格付けしあう歌手たち。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
歌手を売り上げ別に総合的に格付けして暇つぶししましょー
Aクラス ミスチル・B'z・ケツメ・宇多田・浜崎・レンジ&ジャニ・サザン
Bクラス aiko・大塚・倖田・安室・BoA・中島・エグザイル・YUKI・ラルク・GLAY
Cクラス バンプ・アジカン・クレバ・クリケイ・AI・ポルノ・ELT・デフ・TM・福山
Dクラス 平井堅・平原・鬼束・矢井田・ゆず・一青・MINMI・椎名林檎
Eクラス 倉木・ケミ・HY・島谷・ガクト・w-inds・ソエル・サンボマスター
Fクラス 鈴木(あ)・森山・Nobody knows・サスケ・Lead・モーブス

Dクラスに良い人固まってるね。Aランクは正直嫌いなんばっか
2名も無き音楽論客:2005/09/21(水) 16:09:25 ID:tS/PE8BQ
2だょ
もしかすると3かも
3名も無き音楽論客:2005/09/21(水) 16:09:34 ID:N3fQCRMs
だから何?2get?
4名も無き音楽論客:2005/09/21(水) 18:05:29 ID:???
ネ申  LIV




Aクラス ミスチル・B'z・ケツメ・宇多田・浜崎・レンジ&ジャニ・サザン
Bクラス aiko・大塚・倖田・安室・BoA・中島・エグザイル・YUKI・ラルク・GLAY
Cクラス バンプ・アジカン・クレバ・クリケイ・AI・ポルノ・ELT・デフ・TM・福山
Dクラス 平井堅・平原・鬼束・矢井田・ゆず・一青・MINMI・椎名林檎
Eクラス 倉木・ケミ・HY・島谷・ガクト・w-inds・ソエル・サンボマスター
Fクラス 鈴木(あ)・森山・Nobody knows・サスケ・Lead・モーブス
5名も無き音楽論客:2005/09/21(水) 18:48:42 ID:???
Sクラス B'z
Aクラス ミスチル・ケツメ・宇多田・浜崎・レンジ&ジャニ・サザン
Bクラス aiko・大塚・倖田・安室・BoA・中島・エグザイル・YUKI・ラルク・GLAY
Cクラス バンプ・アジカン・クレバ・クリケイ・AI・ポルノ・ELT・デフ・TM・福山
Dクラス 平井堅・平原・鬼束・矢井田・ゆず・一青・MINMI・椎名林檎
Eクラス 倉木・ケミ・HY・島谷・ガクト・w-inds・ソエル・サンボマスター
Fクラス 鈴木(あ)・森山・Nobody knows・サスケ・Lead・モーブス
6名も無き音楽論客:2005/09/21(水) 19:35:00 ID:DmSeHAqZ
結局皆自分の好きな歌手とか曲で選んでんじゃ意味ねーよ
7名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 00:04:04 ID:???
これ、今年の?じゃなきゃ納得いかないのが多数いるんだが。そもそも、ジャニって
どういう位置づけだよw
8名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 00:21:35 ID:Z22I5yXY
やめとけ、どうせミスチルが最強なんだよ。
9名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 00:35:44 ID:???
出た出たカスチル厨( ´,_ゝ`)
10名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 01:29:24 ID:2htwla+l
Aクラス ミスチル・B'z・ケツメ・宇多田・浜崎・平井・レンジ・サザン・キンキ・スマ
Bクラス aiko・大塚・福山・事変・バンプ・BoA・中島・ポルノ・エグザイル・ゆず・ラルク・GLAY
Cクラス アムロ・紅家・コブクロ・倖田・アジカン・ガクト・ミーシャ・YUKI・ケミ・クレバ・クリケイ・デフ・TM
Dクラス カエラ・平原・WINS・HY・一青・MINMI・AI・モームス・トキオ・V6・嵐・松浦
Eクラス 倉木・島谷・ソエル・サンボマスター・Nobody knows・鬼塚・矢井田・なつみ・ROM
Fクラス 鈴木(あ)・森山・サスケ・Lead・後藤・河口

