80年代を代表するスーパーユニット P・SYS。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
今聴いても古さを感じないのは素晴らしい。
2ななし:2001/04/16(月) 23:41
っていうか「PSY・S」、Pで区切るなよ
でもこのスレ立てたことに感謝
31:2001/04/16(月) 23:55
はっ!!!今気付いた!間違った(笑)
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 01:47
なつかし!!
「TWO HEARTS」までは聴いてた。その後はポップになりすぎて
聴かなくなったなぁ。

ちなみに私の好きな曲は
「CHILD」「薔薇とノンフィクション」「電気とミント」
「ファジーな痛み」などなど。他にいっぱい好きな曲あったけど
もう忘れた。

CHILDってかなりの名曲なのにTWO HEARTSから漏れたのが不思議。
5名盤さん:2001/04/17(火) 01:52
Angle Voiceしかしらない。
いい曲だ。
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 02:23
NHK-FMで松浦さんのやってたラジオ聞いてた。
おもしろかった。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 02:25
ドラマのタイアップでいっきににわかファンが増えて辟易したよ。
おかげで「TWO HEARTS」は結構売れたんじゃないの?
私は最後まで聴きつづけましたが、やっぱり前半がよかったかな。
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 02:34
ANGEL NIGHTは当時アニメオタクからの支持がかなりありましたね。
「PSY・S=シティハンター」みたいな
イメージがあって何かいやだった。

ANGEL NIGHT、いい曲なんだけどね。

9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 02:44
>>8
それもあるけど、やっぱり「Friends or Lovers」のタイアップ
が大きいよ。
あれがヒットしてカラオケに入ったことで、いち時期だけど
PSY・Sもテレビに出るようになっちゃったもんね。
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 03:10
レモンのなんとかってなかったっけ?
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 03:40
「レモンの勇気」ですねー。
アニメ「TO-Y」の主題歌だったですねー。
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 03:41
今松浦さんはゲーム音楽やってますねビブリボンとか
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 04:49
>>11
あーそれです
すっきりしたぁ
ありがとう
これいい歌ですなぁ・・・
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 08:10
松浦さんのラジオ番組聞いてたなー。
確かNHK−FMのサウンドストリート。
Woman.Sがなつかしい。
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 21:01
100万枚・・・ん〜、せめて50万枚ぐらいは売れても
おかしくないユニットだったように思う。
なんと言ってもCHAKAの声の良さ、歌唱力が凄かった。
一番好きな曲は「コペルニクス」だったりする(笑)
ちょっとマニアック?
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 21:10
このスレ(・∀・)イイ!
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 21:56
「Non−Fiction」は間違いなく名盤。
捨て曲ナシ。
そこに収められてる「(shooting down)The Fiction」
は特にカッコイイ!!
キュートな声なのにソウルフルなの、CHAKAってば。
♪だからHoney♪の「Honey」の部分の歌い方が好き。
ってゆーかどんな曲でも見事にうたいこなすんだよね。
英語もペラペラだったよね?この人。

松浦さんのサウンドプロデュースぶりも素晴らしかった。
なんで解散したんだよ。
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 22:03
Pic-NicとEmotional Engine が好きだった。
19名無し:2001/04/17(火) 22:09
ブサイク・コンビでなかったら
もの凄く売れてたと思う。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/17(火) 23:27
PSY・S初めて聴いたの「KISSES」だったんだけど、
女の子 あれもしたいしこれもしたいの KISSしたい 好きよ
ってうたってて、ものすごくかわいい声で。
うわぁ、もうどんな美少女がうたってるんだろうと期待しながら
写真みたら頭の上にタライが落ちてきたような衝撃が。かなり凹んだ。
顔見なきゃよかったってあれほど思ったことはないね。
でも声だけで「女の子」にもなれるし「大人の女性」にもなれるCHAKA
のシンガーとしてのレベルの高さはもっと評価されても良かったと思う。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 00:30
天童よしみ
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 00:38
>21
確かに似てる。天童さんを小顔にしたような。

「CHILD」ってアルバム未収録曲ですよね。
他にも未収禄曲ってどれぐらいあるんだろ。

アルバムが製造中止になってるのは悲しいですね。
良質な音楽はしっかり残すべきなのに。
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 00:56
CHILDは「スイートホーム」のサントラに収録。
でも多分廃盤。CD選書で残ってる可能性はあるけど。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 03:55
NHKの「YOU」(だっけ?)とかでテーマ曲やってたよな。
あれにチャカがすごい衣装で出てたのがなつかしい・・・。
って、これ凄い古い話だけど、知ってる人いるかね?

