1 :
名も無き音楽論客 :
2006/09/27(水) 09:13:54 ID:/BlGQSAz 前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。 クラシックファンはジャズファンを見下す。 ジャズファンはハウスファン、ジャングルファンを見下す。 ハウスファン、ジャングルファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。 ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。 J−POPファンは前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
無い。
忘れた頃にこの手のスレが立つ。
4 :
1 :2006/09/27(水) 12:42:28 ID:/BlGQSAz
書き込みが少ないな。
5 :
名も無き音楽論客 :2006/09/27(水) 12:59:27 ID:aa5jl56p
ユーロビートとか糞ジャンル
あると思っている馬鹿がいるのか?
8 :
名も無き音楽論客 :2006/09/27(水) 18:39:21 ID:hGvMgTnV
演奏者やリスナーの質はジャンルごとに優劣あるが ジャンル自体の優劣とは無関係
例えばお前みたいに基本的な知識もないアホと
同意できるだけの知識を持った
>>9 みたいにな。
12 :
名も無き音楽論客 :2006/09/27(水) 20:14:12 ID:EcOFUT39
歌唱力や演奏力を重視する人間はパンクを否定する人が多い。
音楽のジャンルに貴賎は無い。
14 :
名も無き音楽論客 :2006/09/27(水) 22:46:43 ID:63YpWdvY
もっともらしいことを言っているようだが、一方、 音楽をジャンル分けするってアホだな〜というスレでももっともらしいことを言う。
定期的に立つなこのスレ 100歩譲って絶対的な優劣の基準が存在したとしても だから何だという話しに落ち着くわけだが
16 :
名も無き音楽論客 :2006/09/28(木) 00:35:19 ID:54BsPk9Y
「何でも聴くよ。」とか「ジャンルに拘らない。」とか言う奴が結構いるけど、 俺の大尊敬する中村とうよう先生ぐらい幅広く色々な音楽を聴いてなきゃ、 そういう事を言うのは、どうかと思う。
17 :
名も無き音楽論客 :2006/09/28(木) 05:55:15 ID:4tZed8Sn
中村とうようって誰だよ
ジャンルに拘らないけど音楽自体あんまり聴かない人だっているだろ
ミューマガ儲乙
メジャー、マイナーに拘る人がいるけど。 あの人達にとっては、 売れるジャンル=優れたジャンル、売れないジャンル=劣ったジャンル なのかな? その理屈で逝くと、 >1が挙げたジャンルでは、 狭い視野で考えるとJ−POP最高 広い視野で考えるとロック、ヒップホップ最高 ってことになるな。
どんな理屈だよww マイナー厨は売れる音楽を徹底的に叩いてるだろうが
歌唱力、演奏力に拘れば、クラシックが最高。
でも遊び心でいえばクラシックは物足りないよね。 ジャンル単体で見ても今の日本人勢は人に薦めるには微妙過ぎるし。 歌唱力で行ってもオペラのとゴスペルはどちらも負けず劣らずだ。 っていうかジャンルよりもやっぱり中の人で比べないと意味ねーわ。
25 :
名も無き音楽論客 :2006/09/28(木) 21:10:50 ID:2l0aI9X4
多様性がある方が優れているとしよう。 クラシック>ジャズ>>それ以外 クラシックとジャズ以外、ひとジャンルにつき楽曲スタイルひとつだしw
>多様性がある方が優れているとしよう。 え
複数のジャンルをひとまとめにすればいいのか
多様性ならロックが一番だべ。
29 :
名も無き音楽論客 :2006/09/28(木) 22:13:59 ID:2l0aI9X4
編成の柔軟性に優れている方が多様性を実現できるとしよう。 クラシック>ジャズ>>それ以外 クラシックとジャズはソロから始まって、オーケストラまで拡大できるが、 ロックと来たら、コンサートでバラードを1曲ピアノソロでやるのが精いっぱい。
俳優やるミュージシャンの多いジャンルは下等だと思われ。
31 :
名も無き音楽論客 :2006/09/28(木) 22:27:49 ID:2l0aI9X4
音楽専門ではないラジオ番組もって、「何々のコーナー」とか叫んでるミュージシャンの多いジャンルは下等。
地球上で最も自由な音楽=ロック
音楽のジャンルに優劣がないのは、 演芸のジャンルに優劣がないのと同じ。
おいおい、多様性でいったらどう考えても「ワールド」だろw
自由度なら前衛?
36 :
名も無き音楽論客 :2006/09/29(金) 04:27:42 ID:TSDFjkQ0
いいと思ったらいい
37 :
クラヲタ :2006/09/29(金) 10:13:52 ID:???
>>1 実験音楽ヲタにならともかく、ワールドミュージックヲタになんて見下されたくないね。
>>37 俺ワールドヲタだけど、俺もクラ<ワールドとは到底思えんなぁ。
ワールドはクラと違って音楽として洗練されて無いものばかり。
まぁその泥臭さが好きなんだが。
というか
>>1 のレスのリスナー相関図は
>>1 の知識の乏しさの露呈でしょ。
39 :
名も無き音楽論客 :2006/09/29(金) 11:58:45 ID:B0VVz9R4
>>1 のリスナー相関図は的を射ていると思うぞ。
ワールドヲタは純邦楽やアフリカ音楽等、世界中の音楽を聴く自分が、西洋音楽しか聴かないクラヲタより上だと思っている奴が多い。
ワールドヲタは聴けるなら異星や異次元の音楽も聴きたいと思っている連中で、地球の中の一部の地域の音楽しか聴かないクラヲタを下に見ている奴が多い。
40 :
1 :2006/09/29(金) 12:38:53 ID:FaHAdqbk
フォーク、ブルース、レゲエは?
ジャンケンみたいなもんだ
蛇、蛞蝓(ナメクジ)、蛙みたいなもんだ
庄屋拳みたいなもんだ
46 :
38 :2006/09/29(金) 20:56:19 ID:???
>>39 なるほどそういうことね、納得。
俺はむしろ土着なワールドのプリミティブなところを見下すクラヲタが多いのかと思ってた。
>>40 自分が音楽レベルが高いと思ってる奴は音楽レベルが低いと思う相手を見下す。
ジャンル問わず。
47 :
名も無き音楽論客 :2006/09/29(金) 21:21:52 ID:oeliU5gB
>>46 で、お前さんは
>>1 を見下している、と。
そんなお前さんを俺が見下している、と。
で、俺が
>>1 に見下される、と。
正解。 俺が全く理解出来ない意見は『音楽に優劣はない』ってやつ。 なんだそれ? じゃあ、俺が今ちょろっと作った曲がビートルズのストロベリーフィールズに劣っていないと。 感性は人それぞれで要は『好きか、嫌いか、』しかないと。 そういうことが言いたいのか?
>>48 じゃあ優劣つける基準をしめしてもらおうか
50 :
名も無き音楽論客 :2006/09/29(金) 22:37:43 ID:ySB6Ru9r
正確には「音楽に優劣がない」と言うより「優劣の尺度が一定じゃない」ということじゃね? 芸術なんて観客がいてはじめて成立する受け手優位なものだから、 受け手の感性によって価値が決められてしまう。 それを決める要素が音楽なら演奏の上手さだったり、和声の美しさだったり、 はたまた人によっては製作エピソードだったりもするわけだけど。 だから結局多角的に見た時に「優れている」と思わせる要素が多いものが真に優れたものなのだと思う。 だけどそれも個人の主観でしかないわけで…アレッ? まぁ、よくワカンネけど、「好き」って思うのと「優れている」って思うのは別だよな?
51 :
名も無き音楽論客 :2006/09/29(金) 22:37:49 ID:oeliU5gB
ここのタイトルは、ジャンルに優劣があるか。
で、
>>48 は、楽曲に優劣があるか。
>>48 も
>>49 も興奮しすぎないで、
自分のセリフ、相手のセリフがズレていることに気がつけよ。
多少の脱線は許してやれ。
53 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 01:23:01 ID:UYerhLni
>>53 メジャー度を基準にするのはいいが、時代性というものがあるよ。
どうしても同じ時点でのメジャー度しか把握できないわけだが、今の楽曲と大昔の楽曲を同列には語れないだろう。
メジャー度はどうしても楽曲発表時から減衰する傾向にあるから今の時代の曲が有利になってしまう。
ごく稀に逆もあるが。
ついでにいえば、このスレ本来のテーマの異ジャンル間でこの基準を採用すると不公平が生じるよね。
どうしてもクラ・ジャズ・ポップスが有利になり、前衛や僻地ワールドなんかは不利になる。
しかもその要因は音楽そのものというよりは民族圏や人口によるところが多くなる。
そんなとこで、同ジャンルでの優劣ならまだしも異ジャンルじゃ比較のしようがないのでは?
55 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 02:11:11 ID:UYerhLni
>>54 俺が云ってるメジャー度ってのは、現時点でのメジャー度じゃなくて、永い目で見たメジャー度。
そうすると、逆にバッハあたりが、かなり有利になってしまうが・・・
長い目で見たら、グレゴリオ聖歌最強だわな。
多数決の理屈だと、英語の歌が絶対的に優れている事になる。 多数決の理屈だと、インストや英語以外の言語の歌が劣っている事になる。
>>57 インストはむしろ言語の制約受けない方だろ。
そうはいっても結局メジャーなものは音楽の消費量の多い西欧圏に限定されそうだが。
ていうかグレゴリオ最強だな。あれはラテン語だっけ?
59 :
58 :2006/09/30(土) 03:32:25 ID:???
あ、モロに読み違えてる。 生まれてきてすいません。
1月1日ウィーンのとある大ホールで、優雅な面もちで管弦楽曲に合わせ手拍子を打ち、ブラボーと喜ぶ人達もいれば、 米国のとあるクラブで、電子音につられ腰をくねらせて皆とわいわい楽しく踊る人達もいれば、 日本のとある高校の文化祭で、友人の下手だが頑張ってる演奏に感動しダイブする人達もいる。 誰もその楽しみを奪うことはできないし、馬鹿にする資格はないはずだ。
多様性、自由度だったらロックが最強。 トランペット、バラライカ、バンジョー、チェンバロ、バグパイプ、鶯笛、カメレオン笛、木魚、大正琴、ウッドベース、ターンテーブルの編成でドラえもん音頭を演奏しても可。
62 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 08:11:00 ID:tpbLDcuI
とりあえず価値の尺度に『メジャー度』はきつすぎる。
63 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 08:27:56 ID:cZz+9Q+L
ジャンル分けって難しいよな。 長渕剛はフォークなのか?ロックなのか? ・・・これは長渕剛はフォークロックって事で問題ないか・・・ BOΦWYとかU2は普通のロックなのか?ニューウェイヴなのか? これは微妙だ。
64 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 09:47:32 ID:tpbLDcuI
長渕、U2、BOOWY すべてロック含ポップスでOK フォークとロックを分けるのは今の時代では不毛。 ディラン拓郎世代の悪癖。
>>64 ゆずは明らかにフォークで、ロックに分類する奴はまずいない。
ラルクとかポルノは明らかにロックで、フォークに分類する奴はまずいない。
>>65 その分類は狭いよ。その「フォーク」もロックもポップスでおk
てかワールドを含めた大分類だとフォークはトラッドのことを指すべきだろ
ただギターで弾き語ってる=フォーク ではない
>>61 自由度なら現音だろ。
楽器はおろか調性にも縛られないんだぜ。
68 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 10:53:49 ID:tpbLDcuI
ゆずはロックではないが『ポップス』で解決。 そもそもロック・ポップスの範疇に、フォーク、プログレ、メタル、パンク等この手の言葉はすべて収まる。 てか、これらはジャンルじゃねぇよ。 『カテゴライズ分類』 大きく言って『ロック・ポップス』というジャンル なのだ。 ロックとポップスの区別はつけようとするとキリが無いので、同一ジャンルとする。
フォークは『ワールド』じゃ?
>>68 カテゴライズ分類?
範疇=カテゴリーだからね。
クラスフィケーション分類(プ
俺の友達にロック嫌いのフォークヲタがいる。 彼の為にロックとフォークは別にしてくれ。
ルーツミュージックとしての『フォーク』と ブリティッシュフォーク輸入から派生した日本の『フォーク(ソング)』を混同するな。 ジャンルとしての『フォーク』は前者、すなわち民謡のこと。 ゆず長淵とかはっぴいえんどのラインは後者で、主にブリティッシュフォークから派生したスタイルをとっているから俗に『フォーク』と呼ばれているだけ。 どうしても分類したければニュー・フォークとでもしてくれ。 それでも結局ジャンルとしては"フォークのスタイルをとった"ポップスになるわけだが。
ポピュラーミュージックとポップスは、どう違うんでしょう
74 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 15:31:09 ID:tpbLDcuI
ポピュラーミュージック…なんて普通使うか? どっちも『大衆音楽』でいいんじゃないの?
同じなら
>>72 の論理では、
ジャズはジャズのスタイルを取った大衆音楽、
これを敷延してクラシックは過去の大衆音楽となって、
すべての音楽はひとつのジャンルに。。。
ああ、そういうことか。。おそるべし
>>72 ここまで先を読んだ上での書き込みだったとは。。
ひとつのジャンルとしての「音楽」
ああ何と崇高な理念よ。。。驚嘆すべきは
>>72 の。。。
『ポピュラーミュージック(=大衆音楽)』は伝統芸術の系譜にある『クラシック』に対する大きなカテゴリー。 一般的に『ポップス』は『ポピュラーミュージック』の中の1ジャンルとして取り扱われていることが多い気がする。 『ポピュラーミュージック』のカテゴリー内にポップスがあり、ロックがあり・・・という具合に。 でもここでは『ポップス』=『ポピュラーミュージック』で語っちゃっていいんじゃない? つまり『ポップス』というジャンルの中にポップスもロックもメタルも含まれると。
>>76 貴様ぁ!!!!
>>72 様の壮大な計画を台無しにするつもりかぁ!!
許さぬ! 決して許さぬぞぃ
ぞい、ぞぃ。
78 :
76 :2006/09/30(土) 16:06:48 ID:???
ごめwじゃあ補完。
>>75 揚げ足取るようで悪いが
>クラシックは過去の大衆音楽となって
クラシックは大衆音楽と区別するためにあえて作られたジャンルだからそうはならない。
実際にはクラシックは神学研究の一部として生まれたもので、当時は演奏者の身分も目的も完全に大衆と分かれていた。
これに対して大衆は自分たちで楽しむための音楽を演奏しだした。
これが後々「クラシック」と「大衆音楽」という便宜上の分類をなされてきたわけだが
今や大衆のためにもクラシックが演奏されるようになった以上、このカテゴライズはあやふやなものだといえる。
音楽は脈々と時間軸や地域・民族の移動に沿って進化・混合しているものだから
その流れを断ち切るようにしてジャンルを完全に分けることなんて無理なんだよ。
結局後世の人たちがその音楽的特徴から判断して便宜上つけたものなだけなんだから。
例えば「現代音楽」や「前衛音楽」が100年後にも「現代」「前衛」と呼ばれ続けるか?といったら怪しいもの。
まぁ結論としては
>すべての音楽はひとつのジャンルに。。。
なんだが。
>>78 揚げ足を取ろうとして踏ん張っている足をすくうようで悪いが
モーツアルトの頃、すでに音楽は大衆のものだったんだけども。
で、クラシック中もっとも典型的なのは古典派なわけだが。
グレゴリオ聖歌とかはクラシックで主要な位置を占めてない。
というか、
『すべての音楽はすべてのジャンルに』
なんだが。
>>72 様万歳
80 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 17:04:11 ID:+ze9IEZA
>クラシックは大衆音楽と区別するためにあえて作られたジャンルだからそうはならない。 揚げ足取ろうとして墓穴を掘るアホ哀れw
81 :
79 :2006/09/30(土) 17:07:15 ID:???
>>80 黙ぅれ、外道ぅ。。おまえの方があわれじゃ
82 :
79 :2006/09/30(土) 17:08:47 ID:???
83 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 18:09:10 ID:tpbLDcuI
こういう時のゴスペルって訳ですよ。
パートに優劣はあるか? ボーカリストや指揮者はシンバル奏者やタンバリン奏者より格上なのか?
この世には2種類の音楽しかないの。エリントンも言ってるでしょ? ハウスとそれ以外。ハウスw
客席に優劣はあるか? S席はA席より各上なのか?
>>85 ロックではあるね。ベースは格下に見られるもんね。
ギターが下手だからという理由で他パートにまわるなんてことがあるのは、
ロックだけ。
ロックが「音楽的に」劣ったジャンルである証拠だな。
89 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 19:18:57 ID:tpbLDcuI
劣ってても出来るのがロックの魅力だろ。 んな高尚なもんじゃねんだからよ。
90 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 20:45:51 ID:ubCpkCgc
結論出たな。 ロックは劣っている、ということで。
決着はてめえらん中でつけろ。
ギター>ベースってのは初心者によくある勘違いだね バンドにベースはいらないとかいってる奴
95 :
名も無き音楽論客 :2006/09/30(土) 22:03:06 ID:ubCpkCgc
ジャズ初心者は間違っても管楽器>ベースとか言わないから。 クラシック初心者もバイオリン>コントラバスとか言わないし。 そういう勘違いをするのは、ロック初心者だけ。 結論出たな。 ロックは劣っている、ということで。
はいはいわろすわろすナスレ
まあ次席がいるわけじゃないんだけどね。
商業音楽は終焉した。
↓100は譲るぜ!
101 :
100 :2006/09/30(土) 23:09:22 ID:???
(T_T)
元々ジャンルってリズムパターンだろ。
103 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 01:02:53 ID:GhN0XqWZ
>>103 オK。
同じ音階使ってたいした違いの無いリズムパターンの音楽をジャンル分けしようってのががんばれ。
>>85 うーん、指揮者は上っぽいなあ。
演奏者の中だと、オーボエ奏者か?
シンバル、タンバリンは、あくまでパーカッション奏者であって、
その間に優劣は無いわな。
>>95 リスナーの問題とジャンルの問題とごっちゃにしてるぞ。
107 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 07:22:19 ID:mG1qn6sv
ロックが劣ってるというよりロックリスナーが劣っている。 『音楽』を全然知らない。 やはりロック・ポップス…当たり前の話だがつまり『大衆音楽』はど素人の比率が多い。 だが絶対数が一番多いのもロックリスナー。 もはや大衆化しているのにど素人が多いクラリスナーの立場は?
