【十】a cappella アカペラ【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
プロアーティストからアマチュア・学生まで幅広く。

※ハモネプの細かい話はハモネプスレで。
2名も無き音楽論客:2011/09/22(木) 22:39:31.04 ID:???
3名も無き音楽論客:2011/09/22(木) 22:53:34.46 ID:???
大儀であった
4名も無き音楽論客:2011/09/22(木) 22:58:45.73 ID:???
ニコ動に一人アカペラ(多録)アップしたらここに報告して行く。とりあえずこの休み中に一つ上げる。
5名も無き音楽論客:2011/09/22(木) 23:07:10.61 ID:???
イベント系のテンプレ作ってみた。

■アカペライベント

KAJa!(関西)
http://kaja-live.com/

JAM(関東)
http://jam-web.jp/jam/

金沢アカペラタウン(金沢)
http://kanazawa-acptown.main.jp/

アカペラ公園(関東)
http://bonne.cocolog-nifty.com/acappella/

上州アカペラ市場(群馬)
http://www.acappella-ichiba.org/

FAN(名古屋)
http://fan.go2.jp/

ハモサツ(北海道)
http://sound.jp/hamosatsu/
6名も無き音楽論客:2011/09/23(金) 09:13:54.75 ID:W5i3G+3o
中国、四国、九州にもあるといいのにね
7名も無き音楽論客:2011/09/24(土) 05:55:05.74 ID:???
自分たちで開催すれば良いんだけどね。
地方なら、箱モノ行政の立派なホール有るでしょ?
アカペラなら
箱に付いてるPAで充分だし。
本当に良いホールなら生声も有りだ。

イベント開催は楽しいし。
バンドにとってのメリットも計り知れない。実行委員会も5人位居れば充分だから、
1〜2バンドで仕切れば良いよ。

サークルなら
サークルライブやってるでしょ
その延長でホスト努めて
地域のバンドが出られるようにしてくれれば良いんだよね。
8名も無き音楽論客:2011/09/24(土) 20:06:12.71 ID:???
テンプレほかにも何か需要あるのあるかな?
初心者向けに主なプロアーティストとか?
9名も無き音楽論客:2011/09/24(土) 21:29:07.34 ID:???
主なプロよいな
10名も無き音楽論客:2011/09/25(日) 02:00:04.81 ID:7VnrL3Zp
ボビー・マクファーリンに一票
11名も無き音楽論客:2011/09/25(日) 08:46:34.02 ID:???
古いのも良いけど、新しいオススメアーティストとか講評付きで教えてくれると嬉しいんだけどな。
12名も無き音楽論客:2011/09/25(日) 23:26:48.51 ID:???
まとめってこんな感じ?

■国内
山下 達郎(多録)
The Gospellers(男声)
TRY-TONE(混声)
RAG FAIR(男声)
INSPi(男声)
AJI(男声)
BABY BOO(男声)
Permanent Fish(男声)
SMELLMAN(男声)
SOLZICK(男声)
宝船(女声)
Queen's Tears Honey(女声)
ダイナマイトしゃかりきサーカス(混声)
13名も無き音楽論客:2011/09/25(日) 23:31:23.07 ID:???
海外はキリが無いな…補完とか分類とかどうぞ

■海外
Bobby McFerrin(多録)
Boyz U Men(男声)
m-pact(男声)
Natullaly7(男声)
Rajaton(混声)
Rockapella(男声)
TAKE6(男声)
The Blenders(男声)
The House Jacks(男声)
The Idea of North(混声)
The King's Singers(男声)
The Nylons(男声)
The Real Group(混声)
The Swingle Singers(混声)
Vox One (混声)
42Five(男声)
14名も無き音楽論客:2011/09/26(月) 15:06:05.38 ID:???
Cadence(男声)
Duende(男声)
Mosaic(男声)
Pitsj(女声)
Riltons Vänner(混声)

挙げていきゃほんとキリがない
15名も無き音楽論客:2011/09/26(月) 15:53:48.45 ID:???
JAMの二次オーディ見に行く人いる???

出順教えない、4部あるうちの1部しか見れない、手拍子・拍手しかできない
のくせに1500円+1drinkとられるんだが。

これ公開にした意味あんの?システムがだるすぎて行く気失せたわ。
16名も無き音楽論客:2011/09/26(月) 17:19:50.55 ID:???
微妙www
17名も無き音楽論客:2011/09/26(月) 19:59:01.26 ID:???
出順非公開にするのはわかるけど、ちょっと集金の魂胆が見えすぎるな。
18名も無き音楽論客:2011/09/27(火) 10:45:26.88 ID:???
JAMの運営自体がなぁ、、、
数年前の犬フェスの運営やってひどい目にあった子が、
仕切ってた年有ったでしょ、あの子の年は良かったけど。
年々グダグダになるね、二次のバンド数も多すぎでしょ。(二次出るのに金取ってる?)

フォーマットが出来ているイベントの運営なんて簡単なんだけどなぁ
イベント立ち上げると、二回目以降は楽々だもん。
少なくとも、前年よりはマシな運営を続けないとね。
運営全取替なのかJAMは
1918:2011/09/27(火) 11:14:17.21 ID:???
批判じゃなくて期待しているんです。誤解なきよう。
20名も無き音楽論客:2011/09/27(火) 11:26:08.12 ID:???
JAMにしてもKAJaにしても運営側の質をキープできるかは問題だよな
学生主体でやってるから同じ人ができるのはせいぜい2、3年だし仕方ないとこもあるけれど
21名も無き音楽論客:2011/09/27(火) 13:18:32.31 ID:???
>>17
色々金はかかるんだから集金するのは別にいいだろ
納得するやつが見に行きゃいいだけなんだから

俺は行かないけどな
22名も無き音楽論客:2011/09/28(水) 06:02:39.55 ID:???
お前ら見てると哀れでたまらんわ。
23名も無き音楽論客:2011/09/28(水) 11:28:56.38 ID:???
同じ4声でここまでレベル違うと両方通ったときに気の毒かと。
24名も無き音楽論客:2011/09/29(木) 08:49:14.14 ID:???
>>23
言えてる!
メインの女の子の諸々も比べられるだろうが気の毒だ

25名も無き音楽論客:2011/09/29(木) 23:33:35.95 ID:???
JAM2次そろそろだな。
有力どころはどこ?
26名も無き音楽論客:2011/09/30(金) 10:04:02.21 ID:???
去年、一昨年それ以前に比べて、
バンド名みて
お〜!!!!!!
と、思うバンドが無い・・・・・・・orz
27名も無き音楽論客:2011/10/01(土) 07:59:02.16 ID:???
今日はロッカペラを見に行く人いる?
28名も無き音楽論客:2011/10/01(土) 13:07:58.24 ID:???
>>5
伊達な街四丁目アカペラストリート(仙台)
http://dateaka.net/

も追加していただけると…
29名も無き音楽論客:2011/10/02(日) 08:28:13.63 ID:lERShi2z
>>26 自分のキャリアが伸びればそうなるでしょ。
学生なら特に後輩のグループってあんまり目に入らないし。
やっぱ当時はそのこらの先輩とかの方がうまかったろうしね
30名も無き音楽論客:2011/10/02(日) 22:53:04.13 ID:???
JAMの2次審査見た人(どれくらい客がいたかわかんないけど)、どんな感じだった?
31名も無き音楽論客:2011/10/03(月) 00:19:13.64 ID:CRoYLpQJ
いつも話題になっては消えるけど
どうしてアカペラ同士でしかつるまないの?
アカペライベントがないなら普通の音楽祭イベントにもぐればいいんじゃないの?
地方だからアカペラで対バン見つからないとか言い訳するなら弾き語りでも何でも好きなの探せばいいでしょ?
大概のアカペラプレイヤーの観念がせいぜい『アカペラ』の枠内で『音楽』『芸術』に広がったのが出て来ないのってなぜ?
好き者同士でそこそこに楽しみたい人を否定したい訳じゃない それもひとつの楽しみ方だし
自称"キャリア"がある人たちはアカペラで縦にばかり広げずに横にいろいろと探したら面白いんでないのかしら
32名も無き音楽論客:2011/10/03(月) 00:40:14.93 ID:jjDsLneU
そんなのみんな薄々気づいてるけど話題にしないだけだ。
言ってしまえば他の音楽に混ざっても輝けるほどの音楽性を持ってないんだよ。

アカペラがアカペラというだけで持てはやされなくなり、
外向きなグループがアマチュアでどんどん出て来るまで、
まだしばらくかかるだろうと思う。
33名も無き音楽論客:2011/10/03(月) 08:57:22.99 ID:???
ウチは「アカペライベント」意外の活動の方が多いけど。
怒田舎だと自然とそうなるよ。
「アカペライベント」は自主開催しているヤツだけで、
ショッピングモール出たり、なんでもアリの音楽イベント出たりね。
ブッキングとかの箱ライブはあんま好きじゃないのでやらないけど、客呼べねーし。。。Orz

jamとか出てみたいけど、遠征する気力がない、二次予選とか無理。
kajaは駅ビルなら出てみたかったな、関西まではそうそう行けね。

都市部だと「アカペライベント」だけ出てれば、結構忙しそうだから、
それで満足しちゃうのでは。

>>32
田舎だとまだ珍しいので、十分戦えるよ。
むしろ、出演者間で、あれはズルイヨ〜みたいな空気になる。
そうゆうのもあって、音楽イベントの仲間に入りにくい感じがあるかも。
非アカペラの人には、ゴスペルとかと同じ括りなんだよね、、、
34名も無き音楽論客:2011/10/03(月) 22:05:29.92 ID:UDtvIhmq
イベント自体はアカペライベントよりも、アカペラが参加してる音楽イベントの方が多いと思う。
けど、そういうイベントの主催者が求めてるのが「ハモネプ」だったりして、
出にくいと感じるのは事実。良い悪いじゃなくて需要にこたえられないから。

JAMのおーでは参加して2次とかまでいけば、通らなくても次からブッキングの
対象になるのは一つ行く価値があると思う。

まぁ、ほいほいうかるもんじゃないけどね
35名も無き音楽論客:2011/10/03(月) 22:09:30.69 ID:UDtvIhmq
あとやっぱりPA自身がアカペラになれてないと機材を使ってライブをやる場合かなり厳しい。
アコースティックやロックとかでいくら場数ふんでても、うまくいかない。
36名も無き音楽論客:2011/10/03(月) 23:44:02.26 ID:???
>>35
アカペラのPAってそんな難しいか?
マイク使うの下手なバンドに限ってリハーサルで文句ばっかりだったり、バンド側に問題がある場合が多い気がするけど。
37名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 00:48:07.18 ID:GjK1YtHf
>36
良く知りもしないで適当なこと言うなよ。
アカペラのPAが難しいかどうかはともかく、普段楽器系のPAしか
してない人がアカペラのPAをやると上手く出来ないケースはわりと
よく見かけるぞ。
上手くできないって位で、破綻する訳じゃないけど、
バランスの取り方がいまいち解らなかったり、アカペラ自体を
あんまり理解していないのか全員ボーカル調で作ってしまったり、
パーカッションの音が作れなかったり。
本当に出来る人はばっちりにつくってくれるけど。

ちゃんと音が解って機材が解ってPAとコミュニケーション出来る
バンドは沢山居るし、そうすることでちゃんと音も良くなる。
言葉の選び方とか、優先順位の付け方とか、そう言うのはちゃんと
意識してコミュニケーションした方がよい。
38名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 10:06:56.02 ID:???
いや、アカペラのPA簡単
PA屋さんがロックな人だったらね、とにかくモニター落とせと。
最初に、「モニターほとんど返さなくていいです。」って言っとけ。
下手なグループはPAを駆使しても、纏まらないよ。
うまいグループはフェーダー一直線にしとけば纏まる。
PAは、そのまんま拡声するだけだからね。

歌い手さんがPAに慣れていないパターンが多いよね
練習生声でしょう?
モニターから帰ってくる音でハモらないとね。
骨伝導で聞いている「自分の声」は本当の自分の声ではない。

自分はショッピングモールとかだと、
自分で卓触って基本バランス作っちゃうけどね。
39名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 12:27:05.45 ID:???
アカペラをやってる人って、アカペラが難しい高尚な音楽だって言うことでプライド保ってる奴多いからね。
単純に、立てるマイクの本数考えても、アカペラの方が少ないし簡単だわな。
40名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 12:31:47.15 ID:bP6E8rL7
>>36 39 「簡単」とか「難しい」とかじゃなくて「不慣れ」だから上手くいかないって話をしてる。
41名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 12:44:28.62 ID:???
JAMどこが通ったんだ?
42名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 13:14:39.76 ID:???
不慣れとか関係ないぐらい簡単だと思うぞ、まともなPA屋ならな。
人の声を拡声するのは基本中の基本

バンドだと、爆音のGアンや、バカ叩きのDの音に対抗して
声ちっこいVoにモニター届けないといけないからね。
そっちの方が難易度高いぞ。

プレーヤーがPAに不慣れなだけだって、
本番前の3回ぐらいはリハスタ逝ってマイク練習しな
そうすれば、マイクにも慣れ
どんなバランスにすればいい感じになる解るだろ。
それをヘボなPAに伝えりゃいい。

もう一回言うけど、
うまいアカペラグループの時はフェーダ一直線で始まったら二度と触んないよ。
リバーヴをMCで切ったり、曲によって変えるぐらいでね。
43名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 13:20:56.54 ID:pocLu7Fb
>>41
ちょこちょこ、mixiで流れてきてるね。
横国は確実に一つ受かってるみたいだが
44名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 13:33:39.67 ID:???
>>43
さすがにまだ本人にも結果来てないだろ…
45名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 15:22:17.02 ID:???
>>44
午前中にきてる。
46名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 16:22:13.60 ID:tDqVlpJJ
>>41
SCSのOBバンドは受かったようだな
47名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 18:24:44.17 ID:???
む♪が通っているようだ
48名も無き音楽論客:2011/10/04(火) 18:47:50.94 ID:???
DICE!!
むらさきのうえ♪

は確認できた。Bull'z Eyeはわからなかった。
49名も無き音楽論客:2011/10/05(水) 10:15:59.31 ID:???
本人書いてるなら言えよww
50名も無き音楽論客:2011/10/05(水) 15:15:08.38 ID:???
Bull'z Eye(SCS OB)
DICE!!(Stairways)
Grazioso(SCS)
Moscow Mule(inspi)
Presto(TFC)
Rail Out
ViViD CHRONICLE(Ghanna)
さとし(Ghanna OB)
むらさきのうえ♪(社会人)
野菜マシマシ
51名も無き音楽論客:2011/10/05(水) 16:57:48.28 ID:???
野菜マシマシはSCSらしい
Presto、Rail Out、野菜マシマシって聞いたことないけどどうなの?
52名も無き音楽論客:2011/10/06(木) 11:21:15.86 ID:???
Rail Outはガーナらしい。SCSとガーナで6バンドか。
53名も無き音楽論客:2011/10/06(木) 12:16:10.31 ID:BqwQn0O/
くれくれがきえたか
54名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 02:24:09.54 ID:l/NV9EGr
Rail Outはガーナとインスピのインカレらしい。
OBも含んでるみたいだけど。
55名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 02:30:42.29 ID:KHzAGr73
今年は例年より若干だけどバンド数が少ないな。
56名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 10:38:27.78 ID:PicVm4Xn
それでも大杉、、、
1グループ30分ぐらいでやろうぜ。
57名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 11:39:45.71 ID:???
野菜マシマシはmixiコミュニティを観る限り、Grazioso(SCS)から3人、
VIPから2人。トライトーンのカバーバンドらしい。
昼の時間帯の、polkaのポジションじゃないかなと。
(見た目の印象は全然違うが)
Grazioso(SCS)とVIPのひとりはかぶっているので、この彼はゲストバンド含め
3バンドだな。すごいな。
58名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 11:41:53.45 ID:???
RRでBOJを獲ったときは2年生だったのか。ふむ。
VIPでBOJを獲ったときは3年生。
それで今年2バンド+ゲスト1か。
59名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 17:19:29.37 ID:???
なんか今年は妙にOBや社会人、院生が多いな。
60名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 19:27:01.78 ID:E+m9TyfB
歌い手の立場なんてどうでもいいじゃない
61名も無き音楽論客:2011/10/07(金) 20:48:35.23 ID:???
社会人が増えて、全員社会人のベテランバンドが増えるといいな。
社会人で定期的に活動することの難しさを知ったよ…
62名も無き音楽論客:2011/10/08(土) 19:51:42.55 ID:???
AJI、メンバー2人抜けるってな。
寂しいものだ。
63名も無き音楽論客:2011/10/09(日) 13:37:42.23 ID:???
AJI新メンバーはSCS繋がりで、インスピのベースとラグフェアのコーラスらしいが…
64名も無き音楽論客:2011/10/09(日) 14:18:49.42 ID:???
30分も場を持たせられるグループなんてアマチュアにほとんどないだろ。
こういうイベントはバンドがころころ変わるから飽きずにすんでるんだと思うが。
65名も無き音楽論客:2011/10/09(日) 20:23:21.20 ID:4zCMmr+b
>>63 うそつくなよ
66名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 05:14:13.34 ID:Nzi9TzX2
>>64
レベル低っ
だからアカペライベントしか出られないんだな。

>>65
有りそう。
67名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 08:55:42.77 ID:???
>>66
レベルとか持たせられるとかよりも、単純に好みの問題で15〜20分て見やすいなと思う。
プロのライブとかアカペラ以外のイベント見ても感じる。
じっくり見たければそのバンドの箱とか見に行きゃいいわけだし。
68名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 11:21:13.57 ID:fB0fqbL1
出演時間はそのイベントの主旨によって決まってるわけだから、上手い下手関係ないだろ。箱とかになれば30分くらい平気でやるし。

別に大量に人が出るストリートイベントで1枠15〜20なんてのはアカペラじゃなくてもよくある話(アカペラだと転換が短く済むからその分の差はあるけど)

69名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 12:49:08.16 ID:Nzi9TzX2
30分持たないと言うからレベル低って書いたんだけど。

持ち時間は主催の考え方だけどさ。

KAJAJAM辺りは
絞って、本当にレベル高い所だけのが良いんじゃね?
そうしたら駅ビルを追われる事も無く…orz
70名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 13:07:56.39 ID:???
駅ビル厨ktkr
もう議論し尽くされた話題を掘り返した挙げ句前向きな代案は出さない
71名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 20:25:47.17 ID:Nzi9TzX2
駅には戻れんだろうがな。
出演時間の議論なんかした事有るか?
現状の30分持たないグループ量産で良いのか?
代案がグループ辺りの時間延長なだかなぁ

現状維持では、
今の会場もそのうち追い出されるよ。

金払って借りた箱とかでしか出来なくなるだろう。
商用施設等の「良い場所」は
石玉混在で、ダラダラ一日中やって良い場所ではないんだよ。

JAM辺りは出演グループ半分で良いと思う
残り半分は、下手とは言わないけど…出ても出なくてもどっちでもって感じ。

なかよしクラブではね、
そんなイベント他にいくらでも有るし。

アカペラ界全体を押し上げるようなイベントで有って欲しい。
72名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 21:11:02.74 ID:???
>>70
議論する気はないんだけど、なんで駅ビルだめになったんだっけ?
73名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 21:43:00.46 ID:Nzi9TzX2
商用施設のオープンスペースは「商品」だからね。
借りるのに価格設定が有り、
電話屋がキャンペーンをやったり、
車屋が展示会をやったり、
北海道物産市をやって利益を上げるために有る。

でもね、商売ではないイベントはタダで借りられる。
その代わり有料で借りる以上のメリットが施設側に無いと駄目。

集客と客単価

地方だと近隣の一番デカイモールに
地元のダンススクールが出たりしてるが、
会場代は払って無い
集客は身内だけだが
子供が大勢出ると
親兄弟じーさんばーさん来て
施設内で飯を食い
ご褒美に玩具等を買う。

アカペライベントは
施設に会場の借賃以上の利益を与えているか?
集客はソコソコだが…
74名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 21:51:37.12 ID:U4/Y8DjF
持ち時間10分プラスが根本的な代案になりうるかどうかは疑問だなあ。
71の言う「アカペラ界全体を押し上げる」イベントにしたいなら、もっと抜本的な変化が要るだろう。

BOJとっておめでとう。それから先は何がある?
これから先模索すべきなのは会場や尺云々なんて小さな話じゃなくて、才能ややる気あるプレイヤーが、KAJaやJAMで燃え尽きずにさらなるインセンティブを与えるきっかけをどうやって作るかじゃないか?
7574:2011/10/10(月) 22:13:26.32 ID:U4/Y8DjF
例えば最優秀賞とったら世界のアカペラ大会に出られるよう支援する。
宝船が賞とってたvocal.totalはどうだろう。向こうの事務局と交渉。
資金は参加者負担かスポンサーとるか、このへん要検討。
出演グループは世界のアカペラを紹介するレポートをきちんと公表する。
可能な限り各国のプレイヤーとコネを作る。

7674:2011/10/10(月) 22:14:55.77 ID:U4/Y8DjF
他にはメディアミックス戦略。テレビラジオ雑誌新聞や、音楽系事務所とのタイアップの道がないか要チェックする。
コンテンツに困ってる小さなケーブルTVやラジオ局に企画を持ち込んで、
ライブ中継とか、あるいは優秀グループに番組出演とか。
音楽事務所系なら、上位グループのレコーディングや着うた、iTunes配信、コンピレーションアルバムに潜り込む、事務所主宰ライブへ出演等。

今考えてみただけでもこれくらいは挙がる。もっといい方法もあるだろう。
「仲良しイベント」で終わってほしくないなら尚更、外に繋がりを求めていかないと駄目なんじゃないか?
77名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 22:39:50.07 ID:Nzi9TzX2
BOJ取ったグループは
一月後にワンマンライブ(拒否権無し)が良いな。
78名も無き音楽論客:2011/10/10(月) 23:32:12.64 ID:Na5QKLb0
ならヴォーカルアジアとのタイアップがよいだろうな。
アジアのアカペラ大会への出場権なら可能だろう。
その後の世界は、アジア大会での結果次第。
79名も無き音楽論客:2011/10/11(火) 10:03:10.38 ID:???
ヴォーカルアジア良いね、
嘉一郎さんルートで何とかなるのでは。
台湾なら旅費もたいした事無いしね、
旅費自腹ぐらいの気合が欲しい所では有るが。
80名も無き音楽論客:2011/10/11(火) 13:46:49.19 ID:vHd+HRWZ
単純のボランティア当然でやってる学生相手に、
金銭的なリスクを負うような運営をやらせたくはないなぁ。
理想的にはもっとやれることはあるだろうけど失敗のリスクが
ただの学生には大きすぎるだろ。
スポンサーがもっとつくようになるか、大人が事業としてやらないと難しいよ。
81名も無き音楽論客:2011/10/11(火) 18:04:25.83 ID:???
>>63
AJIの新メンバーをたったいま知ったが、結構驚いた。
82名も無き音楽論客:2011/10/11(火) 19:50:03.85 ID:Fom9wQn1
>>80
その「ボランティア同然」の学生に「アカペラ界を盛り上げ」云々を頼っているのが残念ながら現状なんだよね…

もちろん各地でローカルイベントは着実に増えてきているし、ボトムアップはあると思う。
あとはトップの牽引があるとなおよいな。
犬さんがそういうのを先導してくれたら俺は世界アカペラ連盟の人として尊敬したいが、どうだろうな
83名も無き音楽論客:2011/10/11(火) 21:39:08.32 ID:???
ローカルイベント増えたよね。
だからこそ、KAJA、JAM辺りは、今なら思い切ってハードル上げても良いと思うんだ。

昨日ALTO見て来たけど、
サークルが仕切って
社会人もどーぞって感じなのね。
ああゆうの良いね。
OBも出やすいし。

ローカルイベントは
社会人の好き者が仕切るの多かったけど、
サークル仕切のが何かと良い気がする。
84名も無き音楽論客:2011/10/12(水) 14:14:00.89 ID:???
JAM出るバンド、ライブ動画がちょくちょくあるけど大丈夫かこれ…
85名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 09:09:52.13 ID:???
ライブエントリーより会社にエントリーしろよ
犬がどうこうここでいう前にわたしに旅行代返せよ
という某友人の愚痴

アカペラってはまっちゃうとこわいよねーとくに男!
86名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 09:26:30.32 ID:sVHU9waR
>>85
爆笑

そんな男捨てろと言ってくれw
ヒモか!
そんな男ばかりではないと男を代表して言っておく
87名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 11:07:22.80 ID:???
・アカペラのぷろを目指しちゃってる.
・じゃむやはもねぷに出たことで宙に浮いてる.
・理論も大して理解してない編曲・作曲技術で食っていこうとしている.
・現役としての活動が伸びるとダブりを喜んでいる.
・2、3人の熱狂的なふぁんにはやしたてられ宙に浮いてる.
・他のメンバーは立派なおとなになっていっている.
・いつまでも現役後輩と密接につるんでる.

3つ以上あてはまる奴.気をつけろwww
KOボーイでもざらにいる.音楽の罠にはまってる.
88名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 11:38:21.88 ID:???
>87 あ、俺図星。
89名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 13:36:56.87 ID:sVHU9waR
実際家族や彼女に養ってもらってる音楽人はすげー多いよ。
俺の知り合いも洋服や食事代を母親や彼女が払ってた。
大切なもの支払わずに楽器を買ったりスタジオ代を払えるミュージシャン
はざらにいるし。
自由だからどうでもいいが、女を巻き込まず、一人でやれって話し。
プロと呼ばれる人たちにそういう人がいないことを願う。
90名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 15:50:56.25 ID:???
>89
年齢にもよるが、
女と付き合う資格などないな(笑)
91名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 21:22:13.85 ID:qw9999ps
どうでもいい
うまけりゃいい 
92名も無き音楽論客:2011/10/14(金) 21:59:10.37 ID:2Apiafzb
フジテレビデモ花王デモ要チェック
93名も無き音楽論客:2011/10/15(土) 13:53:42.03 ID:???
>>89
ある意味プロ

話し変わるけど、
嘉一郎さんが日本のアカペラ界を纏めようと動き出したね。
嘉一郎さんなら申し分無いな。
94名も無き音楽論客:2011/10/15(土) 14:21:10.10 ID:???
>>93
kwsk
95名も無き音楽論客:2011/10/15(土) 15:59:18.39 ID:???
Facebookに
「日本アカペラ協会」というコミュニティーを立ち上げたと、mixiで。

自分Facebookやって無いけど。。。
96名も無き音楽論客:2011/10/15(土) 20:04:58.54 ID:EvH6vA4u
協会みたいなのがあるとどうなるの?
97名も無き音楽論客:2011/10/16(日) 00:28:07.20 ID:???
>>96
Facebookから転載。

『いま、日本国内には全国レベルでの「アカペラ協会」がありません。
そこでインターネットというバーチャルな世界ですが、
協会を立ち上げてみたいと思います。
また、メンバーには日本人だけでなく、
諸外国のアカペラ関係者も加えていきます。
アドバイザーとしてメッセージを頂くだけでなく、
レアな情報など提供いただいて、
国内のアカペラファンを励ましていきたいと思っています。

「日本アカペラ協会(JAS)」が、アカペラ関係者のふと立ち寄れる
「ラウンジ」の様な場所になればうれしいです。
プロ・アマチュア問わず、みなさんの参加を心から歓迎いたします。』
98名も無き音楽論客:2011/10/16(日) 04:32:53.02 ID:???
これからの活動と頑張り次第だから何ともいえないけど、良い傾向だろうね。
個々のバンド・サークルが散り散りに活動しているよりは良いと思う、頑張ってほしい
99名も無き音楽論客:2011/10/16(日) 21:11:38.17 ID:wsBG0Xo8
>>75
>>76
初めて具体的な案をみた。
驚いた。
100名も無き音楽論客:2011/10/16(日) 21:40:57.36 ID:CcQ4BAlC
プロで、バイトせずに食っていけてる人はどのクラス以上なのか??

