ジャーマンロック part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Klingklang
僭越ながら、伝統あるジャーマンロックスレを立てさせていただきます。

前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=992200477&ls=50
2名盤さん:01/09/19 15:04 ID:AQwSUc7.
これらもよろしく。

ジャーマン・ロック
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=../kako/974/974486465

ジャーマン・ロック Part2
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=../kako/989/989165410
3名盤しゃん:01/09/19 15:07 ID:eeZGH08Q
>>1-2

  ∧ ∧
  (,,,・д・) <…。
〜(,,uuノ
4名器さん:01/09/19 15:09 ID:unrLVSxg
倉太さんはあさってからイタリアだそうですので
Klingklangさん倉庫逝きにならないようにageて
くださいよ。
5Klingklang:01/09/19 17:15 ID:1qJUcs/I
へいへい、了解いたしました。
6名盤さん:01/09/19 17:50 ID:P.K..X2o
マニュエル・ゴッチングのE-2E-4ってCDである?
7名盤さん:01/09/19 17:58 ID:aJxonAXc
>>6
ありますよ。
国内盤もベル・アンティーク・レーベルから出てます。
86:01/09/19 18:01 ID:P.K..X2o
>>7
ネットの通販とかで買えますかねえ?
9名盤さん:01/09/19 18:24 ID:aJxonAXc
>>8
通販のことは残念ながらわかりません。
ちなみに自分は今年の春頃、新品をCDショップでみつけました。
品番は MAR96246 で 価格は2600円です。
10Klingklang:01/09/19 19:29 ID:MpA8hFbk
E-2E-4て聴いたことないけど、サウンドは Inventions For Electric Guitar や
New Age Of Earth に近いのかな?
11名器さん :01/09/19 20:03 ID:sYZiq8hM
>10
試聴してみますか。
http://www2.ocn.ne.jp/~t-drums/masterpieces01.html
12でんぷん:01/09/19 20:11 ID:RdmXU1MM
そう言えば、高円寺に喫茶「プログレ」という店が
あるんですが、そこのマスターさんが、「E2-E4」を
東京タワーで試聴したけど、どこから盛り上がるのか
わかんなくて買わなかったとゆうてはりました。
ギター・ソロが入って来てからが盛り上がるんですけどね。
13Klingklang:01/09/19 23:37 ID:MpA8hFbk
>>11
いいねぇ、本当、これいいよ。買いだね。Danke !
14Klingklang:01/09/20 08:20 ID:bv8jy9Jk
さあ、朝だ、あげとこ。仕事へ行こ〜っと♪
15Klingklang:01/09/20 22:13 ID:Kd201dqc
倉さんたち常連さんはCANスレ、1000行く迄あちらにいるみたいだし、困ったな。
ボキャブラ少ない私でこのスレ維持できるか? 誰か助けて〜。
16名盤さん:01/09/20 22:34 ID:tk1adcpc
ニナ・ハーゲンもここでいいのか?
17名盤さん:01/09/20 22:41 ID:iDB./S1A
Geisterfahrer/Andy Giorbinoあたりもここでいい?
18Klingklang:01/09/20 22:45 ID:Kd201dqc
>>16 >>17
いらっしゃい。伝統のスレが閑古スレに・・・。とりあえず何でも語ってください。
(私はそれらよく知らないのでスマソ)
19名盤さん:01/09/21 01:43 ID:wjTTKi8g
「E2-E4」ってCDで始めて聴いたんだけど、59分で一曲ですよね。
アナログだと多分A面、B面にわかれてますよね。
どのようになってるんですか?フェードイン/アウトなんかな?
20倉太:01/09/21 08:29 ID:YeY.NhHY
>17 おぉ、GEISTERFAHRERヲタ?俺も!!
21倉太:01/09/21 08:47 ID:eE7KoKPc
>20 と書いたが、NDWスレが折角あるんだから、そっちも逝ってね。
22名盤さん:01/09/21 12:26 ID:9R/qPQU2
>>19
うへ、それって強烈。片面を占めたアウトバーンよりすごい。ますますE2−E4聴きたくなっちゃった。

>>20
いらっしゃい、倉太さん。お待ちしておりました♪
23Klingklang:01/09/21 12:27 ID:9R/qPQU2
HN消えてた。>>22 は Klingklang です。
24(・∀・)〜♪:01/09/21 13:33 ID:rXtaz.Lg
>4
あさってって今日だろ?
>20〜21
は別人なの?
25倉太:01/09/21 18:13 ID:kSIiTnXU
誰か間違ったんでしょ。今日は金曜日なんで無理ですよね。明日出発です。当然、本人ですよ。
26(・∀・)〜♪ :01/09/21 18:20 ID:wFGM9Oz2
そうでしゅか〜、いってらっしゃあい。よい旅を!
27Klingklang:01/09/21 18:52 ID:yPPvpP6Y
>>25
Gute Reise ! イタリアのみやげ話期待していま〜す。
28(・∀・)〜♪:01/09/21 18:56 ID:wFGM9Oz2
>27
イタリアもヨーロッパ特急は通ってるンだよネ?
29名盤さん:01/09/21 19:26 ID:34vd2/Rs
ヨーロッパ特急はとっくに廃線
30(・∀・)〜♪:01/09/21 19:30 ID:wFGM9Oz2
がーーーーー(◎∀◎)ーーーーーん!

しらんかったよ・・・トホホ。
31Klingklang:01/09/21 19:46 ID:yPPvpP6Y
昔:フランス・・・ミストラル、ドイツ・・・ラインゴールド、イタリア・・・シザルパン
現在:フランス・・・TGV、ドイツ・・・ICE、イタリア・・・ユーロスター

ヨーロッパも情緒がなくなったねぇ。
32Klingklang:01/09/21 19:50 ID:yPPvpP6Y
オリエント急行は健在のようだが、とってつけたようでTEEほど
情緒がないね。イングリッド・バーグマンでも乗っていたら話は別
だけど。(藁
33地下鉄男:01/09/21 20:09 ID:2mnsR5iY
残るはアウトバーンのみ?あ、ツールド・フランスがあるか。
34名盤さん:01/09/22 00:32 ID:tjRkT6mM
そして放射能
35名盤さん:01/09/22 01:56 ID:jJ.NEDck
放射能
36名盤さん:01/09/22 01:57 ID:jJ.NEDck
コワイヨ
37 :01/09/22 07:40 ID:AkrLExco
昨日ついに2年くらい探してたフローゼのエプシロン
(日本盤中古)をゲット!
まさか上新ディスクピア(梅田)内のJJにあるとは、、、。
やはりマメなチェックが大事ですな。
38名盤さん:01/09/22 08:10 ID:KY2UwWfY
>>37
タンジェリンのフレーゼですね。そういった掘り出し物を見つけたとき
はほんとうれしいですよね。
39(・∀・)〜♪ :01/09/22 09:09 ID:dAodGckE
>37
それはポリスターのブレインロックコレクション盤ですか?

プレスミスで回収騒ぎがあったブツですが大丈夫?
40名盤さん:01/09/22 20:44 ID:FqUlnQXs
>37
いいなあ。エプシロンは俺もさがしてます。
プレスミスってどんな?
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/09/22 22:40 ID:TYMAilPY
逆回転になってたんだっけ?

ちなみに俺は初回コロムビア盤『青ざめた虚像』を\5,000ぐらいで買った
5年ぐらい前 高いか妥当かよくわからんだよ

しかしヴァージンジャパンから出てた国内盤CDはなかなかないね
ウニオンのセールぐらいでしか見ない(w
42ツッキー:01/09/23 00:29 ID:t0gi5LDE
このスレでは話題になってないけど(前スレ&過去スレではあったのかなあ?)
チックスオンスピードなんかはどうっすか?(一応あれもジャーマンロック)
三田格がだいぶ取り上げてて、上野のディスクユニオンで買ってみたんだけど
僕的にはかなりのヒット
作品に漂うある種のアートスクールテイスト(???)がたまらなく好き
43名盤さん:01/09/23 00:59 ID:OQ/a0W52
COSはNDWスレのほうが良い気もするが、あっちは閑古鳥鳴いてるからな。
しかしリアルNW世代にはたまらんよな、あのカバー選曲は。
マラリア、デルタ5、B−52's、あとなんでやねんFSK(藁
マラリアのやつはremixシングルも2枚出てるな、オリジナルも再発されたし。
ああそれでも気付くといつもグラマーガール(藁
44Klingklang:01/09/23 10:02 ID:AFwcW1dE
age
45名盤さん:01/09/23 20:00 ID:yZj1s0N.
できればCDで欲しい。>Epsilon in Malaysian pale
ウニオンのセールか...

かってvieginから出てたやつってどれも悲惨な状況ですね。
ASHRAとかHolgerとか。
46名盤さん:01/09/24 06:52 ID:ftPH.0fc
おかしいな?あげれんぞ?
47Klingklang:01/09/24 10:32 ID:zLHdm6ws
age
48チャー某:01/09/24 15:56 ID:fzSrlybc
CANスレも昇天しましたね。(ほとんど無理矢理)
okraさん、見かけなくなりましたが、どうしたんでしょう?

こないだ、CONRAD SCHNITZLERのblauというアルバムを中古で見つけました。
知らないで聴けば、音響とかアンビエント・テクノとか、そういう感じ。
まぁ、先駆者なわけで、当然なんですけど。

では、またちょこちょこ書き込みさせてもらいます。
49名盤さん:01/09/24 21:50 ID:H/Oko1T2
okraさんも語り尽くしちゃったんでしょう。
5037:01/09/24 22:00 ID:TxzjFD9E
>>39 >>40
レスどうもです。
ヴァージン・ジャパンの'91年に出たものです。
BRITISH ROCK HISTORYというシリーズのです。
これはプレスミス大丈夫ですよね?
5137:01/09/24 22:11 ID:TxzjFD9E
>>38もレスどうもでした、書き忘れてました。

ところで「BRITISH ROCK HISTORY」と言いながらこのライナー
に載ってる他のメンツを見ると
シュルツ、アシュラ、フィリップ・グラスと
全然イギリス人いないのが笑えますな。
5241:01/09/24 23:51 ID:pHKeeFCM
>>37
あ、LPじゃなくてCDだったのね(w
俺は『アクア』は持ってるけど『イプシ』VJ盤は持ってないな 貴重よそれ
『アクア』もウニヨンセールで\5,000前後だった
VJは今思うと無謀で良かった・・・乱発で買えなかったけど(ブリティッシュものも出しまくってたし)
アシュラも『ベル・アライエンス』だけ持ってない
実は当時買ったものの「ショボ・・・つまんね〜」と思い売ってしまった
53名盤さん:01/09/25 01:36 ID:6Eh4J/0o
『ベル・アライエンス』(CD)もさがしてます...
再発してくれっちゅうのが本音ですが、権利関係がややこしいのかな?
54名盤さん:01/09/25 01:51 ID:SioVBnF2
最近はZEBRAに夢中!
55名盤さん:01/09/25 10:18 ID:Dxu9M1yo
age
56名盤さん:01/09/26 02:07 ID:Rbidhda.
あげ
57名盤さん:01/09/27 01:03 ID:e.IRyKqA
フローゼの曲だったら逆回転でも何の違和感なしに聴けそう。
チェックする人もすぐには気づかなかったっじゃなかろうか。
58優香団:01/09/27 20:08 ID:bXhX30H2
>57
気づきませんでした(w
交換してもらっても同じような印象だった。
まあ、単調であんまり聴き込まなかったというのもあるが。
同じ頃に国内盤の出た「スタントマン」の方が軽快で心地よかった。
59名盤さん:01/09/28 02:34 ID:ByLGnOF.
ココでいいのかなー

なんとワークショップの新譜が日本盤で出てたんだけど
聴いたひといますか? マウスオンマーズのレーベルから出てるんだけど、
音どうなってるか気になってます。
60名無しのサリー:01/09/28 11:22 ID:T/xT4I2w
最近FAUSTの最初の2枚を聴き返して、SoFarのことをナメてたことを悟りました。
JohnZornのスピレーンやネイキッドシティーにはしっかり先達があったものよと
納得しました。
Faustの悪意に満ちた様な場面展開はすばらしい。
61優香団:01/09/28 20:21 ID:6NFUrfd6
>60
例のボックスお買いになりました?ひととおりCDで買い直した後に
出たのと中身がデジパック仕様なのがイマイチで迷ってたんだが、
ロクスソルス盤がブックレットの全訳付きなので資料として買ってしま
いました。しかし帯代り?の紙が両面テープでボックスに強力に貼り付
いていて剥すのが大変、ボックスは助かったが帯はズタズタになってし
まった・・・。(鬱
62Klingklang:01/09/28 20:43 ID:CxrUl0q.
ボックス、この前見たけど、あの名作 Faust Wは抜けてたね。もともと、ポリドール
の国内盤と件の Faust Wを持っていたので、最近出た、So Far と Tapes 、BBC
Session の3枚を買い、70年代のものは一応揃えた。 Tapes のジャケは最近でたもの
より、昔の方が良かった。(中にちょこっと昔のジャケの絵がモノクロで入っていた)
63優香団:01/09/28 20:47 ID:6NFUrfd6
>62Tapes のジャケは最近でたものより、昔の方が良かった。

昔のあのトランプの絵(喩えが悪いか?)みたいな?
それとも変な口開けた顔の方?
64名無しのサリー:01/09/28 21:11 ID:uEoUczK.
>61
ボックスは買ってないです。1st,2nd,Wはもってるからいいかと。Faustは高校
生のとき、ガイド本でみたジャケとレヴューにつられて買ったのだけど、当時は
ふつうにコラージュミュージックとして勉強中とかに流してたのですけど、
最近ふとそのラディカルさに気付いたというわけです。

>62
Wってそんなにいいんですか?買ったきりあんまり聴いてなかった・・・。
1曲目のクラウトロックを聴いて、当時UKロック少年だった私はマイブラみたい
なんて思ったものでした。
あと、「クラウト」の意味がわかんなくて、学校の図書館で独和辞典引いたもん
です。
65Klingklang:01/09/28 22:47 ID:9kCN/4n6
>>63
あのデザイン全部です。今度のはなんか、モノクロでデザインも波形みたいな
やつで、ファウストらしくない。このデザインはむしろ昔のクラフトワークっ
ぽい。

>>64
いいっすよ、ファウストW。「クラウトロック」はたしかにきついね。でも、
ノイ!とか初期のクラスターとかタンジェリンを経験したあとだから、初めて
聴いたとき、そう苦にもならんかったです。それよりも、「The Sad Skinhead」
ていうレゲエ調の曲、これは良かった。何かやる気のないボーカルに、悲しきス
キンヘッド?(藁
同アルバムの「クラウトロック」やファーストアルバム聴いたあとだったから、
ファウストもこんな擬似ポップやるのかと感動したもんですよ。
66Klingklang:01/09/28 22:54 ID:9kCN/4n6
>>63
ちなみにBBCセッションのジャケのデザインには萌えた。
うまく、ファースト、ソー・ファーの流れを汲んでいる。
「ファウストW」のジャケのデザインは音符の無い、五線
譜だが、あれには意味があるらしい。リスナーが「クラウト
ロック」を聴いて、あの五線譜に音符を入れてください
っていう製作者(=ファウスト)の意図らしい。
67名盤さん:01/09/28 23:48 ID:LWGS0qdA
モノクロでデザインも波形みたいなやつ>Munic and Elsewhere/Return ob a legendのことかな?
Tapesとは別内容ですよね。
71 Minute of...がMunic〜とダブっているはずです。(+Last LP)

Munic〜のジャケは俺はジョイディビジョンを連想するけど、ファウストが先か。
68名盤さん:01/09/28 23:50 ID:LWGS0qdA
↑ちなみに、71 Minute of...もお勧めです。超ポップ!
69Klingklang:01/09/29 00:25 ID:L2fE.Tio
>>67
いやいや、ちゃいますよ。最近、英ReRからリリースされたやつ。(国内盤では
ロクソ・ソルス LSI 2022)

>>68
71 Minute of...もいいですね。これもCDで二種類のジャケを見たことがあり
ます。一つは青いの、もう一つは黄色いの、デザインは一緒で色だけ違います。
70klingklang:01/09/29 00:29 ID:L2fE.Tio
あれ、コテハンのKlingklang のかしら文字が大文字になっているから、
小文字に直しておこう。
71名盤さん:01/09/29 00:30 ID:guQK.D9k
なるほど。勘違いでした。
しかしロクソ・ソルスって変なの(誉めてる)ばっか出すね。
72klingklang:01/09/29 00:34 ID:L2fE.Tio
>>71
確かボックスもここじゃなかったっけ? 僕は単品ばっかりしかもって
ないからようわからんけど。
73klingklang:01/09/29 00:44 ID:L2fE.Tio
Tapes の前のデザインのCD(どこから出てたかちょっとわからないが)
は、ロクソ・ソルスのものと違って、トラック番号を振り分けてないんだ
って。だから、聴くとき大変やったみたいよ。いちいち、CDプレーヤー
早送りせないかんもん。ロクソ・ソルスの分は一応、トラック振り分けて
いるから、お好みの曲へ簡単にジャンプできる。それにリマスターしてい
るから、音質もいいし。ただ、嫌なのはジャケのデザイン。
でも、本当のところは前のジャケの方が正解なんだって、だって、Tapes
に収録している曲はあれ全部で一曲なんだから。
74名盤さん:01/09/29 01:21 ID:am83aaao
>>69
Munic and Elsewhere/Return ob a legendのジャケは波形のヤツだよ。
>>67の言ってることが正しい。おそらく最近再発されたTapesのジャケが
この波形のヤツになってるんじゃないかな?オレも店頭で見かけて混乱した。
75アイネ・クライネ:01/09/29 02:29 ID:aQffHFIY
かなり昔にエルドンというバンドのリーダーのソロアルバムを買いました。
聴いてみたら、あまりにもクソだったので唖然としてしまって
このままだとお金がもったいないから、どこか1つでも良い所
があるはずだと思い、再度聴いてみたらやっぱりクソでした。
僕はわりと、どんな音楽でも楽しめる方なんですが、このアルバムだけは
いまだにダメです(ジャケットの印象も含めてちょっとトラウマ状態)
そこで皆さんに質問したいんですが
このエルドンの情報を教えてください。
他に良いアルバムなんてものが存在するのでしょうか?

