■■■これからどうなるレコード会社裏情報■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名も無き音楽論客:2008/02/03(日) 11:55:58 ID:???
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''               _,-ー'´ ̄`'ー-,_
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、               /         ヽ、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、           /            ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、        /              ヽ、                   
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ       彡.ミ             彡彡
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l      彡ミミミ    '''―‐'''    ミミ巛ミ彡ミミ
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l    ミミ彡ミミミ ''゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙  ̄ ̄''''  ミミミ彡ミミ
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l       ミミミ  ''''''     ''''''''   ミ巛ミミ
  k;;;;;;;'  ''''''     ''''''''   ;;;;;l        ミミ  (●),   、(●)、.::;ミミヾ   
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ        ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l   
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l         / ヽ   `-=ニ=- '   /ヽ、   
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、      ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ  
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ      /    ヽヽ、_ ___ /      |
 /    ヽヽ、_ ___ /      |    |      `\__ /       |
       `\\//           |                    |    
         //



936名も無き音楽論客:2008/02/05(火) 12:15:49 ID:???
>>912
CDは再利用できない。
基本的には埋めてるはず。
937名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 03:45:10 ID:???
冨田恵一が冨田ラボで忙しくなると亀田誠司のプロデュース仕事が増えて、
亀田誠司が東京事変で忙しくなると冨田恵一のプロデュース仕事が増える。
日本には他にまともな音楽プロデューサーがいないってことだね。
938名も無き音楽論客:2008/02/07(木) 19:53:45 ID:???
佐久間さんや岡野さん
939名も無き音楽論客:2008/02/09(土) 23:47:41 ID:???
伊藤銀次 、大滝詠一
940名も無き音楽論客:2008/02/12(火) 21:34:52 ID:0Gp+akEK
今更だが、再販制度が仇だったな。
941名も無き音楽論客:2008/02/13(水) 10:54:50 ID:MxefWDZL
今週のSPA!に会社倒産に関する記事があるのだが、そこにコロムビアの名前が....。
倒産の可能性がある上場会社のワーストランクに入ってるよ。
942名も無き音楽論客:2008/02/13(水) 18:02:58 ID:???
原油高で食料品をはじめ身の回りの物価が上がればCDなんて買う人
少ないんじゃない、生活費を切り詰めてる家庭も多いみたいだし・・

アメリカの景気減速で日本もますます景気が悪くなるんじゃないか?
943名も無き音楽論客:2008/02/13(水) 21:10:31 ID:???
誰の責任よ?
944名も無き音楽論客:2008/02/14(木) 00:07:33 ID:???
俺も余計なもの買わないで節約しているよ
CDは買わずにレンタルでコピーしている
その方が安くすむし・・・
945名も無き音楽論客:2008/02/14(木) 10:48:31 ID:???
>>941
このまま景気が悪くなれば当然倒産する会社も増えると思う
個人消費が低迷すればCDやDVDなどは売れなくなるだろうし、
倒産するメーカーが出てきてもおかしくないのではないか?
946名も無き音楽論客:2008/02/14(木) 11:23:46 ID:+cnL3chV
倒産してもおかしくない会社があちこちにゴロゴロ。
倒産する前にファンドに買収されて延命というパターンが目立つな。
947名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 01:37:20 ID:???
>>941
立ち読みして見たけど、データが結構古いね。
今は完全無借金経営になったらしいのでそうでもないとの話。
でもやっぱハゲタカが親となり、異業種のヤシばっかはびこって
かなり上手くいってないのも事実らしいから
結局危ないのは危ないらしい。
948名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 09:24:58 ID:???
景気が悪くなればこういった娯楽産業や外食産業はすぐに
影響が出てくると思うよ、どこの家庭も節約してるし
なるべくお金を使わなくなるからね

携帯電話も安いソフトバンクの携帯電話を使うのが増えている
のもわかるような気がする。

3000円もするCDは売れなくなって当然だと思う。
949名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 20:17:01 ID:???
でも着うたの売上とかあるしさ
どんな時代でもよい曲とマニアをとらえる奴は売れるよ
青山テルマのそばにいるね
とかガゼットとか
950名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 00:14:20 ID:???
日本のBMGって日本のSMEと合併するつもりはないのかね。
951名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 10:16:41 ID:???
>>948
俺もソフトバンクの携帯使っているけど毎月の請求額は1200円ぐらいですんでいる。
友達が同じホワイトプランなのでほぼ無料で通話しています。
携帯代が1200円/月なのにCDが3000円とはどう考えても高すぎでしょw
952名も無き音楽論客:2008/02/16(土) 13:28:40 ID:???
おいらはいつもDMMのレンタルでCD借りてiPodで聞いてる
ここは単品で190円から借りられるし、ネットで予約して
自宅に届けてくれるから便利だヨ!

http://www.dmm.com/rental/ppr/=/media=cd/
953名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 13:26:31 ID:???
954名も無き音楽論客:2008/02/17(日) 15:11:23 ID:???
>>952
一部の旧作ならばな
新作人気作は普通にレンタルショップで借りた方が安い
955名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 00:52:36 ID:vnR3p5Ny
全世界で一週間にリリースされる曲ってインディーズも含めて何曲くらいあるのでしょうか
956名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 16:08:58 ID:???
約3980枚と言われていますが
957名も無き音楽論客:2008/02/18(月) 18:58:17 ID:vnR3p5Ny
>>956
ありがとうございます
958名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 10:49:48 ID:???
ストラウスゼルニック加油!
959名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 23:46:19 ID:???
>>958
加油って???
960名も無き音楽論客:2008/02/19(火) 23:58:14 ID:???
3000円もする邦楽CDのアルバムは売れてるの?
そこまで払ってCD買うやつなんているのかな?
961名も無き音楽論客:2008/02/20(水) 03:35:20 ID:???
あなたは何故そんなに無知なのですか?
962名も無き音楽論客:2008/02/20(水) 12:39:53 ID:???
レンタルCDなら一枚260円でコピー出来るのに
3000円も出してCD買うという感覚がどうもわからん

