1 :
名も無き音楽論客:
答えていくよ
2 :
名も無き音楽論客:2012/02/20(月) 16:03:51.22 ID:XqbfVRdc
聞いてて気持ちいい曲ってなに?
やっぱりクラシックとか?
3 :
名も無き音楽論客:2012/02/21(火) 08:41:18.27 ID:39UnuVQo
>2
クラシックはいいね
逆にクラシック以外は全然聴かないな
4 :
名も無き音楽論客:2012/02/21(火) 17:58:04.33 ID:5BjOg3c2
主は絶対音感持ってて良かったと思う?俺もあるけど、正直ない方が良かったw
ロックやパンク、ヘビメタなんかの激しい曲調が好きだけど、voのキーやピッチがズレてるせいでイガイガして純粋に楽しめない…
5 :
名も無き音楽論客:2012/02/21(火) 20:03:29.00 ID:gpZe/Gb+
絶対音感持ってる人って、日常的な音まで全てどの音階かを
認識しちゃうと聞いた。それも大変だね。
6 :
名も無き音楽論客:2012/02/21(火) 21:05:53.59 ID:39UnuVQo
>>4 良かったと思うことはあまりないかな
昔は耳コピが得意とか思ってたけど、絶対音感なくてもそれなりに音楽勉強すれば誰でも耳コピできるのかなとも思うし
逆に絶対音感があるから歌詞がほぼ全く耳に入ってこなくて、曲として楽しめても歌が楽しめない
7 :
名も無き音楽論客:2012/02/21(火) 21:10:58.89 ID:39UnuVQo
>>5 日常的な音もドレミとして耳に入ってくるけど、忙しかったりテンション上がってるときはあまり気にならないことに気づいた
逆に疲れてじっとしてる時とかは呪われたのかと思うくらい音に敏感になってる
まぁたぶん日頃のストレスはデカい
8 :
名も無き音楽論客:2012/02/22(水) 19:40:24.34 ID:pYgTT/66
おお、疲れてると敏感になんのか。大変だな。
共感覚に興味あんだけど、音で色が変わるのか?
音の質とも関係すんの??
感動した体験とか二度と味わいたくない体験とかもしあったら教えてほしい。
あと
>>1は仕事何してんの?学生?
質問攻めスマソ
1から10までの数字が何色に見えるか教えて
10 :
名も無き音楽論客:2012/02/22(水) 23:08:54.49 ID:aGEO35yp
>>8 音で色変わる
ベートーヴェンの交響曲田園の色を水彩で表現してみたら綺麗な色合いになった
音質でも違うかも
ドビュッシーとかラヴェルみたいなフランス系はマーブリングされたような感じに自分は見えるんだけど、ラヴェルよりドビュッシーのほうがさらに淡くて攪拌された感じ
あまり思い浮かばないけど、水色とか黄緑が多い曲弾いてた時に、目の前にはっきりと海や川や雪や森が見えた時は感動した
自分のスペックは
22歳(学生)♀
3〜4歳からピアノ始める
もうすぐ音大卒業
こんな感じ
11 :
名も無き音楽論客:2012/02/22(水) 23:14:13.35 ID:aGEO35yp
>>9 文字は見えるやつ見えないやつあるんだけど
1→白銀
2→黄色
3→水色
4→
5→紅色
6→緑色
7→紫色
8→
9→黄色(2と被ってるね
10→1の白銀と0の黒で分解されて見えてる
分かりづらくてスマソ
12 :
名も無き音楽論客:2012/02/22(水) 23:51:12.98 ID:pYgTT/66
>>8だけど詳しく教えてくれてありがとう。森か。うらやましいな。
中学んとき本で読んで憧れてたんだ。
その本では針治療やるとキレイに見えるって 癖になってたけどやったことある?
13 :
名も無き音楽論客:2012/02/23(木) 00:27:44.84 ID:QRWMn5qh
14 :
名も無き音楽論客:2012/02/25(土) 20:23:26.27 ID:by9fGZ1F
>>8 思い返すと結構見つかった
感動したこと
→ある曲を耳コピしてた時に音は合っているのにオクターブを間違えてて、後にそれがオクターブエラーと呼ばれる絶対音感保持者特有のミスだと知ったこと(wikiだったと思う)
二度と経験したくないこと
→薬飲んで倒れて目が覚めた時に、いつも流れる携帯のアラームの音程がめちゃくちゃに聞こえて酔ったこと(三半規管がやられてたっぽい)
>>10 世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
16 :
名も無き音楽論客:2012/02/26(日) 08:54:02.71 ID:lmnTtIc1
羨ましいけど映像記憶能力者には及ばないな
18 :
名も無き音楽論客:2012/02/27(月) 21:19:25.18 ID:1zT/rBym
オーガズムに達したときはどんな共感覚?
19 :
名も無き音楽論客:2012/02/27(月) 21:45:14.50 ID:1UhxkoMR
>>17 もし瞬間記憶能力と同義なら実は持ってたりする
計算は足し算すら危ういくらいだからフラッシュ暗算みたいなのは全然駄目だが
0.8秒くらいのフラッシュで1〜20までの数字の配置くらいなら覚えられる
なんかよくわからんけど、建物の外観だけはパッと見で詳細まで描きおこせる(ただし絵心はない)
>>18 あぁそれはさすがに分からないw
電気つけない派だからかなw関係ないかw
20 :
名も無き音楽論客:2012/02/27(月) 22:28:52.25 ID:1zT/rBym
精液の匂いはどんな共感覚?
>>19 その書き込みで釣りってことがわかって良かった
22 :
名も無き音楽論客:2012/02/28(火) 07:53:37.21 ID:B/9RFw+O
共感覚者に
>>18>>20みたいな質問をしても誰も答えてくれないのはなぜだろう?
24 :
名も無き音楽論客:2012/02/28(火) 13:00:23.05 ID:B/9RFw+O
>>23 すべての物事に色が見えるわけじゃないからだと思います
人によって鋭い感覚と鈍い感覚あるみたいなので
でも絶頂ってすごい刺激だから何か共感覚あるだろ!
26 :
名も無き音楽論客:2012/02/29(水) 01:26:26.04 ID:bwBZg1Za
>>25 だからこそ色とか見る余裕もないのかな?
貧血の時に目の前が真っ暗になるのと同じように、血圧上がって視界はぼんやり白くなるけど、それはあくまで身体の正常な反応
たぶん身体的な反応が起きてる最中は共感覚は鈍くなるんじゃないかな?