109 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 09:34:34 ID:o5o2R3p3
ロックリスナーの優れた点は楽器を演奏出来る処だ。 俺もかなり下手だがギターを弾ける。
110 :
書き直し :2006/10/01(日) 09:37:13 ID:o5o2R3p3
ロックリスナーの優れた点は楽器を演奏出来る奴が多い処だ。 俺もかなり下手だがギターを弾ける。
別にロックに限った事じゃないだろ ジャズリスナーもプレイヤー多い。 インプロリスナーなんかほとんどがプレイヤーじゃないか? 主観レスはいいが視野狭すぎ
リスナーとしてもプレイヤーとしてもロックが最も劣っている
歌唱力なら、 クラシック歌手>ジャズ歌手>ロック歌手>J−POP歌手
クラシック歌手の誰と比べたかからそんな順位が出来上がったのか。 クラシック歌手のビブラートは演歌より深いので音程を聞き取る事が難しいよ。
とりあえずロックはどこからも見下されるという恒等式ができあがったわけだが。 てかロックとJ−POP分ける必要なくね? ジャンルとして大差ない。
パンクもヒップホップもフォークもな。
117 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 14:32:29 ID:Ocbc16qG
クラシック=ジャズ>その他のくだらない音楽 OK?
118 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 14:48:38 ID:GhN0XqWZ
そういえばいつぞやクラvsジャズなんてスレが立ったのを思い出すな
まぁジャズもピンキリだけどね。 よくロックの底辺の一例として文化祭レベルのひどい演奏が指摘されるが、 ジャズと称して理論も滅茶苦茶なグダグタな演奏をしている妙齢のおじさま方が数多く存在するのも事実。
>>119 >まぁジャズもピンキリだけどね。
この流れでは、ニューオリンズジャズとモードジャズとか、
とういう比較をしなきゃ論理的とは言えない。
>よくロックの底辺の一例として文化祭レベルのひどい演奏が指摘されるが、
>ジャズと称して理論も滅茶苦茶なグダグタな演奏をしている妙齢のおじさま方が数多く存在するのも事実。
それは事実だが、ジャンルの優劣とは関係ない。
>>120 ん?なんでこんなに噛みつかれなきゃいけないの?w
俺はただ
>>107-112 の流れを汲んで、ロックだけでなくジャズプレイヤーにもひどいのがいると言っただけなんだが。
ピンキリっていったのはニュオリやってようがモードだろうが演奏者によってレベルがピンキリってこと。
無条件でジャズ奏者が優れてるって流れになってるから指摘しただけ。
あと俺はジャンルの優劣に関しては全く言及してないよ。
それより同じ理由で優劣つけられたロックこそ非論理的だと思うんだけど、そこには噛みつかなくていいのかい?w
ぷ >ロックこそ非論理的 そうだな。非論理的だな。日本語でよろしくな
>>122 ごめんなw
ロックはリスナーもプレイヤーも糞が多い→劣ったジャンルって結論が出た
じゃあどうしてジャズも糞リスナー・プレイヤーが多いのに劣ったジャンルにならないのはなぜ?
124 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 17:56:20 ID:mG1qn6sv
それはジャズリスナーのプライドがロックリスナーより100倍高いから。 身の程を知ってるロックリスナーよりもタチが悪い。
テクノは他のジャンルを見下すこともないし他から見下されることもない。
126 :
名も無き音楽論客 :2006/10/01(日) 18:14:48 ID:uJYIzvm3
世界で一番成功したミュージシャンはビートルズ。 ビートルズはロックバンド。 ロックが最も優れたジャンルなのです。
>>126 ビートルズはプロモーションや世界ツアーなんかも行える環境にあったからなぁ。
ビートルズの成功は否定しないけど、純粋に音楽だけかっていうとちょっとだけアンフェアな感じが。
例えば、もしボブマーリィがビートルズのようなプロモーション活動を行っていれば…
ねーかwwww
>>糞でもジャズの方がロックよりマシだからじゃね? 糞ってもジャズてか。
ロックリスナーがベースを下に見てるなんて偏見です。 ビリー・シーンはロックファンの間ではカリスマミュージシャンです。
>>129 きっとビリーが6弦ベース弾くからギターから追放されてきたと思っちゃったんだよ^^
>>129 なあ、カリスマミュージシャンの存在だけで、格が上がるのかい?
そりゃ、どんなジャンル、どんな楽器にも、カリスマミュージシャンはいるわな
>>131 屁理屈言うようだけど、木魚奏者やカメレオン笛奏者やトライアングル奏者のカリスマミュージシャンはいないよ。
T.M.スティーヴンスもカリスマだい!
>>132 パーカスのカリスマとしてならいるかもしれん。
いないかもしれないけど。
いずれにしても小物パーカスを単体だけで扱うのは酷でしょ。
>>134 あらぁ、皮肉ってるのがわからなかったでちゅか^^
>>127 そもそもビートルズがそういう環境にいけたのはインストバンド時代の下積みと
国内規模のバンドから馬鹿売れして金が入ったからでしかない。
そして彼らが売れたのはやってる音楽が革新的だったからだ(この辺の説明は不要だろうが)
>>137 ヒント:才能があってもそれを発揮してセールスにつなげる社会背景や経済状態は等しく与えられていない
140 :
127 :2006/10/02(月) 00:08:45 ID:XEdnLSXO
正直ビートルズはプロモーションとレコーディングにしか影響を与えていないと思う。
う〜む、鈴やカスタネットはホルンやヴァイオリンやヴォーカルより下だよな。
143 :
名も無き音楽論客 :2006/10/02(月) 01:06:49 ID:zaUBpBm3
日本でフォークと言ったら、ニューフォークの事を指す。
144 :
127 :2006/10/02(月) 01:07:40 ID:XEdnLSXO
>>139 なぜなら〜だから。の形で、早く教えてけろ
鈴とホルンとヴァイオリンとヴォーカルと みんな違って、みんないい
146 :
名も無き音楽論客 :2006/10/02(月) 01:57:29 ID:rSprYqWp
>>1 たしかに、J−POPヲタはワールドミュージックを見下すな。
でも、実験音楽を見下すか?
Jポヲタがワールドを見下すってとこからわからんな。 ワールドも実験音楽もよくわからない閉鎖的なジャンルに見えるから?
148 :
名も無き音楽論客 :2006/10/02(月) 02:14:45 ID:rSprYqWp
>>147 J−POPヲタはワールドミュージックを途上国の音楽だから見下す。
>>148 なるほどね。サンクス。
ワールドっつってもなにもアフリカインドだけじゃないのにな。
Jポヲタがワールドを把握してるとは思えないが。
152 :
150 :2006/10/02(月) 02:40:58 ID:???
俺がJポヲタ?
>前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。 これがよくわからん。 ワールドオタはクラシックもジャズもロックもとにかくなんでも聞くよ。
世界中の音楽を書いたり演奏したりできるならともかくただ聴くだけで偉くなった気分になれるなんてワールドヲタっておめでたい人種なんだね。
>>155 それは音楽に優劣つけたがるすべての人種にあてはまる
ワールドヲタはまだおとなしい方だと思うけどなぁ
クラ板やジャズ板は特にひどいよ
まぁまぁ。かわいそうな人達だと思ってそっとしといてあげようよ(´・ω・`)
バラードマニアと歌唱力厨は矢鱈偉そうに他人を見下す。
ワ板の住民ってCD媒体を通さないと聴けない音源で満足する人達ばかりなのかな。 あの板は欧米以外のポップスも扱ってるせいか t.a.t.uスレを2chで初めて立てた板でもあるが・・・
子供が聴きやすい点でJ-POPは優れている
子供にも歌えるという点で、動揺が最強。
アニソンなんてジャンルはあってないようなもんだろ J-POPでいいじゃん
童謡もじぇーぽっぽー 子守歌はじぇーばぶぅ
童謡や子守唄が最強ってことで結論が出たね。
耳が育てば聴かなくなるだろ
168 :
名も無き音楽論客 :2006/10/02(月) 22:39:05 ID:XEdnLSXO
170 :
名も無き音楽論客 :2006/10/03(火) 00:51:06 ID:3tSs7cbM
J-POPもワールドミュージックだぞ
>>170 少なくとも底辺にJポヲタがいるのは事実だから、
見下した「つもり」になられても痛くも痒くもないんじゃね?(^^)
173 :
名も無き音楽論客 :2006/10/03(火) 01:26:13 ID:SWlTvfd5
>>171 地球の音楽は全てワールドミュージックだよね。
>>173 俗にいう"J−POP"という名の日本独自のミクスチャー音楽は
ワールドミュージックの範疇に入ってるんだよ。
ブラジルのポップスがワールドミュージックの人気カテゴリーの一つに
なっているように。
アメリカのレコ店にはJAPANというジャンルがあったな
ワールドミュージックの定義がよくわからん ポピュラーも民俗も全部ワールドに含むの?
此処や音楽サロン板の人口が少ないって事はジャンルに拘る人が多いって事か?
>>33 大道芸を寄席演芸より下に見てる人多いし、
漫才やコントを落語や講談より下に見てる人も多い。
>>176 日本から見た外国は「ワールド」だし、外国から見た日本も「ワールド」だし…
「洋楽」「邦楽」なんかも日本を基準にした一視点に過ぎないし…
個人的には民俗のことだと思いたいが、普通にポップスもワールドに分類されてるよね、
いっそレーベルで分けてしまうのがわかりやすそう。ワールドのレーベルから出されていればワールド。
>>177 こだわりとかじゃなくて、アーティストスレが特定ジャンル板にあるからだろ。
ジャンル分けの唯一の利点はアーティストの分類の目安になることだから。
音一板にレンジからペンデレツキまでスレがごちゃごちゃ立ったら探すの大変じゃん。
演劇ファンに映画を見下す馬鹿がいる。 俺の知り合いの 「男優志望者より女優志望者の方が遥かに多いが、 男優と女優の需要は等しいので、 男優が成功するのは女優が成功するよりも簡単である。」 などという無茶苦茶な論理を吐き、 「ギリシア古典演劇が最も位が高く、 それに次いで歌舞伎やシェイクスピアに代表されるエリザベス朝演劇が位が高く それらの次にミュージカルが位が高い。」 などと演劇のジャンルに優劣を付けたがり、 妻子持ちなのにミュージカル少女の追っかけをしているロリコンで 高身長以外に取柄が無い公務員 が、そうです。 そいつに 「サウンドオブミュージックのマリア先生と言ったら、 どの女優が最初に思い浮かぶ?」 と訊かれたので 「ジュリー・アンドリュース。」 と答えたら 「映画かよ。」 と物凄く馬鹿にされた。
>>178 と
>>180 を読んで、どうでもいいじゃんと思った方。
音楽のジャンル争いもこんなくだらないことなんです。
>>176 狭義のワールドを一般的な定義で言うと
utadaはワールドじゃないがモーニング娘はワールドだろうな。
純邦楽はワールドミュージックの範疇?クラシックの範疇?
え〜? だって ギリシア古典演劇>エリザベス朝演劇>>ミュージカル は常識だよ。
>>184 演劇・舞台役者板住人に蜂の巣にされるぞ!
>>183 どういう意味で聞いてるのか?
古典は英語ではすべてクラシックだが非西洋圏の古典は
民族音楽とされてるな。
古典と民俗音楽を分ける場合もある。
こんな国民性や個人の主観が反映されるものに優劣とか無理ですね
どのジャンルにも優れてる部分と劣ってる部分があるよ。 クラシックも聞き込むうちに物足りなくなって 様々な古典に手を出すようになる。
え〜? だって アウストラロピテクス>ホモエレクトス>>ヒト は常識だよ。
>ハウスファン、ジャングルファン この分類ってあってるの?
じゃあ戦闘機では ブレリオ>ニューポール>>ボーイング ということになるな。
>>193 いまどきつかわねーよな。エレクトロニカの方がいいだろ。
ハウス・ジャングルってロックで言えばグランジ・ニューウェーブぐらい死語
え〜? だって 落語>漫才>>大道芸 は常識だよ。
197 :
名も無き音楽論客 :2006/10/04(水) 21:31:39 ID:e5/UVhQt
え〜? だって 映画>舞台演劇>>テレビドラマ>>>>>>>>>>ラジオドラマ は常識だよ。
え〜? だって 非童貞>素人童貞>>童貞 は常識だよ。
199 :
名も無き音楽論客 :2006/10/04(水) 23:07:33 ID:EE+yEY+I
いや 非童貞>>童貞>>>素人童貞 金でプライドを売った雑魚は童貞以下っす。
え〜? だって 柚木ティナ>及川奈央>>堤さやか は常識だよ。
201 :
名も無き音楽論客 :2006/10/04(水) 23:15:30 ID:jjO1hDLW
ある筈がない。
203 :
名も無き音楽論客 :2006/10/04(水) 23:25:08 ID:jjO1hDLW
熟女派は女子高生派を見下す。 女子高生派は幼女派を見下す。 幼女派はSM派を見下す。 SM派はコスプレ派を見下す。 コスプレ派は熟女派を見下す。
208 :
206 :2006/10/05(木) 01:36:32 ID:???
209 :
名も無き音楽論客 :2006/10/05(木) 18:14:14 ID:HbvtW1L1
>>206 クラシック>ジャズってのは、
白人>黒人と言ってるのと同じで、
差別的。
211 :
184 :2006/10/05(木) 19:24:26 ID:???
日本人ってリードギター>リズムギター(サイドギター)って思ってる人が多いよ。
実際、リードギター>べース>>リズムギター だよね。
214 :
206 :2006/10/05(木) 21:39:20 ID:???
215 :
名も無き音楽論客 :2006/10/05(木) 21:47:58 ID:BHaId6Gh
>>215 は中級者を自負しているリテナー、あるいは
いつかはリードも取りたいサイドギター
というかリードギターとバッキングを意識してる
>>212 がその典型だろ。
>>213 ベースとギターを比べる意味が分からない。
リードギター>サイドギター>ドラム>>>>>ベース ん?ベースって誰だっけ?
ジャンルによっては、ベースとサイドギターはにた役割を担ってる。
それゆえ両者のあいだで優劣を論じることができるのだよ。
なにより
>>215 必 至 だ な
>>219 『一般的に』なんで。そこんとこよろしく。
>>220 リードギターはロックの花形。
歌ものロックではボーカルが花形。
何れにしてもサイドギターとベースは脇役w
スタイルにもよるだろ。 ボーカルとリズムギター(リードギターはサポート)のユニットもある。
いや、下手だからサポートがリードしてるわけではないよ。
コブクロもそうだよねっ!
ニューフォークはヴォーカルの次にサイドギターが重要だからね。
リードとサイドを分けるのって前近代的だな
つ前時代的
>>231 前時代的とは、時代遅れっていう意味だよ。おっさん。
前近代的なんていう言葉はないんだよ。年だけは取って、言葉を知らないおっさん。
プレモダン
前時代は前の時代 プレモダンは時代区分 おっさん必死だな
235 :
名も無き音楽論客 :2006/10/06(金) 18:35:58 ID:FOvx2VpX
やっぱ、皮付きタンバリン>モンキータンバリン?
237 :
名も無き音楽論客 :2006/10/06(金) 21:52:05 ID:nJCEW35M
ベースでライトハンド出来る人>>ギターでライトハンド出来る人
ウッドベース>ベースギター?
239 :
名も無き音楽論客 :2006/10/06(金) 22:11:05 ID:FOvx2VpX
>>237 ギターでライトハンド奏法出来る人は五万といるけど、ベースでライトハンド奏法出来る人は珍しいからね。
そもそも必要なのかという問題が
ウッドベースでライトハンドって可能ですか?
>>235 タンバリンは本当に奏者による。
モンキータンバリンも上手い人が振れば同時に複数のリズムパターンが
聞こえるし。
245 :
名も無き音楽論客 :2006/10/07(土) 00:33:27 ID:xJ8Mm8IJ
長い間、ヨーロッパの音楽の中心は声楽でした。世俗音楽において楽器は 伴奏として早くから使われてはいましたが、歌うのや、踊るのは貴族や民衆 であっても、伴奏は楽士によって奏されることが多く、自らの楽しみのために 演奏をするアマチュア器楽奏者はあまりいませんでした。が、ルネッサンスの 人文主義者たちが神を恐れずに自分の感覚を信じたとき、「器楽=人間を 堕落させるもの」という伝統的なイメージは影を潜め、15世紀の終わり頃から 急激にアマチュア器楽奏者の数が増え始めます。人文主義者たちが自らの 手本としたプラトン、アリストテレスなどのギリシャの哲学者たちが、「器楽は 情操教育に欠かせない」として器楽を擁護していたことも器楽が人文主義者 に受け入れられた一因に違いありません。 賤しい職業音楽家の楽器は、高貴 な人たちにふさわしいように、そして演奏がより簡単になるように改良が加えら れていき、ヴィオラ・ダ・ガンバやチェンバロ、リュートなどのアマチュア楽器が 誕生します。それに対して管楽器全般(トランペット、サクバット=トロンボーン、 コルネット=木管の多孔トランペット、ショーム=オーボエ)やフィードル=ヴァイ オリンなどはプロフェッショナル音楽家のための楽器であり、プロがアマチュア のための楽器を演奏することはあっても、アマチュア貴族がプロ楽器を演奏す ることはありませんでした。16世紀中頃には楽器の一つでも演奏できることが 教養ある宮廷人としての条件の一つとなります。それとともに、楽器を巧みに 演奏することのできる楽士は貴族の教師として、また立派な教養人の一人と して宮廷社会の中で確固たる地位を築きはじめます。
>>232 吠える前にちょっとググればいいのに。
ぜんじだいてき 0 【前時代的】(形動)
(今より)一つ前の時代のようであるさま。前近代的。
「―な印象を受ける」
ぜんきんだいてき 0 1 【前近代的】 (形動)
古めかしく封建的で、現代的でないさま。
「―な考え方」「―雇用形態」
------三省堂提供「大辞林 第二版」
タンバリン族の中ではパンディロを忘れてはいけない。
247 :
名も無き音楽論客 :2006/10/07(土) 08:39:46 ID:dp3REJis
ジャンルに優劣はあるか?スレじゃなくてパートに優劣はあるかスレになってるねw
みんな英語でタンバリンって言うね。 ドイツ語でタンブリンって言う日本人はホボ絶滅。
表記間違いで伝わったドレミファソラシドだって普及してるし 良いジャマイカ
サックスはテナーが一番格上だよな?
テナ ソプラノ アルト バリ いや単に俺の好きな順
ホルン>サックバット>>トランペット
>>246 あれはマルコススタイルがすごいだけでしょ。
金管楽器>木管楽器?
256 :
名も無き音楽論客 :2006/10/08(日) 01:09:05 ID:BsZwiW1d
>>255 クラリネットとかオーボエって金管楽器より格上ジャマイカ?
