CDに対して異常に神経質なヤツ (第8病棟)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
【特徴】
・同じCDを2枚以上買う
・CDは全て糊付きビニールに入れて保存
・CDに触るときは手袋着用
・中古CDを買えない
・常にCDのことばかり考えている
・恋人よりもCDの方が大事
・無神経な奴を異常に嫌う

【治療法】
日本精神科病院協会
http://www.nisseikyo.or.jp/

【過去スレ】
CDに対して異常に神経質なヤツ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1072429353/l50
CDに対して異常に神経質なヤツ part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1109387891/
CDに対して異常に神経質なヤツ part3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/music/1145070008/
CDに対して異常に神経質なヤツ part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1165655020/
CDに対して異常に神経質なヤツ part5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1172940911/
CDに対して異常に神経質なヤツ part6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1186924718/
CDに対して異常に神経質なヤツ (7枚目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1190725821/
2名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 22:37:57 ID:???
【関連しているようでしていないスレ】
未だにCDなんて聴いてるの? 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1195231636/
【CD】みなさんCDの収納どうしてます【収納】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1031444727/
3名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 22:38:30 ID:???
【アイテム紹介】〜清掃篇〜

・外装フィルムは中性洗剤で汚れを落としておくこと。

  購入したCDは外装フィルムの汚れを落としてから部屋に入れましょう。
  通販などで外装フィルムが破れていた場合、その旨を明記して即返品
  してください。

  カビ取り用などの強力な洗剤は使用しないこと。
  磨き粉が入っている洗剤も使用しないこと。念のため。
  ttp://www.kao.co.jp/products/mypet/index.html
  (これ1本で家中さっぱり)

・うっかり指紋を付けてしまったら、めがね拭きで丁寧に取ること。

  盤面はもちろん、ケースにも指紋は大敵。
  めがね拭きで優しく丁寧に取りましょう。
  最低でも4枚は用意しておきたいところ。1回使ったらすぐ洗濯に。

  重篤な場合は工業用アルコールやライター用オイルを併用すること。
  その場合は火気厳禁。念のため。
  ttp://www.toray.jp/products/ameni/ame_002.html
  (純正品が好きな人)
  ttp://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?c1=04&c2=04D7&sid=100097731
  (新素材が好きな人)
4名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 22:39:04 ID:???
【アイテム紹介】〜取扱篇〜

・CD及びケースは常に手袋着用の上取り扱うこと。

  上級者向けですが、CD及びケースその他同梱物に指紋を付けては
  いけません。指紋を付けた時点でそのCDの価値はゼロになって
  しまいます。

  手術用手袋を使うこと。もちろん1回限りの使い捨て。
  それ以外の手袋は安全面から不可。
  ttp://item.rakuten.co.jp/meditake/c/0000000168/
  (あの医療器具もある……)

・CDプレイヤーはトレー式のものを採用すること。

  スロットイン式は盤面を持つことになるのでおすすめできません。
  多少値が張りますが、CD駆動部にも考慮した製品を使いましょう。
  3万円以下のミニコンポは論外です。

  CDラジカセやポータブルプレイヤーは高校生まで。
  ひたすらバイトして究極の再生環境を追求するべし。
  ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa13s1/index.html
  (入門機)
5名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 22:39:37 ID:???
【アイテム紹介】〜保管篇〜

・CDはケースごとOPP透明袋(ノリ付)に入れて保管すること。

  ノリ無しはふつうに埃が侵入するし、持ち運ぶ時に抜け落ちるし、
  意味無し。但し、カビの発生を防ぐため、空調の効いた部屋で丁寧に
  指紋などを拭きつつしっかり閉じましょう。
  
  なんといってもトーセロ開閉自在ノリ(もちろん国産)。
  数多の類似品に注意。
  ttp://www.kimori.com/cd,record.htm
  (とにかく大量に必要な人)
  ttp://item.rakuten.co.jp/tokager/c/0000000135/
  (特殊な袋が必要な人)

・保管場所は常に清潔にしておくこと。

  衣類に付く蟲はジャケットなどにシミを作ります。
  そしてそれらの蟲を食いにGが出現。
  そしてGのウンコは新たな蟲養殖場となり……。自然の力は偉大ですね。

  エムペントリン系の防虫剤を使用すること。
  ナフタリン系は匂いや結晶が付着するので厳禁。
  ttp://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_01.html
  (ゴンゴン)
6名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 22:40:12 ID:???

・保管しきれなくなったCDはトランクルームで管理すること。

  押入れにも限界があります。虫対策もたいへんです。
  光による色褪せも心配です。湿気対策も心配です。
  心配で異に穴が開く前に、専門業者を活用しましょう。

  町の不動産屋がやっているようなところは設備にカネをかけてないので不可。
  入庫前には清掃を完璧にしておくこと。
  ttp://www.terrada.co.jp/b2c/
  (首都圏の人)
7名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 22:40:46 ID:???
【論点1】
半永久的な再生品質だと思われてたCDに「○○年寿命説」が登場して久しい。
実際、記録物質の腐食・剥離などによって再生できなくなったCDの報告も。
そのようなCDに対し、宝石を扱うかのように大切な扱いをする意味は、
はたしてあるのか。
8ここまでがテンプレだよ♪:2007/12/12(水) 23:09:05 ID:MpXt+wWM
                                   /⌒\
                                  /∧   \
                                  /::::;;;    \
                                /::::::::::'、     \
                    _      ,,,,,,,,   /::::::::::::/ヘ      \
           ,,,,,,,,,----'''' ̄,,;;;,,,''''-,,,,/'' ̄    ̄''''--;;::/  `、      \
 ,,,,,,,,,,,,,,,----''''' ̄      ,,,-''、::::::::;;;;;/╋        ,,,〕    `、      \
(            ,,,,,--''''' ,,,--'''''''-、'''''''' ハ^i,,,,,,,,,,,,,,,,  ,フ     `、      \
 \     ,,,,,,,---''''''''''' / /,,,,,--'∧''-, l^      ̄'''''''''-,,,    `、      \
   ``〜'''''        // /   / . Y |    )        ̄'''''-,,,  `ー,,,,     \
              |/ ノ  / レヘ∧ ヽ lヾ、∧   ヽ   ヽ'''''''''-_'':,    '''''--,,,,,,-''
            ,,-''' ̄/   トル_ リハ ,ハノ _レ、V`、|  l   }    リ
           |    ⌒ノ  |V  、  レ'  ,/,;lllヾ )   ノ リ
            |     ゝ  | ._ヾ    '、l||||リ ノ  /  ノ
            |    ノハ |;;:' ̄ <     ̄::;;; ノノ /  /⌒),....,
             |     ヽ |   ( ̄`ク    ノヘノ   /   /  ヽ
             |    冫、|ゝ,,,,  ゝ_ノ  /|ヽ,.    /   /    i
              | ,,-'''  ヽ|  ''ー、,,,,,-'''''_|_ `ヽ, /   /      /
              V'    _\  | ̄ ̄ ̄o| |_ `^ヽ, /    / ⌒)
             /  ,〜' ,<< ̄7-|'''''┐┌-' ̄ス、 ̄''''ヽ /..::::::::::/    l'ヽ;、
             \/   (  )ヽ ヽ  \| .|  ./  > `>,レ'::::::::::;r':..   /  i_
9名も無き音楽論客:2007/12/12(水) 23:09:36 ID:6XRvu486
3〜6まで読んだけど
実践してる奴いたらすげーーーと思う
10名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 12:50:22 ID:???
基地外だな
11名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 15:13:32 ID:???
スレタイからしてまた馬鹿無神経が立てたっぽいけど。
まあ、テンプレは言い過ぎにしても、
帯は保管する、保護袋を使う、汚い手で触らない、日焼け、埃、地震対策をする、
くらいはコレクターならするのが当然だろう。
12名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 15:20:33 ID:???
価値があるものならまだ分かるが…

普通は売価300円以下だったりするし買い替えも可能だ
ケースも汎用だし…

神経質になる要素がない
13名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 15:23:12 ID:???
またか、、、
この次は『何のアルバム?』
病人ばかりだな。
俺もか.......
14名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 16:04:22 ID:???
帯捨てる奴は馬鹿。
15名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 16:18:40 ID:VhfXQT5J
最近のディスクは中心近くまでコーティングされているものがほとんどだけど、CDよりDVDのほうが中心近くが傷つきやすいような気がしない?
16名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 16:31:01 ID:Ax2EGaif
盗難、爆撃対策はしないのか?
17名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 17:09:18 ID:???
>>15
ちょっと思うけど気にしてない
18名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 21:40:00 ID:???
帯なんてとって置いても意味ないよ
輸入盤がポピュラーになった時から価値がなくなった
帯は意味不明の邦題や宣伝文句がキモ
それは情報不足ゆえの美点
19名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 22:21:26 ID:???
むしろいっそ国内盤から帯をなくしてくれたらいろいろと助かる
20名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 23:40:26 ID:???
国内盤買わないから関係ねぇー
21名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 00:37:41 ID:UkUoI0e3
>>19
それ分かる
帯無いほうが中古で買いやすくなるよね
DVDみたいにしてほしい
22名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 07:05:50 ID:???
帯は何年か経ってから眺めると、「なんでこんなに大げさな売り文句なんだよw」
と笑えるので保管しておいた方が良い。
23名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 10:01:31 ID:???
ていうか、帯捨てるような奴がいたんだw
そっちの方が驚いた。
24名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 10:50:10 ID:???
ていうか、国内盤買うような奴がいたんだw
そっちの方が驚いた。
25名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 12:53:34 ID:TjdywwJL
>>22
わかる。特に洋楽の帯は面白い。
26名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 13:52:10 ID:???
>>22
逆だろ
むしろ萎える
「こんな大仰な売り文句にまんまと騙されてたなんてorz」なんて感じにw
27名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 14:47:08 ID:???
>>25
例えば?
28名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 15:03:43 ID:???
頭おかしい無神経が粘着してるせいでどんどん荒れてるな。
よほどコンプレックスなんだろうけど。
29名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 15:48:49 ID:???
別に荒れてない気がするよ

それこそ神経質で頭おかしいと思われるぞ
30名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 16:19:49 ID:ZEUz/Mo1
ブルーレイって寿命短そう
31名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 16:52:32 ID:???
国内盤はさあ帯のカタカナや過剰なメッセージが書かれた帯が嫌で捨てても下からひょっこりやる気を無くしたカタカナ君が顔をだすから嫌だよね。
英字のままのもあるけど。
32名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 17:16:51 ID:???
いろんなスレで日本盤の背表紙の日本語表記に文句言ってる奴がいるけど
それなら何故海外盤じゃなく日本盤買うのかね
それに大抵の場合片側は英語表記だから問題無いと思うのだが
33名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 17:26:00 ID:???
帯だけカタカナってのがいいかもな
34名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 19:07:57 ID:???
>>30
NHKの次期保存メディアはBD-Rらしい
今はDVD-RAMだってよ
35名も無き音楽論客:2007/12/14(金) 19:51:17 ID:???
BD-Rって何?
36名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 02:37:48 ID:???
>>32
買ってないよぉ
37名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 02:46:13 ID:5RxIIbBG
何?背表紙に拘る人って多いの?

そういう人は国内版DVD買えるの?
38名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 03:28:30 ID:???
つリージョンコード

つ字幕
39名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 03:31:48 ID:???
逆に音楽DVDだったらリージョンフリーばかりだし字幕も関係ないから
安い輸入盤選ぶよ

韓国盤はどうしても避けるけど
40名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 06:54:16 ID:???
帯が全てだろ
41名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 12:30:57 ID:???
わざわざ帯を捨てる意味がない。
42名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 15:20:55 ID:???
そうそう、わざわざ帯を神経質に取っておく意味もない罠
43名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 17:14:44 ID:n9FDsk5i
主に日本海側の湿っぽい地域に住んでる人に聞きたいんだが
CDの湿気対策って具体的に何してる? 
CD入れてるラック・段ボールetcには乾燥剤入れてあるんだけど、それだけじゃ正直不安… 
大事なCDやブックレットが白カビに浸蝕されるとかもうね…
44名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 18:04:38 ID:???
こまめに掃除
空気清浄機で除湿
乾燥剤も取り替えることを怠らない
大事なCDを増やさないでデータで我慢すべきものは我慢
不安の元がなければ心配しないのだ
45名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 21:31:14 ID:AMagkVQU
国内盤の帯は
レコード会社が帯好きコレクター目当てに
国内盤としての付加価値として高値にしてるからなくならないな、多分
46名も無き音楽論客:2007/12/15(土) 21:51:22 ID:z3JaWRFd
>>43
乾燥剤じゃなくて除湿剤だろ?
47名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 00:43:11 ID:???
いまどきの帯はコレクターが欲しがる対象になってない件
48名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 01:54:22 ID:ekfONIcR
CDはソフトウェアとして捉えたらいい
49名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 10:30:19 ID:???
>>43
どのメーカーの乾燥剤を使ってるん?
50名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 19:49:59 ID:???
店頭に置かれて3ヶ月以上経ってるようなのって日焼けてるのが多い。
だから、俺は古いのはネットで買うようにしてる。
51名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 19:56:45 ID:???
本物の馬鹿だw
52名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 22:58:35 ID:???
そんな>>50にはセブンアンドワイがおすすめ(^^)
53名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 00:56:46 ID:ocgC2/cx
HMVやタワレコは店内の明るさがちょうどいいから、よっぽどの物じゃない限り、少々じゃ日焼けしてないよな。
それに比べてTSUTAYAの日焼け率は異常。新品DVD BOXのコーナーとか全て日焼けしてて、他人事ながらどうするんだろうって思う。
54名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 02:13:07 ID:???
TSUTAYAは馬鹿だから話にならんよ。
55名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 09:40:11 ID:???
>>51
わざわざ店頭で日焼けてるのを買って喜んでろ基地外
56名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 15:36:46 ID:???
店頭で買う人全てを基地外呼ばわりするなんてw
重症だな
57名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 16:11:18 ID:???
>>55
もちつけよ…(・ω・)
58名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 16:21:03 ID:???
ネット販売店の倉庫は日焼けの心配は無いのだろうか?
59名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 16:22:40 ID:???
ちなみにおいらは店頭で買う場合陳列棚の下にある在庫保存用の引き出しをあけて
そこにある在庫を買うようにしてまつ
6050:2007/12/17(月) 16:39:10 ID:???
>>53
そう、俺もTSUTAYAのこと言ってる。
まあ、他の店でも古いのは日焼けてるのはあるけど、
それにしてもTSUTAYAは特に酷い。
照明であんなにも違うものなのかと思う。
61名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 16:43:05 ID:???
>>59
逮捕されてくださいw
62名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 16:48:58 ID:???
ツタヤで売ってるCDってゴミじゃん
日焼けもなにも関係なくゴミ
6350:2007/12/17(月) 17:02:12 ID:???
>>62
CDだけじゃなくてDVDもなんだよ。
ま、CDはたまにメジャーなミュージシャンの新作買うくらいだけど。
品揃えが良くないというのは同意。
64名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 17:05:07 ID:???
>>59
あそこは要チェックだよな、陳列されてないものがあったりするから侮れん
65名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 17:41:09 ID:???
>>64
分かるわ
確かにそういう事ある
在庫の位置だけどたまにズレたりしてるのがうざい
66名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 18:21:10 ID:???
やっぱみんなあそこ見てるんだなw
67名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 18:38:43 ID:???
>>56
店頭で買う人全てだなんてどこに書いてあるんだか
明らかに日焼けてる劣化品を平気で買えるのが馬鹿なんだよ
68名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 18:40:53 ID:???
ツタヤで買う客は車のダッシュボードにCDを放置するようなタイプだから無問題
69名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 19:06:41 ID:???
そもそもツタヤなんてゴミCDしか売ってないんだから利用しないだろ
わざわざゴミの状態気にするなよw
70名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 19:15:28 ID:???
TSUTAYAでニューオーダーの2、3年前発売の新作が置いてあったけど、
背表紙だけ真っ白になってたな。
元々オレンジ色なのに。
別の店に行って買った。
71名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 19:45:23 ID:???
ツタヤで買おうとする馬鹿っているんだなw
72名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 20:32:54 ID:???
さすがにちょっと必死すぎだと思います
73名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 20:40:14 ID:???
確かにTSUTAYAで買うことが意味不明なところあるけどな
74名も無き音楽論客:2007/12/18(火) 09:13:34 ID:???
この基地外はどうにかならないのか
75名も無き音楽論客:2007/12/18(火) 12:14:25 ID:???
>>74
お前が自重しろ
76名も無き音楽論客:2007/12/18(火) 12:45:51 ID:???
わお
77名も無き音楽論客:2007/12/18(火) 15:06:52 ID:???
>>75
必死w
78名も無き音楽論客:2007/12/18(火) 15:10:40 ID:???
基地外ワロスw
79名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 17:33:55 ID:w5cD+4An
うるさい
80名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 17:49:23 ID:tTcvP4C0
日焼けと言えば東芝EMIの背表紙は日焼けが目立つな。あの赤黄緑の模様。
あれが日焼けしてると買う気失せる。
81名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 17:56:28 ID:???
背表紙ってインレイのほうじゃなくて帯ですよね
82名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 19:30:26 ID:???
>>80
本体が日焼けしてなければいいじゃん
83名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 19:56:11 ID:???
邦楽アルバムにカバーするヤツは基地外
84名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 19:58:26 ID:???
帯が本体の日焼け防いでくれる効果はあるかもな
85名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 20:08:08 ID:???
帯のところとそうでないところでくっきり分かれて日焼け跡が付くわけですが
86名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 21:28:10 ID:???
帯+棚にちゃんと収納してるヤシは日焼けなどしない。

だらしない馬鹿が日焼けするのさ。
87名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 21:51:31 ID:???
基本的に、CDからデータを抽出したら暗所で保管してる。
もしCDを扱うときは、カーテン閉めてUVカット照明1つだけ点けてやる。

インクによってはかなり微弱な光でも日焼けするんだよ><
88名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 22:04:59 ID:F0AXBh2S
ちょっと聞いてくれよ
一昨日CD新品で買ったんですけどね
開封して歌詞カード読みながら聴くじゃないですか?
んで聴き終わって歌詞カード閉じたらびっくり表紙のホッチキスで閉じる辺りが歪んでるんですよ
歪んでるっていうか折れ線が付いてるっていうか
開ける前はこんなんじゃなかったのに・・・
歌詞カードってこんなに脆いもんなのですかね
89名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 22:54:18 ID:???
>>88
歌詞カードを取り出すなんて行為自体有り得んわ。
90名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 01:00:38 ID:???
>>85
そもそも背表紙全体を帯が覆ってるんだけど?
91名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 01:01:26 ID:???
>>87
部屋をうpして!
92名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 01:03:07 ID:???
面陳列されてたCDは、帯で覆われてない部分が日焼けするじゃん
93名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 02:03:17 ID:???
輸入盤は歌詞が載ってないの多いしたまにアーティストの写真やアートワーク見たくて取り出すぐらいかなあ。

てかおまいらデジパックが多いレコード会社って何がある?
俺が一番気を付けるべきと思うところは"インタースコープ"のCDだね。販売サイトにデジパックかどうか記載されていない商品が多い。
94名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 02:04:24 ID:???
>>92
どんな収納ラックだよw
95名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 03:53:42 ID:???
>>93
紙ジャケは大好きなんだがデジパックは嫌いw
つーかデジパックって通販サイトでしっかり明記されてるもの?
アマゾンは一応記載してるけど漏れもありそうだし…
96名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 09:12:34 ID:/Th0Obam
お前ら歌詞カード取り出さないのかよorz
97名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 14:41:09 ID:???
取り出したらケースが擦れるし
98名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 17:17:26 ID:???
歌詞カードは分厚いのは取り出さないかなあ。薄いのは普通に取り出したりするなあ。

>>95
漏れあるよ普通に。リイシューとかになるとデジパック率が上がるから嫌いな人は気を付けて買わないとね。
アーティストがデジパックで出した場合は避けられないけど;
99名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 17:22:23 ID:???
>>88
あるなあ
普通の紙のブックレットだと結構痕付いちゃうよな
ツルツルしてるっていったらいいのか、ああいうブックレットは折れ線が滅多に付かないんだが
100名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 19:26:49 ID:???
意味不明のレスばっかりでワロタw
101名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 21:13:53 ID:???
デジパックで許せんのはブックレット貼り付けてあって外れないやつ
102名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 23:24:23 ID:???
デジパックってだけでちょっと萎える
DVDなんかは避けようがないのに
ビニールも売ってないから大変
ハンパに幅があるスペシャルパッケージは何とかならんものかな
103名も無き音楽論客:2007/12/20(木) 23:44:40 ID:???
だったらデジパックだけ同じの2枚買えばいいじゃん。
デジパックってだけでそこまで悩む理由が分からん。
104名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 00:03:16 ID:???
>だったらデジパックだけ同じの2枚買えばいいじゃん。