絶対音感として音を認知するのもリラックス時が多いから
じゃあ絶頂ではなくて、敏感なアレを触ったらどんな共感覚?
28 :
名も無き音楽論客:2012/03/06(火) 18:25:11.63 ID:fhpU/PD+
後天的に獲得できそう?
>>28出来ると思う。寝ないでずっといると感覚が妙に研ぎ澄まされることがある。多分脳神経的にアレなんだと思う。
絶対音感と共感覚って
努力すれば取得できる?
31 :
名も無き音楽論客:2012/03/08(木) 00:27:57.42 ID:eMgNkakw
>>29 おいこら、なりすますなw
>>28 自分は後天的には無理だと思う
せいぜい妄想か思い込み程度かと
>>30 絶対音感は4歳までとはよく言われてるよね
綺麗事は嫌いだから、努力すれば身につくよとは言わない
幼少期の教育次第なのかなとは思う
君をミラータッチしたい
33 :
名も無き音楽論客:2012/03/08(木) 09:22:41.38 ID:eMgNkakw
>>32 ミラータッチ調べてみた
自分にはなさそうだ
足の小指ぶつけて悶えてる人を見てこっちまで痛々しくなってくる普通の程度
34 :
名も無き音楽論客:2012/03/12(月) 19:54:16.63 ID:ABZNrC6q
突然ですが空き缶を蹴って道路に落ちる音ー鈴虫の鳴き声ー遠くで電車の走る音ー
救急車のサイレンー歯をガチガチ鳴らす音ー水たまりをバシャと踏む音ー女の悲鳴ー
などの音階を教えてください。ちょっとマンガを書いていて使いたいのです
もちろん状況によって音は変わると思いますがそこのところは厳密でなくてもいい
のです よろしくです
35 :
名も無き音楽論客:2012/03/14(水) 00:47:13.65 ID:L/pno+SI
>>34 空き缶→ラドッド(地面で跳ねる) ドレドレドレ...(地面を転がる)
鈴虫→シドッシド(←出来ればシとドは同時)
電車→ソラミソ ソラミソ
救急車→シーソー シーソー(リアルにこの音)
歯を鳴らす→ファ ファ ソファ ファ
水たまり→ソシドシレ
悲鳴→レラーー(いやぁぁあ的な)
実際、救急車以外のこのような音は雑音であり、定まった音程はありません
したがって、どれだけ音感を持っていても音を特定するのは不可能です
上記はあくまで私のイメージであり、実際は言葉では書ききれないほどの音数が鳴っていたりします
イメージであって、正しい音程ではないことをご了承ください
36 :
名も無き音楽論客:2012/03/14(水) 03:31:32.90 ID:KzapW4HW
ありがとうございます。大変参考になりました
自己顕示欲は強いほうですか?
38 :
名も無き音楽論客:2012/03/18(日) 02:12:50.43 ID:cLls8CY7
>>37 非常に強いです
日本人とは思えないとよく言われます
39 :
名も無き音楽論客:2012/04/12(木) 00:56:30.97 ID:5FzU6CDw
数字の3を見たときの情報
普通の人、数字
共感覚者、数字、色、性格、性別など
であってる?
>>39 性格、性別はきいたことない
色の他には、香りとか情景が思い浮かぶ人もいるらしい
ひらがなカタカナ漢字、どれにも色を感じるものなの?
42 :
名も無き音楽論客:2012/04/21(土) 13:15:18.37 ID:+cIAUfl+
想像したりするときって、感覚も共感覚も邪魔じゃないか?
>>41 ひらがなはあまり分からない
カタカナと漢字と数字は見える
アルファベットも見えるかも
>>42 邪魔なのかな?意識したことないけど、もしかしたら邪魔な情報も入り交じった上で想像してるのかも
これが普通だと思ってる
最近、絶対音感はサヴァン症候群のひとつの表れではないかとの研究があるそうですが?
>>44 らしいね
ただそうなると、絶対音感保持者って結構いるみたいだから、それだけの数がみなサヴァン症候群だとは考えづらい
なにより、サヴァンの人って、絶対音感なんかよりもっと凄いじゃん
ひとつ思うのは、絶対音感保持者の中に<自称絶対音感持ち>が何人いるかってこと
幼少から音楽に触れて、絶対音感があると認められた自分が思うに、なかには相対音感で補ってるのを勘違いしてる人もいるんだよね
もしそれで、本当の絶対音感保持者が極端に減るのだとすればサヴァン症候群の部類に入るのも頷ける
46 :
名も無き音楽論客:2012/04/25(水) 14:14:51.77 ID:K510zvq3
以前、さまざまな音の音階を聞いた者ですがまたお願いしたいのです。
空に雷鳴がどろどろと鳴り、さらに音が大きくなって落雷するまでの音を教えてください。よろしくです
>>46 (光って鳴る)ファ ↓ド ラ ♭シ ファ ソ…
(雷鳴どろどろ)ラ ♭シ ファ ミ…
(近くで落雷)レ #ド ド ↓ソ ↓ド
毎度分かりづらくてすみません
一応音程も表記してみました
48 :
名も無き音楽論客:2012/04/26(木) 09:10:30.03 ID:8DSPWS99
ありがとうございました。あなたのような友達がいたらたのしそうです
絶対音感持ってるとピッチずれが気持ち悪いって話をよく聞くけど、どんな感じなんだろ?
「ピッチがずれる」って定義がそもそも西洋音楽理論を前提としてると思うんだけど
音感持っててかつ西洋音楽として聞くから「気持ち悪さ」が生じるってことなのかな?
例えばインド音楽はインド音楽として均整がとれてると思うんだけど、西洋音楽から見ると
音階の捉え方とか違うじゃん?
絶対音感持ってる人がインド音楽とか聞くとどういう感覚なの?