257 :
名も無き音楽論客 :2006/10/08(日) 01:40:02 ID:Xsx+edC8
日本人の声の高いヴォーカリスト>声の低いヴォーカリストって偏見は何なんだ?
>>257 ないよそんなのw
だいたい「〜という偏見」という奴は自分がその偏見から脱しきれていない奴
>>257 高い声で歌える人の方が少ないからだろ。
馬鹿な質問。
>>260 低い方に声域広げるのは、高い方に声域広げるのの数倍難しいんだよ。
262 :
名も無き音楽論客 :2006/10/08(日) 02:31:59 ID:kkxmoxN3
カストラート>バリトン>>テノール
263 :
名も無き音楽論客 :2006/10/08(日) 03:49:25 ID:Rd8dCpRI
限り無く不毛だ…
>>261 そんなの知るか。高い声で歌える奴が少ないから高い声の方が偉いんだよ!
明らかに有るだろ。
>>267 よし、じゃ〜
低い声>高い声>普通の声
で良いよ。
>>267 というか声楽かじった人間なら常識だが、高音は努力で何とかなる。
だが低音は先天的なモノが大きいのであっという間に限界に行き着く。
声帯縮めるのはトレーニングで鍛えられるけど、 低音は声帯の長さを使うわけだから構造的に進歩は難しい、ということかな?
カラオケでは高い声を出した人間が勝ちがみたいなとこがある。 キー下げてプロ並に上手く歌っても認められない。
>>273 ツッコミ@
"カラオケ"で"認め"られる?誰が誰を認めるの?w
ツッコミA
>プロ並に
プロ並に上手くないからダメなんだろw
日本人の高音ボーカル崇拝は狂ってる。 華原朋美みたいな声が高いだけの下手糞歌手が実力派扱い。
最近出てきた高音が売りの女の人も駄目だね。 確かに高い声は出てるが、それを意識して強調し過ぎた曲のせいで 持ち味を生かせていない。 あの曲であんなハイトーン・ヴォイスを出だしに持ってくる必要ないだろうに。
日本ってメジャーの歌手が下手なのしかいないから リスナーが、上手いとはどういうことなのかってのが 分かってないんだと思う。 海外だとアイドルでも日本の自称実力派よりはるかにうまい。 シャキーラなんかでも表現力はかなりある。
何を今更
北島三郎>シャキーラ>>日本の自称実力派
あーははは。 なになに?高音は努力次第で出せるが、低音は声帯の長さがうんたらかたら? という事はさ、一般人より高い声を出せる人は「努力した人」なんだね?ねっ?ねっ? そして、一般人より低い声を出せる人は、「生まれ持った才能」なんだね?ねっ?ねっ? そして、歌手は「生まれ持った才能」と「努力した人」が居るのね? ということは、歌手というのは「努力した人」が圧倒的? 努力した人は努力しなかった人より偉くね? それともう一つ。 今の歌謡曲とロックと言われるジャンで低音で歌わせみ? 絶対聞こえないから。
>>281 北島ってそれほどうまいとは思わんけどな。
低音もごもごしてごまかしてるし。
上手いといえば細川たかしかな。
284 :
名も無き音楽論客 :2006/10/09(月) 02:05:59 ID:V0fKWa04
>>282 のような短絡的なアホは華麗にスルーしておくとして、
クラ奏者vsジャズ奏者vsポップス奏者vsワールド奏者vsエレクトロニカ奏者の強さ議論でもしようぜ
東京砂漠>すし太郎>>北酒場
マンハッタントランスファー>クールファイブ>>ビギン
ボストンポップス交響楽団の団員はポップス奏者?
ポップス奏者っていったらロックやメタルのマッチョどもも含むから そこそこ強いんじゃまいか
ああ、強さ議論ってそっちか。 それなら1次産業出身者の多いワールドが一番強いな。
黒人が多いジャズ奏者が強いでしょ。
294 :
名も無き音楽論客 :2006/10/09(月) 04:28:16 ID:+rWebt0H
アースウィンドアンドファイヤー>ジャクソン5>>ニカウさん
ニカウさんは役者。
>>279 流れを読まずにマジレスするが、海外のアイドルは意外と下手なのも多い。
デスチャなんてコーラスをナマで歌う事はほとんどないし、CDでもオートチューン使いまくり。
ashantiなんて最近やっと音程は取れるようになったが
2ndアルバム出した後くらいまでは本当に酷かった・・・
それでもBSBみたいにアカペラのコーラスを即興で出来るような人らも多いがな。
>>296 みたいなレスって結局何が言いたいの?
海外>日本って結論変わらないなら完全に不毛な空気レス。
流れ読まずとか言ってまで投下する理由がわからん。
298 :
名も無き音楽論客 :2006/10/09(月) 09:16:11 ID:YDFcyj9x
>>282 高音歌手は努力の人で、低音歌手は天性の人だから、
高音歌手>低音歌手だぁ?
何、そのdデモ論理?
そんな無茶苦茶な論理があるかよw
脳味噌大丈夫?
>>284 技術だけ見たらクラシックが最強でしょ。
技術だぁ?あんなリズム音痴の集まりが?
金管楽器の王様・・・トロンボーン 木管楽器の王様・・・テナーサックス 弦楽器の王様・・・ヴァイオリン 鍵盤楽器の王様・・・ピアノ 打楽器の王様・・・ドラムス その他の楽器の王様・・・テルミン
301 :
名も無き音楽論客 :2006/10/09(月) 10:29:38 ID:Ez6jsXKK
金管楽器の王様はホルンかトランペットだと思われ。
打楽器の王様はタブラ。
303 :
名も無き音楽論客 :2006/10/09(月) 16:55:54 ID:O3FnaAs1
ゴアトランスファンはサイケデリックトランスファンを見下す サイケデリックトランスファンはエピック、ダッチ、ハードトランスファンを見下す エピック、ダッチ、ハードトランスファンはブチアゲトランスファンを見下す ブチアゲトランスファンはJ-POPファンを見下す J-POPファンはHIPHOPファンを見下す HIPHOPファンはテクノファンを見下す テクノファンはゴアトランスファンを見下す
>>282 努力し才能を得た人>生まれ付き才能のある人なら、器楽家>声楽家になるよ。
前川清>>内山田洋
楽器の王様はシンセサイザー
やせたん>ころんたん
308 :
名も無き音楽論客 :2006/10/10(火) 00:27:02 ID:uI7YEMBe
あなたの傍で ああ 暮らせるならば つらくはないわ この東京砂漠 あなたがいれば ああ うつむかないで 歩いて行ける この東京砂漠 あなたの愛に ああ つかまりながら しあわせなのよ この東京砂漠 あなたがいれば ああ あなたがいれば 陽はまた昇る この東京砂漠 あなたがいれば ああ あなたがいれば 陽はまた昇る この東京砂漠 あなたがいれば ああ あなたがいれば 陽はまた昇る この東京砂漠
>>308 じゃあmarcus millerみたいに物心付いてからベースに触れた人はやっぱ駄目?
MARCUS MILLER 1959年6月14日ニュ−ヨ−ク生まれのベ−シスト 教会でオルガンとピアノを弾いていた父の影響で早くから音楽に親しむ。 10才からクラリネットを学び、13才頃からベ−スを始める。
マーカスミラーは19の時にはもう神掛かってた
マーカス曰く、トランペットは吹いている姿がかっこ悪いらしいな(ライブDVD参照) そしてそんなトランペット吹きのマイルスバンドでは最初下手糞扱い。
名前忘れたけど、日本に大学に入ってからギター始めて、スタジオミュージシャンになった人がいる。
316 :
名も無き音楽論客 :2006/10/10(火) 20:23:07 ID:YAbqqJWy
音楽に優劣をつけたがる奴の大半は歌唱(演奏)力厨。
>>316 そうでもない。
主にポップスの世界では歌唱力厨が、ジャズでは演奏力厨が、クラでは作曲厨が日々優劣つけあってる
>>317 歌唱力厨ならポップス歌手よりジャズ歌手やクラシック歌手が好きな筈だが・・・
歌唱力厨なのにポップスが好きって矛盾してるな。
320 :
名も無き音楽論客 :2006/10/10(火) 22:13:46 ID:N/CfuSHz
>>314 スタジオミュージシャンにもピンからキリまであるからな。
スガシカオがファンクのリズム感を分かってるミュージシャンが
日本にいないから自分で打ち込みで作ってるっていってたけど、
そういう一人前でないミュージシャン達がファンク演奏して食ってたり
するからね。
彼のいうファンクは打ち込みで表現できちゃう程度ということが言いたいのか?
日本人がやるとどうしてもまったりしたリズムになるってことだろう。 頭で分かってても実際の演奏はできない。 でも頭で分かってるから打ち込んで満足できるまで微調整したらそれなりになるのでは?
で、本場の黒人ミュージシャンはスガシカオの打ち込みファンクを評価したのか? どの二流ミュージシャンだ。名を名乗れ!!
JB>その辺の黒人>>スガシカオ
あたりまえじゃんw
物心付く前からやらないといけないってのはそういうこと。 日本人でも生まれた時から黒人のコミュニティーで育てばほとんど問題なし。
つーかポップスはどのジャンル取り入れるにしても劣化版になるんだから そこはまじめに議論するところではry
>>330 お、するどい!最近「演歌って良いなぁ」って思う事が有る。
それと同時に昔の日本のフォークソングが良いよ。うん。
ルーツだなと思ったり。
333 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 15:30:49 ID:Oe4NXdQl
日本ではロックやヒップホップは偉いという、根拠のない理屈でポップが見下されてる ってライターが言ってたけど、まあ根拠がないってのは当たってるよね。 理由をきかれても答えられない。ただダサいとか古いって自分の感情だけで決め付けてる。
>>332 理屈っぽく言うと、ある特定ジャンルをポップスにミックスした時点でそのジャンルの特性は薄まるから。
というかポップスが見下されている現状の方が支配的なんだから、ここは逆の例を君が示すべきだと思うんだ。
335 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 15:52:32 ID:2QGKf4sc
>>332 まぁアレだよね、ホルストのジュピターと平原綾香のジュピター同列に語る人はいないよね。
>>333 その価値観は10代〜20代前半だけじゃない?
成熟した人たちはガキっぽすぎてロックとかヒプホプとか聞けなくなりそう。
>>334 >>329 が必ず劣化版になるという根拠を示せないのがそのまま反論になるからスルーしとく。
337 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 17:23:22 ID:13VRL9bK
>>336 >>334 >ある特定ジャンルをポップスにミックスした時点でそのジャンルの特性は薄まるから
これで十分じゃん
そのジャンルの特性が薄まる→劣化版になる。 これが根拠かw 薄まる=劣化するって根拠は?w
>>336 帰納仮説をその方法否定するのは理不尽な気が。てかキリがないだろ。
劣化版にならない根拠は?って聞かれても困るだろうに。
でもファンクスレとか行って
「ポップスを取り入れたファンクは、ファンクそのものよりもファンクだと思う」
って言って気が済むまで議論してみれば、ようやく当たり前の事に気がつくと思うんだ。
ファンクになりきれていないファンク ロックになりきれていないロック ジャズになりきれていないジャズ
>>340 ファンク色が薄まっただけで音楽としての質も比例して下がるってわけじゃないじゃん
343 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 18:03:30 ID:HbREqERp
>>333 無知なライターだな。
欧米じゃ日本より遥かに多くの人がポップス見下してる。
むしろ日本はポップスが偉いとされてる国。
分母が多いってだけの話でしょ。 ポップスのアンチもいればファンもいる。 それが両方日本より多いってだけ。 欧米では、というがこんな島国より少ないわけがないだろうに。
345 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 18:16:43 ID:HbREqERp
>>344 ビルボード誌の世界のチャート見てみな。
日本人がポップスマニアなの分かるから。
つーか、オリコンチャート見れば日本人がポップスマニアなの分かる筈。
346 :
344 :2006/10/11(水) 18:19:54 ID:???
>>345 俺が言ってるのは比率の問題じゃないんだが?
347 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 18:21:23 ID:HbREqERp
>>333 ロックは質が低いのが多いがヒップホップは普通に質が高い。
そのライターたぶん何も分かってないよ。
>>348 ん?J−ROCKは結構優れてるぞ?
J−HIPHOPは質が低いぞ?
アメリカってコアなカントリー(民俗音楽)のファンが多いんじゃないか?
J−ROCKがすぐれてるなんてはじめて聞いた。
>>342 ポップスってのは極端にいうと未完成なミクスチャー音楽って意味なのさ。
そのミクスチャー音楽が質が高められて完成した時にはじめてジャンル名を持つ。
353 :
334 :2006/10/11(水) 19:12:54 ID:???
>>342 =
>>339 ?
>ファンク色が薄まっただけで音楽としての質も比例して下がるってわけじゃないじゃん
ああこれでやたら噛み付かれてたわけか、ようやく理解した。
俺がポップスを劣化版といったのは音楽の質としてじゃないよ。
だからファンクの場合、ファンク視点からみたポップスは劣化ファンクになるわけで、
それがポップスとして優れているかどうかはまた別の話。
>>321-328 でポップスアーティストをファンクの系列で比較してたからそりゃ酷だろって突っ込んだだけ。
日本はエレクトロニカつおいお
355 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 19:22:55 ID:F7dio8KU
日本はバラードマニア=音楽通とされる風潮がある。
>>354 強い、たしかに強いが大味なのが好きな外人にはそれほど受けてない。
日本人は打ち込み系は得意だよね。 ヴォーカリストやプレイヤーの質が低い証拠だけど。
>>352 端的過ぎるだろw
というかPOPならポピュラーミュージックの略って事だが、
POPSってどこから生まれた言葉なんだ?
>>358 pops=pop
popsは形容詞でpopは名詞だけどさしてるものは同じ
popsも名詞化してるよ 普通に複数形が元じゃないのか
ってかググってもPOPSて言葉が日本やK-POP以外で見つからない件。 ビルボードなんかだとPOPしかないね。 近いのとしてPOP'sってのはあったが。
362 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 19:55:05 ID:w91NxBae
>>361 BBCにTop of the Popsっていう看板番組があるのに?
363 :
名も無き音楽論客 :2006/10/11(水) 20:07:23 ID:3z0niGEc
というかPOPSがPOPの複数形ならSはどこに付くんだ? ポピュラーはありえんからミュージック?
>>364 もう何なのお前ら?辞書引けよw
pop 【3-名-1】 《音楽》ポップ◆【同】pop music ポピュラー音楽
【3-形-2】 《音楽》ポピュラー音楽{おんがく}の
pops【名-1】 ポップス◆単数扱い◆ポピュラー音楽専門の管弦楽団
【名-2】 ポップス◆集合的◆ポピュラー音楽の歌や演奏
* 以上、英語の時間でした *
何だこの流れw
このスレ流れのトピックが毎回コロコロ変わっては一段落していくのが面白いなw 方向性スレタイと完全にずれててわけわからんが、ループになるよりは全然良い
内山田洋>舘ひろし>>ヒロシ
まだ若いスレだからな。 2とか3まで行くとループしてくる。
高音ヴォーカル崇拝厨は逃げた模様。
日本人って、 声が高い=声域が広い=歌唱力がある みたいな思い違いしてる馬鹿が多い。
どうでもいいが
>>369 みたいな書き込みがあると醒めるんだよな。
>>366 その辞書によると英語圏ではpops(pop)はロックもR&Bもサンバもカンツオーネも全部含むポピュラー音楽(大衆音楽)をさす言葉ってことになるのかな。
そうすると日本言うポップスは英語圏ではどう呼ばれるのだろう?
>>375 頭悪いな。
それも合ってはいるけど今は辞書以上に分類されるようになってるじゃん。
一般用語と音楽用語を同列に考えちゃイカン。
大衆音楽の中で地域・民族色の強いものはworldとかfolkとかでさらに分けて使われていたりする。
一般用語の辞書にはわざわざpost rockとかdrum'n'bassとかの音楽用語は載らないだろ?
そう言う話じゃないだろ オマイの方が頭悪そうだぞ
>>375 J-POPは日本限定のポピュラーミュージックに言われる事だと思う。
で、規模を広げたのがアジアンポップス。
UK POPと同じ使い方で良いんじゃないの?
勿論
>>379 の言う通り、POPの中で分類があり、
音楽ジャンルとしてのPOPもあるのは周知の通り。
ネット上のソースじゃない上にかなり大雑把だけど、機会があれば東京、名古屋、もしくは大阪の
ブルーノートにある販売店へ行くと良い。
千円でジャンル辞典が売ってるよ。
j-popなんてどっからでてきた???
・music →classic →pop →他ジャンル →pop →(自国)pop →(他国)ナントカpop みたいな感じか
民俗もあるよ
>>382 どっからってどういう意味だ?
日本からでてきたんだろw
>>385 突然J-POPの話題が始まったら不思議に思うのが当然かと
388 :
名も無き音楽論客 :2006/10/12(木) 11:09:31 ID:nXI+bk1A
民俗とポピュラーは別物じゃないの?
>>387 >>385 >そうすると日本言うポップスは英語圏ではどう呼ばれるのだろう?
からの流れじゃん
>>388 別物だとは思うけど民俗とポピュラーは厳密に分けられる?
391 :
名も無き音楽論客 :2006/10/12(木) 11:11:24 ID:nXI+bk1A
>>390 厳密に分けることは無理っぽいがそれは他ジャンルでも同様かと
あくまで目安にしかならないね
>>389 >
>>385 >そうすると日本言うポップスは英語圏ではどう呼ばれるのだろう?
↑
流れからすると「で」が抜けてるんだと思う。
日本国内のポップス ではなく 日本で言うところのポップス と書きたかったんじゃないかなあ?
395 :
名も無き音楽論客 :2006/10/12(木) 11:26:29 ID:nXI+bk1A
>>393 推測だけど
単純に国によるジャンル名の違いを知りたかったのではないだろうか?
漏れもアメリカ人と話している時に音楽ジャンルの話が通じなくて困ったことがあるよ
classicって言うと古典派がどうしたみたいなレスをされたw
>>394 なるほど理解した。それはpopとかrockでいいんでねーの?
上の方でも言われているけどジャンル分けって地域などによって絶対的でなく相対的になるものだから、
pop=その地域でのポピュラーって使われ方してるんじゃないかな。
だからrockやhip hopもこういう分類はあれど一応popでもまとめられてるよね。
サンバやカンツォーネは今の英語圏では主流のポピュラー音楽じゃないから、
popでなくworldとかにくくられるんじゃなかろうか。もともと英語圏でなされたジャンル分けだし。
日本の音楽はわりと欧米からのジャンル輸入が多いからジャンル感覚としては近いんじゃない?