旅行代かえせにワロタ。
借りる男がアカペラのプロなの?
別れたほうがいいな、愛はすくない、金目当て。
101名も無き音楽論客:2011/10/16(日) 23:47:10.48 ID:???
旅行より洋服に爆死

洋服買わせるぐらいなら別れてあげてくれ。

ゴスラグがぎりじゃないか、INSPiは、、うーん怪しい。
それ以下は家柄よくないかぎりバイトしてるときいた。


102名も無き音楽論客:2011/10/17(月) 09:17:57.67 ID:???
>>96
イベント告知に便利
JACの頃は便利だったけど、、、現状は、ある意味退化した。

各地で予選をやって本戦みたいなイベントが出来たらいいね、、、ぐらいかな。

無いより有ったほうがいいと思うし、
頭は、プレーヤーとしてもイケてて、人格者が良いね。

>>100
T-Tでも講師とかやっているからね。
歌だけといえば歌だけなんだけど、、、
103名も無き音楽論客:2011/10/19(水) 03:49:51.63 ID:jKutidc4
音楽が売れない時代だしな
プロには辛い時代だ
104名も無き音楽論客:2011/10/19(水) 20:39:28.99 ID:CfgdT0fx
>>99
俺もちょっとびっくり。大体いつも尻すぼみだからこういうの。
どうせ狭いアカペラ界隈だし誰かしら関係者も覗くだろうスレだしな、こういう具体的な話はいろいろとやる価値があるだろう。

>>75は結局金がネックだよな。誰が運営やるにしても。オーディション参加者から余計に費用とるのをよしとするかは意見割れそうだ。
>>76はまあまともだな。金かからなそうだし検討の余地ある。
105名も無き音楽論客:2011/10/21(金) 23:34:56.87 ID:sK1Zk05V
JAMとかKAJAとかは、学生ができることとしてはほぼ限界に近いことをやってると思う。
結局お金がたくさん絡むことになれば、企業や事務所に頼る必要があるわけで
そうすると純粋な学生イベントからは遠くなっていくとね。営利関係とかもでてくるし。

いまのこれらのイベントは学生が金儲けを度外視してやってることに意味があるから、
そこに利益が発生するような余地ももちこんじゃいけない。

と考えるといま必要なのは、「お金をかけられる」イベントや取り組みなわけで、
自分はかいちろーさんに期待している。

そして今年のJAMもなんだかんだでたのしみ。
106名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 08:32:48.88 ID:???
昨日某テーマパークでまあ有名なバンドのメンバーをみた。
彼女もアカペラーだったような見覚えあるようなだが、可愛くなさすぎて失笑。

男からみてイケメンアカペラーだったから、もったいないなと感想ww
お幸せに
107名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 08:43:52.80 ID:dXYXi39q
>>106が女のただの嫉妬にしか見えないんだが。
とりあえずそういうコメントはいらない。
108名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 10:03:44.46 ID:???
>>106
非リアがあからさまに僻んどるwwwww
109名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 10:47:30.11 ID:jHR11G3V
>>105
そうなると、お金があまりかからないスタイルを貫くしかない学生イベントに拡張を求めるのは難しいと
もはやKAJaとかJAMが更にどうこうというより、運営基盤から新しいイベントの方向が建設的なのか?
110名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 11:19:47.57 ID:???
元アカペラーの彼女と昨日の夜某テーマパーク行ったわ。

特にイケメンではないので>>106のは自分ではなさそうだが、どこで見られて何を書かれるかわかったもんじゃないね。怖い怖い。
111名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 11:41:03.20 ID:???
そのアカペラーさんハモネプに出た神戸のかたですよね?
実物じゃなくて昨日Twitterに書かれてたからそこから見たんですよね?
嫉妬こわいですね。
112名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 12:27:02.36 ID:???
>>105
>>109
下手に資本入るとハモネプみたいなイベントになりかねないしな。
独立性のあるイベントは残って欲しい
113名も無き音楽論客:2011/10/22(土) 16:22:42.53 ID:???
ツイっター観た。ハモネプバンドか。
ストーカーかww
114名も無き音楽論客:2011/10/23(日) 01:18:28.09 ID:???
110とは一体
115名も無き音楽論客:2011/10/24(月) 09:27:28.26 ID:???
タイアップ〜とかも良いんだけど、、、
バンドの実力が伴わないと、、、

ハモネプとかさ、
普通にギター弾き語りとか、楽器のバンドとかの人から見たら
すげー羨ましい、環境だと思うんだけど、
二期のハモネプで、有力なグループ出たかな、、、ソフボぐらいじゃん?
ハモネプ優勝しました、レパートリー2曲です!とかさ普通に有りそう。
テレビの力を使ったハモネプでアノ状態なんだから、JAM、KAJAでやってもね。

アカペライベント全般、出演時間短すぎるのよ
BOJ取りました、レパートリー4曲です!ってなるんじゃね?
それでは、ワンマンライブ見に行きたいようなバンドは育たない。
バンドの実力を上げるのが先だと思うし、
バンドが育つようなイベントにしないとね、
jamの本番が回転寿司なのは、仕方ないとしても、
宣伝イベントなんかは、バンド辺り1時間ぐらい歌っても良いんじゃね?
挑戦だよ挑戦、

ボーカルアジアとかは良いと思うけどね。
外を見て来た方がいいだろう。
116名も無き音楽論客:2011/10/28(金) 12:04:52.96 ID:???
どこの世界もイケメンがすべてってことか(笑)
イベントにもよるが、
歌どうこうより衣装含め見た目がよくないとまず見てもらえない。
特にハモネプバンドが揃うようなイベントだとどうしてもな。
117名も無き音楽論客:2011/10/29(土) 09:37:03.64 ID:VRrp+atE
レパートリーって言ってもコピー曲ばっかりだろ
衣装とかもどこも似たり寄ったり
118名も無き音楽論客:2011/10/30(日) 02:28:00.74 ID:WqPI5tBH
クリップアウトゲキアツでした!
関東のジャズバンがくそうまかった。とくにリード男エグい!
119名も無き音楽論客:2011/10/30(日) 14:45:03.36 ID:???
表参道のライブを見に行ったおれは負け組かw

横国と埼玉がよかった
120名も無き音楽論客:2011/10/31(月) 10:44:08.11 ID:OWy/9G7h
クリップアウトどうだった?
見にいきたかった。
121名も無き音楽論客:2011/10/31(月) 17:27:38.78 ID:???
いやービビクロ微妙だろ あんな下手くそなパーカスなかなかいねえよwww
122名も無き音楽論客:2011/10/31(月) 23:12:54.11 ID:???
アカペラ界には珍しくすげー可愛い子もいた!(笑)
関西にはいないレベル。
123名も無き音楽論客:2011/10/31(月) 23:14:00.03 ID:???
アカペラ界には珍しくすげー可愛い子もいた!(笑)
関西にはいないレベル。

124名も無き音楽論客:2011/11/01(火) 00:55:02.19 ID:gaHESY3N
関東の子は可愛かったなー。
125名も無き音楽論客:2011/11/01(火) 01:13:33.71 ID:gaHESY3N
>>121
よお、ゴミ。よっぽど悔しかったんだね。来年は頑張ってね!
126名も無き音楽論客:2011/11/01(火) 19:00:18.18 ID:???
クリップアウト行ってきた

パーカスないバンドの方がすげえなと思った
関東のジャズバンとリアルのコピバン

あとウィズは生の方が相当上手いね
どこでもそうなんだろうけど
127名も無き音楽論客:2011/11/02(水) 15:49:04.85 ID:???
今年は明らかに関東のほうが強かった。
JAMの面子を見てもそう思うが・・
4声で(珍しく!!!)華のある子をメインに置いてるバンド・・
うまい・・・と思ったらJAMトリか。
あそこが見れただけでも関東から行って良かったと思えるクリップアウトだった。
128名も無き音楽論客:2011/11/04(金) 00:19:58.49 ID:IKzlrDeq
アムホールって音響くそだね。
特にボイパとベースの音が全くとんでこん。

129sage:2011/11/05(土) 20:22:29.08 ID:hZ01Wljq
じゃあ音響のいいホールってどこ??
130名も無き音楽論客:2011/11/06(日) 00:50:20.14 ID:PeUZxWyv
関東のライブハウス知らんけど、関西ならミノヤが好きです。
131名も無き音楽論客:2011/11/06(日) 05:15:26.23 ID:Tct2znR4
クラッシックとかオペラ用の金掛かったホールか
神父の声が響くように計算されたチャペルが良いね。
勿論生声。
132名も無き音楽論客:2011/11/07(月) 08:59:08.51 ID:bVQzl1aC
いずみホールか
133あれら:2011/11/07(月) 13:29:03.82 ID:haacLOln
AGE
134名も無き音楽論客:2011/11/07(月) 14:32:02.14 ID:???
ライブハウスもいいけど、やっぱり響きの良いホールが気持ちいいですよね!
135名も無き音楽論客:2011/11/08(火) 08:21:10.75 ID:???
ホール借りるのが不可能に近いけどな。
136名も無き音楽論客:2011/11/08(火) 18:21:00.83 ID:Z6E9nePh
ライブハウスでいいんだよアカペラなんか。
137名も無き音楽論客:2011/11/08(火) 21:08:23.87 ID:???
クラブイクスピアリ!
138名も無き音楽論客:2011/11/09(水) 08:12:07.30 ID:???
バンド内恋愛の面倒くささww
139名も無き音楽論客:2011/11/09(水) 10:44:43.52 ID:???
いるよねぇ最初から彼彼女探し目的のヤツ
140名も無き音楽論客:2011/11/09(水) 11:45:30.23 ID:???
相手にされないからって僻むなよ
141名も無き音楽論客:2011/11/09(水) 12:55:42.65 ID:???
142名も無き音楽論客:2011/11/09(水) 13:26:32.23 ID:???
バンド内で兄弟姉妹がいっぱいいるようなとっかえひっかえの奴
よくいる。まわりはドン引きだがな。
アカペラ界って地味でダメ男のくせに割とモテたりできる天国w
歌が上手けりゃ顔は残念でも多少はモテるww
143名も無き音楽論客:2011/11/09(水) 21:17:34.32 ID:???
女の子もな。
144名も無き音楽論客:2011/11/10(木) 12:15:24.17 ID:???
アカペラやってて妻を見つけました。幸せです(^^)
145名も無き音楽論客:2011/11/10(木) 15:31:29.29 ID:???
>>144 おめ!
146名も無き音楽論客:2011/11/12(土) 18:09:15.24 ID:???
もうすぐJAM

皆さん練習も大詰めでしょうか。
147名も無き音楽論客:2011/11/12(土) 21:03:35.71 ID:GMXOzcGP
一日どれくらい練習してるんだろう?
148名も無き音楽論客:2011/11/13(日) 14:16:36.11 ID:FgqyRmhf
グラコロンさんもグッズ販売するぐらいのバンドやしな、ほんますごい!!
パーカスもめっちゃ上手やし!!!
149名も無き音楽論客:2011/11/13(日) 22:24:31.75 ID:gbtMvkmB
また借金を重ねてる彼

いいかげんきりつけて職につく努力しろやハゲ

と 言いたくなった
150名も無き音楽論客:2011/11/13(日) 23:04:38.13 ID:???
まあまあ
関わらなければいいよ。
151名も無き音楽論客:2011/11/14(月) 00:44:03.72 ID:???
関東アカペラサークル合同ストリートライブ行ってきた

どっこいどっこいだけど、SCSはうまかった
152名も無き音楽論客:2011/11/14(月) 07:29:46.60 ID:5PRGZw3S
148どした?
153名も無き音楽論客:2011/11/15(火) 08:09:39.12 ID:LOUh5UCD
TOMOKINってインスピのサークル員?
154名も無き音楽論客:2011/11/15(火) 16:21:24.74 ID:???
>>153 最近よくテレビで見るよな。学生なの?
155名も無き音楽論客:2011/11/16(水) 01:44:18.95 ID:???
>>153
ggrks
156名も無き音楽論客:2011/11/16(水) 08:57:44.42 ID:???
157名も無き音楽論客:2011/11/16(水) 22:06:19.07 ID:???
TOMOKINはテレビ出てるだけで上手いと思ったことが
1ミリもない
158名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 02:47:30.40 ID:???
うまくなくてもテレビに出れるのはハモネプがいい例だな。
出るのは勝手だが、見た人に「この程度か」と思われるのがシャクだな。
159名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 08:21:54.59 ID:KZoyKOff
まぁその程度なんだけどな、日本のアカペラ
160名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 11:07:02.56 ID:???
>>158
シャクならテレビ出て上手いアカペラ見せれば良いじゃん。
うまくなくたって出れるんだからうまければ出れないはず無いし。
161名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 11:28:05.38 ID:???
>>160
世の中君みたいに、
テレビ大好きテレビ出られれば何でもいい
って人ばかりじゃないんだよ
162名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 11:46:44.72 ID:lz+FltpY
>>161
いやちょっと意味が分からん。
大してうまくない(らしい)トモキンとかいう人が
テレビ出てるのが悔しいんだろ?
だったらお前が出りゃいいじゃんという話。
知らねえけどお前のほうがうまいんだろ?
それで「テレビなんか出たくねえよ」はもはや論理破綻。
163名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 12:30:09.44 ID:???
>>162
俺は>>158じゃないが、
「自分も出たいのに出られない」じやなくて、
「自分はテレビ(ハモネプ)には興味ない。
出るのは好きにすればいいけど、
出てる人やグループがトップクラスと認知されるのがシャク。
もっといいグループやプレイヤーがごろごろいるのに。」
って感覚だろ、多分。

この板は昔から後者の方がマジョリティだと思うぞ
164名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 12:33:58.07 ID:bRqQJYSW
俺がアカペラから足を洗って10年近くなるけれど
アカペラサークルがヤリサー化してるって話は本当なんだな
まいいや、SCEとクレクレさえまともなら
他は前からそんな感じだったし
165名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 15:31:12.59 ID:???
SCEwwそこ間違えないで下さい。

アカペラ現役生ですが、残念ながら164様の挙げた神格化されてる2大サークルもヤリサー化してますよ
166名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 15:39:55.34 ID:???
>>165
適当なこと言ってんじゃねーよ。
167名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 18:49:11.20 ID:zwNidE23
>>163
確かにこの板的にはそだね。
ただ俺は>>162に同意しちゃうなー。
この先ハモネプがどうなろうと知ったことじゃないけど、
テレビでもなんでも使えるものはなんでも使ってアカペラで世間を驚かすぜっていう
気概がある奴が出ない限りは>>158の現状などまず変わらんだろうし。
身内とその周りでやりましょうムードで今後も推移してくのかね。
まあそれもひとつアカペラ文化のあり方か。
168名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 19:22:58.28 ID:???
TOMOKINてハモネプ出てた子か。。w
169名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 19:46:31.38 ID:???
>>166

あれ?現状を知らない方ですか?それとも気品を保つためですか?
もうどこもアカペラサークルは似たり寄ったりですよ。
170名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 19:48:39.74 ID:???
>>167
テレビは弊害も多いから賛否両論だろうけど、
認知してもらうために頑張ってるバンド、サークル、イベントは
少なからずいるんじゃない?

サークルもイベントも増えたよな〜
171名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 20:03:04.25 ID:oGKe7baQ
テレビは出たいから出れるものでも、上手いから出れるものでもありません。
上手くても上手すぎるので出ないでくださいと言われた人たちもいます。
「ちょうどいい」がテレビには必要なのです。
172名も無き音楽論客:2011/11/17(木) 20:10:11.92 ID:???
>>169はさぞかし東西のアカペラサークルに精通しているようなので、是非君に今年のBOJ予想とその理由を伺いたい。
173167:2011/11/17(木) 20:15:16.39 ID:zwNidE23
ここに『上手すぎて』拒絶された人がいたら素直に謝るよ。
あなたがたは自分たちで活躍の道を拓いていけるだろうし、是非とも演奏を聴きたい。
成功を願います。

テレビに絡めちゃったからちょっと誤解を与えてすまん。
別に雑誌でもラジオでも、その他イベントでも、アカペラの身内からはみ出て、
どんどん自分たちから挑戦して欲しいなって思ってる。
174名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 00:44:07.50 ID:G7t7bQza
175名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 01:45:45.94 ID:z4Dh4JzB
>>171

>上手くても上手すぎるので出ないでくださいと言われた人たちもいます。

嘘つけ。
176名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 01:52:22.74 ID:z4Dh4JzB
>>163

>出てる人やグループがトップクラスと認知されるのがシャク。
>もっといいグループやプレイヤーがごろごろいるのに。

だったら出て証明しろ。
あのな,はっきり言うけど,
ハモネプが受けて,「もっとうまい」バンドがテレビに出られないのは,
テレビ的に「もっとうまい」バンドとやらはつまらないからだ。
総合力で見たらハモネプバンドのほうが上なの。

そらトライトーンのほうがうまいけど,
トライトーンがゴールデンのスペシャルできると思うか?
アカペラを何とかしたいと思うなら
ハモネプを認めるところからだと思うぞ。
負け惜しみはいい加減にしとけ。みっともない。

あとついでに言うと,「マジョリティ」とかくだらない単語使うな。
自分の意見を書けばいいんだよ。他の人がどうとか気にすんな。
177163:2011/11/18(金) 07:16:32.17 ID:???
>>176
だからその
「テレビ的(厳密にはハモネプ的に)におもしろいかどうか」
に興味ない人で、
「うまい」も含めて魅力的なバンドは他にもあるって話だよ。
>>171の話はよく知らんが、ハモネプをそもそも受けてないところや、
ハモネプという半ばバラエティでは合わなかったところでな。

バラエティ的な価値観ならハモネプだけ見てりゃ十分だけど、
もっと音楽としてのアカペラを知って欲しいんだよ。
だからそのために頑張ってる人たちが少なからずいる。

ちなみにこれはハモネプを否定している訳じゃなくて、
「ハモネプだけではアカペラの魅力を伝えるのに足りない」ということ。

「マジョリティ」ってのは代弁的な流れで書いただけだ。
気持ちはすごくわかるけど俺の意見としては上記のあたり、という感じ。
178名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 09:22:32.12 ID:???
>>「この程度か」と
こうゆうこと思うのは既に妬むでいるのでは、

本当に上手ければ、ライヴやれば、
お客さんに「ハモネプの人たちより上手いね〜」とか言われるし
あれはね〜〜とかって話すけど、別に気にならないでしょ。
がんばれ
179名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 10:33:51.56 ID:???
>>178
そういうこと言われるし言われるバンドを知ってるから、
もっと知って欲しいって思う
180名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 12:31:45.24 ID:z4Dh4JzB
>>177

ちょっと言ってることはよく分からんが,
たとえばゴスは?
彼らはアカペラの魅力を伝えられてないの?
ラグは?インスピは?ラグは休止だっけ?
俺はアカペラが好きだけど誰もが好きになるとはちょっと思えないな。
ハモネプ,ゴスあたりがこのぐらい受けた程度で十分だと思う。
181名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 14:27:46.50 ID:???
>>172

169です。僭越ながら予想を書かせて頂きます。

初めに今回JAMに出演なされるグループですが、私の価値観で予想し出場するであろうグループとはだいぶ異なりました。
主催者側のライブ作りの意向が強く反映されていると見受けられます。
上でも議論が活発になされていますが、もっと技術的に良いグループはたくさんあると思います。
しかし落選したグループはJAM主催者から面白くない・ライブ作りに必要でないと判断され落選したのでは無いでしょうか。
何を日本一のステージにするか様々なご意見がありますが、少なくとも今年のJAMは(技術的観点からみた)最高峰のライブでは無いと思います。
JAMという一つの野外イベントに過ぎないですね。
182名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 14:28:47.63 ID:???
連投します。

best of jamは例年「客を沸かせた」グループになる事が多いです。今回の出演グループで素人、玄人にうけ、圧倒的なパフォーマンスを披露できるであろうグループは
Moscow Mule
若しくは
Grazioso
であると予想します。
183名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 14:29:42.59 ID:???
Moscow Muleはinspiのグループです。
私も何度か彼らのパフォーマンスを見た事がありますが、混声ながら非常に迫力のあるステージを展開します。
弱点として、細かいピッチの甘さ・メンバー間のグルーブ感の不一致が見受けられます。
その点が明日のjamで改善されていれば、良いところまで行けるのではないでしょうか。

GraziosoはSCSのグループです。
彼等は4人という少人数でありながら技術的な面において玄人も唸らせるステージを展開します。
弱点として、曲間のMCで聴衆を味方にするのが上手くないという点があります。
玄人や身内は技術面を重視するのであまり気にならない点ですが、JAMという一般向けのステージで彼らの良さが一般客にうけるかは演奏よりもバンドの印象が鍵となるでしょう。
そのためのMCが上手くいくと良いところまで行けるのではないでしょうか。
184名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 14:30:16.71 ID:???
他のグループはそれぞれ独特の持ち味があり、彼等のベストなパフォーマンスを披露する事によってJAMという野外ライブは成功すると思います。
その中で、このライブで聴衆を最大に沸かせる可能性のあるグループは以上2組と考え、このよう予想をさせて頂きました。
ちなみにここにいらっしゃる、アカペラを愛してやまない皆さんはどこのグループが選出されるとお考えですが?ご意見伺いたいです。

長文連投失礼しました。
185名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 22:47:47.77 ID:???
だらだらとよく分かんないこと書いてんじゃねーよ。
何を基準に最高峰のライブじゃないって言いきってるのか知らないが、明日見てから言え。
186名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 23:31:13.47 ID:???
文章としては理解できる内容だと思うが。評価基準も明記されてるし。
その内容に共感できるかは、また別の話だけど。
187名も無き音楽論客:2011/11/18(金) 23:46:13.68 ID:???
技術面でいうと、ねりまアカペラコンテストってどうなのかな?
ステージングは審査対象外で、アレンジと歌の技術だけを審査する大会のはず。最近は出演者のレベル高いって聞くし、次回で9年目と長く続いてる。しかも審査員タイムファイブでしょ?「技術的観点から見た最高峰」にはまだ遠いのかな?

技術面の魅力を伝える場が欲しいなら、こんなそのものズバリなコンセプトのイベントが既にあるのだから、JAMとかKAJAに文句いう前に、こっちを積極的に利用するようにした方が良いのでは。
技術的にはOKなんだけど、盛り上がりや注目度がイマイチ、、、って話なら、やっぱそういうことなんでしょ、と思う。
188名も無き音楽論客:2011/11/19(土) 00:04:57.60 ID:???
>>181が思う今回の出演者より技術的に上だと思うところがどこなのか知りたい。

決して煽りではなく…
189名も無き音楽論客:2011/11/19(土) 09:51:28.55 ID:???
>>164
SCEワロタ



それにしても、なんで津軽方面が落選したんだろう
あそこクソうまかったのにな

埼玉大なめてたわ
SCSは別格だけど
190名も無き音楽論客:2011/11/19(土) 11:55:34.69 ID:M3NEOi2t
今年はジャムなくなりそうだね。
191名も無き音楽論客:2011/11/19(土) 14:18:06.59 ID:iMn/VtH8
いや順延だそうだよ
192名も無き音楽論客:2011/11/19(土) 15:13:06.26 ID:???
アンサンブル・プラネタが歌うテレマンのアリア
あまりの素晴らしさに、ただただ驚くばかり

http://www.youtube.com/watch?v=3gbe2wEHrBs
193名も無き音楽論客:2011/11/19(土) 15:17:53.33 ID:???
194名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 14:53:17.41 ID:zW5Rw5sO
ここにいる人達にはアカペラやっている人達しか見えてないのか?世間の大半の人は、学生がジャズやらよくわからん洋楽をドヤ顔で歌ってるのなんて観たくないってのに気付けって。
「本物のアカペラ」とか「ハモネプは駄目」って考え方がアカペラをどんどんマイナー化させて、ついには業界のレベルも下げてるんじゃないの?
アカペラなんて本来一番手軽に出来るべき音楽なのに、やってる人達が勝手に高尚なものにしたがって、ちぐはぐになっている印象。排他的な業界に先は無いと思う。
195名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 17:35:32.09 ID:???
>アカペラなんて本来一番手軽に出来るべき音楽なのに

おいおい、楽器使わないから始めるのが一番簡単ってだけ。
他のジャンルと同様に技術を上げ、突き詰めるのは大変でしょ。

ハモネプはバラエティ寄りだからアカペラ界にとって功罪がでかいってことであって
「アカペラを高尚化させたがってる」とかそういう問題じゃないと思う。
ハモネプから第二のトライトーン、第二のゴスペラーズが生まれる可能性は低いんじゃないのかと。


196名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 17:58:18.05 ID:1EX8Bby5
しょーがないっしょ、アカペラって文化自体がまだ未成熟なんだよ。
大概のプレイヤーはアカペラを表現手段として捉えきってないでしょ。
完コピ俺たちSUGEEEEEしたいとかとりあえず目立ったぜイェーィとか
それ以上それ以下でもないようなグループが多数。

まあでも、某大御所歌手だってビートルズを歌詞の意味もわからずコピーしてた時代もあったらしいし。
別に洋楽やらジャズやらの模倣も技術の輸入という意味では悪いもんじゃない。
そっから自分らのテイストを出す段階に移るかどうかでしょ。

>>194が言うように、技術巧拙だけで語る風潮ばかりじゃなくて、
もっと多様性を認め合ったり、他の音楽手段と壁がなくなるようになったらいいよね。
本当に表現したい音楽の手段が、アカペラがベストだと気づきました。
って言い切れるアーティストがたくさん現れて来たら嬉しい。
197名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 19:56:41.64 ID:???
JAMおつかれさまでした。

演者被りは前からあるし仕方ないんだろうが、
今年は曲まで被るとなると、プロデューサーどうしちゃったの?という印象。

音響もイマイチだったかなー
何故か三部から急に音量上がった気がしたけども。
最初の方のグループはかわいそうだった。
198名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 20:12:02.94 ID:zW5Rw5sO
>>196に概ね同意だが、>>195に少しだけ。

突き詰めるのが他と同様で、始めるのが他より簡単なら、それは一番手軽って事でいいんじゃない?
その手軽さに加えて、更にアカペラへの入口を広げる・わかりやすくする役割をしてくれているハモネプを、中の人間が否定して入口を閉じてしまう事があってはならないと思う。
ラグとかみたいなハモネプからデビューではなくて、仲本工事が金メダリストを生んだような事がアカペラにも起きればいいなと思う。実際今アカペラやってるやつらの大半はハモネプきっかけでしょ?

変な流れになっちゃったけど、今日はアカペラ界の祭だったわけだし、JAMレポ聞きたい。
199名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 21:36:25.61 ID:rOtXnxEH
学生アカペラなんかアマチュアの集まりなんだから何したっていいんだよ。
コピーがうんたらかんたら、ビジュアルがうんたらかんたら。
周りはアマチュアなんかに高尚なものなんか一つも求めてないことに気づけ。
好きにやったらいいんだ。
200名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 23:33:44.74 ID:tu3Jo/eL
たとえばJ-POPとかで、音楽としてレベルの高いグループばかりが成功してるかといったら違うと思うんだよね。

学生上がりなりバンドなり、荒削りでもなんでも世の中にたくさん出てて。

ある程度絶対数が集まって初めて、「もっとクオリティが高いグループを〜」って話は生まれるんじゃないかなと思う。

今のアカペラは早い段階でプレイヤー…というかアカペラー全体が
アマチュアとプロの間に明確な壁を作りすぎて(もちろん差はあるけど)
大衆化しづらい雰囲気にしちゃってると思う。
そういう雰囲気にするには、まだ早すぎる気がするなぁ。
201名も無き音楽論客:2011/11/20(日) 23:54:47.04 ID:???
流れぶった切って申し訳ないんだが
ちょっと前の僕らの音楽に出てた le Velvetsって音大卒生のみで結成したグループ知ってるやついる?
カテゴリー的にはヴォーカルグループらしいんだが。
この板的な感想を聴きたいなーと思って。
202名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 00:11:01.68 ID:qW2iTmUK
アカペラなんかじゃ食っていけないからね。純粋にアカペラには夢がないんだよ。
本当に音楽が好きな人が続けていくだけ。

203名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 05:51:36.26 ID:qW2iTmUK
趣味程度に楽しんでる人からしたら、周りから下手くそだのなんだの言われるんは腹立つだろうな。
バンドメンバーに他バンドの人に対して、求められてもないのに偉そうにアドバイスしたり
下手くそだの言ったりする人がいるけど、見ててイライラすんだよね。
好きにやらせてやれよと本人に言ったが無視。というか聞く耳持たない。
うちのサークル以外もそうなのか?