で、仮に西洋音楽だけが気持ち良くて、インド音楽は気持ち悪いとした場合、
その気持ち悪さってのは単に耳慣れの問題なのか、それともそもそも絶対音感が
西洋の音階とか倍音の構成に沿っている感覚(西洋音楽を前提として成り立っているもの)
なのか?とか、そんなあたりのことが知りたいです
>>50 難しいなぁ
ちなみにスレタイには書いてないけど自分は相対音感もあるんだ
で、自分の場合は、インド音楽も他の民族音楽も好きでピッチは気にならない
そこで考えられるのは、
1.絶対音感しか持っていないケース
2.絶対音感を身につけた楽器次第(特にピアノ)では微妙なズレが許せない
ってことかな
絶対音感しか持ってない人は、カラオケで原曲キーでしか歌えない(≒移調できない)から聴き慣れないピッチや音程の曲に拒否反応起こす
ま〜正直自分からいわせてもらうと、中途半端に音感がある人たちは、音感を持ってることにプライドとこだわりがあるみたいだから、ズレに関して極端に反応してるんだよね
そのほうが音感持ってますアピールできるからね
たしかに酷く音痴な音程なら気持ち悪いけど、民族音楽のようにあらかじめある程度のピッチが決まってて、文化・風土・演奏法によるちょっとした音程のズレは本来なら心地良く聴けるはず
それが音楽の個性なんだから
ピッチのズレが気持ち悪い云々は、ズレに過剰に反応してる人たちが過剰な演出をしてるだけだと自分は思うよ
連投ごめん
>>50 >その気持ち悪さってのは単に耳慣れの問題なのか、それともそもそも絶対音感が
西洋の音階とか倍音の構成に沿っている感覚(西洋音楽を前提として成り立っているもの)
なのか?
つまるところ両方なんだと思うよ
絶対音感を活かして、音程を暗号化したりして使えないもんかね
>>53 そういう題材の小説やノベルなら書けるかもしれんね
それくらいしか思いつかないけどOZ
熱があると脈拍に連動して体感のテンポが速くなるっつーのはよく聞くけど
音感・共感覚に影響って出る?
>>55 めまいがしたりするほどの熱や酔いだと音感狂うね
実体験済みなんだけど、とてもじゃないが音程が定まってるとは言い難いほど、聴こえてくる音が滅茶苦茶で気分が悪くなる
共感覚については日頃意識しないせいか変わった様子はなかったよ
57 :
あ:2012/05/12(土) 01:07:58.49 ID:/6Q7z8Ys
ハ長調:白(朝)
二長調:黄色
ホ長調:緑(茶色がかっている・)(夕べ)
へ長調:白(昼下がり)
ト長調:緑
イ長調:やまぶき色
ロ長調:くすんだ白?(夜明け前)
あと短調や変○長調とかそれぞれあるけど
やめとく。
追求したことはないけど、どうも色が規則的に
現れる気がするので、波長とかが関係しているんじゃないかと思う。
子供のころは、10個いっぺんに鍵盤を押しても
全部聞き分けられた。
今はかなり焦点がぼやけた感じになっているけど
訓練すれば、あと体調がよくなれば復活するかも。
共感覚で色が出るってのはどんな感じですか?
視界に影響出るレベル?それとも目を閉じたときだけとか、一瞬だけとか?
あと、逆にドンピシャな色や景色を見たとき「これあの音の時の色だ」って感じで思い出すことってある?
59 :
名も無き音楽論客:2012/05/14(月) 04:41:08.19 ID:et9kL58K
スマップさんのシェイクのカラオケの
練習をしているのですが、イントロの
ウルウルウルウルウル、フゥーという雄叫びがは
どのように練習すると出るようになりますか?
>>57 波長関係あるかもしれんね
人によっていろいろなんだね
>>58 視界には影響ないかな
目を瞑ってでてくるというよりは、脳裏をその色が過ぎっていく感じ
>>59 耳はよくても声帯の使い方まではわからないです
>>58 青空見てるだけで常にソ(G)の音が流れてるよ
>>61 ほぉ!
美術館行ったりカラーチャート眺めたりすると賑やか?
>>62 幾何学模様の絵なら音が鳴ることもあるけど、人物像や風景といったあからさまに形あるものだと、人物だな/風景だな と認識しただけで終わるw
美術のセンスはないんだorz
カラーチャートって色見本表のことかな?あれは好きだよ賑やかだね
64 :
あ:2012/05/19(土) 00:03:10.35 ID:CsYDrRG6
>58
57だけど、なんていうか、「目以外のどこかで感じている」
という感じかな(うまく表現できなくてすみません)
景色とか色とかで音を感じることもあります。
視界に影響、という感じとは違うけれど、
たとえば曲が転調したときに色ががらりと変わって
まるで万華鏡の中にいるような
気分になることも・・。
結構楽しんでいるかもしれない。
>>57 >子供のころは、10個いっぺんに鍵盤を押しても 全部聞き分けられた。
・それはヴォイシングまで完璧ってこと?
・複数の楽器でが10和音鳴らしても音は拾えた?(例えばピアノで5和音、弦楽器で3和音、管楽器で2和音みたいな)
・J-POP(聞かないかも知れないけど)のサビは色々なパートで沢山の音が鳴ってるけども
何種類のパートがあるかとかは瞬時にわかったりするの?また、その中で特定のパートを完璧に拾える?(例えばベースパートのみとかピアノパートのみとか)
パートの聞き分けって音感と関係ないだろ
楽器の音を知ってるかどうか
68 :
あ:2012/05/19(土) 19:35:46.22 ID:CsYDrRG6
65>
ピアノの練習は、小学校の低学年でやめてしまったので、
まったく専門的なことはわかりません(ヴォイシング?)。
ただ、親が無作為ランダムに10本の指で押した音が、
全部瞬間的にわかっていたということです。
複数の楽器はやったことはありませんが、できると思います。
ベースパートのみとかピアノパートのみとかもできると思います。
>>68 どうも、耳コピとかやらせてみたいw
ちなみに答えられたらでいいけど音大の何科?
あさんは音大なのですか?
自分、主ですけども複数パート聞き分けることができますが、聴音に関しては一度きりなら7〜8が限界かなと思います
10ってことは確実にオクターブで重なった音がありますよね?
オクターブって聞き取りづらくありませんか?
同じ音が重なると、脳内では同じ音名で認識するわけですから難しくないですか?
>>68 紛らわしいわw
>>70 こっちが本物かw
>確実にオクターブで重なった音がありますよね?
そんなことないよ、1オクターブは半音12個分だから10個の音をオクターブ内で出そうと思えば出せる。
実際そんな滅茶苦茶な和音は曲中に出てこないけどね
絶対音感の人ってオクターブ違いの音を聴きとるのは苦手ってこと?
72 :
あ:2012/05/20(日) 10:11:57.75 ID:1M4a7mge
70>音大なんて、めっそうもない。ごく普通のサラリーマンです。
本格的に音楽を勉強したことはありません。
「10個」というのは子供のころの記憶です。頭の中に鍵盤の
イメージがあって、音が鳴ると同時に押していた感じでした。
今も鍵盤が頭の中にありますが、前と比べたら焦点がぼやけた
感じになっている?