後にアシュラ・テンペルの「インビテーション・・・」を購入した時
これなら倍の値段を払ってもいい!!と思いました。
76名盤さん:01/09/29 02:42 ID:nMjJMHvo
エル丼は仏ですな。
無機質なインダストリアル系きらいならどれもダメ。
4th〜6thあたりが一応黄金期されてる。
アシュラとエルドンを比較するのはちょっと変だよ。
77klingklang:01/09/29 02:47 ID:L2fE.Tio
>>75
間違ってたらごめんなさいね。75年の「インヴェンションズ・フォー・エレクトリック・
ギター」のことではありませんか?
78アイネ・クライネ:01/09/29 03:33 ID:g34U0DmQ
>>76
ありがとうございます。
へぇ、エルドンはインダストリアル系ですか。意外でした。
仏ロックって良いアルバムあるんですか?ジャーマンほど
活発なムーブメントではなかったんですかね?
ポップスが主流ですかね?
個人的に仏ロックって謎です。


>>77
そうでした。インヴェンションズです。
アシュラのアルバムはどれを聴いてもセンスがいいなぁと
感じます。恐ろしくモダンに聴こえます。
79名盤さん:01/09/29 04:04 ID:o/iIybek
エルドンは俺も大昔ドイツ勢かとおもてたよ。
インダストリアル系と言ってしまうのも誤解されそうだけど、無機質というのは同意。
エルドンだったら、とりあえず「インターフエース」を勧めておきます。

でも、やっぱアシュラとは比較できないよな?
80@チンコロ名盤さん:01/09/29 07:19 ID:uhaydCUc
>>75
まあ、Pinhas先生のソロはスカも多いけどね。
ジャケットの話からすると"Rhizosphere"かな?
(くすんだ色調で気持ち悪い虫だか動物だか分からんものが描かれてるやつ?)

確かにインダストリアルっぽい面もあるけど、
今で言うとCuneiformレーベル系かな。再発CDもそこから出てるし。
単なるFripp&Eno,Crimsonのパクリじゃねえかという意見が大勢だけど、
この人のやることは不思議な魅力があって捨てがたいんだよね。

仏ロックも意外と懐が深いから、色々聞いてみると面白いよ。
81klingklang:01/09/29 10:00 ID:Ejdn0U5g
>>78
「インヴェンションズ〜」、「ニュー・エイジ・オブ・アース」、「E2E4」の
流れもいいけど、初期の「セヴン・アップ」までも好きだな。ちょっととっつき
にくいけど、聴きこめばなれた。ついでにいうとグル・グルの「UFO」と「ヒ
ンテン」(あのケツのジャケ)もいい。初期のアシュラとともに今でも大好き。
82klingklang:01/09/29 10:03 ID:Ejdn0U5g
>>80
フレンチロックはぜんぜん知らないのですが、何がお勧めですか?
モナ・リザとかワパスーっていうグループは名前だけ聞いた事が
あるのですが? 
832chひっきー:01/09/29 12:21 ID:7mr9EYiw
今日もノイを聴いたら起きれたよ。ああよかったー。
84klingklang:01/09/29 12:29 ID:Ejdn0U5g
クラフトワークからノイ!にいって、ノイ!からラ・ドュッセルドルフ
に至る。自然な流れだ。
85名無しのサリー:01/09/29 13:35 ID:bytNYb5A
>>79
ヘルドンは頭がいい感じがして割と好き。あと、ゲームミュージックっぽい。
インターフェイスしか持ってないけど、BAL-A-FOUとかミニマルでスリリング。

話はそれるけど、キングのヨーロピアンロックコレクションシリーズの解説って
シリーズ全作(何十枚!)を全部買えと薦めるのが凄い。主にイタリアだけど。
何故かサグラドとかも入ってるけど。
86名盤さん:01/09/29 19:59 ID:9UZaZSXU
仏はアンジュ,マグマ,ゴングが有名だと思うけど、klingklangさんの好みを推察すると、
エルドンがいいと思う。ジャーマンスレなんで、乱暴な紹介の仕方をすれば、
フリップ&イーノにノイマイヤーをプラスした感じもあるかも。
ZERO SETとかに近い感じもあるかも。

あと、タンジェリンやシュルツが好きだったら、ティムブレイクのソロもいいかも。
87@チンコロ名盤さん:01/09/29 20:05 ID:uhaydCUc
>>82
Magma/Gong/Art Zoyd/Ange/Atoll/以外のマイナーな奴ですか?
(Mona LisaとWapassouは何枚か聞いたけど、ピンとこなかったです。)
メジャー以外にちょっと薦めてみたいのは、
Magma風現代音楽系:Zoikhem
虚脱シンセ系:Pulsar
ジャズ風アヴァンギャル系:Etron Fou LeloublanとZao
フュージョン風カンタベリー系:Minimum Vital
辺りでしょうか。

ところで、Schulzeの新譜(Live二枚)出ましたね。
88@チンコロ名盤さん:01/09/29 20:07 ID:uhaydCUc
被った、スマソ。
89名盤さん:01/09/29 20:16 ID:9UZaZSXU
86です。
お詳しいですね。>@チンコロ名盤さん

虚脱シンセ系:Pulsar
きいてみようかな。

このような紹介のされ方は大変有り難いです。
90名盤さん:01/09/29 20:24 ID:wbRtkpNw
FAUSTはTABLE OF THE ELEMENTSが出した『RIEN』しか持ってないんだけど、
これは無機的で良い。ラストにクレジットのアナウンスが録音されてて、
灰野敬二が参加してるということなんだけど、どこで何演ってんのか不明。
FAUSTの他のアルバムって、多分全然違うタイプの音なんだよね?

無機的でノイズっぽいって線だとHELDONも良いね。
9190:01/09/29 21:03 ID:wbRtkpNw
『RIEN』聴き直してみたんだけど、
track6でHENRYK GORECKI『Symphony No.3』のコラージュをバックに
絶叫してるのが灰野臭い。

仏蘭西物に詳しい方に質問…。
MagmaのStella Vanderって、『d'epreuves d'amour』以外に
ソロアルバム出してないのかな?
92klingklang:01/09/29 21:49 ID:/mC9Kh26
>>87
フレンチロックの情報 Danke ! です。その虚脱シンセ系の Pulsar て興味そそり
ますね。(そそるって表現は×だが 藁)ワパスーとモナ・リザはなぜ名前だけ知
っているかといえば、キングレコードのポポル・ヴ―のシリーズを買ったとき、ラ
イナーにこの2つのバンドのアルバムが紹介されていて、とくに、ワパスーのアル
バムで狂王ルートヴィッヒU世のジャケのに興味をもったというくらいにしか知識
がありませんでした。厨房でスマソ。またいい情報あれば、よろしくお願いします。
93@チンコロ名盤さん:01/09/29 21:51 ID:uhaydCUc
>>91
ttp://www.seventhrecords.com/
ここを見る限り、その一枚だけみたいだけど、
彼女、昔フレンチポップスの歌手だったそうで、
その時代の音源まとめたCDが確か出てたような記憶が・・・。
いや、さすがに買わなかったけどね。
9490:01/09/29 22:19 ID:wbRtkpNw
>>93
SEVENTHのサイトで調べてくれたんですか。申し訳ないというか、
ありがとう。


HELDONのRICHARD PINHASといえば、PASCAL COMELADEと共作の
“OBLIQUE SESSIONS U”というアルバムが面白い。
まあ、相方がパスカルなだけに、音の方はロックって感じじゃないんだけど。
ジャーマンネタじゃないからsageた方が良いのかな?
95名盤さん:01/09/30 02:22 ID:tBOfj1.I
ZAO!
96@チンコロ名盤さん:01/09/30 06:09 ID:t9M4TNB.
いけね、ここジャーマンスレでしたね。
いや、私もジャーマン系が本領なんですが。
(小声で)
で、Pulsarなんですが、実際はかなり叙情的な音です。
「虚脱シンセ系」という表現に一番近いのは"The Strands of the Future"ですが、
バンドの性格は「虚脱シンフォ系」と言うべきかも。
97名盤さん:01/09/30 17:30 ID:klGGuCJI
シンフォ系とくれば、二の足踏んでしまうなあ。
ノヴァリスとか気に入らんかったから。
虚脱という表現に賭けるか?
98名盤さん:01/10/01 01:38 ID:yXlkqmvA
本日のレコ屋ニューリリース報告です。
カンのアウトオブリーチとインナースペースの2in1(ブートかな?)
イルミンのソロプロジェクトのCD(kumoと言う人とやってる?)
マニの来日記念盤
の3枚が気になったけど、本日はジャーマン関係意外を購入。
どなたか聴いた方は感想キボーン
99倉太:01/10/01 08:10 ID:cfaYCcR2
やっと、帰ってきたよ。あげ。
100klingklang:01/10/01 12:17 ID:bbk8qxp.
倉さん、お帰り。どうだった、イタリア。よければ土産話聞かせてね。
101名器さん:01/10/01 12:26 ID:oWDdE8E6
パルサー(ピュルサ)はつまらないよ!
ポーレン、終着の浜辺、ハロウィンと3枚聴いて眠くなっただけ。

ついでにワパスーもメモリアンスもアンジュも軟弱シンフォだと警告しときま。
102倉太:01/10/01 12:50 ID:ZWWuBb5k
ただいまっ。お土産話・・・・ここで出きる話はほんとにない。
どこで、レコード買うん?って位、何もなかった。ごく普通の
POPS,ROCK等。KRAFTWERKはAUTOBAHN,RADIOACTIVITYのみ。
それも、米盤。無理してでも、ミラノへ逝くべきだったかもしれないが、
どっちにしても、レコード屋情報がないんで、無理だったでしょうな。
仕方ないんで、フランコ・バッティアートの初期のCD買った。

ところが!キャリアはKLだったんだけど、スキポールで俺の荷物だけ!を
積み忘れやがった。今頃、家に着いているハズだ・・・・ヤバいブツを家人に
見られる!!!ことはないけど、荷物はノーチェックだった。

自国伊太利亜音楽は非常に充実していたが、それ以外は全くダメ。
密かにファルメールを期待していたが、全くなし。
いわゆる「シャンソン」とゲンズブールがちょいと。

宿はテルミニ駅歩いて5分、というとこだったけど、韓国みたいな
PC房は「インターネット・ポイント」が2ヶ所あった。覗いてみたけど、
夜は満員で、朝は空いてるけど、出かけるところだし、というわけで、
全く触れず終い。どっちみち、フォントとIMをDLしなくちゃならんかった
だろうし。

ところで、CANスレは無事に昇天?ですか。
103名器さん:01/10/01 12:54 ID:oWDdE8E6
>102
女は?良かった?
104倉太:01/10/01 13:10 ID:5l/iU.0M
女買いに行ったわけではないので・・・・

駅周辺に夜にソレとおぼしき連中が居たが、
ありゃ、金貰ってもやだね。酷いの。
105蛇毛:01/10/01 13:48 ID:rEdnBCpQ
今朝方TGスレも逝っちゃいました
106RUCKZUCK:01/10/01 20:55 ID:AXosTQJo
 実家用にもう1枚、クラスターの「Zuckerzeit」をCDで買って
おこうと思って年単位の日々が過ぎているのですが、全然見つかりません。
もしかして廃盤?

 なお、58歳になる我が母は、クラスターの「Grosses Wasser」、
イーノ・メビウス・ローデリウスの「After The Heat」、カンの
「Future Days」、クラフトワークの「Kraftwerk2」や
「Ralf Und Florian」・・・なんてところを好んでいる模様。
子が子なら親も親だな。
107klingklang:01/10/01 23:08 ID:gPVHUA4A
実はその「ツッカーツァイト」は日本のポリドールから出てたんだけど、今廃盤なんだって。
10859:01/10/01 23:30 ID:b.MY2FbQ
……ワークショップここじゃダメか(ボソ
CANスレもないし、どこに聞けばレスあるかなー
109RUCKZUCK:01/10/02 01:27 ID:0hcszUIw
>>107
 むう。そうでしたか。残念。ちなみに1曲目の唐突な始まり方が特に好きです。
110スケセノ:01/10/02 03:50 ID:t/YZBJwE
「ツッカーツァイト」の1曲目はヒカシューがパクッてたね
111名盤さん:01/10/02 04:01 ID:krWb9/Vs
ツッカーツァイト輸入盤だったらまだまだ見かけるよ。デジパックの奴。
112(・∀・∀・)ヌッヘッホー:01/10/02 04:06 ID:V0topVUM
>108
皆、単に知らないだけじゃないの?
オレも知らないけど、わざわざ知りませんってレスするのも変だし。
>101
眠くなるようなの好きだから、パルサー1枚買ってみるわ。
113倉太:01/10/02 08:06 ID:WpFWOONs
ワークショップって、ちょいと、軽快なCANみたいなヤツでしたっけ。持ってるよ。
114名盤さん:01/10/02 12:49 ID:9poy.F7E
>112
パルサーやめとけ!眠くなるってもシンセものやないでシンフォやで。
当時タンジェリンドリームとピンクフロイドを足したようなって評されてた(w
115名盤さん:01/10/02 14:50 ID:Am.nugnY
えれくとりっく・めでぃていしょん
116(・∀・∀・)ヌッヘッホー:01/10/02 15:11 ID:lysWfFv6
>114
あっ、ならますます好み!いーじゃん一枚だけだから。(w
117名盤さん:01/10/02 15:23 ID:9poy.F7E
>116
どれ買うつもりや?終着の浜辺はキングから出た国内盤LPに
松本零士のイメージイラストが付いとるよ(w
118優香団:01/10/02 17:34 ID:jHlJWrRo
フレンチもアリ?排他的でない良スレだ。
SPALAXかMUSEAあたりでエマニュエル・ブーズのCD化に期待。

>113
イタリアではMB関連の獲物は無かったんですか?
119倉太:01/10/02 17:48 ID:Sa67tYL2
>118 皆無。だけんど、「例の」DVD買っちゃいました(自分のだけ、スマソ!)
120優香団:01/10/02 17:56 ID:Ly6rf2dA
>119
いいじゃないですか、誰も人の分まで買ってきませんて。

通常のレコ屋ではブートとか置いてなかったですか?
まあ西新宿のブツの大半は日本製だけど(w
121倉太:01/10/02 18:05 ID:OD13B5N6
>120 ブートも皆無。なんか、納得いかんなぁ。ミラノにはMEGASTOREあるんだけどなぁ・・・・
122klingklang:01/10/02 18:43 ID:E0kYad.A
>>120 >>121
ブート市場は日本の方がいいのかな?
大阪のアメ村にクラフトワークのブートを置いてる店知っている。
123倉太:01/10/02 19:02 ID:PbDcsh5.
>122 アメ村にそんな店、ありましたっけ?ナンバにはTHE DISKとか何軒かありますが。
124スケセノ:01/10/02 20:40 ID:Px6Z6DQE
(・∀・∀・)ヌッヘッホー ← スゲーワロタ! アタマワルソウ(シッケイw
125klingklang:01/10/02 21:23 ID:Vu2Ty8us
>>123
ビッグステップの前にある雑貨屋と中古CD屋が一緒になったみたいな店。
たしか、隣にはカレーショップがあって、三角公園と交番よりも東側。
洋楽のブートCDを売っているのは、その店の3階、ちょっとわかりにくい
けど、いっぺん探してみて。そこにクラフトワークのライブのブートが何枚
か置いていたよ。ちょっと値段が高いけど。超ローカルな話題でスマソ。
126(・∀・∀・)ヌッヘッホー:01/10/02 21:45 ID:I.ybtRDU
>>124
そお?ありがと。これ某板で大流行中なの。

ところでこのスレには、シュルツェの50枚組聞いた強者はおらんの?
実際どうなのよ、曲や録音の質は?
127ゴミレスでごみんに:01/10/03 02:06 ID:HlXJQXm.
シュルツェは代表作位しか聴いてない弱者です。
僕の場合息の長い活動をしているアーチストの場合
かなり気に入ってるグループでも年代を外すと厳しい(らしい)。
無条件に受け入れられるのはほんとに一握りです。

>>114
タンジェリンとフロイド足したようなって、良さそうやん(w
128スケセノ:01/10/03 02:38 ID:RJ.oPgrY
かなり前にジャーマンスレでシュルツが話題になったけど
みんな一様に「・・・いやあんまり・・・」という感じだった(w
「聴く前になんだか妙に構えてしまう」とか書いたら同意を得られたけど、やっぱそんなんかな
129 :01/10/03 03:08 ID:KvAErwjQ
>>128

あんな長時間身構えてたら、持たんよね(藁
聞き流すのが、正しい鑑賞態度と思われ

ジャーマンロック扱いだけど、実際は全然ロックじゃないから
その辺の感覚がずれてるんだろうななぁ。

テクノ系のリスナーのほうが相性よさげ気がするが、
そっちには別の系統ばかり紹介されて、すれ違ってる。
130@チンコロ名盤さん:01/10/03 06:43 ID:Bs8MklKI
ttp://www.klaus-schulze.com/

"Silver Edition"と"Historic Edition"入手。
"Jubilee Edition"わざわざ東京タワーまで行ったのに買い逃し。(ショックのあまり蝋人形館見忘れる)
"The Ultimate Edition"の後半3セットのみ購入 + "Contemporary Works"って形で持ってますが、
はっきり言って全部は聞いてません。もうなんか資料集めって感じで。
でも Schulze は長い付き合いになるだろうし、変なこと(?)に金使うより良いだろうと思って、
思い切って買っちゃいましたよ。