>>395 クラシックは英語だとclassicalが通例だけど、そのせいで通じなかったとかっていうこと?
そうじゃなくてもそれ以上に向こうの人たちのほうがクラシックやジャンルに対する認識は深いから、
もっと詳しい言い方じゃないと通じにくいってのもあるかも。俺の経験上だけど。
音楽の話するときはclassicalじゃなくてその中でのchamber musicとかconcertoとか、そういう絞った言い方のほうがよく使った気がする。
なんだ?結局また英語講座かよwww
なんだ?英語講座がそんなにつらいのかよwww
海外じゃ一般レベルの人でも結構ジャンルにこだわってる人が多いよ。 リップスライムはレゲエ寄りだね。っていわれた。
400 :
名も無き音楽論客 :2006/10/12(木) 19:07:57 ID:wfgVl1C3
日本の一般人も以外とジャンルに拘るよ。 ミーハーだからメジャーなジャンルしか聴かない。
401 :
名も無き音楽論客 :2006/10/12(木) 19:55:00 ID:wfgVl1C3
以外→× 意外→○
402 :
名も無き音楽論客 :2006/10/12(木) 20:51:33 ID:GfyKryCa
ジャンルに拘るのが普通だよ。 幅広く色んな音楽聴くのは音楽マニア。
ジャンルにこだわるっていうのは固執するって意味と違うと思うが
アメリカの今のカントリーは一見するとヒットチャートにいるポップスアーティストの 歌ってる曲に似てるわけだけど聞いてる人は「カントリー」に強いこだわりがあるみたい。
カントリーはアメリカではロックやR&Bに並ぶ一大ジャンルだからな
それも昔の話だろ。ブルースと一緒で。 今じゃノラ・ジョーンズやシェリル・クロウみたいにカントリーっぽい人しか売れない。
日本人は同じジャンルだと同じ曲に聞こえるからどのミュージシャンも 一曲ごとにジャンルを変える。
日本人はそんなにアフォなのか 何だか悲しくなるなあ
でもハウス、ジャングル、ヘビメタとかは詞が違うだけで中味同じじゃね?
これはひどい
411 :
名も無き音楽論客 :2006/10/13(金) 19:28:30 ID:M+v7ye9Q
ヘビーメタルとハードロックは何が違うんだ?
412 :
名も無き音楽論客 :2006/10/13(金) 20:16:12 ID:zX5fwRVO
J−POP程、みんな同じに聞こえるジャンルは無い。
>>407 は外人なんじゃないか?
日本語が分からないんじゃないか?
書き込みも翻訳サイトを使って書いたんじゃないか?
天然だろw どんなソフト使えばあんな文章になるんだよ
マジレスはやばいよ。
420 :
名も無き音楽論客 :2006/10/14(土) 19:37:02 ID:3QtGagQB
マジレスすると音楽のジャンルに優劣は無い。 スポーツにも優劣は無いでしょ?
唯一の問題はロックをどう評価するかだよな。
>>421 ヒップホップ、レゲエ、ニューフォークなんかも問題だよ。
カンツォーネ、シャンソンも問題。
424 :
名も無き音楽論客 :2006/10/14(土) 22:07:54 ID:P9/XgG0M
そもそも音楽とは?
426 :
420 :2006/10/15(日) 02:08:52 ID:leoKoOUV
>>425 俺は、
野球>サッカーでもないし、
サッカー>野球でもないでしょ?
って言ってるの。
メジャーリーグ>マイナーリーグみたいな優劣があるのは認める。
>>426 それは比較する要素によるよ。
だから「サッカー>野球」はあり得る。
>>426 何の優劣かと対象次第だけど
大抵の場合は優劣はあるよ
アンケートを取れば一応の結論は出せる
本質的な優劣は哲学の領域
メジャー>マイナーも優劣はなくなるだろ
>>422 例外もあるけどダンスミュージックなんかは
世間がいいと思う曲はだいたいクオリティーが高いのが
多いんだよね。構成が悪いと体が乗らないから。
ロックの場合はなんていうか・・
構成も何もないようなダンスミュージックも多いわけだが?
431 :
名も無き音楽論客 :2006/10/15(日) 15:38:44 ID:h3eqvAwF
J−POPヲタはJ−POP以外を音楽だと思っていない。 J−POPに詳しいだけで、自分が音楽通だと思っている。
音楽通? バンドやアーティストの名前、曲、作曲者、作詞家、編曲者、それを沢山知っているのが音楽通? うんちく沢山持っている人が音楽通? 糞くらえ。
音楽通? 歌唱力に拘る人が音楽通? 糞くらえ。
おっ 俺の事音楽通と言ってくれるの? ところで音楽通ってなに? 音楽通なんて便利な言葉使っちゃダメですよ。
>>431 J-POPオタって守備範囲がかなり狭いよな。
外国のポップスのメロディーがまったく受付けないらしい
ホルンはギネス認定の世界一難しい楽器。
他ジャンル一通り聞きまわった上でJ-POPが好きだというのなら否定はしない。 だけどJ-POPしか聞いてないでJ-POPオタやってる奴はどうしても音楽的認知が浅いとしか言いようがない。
いい演奏、曲を聞くことではじめて悪い演奏、曲というものが分かるからね。
その洋楽も先人や流行のビートをパクってるだけじゃん。
だいたいの洋楽オタはJ-POPを経て洋楽にいってるから J-POPを聞いてた頃の自分=低レベル。 ってのを踏まえてるんだよね。
>>440 だろ?
だから、
>だけどJ-POPしか聞いてないでJ-POPオタやってる奴はどうしても音楽的認知が浅いとしか言いようがない。
はあり得ないんだな。
アフォか欧米の連中がパクリ常習犯かどうかはJ-POPしか聴かないヲタにはわからないだろ
>>444 日本語理解出来ないのかな?
jpopは洋楽のパクリなんだろ?
446 :
名も無き音楽論客 :2006/10/16(月) 08:01:50 ID:AxUPHgPk
jpopオタの頭の程度が知れるスレはここですか?
>>437 それはJ-POPオタに限らず
どのジャンルオタでもそうでは?
>>443 ほら、音楽的認知が浅い奴っておまえらのことだよw
J-POP以外のジャンル=洋楽(欧米)とか、すべての音楽は西洋音律と西洋のリズムで語れると思っちゃってる奴。
>>447 どのジャンルもそうだよ。日本だとJ-POPオタに顕著だから例示したまでだ。
>洋楽(欧米)とか こういう初心者的な限定をするから邦楽房って言われるんだろうな
>>450 加えて日本の伝統音楽も継承した、世界のすべての音楽を網羅したジャンルになっております。
だからJ−POPだけ聴いてれば大丈夫だおwwwwwww
>>450 まあ、ワールドの要素を上っ面だけ取り入れるのも
J-POPの得意なとこだから・・・。
フォークデュオなのにアイリッシュっぽいフィドルの音が入ってたり
伝統楽器を使うだけで取り入れたと表現するのはどうかと。 スケールもリズムも違えば音楽要素のほとんどを欠いてるだろ
>>453 だってやってんじゃん。
ガムラン使ってそれ以外のスケール出来ないじゃん。
日本人もレゲーやるじゃん。ヒップホップだってやってるじゃん。
なんで『本物』じゃなきゃいけないの?
取り入れると言う事はそういう事だろ?
そんな事は洋楽では何年も前からやってることだよ。
>>453 その理論でいうと欧米ポップスの音楽さえも取り入れてるとはいえない。
雰囲気をパクってるだけ。
j-popヲタが必死すぎて見てらんないw
459 :
458 :2006/10/16(月) 13:59:42 ID:???
>>458 嘘つきました。
439,443,445,454が僕です。
>>454 本物かどうか以前に音楽に関する認識を著しく欠いているようだな。
レゲェとHIP HOPなんか比較的新しいジャンルで、西洋音楽にのっとって作られたジャンルだろ。
それらの西洋ベースの音楽には中東などの音楽要素は全く含まれていない。
インド音楽を西洋音階・西洋音律に焼きなおした時点で全くインド音楽ではなくなる。
西洋音楽の外側で西洋音楽理論とは全く別の進化を辿ってきた音楽があるのをご存知?
>>455 別に俺は取り入れてるってことに固執はしないけど、西洋音律と西洋音階使ってるだけでも十分影響受けているといえると思う。
日本の音律が西洋12音律に統一された現状が何よりの証拠。
>>456 例えば打楽器でコンガ使ってるJ−POPなんか数多くあるけど、
「この音楽はアフロやラテン取り入れてます」とかいわないだろ?
いいよJ−POP最強ってことで
じゃあJ−POP最強で。
463 :
458 :2006/10/16(月) 17:40:30 ID:???
だろ? J-POP最強。
464 :
458 :2006/10/16(月) 17:45:46 ID:???
>>460 レゲェつーのは、ブルースみたいな物だよ?
HIP HOPやミクスチャーもそう言える。
>日本の音律が西洋12音律に統一された現状が何よりの証拠。
便宜上ね。
>「この音楽はアフロやラテン取り入れてます」とかいわないだろ?
その昔は言ってただろ?
最近だと当たり前になっているから言わないだけだよ。
ボサノバやサンバだって普通のリズムパーターンだよ。
その昔は言ってただろうけどね。
>>464 >その昔は言ってただろ?
昔のでも今のでもいいから言ってる実例をあげてくれ
466 :
458 :2006/10/16(月) 18:25:17 ID:???
>>465 CDレビューとかいっぱい出てくるんじゃないの?
”サンバのリズムを取り入れた”でググってみればいいんじゃないだろうか?
>>464 >レゲェつーのは、ブルースみたいな物だよ?
>HIP HOPやミクスチャーもそう言える。
全部西洋じゃん。
J-POPや西洋は中東音楽を網羅してないよって言ったの。
>便宜上ね。
便宜上でも音律が完全に変化しちゃってるのは事実。
>最近だと当たり前になっているから言わないだけだよ。
俺が言及したのはリズムや音階には触れず伝統楽器を取り入れただけの音楽が
ジャンルを取り入れたって言われるかどうかについて。
レスを拾い読みして変に解釈するなYO
J-POPには無調音楽もなくね?
469 :
458 :2006/10/16(月) 18:46:37 ID:???
>全部西洋じゃん。 だから、全部西洋音楽が土着の音楽を取り入れた物でしょ? それをジャパニーズが取り入れてんだから。 >便宜上でも音律が完全に変化しちゃってるのは事実。 だってポップスだしw >ジャンルを取り入れたって言われるかどうかについて。 洋楽だとそう言われるの?
J-POPは「J-POPを取り入れた」って言われるほど特徴がないのが難点
>>469 ごめん
>>458 が結局何を言いたいのか良くわからん。
>全部西洋音楽が土着の音楽を取り入れた物でしょ?
西洋音楽がまったく通過してない土着もあり、それを取り入れたJ-POPも然り。
だからJ-POPしか知らない奴は結局西洋12音律や西洋リズムに縛られた音楽の世界しか知らないんだから
>>443 みたいなことは言えないだろ。
>ジャンルを取り入れたって言われるかどうかについて。
これは間違ってとられてたから答えただけだけど、要するに
>>453 と同じことが言いたかっただけ。
音楽ジャンルの構成要素の重要なものに使用楽器・音律・音階・リズムなどがあるけど、
そのうち楽器だけを取り入れた程度ではジャンルを取り入れたとは言わない。
そもそもジャンルで比べること自体無理があると思うけどなあ。 たとえば仮にJ−POPの中に唯一1グループだけレゲェを取り入れたアーティストが出てきたとして、 その時点で「J−POPはレゲェの要素も入ったジャンル」と認定されるわけ?
>>472 それを言ったら「ロックを取り入れたレゲエ」「ジャズを取り入れたハウス」・・・何でもアリじゃん。
比較するべきなのはジャンルのオリジナリティかと。
ポップスの場合のオリジナリティっていったらよくわからんけど。
取り入れるって単語を重視しすぎじゃね?
475 :
458 :2006/10/16(月) 20:09:49 ID:???
>>471 なるほど、じゃ、洋楽しか聴かないヤツもどうしても音楽的認知が浅いとしか言いようがない。
と言えるわけだね?
476 :
458 :2006/10/16(月) 20:13:43 ID:???
>>473 オリジナルだったら比較する事自体無駄じゃないか?
>>476 ナゼ?
オリジナルは無くてクロスオーバーなら比較する価値あるの?
479 :
458 :2006/10/16(月) 20:43:17 ID:???
>>478 それなら出来で比較する事が出来るかも知れないけど、オリジナルだったら文句付けられないんじゃない?
>>479 出来の比較って曲単位じゃん。それだったら同じジャンルで比べあってるのと似たようなもん。
スレの趣旨はジャンル間比較でしょ?
481 :
458 :2006/10/16(月) 21:01:36 ID:???
>>480 『あるか?』 でしょ?
オリジナルはオリジナルであって比べようが無いよ。
そのオリジナルにどこまで近づいたか?ってのだったら比べる事は出来るかも。
同じジャンル内で比べる事になるからJ-POPがバカにされるんでしょ?
パックてもパクりきれないから。
>>481 そんなの意味無いだろw
オリジナルに近づくこと=優れていることなのか?w
エレクトロニカみたいにオリジナルな進歩を続けて新ジャンルを築いたジャンルもあるのに。
進歩する音楽よりもあえてルーツ回帰した音楽の方が偉いんですか?
わかりません><
483 :
458 :2006/10/16(月) 21:46:47 ID:???
>>482 そうそう!
エレクトロニカの出来が良いヤツってどうなのよ?
音楽だから好きか嫌いかって話になるんだろうけど、たとえばコンテストみたいなのが有ったら何が基準になるの?
>オリジナルに近づくこと=優れていることなのか?w
あと、これ↑は優れている事だと思うよ。
やろうと思っても出来ないもん。
484 :
458 :2006/10/16(月) 21:53:31 ID:???
あと、DJって言うの? あれは? なにがおもしろいの? あれも音楽なんだろうけど、あれとJ-POPを比べる事が出来る? 比べる事が出来るなら「オリジナル度」ですか? レコードやCDの音源をミックスして加工するだけなのに。 加工する事でオリジナルなの? 五線譜やリズムパターンをパクると「パクリ」って言われるのに、なぜあれは「パクリ」って言われないの?
>>483 コンテストはそれこそジャンルによるからジャンル内優劣の問題になるよ。
あえてそこは無視してオリジナルを優れている基準とするなら
エレクトロニカ等のジャンルは自由度が高い分創作的で、優れているものに近いジャンルともいえると思う。
新しいオリジナルを作ることもまたやろうと思ってもできないことだから。
一番大きいのは音色の革命ではないだろうか。
たいていルーツミュージックは伝統楽器の特性によって音楽性の制約を受けていたりするが
エレクトロニカは音色を自由に作れるから、そうした制約を受けず、既存の音楽理論にも縛られない。
そうした面で音楽性にも音楽表現にももたらした革命は大きい。
ある意味技術発展とともにあるジャンルだけど。
>>484 DJで大事なのは音楽よりもプレイスタイルでは?
もともとレゲエを野外で流して楽しむことから生まれたものだし。
そもそもDJはジャンルというより表現技法じゃない?ポップスやジャズetcを流す手段としての。
DJ自体は音楽性を持ったジャンルとはいわない気がする。
DJの出現って調性の崩壊によってロックが生まれたのと似ているよね。
創作ではなく破壊のベクトルなところが。
>>484 >五線譜やリズムパターンをパクると「パクリ」って言われるのに、なぜあれは「パクリ」って言われないの?
何のどのレベルのものを誰が「パクリ」っていうのかよくわからないが
モチーフのパクリはジャズ等でも昔からポジティブに行われてきているよ。
488 :
名も無き音楽論客 :2006/10/16(月) 23:03:04 ID:exTiUj7b
金管楽器の王様・・・ホルン 木管楽器の王様・・・テナーサックス 弦楽器の王様・・・ギター 鍵盤楽器の王様・・・シンセサイザー 打楽器の王様・・・ドラムス その他の楽器の王様・・・テルミン
489 :
名も無き音楽論客 :2006/10/16(月) 23:07:02 ID:apKtw16r
ロックが売り上げでは最強だ。
490 :
458 :2006/10/16(月) 23:13:29 ID:???
>>486 それを言うならギターだって始めは歪ませるつもりじゃなかったんだし。
どうもDJはただ曲を流しているんじゃ無いっぽい。
何かのゴールが有るっぽいんだよね。
だから、エレクトロニカとかに近い気がするんだ。
インプロやジャムセッションとは違うっぽい。
コラージュと言うかそんな感じ。
492 :
名も無き音楽論客 :2006/10/16(月) 23:27:02 ID:exTiUj7b
>>491 ギロが打楽器だから、打楽器ジャマイカ?
>>490 DJをギターに例えたらますますDJ≠ジャンル、DJ=演奏手段ってことじゃない?
まぁいいけど、サンプリング+DJのみで作った音楽に関しては
DJ SHADOWやTHE AVALANCHESを聴いてみるとわかりやすいかも。ってか既聴だったらすまぬね。
ジャンルとしてはエレクトロニカとかポストロックとか前衛とかいわれる辺りか。
まぁそれは置いといて、この系統のジャンルの特徴は単純に新しい音を作るってことかしら。
電子音楽とかぶるけど、楽器の音色自体を大きく変えられるようになったのってすごい画期的なことだと思う。
ニック・ホーンビィはアヴァランチーズの音楽を未知なる感情の表現と評していた。
人間が作った音楽はたいてい何かしらの感情表現が旋律なり音圧なりに含まれるけど
そういう既成音源をバラバラにぶった切って脈絡なくつないでしまうわけだから、未知の感覚を得るのも無理はないかも。
ゴールはそんなところじゃない?
ところで完全にチラシの裏なんだが、音楽は旋法・音階の時代→調性の時代→20世紀はリズムの時代と言われてきて、
次に来てるのは音色の時代じゃないかと思うんだ。リアルタイムで音色をまったく変化させることも可能になったわけだし。
音色の時代になること自体は間違いないんだが 結局鐘の音や自然の音を延々と聞くのが流行ると思う。 民族楽器が今以上にリバイバルしたり。 すでに電子音楽はダサいみたいな感じになってきてるんじゃないかな?
496 :
458 :2006/10/17(火) 00:33:42 ID:???
なんかいいなぁ。この流れ。
>>494 つーかジャズやブルースミュージシャンはとっくの昔にリアルタイムで音色の変化なんて朝飯前だったんだから
ちょっとズレてね?