松浦さんがゲーム業界に逝ってしまったことが、本当に残念。
チャカのソロも悪くないけど、やっぱりPSY・Sにゃ及ばんワ。
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 04:01
アルバ!
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 08:08
片桐はいり(ミニサイズ)
でも、うたは 最高!
サラ・ボ−ンとかを
うたっていたそうよ。
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 08:32
ビブリボンはゲーム音楽じゃなくても相当秀逸だと思うんだが。
プレステの盤をCDプレーヤーにぶち込むと聴けるんよ。
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 15:06
一番好きなアルバムは「シグナル」
チャカの母親ってば女子プロレスラーって本当?
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 16:51
私も好き!チャカさんの容姿についての皆様のコメントおもしろすぎです。

歌唱力はほんと最高!
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 17:31
田村直美の声聴いたとき一瞬まちがえた
僕は死んでわびた方がいいですか?
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 18:56
たしかに不細工コンビだけど、やっぱ良いよねー
不細工さが音楽やる励みにもなったし(謎)
かっこいいよな〜
32よん:2001/04/18(水) 19:01
実力志向の90年後半に出てきたら大騒ぎだったらろなぁ。Woman−S
聴いてびびったのおぼえてるよ。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 21:18
WomanーSかっこよすぎ。
個人的にはTWO HEARTSに収録されてるバージョンが好きなんだけど。
楽曲の良さ、丁寧に練り上げられたアレンジも素晴らしいけど、
もっと凄いのがチャカの歌の巧さ。
コーラスっぽくなってる部分があるよね。
あの部分って、最初、コーラスのねーちゃんが歌ってるのかと思ったけど、
よく聴いてみるとCHAKAが歌ってた。
この巧みな声の切り替わりは何?

WARSの英詞バージョンではクールにラップを披露。
おいおい、専門じゃないくせにこんなにかっこよく歌っちゃぁ、専門で
やってる下手糞ラッパーに失礼だろ、と思ったり。

サイズに関してはチャカの歌唱力の凄さに圧倒されっぱなしだった。
再結成して欲しいなぁ。やっぱりこーゆー音楽が売れないと。
34nanashi:2001/04/18(水) 22:14
アルバムごとに毛色が違って、よかったですねえ〜。
後期は、あまり好きじゃなかったけど。
一番好きなアルバムは「電気とミント」です。
松浦さんのアレンジ凄過ぎ。
好きな曲は、いっぱいあり過ぎだけど「あなたは流行、私は世間」です。
泣ける。
「CHILD」は、音権が、違うからベストとかに入らなかったんじゃないの?


35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/18(水) 22:19
「ジェラシー”BLUE”」は名曲よ。
「HOME MADE」に収録されてるバージョン聴きてぇ〜。
中古屋回るしかないのか。

チャカって結婚してるの?
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 01:16
公式みたけど、意外にかわいかった、チャカ。
なんか幼い。とてもじゃないけど40歳には見えない。

自分的には「Parachute Limit」が好き。
チャカは自分の中で日本では3本の指に入る女性ボーカリスト。
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 01:36
>33
最初聞いたときは、素っ気無い歌い方だなと思ったけど、
よく聞くと、この人相当うまいですよね。

>36
正統派ボーカルって感じでしょうか、ちゃんと歌詞が聞き取れるし。
これだから何を歌ってもマッチするんでしょうね。
38PICNIC:2001/04/19(木) 03:25
PSY−Sで妙に印象にのこっている曲にBrand New Menu
があります。どう表現すればいいのか不思議な魅力がありましたね。