内容ですが、買う前は"Picture Music"や"Body Love"(サントラの方)レベルかなと思ってたら、
予想外に質は高かったです。ただ Live音源が多いし、スタジオ録音もあまり音は被せてない感じで、
正規リリース作品に比べると練り混みは足りないですが(当然か)、
個人的には良いもん買ったと思ってます。

確かに、Schulze にはまってると言うと、かなりのプログレマニアにも引かれますね。
クラシック界における、ワグネリアンみたいな扱いと言うか。(w
131倉太:01/10/03 08:45 ID:3wbTiHVA
>125 あぁ、ちょっと一瞬、入るのを躊躇うとこですね。メタル屋かと思ってました。逝ったことはあります。
    長いこと逝ってないんで、ゆっくり、アメ村〜ナンバを攻めたいですねぇ・・・・・
132klingklang:01/10/03 12:46 ID:6i3.m.Ts
>>125
メタル屋? 言えてますね、あそこ。訳わからんバンドのTシャツやバッジなど置いてあった。
133名盤さん:01/10/03 13:21 ID:dr1Rgz.g
>130
いくらしたん?
134倉太:01/10/03 16:04 ID:ZXO3p85U
地下鉄男さんとかMONOさんとかアルジェントのムスコさんとか行方不明ですか?
135名盤さん:01/10/03 16:29 ID:dr1Rgz.g
>134
地下鉄男氏は倉太氏の分身(ダークハーフ)と思われ。
アルジェントのムスコ氏はGOBLINスレと共に逝ったと思われ。
MONO氏、消息不明。
リエ蔵氏、同上。
チャー某氏はレゲエスレで健在。
でんぷん氏は最近また見かけるようになりました。

こんなところでしょうか。
136倉太:01/10/03 16:37 ID:zAiypS8k
な、なるほど。
1378:01/10/03 16:41 ID:FKdKyXak
地下鉄男だけじゃねーだろ。
138倉太:01/10/03 17:50 ID:.ou3z7lY
持ってたWORKSHOPはTALENTというアルバムでした。
昨夜聴き返してみたら、笑えるフレーズが出てきたり。
94年?の作品のようです。新譜も同じ感じかな?
139@チンコロ名盤さん:01/10/03 22:08 ID:Bs8MklKI
>>133
結局、全部Union系で買ったんだけど、"Silver Edition"がちょっと高くて3万位で、
あとは一枚あたり2000円前後かな。今は在庫があれば、もっと安いみたいよ。
>>135
すんません、私元リエ蔵なんです。ただ今捨てハンで仮運営中です。
いや〜前スレの後半は余りにマニアックで、話に入っていけなかったですよ私。^^;
140名盤さん:01/10/04 01:25 ID:nob72dIA
ありゃ、リエ蔵さんだったんですか。
前スレ、確かに後半はあまりマタ−リしてませんでしたね〜。

プログレ総合スレがなくなったのもちょっと痛いですね〜。
教えてもらいたいことあったのに...
141@チンコロ名盤さん:01/10/04 05:15 ID:62KQnZl2
いやいや、マニアックなのはROMってりゃ勉強になるから良いんですよ。

しかしPulser の話で頭抱えちゃったんですが、「シンセ系」って単語だけでも、
各人思い入れがあるんで、上手く伝わらないもんですね。
人に説明する場合、シーケンサーの扱いとかで分類する何か巧い表現ないですかね。
142倉太:01/10/04 08:07 ID:nIljLDn2
ふむ、あげとこう。
143倉太:01/10/04 18:08 ID:YcvkbGrY
・・・・・・・・・ここも、見えにくくなってきたので、あげとこう。
144名盤さん:01/10/04 18:20 ID:FAEbVG3Y
パルサーってヴォーカル入りだっけ?ポーレン持ってたけど忘れた。

のちのポンプ勢(エイジア・マイナーとか)よりは演奏はマトモだった。
145名盤さん:01/10/05 01:19 ID:INPGRB7w
>>86
ティムブレイクって「YOU」の中でシンセやってた人ですか?ジャズロック的
な部分が苦手であまりGONG」はあまり聞き込んでなかったのですが、あの反復
シンセ音は好きだったので。
146145:01/10/05 01:24 ID:INPGRB7w
フレンチネタなのにageてしまたスマソ。
14786:01/10/05 01:41 ID:bxSJRl7c
そうです。そうです。
サウンドエンジニアみたいな形でゴングに在籍していたそうで、
後にホークウィンドにも参加していたそうです。
ティムはエレクトロニクスサウンドを追求するかたちで、
ソロプロジェクト、クリスタルマシーンを結成して数枚のアルバムを発表してマス。

シンセというと上手く伝わらないと話題になってますが、まあ単調なシンセシーケンスが
主体で結構ポップなんで、中期タンジェリンとか好きなら、きにいるかなあと思いまして。

またしてももフレンチネタでごめんね。>ALL
148145:01/10/05 02:41 ID:Uq8gAd.U
>>147
ありがとう。明日探してきます。
149名盤さん:01/10/05 03:08 ID:nUYlVjoI
>>129
テクノ→ジャーマンプログレの人間ですが、工房だった頃、折れはシュルツも
テクノだと思ってました。あと、構えて聞いてしまうのはジャケが怖いからだと
思われ。アモンデュールとかジャケ怖いし、田舎工房だった当時の折れは、アモン
はスピッツアロコみたいに人殺してるとおもてました。
150@チンコロ名盤さん:01/10/05 05:44 ID:jrDHKYF6
確かにジャケットの異様さでは、ジャーマン系が最強だったかも。
LP時代は金が無くても輸入盤屋通って、ジャケットだけ見て楽しんでたね。
GURU GURUの"Hinten"のジャケ見て萌えて、男のケツだと分かったときは、
自分の早とちりを呪ったね。(`皿´)
あんまりショックだったんで、あれ買ったのはCD化されてから。
151倉太:01/10/05 09:03 ID:/uALwZ1s
まずは、ジャーマンとは異なるが、COMUSネタから。

2nd.CDはかつて日本盤だけ出たことがあり、現在、高値更新中。

次いで、ジャーマンネタ。NEU!から。

日本盤が東芝EMIから出る予定でライナーを執筆して英国EMIに英訳したものを
送付して、代金の振込先は?とか、具体的な話が進んでいたにも係わらず、
例によって、KLAUSがゴネてどうなるか不明だそうです。

次に、LA!NEU?のライブが出るが、過去の曲はZEITのみで、LA!NEU?以降の曲を
やってるそう。スタジオ録音盤(新譜)は年内には出る予定。また現在は、日本人の
娘がKLAUSのガールフレンド、助手も日本人男性、とのことです。

さらに、ストレンジデイズでのインタビュー前にKLAUSから電話が掛かってきて、
「どんな雑誌?」との確認を受け、相談されたらしい。

次いで、MICHAEL ROTHER君ですが、一昨年だったか、来日の後、数カ所のライブ後、
英国ライブ、今年7月には地元でライブ、待望の新作は年内に出る予定。

9月17日京都精華大学にてライブを行ったANTHONY MOORE君ですが、同時に、
大阪・渋谷クアトロでのライブも予定されていたが、仕切屋が直前になって、
ドロンと決め込み、あえなくキャンセルとなった。
また、精華大学で行われたライブは事前録音済みのディスクをMACにて再生した
模様。5.1CHの興味深い音が披露された。本人は、もっと広いギャラリーのような
ところで歩き廻って聴いて貰うことを想定していたらしく、狭い教室で満員の
ギャラリーの前でのライブについて大いに不満だったそう。
現在、彼が学部長を務める独逸の学校と京都精華大学が姉妹校であったため、
今回のライブが実現した。費用は全て大学負担だそう。

最後に、昨日の収穫。

過去スレで大いに盛り上がった?BRAINTICKETの80年作品
ADVENTUREを入手。LPだったが、CDも出ていたらしい・・・

そろそろ、ジャーマンネタの展開を希望致したい・・・・・・
152名盤さん:01/10/05 12:26 ID:Ho5gjxWc
>150
女の尻と間違いようがないのでは?(w)

>151
COMUSって?
153倉太:01/10/05 12:38 ID:Ax6Czp6A
勝手に引用。

COMUS/FIRST UTTERANCE(1970年)

狂気のアコースティックユニットと呼称され70年代初頭にイギリスで活動したCOMUSは、
アコースティック編成でありながら、サイケデリックな要素も取り入れた奇妙な音楽を展開するバンドだ。
編成は女性Vo、perc、Bass、ac-g、ヴァイオリン、フルートでその演奏はテクニカルだがそれ以上に癖が強い。
演劇的に誇張されたヒステリックな女性ボーカルとヴァイオリンがその不安定感を強調する。
ヴァイオリンはクラシックよりもジプシー風の感じが強く、演奏技術は高いが、艶、 色気はなく陰鬱だ。
クオリティは高いが一般受けするような感じではなく、この後もう1枚発表後解散した。

と書かれている「もう1枚」がVIRGINから出てた。
154klingklang:01/10/05 12:41 ID:7BJ.JzPk
>>150
あれは確かに男の尻だった。女のでなくてほんと残念。
グルグルのファーストはどう見てもUFOには見えなかったが、
ジャケットの裏を見てやっと、UFOであるとわかった。それ
よっか、ライナーの最初のページにある、あれはマニだと思う
が、あの大きな耳は気色悪い。
155152:01/10/05 12:43 ID:Ho5gjxWc
ふ〜ん、ヴァイオリン入りで艶、 色気はなく陰鬱・・・。

どうも想像し難い音楽やね。ワーレンシュタインぽい?
156倉太:01/10/05 13:04 ID:Ax6Czp6A
WALLENSTEINと共通点?・・・あるかな?・・・・
ああいう感じではないと思いましたが。

BLITZKRIEGでしたっけ?よいですね。
157152:01/10/05 13:14 ID:Ho5gjxWc
>156
じゃあチェンバーぽいんかな?

ワーレンシュタインはじめ独逸のこの手のバンドは英国に比べて
技術的に劣るところが逆に魅力になってる不思議さがあるのね。
158倉太:01/10/05 13:40 ID:7vWAm6eI
プログレサイケカンタベリーってとこでしょう。
159152:01/10/05 13:53 ID:Ho5gjxWc
カンタベリーってキャラヴァンとかの?
あたた、あの辺苦手なんやわ、中途半端にポップやし。

ポポル・ヴなんかのが和めますな。
160倉太:01/10/05 14:02 ID:D4WReVKM
そういうことになりますな。

まぁ、ここで取り上げたワシが悪かった。スマソ!
161名盤さん :01/10/05 16:13 ID:62lI1s3g
次いってみよう!
162名盤さん:01/10/05 18:13 ID:z30MOKwk
>>151
 「諸問題が解決したのでNEU!の正規版CDがやっと出る」という
話を聞いてもう数年。なるほど(そんな気はしたけど)そういうことに
なっていたのですか。納得。もっとも、とっくに3枚ともブートを買っ
ちゃっていますけど。
163倉太:01/10/05 18:27 ID:EIFHyvxI
>162 多分、ご存じとは思いますが、この話はあくまでも「日本盤」について
   どうなってるん?ということです。英国・米国盤は無事に出てます。
   因みに俺はNEU!ヲタなんで、それぞれ買いましたが。後は同時に出た
   LPだな。
164優香団:01/10/05 20:24 ID:/hKxYwQ6
NEU!のCD、キャプテン・トリップから出せないのはやや残念かな。

しかしキャプテン・トリップの日本オンリーのCDのジャケデザインは
アーティストの承諾を得ている(?)とはいえかなり変な物がある。
ラ・ノイ!のライブやグルグルの三流劇画を載せたのとか。

コウマスってファーストもテイチクからCD出てたよね。
ファーストに限ってはカンタベリーぽさは無いんじゃないかな?
165RUCKZUCK:01/10/05 20:37 ID:wpj7cmr6
>>163
 さっきは名無しになっておりましたが、162です。
「それぞれ買った」・・・わかります。ワタクシもKRAFTWERKは
独逸盤と米国版、日本版と揃えるのがまず基本だと思ってい
たりしますので。しかし、LPが出ていたのは知りませんでした。
166倉太:01/10/05 21:23 ID:mpHOaqNo
>165 俺の場合は、「取り敢えず」独逸盤・英国盤・日本盤・仏蘭西盤かな。
    あとは、あればなんでも。
167倉太:01/10/05 22:47 ID:DydOckTc
本日はお開きにつき、あげときます。また、来週!
168klingklang:01/10/06 00:05 ID:AHGOPrU2
>>165 >>166
独逸盤の「エレクトリック・カフェ」がなかなか見つからない。
たしか、「放射能」の独逸盤と米国盤は内容が一緒ですよね?
169名盤さん:01/10/06 00:17 ID:z/81piBI
「放射能」は、多分、音は一緒じゃないかなと思って、ドイツ盤だけ所有しております。
マスタリングの違いはあるかもしれませんが、まあそれは置いといて。

で、米国盤は持ってないので分かりませんが、インナーのデザインは違うかも知れません。
黄緑地にオレンジの放射能マークがついてました。

ビニールの初回盤にはその放射能マークのシールがついていたそうです。
170klingklang:01/10/06 18:27 ID:8veKwusk
age
171AB:01/10/06 21:16 ID:HCVrhvgA
「エレクトリック・カフェ」オランダ盤はドイツ語で収録されています。
音源を求めるなら、これで我慢。

the MIXのアナログが欲しいけど、これも見かけないです。
再発されんかな?それともネット通販するか。
172RUCKZUCK:01/10/06 21:36 ID:Zg8IUFG6
 >>168
 最近、店頭で手に取ったCOMPUTERWELTもオランダ盤だった気がします。
クラフトワークの純正独逸盤って今はなかったりするのかな?
 なおワタクシの持ってるELECTRIC CAFE独逸盤のCD番号はCDP 564 74 64202です。
173名盤さん:01/10/07 01:14 ID:CBITV6kY
クラフトワークは集め始めるとキリがないから大変ですな。
ところで、マニュエル・ゴッチングの元カノのロジの10inch(DIE DOMINAS)の
カバーデザインをクラフトワークのラルフ・ヒュッターとカール・バルトスがやったらしいのですが、
どういう経緯か知っている方、おられますか?
174AB:01/10/07 04:34 ID:t8TXYyOU
DIE DOMINASの為にラルフとカールが二つのコード
「サブ・ドミナント」と「ドミナント・セブン」を紙に書いた。
DIE DOMINASはそれを元に演奏し、レコーディングしてラルフとカールに聞かせた。
二人はそれを大変気に入ったので、ついでにジャケットもデザインした。

と、ゴッチングが言っているそうです。
なぜそうなったかと言うと、デュッセルドルフで顔なじみだったから、みたいです。

>クラフトワークは集め始めるとキリがないから大変ですな。
コレクターアイテムとしては、まだましなほうなんじゃないかなあと。
175173:01/10/07 05:00 ID:M7FyAvL6
>>174
詳細なレス感謝!
176klingklang:01/10/07 13:22 ID:MUVGkd0U
>>171
そのオランダ盤が大阪ではなかなかみつからないのだ。困っているのだ。
177ab:01/10/07 20:30 ID:6uRMfMkc
だったら、日本のamazonから注文できるよ。
これドイツ語です。

Msi - ASIN: B00000I258
178名盤さん:01/10/08 03:07 ID:l7wNVr4A
アメリカ空爆開始あげ
179名盤さん:01/10/08 19:45 ID:79ms7Xs.
age age
180klingklang:01/10/08 23:54 ID:wLoKZNTE
>>177
情報サンクス。一度サイト覗いてみるよ。
181名盤さん:01/10/09 00:53 ID:v.61iaBo
EDGER FROESEソロアルバム「age」
182倉太:01/10/09 09:04 ID:xmjtZSE.
NDWスレは逝ってしまいましたか?あげ。

>174 ありがとうございます。全く知りませんでした・・・・(萎
183倉太:01/10/09 18:28 ID:fKxGVvi6
そういや、ELECTRIC CAFEの米国盤はいい加減な版権管理のため、
ELEKTRA盤とWARNER盤がありますね。
かつての米国盤特有のロングケース付きのを持ってる人っています?
184名盤さん:01/10/09 21:14 ID:qpylnrC.
クラフトワークのスレはDJ板にもあるからそっちでも聞いてみれば?

>かつての米国盤特有のロングケース
↑万引き大国アメリカの象徴
185倉太:01/10/09 21:34 ID:29SkgI6Q
>184 ありがとう。そうしてみます。
186名盤さん:01/10/10 05:00 ID:g0q.5iH.
クラスターの「SOWIESOSO」のジャケって2種類あるの?SKY盤CDやPLAZ盤CDの
ジャケの別テイクの、ROEDELIUS「selbstportritE」のようなジャケのアナログ盤
を昔見たんだが。
187倉太:01/10/10 08:04 ID:2i1pW4rA
>186 それは、初耳ですねぇ。詳細が知りたい・・・・・
188倉太:01/10/10 10:37 ID:mSmbXZ.o
例えば、シュルツの場合、独逸BRAIN-METRONOMEと仏蘭西ISADORA-RCAと
ジャケットが異なってましたが、そんな感じでしょうか?
MICHAEL ROTHERの場合も、独逸SKYと仏蘭西SKY-FRANCE/RCAなんてのが
あるので、CLUSTERがあったかも知れない。
ROTHERの場合はジャケットは一緒だったけど。
189優香団:01/10/10 12:58 ID:rrDyXRCY
NDWスレご臨終らしいのでここに書きますが、UX(UNKNOWNMIX)って
CD出てます?