こんな閉鎖的な奴らしかいないようだと、アカペラ人工減る気がする。
204名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 09:31:59.71 ID:T2v9v+Wd
クレクレ?
205名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 11:23:26.76 ID:???
JAM行ったやついないの?
感想書いてってよww
206名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 12:03:13.42 ID:???
関西もSCEも噂より上手かったぞ
いい勉強になった
207名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 12:41:26.51 ID:hBdJyu96
今回のJAMは序盤のPAがひどかったな。
演奏自体はどこもよかったよ。
208名も無き音楽論客:2011/11/21(月) 20:29:51.20 ID:???
ノリノリの洋楽ばっかりだった
今回初めてJAM見に行ったんだがそういうもんなのか?
もっとしっとりした曲も邦楽も聞きたかった
209名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 00:09:44.99 ID:???
>>201
見た。さすがに上手かったね。上手かったけど。。
クラシックの枠を抜けてない(というか抜けようとしてない?)感じがして
なんか中途半端。好きな人は好きかもしれないけど
大衆受けはしなさそう。自分は好みじゃなかった。
210名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 10:06:19.27 ID:???
>>201
見た。なんか女声コーラスの男声版みたいな印象だなと思ったら
テナー3人とバリトン2人だった。
211名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 11:03:12.79 ID:A+8hVPN2
ジャムレポ

OBがたくさんいた。以上。
212名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 14:49:14.14 ID:qB1TMRcy
今年のJAM、ジャンルの偏りはそんなにきにならなかったかな。邦楽もバラードも確かに比較したら少なかったけどあるにはあったし。
むしろ例年みたいな「邦楽バラード枠」「ネタ枠」みたいなものを感じさせなくてよかったかな。
その分レベルの差は小さかった。

ゲストも例年とは趣向が違って面白かったよ。
ここに叩くような書き込みがあんまないってことはみんなおおよそそんな感想なんじゃない?
213名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 15:25:19.06 ID:qB1TMRcy

OB…というか社会人は確かに多かった。昔より社会人のアマチュアが増えたが反映されてるんだろうね。
それに対して若いのがDICE(ほとんどが2回生)とPresto(3回生)、モスコミュール(3回生)

Prestoは前にみたことがあって正直期待してなかったけど結構よかった。他より上手かったとは言わないけど見劣りはなかったかな。
それよりもDICEのパーカスとびびくろのリズム隊が他のレベルに置いていかれてた印象。


さとしは確かに上手かったけど昔ほどじゃない感じ。


個人的にはグラジオーソが一番よかったな。
214名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 16:21:23.16 ID:???
今更だが、181の予想意外と的確でワロタ。関係者か
215名も無き音楽論客:2011/11/22(火) 23:49:06.95 ID:???
カスが!!パーマネントフィッシュが一番じゃ!
ひっこんどけ!
216名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 07:39:21.60 ID:???
当て付けに浮気なう。
金がすべて。
217名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 09:38:42.47 ID:???
>>216
何へ対しての当て付けだよw
218名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 10:50:05.88 ID:FB+aSpKp
今年のJAMはおもしろかったよ。例年と比べてもそうだけど、KAJAとか、
最近増えてる有名所をただ集めただけのイベントとは違うものを感じた。
こんだけ2年・3年が出てるなかでSCSはOBと4年しかいないていうのに時代が変わったこと
が見えるね。

あとJAMっていつも司会がぐだぐだなイメージだったけど今年はすっきりしてた。まどーでもいいことだけど
219名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 11:27:29.84 ID:???
SCSはここ3年くらいほぼ同じメンツしか見ないあたり、下の代が育ってないのかもな。
220名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 14:18:36.85 ID:RAIyQtFB
RailOutうまいっす。パーカスが相変わらず凄まじい。
でも俺はKAJaの時の様に、拍に無理やり押し込むようなパーカスの方が好きです。
まあ曲調が違うから無理なのかもしれないけど。
この人のベースをもっと聞きたかった。めっちゃ上手いから久しぶりに聞くの楽しみにしていたのだが・・・
PA何とかしろよ下手くそ。
Thinkのボーカルは秀逸でした。高音の抜き方とか好き。
ただあのバージョンをやるのであれば、もっとコーラスでグルーヴ出して欲しいっす。


あとBulls Eye うまいっすねー。洗練された感じがたまらない。Suddenly youさいこーでした。
あの曲を良く男で歌えるなと感心した。個々に上手い人が集まるとこんな演奏になるってかんじの見本でした。
個人的には個々は微妙だけどメンバーが合わさった時に上手さが出るバンドの方が好きだけどね。
でもほとんどJAM2009のBOJのとこ(名前忘れた。)の人じゃなかった?ちょっとおもんないかなー。


JAM通して思った事は関東のバンドはMCが下手すぎる。なんであんなに面白くないの。
自分の発言に対して笑うなよ・・・
221名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 14:26:42.99 ID:???
関西は関西で寒いけどな うるさいだけ
222名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 14:41:47.62 ID:1vzCayjz
俺は関東のMCは鳥肌たつぐらい寒いと思うぞ。
まあ人によって感じかた違うんだろうけど。
曲は上手いのにMCで損してると思う。
MC込みでひとつのステージなのにそれを作れてない感じが。
年のため言っとくけど俺は関東人ね。

あとグラジオーソ上手すぎて引いた。
素晴らしかったです!ベースがもうちょいうまけりゃーなーとか思ったり。
223名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 15:24:25.67 ID:???
この流れでMCについて質問させてくれ

俺が組んでいるグループはうまく話せる奴がいなくて、
ライブ前はそれはもう大変なんだ。MCで誰が何喋るかの会議で歌の練習が進まない。
大体MCって何話せばいいんだと個人的にはいつも葛藤がある。グループ紹介、
メンバー紹介、曲紹介。他に何話せばいいんだ。個人的なできごとについて喋るのは
「内輪」じゃん?じゃあ「外」の話って何なんだろうか。最近のニュース?テレビの話題?今日は何の日?
「外」の話はそれはそれで、客がキョトンとしないようにするのが難しいと思うんだよね。

ああこうやって書きながらも混乱してきたぜ。
MCの上手いグループはその辺どういう風に考えてるんですか?教えてください。
224名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 16:00:25.73 ID:1vzCayjz
別に内輪の話でも良いと思うんですよ。
喋り方で客引きつけるのが大事なんじゃないですかねー。
内容はそこまで大事じゃないと思います。
225名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 17:50:54.95 ID:XpGpG+/O
そこまでMCにこだわらなくても
226名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 19:04:22.21 ID:???
何を話すべきかを考えるより、まずそこのMCで得たい効果を考えた方がよいと思う。

自分達のキャラを伝えるために、世間話したり。
次の曲に引き込みやすくする為に、世界観を伝える話をしたり。
バラードで落ちついた空気を明るくするために、くだらない小噺したり。
とか。
227名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 20:01:59.13 ID:???
しゃべれないなら無理にしゃべんなきゃいいじゃん。
曲・メンバーの紹介とか司会進行で十分だよ。
そんなに時間あるならもう1曲歌えばいいのにってよく思う。

音楽系サークルのライブとか結構見に行くけどさ、
こんなに曲間にベラベラしゃべんのってカペラぐらいじゃないか?
全員マイク持ってるからしゃべりたくなるのかね。
228227:2011/11/23(水) 20:03:19.49 ID:???
すまん、アカペラな
229名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 21:08:15.86 ID:???
話が面白くてかつライブから離れ過ぎてなければMC多めでも良いと思うぞ。
逆ならばトーク力鍛えるか曲で魅せることだけに腐心するか、じゃね?

むかーしなんかのインタビューで、ゴスペラーズが
「どんなに良い歌を歌う人でも、話が面白いか面白くないかで印象が全然違う。MCは大事。」
っつってたの思い出したなー。
話が面白いor中身があるとやっぱ愛着持ってもらえるんじゃないかね。
230名も無き音楽論客:2011/11/23(水) 23:53:18.15 ID:???
たかしきゅんかっこいい!!
231名も無き音楽論客:2011/11/24(木) 13:10:38.53 ID:lqdqfvYE
JAMは客との距離感があってなかなか笑ってくれないんだって。同じこと話しても空気を作るのがめちゃくちゃ難しい。
232名も無き音楽論客:2011/11/24(木) 20:45:48.31 ID:???
しかし昨日の6-senSE 圧倒的 化けたな
233名も無き音楽論客:2011/11/25(金) 00:16:21.56 ID:???
>>231
そう?かなり盛り上がりやすいイベントだと思うけど。普段、内輪で恵まれすぎてるだけじゃね?
234名も無き音楽論客:2011/11/25(金) 09:26:46.15 ID:+itTICjg
JAMの動画あがってるね。
235名も無き音楽論客:2011/11/25(金) 11:13:37.49 ID:???
チャンピオンシップで立大?かどっかのパーカスうまくなかった???
236名も無き音楽論客:2011/11/25(金) 13:44:19.03 ID:???
JAMに出てくるような、おそらくSCSのトップクラスであろうバンドが
よくあるコピーバンドばっかりなのがなんか寂しいなと思った。
SCSにはさすがSCSってアレンジを見せつけてもらいたかったな。
勝手な期待なんだけどさ。
237名も無き音楽論客:2011/11/25(金) 15:12:12.90 ID:???
>>236
過去2年のBOJは両方ともアレンジのバンドだからな。今は書ける人いないんだろうか?

ブルズアイなんてほぼリズムリフレクションだからアレンジもやれるんだろうが、差別化しづらくなるか。

238236:2011/11/25(金) 16:53:09.65 ID:???
>>237
サークル自体にはもちろんいるんだろうけどね。
最前線の歌い手とは組み合わさってないのかな。

おっと、自分は決してにコピー否定派じゃないぞ。
でもSCSはずっと、コピーだけで終わってたまるかって
プライド持ってるイメージがあったからさ。
やっぱすげー、勝てねーって思わされてきた身としては寂しいのが本音。
239名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 02:47:26.42 ID:???
ボイバンとかVIPあたりのアレンジバンドは見てておもしろいよね
240名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 10:37:17.61 ID:???
Rhythm ReflectionやVIPってアマチュアだったらトップクラスだと思うし
言葉が悪いけどPermanent FishやSOLZICKってプロの中では下の方だと思うんだけど

アマチュアトップ層とプロ下位層ってどれぐらい差がある?
「うわ〜やっぱりプロはプロだな、アマチュアとは違うわ」ってぐらいには差がある?
241名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 12:27:13.68 ID:???
ビジュアルをつくりんこんでるか否かじゃね
ビジュアルを主張するやつが叩かれるのは知ってるが
自分はそこすげー大事だと思う
その点SCSだと上のふたつよりボイバンだと感じるが

242名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 12:50:23.98 ID:???
violetはSOLZICKらへんは余裕で超えてたよ
アカペラで食おうと思えば食えただろう
243名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 14:26:52.60 ID:???
たしかにvioletはオリジナル曲もあるし、イケメン、MCと色々揃ってるしな。
ただいいとこに就職してるし、あくまで趣味だろうなw
244名も無き音楽論客:2011/11/26(土) 17:00:31.05 ID:???
ソルジックは曲に恵まれてないよね
一人一人の歌唱力はすごいのに
245名も無き音楽論客:2011/11/27(日) 04:11:00.52 ID:WRjOlK9d
動画全部見た。感想書く。

1部
Rail Out:パーカス素晴らしい。
野菜マシマシ:ベースいいね
さとし:個人的に好き

2部
Presto:ごめん,印象薄い
Bull'z Eye:changin' my life惜しかった
むらさきのうえ♪:うまいなあ
DICE!!:僕が一番欲しかったものサビでもうちょいもっていければ

3部
ViViD CHRONICLE:ごめん,あんま印象ない
Moscow Mule:圧巻。
Grazioso:良かった。場に負けた。

総評:rail outのパーカス好きだなあ。
それ以外は悪いけど特に収穫はなかった。
みんなすごくうまいしいいイベントになったなあと思うけど
ここじゃなくても見られる演奏ばっかり。
一ファンとしては,やはり新しいものに期待したい。
246名も無き音楽論客:2011/11/27(日) 12:36:04.72 ID:???
さぞ245の演奏はすごいんだろうなあ
247245:2011/11/27(日) 13:10:27.49 ID:WRjOlK9d
>>246
俺は間違いなくこのメンバーで一番下手。
248名も無き音楽論客:2011/11/27(日) 18:06:35.43 ID:???
MCの話題なんだけど
個人的にはアレンジのこだわりとか、魅力とか、ききどころとか話してほしいんだけど、やっぱりネタバレになるから駄目なのかな?
249名も無き音楽論客:2011/11/27(日) 23:00:12.94 ID:???
>>248
自分はそういうのあんまり好きじゃないなあ。
聴き方に先入観与えたくないし、与えられたくない。
言葉で説明するんじゃなくて歌で表現したいところ。
250名も無き音楽論客:2011/11/28(月) 12:15:38.00 ID:???
VIPとボイバンで比べるとボイバンじゃないか?VIPは女性にもう少し男性に負けないステージングを見せてほしかった。
歌もうまいし声量もある(おふたりのバランスは悪い)がたたずまいがかっこ悪いような気がする。スタイル?姿勢?
かと言ってSCSで他にかわれる女性は思いつかないのでアレだが。ソルフレの女性陣のような派手さが欲しかった。



251名も無き音楽論客:2011/11/28(月) 13:34:45.81 ID:???
VIPにソルフレの派手さを求めるのは違わないか?だいたいあれだけ動いてクオリティ保つのって大変だと思うぞ?
252名も無き音楽論客:2011/11/28(月) 15:25:58.70 ID:???
boyz U menスゴすぎ
253名も無き音楽論客:2011/11/28(月) 19:09:16.95 ID:0hgxNMN2
>>201 見た見た。
俺は好きだわ、ああいうの。確かに一般受けはどうだろうとも思うけど...。
音大の声楽出身ならベースはしっかりしてそうだから、やり方次第では色々広げられそう。
254名も無き音楽論客:2011/11/29(火) 11:04:16.79 ID:???
>>251
VIPの男性は派手だと思う。
リード力は女性のほうがあるのに男性のほうがオーラもろもろ強すぎて
女性がかっこよく見えない。
ソルフレの件はもちろんVIPの方がクオリティは高いというのは大前提で。
255名も無き音楽論客:2011/11/29(火) 12:23:31.63 ID:???
>>201
なんだか奥様ウケを狙ってるかんじがしたな

ジャミン・ゼブってちょっと前に出てきたジャズコーラスグループもそんなかんじだったし、
狙う層を絞るのはけっこう賢い売り方、なのかね?
256名も無き音楽論客:2011/11/29(火) 20:25:32.48 ID:???
姿勢じゃね?体型と。
歌うまい子はスタイルよくない子多いからね
257名も無き音楽論客:2011/11/29(火) 20:52:47.49 ID:isqmqc/l
ボイバンのライブ見たかったー
258名も無き音楽論客:2011/11/29(火) 21:27:01.70 ID:???
256は何を根拠に言っているのだろうか。
259名も無き音楽論客:2011/11/30(水) 00:33:47.42 ID:+BPjk0sB
SCSってなんで変な動きするバンド多いのw
普通にノってりゃ「おー上手いなー凄いなー」ってなるのに、あのステージングだかなんだか訳のわからないフォーメーションのせいで「上手いのに・・・w」ってなる。
260名も無き音楽論客:2011/11/30(水) 02:27:54.55 ID:???
>>259
同感。SCSに限らず関東にそういうの多いような。
マジメにやってるのに悪いが、苦笑。

関東はばっちりキメる(振付や衣装など)のがカッコよくて
関西は適当だが歌ったらうまいのをカッコいい
と感じる傾向がある気がするがどうだろう。
261名も無き音楽論客:2011/11/30(水) 02:29:59.41 ID:???
関係ないだろ笑 別に関西だけど適当なバンドあんまないし。 V.I.Pもステージとして面白いと思うし。
262名も無き音楽論客:2011/12/01(木) 13:30:51.41 ID:Moi/ikol
>>235


263名も無き音楽論客:2011/12/01(木) 17:30:46.88 ID:???
AJIの新メンバー発表まであと少しか。
264名も無き音楽論客:2011/12/02(金) 15:47:08.08 ID:???
たしかに。フォーメーションださい。
ダンスも中途半端で微妙。っていうかノレてない。
うまい人もいるけどね
265名も無き音楽論客:2011/12/02(金) 19:12:42.90 ID:???
某アカペライベントプロデューサー許さん
266名も無き音楽論客:2011/12/02(金) 20:48:16.24 ID:???
>>256

犬のこと?犬なら私も許せん。
まだ金返ってこないし
267名も無き音楽論客:2011/12/02(金) 21:10:23.61 ID:???
えwまだお金返ってきてないのwww
もう2012年になっちゃうよwww
268名も無き音楽論客:2011/12/03(土) 00:05:16.26 ID:???
>>235
引き算が無いし、そのわりに構成に意外性もないから聞いてて疲れる感じ
バンドの他の人と乖離してしまうとこもあって、個人として上手くてもバンドのパーツとして機能してないように感じた
269名もなき音楽論客:2011/12/03(土) 01:32:55.09 ID:???
>>263
公募してた?
270名も無き音楽論客:2011/12/03(土) 03:56:36.12 ID:???
>>268
パーツとして機能してるパーカス?とやらは関西でいうならどのバンドにいんの?w
271名も無き音楽論客:2011/12/03(土) 09:51:52.92 ID:0mKSprIs
>>270
関東にはそういうパーカス多いよな
逆におもんないけど
272名も無き音楽論客:2011/12/03(土) 19:51:05.45 ID:???
アカペラのボイパと
ソロのHBBは要求される物が違うから、
理解して叩かないと、派手だけど回りと合わない…ってなる。

バラードを良い雰囲気で叩けるボイパは少ない。
単におとなしく叩くだけだったり…
273名も無き音楽論客:2011/12/03(土) 23:30:11.73 ID:91T2H3Sr
>>270
クレクレのPolka Dotsのパーカスがそんな感じじゃないかと。あの人めっちゃ上手。
274名も無き音楽論客:2011/12/04(日) 16:38:07.14 ID:???
>>272 んなの当たり前だろ
275名も無き音楽論客:2011/12/05(月) 00:06:46.70 ID:???
大学に入ったらパーカスやりたいんですけど、
>>272さんのおっしゃるパーカスの役目を今のうちに伺ってみたいです
276名も無き音楽論客:2011/12/05(月) 00:36:42.53 ID:???
>>274
その「当たり前」とやらが出来てる奴がどれだけいるのかと。
277272:2011/12/05(月) 09:53:15.87 ID:???
アカペラのボイパの役割は曲のスケールアップだね。

ボイパ無しのアカペラは、
低域の〜120Hzと
高域1kHz〜は、なにも音が無いでしょ?
ボイパ入れると曲がスケールアップするんだ。

ロックな曲は言うまでも無いんだけど、
バラードで、要所にズドンとバスドラの音とか入っていると、曲が印象深くなるのね、
楽器のバンドのバラードも、結構力いっぱいドラム叩いているよ、手数は少ないけどね。
その代わり、Voの邪魔になら無いタイミングで、良い音色で叩かないと、曲全体が台無し。

HBBは基本的に単独芸なんで、音色はあんまり関係ない感じ、
HBBで良い音で叩いている人あんまり見ない。
両方やっている人で上手な人は、
アカペラのボイパのときの方が、明らかに良い音で叩いてるよ。




>>277んなのあたりまえだろ
278名も無き音楽論客:2011/12/05(月) 11:00:41.92 ID:???
今年ねりまアカペラどこが出るかわかる?
わかる人教えて。
279名も無き音楽論客:2011/12/06(火) 00:09:00.00 ID:???
>>269
いや、してない。
280名も無き音楽論客:2011/12/06(火) 01:37:32.94 ID:5zCmRKJL
グルーブ出せて綺麗な音鳴らせれば、他はボイパには何も求めん。
281名も無き音楽論客:2011/12/06(火) 14:29:52.60 ID:???
AJI入ったところでいい未来があるのか?
282名も無き音楽論客:2011/12/06(火) 17:29:28.81 ID:???
AJI新メンバーっていつ発表されるんだ?
283名もなき音楽論客:2011/12/06(火) 19:55:25.34 ID:???
どうかな。まぁおれはうまくいくことを祈っているよ。TTはいい曲書くとおもうし
284名も無き音楽論客:2011/12/06(火) 23:17:21.41 ID:???
  
285名も無き音楽論客:2011/12/08(木) 23:50:59.50 ID:???
発表されたね。
286名も無き音楽論客:2011/12/09(金) 00:35:49.00 ID:xcOK8Qcx
http://www.youtube.com/watch?v=HsxypeEJkSM
これアカペラとかないだろ
しかも高評価は身内かサブアカか
287名も無き音楽論客:2011/12/09(金) 02:38:04.16 ID:vhHlolxU
かわいいなw
288名も無き音楽論客:2011/12/09(金) 09:26:29.70 ID:bgPa9V8l
AJI新メンバーってDICE!!の人なんだな。若いな
289名も無き音楽論客:2011/12/09(金) 18:16:05.78 ID:sOBX/jn9
えんぱーくとかそういう名前のバンドのトップとベースだね。ステアウェイズ(横国)の2年生か。

http://www.youtube.com/watch?v=25tw1DAV1yU

290名も無き音楽論客:2011/12/10(土) 14:28:29.45 ID:AgxX9pBM
最近ハモネプバンドがやたらとアカペラメインのイベントに出てくるけど実際どうなん?
あれってうまいの?
アカペラチャンピオンシップやとグラコロンがBOSSに負けてたけど
291名も無き音楽論客:2011/12/10(土) 16:56:37.84 ID:l7a/Swas
自分の耳で聴いて判断しましょう。聴きに行くほど興味ないならまあそれまでのレベルだろうなと自分で思えばよろし。
292名も無き音楽論客:2011/12/10(土) 17:24:28.78 ID:u68R03Kc
グラコロンのアカペラは誰でもできるレベルだと思うんだが
293名も無き音楽論客:2011/12/10(土) 18:32:04.94 ID:???
自分の耳を信じよう。
盲目のファンがいるんだから何かしらの魅力はあるんじゃないか?
歌じゃなくても。
294名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 07:23:17.77 ID:jMjHaNAV
OB目線で言うなら人気投票とかで決まるイベントとかでは実力にあわない評価の高さで正直見ててしんどいな。

チャンピオンシップのときは正直引いたわ。
ほかにうまいばんどめっちゃおったし
三位で表彰されてるときの満足してない感じが顔に出すぎ


最近グッツ?作るって聞いたり
なんか気持ち悪くなってきた
295名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 09:57:13.02 ID:pL+cV6bl
OBのくせに後輩に嫉妬ですか。気持ち悪いお。
296名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 10:06:31.44 ID:???
BOSSって元々どこかのサークルに所属してるんですか?
297名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 11:05:13.51 ID:???
別にOBじゃなくても294と同じ印象持つよね(笑)

でも結局は自分らで得た地位と名誉と人気なんだし、グッズに関してバンドがそれを利用して収益あげる方針ならそれで良いと思う。
アカペラーには叩かれるだろうが、彼らには叩くアカペラーをはるかに上回る数のファンが全国にいるんだろうし、ファンを取っただけの話。
298名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 11:46:01.34 ID:???
グッズ作って喜ぶファンがいるんだったら、ニーズに応えててエライと思う。
自分はそういうの恥ずかしくて、仮にニーズがあってもやりたいとは思えないと思う。

プレイヤー視点として一般的な価値観の枠の中から逸脱しないように活動してたら、観客視点では特徴なくて退屈なんじゃないかな。
プレイヤー視点で「そこまでやるか?」と思うところまでやるから、観客から見て特別に見える部分もあるのかも。

要は、他のプレイヤーの言うことは気にせずに、みんなやりたいようにやれば良いと思う。
299名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 12:01:16.31 ID:HRpO83VG
同意。
極端な例なら、AKB商法をエグいと思う奴もいれば神と思うオタがいるようなもんかね。
やりたいことは叩かれてもやってみる奴の方が動かないやつよりはまだ良い。外れもあるだろうがいつか当たりがでてくるかもわからん。
300名も無き音楽論客:2011/12/11(日) 15:39:13.85 ID:GXA/mJcZ
ワンボのウィンター行った人いる?

ユースト見たんだけど、やっぱいまいち伝わりきれない感があった
301名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 01:41:07.56 ID:+58r5Bxc
ワンボウィンター良かった。
相変わらずWhizうまかた
302名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 10:32:24.78 ID:???
またお金の話しですかと言ったら横浜になったww
303名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 10:40:46.75 ID:bn4QlWFh
>>302
横浜か!
304名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 13:12:49.14 ID:???
>>302
特定した。

こんなことして楽しい?
305名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 19:49:52.12 ID:MuUIsWum
東神奈川らしいな!
306名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 20:18:07.38 ID:MuUIsWum
ステアは東神奈川
ウォークメンは川崎だが。
SCSはもっと都心でやるべき。
307名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 21:12:03.13 ID:MuUIsWum
2回生ともめて市内になった
308名も無き音楽論客:2011/12/12(月) 21:13:11.02 ID:???
もめた?
309名も無き音楽論客:2011/12/13(火) 14:57:38.87 ID:/ZkGG9ju
各サークルライブの日程・詳細教えて
310名も無き音楽論客:2011/12/13(火) 15:15:22.13 ID:???
>>302
聴いた話しではうちよりましww
311名も無き音楽論客:2011/12/13(火) 18:22:29.70 ID:???
>>302
何の話?
312名も無き音楽論客:2011/12/14(水) 10:17:21.49 ID:???
サークルライブ
313名も無き音楽論客:2011/12/14(水) 18:02:13.19 ID:hyHOJDwg
サークルライブの場所の話なの?
314名も無き音楽論客:2011/12/14(水) 21:10:20.60 ID:???
サークルの掲示板でやれwww
315名も無き音楽論客:2011/12/15(木) 19:15:35.12 ID:QvlyHeJJ
パーカスの勘違いデブメガネ率の高さ
316名も無き音楽論客:2011/12/15(木) 19:29:19.06 ID:???
>>315
パーカスだけでもないだろう。
アカペラやってる奴は基本的にダサい、というのが持論だが。

まぁ暑苦しくどぅふどぅふやられるのは観てられないかw
317名も無き音楽論客:2011/12/15(木) 19:34:37.97 ID:???
え、関西の主要サークルではあんまりデブメガネパーカス見たことないんだが。
細い人多い。
318名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 08:18:58.71 ID:???
アジアンエースの香港代表のレディーガガ
めっさ感動したんだけど見た人いる?
当たり前だけどハモネプとはレベルがダンチだと思ったよ
319名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 11:02:11.04 ID:ky80g4Jv
最近アカペラ始めたんだけど、やぶれかぶれって5声のヤロバン一昔前に活躍してたんですか?
320名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 11:55:46.12 ID:RK9RBbrX
>>306
正直、今のSCSはレベル低杉。恥ずかしくて都心でやれない。
今年の3回生が糞だから来年はもっとひどいぜ
東京の僻地で十分すぐる
321名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 14:16:52.52 ID:???
では306的にいつのSCSがレベル高かったのかを問うてみたい。
322321:2011/12/17(土) 14:17:30.35 ID:???
306じゃなく320だった。訂正。
323名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 15:16:15.52 ID:9jfPvZgr
>>321

まずガンジー、ゴスペラーズ、TTがいた90年代頭は文句ないだろ。
それ以降だと
2005にマイピス、2007にキルト、2009にRR、2010にビップがBOJ取ってて
安定してレベルの高さ維持してたろ。
今年のJAMも現役2バンド出たが人何人被ってんだよ。ありゃ人材難のあらわれ。

まぁ2010年度まではある程度高い水準で推移してたのは間違いない
324名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 17:00:57.83 ID:CYsdryLv
別にアカペラなんかどーでもいいだろ。上手い奴らが勝手に集まってやってろよ。
気持ち悪いな。
325名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 18:14:09.56 ID:???
BOJだけでレベルを判断するのはおかしい。選ばれたバンドは一定の評価を得ていてもそれがサークルのレベルに直結するかわからないし、BOJはあくまで指標の1つでしかない。

ただアカペラサークルが増えて人材が分散している上、ハモネプにも出てないからな。それでいて毎年JAMやKajaにバンド出してるあたり、中の人たちは努力してるんだろうよ。


326名も無き音楽論客:2011/12/17(土) 19:03:54.11 ID:???
ヒゲのアカペラ野郎に喰われたっぽいorz
327名も無き音楽論客:2011/12/18(日) 00:24:37.42 ID:???
>>323
人被ってるってだけなら、ガンジー・ゴスペラーズ・TTも被ってる
328名も無き音楽論客:2011/12/18(日) 01:42:39.94 ID:???
J-quintet世代を飛ばすとは
329名も無き音楽論客:2011/12/18(日) 04:50:47.59 ID:???
やっぱり関東だとKAJa!よりJAMの方が上みたいな意識あるの?出演者のレベル、イベントの質とか。
330名も無き音楽論客:2011/12/18(日) 09:30:53.66 ID:???
大昔はkajaのが圧倒的に上だったけどねぇ
今は同レベルかな。
会場はjamのが良いね、見やすいかつーっとアレだけどグレード的に。
ハモネプ前からこの世界に居るけど、
ハモネプ優勝とBOJだったら、ハモネプのが上だと思うよ、上手い下手じゃなくてね。

プロでも出演決まると「おめでとう」といわれてた2000年前後2、3年のkajaが凄すぎなんで、、、
あのころは、色々良い要因が重なっていただけで殆ど偶然だけどな。
kajaもjamも頑張っているけど、アカペラ自体が盛り上がっていないからね。
テレビの力を使ったハモネプがアノ程度だし。
331名も無き音楽論客:2011/12/18(日) 10:30:22.13 ID:???
>>328
中の人乙。禿同だけどなw
332名も無き音楽論客:2011/12/18(日) 22:58:42.27 ID:???
ステアのサークルライブ行った人いる?行けなかったからどうだったか知りたい
333名も無き音楽論客:2011/12/19(月) 09:32:34.87 ID:kgXSVtE6
リクナビが面白いことやってるwww
グラコロンだんとつワロタw

http://shukatsu-song.com/vote/entry
334名も無き音楽論客:2011/12/19(月) 16:48:24.81 ID:TJlug83I
出来レースかんヤバイなw

実際聞いてみたけ微妙ちゃう?ww
ホントにリクナビこれで良いのか?w
335名も無き音楽論客:2011/12/19(月) 17:31:57.43 ID:cDKfW+wu
ほかのバンドとの票数差やばいなw

ツイッターで検索かけたらめっちゃファンに宣伝してるっぽいわ
組織票?wwここまであからさまやとグランプリじゃねぇ〜ww

面白そうやからリツイートしたww

336名も無き音楽論客:2011/12/19(月) 17:48:53.43 ID:W++zj4/A
パーカスの髪型よ
337名も無き音楽論客:2011/12/19(月) 22:30:34.30 ID:TJlug83I
336に同意w

てかこのパーカス空気すぎですねw
下手じゃない?
他のバンドの方がまだ聞けます。

Twitterの宣伝凄いですねw
338名も無き音楽論客:2011/12/19(月) 23:31:32.58 ID:kgXSVtE6
ぶwwww

ツイッターでグラコロンメンバーがファンに不正のやり方教えてるww

ファン:他のとこのbad票増やして来ようかな(゚Д゚)

グラコロン:僕らからさすがにそこまでは言えませんけどねー(>_<)
Wifi接続した時と、切ったときだったら同じ携帯でも1日に2票投票できるらしいです!