一般感覚に合うかよくわからんが、1よりましだろ”
11名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 01:40:43 ID:???
>>10
今年なら平井がAは有り得ない。
12名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 11:48:22 ID:bz1ZaAOY
10
ELT書き忘れてんじゃねーよ
13名も無き音楽論客:2005/09/23(金) 03:15:18 ID:???
Aクラス ミスチル・B'z・ケツメ・宇多田・浜崎・レンジ&ジャニ・サザン
Bクラス aiko・大塚・倖田・安室・BoA・中島・エグザイル・YUKI・ラルク・GLAY
Cクラス バンプ・アジカン・クレバ・クリケイ・AI・ポルノ・ELT・デフ・TM・福山
Dクラス 平井堅・平原・鬼束・矢井田・ゆず・一青・MINMI・椎名林檎
Eクラス 倉木・ケミ・HY・島谷・ガクト・w-inds・ソエル・サンボマスター
Fクラス 鈴木(あ)・森山・Nobody knows・サスケ・Lead・モーブス



だいたい良いけど モームスはもうちょっとは上w
14名も無き音楽論客:2005/09/23(金) 14:34:10 ID:D9y61Mmx
鬼や矢井田が、高すぎ
平井、バンプが、低すぎ
MINMI,YUKI,クリケイ、AI、NINMIは、もう一段下でいい
林檎、ゆず、ケミ、ガクトは、もう一段上でいい

15名も無き音楽論客:2005/09/23(金) 15:52:02 ID:I47i/KJV
ケツメてAクラスなん? ww
16名も無き音楽論客:2005/09/23(金) 22:08:12 ID:skm6roAp
これおかしい
今までのランクだったらもっちーはBだろ
そもそも中島、aiko、大塚、ゆき、 ぼあ、えぐ
より下ってありえんやろ
17名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 09:02:39 ID:???
B'zとかミスチルとか宇多田とか浜崎って全財産いくらもってんだ?
一割もらうだけで遊んで暮らせそう
18名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 16:47:13 ID:???
>>16

もっちーは中島、aiko、大塚、ゆき、 ぼあ、えぐ
よりずっと売れてないじゃん
19名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 11:30:53 ID:FpdnpAoP
>>18
いや 普通にうれてるだろ
一応歴代でTOP20にはいってるし
20名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 11:33:13 ID:FpdnpAoP
あと中島は前のシングルTOP10にはいってないからEだね
21名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 11:53:00 ID:???
YUKI
BかC停滞がベスト

ラルクはA推奨
22名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 11:53:35 ID:k0inXWk1
YUKIはタイアップいいくせに大して売れてないのにBはおかしい
23名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 11:55:28 ID:???
>>19

>>1を見る限りこれは過去の実績はまったく考慮しないで
現状の売上のみで作った格付けだろう


実績なら
Aクラス サザン ・ミスチル・B'z・GLAY・SMAP・ドリカム・宇多田・浜崎・安室・・・
Bクラス ELT・モー娘・SPEED・キンキ・MISIA・椎名林檎・ZARD・福山・・・
Cクラス ケミ・倉木・aiko・ゆず・ポルノ・TMR・平井堅・オレンジレンジ・・・
Dクラス ケツメ・バンプ・ガクト・ウィンズ・鈴木あみ・BoA・中島・大塚・・・

24名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 11:57:13 ID:???
Aクラス サザン ・ミスチル・オレンジレンジ・B'z・GLAY・SMAP・ドリカム・宇多田・浜崎・安室・・・
Bクラス ELT・モー娘・SPEED・キンキ・MISIA・椎名林檎・ZARD・福山・・・
Cクラス ケミ・倉木・aiko・ゆず・ポルノ・TMR・平井堅・ジッタリンジン・・・
Dクラス ケツメ・バンプ・ガクト・ウィンズ・鈴木あみ・BoA・中島・大塚・・・
25スレ違い:2005/09/25(日) 12:04:05 ID:1+DXHoHj
↑お上手
レンジ
MISHA, Gackt, マイケルジャクソン
B'z, 平井, 宇多田, ケミ, 林檎
ミスチル, BUMP, ゆず, ポルノ
サザン, ラルク, aiko, 持田
---------ヘタウマライン---------
中島, グレイ
浜崎
↓ワロス
26名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 13:18:35 ID:???
宇多田のパクリは邦楽最強
宇多田の歌唱力は邦楽最低