電子音楽にはピコピコのFM音源だけじゃなくサンプリングも含まれるよ。 自然音を取り入れる音楽はエレクトロニカや音響で特に盛んになっている。 フォークトロニカが流行ってたり。 >結局鐘の音や自然の音を延々と聞く ジョン・ケージのASLSPやジェム・ファイナーのロングプレイヤーみたいな感じか。
>>497 「音色の変化」のレベルが違うよ。
楽器に制約されない音色をどんな短時間でも出せるんだから。
>>500 シンセやサンプラーのプログラミングを思い起こしてみればわかりやすいと思うんだけど、
ギターの音色出した次の瞬間に大砲の音出したり。
一瞬でローパスかけたりサスティーンかけたり。
>>502 >ミュージシャンは自分の手を加えて高尚なものにしたいのかもしれないけど
>そういうこと自体あきれられていってる気がするんだよね。
それはあるかもしれないね。
なんとも興味深いのが音楽の再生ツールやメディア媒体が進歩しているのに対して
一部では原始的なパフォーマンスが盛んになってきていること。
例えば音楽と空間だったり、建築だったり。
もともとは文化に根付いた総合芸術から誕生して切り離される形で独特の進化を遂げてきた音楽が
ここへ来て地域文化・他芸術との融合を図ろうとする動きがあるのが面白い。
最終的には録音すら意味を成さなくなるかも。
>地域文化・他芸術との融合を図ろうとする動きがあるのが面白い。 これは子守歌や労働歌の新しい形での復活みたいな話?
>>504 都市の民謡を興そうというプロジェクトがドイツで行われたり。
506 :
名も無き音楽論客 :2006/10/17(火) 11:54:32 ID:iCAb/GIP
>ミュージシャンは自分の手を加えて高尚なものにしたいのかもしれないけど >一部では原始的なパフォーマンスが盛んになってきていること。 ミュージシャン視点はあんまり関係ないよ
それはレスしてる人間の悪意だってばw 自分の手を加えるのも原始的なものも同価値
まず優劣の価値感もベクトルもみんなバラバラなまま議論してるから結論なんかでないw それに気づいていないところが滑稽
ただの保守主義者が騒いでるだけだな
クラシックとアニソンどちらが優れてますか? って質問ならクラシックが大差で結果が出るでしょ ジャンルに優劣はあるよ J-POPと洋楽じゃどっちが上かは分からんけどさ
512 :
458 :2006/10/17(火) 18:16:59 ID:???
>>511 微妙。
クラシックは楽器が古いしアレンジも古い。
アニソンは楽器が新しいしアレンジも新しい。
今の子供たちにとっては、クラシックよりアニソンの方が知られている。
少子化らしいので多数決を取るとクラシックの方が優れていると言う事になるのかな?
みんなよく458を生暖かく見守ってやってるんだなw
514 :
名も無き音楽論客 :2006/10/17(火) 19:20:58 ID:/hXx016U
子供に支持される音楽が優れている ということでやっぱり童謡最高!という結論になるな
でも童謡って外国の曲の日本語カバーって意外に多いよな。 ああいうのは洋楽扱いになるのか?
516 :
458 :2006/10/17(火) 19:52:29 ID:???
517 :
458 :2006/10/17(火) 19:54:36 ID:???
童謡はフォークだよ。
多数決で結果が出ないなら 結論なんてないよ それとも一部の識者の意見だけが重要なのか?
結論ってのは数じゃなく正論で決めるもんじゃね?
>>519 ここはひとまず458君を一人満足させてあげるスレだから
522 :
458 :2006/10/17(火) 20:38:35 ID:???
>>518 ええっ フォークは民謡じゃないのかい?
そもそも民謡とは何ぞや。
524 :
458 :2006/10/17(火) 20:52:57 ID:???
>>523 その民族の歌?
誰も知らなかったらググるけど。
>>1 ヒップホップはJ-POPを見下してないよ。見下してるのはポップかヒップホップかわからないもの
純粋なJ-POPは好きだよ、みんな
外国民謡→邦詞→日本童謡っていうものの扱いは?
>>526 民謡と童謡は別モノ。
民謡って言うのは結局土着の歌、つまりメロディーや歌詞がその土地や住民向けに作られた曲。
古い言い方をすればわらべ歌だ。
元が外国でも日本の風土にあった曲になっていれば日本の民謡扱いで良いんじゃないか?
528 :
458 :2006/10/17(火) 21:19:53 ID:???
>>528 あくまで大雑把な言い方をすればだけど、フォークやブルース、
レゲェのラスタソングもそうなると思う。
>>527 民謡と童謡ははっきり区別ができるもんじゃないぞ
>元が外国でも日本の風土にあった曲になっていれば日本の民謡扱いで良いんじゃないか?
これは変だろ
辞書の上では別物でっせ。 それと、否定だけで済まして良いのは中学生までだ。
532 :
458 :2006/10/17(火) 21:36:58 ID:???
>>530 へービーメタルとハードロックは?
みたいなもの?
ジャンルだけで数百種類あるけど 全員が区別する必要がないの一緒だよな 辞書の上って頭悪そうだし・・・
534 :
531 :2006/10/17(火) 21:57:04 ID:???
UK系とUS系みたいなもんじゃね?
民謡も童謡も民間伝承の歌のこと。 民謡は土着のもの、童謡のほうが民謡に比べて後期にできたものを指す場合が多いと思われる。 民謡は民間人一般に歌い継がれたもので、童謡は子供たちに歌い継がれたものor子供が歌うために創作されたもの って概念だから、民謡であり童謡でもあるといえるものもある。 もともと「土着」のスパンが曖昧だからすべてが厳密に分けられるものではないだろう。
邦楽と洋楽の区別も厳密には不可能だよな
>>537 邦楽・洋楽の区別はオリジナルリリースが日本か海外かってことだろう。
日本レコード協会以外の人たちにはまったく必要のない分類だな。
>邦楽・洋楽の区別はオリジナルリリースが日本か海外かってことだろう。 違うでしょw
>>539 その理屈だと日本人が海外のみでリリースした曲は洋楽ってことになるな
>>540 俺は正確な定義は知らないんだが実際そうじゃない?知ってたら教えてほしい。
>>541 チボ・マットはずっと洋楽扱いじゃん。
あと、ついでにこの前宇多田ヒカルがUTADA名義でアメリカリリースした盤は洋楽になっていた。
どうでもいいが誰も
>>527 にはつっこまないのか?
ゆとり世代オソロシス
>>543 このスレでは日常的にあることだから。
それに突っ込むことを目的とした非建設的な議論は無意味だろ。
>>542 日本人が日本語の曲を海外のみでリリースした場合でも洋楽ってこと?
546 :
458 :2006/10/17(火) 23:43:20 ID:???
>>545 「Sukiyaki」って言えば良いんじゃない?
>>545 曲調次第かな
リリースした国は関係ない
>>545 実例あまり知らないけどそうなるんじゃないのかな?
俺個人としては邦楽/洋楽の区分は無意味と思っているからどうでもいい派だけど。
邦楽/洋楽の区分はレコード協会が権利関係で必要だから便宜的につけただけじゃないか?
>>547 曲調も関係ないと思う。
j-popとpopでも同じ?
でも545のは感覚的にそれは邦楽じゃね? 今邦楽と呼ばれてる物が リリース場所が違ってたら洋楽ってそれは変だよ
日本に住んでる外国人が英語の歌を作っても邦楽になるん? 考えれば考えるほどわけわからん
>>550 >今邦楽と呼ばれてる物が
だからそういう曲はすでに邦楽と呼ばれていないんだってば。
>>552 日本に住む日本人が、日本語の歌を作っても海外リリースすれば洋楽になるという例もある
西遊記のエンディングを歌ってた外人のユニットは あきらかにJ-POPだったな.
556 :
名も無き音楽論客 :2006/10/18(水) 00:25:41 ID:nMnnRHsp
たしかに アーティストの国籍は関係ない…UTADA、チボマット→洋楽 言語は関係ない…日本国内の英語詞アーティスト多数→邦楽 となると、区別はリリース国籍しかなくね?
邦楽オタが理解できる→邦楽 邦楽オタが理解できない→洋楽。 よってUTADAのよく流れてたリードトラックだけ邦楽。
その発想はなかったわw
まあ洋楽板ではレッチリはJ-POPという結論が出されたわけだが
560 :
458 :2006/10/18(水) 00:39:35 ID:???
J-POPかどうかの基準と 洋楽のUK、USの区別は別物って事でFA?
562 :
458 :2006/10/18(水) 00:54:14 ID:???
>>561 でも、なぜか音源聞くと「こっちかなぁ」ってわかるよね。
童謡と民謡も。
>>562 それお前の中の概念図が間違ってるだけだと思う。
一聴して区別つくなら民俗学行けば重宝されるよ。
>>564 そりゃ両極端の区別はつくさ
微妙なものは区別つかんだろって話
そもそも邦楽と洋楽はジャンルじゃないよな?
>>565 現実的に洋楽のものを邦楽とたとえる意味が分からないんだけど。
たとえ話じゃなくてただの誤認じゃん。
てか、これだけ実例示されてるのに感覚だけで否定する奴の気がしれん。
>>567 ジャンルじゃないよ。
日本人が日本語の曲を日本でリリースしたら邦楽 日本人が日本語の曲を海外でリリースしたら洋楽 誤認でもなんでもない
>>568 >ジャンルじゃないよ。
それじゃ何なんですか?
>>570 レコ協などの一部の人々にとって業務上必要なカテゴリー。
所属を示すだけで音楽性を示すものではない。
>>568 >>550 の言ってることは要するに、
「日本人のお前がアメリカ国籍取得しただけでアメリカ人扱いになるのはおかしくね?
中身はイエローモンキーのくせにアメリカ人なんて感覚的におかしいよ。」
というたとえ話。
でも実際は
>>550 の言ってることは間違い。
573 :
458 :2006/10/18(水) 12:06:51 ID:???
>>563 えーまじでー。分かるじゃん。皆も分かるでしょ?
あーイギリス系だなーって良く言うでしょう?
US・UKの話はしてないだろ
このスレの迷走の原因の半分はレスをちゃんと読めない奴がいること
説明が下手だからだよ^^; 掲示板なんだから小学生から老人までいる
578 :
名も無き音楽論客 :2006/10/18(水) 16:48:33 ID:ZgSGNHN9
理解力が乏しいくせに偉そうな態度をとる小学生ってどうよ? まともに相手にしてもらえると思うか?
議論する態度なら問題ないと思われ
発言者にしか理解できない説明で理解を求められても名wwwww
日本人は議論下手だからしょうがない
日本の学者も素人に対する説明がド下手だからな・・・
583 :
458 :2006/10/19(木) 00:53:24 ID:???
なにこの流れ。
なにおまえ。
585 :
名も無き音楽論客 :2006/10/19(木) 19:58:45 ID:SzMGSgTL
クラシックファン以外の人間にも、クラシックが格上って感覚はあると思う。 こんなエピソードがある。 中学時代の同窓生で飲みに行った時に・・・ N「みんなでカラオケ行かない?」 M「俺、クラシックが好きだから、カラオケで歌える歌ないわ。」 N「中卒がクラシック聴くな。」 ええ!そうなの?中卒がクラシック好きじゃいけないの?高校行ってないとクラシック聴いちゃいけないの? ジャンルの優劣云々より、Nがちょっと可笑しいだろって話しだけど。 カラオケって好きな音楽のジャンルによっては楽しめない娯楽だよね。
>カラオケって好きな音楽のジャンルによっては楽しめない娯楽だよね。 これはカラオケだけじゃないでしょ 全ジャンルが楽しめるものなんてある?
587 :
名も無き音楽論客 :2006/10/19(木) 20:30:15 ID:SzMGSgTL
>>586 音楽鑑賞はどんなジャンルの音楽が好きな人にも楽しめる趣味。
音楽一般板・音楽サロン板は色んな音楽の趣味の人が集まる板。
それは当たり前だろ・・・ ただカラオケを貶めたいだけだったのか
589 :
名も無き音楽論客 :2006/10/19(木) 20:56:33 ID:SzMGSgTL
ID隠さないと揚げ足も取れないのか?チキン野郎!
590 :
名も無き音楽論客 :2006/10/19(木) 21:04:21 ID:KnFLVYJT
きっと、ジュジュヲタやヨーデルヲタはカラオケ楽しめないよな。
>>585 あくまでもイメージだよね。
個人的にはロックを除く大衆音楽の名盤といわれてるものが
クラシックより劣るとは思わないよ。
ジャンル全体の平均レベルでは劣るけどね。
592 :
458 :2006/10/19(木) 23:54:36 ID:???
あああ?
あああ?
>>589 揚げ足でもなんでもないだろ
585の書き方じゃカラオケだけが楽しめないと読めるだろ
>>589 >ID隠さないと
これも痛い発言だな
2ちゃんの利用方法やローカルルール読んでないの?
子供じゃないんだから利用する前にやることやって理解してから利用しようね
597 :
名も無き音楽論客 :2006/10/20(金) 20:14:39 ID:TyFVw+88
>>591 ロックの名盤は馬鹿に出来ないぞ。
ロックが下に見られるのは、
ロック=ガキの音楽ってイメージが強いからか?
AORって死語だし。
>>597 なんでそこで唐突にAORが。
ところでクラに劣らないロックの名盤をplz
>>597 AORはまだ微妙に使われてるんだけど、もう死語なの?
597は主観だけだろw >ロックの名盤は馬鹿に出来ないぞ。 ロックに限らず馬鹿にできる名盤はないとおもわれ
602 :
名も無き音楽論客 :2006/10/20(金) 22:54:12 ID:KzhQpr0n
603 :
458 :2006/10/20(金) 23:17:18 ID:???
そらゃそうだ。 らゃ raxya?
>>597 ロックの名盤って何を持って名盤とするのかが微妙じゃん?
OKコンピューターはまだしも。
606 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 01:35:33 ID:AO7WJD5y
>>604 どのジャンルも何を持って名盤とするのかは微妙だよ。
>>606 そんなことないと思うけど。
たとえばどのジャンル?
608 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 02:06:24 ID:AO7WJD5y
>>607 ジャズもブルースもレゲエもスカもシャンソンもヒップホップもヨーデルも。
>>608 それらの名盤ちゃんと聞いたの?
ヨーデルなんてコンピレーションぐらいしか日本じゃ手に入らないでしょう。
名盤って本来の意味は有名な録音物ってことじゃないの? だったら内容とは直接の関係はないよね。
>>608 もっと特殊なジャンルを出されるのかと思ったけど
だいたいその辺で名盤といわれるものは聞けば名盤といわれてる
理由が分かると思うよ。
同じくOKとか聞いても名盤といわれてる理由は分かる。
613 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 03:17:01 ID:VzNosSjR
614 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 04:26:03 ID:YCwLD2tk
一定のジャンルの音楽にだけ詳しい人間がいる。 ハードロックだけ詳しいハードロック博士 テクノだけ詳しいテクノ博士 ジャズだけ詳しいジャズ博士 レゲエだけ詳しいレゲエ博士 カントリーだけ詳しいカントリー博士 彼等は自分の音楽に関する知識が偏っている事を分かっているので、俺は彼等を否定しない。 彼等は自分が音楽に詳しいなんて決して思わない。 ところが、 クラシックだけ詳しいクラシック博士 J−POPだけ詳しいJ−POP博士 奴等は音楽通を自負している。 奴等は自分が音楽に詳しいと思っている。 クラシック以外の音楽は音楽だと思っていないクラシックヲタ J−POP以外の音楽は音楽だと思っていないJ−POPヲタ
つロック博士
メタラーって細かいジャンル分けが好きな奴が多いと思う。 パワーメタルだの、スラッシュメタルだの・・・ 何がどう違うのか、さっぱり分からん。
>>618 俺メタラーじゃないけどそこらへんはまだ違いが顕著な方だと思うよ。
そこまで細かい分け方でもないような。
j-popは個性が無いのがウリ
>>610 今の時代その意味で使ってる人は少ないでしょ
たまのジャンルは?
>>618 ジャンル分けが好きな人がいないジャンルなんてある?
>>6 無いけど、HR/HM好きな人は他のジャンルのヲタに比べても細かいジャンル分け好きな人が多い。
>>6 無いけど、HR/HM好きな人は他のジャンルのヲタに比べても細かいジャンル分け好きな人が多い。
>>623 無いけど、HR/HM好きな人は他のジャンルのヲタに比べても細かいジャンル分け好きな人が多い。
そもそもハードロックとメタルを分ける必要がない。
>>622 まともに分けるとアヴァンポップとかじゃない?
歌謡曲とも言えちゃいそうだが
629 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 09:49:41 ID:/f0Urdv7
>>623 現音
あんなに音楽性が分かれているのに内部でジャンル分けがほとんどなされないのは稀
630 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 11:28:55 ID:rA6iqQkX
>>615 此処の板に来るような奴は広く浅く聴く奴が多いと思われ。
たまのジャンルはたま。
板名称から考えると当然そのはずだ ところがJ-POP以外は何も受け付けない連中のカキコをたくさん見かけるんだよね
>>634 それは昔からのことだ。
音楽一般板=劣化J-POP板
邦楽板の方がまだ語れる奴が多かった。
でも最近はかなりマシになってきてるよ。
jpopしか興味がない奴はjpop板に逝った方が幸せになれそうだよね
ジャズしか聴かない奴や演歌しか聴かない奴は殆ど此処に来ないのに、 何故か、Jポップしか聴かない奴は普通に此処にくるよね。
639 :
名も無き音楽論客 :2006/10/21(土) 13:06:37 ID:sXftjxS3
そもそもジャンルて新し目のアーティストや音楽が出て来たら、メディアが名称を付けて、その音楽なりアーティスト達をカテゴライズして対象をハッキリさせ、ハッキリさせる事で流行(ムーブメントになる場合とならない場合があるが)として商業的に成功させる目的のタメだからな そこから脱却できたアーティストが生き残るシステムになってる
滝廉太郎のジャンルは?