こんなやり取りしてる
これだめじゃね?w
339名も無き音楽論客:2011/12/20(火) 00:12:59.19 ID:???
もはや別世界のバンドで、別世界の人たちだな、色んな意味でw

アキレス健ヌッツォも変に人気出てるし、来月の東京ライブはファンで埋め尽くされるんだろうか。
340名も無き音楽論客:2011/12/20(火) 01:15:39.21 ID:i0vyMBmr
>>324

じゃあこの板見るなよw
341名も無き音楽論客:2011/12/20(火) 01:33:05.22 ID:XoCxVOUk
>他のとこのbad票増やして来ようかな(゚Д゚)

アカペラファンの人ってこんな奴らばっかなのか。
342名も無き音楽論客:2011/12/20(火) 04:26:11.19 ID:???
>>332
全体的にうまくなりすぎ。去年と段違い。
PAは目も当てられないぐらいひどかったし照明も微妙だが、演奏の質は関東で一番高いと思う。
初めて名前聞いたところも他のバンドにひけを取らない演奏だった。
サークルライブとして今まで見た中で一番満足した。
343名も無き音楽論客:2011/12/20(火) 04:42:34.43 ID:???
グラコロンの兄の方だったかってこの春から教師になるんだよね?
344名も無き音楽論客:2011/12/21(水) 12:15:35.74 ID:XmjawOaU
横国のステアウェイズって最近凄い勢いで上手くなってるよね。
2年生だけを見ればSCSを超えてる気がする。
345名も無き音楽論客:2011/12/21(水) 15:17:16.64 ID:9mS1LMZg
ファンのコメントもやけど 
グラコロン終わってんな

他にも面白い書き込みあったで
僕らに票入れてくれたら今度会ったときハグしてあげるよやって

別世界だなw
346名も無き音楽論客:2011/12/21(水) 20:30:32.43 ID:???
ほっといたら?
347名も無き音楽論客:2011/12/22(木) 09:43:56.51 ID:???
>>344
今の横国2年生の上手さはSCS超えるどころの話じゃないよ。一部の2年をみれば普通に関東圏でも断トツでうまいしね。
ただ、年々うまくなってきてたらしいけど、1年生の教育はなかなか上手くいってないときいた。
348名も無き音楽論客:2011/12/22(木) 14:30:02.28 ID:???
>>331
同世代で外からポカーンと見てただけだよw 同意thx

SCSの黄金世代って上手さだけじゃないんだよな。
創造性がハンパねぇ。
349名も無き音楽論客:2011/12/22(木) 14:57:09.40 ID:???
グラ●ロ●・・・すごいなw
新年会とか、未成年に酒をのますな
350名も無き音楽論客:2011/12/22(木) 17:57:07.55 ID:???
グラコロンの大学アカペラサークル界隈での嫌われ方は異常

いいじゃないか、需要と供給成り立ってるんだし、ハモネプの価値観でも、評価されてるんはそれはそれで大したもんだ
351名も無き音楽論客:2011/12/22(木) 19:23:03.28 ID:???
>>348
多分そのくらいの世代の人達でどっかの民族音楽?をやってたグループをいつかの早稲田祭で見たことがあるけど、直前に出ていたあのマイクピストンズでさえ太刀打ちできないくらい衝撃的に上手かったな。
352名も無き音楽論客:2011/12/23(金) 01:13:03.47 ID:???
>>351
ベルエポックかな?
2年くらい前のSCSクレクレライブにも出てたね。

マイクピストンズは超絶上手いって感じでもないからなあ。
でもSCSらしいマニアックさとキャッチーさが非常にうまく共存してて
何より華があった。あれはやっぱり稀有なバンドだったと思う。

昔の話ばかりしても仕方ないのは分かってるんだがついこうなる。
噂の横国2年生聴いてみたいな。
353名も無き音楽論客:2011/12/23(金) 13:10:57.90 ID:YlOHZlLx
350は何を言っているんだ?
本人か?関係者か?w





354名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 09:36:43.65 ID:???
つーか、同じようなバンドが出ては消える学生バンドの話興味ねーな
このバンドはいけてるぜ!って話なら、イベントの時に注目してみる参考にはなるけど。
悪口かかれてもね、

犬とかMADとかみたいなモノでなければ、金儲も別に良いんでね。
355名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 11:37:27.33 ID:u7Y6O94P
別に学生アカペラスレ建てたらと思ったが、
悲しいかな、おそらくこっち過疎るだろうな
356名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 14:01:25.31 ID:???
逆に元気な社会人バンドとか
プロ志向バンドがあればその話をしようぜ!

というか俺がその辺ぜんぜん知らないから
ここで情報仕入れてライブ覗きに行きたいだけだけどな!
357名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 15:39:38.63 ID:???
ないんだな、それが
358名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 16:22:47.79 ID:???
あれば既に話題になってるわな
359名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 18:03:03.31 ID:???
香港がワンマンやるもん。
360名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 19:50:33.82 ID:???
昨日のクレクレの冬ライブ行ってきたんだけど
バンドの層厚すぎワロタ

どこも冬のサークルライブが一番レベル高くなる気がする
この時期のライブはすごく楽しい
361名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 22:00:57.89 ID:???
自分今社会人だが、つくづくアカペラはある程度聞けるレベルになるまでの不便さがキツイと思う

例えばギター弾き語りだったらひたすらゆっくり独学で努力も可能だが、
アカペラはメンバー揃って密度の濃い練習を一定期間続けないと
いちプレイヤーとしてのレベルもグループとしてのレベルも上げられないし、
それが忙しい社会人の参入障壁になってる気がする
(但し学生時代から第一線の奴らが延長してやってるパターンは別ね)

贅沢に時間が使える学生がムーブメントの中心になるのは仕方ないと感じてる
まあ自分はマターリやってくよ
362名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 23:27:34.73 ID:???
>>360
CDもクオリティ高すぎてワロタ
あれで100円てwww
363名も無き音楽論客:2011/12/24(土) 23:42:10.53 ID:Oms+u+LC
禿同。
あとメンバー集めに難があるも追加で…

最近は社会人コミュニティも増えてきてはいるけど、依然として人を探すのが難しい。
技術はもちろんのこと、少ない練習回数にきっちり来てくれるとか、
最低限の気持ちいいコミュニケーションがとれるとか、
そういう次元も満たせないケースもままある。。

あとそんなに上手いわけでもないのにやたらドヤ顔で口出ししたり
このコードは〜でとか音響がどうのとか知識をひけらかしたがる
自称先達が絡んでくるのってどこでも一緒なの?
364名も無き音楽論客:2011/12/25(日) 01:40:24.74 ID:???
クレクレは良かったらしいが、SCSは微妙だった。
イツもいるメンバーだかのでしゃばりヤバスww
なにを勘違いしてんだ、甘やかした自分らが悪いが。
365名も無き音楽論客:2011/12/25(日) 01:59:14.13 ID:???
姉か(笑)
366名も無き音楽論客:2011/12/25(日) 02:11:16.68 ID:???
>>364
いつも金出してもらって大したことない演奏聞きに来てもらってる身からすれば、勘違いしてんのはどっちなのかとも思うんだがな。
367名も無き音楽論客:2011/12/25(日) 10:57:46.75 ID:???
金か
368名も無き音楽論客:2011/12/25(日) 13:51:51.27 ID:???
クレクレ冬ライブ行きたかったなー。どのバンドが良かった?
369名も無き音楽論客:2011/12/27(火) 21:42:56.56 ID:???
クレクレ冬ライブだけど、下級生バンドも上級生バンドも皆クオリティ高かったよなー

しかし林助BumpyGarbera鐘月みたいにジャズとかR&B系のコードが複雑な曲をやるバンドが多くて、しかも上手かったあたりはクレクレっぽいなー、とは思った
370名も無き音楽論客:2011/12/27(火) 23:55:26.78 ID:???
横浜は終始イライラ計画性なさすぎ。
371名も無き音楽論客:2011/12/29(木) 07:59:32.81 ID:???
年末年始に東京近郊で良さげなイベントやライブ無いかな?
372名も無き音楽論客:2011/12/29(木) 10:30:55.95 ID:???
>>371
12/30 表参道Ground
1/7 表参道Ground
1/14 吉祥寺Rock Joint GB

年末年始限定じゃないけど大きめなのはこの3つ。バンドの質的には1/7と1/14。
373名も無き音楽論客:2011/12/30(金) 09:33:59.73 ID:???
社会人のがよければ、12/30 StarPine'sCafe(吉祥寺) どうかな
374名も無き音楽論客:2011/12/30(金) 11:20:38.30 ID:???
香港今日なのかよ!笑
しかも昼って急すぎるわ、、
375371:2011/12/31(土) 08:42:35.50 ID:???
ありがとう。
7日に参戦しようかな。

香港見たかった。
376名も無き音楽論客:2011/12/31(土) 16:46:50.69 ID:uBbNpG8z
昨日のARP3どうだった?
去年よりかなりクオリティ上がったらしいけど。
377名も無き音楽論客:2012/01/01(日) 00:37:37.11 ID:???
あけましておめでとうございます
378名も無き音楽論客:2012/01/01(日) 11:49:33.32 ID:3ybCdq7o
ARP(笑)
379名も無き音楽論客:2012/01/03(火) 20:08:05.20 ID:???
質問です。
自分はどうしてもハモネプに出たいんだが、早稲田のサークルの実績がわかる人いますか?
choco crunch と scsがあるんだが、chocoのほうの実績がわからん・・・。
まぁサークルは関係ないのかもしんないけど。
380名も無き音楽論客:2012/01/03(火) 20:20:20.66 ID:+sZQBuhq
ChOはヤリサー
381名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 00:00:41.82 ID:???
scsはサークル単位でハモネプに関わるの禁止してる
ちょこくらはクローバーとかちょこ6とか定期的に出てるよ

というわけで安心してちょこくらへ
382名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 01:08:22.49 ID:???
そうなんですか!
ありがとうございますm(_ _)m
てっきりscsの方が有力なのかと思ってました…
383名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 14:29:24.22 ID:???
しかしまたなんでハモネプ出たいの?
けっこう面倒だよあれ。勝手な編集ばっかりされるし
384名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 15:03:57.02 ID:???
なんでって…
アカペラに興味を持ったのはハモネプを見たからだし、大学でアカペラやるなら目指すところはハモネプだと思ってました。
(本気でやりたいですが、将来の仕事にする気はないです。)
むしろ大学生でハモネプに挑戦しない場合、他に目標にできる大会?とかあるんですか?
アカペラ界のことにまだあまり詳しくないもので…是非レクチャーして下さいm(_ _)m

385名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 17:22:27.37 ID:zpTOReok
>>384は早稲田入学が決まった新一回生かなんかか?
とりあえずマジレスしとくと、

アカペラサークルは大学ごとに風潮や傾向みたいなものがかなり違っている。
たとえばSCSは日本最古参のアカペラサークルだが、ハモネプへの出場は禁止されてる
(暗黙の了解?)。
チョコクラは歴史は浅いけど、ハモネプへの関わりは一応あるみたい。

あと一口にアカペラといっても扱ってる音楽ジャンルの幅は広いから、
アカペラ=ハモネプでやってるようなの、と決めてかかると視野を狭めることになる。

あと目標の話。サークルの規模にもよるけど、そこそこ大きいサークルなら
自分たちで主催ライブを打ったりするし、バンドで箱を借りてライブをしてもいい。
あとJAMやKajaといった千人規模を動員するアカペラのイベントもある。
イベントによっては選考もあるしそう簡単には出れないけど、目標にできるものは意外と多い。

とりあえずいろんなサークルに顔出してみて、自分にとって魅力的なとこに行けばいいんじゃない。
まじめにやりたいならSCSなんだろうけど。
途中から別のサークルに移ることもできなくはないしね。

あかぺら村とか、JAMやKajaの動画とかみてみたらいいよ。
386名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 19:57:31.03 ID:???
多作3月いっぱいで終わりだって。
387381=383:2012/01/04(水) 20:40:35.71 ID:???
>>384
ハモネプは多くのアカペラ好きにとって、アカペラを知るきっかけではあるけど
(自分もそう)、アカペラを実際にやり始めるとたくさんの目標の中の1つになる。
テレビに出れるメリット以外のデメリットも多い。勝手な編集でイメージつけられたり、
90秒っていうめちゃくちゃ短い持ち時間だったり。J-popの中でも、特にみんなが
知ってる曲(例えば懐メロ)を歌え歌えとスタッフに促されたりそこそこ大変なのよ・・・。
あと審査基準が曖昧で時の運。「青春度」が審査基準とか言われるとせっかく
練習してきたのに、って思うわな。別に上手いバンドが出れるわけでもない。

その辺いろいろ面倒だし、うまいこと出ても変なファンが一時期追っかけてくるだけだったりするw
これほんとの話。

だからハモネプだけに思い詰めず、いろんなイベント目指しながらアカペラ上手くなる
のを楽しむことを個人的にはおすすめするよ。テレビの一企画に大学生活を振り回されるのは
ちょっともったいないからね。

総合的には385と同意見で、俺ならscsに入るなぁ。いま早稲田入学できるなら。


388名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 23:22:20.33 ID:???
多作ついに。。
時代がひとつ終わるなぁ
389名も無き音楽論客:2012/01/04(水) 23:53:13.98 ID:???
多作売った金で返金してくれー
390名も無き音楽論客:2012/01/05(木) 00:32:57.88 ID:???
多作は賃貸だと思う。
391名も無き音楽論客:2012/01/05(木) 12:05:42.03 ID:???
>>多作
スピーカーとアンプ売ってくれ。
392名も無き音楽論客:2012/01/05(木) 18:06:26.87 ID:iJMCNAUF
でも、4月からも今のスタッフで多作を続ける可能性があるらしいですよ。
393名も無き音楽論客:2012/01/05(木) 19:08:57.90 ID:???
>>392
スタッフ側は継続方法を模索してくれてるけど、現実問題厳しい。誰かが買い取るしか方法はないし、スタッフ側も新しいオーナー探しをしてるのでは。

ただ多作は機材だけでも1千万クラスで、箱オープンに億近い金かけてるって話もあるから買い取り手もそうそういないはず。

個人的にはゴスの●山氏とか、密かにオーナーになって頂けないかな・・・なんて淡い期待はしてるんだけど。
394名も無き音楽論客:2012/01/05(木) 21:07:30.34 ID:???
機材だけでも1千万クラス・・・
箱オープンに億近い金かけてる・・・
誰かが買い取る ・・必要あるのかな??

オープンにいくらかけていようと、
撤退するんだから、要は居抜き物件でしょ??
機材だって、実際使えるかどうかは別として、
中古だから金銭的価値はかなり下がっているはず。

要はあの場所の月々の地代(賃貸代)+経費

今後の多作の運営で賄えるかどうか・・・だと思う。

ライブハウス運営したいぜ・・って人には
むしろ初期費用が低くて良いと思う・・が
要は賃貸代が高いんだろうなぁ・・・
395名も無き音楽論客:2012/01/06(金) 12:39:04.20 ID:???
機材1っ千万もしないよ〜

スピーカーとアンプは良いよね、
でもチョット中途半端なんだよ、普通のライブハウスで使うには小さすぎで、、、
質は良いんだけど、アカペラ、アコースティック専用だねホント。

宅も良いモノだけど、もうアナログ宅でも無いからな世の中。

アウトボード類は、スピーカーの専用コントローラー以外はゴミ
デジ卓の内蔵のモノで十分だからさ。

スタッフは退職金代わりに機材引き取り
別の場所でオープンすれば?
都内の東の方は狙い目だと思うよ、箱少ないし、家賃が安い。
客がわざわざ足を運ぶタイプの箱だから、
極端に不便な場所じゃなければ何処でも良いんだよ。

渋谷に有るのは、犬フェスと一緒で、無茶だよね、格好付けすぎ。
よく続いたと思うよ、乙
396名も無き音楽論客:2012/01/06(金) 14:55:43.08 ID:???
本当にアカペラやるにはいい機材だった
犬さんが無茶苦茶なPAしたりしてたが
397名も無き音楽論客:2012/01/07(土) 01:03:20.85 ID:???
398名も無き音楽論客:2012/01/07(土) 01:03:34.59 ID:aLxvZCKB
399名も無き音楽論客:2012/01/07(土) 15:37:03.29 ID:???
新しい情報出るのが1/15だとさ
400名も無き音楽論客:2012/01/07(土) 22:26:48.50 ID:6JEnyPBH
>>387
ハモネプって曲の選考にまで口出しされるんだ。
洋楽とか歌いたいバンドでもいろいろ言われそうだね。
401名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 01:31:30.00 ID:???
>>400
洋楽なんてほぼ歌わせてくれないぞ
邦楽でもマイナーなのは駄目だし
402名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 09:31:16.98 ID:???
有名曲なら洋楽でも無理やり押し切って歌うことは可能
でもそうすると点数はついてこないんだよな
403名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 09:43:50.27 ID:1kpNd5w0
洋楽だからといって減点の対象になるのか。
lady gagaとかカーペンターズとかマイケルか、、、
まぁそこがバラエティってとこだよね。
404名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 09:44:08.79 ID:CF6TnUzy
ICUが今回LadyGAGA歌ってたじゃないか。決勝まで行ったんだから大したもんだよ。
但し手っ取り早く行こうと思ったらジジババ受けする懐メロを歌うのは必須だと思う
405名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 10:33:27.27 ID:???
洋楽でも流行りならいいんだよ。
ガガはまさにタイムリーだったし、マイケルは亡くなってわいわいやってた頃だったから。

アイオブザタイガーはよく分からなかったけど笑
初期の頃はまだ融通利いてたのかな。
406sage:2012/01/08(日) 10:36:52.88 ID:1kpNd5w0
タイムリーと言えばガガ以外何があるだろう?
高校生ならビーバーとかかな
407名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 14:14:06.52 ID:j1WNM60Y
最近動きが見えないところハモネプももう打ち切りかね。
アカペラ人口にどう響くか。
408名も無き音楽論客:2012/01/08(日) 16:20:59.17 ID:8zctX+sJ
>>407
一応募集はしてるし最低あと1回はやると思う。ていうか目指してる人がいるわけだから打ち切るなら今回が最後ですってことは言わなきゃだと思う。
次で第15回だし、もし春に大会やるとすれば年度末だから区切りはいいはず。

個人的には毎回楽しみだから384さんみたいな人を応援したいけど。

番組が終わったらアカペラ人口は確実に減るだろうけど老舗サークルは問題ないと思う。
ただ新設のサークルなんかは弱体化するのかもしれない。
409名も無き音楽論客:2012/01/09(月) 10:11:18.14 ID:???
こっぺぱん、ポルカどうだた
410名も無き音楽論客:2012/01/09(月) 10:14:53.33 ID:JtiO7NTA
東海地方の某県の社会人アカペラのサークル、やばいって本当?? 既婚者メンバーが浮気してたり、メンヘラがいっぱいいるって聞いた…自分はアカペラやってるけどその噂聞いてから、そのサークルの人達みるとなんか引いちゃうんだよね。
411名も無き音楽論客:2012/01/09(月) 15:27:08.55 ID:???
その噂を教えてくれた人に聞こうね
412名も無き音楽論客:2012/01/12(木) 12:19:05.96 ID:???
>>419とかさ、何なんだろうね、、、度々有るけど、
前回はテーマパークで〜とか書いてたでしょ。
どうでもええ
413名も無き音楽論客:2012/01/12(木) 13:04:13.25 ID:???
polkaとこっぺぱんは良かったよ。
Grazioso・こっぺぱんなど可愛い女の子がいる4声は見ごたえある。
fourtuneのセカンドも可愛い。
414名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 01:10:33.31 ID:???
けっきょく顔ですか
415名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 08:25:05.45 ID:???
女性ならまだいい
化粧と愛嬌(笑顔)である程度なるんだから
男は悲惨だ アカペラやってる奴に多いけどな
416名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 08:31:39.09 ID:???
>>415
今年JAMに出たOBバンド2つは本当にやばかった。
気持ち悪すぎて聞く気失せた。
外見も気にして欲しい。
417名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 11:35:03.57 ID:???
>>化粧と愛嬌(笑顔)である程度なるんだから
ならなくね?
ゴリラみたいな人いるぞww
418名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 12:56:21.34 ID:wILLCuJU
外見は正直めっちゃ大事。
ステージに立つ以上人様に見られるんだから髪型くらいセットしろとは思う。
419名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 13:07:52.73 ID:+PlW90sN
歌の中身は外見関係ないけど、ライブとかでは実際、人の前で立つ訳だから、
服装とか合わせたり、髪の毛を整えるくらいはして欲しいよね
420名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 21:41:16.96 ID:???
歌すげ上手くて声も可愛いのにゴリラだったりきれーな一重を見開いてたりwいる。
421名も無き音楽論客:2012/01/13(金) 22:54:25.86 ID:???
それじゃもうただの悪口じゃねーか

422名も無き音楽論客:2012/01/14(土) 00:40:25.43 ID:nDJSurFm
久しぶりにここ来たらゴミばっかでウケたw
>>416とかタダの悪口w

久しぶりに昔のKAJa聞いたけど、どこもレベル高すぎてワロタ。
特にBlendyとMainBlackは学生の域超えてた。プロでしょ。
皆は今までで一番好きなグループどこだった?
僕はBlendy大好きです。

423名も無き音楽論客:2012/01/14(土) 02:25:35.12 ID:wwIiDQAx
単なる嫉妬だって気付いてなさそうなのが痛々しい。
書き込んでるやつもゴリラだろうし。
424名も無き音楽論客:2012/01/14(土) 04:37:25.26 ID:QKtc7o6H
BlendyとMainBlackがプロ?
わらわせんなw
425名も無き音楽論客:2012/01/14(土) 18:24:07.83 ID:e25Sblst
>>424
あ、プロの方ですか、お疲れーっす!
426名も無き音楽論客:2012/01/15(日) 16:24:05.10 ID:???
プロ云々言うなら、質実剛健ズを挙げずにはいられない
427名も無き音楽論客:2012/01/15(日) 16:35:25.81 ID:???
プロとプロ(笑)の境界はどこにあるんだろう
428名も無き音楽論客:2012/01/15(日) 20:52:37.79 ID:aGmP8C3f
ハモネプは、挑戦する場というより、利用されるところって印象だった。

ハモネプは、バラエティ番組なんだよ。
とにかくテレビに出てみたい→ハモネプなら出れんじゃね?
って流れなら、目指したらいいよ。

有名になれば、小遣い稼ぎもできるしね。
その代わり、基本的に番組スタッフの言いなりw

429名も無き音楽論客:2012/01/15(日) 23:06:57.52 ID:XgClyfRn
宝船活動停止
430名も無き音楽論客:2012/01/16(月) 07:34:19.34 ID:/mBoPRsY
宝船は残念… 女声グループでは一番安定感あったんだが
431名も無き音楽論客:2012/01/16(月) 09:23:40.25 ID:???
GrowingSound バンド発表されたね 
Hopefullはまだだっけ? 今年は見に行く価値あるのかな
432名も無き音楽論客:2012/01/16(月) 12:31:49.21 ID:???
>>428
>>利用される ってお互い様でしょ。
ライブに客入るようになったり、オイシイ思い出来るでしょ。

真剣に取り組むようなモンでもないのたしか、
審査基準が〜〜〜とか言う人は向いていない。

だが、世間的にはBOJよりハモネプ決勝が上
433名も無き音楽論客:2012/01/16(月) 14:15:48.58 ID:???
いや、だから428はそこまで言及してるだろ
434名も無き音楽論客:2012/01/16(月) 15:41:04.17 ID:???
自分もオイシイ思しているのに、「利用される」なんだ。どんだけ
435名も無き音楽論客:2012/01/17(火) 22:05:29.44 ID:???
多作3月で完全撤退。
436名も無き音楽論客:2012/01/18(水) 11:53:48.43 ID:+qtsl6OF
韓国版のGot the Talent 
この美声の少年は5歳で孤児院脱走してから道路で物乞いを10年近くしてたんだと!
 韓国では子供の物乞いが問題にならないの?はあ?
 子供の物乞いの事実隠ぺいのため日本では流さないのだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=tZ46Ot4_lLo&feature=player_embedded


437名も無き音楽論客:2012/01/18(水) 22:07:03.86 ID:???
>>435
ガセネタか?ソースだせよ
438名も無き音楽論客:2012/01/18(水) 22:48:09.30 ID:???
>437
Twitterで多作スタッフが呟いてますよ
439名も無き音楽論客:2012/01/18(水) 23:31:21.66 ID:oaY7wWVx
SolzickのリードVo.Yoshihiro脱退・・。
http://solzick.syncl.jp/
440名も無き音楽論客:2012/01/19(木) 12:21:15.24 ID:???
ラグ活動休止
宝船活動停止
AJIメンバー脱退
Solzickメンバー脱退

うわあ
441名も無き音楽論客:2012/01/19(木) 13:01:48.05 ID:???
プロのバンドの寿命はだいたい10年。

ハモネプが始まった頃は酷かった、
あの頃、良いグループ沢山あったけど、ラグ辺りが売れたんで
自分たちも売れなきゃと焦り、潰れていった。

>>440で上げている所は、そうゆうんじゃなくて、色々限界が見えたんだろう。
多作も無くなるし、、、、ハモネプももう終わるだろ、さびしくなるね。

ハモネプ以前の、好きな人がやっている感じに戻るんだろうね。
442名も無き音楽論客:2012/01/20(金) 20:12:16.32 ID:???
まぁでもこの10年で多くの人にアカペラが知られたことは良かったよ
知らなきゃ、やってみようとも聴いてみようももならないもんな

0が1になったんだから大した進歩だよ
443名も無き音楽論客:2012/01/21(土) 02:02:45.90 ID:???
90年代前からの日本アカペラ黎明期から、00年付近のハモネプ、そして10年代になってまた一区切りかって感じ。
なんだかんだやはりプロの動向はその音楽の指標。お金を払うお客は正直。
444名も無き音楽論客:2012/01/21(土) 02:37:57.46 ID:???
>440
ちょっと前だが
PFメンバー脱退
QTほとんどのメンバー脱退

今とりあえず活動できてるのってインスピとベイビーブーぐらいか?
445名も無き音楽論客:2012/01/21(土) 08:47:02.54 ID:???
メンバー単体でも際立つスター性があるのが一人以上いるかいないかは大事
プロだとそういうキャッチーさも求められちゃう
単体評価でもずば抜けた歌上手さ、超イケメンor美人、しゃべりだけでも巻き込める、独特のファッションセンス、誰も真似できないような雰囲気、こいつなら今回も何かやるという期体感etc
ゴスペラーズはその辺しっかりしてるし、ラグもレオおっくんが十分看板だった
今岐路に立ってるとこはもちろん皆グループとしては上手いがそういう武器がもうひとつ足りなかったように思う
アカペラ好きに一流技術をわかってもらうことはできても、何も知らない一般人を魅せて引き込むとなるとこの辺は避けられない
446名も無き音楽論客:2012/01/24(火) 18:17:09.59 ID:???
インスピ主催ライブどうだった?
447名も無き音楽論客:2012/02/01(水) 03:48:52.45 ID:/1Nf/6nq
もう犬飼さん大好き。
448名も無き音楽論客:2012/02/04(土) 00:43:53.25 ID:???
449名も無き音楽論客:2012/02/07(火) 12:58:51.91 ID:6z6KU4pj
練馬アカペラコンテスト行ったやついないの?
450名も無き音楽論客:2012/02/11(土) 20:25:24.10 ID:???
行ったけど、ここの評判と違ってSCS無双だったぞ・・・
つくづくここの連中はアテにならないことが分かったわ。
451名も無き音楽論客:2012/02/11(土) 23:49:06.02 ID:???
あれ、そんな結果だったの??
あの組み合わせだったら社会人が勝つと思ったが
452名も無き音楽論客:2012/02/14(火) 05:35:15.99 ID:pmFOrWWl
ここにいる奴は音楽知らない奴ばっかだからな。
無論、俺も全く音楽知らん。
ただ歌ってるだけです。
453名も無き音楽論客:2012/02/14(火) 08:49:57.97 ID:???
おれも大学からアカペラ(音楽)はじめたしな
最初は楽譜も読めなかった
454名も無き音楽論客:2012/02/15(水) 10:48:29.31 ID:???
>>450
JAMもそうだが審査員よりうまいからねSCSは
455名も無き音楽論客:2012/02/17(金) 14:21:43.57 ID:???
456名も無き音楽論客:2012/02/17(金) 14:21:50.38 ID:pEGaPr7R
犬○がカスすぎるな
457名も無き音楽論客:2012/02/17(金) 15:33:55.77 ID:???
あらら、、、、Orz

犬フェスの払い戻しもまだでしょう?
終わってんね。
458こぴぺ:2012/02/17(金) 15:46:57.25 ID:???
犬山市「お菓子の城」  2006年03月01日(Wed)
このたび、私こと犬飼は、
愛知県犬山市にございます、
お菓子のテーマパーク「お菓子の城」の、
CEO(最高経営責任者)として赴任することが決まりました。
お菓子はもちろん、音楽などのエンターテインメントも楽しめる。
そして、子供たちや結婚したいカップル、働き盛りの方からお年寄りまで、
思い出を素敵におもてなしでき、演出できる、
そんな「お城」にして参ります。

もちろん、有限会社こーろころころの事業である、
1.犬飼のプロダクション(実演、指導、制作、執筆、講演など)
2.イベント制作
3.ライブハウス事業
は引き続き行って参りますし、
私がオーナー兼代表取締役社長であることに変わりありません。
今後ともよろしくお願いいたします。

また来期からは、
4.音楽配信事業
も実施していく予定です。お楽しみに!