久しぶりに試してみようと思いましたが、電子ピアノはあっても
今1人暮らしなので、自分押してもテストになりませんよね(笑)
そもそも、ピアノをやっていたのも小学校2、3年くらいまでで、
ツェルニーの何番か、くらいまでです。
その後、友人と遊ぶことがいそがしくなって、練習をやめてしまいました。
高校ごろになって、自分で音楽をやってみたいと思う時期になったときに、
おおいに役に立ちました。
そのころに、ドビュッシー「月の光」にチャレンジしたのですが、
そもそも楽譜を読むのがまるっきり初心者レベルなので、
聞き取りした和音を楽譜で確認する形でした。
大体は聞き取れていましたが、完璧に聞き取れていたということはなかったです。
(楽譜は数えないと読めません。この間久しぶりに見て、ヘ音記号の
ドの位置を忘れていてショックでした。)
大学時代に即席でバンドを組んで、大学祭でギターやピアノを演奏したことも
あります。そのときは、やっつけ、泥縄式でほぼ耳コピーでしたが、
曲がビートルズやオールディーズの比較的シンプルなものだったので
問題ありませんでした。現在は、聞いて「いいな」と思った曲をピアノで再現してみる程度です。
いいこともありましたが、音楽には魔力があるので
受験勉強の邪魔にもなりました。
>主さんあさん両名
10和音、オクターブ跨ぎも興味あるけど、
オクターブ跨がず密集したクラスターチックな和音も聞き分け難しくないですか?
そういうのもいけるの?
聴覚そのものがいいのか、解析力だけが優れているのか
74 :
経法兎っぴー:2012/05/26(土) 17:40:34.34 ID:jLx7oHN0
こんばんわ。貴重なスペースお借りして質問させてください。大阪在住の21歳女です。
私は小さい頃(幼稚園年長ぐらい?)ピアノ習っていたのですが・・・ピアノの先生がすごく怖くて、練習レッスンに行くのが嫌になって、上達する前にやめてしまいました・・・
人形の夢と目覚め、アラベスクが弾けるぐらいまではがんばりましたが、先生には間違える度に叩かれてましたので、小さかったこともあり本当に怖かったです。
今でも「ピアノ先生=きつい、怖い」というイメージは消えません。ある意味トラウマでしょうか(汗)
でも、ピアノを弾くことは昔からずっと大好きです!
ピアノが上手な人は本当に憧れます!
レッスンやめてからは趣味でJ-POPばかり弾いてきました。なので悲しいことにものすごく指が早く動くというわけでもありません…
しかし最近クラシックを弾きたいと思いました。
定番?のエリーゼは弾ける感じの腕です。
今の目標はショパンの「幻想即興曲」が弾けるようになることです!!
次は何を練習したらいいでしょうか??
他に私が弾きたいなって思う曲は、
・かっこう
・子犬のワルツ
・エンターテイナー
・ピアノソナタ第15番 第1章
・「悲愴」第2楽章
・「月光」第1楽章
と言う感じです…
聞いたことあるから弾きたい!と言う感じです(汗)
これらを弾けるようになるにはどういう順番でどういう練習をしたらいいのでしょうか??
また、この曲を練習する前に、この曲を弾けるようになっていた方が良い!といったアドバイスでも嬉しいです!!
ピアノはほぼ毎日触ってます。「趣味」としてですがピアノは一生弾き続けたいです。
ぜひアドバイスお願いします。
長文失礼しました…
>>74 横からごめんね
俺スレ主じゃないけど、その質問はここでする質問じゃないと思う
紛らわしいからトリップつけてみた
>>71 あぁそうかw半音の存在ド忘れしてたwオクターブは苦手だな
ドはドだから、高さの違いには鈍感
>>72 友人も、頭の中に鍵盤が出てくると言うのですが、その友人は相対音感で補っていると言ってました
自分の場合は、鳴った瞬間に音名(カタカナ)に変換されるので鍵盤をイメージする時間さえありません
優れた聴力を持ったあさんには音楽的な才能があるのかもしれないですね
>>73 クラスターチックとは…?
ドレミファ とか隣接した和音に関しては、あんまりに汚いんで、感覚(響き)だけで分かるようになってしまった…
77 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/05/28(月) 11:19:13.99 ID:46lEMBzU
>>74 将来先生を目指す者としてこういう質問も嫌いじゃないから答えるよ
"趣味で"ってことを前提にして良いなら、正直何でもアリだと思うよ
本格的にやる人の多数は「ハノン」っていう教材で指のトレーニングするんだけど、とにかくつまらないからオススメしない
弾きたい曲としてショパンやベートーベンが多いみたいだから、ショパンなら柔軟なタッチ(腕の使い方)、ベートーベンなら指先を硬くしたタッチで弾くといいよ
そういった知識的な面(作曲者の背景や歴史)も勉強すると、一曲一曲で弾くべきスタイルが分かってくる
話せば長くなるしピアノは奥が深いから一朝一夕じゃ上手くならないけど、簡単にまとめると、
"腕は常に脱力して、腕の重みで鍵盤押して、その重みに耐えれるように強靱な指先をつくる"
ってこと
そのためにハノンがあるわけだけど、趣味ならいろんな曲を正しいスタイルで弾くだけで十分上手くなれると思うよ
>>76 >クラスター
例えば
ドド#レミファファ#
と
ドレレ#ミファ#
の和音もそれぞれ瞬時に響きの違いや構成音わかったりするもの?
79 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/06/03(日) 09:27:41.76 ID:pjGjRqKm
>>78 響きの違いは分かるけど、かなり苦戦しそう…特にC+Cisって聞き取りづらいかもorz
80 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/06/03(日) 09:33:48.32 ID:pjGjRqKm
>>78 考えてみれば、オクターブも、高さが違えどもドはドで、自分の脳内では半音さえも同じ言葉(例えばドとド#でも、言葉として変換されるのは"ド")だから、脳内で同じ言葉に変換される音が重なってたりすると聞き取りづらいのかも
ソルフェージュ(歌唱)って、音程こそ違うけど、ドもド#も、同じ"ド"として言葉で発するから、その影響かもしれないな
81 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/06/03(日) 09:42:25.38 ID:pjGjRqKm
"熊蜂は飛ぶ"の最初の部分のメロディー、ほとんど半音だけど、#や♭に関係なく
ミレレドドファミレ ミレレドドドレレ...