邦楽板はあってもJポップ板は無いんだよ。 邦楽板ではJロックやJニューフォークも扱う。 ロック板やニューフォーク板が無いのは不思議。
Jポップは総称だろ
>>643 やっぱりJポップはJポップだよ。
ある意味ワールドミクスチャー。
646 :
名も無き音楽論客 :2006/10/22(日) 07:54:12 ID:nSE4qYe8
絶対音感のある人>普通の人>聾者 ってのは差別的な偏見かな? 作曲・編曲が出来る人>歌や楽器が上手い人>普通の人 ってのも偏った考えかな? ・・・ 聾者なのにカリスマパーカッショニストになったエヴェリン・グレニーは凄いよな・・・ 聾者になっても作曲を続けたベートーヴェンやスメタナは凄いよな・・・ 絶対音感がありゃ良いってもんでもないな。
>>646 等記号の理由次第
上は音を聞き分けれる力とかなら問題ない
649 :
名も無き音楽論客 :2006/10/22(日) 14:03:35 ID:y020iQO1
>>648 まるで演奏者が音を聞き分けられないみたいじゃないか。
耳が良くないといい演奏はできないぞ。
651 :
648じゃないけど :2006/10/22(日) 14:26:18 ID:y020iQO1
>>647 プレイヤー>コンポーザー・アレンジャーってことか?
有り得ない。
少なくともクラシックでは真逆だね。
>>650 >絶対音感のある人>普通の人>聾者
648はこの部分についてかとw
仮に演奏者を入れるとしたら
普通の人と絶対音感のある人とに別れるんじゃね?
聾者もいるね
地球上で最も難しい楽器はホルンらしいが、 では、世界で二番目に難しい楽器は? バケツに紐を着けた楽器(何て言う名前?)はかなり難しいらしいね。
オーボエじゃね? ギネスでホルンが一位になる前までは一位だったし
タブラだな ホルンもオーボエも簡単に思えるぞ
六弦フレットレスベースギターとか難しそう。
>>655 勝手に地球上をつけるなよ・・。
西洋で一番難しい楽器かと。
>>659 どんな楽器だろうが逝ける人は逝けるだろ
俺は楽器じゃイケないな・・・
あたしのフルートでもいけないの?
音を出すのは弦や鍵盤は楽だろう。 そんなレベルの話をしてるのか?
ホルン自体が思い通りの音を出すのが難しいって楽器なんだから そういう方向にならざるえないじゃないか。
>>666 そのレベルの話ならタブラのほうが楽では?
あーだこーだ話すのが楽しいんじゃまいか 結論を急ぐのいくない
音を出す>音階で出す>曲を弾くの順かな 弦は音も音階も楽 ピアノはもっと楽 ホルンは最初から難しい タブラは音は楽だけど音階が難しい 曲を弾くのは分からん
何の不等号かわからんが音を出せるだけのピアニストなんぞ誰も見向きもしてくれないだろうな
曲は何の曲かによって 順位変わるんじゃない?
じゃあ猫踏んじゃったで。
どこで弾けるようになったかを判断するのもな
音を出すとか 音階鳴らすとか いろいろ段階あるのはわかるけど それでも弦は比較的楽な楽器です
サックスやトランペットって音を出すだけでも難しいっつーけどそうなの?
音を出すだけの話でこんなに盛り上がるってどんなスレだよ? ここは音楽鯖だったはずなんだが。
たぶん指笛演奏はホルン並に難しいと思う。 音と音程を安定させるのがかなり大変そう。
680 :
458 :2006/10/24(火) 03:35:11 ID:???
>>671 パーカッションというものを理解してない気がする。
>>678 「あれって音出すの難しいの?」レベルの奴らが
自分がちょっとかじった楽器について語り合ってるだけ
J-POPヲタが目立つって話だったから無理もないことのかもねえ。
684 :
名も無き音楽論客 :2006/10/24(火) 17:07:36 ID:qkHnVJzE
音楽に最も凄い革命をもたらした人物って、誰だと思う? 俺はピタゴラスかエジソンだと思う。
686 :
458 :2006/10/24(火) 17:43:37 ID:???
パソコン
スゴイスレだ! lこんなスレタイなのに、 キ○ガイが一人もいない!!ww 昔こんなスレ立てた途端に、 盲目厨がワンサカやってきたもんだが。
たくさんいるだろう 見えないのか
>>685 >俺はピタゴラスかエジソンだと思う。
なんで?
ムーグ博士
>>684 基本的には完成されてない楽器ほど難しい。
692 :
458 :2006/10/25(水) 02:37:47 ID:???
693 :
名も無き音楽論客 :2006/10/25(水) 07:45:22 ID:u9FGxZqA
ホルンは未完成なのか
694 :
458 :2006/10/25(水) 08:15:19 ID:???
696 :
458 :2006/10/25(水) 12:02:23 ID:???
完成された楽器が有るのか無いのか?
完成されてる楽器って例えばなんですか?
698 :
458 :2006/10/25(水) 12:19:28 ID:???
店頭に並んでいる楽器はジャンク品等の断り書きがない限り皆完成品のはず。 そうでない楽器を掴まされた時は店に交換などを求めよう。
700 :
458 :2006/10/25(水) 12:32:59 ID:???
>>699 ジャンク【junk】
下らない、役に立たないもの。がらくた。廃品。「―市(いち)」
>>700 自分の言葉でマトモに何もいえないやつは帰れ
702 :
458 :2006/10/25(水) 13:19:25 ID:???
楽器に限らず突き詰めれば何をもって完成と言えるのかなんて定義できないぞ。 実際には例えばホルンはホルンとして常用されてるから完成品と言えるだろ。 ホルンとして定型化されたものを「ホルン」と呼称しているわけだから。 もし「ホルン」として作る予定のものに管が抜けてたりしたらそれはその「ホルン」としては未完成。 ただし完成品にも進化・改良は加えていかれるので 完成=完全なもの ではない。 これでいいんじゃないの?
704 :
701 :2006/10/25(水) 13:24:18 ID:???
>>702 おい俺は何も言ってないぞ?w
>>699 と勘違いしたか?とんだせっかちさんだなw
ホント噛み付くだけなんだなお前ってw
一般的に有名な楽器ってのは長い年月かけてそれなりに完成してるんだよ。 楽器とは名ばかりのただの筒、演者の気合で音程と音色をコントロールするというようなものが 世の中にはゴロゴロある。
707 :
701 :2006/10/25(水) 13:35:57 ID:???
>>705 スマソ。
それにしてもよくよくみると
>>700 が何を突っ込んでるのかわからんなあ
楽器屋行ったことないのかしら
>>706 >楽器とは名ばかりのただの筒
楽器として使用されているなら完成品じゃないの?
どの段階で完成と言うんだ?
音孔開けたら楽器?マッピ付けたら楽器?
709 :
458 :2006/10/25(水) 13:44:10 ID:???
710 :
458 :2006/10/25(水) 13:46:10 ID:???
>>703 ←これに賛成。
みんな洗濯板のパーカッションや、たらいにモップのベースとか知らないの?
>>708 >>706 じゃないが、
よく考えたら楽器の定義って考えたこともないなあ。
棒切れで石を擦ったり、手のひらで自分の顔を叩いても演奏は可能だけどこんなのも楽器扱いでいいのかな?
>>713 ハンドクラップは楽器っていうより奏法かもしれんけど、これでしか出せない音だし準楽器的な認識はされてるじゃん。
それと同様に楽器的な扱いでもいい気がする。
棒切れと石の民族楽器もメジャーじゃないだけで存在してるのかもしれんし。
チャイコフスキーの1812では大砲も楽器として扱われてるし、要は目的次第で呼び方も変わるかと。
あれ?じゃあ声楽と器楽という分け方はおかしいな。 声楽と非声楽にでもすればいいのに。
>>715 目的、使われ方が重要なんだね。把握した。
>>716 器楽の方がイメージがわきやすいし
声楽をそんなに大きくとらえるほど声楽偉くないからだと思
>>717 要するに用途によってマッサージ器ともバイブとも言えるアレと同じか
まぁこのスレ全体に言える事だけど 言葉には広義と狭義、それと原始的意味合いと常用されている意味合いがある これらが共存していることを理解してないとお話にならないだろうね
>>718 > 声楽をそんなに大きくとらえるほど声楽偉くないからだと思
ちょwwwwwwwまwwwwwwwwww
一般人は声楽しか受け付けないしかも歌しか聞いてない伴奏なんかどうでもいいと考えている奴はとても多いみたいだよ。
この板もJPOPヲタがうようよしているそうな。
個人的には声楽はあまり楽しめないので賛成したい気持ちもあるが。
>>719 同意。
>>721 スザーノなら知ってるよ。
奏法というかそれはただのミュートで構造的な改造がなされたわけじゃない。
それに単に改良した使い方であってパンディロが未完成ってわけじゃないだろ。
ドラムセットのバスドラだってずっと昔から使う人はミュートして使うじゃん。
だけどミュート済みに改良されたバスドラなんていつまで経っても出てこないでしょ?
ミュートなしで使う人もいるんだし、結局用途の問題。
それを突き詰めた完成というのは
>>711 になってしまうんじゃない?
723 :
名も無き音楽論客 :2006/10/25(水) 14:57:06 ID:scR01LyR
歌やギターやピアノで人を感動させるのも勿論難しいが、 ギロやカスタネットで人を感動させるのは、その百倍難しいと思う。 そういう意味ではギロやカスタネットは、とても難しい楽器。 カメレオン笛が世界で一番難しい楽器。
>>723 楽器にはそれぞれの特性や役割があるんだから、それに逆行した難しさを競っても無意味
カスタネットやタンバリンは音をのばすことにおいては一番難しい楽器
何とでも言えるわな
>>722 新しい奏法においては未完成だよ。
この奏法に特化した形でより分厚く外側の
低音が目立つように改良されていってる。
たぶん以前の奏法に向かない楽器になる。。
>>723 ギロは意外と感動させることができる。
カスタネットは知らん。
ミスが許されないという意味ではシンバルが最も難しい。
>>725 そこをテープミュートの着脱だけでどちらにも融通がきくんだから十分完成系だと思うけど。
じゃあバスドラにミュート入れるのは未完成だから今後改良される?
トランペットはミュート奏法のためにミュート標準装備のトランペットが登場すると思う?
ギターの変則チューニングのためにギター本体が改良されてる?
奏法に特化した改良が加えられることがあっても、元の楽器が未完成であるとは言えないと思う。
ピタゴラスは西洋音楽優位を世界に蔓延させた悪鬼 音楽律が統一されなければもっと世界の音楽は面白くなっていたはず まあピタゴラスいなくても誰かがやっただろうが
>>730 実際改良さてれるんだからそんな例出されても知らんがな。
バンドだとベースとドラムだけはスタジオミュージシャンが演奏してることが多いな。
735 :
名も無き音楽論客 :2006/10/25(水) 17:24:02 ID:DgNu9qnM
736 :
458 :2006/10/25(水) 22:41:42 ID:???
>>712 >ただし完成品にも進化・改良は加えていかれるので 完成=完全なもの ではない。
これに賛成。ね。
失礼しました。
737 :
458 :2006/10/25(水) 22:51:34 ID:???
じゃー俺の意見言いまーす。 もしも、完成された楽器が有ればですね、もう、それ一つだけで済むと思うんですよね。 パソコン、サンプラー、シンセサイザーは一番それに近いと思うんだけど、 まずい事に”サンプラー”だったり”piano”だったり”strings”だったりするもんで「完全な完成品」では無いと思うんですよ。 だから、「楽器の完成品」は無いと思うのです。 どんな巨匠が楽器作ったって、きっと「ここはこうするべきだった。こうすればもっと良い音が出ていたかも」って思うでしょ。
>>737 “〜だったり”なことが問題ならPCスペック強化してシンセを並行同時起動すればいいだけじゃね?
そしたら“〜であり、かつ〜”に達することができるよ
シンセやサンプラーのマシンが完全に完成されてないって所以はそんなことじゃないと思うけどね
739 :
458 :2006/10/26(木) 04:31:25 ID:???
>>738 どうして僕はこんなに上手いんだろう。
>PCスペック強化してシンセを並行同時起動すればいいだけじゃね?
そんな事を言っているんじゃないんだけどなぁ。。。。
元々ある音源をコピーしているだけだから。って事を言いたかったんだけどね。
>>739 説明下手なだけじゃんw
そういうことならどの既存音源も完全再現できない以上、サンプラー類がもっとも未完成では?
断続データしか扱えない時点で、石を棒でこすった音すら正しく出すことができない。
トリガーの問題もある。
現在最も改良が重ね続けられていて未完成ともいえそうな上、
この先の改良を続けても完全な楽器になることは永久にない。
>>737 >もしも、完成された楽器が有ればですね、もう、それ一つだけで済むと思うんですよね。
どんな厨発想だよwww
>ギターの変則チューニングのためにギター本体が改良されてる? バリトンとかは?
>>741 モーツアルトが日記に書いてたりして
昔から考えられていたぞ
特別おかしい発想じゃない
>>742 バリトンがあるからプライムギターは未完成か?
バリトンやアルトは存在するけどプライムギターは普通に活躍してるじゃん
淘汰される過程にあるものは未完成といえるだろうが、
それ単体が使われている場合はただ改良・亜種が存在するというだけで完成形でないとはいえない
745 :
458 :2006/10/26(木) 13:33:31 ID:???
>>743 そんな事を知らない俺とモーツアルトが同じ事を考えていたなんて!
俺、凄いよね。
俺の彼女の声が世界一完全な楽器
749 :
458 :2006/10/26(木) 14:26:39 ID:???
>>747 ん。なかなか良い音出てたお。
ただちょっと…においが。。。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● やっぱりマーラーだね。 ● ● ● _( "''''''::::. ● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ ● ● ● ●:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿 ● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/ ● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~ ●●●●●-‐‐ ''^~
751 :
名も無き音楽論客 :2006/10/26(木) 15:35:00 ID:qKVtCiKb
結論 「洋楽最高だよな J-Pop厨死ね」
753 :
458 :2006/10/26(木) 16:04:32 ID:???
>>752 あははは。これだけやってもとんちんかんな結論を出すお前が死ね。
クラシックじゃね?
>>753 論理的に否定してみなよ。
自分の言葉で^^
756 :
名も無き音楽論客 :2006/10/26(木) 18:40:36 ID:4pfiqpMp
最初の方でロックとクラシック、どっちが自由度が高いかで揉めてたけど、 ロックとクラシックが融合したプログレが一番自由ジャマイカ?
融合したら自由度は低くなるのでは?
>>757 じゃあ、ミックスチャーは自由度低いか?
それとは別だろw
>>758 そういうことじゃなくて、プログレはロックorジャズの中の一派にすぎないから
プログレも含んだ大分類であるロックよりは自由度下がるって言いたいんじゃないか?
ここは融合というより細分化というべきだと思うけど
最大の自由度を持つのは現音だろ。 現音もロックも何やってもいいジャンルだと思うが ロックアーティストの方が定型的な音楽にとらわれがちな実状がある。
>>760 >プログレも含んだ大分類であるロックよりは自由度下がるって言いたいんじゃないか?
756はロックとクラシックを足したジャンルがプログレって言ってるよ
プログレの認識が間違ってるのかも 沢山のCDからジャンルで集めるときに ロックやクラシックを個別で集めるよりは 融合したプログレなら両方のジャンルのCDもそろうから自由度が高いってニュアンス
プログレってロックとクラなの? 変拍子とかを多用した幾何的な音楽を指すのかと思ったけど。 じゃあプログレッシブジャズにはロッククラジャズが融合されてるのか? でもプログレで括ると明らかに純正なロックやクラは除外されて、その分幅は狭まると思うんだけど… まずプログレが何を指すのか説明plz
766 :
458 :2006/10/27(金) 01:45:52 ID:???
プログレッシブロックだよ。そのまんまじゃないか。
>>766 マスロックの前身がプログレッシブロック??
自由度でいったらJ−POPに決まってるだろ。 世界一自由な音楽だよ。
どうでもいいけどたまにプログレッシブロック=複雑な音楽って勘違いしてる人いるよな
773 :
名も無き音楽論客 :2006/10/27(金) 10:08:06 ID:esK4St1r
だから現音だってば
775 :
名も無き音楽論客 :2006/10/27(金) 11:38:33 ID:esK4St1r
773は自由度が分かってないだけ
777 :
名も無き音楽論客 :2006/10/27(金) 12:52:10 ID:esK4St1r
>>776 だからどういうこと?
具体的に説明してよ
>>775 具体的もなにも
現音って分かるように作らなきゃいけないんだぞ
>>777 現音のどこが自由なんだ?
具体的に説明してよ
780 :
名も無き音楽論客 :2006/10/27(金) 13:27:22 ID:esK4St1r
ポストモダンにはポストモダンの制約みたいなもんがあるじゃん。 既存理論の制約にとらわれないという制約というか。
>>781 そんな縛りはないよ。
少なくとも他のジャンルと比べたら何でもあり。
現音はジャンルをさらに縛るものだぞ
>>781 そんな縛りはないよ。
既存理論で作るのもあり、自ら理論構築して作るものもあり。
>>782 両方を同時に満たすものって現音以外にあまり見かけない気がするが。
ロックとか他のジャンルでも定義上は別にそういう制約なしの音楽もありだと思うけど
そういうものはロックというジャンルとしての特性じゃないから例外として、
暗黙のうちに「ヴァースがあって、コーラスがあって」みたいな様式に既に縛られてるじゃん。
ほとんどが既存音楽理論に基づいて作られているし。
>>784 それは既に現在の音楽観に縛られた視点じゃない?まあ現在のジャンル区分が未発達なせいでもあるけど。
ジャンル区分並べた中では現音は一部にしか見えないかもしれないが、まだ開拓されてないだけで広げることは出来ると思うよ。
現音以外のほとんどの音楽がいわゆる"音楽"的な音楽の形を成していないといけないという制約に縛られていると思う。
だけどそうした構造が定型化された音楽よりも、もっと多くの種類の音楽の形の方が無限に存在し得ると思うのだけど。
そのうえ現音には"音楽"的な構造をしたものも既に多く含まれている。
786 :
名も無き音楽論客 :2006/10/27(金) 17:14:24 ID:L2W0pq20
布袋寅泰は「ロックが感性に一番近い部分でプレイ出来る。」と言っている。
>>785 >既存理論で作るのもあり
これは現音じゃないだろ
>>785 お前は現音をどう解釈してるんだ?
読んでると過大評価してるように見えるんだけど
現音って一般的な定義だと 20世紀後半から現在までの音楽で調性とか音楽様式を否定したものでしょ popやrock全般を現音とは言わないよね
791 :
名も無き音楽論客 :2006/10/27(金) 20:18:36 ID:J5jpiaiL
ゲソは、つまらん。
ゲソオモシロス
どのジャンルにも優れたアーティストは必ずいる どのジャンルでもほとんどはカスみたいな連中 結局はジャンルじゃないのさ
>popやrock全般を現音とは言わないよね 馬鹿はこっちだと思ってるんだろ
ロックに制約がなくて現音に制約があるって言う奴の弁が全く理解できない
ポエトリーリーディングも現音だからねぇ
>>793 そうはいっても
きちんとした音楽家が作る音楽と
幼稚園児(比喩じゃなくてね)が作る音楽では差があるんだし
比較は出来るかと思う
>>787 現音知ってて語ってる?