そして、こーろころころや、
アカペラに関する大きなニュースがまだまだいろいろとあります。
が、こちらの発表は、もう少し時間がかかりそうです。
早く体制を整えて、きちんと発表できるようにして参ります。
みなさんの応援、よろしくお願いします。
ご要望なども是非お寄せください。

東海地区の音楽・文化振興にもご協力できるよう頑張ります。
459名も無き音楽論客:2012/02/17(金) 16:01:29.55 ID:???
「お菓子の城」は竹田製菓の持ち物だね、
現社長は竹田和平さんで竹田製菓の社長だが。
460名も無き音楽論客:2012/02/17(金) 19:52:21.81 ID:???
何でもいいから早く金稼いで金返してくれ
461名も無き音楽論客:2012/02/18(土) 21:46:02.48 ID:???
有りもしない肩書きの誇示…
典型的な虚言癖の有る人の行動だね。

多作の従業員ですら所在掴んで無いみたいだから、
チケット代回収はもうムリだろうね。
サッサと裁判所通す支払い督促しないとってココで散々書いてたじゃん。

従業員も給与もらえるかな?
462名も無き音楽論客:2012/02/18(土) 22:22:10.27 ID:???
多作の従業員さんへ

閉店イベント終了したら、機材を全部持ち出す事。
上記のように給与の回収出来るか解らんよ、
持ち出さないと、ビルオーナーに取られちゃうよ。
金目の物、機材ぐらいでしょ。
一応法的には、給与の方が家賃より優先されるけどね、
実質、現物を手元に置いた者勝ちだ。

多作がさ、儲かるビジネスモデルなら、
そのまま現従業員が引き継いで、、、って出来るんだろうけどね、
正直儲かっていないでしょ?

チケ代回収出来ていない人は残念でした。
今後出来るのは腹いせに詐欺で刑事告訴ぐらいかな、
アホなりに、本気でイベント開くつもりだったみたいだから、
立件は難しそうだけど。

ケンゾー君といい、残念だねぇ。
463名も無き音楽論客:2012/02/19(日) 16:05:43.55 ID:???
トライトーンよかったわー
464名も無き音楽論客:2012/02/23(木) 02:22:07.52 ID:???
growing sound行った人いる?どうだった?
465名も無き音楽論客:2012/02/23(木) 14:13:34.38 ID:???
>>462
けんぞー何かあったの?
466名も無き音楽論客:2012/02/24(金) 01:13:29.42 ID:ZiLEoBGu
Growing Sound行ったけど、上手いバンドもあれば微妙なバンドもあったな。
中でもem-parkが頭一つ抜けて上手かった感じ。

今回SCSがいなくて残念だった。
467名も無き音楽論客:2012/02/24(金) 23:58:03.11 ID:???
>>466
em-parkはMCがしっかり考えられてるし、演奏も1番よかった。
あんまり女子がキャーキャー言うもんだから、横で自分もキャーキャー言ってしまった。男だけど。
にしてもステアの2年ってなんであんなに集まってるんだ?

インカレにSCSの人いたな。めがねの。
468名も無き音楽論客:2012/02/27(月) 20:00:42.33 ID:W+9eXx/b
おととい阪大のサークルライブ行ったが、凄かった。
469名も無き音楽論客:2012/02/27(月) 23:28:44.47 ID:???
ガーナガーナ
470名も無き音楽論客:2012/02/28(火) 17:26:44.63 ID:???
5/28ビルボード東京にリアル
471名も無き音楽論客:2012/02/29(水) 07:58:39.93 ID:???
うぉぉ逝きてぇ
472名も無き音楽論客:2012/03/02(金) 21:05:10.69 ID:???
イ○スピには童貞がいないってマジ?
アンサイクロの記事に書いてあったんだが…
473名も無き音楽論客:2012/03/02(金) 21:32:41.43 ID:???
>>472
だったらどうなの?
474名も無き音楽論客:2012/03/03(土) 00:52:28.09 ID:???
あきら か…
475名も無き音楽論客:2012/03/03(土) 02:40:47.72 ID:???
>>472

 こ こ に い る よ
476名も無き音楽論客:2012/03/04(日) 18:43:53.79 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=7RUW27lW1zw
ちょっと↑聞いてくれまいか
おいらこれ聞いて感動した
477名も無き音楽論客:2012/03/05(月) 16:08:17.55 ID:???
Kajaがいつの間にか出演グループ募集終了してたけど、
何処で告知していたの、オフィシャルwebだけでは無いだろうし。

最近そういった募集は何処でやるのが良いんだ?
チョット前ならmixiでやればほぼOKだったけど。
色々なサービスが出てきて、かえって不便になっているよな。
478名も無き音楽論客:2012/03/05(月) 23:40:43.55 ID:vY4q80sf
超絶新米なんだが、ロック系のアカペラアルバムでオススメある?
iTunesで買えるとなおよし。
479名も無き音楽論客:2012/03/06(火) 05:12:00.41 ID:???
>>477
Twitterだろうな
今年はTwitterで俺は知った

てか出たいと思ってたらJAM、KAJa程度の規模なら勝手にサイトチェックすると思うw
480名も無き音楽論客:2012/03/06(火) 08:38:17.22 ID:???
>>479
やっぱTwitterなのね、
アカウントは作って有るけど、そのまま放置中

地方でイベントやっているんよ、良い告知の方法無いかなと。
サイトチェックに来てもらえる規模になりたいわ。
481名も無き音楽論客:2012/03/07(水) 10:42:47.74 ID:???
演奏中マイク持ち替え過ぎの奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺だよorz
4分で30回弱ぐらい持ち替えてる
482名も無き音楽論客:2012/03/09(金) 15:01:23.26 ID:uLoAXIF/
Kaja1次通過バンド発表されたね。
483名も無き音楽論客:2012/03/09(金) 16:55:43.00 ID:???
Moscow Mule見に行ってきたけど今日不調だったっぽい
それより対バンのかけこみハイスクールとかいうのが秀逸でふいた
484名も無き音楽論客:2012/03/09(金) 22:17:17.27 ID:???
KAJa1次発表されたのにここ盛り上がらないねw

関西勢強しな感じだけど、みんなの見所を聞きたい
485名も無き音楽論客:2012/03/09(金) 22:38:23.42 ID:???
>>483
あったwww
http://www.youtube.com/watch?v=dtCduhx6l3Y

>>484
個人的にはDrink Barが通ってる理由がわからん
486名も無き音楽論客:2012/03/09(金) 23:05:47.73 ID:cuCtGQMi
>>485

なんだこれwwwワロタwww
一橋の高感度上がったわwww
487名も無き音楽論客:2012/03/10(土) 00:37:35.12 ID:sUGvDzEm
KAJaは関西でしかオーディションやらない
JAMは関東でしかオーディションやらない

これだと関西関東の偏り出て当然だよね
488名も無き音楽論客:2012/03/10(土) 05:00:13.55 ID:behbWW59
>>481
持ち替えすぎワロタwwwww
30回ってww
まあ俺もアカペラ始めたころはそうだったわ。緊張してか知らんけどなんか落ち着かなかった。
489名も無き音楽論客:2012/03/10(土) 20:46:33.25 ID:???
>>487
どちらも日本最大級のアカペライベントと自他共に認識しているが所詮学生イベントの域を出れない。
実質ボランティアの集まりで運営されてるんだから、そんな金のかかることはできないだろう。
そしてこれが日本のアカペラの限界じゃないか?現状。
490名も無き音楽論客:2012/03/11(日) 02:05:56.66 ID:???
KAJa!は日本最大級のアカペライベントって言ってるわりに
実態は学生アカペラの同窓会じゃないか

出す側もKAJa!って伝統のネームバリューに惹かれてるだけで
今のKAJa!そのものに魅力を感じてるわけでもないと思うし…

委員さんたちは本当に日本最大級のアカペライベントだと思ってやってるんだろうか
単に先人たちがやってきたから…っていう惰性になってるように感じてしまう
491名も無き音楽論客:2012/03/11(日) 21:39:24.87 ID:d/Tpg4S7
492名も無き音楽論客:2012/03/11(日) 21:55:10.18 ID:???
パフォーマンスもできて歌も上手いバンドっていないの?
493名も無き音楽論客:2012/03/12(月) 09:20:18.28 ID:???
>>489>>490
自分は、
過去の栄光を知っているので、
今はまぁ、、、でもね、アカペラそのものが盛り下がっているからね。
10年以上続いているイベントは、続いているだけでもう偉い!と思うよ。

自分、
地方でイベントやっているけど、5回ぐらいやるとね、
正直イベントをやること自体には飽きているんだが、
それでもね、常連さん(お客さんも、バンドも)も居るし、
半分義務感、もちろんイベント開催を楽しんではいるけどね。

バンドもそうだけど、続けるのが大事だよ、
続けてさえ居れば、良い事あるから。
494名も無き音楽論客:2012/03/13(火) 02:31:44.10 ID:???
今のカジャはいいイベントにしようって思いが感じられないね。
自分らが楽しければいいみたいな気がする。

そもそも本当にあの一次通過バンドで納得してるのかな。
いいイベントにするためにオーディションがあると思うんだけど。
495名も無き音楽論客:2012/03/13(火) 08:55:45.57 ID:???
>>494
あのバンドでいいのかは、全エントリーバンドが公表されなければなんとも言えない
496名も無き音楽論客:2012/03/13(火) 09:05:51.78 ID:???
毎回言っているけど、本番の出演バンド多すぎ
ソコソコのバンドが沢山出てダラダラでは、
良い会場は借りられない。

みんな仲良くやりたいのかな、
>>494が言うとおり、自分らが楽しければいいみたいな
もしくは、例年道理で思考停止しているのか。
497名も無き音楽論客:2012/03/13(火) 19:00:41.70 ID:???
毎年似た様な文句言うなよ。
そんな事より50Fesはどうだった?
498名も無き音楽論客:2012/03/14(水) 00:25:28.55 ID:???
毎回同じようなこと書いてる人たちは結局過去の栄光にしがみついてる人たちでしょ。
気にせずにやりたいイベント作ってください。
499名も無き音楽論客:2012/03/16(金) 19:11:20.31 ID:???
>>485
くそワロタwwwwww
500名も無き音楽論客:2012/03/17(土) 16:41:17.53 ID:???
みんなが楽しいイベントじゃなくちゃ
501名も無き音楽論客:2012/03/18(日) 08:56:34.13 ID:???
みんなが楽しいだけで良いなら、アカペラ公園で良いじゃん(アレはアレで良いと思う)
kajajamは上を目指せ、出られなくて悔しい人が沢山居ていい。
アカペラ公園等はプレーヤー中心のお祭だが、
kajajamは、客を楽しませる事を中心にやって欲しいね。
502名も無き音楽論客:2012/03/18(日) 09:47:33.59 ID:???
>>501
アカペラ公園って何?
503名も無き音楽論客:2012/03/18(日) 11:54:06.09 ID:???
関西では「よりアイ」
504名も無き音楽論客:2012/03/19(月) 16:23:51.68 ID:ViXKwLXM
出る人も見る人も楽しいって意味じゃね?
505名も無き音楽論客:2012/03/19(月) 17:03:18.94 ID:???
出口の無い話はもういいから、50ふぇすレポ無いの?
506名も無き音楽論客:2012/03/19(月) 21:19:20.72 ID:H5/iSXS3
アカペラ・・・
507名も無き音楽論客:2012/03/21(水) 08:04:37.28 ID:???
煙たがられてる勘違いOBがしゃしゃり出てサークルにいちいち関与してくるのマジ迷惑。
内部掲示板やメーリスで自作のCD宣伝しまくったりさ。
運営にも理想論で口出ししてくる。こういう人ってどのサークルにもいない?
508名も無き音楽論客:2012/03/21(水) 13:25:02.05 ID:/rXRp5jn
SCSって4回生卒業したみたいだけど、今後どうなるの?
後輩育ってないって聞くし上手いバンドが全くないみたいな話も聞いたんだけど。
509名も無き音楽論客:2012/03/21(水) 18:44:25.73 ID:???
そんなんレベル高い年もありゃ低い年も有るだろう。

つーかハモネプって終了?
510名も無き音楽論客:2012/03/21(水) 23:19:44.58 ID:1B53zkCL
スレ違いだったら申し訳ないんだけど、最近のアカペラやってる大学生が、5年10年前にハモネプ出てた高校生よりも下手だって言われてるのを聞いたんだけど、
実際どうなんだろうか?

自分はアカペラやっていたわけではないけど、Whizとかsecret chordが、かつてハモネプで活躍したチン☆パラやA-Zの足元にも及ばないみたく言われているのが理解できない。
アカペラやってる人がみてもそんな感じなんだろうか?
511名も無き音楽論客:2012/03/22(木) 02:33:59.37 ID:???
>>510
それを自分の耳で判断出来ないあたり、君は自分の無知を晒してるだけ。こんなところに書き込みする暇あるなら、まずはもっとアカペラ好きになりな。
512511:2012/03/22(木) 02:59:45.72 ID:???
って>>510はアカペラやってなかったのか。良く読まずに投下してしまって、すまない(それでも、もっと色々聞いてほしいとは思うが)。

お詫び代わりにスレ違いを承知でマジレスすると、ハモネプに出ているバンドのレベルは、10年前よりも平均して高い。だから少なくとも技術面に関しては、最近出演したグループの上位が10年前の高校生グループに劣るということはないはず。

ただアマチュア界全体のトップ層は10年前のほうが技術的には上だと思うので、トップ層の出演グループを比較したら10年前のほうが上かな。

ちなみに、チン☆パラは確実にトップ層ではない。RAG FAIRもそこまでかどうか怪しい。自分は少し後の世代なので、当時の現役世代の人がいたら10年前のアカペラ界はこんなんだったという視点で答えてほしい。







513名も無き音楽論客:2012/03/22(木) 03:30:14.14 ID:???
俺は昔のハモネプの方が好きだけど平均的な技術は今の方が上だろうね。
昔のハモネプが好きって人は思い出補正や懐かしさ補正がかかってると思うし、
昔はほとんど認知されてなかったボイパの存在を知った驚きとか
声だけでこんだけやれるんだっていう衝撃とか感動があったんだと思う。
514名も無き音楽論客:2012/03/22(木) 12:31:14.83 ID:???
ゴス、TTの頃のトップクラスが飛びぬけて凄かっただけで、
他は年代ごとに切り取っても大して変わらんよ。

一期のハモネプ前は、あんまりボイパ居なかったよね、
ボイパ入っているグループの方が珍しかったから、
生声イベントとか成立してた。

HBBは進化しているけど、アカペラと合わない方向に進化してるし、
一発芸の域を出てないな。
515510=515:2012/03/22(木) 21:16:11.34 ID:3VWjh40B
>>512,513,514
丁寧な返答ありがとうございます。

個人的な感想では最近の大学生が10年くらい前のハモネプ出場した高校生に劣るとは思ってなかったし、
最近の出場者がチン☆パラやA-Zに劣るとも思ってなかった。

ただ動画サイトとか2chのハモネプ関連スレなんかのコメントを見ていると最近の出場者が昔の出場者の足元にも及ばないみたいな感じで言われていたから
、自分の耳がおかしいんじゃないかと思ってしまいました。

そういうところにコメントしている人がただのハモネプファンならいいんだけど、
アカペラやってる人がチン☆パラやA-Zを頂点だと言ってるならちょっと残念だなと思ってた。
けど違うみたいですね。

こんな質問してすみませんでした。
516名も無き音楽論客:2012/03/23(金) 00:37:45.80 ID:K8p0Kwko
>>507

どこのサークル??
517名も無き音楽論客:2012/03/23(金) 12:40:19.96 ID:qd35Qb+3
>>507

半題乙w
あそこまでひどいのはなかなかいないだろうなwww
518名も無き音楽論客:2012/03/23(金) 17:23:52.14 ID:???
>>507
組織に必要とされていない老害ってそんなもんだよ。社会にも必要とされてないからサークルにしがみいてるんでしょ。

鬱陶しいのは分かる。でも責任持って世話してあげないと。介護と一緒。

だから飲み会もボウリングも、ちゃんと参加してあげてください。
519名も無き音楽論客:2012/03/24(土) 01:53:35.62 ID:???
キャラつくって『そんなことないですよリプライ』を求めてくる、それが鬱陶しいんだと分からない老害乙
520名も無き音楽論客:2012/03/24(土) 02:00:50.79 ID:???
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
521名も無き音楽論客:2012/03/24(土) 07:29:22.60 ID:???
そんなん社会人になりゃ日常茶飯時だろ。
522名も無き音楽論客:2012/03/24(土) 12:53:40.36 ID:???
どっちも子供だな。よそでやってくれ。
523名も無き音楽論客:2012/03/25(日) 22:35:25.23 ID:Zh6U6j3f
Whizのラスト良すぎた。
いろいろ新しいこともやってくれて、久しぶりに見応えあるライブ見れた。

寺井はどうだった?
524名も無き音楽論客:2012/03/26(月) 02:57:26.11 ID:aSG5cu2F
寺井すごく良かった。作りこみが半端じゃなかったな。
525名も無き音楽論客:2012/03/26(月) 18:53:09.92 ID:VM8ajfaU
Whizと寺井が同じ日とか・・・
どっちも見たかった。
俺はWhizに行ったけど、Whiz最高だった!!
構成も演奏もパンフもチケットも最高だった。
526名も無き音楽論客:2012/03/27(火) 06:07:41.10 ID:RKIA77J5
>>526
同意。
本当にいいライブだった。
でも寺井も見たかった。
こんな凄い2バンドが同じ日の同じ時間帯でラストするなんて・・・
527名も無き音楽論客:2012/04/01(日) 14:45:28.68 ID:???
ハモネプってどうなったんすかww
レベルクソすぎて終わった??
528名も無き音楽論客:2012/04/02(月) 19:11:11.92 ID:???
小室哲哉「ファンはどんな悪行しても許される素晴らしい存在!お金ももらえるし(笑)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17227820
529名も無き音楽論客:2012/04/04(水) 12:24:43.04 ID:???
>>527
終わったみたいだね、WEBは放置プレイ中だけど。
無きゃ無いでさびしいね。
530名も無き音楽論客:2012/04/04(水) 16:53:03.61 ID:uHaA2igt
カジャの結果っていつ出るの? どこがうかったんやろか?
531名も無き音楽論客:2012/04/07(土) 01:45:42.21 ID:???
カジャ結果出たね。
クレクレインスピSCSがほとんどか・・・
532名も無き音楽論客:2012/04/07(土) 01:55:03.34 ID:???
てかこれほとんどじゃなくて全部かw
533名も無き音楽論客:2012/04/07(土) 23:22:14.54 ID:zqDkL0OE
I $ず…インスピ
彩…クレクレ
Grazioso…SCS
Sea Dats…インスピ
SIGNAL…SCS
6-senSE…インスピ
鐘月…クレクレ
Stilla…SCS
Pretz…インスピ
BOSS…クレクレ
macle…クレクレ
Moscow Mule…インスピ

インスピ5 クレクレ4 SCS3 で12バンド。
もうこれアレだね。3大学共催ライブでいいよね。
534名も無き音楽論客:2012/04/08(日) 10:13:01.05 ID:???
むしろ、サークル対抗ライブにした方が盛り上がるかもね。
535名も無き音楽論客:2012/04/08(日) 10:36:31.33 ID:???
学生対抗のイベントじゃないだろ
536名も無き音楽論客:2012/04/08(日) 11:43:43.87 ID:???
最近社会人出た事有ったっけ?、プロゲスト以外で
537名も無き音楽論客:2012/04/08(日) 12:56:08.88 ID:???
Red Voiceは社会人だっけ
538名も無き音楽論客:2012/04/08(日) 21:25:10.00 ID:???
そりゃあ外部審査員呼んで2次審査やったらこういう結果になる。

結果自体はより公正で適切だろうけど、Kajaの姿としてはどうなんだろうね。
普段お目にかかれないSCSのバンドが見れるとはいえ、客のボリューム層である関西アカペラーは例年通り見に来るんだろうか。

選出過程に関してはむしろJAMがこうあってほしい。最終的に優勝決めるイベントなら外部審査員呼んで、予選段階からきっちりやるべき。
539名も無き音楽論客:2012/04/09(月) 08:35:36.76 ID:???
ライヴを作ろうと、色々考えると毎回文句言われるから、
上手い下手だけで決める回があっても、良いと思うよ。

JAMは同意だな、あちらは一応コンテストなんだからね。
540名も無き音楽論客:2012/04/13(金) 06:54:31.15 ID:???
541名も無き音楽論客:2012/04/14(土) 02:14:38.05 ID:???
よりアイてまだあんの
542名も無き音楽論客:2012/04/14(土) 02:32:46.19 ID:???
毎年続いてる
543名も無き音楽論客:2012/04/20(金) 10:23:34.41 ID:rsORaIs9
Kajaの審査員がはたして本当に「外部」審査員だったかどうかは怪しいだろ。
Kajaの構成員じゃなくても学生orアマチュアじゃたいして変わらん。
jamは確かに予選はあれかもだが本戦はいくみさんいるんだから十分じゃね?
544名も無き音楽論客:2012/04/20(金) 13:32:13.82 ID:???
はい
545名も無き音楽論客:2012/05/10(木) 23:53:54.01 ID:5ivfEy6O
今年のKAJA見に行く気しないお。
546名も無き音楽論客:2012/05/11(金) 22:32:01.86 ID:???
うちのサークルもそんな空気だわ
やっぱ出るバンド居ないと盛り上がらん
547名も無き音楽論客:2012/05/11(金) 22:58:45.31 ID:k/BMcFds
今年のkaja色々迷走してて行く気にならんよな。
548名も無き音楽論客:2012/05/12(土) 09:41:33.89 ID:???
早京阪以外の人はせやろな
549名も無き音楽論客:2012/05/12(土) 12:37:57.86 ID:???
審査の公正さだけを求めた結果だな。
550名も無き音楽論客:2012/05/13(日) 00:01:27.07 ID:qgPkNAzJ
そんなこと言わずに見に来てください
551名も無き音楽論客:2012/05/13(日) 08:34:59.98 ID:???
どこが迷走してんの?
552名も無き音楽論客:2012/05/13(日) 21:33:40.16 ID:???
幅広く出せばレベルが云々贔屓云々と言われ
実力順にとってサークル固まればつまらない云々と言われ

中の人は本当にお疲れさまです
自分たちの運営を貫いてくださいな
553名も無き音楽論客:2012/05/13(日) 23:12:41.38 ID:BBVgPtwM
KAJa!に出られなかったヤツって、要は実力不足だろ?