基地外の発想だw
105名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 00:32:43 ID:???
デジパックはUnionのスリムケース用PP外袋が丁度いいよ
106名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 00:41:36 ID:me6gxLjT
CD増えすぎて押入れいれといたら数百枚のCDがカビ生えてた
さすがに死にたい気分になるよ
レア盤も多数あるのに
107:2007/12/21(金) 00:51:46 ID:???
>>6
108名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 01:06:46 ID:???
ゴミを金かけて預けるのか…
常人には計り知れない愚行だ
109名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 01:20:02 ID:???
DVDBOX用のビニールが欲しい
みんなどうしてる?
ちょうどトールケース3枚ぐらいの厚さのデジパックの袋ないかなぁ
110名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 01:33:15 ID:???
>>108
常人がなぜここにいる?
111名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 02:15:04 ID:???
ここは常人が異常者を更生させるスレですよ
112名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 07:27:18 ID:???
>>101
"ポケモン書けるかな?"のCDしか知らんな
113名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 08:28:36 ID:???
デジパックは最初取り出すときにCDが割れそうになるんよ
そんで手に汗がじとーって出てきてさ、うまく取り出すだけですんげーエネルギーいるんよ
114名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 11:02:37 ID:???
>>111
ふざけないで下さい。
ここは異常者が常人を更生させるスレですよ!!
115名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 11:03:59 ID:???
>>114
禿同
116名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 15:56:22 ID:???
末期患者が妄言を吐くことがあります
真に受けないようにしなければなりません
117名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 20:52:47 ID:???
>>80
EMIの三色バーカラーは日焼けしやすいね。

>>109
書籍用のフラップ付きビニールで代用できるよ。
118:2007/12/21(金) 21:14:47 ID:???
>>5
特殊な袋置いてるところにあるかもYO!
119名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 21:36:37 ID:???
書籍用のフラップ付きビニールて何?
120名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 22:48:52 ID:???
書籍用のフラップが付いたビニールの事
121名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 23:12:02 ID:???
122名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 17:51:50 ID:???
上げ
123名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 18:54:25 ID:???
>>120
URLで教えてください
124名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 21:06:40 ID:6ZgrEpx3
住んでいるところ湿気が多いもんで、久々にCDラック開けたら紙ジャケが
湾曲していたよ・・・
orz
このスレにあったCDビニール袋注文しました。
125名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 21:28:42 ID:???
紙ジャケはビニールはじめから付いてるでしょうが
126名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 22:25:14 ID:6ZgrEpx3
捨ててしまったことだよ・・・
これでいくらかは湿気から守れるかな?
127名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 22:29:40 ID:???
一度湿気にやられた紙ジャケは完全に乾燥させずにビニールかけると、
今度はカビ地獄が待っている。
128名も無き音楽論客:2007/12/22(土) 23:47:34 ID:6ZgrEpx3
まじで???
この時期、完全に乾燥させるにはどうしたら良いだろうか。
129名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 00:25:37 ID:???
つ尻嗅げる
130名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 01:20:28 ID:S6gQWe+P
一人暮らし中に200枚〜300くらいCD買ったけど、アパート引き払うとき母親に「こんなに多くCDはうちには入らない」と言われ、
実家に帰るとき半分くらい妹にあげたりブックオフに無理矢理売らされた。

妹はいわゆる「普通」の扱い方をするだろう。



CDR含めたら400越えるなw
131名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 02:28:00 ID:???
ダンボール2箱程度の場所もないのかよ…

つーかCD-Rは売れない
132名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 05:02:32 ID:???
あげれる、売れる程度の執着しかなかったなら丁度良かったんじゃない?
多くなればなるほどかさばるっちゃあかさばるしね。
でも多分このスレには一度買ったら手放せないっていう人が殆どだと思うからスレ違いじゃないかな?かな?
133名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 06:29:18 ID:???
手放すような音楽は買うのを避けてます。
134名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 07:27:20 ID:???
JPOPなんか買ってる奴に限って神経質だったりするのは困りものだ
135名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 12:46:35 ID:???
>>123
東急ハンズにでも行って「フラップ&糊付きOPP下さい」と言えば分かる。
お勧めは梱包資材専門店(パックマート等)。各種サイズが大量に揃ってる。
中身の物を頻繁に出し入れするなら、利便性を考えてフラップ無しをお勧めするが。
お前がどこに住んでるか知らないから自分で探してくれ。都内なら簡単に手に入る。
136名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 13:29:29 ID:???
書籍用の糊付きのビニールってあるんだ
通販で買えないの?
137名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 16:10:37 ID:S6gQWe+P
>>132
違う違うw

「無理矢理」売らされたんだよ。


ほとんど邦楽のヤツだけど、俺としちゃ不本意。
138:2007/12/23(日) 16:12:15 ID:???
>>5
特殊な袋置いてるところにあるかもYO!
139名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 17:29:57 ID:bBgyEfnv
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね

死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
140名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 17:48:20 ID:???
>>134
一般論だと逆だな。
音楽無知ほど扱いが雑。
所詮、流行でしか聴いてないから。
141名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 20:25:55 ID:???
無知と言ってる奴は無恥
142名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 20:39:36 ID:???
>>128
ドライヤー
143名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 22:37:42 ID:???
>>140
流行でしか聴いてないから本質とは違うところに執着する
144名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 10:31:11 ID:???
某レンタルショップでバイトしてるけど
(某と書いても分かってしまうでしょうが)、
やはり流行りの物ほど扱いは酷いように思えます。
ディスクに傷、埃、指紋、お菓子の食べカス等が付いてたり、
ケース蓋部分の支点が割れて返却されたりと。
もちろんレンタルだからと言う理由も有りますが、
その中でも流行の物は上記の様な事が多いです。
貸した状態を保って返却されるのは1割未満ですね。
流行に執着が有る為に、入れ物には無頓着なのかと。
145名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 10:32:50 ID:???
改行忘れました。スマン
146名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 10:56:44 ID:???
神経質と音楽の趣味は関係ないと思うよ、流行りモノでも慎重に扱う人は扱うし、マイナーモノでも雑な人は雑
レンタル店で流行りモノの方が扱いが雑に感じるのは単に分母が大きいからだろう
例外はレアモノオンリーのコレクターで、これは本来神経質じゃなくても慎重に扱わざるを得ないだけで
147144:2007/12/24(月) 11:05:26 ID:???
伝わりにくくてスマン。
新譜でも賞味期限が短い物にその傾向が現れるって事。
貸し出しが多くても長く聴かれる(であろう)物は扱いがまあまあ良い。
もちろんレンタルでの話し。
148144:2007/12/24(月) 11:10:45 ID:???
分母の話を持ち出すと、
1日に何100人と扱いの程度を見ているからな
分母が自分一人〜数人では駄目じゃんよ。
149名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 11:24:18 ID:???
まあ、流行りモノを神経質に扱う奴ほど気持ち悪い奴はいないけどな。
150名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 11:29:03 ID:???
レンタル(他人の物)と個人所有で扱いが違う人も居るだろうし…
151名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 11:34:02 ID:???
>もちろんレンタルだからと言う理由も有りますが、
152名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 12:39:11 ID:???
分母ってそのCDを聴く人の多さのことなんだが
153144:2007/12/24(月) 13:02:16 ID:???
>>152
もちろんわかってるんで大丈夫ですよ。
154144:2007/12/24(月) 13:44:43 ID:???
>>146>>152
最近寝不足でイライラしてたゴメン。
ちょっと自分の意見を押し通したい気分になってたわ。
155名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:09:51 ID:???
俺は自分のCDはここの住人ほどではないにせよ慎重に扱うけど
ツタヤや友達から借りたCDやDVDは結構雑に扱ってるよ
ケースに入れないでアンプの上に載せておいたり
ポテチ食べながらライナーやCD触ったり
156名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:11:06 ID:???
聞く人の人数なら分子じゃないの?
店が提供するCDが分母なんじゃね?
157名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:13:37 ID:???
聴く人の数=分母 扱いが酷い人の数=分子 なのでは?
158名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:16:16 ID:???
分子って誰?
159名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:17:06 ID:???
みんな昼寝しようぜ
160名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:22:21 ID:???
>>157
なるほど!
161名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 14:35:42 ID:???
だから分子って誰なんだよ。
162名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 17:09:26 ID:???
>>143
流行でしか聴かないからCDの状態なんてどうでもいいんだろう。
5年後10年後までそのCD聴かないんだろうから。
それどころか1年後には売ってるからな。
163名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 17:24:54 ID:???
>>162
本人は流行で聴いてるなんて自意識ありませんよ
売る気もありません
でもいつの日か覚めるんですよ
164名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 17:29:56 ID:???

普通CDはコレクターズアイテムではないんだが
ここの連中はそんな扱いだよね
ゴミ同然なのを自覚しないと駄目よ
165名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 19:22:16 ID:???
まあ、本人にとって大事ならそれでいいんじゃないの。
現実で人の趣味にケチつけたり借りた人のCD汚したり
人のCDの扱いにファビョって暴言吐くメンヘラに比べたらよっぽどまとも。
166名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 21:22:17 ID:???
>>136
ちょっとは自分で調べる努力もしろよ…
まさか2chのためだけにネットに繋げてる訳じゃないだろ?

つ お前にクリスマスプレゼントだ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=opp+%c2%de&alocale=0jp&apg=1&mode=2&auccat=0
167名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 21:28:24 ID:???
初回盤や限定盤なら丁寧かつ慎重に扱うが通常盤はさほど神経質にはならない。
とはいえ、さほど乱暴に扱う訳でもないが。
168名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 21:47:58 ID:???
ボックスセットとか入れることが出来るセロパックみたいなのないかな
トールタイプとかユニオン特典みたいな感じの四角いのとか
169名も無き音楽論客:2007/12/24(月) 21:51:33 ID:6foRBSTd
CD棚の湿気対策ってどうしてる?
170名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 01:06:59 ID:???
>>166
>>136ではないんですが
お勧めのOPP袋ってその中にもあります?普通のCDアルバム用で。
ヤフオクでいくつか買ったことあるんですが薄くてペラペラ、のりもまともでないやつや
微妙にサイズが合わないものしか当たった事がなくて…。
171名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 04:12:13 ID:CiOz7saH
物に対する過剰な執着を断ち切りたい!
172名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 04:26:32 ID:???
>>171
マトリックスに支配されているうちは_
173名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 12:33:23 ID:???
>>169
湿気の少ない場所に置いてるだけ
174名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 15:02:00 ID:???
俺はナガオカのカバー使ってる。
175名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 16:00:57 ID:???
俺は紫外線完全防止カバー使ってる
176名も無き音楽論客:2007/12/25(火) 16:14:01 ID:???
>>175
何それ?
どこのですか?
177名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 09:48:10 ID:???
CDはフィルムに入れて蓋のついたケースに乾燥剤と一緒に入れて
衣装ケースに入れてその中には湿気とりを腐るほど入れてる
入れてばっかりだなやらしい
押入れとかに入れてるわけじゃないし、高さも確保できてるから湿気は問題ないハズ・・・

本のほうが保管に困る
ある程度つくりがよかったり、カラーだったりすると雑誌でも丁寧に扱ってしまう自分が悲しい
漫画単行本の保管考えると嫌になる

週間漫画雑誌とかは最終的にかさばって捨てちゃうから未練が断ち切れたけど、
楽器や車とかの薄い月刊誌は捨てずに残してしまう
雑誌扱うときも手を洗ってから・・・

こんなだから友達もあまり家には呼ばない
USBメモリの端子に指紋つけてかえす奴にむかつくし、きにしだすとどうにもならないな
こんなんで関係壊すのも嫌だから文句も言えないし
178名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 09:58:51 ID:???
知りあいとモノの扱いについての話をしたら、「俺も手を洗ってからじゃないとCDとか本に触らない」って答えがかえってきたけど、
洗面所借りたら普段ハンドソープを使っている形跡がまったくなかった件
ダウトどころの騒ぎじゃない
これいつのパッケージだよ・・・
別に調べる気はなかったけどな、お前うんこしたあとも手を洗ってないってことじゃないか
鼻の頭を触った手で俺のものに触らないでほしいんだが
思い出したら書かずにはいられなかった
179名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 10:56:52 ID:???
単に石鹸を使ってないだけじゃんw
180名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 15:53:38 ID:???
病気自慢してる場合じゃない
治す気がないようでは治る病気も治りません
181名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 17:16:48 ID:ue69wQbJ
トイレのあとに手洗いしない奴こそ病気だと思うよ。
CD云々関係なくただ単に不潔。
まあ、俺はトイレのあともCD触る前もハンドソープで手洗いするな。
182名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 17:35:44 ID:9x6WNjv4
>>177
乾燥剤と湿気とりは別物?
湿気とり=除湿剤 だよね?

乾燥剤は店のどの辺に置いてあるの?
183名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 17:40:19 ID:???
>>181
いるねw
学校に手ぇ洗えよって言ったら「うるさいっ」つって怒って洗わない奴がいたなあ。
さすがに俺はCD扱う時までは手を洗わないな。

トイレ後に手を洗わないといえばフランス人だね。
184名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 17:58:32 ID:???
>>181
男は小便のあと手洗いしないのが多数だぞ
185名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 19:19:43 ID:ue69wQbJ
>>183
まあ、CD触る前に毎回洗うわけじゃないよ。
寝起きの時、掃除のあと、外出後とか手が汚れてそうな時だけ。

>>184
マナーに男も女も関係ないと思うが。
公衆トイレで手洗いせずに出て行く奴なんか見たことない。
186名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 19:35:12 ID:???
>>184
汚ねーよ
187名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 19:35:44 ID:???
もう、嘘つきばっかり
188名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 19:44:43 ID:???
あなたが好き。
189名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 19:54:43 ID:???
綺麗な部屋をうpして!

綺麗好きというわけでもなさそうだが
190名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 20:19:56 ID:???
>>185
家のトイレのことだハゲ
191名も無き音楽論客:2007/12/26(水) 20:37:54 ID:???
>>190
家でも一緒だろ。
まさか洗ってないの?
192名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 02:09:41 ID:???
中古品と新品を入れと庫のような密閉空間にいっしょに入れたらやばいのか?
菌的な問題がどーとか前に言ってたやついたよな
193名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 02:33:08 ID:???
乾燥剤を使わなきゃならないほどオマイらの家は湿気だらけなのか?
194名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 02:47:56 ID:???
>>193
多分びしょびしょなんだろ。ラックに乾燥剤なんか入ってたら萎えるわ。
195名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 13:32:32 ID:???
もしかして加湿器使ってる奴はいないってことかな
196名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 13:54:42 ID:???
光ディスク寿命推定試験法に期待
197名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 16:48:07 ID:???
>>193-194
この季節はともかく、夏場なら日本はどこでも湿気が酷いだろ。
布団入れてる押入れやクローゼットにも湿気取りや乾燥剤を使うじゃん。
198名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 17:49:30 ID:???
おいおい、このスレにいるやつはCD触るときは絶対に手を洗うんじゃねえのかよ・・・
「異常に神経質」にふさわしくねえよ帰れよ・・・
199名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 17:54:17 ID:???
>>189
整理整頓好きかどうかは別だと思うぞ
蒐集物に対して異常に神経質って奴が多いと思う
200名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 17:57:52 ID:???
>>193-194
おまえら聞かなくなったCDはいつかカビさせそうだな
床からある程度の高さまでは湿気とホコリがたくさんいるから、せめてそのつもりで管理しろよ
201名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 18:02:12 ID:???
部屋の音楽関係のコーナーだけキレイに生理整頓されていて他は適度に散らかってる
202名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 18:08:19 ID:???
>>201
是非うpしてくれ
203名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 19:00:12 ID:???
>>201
どんだけー
204名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 20:48:01 ID:UrfiJITn
>>200
嫌だ。カビ生えたらとりあえず暴れる。

ああああああああああああああああああああああああ゙〜
205名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 21:16:57 ID:???
やたら乾燥剤の名が出てくるが
食品用の乾燥剤をCDケースに入れて皆は使ってるの?
206名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 22:20:15 ID:???
何用とかあるの?
207名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 22:28:19 ID:/zrYsGPy
乾燥剤ってパンやお菓子に入ってるやつでしょ?
そんなのCDに効果あるん?
208名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 22:31:36 ID:???
素直に除湿機使え
快適に過ごせる
209名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 22:45:09 ID:s0aCABum
天災でCD全部失ったらどうなるんでしょうねwwwwwwww
210名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 22:49:22 ID:???
仕事の関係上あんまり乾燥した部屋で暮らすのは厳禁だから(冬場は常に加湿器稼動させてる)
CDや書籍類は倉庫代わりの別の部屋に保存して温度、湿度をチェックしてエアコンで調整してる
聴く時にCDだけ取り出して持ってくるのだがこれが結構めんどくさい
211名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 22:57:34 ID:???
倉庫部屋うpして
212193:2007/12/28(金) 03:44:25 ID:???
>>200
乾燥剤なんか使ってませんが、二十年前のCDが普通に聞けてますよ。

そもそも湿気が酷いのなら、CDにカビが生える前に他の物にカビが
生えると思いますね。
213名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 04:33:58 ID:???
>>210
すげえ、万全じゃないですか
>>212
正論
214名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 05:04:18 ID:???
ここって口だけ番長ばっかだなw
215名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 09:47:19 ID:???
廃盤になった古いのを探してると、CDの読み取り面とそれに面するケースの台座部分に
うっすらと白いカビが生えてるものが稀にあるぞ。
あと床に近い高さは本当に湿気がすごいぞ。
パソコンを床に置いて半年ほど使ってケース内がどうなるか見てみろよくわかるから。
216名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 09:54:22 ID:???
>>212
そりゃ一朝一夕じゃカビなんか生えないだろうよ
空気の通りがないところほどカビが生えやすいんだから、しょっちゅう聞いてる=それだけケースを開閉している
そんなCDにカビなんて生えるわけないだろ
217名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 09:59:15 ID:???
熱帯雨林に住んでるのかよw
218名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 11:00:03 ID:43HkuaSu
紙ジャケが湿気でへたるので今更ながら専用の袋に全て入れた。
一応全て乾燥させてからトレイ式のCDラックに乾燥剤と入れたけど、かえって密封状態で良くないかなと考えはじめる
219名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 11:11:22 ID:???
>>205 >>207
菓子の乾燥剤ってアホか。
ドラッグストアやホームセンターに売ってる湿気取りじゃないの。
220名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 11:29:14 ID:???
日本って実際、熱帯雨林気候化してるんだろ
221名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 11:38:48 ID:???
>>218
ディスクは別にジュエルケースを用意しているかい?
不織布に入れられているディスクがピクチャーレーベルだったりすると、
不織布が妙に変色したり、布がディスクに引っ付いたりすることがある。
ビニールでも引っ付いて困るというのを紙ジャケスレでよく見かける。
キチキチに詰めて収納するのも良く無いが、ある程度詰めて保管しないと
ディスクを垂直に保てない。ここの住人には迷惑な仕様だな。
222名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 11:50:47 ID:43HkuaSu
確かに変色してるんだよね…
紙ジャケは正直ありがたくない。
ラックの中に垂直に入れたくてもサイズが合わなく泣く泣く下の段に仕切り外した紙ジャケコーナーを設けて重ねて入れてるよ。
とりあえずラック置いてる部屋は極力暖房入れてない。温度差で湿気凄いから。
223名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 12:04:29 ID:???
どんだけビショビショなんだよw
224名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 16:51:17 ID:???
日本は湿気がすごいだろ。
CDに限らず布団入れてる押入れにも湿気取りは使うし、
服を入れてるクローゼットにも普通は使う。
225名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 19:24:32 ID:???
鉄筋コンクリート造と木造家屋では条件が異なるだろうな。
226名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 19:52:45 ID:???
病気だから仕方ない
自覚できていないと治癒も難しいだろうな
227名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 20:00:34 ID:???
湿気の有無は病気とは関係ないだろ
228名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 20:20:58 ID:???
確かに誰でももカビは嫌なんじゃないかなあ…。普通の人でも床近くに置かないことぐらいは出来るしね。
229名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 20:43:20 ID:???
異常に手を洗い続ける潔癖症みたいなもんか
230名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 20:53:58 ID:43HkuaSu
今更ながらかえってビニール袋で密封する行為がカビ発生に繋がるのではないかと心配
231名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 20:59:12 ID:???
病気の心配しろよw
232名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 21:10:26 ID:???
CDラック置いてる部屋には
湿気取り5個置いてるけど
どれも数ヶ月でいっぱいになる
この国は湿気が多すぎる
233名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 21:11:23 ID:l6NKEZ/L
HDDにコピーしたら売り払うので無問題
234名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 21:16:32 ID:???
>>232
ラックうpして!
235名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 23:00:40 ID:???
まず自分がうpしろや
236名も無き音楽論客:2007/12/28(金) 23:07:47 ID:???
ここは口だけ番長ばっかりだなw
237名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 00:10:45 ID:5KkHuBKj
包装するということは
内部と外部を隔離すること。