宇多田はFランク決定
27名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 17:38:05 ID:VjYjtFH+
Aクラス ミスチル・B'z・ケツメ・宇多田・浜崎・レンジ&ジャニ・サザン
Bクラス aiko・大塚・倖田・安室・BoA・中島・エグザイル・YUKI・ラルク・GLAY
Cクラス ケミ・バンプ・アジカン・クレバ・クリケイ・AI・ポルノ・ELT・デフ・TM・福山
Dクラス 平井堅・ケミ・鬼束・矢井田・ゆず・一青・MINMI・椎名林檎
Eクラス 倉木・島谷・ガクト・w-inds・ソエル・サンボマスター
Fクラス 鈴木(あ)・森山・Nobody knows・サスケ・Lead・
28名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 18:56:22 ID:???
Aクラス
B'z
Mr.Children
SMAP
浜崎あゆみ
サザンオールスターズORANGE RANGE
宇多田ヒカル
KinKi Kids


Bクラス
ケツメイシ
aiko
大塚愛
GLAY
福山雅治
ポルノグラフィティ


Cクラス
スピッツ
Janne Da Arc
CHEMISTRY
ゆず
ELT
29名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 20:13:40 ID:2ujIqMhN
やっぱB'z、ミスチル、サザンはどの方でもAクラスに入りますよね。

それよりもなんでレンジがAに入るのやら・・・。
30豆腐:2005/09/25(日) 20:56:23 ID:hFdFqoIo
スピッツがAに入らない、ってかランク外が不思議でしょうがらん。
普通に悪いとこないし曲良いしガメってないし声きれいだから他のアーよりは決して
引けを取らないと思う。てかマジで悪い所ないよ
31名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 21:49:05 ID:ljJ/B6TL
>>30
売り上げだけだから
32      :2005/09/25(日) 22:01:21 ID:kJXYCccP
本物志向でランキング
〜評価されるべきは芸術性と創造性。
 売上とかどーでもえーんじゃ!編〜

Aクラス ミスチル・サザン・ドリカム・spitz
Bクラス DEF TECH・ 平井堅・一青窈・槇原敬之・chemistry
Cクラス SOUL'd OUT・I WISH・椎名林檎・love psychedelico・ゆず・宇多田
Dクラス コブクロ・SING LIKE TALKING・B'z・中島・m-flo・BENNIE K
Eクラス 倉木・GLAY・サスケ・exile・浜崎・ポルノ・dragon ash・レンジ・福山
Fクラス 大塚・ラルク・ELT・aiko・RIP SLYME・TMR・X JAPAN・森山・ガクト
Gクラス HY・ゴスペラーズ・安室・BoA・クリケイ・島谷・バンプ・w-inds


素人カラオケクラス ジャニーズ

33      :2005/09/25(日) 22:02:18 ID:kJXYCccP
>>30
同意。
34名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 22:03:47 ID:???
本物志向でランキング 一部訂正しました。
〜評価されるべきは芸術性と創造性。
 売上とかどーでもえーんじゃ!編〜

Aクラス ミスチル・サザン・ドリカム・オレンジレンジ
Bクラス DEF TECH・ 平井堅・一青窈・槇原敬之・chemistry
Cクラス SOUL'd OUT・I WISH・椎名林檎・love psychedelico・ゆず・宇多田
Dクラス コブクロ・SING LIKE TALKING・B'z・中島・m-flo・BENNIE K ・森三中
Eクラス 倉木・GLAY・サスケ・exile・浜崎・ポルノ・dragon ash・レンジ・福山
Fクラス 大塚・ラルク・ELT・aiko・RIP SLYME・TMR・X JAPAN・森山・ガクト
Gクラス HY・ゴスペラーズ・安室・BoA・クリケイ・島谷・バンプ・w-inds ・のだめ