GABIの"MISTRESS"でSYNTHE演ってたメンバーが入ってるとかいうヤツ、
アナログ全然みつからないんだよね。
190倉太:01/10/10 13:46 ID:mvRdszy6
Unknownmix Whabaa! - REC REC RC-RECDEC27-CD ($25.00 CD)
A masterpiece that is richly influenced by a cosmopolitan range of ideas.
The songs are full of bouncing rhythms skilfully combined with beautiful tunes.

UnknownmiX DominaDea - REC REC RC-RECDEC46-CD ($25.00 CD)
A collection of driving dancing songs with fascinating vocal art by Magda Vogel,
ingenious keyboard sounds and the compact thriving energy of the drummer.

位ですか。

で、
Gabi Delgado, Raoul Walton, Stephan Wittwer, Phil Rust, Ernst Thoma, Jaki Liebezeit,
Jenni Renshaw, Joy Martin, Katie Humble, Manfred Schoof, Bernt Lankamp, Gerd Dudek,
Julio Rodriguez, Serge Kuata, Conny Plank,Santiago Mozon, Eduardo Lopez
のどいつだっけか?

あげとかないと、逝ってしまうよぉーーー。
191優香団:01/10/10 13:52 ID:rrDyXRCY
>190
オー、センキュ!やっぱ倉太さんか(w

CDも2枚出てるんだ、REC RECって・・・レコメン?

sageでもギリギリまではレス付いてれば逝かないでしょ?
まあ落ちてくけども(w
192倉太:01/10/10 14:02 ID:tLO5.5oE
お、REC RECって知りませんか。スイス?のレーベルやったと思うけど。
(しばし、検索・・・・ゴソゴソ・・・・・)
http://www.recrec-shop.ch/

あ、chだからやっぱ、スイスだわ。
KOWALSKIの12"とか出してたとこ。検索中にVISCOとか出てきてたんであるのでは?

>sageでもギリギリまではレス付いてれば逝かないでしょ?

へぇ、そうやったんか、それは知りませんでした。失礼。スマソ!
193優香団:01/10/10 14:17 ID:rrDyXRCY
>192
あらら、すいませんね、このレーベルから出てるんですか。
持ってるのもあるな・・・。

うわ〜ヤバイな、いろいろほしいもん見つかってしまった!
194倉太:01/10/10 14:45 ID:eW1CMSL.
>193 それは、余計なお節介でスマソ!
195:01/10/10 17:47 ID:V2VH4LuI
・・・。
196名盤さん:01/10/10 18:53 ID:Fmp4dwcE
>>186
Sowiesosoは、CD化されたときに裏ジャケ(犬と遊んでるやつ)が表ジャケになり、
もとの表ジャケ(シルクハットかぶってて影になってるやつ>RoedeliusのCDの別パターン)は
なくなってしまいました。

でも、いいアルバムだよねSowiesoso
高校のとき「KBスペシャル」のジャーマンロック特集読んで、初めて聴いたLPがコレ
「ゾヴィゾーゾー」なんて読むとは知らず、ずっと「ソウィーソソ」って読んでた(恥
197倉太:01/10/10 19:35 ID:3DPVE1lY
だけに、CDで冒頭がカットされているのは・・・・・・(萎

って、昔のスレにも書いたな・・・・・はぁ・・・・・
198優香団:01/10/10 19:39 ID:I.8E/7Bs
>196 CD化されたときに裏ジャケ(犬と遊んでるやつ)が表ジャケになり

ってことは
>197
例のロックマガジンのバイブルは裏ジャケ載せてたわけですか?
199倉太:01/10/10 19:45 ID:veistwFo
>198 そんな写真でしたっけ????記憶が・・・・・・・
200ペイブメント、セバドーで止まってないか?ロック:01/10/10 19:46 ID:Vq0g0p6A
ごめんなさい。
201優香団:01/10/10 19:48 ID:I.8E/7Bs
>199
いや、曖昧な記憶だが、バイブルに載ってるのは当然アナログの
ジャケだよね?現行CDと同じみたいだったけど?
202倉太:01/10/10 19:52 ID:JqhFAY0E
>201 時代からすれば、当然、LPでしょう。てか、CD無いと思われ。
203優香団:01/10/10 20:00 ID:I.8E/7Bs
どっちみちアタマが切れてるんじゃしょうがないか。

まさかマスターがダメになってるんじゃないだろうね〜?
204倉太:01/10/10 20:09 ID:9m7Wtv3g
まぁ、それはいいっこナシで。

録音レベルが低いところが長いので反応しなかった、とか。
CURIOSUMでも、UFERなんてのはボリュームを10時位まで
上げて聴いてた。
実際、アナログからCD-Rを焼くときに、オートで
やると頭が切れることがよくあります。(経験豊富)
新しい機種では改良されてるとかいう話だが。
ちと古めの業務用なんで、対応してない。
(PC用のCD-Rが使えるので安上がり)
205いきなりさん:01/10/10 20:17 ID:Ma.QfiRs
いきなりでなんですがこのスレの人達はソニックユースどう思われます?
206 ◆u9GACN1M :01/10/10 20:24 ID:H74o2o4.
KLUSTERの状態のいいオリジナルプラジャケなら10万円で買います。
207倉太:01/10/10 20:26 ID:bwOZg/6o
>205 カボチャのジャケットのしか、聴いたことないです。って、間違ってます?
    ↑はよかった。ですばれー69とか。
    CANスレの方がよくないですか?
208倉太:01/10/10 20:29 ID:o74AF0K6
>206 その値段なら速攻で欲しいです。即金。インサート付き。
   殆ど、残ってないだろうなぁ・・・・・・
209倉太:01/10/10 21:29 ID:DNkE7eYQ
そーろそろ、店じまい。帰宅前あげ。
210名盤さん:01/10/11 00:10 ID:nwxjFs2k
aaaa
211186:01/10/11 00:28 ID:8tu2a68o
>>196
そうだったのか。長年の疑問が解決されたよ。DANKE!

>205
俺は「DAY DREAM NATION」がジャケとタイトルが良かったので買ったが、
内容はあまり… でも「GOODBY 20TH CENTURY」は良かった。

 
212チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/10/11 02:32 ID:ZR5C4fmU
>>205
「ダイアモンド・シー」はいい曲だね。垂れ流して聴くと心地よいよ。
後「GOO」(ゴメン!売っちゃった)「EXPERIMENTAL JET SET〜」
後、山塚アイとやったセッションしか聴いた事ないので、逆に質問になっちゃうけど
クラウトロックからの影響って、どの辺にあるのだろう?

生粋のジャーマン好きではないのだけれどレスしてみました。
213名盤さん:01/10/11 02:35 ID:hVkOfpzc
aa
214名盤さん:01/10/11 02:57 ID:1Nwze7mc
ボア聴いてるとアモン・デュールを思い出してしまう
215名盤さん:01/10/11 03:06 ID:M.5uBNck
以前、山塚アイはインターシステムズがいいと言っていたが、これドイツ
だっけ?
216倉太:01/10/11 08:13 ID:ue40EtDI
CLUSTER-SOWIESOSOについて:

LPでは、表は、MOEBIUSとROEDELIUSとがシルクハットを被り、沼の前で写っている。シルエット。
    裏は、上記2名+犬が普段着で。昼間〜夕方。
CDでは、LPの裏が表ジャケットとして使われている。LPでの表写真はなくなった。

HANS-JOACHIM ROEDELIUS-SELBSTPORTRAIT VIでは上記、LPの表写真の真ん中にもう1名の
シルエットが追加されている。

初めてCDを見たときに違和感があったのを忘れていました。
217ガイシュツ:01/10/11 19:33 ID:k2IR8IdA
>>196
218RUCKZUCK:01/10/11 20:25 ID:vpQxysBU
 そうえいば、しばらく聴いていなかったSOWIESOSO
 明日聴いて癒されよう。
219RUCKZUCK:01/10/11 20:26 ID:vpQxysBU
↑そういえば  そ、そうえいばって・・・
220名盤さん:01/10/11 21:45 ID:tFSv0wJw
ドイツにハロウィンの「ガチャガチャ」があったよ。たしかミュンヘンの市庁舎近く。
221名盤さん:01/10/12 02:57 ID:OqYLPoOE
ローデリウスの「WASSER IM WIND」買ったよage
222名盤さん:01/10/12 03:03 ID:05ZafXIE
スマソ、社長。
223 :01/10/12 03:07 ID:o6mS1o2M
うちの近所のふつうのCD屋には
なぜか「アクアレロ」がある。
224倉太:01/10/12 08:38 ID:OInsHvmA
>221 それは、羨ましいですね。買い損ねているものです・・・・・
225優香団:01/10/12 10:56 ID:rs/FIIh2
>205
SONIC YOUTHは惰性で買ってるだけだなぁ、最近のは買ってそのまま
聴かずに積んどく状態です、このままじゃいかんなあと思いつつ。
226倉太:01/10/12 21:43 ID:uFG6/BLw
やっと、仕事も終わったので来てみたが、閑古鳥が啼いているね。

久しぶりにKRAFTWERK.DEを覗いてみると、KRAFTWERK_NEUと
なってるんで「?」と思い進むと、曲と写真が追加されていた。
「FOTO」のBGM、なんとなく聞き覚えがあるような気がしたが、
一体何?

本日の業務は全て終了しました。速やかに退出して下さい、だと。
227名盤さん:01/10/13 03:29 ID:KmojJDgg
age age
228AB:01/10/13 06:12 ID:0dUjDKAM
「FOTO」のBGMはexpo2000の2002Mixの一部分だと思うけど、
どのバ−ジョンかまでは、分かりません。
ひょっとしたら、HP専用のLoopなのかも知れません。
229名盤さん:01/10/13 10:11 ID:A9JMTJiM
上のほうで「Zuckerzeit」品薄の情報がでてたが、
アモン・デュールUの初期3作も実質廃盤状態・・
キャプテン・トリップさん再プレスして〜(泣

ところで某スレでUはジェファーソン・エアプレインに似てるとかいうカキコがあったけど、
実際どうなんでせふか?
230優香団:01/10/13 11:03 ID:EtkRfGMs
>229
背景にコミューンが絡んでるのと男女混声ヴォーカルってあたりが
類似点では?音的にはあまり似てないと思う。

ただエアプレインがスターシップになってゆく過程は後期デュールU
が軟化していく部分と重なる気はする、こじつけだが。
231名盤さん:01/10/13 17:47 ID:gcc/jPCg
>229
ユニオンいけば中古アナログ盤安く買えるぞ!
232名盤さん:01/10/13 17:50 ID:/5El5eiU
土日は社長は休みか、働いてるのは俺達ヒラばかりなり(藁
233AB:01/10/14 04:01 ID:KC2dC1OU
NDWスレに書こうと思ったんですが、もうないのでここで。
HUMPE HUMPEのCDがUSAから着きました。
CDの存在を教えてくれた人、ありがとうございました。
頬ゆるみっぱなしです。
234名盤さん:01/10/14 06:57 ID:5E9Rtqdf
デュール2のウルフ・シティって聴いたけど、なんか普通のプログレって感じだった。
235 :01/10/14 09:25 ID:drA2/PIX
「YETI」はいまだによく聞くなあ。
236名盤さん:01/10/14 20:55 ID:J+GYLYEj
スマソ、「YETI」売っちゃった。
237ゆーとぴあ:01/10/15 00:29 ID:pYK0x0gx
>235
>236
「地獄」ってどんな内容?折れは「恍惚万才」までの中で唯一聴いた事ないんだけど。
238名盤さん:01/10/15 03:14 ID:nILQKnAM
アモン・デュールはやっぱりDisaster.
239@チンコロ名盤さん:01/10/15 05:51 ID:hYjwwPux
>>237
"Yeti"は"Vive la Trance"までの中では一番ハードで、
まるで石の楽器で演奏してるような硬質なイメージ。
初期の Velvet Underground を凶暴にした感じと言うか。
個人的には Amon Düül 全体の中で、これが最狂の名盤だと思う。

ttp://www.andygilham.com/amonduul2/ad2.htm
240倉太:01/10/15 08:52 ID:6nX+5O3v
このスレだけ、書き込むと、4回凍ってしまった・・・・・・(萎

AMON DUUL IIは「MADE IN GERMANY」位までは聴いた方がよいと思われ。
但し、個人的には、IIは全て処分したので、今になってちょっと後悔・・・・
「LIVE IN LONDON」は残しても良かった。
241優香団:01/10/15 10:36 ID:YyDIsTYn
>229
AMON DUUL IIは現在はドイツのGAMMAROCKってとこから再発されてますよ。
リマスター&ボーナス付きです。ここが詳しい。
                 ↓
ttp://homepage2.nifty.com/gdawn/HTML/AmonDuulII.htm
242phew:01/10/15 13:31 ID:ZZh4MqDK
>233

おめでとう!
243名盤さん:01/10/15 14:04 ID:53bu47yl
>242 そのコテハンはちと、問題アリと思うぞ。マズー。
244名盤さん:01/10/15 14:26 ID:ZZh4MqDK
>243

使うのやめときます。
245ゆーとぴあ:01/10/15 15:22 ID:zaRT+MyJ
>239
>>まるで石の楽器で演奏してるような硬質なイメージ。

御教示感謝。「Collapsing」の"イカれた土人祭り実況録音盤"のような感じが
好きだったので、その内容だったら「Yeti」激しくよさげ。
「Yeti」アナログ盤が2枚組だったから中古盤でも少々高くて買ってなかったけど、
今度買ってみるよ。
246名盤さん:01/10/15 15:28 ID:NgvSEUg8
「NDWスレなくなっちゃったから」ネタなんだけど。

Kowalski手に入ったよ。感謝感謝。ドイツ語バージョンははじめて聞いたんで、2度おいしかった。
247倉太:01/10/15 15:33 ID:l3xDw7ss
>246 いいでしょ?余り、誉めた話を聞いたことはないが(阿木譲位?)
248246:01/10/15 16:12 ID:NgvSEUg8
>>247
なんか評判悪かったよねKowalski。大好きなんだけど。「ハヤリモノに走った」から?まあいいや(笑)
249倉太:01/10/15 16:20 ID:JiLIKaK1
少なくとも、DIE KRUPPSのVOLLE KRAFT VORAUSよりはよいでしょ。
鉄琴にしか聴こえませんが。ご自慢の新楽器。
こっちは、STAHLWERKSYNFONIEだけでよいか。
CD高かったなぁ。→買い損ねる。→見つからない。→萎〜。
キャプテンからのファウンデーションってどうです?
250RUCKZUCK:01/10/15 16:31 ID:479eBQ+w
Wahre Arbeit-Wahrer Lohnも好きっす。>DIE KRUPPS
何パターンかあるうちではSTAHLWERKSINFONIEのCD
(ROUGH TRADE REC./OUR CHOICE RTD 195.1539.2)
に入っていたバージョンが最愛。

ファウンデーション、最近は全然聴いてないっす。
251倉太:01/10/15 16:35 ID:qw1LFifR
249訂正

シングル(ZICKZACKからの)だけでよいか?
252@チンコロ名盤さん:01/10/15 21:51 ID:hYjwwPux
>>245
また、走った表現で誤解を招いたかな。(TДT)
>初期の Velvet Underground を凶暴にした感じ
どちらかというと↑こっちを重視して頂きたいんですが。
"Collapsing"や"Disaster"に比べると
inprovisationパートでさえ、まだ「音楽的」な方です。
253倉太:01/10/16 08:06 ID:v9xf+rDl
うむ〜、低迷するジャーマン。

昨日、帰宅途中にレコ屋に逝ったら、KRAFTWERKのブートが2種類
アナログで出ていた。内容はCDその他で多分持っていると思われたが、
即購入。タイトルは(あんまり意味ないけど)RUCKZUCK!とKOMETEN
MELODIE3でちょっと、プッではあるけど、ご愛敬。
254優香団:01/10/16 10:19 ID:9amkIgrU
>253
KRAFTWERK、赤坂で演ったやつのブートは音質どうです?
テクノは音が悪いんじゃちょっと・・・ってのがあるんで。
255倉太:01/10/16 10:24 ID:xKvoat9Q
あっ、赤坂のは音いいですよ。以外な位。

お奨めは↓
2CD AKASAKA BLITZ 98603 KLING KLANG LVCD 7997624-2
ですが、ジャケ替えて出ているのでそういうのでも多分、音質は変わらないでしょう。
256優香団:01/10/16 10:45 ID:9amkIgrU
>255
おお!そうですか有難う、それみたいですね2枚組でした。
じゃ早速、って行ってみると売れてたりして・・・(焦)
257倉太:01/10/16 10:46 ID:PIubmfwn
無事に入手出来るといいですね。
258名盤さん:01/10/16 14:09 ID:qLBn6Mf7
>>253
低迷つうよりは、マターリしてていいんじゃない?
もともとこういうもんだし。
259倉太:01/10/16 14:21 ID:zHiLezRI
なるほど。確かに。というわけで、sage
260宮本亜門:01/10/16 17:05 ID:O6u+oRH5
アモンの地獄の日本盤LPほすい。1枚ものなんだよね。
261倉太:01/10/16 17:35 ID:B+rvXgPb
>260 肝心な方がカットされてるので考え直した方が・・・・・・
262倉太:01/10/16 18:13 ID:85g2qWSq
eBAYを見てたら上記253のブートが出てたんで国産品ではなさそう?なので、
ちょっと嬉しい。>ふ〜ん。
263名盤さん:01/10/16 18:15 ID:As6+7oxX
頑張れ、日本マクドナルド!
264ゆーとぴあ:01/10/16 18:53 ID:tAf2SXHN
>>252
兎に角「神の鞭」と「ロック共同体」(←この邦題何とかして!)の間な訳だから
悪いわけないと思うので買ってみます。
VUの初期のモーさんのバタバタしたドラム好きだし。
265名盤さん:01/10/16 19:00 ID:kBzGcXG7
gtrgthyyy
266名無しさん:01/10/16 19:33 ID:icKFFxjO
「ストレンジ・デイズ」監修で紙ジャケ復刻CDが色々出てますが、
その中で今度ヨーロピアン・ロック・レジェンド〜イタリアン・ロック編というのが発売されます。
それに関するページの中に、
“ヨーロピアン・レジェンドとなっているのは、今後ドイツなどのグループの作品を
発売することが可能となるかもしれないからだ。ジャーマン・ロック・ファンの方々に
一日でも早い朗報をと、考えている”との記述が。
ユニバーサルからのリリースで、同レーベルからはポリドール、フォノグラム、フィリップス、マーキュリー、デッカ、デラム、
傘下レーベルでヴァーティゴ、ネペンサ、スレッショルド、ノヴァなどのカタログも再発可能だそうです。
クラスター、シュルツ、デュール「崩壊」あたりは出そうな気がしますが、他に何かあったかな。
267名盤さん:01/10/16 20:21 ID:xKmbBk3q
>>266
それは期待大!ヴァーティゴが可能なKRAFTWERKの1st〜3rdも出せるのか?(多分無理)
ブレインからエドガー・フローゼのソロとかリリエンタールとかハルモニアとかNEU!も出てたけど、この
中で出せそうなのハルモニアくらいかな...スラップハッピーの1st,VPJからでてるけど
改めて紙ジャケで廉価で出ればまた買いたいし。イタリアものでもセンセーションズ・フィックスとか
確かポリドールだったから是非出して欲しいよ。
268倉太:01/10/17 08:01 ID:fNjdyBn3
颱風21号接近中。旅行第1班はどうなることやら・・・・
269優香団:01/10/17 09:43 ID:flV8qZ5W
>262
赤坂ブート無事入手出来ました、ダンケ!