外からの侵入を防ぐ一方で
内部の崩壊を促進させる。

外から中に入れないということは
中から外に出せないということ。
238名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 00:18:33 ID:cC6FPRaf
tanasinnみたいなものか
239名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 03:07:49 ID:???
>>237
促進はしないだろw
むしろ促進の度合いが遅くなる事は有るだろうが…
240名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 10:44:50 ID:???
なんかへんな煽り房が沸いてるな
湿気について煽りいれてるやつはウンコ
実際湿気はすごいし、空気の流れがない場合はカビも発生しやすくなる
241名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 10:59:21 ID:jjueUNNa
FDRも検討したけど、何かジャケが張り付くとか書いてあった。
カビも心配だけど、使っている人いる?
242名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 11:06:18 ID:???
FDRはやめとけ。仕方なくつかっているけど、不織布がディスクにひっつくし、
ジャケも輸入盤に多いコート系のものでは使えない。この手の収納ケースは
所有枚数1000枚以下のライトユーザーは避けるべき。
243名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 11:11:40 ID:???
無性にFLASHBACK DISCOが聴きたくなった
244241:2007/12/29(土) 11:27:48 ID:Ceh/5fmH
なるほど。
やはりそうなんだね。引越しの時とか楽になると考え検討していたが、布が引っ付いたり傷がつくとも何処かで書いてあって躊躇していたよ。
245名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 16:57:46 ID:???
普通神経質なら躊躇する
246名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 18:00:10 ID:???
>>242情報は全て嘘
特殊な環境としか思えないほどあり得ない話だ
247名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 18:06:02 ID:???
242が嘘だろうと本当だろうと神経質な俺たちにFDRは有り得ない代物であることは確か
248名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 19:21:17 ID:???
特定アジア人みたいだ
そのうち謝罪と賠償を求めそうw
249名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 21:01:49 ID:v6MASP3e
すっげー稀にだけど、
輸入盤って、表面が粉拭いたみたいに曇ったようになってるのがない?
拭いても、透明な部分が普通のCDよりもスルスルしてて、綺麗にならない。
250名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 21:22:59 ID:???
うpしろ

そして病院へ行け
251名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 21:25:02 ID:???
いや、本当に稀だが、ある。
252名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 21:55:25 ID:/OpzR9TE
なぁ乾燥剤が売ってる場所教えてくれよ
店のどのコーナーに置いてるんだよ
除湿剤ならいくらでも見るけど、乾燥剤は売ってないよ
253名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 21:59:19 ID:???
「ソフトケースの悲劇」でググれ。
FDRでの現象ではない人のサイトなのでURLは書かないよ。

うちはFDRで同じ目にあったのがある。開発元がブツを見たいと申し出たら、
問題の出たディスクはくれてやってもよい。
254名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 22:32:35 ID:v6MASP3e
>>249
なんで、こんな書き込みしたかっていうと、
今日買ったCDがこれの程度の軽い奴だった。
薄汚れた感じなんだよね。

もう一枚は光にかざすと光が一箇所から洩れでるCDだった。

輸入盤は粗悪だね。安いから仕方ないか。
買うCD買うCDほとんどなんらかの問題抱えてる。
255名も無き音楽論客:2007/12/29(土) 23:26:57 ID:???
>>254
俺もレーベル面が黒いディスクのUS盤でいくつかそういうのある
256名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 00:03:30 ID:???
風評ってのはこうして出来上がる

ボッタクリの国内盤は品質が良いということにしたい何らかの力が働いてるのかな
257名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 00:20:21 ID:HqzWXvuN
たくさんCD買ってる人で、
きちんとコンディション気にする人であれば、輸入盤に酷いCDが多いことぐらい
あたりまえだと思うけど。
すり傷だとかがついてるCDなんて国内盤じゃ皆無に等しいでしょ。
輸入盤じゃしょっちゅうあるよ。
258名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 00:22:28 ID:???
国内盤がボッタクリだっていうのも風評だわな
259名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 00:29:28 ID:HqzWXvuN
国内盤の値段が高いのはあるね。
ボックスとかになると何千円とか差があったりするのもある。
日本語の解説とかついてるんだろうけど・・・・・・。
260名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 01:01:44 ID:???
>>215
分かりずらい言い方だな、パソコンとCDを近くに置くってことか?
>>216
212のどこにしょっちゅうケースを開閉してるって書いてあるんだ、お前の妄想か?
261名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 01:17:21 ID:???
260は文盲?読解力なさすぎ
262名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 01:29:25 ID:HqzWXvuN
>>215
>あと床に近い高さは本当に湿気がすごいぞ。

これ思いあたることがあるわ。
はやく知っとけばよかった。
263名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 05:39:57 ID:???
CD価格は世界一高いと言っても過言じゃないのに
ぼったくりじゃないと?

どこの業者だよw
264名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 05:45:37 ID:???
コストの内訳や利益率のソースとか持ってて言ってるのか?
単に値段が高いってだけでぼったくりと言ってるならそれこそ風評の流布だぞ
265名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 06:01:12 ID:???
「高い!」と言うと風評になるらしいw

同じタイトルの激安輸入盤が売られてるの
くだらんオマケつけて50%も高いなんてありえねー
266名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 08:04:05 ID:???
>>261
読解力てw215の文に読解力なんて必要ないし216は完全に妄想で書いてるだろ
267名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 08:34:29 ID:Dejget9o
紙ジャケが湿気にやられるためOPP透明袋購入して管理しようと
思っていたが、このスレでカビにやられると書いていたので入れる
のを辞めた。
トレイ式のラックなんだが除湿剤入れるほかに何か良い方法あるかな?
268名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 08:57:45 ID:???
>>261
お前よりも>>260の方がはるかにまともだと思うが
269名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 08:59:21 ID:???
LPでも分かるように紙ジャケは袋に入れたほうがいい

湿気がどーとかw神経質通り越して冷静な判断ができないと病気と言われるよ
270名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 09:48:06 ID:???
先ほどずっとCDをながめていましたが
やはりOPP袋に入れて保存しているもののほうがダメージを受けているものが少ないように思います
ほこりが最もカビ等の原因になるような気がするのですがどうでしょうか
ディスクユニオンのOPPも国産ですか?ttp://www.fourheart.com/と同じでしょうか
271267:2007/12/30(日) 09:58:20 ID:Dejget9o
もう十分に病気だな。
確かにLPとか見るとそうだ。

272名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 10:45:42 ID:HqzWXvuN
カビって乾燥に強いカビもあるらしい。
273名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 11:22:14 ID:BouWDJa+
まあ気にしたらきりがない
それが病気と言われてしまうのだが
実際話聞いてみるとOPP袋に入れるべきか入れないべきか・・・
ホント悩んでいる
274名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 11:38:25 ID:???
1枚もカビたCDなんか持ってない
何の対策もしていない
どんだけ湿気の多い部屋なんだろ
275名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 11:42:32 ID:HqzWXvuN
中古CDとか買ってたら、たまにあるよ。
たぶんCDに生えるカビは湿気に強いタイプだと思うよ。
276名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 11:47:50 ID:HqzWXvuN
277名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 11:50:13 ID:???
こいつらの部屋、茸とか普通に生えてそう。苔とか
278名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 11:53:33 ID:HqzWXvuN
普通にショーケースの中に大事に保管されてるものでも、黴は生えるよ。
博物館の展示品だとかでも。
日本は高温多湿だしね。
279名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 12:01:36 ID:HqzWXvuN
>>275
湿気に強いじゃなくって、乾燥に強いだった。
だけど、>>276などを見てると、除湿庫云々いってるからやっぱ湿気がまずいんだろうね。
280名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 12:08:55 ID:???
ゴミCDと美術品比べてどうするよw
281名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 12:10:23 ID:???
CDラックをうpしてほしい
参考にしたい
282名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 12:25:39 ID:???
>>265
頭悪いな・・・
高いというのは個人の印象だから自由、ぼったくりというにはその商品のコストに対して売値がいくらかを認識していないと妄想に過ぎない
そんな妄想でぼったくりと決め付けて書き込むのは風評の流布にあたる、実際調べて結果としてぼったくりかどうかは別問題
283名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:10:59 ID:???
高いというのは個人の印象ってwww
世界一CD高いのに妄想ってか
こいつどこの回し者だ
284名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:17:22 ID:L6Jv/6QZ
ほんと頭悪いなあ・・・
値段が高いか安いかは相対的な値段の比較だけで決めるものじゃないだろ、個人の価値観もそこには含まれる
そもそも価格とぼったくりは分けて考えてる話の文脈で、妄想という言葉はぼったくりにかかっていることも理解できないのか
285名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:19:46 ID:???
えええええええ
高いか安いかが相対的な価格の比較じゃないってwwwww

すげー詭弁だw
あまりに斜め上過ぎるw
286名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:22:49 ID:L6Jv/6QZ
ダメだこいつw
287名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:22:59 ID:???
CDの価格の内訳知らんのかよ
288名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:24:43 ID:???
>>284
お前のほうが頭悪いよ
289名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:29:14 ID:???
日本製のCDが海外でいくらで売られてるのか考えれば分かることなのに
290名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:32:35 ID:???
日本物価高いもん。
個人の収入だって多いもん。
その割にCD買うヤツ少ないもん。
CD高いの当たり前だもんね。

291名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:35:00 ID:???
それをぼったくりって言うんだけどなw
292名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:40:14 ID:???
再販制で高値安定できるし、流通も寡占なのよね
これを自由で公正な価格設定という馬鹿いないだろ
293名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:44:55 ID:???
何この流れw
294名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:48:48 ID:???
再販制度とぼったくりとは違う問題だと思うけど
295名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:49:52 ID:???
国内盤CDの価格はボッタクリじゃないって基地外がいるスレはここですか?
296名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:52:39 ID:???
酷い自演ですな
297名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:55:57 ID:???
流れ切って悪いけど盤面が曇ってるCDは存在するよね。
拭いても曇りは取れない。再生に影響は無いようだけど。
298名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 13:57:47 ID:???
>>294
再販制がぼったくりの根源でしょ常識的に考えて
299名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:10:14 ID:???
こういう馬鹿がいるからCDは高値安定なんだろうね
300名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:13:39 ID:???
最近は輸入盤も国内盤と同じくらいの値段だろ。
たかが数百円の違いなら質のいい国内盤を買うよ。
301名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:16:33 ID:???
音の悪い国内盤買う馬鹿いないだろw
302名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:20:09 ID:???
>>300
2500円と1600円ぐらいの違いじゃね
303名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:21:53 ID:???
まだ音が悪いとか思ってる馬鹿がいたとはw
304名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:25:48 ID:???
質のいいEU盤買うだろjk
305名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:26:53 ID:???
>>301
一日中2chに張り付いてるニートが何を言ってもな
306名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:37:25 ID:???
質のいいUS盤買います
307名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:38:45 ID:???
でソースはまだ?w
308名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 14:48:23 ID:???
質のいいUK盤買う
309名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 16:41:59 ID:???
しかし、何故昨今のミュージシャン達はCDを出すごとに
帯というかジャケット背面の色を変えるのだろう。 
邦楽も最近はその傾向がある。 
タイトルの文字の色だけ変わるくらいなら良いんだが、地の色が毎回変わると
ラックに並べたときにバラバラな感じでクドいんだよなあ・・・ 
310名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 18:05:32 ID:???
世界中で一番音がイイのは中国だと思うオレは終わってるかな
洋楽やら演歌やらあらゆるものを聴いた中での結論だが
311名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 22:26:27 ID:???
お前ら、白元とかエステーの衣服用除湿剤なんかCDの除湿になるか?
衣服用なんかラックに入れても効果ないだろ
312名も無き音楽論客:2007/12/30(日) 22:34:36 ID:???
塩素イオンが腐食させる原因になるかもよw
313名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 00:17:32 ID:K0mXNzRD
入れないよりはマシ
314名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 00:25:55 ID:???
入れないほうがマシかもよw
315名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 15:03:40 ID:???
ダイソーの俺はどーなるw
白元とかエステーのような有名どころはそれなりに除湿するんじゃね
316名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 17:45:38 ID:???
ダイソーのは以外にCP比低いぞ
317名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 23:43:23 ID:9bPruSdZ
しかしレンタルのCDやDVDの信号面は、なんであんなにキズが付いてるんだろ。細い線のひっかきキズみたいなのが多かれ少なかれ付いてる。
プレイヤーやレコーダーで何回も観てるとキズが付くのだろうか
318名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 23:48:31 ID:???
い普通の人はCDやDVDをケースに入れないでテーブルや床に置いてたりするから
319名も無き音楽論客:2007/12/31(月) 23:50:03 ID:???
>>317
普通にプレーヤで見てて
傷がつく場合は
何が原因なんだろ?
320名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 00:13:44 ID:???
>>318

素のCD何枚も重ねてるやついるよな。
聴くときとかまるでトレカ扱うかのように選ぶんだよ。

そして「これ聴けなくなってる〜」とか普通の顔して言うんだ。

殺意芽生えた瞬間である。
321名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 00:51:56 ID:???
プレーヤーによっては円状にキズがつくものもあるようだね
特に携帯プレイヤーやカーステみたいに差し込むタイプは注意が必要
322名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 00:58:44 ID:z95Rf58h
>>321
円状に傷付くのは何が原因だろ?
323名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 01:04:47 ID:???
トレイ式のはキズが付かないの?
324名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 04:10:25 ID:???
>>323
PCやPS2、コンポでCD聴いてるが傷がついた事一度も無い。
CDやDVDのダメージといえば粒子状の埃等のゴミくらいだなあ。
325名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 10:31:05 ID:???
>>318
神経質じゃなくても流石にそれはない。
床に置く奴とかケースに入れず直置きする奴とか見たことないな。
どれだけ無神経だよw
326名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 10:48:12 ID:z95Rf58h
>>325
では何故あれだけキズが付いてるんだ?
レンタル者が信号面にワザと爪で掻いたりしてキズ付けてるのか?
327名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 11:10:55 ID:???
いろんなヤシが持ち運びしてる途中でケースの中で擦れてるんだろ
328名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 11:13:51 ID:???
>>326
レンタルだけで済ますような奴は馬鹿が多いんだろ。
レンタル品だからって乱雑に扱うようなのもいるんだろうし。
音楽好きでCD集めてる奴が自分のCDをそんな扱いするわけない。
329名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 12:50:20 ID:z95Rf58h
>>327
ケースに入れたらパチンと固定されるんだから
持ち運んでも摩擦するわけないだろ?
330名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 14:14:21 ID:???
音楽好きでCD集めてる奴が普通ではないんだよ
たしか日本人の平均年間CD購入枚数って10枚もいってない
そういう人たちは普通にケースに入れないでCDを重ねて積んでたりしている
これはそこそこキレイ好きで生理整頓された部屋にすんでる人でもだ
331名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 14:14:50 ID:???
ちょっと振るとケースの中でCD回転するぞ
332名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 14:19:08 ID:???
>>330
ないなw
酷い無神経に限っていくらおかしくても自分が常識的だと思い込んでるな。
ケースに入れずに積んでるなんて奴はまずいない。
333330:2008/01/01(火) 14:41:08 ID:???
おいらはCD全部セロパックに入れて引き出し型ラックに収納してるよ
334名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 14:57:13 ID:???
>>331
透明のトレイで爪が特殊な形のは凄い回るねorz
335 【大吉】 【1515円】 :2008/01/01(火) 15:05:04 ID:qxybZuij
336名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 15:29:35 ID:???
>>328
厨房の頃他人のモノだからといって裸でディスクを置いたり、かなり乱雑に扱ってた。
今当時の自分の行為の愚かさを反省してる。
337! 【大吉】 :2008/01/01(火) 16:10:27 ID:???
a
338名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 18:25:12 ID:???
>>316
CP比って何?
339名も無き音楽論客:2008/01/01(火) 23:22:37 ID:???
>>338
悪い、正しく書くとC/P比
340名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 09:25:06 ID:???
コスト/パフォーマンスって事だよな?
341名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 11:20:06 ID:Dui49d/N
食品用乾燥剤と
衣服用除湿剤を使ってCDの湿気対策をするここの住人W
実に馬鹿としか言いようないW
342名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 11:53:12 ID:???
CD用乾燥剤W
CD用除湿財WWW
343名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 12:07:12 ID:???
>>342
CD用なんてあるわけないじゃん
アホか

だからといって食品用と衣服用を使うのも理解できない
344名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 12:16:49 ID:???
>>343
イライラすると身体に良くないよ。
Caの摂取が本当に効くか試してみては?
345名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 14:22:58 ID:???
>>340
Y
346名も無き音楽論客:2008/01/05(土) 20:39:32 ID:???
アハン
347名も無き音楽論客:2008/01/05(土) 23:28:41 ID:???
OK、ニュー速に帰ってきたぞ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  林檎  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
           真・ニュース速報@2ch
       http://namidame.2ch.net/poverty/
348名も無き音楽論客:2008/01/06(日) 00:54:18 ID:???
349名も無き音楽論客:2008/01/06(日) 05:56:10 ID:9HlmrK7x
>>330
CDアナログ合わせて5000枚くらい持ってるから
多分、オタクの部類に入るんだろうが、面倒くさいときは
CDを裸のまま机やラックの上に置いたりしてるな。
読めなくなったCDも何枚かある。

バンドやってるから周りに音楽好きはたくさんいるけど、結構
乱雑に扱ってる奴多いよ。
350名も無き音楽論客:2008/01/06(日) 17:14:05 ID:???
だからと言って乱雑に扱うのがいいことなわけはないよな。
神経質な方がまだいい。
351名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 00:27:14 ID:uGs+OE3d
神経質を肯定すんなよ
352名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 04:23:07 ID:???
無神経も肯定するもんじゃない。

とりあえず、CDを裸で置くのは如何なものかと。CDはケースに直して保存して下さいと書いてあるわけだし。
353名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 07:56:45 ID:???
無神経じゃなくて普通のことだろうに…w
354名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 09:37:42 ID:???
CDを裸で置くのは無神経だろ
355名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 10:02:01 ID:???
普通の人はCDを裸でちょい置きするよ

つーかどこで無神経を肯定してると思ったんだろう
356名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 15:25:20 ID:???
異常に無神経な奴に限ってその自覚がないというのがよくわかりますね
それで被害妄想で大切に扱う人を攻撃すると
どれだけ性格悪いんだか
357名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 15:37:09 ID:???
反論できないからって妄想しすぎw
異常に神経質な妄想狂かよ
358名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 15:41:23 ID:???
反論もなにも裸で直置きするような奴は常識的に考えて無神経でしょ
お前みたいな無神経が普通とか言い張ってるだけで
359名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 15:42:29 ID:???
>>356
釣られんな
もちつけよ

