未だにCDなんて聴いてるの? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
831名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 00:39:11 ID:???
会話に見えるけど全部コピペじゃん
アホラー市ねよ
832名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 00:45:50 ID:???
アオラーの意図がさっぱりわからない。
833名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 00:46:59 ID:???
>>831
どこのコピペ?
834名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 00:49:06 ID:???
このスレ立てた香具師は絶望的にKY
835名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 00:59:26 ID:???
>>833
10年CD聴いてないおっさんの希望
836名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:04:10 ID:???
新潟ってコテはこの板にはいないよ
いいかげん妄想やめればいいのに
837名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:11:22 ID:???
>>829
どのエンコがいいの?
838名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:18:50 ID:???
たしかに白々しいかもしれんな
どのエンコがいいの?なんて決まりきってる
つーかコーデックさえ決まってないのに、その質問はない

ちょっと上では釣られたのかもしれない
可逆から不可逆に話が急にずれてるし
839名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:19:50 ID:???
またはじまった
アナ板の話題で喜ぶ音楽板住民は皆無だから巣に帰ってくださいよ
840名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:20:54 ID:???
>>831
コピペ元を示すか
妄想癖を反省するかしてください
841名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:24:03 ID:???
>>838
話がずれてるって>>807>>810の流れを君が読み落としただけじゃないの?
842名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:29:11 ID:???
いや、何故いきなり不可逆が出てくる?
流れぶった切りじゃん
843名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:33:24 ID:???
話が急にずれてるといったらここ自体
もうスレタイからだいぶ遠くに話がずれてるとも言える
844名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:35:00 ID:???
>>807「オマエらロスレス以前に(ロスレスじゃない圧縮の)その音の違いを聞き分けられるのか?」
>>810「不可逆はエンコとデコード繰り返したときに劣化する(だからロスレスと聞き分けられる)」
って事じゃないの?
不自然には感じなかったけど。
845名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:36:17 ID:???
>>843
だってスレタイはただの私怨だろ
846名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:48:58 ID:???
>>844
違うでしょw
今までロスレスコーデックの将来性と汎用性を話してたんだから
「おまえらロスレス(コーデックの違い)以前にその音の違いを聞き分けられるのか?」
ということでしょ

>>810なんて当たり前の全く意味のないレスで、逆に不自然
847名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:50:59 ID:???
どーでもいいやん
前スレからコロコロ話題変ってるんだから此処
848名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:55:47 ID:???
議論するのに名前もIDも出さないからさ
ちょっと長くなりそうだったら名前欄に名前つけてくれ
849名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 01:58:55 ID:???
基地外の立てたスレだぞ
そんなところ面倒くさい粘着されたくねー
850名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 02:05:01 ID:???
>>846
いやいやいや、ロスレスなんてコーデック間に音質の違いなんてないでしょ
それこそ当たり前すぎて問うようなことじゃないだろ
ロスレスと原音比べるのは不自然だしロスレスとロスレス比べるのも不自然
だとしたら不可逆のことしかないと思うんだけど
まあ当の>>807>>810が来ないかぎり無意味なことか
851名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 02:34:46 ID:???
そもそもロスレスの将来性とか汎用性だぞ
元から不自然なんだよ
それが可逆の音質差に話が及んでもおかしくない
議論するのにちょうど良いぬるさだ

>その音の違いを聞き分けられるのか?
文章中はもとより話の流れにも不可逆はどこにもない
だいたい不可逆とはどのコーデックだ?ビットレートは?
そんな基本設定もなしでロスレスと比べるだろうか?
だとしたらとんだ間抜けじゃないか
比べる以前の問題だ
852名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 02:49:19 ID:???
可逆って音質差あるの?
853名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 02:53:55 ID:???
ないだろ
854名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:00:19 ID:???
>>852
ないよ

ついでに言えばロスレスの音質の差という>>851の解釈が意味不明
>文章中はもとより話の流れにも不可逆はどこにもない
コーデックの話で音質差が生じるのは不可逆以外にないはずだからな
どのコーデックだろうと不可逆なら音質差は生じるしな
そもそもロスレスだけの話題なら「音質の差」と言う言葉が出てくる時点でおかしい