そのアナログブート”KOMETENMELODIE3”って、そういう曲が入ってるんですか?
アウトバーンのアウトテイクかなんか?
270倉太:01/10/17 10:37 ID:7zgiSNs5
いや、目新しいものはなかった、と思います。買いっぱなし。スマソ!
271タコ坊:01/10/17 18:13 ID:Gg7+1DDR
>>267
>イタリアものでもセンセーションズ・フィックスとか
これ初耳なんですけど、ジャーマン好きにもオススメのバンド?
272倉太:01/10/17 20:43 ID:x+kjPftJ
部屋の整理しなきゃね。レコード聴けません・・・・
帰宅age
273267:01/10/17 23:14 ID:KrmCxfrp
>>271
7年くらい前、TVブロスというTV雑誌にREMIXの偏執長の小泉雅史が「プログレ天国」と
いう連載をしていました。ジャーマン系ばかりが紹介されていた中でCELESTEやマウロ・パガーニ、
PICCHIO DAL POZZO、フランコ・バッティアート、AREA等のイタプロも紹介されていたのですが
フランコ・ファルシーニ(センセーションズ・フィクスのリーダー)の「COLD NOSE(NASOFREDDO)」という盤も
紹介されていました。以下、「プログレ天国」連載時の小泉氏の文からの抜粋


  イタリアン・エレクトロの埋もれた名作 フランコ・ファルシーニの巻

「...というわけで、今回はイタリアのフランコ・ファルシーニというアーティストが
 '75年に発表した『Cold Nose(Naso Freddo)』という隠れた名盤を紹介しよう。
  ファルシーニは'70年代イタリアのB級エレクトロニク・ロック・バンドとして日本の
 プログレファンからはほとんど無視されてしまったセンセーションズ・フィクス
 のリーダーとして伊ポリドールに6枚のアルバムを残している。一般的には
 1stと2ndが佳作とされているが、個人的には初期のマテリアルをリミックスした
 6th『Flying Tapes』が○だ。だが、映画のサントラとして制作された前述の
 ファルシーニのソロ作『Cold Nose』はもっと凄い。幾重にもオーヴァー・ダブ
 された流麗なギターと空間的なエレクトロニクスが絡み合う光と闇のコズミック・
 ミュージック。静寂の中に漂う、その浮遊感/覚醒感は、まるでドゥルッティ・コラム
 とヴェイパー・スペースが合体したかのような世界だ。時代の狭間に埋もれた
 愛すべき音がここにある。

 『COLD NOSE』(伊POLYDOR)ズバリ、廃盤です。センセーションズ・フィクスは、
CD化されている 作品もあります。」

 長文、スマソ。                           
274タコ坊:01/10/18 00:23 ID:syFlqUcA
レスサンクス!
今、気になって「ユーロロック集成」見てみたら『Portable Madness』って
アルバムは載ってました。知らんかった。
ヴェィパースペース・・・いましたね(w なんかUKテクノで年間一位の売り上げだったとかなんとか。
TVブロス買ってたわ。懐かし。

faustがもしロクスソルスから出てなかったらユニバーサルから出たのかしら・・・。
あれを再現出来たらスゴイと思うけど(w
275倉太:01/10/18 08:22 ID:KDYdqmVV
>253 KRAFTWERK - RUCKZUCK!, KOMETENMELODIE 3 について

RUCKZUCK!収録曲:RUCKSTOSS GONDOLERO,VOM HIMMEL HOCH,STRATOVARIUS,RUCKZUCK
で、1曲目は例のBEAT CLUB(1971.5月),2曲目以降は1971.6.12 KOLNとなっているが、
持っているブートCDでは同日にBREMEN/KOLNの2箇所のがあるので日付の間違いと思われる。
(まさか、ハシゴしたわけではあるまい・・・・)
因みにCDでは、

CD KOLN 12.6.1971 RUCK ZUCK 6305051 45:23:00 STRATOVARIUS,RUCK ZUCK, VOM HIMMEL HOCH
CD LIVE IN BREMEN,GERMANY,1971.6.21 STARQUAKE SQ 06 41:30:00 STRATOVARIUS,RUCK ZUCK,
VOM HIMMEL HOCH

KOMETENMELODIE 3収録曲:RUCKZUCK,KOMETENMELODIE 1,2,AUTOBAHN
で、1975.3.22 KOLN(渡米前のコンサート)
手持ちブートCDでは、

CD KRAFTWERK IN CONCERT 1975 S.G.R.S. SGRS 010 53:47:00 RUCK ZUCK,KOMETENMELODIE 1,AUTOBAHN
CD KOMETENMELODIE KOLN 22 MARCH 1975 BOOT 53:46:00 RUCK ZUCK,KOMETENMELODIE,AUTOBAHN
(同一音源と思われる)

という内容でした。
276優香団:01/10/18 09:44 ID:V2YRJVcJ
>275
な〜る〜、米点メロディはやっぱり2までだったのね。
277倉太:01/10/18 10:51 ID:VtbOb0ie
>276 まぁ、pt.3,pt.4ってあっても不思議ではないが・・・・あんまり、ないよねぇ。
    J.M.JARREのOXYGENじゃあるまいし(ボソッ
278優香団:01/10/18 11:05 ID:V2YRJVcJ
>277
JARREよりMIKE OLDFIELDのTUBLAR BELLSをなんとかしてくれ!
279倉太:01/10/18 11:14 ID:wY3zSPg9
>278 そこは詳しくないんですが、オーケストラバージョンとかなんたらかんたら一杯でしたっけ?
    TELEX - AMOUR TOUJOUR 12" も色んなMIX出てて収拾つかないね。スレ違いスマソ!
280八百屋:01/10/18 18:32 ID:2fGQQ/ga
ピクッ、ジャ、ジャ−ルですと・・・。乗り遅れた・・・(鬱
281倉太:01/10/18 18:54 ID:BSk0eeVK
>280 い、いや、なんかよく目にするような気がしただけで、深い意味はありませぬ。
    「詳しいことは知らんし。」(←何故、強調する?)
    それよりもMATHEMATIQUE MODERNES(綴り不安)ってどんなのですか?
    MIKADOみたいなの?ずぅ〜っと気になってるんですが、\4,800出して冒険
    する気もないし・・・・・・・JACNOみたいなのだったら欲しいな。
    ジャーマンネタじゃないんでsage
282倉太:01/10/18 20:29 ID:RXZTcQlb
帰宅準備ほぼ完了前あげ。
283八百屋:01/10/18 23:16 ID:2fGQQ/ga
>281
遅レスすいません。ジャ−ルで反応しておきながら、お答えできそうにございません。
なんせ、某氏も周知の通り、CHRONOLOGIEまでしか聞いてません。多分、去年出た新譜
のなんちゃら(恥)かと・・・。スマソです。 ウ〜ン、MIKADOッスか〜・・・
関係ないですが、今、バ−キンの「コワ」聴いてます。 去ります・・・・・(アラシじゃないよ
284名盤さん:01/10/18 23:17 ID:oyLtFB6x
>>279
TELEX...1枚も持ってないけどLIOの「POP MODEL」のジャケには激しく萌えたYO!
285:01/10/19 01:41 ID:IM8n51nN
ジャーマン情報はここでゲットしました。
音響惑星神保町というページです。
まぐまぐから音楽を選択すればすぐ入れます。
286名盤さん:01/10/19 04:10 ID:go8VJSUF
>>285
宣伝ダロ
287倉太:01/10/19 08:33 ID:IgLmr/2s
ここも無事に生き長らえました。ほっ。

>284 LIO、いいですよ。TELEX絡みは初期だけど。
    ・・・・・白状しよう、俺も「POP MODEL」に萌〜のクチ、逝ってよし、だな。
288FUCK CANADA:01/10/19 08:52 ID:3+0DeD28
FAUSTの最高傑作を教えて下さい。
289倉太:01/10/19 09:08 ID:Kv+w8MSd
当然、異議はあるでしょうけど、1st.の「FAUST」

THE WUMME YEARS BOXを買えば解消しますが。
290@チンコロ名盤さん:01/10/19 09:44 ID:Dp+gCDg4
>倉太氏
全く異議なし。「握り拳」を振りかざして同意!
291FUCK CANADA:01/10/19 17:57 ID:kuWkRYs4
>289-290
どうもありがとうございました。
292名盤さん:01/10/19 18:04 ID:jtlQGPfI
テープス好きだ
293倉太:01/10/19 18:28 ID:AT83zqv1
といいましょうか、どうしても1枚!だったら、
「FAUST」しか、考えられません。
ただ、音の作り方・曲の構成とか全部のアルバムで
異なるので、THE WUMME YEARSを買われれば解消しますよ、
という意味です。

勿論、行方不明前までのはどれも好きです。
うぅ〜べいべぇ〜・・・・
294284:01/10/19 18:31 ID:1rTMaZ7L
>287
同志!

>292
折れのテープスのCD聞きずらくて萎...(レコ面盤)
295FUCK CANADA:01/10/19 19:06 ID:KIIhklXg
質問ばっかりで申し訳無いんですけど以下のアーティストのオススメを
教えて下さい。

・タンジェリン・ドリーム
・クラウス・シュルツ
・クラスター
・アシュ・ラ・テンペル
・アモン・デュール
・ポポル・ヴー

CD派なのでCDで購入可能なの物をお願いします。
296名盤さん:01/10/19 19:48 ID:1rTMaZ7L
タンジェリンのCD再発はどれもジャケが糞なのでアナログ中古の方がよかれ
297倉太:01/10/19 19:49 ID:jiqnJdB1
>294 なんだい?・・・・・ええと、今は3人(うち双子1組)の子持ちだけど。(4人だっけか)
    でもね、ライブのビデオ(ポリドールのオフィシャル)では、腹ボテでやってました。オイオイ。
    クリップ集も面白いです。だけじゃないけど。ててお〜おお、おおー(チャンチャカチャンチャンチャン)

>295 TANGERINE DREAM - ELECTRONIC MEDITATION
KLAUS SCHULZE - MIRAGE
CLUSTER - CLUSTER '71
    ASH RA TEMPEL - ASH RA TEMPEL
AMON DUUL - PSYCHEDELIC UNDERGROUND
POPOL VUH - AFFENSTUNDE

質問はいいけど、他人のお薦め=自分にとってのBESTとは限りません。
可能な限り、色んな時代の作品を聴いてみられることを是非ともお奨めします。
充分ご承知でしょうけれど、老婆心ながらご忠告。スマソ!

日本盤も出てたハズですが、輸入盤しか買わないんで、ハッキリ言って疎いです。
検索してみて下さい。親切な人が書いてくれるといいのですが。
MP3も落ちてるのでは?(無責任発言)
298名盤さん:01/10/19 21:10 ID:U6obOXge
高円寺の喫茶プログレって高円寺のどの辺ですか?
299でんぷん:01/10/19 21:34 ID:yZrh8ECn
>298
高円寺北口を出て、TV等で有名な純情商店街の先にある庚申通りを
5分くらい北(前方)へ歩いて右側。ヒノミドラッグという薬屋の二階。
前はスナックだった時の看板がそのまま残っているので、開店時の立
看板が出てないときはまず気付きません(^^;)。

>>295
タンジェリン・ドリームは時代によって音楽性が違い、それぞれ
の時代に代表作があります。どれか1枚なら私も1stだけど。
人によっては「リコシェ」「タングラム」辺りが無難。
世間の代表作は「フェードラ」「ストラトスフィア」と、まぁ
いろいろある(^^;)。
300でんぷん:01/10/19 21:36 ID:yZrh8ECn
そうそう、喫茶プログレのマスターは
キーボード系が好きなんで、ジャーマン
ものはほとんど知らない、まぁそんな
ことはいいか(^^;)。
301でんぷん:01/10/19 21:39 ID:yZrh8ECn
>>298
自己フォローかつ連続ポスト。
高円寺の純情商店街は北口から向かって左側。
庚申通りはその更に一本左側を通ってます。
302雷息子:01/10/19 21:40 ID:1mvaJn93
質問ばっかりで申し訳無いんですけど、PALAIS SCHAUMBURGについて教えてください。
303名盤さん:01/10/19 21:52 ID:pWmEoeow
>302 PALAIS SCHAUMBURGについて教えてください
新しくNDWスレたったYO!
304AB:01/10/20 02:15 ID:cbOZwx54
>>295
ぼくの場合はこんな感じです。嗜好としてはシンセ系が好きです。

TANGERINE DREAM - SORCERER
KLAUS SCHULZE - MIRAGE
CLUSTER - CURIOSUM
ASH RA TEMPEL - NEW AGE OF EARTH
POPOL VUH - NOSFERATU

AMON DUUL - 聴いたこと無い(哭

世間とはズレまくってるなあと書いてて思いましたケド゙。
どうも70年代後半から80年代の物が好きなのかも知れません。
305@チンコロ名盤さん:01/10/20 08:07 ID:kfh9d+73
>>295
先ず自分の好みをチョイト言っといた方が、確実な助言が返ってくると思うよ。
一応リンクのみ紹介。(全てオフィシャルではないです。)

"Tangerine Dream"
ttp://www.tangerinedream.de/
"Klaus Schulze"
ttp://www.klaus-schulze.com/
"Cluster"
ttp://members.tripod.de/neuschnee/Cluster.htm
"Ashra"
ttp://www.ashra.com/
"Amon Düül"
ttp://www.andygilham.com/amonduul2/ad2.htm
"Popol Vuh"
ttp://utenti.tripod.it/popol_vuh/
"Faust"
ttp://www.faust-pages.com/
306名盤さん:01/10/20 10:20 ID:hUTmI9tK
これぞコニー・プランク!って感じの曲を教えてください。
「曲」単位でベスト10形式でお願いします!
(ア−ティスト名、アルバムタイトルもお願いします)
307イカ:01/10/20 15:47 ID:mrVTVCl2
@shraのジャパン・ライブ良かったなあ〜
mp3にして電車でずっと聞きましたよ。
特に最初と最後の曲が最高。
308名盤さん:01/10/21 02:44 ID:Hrxqh8fU
>>306
1.ENO MEBIUS ROEDELIUS『After the heat』→「The Belldog」
2.HARMONIA『DELUXE』→「delxe」
3.HANS-JOACHIM ROEDELIUS『DURCH DIE WUSTE』→「JOHANNESLUST」
4.MOEBIUS&PLANK『RASTAKRAUT PASTA』→「TWO OLDTIMERS」
5.MOEBIUS&PLANK『MATERIAL』→「TOLLKUHN」
6.MOEBIUS&PLANK『MATERIAL』→「CONDITIONIERER」
7.MOEBIUS-PLANK-NEUMEIER『ZERO SET』→「Recall」
8.DAF『ALLES IST GUT』→「DER MUSSOLINI」
9.HOLGER CZUKAY『MOVIES』→「PERSIAN LOVE」
10.MOEBIUS&BEERBOHM『STRANGE MUSIC』→「Subito」

マターリマターリCHILL OUTな曲とAcid!な曲が「これぞコニー・プランク!」だと思うので
こんな選曲になりましたがKRAFTWERK1st〜4thとNEUは全部良いので曲単位で選ぶの
は無理でした。
309AB:01/10/21 03:23 ID:DMNUUIN9
>306
曲単位で10曲って難しいな〜、と思いつつ、僕的に10個選んでみました。
プランク自身が曲作りに大きく関与してそうなもの+僕の嗜好(シーケンサー好き)
で選んでみました。一応アルバムからは1曲づつにしました。

・Les Vampyrettes /Bio Mutanten/Menetekel(Maxi single)
・Eno Moebius Roedelius/the Bell Dog (after the heat)
・Moebius Plank/Automatic (En Route)
・Moebius Plank Neumeier/Speed Display (Zero Set)
・Moebius Plank/Feed Back 66 (Rastakraut Pasta)
・Moebius Plank/Conditionierer (Material)
・Cluster/Live in der fabrik (Cluster 2)
・DAF/El Que (Gold und Liebe)
・Kraftwerk/Kling Klang (Kraftwerk2)
・Ultravox/All Stood Still/Alls kler (single)