って脳内変換されてる
人によっては、
ミミレドドファミミ ミミレドドドレミ に聞こえるかもしれん(同音異名)
だから、日頃から半音と全音やオクターブの違いは意識が弱いのかも
>>81 言ってみれば脳内での記譜法みたいなものが音名だからなのかな
画像記憶できる人とかだと(あるいは特訓すれば)譜面変換ができて、
一曲丸々脳内で譜起こしとかも可能なのかねぇ
83 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/06/05(火) 06:05:38.26 ID:JLjFZ8UE
>>82 そうそう
映像記憶って、何日間その記憶を保持できるかは普通の記憶力に委ねられてる気がする
パッと見(瞬間)でどれだけ多くのこと覚えられても、その先って単純な記憶力の問題じゃないのかなあ?
瞬間記憶と映像記憶の違いが曖昧
84 :
名も無き音楽論客:2012/06/17(日) 02:07:05.34 ID:3grETXMs
教えてください
絶対音感を持った人ってのはドとミとソの鍵盤を一度に叩くと
それぞれが聞き分けられるんですか?
それとも中間?のミの音に聞こえるんですか
ちょっと気になったものですからわかるかたよろしくお願いします
>>84 ドミソがそれぞれ聴き取れます。
なお、ドとソの中間の音はミではありません。
86 :
84:2012/06/19(火) 23:20:45.84 ID:???
>>85 ありがとうございました、調べたら和音も聞き取れるんですね
ちなみに例えば
鍵盤を5箇所だろうが10箇所だろうが叩いても和音として認識できるんですか?
87 :
名も無き音楽論客:2012/06/20(水) 13:35:43.21 ID:UoiZ1+li
限界はあるよ
自分は3なら楽勝、5まではなんとかいけるかも
>>87 >自分は3なら楽勝、5まではなんとかいける
協和音とか7や9の和音じゃなくて、
例えばCとC#とFとA♭とB♭が同時に鳴っても、
瞬間的に全て判別できるの(´・ω・`)?
89 :
名も無き音楽論客:2012/06/20(水) 13:54:45.60 ID:UoiZ1+li
ピアノの鍵盤のキーなら大丈夫、他の楽器はムリ
和音の判別力って繰り返し聴くことで醸成されて行くもの?
それとも初耳な和音でも変わらずいけるもの?
たとえば同じ和音でも、転回形は判別に時間かかるとかある?
あるいはよく耳にする鍵盤中域のドミソはわかるけど、
ローローローのド+ハイハイハイのミソみたいな聴き慣れない和音だとわかりづらいとか、ある?
91 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/06/21(木) 14:34:33.37 ID:ci0/EsSK
>>90 転回系だろうと絶対音感なら即座に分かる
普通ならトレーニングすることで判別力身につけていくんだと思うよ
判別力というよりは、(絶対音感ない人は)響きを覚えるって形に近いのかなと推測
>>91 なるほど
音感無しの身からすると、まさに和音の響きを覚える→解析の速度が速いみたいな感じかと思ったけど、根本的に別物なのね
作曲や演奏は音感無くてもまだいけるだろうけど
多重楽器で編曲するときには絶対音感あると圧倒的に有利そう
93 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/06/24(日) 08:44:35.29 ID:pEobf1fw
>>92 絶対音感の場合は解析ってほどの手間さえ必要ないから楽だよね
多重楽器での編曲もそうかもしれんけど、作曲も、楽器がなくても、脳内で作って譜面に書き起こすだけだから簡単だよ
うちのいとこの中学生も絶対音感あるんだけど、クラスに絶対音感がある人がほかに2人いるんだって
私立の中学に通ってるからかなぁ
絶対音感持ちの人は打楽器の音の音階とかも分かる訳?
96 :
名も無き音楽論客:2012/07/10(火) 13:07:05.05 ID:aHdrbf4Y
本物(定義は分からないが)
の共感覚とか
絶対音感ってどれくらいいるの?
実体験でどれくらいいたかとか
あと完全に先天的な絶対音感っているの?
1じゃないが、普通の大学や会社の音楽サークルとか見回してみると、
絶対音感持ちはいつもだいたい20人に2〜3人はいる感じだな
98 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/07/12(木) 22:37:12.46 ID:DxZGEo4H
>>94>>97 相対音感で補えば音名くらい当てられる人は山ほどいる
だから案外、無意識のうちに自称絶対音感持ちだと勘違いしてる人がいるのも事実
絶対音感保持者から見れば、その人が絶対音感持ちか否かは即分かる
>>95 ティンパニーとかマリンバとかシロフォン等なら分かる
でもシュールなトライアングルと豪快なシンバルはちょっと分からないかもしれん
>>96 共感覚については持ってても気づいてない人多そうだし、実際片っ端から尋ねてみないと分からないかもね
絶対音感は音大生でも60人に1人いるかいないかくらいかなと予測
他は相対音感で補ってると思われる
99 :
主 ◆CCWQSX6occ :2012/07/12(木) 22:39:17.55 ID:DxZGEo4H
>>96 先天的な絶対音感は自分はいないと思ってる
なにかしら音に触れてて、幼い頃だから記憶に残ってないだけじゃないのかな
自分も絶対音感つけるためのトレーニングみたいなのをした記憶はまったくないし
100 :
主 ◆Nh0l8MYZR2 :2012/07/12(木) 22:40:05.41 ID:DxZGEo4H
やっほお☆音と文字と匂いの共感覚が来ましたよお☆☆
絶対音感って程じゃないけど、チューニングとか適当に出来る
あとは楽譜読めない(逆さまにしてても気が付かない)けどピアノは弾ける
それ以外の楽器はハンドベルですら音が出ない
すげー、音大行ってみたかった
歌だったら楽譜読めなくても平気…とか…そんなことないかなー…
尋常じゃない程疲れた時に一回共感覚消えた事ある
2〜3日で戻ったけど
>>1は共感覚消えた事とか無いのー?
102 :
名も無き音楽論客:2012/09/13(木) 03:54:38.10 ID:FSO919Qt
>>1さんまだいますか?
スピッツのロビンソンという曲を聴いてどういう印象を受けます?