39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 10:44
Brand New Menuの12インチ盤に入ってるバージョンのWake Up!が大好き。
ちゃんと時報まで入ってる。
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 14:45
「From The Planet With Love 」が一押しです。
でも収録されてた「TWO HEARTS」って
確かベスト盤だった気がするけど、この曲だけ出典がわからなかった。
あと、「セパレイト・ブルー」「遠い空」 とかも大好き。
歌詞に描かれてる世界観が独特で好きですね。
41名無し:2001/04/19(木) 16:59
40>
From The Planet With Love は、デビューアルバムDifferent Viewの曲です。
歌いかたが全然違くてバンドの方向性とか疑問に思った時もあったけど、色々、
実験してたみたいですね。
自由でしかもレベルの高い曲を聴かせてくれたPSY−Sに感謝。
4240:2001/04/19(木) 17:29
>41
レスありがとうございます。持ってないアルバムでした。
アレンジ前も聞きたいので、CD屋さんで探してみようかな。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 18:25
昔、松浦さんのHPがあったけど再開しないのかな?
44テクノ・ユーミン:2001/04/19(木) 19:33
>>38
シンセ・ベースが動きまくるところが好き。
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 19:44
最近またはまっちゃっています。
青空は天気雨、電気とミント、Friends or Lovers、
ANGEL NIGHTが好きですね。
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 22:35
歌詞、曲、アレンジ、歌。
どれも印象的だった。
音楽として凄くバランスが良かったんですよね。
47又三郎@侍:2001/04/19(木) 22:39
ジャミラをモチーフにした。英語のうた、あれ泣けました。
4847:2001/04/19(木) 22:41
From The Planet With Love でしたっけ
49アイガタビリー:2001/04/19(木) 22:49
松浦さんはパラッパ&ウンジャマで、いったいどのくらい
儲けたのだろうか。
PSY・Sであれだけの作品残して、さらにゲームで
大ヒット作を作った才能は凄い。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 23:28
昔、深夜音楽番組「モグラネグラ」で右ききの松浦が
「右用のギターを左ききの持ち方(=弦が逆になる)で
ゴンチチとセッション」というわけわからんがすごい
ことをやっていた
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 23:36
>48
いや、「Desert」では?
「Different View」は日本語だけど、
「TWO HEATS」には英語バージョンが収録されてる。
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/19(木) 23:37
>47
ってゆうかでジャミラって何よ。
53ジャミラとわ?:2001/04/20(金) 00:04
>>40
>「From The Planet With Love 」が一押しです。
禿しく胴衣!!
ファーストのより「TWO HEARTS」バージョンが大好きですわ。
私は先に「TWO〜」の方を聞いてしまったので、オリジナルバージョンは何か物足りなく感じた。

54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 00:18
ここのスレ見て久し振りに聴いてみようかなって思った。
みんなありがと!!
大好き!!
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 00:21
テレビに出たのが失敗だと思う。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 00:23
>53
「From The Planet With Love」かっこいいよねぇ。
ラップの部分がかっちょええ〜。

57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 00:52
>55
個人的にはガンガン出てもっと売れて欲しかったよ。
売れなきゃいけない音楽だと思ったもん。
だけど彼らは商業主義に走るようなことはなかった。
結局、松浦さんもチャカも売れることよりも、表現者としてのプライドを優先した
からだと思うのね。
PSY・Sが流行歌にも歌謡曲にもならずに、「高級な音楽」として、今でも
こうしていつまでも聴き続けるリスナーを保持している理由もそれだと思う。
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 02:04
レスには必ず変な悪口を書きこむ人がいるものですが
そういう人が殆どいないのは安っぽくない、茶かされる
要素の無い、それでいて誰でも親しめる、相当程度の
高いユニットだったと思います。個人的にはAnother
Diaryの童謡の様な雰囲気が大好きでした。
59.:2001/04/20(金) 02:45
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
60名無し:2001/04/20(金) 02:49
天童よしみがメンバーにいたの?
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 02:55
>>57
>だけど彼らは商業主義に走るようなことはなかった。
ノンフィクションでさあ、ってところにアトラスだもんな。
地味だけどいいアルバムだと思います。
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 03:01
>>58

Another Diary はベスト盤では童謡っぽい雰囲気だけど
初期のミニアルバムやら「Pic−Nic」に収録されたのはめちゃめちゃロックっぽい。
ベスト盤聞いてから時代をさかのぼるように聞くと、ずがーんとかまされるかも。

Teenageが一番好きだー。
63.:2001/04/20(金) 03:02
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 03:23
(°д°)ウザー
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 03:33
松浦さんがデビュー前にFM大阪で18時から生放送で毎日パーソナリティーで出てて、
毎月か毎週かサイズの曲(アルバムに入ってない)をかけてたの聴いてた人いる?
あれ聴きたいなあ。アルバムが出てラジオでかかった曲良かったのになんで入ってないの?とか思った。
あとデビュー前に自主制作盤作ってるんだよね。それも聴きたいなあ。
一番、好きなアルバムはPIC-NICだな。

66.:2001/04/20(金) 03:45
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
ミナサン20セイキハオワリマシタ。カキコミヲ ストップシテクダサイ。
67くそスレ撲滅委員会:2001/04/20(金) 03:47
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは目的を  /
           /  達成いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
68.:2001/04/20(金) 03:48
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
69ココつまんねーから:2001/04/20(金) 03:49
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 03:49
パラッパラッパー(笑)>松浦

