またジャスラック 外国曲を演奏、73歳スナック経営者タイホ
1 :
名も無き音楽論客:
★ビートルズ生演奏で著作権法違反、スナック経営者逮捕
・警視庁石神井署は8日、東京都練馬区石神井町3、飲食店経営豊田昌生容疑者(73)を
著作権法違反の疑いで逮捕した。
調べによると、豊田容疑者は今年8、9月、経営する同区内のスナックで、日本音楽
著作権協会と利用許諾契約を結ばずに、客の求めに応じて、同協会が著作権を管理
するビートルズの「イエスタデー」など外国の曲計33曲をハーモニカで演奏したり、
ピアニストに演奏させたりした疑い。
豊田容疑者は1981年にスナックを開店して以降、生演奏を売りにしていた。
同協会では契約を結ぶよう求めていたが、従わなかったため、今年9月、同署に刑事
告訴していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000105-yom-soci
ゲスラック死ね
コレホント納得できない
4 :
名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 20:22:43 ID:RPger2fz
ネタを本気でやってるカスラックは
まるでvipperだな。
反吐がでる
5 :
名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 21:44:20 ID:aU5aZ3vp
6 :
名も無き音楽論客:2006/11/10(金) 01:08:50 ID:DwM5gUAU
新聞記事にさも当たり前のように書いてあったけど
正直ポカーンだった
7 :
名も無き音楽論客:2006/11/10(金) 03:28:08 ID:qOCzjyhX
払わなかったじじいもじじいだがな
>>7 ライブハウスを作るとする。
・出演バンドが某アーティストの曲をコピー、カヴァーして歌う。
・著作権料はバンドじゃなくて、ライブハウスが払う。
・ライブハウスは、月契約・年契約で、店の面積などから換算した料金をジャスラックに払っている。
・作曲した某アーティストのところに著作権料が分配される事は絶対にない。
・「誰の何て曲が何回演奏されたか」が全くわからない徴収方法だから。
・ジャスラック丸儲け。 著作権料という名の「ショバ代」貰ってウハウハ。
これを払うのか?