とにかくCDは大切に扱うべし
神経質な俺個人の意見としては裸でちょい置きはあっても長期間放置はありえないと思う...
360名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 15:44:20 ID:???
普通の人はCDを裸でちょい置きするよ
したことない人はいないというほど普通の行為です
外に出てください
361名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 15:59:57 ID:???
>>359
そうですね
まあ、神経質じゃなくてもこういうたちの悪いねらーにはイラつくと思うけど
俺も人の家に遊びに行くことはあるけどCDを直に置く奴なんて見たことないよね
362名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 16:07:57 ID:???
CDが出てきたときってアナログと違って傷にも強く手入れが簡単みたいなふれこみだったのにな
363名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 16:14:32 ID:???
アナログは中古とかの多少汚いヤツでも買えるなあ。
だってアナログを綺麗に保つのって無理だし。
364名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 16:18:45 ID:???
帯とかジャケの日焼けってどういう環境が一番促進するんだろ。
自然光?蛍光灯?、店の日当たりの良い場所におかれてたから、それとも蛍光灯が過剰にあたってたから?
今はホコリ問題より日焼けのが怖い。
帯は全部中にしまってしまったからいまさら出して元通りにするのもめんどくさい…。
365名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 18:44:40 ID:???
そんなに心配なら扉付きのラックに入れればいい
366名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 19:10:42 ID:???
>>361
>CDを直に置く奴なんて見たことない
100人にアンケートしたら100人がしたことある行為ですよ
367名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 19:15:35 ID:???
>>363
確かに中古屋でMは少ないけど…
何人もの手に触られて痛まないはずがないよね
でも個人売買なら程度良いの結構あります
368名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 19:17:04 ID:???
>>362
その通りだと思うけど?
アナログに比べたら雲泥の差ですよ
369名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 19:49:03 ID:???
ここのスレの人たちが中古CDを買うのかどうかは疑問なんだけど
サンプル盤ってどう思う?
自分は一応バーコード部分にサンプル盤明記のシールが貼ってないか確かめて買うけど
それでも店の人だか誰かが剥がしてるのかふたをあけてみればサンプル盤だった、っていうオチが何回かあって
ものすごいへこむんだよね、サンプル盤は価値なしだと思ってしまって買いなおすタイプなんだけど、
もし気づかずにサンプル盤に当たったら皆さんはどう処理しますか?
370名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 20:05:18 ID:???
とても貴重な盤なら買うかな。基本買わない。
371名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 20:29:11 ID:???
CDに価値なんてないだろ
逆にそんな貴重盤ならサンプルでも価値になる
372名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 20:33:07 ID:???
それは人によるよ
373名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 20:42:32 ID:???
人によるってか
そりゃウンコもスカトロ好きには御馳走になる罠w
374名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 20:46:36 ID:???
CDに価値を求めるってのが変
もしかしてリセールバリュ考えてるのかな
売る可能性を前提にするのは悲しいことだ
375名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 21:13:41 ID:???
>>369
それ以前に中古CDを買いませんから
376名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 21:16:34 ID:???
売る価値はもとめてないですよ
なんというか、サンプル盤をCDを本筋のCDと思えないと言うのか
何だか海賊版を買ってしまったような虚無感に襲われるのです。
価値というかなんというか+であるべきものを−で得てしまったような…。ねぇ。
377名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 21:29:38 ID:???
欲しいから買うんですよ。ねえ皆さん。
378名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 22:42:11 ID:???
サンプルも全く同じものなんだがな
379名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 23:19:05 ID:???
サンプル盤でもジャケ違いとかならアリなんだけどね
380名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 23:22:12 ID:???
盤に刻印、ジャケットにシール。レンタル品と変わらん
381名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 00:46:37 ID:5m5+tzgB
自分は中身が同じものなら
未開封のサンプル盤>>中古の通常盤 かな
382名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 01:12:05 ID:???
盤に刻印は見たことないな
ジャケシールが多いかな
帯シールだと通常盤と変わらない
383名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 10:29:50 ID:???
気づいてないだけじゃ?刻印のないサンプル盤って見たこと無いなー。
CDの中心部にSAMPLEとかちっちゃい文字で刻まれてるやつだよ。
確かに帯シールだけなら変わらないもんね、それだったら欲しいな。
384名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 11:57:19 ID:t6qS1XkZ
知り合いに名人級に傷付けるのが巧い奴がいるなあ。
トレイからケースに戻しただけでクッキリとひっかき跡が付いてたり。
そういう奴と知らずに貸しちまったCDはレンタルでもあまり見ないような有り様に。
一度それとなく考え方を聞いてみたら「別に音飛びしないからどうでもいい」らしい。

俺自身はこのスレじゃ無神経に分類される側だが
以後そいつに対して内心のわだかまりが消えることはない。
 
385名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 12:53:40 ID:???

 あっそ。
386名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 13:09:07 ID:???
まあ一般人は実際雑に扱うかどうかは別にして多少のCDのキズなんてどうでもいいと思ってるよね
387名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 18:51:08 ID:Ett6+Ds3
>>384
トレイからケースに戻すだけで傷がつくってどういうことよ?
388384:2008/01/08(火) 21:39:54 ID:???
>>387
爪を立てて、こう…わしづかみにしたと思われる。
驚くほどくっきりってかざっくり(そんなイメージ)と傷付いてたんだよな。
悪意を疑った程に。
まあ、そいつの手持ちのCDを見せてもらったら(今時持ち歩いてる)
まったくの誤解だとわかったんだけど。
まあこのスレ住民には規格外の存在だろうな…
389名も無き音楽論客:2008/01/08(火) 21:55:30 ID:???
蛮族でつね
390名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 09:19:42 ID:???
みんな地震対策はしてるの?
391名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 14:11:13 ID:???
>>390
低くて奥行のあるラックにしてここで教わった傾斜やってる

そんくらいだな
392名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 16:24:00 ID:???
>>390
当然。
店にあるような平べったいラックは使わない。
393名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 16:30:22 ID:TWm6xac9
自分のCDを貸して傷ついたりライナー折れて帰ってきたときはかなりイラっとするけど
間違って自分で傷つけちゃったり折っちゃったりした場合は逆にそのCDに愛着出るよ
自分が付けた傷ならね
地震対策なんてしないよ
394名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 16:47:39 ID:???
地震対策してなくて地震でCDが散乱した部屋がどこかで晒されてたっけ。
CDも傷だらけになったらしくてまさに地獄絵図だった。
395名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 17:01:19 ID:???
やっぱ地震のこと考えたらラックは引き出し型でロックできるやつがいいね
阪神淡路クラスだと無意味かもしれないけど
面出しで並べる薄くて安定感の無いラックよりはマシだろう
天井につっぱるタイプでもCDだけ飛んできそうだし
396名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 17:28:26 ID:???
>>393
そうか?
自分で傷つけた場合も自分に腹が立つぞ
愛着が沸くどころかそのCDがもう嫌で嫌で仕方なくなる
397名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 18:57:11 ID:???
阪神や新潟級の場合は人命優先でそれどこじゃないから諦める
普通に大きい地震ならつっぱりタイプで扉なら全く問題ないよ
398名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 19:43:51 ID:???
地震対策考えてなかった…。
今軽くぐぐってみたけどつっぱり+扉付きってあんまりなくない?
とはいえ大型ラックになると値段も張るしなぁ…、どうにか工夫していくしか無いのかね。
399名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 21:00:30 ID:TWm6xac9
すごい大地震でもまだ聴けるCDは地震の思い出?みたいに捨てないでしょう、多分。。

でも大地震来ないのがいいよね

軽い地震ならケースが割れる位でしょ
400名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 21:57:49 ID:???
オーストラリアの内陸の固い岩盤の中にCD用シェルターを造るといいらしいよ。
401名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 00:28:28 ID:???


    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)  それだ!  
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ

402名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 04:32:59 ID:2LmhrVjQ
引き出しん中に入れたら、
兄弟喧嘩でもしたとき
バケツに汲んだ水をぶちまけられそうだ。

プールが出来上がっちまう。
そう考えると恐ろしいな。
403名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 05:44:20 ID:???
ガキの巣窟かよ
ゴミCDは捨てろ
404名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 10:11:45 ID:???
まず自分の汚いCDを捨ててみたらどうかな
405名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 15:42:08 ID:PSF/6lap
>>369
亀レスですまん(日々忙しいのだよ)
サンプル盤は価値は0
通常盤と同じですので問題ありませんとシールとか貼ってあるが問題ありあり
まずサンプル盤を売買してる時点で大問題だし
それをおkとしても買取が通常盤と違いすぎる安さ(通常盤が1300円だとしたら100円くらいが買取相場w)
なのに売値は通常盤と同じかちょっとだけ安いww
客にそんなのばれてないと思ったら大間違い
っていうか売ってる店は通報してる
まさかお前らしてないの?
406名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 16:41:40 ID:???
中古として売買する際の価値のこと言ってるんじゃないのにアホだな
407名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 16:45:56 ID:???
こういうラックはどうだろう>地震対策
http://www.bon-online.net/cart/shohin//living/space-slimwagon/space-slimwagon.htm
408名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 11:14:47 ID:FhHhPRB2
>>396
同じく。
買い換えるまでは絶対聴かない。
409名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 13:54:41 ID:???
それは病気

たかがCDですよ
410名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 14:10:02 ID:???
>>409
今ならまだ間に合う、
早くこのスレからニゲロ
そうしないと・・・
411名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 14:19:43 ID:???
何のCDを買いかえるまで聴かないって?
412名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 16:17:39 ID:???
>>411
俺もそれ思った
413名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 16:26:04 ID:???
アニソンです
414名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 17:13:19 ID:???
バットホールサーファーズ
415名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 22:03:35 ID:tHt23xJ7
ここの人達は昔の8センチシングルとかはどうやって保存してるの?
416名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 22:55:39 ID:???
ハンマーで木っ端微塵にしたよ。
417名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 15:35:03 ID:pW7TAlHd
CD買いすぎて、聞く時間が足りない。
しかも神経質だから、いちいち石鹸で手を洗ってからCD扱うんで、
聞くCDチェンジするのも一苦労。
CDチェンジャーとかはキライだし。
418名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 16:12:12 ID:???
うpして!
419名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 19:50:53 ID:???
小汚い部屋だからアップするほどじゃないよ。
年末から、CD買いまくって、封を開けてないのまである。
420名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 20:06:48 ID:???
いいよアップして!
421名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 20:40:03 ID:???
またうぷ厨か…
422名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 20:41:21 ID:???
あなたのことが好き!!
423名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 20:52:36 ID:???
神経質と思い込んでいるが小汚い部屋
なのに手が汚いんじゃないかと気になって洗いまくる

ありがちな精神的な病気だ
424名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 21:04:54 ID:???
好き勝手いってんな。
手が汗かきで油症なんだよ。
おおらかだったら、そのまんまベトベトの手で触れるだろ?
ある意味そういうの気にするって神経質じゃないか?思い込みでもなんでもない。
425名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 22:10:50 ID:???
こういう病気の人って自分が病んでることを認められないんだよ
油症だからベトベトした手が気になって仕方ないなんて
まんま症例なのに
426名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 22:20:11 ID:???
気になって仕方ないなんて書いてないだろ。
ベトベトした手でCDを触りたくないってだけだ。
油で汚れるからな。
そういう症例があるのは知らなかったが、何病になるんだ?
427名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 22:33:51 ID:???
そんなに綺麗にCDを保管してどうするの?
428名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 22:40:24 ID:???
426じゃないけど好きなものを汚したくないんだよね。
あとは綺麗なものが汚くなるのが嫌。できるだけ綺麗なものは綺麗なままで。
自分もCD触る時は手洗ってからじゃないと気がすまない。部屋汚いのにw
429名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 23:01:10 ID:???
異常者の自覚がないのね
430名も無き音楽論客:2008/01/12(土) 23:48:14 ID:???
ここ強迫神経症多そうですね
431名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 00:01:52 ID:???
>>426に涙した
同じことなのに…
432名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 02:23:39 ID:???
>>431
気になってしかたないと、汚れないように気を使ってるってのは違う。
手を洗ってCDを扱うことは普通の人に比べて神経質だろうなとは思うけどね。
433名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 02:59:01 ID:???
洗ったとは言え素手でCD触るのか…

洗っても指紋は付くよねw
434名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 13:58:14 ID:???
こんな良スレがあったとは・・・

結構いるもんだなCDに大して神経質な人って。

自分それが原因で彼女に逃げられました・・・
435名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 14:12:10 ID:???
>>433
だから手袋を付けるんだよ
436名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 14:41:47 ID:???
>>432
>気になってしかたないと、汚れないように気を使ってるってのは違う。
たとえ自分が後者のつもりでも、傍目には前者に見える

気づいているようではあるけど
437名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 15:54:41 ID:gmJxAS3J
>>434
kwsk
438名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 16:06:35 ID:???
CDにちょっとキズがついたことで口論
439名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 16:37:00 ID:gmJxAS3J
なんだーCD全部にOPカバー被せてるとかじゃないんだ。良かった。
まあ、大切なものは常日頃ちゃんと管理しとけ。


それよりこのスレに彼女持ちがいた事に驚いた。
440名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 17:11:39 ID:???
CDをビニールに入れてるのも原因
ケツの穴の小さか男たいねぇ♪
441名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 18:12:47 ID:???
せからしかばってん気のすまんもん。
442名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 19:50:34 ID:???
そぎゃん言わんでんよかたいね!
443名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 00:50:38 ID:???
ぴしゃっと 差がついとぉ
わからん わからん
444名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 01:58:00 ID:???
無神経に限ってちょっと綺麗好きくらいでも神経質扱いするからな。
大体、汚い手で触らない、日焼け・埃・地震対策くらいは誰でもしてる。
ま、普通の人に趣味のコレクションを神経質に扱うのを言っても、
「ふーん、やっぱりマニアックな人はそうなんだ」って言うくらいだ。
445名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 02:06:39 ID:???
誰でもっちゅう事はなかばってんがコレクターなら常識の範囲たい
こまかこつも気にするのがコレクターたいね
446名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 02:16:20 ID:???
CDあつむーとはばり楽しかけんね〜!
オイの生き甲斐ばい
447名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 02:24:12 ID:???
キショイ東北弁使うな!!
448名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 03:56:47 ID:wqpjfB+W
それにしても
CDの寿命って
一体どれぐらいなんだろうか?
449名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 04:26:29 ID:???
小汚い部屋に住んでてCDだけ神経質なんだろ?
病気だよ
なのに一般人つかまえて無神経なんてね
450名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 09:19:44 ID:???
>>448
20〜30年。
100年という説もある。


しかし俺はこう考えることにした。

“聴けなくなるその日まで、聴ける”

これはクレヨンしんちゃんの「お前のことは忘れるまで忘れないゾ!」
というセルフからヒントを得た格言だ。
451名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 09:38:55 ID:???
>>450
お前がキモヲタだというのは理解した
452名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 09:57:18 ID:???
おはよう。僕のしもべたちよ。
453名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 10:10:46 ID:???
例えば、楽器とかアンプとか、その人が大事にしているモノを「神経質に」扱うのは
普通に見られるのに、ことCDに関しては「神経質に」扱うと変な目で見られるのはなぜ?
454名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 10:55:26 ID:???
高価なものじゃないからじゃない?
455名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 11:00:34 ID:???
単純に神経質すぎるからだ

毎回手を洗う
ケースの上から更にビニール袋必須
同一CD2枚買い
扱うときは手袋装着

キチガイの域に達してるもの

ふつう丁寧に扱うといったら
盤面に触らないようする程度だから
456名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 12:02:35 ID:???
>>449
1人が書き込んでるとでも思ってんの?
お前が病気じゃね。
妄想性の。
457名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 12:11:51 ID:???

アンカーも付いてないレスに…
見えない敵と戦ってるのかw
458名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 12:15:06 ID:???
少なくとも、このスレで
小汚い部屋と言ってるのは、>>419だけ。

それは俺。

>なのに一般人つかまえて無神経なんてね

俺は言ってない。
以上。
459名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 12:28:14 ID:???
「?」が見えないのねw
460名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 14:28:27 ID:???
俺もそうなんだけど、
ココに来る人って性格悪いよね。
461名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 14:41:20 ID:???
神経質だから
指摘されるとムキになる
462名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 14:45:12 ID:???
馬鹿ばっかり。
463名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 14:49:11 ID:???
>>461-462
つ鏡
464名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 15:03:04 ID:???
↑超馬鹿
465名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 15:41:28 ID:???
ちょwwまたスルーできなかったか馬鹿www
466名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 15:45:51 ID:???
↑お前が馬鹿
467名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 16:19:11 ID:???
>>466
もちつけ
何か嫌な事でもあったか?
好きな音楽でも聴くんだ
それは本当の君じゃない
468名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 21:39:06 ID:???
このスレ見てると思うけどズボラが大らかって全然違うよな。
本当に大らかなら人が趣味のコレクションに神経質なくらいほっとくだろ。
迷惑かかることでもない。
本当、ズボラ馬鹿は性格もたちも悪いですね。
469名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 22:34:19 ID:???
病気の人がいたらほっとけないよ
470名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 22:35:39 ID:???
神経質なのに人の迷惑になってることも気づかないのか
471名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 22:52:56 ID:???
>>470
人の迷惑とあるけど具体的に何があるかなあ。
とりあえず必要以上に商品を返品したり交換したりするくらいしか分からないな。
472名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 23:06:24 ID:???
お互い様だろうなどっちも迷惑
473名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 23:29:18 ID:???
>>471
それ相当な迷惑じゃないか
474名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 23:38:22 ID:+bjH2/tg
>>473
うん分かってるよ。あと俺は返品した事は無い。
で、具体的な迷惑って何?
475名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 00:58:12 ID:???
>>474の存在そのものだろ、常識的に考えて
476名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 01:54:52 ID:???
www
477名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 09:18:18 ID:???
>>475
少なくともここのまともな住人の多くにとってはお前の存在が迷惑。
お前みたいな性格の奴は友達もいないだろうな。
478名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 09:45:48 ID:???
>>477
お前が迷惑
いい加減にしろ
479名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 10:54:54 ID:???
>>478
いや、お前が一番迷惑だから。死ね。
480名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 11:21:47 ID:???
これだから病気て言われるんだよ。
481名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 12:26:04 ID:???
うるさい。黙れ死ね!!
482名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 12:34:18 ID:???
たぶん>481がいなくなるとここも平和になるような気がする

話変わるがビクターあたりから新しい素材のCDでるよね
483名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 15:11:17 ID:???
ずぼらが中身のない煽りを異常にしつこく繰り返すから神経質も頭に来るわけで、
変なずぼらさえいなくなればいいだけって話
484名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 15:14:47 ID:???
いや、お前がいなくなればいいと思うよ
485名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 16:07:26 ID:???
ズボラはCDに対して異常に無神経な奴ってスレでも立ててそっちに居着けよw
486名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 16:24:28 ID:???
やっぱり基地外と思われるのはこいつのせいだよ
敵と味方の区別も出来てなさそうだ
487名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 16:58:27 ID:???
もうおまいら首吊って死ねよぅ。
488名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 22:03:59 ID:???
じゃあ俺が死のう!
489名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 22:25:13 ID:???
CDは貰ってあげる
何がある?
形見としてみんなで分けよう
490名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 23:04:33 ID:???
>>486
で、CDに神経質でどこが具体的に迷惑なのかもう言えるか?w
491名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 23:12:04 ID:???
>>489
800枚ぐらいだが、俺のCDは傷だらけだぜ
492名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 23:25:51 ID:???
>>491
何故にぃぃぃ???
このスレにいながらぁあー嫌がらせかぁ
で、どんなのくれんだ


>>490
どした???意味不明だぞ
キチガイも程ほどにしる
493名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 23:29:50 ID:???
ID出ない板は便利だね
494名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 12:03:24 ID:???
>>493
???←見た目はこんなんだけど分かるんじゃないの?
分んなかったら犯罪性ある書き込みとかあった時とか捜査出来ないじゃん?
495名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 12:39:55 ID:???
確かに!頭よい!
496名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 15:57:53 ID:???
>>494
そうだけど、ID見えなくてもレスに特徴ある奴はわかりやすいね
497名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 16:16:34 ID:???
馬鹿ばっかだな
498名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 17:17:41 ID:???
DVDはまだコレクションしてる?
499名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 18:05:18 ID:???
DVDはまだまだ現役。
次世代はまだ少な過ぎる。
500名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 20:53:12 ID:???
次世代嫌い
501名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 21:30:32 ID:???
ガラス製のCDだっけ?
502名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 21:35:07 ID:???
やっぱDVDは旧世代の劣化コレクションになるよね
まだ欲しいDVDちょっとあるけど…レンタルコピーにしよ

その点CDの場合は安心だ
もう最後のメディア確定だもん
503名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 22:01:02 ID:???
いっそDVD(-Video)にでもいいから移行してくれないかなあ
44.1はともかく16bitには限界があるよ
504名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 22:21:26 ID:???
DVDは16/48じゃなかったっけ?
505名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 22:51:41 ID:T6tbIy6s
DVDはビンテージ品になるのかねぇ
506名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 22:59:37 ID:???
ビンテージは少量で現行より優れてる所がないとダメよ
DVDは大量でボケボケ画質だから_
507名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 23:29:12 ID:???
>>504
調べてから書き込めばいいのに
神経質の風上にも置けないやつだな
508名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 23:53:16 ID:???
>>507
24/96もあるの初めて知った