チャカは「ホットポー」のCMの曲歌ってなかった?
「ぼーくは きーみを なーんとか げーんきに したいだけなのぉさっ」
ってやつ。あれ、チャカだと思うんだけどなぁ・・・。

71もう一発:2001/04/20(金) 03:50
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 03:53
トイ・ホリックって曲で、「泣きのギターソロ」ならぬ
「泣きのキーボードソロ」を弾いた松浦には
笑った。さすが後世に「パラッパラッパー」作った
男なだけある。
普通のキーボード弾きなら、やんねーよ(笑)
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 04:01
>>72
わはは、なるほど。
あれも松浦流の実験だったら、これまたトンデモかな。
この曲はライヴ・バージョンも良いです。
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 12:18
松浦氏がワンダースワン用に作ったゲーム、やったことある人はいます?
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 12:22
ゲームの音楽やってんの?
作家としては末期的だな、終わってる。


惨めなスレはただ消え去るのみ............................
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 12:28
チャカと昆虫採集
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 12:36
でもパラッパはおもしろかったよ。
音楽はかわいくてかっこよかった。ゲームと侮るなかれ、っす。
ロドニーの絵と音楽がちゃんと合ってて楽しかったです。

ニワトリのお料理教室と、トイレ我慢大会が難しかった…
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 14:11
music in your eyes をLDで観たけどCGは圧巻だった。
当時、PCはMAC買おうかWIN買おうか迷ってたな。(笑)
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 22:04
繰り返すようですが、「ジェラシー”BLUE”」は名曲です。
みんな、改めて聴いてみようよ。
「HOME MADE」バージョンを是非聴きたいから、
明日中古屋をまわってこようと思います。
「HOLIDAY」以降のアルバム持っていないんです(涙)
うかつに離れた自分が馬鹿だった。

>61
確かにあの流れは笑える(笑)
「ミント〜」「ノン〜」とPOPなやつをどどんっと用意しといて、
「アトラス」で一気に突き落とすんだもん。
でもこれがPSY・Sというユニットの醍醐味でしたね。
いろんな意味で我々を楽しませてくれました。

2ちゃんにしては珍しく流れの良いスレだと思っていたのに、
荒らしているやつは誰?
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 22:36
ゲーム音楽やってることが、どういう面で作家として末期的なのか
ちゃんと教えてくれないなら逝ってよし!
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 22:51
チャカのソロユニットの「Delicious Hip」知ってる人
いません?。1枚しかアルバムでなかったけど。
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 23:47
アルバム何枚か廃盤になってるよね。CD選書にもなってないの。
(個人的に選書盤の方は薄っぺらくて好きじゃない)
「シグナル」は確実だったけど、あと何だったかな?
↑こそ、名盤だと思う!何で廃盤にしたんだよ〜!

私のベストワンは「GIMMICK」。フワフワした曲が多い人達だなぁと
思っていたんだけど、これ聞いたら固定観念吹き飛んだぞ。
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/20(金) 23:53
>>80
パラッパをゲーム音楽とか括ってるやつを
相手にしない方がいいぞ
>>75ってかわいそうな奴なんだよ
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/21(土) 00:06
高校時代の通学電車で聴く音楽の定番だったな〜。
アトラスで知って、遡って聴いたり解散まで一枚残らず揃えたな・・。
んでそれは今でも全部棚に並んでる(手の届かないとこだけど)。
でも気に入って聴いてたのはホリデイまでで、後はタイトルもおぼろげだ・・。
とにかく詞の変な世界が好きだった。サエキケンゾウとか
あと松尾由紀夫だっけか。この人の詞が凄く好きだった。
それがまた驚きなのが、たしかあのハウンドドック(サイズとは
対極の位置にいるんじゃないか?)の「ff(フォルテシモ)」を作詞
したのもこの方じゃなかったっけか。プロとしか言い様のない感じがします。

一番好きなアルバムは、私はやはりアトラスです。
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/21(土) 00:15
アトラスは初回限定じゃないのをもっているのでCHAKA=地縛霊
CDS「花のように」もこわい
他に写真がなかったものか・・途中ミック板谷にして正解
86もういっかい・・・:2001/04/21(土) 00:38
パラッパラッパー(笑)>松浦