順位はありませんが、Les Vampyrettesだけは「ぶっちぎり」です。
UltravoxはRage in EdenとSystems of Romanceも捨てがたいが、、、
ちなみに駄作なのはDEVOの1stだと思ってます。
310AB:01/10/21 03:30 ID:DMNUUIN9
>308さん
おお、The BelldogとCONDITIONIERERが、かぶってますね。

>KRAFTWERK1st〜4thとNEUは全部良い
全くもって同感であります。

書くの時間かかったでしょ。おれ30分位かかりました。
311308:01/10/21 07:25 ID:CwflWKOC
>>310
 折れは3hかったよ。かいつまんで全部聴き直したから。「Les Vampyrettes」持ってるなんて
うらやましすぎるよ、あンた!!
 Ultravoxは折れ的には、FOXの粘着Vo.が苦手で工房の時手放しちまったよ。
「MATERIAL」の中からはハンマービートな"CONDITIONIERER"かACIDな"TOLLKUHN"か
選べなくて、結局1枚から2曲選んじまったよ。
 
312308:01/10/21 08:12 ID:CwflWKOC
↑消防の作文みたいになってしまたーよ。鬱打...The Belldog聴いて逝ってくる。
313アイネ・クライネ:01/10/21 13:07 ID:vE1f8OCY
Ultravoxは『VIENNA』の「MR.X」と「WESTERN PROMISE」が最高に好きです。

私的Favorites
Moebius Plank / SOLAR PLEXUS(Rastakraut Pasta)
Moebius Plank / TOLLKUHN(Material)
Moebius Plank Neumeier / Pitch control(Zero Set)
314FUCK CANADA:01/10/21 23:15 ID:Gp4/ockG
>296.297.299.304
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>305
これからはそうしようと思います。
315名盤さん:01/10/22 01:53 ID:Zl2AQely
手っ取り早くベスト盤のbegegnungen、begegnungen2を買うと言う手もありますね。
316倉太:01/10/22 08:23 ID:yNZ2kKAQ
秋雨前線活動中あげ。明後日の沖縄は晴れそうでホッ。
317306:01/10/22 14:58 ID:TlJYVY4i
レスありがとうございます。
僕もアシッドなシーケンス+生演奏が大好きです。
「zero set」のリミックスアルバムでもでないかなー
とか思いつつ(E2-E4が今月でる)、kowalskiばっか聴いてます。
318306:01/10/22 15:22 ID:BDxxKp4b
僕も色々聴きかえしてみたんですが、
プランクが好きなのか、プロデュースされた人達が
好きなのかよくわかんなくなっちゃいました。
レスを参考に極めようと思ってます(笑
319RUCKZUCK:01/10/22 17:01 ID:jyr3su8v
いずれにせよ、その功績は偉大っすよね。>コニー・プランク
俺もベスト10を・・・と思ったけど、挫折しました。
とても10曲に絞り切れない。
320名盤さん:01/10/22 23:03 ID:g1L38PKh
コニー・プランク、ASH RA TEMPELの1stとかGURU GURUの2ndとかも録音手がけてるし。

 
321名無し:01/10/23 01:01 ID:5l2YIAzM
スコーピオンズまで手がけてるし(w
322klingklang:01/10/23 01:50 ID:owTr0Boq
お久しぶりです。昨日E2−E4、やっと見つけたので即購入しました。
音? まだ聴いておりません。明日、ゆっくりと聞くつもりです。
323名盤さん:01/10/23 02:51 ID:f2jdD3s2
>322
かけながらリピートにして寝るといいよ。
明日も同じ音が鳴っている(笑)。
324名盤さん:01/10/23 07:47 ID:QmaMSihg
>321
本当に?探すよ(笑
325倉太:01/10/23 08:45 ID:pmPkMdsd
SCORPIONS - LONESOME CROW METRONOME BRAIN 1001結構よい。
326優香団:01/10/23 11:51 ID:CuBI8kbI
FAUSTのライブカセットがたくさん出てるけどみんな買ってるの?

全部で27本とか。ttp://plaza14.mbn.or.jp/~captaintrip/sp_import.html
327klingklang:01/10/23 12:35 ID:MXaY6LIS
もうガイシュツだろうけど、E2−E4、CD丸ごと一曲なんだね。トラック分かれてなかった。
仏 Spalax盤
328倉太:01/10/23 12:46 ID:r8C7IIbV
同窓会ではないが、懐かしい顔ぶれ。

>326 FAUSTのライブカセット?・・・・最近のライブですか?

>327 だから、いいんですねぇ〜。裏表ひっくり返さなくて済むし。
329優香団:01/10/23 12:53 ID:CuBI8kbI
>328
キャプテントリップでのリンク貼っときましたが、最近のもん中心すね。

ハンブルグ82年、ダブリン98年、大阪97年とか・・・。せめてCD-Rにでも
焼いてくれればなあ・・・。
330倉太:01/10/23 13:00 ID:Wwr/QH5s
今!キャプテンんとこも見てきたとこですが、
なるほど・・・・「せめて〜」以降同意。
カセット、ねぇ・・・・CD-Rも安いぞ。PC用なんか、特に。

キャプテンんとこは、別スレでパレシャンの「DAS SINGLE KABINETT」が
CDになってた(過去に)?!という話題があったので。
331klingklang:01/10/23 14:35 ID:z4jypTIj
>>327
ご無沙汰してます。
そだね、ひっくり返さなくていいもんね。

キャプテントリップといえば、「タンゴ・ファンゴ」のキャプテントリップ盤は
雑音だらけだったよ。輸入盤ではそんなことなかったのにね。(前にも言ったかな?
このネタ)
332RUCKZUCK:01/10/23 18:42 ID:TnRVfOtW
CANスレにも書いたように移動中のジャーマンロックは欠かさない(妙な表現)
私。あと30分もすれば普通電車で1時間強マターリ行なのですが、klingklang
さんに触発されて自分もE2-E4を・・・と思ったら、CDが見つからない! うーん、
そこで「NEW AGE OF EARTH」で逝ってきます。
333名盤さん:01/10/23 19:08 ID:fy6wUJoY
>>332
折れは専ら「DREAM&DESIRE」を使用してマス。
334名無し:01/10/23 20:01 ID:xriPz8UN
>>331
キャフテ゚ン・トリップの「タンゴ・ファンゴ」って
輸入盤に帯と解説つけただけじゃないの?
335klingklang:01/10/23 21:06 ID:E600F+KX
>>334
違うんですよそれが。キャプテントリップ盤にはボーナストラックがあります。
336名盤さん:01/10/23 21:19 ID:lh3eoDZl
アナログのE2-E4ってやっぱり途中で裏返すんだよね。
持ってないけど。
337名盤さん:01/10/23 23:26 ID:YgpYmwh+
>>331,334
「タンゴ・ファンゴ」って良いですか?昔、間章の本(『僕はランチに出かける』)で
「カオスの減退」云々とか言われて酷評されててそれを真に受けて工房の頃
無視してたもので。

>>336
E2-E4のアナログウニオンが再発しましたよね、何年か前。
338RUCKZUCK:01/10/23 23:30 ID:NbRI3GX/
>>333
うむ。いいっすよね。>「DREAM&DESIRE」

ちなみに今日の移動の残り時間(NEW AGE OF EARTHを聴いた)は
「オルガニザツィオーン」(pre.KRAFTWERK)を聴きました。
339RUCKZUCK:01/10/23 23:33 ID:NbRI3GX/
むむ、338はなんか消防並みの文だな。もう寝ます・・・。
340アレック帝国:01/10/23 23:38 ID:YGyTSzIQ
グロウはジャーマンロック?
って誰も知ってるわけない。
341名盤さん:01/10/24 00:00 ID:ZKHnu0o7
HANS-JOACHIM ROEDELIUSさん誕生日あげ
342klingklang:01/10/24 00:06 ID:lCF+ReiZ
>>337
いいかどうかは各自聴いてみないと答えが出せないが、自分としては
結構好きですよ。音的には初期のUFOやヒンテンよりは聴きやすい
んですが、何というかな、毒気が少々足りないような気がする。でも
グル・グル特有の洒落っ気精神は相変わらず旺盛でしたよ。
343klingklang:01/10/24 00:21 ID:lCF+ReiZ
>>295
亀レスでスマソ。ポポル・ヴーに関して前レスにコメントしてました。
まだ私がコテハン名乗る前のレスですが、一度参考にして下さい。

http://curry.2ch.net/musice/kako/992/992200477.html
.                           の 562
344名無し:01/10/24 00:34 ID:NW0RzIHe
>>335
そうだけど、キャプテン・トリップのはTHINK PROGRESSIVEから出たものに
帯と解説つけただけだよ。だから>>331の「輸入盤では〜」って言い方じゃ分かりにくいよ。
345FUCK CANADA:01/10/24 02:01 ID:SOac5Fd4
>343
参考にさせていただきます。
346名盤さん:01/10/24 03:37 ID:gcIxiprb
ノイ!2の早回しとおそ回しのトラックはイイネ。
347klingklang:01/10/24 12:43 ID:/4uVpg/1
>>344
スマソ、輸入盤っていろいろあるんだ。僕の持っているのは Repertoire Records (1997)
の分です。
348名盤すわん:01/10/24 12:55 ID:ayQcIBla
クラウスディンガーとミヒャエルローターとフローリアンシュナイダーが
クラフトワーク名義でやってる音源面白かったです。
349優香団:01/10/24 13:21 ID:AyR8ZTRJ
タンゴファンゴってコーラの蓋みたいなジャケのやつだっけ。
ポリスターの国内盤LPは持ってる。今のマニさん路線の音に近い。

初期のサウンドはウリ・トレプテによる所が大きそうだと思って再発された
SPACE BOXのCD2枚を聴いてみたらユルユルのモコモコでガッカリしたよ。
350名盤さん:01/10/24 14:04 ID:1/uovLgU
クラスターにはKのとCのとふたつあったのか〜。
そんなことも知らずに棚に1枚だけあったのを
買って聞いてみたら激しくつまらん。
いっしょにシュルツのライブとブラックダンスを
買っておいてよかった。

アシュラの未発表音源が2枚組で出てますけど
買いでしょうか?
351名盤さん:01/10/24 14:18 ID:D/bjkcKl
当方、canのtago magoが好きなんですが、クラフトワークでお勧め
とかありますか?
352klingklang:01/10/24 14:33 ID:7Bbf4jXS
>>351
どれもいいよ。テクノが好きなら「アウトバーン」以降、アヴァンギャルド
志向ならオーガニゼーション名義の「トーンフロート」と初期の3枚。
353名盤さん:01/10/24 14:42 ID:rtxn+7Mo
ここに書き込んでいる人はテクノは聴くんですか?
354名無しのサリー:01/10/24 23:55 ID:D4kbDsx4
今日遅まきながらSOWIESOSO買ったらすんごいよかった。
工房のとき買ったCLUSTER2が苦手だったから敬遠してたのが間違いだった。
全然メロディあると思うし。

>351
Future Days好きなら、アウトバーン薦めるけど。個人的にはクラフトワーク
の中で断トツ。
355名盤さん:01/10/24 23:57 ID:97YCm0qJ
>>349ユルユルモコモコ
それ聞いて逆に欲しくなりました。

>>350
つまんなかったのって"K"の方?"C"の方?

>>353
テクノ→ジャーマンプログレの人間ですがテクノの盤は
・トーマス・フェルマン『グッド・フリッジ−フローイング:90-98』
・SURGEON 『BASICTONALVOCABULARY』
・FILA BRAZILLIA 『LUCK BE A WEIRDO TONIGHT』
・ジ・オーブ『U.F.OFF THE BEST OF THE ORB』
あたりを最後に買ってません。ドラムンベースをテクノの連中が取り入れ始めたとき
咀嚼できていないように思われたので。
エイフェックス・ツインの『リチャード・D・ジェームス・アルバム』は良かったと思いますが。
356名盤さん:01/10/25 10:33 ID:XwQt0Yrw
E2-E4 初体験。
帰ってビールを一口、煙草を一服。再生。
んん。ありゃりゃ。あっれ〜!
標本や試薬を誤飲したわけでもないのに
こりゃすんごい。ふか〜く固まりました。
357名盤さん:01/10/25 17:35 ID:qN+ktund
じゃスエニョラティーノも。
358名盤さん:01/10/25 17:49 ID:XwQt0Yrw
これからゴッチングの
Best of the Private Tapes
買いにでかけます。
359RUCKZUCK:01/10/25 22:44 ID:82PRExnh
ひたすら続く絶頂感、という印象っすよね>E2-E4
360名盤さん:01/10/25 23:46 ID:pgblwWAp
E2-E4トリビュート購入age。
なかなか楽しめた。
361名無し:01/10/26 00:23 ID:zLjXbSrQ
え、それ知らん
362klingklang:01/10/26 00:29 ID:khs/sww6
>>350
Kの方のクラスターね。あのナレーションはキモイが聞きつづけると癖になる。
この前あれ聴きながら寝たら、悪い夢をみてうなされとったみたい。
363名盤さん:01/10/26 00:36 ID:TvBj8xQc
んじゃカール・クレイグも。
364倉太:01/10/26 08:34 ID:sYXKmtOW
2日留守して、分けわからん状態。ありあえず、あげ。
365350:01/10/26 09:58 ID:wc7ma8Mr
KLSTER/ZWEI-OSTEREIを買ったのです…。

ゴッチングのBest of the Private Tapes
う〜む。正規(?)のアルバムをもっと聞いてみたい。
まだNEW AGE OF EARTHとASH RA TEMPEL FIRST
それにE2-E4しか持ってないもんで。
366350:01/10/26 10:21 ID:wc7ma8Mr
>アシュラの未発表音源が2枚組で出てますけど
>買いでしょうか?
ゴッチングのBest of the Private Tapesの間違いでした
367klingklang:01/10/26 12:47 ID:kxQOMhIU
>>365
KLSTER/ZWEI-OSTEREIを買ったのだったら、Klopfzeichen も買わなくちゃ。
コンセプトは殆ど一緒だけど。ヴォイスが女から男へ代わっただけ。
368倉太:01/10/26 12:51 ID:MsJQWQYk
MANUEL GOTTSCHINGのTHE PRIVATE TAPESは1から6迄あります。
今よく見掛けるのは、そこからの抜粋の2枚組ですね。
369優香団:01/10/26 13:08 ID:9PX0mtBG
THE PRIVATE TAPESは録音順じゃなくランダムな収録なのが、かえって聴きやすく
なってるような気がします。

マジカル・パワー・マコの70年代未発表集も15枚出るって話があったけど結局5枚
だけで終わりなのかな?
370倉太:01/10/26 13:32 ID:wSP5GeNY
>369 ベル・アンティークが大々的に宣伝してたアレですか?
371優香団:01/10/26 13:43 ID:9PX0mtBG
>370
アレです。MOM'n DADとかいうレーベル?から赤いジャケで1〜5まで
の番号ジャケで出たんですね。その後八幡書店なんかから新作は出して
たけど続きは音沙汰ナシ・・・???
372倉太:01/10/26 14:17 ID:BEjYN6e5
百もご承知でしょうが、

http://www.usagi.tadaima.com/kotobuki/

にて、ニュースなどあります。

ジャーマンではないのでsageで。さっきは間違ってageてしまった・・・・(萎
373優香団:01/10/26 15:31 ID:9PX0mtBG
>372
全然役にたたないディスグラに萎えるね(w
374RUCKZUCK:01/10/26 15:56 ID:bu2Ad0UT
話の流れにかみ合っていませんが、今日はGURU GURUの「GURU GURU」
を聴いています。電気ガエルが鳴きまくっています。
375優香団:01/10/26 16:07 ID:9PX0mtBG
邦題「不思議の国のグルグル」(w)ね。

NEU!の邦題もセカンドが「電子美学」、75が「電子空間」(逆?)
ファーストも電子何とかだったのかな?
376RUCKZUCK:01/10/26 17:23 ID:azEQnbJU
映画にしろ音楽にしろ最近はあまりつかない邦題ですけど、大抵は萎え萎え
だったり、たまに萌えたりで趣深いっすよね。NEU!のは・・・あれ〜どっちが
どっちだったかな? あと帯が、2ndの「ノイII」はいいとして、3rdがなぜ
か「ノイI」になったりとかしてなかったでしたっけ?
377RUCKZUCK:01/10/26 17:31 ID:azEQnbJU
久しぶりにASH RA TEMPEL(MANUEL GOTTSCHING)の「INVENTIONS
FOR ELECTRIC GUITAR」を聴きながらシャワーを浴びてみました
が・・・。う〜ん、風呂上がりが妙に幸せな気分。
378RUCKZUCK:01/10/26 17:42 ID:azEQnbJU
しかし、↑のジャケット写真。・・・かなりイっちゃってますよね・・・
とくに眼が。「NEW AGE OF EARTH」や「E2-E4」の絶頂サウンドは
この表情がなせる技なのでしょうか。まあ、LSDを入れた7UPがアル
バムタイトルになっていたり、ベーシストが発狂したりでエピソー
ドに事欠かないのもなるほどという感がございますですね。
379倉太:01/10/26 19:15 ID:2i9ocK+g
でも、当時、俺を含めた(廻りの)ジャーマンファンは誰一人として評価しなかった。
「あ〜ぁ、こんなん、やってるわー。プッ!」(という感じ)
それが、90年以降になって聴きたいものがなくなって「あっ、アレ聴いてみるか?」
てな風にホントに文字通り再発見!だった・・・・・はぁ。
380klingklang:01/10/26 19:47 ID:4ef02tIO
>>375
Neu!のファーストはたしか「宇宙絵画」だったような?
そして、Hallogallo は宇宙空間。
381名無し:01/10/26 21:03 ID:4qyVtKUf
ノイは、1stが「宇宙絵画」で“ノイV”、'77年8月25日発売、
2ndが「電子美学」で“ノイU”、'77年5月25日発売、
3rdが「電子空間」で“ノイ”、'76年11月25日発売。
日本では3rd、2nd、1stの順番で出たのです。なので1stなのに“ノイV”(w
382優香団:01/10/27 10:54 ID:MvxWs9NU
そうだったか!(w)
クラフトワークの1〜2枚目もスーパーシンセサイザー・コレクションとかで
出てましたね、まだシンセ使ってない頃なのに。