音楽性とか、込み入ったところまで見えるものがあれば教えてください。
聖なる高台だから先生や音楽関係者に頼めば音感、運動神経他全てが良くなる。あとは努力で差がつく。
>>18 AV見てたら画面の膣壁がむずむずしてきて奥がじ〜んってなってそれが広がって、く〜ってなって身体の硬直と痙攣が来た事だったらあったよ
オーガズムと呼ぶかどうか知らないが、多分あれがそうだと思う
釣りじゃないですと前置きして便乗 まじめです
字に色はつかないけど「カレンダー位置」とかがあるちょい共感覚者です。
映画とか見てて心はリラックス、頭は集中して浸りこんでるとき、
恋のすれ違いとかのシーンでときめいてキュンとかすると頭でバチバチってなりますが
これ共感覚ですかね?
>>12の言ってる本を自分もこの前読んで、鍼灸はスゲーと思った。
少女が共感感な自分に気づいて、人に言えなくて、偶然鍼受けにいって、
極彩色のちょーーーブっとんだ感覚に病みつきになっちゃうんだよ。
ラストは、亡くなったおばあちゃんの言動や行動を覚えてた家族から、
そうかあなたもおばあちゃんも同じ共感覚者だったのね!と受容される。
鍼灸、キュンのときのあのバチバチに色ついてるのかなあ。
フツーのときに脈絡なくバチバチってなると、
え、今キュン要素ねーよ?と自分にツっこむ…。
てんかん気質かもとも思ってるけど。
絶対音感もあると思ってたけど、相対音感で補佐してるぽい気もしてきた。
でもカラオケのキーはさげられるけど、ソをド基点にして階名では歌えない。
107 :
104:2012/11/01(木) 23:17:05.84 ID:???
>>105 そうなの?
後は射精見ると満足するとか
意識集中した方で
>>107 私はそろそろ高校卒業して妖精になりそうなぐらいなんで全く分からんが…
共感覚って感じじゃない気がした
想像であるにしても実際に刺激を受ける部分だしね
想像と共感覚はちょっと違うと思うの
109 :
107:2012/11/02(金) 02:04:53.88 ID:???
>>108 そうなのかな…
痛みを感じるのも自分じゃない身体だし、共感覚とはやっぱり違うのかも…
絶対音感を持ってるって自覚したのっていつ?
というか絶対音感の存在自体知ってた?
自分は小学校低学年の頃、先生から
「音当てゲームをしよう。先生が弾いた音を当ててみて。」と言われた。
そして全て当てて、先生から凄く驚かれた。
当時、自分は絶対音感なんてものを知らず、誰でも音が分かるものと思ってて、
「何驚いてるの?訳わからん。」って思ってた。
時は流れ、小学校高学年になって初めて絶対音感の存在を知り、
その時の先生の驚きが初めて理解でき、自覚した。
その「当てる」とは、どういうこと?
先生が弾いた音に対して、固定ドでの「ド」とか「ラ」とかで答えるのかな?
小学校くらいかな。
音が音階で答えられるの当たり前かと思ってた。
こっちには初カキコ。
絶対音感持ちってわかったのはつい去年、友だちの携帯アプリの音感テストで遊んでて。
練習嫌いで音楽とは別の道に進んだんだけど、
子供の時のピアノ教室の先生はうちの両親にも専門教育を熱心に勧めてくれた。
演奏会の直後にレッスン通ったときに他の子の演奏曲を耳コピで弾いて遊んでたりしたからじゃないかと思う。
しかし思い返すと自分の練習まず先にしろよって当時の自分にいいたくなるなorz
114 :
名も無き音楽論客:2012/12/14(金) 15:56:05.12 ID:mr0xxUl2
音にも色見えるけどぼんやり。
それよりもスケールの方が鮮やかに色が見える。対応はしてるけど。
ドはぼやけた赤、Cメジャーのスケールははっきりした赤、
レはぼやけた黄、Dメジャーのスケールははっきりした黄、みたいな。
これって共感覚なの?
115 :
113:2012/12/14(金) 16:47:23.12 ID:???
間違いなく共感覚だね。
自分の場合は音でもスケールでもハッキリ具合はあんまり変わらないけど、
音は単色で、スケールだとモネの絵画みたいなかんじの風景が浮かぶ。
例えるとファは黄緑で、ヘ長調は緑がおおめの絵かな(主音がファだからそうなるのかも)。
あと話題少しずれるけど、
半音の多い調は全体的にキラキラして見える(聞こえる?)。
117 :
113:2012/12/18(火) 13:38:03.75 ID:???
>>116 日常生活では完全に趣味の領域にとどめてるんだけど、
タッチタイピングのときはクラシック(特にピアノ曲)聞きながらだとはかどる。
作業には支障ないんだけど細かいところには気になるね。
http://www.youtube.com/watch?v=R3XElh_McmY プロコフィエフ楽曲の演奏だけどピアニストの指が届きにくかったのか、
1楽章の8分18秒のB・B2連打をB・Aに、
3楽章の19分19秒のC♯オクターブでDを打鍵してしまってる。
自分は全然弾けないし、タイプミスあっても力強い演奏は好きなんだけどね。
てすと
119 :
114:2013/01/07(月) 10:19:09.37 ID:???
>>116 まったく役立ってないw
しかも感覚が弱いのか音と色が完全に一対ってかんじでもなくぶれやすい(黄と橙とか)。
が、採譜のときにアタリをつけやすいってのはあるかも。
121 :
名も無き音楽論客:2013/02/08(金) 15:56:38.82 ID:hhHq1RSh
電話の音やチャイムの音、家電製品のピピ音と同じ高さの音が聞こえるとドキッとするのが嫌。
風の音とか、蛇口をひねった時の音とか、水が落ちる時の音とか。
こういうのは絶対音感じゃないですよね。相対音感ですよね。
普通のことですよね。
耳コピとか出来る人なら当たり前ですよね。
123 :
名も無き音楽論客:2013/03/05(火) 17:03:36.39 ID:N/T1xsa9
ヨーロッパのオケってチューニングの高低バラバラだけどそう言うの気になってしょうがない?
440Hzのオケの演奏聴いた後442Hzの聴いたら気持ち悪くなる?
124 :
117:2013/03/06(水) 18:29:53.37 ID:???
自分はピッチが低めの古い音源や古楽器の演奏もときどき聴くけど、
気持ち悪くなるかならないかは個々人の音感次第だと思う。
ただピアノ耳になってしまってるようで個人的に442Hzより若干高いくらいが好みかな。
440HzといえばNHK時報の「プッ・プッ・プッ・ポーン」(C4・C4・C4・C5)がそれだけど、
442Hzより若干くぐもって聞こえるので演奏に使うには曲目を選ぶかも。
125 :
名も無き音楽論客:2013/04/28(日) 02:21:04.61 ID:dE034iU4
自分も絶対音感あったけど
聞こえてくる音がアイウエオのどれかのイメージと一緒に聞こえてくる
「ドレミファソラシ」が「おえいあおあい」みたいな感じで
半音黒鍵はその曲によって違うけど
ピアノの単音にも倍音などが含まれているとのことですが、それも聞き分けられるのですか?