素人カラオケクラス ジャニーズ

35名も無き音楽論客:2005/09/26(月) 15:50:44 ID:DM4xOBYY
こうだくみのうまさと中島美嘉の下手さを同じランクにしてはいけない。
下品さは同格だが。。。
36名も無き音楽論客:2005/09/28(水) 00:53:07 ID:???
UVERworldはどのランクにあてはまりますか?
37名も無き音楽論客:2005/10/10(月) 14:53:58 ID:wjwl7DC9
く〜
38名も無き音楽論客:2005/10/30(日) 20:14:43 ID:MgU9skgf
39名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 00:12:57 ID:???
Aクラス ミスチル・サザン・ドリカム・spitz
Bクラス 平井堅・一青窈・槇原敬之
Cクラス I WISH・椎名林檎・love psychedelico
Dクラス コブクロ・SING LIKE TALKING・m-flo
Eクラス BENNIE K・倉木・サスケ・福山・ゆず・宇多田・chemestry
Fクラス アジカン・ELT・aiko・RIP SLYME・SOUL'd OUT・TMR・X JAPAN・w-inds・森山・ガクト
Gクラス HY・ゴスペラーズ・安室・BoA・DEF DECH・クリケイ・島谷・中島・大塚・exile・浜崎・B'z・ラルク・GLAY・バンプ・ポルノ・dragon ash・レンジ


素人カラオケクラス ジャニーズ

40名も無き音楽論客:2006/08/19(土) 14:39:54 ID:???
≪次の文章はある音楽評論家のブログの文章を抜粋したものである。≫

【ラルク完コピは素人にはほぼ不可能なほど高度な技術を要する】

ラルクをまず音楽的見地から語りますと、コピーするのは非常に難しいです。
ヴォーカルはあのとおり特徴的な声ですし、ベース、ドラムは言わずと知れて
テクニカル、ギターもソロはほとんど手癖ですから、バンド全体で完コピするには、
相当な技術力の持ち主で、かつラルクをこよなく愛していて、もうCDなんか聞かなくても
ラルクのフレーズを完璧に思い出せるような人が集まらなければなりません。
ヴォーカルは音域が異常に広くてファルセットを多用する曲ばかりなのでカラオケで
うまく歌うことさえ難しいでしょう。(ヴォーカルは先天的に声も似てなきゃ駄目!)。
要するにほとんどのコピーバンドは、完コピとはまた違ったベクトルで価値を
創造していくことになります。だからコピーバンドを見るのもなかなか面白かったり
します。音楽的に真似しにくいことがラルクを唯一無二たらしめ、今も根強い人気の
理由になっているとも十分に解釈できます。[2005年7月3日]
41名も無き音楽論客:2006/08/19(土) 15:51:19 ID:y7ecXyc9
格付けがパラノイドの塊な件について
42【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:28:24 ID:???
【オリコン・速報】ラルクが日本歴代No.1アーティストに正式認定【音楽史史上世界最高バンド】
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060906-00000007-oric-ent
http://music.yahoo.co.jp/music_news/d/20060904-00000013-oric-ent

結成15周年を迎えた世界のトップバンドL'Arc〜en〜Cielが新たに8cmから12cm盤で初期タイトル
15作品を同時にリリースし、9月11日付シングルチャートで快挙を成し遂げた。なんと
ウィークリーシングルランキングTOP30位以内に彼らのタイトル15作品全てがランクインを
果たしたのだ。かつて、このような同時ランクイン現象はサザンオールスターズが12作で記録を
保持していたが、今回その記録をL’Arc〜en〜Cielが抜き去り、日本音楽史史上最多となる
15作同時TOP30以内ランクインとなり歴代1位の座を射止めた。ラルクといえば1997年
東京ドームコンサートが4分で完売、1999年2枚同時リリースのアルバム『ark』『ray』は日本、
台湾、香港、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピンのアジアの7カ国で同時発売し、
あわせて600万枚を売り上げ各国のチャートの1位を獲得、同時に行われた日本国内サーキット
[1999 GRAND CROSS TOUR] (6カ所12公演65万人を動員)の模様は衛星放送を通じ、台湾・
香港・中国に生中継され約1億人もの人が映像に釘付けとなった。2004年アメリカ、2005年
アジアツアー、hydeソロでは2006年アメリカ西海岸ツアーと毎年世界ツアーを敢行し、
アブノーマルな発狂的・爆発的・全世界的盛り上がりを見せ続ける彼らの全世界公開演奏会は
ビートルズを超越し、音楽運動は勿論、芸術運動・平和活動へと繋がっている。音楽史史上
最強バンドL'Arc〜en〜Cielは爆発的人気絶頂、芸術的楽曲最高、発狂的全世界熱狂状態を
継続し続け、全人類を現実離脱させ、無限的自由空間へと誘い続ける。日本歴代NO.1の記録を
作り上げただけにとどまらず、ラルクが世界最高バンドだという認識がミュージックシーンの
中で自明の前提となるのも時間の問題である。[2006年9月7日]【高島みゆき】
43【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:29:17 ID:???
【音楽・速報】L'Arc〜en〜CielのHYDE2006年米国単独ライブを全世界メディアが大々的に報道!
http://www.imf.com/link_player.html?video_id=2080