24/96で出たソフトってどんなのがあるか知ってますか?
手持ちは音楽DVDでもドルビーデジタルばっかりだわ
たまにリニアPCMでも16/48以外見たことない

今からならBDで映像付きで出して欲しい
509名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 01:13:13 ID:???
>手持ちは音楽DVDでもドルビーデジタルばっかりだわ

そりゃ動画用途だと当たり前 容量に制限があるから
音質の為にDVD使ってるのは大抵静止画だけだな

DVD-Audioで片面が互換用にDVD-Videoになってるものとか
CDとセットになった高音質実現の為のDVD-Videoとかで24/96あるよ

次世代(この場合、SACDとかDVD-Audio)にすんなり以降できるならそれが一番なんだけど
無理っぽいからいっそ普及しまくってるDVD-Videoを音楽用に使っちゃえば高音質になるのに、という主旨
510名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 02:53:09 ID:???
>CDとセットになった高音質実現の為のDVD-Videoとかで24/96あるよ
ちょっと自分の調べてみるわ
たとえばどんなタイトルがそうですか?
いくつか挙げてください
511名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 12:41:14 ID:???
なんか変な言い方になったけどDVDと2枚セットになってるだけだよ
で、DVDに高音質のリマスターを謳ったのが収録されてるだけ

別にタイトル挙げても意味ないでしょう
512名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 13:52:55 ID:???
>>511
持ってるかもしれないし、借りれるかもしれんし
513名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 19:25:37 ID:???
次世代が普及しても手持ちのDVDが観れなくなるわけじゃないし、
そんな心配はしてないな。
次世代で出てないタイトルなんて山ほどある。
514名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 19:55:38 ID:???
ゴミほどの価値しかなくなるんだよ
LDみたいに。。○。。
凹むよ
BDだってタイトルはすぐに揃う
今までDVDを丁寧に扱ってきたのが馬鹿馬鹿しくなる
515名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 20:28:38 ID:???
DVD以上の画質になる必要があるのか?とも思うけどね。
516名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 20:36:30 ID:???
画面サイズが大きくなると相当違うのは確か
517名も無き音楽論客:2008/01/17(木) 20:40:26 ID:???
PCで見るともはやDVDの解像度では満足できないな
518名も無き音楽論客:2008/01/18(金) 22:15:37 ID:???
>>514
だからって今あるコレクションが観られなくなるわけじゃない。
BDで今のDVD以上にタイトルが揃うのはいつになるやら・・・
DVDで持ってるタイトルがほとんど出揃ってからだな、そう思うのは。
519名も無き音楽論客:2008/01/18(金) 22:51:37 ID:tOpHdlev
名作タイトルはすぐ出るよ
520名も無き音楽論客:2008/01/18(金) 23:55:44 ID:???
チョニー職員は出ていくべしwww
521名も無き音楽論客:2008/01/19(土) 01:06:00 ID:???
>>514
そんなのいつの時代でも同じ事

数年後には「今までBDを丁寧に扱ってきたのが馬鹿馬鹿しくなる 」って言ってる
522名も無き音楽論客:2008/01/19(土) 01:44:56 ID:???
ディスクを大事に扱う人たちはプレーヤーも同等に扱うの?
523名も無き音楽論客:2008/01/19(土) 01:48:34 ID:???
>>521
数年でBDの次の規格が普及するの?
524名も無き音楽論客:2008/01/19(土) 15:57:58 ID:???
次世代なんてまだ本編しか入ってないじゃん。
特典もついてない。
525名も無き音楽論客:2008/01/19(土) 20:34:05 ID:eY9fdxLt
旧盤には収録されてたけど、
新盤ではカットされた

て、パターンはあるよね。
526名も無き音楽論客:2008/01/19(土) 21:34:19 ID:???
>>525
あるある
未だにVHSを並みにならないDVDはたくさんある

でも、一部だな
527名も無き音楽論客:2008/01/20(日) 02:33:37 ID:???
で、究極版とか別商品を出す訳だ
528名も無き音楽論客:2008/01/21(月) 17:33:51 ID:???
ウフッ
529名も無き音楽論客:2008/01/21(月) 22:09:42 ID:???
おまえら他に悩みはないのか?w
530名も無き音楽論客:2008/01/21(月) 22:23:35 ID:???
色々あるよ、経営する会社の資金繰りとか養育費とか慰謝料とか両親の介護とか自分の病気とか
531名も無き音楽論客:2008/01/21(月) 23:31:26 ID:???
精神の病は根が深いからお大事に
532名も無き音楽論客:2008/01/21(月) 23:42:25 ID:???

CDとDVDがクローゼットに入り切らなくなってきた。
引き出し式のラックが欲しいけどやっぱり数万円はするね。
今は金がないから手が出ないんだよなあ。
ホームセンターに売ってた小さめのタンスで代用しようかと思ってるけど、
そんなので問題ないかちょっと気になる。
533名も無き音楽論客:2008/01/21(月) 23:50:59 ID:???

引き出し式のラックは結構きつきつで使いづらいよ

つーか、クローゼットはカビが心配じゃないのかな
534名も無き音楽論客:2008/01/22(火) 00:01:27 ID:???
引き出し式はきついですか。
まあ、そんなに枚数が多くなかったので、
入れと庫に入れてクローゼット収納が調度良かったんですよね。
カビは極力エアコン入れたりして湿気対策してた。
535名も無き音楽論客:2008/01/22(火) 00:08:07 ID:???
536名も無き音楽論客:2008/01/22(火) 01:34:15 ID:???
衣装ケースのほうがカビにやられる可能性高い
入れと庫なら結構安心かと

でもクローゼットじゃ枚数多いと重なって、出し入れ億劫だ
537名も無き音楽論客:2008/01/22(火) 11:44:26 ID:???
入れと庫ってただのプラケースじゃねえかwww

こんなんビジュアル的にも使えるかよwwwww
538名も無き音楽論客:2008/01/22(火) 12:18:54 ID:???
ビジュアル重視してたらCDの保存なんて出来ない
539名も無き音楽論客:2008/01/22(火) 21:52:18 ID:???
CDの歌詞カードの状態とか気にしているうちに
本の状態とかにまで異常に神経質になってきた…
買ったときから傷んでいたのか、自分が傷めてしまったのかの無限ループ。
病気だと認識しているし、実際診療内科にも通ってるけど治らない…
みんなも末期症状になる前にやめた方がいいよ
540534:2008/01/22(火) 22:48:38 ID:???
レスサンクスです。

>>535
無印は値段が安くていいですね。
これにしようかな。
考えて決めます。
541名も無き音楽論客:2008/01/23(水) 15:35:28 ID:???
入れと庫とか使う奴はコレクターじゃないね
542名も無き音楽論客:2008/01/23(水) 16:14:29 ID:???
>>541
何故?
543名も無き音楽論客:2008/01/23(水) 17:48:58 ID:???
もう三度と帰って来るな!!8
544名も無き音楽論客:2008/01/24(木) 23:27:26 ID:???
アハハ
545名も無き音楽論客:2008/01/25(金) 14:02:00 ID:???
ウフフ
546名も無き音楽論客:2008/01/25(金) 19:31:37 ID:???
イヒヒ
547名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 01:42:17 ID:???
オヨヨ
548名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 02:53:25 ID:???
えへへ
549名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 04:12:54 ID:???
父親に気持ち悪いCDばっかり買ってる気違いだと罵られたw
理解して欲しいとは思わんが干渉はやめてほしい…
550名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 11:56:03 ID:???
洋楽だろうが邦楽だろうがクラ、オケ、アニソン、演歌だろうが
興味ないヤシからしたら気持ち悪いんだろうな。

ここの人間が映画だのドラマだの小説だのに興味ないのと一緒。
551名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 13:03:24 ID:???
>>550
へー、そうなんだ
凄いねキミ
552名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 15:05:12 ID:???
>>549
父親が正しい
553名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 17:56:31 ID:???
>>549がおかしい
554名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 18:41:50 ID:???
>>549は超能力者
555名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 19:10:16 ID:???
気持ち悪い、おかしい、気違いは褒め言葉
556名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 20:56:40 ID:???
ありがとう きみの心に 平安を
557名も無き音楽論客:2008/01/26(土) 22:31:30 ID:???
いい国つくろう平安京
558名も無き音楽論客:2008/01/27(日) 05:29:00 ID:3NJ3gSLi
CDケース触ると曇らない?
んで、それをビニールに入れると
水滴になる。
あれムカつかない?
559名も無き音楽論客:2008/01/27(日) 06:28:35 ID:???
どんなサウナだよw
560名も無き音楽論客:2008/01/27(日) 10:05:37 ID:???
きたねえw
561名も無き音楽論客:2008/01/27(日) 11:28:50 ID:7CFPjeTK
何汁だよ。
562名も無き音楽論客:2008/01/27(日) 12:35:20 ID:???
>>558
お湯で手洗った後とかだとなるな。すぐに袋入れちゃだめだよ
563名も無き音楽論客:2008/01/27(日) 12:44:36 ID:7CFPjeTK
しかもジャケットがヨレるヨレる。
564名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 00:00:35 ID:???
それほど神経質じゃないけど中古には抵抗があるな。
皆がここの住人みたいならいいけど、中にはトイレの後にも手洗いせず
鼻糞ほじってCDを触り、みたいな不潔もいるわけで。
そんな奴が所有してたかもしれない物に金は払えない。
565名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 00:16:10 ID:???
でもCDや本を売るときは普通、自分の持ち物だった証として記念に
鼻糞か陰毛封入するだろ?
566名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 00:29:17 ID:jdW+C8lS
変態
567名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 01:37:16 ID:pe0WZUlu
アルバム100円とかだったら、
買っちゃうけどね。
ホントに好きなのは新品で。
568名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 06:19:19 ID:???
>>565
CDに対して異常な行為をするのはやめてください。
569名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 06:27:40 ID:???
神経症にはそんな奇行をおかす奴もいるってば

好きで好きでたまらないものを手放すんだろうし
マーキング?
愛情の裏返し?
570名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 10:03:17 ID:???
>>565
本当にやってるなら基地外だな。
571名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 11:25:58 ID:k9p8xBaV
中古で買って良かったら新品で買いなおす俺も異常ですかね・・・
572名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 13:25:11 ID:???
うん。異常。
573名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 04:45:48 ID:FxpXIj8Z
>>562
そう、それ。
本当にビニールに入れるのは
保存に最適なのか?
って考えてしまう。
574名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 05:47:19 ID:???
ビニールは保存には最適だよ
ただ異常に神経質なだけ
それすら疑問視するのは…
575名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 09:28:32 ID:???
異常ってほどでもないだろう。
普通に店でも市販されてるものだし。
576名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 10:52:36 ID:???
小さい傷がついたCD返品交換したら、
もっと小さい傷がいっぱいついてて+薄汚れまくったのが届いた。
輸入盤ってマジで粗悪だな。
577名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 11:43:41 ID:???
輸入盤はもともと粗悪なものが多いけど
それに加えて外人が無神経過ぎる。
あいつらの無神経さは異常。
578名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 12:23:39 ID:sw1H1dY0
確かにeBayでミントコンディションの中古CD買っても大概ズタボロなのが届くね
579名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 12:36:08 ID:???
酷いのでは新品表記で

ブックレットの隅に大幅なジャケの破け
ディスクに放射状のキズ多数
レーベル面に硬貨サイズの強い擦り傷

もうね出品者は頭がおかしいんじゃないかと
580名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 17:15:00 ID:???
>>575
アナルボールも市販されてるけど異常でしょ
581名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 17:18:09 ID:???
>>578
マジで?
結構アナログで出物ミントがあるから手を出そうかと思ってたんだが…
国内中古市場と桁が違うのよね
582名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 17:37:01 ID:???
>>581
まあブクオフレベルの汚さって感じ
新品もシールド品以外は避けるが吉

中古なら三回打って一回ヒットすれば上出来
583名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 19:08:08 ID:???
CDでブクオフレベルならケース交換で済む話だから問題ないが
アナログのブクオフレベルはマズイ
明らかにVG以下レベルだからな
それがM表示なら詐欺だ
584名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 22:01:48 ID:j3HxYuv8
ビニール袋入れるのよくないみたいよ。
かえってカビの素だってさ
585名も無き音楽論客:2008/01/29(火) 22:38:45 ID:???
カビの素は埃にのってやってくるのよ
586名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 00:15:11 ID:???
樹脂食うタイプじゃなくて、只の白黴ならウェットティッシュで落ちたよ
587名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 02:49:11 ID:???
中古で白い汚れがたまに付いてるけどあれは白カビかな
588名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 03:57:55 ID:9PasVhqG

ビニールは内側の湿気を
外に逃がせないのが欠点。

それは確かなこと。
589eBayでシールド品買いますたwww:2008/01/30(水) 11:20:52 ID:OBwOqBc0
し、死にてぇwww

いや、新品ですけど…

http://a.p2.ms/i930g
590名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 11:44:25 ID:???
>>589
すげー…
なにをどうやったらケースごと
切り取ることができるんだ?
591名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 11:52:00 ID:???
CUT盤ごときで何うろたえてんだ。海外じゃ普通。
CUT盤避けてるコレクターは海外でも多い。
592名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 12:00:21 ID:???
裏ジャケに穴が空いてる程度かと思たらこのザマですたwww
593名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 12:39:51 ID:???
>>589
これがカットアウトか・・・凄いなw
594名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 13:06:31 ID:???
実際には初めてカット盤みた
廃盤のための印らしいけどイマイチ利点が分からん
誰かなんでわざわざここまでして廃盤をアピールするのか知ってたら教えてください
595名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 13:12:34 ID:???
いや、今回俺が買ったカットアウトは過激すぎたんでうpしたw
普通はここまでしないはず…
596名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 13:32:09 ID:???
CUT盤の中では、そんなひどくないな。
再販制度の無い海外では、ディスカウント品として処分するのが一般的。
誰が見ても(目が不自由であっても触れば)傷物と分かるのでやっているそうな。

軽微な順に並べると:
1. 裏ジャケのバーコード部分のみパンチホール開ける
2. 切り通しみたいなもので、ジュエルケースごと1、2カ所表から裏ジャケめがけて
小さな穴を開ける。
3. 角の部分を裁断機で切断(今回UPされているようなの)
4. 表ジャケ(ブックレット)の角を大きく切り取り(中読めねぇいっつうの!ってくらい切られるもの
あり)
597名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 20:26:55 ID:???
>>596
ほう・・・
598名も無き音楽論客:2008/01/30(水) 22:34:58 ID:???
>>594
廃盤をアピールじゃなくて
売れないから正規じゃないものとして売りさばくための印だよ
結果的に廃盤が多い
599名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 01:44:08 ID:???
多少高くしていいから次世代のために新品未開封でストックして欲しいな…。
600名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 10:43:28 ID:???
国内盤なら未開封でもだいたい安心してられるけど、
輸入盤は買ったら絶対開けてみたいといけない。
新品なのに、擦り傷だらけとかよくある。
一番びびったのは、中に入ってる音源が別の歌手ってのがあった。
CDの入れ間違いとかじゃなくって音だけが違うの(レーベル面のプリントとかは間違ってなかった)。
601名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 12:08:38 ID:???
>中に入ってる音源が別
シングル買ったのに別のアーティストのアルバムまるごと入ってて得した気分になったことはある
たまたま間違ってプレスされて収録されたアーティストも知ってたからだけど
602名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 13:43:23 ID:???
>>600
昔フィンランドのCD買ったら
レーベル面のプリントとかはちゃんとしてたのに
内容がPC用のデータCDだったことがある。

音楽が収録されてるんじゃなくて
ミュータントタートルズの動画とかX-BOXのCMとかが
収録されてた。

たぶんプレス屋の人が個人的に自分のPCのデータを焼くのに
商品CDと間違って焼いたんだと思うがあんまりだと思った…

ちなみにそのCDは中古屋に売ったから
買った人はびっくりするだろうなぁ…
603名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 14:01:07 ID:???
>>599
いや、ストックしたくないからこそのカット盤
604名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 16:05:09 ID:???
>>602
あれお前の仕業だったのかよ!!
605名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 16:29:26 ID:???
未使用中古の6枚組のボックスCDが今届いた。
デジパックだけど、真中の爪が3枚分割れてた。
CDの一枚には大きい点状の傷。
最初汚れかと思って拭いてみたけど取れなかった。
今、音とビしないかチェック中。
すっげえ悲しい。
606名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 17:12:12 ID:???
>>605
輸入盤のBOXは更に雑だな
607名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 17:37:36 ID:???
透明なトレイのデジパックの爪割れ、これで何度目か・・・・・・。
あの素材はとにかく割れやすい。
こったデザインよりも、丈夫さを取ってこういうの作って欲しいのに。
凄い凝ってるから余計悲しい。

て音とビチェックしたけど、気づく音とビはなかった。
拭いても取れない指紋跡とか、光を通さない泥汚れみたいな跡なのに、不思議だ。
エラー補正?が効いてるのだろうか、不思議。

新品で買ったのなら一発返品するんだけど、中古で、
8割引きぐらいで買えたから、ガマンするけど、それでもなんの嬉しさもない。
608名も無き音楽論客:2008/01/31(木) 20:44:50 ID:???
邦楽でも新品でなぜかジャケに爪の跡が付いてた
工場のババアの仕業か
609:2008/02/01(金) 01:33:27 ID:???
それくらいのこと別にいいじゃん。小さい奴だな
610名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 08:48:59 ID:???
>>603
何故、カットアウトすんだろね
全部日本に流してもらえりゃ若干高値でも金払う人沢山いるだろうに

>>605
輸入盤あるあるだね
点状のキズみたいなのは粒子状の埃がくっついたもの
これはCD保存の最大の敵だね
長期間ストック(シールド無し)してるCDとかに多く見られるね
俺はシールド品にも関わらず当たったけど…
611名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 11:21:19 ID:???
>>610
カットアウトするのは、商品価値無くすために決まってんだろ。
カットしてなくても未開封新品アルバム1枚$0.99とか見た事無いか?
全部のLP/CD/DVDをカットアウトで処分する訳じゃないんだよ。
流通在庫引き上げるコストは誰が持つんだよ?日本はゴミ箱か?
君はユトリ世代か?
612名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 11:36:12 ID:???
別にそこまでつっこまんでもいいだろw
何か嫌なことでもあったのかw
613名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 14:21:20 ID:???
点状って言い方が悪かった。
泥汚れみたいなの。
最初、泥汚れかと思って拭いてみたけど、取れなくてビビッた。
さすがに、音とビするだろうと思ってチェックしたら音とビしなくて2度びびった。
ちなみに、泥汚れ状の指紋もついてたんだけど、それも拭いてもとれない。
こういう系の不良品は初めて。
614名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 17:05:24 ID:???
>>611
プッw
615名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 17:19:38 ID:???
でもつっこみたくなる気持ちもわかる
そこまで疑問に思いながら消費者の視点からしか見れないって馬鹿だと思うよ
616名も無き音楽論客:2008/02/01(金) 17:47:22 ID:???
CDに対して異常に神経質なゆとり(笑)
617名も無き音楽論客:2008/02/02(土) 07:46:17 ID:???
>>611
はいはいごめんなさい、すみませんでしたねー
618名も無き音楽論客:2008/02/02(土) 22:11:31 ID:???
まぁ、なんとなく高校生が多いとは思うよ。このスレ(笑)
619名も無き音楽論客:2008/02/02(土) 23:27:54 ID:???
自分は高校生のころCDを聞いたら向きをまっすぐにしてケースにしまってたな
そういう自分が好きでもありウザくもあり、大学に入ってからわざと雑に扱うようにしてた
買ったばっかのCDでもそこらに投げ飛ばしたりね

その後、人生を踏み外して金に困るようになって
オクという手段も得て今まで集めてきたCDが財産であることを知ってからは
高校生のころ以上に丁寧に扱うようになってしまった

もうライナーとか汚れるの怖くて読めない
620名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 00:13:29 ID:???
CDが財産てのはちょっと違うと思うよ
621名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 01:23:48 ID:???
単純に換金できると言いたかっただけだよ
622名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 01:47:04 ID:???
そゆ意味なら、ほとんどのものが換金可能なわけで…
623名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 02:42:23 ID:???
現状、保有してて簡単に換金できるものが僕の場合はCDしかなかった
それに気付いてから神経質だった高校生のころよりも更に神経を使うようになった、というお話