まぁ、JAMやらハモネプやらもそうだが。

がんばって練習しろよw
554549:2012/05/14(月) 09:38:48.03 ID:Zmhgo42j
>>552
だよね。
ココでは、審査を公正に!派が多数だったような。
実際そのとうりにするとこんなもんです。

自分はグループ当たり尺伸ばせ(出演グループ減らせ)派。

でもね、こんな年も有っても良いんじゃね?とは思う。
せっかく実行委員毎年入れ替わっているのだから、
毎年同じではツマランよ。
555名も無き音楽論客:2012/05/14(月) 16:26:56.32 ID:???
本当に上手いバンドに混じってサークルの恥を晒すよりはひとつも出ない方がスッキリしてていいと思う
556名も無き音楽論客:2012/05/14(月) 23:08:10.45 ID:beIZjtbo
俺は毎年毎年、KAJa委員の色が出てる方が良いと思うぞ。
今回は今回でアリでしょ。

来年あたりはまた勢力図変わってくるだろうし。
557名も無き音楽論客:2012/05/16(水) 00:59:31.05 ID:???
総数がだいぶ減ってるからな。順当に選んだら偏るのも仕方なかろう。

水族館の客が流れて来てくれるといいね。
558名も無き音楽論客:2012/05/16(水) 19:47:25.32 ID:???
遠征してまで見に行く人、減ったみたいだね。
例年大体埋まるkajaツアーバスに空席が…
559名も無き音楽論客:2012/05/19(土) 23:15:22.86 ID:???
SCSアウェイだったなー
560名も無き音楽論客:2012/05/20(日) 00:46:44.02 ID:JTJcKjiL
SCS上手いんだがコア過ぎる。
KAJA!の観客の多数を占める1年、2年はまだグラジオソとかスティラとか理解できてないんだろうな。
561名も無き音楽論客:2012/05/20(日) 14:42:25.94 ID:???
Kajaレポおねがい
562名も無き音楽論客:2012/05/21(月) 03:00:11.46 ID:???
Kaja見れなかった関東アカペラー的にはSCSの新歓ライブで大満足。
Kajaに出た3バンド+RR、VIP 、Rouge、Gallant VoxのJAM2010組を最後の部でいっぺんに見れた。
563名も無き音楽論客:2012/05/23(水) 00:31:57.34 ID:amwkGycZ
カジャで良かったバンドあげてけ
564名も無き音楽論客:2012/05/23(水) 15:48:13.10 ID:???
モスコミュール、グラジオーソ、彩
565名も無き音楽論客:2012/05/24(木) 09:54:51.73 ID:kZ6MS8Xj
kaja後でも閑散だね、、、斜陽感が凄いな。
566名も無き音楽論客:2012/05/24(木) 13:58:58.93 ID:/uxjDUoU
どこも英語の発音下手すぎてわろた。
567名も無き音楽論客:2012/05/24(木) 15:22:33.15 ID:???
ようつべに動画あがってるから今見てる
Graziosoが良いね インスピとクレクレはいまいち
568名も無き音楽論客:2012/05/25(金) 00:25:41.45 ID:???
stillaうま
569名も無き音楽論客:2012/05/25(金) 10:00:57.44 ID:???
金沢のアカペラコンテスト?ってこれ、
みんな出場すんのかね?面白そうだが
関東の人からのアクセスが悪いよなぁ
570名も無き音楽論客:2012/05/28(月) 14:43:00.71 ID:???
みんな?では無いけど、
結構集まっているようだよ。
571名も無き音楽論客:2012/05/29(火) 14:54:00.54 ID:???
え、マジでKajaレポないの
572名も無き音楽論客:2012/05/29(火) 15:00:48.00 ID:???
昨年3月に活動を休止した6人組アカペラユニット、RAG FAIRが、12月に活動を再開すると公式サイトで発表した。「2012年12月 RAG FAIR再集結!!! 詳細は後日発表となります。楽しみにお待ちください!」とメッセージがつづられた。

 RAG FAIRはデビュー10周年を迎えた昨年3月、「音楽エンターテインメントショーをつくり続ける」という目標を追求するために活動休止を決意。メンバーそれぞれがソロで活動し、成長後タイミングを見て再結集することを見据えていたという。

 4月には土屋礼央と引地洋輔が、それぞれ結婚を発表していた。
573名も無き音楽論客:2012/06/01(金) 15:39:39.34 ID:???
ハモネプ芸能人大会というのが、6月12日 火曜日 19:00〜放送されるらしいな。
つんく♂のブログだが↓
http://ameblo.jp/tsunku-blog/entry-11263790211.html

優勝は℃-uteだろう。出るのかは知らんが。
574名も無き音楽論客:2012/06/03(日) 12:29:25.09 ID:???
ハモネプとか音楽としての良さがないからなぁ。くそ番組でしょ。あーあ、日本で盛り上がるアカペラは大抵つまらないよ
575名も無き音楽論客:2012/06/13(水) 03:19:27.24 ID:8azGYniE
犬飼さん復活おめでとう。
576名も無き音楽論客:2012/06/13(水) 09:49:22.92 ID:???
犬つぶやいてるね、、、

一般人が参加できるハモネプは終了のようだな。
芸能人、、、は次回はあるのか?
無きゃ無いで盛り上がらないんだよね。
577手口が一緒だな、、、:2012/06/22(金) 11:04:05.43 ID:???
6月30日、7月1日に開催を予定していた、韓流スターが集うライブイベント「K-POP IN 豊岡・神鍋高原」が、
急遽中止となることがわかった。主催会社のアンフィニジャパンが公式サイトで経緯を説明すると共に、
7月中旬にも自己破産の申立をすると発表。しかし、チケット代金は「ほぼ全てを韓国プロダクションへの前金の支払及び開催準備費用に費消」と釈明し、
チケット購入者への返金対応もしないと明言していることから、「詐欺なのではないか」「計画倒産か」といった声も挙がっている。
http://www.narinari.com/Nd/20120618274.html
578名も無き音楽論客:2012/06/22(金) 14:43:58.15 ID:???
犬さんのほうは6月末に何か連絡するみたいなことをHPに載せてるね。前は4月末とか言ってて音沙汰なかったけど今回はどうなんかな。
579名も無き音楽論客:2012/06/24(日) 19:37:30.62 ID:???
あっしーさんってどういう人なの?
580名も無き音楽論客:2012/07/01(日) 00:31:02.66 ID:???
事業内容について、初心に帰り、犬飼将博の音楽指導に一本化しております。
今年に入り、国内数か所での定期的な指導があり、専念しておりました。
この5月より営業を再開したところで、問い合わせは増えてきたものの、
まだ受注結果に結びついていません。現状では、ほとんど売上が無いため、
個人的に支援して下さっている方のほか、お客様、元従業員、取引先、金融機関など、すべての支払ができなくなっています。
若干の差押えがあるため、銀行口座は利用が難しい状態です。
事業だけでは立ち行かないので、就職活動も50件ほど当たりました。
しかし、現在のところ、決まりそうにありません。
銀行口座を止められていることから、アルバイト就職もなかなかままなりません。
実際には、音楽指導に専念するほうが、収益も見込めるため、
非正規採用と、音楽指導の二本立てで、返済の見込みを立てて参りたいと思います。
581名も無き音楽論客:2012/07/03(火) 20:34:08.01 ID:???
元従業員に給与不払い…最低だな。

元従業員は支払いが一番最初なので、
元従業員がまだと言う事は、
チケットの払い戻しなんて100年後だな。
582名も無き音楽論客:2012/07/04(水) 11:59:06.36 ID:???
>>581
その前に時効がきて全部チャラになるよ。
583名も無き音楽論客:2012/07/04(水) 12:13:34.06 ID:???
>>582
一応マジレスしておくと、
今のところは>>580みたいな文面で債務があることを認めてるんだから、
時効中断事由の承認にあたって、時効の援用はできないだろ。

こういうメールがこなくなったら催告しなきゃいけないけどね。
584名も無き音楽論客:2012/07/04(水) 12:15:03.49 ID:???
定期的に内容証明で請求書出しとけば、時効無し

つーか犬が金あるうちに内容証明で請求書(暗に次は裁判を示す)送れば払ったと思うよ。

話が出た時点で、開催無理とココの住民の大多数が書いていたのに
ちけぴ等で買わず、
少々の値引きに釣られて直接買うヤツなんて自業自得では有るけどね。

元従業員さんは機材を持ち出して充当したりしたのかねぇ、、、
ビルオーナーに捕られちゃうよって書いといたんだが。
585名も無き音楽論客:2012/07/04(水) 12:41:55.57 ID:???
>>584
いや、内容証明が支払のプレッシャーにはなるのは確かにそうなんだけど、
「送っただけ」では時効の中断にならないよ。

6か月以内に裁判上の請求をすれば時効が中断ってことで一応6か月だけ延びるけど、
定期的に送ってもそのたびに6か月延びるわけじゃないし。

今回のメールみたいに債務があることを「承認」させなきゃいけない。

まあ分かってるのかもしれないけど、
見てる人が勘違いするといけないので一応ね。
586名も無き音楽論客:2012/07/09(月) 09:34:29.46 ID:???
>>585
そうなんだ、、、記録が残る形で請求出しときゃOKと思ってた。
補足サンキュウ。

つーかこんな話題ばっかでアカペラ界なんだかなぁ、、、
587名も無き音楽論客:2012/07/09(月) 22:04:24.48 ID:???
おまいらはVoxOneのライブ見に行くの?
588名も無き音楽論客:2012/07/16(月) 09:25:24.03 ID:???
>>587
ここの書き込み見るまで知らんかった。チケット買ったよー
589名も無き音楽論客:2012/07/24(火) 08:48:08.78 ID:???
J-waveにアウラ出演中。
590名も無き音楽論客:2012/07/30(月) 23:07:58.64 ID:liG3OZia
犬飼とあっしーの喧嘩が見てられない
はっきり言うか裏でやれ
遠回しにやりあってんの見るのが一番不愉快
591名も無き音楽論客:2012/07/31(火) 19:13:52.14 ID:???
あしださんにしても犬飼さんにしても
それぞれの立場で言いたいことは色々あるんだろうけど
誰でも見れるTwitterに書いていいことと悪いことがあると思う

お二人だけじゃなく
嫌味ったらしいことをつぶやく元関係者の人もいて
そういうのを見てるとなんかげんなりする

アカペラ界の発展をリードする立場だということを自認しているんだか
勝手に気取っているんだかはよく知らないけど
それならばそういう立場に相応しい行動ってのがあるだろう
592名も無き音楽論客:2012/07/31(火) 21:30:53.90 ID:???
犬が全面的に悪いだろ、
他の被害者たちはおとなし過ぎ、
だから舐められるんだよ。

ツィのやり取りは読んで無いがW
593名も無き音楽論客:2012/08/01(水) 10:47:19.62 ID:???
この2人ちょくちょくモメるよなあ
594名も無き音楽論客:2012/08/18(土) 00:36:38.39 ID:???
お前らは金沢アカペラコンクール見たの?
595名も無き音楽論客:2012/08/19(日) 10:16:34.75 ID:???
行けなかったー

VOX ONE見たかった。
596名も無き音楽論客:2012/08/25(土) 20:48:52.43 ID:HUVcH7GM
http://www.youtube.com/watch?v=YVcUC9MSr9I
おっくん。とコラボしてる慶応大学ってアカペラうまいのな
ハモネプとかKajaで見ないから知らなかったけど
597名も無き音楽論客:2012/08/25(土) 22:43:01.38 ID:???
金沢、コンクールがレベル低くてわろた
JAMのクオリティが心配だ
ファイナルは見れなかったんだよなぁ、誰か見た人いる?
598名も無き音楽論客:2012/08/26(日) 22:27:33.31 ID:AXbTttYI
金沢コンクールは日程的に平日だし、募集的には多く来なかったのでは?
音源審査もしているのに、少しレベル低く思えたが後半の数組はなかなかだった。
生で観たのか?ユーストだと音響のバランスがおかしくて下手に聞こえるんじゃない?
ファイナルはどれもよかったぞ。特にVoxOne・・。
599名も無き音楽論客:2012/08/27(月) 15:55:25.05 ID:btsJnOZq
VOX ONE ってそんなにいいのか?
600名も無き音楽論客:2012/08/27(月) 21:28:10.12 ID:71Tpo+nn
ここでは話題に上がってないけど、"A Cappella Spirits"って大会をやるらしい。
どれくらいの人が集まってるかはわからないけど、成功してほしいな。
601名も無き音楽論客:2012/08/29(水) 11:11:10.06 ID:4QETk1tE
>>600
TTの多胡淳さんが審査委員長で予選も3回あるみたいだし、かなり本格的みたいだね。
602名も無き音楽論客:2012/08/29(水) 12:31:44.31 ID:???
ステマ乙(慣用句)
新規に立ち上げる必要有るのかねぇ、、、jam辺りのシステム替えで十分じゃん?

アカペライベント増えてるけどさ、
逆にアカペライベントしか出ないグループばかりになっているよね。
603名も無き音楽論客:2012/09/06(木) 20:49:47.59 ID:???
QTが変わって宝船が休止しましたが、最近のネストはどうですか?
関東まで遠征してこなくなったので気になってます、最近聞いた方感想いただけませんか
604名も無き音楽論客:2012/09/07(金) 20:14:41.23 ID:???
必要かどうかじゃないでしょう。
自分がやりたいイベントがないから作る。
既存のものって長年築き上げたものと同時にいろいろとしがらみあるものね。
それだと新しく作った方が手っ取り早いし、自分のやりたいことできるんじゃないかな?

一度その立場を危うくするものがないと、KAJa!とかJAMは変わらんよ。
605名も無き音楽論客:2012/09/08(土) 23:31:49.94 ID:???
JAM1次通過バンド

6-senSE
boys' vanguard
Check☆Mate!
cicimo
Drink Bar
Empatia
Euphonics
four*tune
GOLD RUSH
Hot.spring♪
Macle
Parfait
Q-pa
Sea Dats
sky-note
stilla
津軽方面

不問語
はたらけ!!歌激団
ひよこサブレ
606名も無き音楽論客:2012/09/10(月) 07:20:15.67 ID:???
はたらけ歌劇団ってまだ活動してたのか
607名も無き音楽論客:2012/09/10(月) 09:14:38.11 ID:???
>>604
新規のが楽な部分もあるか。
kaja、jamが危うくなるほどのイベントには見えないけどな。

誤解されそうなので書いとくけど、
自分が言いたいのはイベント主催者に文句いってんじゃなくて、
アカペライベントにしか出ないアカペラグループってなんだかなと。
どうせ20分ぐらいしか間が持たないんでしょ。


はたらけ!!ってイモトが居た所だよね?
つ〜かハモネプ終わりかねぇ、あれでも無くなると寂しいね。
第二期は、イモトとソフボぐらいしかコレと言ったグループ出てねーし。。。
608名も無き音楽論客:2012/09/10(月) 14:21:48.27 ID:???
毎年毎年JAMもKaja!も文句ばっか言われて可哀想だな。
609名も無き音楽論客:2012/09/11(火) 00:25:19.09 ID:DXKCKn9r
>>607
イモトいない、いない(笑)はたらけは、アニソン歌ったところでしょ。
610名も無き音楽論客:2012/09/11(火) 14:34:27.77 ID:???
「はたらけ」は、けんなおこ(漢字失念(どうでもいい)が言ったんだった。
611名も無き音楽論客:2012/09/12(水) 00:16:44.84 ID:???
JAM講評荒れててワロタ

誰かバンド名伏せて公開してくれないかな
612名も無き音楽論客:2012/09/13(木) 11:39:53.39 ID:???
まあ応募数も多いだろうし一個一個書いてるだけすごいと思うけどなあ
文句いってるやつって結局悔しいから言ってるだけであって受かってたら何も言わないんだろどうせ
613名も無き音楽論客:2012/09/13(木) 14:02:25.82 ID:???
アレよく書くよね、
1999年にお台場のデックスで公開オーディションやった時も、
後日、わざわざメールで講評送ってきてたよ。
100組ぐらい出ていたような、、、

公開してないんだし、言葉キツクても、聞いとけば良いんじゃね
参考になるかどうかはともかく、、、
んな事はわかっとる、、、な講評でしょ?
614名も無き音楽論客:2012/09/13(木) 14:36:18.82 ID:+DvVGSU6
1個1個書いてるだけすごいとか言うけど、
gdgdでまともな講評を書く能力がないんだったら最初からなくていい。
昔からの伝統だから仕方なく書いてる感が否めないし。
こういうところを疎かにしてるとJAMっていうブランドを崩しかねないよ。
615名も無き音楽論客:2012/09/13(木) 15:23:09.79 ID:???
大きなイベント全般、
実行委員会の自己満足のために掛けている手間が多いと思う。
もっとシンプルにいけば良いのに、、、と思う。

jamの講評は、最初に書いたのは、おっくんだったりするんだろうから、
その頃は価値があったのかもしれないけど、
惰性で誰とも知らない人が書くなら要らないと思う。
講評を受け取る側も、言葉がキツかったとしても、気にしなきゃいーし
評価されるのがイヤならさぁ、、、そもそもJAMはコンテストなんだから。

講評よりも、ライブの後に声かけてくれたりする方がよっぽど嬉しいよね。
616名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 08:31:06.40 ID:I/hlgXqW
思いっきり流れぶった切るけどここの住人が今まで見てきて上手い!と思ったバンド(現役OB関係なく)を教えてほしい…。
できたらYOUTUBEで見れるバンドがいいけどそれ以外でも。
荒れそうだから「〜は下手だろー」とかは極力ナシで。
自分としては普通に上手いとこたくさん見てみたいだけなんだけどもしこの手の話題NGだったら申し訳ない。

617名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 09:52:55.45 ID:???
上手くは無い?けど、ちゅちゅちゅが好きだったなぁ、
YanagiyaVも好きだった、VOX-IV名義で最近偶にライブしてるけど、練習してねー感じ。
618名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 15:18:34.30 ID:???
Union Jack

2009年のJAMトップバッターだったかな。
おしっこちびった。

残念ながら動画は上がってない。誰か上げてほしいのだが。
それなりのサークルコネクションあるなら誰かしら音源もってるはず
619名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 16:39:12.83 ID:???
jamの講評ってどこにあるの?
620名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 17:19:09.18 ID:???
>>619応募したグループに個別に直接メールなどで送ってくる。
621名も無き音楽論客:2012/09/14(金) 18:54:25.27 ID:dBt+zUyh
>>616

だいぶ昔のグループだけど、Kaja2002に出ていた"てつぼう"ってグループが個人的にはすきかな。
youtubeの方に動画が上がっていたはず。
622名も無き音楽論客:2012/09/15(土) 02:18:50.02 ID:???
Kaja2009のBlendyは凄かったと思う。
623名も無き音楽論客:2012/09/17(月) 22:44:18.44 ID:???
MainBlack
624名も無き音楽論客:2012/09/18(火) 23:54:06.98 ID:???
質実剛健ズ
625名も無き音楽論客:2012/09/20(木) 06:35:37.12 ID:???
アフタヌーン谷
626名も無き音楽論客:2012/09/28(金) 20:57:04.70 ID:???
ハモネプ終わったしアカペラやっててもモテなくなるんだろうな

やめるか
627名も無き音楽論客:2012/09/29(土) 01:26:09.41 ID:???
アカペラってモテなくね?地味だし。
モテるやつは何しててもモテる。
628名も無き音楽論客:2012/09/29(土) 15:50:01.14 ID:GvLr6cpm
元々、アカペラてもてないと思うが、、
629名も無き音楽論客:2012/09/30(日) 21:17:36.49 ID:ip3E9ZGv
そもそもモテたくてやるもんか?
630名も無き音楽論客:2012/10/01(月) 22:15:33.17 ID:???
メンボすると、明らかに出会い目的の人来るよねぇ、、、
結構迷惑。

学生サークルの一部は、ヤリサーと化してるんでしょ?
631名も無き音楽論客:2012/10/02(火) 01:14:46.96 ID:???
うちの大学はガチ勢とお遊び勢で二分されとる
632名も無き音楽論客:2012/10/02(火) 07:39:06.78 ID:???
人数多いとどこもそうじゃない?
しかもガチ勢の方が浮いてるっていう。
633名も無き音楽論客:2012/10/03(水) 10:22:08.73 ID:KdHQDu6z
話の流れをさえぎってすみません。
「愛をこめて花束を」のアカペラ楽譜を探しているのですが、なかなか見つかりません…
何か情報をいただけるとありがたいです。
634名も無き音楽論客:2012/10/03(水) 12:11:01.06 ID:???
編曲しろ
ズブの素人でも楽譜を読む勉強を含めて3週間あればとりあえずは出来るから
635名も無き音楽論客:2012/10/04(木) 00:20:15.95 ID:6BlXqi/n
アカペラサークルは小さくあるべき
636名も無き音楽論客:2012/10/04(木) 10:40:08.20 ID:???
社会人で、10人ぐらいのサークル形式最近多いよね、
4〜6でメンバー、パート固定のグループだと、2人欠席で練習にならないから。。。ってのは有るんだろうけど
イベントで8人くらいぞろぞろ出てきて、リードとボイパ以外は2人ずつ居たりとか、、、
人数多いから厚みがあるように聞こえたりするけど、発表会レベル以上のところを見た事無い。
楽しければ良いんだろうけど、、、お客不在つーか、、、
637名も無き音楽論客:2012/10/04(木) 11:26:20.95 ID:???
二次辞退したとこあるらしいな
638名も無き音楽論客:2012/10/04(木) 21:43:40.56 ID:???
二次選考イクスピアリだってな
行きたいけどバイトががが
639名も無き音楽論客:2012/10/05(金) 00:30:57.33 ID:thO2acrc
イベント増えるのはいいけど結局同じようなバンドばっかりでつまらない。(参加してないから落ちて悔しいとかそういうのではなく。)イベント増やす意味あるのかなあ。
640名も無き音楽論客:2012/10/05(金) 10:35:50.24 ID:???
「アカペライベント」は
各都道府県で年1回と春のkajaと秋のjamだけで良いと思う。
他に、学生のサークル対抗戦とか有ると面白いかも。

問題はイベントの数よりも、「アカペライベント」にしか出ないバンドの方
内向きの活動ばかりしていれば、同じようなバンドばかりになるのは当然。
641名も無き音楽論客:2012/10/05(金) 16:26:09.68 ID:m525FttK
kajaとjamだけでいいっていうけど、北海道のハモサツとか東北の伊達アカなんかはあっていいと思う。
そこら辺の人たちは関東・関西圏に来るのも大変だろうし。

あとイベントにしか出ないと言ってますが、もっとグループ個別でライブをやれってことでしょうか?
642名も無き音楽論客:2012/10/05(金) 21:44:08.58 ID:???
都道府県毎のローカルイベントはむしろ増えて良いと思うけど。

都市部で全国区狙う?イベントがゾロゾロなぁ
存在価値無いと思うけど。

アカペライベントばっかり出て無いで
普通の音楽イベント出たり
ショッピングモール出たりとかやれば良いと思うよ。
最近ストリートやってるグループ見ないよね。
643名も無き音楽論客:2012/10/05(金) 23:29:38.96 ID:1M/H38Qm
そもそも都内はストリートが出来る場所が減ったと思う
644名も無き音楽論客:2012/10/06(土) 07:09:22.77 ID:???
まあどこのサークルも「卒業するまでにサークルライブ、kajaやJAMに出る」を目標にしてる人が大半だろうからそりゃ曲や系統被るわな。
アカペラで聞き栄えする曲なんて限られてるし。
でももう正直飽きたかなー。
歌う人は世代交代で当然変わっていくけど下の代で似たようなバンド作って楽譜使い回して結局ステージでは毎年同じ曲の繰り返し。
thinkとかi wishとか何回聞けばいいんだよwっていう。
やってる本人たちは楽しいかもしれないけど。

そう考えるとハモネプってもう一つ別のゴールを作ってくれる大きなイベントだったと思う。
多分もう復活しないだろうけど、あれほど外に向いてるアカペライベントってない。
一般人にアカペラ受け入れてもらうのって大変な事だしね。
(kaja,JAM目指してるバンドじゃ特に難しいんじゃないかなあ。)

別に一般人に受け入れられるのが偉いというわけじゃないんだけどkaja、jam以外に何か目指せるものがないと毎年同じようなバンドが生まれ、イベントの度に同じバンド、同じ曲を見せつけられて…っていうアカペラやってる人でさえ見ててつまらない世界になるのでは。
まあどういうイベントができればいいのかって考えてもなかなか思いつかないんだけどとりあえず今の文化がずっと続くのは嫌だなあ。
645名も無き音楽論客:2012/10/06(土) 08:38:18.23 ID:???
コピバンのコピーとかいうのが普通にあったりするからな最近。
646名も無き音楽論客:2012/10/06(土) 10:36:34.29 ID:???
最近良いなと思ったのは、altoかな、
学生仕切りなんだけど、社会人もOKでショッピングモールで開催。
都内とかだと難しいけど、チョット地方に行けば、
ショッピングモールのイベントスペース簡単に借りられるからね、
後はやる気の問題、PA有る所も多いし、マイクは持ち込み必要な場合が多いけど。
地方だとバンド単位でも余裕で借りられる。
横浜のクイーンズでさえ、PA持込でイベントやって下さいと、mixiで募集してたりする。
そういった施設が増えすぎて、施設側が出演者探している状態。

とりあえず、アカペラ人意外にも聞いてもらう所からだと思うよ。

普通の音楽イベントにアカペラグループで出ると、ソコソコ歌えれば、結構ウケルよ
タイバンさんが「あれはずるいよ〜」的な感じになっちゃうぐらい、、、
二度と誘ってもらえなかったりするが。。。

声だけでスゲーだろ、では無く、謙虚にね、いやマジで。
647名も無き音楽論客:2012/10/06(土) 10:54:10.88 ID:???
補足、altoが良いなと思ったのは、
「実行委員会」って大きな組織を作らず、
実行委員会を名乗ってはいるけど、実質サークル単位の仕切りなんだよね。
サークルライブの延長?で、近隣のアカペラグループに発表に機会を作っているの。

今までは、社会人の好きものが仕切るイベントが多かったけど、
そんな奇特な人そんなに居ないでしょ。
サークル仕切りのオープンイベントは良いと思う。

ああゆう感じで、都道府県単位ぐらいのローカルイベントがありつつ
kajajamハモネプが有ると良いね。
648名も無き音楽論客:2012/10/06(土) 16:08:16.26 ID:???
>>645
ほんとそれ。そんなのばっかりじゃない?つまらないしまたかよってなる。
649名も無き音楽論客:2012/10/06(土) 23:17:18.28 ID:Z0iX7M2J
>>644
真理過ぎる

そういう中でアカスピには期待してたが、通過してるバンド見て「結局こうなんのか」って感じ。
新しい風土を確立してくれるなら出たかったが、もう正直今はどうでもいい。
650名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 09:07:59.18 ID:???
みんなが面白いと思うバンドって、例えばどんなグループよ?
有名無名、ジャンル問わず、具体例があるなら聞いてみたい。
651名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 09:58:49.20 ID:???
>>648
リアレンジしてたらまだわかるんだけどな。
大体がそのまんまコピー。笑
652名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 21:07:25.45 ID:4g3Wz94H
色々不満があるみたいだけど、例えばアカペラスピリッツだったらどんなグループが出れば満足なんだろうか?
RAG FAIRとかチン☆パラみたいなグループなのか、それとも寺井トーンみたいなエンターテイメント勢の高いグループなのか。
653名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 22:51:48.78 ID:ph/CXojc
メンバー全員ジャズ聴いたことないだろっていうようなRealのコピバンとか、R&Bなんて全く知らない人がリードを取るI wishとか、そういうのが今の学生アカペラ界だよね。
コピバンにしても、自分たちで音楽を再構築しようとしてない。リードが上手いとか、パーカスが迫力あるとか、結局そういうのが評価される時代。
654名も無き音楽論客:2012/10/08(月) 00:54:49.90 ID:???
要するに歌う方は何するにするにしても新しいことをしようとする努力が必要ってことじゃないかな。
別に新たなスター性やおもしろさが必要ってことじゃない。そりゃ出てきたらおもしろいけど。
今問題なのは「この歌上手く歌えば舞台立てるんだろ」って感じで楽譜もらったり真似してるだけなのにドヤ顏で歌ってるバンドが多いことでしょ。
655名も無き音楽論客:2012/10/08(月) 11:37:10.18 ID:1Gw3SEo5
自分でやりゃいいじゃん。
なんで人に期待するのよ?
656名も無き音楽論客:2012/10/08(月) 12:22:20.92 ID:???
>>654

出演する事にインセンティブをつけた上で、企画側が例えば自分でアレンジした楽譜以外演奏禁止、掛け持ち禁止にイベントをでもだいぶ変わるだろう。

一方で、大多数のアカペラやってる人間は今の形で幸せなのに変える必要あるの?とも思う。
自分で出来ないのに、学生のレジャーに必要以上にムキになったり、期待しても意味無いよ。
657名も無き音楽論客:2012/10/08(月) 15:15:13.36 ID:???
単にレベル低いだけだし。
最初はコピーから入るもんだ。
学生の間だけ内向きの活動しても、それ以上の所まで行けないのだろう。

学生に期待してないで金出してプロ聞きに行きなよ。

双方世界が狭過ぎ。
658名も無き音楽論客:2012/10/08(月) 17:38:06.68 ID:???
出た!レベル厨w
659名も無き音楽論客:2012/10/08(月) 23:22:16.15 ID:???
この板たまには盛り上がるんだね。(笑)
なかなか皆が良いと思う世界にはならなそうだねえ。
660名も無き音楽論客:2012/10/09(火) 08:57:15.30 ID:???
高校野球に下手だなんだと文句言ってるようなもんでしょ。
プロ野球見に行けよ。
661名も無き音楽論客:2012/10/09(火) 09:28:30.67 ID:AUV33h9W
歌い手が楽しくやるのが一番。ガチ勢が他の人に強制するのもどうかと思う。ストイックにガチでやりたきゃ、そういうサークルに行くか、なけりゃ作ればいい。
662名も無き音楽論客:2012/10/09(火) 09:52:51.65 ID:???
そうかなあ。
歌う方が楽しいのは当然だろうけどやっぱり見る方の事も考えるべきだと思うなあ。
ライブってなんだかんだ1000〜2000円払ってもらうわけだし。
663名も無き音楽論客:2012/10/09(火) 11:23:54.58 ID:???
学生のライブに金出す気がしないけど。

バンドが最初から箱ライブや、箱イベント出るのもどうなんだろうね、
ファンが居る訳でもないでしょ?
搾取されてるだけじゃねーの、出る方も、知り合いが出るから、、と見に行く双方ともさ

入場料取るライブ、イベントはさ、
ストリートとかイベント出演でファン作ってからやるモンだよ。
だからプロ、セミプロは大きなイベントだとノーギャラで出演してくれたりするわけで。
664名も無き音楽論客:2012/10/09(火) 13:57:09.98 ID:???
ストリートで一般層のファンを増やそうとしているバンドほとんどないよなー。
665名も無き音楽論客:2012/10/09(火) 14:23:18.14 ID:???
>>663
はげど。
無理矢理知り合い引き連れてライブが行われててる現状をおかしいと思わないのかな。
666名も無き音楽論客:2012/10/21(日) 11:17:54.16 ID:???
JAM選考微妙
667名も無き音楽論客:2012/10/23(火) 04:05:47.58 ID:???
Real Rushとか落ちたらしいな
668名も無き音楽論客:2012/10/23(火) 04:06:57.40 ID:???
>>667
わり、Gold Rushだったわ
669名も無き音楽論客:2012/10/24(水) 08:33:52.95 ID:???
誰も、憎くて応援したわけじゃないのに
頑張って欲しかったから応援しただけだよ
なのに裏では堂々と裏切られてたなんてね
あいつに腹立つより自分に腹が立つ というか自分が情けなくなる

貴方が私の事を勝手に調べる前、春頃迄で言うなら
私が持つ貴方の情報は、貴方が持つ私の情報の
10倍位はあると思うから、貴方が私をネットに
引きずり出しても勝てるわけないのよw
学歴でもお金でも経験でも無い
ネットは情報戦なのよ
文字や絵書くだけならバカでも誰でもできる
インターネッツってわかった?