今現在、あの伝説のバンドTHE BEATLESを超えるほどの全世界での
L'Arc-en-Cielムーヴメントが巻き起こっている。2006年にもはや
世界最高峰のバンドとなった4人組バンドL'Arc-en-Cielのヴォーカリスト
HYDEがソロプロジェクトの一環としてアメリカで単独ライブを敢行した。
発売されたチケットは電光石火で完売となり、L'Arc-en-Cielの
アメリカでの、いや全世界的人気を証明した形となった。そのHYDE
による2006年アメリカ単独ライブは熱狂的な盛り上がりを見せ、
地鳴りのような大熱狂とともに終幕を迎えた。単なるL'Arc-en-Cielの
ソロプロジェクトであるにもかかわらず、世界最大の音楽サイト
『the international music feed』を通じて全世界のメディアがその
ライブ模様を大々的に報道しているということは驚異という他ない。全世界で
Radioheadのソロプロジェク以上の盛り上がりを見せているHYDEのソロ活動は
アブノーマルな支持を受け続け、アメリカの評論家は
「イチローの再来だ。」と絶賛した。L'Arc-en-Cielとしては2004年に
アメリカ、2005年アジアで熱狂的海外ライブを成功させ、現在は
ヨーロッパツアーも噂されている。この全世界的ラルクアンシエル
ムーヴメントはあの伝説のバンドTHE BEATLESを超えるほどの
盛り上がり見せている。もはや音楽史上最高のバンドといっても
過言ではない。[2006年8月15日]【高島みゆき】

【HYDE2006年アメリカ単独ライブを世界中のメディアが報道したニュース映像】
http://www.imf.com/link_player.html?video_id=2080
【HYDE2006年アメリカ単独ライブ海外評論家絶賛レポ】
http://blogs.mercurynews.com/aei/2006/07/hyde_can_one_of.html
44【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:30:06 ID:???
【ラルクHYDE2006年米国単独ライブチケット数分で完売】

2006年今回のサンフランシスコ、フィルモアでの衝撃デビューライブを踏まえると、
この日本人ロックスター、ハイドはベースボールでのイチローや松井秀樹
のように、ハードロックでの答えなのかもしれない。90分に及ぶライブは満員
になった現地デビューは、心奪われるものだった。このライブには数十年前の
デビッド・ボーイのアメリカデビューとの類似点が少なからずあった。ハイドの歌詞は、
アメリカ中からほぼ1000人のファンをフィルモアに引き込んで来た事と、カリフォルニアでの
他の3つのライブ(ロスとアナハイムのHouse of Blues、サンフランシスコのSlim's )も
売り切れにした理由の1つだ。リリースされたばかりの彼のアルバム『Faith』はアメリカの
最新メタルよりずっと悲痛で、より思慮深い作品だ。5フィートの細い体から出されている
彼の驚くべき歌声には、デビッド・ボウイの豊かな低音域が込められており、
Ziggy Stardust daysの緊迫感がある。彼は17歳でギターを弾き始め幾つかのバンドに
参加した、その中の3番目のバンドが過去10年間で3400万枚のレコードを売上げた
ラルク・アン・シエルだ。彼は2001年からソロ活動を行っている。4ヶ所で行われる
アメリカでのデビューライブのチケットは数分の内に売り切れた。
(↓のアメリカ人ライター2006年HYDEアメリカ西海岸ツアーライブレポより抜粋)