>>851>>807の解釈に固執してるところをみると>>851=>>807なのかな?
そうだとしたら>>807の時点で場違いな論題だよそれは
何故そんなに意味不明な解釈に固執するのかも意味不明
855名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:04:48 ID:???
ロスレスの将来性と汎用性って音質うんぬんじゃなくて
どの規格が最も採用されるかって事だろ
不可逆でいうmp3のポジションはどれかっていう
856名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:11:21 ID:???
>>854
>>851=>>807なのかな?
妄想乙
よく考えれば違うのはすぐ分かるだろ

>そもそもロスレスだけの話題なら「音質の差」と言う言葉が出てくる時点でおかしい
AV板、PAV板、引いてはPAU板ではそうでもないんだよ
よくある話だ
例えば>>852ねw
857名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:16:30 ID:???
ロスレスはコーデックによってプレーヤー違うんだから
音質変わるだろ
858852:2007/11/15(木) 03:21:38 ID:???
>>856
引き合いに出されたところ悪いけど俺はオーディオ住人じゃない
しかも音質の差は無いと思ってるけど
859名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:30:23 ID:???
じゃ聞くなよwww
そういう状況がありうるってことだ
860名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:32:14 ID:???
>>856
ピュア板の連中が気にしてるのはコーデックじゃなくて再生環境のセッティングじゃなくて?
同じ再生環境で違うロスレス音源を鳴らした場合は原理的に違うの?

>>857
flacやapeなんかは再生できるプレイヤーが多いほうだが
たとえばこの2者を同じプレイヤーで比べた場合に音質に違いあるの?
あと、プレイヤーによる差って事はCDを再生したときもプレイヤーごとに差が生じるわけだよね?
それってコーデックの違いじゃなくて単純にプレイヤーの違いであって、
他プレイヤーにもコーデック入れられる仕様にしたらどのコーデックでも音質差はプレイヤーにのみ依存されて
コーデック間の違いはないということになりそうなんだけど、実際のところはどうなんでしょう?
861名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 03:50:51 ID:???
可逆圧縮がコーデックによって差がある
=復元できないコーデックが存在する
結論:それは可逆圧縮ではない
862名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 04:00:31 ID:???
プレーヤーが違えば音が違うのは当然
863名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 05:06:15 ID:???
ケーブルは?
864名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 05:48:27 ID:???
オーディオケーブルで音が変わるなんて思ってる奴は
スピリチュアルや血液型性格判断にも騙される
865名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 06:02:19 ID:???
ケーブルが違えば音が違うのは当然
866名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 06:06:25 ID:???
血液型が違ってもそれが性格とは全く関係なのは当然

馬鹿はケーブルがどの程度影響をあたえるか全く考えない
867名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 06:12:37 ID:???
高級ケーブル未経験者はどの程度音が変るか想像すらできない
868名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 06:16:36 ID:???
高級ケーブルはプロ御用達の安物と何が違うのかな?w
869名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 06:25:43 ID:???
870名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 08:38:29 ID:???
>>849
だなあw
871名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 08:39:30 ID:???
新潟ってコテはこの板にはいないよ
いいかげん妄想やめればいいのに
872名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 08:39:38 ID:???
たしかに白々しいかもしれんな
どのエンコがいいの?なんて決まりきってる
つーかコーデックさえ決まってないのに、その質問はない

ちょっと上では釣られたのかもしれない
可逆から不可逆に話が急にずれてるし
873名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 09:39:31 ID:???
可逆圧縮によって音質差が生じるって、エンコの段階か再生ソフトがポカやってるとしか考えられない
原理を理解していない気がする
874名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 11:03:54 ID:???
>>856の言う
>>そもそもロスレスだけの話題なら「音質の差」と言う言葉が出てくる時点でおかしい
>AV板、PAV板、引いてはPAU板ではそうでもないんだよ
>よくある話だ

これはマジなのか壮大な釣りなのか
875名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 17:28:46 ID:???
>>871
お前も異常なかまってさんだな >未だCDおっさん
「ボクの話題が音楽話にかき消されるのが寂しい」ってか?w
876名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 19:40:19 ID:???
>>874
ネタスレですから
877名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 20:24:29 ID:???
「人それぞれ個人の趣味」

で済む話題をわざわざスレ立てて粘着してるんだからなー
878名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 21:11:38 ID:???
今でもウォークマン使おうが
今でもLD使おうが
今でもベータ使おうが

個人の勝手なのだがヒッキーはそれがわからんのです
879名も無き音楽論客:2007/11/15(木) 21:24:43 ID:???
おっさんおっさん
880名も無き音楽論客
実際にCDそのもので聴く機会は激減してる
CDは音楽データの容器と化してる