倍音は絶対音感がなくても聴こえるよ。
128 :
124:2013/05/20(月) 21:11:55.32 ID:???
すまん、先に書いたNHK時報のC4/C5ってA4/A5の間違いだな。
ホントに絶対音感あるのかって疑われそうだけど弁解しとくと、
35年間固定ドで生きてきたので未だにABC…=ラシド…の対応とごっちゃになるんだよ。
移動ドの概念自体知らなくて何でみんなカラオケで調変えるのかな〜とか長年疑問に思ってた(笑
129 :
名も無き音楽論客:2013/05/26(日) 13:30:18.92 ID:mTPOrgbq
五十音表で
それぞれの文字にその人の共感覚で色振ったのとかあるけど、
他人が作ったやつ見ると物凄く不安になるな
130 :
名も無き音楽論客:2013/05/27(月) 20:19:09.95 ID:MLoFh78o
絶対音感あると
アスペルガーの人みたいに
音の感情(人の感情)みたいなのが
ただ物理的にぶれてるとしか思わなくて
『いき』とか『わびさび』とかそういう感覚がなかったりするの?
131 :
128:2013/05/28(火) 21:48:46.93 ID:???
>>130 人によってはそういうタイプもいるかもしれないね。
自分自身の場合で言えば
>>117に書いちゃってるけど、
細かいところを気にしないようにしつつ聴けば鑑賞には支障のない程度。
自分は近代音楽が割とすきなんだけど、
今はyoutubeで作曲家の自演含めていろんな音源が聞けるので、
視聴しながら別のピアニスト某ならこの曲こういう風に弾くだろうな〜とか想像する。
132 :
128:2013/05/29(水) 18:47:31.79 ID:???
うっすらと色聴を感じるんだけど質感表現するのに、
「サクマドロップス」(腰が緑色の缶)がしっくり来ることに気づいた。
ミは青なんで「サクマ式ドロップス」(赤缶)の方は使えんかった(ファンの人ごめん)。
ちなみに半音はキラキラ感あり(粉を舐めた後のドロップみたいな感じw)
ハッカ(不透明の白)・・ド
レモン(黄)・・・・・・レ
スモモ(水色)・・・・・ミ
メロン(緑)・・・・・・ファ
イチゴ(赤)・・・・・・ソ
オレンジ(橙)・・・・・ラ
リンゴ(赤紫)・・・・・シ
パイン(透明の白)・・・ド(倍音)
そういう質感、なんか…懐かしいなあ…
半透明でオブラートの粉がまぶされたしかくいゼリー、
粉のまぶされたぎゅうひ、くるみゆべし、
ざらざらした砂糖がけの半透明のあめ。
ド 焦げ茶色や紺(光の当たり方で違う感じ)
レ 真っ赤
ミ 真っ黄色
ファ 和風なピンク(サツマイモ色)
ソ 緑と黄緑の間、超鮮やかな元気の出る大自然な感じ
ラ オレンジ
シ ベージュ〜赤茶系
ド 青
調になると鈍いかも。あまり聞き分けられない。
134 :
132:2013/06/21(金) 15:29:12.64 ID:???
>>133 オブラートまぶした寒天ゼリーって割ると透明になるよね。
砂糖がけの大玉のあめ(ダイヤキャンディ?)駄菓子屋でよく買って食べてたw
ところでスクリャービンの色聴って最近の解読結果では円環なんだね(6ページ目・PDFなんで重いです)
http://www.lib.kunitachi.ac.jp/tenji/2005/tenji0507.pdf#search='%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3+%E8%89%B2%E8%81%B4'
色聴が虹状や色相環になる保持者は少数だと思う(たとえば自分は数字1〜7の書記素とほぼ同じ)
色光ピアノも演者の色聴によって色とか効果とか自由に設定できたらおもしろいだろうね。
あぼーん
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
>>4 絶対音感もちだけどあってよかったと思うよ
絶対音感だけあって相対ない人には辛いだろうね
俺はピッチのズレは認識できても苦にはならない
>>1 うんこのブリブリって音を音階で言うと何ですか?
共感覚の持ち主でもあるそうですが、うんこを見るとどんな味がしますか?
139 :
名も無き音楽論客:2014/02/28(金) 03:04:58.44 ID:cwtZx2f2
この前の晩飯の時、マヨネーズのキャップが空気で「ピー!」って鳴ったから、
「今のはファの#。」って言ってあげたんだけど、
家族で私以外に絶対音感持ちがいないんだよね・・・。
みんな「うーん?」って感じで、まあ予想通りの反応だけど寂しい。
一度でいいから「そうやな、正解!」って言ってもらいたいよう。
140 :
名も無き音楽論客:2014/02/28(金) 17:25:08.29 ID:2yZiQFVl
141 :
1:2014/02/28(金) 18:39:30.59 ID:I7ChpXBx
ウンコ食いながらトンスル飲むニダー
142 :
名も無き音楽論客:2014/02/28(金) 18:48:28.65 ID:M12fEVY3
絶対音感あると
曖昧なものが醸し出す
哀愁みたいなものが理解できんのじゃないの。。
アスペのコミュ障みたいに。。
143 :
名も無き音楽論客:2014/03/07(金) 19:14:28.01 ID:InwMV6gF
共感覚について質問なんだけど、
人から嫌なことを言われると心臓から手足の先にかけて痛みが波みたいに走るんだけど、
同じ感覚の人っている?
というかそもそもの質問なんだけど
『刃が刺さったような心の痛み』って、実際痛い?
それともただの比喩なの?
身につけられるものなの?
絶対音感が相対音感の上位互換だと思ってる人多いよなぁ
まあ特定の条件下だと本当に上位互換なんだけど。基本は相対音感のほうが重要な楽器が多いけどピアノなんかは逆に相対音感の必要がないよな。まああればそれにこしたことはないけど
耳コピには役に立つ。これに関してもjpopみたいな平均律でやってれてるなら相対音感以上に奴にたつ
逆に古楽は絶対音感がなくてもいいどころかないほうがいいらしいね
146 :
名も無き音楽論客:2014/04/09(水) 19:29:12.15 ID:qw9dbbJu
絶対音感あると痛くない? ほとんどの音がヒットしちゃわない?