人に物を伝えるのは難しいな
624名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 06:08:26 ID:???
↓そして粘着が突っ込む
625名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 07:02:08 ID:WEiq95Z4
あん♪
626名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 09:17:33 ID:???
換金できるものがCDしかないって悲しいな
しかも神経質に扱っても大して価格に反映しないなんて…
売る可能性が考えられるものは極力買わないほうが賢い
627名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 10:40:03 ID:???
丁寧に扱えばほぼ新品の状態を維持できる。たとえ毎日使用しても。
車やパンツではそうはいかない。
628名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 20:56:31 ID:???
そんな新品の状態でも安価な売値なんだよね
629名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 23:10:25 ID:K+SAd2hZ
もうビニールに入れるのやめた。
630名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 23:44:03 ID:???
631名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 17:24:39 ID:c9RSXAGA
>>1
わざわざSACDやDVD-AUDIO買う

も追加してくれ
632名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 19:35:21 ID:???
>>631
それは違うぞ
別に音とかどうでも良くて
品物としての状態がすべてなんだ…
633名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 19:45:58 ID:???
しかしなんでこうな風になってしまったんだろう…
純粋に音楽を楽しめていたあの頃に戻りたい…
634名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 22:36:23 ID:???
そう思うなら今後は配信だけにしとけ
635名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 22:48:54 ID:???
配信は音質劣るからレンタルがいいよ
636名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 23:29:06 ID:???
レンタルだと傷だらけのCD見て失神するかもしれんだろ
637名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 23:44:55 ID:???
>>633
それは神経質とは別の問題だろ
俺は異様に丁寧に扱う神経質そのものだが音楽は本気で楽しんでいる
638名も無き音楽論客:2008/02/04(月) 23:51:14 ID:???
>>636
欲しいのはデータだから関係ないでしょ
他人のCD見て失神するほど重症なのか
639名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 00:57:00 ID:???
>>632
いやそれも大事だろ
640名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 02:31:29 ID:???
>>631
別にSACDやDVD-AUDIOなんかはバージョンが違ってたりオマケが
入ってたりするから別物として買ってもおかしく無いと思うが、発売国が違うだけ
で中身が同じCDを国毎に買ったりするのはちょっと異常かな?とは思う。
641名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 03:20:05 ID:???
ここは音質に拘るまっとうな人間のスレじゃない
642名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 05:30:16 ID:???
まっとうな人間は音質になんか拘らないダロ
643名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 06:55:28 ID:???
常識的な範囲で拘ってるよ
644名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 07:37:06 ID:???
>>643
そうでしたか、
どんなシステムで聞いてるか解んないけど、
拘ると最低でも50万(CDP、プリメイン、SP)は使わないと、
駄目だと思ってるので
金額だけが全てでは無いでしょうが。
そもそもスレチだな
645名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 09:52:40 ID:???
>拘ると最低でも50万(CDP、プリメイン、SP)は使わないと、駄目だと思ってるので

で、常識的だと思うがどうした?
646名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 10:11:59 ID:???
>>645
>>644が書いてる事は
常識的=最低50万じゃないぞw
647名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 10:12:41 ID:???
すり傷が十本ぐらいザーッと入ってるけど、最高音質のCDと、
まっさら綺麗だけど、音楽の途中が10秒切れてるCD
どっちか選べったらどっち取る?
648名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 10:21:33 ID:???
どっちも捨てる
649名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 11:24:42 ID:???
どっちかって言ってるじゃん。
しかも、それの代えはない貴重な音源とCD。
650名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 11:40:44 ID:???
何が言いたいか分からん。
651名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 12:28:49 ID:???
例えばさ、
大好きなバンドがいたとして、
廃盤中で、入手不可能に近い貴重なCDがあるんだよ。
それが、やっと手にはいることになる。これを逃したら入手無理ぽい。
2枚あるんだが、どっちか選ばないと駄目なの。


すり傷が十本ぐらいザーッと入ってるけど、最高音質のCDと、
まっさら綺麗だけど、音楽の途中が10秒切れてるCD
どっちか選べったらどっち取る?

て話。
どちらも嫌だろうが、どっちか選べってこと。




652名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 13:45:19 ID:???
そういう意味じゃなくてww
なんでそんな質問をするのかわからんってことだっつのw不毛だw
653名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 13:50:05 ID:???
何が言いたいかわからんって、いっといて、そういう意味じゃねえって、
お前こそ何が言いたいんだよ。
人の興味なんていろいろなんだしさ、別にわかるわからんの話じゃねえんだよ。
興味なけりゃスルーしてくれていいしさ。
654名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 14:37:20 ID:???
ゆとりの波がこんなところにまで…
655名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 15:45:32 ID:???
>>653
652のそういう意味じゃないってのはそういう意味で言ったんじゃないと思うよw
656631:2008/02/05(火) 17:50:52 ID:EscgdSJ7
AV機器に対して異常に基礎知識が欠乏している奴

・光ディスクのキズくらいで駄々をこねる(スキップドクター買え層)
・画質がどうのこうの言うくせに機器をコンポジット接続している(カモンのケーブルで十分層)
・入力端子と出力端子を間違える(説明書読み直せ層)

他あったら追加ヨロ
657名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 18:33:13 ID:???
>>646
定価50万なんてちょっとだけ良いSP買うだけだぞ
シアター系でも常識的なシステムしか組めないぞ
658名も無き音楽論客:2008/02/06(水) 10:58:01 ID:???
そのと〜り〜
659名も無き音楽論客:2008/02/06(水) 16:34:06 ID:???
人がJ-POPのCDに神経質でも何とも思わないけど、
J-POPのCDばかり数百枚ってコレクションは気持ち悪いと思う。
所詮、流行だからな。
10年後には他人はおろか自分も絶対に聴かないものだろう。
660名も無き音楽論客:2008/02/06(水) 21:47:23 ID:???
>>659
逆に想う。
そこまでJPOPに拘泥してると一家言あるに違いないと期待したい。

大して持ってないのにJPOPのCDに神経質な人はまだ戻ってこれる。
10年後を想像できるく可能性も高い。
661名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 02:03:16 ID:???
流行りとか何とか口にする時点でオマイも同類だってことに気付けよ
662名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 02:47:38 ID:???
客観視できない奴もいるよね^^
663名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 11:49:52 ID:???
J-POPってシングル先行だからヒット曲はあっても名盤て生まれないよね

ZARDとかミスチルとかシングル曲はだいたい知ってるのにその曲がなんてアルバムに入ってるかなんて全く知らん
664名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 21:25:09 ID:???
B'zなんて毎回1位とってるらしいが、シングル曲さえ知らないw
665名も無き音楽論客:2008/02/09(土) 13:08:43 ID:???
>>629 なんで?
666名も無き音楽論客:2008/02/09(土) 18:36:02 ID:???
神経質っていってもいろいろなタイプがいるだろうけど、
紙ジャケは神経質な人にとってどうなんだろう?
好きなのか、苦手なのか。
他のケースにうつしかえたりするのかな。
667名も無き音楽論客:2008/02/09(土) 19:48:27 ID:???
デジパックはディスクだけ別にするね

紙ジャケは買わないな
668名も無き音楽論客:2008/02/09(土) 23:40:51 ID:???
他のケースにうつしかえるってのは意味不明ですな
焼いたほうがいいよ
669名も無き音楽論客:2008/02/09(土) 23:52:18 ID:???
CDRで聞かない。
微妙に音が悪い気がする。
670名も無き音楽論客:2008/02/10(日) 00:06:10 ID:???
>>669のような馬鹿も存在する罠w
671名も無き音楽論客:2008/02/10(日) 00:49:58 ID:???
Rは音質落ちるよ

もちろん聞き分けられる自信なんか全くないけど神経質だから原盤で聴く
672名も無き音楽論客:2008/02/10(日) 02:30:38 ID:???
>Rは音質落ちるよ
どのような原理で?
673名も無き音楽論客:2008/02/10(日) 19:54:09 ID:???
>>672
記録時に非可逆とやらになってオリジナルのデータとは改変(欠落)するらしい
674名も無き音楽論客:2008/02/10(日) 22:28:59 ID:???
バイナリ一致してるだろw
同一データですよ
675名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 00:29:23 ID:???
CDDAとして再生した場合の話じゃないのかな
676名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 00:52:57 ID:???
意味不明
677名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 00:54:41 ID:???
CDRで音質が変わるってか
しょぼいミニコンやめたら音質良くなるよw
678名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 03:51:58 ID:???
読取りエラーが増えるからでしょう。
679名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 03:57:35 ID:???
CDRは読取りエラーが増えると思ってんのか?
C1エラーは激増するとでも?
関係ありませんよ
680名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 04:31:46 ID:???
中古買ったら指紋でベタベタだったんで食器用洗剤で洗ったらピカピカになった
ちゃんと聴けるし意外と頑丈だね
681名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 05:52:31 ID:jO7ic0Pl
↑俺中古買ったら必ずやるよ。
682名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 08:13:09 ID:???
洗剤はやめたほうがいいと思います。含有化学物質がCDに与える影響が未知数なので。
水もダメ。長い目で見れば、CDが水を吸収し記録層が腐食してしまいます。

現時点では無水アルコールがベスト!!
コンビニで売ってるライターの詰替えオイル(ZIPPO製)でいいので、常備しておきましょう。
683名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 09:08:28 ID:ay6kIOzl
ドラゴンボールとかのDVDに使われてるタイプのケースって替え用売ってないの?
684名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 09:46:39 ID:gAr0Zm6Y
>>683
どんなの?kwsk
685名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 11:08:32 ID:???
SACDのケースみたいなヤツでしょ
686名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 11:24:27 ID:???
堅いヤツ?
687名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 12:14:55 ID:ay6kIOzl
>>684
トールケースと大きさは同じだけど一回り細いケース。
正式名称かは分からないけどSuper Jewel BOXってロゴが入ってる。
よくアニメのDVDに使われてるけど最近音楽DVDにもたまに使われてる。

10年以上前、マキシシングルも主流になる前は替え用ケースが売ってなくて困った経験があるけど、このケースも普及すれば替えが発売されるんだろうか。
トールケースと違って、反らないのは良いけど、ブックレットが取り出し辛いからあんまり好きじゃない。
688名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 12:30:02 ID:???
トールケースが反るってどゆこと?
689名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 13:11:02 ID:???
>>688
DVDたくさん集めてる人なら分かると思うけど、ジャケット側が時間の経過と共に反る(凹む)ことがある。
経験上、ケースが透明なタイプと、ブックレットが分厚いものは反ることが多いような気がする。
690名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 13:37:25 ID:???
>>687
通常のハーフサイズでジャケを収納できるヤツならあるんじゃない?
電気屋辺りに行ってみればあるかも…
691名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 15:07:52 ID:???
ここの奴らって音楽聞くのが目的でCD集めてるんじゃないんだね
692名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 17:03:28 ID:???
今頃、何を言われるのかと思ったらw
トレーディングカードのような物ですよ
CD-DAのデータが入ってるが為に音楽が聴けるだけで
693名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 17:28:03 ID:???
まっとうな人はそのデータが欲しい
694名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 17:42:44 ID:???
>>692
じゃあ今集めてるCDが、
見た目はそのままで音楽のデータだけ消えても平気なわけ?
もしもの話ね。
695名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 18:46:06 ID:???
はい釣られない
696名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 19:00:26 ID:???
いや、釣りじゃないんだけど。
697名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 20:25:59 ID:???
698名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 20:26:57 ID:???
スーパージュエルBOXキングサイズって奴ね
699名も無き音楽論客:2008/02/12(火) 09:58:41 ID:???
裏ジャケ長帯仕様の帯はどうやって保管していますか?
普通の帯はCDケースにブックレットと一緒にしまえるけど・・・
700名も無き音楽論客:2008/02/12(火) 12:50:28 ID:???
>>697
お〜これこれ! thx
701名も無き音楽論客:2008/02/12(火) 14:30:57 ID:???
>>699
元通りに装着して保管
702名も無き音楽論客:2008/02/12(火) 19:03:13 ID:FtXNKYwl
なんだよキングサイズってwww
703名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 17:46:48 ID:???
うるせえ
704名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 18:06:13 ID:???
j%gg1-!
705名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 22:50:28 ID:???
入れと庫やめて、扉付きの三段ボックスにした。
日焼けも埃も防げて地震でも倒れそうにないし、
DVDや本も入るから満足。
とりあえず二つ買ってきて並べてるけど、
入りきらないからもう何個か買おう。
706名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 22:57:35 ID:???
>扉付きの三段ボックス
詳しく
707名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 23:38:59 ID:???
ホームセンターとかに売ってるカラーボックスですよ。
ひとつ2000円くらいで安くて良かった。
708名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 03:12:25 ID:???
高けーじゃねーかよw
709名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 06:53:51 ID:???
画像upして欲しいです>>707
710707:2008/02/16(土) 17:09:40 ID:???
>>708
5個買っても1万円程度で済むから安いですよ。
部屋がそれなりに広くて空きスペースがないと使えないけど。
それほど枚数は多くないけど、CD・DVD・本をまんべんなく
集めてる俺みたいなのには調度いい。

>>709
実は引っ越したばかりで部屋が片付いてないので、今はupしません。
落ち着いついてその気になったらupするかも。
711名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 17:41:04 ID:???
汚くても構わん

つーか他が写らないようにすればいい
部屋が見たいわけじゃないから
712名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 17:54:49 ID:???
他のところを黒枠かなんかで塗りつぶしたらいいと思うよ。
でもまあ引っ越したばかりは確かに荷物整理大変だと思うからとりあえず整理ガンバッテ。
713707:2008/02/17(日) 00:42:37 ID:???
整理に時間がかかってるので、落ち着いたら晒します。
部屋がきれいになるまではあまりCDとかいじりたくないので。
714名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 03:55:26 ID:???
こっちが永遠に落ち着かんよw

整理しなくていい
そのボックスだけをupしてくれればいいんだけど?
715名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 07:09:46 ID:???
707には707の都合があるだろ、整理してから晒すって言ってんだからそれくらい待てよ
716名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 07:52:18 ID:???
自演くさい
何だか晒されなさそうな悪寒がする
周りが写らないように写すのがそんなに難しいのかなぁ
717715:2008/02/17(日) 17:06:51 ID:???
俺は707じゃない。
718名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 18:30:18 ID:???
upまだかな

まわりを退けるだけならそろそろだと思うんだが
719名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 22:02:34 ID:???
>>707
CDは一番最後に整理するものです。
引越し後はなにかと埃が立ちやすくなるので、すくなくとも1週間は開封しないこと。
720名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 05:40:04 ID:???
もう開封してるだろ
2個買って入れてるらしいし

すげー臭うw
721名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 12:27:45 ID:???
http://showmeyourcdrack.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/73.jpg
で使われてる紙ジャケ専用みたいなカバーってどこで売ってるの?
722名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 14:13:48 ID:???
つ ttp://diskunion.net/acc/ct/sub/138
欲しいのと違ってたらゴメンネ
723名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 16:10:23 ID:???
>>722
おお、たぶんそれだ
サンクス!
724707:2008/02/18(月) 18:17:39 ID:???
一応、掃除も終わって一段落着いたので、
部屋の片隅に移して撮りました。
http://showmeyourcdrack.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/77.jpg
725名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 19:06:21 ID:???
ちょっと奥行きがあり過ぎるな
726名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 21:44:44 ID:???
>>724

奥行きは二段になるのかな
今んとこ上部が無駄だ
入れと庫のほうが省スペースじゃね?
727名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 23:41:27 ID:???
ダイソーにカラーボックス用の布張りした箱みたいなのがあるんだけど
13cmの3列並ぶのが多分CDが入ると思う まだ試してないけど

1個に25枚で75枚がキレイに収まるんではないかと思って画策してるんだけど
728727:2008/02/18(月) 23:42:37 ID:???
なんか現物を知らない人には謎の文章になったけど
謎のままにしておきます。。。
729名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 23:43:39 ID:???
箱に入れるのは取り出しに不便そうだ
730名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 03:34:29 ID:???
731名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 05:26:56 ID:4gq3iL50
若干スレ違いだが、週刊ポストに録画DVDの寿命と耐久性について載ってる。
DVD-RよりDVD-RWのほうが保存に適してるらしい
732名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 09:17:17 ID:onykFX/1
DVDはどでもいいです
733名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 15:48:22 ID:???
>>729
不便だしビジュアルも悪いしな
入れと庫とか使う奴の気がしれんよなw
734707:2008/02/19(火) 16:58:40 ID:???
>>725 >>726
まあ、奥行があるから地震でも大丈夫だろうなと思ったんですが。
本とかも入れるから高さはこれくらいが調度いいんです。
確かに場所はとるけど、入れと庫だと日焼けが防げないから
仕方ないんですよね。
735名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 18:34:16 ID:???
>>733
入れと庫ユーザーの俺に謝れ
736名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 19:04:29 ID:???
CDは相当気に入らないと買わないことにした。
DVDもね。
もうデータで実用上は十分だから。
737名も無き音楽論客:2008/02/20(水) 19:20:19 ID:???
ウフン
738名も無き音楽論客:2008/02/20(水) 22:21:54 ID:???
>>721
CD屋に売ってるよ
100均なんかにもあるかも
739名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 13:57:37 ID:n7kKQjxu
ブルーレイとかぶっちゃけイラネ
740名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 00:18:02 ID:???
未開封で保存することが馬鹿馬鹿しく思えてきた
もう全部開封してしまおう
保存用とかいって死ぬまで未開封で持ち続けることに
いったい何の意味があるのかわからなくなってきた
741名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 00:20:48 ID:???
ビニールと手袋は続けるけど
2枚以上買ったり未開封で保存したりは無駄だ
これからは1枚だけ買ってそれを大切に聴くことにしよう
742名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 01:26:27 ID:???
ゴミほどの価値しかないものなのに手袋ってw
743名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 02:31:09 ID:???
744名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 02:37:55 ID:???
>>743
グロ注意
745名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 04:34:46 ID:???
>>740
言っておくけど輸入盤未開封は不良品がよく紛れてるから
お前の持ってる未開封CDが
ブックレット爪噛み跡あり、レーベル面指紋だらけ、機器との相性不良による再生不可、ツメ折れによる盤面キズ、製造時に付いた粒子ゴミが盤面に完全付着...etc
これらがあり得る事を覚悟しろ

開封して検盤かけて軽く埃やゴミを取ってカバーして取り出し易い暗所に保存が一番
746名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 05:26:15 ID:???
押入れ最強伝説
747740:2008/02/22(金) 06:45:15 ID:???
>>745
輸入盤は粗悪なものだと諦めてるから。
もともと包装されてない奴なんて本当に新品かどうか疑わしいし。
それより国内盤に完璧を求めてしまうのが自分でもしんどい。
もちろん国内盤が完璧なんてのは幻想にすぎないとわかってはいるけど
やっぱり完璧に近い状態であって欲しい。
748名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 08:56:04 ID:???
>>747
もともと包装されてないやつってたまにamazonとかで来るけど怪しいよな
やたら汚いし

あれって返品使いまわしとかしてるやつもあるんじゃねw
749名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 11:12:27 ID:???
>>748
確実に使ってると思う
リイシュー商品を予約したのに10年前の汚いキズモノCDを送ってきたりするし
尼でCDについてはマケプレしか使わない
750名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 12:03:53 ID:???
この病気は妄想することが多いのは分かっている。
751名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 12:13:37 ID:???
amazonにCDの商品番号問い合わせたらamazon専用の商品コード教えてきやがった

CDの横に書いてあるやつはお答えしかねますだと

怪しいよな商品番号も載せない教えられないなんて
752名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 13:18:06 ID:???
>>751
多分、在庫商品処分するために同じ内容のCDは商品番号関係無しに発送してると思う。
hmv側としたら誤送してクレーム無きゃ在庫処分成功イヤッホウって感じなんだろうな。

CDを他のオンラインショップに問い合わせたらやっぱり商品の仕様が全く違うって事が尼では何度も何度もあった。
753名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 13:19:45 ID:???
>>752
間違えたhmvじゃなくて尼だった。
754名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 15:35:39 ID:???
帯捨てるのだけは絶対に間違いだよなあ。
初心者の頃に半年くらい捨ててた時があって本当に後悔してる。
755名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 16:56:33 ID:???
帯が存在するせいで不完全感を味わうのだ
帯は絶滅するべきだ
756名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 17:29:33 ID:???
日本盤のカタカナも不完全感があるな
バッタもんみたいだ
757名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 17:49:00 ID:IDSSoNqY
国内盤ワーナーの背面がムカつく。
758名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 00:05:27 ID:???
>>751>>752
マジかよ・・・詐欺じゃん、犯罪じゃん・・

hmvやタワーはちゃんとそのCDの商品番号を記載してるってのに
759名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 08:16:46 ID:???
>>752
特に輸入盤は発売日まで書いてないしリイシューでもオリジナルのリリース年は書いてあったりするから誤魔化し効くな
760名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 11:32:42 ID:???
逆に誤送でいい事もあるぞ