チャカは「ホットポー」のCMの曲歌ってなかった?
「ぼーくは きーみを なーんとか げーんきに したいだけなのぉさっ」
ってやつ。あれ、チャカだと思うんだけどなぁ・・・。
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/21(土) 00:40
82>
GIMMIC良かったですよね。凄いアタックが印象的。
ROCK一辺倒でもしやってたらどうなってたんでしょう。
SIGNALは全体的にプリプリを意識してたような気がするのは私だけかな。
さわやかで良いアルバムでした。
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/21(土) 17:46
>>86
あんまし気にしてなかったけどなんか違う気がする。
高音部分ちょっとユーミン入ってない?(w

http://members.nbci.com/RVF400/movie/cm7.htm
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 00:18
再結成希望。
そしておもいっきりブレイクして欲しい。
これぐらい質の高い音楽が売れないと。
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 15:46
チャカと昆虫採集のアルバムに「明日があるさ」がすでに入ってますね。
確か10年も前にカバー?してたところはある意味すごいと思ってる。

というか、この曲が今こんなにヒットするなんて、わたしゃ予想もつかなかったさ
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 16:27
最初に聴いた曲が「KISSES」なんでそれ基準に考えちゃうけど
やっぱ「KISSES」が一番スキです。
アレンジと詩がすんごくマッチしているし、何かピュアな気分に
なれる気がするから。
今日帰ったら久しぶりに聴いてみます。

>>82
アトラスまでは選書になっていますね。
シグナルあたりはそろそろ選書にするために廃盤にしているんでは?
リマスタリングはしているのかなぁ?
92名盤さん:2001/04/23(月) 17:19
どーでもいいことですが。
「woman.s」のイントロのドラムって、LPとCDでは頭の一発目が違うんだけど、
あれって、何か意味あるのかな。
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 17:45
昔よく聴いてました。不思議な感覚の歌が多かったですね。
「Earth」や「氷のヴィジョン」「Lemonの勇気」が好きでした。
私の周りでは何故か女の人にファンが多かったな・・
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 19:02
チャカの顔を見た時 私が苦手にしている女性に激似で
一瞬引いた(汗)。

チャカの歌うときビブラートをかけない
素直な声で歌うという哲学を持っているとラジオ番組で話していた。
しかし歌上手いね。
95nana:2001/04/23(月) 21:05
ノンビブラート唱方がユーミンに似てて
テクノユーミンなんてデビュー当時は言われてましたね。
1st、2ndあたり、リマスタリングで発売してくれ!
かなり音が小さいので・・・

前に雑誌の記事で読んだのですが、松浦さんの作曲方は
詩先行で作るそうですね。
詩を読みながら言葉のアクセントどおりにメロディをつけるそうです。
だから詩と曲がピッタリ、マッチしている。
最近の曲先行の歌とは違いますなあ。
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 22:39
>95
確かになんかユーミンっぽい歌い方だと思った!!
ただしデヴュー盤の「Defferent View」のみ。
「Mint−Electric」あたりから、
「実はこーんなに歌上手かったのよ、私」みたいな感じになってきて、
それからは変幻自在のチャカの圧倒的な歌唱力には脱帽だった。
もともとはソウル、ジャズなんかを得意としてたんですよね。
「(Shooting down)The Fiction」なんかでは、
そのへんの要素がちらりと見えたりする。
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 22:49
結局、PSYSって何枚アルバム出したのかな。
久しぶりに買って聞きたい。最近、レンタルやとかも置いてないからなぁ。
98:2001/04/23(月) 22:54
「ロミオ」は最初のボーカルの所
ノン・エフェクトだそうです(当時の雑誌より)
チャカの歌がうまいので松浦さんが、そのまま使ったそうです。
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 22:57
>97
http://www.cyberoz.net/city/hay/psy-s.html
↑こちら、P・SYSファンの方のHP。
アルバムのディスコグラフィもあります。
ただしラストアルバムの「Two Briges」以外は、
全て製造中止です。残念無念。全部揃えるには中古屋をまわる以外
方法は無さそう。CD選書も出てるらしい。とりあえずレコ屋に
行ってチェックしてみて下さい。
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 23:09
技術的に歌のうまい人は沢山いる。(勿論チャカも技術的にじゅうぶん上手いが。)
でもチャカの歌の上手さは技術的な上手さを遥かに凌駕している。
それは努力では身に付けることの出来ない上手さ。
天賦のものなんでしょう。
こーゆー人のことを本当に「才能のある歌手」って呼ぶんだろうね。
この人に歌えないジャンルはない。
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/23(月) 23:11
>>99
おお。早速ありがとう。80年代がよみがえるなー。
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/24(火) 00:11
1stが一番好き。曲だと、流行世間。desert。チェイシングレインボー(だっけ?)も
が好き。すごいはまってたけど、実は3rdくらいまでしか聴いてない。。。
10年前にライブで買ったバッチとテイーシャツももう捨てちゃった。
サインは実家にあるかなー?
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/24(火) 02:58
このスレ読んでて、いっぺんに思い出がよみがえってしまい、勢いで何枚かレンタルしてきました。
やはり素晴らしいですね。
小学生の時、ジャストポップアップで初めて見て、すぐハマったのを今でもよく覚えてます。
カセットかけて、一緒に歌ったなあ・・・。

遠い空とか、時の雫とか泣ける・・・。
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/24(火) 03:25
Woman・Sは何テイクあるー?