普通ギターソロの高音の揺れとか、抜けの良い声を気持ち良いと感じるわけだが。
147 :
名も無き音楽論客:2014/05/18(日) 09:50:54.53 ID:XIJVy6Fu
以前、コイツと同様に共感覚をひけらかすアホが周りにいた。
共感覚=発達障害ではないが、共感覚には発達障害が多い。
んで、案の定ソイツがADHDだった。
因みに宇多田ヒカルも共感覚持ちと言われているが
コイツも発達障害が疑われている。
共感覚≒発達障害=ぼっち
共感覚持ちは所謂変人が多い。
独り善がりで周囲から孤立しやすくぼっち率が高い。
故に現実では関わり合いになりたくない。
148 :
名も無き音楽論客:2014/06/02(月) 19:27:09.33 ID:U8Hdmb54
共感覚(数字に色が見えるなど)の原因はゲームのしすぎ。
149 :
名も無き音楽論客:2014/06/03(火) 17:07:27.56 ID:ElZ8R39t
共感覚の原因はゲーム依存症。
たまに思うんだが、絶対音感の人って打楽器ありの音楽聴けるの?
そこまで真面目にチューニングしてる人ってそうそういないし、
いても絶対ズレてくるよね?
>>150 音がすべてHzまで特定して聞こえるのが「絶対音感」ではないよ。
楽器の音や歌声を聴いてすぐに音名が判るのが「絶対音感」
例えばラの音は440ヘルツが標準らしいけど
435でも445でもラはラなんだ。
152 :
名も無き音楽論客:2014/06/05(木) 16:44:28.91 ID:BvNZouZX
共感覚を失う原因は、リスパダールなどの薬を飲んだから。
153 :
名も無き音楽論客:2014/06/05(木) 16:55:41.01 ID:BvNZouZX
共感覚がなくらなない原因は、睡眠不足。
>>151 でも、他の楽器とは確実にズレるよね
打楽器があるだけで不協和音に聴こえるじゃん
155 :
名も無き音楽論客:2014/06/06(金) 12:04:34.01 ID:B+09hPXj
まあでも ドレミファソラシド と ファソラシ♭ドレミファ と レミファ♯ソラシド♯レ
が同じに聞こえるって変な話だけどな。
156 :
名も無き音楽論客:2014/06/06(金) 12:07:40.51 ID:B+09hPXj
>>147 宇多田ヒカルのは共感覚って言うか?あれを共感覚だとすると、
モッてるだけだと思うが。共感覚はスッとしてる。エモくない。
>>147のは言われてる、とか思われてる、みたいな
自分の意見を周囲の意見と混同しちゃってるタイプだから相手にせんでよろし
>>154 不協和音に聞こえるのは相対音感があってハモりのわかる人
絶対音感は単音が判るだけ。
絶対音感しかない人は、和音も単音の集まりとしか思えない。
長3和音と短3和音ですら区別つかなかったりする。
時代遅れだろ 笑っておくれよ〜
160 :
名も無き音楽論客:2014/07/28(月) 18:54:49.24 ID:DEOLQp8U
やっぱり集中しないと音階って解らないものなの?
161 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 10:28:00.85 ID:eJvIwFKm
夢を見る 質問攻め 共感覚 ネット依存
162 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 10:45:25.56 ID:eJvIwFKm
テレビ離れの原因の4つ
A.寝てる夢
B.質問攻め
C.共感覚
D.ネット利用
163 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 10:52:34.55 ID:eJvIwFKm
テレビ離れの原因は数字にこだわったり色にこだわることが原因だからな。
164 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 10:55:56.08 ID:eJvIwFKm
テレビ離れの原因はアルファベットにこだわることが原因だからな。
165 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 11:03:15.39 ID:eJvIwFKm
共感覚の原因はネット依存症
共感覚の原因はスマホ依存症
共感覚の原因はパソコン依存症
共感覚の原因はゲーム依存症
共感覚がなくならない原因はネット依存症
共感覚がなくならない原因はスマホ依存症
共感覚がなくならない原因はパソコン依存症
共感覚がなくならない原因はゲーム依存症
166 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 11:21:42.96 ID:eJvIwFKm
ネット依存症の後継はライブラリ(教科みたいなこと)
167 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 11:25:45.27 ID:eJvIwFKm
寝てる夢 質問攻め 共感覚 ネット依存症
168 :
名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 11:27:57.56 ID:eJvIwFKm
数字にこだわる原因はネット依存症だからな。
数字にこだわるのがやめられない原因はネット依存症だからな。
一万数えるのは心の病気だからな。
170 :
名も無き音楽論客:2014/09/27(土) 21:37:14.47 ID:WdVqKVDK
私も多分共感覚。
音に対して色を感じるよ。
クラシックは全体的に安定した曲調が多いから青系が多い。
青にも色々あるからな。
ただ一番わからんのは私の場合人の顔に色を感じるんだ。
顔をぱっとみじゃ分からんが少し話せばわりとはっきり分かる。
ちなみに私自身は青系で瑠璃色と言ったほうが正しい。
だから人を認識する時、色で判断してしまいがちなんだ。
自分の中で青と緑は相性が悪い。とかね。
ただ子供や先天的に知能に問題がある人は無色なんだよね。
なーんとはなしに昔から感じているよ。
実際問題私は知能に問題も抱えているのに納得なんだがな。
おまえの言う発達障害、多分サヴァン。
今はそーでもないが昔はぼっちだよ。
171 :
名も無き音楽論客:2014/10/06(月) 01:28:46.86 ID:2UyASpl0
俺も多分共感覚
蕁麻疹などにかかりそうなとき、体調が悪くなりそうなとき
独特の匂いを感じる
音楽も超絶に集中しているとき、集中するために音楽聞くと
色というか、風景が見える
172 :
名も無き音楽論客:2014/10/07(火) 12:36:31.34 ID:iIhsPRLC
共感覚って集中して見えるとかじゃないと思うけどな 意識しなくても
見ようとしなくても見える、当たり前に感じるものじゃないかと
自分はあるアーティストの曲に関しては最初に聴いた時から色が見えた
細かく言えば他にもあるがそういうことがあるのは自分的に全然普通のこと
音を純粋に音しか感じないということが逆にわからない
うん、
>>171のはただ自分の世界へトリップしてるだけだね
ファは少しいじわるな女の子でソは素直
ドは落ち着いたおじさんでラは芯の通った女性の感覚
単音で聴くとそうなる