ジャンルに拘るリスナーは糞 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
203名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 18:50:44 ID:???
普通聴いて判断するだろ
ジャンルが画一的なものじゃないのは常識
そのうえでジャンルの好き嫌いがあるわけで
ジャンルへの拘りがあるわけでしょ

聞いて判断したらジャンルに拘りがないとか、聞かずに拒否するなんてどうなのよw
凄い無理やりw
204名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 19:26:02 ID:???
TVで垂れ流したのとか数秒聴いた程度のものを「聴いた」というのであれば、
全く聴かずに聞くのを拒否してる人(=ここでいう「拘ってる人」?)なんか完全に存在しないんじゃない?
ヒップホップ拒否する人だって過去にTVとかでチラ聞きしたヒップホップの断片などを経験則に当てはめてヒップホップを聞かないと判断してるわけで。
聴く意思があるかしないかなんてのと聴いたか聴いてないかなんてそもそも別物だし、メチャクチャだよ。
205名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 20:30:36 ID:???
でも、俺はこのID表示の人の言ってることが凄く納得できるなあ。
俺は昔からのマイケルファンだけど、車の中や家でマイケルの曲をかけてみても
「どうせマイケルってあのショタだろ」とか「人造人間マイケルかよ」とか
言う人はまずまともに音楽を聴いてくれないもん。

聴く意思がない人にはいくら音楽を流していても無駄なんだなって凄いよく分かる。
逆に、聴く意思を持ってる人はどう受け止めるかは別にして、きちんと聴いてくれる場合が多いんだ。
これこそが糞リスナーとそうじゃない人の差じゃないかっていつも思うよ。
206名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 20:37:06 ID:???
経験や予備知識を全く無視してるんだな

「どうせ〜だろ」ってのも少しは聴いて判断してるんだよ
207名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 21:17:27 ID:???
聞いて判断してるんならそれはそれでいいんじゃないの?
そういう人は糞リスナーとは言えないでしょ
208名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 21:31:37 ID:???
聞かないで判断してない人はいないってことだろ
まともに聞いてくれないのは予備知識込みで嫌いな音楽だから拒否してるんだよ
自分側に好評価してくれない人は糞扱いって、まるでストーカーみたいな考え方だな
209名も無き音楽論客:2008/01/09(水) 21:38:25 ID:???
それが本当なら糞リスナーはいないってこと。
それはそれでいいじゃない。
別にわざわざことをあらだてることもないでしょう。
210名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 07:55:55 ID:???
こういう場合って洋楽だからって理由だけで洋楽全般敬遠しちゃう人はどうなるの?
例を上げたらピンキリになっちゃうけど・・・
211名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 08:40:51 ID:???
どうなるのって、どうもなりませんよ
212名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 09:02:10 ID:???
>>210
糞リスナーだろ。逆に邦楽だからって馬鹿にして聴こうともしないのも糞リスナー。
213名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 09:54:58 ID:???
邦楽馬鹿にして聴かない人は聴いたことあって判断してるんじゃないのか
214名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 09:56:19 ID:???
日本生まれの日本人ならそうだろうけどね
215名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 15:30:36 ID:???
>>211
流石チョンwwwwww
文脈も読めてないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 20:59:29 ID:???
ファビョんなよ
チョン同士仲良くやれや
217名も無き音楽論客:2008/06/09(月) 11:37:11 ID:+KZRklae
ヒット曲しか聴かないとか、バラードしか聴かないとか馬鹿。
218名も無き音楽論客:2008/06/09(月) 12:44:12 ID:4BxcXAy3
ラブソングしか聴かないとか馬鹿。
219名も無き音楽論客:2008/08/03(日) 20:38:26 ID:???
↑それは歌詞のジャンル
220名も無き音楽論客:2008/11/02(日) 05:21:41 ID:jFDLsN0q
フォークロックしか聴かない友人がいる。
221名も無き音楽論客:2008/11/02(日) 15:14:29 ID:eVg3/fjb
昔、クラシックしか聞かなかったが、今はクラシックだけ聞かない。
ポップ、ロック、ジャズ、邦楽、洋楽手当たり次第。
アニメソングもスーパーのBGMも長唄も聴く。
222名も無き音楽論客:2008/11/02(日) 20:00:11 ID:+AAfMZ+l
>>221
ロックジャズ他手当たり次第ってそれぞれ何枚ぐらい聴いたの?