俺のベスト1は前期「景色」
中期「Parachute Limit」後期「Moonshine」。
少数派、ではないよな・・・。
>>103
ジャストポップアップ・・・なつかC響き
あの番組で、岡村靖幸、大江千里、谷村由美、そしてPSYS
を知って、そこから音楽が好きになった。

ジャストポップアップって斬新な音楽番組だったなぁ。
NHKらしい、「抑えた部分がありながら、新しい試みをするところ」
と「新人がたくさん出演するところ」が、すごく新鮮だった。
内容違いの為さげ
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/24(火) 21:19
>104
「Parachute Limit」好き〜〜〜。
「景色」も好き〜〜〜。
「Woman・S」は・・・、
「PICーNIC」収録のオリジナルバージョン。
「COLLECTION」収録のボサノババージョン。
「TWO HEARTS」収録のニューバージョン。
の三つじゃなかったっけ?
他にもあるんだろか。
個人的には「TWO HEARTS」収録のバージョンが好きです。
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/24(火) 22:37
でも「景色」って、阪神大震災の直後とかだったら絶対リリース出来なかったよね、歌詞がヤバ過ぎて。
大好きな曲だからよかったぁ、時流に乗らなくて。
「景色」より問題のフレーズを抜粋↓

ビルがこわれていく
屋根がはがはがれていく
地面がわれていく
君を抱きしめて見てる

天使が空を飛ぶ
悪魔が手をふるよ
神様が笑うよ
ごらんすてきだよ”景色”

あひょーー。
しっかしPSY・Sの歌詞ってシュールなのが多いわ。
108名無し:2001/04/25(水) 00:20
うわ、こんなスレあったんだ!PSY・Sすごい好きだったよ。
シングル「電気とミント」のプロモをTVで初めてみたのが
好きになったきっかけ。
それから遡ってアルバム揃えたんだっけ。懐かしい。
一番好きなアルバムは「ノンフィクション」かなー。
このスレ見てたら急に聴きたくなったので、
これからしまいこんでたCD探してきます。(笑
109非通知さん:2001/04/25(水) 00:26
AngelVoice 名を呼んで耳澄ますエコー♪
すばらしき80年代を思い出す…。
110104:2001/04/25(水) 00:28
>>106
惜しい!
一番最初のシングル(エディット)バージョンもあるのだ。
しかし同一曲で4テイクも存在するとは、
余程本人達のフェイバリットなんだろうな。
111名盤さん:2001/04/25(水) 00:39
初期の「どおだー、フェアライトだぞー」つう感じが微笑ましい。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 00:41
あー、そおそお。景色もいいね!!
聴きたいんだけど、実家にある。。。
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 01:03
>>111
爆笑した
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 10:03
>>107
その年のエモ・エンツアー大阪のとき、そこ歌わずにラララ〜ってうたってた
「歌詞忘れてる訳じゃないよ」ってかんじで、ちょっとリキはいってたチャカ(微笑
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 10:33
サエキけんぞうは、サイズで一番良い仕事したね。
パール兄弟より良い仕事だったと思う。
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 19:02
「WOMAN・S」は曲もいいけど、歌詞が最高だった。
なんか、当時全盛だったユーミン的なライフスタイルに喧嘩をふっかけていて。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 19:07
松浦さんは立命館卒。
倉木麻衣の先輩ー。
118106:2001/04/25(水) 21:26
>104
何!?
そのバージョン聴いたことない。聴きたい!

>116
そうそう。歌詞いいよねぇ。っつーかこの曲が発売されたのってバル真っ只中の時期なのに
時勢におもいっきり逆らってる。サイズってある意味パンク?(笑)

ケーキも海辺のレストランもなんにもいらない
あなたがやさしい顔をいつも見せてくれたなら

「Woman・S」みんなはどのバージョンが好き?

