【HMV】【タワー】潰れるのは?【WAVE】【新星堂】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
840名も無き音楽論客
このままだと100年しないうちにスフィンクスの首が落ちる」。そう語るのは、昨年末に現地を訪れた大阪大の谷本親伯特任教授(岩盤工学)。95〜98年に修復保存調査を行っている。調査によ
ると、スフィンクスと同じ材質の岩と周辺の地下水に多くの塩分が含まれていた。岩にしみ込んだ地下水は塩分を溶かし、その後に蒸発する。岩の細かいすき間で再結晶化した塩が亀裂を広げ、岩
を崩していくことがわかった。一帯は7千万〜8千万年前に海底でつくられた石灰岩が隆起した場所。その岩を削って4500年ほど前に造られたスフィンクスに、塩分がもともと含まれていた。ピラミ
ッドやスフィンクスは砂漠の真ん中にある印象が強いが、実態はすぐ近くまで住宅街が迫る。周辺は、人口増加による都市化が進み、食料増加に向けて農地が拡大。その影響で地下水位の変動が激
しくなり、塩分が溶け出して被害を拡大しているとの指摘がある。強風が吹くと周囲の砂を巻き上げ、スフィンクスの表面の岩を削り取っていることもわかった。特に首から胸に強い風が当たり、
被害が激しいという。谷本特任教授は「くびのあたりは、原形より最大で1メートルほど細くなった可能性がある。世界の研究者に呼びか掛けて早急な保存に向けた対策をとるべきだ」と語る。