いずれは家の中のゴミになるわけだし高い買い物だと思いますが・・・・
963名も無き音楽論客:2008/02/20(水) 16:44:58 ID:???
だから、何故、そんなに、無知なんですか?
964名も無き音楽論客:2008/02/20(水) 23:06:23 ID:???
>>963
あなたこそ無知なんじゃないですか?
レンタルした方が買うより安く済むでしょ
だったらレンタルした方が経済的にも得じゃない

そんなこともわからない無知なのか?
965名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 00:35:29 ID:???
一から説明しないと分からないようですね(笑)今時あなたみたいな人は、なかなかいませんよ。
きっと人気者でしょうね・・・それではお大事に・・・。
966名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 00:40:10 ID:???
一から説明しないのか?
967名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 01:15:58 ID:xK/2mWsw
いや、こういう無知はこのスレこない方がいい
もしくは半年ROMれ
968名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 02:10:43 ID:???
無知とは知恵がないことを言う、知恵がないやつは3000円もする
CDを買っている。知恵があるヤツはレンタルCDで安く借りること
を考える。どちらが経済的に音楽を聴く事が出来るかアホでも
わかることだろw
969名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 02:32:38 ID:???
その経済効率の連鎖が、どのように帰結するか?
それを想像できない者が無知といえる。
970名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 02:54:49 ID:???
>>968
あんた凄いよ。さぞかし人気者だろうに。それではお大事に・・・。
971名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 05:10:11 ID:???
アルバムなんて何百枚も持つわけでないし、
コピーとかするの、めんどくさいし、歌詞カードあったほうが良い。
3000円ぐらいなら出す。シングルちょっと聞きたいだけなら
検索すれば聞けるから、シングルは買わない。
だから本当に気に入った人のベストアルバムばかりがある。
車でしか音楽聞かないからiPodは、そもそも持ってない。
972名も無き音楽論客:2008/02/21(木) 10:25:43 ID:???
>>968
すげーよコイツ
973名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 01:00:22 ID:???
CDの販売だろうがCDレンタルだろうが、レコ社としての機能ははこの先長くは
存続出来ないからこんな書き込みは無駄、末期がん患者が抗がん剤で治療
しているのと同じ状況だよ!
俺の友達は早くもレコ社に見切りをつけて銀行に転職したよ。
974名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 04:20:08 ID:g62xt3oo
この先CD販売店とレンタル店は世の中から綺麗さっぱり消え去るかも
現行のレコード会社は楽曲のネット配信して利益を上げながら規模縮小と合併を繰り返して適度な大きさと数に落ち着くんだろうなー
と、言うかレコード会社にとってCDを作って販売するよりネット配信した方が利益上がるんじゃね?
違法サイトとか全部つぶして曲にプロテクトを掛けて、視聴とか簡単に出来るし・・・
やっぱ増収は無理かも・・・
一例として上げると
英国のAmazonはネット配信する曲に音質低下を招くプロテクトをしない方針だし
プロテクトが無いならコピーなんか無制限に出来るからやっぱ減収かな?
975名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 11:15:19 ID:???
どう考えてもCDアルバムは配信よりレンタルだろ
販売はこの先厳しいだろうが、レンタルはまだ当分は続く
976名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 11:54:31 ID:???
CDそのものと、音楽の内容そのものが変化しない限り
低迷が続くだろ。
CDに似合う曲ばっかり作ってるから飽きられるってことはないか?
大衆もなんだかんだいって、バカではないよ
仕方がないから買ってるけどさw
つまり ハード待ちなんじゃないかな。
いっそレコードのほうが売れるかもしれないw
977名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 12:32:11 ID:???
>>975
いや、レンタルは縮小し続けると思う
現に韓国では消えたとの噂?
978名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 17:25:49 ID:3y4ImyFl
なんか音楽ビジネスの根本がかわっちゃう、いやかわってしまってるんですよね。レコードからCD、CDからネット上を行き来する幽霊みたいな存在に…
979名も無き音楽論客:2008/02/22(金) 21:00:08 ID:???
韓国は非合法のDLの巣窟。
パッケージはもう商売にならないらしい。
だから連中は日本にきて活動するのだが。
逆に日本から韓国に進出するメリットはない。
980名も無き音楽論客:2008/02/23(土) 10:56:04 ID:5+jed3jJ
アミューズは、アーティストマネージメント、レコード制作、楽曲管理などを行う新会社「(株)アズィール」を4月1日に設立する。
資本金は9000万円。アミューズが100%出資する。
代表取締役社長は松野玲氏。副社長には、これまで中島美嘉、birdらを手がけてきた元ソニー・ミュージックエンタテインメントのオフィス1A&Rプロデューサー近藤KONDI宣之氏(社部)が就く。
981名も無き音楽論客:2008/02/26(火) 22:51:54 ID:1kmcmMjM
ほぉ、社部ですか!
982名も無き音楽論客:2008/02/27(水) 02:54:54 ID:???
移籍が多いな・・・。
983A:2008/02/27(水) 21:58:33 ID:???
スレチかもしれませんが、CDが売れなくなっていってもライブとかはやっていくと思いますか?
984名も無き音楽論客
>>983
ネットの記事でそういう内容の記事見たけどアドレス忘れた
たぶん可能かと