119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 21:36
>>118
「Woman・S」のシングルバージョンは、『PIC-NIC』の
オリジナルバージョンを元にエディットしてあるものだよ。
シングルのイントロはいきなりキーボードから始まる。
120遅レス:2001/04/25(水) 22:00
初めてこのスレみました。うれしいな。
>>70
あのCMの歌は川村結花さんではなかったっけ?
違ってたらごめんなさい。

私にとってはATLASまでが最高。今でも聴きます。
ATLASの次あたりから、次第に聴かなくなって
いきました。あまりにも早く最盛期を迎えてしまった
バンドだと思います。
121ななし:2001/04/25(水) 22:54
>>118
Woman・Sは、コレクションのボサノバver.が好きです。
PSY・Sで最初に買ったのは「コレクション」でした。
Woman・Sいい曲だと思っていたので「ピクニック」のオリジナルver.
聴いた時は鳥肌が立ちました。
コレクションは、「ドリーム・スープ」とか「ビー玉坂」とか「サイレント・ソング」
とか、好きな曲が多いです。
バービーボーイズの「サイレント・ソング」(曲名違うけど)は全然ダメじゃんだったです。
ビー玉坂の歌入りが、いつか発表されると期待してたのですが・・・

122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 23:26
Woman・SはやっぱりPIC−NICのがすきかなぁ
最初に聴いた衝撃が忘れられない
ところでこの「S」って何!? 「S」って!?
サエキの「S」か?
情報求む
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 23:27
松浦の曲の構成能力というかアレンジは見事だと思う。
相当な数の音色が入っているのに一切無駄な音がないし、見事に曲に
はまっている。ミックスも申し分なし。
ストリングスの使い方なんかも絶妙だったなー。
「遊びにきてね」の二橋バージョン聴いた時はびびりました。
緻密なアレンジとはこういうことを言うのだなと思った。
本当にこういった質の高い曲が売れてくれたらいいのに。
というわけで再結成きぼんぬ。
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/25(水) 23:47
woman・s って、もう10年くらい聴いてないのに
今口ずさんでみたら以外と歌詞覚えてて自分でびっくり。
さんまのまんまで使われてたねー。
125107:2001/04/25(水) 23:50
>112
「S」?サドっていう意味でわ?(笑)あ、違いますね。すいません(笑)

>114
へぇ〜そんなことがあったんですね。
さすが関西娘のチャカ姉さん、関西を愛してらっさるのねん。
ってゆうかラララで誤魔化すんなら「景色」外した方が早かったような・・・(笑)

確かライブ版の「TWO SPIRITS」には「Paper Love」の英語バージョン
が収録されてるんですよね。めっちゃくっちゃ聴きたいぞ。早速中古屋巡りだ!
126名無しさん:2001/04/26(木) 00:04
「Woman・S」人気あるね。私も大好き。ボサノバのもいいけど
やっぱ「PIC-NIC」のが一番好きかな。
>>121
あー、そういえばバービーボーイズも歌詞違いで歌ってたっけ。
思い出した。そっちも聴きたくなっちゃった。

「ビー玉坂」私も好きです。いいメロディだー。
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/26(木) 00:20
「電気とミント」の「ウインク!」の部分が
どうしてもレコードに合わせて歌えなかったの。
1回目と2回目は何とかなるんだけど3回目がダメだったのー。
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/26(木) 00:39
>>123
激しく同意!!
チャカ&松浦コンビでもう一回やってくれ!
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/26(木) 11:22
>>126

タイトルは確か「Noisy」だったはず<バービーボーイズバージョン
そっちは聞いたことがないけど。

Woman・Sは、PIC-NICのがわたしも好きです。
というか、PIC-NIC自体が一番すきなアルバム。
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/26(木) 13:56
>>123 >>128
同じく!!後追いの人も結構いるみたいだしね
今だと”あのパラッパ製作の松浦氏”とかっていわれるのだろうか