【2006年ラルクHYDE米国ライブ、アメリカ人記者の絶賛レヴュー】
http://blogs.mercurynews.com/aei/2006/07/hyde_can_one_of.html
【HYDE2006年アメリカ単独ライブを世界中のメディアが報道したニュース映像】
http://www.imf.com/link_player.html?video_id=2080
45【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:31:07 ID:???
【光と影、静と動、熱気と冷気が複雑に絡み合う。だから奥行きが生まれる。】
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/12/14296/

2004年アメリカ、2005年アジアツアー、hydeソロは2006年アメリカ西海岸ツアーと
毎年世界ツアーを敢行し、世界規模で圧倒的な支持を獲得し続けている世界の
モンスターバンドL'Arc〜en〜Cielのシングルを見てみると、シングル曲という
くくりの中でも、彼らが実に多彩な曲調の楽曲を発表し続けてきたことが認識できる。
メンバー全員が作詞作曲を手がけるというバンドの強みが遺憾なく発揮されているのだ。
優れたメロディーメーカーをこんなにも擁しているバンドは音楽史の歴史を見ても
存在したことがなかったし、そういう意味でも非常に稀有な奇跡的なバンドである。
彼らの作品を聴いて感じることのひとつは彼らの多面性だ。ポップで明るい曲でも
その背後には切なさやはかなさが存在している。ロックな曲であっても、
胸を突かれるような美しい旋律が散りばめられている。光と闇、静と動、熱気と冷気。
それらは複雑に絡み合っているので、圧倒的な深みと奥行きがある。バンドサウンド
の勢いで押していく曲もあれば、サウンドを緻密に組み立てて、構成の妙によって
聞かせる曲もある。ポップさもアヴァンギャルドさも楽曲に共存させる技術を
持ったバンドがラルクアンシエルなのだ。[2006年9月]【長谷川誠】
46【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:32:23 ID:???
【何故ラルクのライブは人々を熱狂的に飛び跳ねさせるのか。】
http://www.oricon.co.jp/music/special/060621_03.html

何故ラルクのライブは人々を熱狂的に飛び跳ねさせるのか?それはラルクの楽隊が
『スパイラル的うねり効果』を生み出すからだ。ラルクのライブで飛び跳ねて
いるのは日本の客だけではない。2004年に単独でアメリカにて熱狂的なライブを
行ったときも、その模様が収められている傑作DVD『LIVE IN U.S.A.〜at 1st Mariner Arena July 31,2004〜』
を見れば分かるが、アメリカの人々がラルクのライブで狂ったように盛り上がり、
飛び跳ね続けているのだ。また2005年、大多数のアジア人の要望により急遽行った
ラルクアンシエルアジアツアーの上海・ソウルでのライブの時も、その模様が
収められているDVD『ASIALIVE2005』を見れば分かるが上海・ソウルの人々がラルクの
楽曲に陶酔し、熱狂的に飛び跳ね続けているのだ。では何故ラルクの楽曲は全世界の
人々を熱狂的に飛び上がらせるか?それはラルクの演奏隊が作り出す『スパイラル的うねり効果』
のために他ならない。hydeの執拗なまでに抑揚をつけるアヴァンギャルドな歌唱法、
tetsuの縦横無尽なリード楽器のような反則的なベース音、kenの爽快感の極限に
挑み続けるギター、yukihiroのアブノーマルなドラムはラルクの楽曲に凄まじいまでの
巨大なうねりを生み出し、その『スパイラル的うねり効果』により知覚・感覚・情感を
刺激され内的快感をひきおこされた人々は、その衝動を抑えきれなくなり飛び跳ねざるを
得なくなるのである。特にhydeの中毒性のある歌唱形態とtetsuの高低音を駆け回る
ベースワークは楽曲にうねりを生じさせるし、それは脳の中枢神経へのダイレクトな
官能的な刺激そのものとなり、そのラルクの楽曲を聴いた人々はそれに陶酔、
熱狂、狂乱し飛び跳ねざるを得なくなるのだ。ラルクの演奏隊が作り出す
『スパイラル的うねり効果』によりこれからも世界中の人々を飛び跳ねさせ続ける
だろう。ラルクの楽曲は脳の中枢神経への官能的な刺激そのものなのだから。
[2006年7月7日]【沢村俊輔】
47【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:41:12 ID:???
【10年以上前の作品ですら今聴いても少しも色あせず、キラキラした輝きを放っている。】
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/12/14296/