どうもこのスレイメージだけで話してる奴が多い気がするのだが。
既存理論で作ってるのもたくさんいるよ。
ただしロックヲタの間で「ソフトロックなんてあんなのロックじゃねぇ」という奴がいるように
そういう現音もゲソヲタの間で「あんなの現音じゃねぇ」って言われてたりもする。
793と現音は関係あるのか?
>>799 君の方が自分のイメージだけで喋ってない?
日本人が作ったら全部演歌だっていうくらいひどいぞ
>>800 関係なさげだな。
>>1 へのレスじゃない?
>>801 どこが?
自分ゲソ板住人ですが。
具体的な突っ込みくれると助かるんだけど。
現代音楽と現代の音楽をごっちゃにしてる典型だな
現音なんてとっくに死んでるジャンル どうだっていいじゃん
ケージの0分00秒が存在している時点で自由度は現音が最高なのは疑う由もない
>>803 そんな奴お前ぐらいだよw
少なくとも音楽板においては。
このスレの住人は現音とか電子音楽とか民俗の話題になると急に勢いがなくなるなw
明らかに音楽聴いてないで語る奴多すぎw
807 :
458 :2006/10/28(土) 00:38:08 ID:???
でた。ゲーシ
これ出ると話は終わるよ。
だって音楽=何でも有りになっちゃうから。
何でも有りなら制約がないわけで「これは音楽であ〜る」って言った者勝ち。
認めるの認めないのも人ぞれぞれ。
>>806 そういう言い方は良くない。
聴きたくない音楽を無理して聞かないよ。
>>807 自由度を語ってたんだからそういう結論になるのは仕方ない。
それを認めるか認めないかは本当に人それぞれだが、
現実にそれが存在し得る=現音の自由度の証明
ってことで話は終わるはずだったんだがなんでこんなに食いつかれたんだかわからん。
あと
>>806 で言ったのは「嫌いな音楽も聴け」じゃなくて
「一通り聴いてもいない音楽を語るな」ってこと。
嫌いなら嫌いでいいけど、音も聴かずに知ったかぶりで語るから話がこじれる。
809 :
458 :2006/10/28(土) 00:57:47 ID:???
>>808 >音も聴かずに知ったかぶりで語るから話がこじれる。
これどうなの?
音を聞いて嫌いだから聞かないわけで。
その嫌いな部分を語っているとしか思えないんだけど。
その音楽の「おいしい所」がどこなのか教えてくれるのも必要だと思うけど。
おいしい所がどこなのか教えてもらった覚えがあるでしょ。
>>809 俺
>>802 でもあるんだけどさ。
上のレス読めばわかるけど、俺が意見出したら俺に反論してきてる人のつっこみが
明らかにゲソリスナーなら出てこないような間違ったものばかりなんだ。しかも反論意見じゃなくて突っ込みだけ。
だから具体的に何がおかしいか聞いてみても例示してくれないし。
こうされると議論のしようがない。
多岐にわたるジャンルのスレだから価値観の衝突は避けられない。
だからこそ情報は正しくフェアに扱いたいところなんだけど。
自分が嫌いで知識の乏しいジャンルを相手と議論する人は、それをふまえて自分の認識を提示すべきだと思うんだよ。
聴いたことないし知識ない、だけど自分の意見は譲らないじゃ話にならないでしょ。
812 :
458 :2006/10/28(土) 01:37:39 ID:???
なるほどー。 現代音楽と言うジャンルが上手く分けられないんだね。 どこまでが現代音楽でどこから前衛なのか?ってところか。 古くさいロックンロールからサンプラーしか使わないようなものまで現代音楽?
>>806 マニアックな音楽に就いての知識が乏しいなんちゃって音楽通が多いんだろ。
814 :
458 :2006/10/28(土) 01:56:54 ID:???
じゃぁさ、
>>813 にしつも〜ん。
現代音楽に前衛は含まれる?
>>812 飛躍しすぎ…
しかも全然違う。
現音と前衛はほぼ一緒だろ。
現音は新ウィーン学派から現在に至る系譜や、ドビュッシーやハルサイ以降ってのが一応の定義なのかな。
もはやいつまで「現代」なのかってあやふやなところだが。
でまあ俺が突っ込まれて不思議なのは現音の制約についてなんだが。
突っ込み主のみぞ知ると。
816 :
458 :2006/10/28(土) 02:05:39 ID:???
おほ。良い感じ。少しづつほぐれてきた。 現音と前衛はほぼ同じ。だから何をやってもOK。 前衛音楽は何でも有りだから、制約なんて有りません。 ってことですかね?
現代は時間的な軸を指した区分で前衛は芸術の姿勢を指した区分
語義が違うだけで音楽ジャンルとして指すものは一緒
そもそも
>>1 のジャンルの分け方が既におかしい
818 :
458 :2006/10/28(土) 02:12:01 ID:???
>>814 前衛(実験)音楽がゲソに含まれるのでは?
>>816 だいたいそんな感じ。
でまあもう蒸し返す気力も失せたから後は
>>773 ぐらいからの流れを読んでくれればわかるだろう。
821 :
名も無き音楽論客 :2006/10/28(土) 12:50:58 ID:x28YN5qz
ジャンルに優劣があると思ってる人なんて、いるの?
822 :
名も無き音楽論客 :2006/10/28(土) 13:05:17 ID:7/Lq5wCn
ないと思ってる人はいないよ
824 :
458 :2006/10/28(土) 14:29:11 ID:???
そもそもジャンルが分からないよ。俺なんて。
なんでこのスレにいるの?
>>821 ロックとか・・・。
ロックが質の低さをうりに下流階級の心をつかんだのは隠しようのない
事実だからな・・・。
>ロックが質の低さをうりに どういうこと?
828 :
458 :2006/10/28(土) 15:58:30 ID:???
スレタイ読めばどんなスレか分かるのに・・・
ジャンル知らない人たちが空想とwikiを駆使して知ったかトークするスレはここですか?
wikiはあまりつかわんだろ 2点だな
え?どこが?
835 :
名も無き音楽論客 :2006/10/28(土) 18:19:24 ID:p8YwJEUc
そんなことよりジョン対決しようぜ ジョン・レノンvsジョン・ケージvsジョン・ゾーンvsジョン・ウィリアムス
レノンしか聞いたことない
すげー各ジャンルにジョンという名の巨匠がいるのな
知名度ならレノン?
>>838 ジョンはヒロシとかアキラみたいなありふれた名前なんだよ。
オノヨーコとベッドで寝たのはレノン オノヨーコをピアノに寝かせたのはケージ
レノンってビートルズだっけ?
そう
メンバはジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターらしい 俺はジョンとリンゴは知ってたw 名前だけで音楽は聴いたことないな
ビートルズ知らない人もいるのか。意外。 何畑の人?
847 :
458 :2006/10/29(日) 00:15:51 ID:???
ベッドインした事とか、ピアノに寝かせた事まで音楽って言いそうだな。 その場合、これはどういうジャンル?
>>847 ベッドインは音楽じゃないけど平和のためのベッドインってレノンの思想表現は有名。
ピアノに乗せたやつはちゃんと曲演奏してるよ。
人載せたのはピアノの音色に細工を加えるプリペアードピアノって技法。
まぁ余談だけど現音のコンセプトミュージック探せばトンデモ音楽は腐るほどあるわけだが。
譜面に指示書きがあって、路上で猥褻物掲げて警官に逮捕されるまでが音楽っていうものとか。
脱線失礼。
849 :
458 :2006/10/29(日) 01:33:56 ID:???
>>848 OK。”トンデモ”と言うジャンルが今ここに!!
ジャンル分けなんてこんな物じゃないの?
850 :
名も無き音楽論客 :2006/10/29(日) 01:39:21 ID:USctNGud
ジャンルの作り方 @リズム ビート A楽器等 音色 B地域 Cファッション D人種 E融合 以上
851 :
458 :2006/10/29(日) 01:48:11 ID:???
>>851 “現代音楽”って枠組みは音楽性で分けられたジャンルじゃないからな。
しかも現音は
>>850 に挙がったような音楽の構成要素を否定する音楽だから。
でも細分化すればミニマルとかミュジックコンクレートとか、音楽性による分類もできる。
>>850 時代という大事な要素を忘れている
ばジャンル分けで認識の違いが生まれやすいのは
これらの多くの軸から見たジャンルの分け方が存在するから。
それゆえ所属するジャンルは一つに限定されない場合がある。
まずJ-POPとかいう訳の分からないジャンルを撤廃しろ
855 :
名も無き音楽論客 :2006/10/29(日) 08:10:02 ID:jvghkJFq
楽曲ごとにジャンル分けするのは可能だが、 アーティストごとにジャンル分けするのは無理。 楽曲を一つのジャンルに限定するのは可能だが、 アーティストを一つのジャンルに限定するのは無理。
>>855 >楽曲を一つのジャンルに限定するのは可能だが
これも難しいよ。
なぜなら音楽性による分類と地域やファッションによる分類がかぶってそんざいするから。
まあ細かく分けた場合の話だけど。
>>854 どこが分からない?
少しググれば理解できるとおもうんだけど・・・
858 :
名も無き音楽論客 :2006/10/29(日) 10:30:08 ID:wSk1tpY9
>>856 ジャーマンメタルとかJ−POPと言ったジャンルがある。
インドで使われる楽器を、西洋音楽の視点から見て簡単だの難しいだの 言う事自体がナンセンス。シタールって言うインドの楽器がある。これの フレットは移動可能になっていて、半音をさらに等分に分けたり不均等な 3つに分けた微分音が使われてる。西洋の「音程」概念を導入出来ない。 簡単に比較なんて無理だ。 ギロやカスタネットを巧みに演奏するのは大変だろうが、歌やギターと 感動の質が違うだろう。感動させるのが難しい楽器=演奏が難しい とは限らん。 ミスがダメなのは何でも一緒。ただシンバルはその一発で演奏会を台無しに する恐れが他の楽器より大きいのは確か。 なんでも簡単に比べようと思うな。比較は差別を産み、差別は憎しみを生む。 地球上で戦争が繰り返している愚行を、音楽の世界にも持ち込もうというのかお前は。
861 :
458 :2006/10/29(日) 10:59:55 ID:???
良い事言うなぁ。 優劣は置いといて、ジャンルってのはさ、ホントはその土地のプレイスタイルで分けられるべきだと思うんだよね。 その土地の楽器が有るわけで、その楽器の音色や音階やリズムで簡単に区別が付く物だと思うわけ。 言葉と一緒。 友達がフランス語ペラペラしゃべり出したら「すっげー」って思うのに、 関西弁だったら「ウッゼー」って人も居るって事じゃないかな?
勘違いしちゃいけないのはジャンルは音楽が決める絶対的なものじゃなくて、聴衆の第三者が決めるレッテルでしかないということ。 つまりジャンルは分類の指針に過ぎず、受け手に都合のいいように相対的に変わるわけだ。 ワールドミュージックなんてジャンルはその典型。 例えばブラジルのポップアーティストは自国ではポップスでも 他文化圏から見たらワールドやラテンと分類される。 また、イギリスでニューウェーブというジャンルが一時期興った。 だけど現在全く同じ音楽をやってもニューウェーブとは呼ばれないだろう。 ジャンルの呼称は音楽の本質に全く関係なく、リスナーの地域性や時代性によって変わるもの。 でもジャンル区分はリスナーによるリスナーのためのものだからそれで仕方ない。 絶対的なジャンルなんてないんだよ。
863 :
862 :2006/10/29(日) 11:49:09 ID:???
>>858 それは地域性しか反映されていないジャンル。
例えばドイツのメタルでもプログレやる奴とメロスピやる奴がいるだろ。
前者は地域性の分類から見たジャーマンメタルであり、音楽的にはプログレでもあるんだよ。
ジャーマンメタルという分類だけでもドイツ特有の音楽傾向があるから
その分類だけで足りる奴にとってはそれでいいんだけど、
ジャーマンメタル内でまた音楽性の違うアーティストを分類したいときは上のような細分類の必要が出てくるわけだ。
だから分かる奴にはジャーマンプログレといえばジャンルのイメージが湧くが、
逆にメタルもドイツも知らない奴にジャーマンプログレといってもたいていは通じない。
通じないジャンル分類は無意味だから、一般的にはメタルという大分類が常用されている。
こんな感じでリスナーに必要な形でジャンル分類はなされるものだと思う。
そして後出しジャンケン的に分類は増えていくものだから、画一的なジャンル付けは不可能だよ。
必要な人に必要な情報区分がなされればそれでいい。
>>860 でも科学と文化を発展させたのは戦争だよ。
>>861 それは原初的なトラッドぐらいの話だろ
こんなに文化交流が盛んになった今ではそれだけでは判別は難しいよ
>必要な人に必要な情報区分がなされればそれでいい。 例えばCDをmp3にするときに使うCDDBのジャンルもバラバラだし 必要な人が困ってるのが現実だとおもう だからある程度は統一されたジャンル分けが必要だと思う
>>866 多少の見解の相違はあるだろうけどさ、突き詰めれば細分化によっては可能だと思う。
だけどタグに「00's US Soft Rock(Singer song writer), West Coast」なんて
長ったらしいジャンル名が表記されるのはそれはそれで困る気が。
問題は、どこまで細分化すべきかになるんじゃね?
そうしたら現状の一般的に衝突の少ないRock Jazz classical・・・でいい気がするけど。
オルタナ
>そうしたら現状の一般的に衝突の少ないRock Jazz classical・・・でいい気がするけど。 これも人それぞれじゃね? 人によって分類が違ってくる
日本だとJ-pop、演歌だけでいいのかな
873 :
名も無き音楽論客 :2006/10/30(月) 11:46:40 ID:CD5Rzz2j
J-POPの定義は? 単に日本語の歌ってわけでもないよね
>>872 それとサントラもだね
迷わずに済むのはこれくらい
>>872 それも曖昧な曲あるぞ
完全に分けられるのは邦楽、洋楽くらいじゃね?
878 :
458 :2006/10/30(月) 15:05:25 ID:???
>>876 ネット上でも曖昧じゃん
君なりの定義をききたいわけさぁ
自分の弁持たない奴は話の相手にならん
>>878 歌付き邦楽で民謡、演歌以外はすべて歌謡曲?
じゃあ
>>868 なんかJ-POPに該当するわけ?
881 :
458 :2006/10/30(月) 16:39:36 ID:???
>>879 おれはね、J-POP=歌謡曲で、それには「日本語の歌」と言う事しか判断基準はないと思うわけ。
だから、演歌も民謡もそれに含まれると思ってる。
J-POP=歌謡曲=日本語で、日本語なら大阪弁でも青森弁でも沖縄弁でも良いわけ。
たとえば、布袋が外国でリリースした日本語の曲は、洋楽の歌謡曲と言うジャンル。
では、英語が歌詞の何パーセントを占めればJ-POPでは無くなるのか?って言うと難しいね。
「上を向いて歩こう」は日本だと歌謡曲。たぶん、外国でも歌謡曲。
じゃあ、英語で歌った「SUKIYAKI」は?
たぶんポップスじゃないのかな?
歌謡曲ってロック・ポップに準ずるジャンルが含まれる大きなカテゴリだと思う。 今までロック・ポップ等の詳細ジャンルで話してきたのに ここへ来て大きいカテゴリ出してあやふやにするのは意味がないと思うよ。 要するに、J-POP(歌謡曲)は洋楽でいうロックやポップといったジャンル区分に対応していない。 洋楽か邦楽か以前に、スケールの違うカテゴリを同軸的に語るのは無理だ。
>>881 英語圏で活躍する日本人アーティストの日本語の歌は普通に音楽性で現地のジャンル分けされてるよ。
でもJ-POPって音楽性に関わらず日本拠点アーティストがやった歌もの軽音楽は脈絡なくすべて含まれてるじゃん。
たぶんオール英詞でもJ-POPになる。
それってジャンルとしての役割を果たさないし、語るに及ばないんじゃないかと思う。
パンクもメタルもポップもJ-POPという一つのジャンルなら、音楽性から見てジャンルの意味をなさないじゃん。
ジャンルなんてラベル貼るためにあるんだからさ。
>>881 ごめん、説明うまくないのでくどいけど追記。
>じゃあ、英語で歌った「SUKIYAKI」は?
>たぶんポップスじゃないのかな?
その通りだけど、その理由は向こうのジャンルに国籍で分ける概念がないから。
日本語詞のままでもPOP、英語詞でもPOPになるよ。
音楽性だけで、言語は関係ない。
音楽性よりも発売国じゃね?
886 :
名も無き音楽論客 :2006/10/30(月) 18:20:03 ID:CD5Rzz2j
だから地域性の分類と音楽性の分類は別だって。 「J-POP(邦楽)」は地域的分類だからROCK、POP、JAZZ…の音楽性の分類には対応しない 邦楽・洋楽に対応するのは「DOMESTIC」・「IMPORT」だよ。 そのへん混同しすぎ
887 :
名も無き音楽論客 :2006/10/30(月) 19:03:43 ID:KODUw2k/
邦楽でも明らかにロックだったりニューフォークだったりする音楽はJポップじゃないと思う。
888 :
名も無き音楽論客 :2006/10/30(月) 19:26:36 ID:UpLa5E5W
本来、邦楽=純邦楽なんだけどな。
>>886 J-POPは地域だけじゃなくて
音楽性の分類でも使われる
>>886 importって輸入物って意味じゃないの?
洋楽ではないよね
891 :
458 :2006/10/30(月) 23:03:48 ID:???
早い話が日本のポップスでしょ? ロックでもパンクでもポップスって言っちゃえばポップスになるんじゃないの? じゃ、日本人のレゲーは? J-POPかなぁ???? でも、日本語のヒップホップは、J-POPな感じがするよね? ヒップホップとレゲーってかなり近いよね? なんでだろ????
>>889 J-POPに共通した音楽性なんてあるの?
>>890 意味はないよね、じゃねぇよ。
そういう意味で使われてるよw
無知ってどういう根拠でこういうこと言えるんだろう。
>>891 >ロックでもパンクでもポップスって言っちゃえばポップスになるんじゃないの?