>>120
川村結花で正解
「遠い星と近くの君」っていう曲みたいだね

131通りすがりの人:2001/04/26(木) 14:45
TWO HEARTSしか聴いてないけど、PSY・Sの良さがわかります。
ちょっと心細い時に聴いていたので、今聴くのは辛いかな。
でも、このスレを読んで聴きたくなったので、
今から押し入れを探してみよう。
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/26(木) 23:44
>>111
なんか当時は「関西地方でフェアライトを所有している唯一のグループ」
ってのがウリの一つだった。
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/26(木) 23:59
なんか松浦氏がすげー借金して買ったってきいたぞ
そりゃ「どおだー」って思っちゃうよ
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 00:13
「星空のハートエイク」好き。
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/29(日) 00:50
>>134
それまではあんまりだったけど、ハンドメイド聴いてかっこいいなと思った。
ツアーでの手拍子禁止令思い出すな〜
136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/29(日) 01:47
>>135
俺は逆〜。
「ホーム・メイド」聴いてガックリしたもん。
とくに「Lemonの勇気」を聴いて愕然としたわ。
とうとうやっちまったか、って・・・。
137135:2001/04/29(日) 21:42
ハンドメイドだって!!はずらかし〜〜 もう逝っとく・・・
ところで「ホーム・メイド」、自分もあまりスキではないのヨ
今はほとんど聴いてない
一番聴いてるのは、地味系?なHOLIDAY
138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/29(日) 21:44
すり抜け技術を含む公道での早さと、逆輸入車の「R6」という
オートバイが自慢の、自称「姫」他称「ブタ姫」。お約束通り実物は見るに耐えないブタ女。
http://www21.big.or.jp/~kaos/battle/index.htm
公道でのバトル(他のバイクや車との競争)の告白が延々と書かれていて、
それも、相手はただ走っているのを自分が抜いただけで勝った! と自慢。
相手が中型オートバイだと、”あんた、あたしゃ「大型」だよ!”
”「お・お・が・た!!!」”と抜きにかかり、”ホーホホホ♪”。
また、一般車に相当無理なスリ抜けをしたあげく、ちょっと腕がかすったぐらいで
相手を一方的に悪者に仕立て、追いかけていってバックミラーを両方とも叩き割る!
なおかつそれを自らのサイトで超絶自慢! という犯罪告白もやってのける。
中央がブタ姫。
http://www21.big.or.jp/~kaos/shiba1/katana/210.jpg
顔ハッキーリ。
http://homepage2.nifty.com/kentabox/offphoto-04.html (左から2番目)
http://homepage2.nifty.com/kentabox/offphoto-01.html (1番左)
浦安YSP(バイク屋)によく出没!(オマンコが超臭い事で有名)
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/29(日) 22:11
>>136>>137
ホームメイドってそんなに駄目なの?
持ってないからどんな感じか分からないや。

>>132
フェアライトって何?
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/30(月) 04:02
>>139
なんで「ホームメイド」嫌いかというと、ハッキリいって松浦雅也に
やる気が感じられないから。
あんなヒネリのないアルバム作るとは、さすがに思わなかったんで。
141?xFFFF;?xFFC1;:2001/04/30(月) 04:35
132さんじゃないけど
フェアライトっていうのはシンセサイザーとサンプラーとハードディスクレコーディングの機能が
ついてる電子楽器(?)でした。
日本だと他に編曲家の船山基紀氏も使っていました。
今はもっぱら音の編集に使われてるようで。
googleでフェアライトで検索すればかなりヒットしますので詳しくはそちらをどーぞ。
もっと詳しい人、フォローしてちょ。
http://www.fairlight.co.jp/
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/30(月) 22:27
>>140
あのアルバムってチャカの歌声を際立たせる為に製作されたものなんじゃないかな。
やる気が無かった訳ではなくて、あれも松浦氏の実験のひとつだったように思う。
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/01(火) 03:08
>>142
その可能性はチャカのHPを見たときに崩れ去ってしまいました・・・。
あのアルバムでは、松浦雅也のリミックスした曲は、どちらかというと
脇役だからね。
それが当時はさみしかったりしたものだが。
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/01(火) 12:16
>>143
チャカのHPのどこ?
わからんかった スマソ
145教えてちゃん:2001/05/02(水) 23:39
松浦さんとチャカ、二人どんなきっかけ(いきさつ?)で
ユニット組む事になったか、知ってる人います?
146139:2001/05/02(水) 23:48
>>141
教えてくれてサンクス。
高価な機材なのかな?
何やら興味あるのでちょっくら詳しく調べてくるざます。
147名無しさん:2001/05/05(土) 15:13
age
148サイレントソング♪:2001/05/05(土) 16:28
おおー、大好きでしたよ。
今でもよく聞いてます。
松浦さんとチャカさん、今は何してるのかな?
149名無しさんの初恋 
高校生のときにセイコーのCMで“Brand-New Menu”を聴いて
「なんだぁこの音楽は〜」って感動しました。(あのCMもよかったね)
友達が“PIC-NIC”のテープ(まだCDじゃない)を持ってたので
ダビングして擦り切れるほど聴いてましたよ。

好きな曲は決められない。
ライブは行ったことないので再結成されたら絶対行きたいですね。
ホントに再結成きぼんぬ。