2004年アメリカ、2005年アジアツアー、hydeソロは2006年アメリカ西海岸ツアーと毎年世界ツアーを
敢行し、世界規模で圧倒的な支持を獲得し続けている世界のモンスターバンドL'Arc〜en〜Cielが
メジャーデビューから今に至るまで楽曲を次々とヒットチャートに送り込み、
世紀をまたいで世界の音楽シーンの最前線のバンドとして活躍し続けているということは、
移り変わりの激しい音楽シーンの中である意味、奇跡に近いことだ。彼らのヒストリーを
振り返ってみて1つ断言できることは彼らは最初から優秀なメロディーメーカーであり、
陽ざしが揺らめく情景や心象風景を音に置き換えて表現できるプレイヤーであり、
不特定多数の心にアクセスするポップセンスを持っていたバンドであるということだ。
hydeは最初から表現豊かなアジア屈指のヴォーカリストであったし、メンバーそれぞれの
個性が立っていたのもラルクを揺るぎないポジションに押し上げた要因だ。
10年以上前の作品ですら今聴いても少しも色あせず、古くなるどころかキラキラした
輝きを放っている。メロディ1つとっても、歌詞1つとっても不思議なくらいに時代の流れを
感じさせない。本人たちが意識していたかどうかは分からないが、スタンダードになりうる
楽曲というものはこういうものだ。100年後も芸術作品そのものとして存在し続けるだろう。
これまでリリースされた楽曲達はラルクが世界の音楽シーンの頂点へと上り詰める過程を
知るのに欠かせない代表曲ばかりであり、彼らのポテンシャルの高さが伝わってくる作品
ばかりなのだ。[2006年9月]【山本弘子】
48【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:44:36 ID:???
【高次元のポップ・ミュージックを形成するL'Arc〜en〜Ciel】
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/12/14296/

L'Arc〜en〜Cielは2004年アメリカ、2005年アジアツアー、hydeソロは2006年アメリカ西海岸ツアーと
毎年世界ツアーを敢行し、世界規模で圧倒的な支持を獲得し続けているジャパニーズ・ミュージック・
シーンを代表する、名実ともにNo.1ロック・バンドである。現メンバーはhyde(vo)、ken(g)、
tetsu(b)、yukihiro(dr)の4人。91年、現リーダーのtetsuを中心に結成。大阪を拠点に、ライヴ活動、
オムニバス・アルバムへの参加を通して人気を定着させていく。93年には、1stアルバム『DUNE』を
発表。インディーズながら好セールスを記録した。翌94年、『ティエラ』にてメジャー・デビュー。
その後のメンバー交代劇をもろともせず、破竹の勢いでスターダムを駆け上がったのは、
周知の通りであろう。ハードロック、ポジティヴ・パンク/ゴシック、UKギターロックを
基調としたサウンドと、hydeによる美しくも儚い幻想的な詞世界が完全に融合し、高次元のポップ・
ミュージックを形成。さらに、日本屈指のハイ・レヴェルな演奏は、楽曲の素晴らしさをビルド・
アップさせるに至った。とくに、tetsu特有のスライドを多用した流れるようなベース・ラインは
サウンドの要である。時流に迎合することなく、いい意味で音楽的エゴに満ちた
アーティスティックな楽曲を創出し、それらがチャートを席巻しているという事実は壮観である。
(文 Yahoo!ミュージック)
49【目次テンプレ】 :2006/10/23(月) 10:45:22 ID:???
【目次テンプレ】
---------------------------------------------------------------------
>>42 ラルクが日本歴代NO.1アーティストに正式認定
>>43 THE BEATLESを超える全世界でのL'Arc-en-Cielムーヴメント
>>44 ラルクHYDE2006年米国単独ライブチケット数分で完売
>>45-48 評論家によるラルクの芸術性・音楽性、hydeの歌唱力の高さの解説
----------------------------------------------------------------------
50名も無き音楽論客
くるりとクラムボン入れてください