1000円ちょいの輸入盤を頼んだのにちまたの厨に人気なアーティストの初回限定dvd付き新譜が届き高値でオク出品してウハウハ
間違って古いシルバーレーベルのを発注したが実際は発売日か新しいピクチャーレーベルの方が送られてきてウハウハ
761名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 12:51:28 ID:???
>>759
なるほど、尼のカラクリがわかってきたな。
巧妙な手口で在庫商品や返品ものを売りつけて処分してやがる

正式な商品番号を教えない理由なんてそれ以外にないもんな、やましいことがあるからだよ
762名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 13:22:29 ID:???
厨房かよw
763名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 13:40:49 ID:???
昔アマゾンで本買ったら新品なのに帯がついてなかった
本屋で確認したらちゃんと帯付きで売られてたのに
764名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 14:47:16 ID:82dV/RjS
引っ越しのときに、CDの入った入れと庫(プラケース)を母親がコンクリートにじかに置きやがった。


中身のCDは一応無事だが、なんか気が晴れない。
765名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 15:41:20 ID:???
うはっw入れと庫とかどうでもいいだろwww
766名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 15:45:03 ID:???
>>763
上層部は悪魔みたいな奴が仕切ってんだろな
パールライスの社長みたいな奴がさ

相変わらず尼だけは改善する兆しが無いもん
767名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 15:56:55 ID:???
病人の妄想は果てしなく続くw
768名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 17:22:57 ID:???
女に荷物を持たせるオマイが悪い
769名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 18:09:09 ID:82dV/RjS
>>768
違う、母親が勝手に動かしたんだよ。


コンクリートの上に置いたことを脳内で無効化した。
770名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 20:12:42 ID:???
入れと庫の予備は少なくとも10ケースは用意しておくこと。

そもそも、入れと庫は紫外線スルーな収納器具なので、それ単体では運搬できないんだが。。。
入れと庫を複数収納できる金属製の収納器具を探してみるといいかもね。

もちろん、それらは運搬用として複数確保しておくこと。
771名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 20:26:08 ID:???
ダンボールと新聞紙で十分
772名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 21:03:14 ID:???
紫外線スルーwww

カスじゃねえかwwwwwww
773名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 21:23:03 ID:???
フィルムでも貼れば?
774名も無き音楽論客:2008/02/24(日) 20:10:12 ID:???
>>670
うわぁ…
775名も無き音楽論客:2008/02/24(日) 22:11:28 ID:???
>>774
プッw
776名も無き音楽論客:2008/02/25(月) 23:11:22 ID:IgpMtqVC
CDを「限界のある道具」とするなら
複数持っててもいいかも

なんて思ったけど、んなことやってたら
金かかってしょうがいしなぁ。
777名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 02:36:17 ID:???
ネットで買ったらCD2枚にひびが入ってたorz
778名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 09:53:00 ID:???
別にCDなんて物質はいらない。
欲しいのは中身のデータ。
779名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 12:13:57 ID:???
じゃあデータ取ったら売るか捨てればいいじゃん。すれ違い
オレは両方欲しい。
780名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 13:47:17 ID:EUH54MPf
中古で購入するようになった
少しずつリハビリしているわけさ
781名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 17:55:47 ID:???
新品で買えるのにわざわざ中古を買う必要はないだろw
782名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 23:07:26 ID:4Xmwsy/V
「道具」なんだよ、CDは。
783名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 03:43:51 ID:???
中古で我慢できるのは>>778みたいな発想の人なんだろうね
両方欲しい人は出来るだけ新品を求める。
784名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 12:00:17 ID:???
>>783
それは神経症の考えだよw
一応中古はレンタルより高い場合がほとんどだ。
CD盤が一番安全なデータ保存場所っつーのもあると思うけどね。
785名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 12:06:04 ID:3We9pctt
保存はMDが一番安全とも言われてるけど、
どうなんでしょう?

例によって「音質が。。。」とか
言わないでくださいよ?

保存の話ね。
786名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 12:18:10 ID:???
MDは保存にならないだろ、常識的に考えて
787名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 13:51:42 ID:???
ひび入ってたケースの交換用を買おうとツタヤに行ってみたんだけど、
案の定、CDケースは埃かぶってたから買うのやめたw
やっぱり、電気店のCDコーナーとかで買ったほうがいいな。
788名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 16:01:05 ID:???
保存はMOだろMDとかアホか
音質気にしないならテープでOKじゃないの?普通にしてたら消えること無いよ
789名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 21:19:50 ID:???
>>787
パッケージしてあるだろw
790名も無き音楽論客:2008/02/28(木) 11:22:24 ID:Qw3gusSr
恐ろしい法案だよー。
web署名 & 貴方がよく見るスレッドにもコピペ、よろしく。

CD(歌詞) も ニコニコ  も  ネット も マンガ も対象  人権擁護法案 (日本人弾圧法案) に抗議する
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2421306


日本おわるww
791名も無き音楽論客:2008/02/28(木) 17:50:01 ID:???
>>789
埃かぶっててパッケージの印刷も日焼けしてるんだよ。
なんか汚くて嫌だろ。
792名も無き音楽論客:2008/02/28(木) 21:06:42 ID:???
ここの人はTSUTAYAに行ってはいけないってテンプレに書いてなかったっけ?

ついでに、ケースは10枚パックとかではなく、2〜3枚パックの方が、反りが少ない気がする。
さらに追究すると1枚に。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_71_6524854_25067245/62540577.html

値段的には50枚パックに目が行ってしまいますが、実物を見るとシュリンクのせいで
ケースが反り反りになってたりするので、おすすめしません。
793名も無き音楽論客:2008/02/28(木) 21:59:45 ID:???
アルバムとマキシシングルってそれぞれ何ミリ?
794名も無き音楽論客:2008/02/28(木) 22:07:20 ID:???
歌詞カード(ブックレット)やジャケットについた血液の跡を、紙を傷めずきれいに消す方法はないもんですかね?
冬は手のあかぎれのせいでよく血がついてしまうんよ。
795名も無き音楽論客:2008/02/29(金) 00:47:57 ID:???
手荒れは厳禁だぜ

俺もなりやすいが10月くらいからハンドクリーム塗り始めてて大丈夫だ

当然CD触る前はしっかり洗い落とし、扱い終えたらすぐ塗る
796名も無き音楽論客:2008/02/29(金) 01:53:52 ID:???
>>794
なぜ歌詞カードに触れるのかと
797名も無き音楽論客:2008/02/29(金) 13:27:06 ID:???
>>792
サンクスです。
やっぱり、量だけ多いのや安いのは厳禁ですね。
高くて質の良さそうなのにしておきます。

>>794
ブックレットに付いた血を取る方法は無いと思うけど。
手荒れには、寝る前にハンドクリーム塗って手袋して寝るのがいいですよ。
あと、ハンドソープによって手の荒れ方がだいぶ違う。
俺はダヴのハンドソープにしてからあまり荒れなくなった。
798名も無き音楽論客:2008/03/01(土) 22:48:14 ID:7PTMrj7s
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/top5.html
「レーベルゲートCD2」のインターネットによる
複製サービス終了のお知らせ

複製サービスを2008年3月末日をもって終了させてい
ただくことといたしました。
何卒ご理解を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

2007年7月
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
799名も無き音楽論客:2008/03/01(土) 22:57:12 ID:???
いつの間にか終わってたのかw
そういえば最近全然みなかったもんなぁ。
有難い有難い。
800名も無き音楽論客:2008/03/02(日) 13:24:54 ID:Jiipb9m3
この前DVDに霧吹きタイプのクリーニング液使ったら真ん中に少し液が侵入してしまった。
国内盤DVDなんだけど、何かCDよりDVDのほうが貼り合わせが弱い気がする。
前にDVDを中古で買った時にも、真ん中に白く固まった研磨剤が侵入してて取れなくなってたし。
801名も無き音楽論客:2008/03/03(月) 04:11:58 ID:jHA4nXwK
CD-Rのレーベル面に指紋をつけてしまったorz
うまく汚れを取り除く方法ってないかな?
802名も無き音楽論客:2008/03/03(月) 04:49:12 ID:SCwowqWb
研磨したら、盤面が綺麗になるだけでしょ?
803名も無き音楽論客:2008/03/03(月) 17:29:24 ID:wXMWVmUy
CD欲しいよ〜
804名も無き音楽論客:2008/03/03(月) 19:14:24 ID:???
別にCDの円盤はいらね

でも1000枚以上持ってるんだけどね

本当新譜を買わなくなった
805名も無き音楽論客:2008/03/04(火) 07:40:19 ID:CSlCR8w3
俺、5000枚以上あるから大変なんだよ(笑)
806arduini fabrice:2008/03/04(火) 09:16:05 ID:???
THE STREET BEATSの編曲した「ETERNAL ROCK'N'ROLL」の作詞を探しています。
今三池崇監督「CROWS ZERO」の字幕翻訳(仏語に)をやっておりましてなかなか同曲
の日本語を聞き取れませんので作詞をご存知の方が居るのでしょうか。宜しくお願いします。
アルデュイニ ファブリス
807arduini fabrice:2008/03/04(火) 09:33:58 ID:???
THE STREET BEATSの編曲した「ETERNAL ROCK'N'ROLL」の作詞を探しています。
今三池崇監督「CROWS ZERO」の字幕翻訳(仏語に)をやっておりましてなかなか同曲
の日本語を聞き取れませんので作詞をご存知の方が居るのでしょうか。宜しくお願いします。
アルデュイニ ファブリス  fabrice.arduini@wanadoo,fr
808名も無き音楽論客:2008/03/04(火) 21:21:21 ID:VnMGNJc0
お前らって勿論CDの日焼け対策もしてるよな?
809名も無き音楽論客:2008/03/04(火) 21:25:28 ID:???
オイル塗れば?w
810名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 09:47:20 ID:OmxAtTZn
音を楽しむ他
糸で吊るして雀、鳩避けに使ったり、
フリスビーにして遊びます。

811名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 13:04:34 ID:mCCxG5Io
CDタソ…ハァハァ…
812名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 13:26:47 ID:???
中国のCD買ったらA5サイズのデジパックの爪が1本折れてて
仕方ないから買いなおしたら、今度は2本折れててCDがこぼれ落ちた…
むかつくけどさらにもう1枚買ったら今度は爪が折れてなかったけど
ブックレットのホッチキスの留め方が雑でページが分離してやがる…
中国製品はクソだ。
813名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 18:27:41 ID:did6sbdT
まだまだ、もう一回買え
814名も無き音楽論客:2008/03/05(水) 21:06:45 ID:???
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>中国製のCDは20枚買うと完成品になるんだよ!?<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7  
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ 
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ 
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ  
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'   
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!    
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    
 
815名も無き音楽論客:2008/03/06(木) 19:28:50 ID:4jtrTUYP
>>808
むしろ、しない奴なんているの?
日当たりのいい部屋だと裸で置いとけば2、3ヶ月で色褪せるよ。
816名も無き音楽論客:2008/03/07(金) 22:12:34 ID:???
アハン
817名も無き音楽論客:2008/03/08(土) 09:21:40 ID:???
ウフン
818名も無き音楽論客:2008/03/08(土) 12:36:23 ID:G5TYVvkd
ぽぽちゃん
819名も無き音楽論客:2008/03/08(土) 15:16:03 ID:???
何??ちがう病気になったの?
820名も無き音楽論客:2008/03/09(日) 10:20:18 ID:2iQz4RR4
もはやコレクターズアイテムとなっている節があるな
821名も無き音楽論客:2008/03/09(日) 11:24:12 ID:???
同意
俺の中でも完全にCDはコレクターズアイテムだ
まだ昔買ったゴミのようなCDも処分できずにいるが今後は吟味して購入するだろう
コレクターズアイテムだから単なるプラケのCDじゃなく、
更にレアなLPや紙ジャケに嗜好が移ってきてる

もう単なる聴くためのツールじゃなくて愛でる対象だ
聴くだけならもはやCDはいらない
822名も無き音楽論客:2008/03/09(日) 11:49:31 ID:???
コレクターズアイテムならレコードやソノシートの方が当てはまるような気がする
823名も無き音楽論客:2008/03/09(日) 13:50:47 ID:???
CDに神経質とかwwwwwキチガイも程ほどにしろよwwwwwwwwwwwww
824名も無き音楽論客:2008/03/10(月) 01:45:41 ID:???
と、本物の気狂いが申しております。
825名も無き音楽論客:2008/03/10(月) 22:52:24 ID:???
ま、誰でも趣味の物には神経質なものよね。
826名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 00:27:52 ID:???
まだコレクターズアイテムに成りきれてないからね
音楽を聴くための道具が本来の役割だし
827名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 00:50:51 ID:jrPW0KSk
こんばんわ、質問です、悩んでいます。
CDの埃をエアダスターで吹き飛ばそうとしたら、液垂れして
記録面の方に結晶が出来てしまいました。
乾かしたらなんともなくなりましたが、
これは中のデータが破壊されたり、
ItunesのCDDBのデータを取得出来なかったり、音質が落ちたりしませんか?
真剣に落ち込んでいます。誰か詳しい人教えて下さい。
828名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 01:39:06 ID:???
そんなに気になるのなら、もう一枚買った方が精神衛生上良い
829名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 01:40:31 ID:???
神経質な人は頭が悪いということが証明されました
830名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 01:43:52 ID:???
>>827
既に原子レベルで崩壊が始まっているから直ちに手放した方がいい
831名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 05:21:29 ID:???
そのCDはオレが引き取るからオレに送って新しいのを買うんだ
832名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 09:41:05 ID:???
それはもうCDとしての役目を終えたな
833名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 10:14:10 ID:7x6ys1O7
★邦楽おすすめバラード★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1065148378/
834名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 20:43:43 ID:???
埃のある部屋にCDを持ち込んだ時点で人間失格
835名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 21:11:09 ID:???
>>834
どんなに部屋を綺麗にしていても埃は出るじゃん
全く埃がない部屋なんてありえない
836名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 21:53:54 ID:???
>>835
掃除しても埃だらけなんて人間失格
837名も無き音楽論客:2008/03/12(水) 00:39:04 ID:???
ハンドワイパーとかで毎日小まめにCDを置く机などを拭いてれば、
CDに埃が付くことはないよ。
一人暮らしでも普通なら最低週一回は掃除するだろうし。
838名も無き音楽論客:2008/03/12(水) 21:37:36 ID:???
ウフッ
839名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 08:31:40 ID:???
アハッ
840名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 20:03:47 ID:???
2 枚組とかで 25mm の厚さの CD を入れる袋ってのは
>>5 の上のリンクの C-1 でいいのかな?
よそでトリプルケース用というのを買ったら普通の厚さの
ものしか入らなかったので不安です。
841名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 20:06:21 ID:???
お前の人生は、たたくとホコリばかりが目立つだろ。w
842名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 20:46:06 ID:???
何でそういう人が傷つく事いうかなぁ
843名も無き音楽論客:2008/03/13(木) 21:32:44 ID:???
>>842
いつもの基地外無神経の煽りなのでスルーで
844名も無き音楽論客:2008/03/15(土) 21:42:44 ID:???
アハン
845名も無き音楽論客:2008/03/16(日) 01:08:58 ID:???
結局、誰も知ってる人いないのかよw残念だったな、>>842
846名も無き音楽論客:2008/03/16(日) 01:09:25 ID:???
>>840だったー
847名も無き音楽論客:2008/03/17(月) 05:26:02 ID:???
CDを店で研磨してもらいたいんだが、
CDってだいたい何回研磨できるもんなの?
だいたい何回目で記録面まで到達してデータ消滅しますか?
848名も無き音楽論客:2008/03/17(月) 05:30:59 ID:???
そんなもん、研磨装置とCDのプレス会社で変わるだろ
849名も無き音楽論客:2008/03/17(月) 09:46:11 ID:???
輸入盤にあるようなトレイが黒色の縦線が多く入ってるCDケースって売ってないの?
国内盤の薄い黒色のなら見かけるけど
850名も無き音楽論客:2008/03/17(月) 14:30:37 ID:tl+FTR9i
百円ショップのCDRとかのケースの黒トレイは濃いやつだよ。
851名も無き音楽論客:2008/03/18(火) 11:48:53 ID:???
>>850
おお、そーなんだ
サンクス
852名も無き音楽論客:2008/03/19(水) 11:30:12 ID:n9+27y0j
ネットショップに比べて普通の店だと日焼けてるのが多いよね。
ま、蛍光灯は一日中当たってても、数日や数週間で
日焼けるってことはないんだろうけど。
853名も無き音楽論客:2008/03/19(水) 12:46:14 ID:Jf+ljasF
CD屋で働いていた時に遭遇した不思議体験談
その@ ブックレットの2つ折りのホチキスで止めてある所にちょっとしたシワが
あって見開きページで写真にシワがあるから交換しろとの要求。
そのA ブックレットの裁断が僅かにズレてて歌詞が紙に対して微妙に水平じゃな
いやつがあって交換しろとの要求。文字だけで写真もないページだった。
そのB CDケースと包装シュリンクの間に5mm位のサイズの毛玉みたいなホコリ
があった。空けても当然傷ひとつなし。でも交換しろとの要求。

854名も無き音楽論客:2008/03/19(水) 14:00:03 ID:PXsAcLr+
最近の国内盤ふざけてねーか!?
ジャケボロボロだよ。なんだよコレ!!
最近連続で国内盤ボロボロでイライラして頭おかしくなりそうなんだよ!!
それともアマゾンの保存方法がおかしいのか!?
ああああっ!!気がふれそう!!!!
それから、俺がジャケット触ると凄いジャケットがヨレるのね!!コレ腹立つ!
なんで!?なんで俺が触るとヨレヨレになっちゃうの!?
しかも直接触ったんじゃないの!CDケース触れた時点で既にヨレちゃうの!
意味わかんねぇ!!まじ腹立つ!!
855名も無き音楽論客:2008/03/19(水) 15:59:14 ID:???
>>853
神経質な奴は他人に迷惑かけまくりだな
856名も無き音楽論客:2008/03/19(水) 21:48:20 ID:???
基本的に自分の事しか考えられない人種だからね
857名も無き音楽論客:2008/03/19(水) 23:38:39 ID:ARlo+eZM

実店舗だと日焼けてるのが多過ぎて、買うのが怖くなる。
858名も無き音楽論客:2008/03/20(木) 17:15:14 ID:Ez3/WxAc
確かに、ネットだと日焼けてたことってないんだよな。
859名も無き音楽論客:2008/03/20(木) 18:59:16 ID:Vo85i09u
860名も無き音楽論客:2008/03/21(金) 18:38:14 ID:???
レンタルCDとか油汚れみたいな指紋が付いてるのがよくあるけど、
どういう手で触ったらあんな指紋が付くんだか。
861名も無き音楽論客:2008/03/21(金) 18:45:44 ID:???
>>860
ジャンクフードの油モノ
862名も無き音楽論客:2008/03/22(土) 01:33:46 ID:???
>>854
脂性で汗っかき
863名も無き音楽論客:2008/03/22(土) 20:02:01 ID:???
触ってないのに紙がヨレヨレになっちゃうのは……

1. お部屋の湿度が高すぎか低すぎ
2. 紙の目に沿った製本がされていない
3. 精神障害によりすべてが歪んで見える

のどれかが原因です。
864名も無き音楽論客:2008/03/22(土) 22:36:13 ID:???
俺3番だな
865名も無き音楽論客:2008/03/22(土) 22:57:46 ID:???
BOXセットをクリアポケットに入れて封するようにしたんだけど
余った耳の部分が気になって仕方がない

テープで止めちゃうと出し入れできなくなるし困ったな
866名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 05:15:14 ID:???
BOXセットをよく何度も出し入れできるな。本当に神経質なのか?
867名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 05:49:51 ID:???
いやそうじゃなくて
出し入れは実際には一切しないんだけど
出し入れできる状態じゃないと安心できないんだよ

あんたこそ本当に神経質なのか?
868名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 06:54:42 ID:AO0+kvds
みんなガスマスクはする?
869名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 09:41:47 ID:???
モノに執着するな
モノに支配されてどうする
870名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 11:03:27 ID:???
>>868
ガスマスクはしないけど、CDの部屋に入るときはふつうのマスクはする。
あと、髪の毛とかフケが落ちないように帽子も着用する。
風が強い日は埃とかついてるので白衣も着用。
もちろん、手術用の手袋もね!!
871名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 11:50:52 ID:???
不完全だな。足元にアルコール洗浄液を置いて部屋の出入りには足か靴を洗え!
872名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 13:53:40 ID:???
>>867
テープは月日が経つと汚くなるからやめとけ

癖つければok
873名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 22:46:33 ID:???
>>865
最初から外装ビニールが付いてるだろ。何故それを捨てるんだ
874名も無き音楽論客:2008/03/23(日) 23:42:28 ID:???
>>869
キモイ
875名も無き音楽論客:2008/03/24(月) 02:23:32 ID:???
>>874
了解です!