若い頃大量にドラッグを摂取するとやめてても壮年期になってフィードバック
現象が来るとかって何かで読んだがMANUELもそうなってキテルのかな?
383名盤さん:01/10/27 11:52 ID:3f+Kev+z
sowieso?
ich gehe sehr gut.
384klingklang:01/10/27 14:00 ID:VszbWHym
>>381
「宇宙絵画(Neu!)」
宇宙空間(Hellogallo)
不思議な惑星(Sonderangebot)
白い銀河(Weissensee)
遊泳(Im Gluck)
軟着陸(Negativland)
月世界〜恍惚の時(Lieber Honig)

「電子空間(Neu!75)」
宇宙の使者(Isi)
夢幻のかなた(See Land)
別れ(Leb Wohl)
英雄(Hero)
イ短調作品2番(E-Musik)
アフター・エイト(After Eight)

「幻星(ClusterU)」
衝撃波(Plas)
幻星(Im Suden)
宇宙粒子(Fur Die Katz’)
UFO(Live In Der Fabrik)
銀河(Georgel)
夢幻のかなたへ(Nabite)
385381:01/10/27 19:35 ID:Vmp/RskH
「未知への扉(Clusre&Eno)」イーノ&クラスター
未知への扉(Ho Renomo)
限りなき世界(Schone Hande)
スペース・セレナーデ Part1(Steinsame)
スペース・セレナーデ Part2(Wehrmut)
銀河ロマン(Mit Simaen)
きらめく星の中で(Selange)
謎の飛行物体(Die Bunge)
宇宙幻想 Part1(One)
宇宙幻想 Part2(Fur Luise) てのもあったね

ちなみに俺はこのアナログを数年前、CDで持ってるのに\15,000で買いました(泣
今は亡き新宿ABCで ここではクラスター「電子夢幻」も同じ値段で買ってしまった
皆さんは“こんな高い値段で買ってしまった”というものはありますか
安値自慢は結構ですので(w
386名盤さん:01/10/28 00:29 ID:/ngLCf3L
>>384
邦題ってステキ!
387名盤さん:01/10/28 03:06 ID:/uaci8in
ジャーマンロックは不滅です!
388名盤さん:01/10/28 03:37 ID:fgAZXMGe
>>384
ちなみにライナーはどなたが?
>>385
10年位前にアモンデュールの1stオリジナルを28000位で。
2ndだけ見つからなかった。3rdとディザスターが20000位だったか。相場は知らない。
389名盤さん:01/10/28 03:56 ID:GNmmN8VO
>>388
私の資料によれば「宇宙絵画」は阿木譲氏。あとは不明。なにしろ現物をもって
ないもんで。スマソ。
390名盤さん:01/10/28 11:57 ID:xqOq+6O9
>>388
ライナーは、ノイ2ndが赤岩和美氏、3rdが森脇美貴夫氏です。

>〜28000位で
スバラシイ!
391名盤さん:01/10/28 12:37 ID:DLgVSIAu
うん、CD時代になってからはアナログに出せる金額30,000円が上限かな。
392名盤さん:01/10/28 13:02 ID:3U6MW8Wv
>>384,385
う〜ん、1曲1曲にまで邦題がついていたとは知りませんでした。
深い・・・。ちなみに昨晩は「電子空間」を聴きました。
393名盤さん:01/10/28 13:05 ID:Swv6TrQN
>384
そういえばポリスターのブレインロックコレクションで再発された時も
ノイ!とクラスターUは曲名だけそのままの邦題でしたよ。
394klingklang:01/10/28 14:22 ID:dBYQAA3G
「幻星」(Cluster U)って香港映画のタイトルみたい。(w
ちなみに、CDでは日本語の曲名が変わっております。

「UFO」(Live In Der Fablik)→「工場でのライヴ」という風に。
395klingklang:01/10/28 18:23 ID:/fErhCvz
age
396AB:01/10/28 22:04 ID:OBCJ3lu0
クラフトワークの邦題は雰囲気でてます。

クラフトワーク/アウトバーン
アウトバーン
大彗星(鼓動)
大彗星(軌道)
深夜そして姿なき足跡
朝の散歩

一番雰囲気が出ていないのは「舟海」ではあるまいか?
397名盤さん:01/10/28 22:08 ID:P/Cz2EON
ただの当て字だもんな〜舟海>シューカイ
398 :01/10/28 22:09 ID:biJr5rWr
>「舟海」
本人は気に入ってた模様。
399イカ:01/10/28 22:11 ID:jt5UhaZx
ヴァージンだったら

ファウスト/廃墟と青空(FAUSTW)
カン/闇の舞踏会(LANDED)
エドガー・フローゼ/青ざめた虚像(VOYAGE AN EPSILON IN MALAYSIAN PALE)

アングラ...
400名盤さん:01/10/28 22:16 ID:P/Cz2EON
ハルモニア「摩訶不思議」
ハルモニア「太陽讃歌」
テイチクマンセー!

ミヒャエル・ローテル「燃える心」
ダセー!

アモン・デュール「恋歌」
ナゼニ・・・
401AB:01/10/28 22:17 ID:OBCJ3lu0
本人が気に入ってたんならいいか>「舟海」

ボクはczukayの日本語表記は「チュ−カイ」派だったんで、
「シュ−カイ」はちょっと違和感があります。
「クツーカイ」とか「クズーケイ」って表記もあったなあ。
今は「クチュ−カイ」とされてるのかな?
402名盤さん:01/10/28 22:20 ID:P/Cz2EON
ザッパ → 「雑葉」 ミタイナモンデショネ
403AB:01/10/28 22:23 ID:OBCJ3lu0
ミヒャエル・ローテル「燃える心」 <ハゲシクワロタ!

タンジェリンドリ−ム「浪漫」はフツー。
404RUCKZUCK:01/10/28 22:23 ID:ABIxphLJ
私も世代的に「チューカイ」派です。「ホルチュー」
なんて略してましたが、これってイケないことでしょ
うか? ああ、ペルシアンラヴ・・・
405klingklang:01/10/28 22:29 ID:A4SWVmR3
>>396
しかし、クラフトワークのファーストアルバム(スーパーシンセサイザーコレクション)
で1曲目「Ruckzuck」をリュックザックと表記していたのはいただけないな。
406AB:01/10/28 22:37 ID:OBCJ3lu0
しかしながら「Ruckzuck」のことを「リュックザック」と言ってしまう自分がここに。
407名無しさん:01/10/28 22:40 ID:CcSQWqrH
グルグルってどうなの?
408RUCKZUCK:01/10/28 23:11 ID:ABIxphLJ
自分は↑を「ルックツック」と読んどりますが、今さらながら、これでい
いんでしょうか。自分のハンドルに使ってるのに・・・。むっちゃ愛聴して
いる楽曲なのに・・・。

>>407
GURU GURUは4枚目までしか持ってないのでアレなのですが、ハードロッ
クな感じ、といっていいんでしょうか。でもそこは独逸なだけにヘンです
(いい意味で)。またドラムスのマニ・ノイマイヤーといえば、なんとい
ってもMOEBIUS-PLANK-NEUMEIER名義の「ZERO SET」っすね!
409名盤さん:01/10/28 23:23 ID:Hl9QLCsV
>>403
ちなみに「燃える心」は、1stの“Flammende Herzen”の邦題ですよん。
あと、興味のある方は1st収録の「KARUSSELL」という曲と、
一風堂の「ジャーマン・ロード」を聴き比べてみてチョ。

>>407
グルグルは中期は変なフュージョン・ロックですが、個人的には好き。
最近の「モシモシ」などはかなり激しく変なアシッド・ハード・ロック。
マ二さんの別ユニット、夜の野獣はボアダムス好きにオススメ。
410AB:01/10/29 02:19 ID:Tad9weal
>>409さん。
厨房の時、一風堂の「Real」(ベルリン録音)をレンタルレコードで借りて聴いて
「ジャーマン・ロード」が特にお気に入りだったんですよ。アウトバーンみたいだったから。
ところが10年位前、ローテルのベストCDを買って聴いてみたら、KARUSSELLが収録されてて
こりゃ全くおんなじではないかと。その時は、一杯食わされた気分でした。

IPPU-DOもCD化して欲しいんですが。なんで出ないのかな?
411409:01/10/29 02:39 ID:66Qq8If6
>こりゃ全くおんなじではないかと
そーなんですよね(w パワーアップしたカヴァーヴァージョンという感じ
(ちなみにベストCD『LUNATIC MENU』で聴けます)
しかし「ジャーマン・ロード」ってタイトルは、半分ネタばらししてるつもりなんですかね(w
一風堂(土屋昌巳)ってパクリが多いんですよね
クラフトワーク、スクイーズ、プラネッツ、JAPAN、高橋幸宏、ピーター・ガブリエル等々・・・

あと『REAL』には「NEU!(changing the history)」なんていう
モロなタイトルの曲がありますが、こちらは全然ノイっぽくない歌モノです
412AB:01/10/29 02:58 ID:Tad9weal
土屋昌巳はストラトもエイドリアン・ブリューの真似して
ヤスリかけてぼろぼろにしてましたしね〜。
まあそれでも結構好きでしたが。コンサートも見に行きましたし(チョットハズカシイ)

ローテルもいろんな言い方ありますよね。ローターとか、ローザ−とか。
私はローテル派です。
413名盤さん:01/10/29 07:14 ID:7SdcQrBI
>>409
情報感謝。両方持ってるから聞き比べてみるよ。

>>412
折れは最初に覚えた時がミヒャエル・ローターだったからローター派。
その他、
    モービウス→メビウス
    ローデリウス→レデリウス→ローデリウス
    ゴッチング→ゴッシング→ゴッチング
    チューカイ→シューカイ(略す時はホルチュー)
と雑誌などでの表記が変わるたび、自分の呼び方も変わりましたが結局、
覚えた当初のが一番呼び易いですね。

   
414名盤さん:01/10/29 07:30 ID:zzvCOZni
ゴッチングはグートシングとかゲッチングなんて表記もあったね。
たしか前者は間章が使ってたかな。
415413:01/10/29 07:35 ID:7SdcQrBI
416413:01/10/29 07:44 ID:7SdcQrBI
>>414
最近はゲッチングが多いみたいですね。愛だアキラ、「...マニュエル・
グートシュニングという才人の...」とか書いてます。
417倉太:01/10/29 08:35 ID:bbZVKQsd
>400 アモン・デュール「恋歌」というのは、「PSYCHEDELIC UNDERGROUND」自体が2回再発されて、
    1回目が「THIS IS AMON DUUL」、2回目が「MINNELIED」というアルバムタイトルになってました。
    (1回目のは「THIS IS 〜」シリーズでGURU GRUもありました。)2回目の再発に合わせて日本盤が
    出てましたので「恋歌」となります。そのまま、日本語訳。(HARMONIAは「DINO」でしたね。)
418klingklang:01/10/29 12:48 ID:HPDs5ctf
>>408
「ルックツック」でOKです。日本語で「ぴくぴく」という意味らしいですよ。
私もこの曲でクラフトワークに萌えました。クラウス・ディンガーのドラムが
いいですよね。
419RUCKZUCK:01/10/29 13:14 ID:WzuHccMD
>>418
筋肉がぴくぴく引きつるような感じの表現なんだとか・・・>RUCKZUCK

たしかにそんな感じの曲・・・。そう、私もあの規則的なのか不規則なの
かよくわからないドラムスに痺れました。1stから3rdまでを聴きたい
という積年の望みを私が果たせたのは、まだ5、6年程度前なのですが、
聴き始めて間もなく「おおクラフトワーク」と思わず呟いてしまいまし
た。既にこの時点でクラフトワークサウンドは萌芽しつつあったように
思います。

ところで1stにはアンドレーアス・ホーマンとクラウス・ディンガーが
ドラムスで参加していますが、うちRUCKZUCKはディンガーが叩いてい
るものと、私も以前は思っていました。しかし星雲社の「ジャーマン・
エレクトロ・リミックス」のディンガーのインタビューによると「ヒュ
ッターから1stのB面で演奏しないかと電話があった。A面を仕上げた
後、彼らとホウマンとの間に問題が起こっていた」なる記述が・・・。
420RUCKZUCK:01/10/29 13:21 ID:WzuHccMD
>>413
「ホルチュー」以外の私の呼び方は、それぞれ

ローター、モービウス、ローデリウス、ゴッチング

です。でもクラスターの2人については最近、メビウス、
レデリウスで呼ぶときもあります。

そういえばクラフトワークのヒュッターも以前はハッター
だったような。あとヴォルフガングはフルーア? フルー
ル? フリューア?
421名盤さん:01/10/29 13:22 ID:6EtAx6/i
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:73447人 発行日:2001/10/16

どもども、ひろゆきですー。

既にご承知でしょうが、ついにコピぺ荒らし対策をやりましたですですー。( ̄ー ̄)ニヤリ
最近おいらのメルマガをパロっておちょくる馬鹿が出てきたのでその対策なんですー。

コピぺ荒らしには規制を設けることにしましたが、差別発言や他の掲示板の荒らし依頼等は
これまでどおりアクセス拒否はしませんのでこれからも何でも書いてちょ!

本当は悪質な書き込みもあぼーんしてる暇があったら、書き込み者のアクセスを拒否すればいい
んですけど、そうするとつまらなくなってしまうのでしないのですー。
2chは過激な発言が売りで、おいらもそれで知名度アップでうれちいんでちゅー。( ̄ー ̄)ニヤリ
だからみんな、これからも無茶な書き込み期待してるよ!
おいらの悪口以外はなんでもありだからね!

んじゃ!
422klingklang:01/10/29 18:51 ID:GFmK6xGX
>>419
いやー、てっきり Ruckzuck のドラムはクラウス・ディンガーのものだと思って
ましたよ。貴重な情報ありがとうございます。
423名盤さん:01/10/29 20:15 ID:RqTUNa/c
>>413
私はローテル派です。国内盤のアーティスト表記がミヒャエル・ローテルだったから。
チョット違うけど、未だにハッキリわかんないのはDAFのROBERT GORL。
ゴールだかゲールだか。

>>417
再発されていたのは知っています。んで、MINNELIEDを訳すと恋歌になると?
だったら、再発時になぜMINNELIEDなんてタイトルにしたのか理解に苦しみますね。ヤハリ、ナゼニ
424倉太:01/10/30 08:19 ID:A/6kDtFy
まぁ、「何故?」と言い出すと、「あのジャケットは?」とか、他の再発ものにも
当てはまりますね・・・・・独逸人、解らんぞ・・・・・・・

無理矢理、なんでも、英語読み(というのかな?)したのが間違いでしょうね。
Oにウムラウト(でしたっけ?)が付いているので、「ェ」になると思います。
勿論、「ロバート」「ロベール」ではないですね。
私は、無難に、そのままアルファベットで表記します。
425名盤さん:01/10/30 08:23 ID:uZYfqjJS
>>424
長年の疑問。
E.FROESEは、「フレーゼ」が正しいのではないでしょうか?
426倉太:01/10/30 08:51 ID:nN4PUwQz
OEときたら、「ェ」でしょうね。
427優香劵:01/10/30 11:18 ID:lnle/UHd
フレーゼすかぁ、もう脳細胞に染みついちゃってて矯正するの大変だな。

ところでタンジェリン(これの読みも?)のヴァージンのCDっていつのまにか
リマスター盤になっていたんですね、買ってみるかな。
428倉太:01/10/30 11:35 ID:AuWDc9tv
タンジェリン?ネタだな・・・

俺は米国盤RELATIVITYのとVIRGINからのが何枚か。
リマスター盤、買う価値はあるかな?
(聴くとか聴かないということは別にして)
429優香団:01/10/30 12:01 ID:lnle/UHd
>428
(聴くとか聴かないということは別にして)

そう言われると・・・聴かないかな(w
430klingklang:01/10/30 12:45 ID:Mw8FJe71
Oウムラウトですね。「お」の口のかたちで「え」と発音する。
431倉太:01/10/30 13:16 ID:1qk+z53K
外国語の発音、難しいです〜。というわけで、sage。
432名盤さん:01/10/30 16:20 ID:T6jazyjc
日本ライヴのCDの冒頭
アシュラを紹介する
ねーちゃんの声が
ど〜にも気に入らん。
433 :01/10/30 17:29 ID:Qqa5Fhdj
>427,428

リマスター盤って95年に頃のdefinitive edidtionのことかな。
もしそうなら、雲泥の差なので是非。というか最初の奴ひどいよ。
434倉太:01/10/30 18:42 ID:e7LP+rqy
>433 そうなんですか。では、努力せねば!
435名盤さん:01/10/30 20:05 ID:StcaVlqB
>>432
「お待たせしました、アシュラテンプルです!」ってやつでしょ?
436倉太:01/10/31 04:22 ID:fkbXycGa
ああ、あれね・・・・・・・(萎

こんな時間に珍しいですが、残業でラリってます。
437名盤さん:01/10/31 08:37 ID:fq5Vr2pV
>>436
労働お疲れ様
438名盤さん:01/10/31 11:35 ID:xF5QmKav
zweistainとかANIMAとかA.Rとかlimbus3とかいわゆるジャ
ーマンアンダーグラウンドものを聴く方はいないですか?私もそんなに聴けたものは
ないので情報がほしいです。
439名盤さん:01/10/31 16:16 ID:PC/xK0aO
いまリヒターの演奏でバッハのオルガン曲集聞いてるんですが
ディレイを掛けたいよ〜。シュルツやゲッチングに謝罪と賠償を(以下略
440AB:01/11/01 00:39 ID:8/eqmeJr
>「お待たせしました、アシュラテンプルです!」
アナウンスが収録されてること自体は良いと思うんですが...
でも、あれって「アシュラ」と言うべきだよねえ。
441倉太:01/11/01 00:47 ID:twZI3XNM
>437 ありがとう。