特にスーパーのBGMと長唄。
よく聴くってんならオススメ10枚挙げてみてくれよ。
223名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 05:16:14 ID:GY0oiKMp
歌唱力への拘りを押し付ける歌唱力厨を殺したい。
224名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 05:16:18 ID:???
スーパーのBGMとは日本のフュージョンだろうか。
カシオペアとかスクエアとか
225名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 05:16:53 ID:???
歌唱力と言い出すのは大概厨房
226名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 05:17:00 ID:GY0oiKMp
>>224
イージーリスニングだと思われ。
227名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 06:55:51 ID:yWu2xnTG
スーパーのBGMって
うちに近所のスーパーのBGMは
スティービーワンダーの迷信とかクラプトンのレイラが流れてるよ
もちろんその曲がそのまま流してるんじゃなくて
スーパーのBGMようにチープに作られたやつね。
あれを専門用語で「ミューザック」と言うらしい、というのを
聞いたことがある
228名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 07:03:37 ID:???
専門用語じゃないだろ
勝手に業界標準にするなw
229名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 07:07:39 ID:yWu2xnTG
>>228
今ググッてみたら 専門用語だったよ
全然まちがったこと書いてなかったわけだが
音楽ジャンルでの専門用語に間違いないと思うが
230名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 07:25:53 ID:???
詳しく
231名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 07:26:44 ID:???
>>229
今ググッてみたら 専門用語じゃないようだよ
何処見て言ってるの?
232名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 07:39:40 ID:yWu2xnTG
なんか専門用語っていう言葉の意味もわからない人がいるのかな?
233名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 08:02:44 ID:???
これは痛いw
234名も無き音楽論客:2008/11/03(月) 08:31:26 ID:8u1Dba3+
ジャンルとしてはエレベーターミュージックていうんだろ、ああいうの
235名も無き音楽論客:2008/11/27(木) 16:25:06 ID:???
梅さんは日本のフォークしか聴かない。
236名も無き音楽論客:2009/01/11(日) 13:56:27 ID:???
俺はジャンルに拘らず色々なジャンルをP2Pでダウンロードしてる
237名も無き音楽論客:2010/09/23(木) 03:49:38 ID:qWyuduDW
そうですか
238名も無き音楽論客:2010/09/23(木) 13:54:45 ID:???
自分が聞いていいと思えばそれでいいんです、ってことで桶^^;
239名も無き音楽論客:2011/02/27(日) 10:31:14.29 ID:+YdIJyQU
本当に音楽が好きな奴は、邦楽,洋学ROCKもクラシックもPOPSもジャズもR&Bもテクノもサイケも民族音楽もボカロもHR/HMもアニソンもエレクトロポップスもオルタナティブもパンクもフォークもプログレもニューウェーブもブルースも現代音楽も好きだし、

ましてやジャンル批判なんて愚の骨頂で
どのジャンルにもそのジャンル独特の音楽性があってそこに気付いてひたすら色々な音楽に当たっていって関連づけて音を楽しむことができてる奴が本当に音楽が好きな奴だと思う

最近でいうと、アニソンとかボカロとかを頭ごなしに批判する人をよく見かけるけどもう一度聞き直してもらいたい

まぁ、まず音楽をジャンル分けすること自体が商業的な考え方で本当はよくないんだけど…
240名も無き音楽論客:2011/03/04(金) 15:36:23.63 ID:???
音楽はやるもやらぬも聴くも聴かぬも自由。
「音楽好き」の定義をするのが糞。
241名も無き音楽論客:2011/03/09(水) 01:44:35.07 ID:bsusEuaf
ここまで読んできたが、

レッシングによる空間芸術と時間芸術というジャンル区分がまずあって、
そこから更に、カント〜グリーンバーグによる「個々の芸術はそのジャンルの
メディウム固有の理論を自己批判による自己純化によって追求すべし」というのが、
モダニズムの論理が出てきた。それを応用すれば、音楽の各ジャンルにおける
メディウムスペシフィックな、例えていうなら、ロックならエレキギターの音響的特性に
ロックを自己純化することが、グリーンバーグ的な還元主義の応用ということに
なるのかもしれない。

それに対して、
ポストモダンなインターメディアの混合を評価するというのもあって、
その立場から行けばジャンルに拘るのは、モダンな規範に捉われた古い論理、
ということになる。

結局何が言いたいかというと、
芸術作品というのは、最初から「現実」に対する「抽象」な訳であって、
その意味でも、ジャンルの壁は厳然として維持されなければ、
そもそも作品自体が意味の無いものになってしまう危険がある、ということ。
ジャンル分け自体が、音楽作品を規定しているのだということ。
242名も無き音楽論客:2011/03/09(水) 11:25:52.72 ID:0ygD36Mg
結局何が言いたいかわからん
243名も無き音楽論客:2011/03/09(水) 12:02:49.97 ID:Rd0aSks2
>>241
難し過ぎます(><)
244名も無き音楽論客:2012/01/01(日) 10:35:31.00 ID:6gS+5G6m
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
245名も無き音楽論客:2012/01/02(月) 19:05:12.21 ID:sFOSVvTg
俺、見下されたい。
なんかそういうのゾクゾクして好きだ。
246名も無き音楽論客:2012/11/14(水) 10:45:50.02 ID:Wn9pt5Dw
ジャンルに拘っても良くない?
ジャンルに拘っちゃ逝けない理由が分からない
ジャンルに拘って何が悪いの?
>>1は全くジャンルに拘らない俺カッコいい理論だよね
247名も無き音楽論客:2012/11/14(水) 11:08:41.74 ID:41vgDDV1
そういうことは一通り音楽ジャンルを知った上で言わなきゃ説得力もなんも無いぞ
バカのたわごとっていうもんだ
248名も無き音楽論客:2012/11/14(水) 12:07:21.40 ID:cpwd2HBZ
>>247
>>1に対する反対意見か>>246に対する反対意見か判らない。
アンカーを付けない君が一番馬鹿ってもんだ。
249名も無き音楽論客:2012/11/15(木) 15:40:10.65 ID:WsVEacqh
>>247は逃げた模様。
250名も無き音楽論客:2012/11/16(金) 22:02:18.54 ID:???
いや横レスだが おまえらのレベルが低すぎて相手をしたくないだけだろう
251名も無き音楽論客:2012/12/05(水) 01:56:07.21 ID:0DSbAkWF
ジャンルに拘って何が悪いの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1354591992/l50
252名も無き音楽論客
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。