考えなおしました
やはりそちらが私の事を調べて知っているのに
私が何も知らないのはアンフェアなので
今後も気になるようでしたら興味のある範囲内で
勝手に調べた事に対しては本当に怒りが半端ない
670名も無き音楽論客:2012/10/24(水) 09:56:11.36 ID:???
こぴぺ?
671名も無き音楽論客:2012/10/25(木) 14:25:58.94 ID:???
JAMのゲストどうなるんだろう・・・。
モスコミュールって出られないんだよね?
672名も無き音楽論客:2012/10/26(金) 02:55:20.77 ID:???
去年はJAM出場グループ発表されただけでかなり盛り上がったのに
今年は全然盛り上がらんな。
もうJAMも衰退してきてるのかな?
673名も無き音楽論客:2012/10/26(金) 10:21:53.58 ID:???
kajaの後もレポ無しだった気が
2chが衰退してんじゃね。

そろそろFBやろうかな、めんどくせーな
mixiのが便利だと思うが。
674名も無き音楽論客:2012/10/26(金) 17:45:39.46 ID:???
アカペラ自体もうオワコンなんじゃないの?
675名も無き音楽論客:2012/10/27(土) 01:05:29.31 ID:hKlagBEb
自分が輝けないコミュニティは衰退してほしいんだよな
676名も無き音楽論客:2012/11/04(日) 04:12:37.03 ID:???
やっと返金かぁ…本当に長かった。
辛抱してた甲斐があったぜ!
677名も無き音楽論客:2012/11/05(月) 09:34:49.59 ID:???
まじか、、、よかったね。
678名も無き音楽論客:2012/11/05(月) 12:47:33.55 ID:???
>676
返金連絡あったの?いいなあ。うちはまだ連絡こないわ
679名も無き音楽論客:2012/11/07(水) 11:40:36.84 ID:???
流れぶった切って申し訳ないですけど、ここでアカペラについての質問していいです?
680名も無き音楽論客:2012/11/07(水) 12:09:38.25 ID:???
iiyo
681名も無き音楽論客:2012/11/09(金) 11:18:52.36 ID:???
11月20日にハモネプの芸能人版やんの?
残るのは、芸能人版のみか、、、
682名も無き音楽論客:2012/11/09(金) 23:11:18.62 ID:7x9dJnIB
素人のハモネプやったところでどのみち昔のグループの足元にも及ばないっていわれるだけだろうしな。
683名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 00:02:27.25 ID:???
そうだなあ。
たしかに最近男リードでうめえええってやついないもんなあ。
女リードがうまくてもあんまり盛り上がらないし。
684名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 00:36:09.25 ID:HpMLe//h
とはいえA-Zとかジュブナイルが出てた頃はボーカル対決になっているという批判があったけどなぁ。
楽器のバンドなんかでもそうだけど、音楽やってない人から見たら演奏上手くてもボーカルの歌唱力で判断されてしまうことがよくあるし。
685名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 08:57:15.44 ID:???
>>684
見る人の半分以上がアカペラやってなくてリードしか見ないんだからそれでいいでしょ。テレビなんだし。
まあジュブナイルとかはバックも普通に上手かったと思うけど。
686名も無き音楽論客:2012/11/11(日) 09:45:35.57 ID:???
12月より順次返金ってさ。長い道のりだった…
687名も無き音楽論客:2012/11/12(月) 17:09:41.59 ID:gFcO+77x
A-Zはボーカルも上手かったけどベースも神がかってた。
688名も無き音楽論客:2012/11/14(水) 09:13:45.45 ID:???
>>686
実際に金を握り締めるまで油断しないほうが良い。
“順次”だろ毎月1人づつかもな。
「あなたの順番は120番目です」とかさ。
689名も無き音楽論客:2012/11/17(土) 02:35:09.81 ID:???
JAM2012いろいろくそ過ぎワロタ
690名も無き音楽論客:2012/11/19(月) 03:57:20.83 ID:???
ここ過疎りすぎじゃない?JAMの感想教えてほしい
691名も無き音楽論客:2012/11/20(火) 12:05:35.53 ID:oQB1QJmC
クソイベだったよ。以上。
692名も無き音楽論客:2012/11/20(火) 22:01:26.61 ID:???
今回は公式動画もないのかな?
693名も無き音楽論客:2012/11/21(水) 08:19:59.65 ID:???
前日?当日?に場所を変更って凄いな、仕事早っ
良い悪いは別にして

客は付いて行けないでしょ。
あの金額払う内容でも無いし。
アカペラに限らずプロのワンマン聴ける金額
694名も無き音楽論客:2012/11/23(金) 00:16:10.88 ID:???
参考程度に聞きたいんだけど、みんな、響ってかっこいいと思うの?
695名も無き音楽論客:2012/11/27(火) 05:58:29.83 ID:???
誰それ?
出て来ては消える学生グループなんて、
ハモネプ優勝でもしなきゃ知らんよ。
696名も無き音楽論客:2012/11/28(水) 19:44:12.35 ID:???
中国版sing-offでは台湾・香港・韓国はもちろん、
ドイツ、アメリカ、パレスチナからも
(金にモノをいわせて)どんどんゲストグループが参加したのに、
日本からは北村嘉一郎がチョイ役で出ただけ。

日本のアカペラはヒッキーしかいないのだろうか。
697名も無き音楽論客:2012/12/01(土) 09:56:16.37 ID:???
そんなイベントがあったんだ、知らんかった。でも、大金はたいて海外に出向いてまで出演するメリットがよくわからない。
日本国内での注目度が上がれば、出たいと思う人も増えるんだろうね。アマでもプロでも、外国人よりも先に、まず身近な日本人から注目してもらいたいでしょ、普通は。
698名も無き音楽論客:2012/12/02(日) 07:37:05.29 ID:???
中国版sing-offは日本のハモネプにあたるテレビ番組だから、
そこらのアカペライベントと違って海外ゲストボーカルにちゃんとギャラは出てるだろうよ。

つうかKajaとかJam優勝しても世間じゃまるで注目されてないのに、いまさら国内にしがみついてどうするの?
699名も無き音楽論客:2012/12/02(日) 12:55:05.06 ID:???
学生アカペラ界から一歩も出ないヒッキーばっかりだわな
700名も無き音楽論客:2012/12/02(日) 22:28:36.47 ID:???
さすがに世界に出たいやつはそんないなくね?www
関東か関西、もしくは両方で有名になれればいいって感じだろう。
701名も無き音楽論客:2012/12/03(月) 07:46:43.38 ID:???
Kaja JAM辺りで勝ったら、世界へって感じ?
702名も無き音楽論客:2012/12/03(月) 22:32:55.55 ID:OeJFyGdg
>>698 ギャラでないよ・・。出て渡航費、ホテル代のみ。
703名も無き音楽論客:2012/12/04(火) 05:34:06.16 ID:???
何度も言うが、ハモネプは音楽番組じゃなくてバラエティ番組。
アカペラが上手い云々じゃなくて、できるだけ多くの人に、ウケればいいの。

で、KALa!やJAMは、アカペラーが楽しむもん・・・なんじゃない?
いや、その辺りのコンセプトがしっかりしてないから、衰退してんのかも。

一般受けがいいバンドを出すのか、しっかり技術があるバンドを出すのか・・・
選考基準がいまいち分んないよね。
今年は、その選考をするスタッフも正直、学生アカペラ界では無名な大学ばかりだったよね。


話はかわって、
50Fesとかいうイベントでは、ミスコンやるんだってさ。
アカペラ界の活性化って、結局そんな方向にしか行かないんかね。

なんか、ファッションなんだよね。
音楽してるヤツが少ないから、音楽したいヤツが入ってこないのかも。
704名も無き音楽論客:2012/12/04(火) 06:02:33.81 ID:???
>>703 だが、選考スタッフの話は、JAMね。

Best of JAM なんていう、一位を決めるイベントにも関わらず、選考基準が不透明とは・・・

ちなみに >>698 とかは勘違いしてるかもしれんが、KAJa!に勝つとかないよ。
出られたヤツを勝ち組って言いたいなら別だが。

てゆか、海外に出たら世間様は注目してくれんの?w
既に海外でLive経験のある学生バンドもあるけど?

世間に注目されたいのなら、アカペラの土俵を離れなきゃだめだろ。
sing-offも、世間での認知度は低いから。
705名も無き音楽論客:2012/12/06(木) 19:52:05.42 ID:???
多重録音するのにおすすめのフリーソフト教えてください
706名も無き音楽論客:2012/12/06(木) 21:48:09.80 ID:???
audacity
kristal
reaper
あたりが有名
707名も無き音楽論客:2012/12/08(土) 13:00:25.81 ID:???
>>706
ありがとうございます
708名も無き音楽論客:2012/12/15(土) 23:38:01.79 ID:aCYNPBhC
YouTubeのJAMの動画早稲田のサークルの分だけないのは何故?
709名も無き音楽論客:2012/12/16(日) 07:33:20.52 ID:???
プロ気取りか…
710名も無き音楽論客:2012/12/23(日) 01:04:57.07 ID:XhoX3q9w
久々にnaturally7が俺の中で熱い
711名も無き音楽論客:2012/12/23(日) 02:29:22.66 ID:???
ふーん
712名も無き音楽論客:2013/01/16(水) 14:01:39.64 ID:elrXUoR3
https://www.youtube.com/watch?v=oriSHsk9NSU
京大生がThrillerの多重録音
これは初めて聴いたときびっくりした
713名も無き音楽論客:2013/01/17(木) 17:04:06.35 ID:???
>>712
韓国人てアカペラにホンワカパッパみたいな音入れるよね
いやうまいけど

最近いろんなラストライブの動画みてるとやっぱ継続は力なりだなとしみじみ思うね
714名も無き音楽論客:2013/01/18(金) 12:15:24.90 ID:CVpLWG5g
>>713
その意味わからん偏見なんなのw
715名も無き音楽論客:2013/01/19(土) 00:29:07.40 ID:???
>>713
アレンジはDuwendeのだからそれは誤解だwwww
716名も無き音楽論客:2013/01/28(月) 13:14:34.16 ID:???
ほんわかぱっぱwwwwwwwwwww
吉本新喜劇かよwwwwwwwwwwwwwww
え?
717名も無き音楽論客:2013/01/31(木) 16:56:48.41 ID:ld90B1YQ
くだらない動画みっけたw

http://www.youtube.com/watch?v=Bbz1MORplXM
718名も無き音楽論客:2013/01/31(木) 22:38:16.64 ID:???
今年のKAJaに出そうなバンドって何があるの?
719名も無き音楽論客:2013/02/03(日) 12:43:03.02 ID:???
同志社、横国あたりから二三出てほしい
去年はただの京阪早交流だった

アカスピで関東と関西以外にもいいバンドがあるのがわかったことだし、もっと全国から呼んでもいいんじゃないかな
720名も無き音楽論客:2013/02/08(金) 17:43:09.41 ID:KSs203zX
http://www.youtube.com/watch?v=8ekL_RnykPA



これ歌ってる人アカペラかどうか判別頼む
721名も無き音楽論客:2013/02/11(月) 12:08:04.20 ID:???
>>720
糞へたくそな「歌ってみた」だった。
722名も無き音楽論客:2013/02/25(月) 15:47:37.26 ID:???
Voca People行く人〜〜挙手!、、、、迷い中
723名も無き音楽論客:2013/03/03(日) 04:14:22.55 ID:???
天国のシンタ母へ

スキマスイッチのシンタくんにオーガスタ君という知的障害者の友達ができました。
今もシンタくんや性犯罪者のシンタ父のことを気にかけてくれています。
ソープで鍛えたまんこでシンタくんを生んだ甲斐がありましたね。
724名も無き音楽論客:2013/03/10(日) 19:21:12.58 ID:???
ロッカペラ良かった。流石だ。
725名も無き音楽論客:2013/04/28(日) 19:08:15.76 ID:dFhvgCjO
大学時代アカペラサークル入ってて、今日KAJa!の動画見て思ったんだけどさ。
まぁ実力はすごいよ、本当に歌唱力に関してはうまい。
でもさ、他人の曲を無許可でさ、しかも母国語でもない英語をどや顔で歌うって
冷静に考えたら恥ずかしくない?
自分たちの作品でもないのにどや顔だよ。そりゃ音取りやパフォーマンス考えたり
一生懸命やったんだろうけどさ、そもそもが他人の曲じゃん。
B'zがサザンに無許可でMステでわれはエロティカセブンって歌ってたら引かない?
しかも英語だよ?英語の方が発音の特性上声がよく出やすいから洋楽歌いたくなる
気もわからなくないけどさ、そんなネイティブに聞かせて恥ずかしくないって
言えるアカペラーはどれだけいるよ。
もっというならあなたたちは作曲者の前でも同じようにどや顔で自信満々に歌えますかって。
歌えないでしょ。
洋楽はリズムや発生の面で勉強になるから練習として学びます。
でも発表はオリジナル曲の邦楽ですならわかるけどさ。
コピーコピーどや顔どや顔の大学アカペラー見ててさ、いたいなって思うね。
こりゃださいやつしかやんないよ。
726名も無き音楽論客:2013/04/28(日) 19:12:04.59 ID:dFhvgCjO
アカペラーって往々にしてJ-POPばかにするくせあるけど
オリジナリティないやすっちい衣装何回もライブで使い回しするあなたたちより
よっぽど作品として成立してるからね。
要するにおいしいパスタつくれって話です
727名も無き音楽論客:2013/04/29(月) 11:36:22.75 ID:dL5jAlwB
>>725
同意
あと人の曲なのに楽譜の著作権?を無駄にアピールする奴もおかしいと思う
728名も無き音楽論客:2013/04/30(火) 18:40:31.78 ID:???
ジャズみたいな世界観かなぁ。
オリジナルは少数派で、スタンダードと有名曲のジャズアレンジ。
アカペラは
オリジナルは少数派で、スタンダードと有名曲のアカペラアレンジ。

ジャズのが奏者が低レベルでも聴けて良いね。
アカペラで奏者が低レベルだと聴けたもんじゃない。
729名も無き音楽論客:2013/04/30(火) 19:16:31.56 ID:???
>>728
本当にレベル低かったらそもそもジャズが無理。
730725:2013/04/30(火) 20:57:00.23 ID:sun6JiQt
オリジナルじゃなきゃダメってわけではないけど、作品に対する謙虚さがないとなぁ。
RockapellaのTonightお届けしました。じゃなくてRockapellaさんのTonight
歌わせてもらいました。とかさ。
まぁまわりくどい言い方だけど、さも自分たちの実力だけで周りを楽しませました
みたいな空気が嫌なんだよね。
曲選びのセンスがよくて悦に浸ってるかしんないけど、曲選びしたおまえの
何倍も作曲者の方がセンスいいからな。って。
KAJaのおれたちうまいでしょみたいな威圧感やめた方がいいよ。
オリジナルじゃないんだから。素人ドン引きです。
731名も無き音楽論客:2013/05/01(水) 07:55:09.30 ID:???
>730
ジャズだってそうじゃん。
気にし過ぎ。

DJさんが人様の曲繋いで、どやがおしてる時代に何言ってんの。

聴いてる方だって、オリジナルだなんて思ってねーから。
732725:2013/05/01(水) 08:54:38.14 ID:???
まぁ確かにオリジナルの件は気にしすぎかもしれん。
でも、どや顔も気になるけどやっぱ一番気がかりなのは圧倒的なダサさかな。
楽器持ってれば動きなんか考えなくても演奏してる様がかっこよかったり
するけど、楽器持ってない人が5,6人無造作に(パフォーマンス
考えてるのか知らんがそう見える)動くのはちょっと見苦しい。
あと、本来ならリードが主役はるのが普通だと思うんだけど
コーラスにうもれてはしっこで歌ってる人がいるのも
気になるし、なんならコーラスやベースパーカスがリードばりに目立とうとするのも
いるし。
衣装もお金かけてるんだろうなってのは分かるけどイマイチ垢ぬけない。
MCも演奏自体はうまいのに急にMCはMCですみたいに
かっちりまじめにやってるけど、音楽のノリの余韻をMCに持ち込んで
そのままのりのりでMCやればいいのにって思う。
ジャズやクラブDJより圧倒的にダサい。別に自分はDJの人らみたいな
ファッション好きではないけど、垢ぬけてる感でいったら断然向こうに軍配があがる。
現状で十分最高っていうならそれでいいと思うけど、もっと幅広いファン層が
ほしいって人は歌の実力もだけど、それプラス魅せ方も大事だと思うって意見です。
やっぱ単純に男だったらかわいくておしゃれな子に見てもらいたくない?
733841:2013/05/01(水) 18:17:12.53 ID:???
>>732
その表現は「KAJaに出てるような洋楽バンド」を指して仰ってるという見解でよろしいのだろうか。
734名も無き音楽論客:2013/05/01(水) 19:03:41.98 ID:???
まぁ棒立ちで歌うのはどうかと思う。
ゴスも棒立ちで歌ってた頃は売れて無かったし。
衣装は頑張る程イタイ場合も有るから難しいね。

オリジナル云々は
オリジナル演りたい人は、そもそもアカペラのような面倒くさい演奏方法を選ばないんだよ、
弾き語りやギターデュオやるでしょ、
年間100本ライブ出来るよ。
735名も無き音楽論客:2013/05/02(木) 10:29:41.60 ID:???
JUJUとか徳永英明とか…あれは許可取ってるか
736名も無き音楽論客:2013/06/05(水) 09:08:48.40 ID:8QXfBuk0
WikipediaのTRGの文章が下手くそすぎて笑った
737名も無き音楽論客:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
犬飼の無利子負債まだ解消してなかったのかw
738名も無き音楽論客:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:E4BZLsZ3
739名も無き音楽論客:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>737
払戻金の残高は一向に減ってる様子が無いし
次回の返済連絡は来年とか言ってるし
犬さんもまとまった収入なんかなさそうだし
学生相手の指導なんかじゃ実入りも知れてるだろうし

解消には程遠い状況でしょ
740名も無き音楽論客:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
日本アカペラ協会、良い感じに荒れて来たねー
FBなんかでやるからだよ。
変なプライドのぶつかりあいになる
地道にやるのが一番だよね。

日本アカペラ協会と言うなら、
kajaJAM辺りの実行委員会を統合して改名とかなら良いと思うが。
現状のままJASの話しが進むなら、
世界アカペラ協会日本支部(だっけ?)と同じ事になるだろうね。
741名も無き音楽論客:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
なんで借金の返済も出来ないぐらいかつかつの生活をしているであろう人がブクブク太ってるの?
742名も無き音楽論客:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
安い食い物ほどカロリー高い

ツイッターみたら「今月の目標体重80kg(食事は減らさない)」とか
相変わらず調子乗りやすいというかビグマウスというか…
743名も無き音楽論客:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QE/kjh2w
アカペラーって垢抜けてなさすぎだよねwwwwww
ステージ衣装ジャケットきてればいいと思ってんのか?wおとなしくスーツきとけ。
無駄にキラキラした服きて、足出してんじゃねーよ
イモの集まりじゃねーかw
744age:2013/09/15(日) 00:14:35.50 ID:GYQMCEIX
11/9JAM15周年だかのライブが熱くて楽しみだ。
なかなか見られん関西バンドの名前にテンションあがる。
745名も無き音楽論客:2013/09/17(火) 00:56:04.93 ID:???
最近のバンドは「有名であること」が先にきちゃってて中身が伴ってないからおもんねーわ
746名も無き音楽論客:2013/09/18(水) 09:05:05.44 ID:???
出てきては消える学生バンドに興味なし。
747名も無き音楽論客:2013/09/20(金) 07:55:52.85 ID:???
かといって、多数が認める上昇中・活躍中プロアカペラグループも、
たまに復活程度じゃなくきちんと活動する骨太な社会人グループも、
なかなか名前が挙がらないのが現状である。
748名も無き音楽論客:2013/10/05(土) 20:35:49.02 ID:???
アカペラやってみたいんですけど、楽譜読めないし即興でハモれないんですけど大丈夫ですか?
749名も無き音楽論客:2013/10/06(日) 15:01:27.95 ID:CtCj503m
>>748
俺もそんな感じだけどやりたい
一緒に組まない?
750名も無き音楽論客:2013/10/06(日) 16:59:17.54 ID:TJGvOGNw
学生のアカペラグループのイベント情報とかってどこで見れます?
学祭とか行って見たいんだけど全然わからん
751名も無き音楽論客:2013/10/10(木) 03:17:45.22 ID:RXDNbJhd
人類がこの先、何千年 何万年と 音楽を愛し、歌を愛し続ければ、
声帯の同時発音数(同時発声数)が2音や3音に進化していき
ひとりでコーラスワークが可能になるともいわれている
752名も無き音楽論客:2013/10/13(日) 09:07:38.97 ID:kdh/DRH4
>>750
近年では各大学ごとにアカペラサークルができているくらいだから、
よほど小規模の所でなければ、学園祭に行けばそういう催しはやっているはず。
あとは"TAKE IT EASY"という組織が毎月1度アカペライベントをやってるみたい。
753名も無き音楽論客:2013/10/15(火) 02:33:47.48 ID:???
>>730
ステマ乙って言われるからここじゃ具体的なイベントは出てこないよ。
昔ならmixiコミュがまあまあ機能してたけど、Facebookはそういうのあるかね?
地道に各サークルのサイトから辿るが吉
754753:2013/10/15(火) 02:35:36.85 ID:???
安価ミス。。
>>750 です(;´д`)
755名も無き音楽論客:2013/10/15(火) 20:16:39.13 ID:eU6ojKLS
ここは、過去にプレイヤーだっただろう人達が、現状に苦言を言うスレみたくなっているけど、
これから始めたい、見てみたいという人が情報を得ようとするのはダメだろうか?
一応ここは本スレであって、学生アカペラに対するアンチスレではないはずだから。

もちろん文句を言うのは自由だろうけど、興味持ち始めた人に水を差すことはないと思う。
756博多:2013/10/15(火) 22:46:20.56 ID:Vpcx7Dfr
博多で注目の女性アーティスト
http://youtu.be/kemYqSVZIh4
757名も無き音楽論客:2013/10/16(水) 09:17:51.13 ID:???
SNSが群雄割拠して情報が分散しちゃったよね、
はっきり言って不便だ。
JAC〜acappella.co.jpの頃のが便利だった。
最近ならmixiの初期

>>750さんも、検索しまくるしかないわけ。
関東住みならとりあえず「JAM アカペラ」で検索。
758名も無き音楽論客:2013/10/23(水) 02:07:47.42 ID:???
なんかアカペラオフとかないかな
759名も無き音楽論客:2013/10/23(水) 08:50:27.21 ID:???
「アカペラ公園」と「よりあい」はアカペラオフみたいな感じ。
760名も無き音楽論客:2013/10/23(水) 19:32:30.12 ID:???
JAM二次審査の総評来たな
761名も無き音楽論客:2013/10/23(水) 22:47:13.24 ID:foWWjOKZ
インフルエンザ予防接種の副作用で毎年数人健康被害に遭って一生後悔する人がいる。身体麻痺、脳障害etc
参考文献、
まちがいだらけの予防接種。
インフルエンザワクチンは打たないで!
762名も無き音楽論客:2013/10/27(日) 13:59:24.54 ID:???
>>87
ワロタ
763名も無き音楽論客:2013/10/27(日) 17:22:21.95 ID:???
基礎ができてないのにパフォーマンス重視ってとこ増えた気がする
764名も無き音楽論客:2013/10/27(日) 19:41:06.01 ID:???
だな
でもよっぽど上手い人間集めないとどこもどっこいどっこいだしその辺で差つけないとしょうがないのかも
765名も無き音楽論客:2013/10/28(月) 17:33:53.04 ID:???
むしろ、今までがパフォーマンス無視しすぎな気がするけど
ゴスも棒立ちで歌ってた頃は売れなかったぞ。

上手い人間寄せ集めは、上手く行かないよ、
とりあえず歌えてるぐらいで終わりになる。
有る程度苦楽を共にしないと。

強い草野球チーム作るのに、
上手い人を寄せ集めるか、
そこそこの人を近場で集めて、練習環境整えるかって話。
長い目で見ると練習環境が良い方が強くなる。
766名も無き音楽論客:2013/10/29(火) 21:53:25.30 ID:???
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
767名も無き音楽論客:2013/11/02(土) 23:18:50.57 ID:???
>>760
北村氏幾見氏のコメントそれなりに踏み込んで書いてあるよね
こういう議論はこのスレでやる価値あると思うんだが…
768名も無き音楽論客:2013/11/03(日) 13:36:18.75 ID:???
反発してる人多かったけどあの記事には概ね同意
完コピ云々が少し唐突で問題になってた気がしたけどあれも別に間違ったことは言ってないと思うな
学生側はkajaもjamも似たようなものとして考えてるけどkajaはアカペライベントでjamは一応アカペラコンテストなんだよな
おそらく審査員側は出演者よりもしっかりとそれを区別していたから意見の食い違いが生まれてしまったのだろう
この違いを考えるとjamは本番も勝負なわでアレンジは皆オリジナル(もしくはマンネリ化確定だが完コピ限定)で臨むのが妥当、でないと不公平だろう
まあこれは委員が今後決めることだから良いとしてそんなことよりもっとアマチュアは立場を弁えろということが言いたかったんじゃないだろうか
プロ目線から見ると完コピドヤ顔バンドはイラッと来て当然だと思う
アマチュアの俺らだってオリジナルアレンジを許可もなく見知らぬバンドにパクられドヤ顔で歌われてたら腹立って当然だろうし普通は楽譜作った人に許可もらってからっていうのが暗黙のルールでしょ?
今回トライトーンのコピーはなかったと思うけどそれでも今のところプロのアレンジを勝手にコピーしてライブに出ることは黙認してもらえてるわけだしやはりアマチュアの俺らは立場を弁え、敬意を払ってステージに立つべきではないかな
ただ意見の押し付け感は強かったので(プロだから当然だが)もう1人くらいプロアカペラーの意見も聞いてみたかったなとは思う
長々とスマソ
769名も無き音楽論客:2013/11/05(火) 09:15:42.12 ID:???
まぁ人様のアレンジなら、
歌う時に、一言言うのがマナーだと思うな。
770名も無き音楽論客:2013/11/05(火) 16:13:14.07 ID:???
今も昔も「日本最大級のアカペラストリートイベント」としか言ってないのに
勝手にBOJとか決め始めたところから、何がしたいのかよく分からんなー
出たい方もかわいそうだなーと思ってる
771名も無き音楽論客:2013/11/07(木) 05:52:16.18 ID:???
kajaもJAMも出演グループ多過ぎだへ。
30分づつ6グループ位で良いよ。
微妙なグループも出てダラダラやってるから、場所の確保が難しくなる。
772名も無き音楽論客:2013/11/08(金) 00:18:37.10 ID:???
JAMもKAJaもストリートライブとして発展してきたんだから変に権威化しないで、
あくまで楽しく、聴く方にとって敷居低いイベントであってほしいとは思う。
技量なり音楽性なりの追及をがっちり評価するイベントは別で設けてさ。
773名も無き音楽論客:2013/11/09(土) 12:12:40.52 ID:???
近所だったから千葉大の大祭見に行ったんだがD-VOXIES?てとこがかっこよかった。
学生バンドとしてはちょっとは名前あるとこなんだろうか
774名も無き音楽論客:2013/11/10(日) 06:00:07.23 ID:???
学生バンドの事は詳しくないんだけど、
アカペラに興味を持ったなら、
ツベ等でプロの演奏も聴いて見て。