今日も残業で、終電終わり。会社泊。

ZWEISTEIN,ANIMA,ACHIM REICHEL,LIMBUS 3,LIMBUS 4
コアなご趣味で、超マニアック。(勿論、誉め言葉です。誤解の無い様)
いつか、聴かねば!と思いながらも、入手の困難さと気力のなさ故、未聴です・・・・

ヤフオクでCONのGRUN(これは、傑作、超お勧め!)が出てたが、\15,000ナリ。
微妙な値段。待てばCD化されるかも???(全く、根拠はありません)
442 :01/11/01 02:55 ID:PrzSd5d1
ZWEISTEINと言えば、数年前渋谷の某レア盤店で\68,000ぐらいで売ってたのですが
散々迷って結局買わなかった
ボーナスもらったばかりだったから買っとけば良かった、と思い出すたび悔しい思いをする
CD化されるって話もどっか煎ってしまったようだしのぉ

CONちゃんと言えば、『ブラウ』が15日にキャプテン・トリップから出まーす
443倉太:01/11/01 04:03 ID:UX4f+gY5
こないだ独逸で出てたものの輸入販売でしょうか?
444名盤さん:01/11/01 05:12 ID:hC+0zaop
キャプテン・トリップですから多分そうでしょう
あとラ!ノイ?のドイツでのライヴが出てるはずです
445名盤さん:01/11/02 00:03 ID:TOJQtNPa
age
446AB:01/11/02 03:06 ID:FEqrSuo3
ACHIM REICHEL今ヤフオクに出てるけど、価格的にはどんなもんなんだろう?
出品者によると「ECHO」が市場価格の7分の1で4000円〜だそうです。

ACHIM REICHEL/WONDERLAND BANDをGEMMで検索するとでやたらと一杯あって、
しかも安いんだけど、それは別人なのかな?
447倉太:01/11/02 08:19 ID:/WvQEXBm
ACHIM REICHELは初期の作品以外は叩き売り、というイメージがありますが。
入手困難度で値段が割れているのでは?と思います。
若しくは上記「市場価格」が日本国内のものであれば納得ですね。
国内は異様に高価だから(これには限らないけど)。
448倉太:01/11/02 08:23 ID:oedh357m
>444 それなら買う必要はなさそうですね・・・・

LA!NEU?の件は151にも書いてますので参照して見て下さいね。
449名盤さん:01/11/02 09:30 ID:0kC5Ituo
このスレの方々はジャーマンロック以外には
どんなものをお聞きになっているんでしょう?
自分はプログレからジャズやクラシックを
聞きかじって今またプログレをつまみ食いです。
450倉太:01/11/02 10:24 ID:NtCRbuSA
私の場合は、
ジャズ、クラシック、演歌、(いわゆる)J-POP、民族音楽以外
としか、書きようがないですね・・・・
ジャンル分けが最近では細分化されてますので、よく解らない部分が、多々ありますので。
451klingklang:01/11/02 14:40 ID:oLnIhvKO
>>449
バロック音楽からモー娘。まで幅広く聴きますが、何か? ジャーマンロックへの
きっかけはやはり工房のとき友達から教えてもらったクラフトワークがきっかけと
なりました。
一応、順番はクラフトワーク→ノイ!→クラスター→アシュラ、グルグルほか
452449:01/11/02 15:44 ID:0kC5Ituo
ん〜。柔軟な耳は大切ですね。
私も昔はプログレ以外は馬耳東風だったんですが
ここ1、2年は古学〜ルネッサンス/バロック、
最近になってジャーマンを聞きはじめました。
先日はノイの1stと2nd、それから
クレマン・コンソートでトゥルバドール集と
ジョスカンデプレという(以前なら)了解不可能な
買い物をしてまいりました。
季節がらそろそろヘンデル(あドイツ出身だ)を…。
453名盤さん:01/11/02 19:12 ID:WxlIa5sR
ジャーマン・ロック以外だとテクノポップ〜ニュウェイヴ(日米欧)、テクノ、UKプログレなど。
最近はニッチ・ポップ(wにハマってます。
YMO世代の私がジャーマンものを聴くようになったきっかけは、スネークマン・ショーのアルバムに入ってた
ホルチューの「ペルシアン・ラヴ」。
KBスペシャルで岸野雄一らが書いてた連載の“ジャーマン・ロック特集”は大きかった
454名盤さん:01/11/02 21:41 ID:kOdzkYO9
>>451
もしや...社長さんですか?
455名盤さん:01/11/02 21:53 ID:/a1W6Qko
アシュ・ラ・テンペルのインヴェンションズ・フォー・エレクトリック・ギター
を今日聴いて気に入ったのですが、その他のアルバムやバンドでは
なにがいいですか?
456名盤さん:01/11/03 00:51 ID:AkQbfvd4
>>455
過去ログ嫁、てウソウソ(w
この手の系統ならアシュラのマニュエル・ゲッチング個人名義の
「E2−E4」を聴くよろし。
ちと毛色が違うがノイ!「ノイ2」もオススメ。
457名盤さん:01/11/03 01:16 ID:vqyjSugY
>>449
古学→古楽だよね?ジャーマンプログレじゃないけどサード・イアー・バンドとか
スウェーデンのALGARNAS TRADGARD(エルヤーナス・トレッゴード)『悦楽の園』とか古楽
取り入れていて良いYO!(知ってたらスマソ)

>>455
ミニマル、エレクトロな路線だったら
                :ASH RA『NEW AGE OF EARTH』
                :ASH RA『DREAM&DESIRE』
                :ASH RA『E2-E4』
このあたりが良いのでは?
  
458名盤さん:01/11/03 17:08 ID:Den5rTtp
週末警戒あげ
459TM:01/11/03 19:58 ID:ycLM7qRv
Gin RoseとFriendship買ったよ。
高い。2800円。でもイイ。ついでにKSのLive@Klangartも2枚買って全部でアルプス1万弱だ。
460ひまわり:01/11/03 20:59 ID:wWRsqKup
クラスター、ゴング 情報はここでいろいろゲットしましたよ。
最近、何かと評判のページらしいですね。

「音響惑星神保町」というwebで、
まぐまぐの音楽コーナーから入れます。
マガジンIDは56180です。

ここから↓
http://www.mag2.com/
461名盤さん:01/11/03 21:42 ID:8519jSBw
↑入れませんぜ
462名盤さん:01/11/03 21:47 ID:JJAcI/60
>460

 あちこちのスレで宣伝!うざい
463名盤さん:01/11/04 11:54 ID:qGsgetoG
Koennen Sie Deutsch sprechen ?
464優香団:01/11/04 20:25 ID:rNQma4ew
438さんがA.Rってカキコすると、すぐACHIM REICHELってレスれる倉太さんて
さすがね(w)

ところでジャーマン・アンダーグラウンドってどの辺からを指すんですか?
工房の頃はファウストやアモンがアンダーグラウンドだと思っていたので・・・。
465通りすがりの老人:01/11/04 20:36 ID:JbQBwtSd
日本語表記、ずいぶんかわりましたよね。
POPOL VUH → ポポル・ヴフ
EDGAR FROESE → エドガー・フローゼ
ASH RA TEMPEL → アシュ・ラ・テンプル
HOLGER CZUKAY → ホルガー・ツカイ
まだ他にもあったけど…(ボソッ
年齢バレるのでsage
466名盤さん:01/11/05 01:38 ID:xpxjExi4
LIMBUS3聴いたことある人おりますか。
467倉太:01/11/05 08:35 ID:sfPZD2p3
>464 どうも。(苦笑)←またかい。
    どこからでしょう。「全て」と言えなくもない。(TANGERINE DREAM,KRAFTWERKとか欧米で
    そこそこ?売れているもの以外?よく解りませんね。

>466 ちょっと前にSPALAXからCD化されてましたが、あっという間に見なくなりました・・・・
    で、結局未聴ですね・・・・
468優香団:01/11/05 12:28 ID:H6h0cI3H
>467
LIMBUS 3もCD化されてたんですか?
SPALAXのは、LIMBUS 4の"MANDALAS"なら持ってるんだけど・・・。
初期のOHRらしい人形ジャケだわ。
469DE FABRIEK:01/11/05 12:41 ID:V/a5ygJe
フーセン付いてんの?
470名盤さん:01/11/05 13:11 ID:hJkj0Hll
>466
limbus3はこの前通販で再販アナログ買って聴きました。オリジナルは下北で
42000円(状態悪)もしたので。内容はアコースティック楽器によるフリーミュ
ージック、でもアニマとはまた違った良さが。最近は毎日聴きまくってます。いい意
味で頭悪そうな音楽?かな。
471名盤さん:01/11/05 13:17 ID:hJkj0Hll
A.RのA.R4チョー欲しい。けどどこにも売ってない。
472倉太:01/11/05 13:20 ID:oj1OfoZR
>468 スマソ!情報が交錯してました。LIMBUS 3はGERMANOFONからでした。

>469 おや、ここでもお逢いしました。勿論、穴・風船付きではありません。
    オリジナルで風船付いていても、30年以上前だから膨らませるのは勇気が要りますね。
473名盤さん:01/11/05 13:32 ID:hJkj0Hll
zweisteinのCDって存在しないんだ。けっこう探し回ったのにぃ。
474名盤さん:01/11/05 19:40 ID:B5FlZzha
Selgius Golowin“Lord Krishna von Goloka”もなかなかいいと思うんだけど、再発されてるんですかね?
475倉太:01/11/05 20:43 ID:XLqtawvD
SERGIUS GOLOWIN - Lord Krishna Vol GolokaはCD再発されています。
仏蘭西SPALAXより。カタログナンバーはSPA 14883です。
476名盤さん:01/11/06 02:57 ID:+cuYzbWY
就寝前のあげ!
では、GUTEN NACHT!
477倉太:01/11/06 08:50 ID:4Fcnmu+W
476さんの就寝時間に驚いたが、よく考えたらあんまり変わらない・・・・
age
478RUCKZUCK:01/11/06 21:38 ID:IsUMY9LE
う〜、なんとか仕事も一区切り。ふと覗いてみたら、かなり
危険なところまで沈んでましたぞ。ということでage
479名盤さん:01/11/06 22:46 ID:yr/I/VtG
アシュラはエレクトロニック路線よりもファーストのようなどろどろサイケ・ギターロック
が好きなんですけど、他に同系等の良いジャーマンバンドありませんか?
480名盤さん:01/11/06 23:56 ID:YcNfzWsh
>>479
アジテーション・フリーとかプログレというよりかサイケだよ。他に未聴だけど
BRAIN TICKETとかもそんな感じ?だれかフォローよろしく。
481DE FABRIEK:01/11/07 01:39 ID:izo4ADpo
まずは「COSMIC」と「Ohr」をひたすらあさればいいんでね〜の?
482倉太:01/11/07 09:03 ID:q4SSkVXu
BRAINTICKETは作品によって異なりますので、う〜ん、ちょっと。
GURU GURUの「UFO」「HINTEN」辺りはどうでしょう?

ASH RA TEMPELの1st.は1曲目が特に好きです。
SHULZEのドコドコとしたドラムといい、タマリマセン・・・・
483名盤さん:01/11/07 09:33 ID:1trburv7
ラ!ノイ?の新譜でてたんだ!?ディンガーものは全部集めてやるー!
484名盤さん:01/11/07 11:24 ID:1trburv7
結局zweistein聴いたことある人いないですか?聴きてぇ。
485倉太:01/11/07 11:44 ID:BB6+THd7
見たこと(レコードを)はあるけど、聴いたことはありません。スマソ!
486名無しさん:01/11/07 19:40 ID:KcV+Q8RB
>>483
この辺も集めてみる?(w
ttp://plaza24.mbn.or.jp/~captaintrip0/k-musik4.html
3段目「クラウスのため息」を見よう
487倉太:01/11/07 20:58 ID:wJ5ym0vu
>486 483さんじゃないけど、KLAUS DINGERとなれば話は別。
    まぁ、リストアップされてるものは持ってます。
    LILAC ANGELSの2nd.とか7"はさすがに持ってませんが、
    1st.のCDならあります。
    乱入してスマソ!
488名盤さん:01/11/08 00:57 ID:f4362rsk
>>486
「最近の「ラ!ノイ?」すら聴かずに批評したがる輩は後を断たない」

自分もその傾向があるので耳が痛いっす。

ディンガーじゃないけど、昔ローターの「猫音楽」の12"をLPと間違えて
つかまされたんだけど、(ジャケが同じだったんで)ローターの7"とか12"
とか他にありますかね。HARMONIAのシングルはあるみたいなんだけど。
489名無しさん:01/11/08 01:27 ID:Bkhr56XU
>>488
小柳カヲルの言うことは聞き流しとけばいいと思うよ(w
490名盤さん:01/11/08 08:22 ID:E29KmExc
>>479さん
ASH RAの1stがいいなら「JOIN INN」もいいのでは?
491倉太:01/11/08 08:58 ID:xu1R5e1Q
>488 HARMONIAのシングル?・・・・・初耳ですね。それは、欲しいな・・・・・
492優香団:01/11/08 13:08 ID:f0vLiWCZ
@ GERMANOFONはブートかぁ、CROWNはハーフオフシャル?

A KRAFTWERKの"Tribal Gathering"ってのがタワーにあったが・・・?

B そういえばYAMOってまだ買ってない・・・、出来は?
493倉太:01/11/08 13:48 ID:6mjqlY8A
>492 CROWNねぇ、例のINTERNATIONAL DISCOGRAPHYによれば、完全BOOT扱いですな。
    って、前にもKRAFTWERKスレ?にも書いたな・・・・

    TIBAL GATHERINGモノはすべてBOOTだし、赤坂のに比べて曲が少ないし、音質もイマイチ
    だったような。DANCING HORSE DH 010というのであれば多少は音質がよいけど、やっぱり、
    赤坂が一番と思います。

    サルマネELECTRIC MUSICとは異なり、まさに独特、まぁ、TOMA色がほとんどだろうけど。
    独逸盤CDはエンボスでなかなか綺麗です。って、最近全く聴いてないんで間違ってるかも。
494優香団:01/11/08 13:57 ID:f0vLiWCZ
>493
アハハ、さすが。じゃYAMOだけにしとこう。赤坂はホント音質抜群ですね。

あとMUTEから出てたKOMPUTERって好きだったんだが消えましたか。
495倉太:01/11/08 14:14 ID:Kcfmnd3Z
>494 でしょ?

   KOMPUTER・・・あれは脱帽というか、まんまでしたね。PIC12"とか出てたものは
   殆ど買ったハズですが・・・これも、最近聴いてないなぁ、そんなんばっかり。
   MUTE見てきましたが、更新されてませんなぁ。霧消したかな。
496488:01/11/08 17:11 ID:XaXbohfN
>>491
アクアレロの日本盤のライナーノーツで見ました。
倉太さんでも知らないか...もしかしたら俺の見間違いかも。

>>492
YAMOじゃないけどKARL BARTOSの
「15 MINUTES OF FAME」ってシングルはNew Orderが
ボコーダーで歌ってるみたいでよかったよ。
497倉太:01/11/08 18:26 ID:jK+MGhWh
>496 アクアレロ(には限りませんが)は輸入盤で買ってますので知りませんでした・・・・
    ですが、色々と調べてみましたが、それらしいHITはありませんねぇ。もうちょっと
    継続して調べてみます。

    「サルマネ」は一応、誉め言葉です。1st.がアレで2nd.で「ギターに目覚めた」とかなんとかで
    久しぶりに出た!と思ったら、元通り・・・・・結局、抜け出せない訳ですね・・・・・・・・
    何のためにKRAFTWERKを抜けたのやら。なんか、ね。
498名盤さん:01/11/09 01:23 ID:4Jxa7YAj
age
499AB:01/11/09 01:54 ID:2NuatQNW
>何のためにKRAFTWERKを抜けたのやら。
同感です。抜け組みはもっとフットワークの軽い活動を
してくれるとおもってたんですが、なかなかそうもいかないようで。

YAMOの新譜はピロレ−タ−と作ってるらしいんで期待しておりますが、いつになることやら。
500倉太:01/11/09 09:08 ID:C3GnuOsj
結局、「KRAFTWERK」という名前で勝負?してた訳で、
離れると、「誰ね?」・・・・・・って、リーマンと一緒か。

本家より、リリースが頻繁にあって、とか望んでたんですけど、
無理だったのか・・・ESPERANTOリリース前後はシングルの
リリースラッシュで狂喜したものですが、あとがさっぱり。
いつの間にか本家と同じ体質になったのか、その癖があるのか・・・

新作に期待しましょ。DJ板のKRAFTWERKスレで月末だっけ?年末だっけ?
かに新譜、っていつものアレでしょうな・・・・・・・(萎
501優香団:01/11/09 09:51 ID:j+cN0s11
>496
ども、「15 MINUTES OF FAME」ね、ヴォコーダー好きっす(w
502488:01/11/10 05:05 ID:sCtrorq3
HARMONIAのシングルについてアクアレロのディスコグラフィーでは

    De Luxe Monza
    Single/1975 Brain Dino
    LP/1980 Brain re-release of Music from Harmonia

...と、このようになっております。       
503AB
>>500
>ESPERANTOリリース前後のシングルのリリースラッシュ
僕はLIFE STYLEのシングルエディットがお気に入りです。
YAMOのguiding layも結構いいな〜。
EXPO2000はう〜ん...