>>873
シュリンクしかないやつが多いんだよ
開口部が見えてるやつはそこだけシュリンク切り取って、更に袋に入れる
876名も無き音楽論客:2008/03/24(月) 02:24:20 ID:???
しまったキモイに了解してしまった… あってるけど
>>872のまちがい
877名も無き音楽論客:2008/03/25(火) 01:13:55 ID:???
>>869
物がどうでもいいならホームレスでもやってろ。
878名も無き音楽論客:2008/03/25(火) 07:12:55 ID:???
CDの状態に右往左往することが豊かな人生なのか
まるでCDの奴隷じゃないか
CDを買い集める目的は聴くためじゃなかったのか
879名も無き音楽論客:2008/03/25(火) 16:29:52 ID:???
神経質なことで生活に支障が出るわけでもないからどうでもいい。
好きでやってるから。
880名も無き音楽論客:2008/03/25(火) 18:25:37 ID:???
そうか?俺は普通にCDを取り出して普通に音楽が聴けるようになりたいけどな
881名も無き音楽論客:2008/03/25(火) 20:22:52 ID:???
>>879
物を買う時に細かな汚れとか探しているだろ?他人に迷惑かけてりる自覚を持て!
882名も無き音楽論客:2008/03/25(火) 22:16:41 ID:???
ぶひひすいやせん
883名も無き音楽論客:2008/03/26(水) 18:03:40 ID:???
>>881
日本語でおk
884名も無き音楽論客:2008/03/26(水) 18:04:41 ID:???
>>881
ほとんどネットで買うから関係ないな。
そもそも店頭で見ても傷物や日焼けてるのを買わないだけで、
何の迷惑になるのか全くわけがわからない。
885名も無き音楽論客:2008/03/27(木) 21:31:51 ID:???
アァン・・
886名も無き音楽論客:2008/04/01(火) 23:05:28 ID:???
あぁ
887名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 09:41:52 ID:???
みんな卒業しちゃったの?
888名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 10:45:14 ID:???
さらなる上部構造へと移行中です
889名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 17:41:41 ID:???
皆、車で聴く時ってどうしてる?
安い輸入盤を車用に買ったりするのかな。
CDに録音するのは、PCに取り込んだり手間がかかるから面倒。
890名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 18:33:23 ID:???
CDを美しく保てるなら面倒なんて気にもならんよ
つーかPCのドライブに入れるのも怖い
891名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 19:34:40 ID:???
リッピングしてそっからCD-Rに焼く。
めんどくさいけど傷つけたくないからしゃあない。
892名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 20:59:36 ID:???
音楽はシュリンク越しに愛でるもの
893名も無き音楽論客:2008/04/05(土) 21:48:54 ID:oa7Tnkx0
普通は間違ってもスロットイン式のドライブには入れないよな?
 
894名も無き音楽論客:2008/04/06(日) 16:53:50 ID:???
DVDケースをビニールに入れてる奴に聞きたいんだが、縦入れタイプと横入れタイプ、どっちを使用してる?

横入れ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t69350518
縦入れ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p109470148
895名も無き音楽論客:2008/04/07(月) 16:37:36 ID:???
そして誰もいなくなった
896名も無き音楽論客:2008/04/07(月) 17:18:08 ID:???
世間では既にCD自体いらない子状態だからねぇ
逆にコレクターズアイテムと言えなくもないかも

DVDはどうしようもないですね
コレクションとしてもゴミになりつつある
897名も無き音楽論客:2008/04/07(月) 18:03:00 ID:???
むしろ、DVDは今になって再発されてる作品が多い。
ジャームッシュやらヴェンダースやら。
ブルーレイなんて大作映画ばかりで特典も付いてないからな。
898名も無き音楽論客:2008/04/08(火) 21:44:22 ID:???
カラックス作品も最近になって出たな。
今、DVDを否定してる人間はにわかだろうな。
899名も無き音楽論客:2008/04/08(火) 22:51:41 ID:???
最近になってのDVDの再発なんて明らかに少数だろ
だんだん売れなくなってるのに
900名も無き音楽論客:2008/04/09(水) 13:04:40 ID:???
貸して帰ってきたCDの読み込み面にどんな扱いしたら
こんな傷できるんだ?とばかりの極太の傷跡がついてた
おまけに蓋が折れてた
そいつに二度とCDを貸さなかったのは言うまでもない。
というか人に極力CD貸すのそれ以来やめたな。
CDの扱いに気を使ってる人は多いようで少ない
901名も無き音楽論客:2008/04/11(金) 14:13:32 ID:???
気軽に「貸して!」と言う奴は絶対にそういう扱いが無頓着だから、
そういう奴に(借りたくなる)CDを持っている、なんて言っちゃダメ!
902名も無き音楽論客:2008/04/11(金) 18:48:53 ID:???
雑な人間に限って人の物をやたら触りたがったり借りたがるよな。
本当に迷惑。
903名も無き音楽論客:2008/04/11(金) 23:32:05 ID:tY8VgUQv
信号面にカビが生える、とこのスレで目にしたが
HMVやタワレコなどでも何年か置いてあるCDに
カビが生えてたりすることはあるのだろうか?
ああいうショップでは湿度や埃など防止の管理状態は完璧なのかな?
904名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 08:02:07 ID:???
ショップに湿度や埃などの管理を求めるのは限界があります。

冷暖房MAXにしている時点で昼夜の湿度変化が大きすぎると思います。
埃は、ふつう外装フィルムがあるので心配いりません。

たとえカビが生えていても、大きなショップでは取り替えてくれます。

問題は紫外線による退色です。
店内の薄暗い光では良く見えても、家に帰って見てみたらやっぱり変色してた、てことも><
これはなかなか取り替えてくれませんw
905名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 14:51:43 ID:???
絶対にスレチだと思うんだけどちょっと見当たらないので。。
オクでDVD買ったんだけど煙草のにおいが染み付いてんだ。
(商品説明にも喫煙者ってあったしその分安く買えたんで文句はない)
煙草の臭い全くダメってわけじゃないからいいんだけど、出来れば臭いとりたい。
ブックレットにしみついた臭いをとるのはインスタントコーヒーとか緑茶かな、
普通に考えると。コーヒーで色がつくといけないから緑茶か。。
…全然神経質じゃないなwww
906名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 15:53:27 ID:???
タバコの臭いは1週間ぐらい風に晒すと取れる
907名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 16:35:25 ID:???
>>906
ありがとう。風「雨」に晒したりしないよう気をつけてやってみる。
908名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 17:55:15 ID:???
後悔しないようにコピー取ってから干しなさいよ
909名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 20:06:08 ID:???
皆さんはCDを収納してる箱に除湿剤入れてる?
俺も除湿剤を今後使おうと考えてるんだけど
どこのメーカーの何て除湿剤使えばいいでしょうか?
910名も無き音楽論客:2008/04/12(土) 21:51:25 ID:???
そんなレアモノなのか?
911名も無き音楽論客:2008/04/13(日) 07:37:41 ID:???
>>908
ハイ、外はやはりコワイので室内で風通しを良くしてやりたいと思います!
912名も無き音楽論客:2008/04/13(日) 12:16:06 ID:imwZSuER
>>905
中古で買ったらブックレットが臭かったから、発売したての週刊誌(ポストとか現代)に挟んでおいたら、インクの匂いのおかげで臭くなくなった。
913名も無き音楽論客:2008/04/13(日) 23:04:29 ID:???
わお、スレチなのに色々すみません。インクが付かないように気をつけて参考にします!
914名も無き音楽論客:2008/04/18(金) 14:07:27 ID:AaX3iIp2

うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
915名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 09:36:53 ID:???
CDのデジタルノイズ(カチカチカチ・・・という音)ってどうして出るんですか?改善方法もあれば教えてください。新品を購入して一発目の衝撃は大きい。交換にいくのも抵抗あるし
916名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 11:18:56 ID:???
それは病院に行かないと治らないよ
917名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 11:48:14 ID:Qxbj8KRv
俺もCDをコンポやカーオーディオに入れて再生した時に無音?(ジーっていう機械の音)が気になる。
918名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 12:03:29 ID:???
>>915
再生機器を交換して下さい

>>917
マスター自体にノイズがある
919名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 12:16:47 ID:???
>>915
コレを使えば解消するよ。
CDリングプロテクターhttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6079.html
920名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 12:45:08 ID:???
>>918
マスター自体にノイズってどういうこと?
921名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 13:08:20 ID:???
>>919
ありがとうございます。量販店で買えますか?ぜひ試してみたいと思います。
922名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 13:42:16 ID:???
>>919
それ、良さそうではあるけど
聴く前に緑の輪っかをCDにはめて、聴き終わったらその輪っかを外さないとダメなんでしょ?
面倒くさい
923名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 13:47:00 ID:5b55paqJ
俺はカーステはもしもの詰まりが怖いからRにやいて聴いてる。
924名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 15:50:22 ID:???
>>922
装着しっぱなしでもトレイに入るから面倒なら所持CD枚数分のリングを買えw
925922:2008/04/21(月) 16:24:24 ID:???
>>924
600枚ぐらい所有してるけど
それと同じ数を買えと?w
926名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 16:37:54 ID:???
オマエラはパフューム聴いてるか?
927名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 16:44:54 ID:???
>>919は偏心?してるか分からんけど、古いCDがプレーヤーで轟音出すのがあるけど
そんなのに効くのかな?
928名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 18:08:02 ID:???
>>926
3年前までは聞いてたけどオマエみたいなのが騒ぐようになってから聞かなくなった
929名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 18:51:31 ID:???
3年前からやってたんだw

つーか、このブームはB級アイドルとして捉えてるのか
テクノポップとして捉えてるのか、どっちだろう。

前者かな?
930名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 19:10:12 ID:???
>>929
なんであんなに人気あるのか理解できないな
三人とも不細工だし、曲もピコピコの薄っぺらい感じだし
ルックスも音楽もどちらも詰まらないと思うが
931名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 19:25:06 ID:???
アイドルマスター効果でしょうか。

ニコ動で火がついたみたいですし
キモヲタ発信の流行ですな。
932名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 19:41:37 ID:???
言っちゃ悪いけどperfumeこそキングオブJポップだよ?
彼らを理解できない人は音楽聴く資格ないと思う
933:2008/04/21(月) 19:45:56 ID:???
キモオタさん乙
934名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:28:38 ID:???
>ニコ動で火がついた
違うだろ
935名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:29:53 ID:???
>>915
X-01やUX-1などのVRDSとかどう?

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200310/29/8925.html
936名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:30:21 ID:???
だってジェイポップは音楽じゃないしw。三流芸能と芸能文化を混同するなよw。
937名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:40:47 ID:???
>>934
では、何だと?
938名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:48:47 ID:???
ニコニコがそこまで世の中に影響持ってると思ってるのがどうかと思う
939名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:49:27 ID:???
>>935
125万なんて買えないよ・・
940名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:53:26 ID:???
>>938
小さいブームをつくることぐらいは可能だよ
オタクとニコ厨が中心でもそれなりの人数になる
アニメ主題歌がランキング上位になる時代だからね
941名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 21:57:54 ID:???
それはわかるけど
最近のニコニコ上位のものがはやると
俺らが支えてるんだぜwwwwみたいなやつがおこがましいと思う、みててイタイ
942名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 22:07:57 ID:???
おこがましいも何もキモヲタが支えてるよ
発信源は奴らだよ

そんな現象が痛いと思うのは同意
943名も無き音楽論客:2008/04/21(月) 23:30:26 ID:???
>>937
ACのCMだろ馬鹿かおまえ
944名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 02:44:06 ID:???
CM起用前にブレイクしてたよ
話題だから起用されたわけで
945名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 03:30:33 ID:???
ニコニコで?
ご冗談をw
946名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 04:11:59 ID:???
キモヲタにねw
947名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 04:21:30 ID:???
キモオタ発で売れてたのは確かだよ^^
948名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 12:21:26 ID:???
>>935
お前VRDS使った事ないだろww
949名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 12:42:55 ID:NsOej9tB
紙ジャケの内袋がくしゃくしゃになってるのがムカつく

950名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 19:15:08 ID:???
L'Arc〜en〜CielのCDだけは大切にしてる
ジャケに埃つくのが嫌だし丁寧に取り扱う
951名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 19:27:00 ID:???
ゴミを大切に扱う奴もいるよね
952名も無き音楽論客:2008/04/22(火) 23:08:44 ID:???
>>951
L'Arc〜en〜Cielをゴミだと言うのか?
貴様、コロスぞ
953名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 00:12:04 ID:???
ゴミだろ
954名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 09:09:38 ID:???
>>919
早速CDリングプロテクター購入して試しました。意味もわからず音飛びしていたCDが聴けるようになりました。本当にありがとうございました。
955名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 09:10:22 ID:???
>>919
早速CDリングプロテクター購入して試しました。意味もわからず音飛びしていたCDが聴けるようになりました。本当にありがとうございました。
956名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 09:11:19 ID:???
すみません。だぶってしまいました。
957名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 09:21:50 ID:???
すみません。だぶってしまいました。
958名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 11:59:43 ID:???
>>950
不燃ゴミの分別はしっかりやれよ
959名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 12:17:25 ID:???
>>919
それってDVDにも使えるのかな?
960名も無き音楽論客:2008/04/23(水) 21:07:20 ID:???
試しに浜あゆにDVD付きシングルでも買ってきてやってみるのがいいよ
961名も無き音楽論客:2008/04/24(木) 10:41:33 ID:???
>>959
919のリンク先の右上赤丸の中を嫁
9621:2008/04/26(土) 08:39:38 ID:LFsf7vIc
キモヲタネタが入るとスレに活気が戻りますね。何か重要な論点が潜んでいるのかもしれません。

↓これまでの経緯をまとめてみました。校正お願いします。
他にもあったはずなのですが、よく覚えていません。

【論点2】(仮)
シングルCDや無名アーティストの作品がすぐに廃盤になる一方、
毎年のように再販される有名アーティストの名盤CD。
ほとんど消耗品と化してしまったそれらの名盤CDをも収集し、
宝石を扱うかのように大切な扱いをする意味は、 はたしてあるのか。
963名も無き音楽論客:2008/04/26(土) 08:52:16 ID:???
いきなり論点2って1はどこ逝った?

名盤が消耗品なのか?
むしろ名盤は使い捨てとは対極でしょ

2年後にはゴミとなる数多のCDを結果的に使い捨てと言うはずだろ
964名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 01:35:53 ID:pPghQXVL
音楽じゃなくて、CDが消耗品なんでしょ。
965名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 02:18:52 ID:???
名盤じゃなくて、レンタルにあるような有名盤だな
毎年発売されるレコード会社一押しの大量のゴミもいつでも聴けるからね
966名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 05:04:32 ID:???
欲しいと思ってたアルバムが店にあった。
でもそれも長い間店に置いてあって、今までにきっと色々な人にいじられてきただろう…と思い、
俺はそれをAmazonで新品買えばいいや、と思った。
そして記憶は無いんだが、俺はその置いてあるCDを結構乱雑に扱ったような…

後になってそのアルバムは廃盤であることを知り、急いでその店まで買いに行った。
後悔してるけど仕方ない。
967名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 05:18:28 ID:???
紙のスリーブケースとかデジパック(突っ込み不要)はやめて欲しい
痛み易いから買うときホント気が重くなる
968名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 06:27:16 ID:???
紙ジャケは限定の嗜好品じゃん
痛みやすいとかズレたこと言ってんな
それこそジャケを異常に神経質に扱って、デキを愛でるもんだぞ
969名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 07:38:02 ID:???
963の読解力に驚嘆した。学校の先生も大変だろうな
970名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 07:48:20 ID:???
買った後じゃなくて買う時の話
プラケースに比べて最初からちょこっと痛んでたりする可能性が高い
シュリンクに光が反射して外から見にくいから
美品を選んだと思っても開封したら少し凹んでたことあるし
971名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 08:35:52 ID:???
限定だから痛んでることは非常に少ない
LPよかずっとマシ
972名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 11:12:26 ID:???
>限定だから痛んでることは非常に少ない
   限定品だろうが通常品だろうが痛むわいw。
973名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 11:34:56 ID:???
長い間店頭にないでしょ?
すぐ売り切れますよ

店頭に置かないところもあるよ
974名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 11:41:44 ID:???
>>969
他にどう読んでいいのかw
正しもしないで罵倒するだけとは
悔しいのは理解したよw

国語力が劣るのはどちらでしょうね。
975名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 16:51:00 ID:???
>>966
Amazonも他の店で陳列されてた商品を取り寄せてるぞ。
この前古いCDを尼で注文したらビニールにHMVのシールが貼られててワロタ
976名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 18:02:33 ID:???
>>975
それ違う。HMVがメーカーに返品してメーカーがそれを尼の注文に応じて出荷したと思われ
977名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 20:21:07 ID:???
よく分からんな世の中の仕組みって
978名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 02:10:42 ID:iM/mvkoa
最近、CDケースをカスタマイズしてる。
トレイをクリアからブラックに変更したり、
2枚組のやつをコンパクトサイズから厚いケースに移したり。
979名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 02:38:41 ID:???
2枚組は無理だろw
980名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 03:25:44 ID:LmIu0plO
>>979
なんで?
981名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 05:53:47 ID:???
>>980
うpしてもらえば?w
982名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 05:54:54 ID:???
自分でやってみなよ
どんな結果になるか分かるから
983名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 10:03:00 ID:G0nz0bvo
>>982
うpしろよwww

カスタマイズしたケースをwwwww


俺も自分流にカスタマイズしようかなwww
984名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 10:20:46 ID:???
アンカー間違えんなよwww
985名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 13:31:29 ID:LmIu0plO
裏ジャケが足りなくなるだろ?
厚手のケースにはシートが2枚必要だ。

でも、無いなら無いでかまわんけどな。

スリムケースに2枚入れたときの、
あのギチギチ感が気に食わないんだ。
986名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 14:01:23 ID:???
背表紙も半分なくなるね
かっこ悪いよw
987名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 15:43:44 ID:???

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇処分にすべく署名運動に御協力お願いします。
http://aogaku.campuscity.jp/bbs/

988名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 16:52:52 ID:???
このスレじゃオリジナルのケース以外認めんだろ
989名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 17:06:22 ID:???
オリジナルとは洋楽の場合、出身国CDしか認めないってことか?
990名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 17:26:35 ID:???
透明プラケースのCDトレイは弾力性が無いからすぐ割れるし爪が折れるから嫌い。
991名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 17:34:09 ID:LmIu0plO
CDの寿命に関する記事に
黒ケースがベストって書いてあったし。
992名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 17:45:33 ID:???
CD-Rだろw
993名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 20:36:02 ID:???
>>990
CDケースやトレイはCDよりも壊れやすくしておくことで、衝撃時にCDの方が壊れることを防止しています。
994名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 21:35:14 ID:LmIu0plO
黒の方が見た目も良くない?
耳の部分が出しゃばってるのが嫌。

よく「紙ジャケは統一感が無くなるから嫌」って人がいるけど、
最近の俺はトレイの色を統一したがるんだよ。
我ながら変な奴だがよ。

2枚組も同じく。
大作なら大作らしく幅取れよ!って思う。
995名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 21:54:49 ID:???
>>993
そういう意味じゃない。色つきと透明とじゃ素材が違うでしょ。で、透明のが
色つきより割れやすいて意味。
996名も無き音楽論客:2008/04/30(水) 22:09:54 ID:???
>>989
いや買った時のケースってこと

色とか爪の形とか、レーベルのロゴが刻印されてるやつとかあるからな
997名も無き音楽論客:2008/05/01(木) 04:37:10 ID:???
>>996
いや、その買ったときのケースの色が各国盤や再発盤でまちまちなのよ。
ケースに拘るならオリジナル国版や国内初版だったりに拘らないと意味不明になる。
再発リマスターは偽物だーと叫ぶキチガイにならないとねw
998名も無き音楽論客:2008/05/01(木) 08:07:31 ID:???
998
999名も無き音楽論客:2008/05/01(木) 08:08:23 ID:???
999
1000名も無き音楽論客:2008/05/01(木) 09:10:59 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。