日程が近い関東のアカペライベントはJAMって言うのが有る。
775名も無き音楽論客:2013/11/11(月) 23:51:03.24 ID:xk/brDr8
サークルOBの老害化が酷いんだが。個人に対してじゃなくてどのサークルにもいると思うけど。
後輩の女に手出したいのバレバレだっつーの。社会人にまでなってサークルにしがみつくのカッコ悪い。
776名も無き音楽論客:2013/11/12(火) 00:39:05.84 ID:???
社会人バンドになるとヘタレでも続けられるシステムがないからね。
暖かい学生システムの弊害だと思って諦めて受け入れてやっとくれ。
777名も無き音楽論客:2013/11/12(火) 00:55:24.51 ID:2Zj0UeLk
俺は今のサークルの子全然知らんわとか言いつつもサークルに拠り所求めてくるよなw
知らねーなら社会人になってまでくんなっつーの。どうせ女目当てだろうが。
今の環境で自分の居場所見つけられないって後輩にドヤ顔で言ってるようなもんだべ。

きっとこれがアカペライベントの衰退に繋がってる。
778名も無き音楽論客:2013/11/12(火) 09:19:00.27 ID:???
社会人主体のイベントがあんまり無いし、
有っても、フリーエントリーでレベルは、、、なので
ある程度学生でやりこんだ人は物足りないのかもしれないね。
かといって、社会人でバンド組んで、イベント主催する元気も無いと。

女目当てはどうしようもないけどな。
779名も無き音楽論客:2013/11/12(火) 17:30:54.49 ID:5iseZcA/
和風っぽいアカペラの曲ってなんかないー?
780名も無き音楽論客:2013/11/12(火) 17:53:07.34 ID:???
>>779
トライトーンの朧月夜みたいなやつか
781名も無き音楽論客:2013/11/14(木) 09:12:33.67 ID:???
>>779
ソフトボイス辺りが散々やってるし、
譜面も結構有るよねそのへん

やってもソフトボイス勝てないだろ、勝ち負けではないが、、、
782名も無き音楽論客:2013/11/14(木) 09:40:12.44 ID:9iUNXrdh
結局The Real Groupの1ヶ月公園も話題にならず、か
783名も無き音楽論客:2013/11/15(金) 09:22:22.85 ID:???
>>782
行きたいけどねぇ、交通費まで入れるとなぁ、、、Orz
アカペラの世界に入ったのは頃は、
某グループの殆ど追っかけ状態で見に行ってたんだけど、(既に解散)
自分でグループ立ち上げてからは、自分で歌ったり、イベントやったりするほうが楽しくて、
あんま聴きに行ってないなぁ、レベル高い演奏を聴くべきなんでしょうが。

地方のアカペラグループが、練習環境は良いのにあんまぱっとしないのは、
良い演奏を聴く機会が無いからだと思うな。
784名も無き音楽論客:2013/11/15(金) 16:43:29.70 ID:???
四年間で卒業しろよサークルに来るの
技術向上のためとかじゃなく、現役生に一緒に歌おうぜとか言う意味が分からない
現役生はみんな邪魔だと思ってるよ
785名も無き音楽論客:2013/11/15(金) 21:34:57.90 ID:???
OBも、
新しめの機材持って無いサークルなら、
PA一式自腹で買って、PA係ヤルヨ
とかなら歓迎かなぁ。老舗サークルだと自前機材在るからイランけど。


社会人のグループ組めよ、って感じだよね。
786名も無き音楽論客:2013/11/16(土) 00:56:59.69 ID:???
社会人になっても来る人って多分サークルの中心人物だった人だよな
多数の後輩に嫌われてでもオナニープレイしたいと思える図々しさは中々理解も真似もできないけどそれくらいの人間じゃないとサークル引っ張っていけないんだろうな
787名も無き音楽論客:2013/11/16(土) 09:30:48.12 ID:???
>>786
どうでしょ?
それくらいの人物なら社会人でもやれるでしょ。
788名も無き音楽論客:2013/11/18(月) 20:24:17.61 ID:Arb/Y5Mu
最近ではSCSよりチョコクラなんだな。
789名も無き音楽論客:2013/11/23(土) 23:52:23.32 ID:???
JAM行くわー
790名も無き音楽論客:2013/11/27(水) 22:12:23.41 ID:???
老害老害いって人の話に聞く耳持たない奴が一番老害化するんだよねぇ〜傾向的に
791名も無き音楽論客:2013/11/30(土) 16:23:40.40 ID:???
消防士ってめっちゃ暇なんだよね
792名も無き音楽論客:2013/12/03(火) 13:31:39.37 ID:suDPMdxA
藤井(@fatdragonista)ってやつやばいな。これ普通に犯罪だろ。未成年さそってる。しかも自分の好きな女の子ばかりに。

2013/12/15
藤井主催
今会いたい人と忘年会
@高田馬場mono

1〜2年生 1500円
3年生以上 2000円

スタート時間未定(おそらく夜20:00とか)

今回、私が普段会いたい人、最近コンタクトを取れてないなと思う人を集めて飲み会を開催したいと思いました。年末は忙しいと思うのでこの時期に開催します。

参加希望の方は、

何時ごろ行けるかを教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
793名も無き音楽論客:2013/12/03(火) 17:59:45.60 ID:???
ん〜1〜2年生が安いのは酒飲まないからじゃ?

つーかハモネプ芸能人じゃないの復活だね。社会人もOKで。
当方おっさんだが、動画送ってみよ。
794名も無き音楽論客:2013/12/03(火) 18:48:15.55 ID:???
なんの藤井だよ
795名も無き音楽論客:2013/12/04(水) 21:34:04.91 ID:???
>>792
なんか最近こういうイベントとかライブが増えたね。

フツーにライブしますで告知すれば済む話が、ご丁寧に薄っぺらい主旨まで書いちゃうもんだから、自己顕示欲の誇示や金儲けの魂胆が透けて見えちゃうんだよな。
796名も無き音楽論客:2013/12/04(水) 23:51:35.75 ID:???
こいつはテイクイットイージーってわりとでかいイベントを仕切ってるやつだろ。
素人アカペラ界ってメガネでデブの偉そうなやつ多くね?笑
797名も無き音楽論客:2013/12/05(木) 09:14:21.93 ID:???
>>795
>>792ってライブ告知なんだwへんなの
アカペラ界って定期的に怪しい人出るよね。
798名も無き音楽論客:2013/12/08(日) 13:07:46.11 ID:???
>>797
いや、ほんとにただの飲み会だぞ。ライブじゃなく。
799名も無き音楽論客:2013/12/11(水) 16:31:23.99 ID:???
ハモネプアマチュア復活ってことは学生バンドとかいくつか復活するかね
800名も無き音楽論客:2013/12/12(木) 01:20:51.20 ID:???
youtubeで良いみたいだし応募数やばそうだな
まあ結局過去の出場者とかプロ達の方が再生数多いだろうしそれで枠埋まるんだろうけど
801名も無き音楽論客:2013/12/12(木) 01:30:40.83 ID:???
プロアマ可ってことだけど、プログループで出そうなグループとかってある?もしくは出て欲しいグループとかある?
802名も無き音楽論客:2013/12/12(木) 02:04:32.41 ID:???
アンリミ出てほしいな
803名も無き音楽論客:2013/12/12(木) 14:01:42.10 ID:???
前の大会の時もそうだけど、先に動画載ったほうが有利だよね。
すぐに撮れるのも実力では有るが。
804名も無き音楽論客:2013/12/16(月) 00:36:56.62 ID:???
KOBE BOYSは絶対出してくる
805名も無き音楽論客:2013/12/16(月) 00:45:58.30 ID:???
KOBE BOYSって年内で解散じゃなかったっけ?
806名も無き音楽論客:2013/12/16(月) 09:08:56.21 ID:???
つーか応募少ないのかなぁ盛り上がらんね。
807名も無き音楽論客:2013/12/16(月) 17:21:11.23 ID:???
コーベボーイズは本当に下手
808名も無き音楽論客:2013/12/17(火) 02:25:44.69 ID:???
最近迷走気味のBaby Booとか出てくれないかな
809名も無き音楽論客:2013/12/17(火) 06:09:36.02 ID:???
香港出ないのかなぁ
810名も無き音楽論客:2013/12/28(土) 23:19:46.25 ID:???
僕は聴き専なのですがジャズやR&B系のコーラス聴いてると
たとえば3声のコーラスだと2声までは聞き取れてももう1声が聞き取りづらいことがよくあるんですが
あれってどういう仕組みなんですか?
811名も無き音楽論客:2013/12/29(日) 22:09:16.89 ID:???
解らないけど、聴き分ける方法なら、
定位の良いスピーカーで聴くと、歌ってる人の場所で聴き分けられるよ。
そのように録画して有ればだけどね。

SONYのZ1が最強だったな。
812名も無き音楽論客:2014/01/02(木) 10:05:28.28 ID:???
>>810
ジャズは綺麗な和音ばかりじゃなくてドミソの和音のとこにレとかシとか歌う人がいる時が結構ある
その場合周りに隠れるくらいの音量がちょうど良い事が多い(同じ音量で出すと汚い)
だからほぼ聞こえないんだと思う
こうだと分かっててもジャズアカペラの耳コピは苦痛だけどなw
813名も無き音楽論客:2014/01/05(日) 16:54:29.93 ID:???
マサフェスのホームページが無くなってる。
犬さんこのまま逃げる気か?
814名も無き音楽論客:2014/01/06(月) 09:36:04.22 ID:???
>>813
当然逃げる気。
ココの住民がみんなやばいでしょって言ってんのに、
少々の値引きに惹かれて直接購入なんかするから、、、
ちけぴで買えば良かったのにね。
815名も無き音楽論客:2014/01/07(火) 20:29:57.71 ID:???
犬も調子のいいことばかりつぶやいてるけど
実際に「犬に指導受けた」って話は僅かしかヒットしないし
(学生からしたらブログやツイッターの格好のネタだろうに…)
ダイエット(肉体労働のバイト)もうやむやだし

相変わらず大きい事ばかり言うだけで中身が伴ってないね
816名も無き音楽論客:2014/01/12(日) 00:23:44.11 ID:75l2buRf
これ凄いんじゃね?

Daft Punk - Pentatonix
https://www.youtube.com/watch?v=3MteSlpxCpo&feature=youtube_gdata_player
817名も無き音楽論客:2014/01/12(日) 03:36:27.35 ID:???
犬さーん。未払いの人に年末年始にメールするって言ってたのにきませんよー
818名も無き音楽論客:2014/01/13(月) 11:04:44.10 ID:???
犬さん誕生日のお祝いにはマメに返信してるみたいだけどねw
819名も無き音楽論客:2014/01/14(火) 00:27:00.57 ID:???
>>816
ぺんたはじめ外人のアカペラ見てるとやっぱ日本人は外人に敵わねえなーって思っちゃうなw
820名も無き音楽論客:2014/01/15(水) 03:14:35.48 ID:???
ハモネプ結局サークル勢がいくのかな
821名も無き音楽論客:2014/01/17(金) 15:15:00.89 ID:???
>>820
芸能人枠も有るし、素人枠は上手い方から数グループかもね、
サークル&サークルOBで埋まる。
822名も無き音楽論客:2014/01/25(土) 06:20:59.70 ID:???
ハモネプの動画UP盛り上がって来たね。
kajaJAMもアノ形式にすれば良いのに。
823名も無き音楽論客:2014/01/25(土) 08:45:03.13 ID:???
たしかにそうだな
でも毎回同じグループばっかり注目されて知名度ないグループのモチベ下がりそう
それにハモネプだから一般人が注目してくれてるのであってkajajamならこうはいかないかも
824名も無き音楽論客:2014/01/26(日) 18:11:39.62 ID:???
動画はアップしても、審査は今まで通り審査員がすればいいんじゃないかな。
選考についていろいろ議論が巻き起こることも予想されるけど、オープンにしてもクローズにしてもどうせ文句は出るだろうし。
なんだかんだで、動画みてあれこれ言ったり考えたりするのも楽しいよな。アカペラーのオタク気質に合ってる気がする(笑)
825名も無き音楽論客:2014/01/28(火) 09:23:35.00 ID:???
>>動画はアップしても、審査は今まで通り審査員が
それで良いとおもう。
当日行ける人間ばかりでは無いし、動画見れるの楽しいよね。
826名も無き音楽論客:2014/01/28(火) 21:58:01.32 ID:???
そうだね
オープンな方が納得できる人も増えて批判は減りそう
ただ録音環境は揃えた方が良いかもなぁ
827名も無き音楽論客:2014/02/16(日) 04:45:25.75 ID:???
犬さん、マサフェスホームページの自作自演とかいらないから。
828名も無き音楽論客:2014/02/17(月) 09:17:01.99 ID:???
>>827
南下、、、逆円光がどうとか、そんなサイトになってるけど?
829名も無き音楽論客:2014/02/21(金) 01:46:37.21 ID:???
ご本人曰く「別の方がドメインを取得された」とのことだが笑

小口のアカペラ関連事業(大口なものなんて存在しないけど)をやってる時点で返す気ないのが丸わかり

アカペラ振興に一役買ってる感を出したり、未だに国内外のアーティストや業界人とのつながりありますよアピールしたりして何とか存在感示そうとしてやがる

見苦しいにもほどがあるだろ
830名も無き音楽論客:2014/02/21(金) 12:27:39.81 ID:???
>>829
擁護する気はないが、事業やらなきゃ返せないだろ

コネアピールも半分くらい宣伝なんじゃね

あの年で今更他の仕事も難しいだろうなあ…
831名も無き音楽論客:2014/02/22(土) 02:43:05.44 ID:???
指摘されるまでサイト閉鎖に気付いてない(フリしてるだけ?)時点で
本気で金返す気あるかどうか疑わしいもんだが

多数のアカペラ指導のオファーも海外のアカペラグループのリーダーからの連絡とやらも
何一つ具体的じゃないから宣伝というよりただの見栄、ハッタリ、強がりにしか思えない
832名も無き音楽論客:2014/02/23(日) 07:15:25.08 ID:???
虚言癖
833名も無き音楽論客:2014/03/06(木) 11:39:10.41 ID:???
アカペラ以外の指導も増えてます(キリッ
834名も無き音楽論客:2014/03/09(日) 13:13:50.92 ID:???
permanent fishって今のメンバーになってからはアルバム1枚しか出してないですか?
835名も無き音楽論客:2014/03/18(火) 02:58:59.26 ID:???
アカペラスピリッツ決勝の動画見たけど瀬戸内ジャクソンはそのままプロにならないのかな。
836名も無き音楽論客:2014/03/18(火) 18:10:01.83 ID:???
プロになっても食っていけないんです
837名も無き音楽論客:2014/04/07(月) 11:21:18.18 ID:???
あそこ皆学歴高いし普通に就職した方が明らかにコスパ良さそう
838名も無き音楽論客:2014/04/16(水) 22:24:02.87 ID:???
しかし新たなプロバンドは出て欲しい。MonicaCoronaに期待。
839名も無き音楽論客:2014/05/01(木) 23:52:08.07 ID:???
pentatinix聞いてたら久々にアカペラしたくなったわ
840名も無き音楽論客:2014/05/29(木) 23:51:33.08 ID:???
日本アカペラ協会はすっかり韓国面に取り込まれたようだな。
841名も無き音楽論客:2014/05/30(金) 11:01:24.22 ID:???
なんなんだろうね、アレでは、からみようが無いよな。
PA持ってるので、イベントでもやるなら協力したんだけど。
842名も無き音楽論客:2014/06/09(月) 23:16:04.65 ID:rdNvzWdZ
kajaの動画がyoutubeに上がっていたので全部聞きました。
誰も得しない感想を書いてみます。

■第一部

パンダクション:トップバッターとしての役目は果たした感じ。

しらゆりパジャマ:素晴らしい。大好き。

Peppers:男4人で賛美歌とか歌うバンド。
発想は大好きなんだけど、あんまハマってなかったかな。
「なぜゴスペルを歌うのか」は観客が以外に気にしてしまう部分なので
(何せ日本人には理解しづらい「神を賛美する」曲なので)、
そのへんのストーリーがはっきりしてると聞きやすくなると思う。
極端な話、「メンバーに1人クリスチャンがいます」でもいい。

ア・ニマーレ:演奏のテンションは素晴らしい。
ただMCとのギャップが気になった。
全体的に言えることだけど、
「ものすごく一所懸命練習した演奏
>>>(超えられない壁)>>>思いつきのMC」
なので、MCやるなら練習すべきだろうし、
そんな重視しないなら最低限にしてどんどん歌ったほうがいいと思う。
843名も無き音楽論客:2014/06/09(月) 23:16:42.49 ID:rdNvzWdZ
■第二部

Wee-Wee:うーん、ごめん、印象薄い。オシャレヤロバン。
昔から散々見てきた感じ。

モンタージュ:リードがとにかくうまい。この人はすごい。

magic stella:ステージングお見事。
MCができる人が1人いるとステージングは別物になるね。

■第三部

Syntatonix:もうPentatonixをやる人が出るか―。すごいなー。
うまいことやってる印象。
ただ、すごくハイレベルなので申し訳ないんだけど、
「本物を見ればいいんじゃない?」といううがった見方にどう答えるか。
コピーバンドの宿命ですね。

摩訶不思議:世界観を作ろうとしているのは素晴らしい。
でも正直感動はなかった。
「美しい日本語」という感覚はすごくいいと思うので、
そこをもっと前に出してもいいのかな。MCで歌詞の解説をするとかね。

∫(インテグラル):無茶苦茶うまい。言うことなし。

Planaria:とうとうout thereをライブでやる人が出た!
ずっとVOX ONEを聞いてきた人にとっては感動。
でもやっぱり、「だったら本物を見れば(ry」なんだよね・・・

Nick Jagger:素晴らしい。聞けて良かった。
でも多分、ベストアクトじゃないんだろうなー。
ベストアクトが見たい。
844名も無き音楽論客:2014/06/09(月) 23:19:45.97 ID:rdNvzWdZ
今回の収穫。

しらゆりパジャマ:新しい
magic stella:新しい
モンタージュ:うまい
Syntatonix:旬
∫(インテグラル):うまい
Planaria:マニアック
Nick Jagger:新しい

あくまで主観だし、youtube見ての感想ですので。
845名も無き音楽論客:2014/06/10(火) 11:16:24.02 ID:???
良いねぇ
>>844
↑に上げられてるヤツを見に行ってくるわ。
846名も無き音楽論客:2014/06/10(火) 23:01:15.12 ID:???
中高枠の開星高校も聴いとけ
847名も無き音楽論客:2014/06/12(木) 00:37:48.58 ID:I+pEkBq3
>>846

聞いた。いいねこれは!
常識とか気にしたら負けだなー。
もう一個の中高生バンドも和んだ。
848名も無き音楽論客:2014/06/12(木) 00:38:55.35 ID:I+pEkBq3
あとごめん、パンダクションの踊るポンポコリン聞き損ねてた。
これは素晴らしい。いいもん見た。
849名も無き音楽論客:2014/06/20(金) 16:06:25.00 ID:???
850名も無き音楽論客:2014/06/21(土) 00:25:48.64 ID:???
>>849
ここの連中とメタル板の人間ならそんなの埃のかぶったような古いネタだぞ
851名も無き音楽論客:2014/06/21(土) 12:38:46.66 ID:tvY8wy8s
さーせんw
852名も無き音楽論客:2014/06/21(土) 12:51:30.20 ID:???
<<849
ボイパにしたらメタルにならなかった、と言う話をココでした覚えが有る、、、
あらためて聴くと、ペンタと世界観が似てるな。

別に、同じ話回っても構わんよ。
853名も無き音楽論客:2014/06/25(水) 09:58:50.38 ID:???
>>852
エレキベースっていうよりコントラバスだからなあ
一時期流行ったエフェクタ使用のアカペラグループでもベース音はあんまイジってなかった
854名も無き音楽論客:2014/07/15(火) 12:38:56.89 ID:???
最近出てくるアカペラグループって、
外人でエフェクターガッツリとか、ばっかりだよね。
855名も無き音楽論客:2014/07/17(木) 10:13:17.46 ID:By0g8LYV
Take 6やりたくてもてあましてる香具師いない?
856名も無き音楽論客:2014/07/18(金) 12:34:08.99 ID:???
>>854
別に最近の話でもないよ
ナチュラリー7が日本のアカペラやブルーノートとか行くジャズファンなんかに知れる頃には
もうそういう流行があっちのアカペラグループ内であったくらい
857名も無き音楽論客:2014/07/19(土) 03:46:13.07 ID:???
Five o'clolk shadowなんか古株だけどエフェクターばりばりなんじゃないのかな?
858名も無き音楽論客:2014/07/25(金) 16:46:24.67 ID:bcLC1fvd
自分が歳をとったからか、
5〜10年ほど前に関西・関東問わずカリスマだったような
(主にヤロバンに多かった)
そゆバンドがなくなったように思うのだが
いる?
859名も無き音楽論客:2014/07/26(土) 05:28:04.46 ID:???
ヒーュヒーュ、V7B、チュチュチュ
みたいな感じ?居ないねー
acplla.co.jp時代の仇花かもね
ネットで情報が取れるようになって、ワクワクして、貴重なライブ感が有った。
お台場って場所も良かったし。
関西は知らんけど、
神戸?
ココがacpllaの中心ってのが有ったよね。
kajaは京都駅だったし。
バブルだったと思う。
香港は現役だけど。
インスピとラグに取って変わられ、そのまま沈んだ感じかな。

OBバンド増えたよね、サークル卒即解散か持って1年が多かったけど、
長持ちしてるOBバンド増えた。
歌い手側としては、今の状況悪くないと思うけど、
聴く方はツベとか有って良いはずなんだど、
なんか違う感
860名も無き音楽論客:2014/08/01(金) 16:54:57.49 ID:0scUxLP+
自分世代ですと、
(東)マイクピストンズや(西)all i needあたりがもろそれでした。
あのときみたいにドキドキしながらライブハウスに向かう感覚が、今のシーンでは味わえにくそうすね。いいんだかさみしいんだか。
861名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 06:42:39.75 ID:t2AhAfQ+
テスト
862名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 06:43:35.00 ID:t2AhAfQ+
863名も無き音楽論客:2014/08/07(木) 18:55:12.37 ID:t2AhAfQ+
864名も無き音楽論客:2014/08/08(金) 02:38:15.37 ID:IuSCmvv7
865名も無き音楽論客:2014/08/11(月) 07:06:38.24 ID:CSj0mSd+
866名も無き音楽論客:2014/08/15(金) 12:23:48.76 ID:XJB/e13k
>860

良い世代ですね!1年目の時行ったJAMを思い出しました!
867名も無き音楽論客:2014/08/21(木) 07:42:13.48 ID:???
めざましにペンタ。
軽部イラネ
868名も無き音楽論客:2014/09/13(土) 17:14:16.06 ID:???
869名も無き音楽論客:2014/09/15(月) 01:44:00.30 ID:Zf6ZPdNz
ZIP-FMのイソガイって昔名大のアカペラサークルだったよな。
10年以上前だったと思うけど、なんちゃらってバンドで
m-pactのカバーで超放送事故してたの思い出した
栄の割と大きめの野外ステージイベントで…

無花果とかで名前売ったけど当時は名大のサークルも
楽しければいいやって感じのお気楽サークルだったな
今は年功序列かつ完全実力主義
下手な奴はお断りって感じみたいだけど
870名も無き音楽論客:2014/10/07(火) 00:36:49.03 ID:???
頑なに練習での機材使用を否定するメンバーがいるんだけど、どう説得したらいいかな
機材を使って楽なのに慣れると上手くならないと言ってる
871名も無き音楽論客:2014/10/29(水) 12:40:24.14 ID:ip+vNpr1
日本アカペラ協会(JAS)は何処へ向かっているのかねぇ
ボーカルアジアinジャパンとかさ、やったら、まさふぇすの二の舞でしょ。
ワークショップ受けたければ、トライトーンの受ければ良いし。
外人のコンサートもポツポツ有るしさ。

ペンタが売れているけど、
アカペラプレーヤー人口減少傾向だと思うんだけど。
内側に向けたイベントが成功するわけないよ。

FBとかで語るとダメだね、みんなイイことしか言わない。

現状はkajaとかjamとか、その他の各地方イベントも継続しているだけで、凄い事だと思うんだけどな。
そこ飛び越してビックイベントとかさぁ、なんだかな。
地道にやりなって感じ。

どうせ話だけで終わるだろうけど。
872名も無き音楽論客:2014/10/29(水) 12:46:46.35 ID:ip+vNpr1
>>870
生声で、骨伝導で聞いている「自分の声」は本当の自分の声では無いので、
モニターの返しの音でハモレて居ないとダメダメよ。
的なこと言ってみれば。

普通に録音してその場で聞くのも良いよ。
生声とギャップが有る音になっているはず。

機材使うと楽ってのは良く分からないな。。。
まとまらない音がより強調されたりするだけで、上手く聞こえたりはしないでしょ。
873名も無き音楽論客:2014/10/29(水) 13:04:10.91 ID:ip+vNpr1
追記
私の所属グループは、音取り段階以外は常に機材使って爆音で練習(怒田舎自宅練習)
イベントの時に、声デカイよね〜と言われる。
イベント時に声がチッコイグループは生声練習しかしてない傾向

頻繁に生声ストリートライブしてるとかなら、客に聞こえるように声も大きくなるだろうけど、
生声で練習しても声は大きくなりません、声を届ける対象が居ないから。

機材使うと、他の人の声も大きく聞こえるから、無意識に対抗して声が大きくなる。
よっぱらいの声がデカイのと同じ。

ある程度歌えるようになったら、毎回機材使用位の方が良いよ。
874 【東電 77.3 %】 :2014/11/02(日) 17:21:26.66 ID:AGUL9YF1
>>870
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる
875名も無き音楽論客:2014/12/27(土) 04:55:31.75 ID:???
876名も無き音楽論客:2015/02/05(木) 12:53:24.65 ID:???
いえ〜い盛り下がってるか〜
877名も無き音楽論客:2015/02/07(土) 01:22:25.54 ID:7BbamWML
>>855
亀。いるよ!
竹の好き曲ベスト5
I LOVE U (テレビでマービンがさらっと歌ってる、デビッドがいないやつ)
So Much 2 Say(もちろん2周するやつ。サビ最高)
Gold Mine(結局これでしょ)
spread love(結局これでしょ2)
bless this house(俺の趣味)
878名も無き音楽論客:2015/02/07(土) 17:47:15.50 ID:???
ビックカメ○札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
879名も無き音楽論客:2015/02/11(水) 09:45:22.80 ID:???
ペンタ、グラミーおめ!
880名も無き音楽論客:2015/02/12(木) 00:30:40.21 ID:KrDSgzd1
みかみなずきばばあ?
881名も無き音楽論客:2015/02/27(金) 20:07:45.76 ID:???
僕の所属しているグループは男子3人女子4人と人数が多いところなのですがパート分けをするときにボイパ、ベース、リードを男子が担当していて残りの女子4人をどう振り分ければいいかで困っています。
コーラスは多くて3パートくらいにするとしてもあと1人をどこに入れればいいのでしょうか?
何か意見をお願いします。
882名も無き音楽論客:2015/02/28(土) 10:07:13.75 ID:???
女子の一番下の音出してるパート(アルト)は、
聞こえずらいので、2人で歌うとバランスが取りやすいよ。

イベントでは、判っているミキサーさんならアルトの音量上げてる位だから。

超上手ければセブンスを。
883名も無き音楽論客:2015/02/28(土) 11:40:04.65 ID:???
ありがとうございます。
セブンスは厳しいのでアルト2人でやっていこうと思います。
884名も無き音楽論客:2015/03/02(月) 14:13:07.63 ID:kwkEb86R
この動画の子誰か知りませんか??

http://youtu.be/DopsZdoOeA0

めっちゃ上手くてビックリしたんだけど
アカペラで見たことある気がする。
だけど思い出せない!!
本当にきれな声してる。
885名も無き音楽論客:2015/03/05(木) 02:45:53.66 ID:???
jamの動画あがりましたねー
886名も無き音楽論客
一応、全部見たけど、誰かレビュー書いてくれないかな。