自分の発言の矛盾に気付け。
ポップスって言っちゃえるけどさ
ポップスで収まってないからロックやパンクという分類の必要性が出てるんじゃん。
ブラッドサースティブッチャーズからケツメイシまでを
一つの音楽性ととらえる耳しか持ち合わせない人には十分なんだろうけどさw
894 :
458 :2006/10/30(月) 23:58:56 ID:???
>>893 いや、いや、J-POPってのはそういう意味だろ。
ロックやパンクって誰が言ってる?
日本人がやってるレゲーもJ-POPだよ。
やってる本人か、レゲーに聞こえる馬鹿しかレゲーだ!なんて言わないよ。
日本人のメタルは日本人のメタルなんだよ。
>>894 じゃあリリース地が違うだけで
全く同じ音楽のジャンルがJ-POPからロックやレゲェに変わる錬金術についてどう説明できる?
もしJ-POPが音楽性を含んだジャンルで、日本人のやるロックがJ-POPになるという仮定が正しいなら、
日本人がやるロックの音楽性は変わらないから洋リリースでもJ-POPとされるはずだよ?
>>893 J-popはジャンルの総称でも使う
矛盾でもなんでもない
>>890 現在は洋楽と輸入物が混同されて使われてる
>>897 混同してるのはおまえの頭の中w
日本の話じゃないぞ。
アメリカでは海外の音楽(=アメリカにとっての洋楽)をIMPORT MUSICと呼ぶ。
輸入盤との混同でも何でもない。
知ったか決めてないでいっぺん飛んでこいよ。
899 :
898 :2006/10/31(火) 00:37:48 ID:???
ん、すまん。混同してるのは俺の頭の中っぽいな。
レス後半は
>>890 に向けたものだ、
>>897 ゴメソ
900 :
458 :2006/10/31(火) 00:44:35 ID:???
901 :
895 :2006/10/31(火) 00:54:27 ID:???
902 :
458 :2006/10/31(火) 01:06:57 ID:???
>>901 ちぇ。どうせ反論するくせにw
たとえば、「音楽」って言うじゃん?
それの中にはいろんなジャンルが有るよね?
その中にJ-POPが有ると思うんだけど、J-POPはPOPSに含まれると思うのよ。
でさ、POPSにはRockとかJazzとかBluesも含まれると思うのね。
貴方のおっしゃる通り錬金術なんじゃないかしら。
そもそもジャンルってのは、前にも言ったように方言と同じ物だと思うのですよ。
青森の人が日本の共通語を使っても”なまり”で「青森の人だ」って分かるような物だと思うのね。
何が言いたいのかと言うと「細々としたジャンル分けは何のに必要なのかよく分からん」と言う事です。
J−POPって言葉に騙されてるけど J−POPは歌謡曲だからね。
>>902 J-Popの中にはJ-Pop J-rock などが含まれる
PopはPopであり、rockなどとは同列扱い
日本で発売されたビートルズのCDは洋楽? それもimportって言うの?
906 :
名も無き音楽論客 :2006/10/31(火) 09:47:39 ID:HTC4N6IR
>>903 歌謡曲とポップスの違いが曖昧になったのでJポップという言葉が生まれた。
907 :
458 :2006/10/31(火) 11:36:59 ID:???
>>906 歌謡曲をカッコよく言ったのがJ-POPだよ。
908 :
458 :2006/10/31(火) 12:40:28 ID:???
あーそう言えば、J-POPの前にニューミュージックってのも有ったよw
909 :
名も無き音楽論客 :2006/10/31(火) 17:21:16 ID:gIrBEA05
ジャパニーズポップスの略がJポップ
大雑把に分けるとロックはジャズ。
日本のミュージシャン連中だって 自分でJ-POPという音楽をやってるなんて意識は皆無だと思う
>>912 ミュージシャンとひとくくりにしてるのキモイ
キモイとか言ってて恥ずかしくないんだろうか
>>912 意識がないとあんな音楽は作れないよ。
自分で作ってみたら分かるけどJ-POPは洋楽とは
全然違う。
916 :
458 :2006/11/01(水) 05:52:27 ID:???
外人に友達居ないからどうやって曲を作っているか分からないけど、J-POPほど計算していないと思うよ。
押尾コータローも昔はマイケルヘッジスみたいな曲やってたが メジャーデビューが近づくにつれ1人歌謡曲をやりはじめたしな。
920 :
名も無き音楽論客 :2006/11/01(水) 18:43:53 ID:Y+Ejwbeu
Jポップは世界で一番計算された理詰め音楽。
洋楽だって、メインストリームはJ-ポップと大差ねえじゃん 日本語で歌えば、まんまJ-ポップになるよ
922 :
458 :2006/11/01(水) 19:56:50 ID:???
>>921 >日本語で歌えば、まんまJ-ポップになるよ
それはどうかなぁ。
確かにJ-POPになるだろうけど、原曲とは明らかに違う物になるよ。
と言う事は、
>洋楽だって、メインストリームはJ-ポップと大差ねえじゃん
は、成り立たないんじゃない?
923 :
名も無き音楽論客 :2006/11/01(水) 19:58:12 ID:P9BdryfS
アシッドジャズはジャズなの?
>>922 >原曲とは明らかに違う物になるよ。
具体的に何がどう違うんだ?
単に日本語で歌ってるから恥ずかしいってわけ?
日本語の洋楽ってあるよね
927 :
458 :2006/11/01(水) 20:52:34 ID:???
>>924 ノリが違うよ。
外国語で作った曲を日本語で歌うとJ-POPになる。
ところが外国語で作った曲を外国語で歌うとJ-POPには聞こえない。
逆に、日本語で作った曲を外国語で歌われるとJ-POPぽく聞こえる。
言葉のノリが違うからだと思うよ。符割りが変わってくる。
英語の曲、フランス語の曲、ポルトガル語、スペイン語その他いろんな言語の曲、音楽があるよね それらもノリや耳障りに違いがあるが、全部洋楽として一括りにされるのに、 なぜJ-POPだけが差別化されるのか?
>>927 >外国語で作った曲を日本語で歌うとJ-POPになる。
ならんだろw
何を根拠にいってるんだ?
リッキーマーティンが歌うと洋楽 郷ひろみが歌うとJ−POP 全然違う次元の音楽です。こういうわけですねw
931 :
458 :2006/11/01(水) 21:24:06 ID:???
932 :
458 :2006/11/01(水) 21:28:44 ID:???
>>928 洋楽・邦楽はリリースされた国ってので決まったんじゃなかったけw
J-POPは日本の歌謡曲だから。
J-Popと洋楽のように分けてるのは日本くらいじゃね?
934 :
458 :2006/11/01(水) 21:57:11 ID:???
イメージとしてイギリスは拘りそうだな。
日本人は何でも分けるのが好きだからw
ん?逆だろ バカだから日本とそれ以外でしか分けられない
>言葉のノリが違うからだと思うよ。符割りが変わってくる。
などと
>>927 であたかも洋楽と邦楽に音楽的な違いがあるかのように言ってるのに
なんでリリースされた国の違いってことになるわけ?
940 :
458 :2006/11/01(水) 22:57:37 ID:???
心が狭いからナンクセ付けて区別しようとするんだよ。 見た目とかでジャンル分けたりするんだよな。 ジャンル=ファッションとか。
>>940 だから、お前が区別してる張本人じゃねえかww
942 :
458 :2006/11/01(水) 23:04:40 ID:???
>>939 邦楽のポップスと洋楽のポップスって言えば分かるかなぁ。
イギリスのロックとアメリカのロックとか。
>>942 曖昧すぎて全然わからない
もっと具体例をあげてくれ
今時ポップスだロックだ言ったって、人によってイメージするものが全然違いすぎる
944 :
458 :2006/11/01(水) 23:18:58 ID:???
>>941 それちょっと違うなぁ。
確かに区別してるけど、皆ほど多くないよ。
音楽知らないだけかも知れんけどね。
洋楽・邦楽ってのはリリースされた場所で決まるんでしょ?違うの?
でさ、J-POPってのはリリースされた場所は関係ないじゃん?
日本人が英語で歌った曲をアメリカでリリースしたらJ-POP?
日本人がアメリカの曲を日本語で歌って日本でリリースしたらJ-POP意外に聞こえるのかなぁ?
日本人が日本語で歌った曲をアメリカでリリースしたら?
俺が拘っているのはこれくらいかなぁ。
945 :
458 :2006/11/01(水) 23:27:41 ID:???
ついでに。 日本人のインストバンドがアメリカでリリースしたらジャパニーズポップスって言われるのかなぁ?
>日本人が英語で歌った曲をアメリカでリリースしたらJ-POP? →J-POPではない(e.g.チボ・マット >日本人がアメリカの曲を日本語で歌って日本でリリースしたらJ-POP意外に聞こえるのかなぁ? →J-POP >日本人が日本語で歌った曲をアメリカでリリースしたら? →J-POPではない(e.g.アソビ・セクス >日本人のインストバンドがアメリカでリリースしたらジャパニーズポップスって言われるのかなぁ? →ジャパニーズ〜とは言われない。(e.g.MONO (てかインストバンドはポップスであること自体が稀じゃね?) 無根拠なイメージに基づいた類推をやめて実例に目を向けると、 J-POPは日本がリリース地であるという記号にしか過ぎないことが分かる。
948 :
458 :2006/11/02(木) 01:05:01 ID:???
>>946 おぉ。グッドジョブ。
>日本人が日本語で歌った曲をアメリカでリリースしたら?
俺、これJ-POPで良いんじゃないかと思うんだよね。
カテゴリ的に向こうで紹介される時ジャパニーズポップスって言われそう。
外人が日本の曲を日本語で歌ってアメリカでリリースしたらどう言われるんだろう?
>(てかインストバンドはポップスであること自体が稀じゃね?)
これも微妙だよ。ポップスってのが物凄く都合の良い言葉だから。
>>944 >日本人がアメリカの曲を日本語で歌って日本でリリースしたらJ-POP意外に聞こえるのかなぁ?
うん。
某人気バンドのボーカルがソロで出したアルバムとかポップスとして
認めないやつとかいるじゃん。
マニアックだとかなんとかいって。
J-POPはあくまでも歌謡曲。
>>948 あのさ、全部おまえの無知から来る独りよがりの類推でしかないのに気づいてる?
納得いくまで実例示してあげるけどさ。
>カテゴリ的に向こうで紹介される時ジャパニーズポップスって言われそう。
言 わ れ て ま せ ん
>外人が日本の曲を日本語で歌ってアメリカでリリースしたらどう言われるんだろう?
アメリカじゃないけど、ドイツの某メタルバンドがカバーした紅城の月、ジャンルはジャーマンメタルでした。
>これも微妙だよ。ポップスってのが物凄く都合の良い言葉だから。
ポップスじゃないと言っているんじゃなくて、
ポップス(ロック)の下にインストゥルメンタルロックとかインストエモ等というジャンルがある。
海外では曖昧なジャンル区分は使われず、こうした具体的なジャンルが常用されている。
>>948 >俺、これJ-POPで良いんじゃないかと思うんだよね。
君一人が思ってもねぇ…
洋楽によくあるボーカルの合いの手にあわせてサウンドがサビを担ってる曲って J-POPオタは一切受け付けないんじゃないだろうか?
953 :
458 :2006/11/02(木) 02:55:12 ID:???
>>950 紅城の月は日本語で歌ってたの?
そうか「ジャーマンメタル調」だったんだね?
ということは、ジャーマンメタル調ってどんなんなんだろう?
日本語でやってもジャーマンメタル!?
そうなってくると、
>>カテゴリ的に向こうで紹介される時ジャパニーズポップスって言われそう。
>
>言 わ れ て ま せ ん
はちょっとおかしくなるなぁ。ジャパニーズポップスって言うジャンルがないと言うだけか?
>ポップス(ロック)の下にインストゥルメンタルロックとかインストエモ等というジャンルがある。
>海外では曖昧なジャンル区分は使われず、こうした具体的なジャンルが常用されている。
んとね、『インストゥルメンタルロックとかインストエモ等』こっちの方が曖昧じゃない?
だってポップスって言ってしまえば「間違いない」じゃない。
>君一人が思ってもねぇ…
そそ。
J-POPで良いんじゃないかと思うんだよねぇ・・・。と書けばニュアンスが伝わったかなぁ?
954 :
458 :2006/11/02(木) 03:08:12 ID:???
追加。 >ポップス(ロック)の下にインストゥルメンタルロックとかインストエモ等というジャンルがある。 >海外では曖昧なジャンル区分は使われず、こうした具体的なジャンルが常用されている。 もしもそうなら、日本人が日本語で歌った曲をアメリカでリリースしたら、J-POPって言われそうな気がしません?
J-pop=邦楽の大部分では?
素朴な疑問なんだけど インストゥルメンタルとカラオケとbacking trackはどう違うの?
957 :
458 :2006/11/02(木) 03:28:47 ID:???
俺の分け方だとほとんど一緒。 でも、あえて言うなら 楽器のみで曲が成り立っている物と歌有りの曲から歌を抜いた物とBGM。 backing trackってのはあまり知らないけれど、レコーディングで使う言葉なの?
958 :
458 :2006/11/02(木) 03:40:00 ID:???
なんだ。 backing trackってマイナスワンの事じゃない? ボーカルだけ消したカラオケでしょ? 勉強になります。
>>956 そういえばCDによって違うな
カラオケは単にカラオケと書いてるのと
オリジナル・カラオケって書いてるのもあるな
プレイバックっちゅうのもあるぞ
>>953 >んとね、『インストゥルメンタルロックとかインストエモ等』こっちの方が曖昧じゃない?
>だってポップスって言ってしまえば「間違いない」じゃない。
ここに全ての答えが集約されているな。
外人は耳がいい。日本人は歌付き歌なしを区別できないほど耳が悪い。
だからJ-POPという無意味なジャンルが作られる
>>961 >日本語でやってもジャーマンメタル!?
日本語だよ。でもジャーマンメタル。
この妄想クンに言語は関係ないって何回実例示せばいいんだか…頭痛い
>はちょっとおかしくなるなぁ。ジャパニーズポップスって言うジャンルがないと言うだけか?
おかしいのは君の頭。自分一人が間違ってると世界がおかしいように感じるものだよ。
妄想語りはやめて君も裏付ける実例を一つぐらい示してみたら?
963 :
458 :2006/11/02(木) 11:09:43 ID:???
>>962 あ〜あ。言っちゃった。
>言語は関係ないって何回実例示せばいいんだか
サントラとBGMもどう違うの?
>>958 >ボーカルだけ消したカラオケでしょ?
最初から入ってないのがカラオケ
966 :
458 :2006/11/02(木) 11:27:03 ID:???
>>965 また変な所に絡むなぁ。
本物じゃなくてもカラオケ。
967 :
458 :2006/11/02(木) 11:29:25 ID:???
>>964 バックグランドミュージックとサウンドトラックの違いじゃない?
>>964 映画などで実際に使われたのがBGM
サントラはBGMと未使用の曲両方含まれる
969 :
名も無き音楽論客 :2006/11/03(金) 03:45:28 ID:CZsQy7wd
>>960 それがボーカルを後から消したものなのかな?
971 :
458 :2006/11/03(金) 14:12:02 ID:???
>>969 大前提としてその土地で生まれた音楽じゃなかったっけ?
言葉はその要素に含まれてないのかな?
973 :
名も無き音楽論客 :2006/11/03(金) 20:51:17 ID:3t6eqCfZ
世界一難しい楽器はカクカクマシーン
974 :
名も無き音楽論客 :2006/11/03(金) 20:54:02 ID:SWJJaNIX
指揮杖、ポンポン、旗はある意味難しい。
>>971 偽物が多いから名無しにするかパスつけたら?
偽物の的外れなレスが多いよ
全部本人ならスマソ
976 :
458 :2006/11/03(金) 21:27:39 ID:???
>>975 別に偽物いても良いけど。
ウザがられるからわざわざ入れてたのに。
>>966 本物ってどういうことだ?
ボーカルを消してても最初から入って亡くてもカラオケってこと?
978 :
458 :2006/11/03(金) 22:39:33 ID:???
>>977 もともとはオリジナルから伴奏だけを演奏し直したのがカラオケ
今は歌が入ってない状態ならカラオケ
980 :
458 :2006/11/03(金) 23:55:56 ID:???
ハンディーカラオケってしらない? 昔はあのレベルの物が飲み屋のカラオケだったよ。
>>971 >大前提としてその土地で生まれた音楽じゃなかったっけ?
んなこと言ってない。レスちゃんと読め。
あと説得力に欠けるから実例示せって言ってるの。
俺は日本語・日本人のオリジナル海外リリースの音楽は現実にJ-POPではないことを
実例をもって証明したわけだから、それが受け入れられなかったら逆のパターンを示すべき。
オリジナルリリース地が海外でもJ-POPにされている音楽を教えてよ。
982 :
458 :2006/11/04(土) 02:51:27 ID:???
すら〜っと斜め読みしてみたけど、全部結論が出てなくてあやふやなまま次の話題に入ってる。見事に。。。 それにしても、俺の発言はセンスが有るなぁ。
983 :
458 :2006/11/04(土) 02:55:33 ID:???
>>981 j-popになっている音楽って言われても。。。
J-POPって言うジャンルが耳が良い外人には無いんでしょ?
だから、J-POPって分類はされないだろうね。
ジャパニーズポピュラーソングってラジオでは紹介されないのかな?
984 :
458 :2006/11/04(土) 03:05:15 ID:???
あー!そう言えば最近K-POPっての無かったっけ?
985 :
名も無き音楽論客 :2006/11/04(土) 06:50:10 ID:dlV+a6T9
ロックの定義は?
>>983 >J-POPって言うジャンルが耳が良い外人には無いんでしょ?
>だから、J-POPって分類はされないだろうね。
結論出たな。
クラシックが一番。それ以外は大衆音楽
それは非西洋圏のクラシックも含むの?
当たり前
990 :
458 :2006/11/04(土) 13:29:28 ID:???
>>986 >結論出たな。
何言ってんのw
ずいぶん間に同じ事言ったぞ?
991 :
名も無き音楽論客 :2006/11/04(土) 16:11:55 ID:lTU+QbqZ
ロックが一番さ。
唱歌はクラシック?
違う
じゃあ何?
>>992 それならカントリーでもアメリカンポップスでもいいわけじゃん
高音ヴォーカル信者は逃げた模様。
カントリーはヴァイオリンとバンジョーが不可欠
>>996 992だけじゃアメリカンポップスにはならんよ
あれにリズムが必要
前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。 クラシックファンはジャズファンを見下す。 ジャズファンはハウスファン、ジャングルファンを見下す。 ハウスファン、ジャングルファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。 ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。 J−POPファンは前衛音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。