歌を上手く歌いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
歌を上手く歌いたい 声域広げるボイトレや、ビブラートのかけ方。ヴォーカリストの悩みをみんなで話し合ったりするスレ!
2名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 00:34:37 ID:???
3名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 00:37:04 ID:MW/97Y1N
2ゲトー
声域なんてボイトレ行かなくても気合でなんとかなるって。
ビブラートは西川貴教でも参考にしとけよ厨房が。
4名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 00:40:42 ID:bnM1eQTd
この方は有名な方なんでしょうか!?無知ですいません↓↓
俺は教本で申し訳ないんですが、ロジャー・ラブ著、高田三郎監修の、「ハリウッドスタイル歌う力をぐんぐん伸ばす」とかいう本がよかったです(^-^)CDもついててお薦めです。
5名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 00:43:54 ID:bnM1eQTd
>3厨房じゃないですよ。ちなみに声域は3オクターブありますから。
63:2005/09/12(月) 02:22:41 ID:MW/97Y1N
>>5
そうかすまんかった。ついつい・・・許してくれ↓
7名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 03:46:38 ID:bnM1eQTd
>6いやいや;なんかかえって申し訳ない気持ちに…ι歌を唄うのは好きなんですか?♪
83:2005/09/12(月) 04:05:24 ID:MW/97Y1N
大好きだよ〜。高校生の頃はバンドでヴォーカルとギターしてたから。
ちなみに俺の声域はどんなもんだろ?ハイトーンがメインだが低いのもでるな。
俺も3オクターブでますなw
9名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 11:47:38 ID:bnM1eQTd
ギターヴォーカル!?俺は楽器やらないんすけど、ギター弾きながら歌うのは友達みんな苦労してましたよ!なんかバラバラになるんだとかw
俺はハイトーンあんま使わないんですよ。あと少し綺麗に響くようになったらガンガン使っていこうかと↑
103:2005/09/12(月) 20:30:23 ID:MW/97Y1N
>>9 バラバラになるのは別々に練習したからじゃないか?
最初に唄は唄、楽器は楽器と個別に練習したらダメだぞぃ?
あとハイトーンは男にとって諸刃の剣だからあまり酷使しちゃダメだorz
11名も無き音楽論客:2005/09/12(月) 21:47:57 ID:bnM1eQTd
>10一緒に練習した方がいいんすか。みんな別々に練習して後で合わせるって感じが多いみたいですね。
ハイトーンが諸刃の剣とは…( ̄□ ̄;)!!気になります。ぜひ詳細をm(__)m
123:2005/09/13(火) 08:14:22 ID:sGki0VHI
ハイトーンて覚えたてはどうしても腹筋使っても喉から出している感じだから
例えばライブなんかだと喉が1時間もたない(体験談)
しっかり発声練習とかして喉と腹筋のバランスがとれるまでは
あまり使うのはお勧めできない。
俺はライブで自分のソロがあって(確かゆずかなんかを1人で弾き語り)
5曲くらいキー高いやつ(ご想像にお任せします)やったが
ライブ終了後喉が完全に死んでたよ・・・。
13名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 11:57:43 ID:Hs9tmjsD
>12不安になってきた…ι喉に圧力感じたら確実に悪い出し方らしいね。高音に行くにつれて息の量は少なくしないと声帯に負担がかかって腫れ、結果声枯れするんだとか。
14名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 12:46:34 ID:4LU+800a
鼻から抜く発声のトレーニングすれば?
15名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 15:05:05 ID:Hs9tmjsD
>14鼻から抜く発声のトレーニングとは!?詳細希望。ってかシンガーもっと集まらないかな。
16名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 15:36:56 ID:???
喉の調子が悪い時や喉への負担をほぼ0にしたい時は鼻から息を抜けばいい。
鼻の付け根かそれよりちょっと上を意識する。ハミングの要領。
173:2005/09/13(火) 16:47:15 ID:???
まあようするに体全部使って唄えってこった。
俺今はバンド組んでない(年末にまた組むかも)から
自宅でトレばっか・・・。楽しくねぇorz
18名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 16:52:49 ID:Hs9tmjsD
なるほどねぇ。鼻の付け根らへんが響く感じかな。
俺も自宅でトレばっかιマイケルジャクソンは一日C時間ボイトレしてるらしい…。
19名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 23:26:38 ID:???
でもトレばっかしてもうまくなんねーぞ。
確かに唄はうまくなるだろうが音楽はうまくならない。
ステージにたって他の楽器とシンクロすることによって
シンガーの実力はあがると思う。
20名も無き音楽論客:2005/09/14(水) 01:00:43 ID:8te12h9I
あ、確かに!カラオケとかと違ってギターとかドラムもズレる場合あるしね!友達はカラオケの域を出ないとか言われたりするみたい。
なんか音楽にのるというか…、凄く抽象的で俺もよく理解できないんだけど、ただ上手いだけじゃダメみたいだね。
21名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 02:42:13 ID:???
俺とスレ主しかいないのか?w
>>19で俺が言いたいのはライブなんかで楽器に負けないような
しっかりした声を作るって意味なんだよ。
プロとかでもそうだけどオーディションなんかでデビューしたヤツは
ライブだと声がただの楽器、うすっぺらく聴こえる。
>>20>>1もまだ若いんだろう?予想では工房かと思うが
さっさとバンド組んで場数を踏め。話はそれからだ。

22名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 03:37:03 ID:8SKcsXCn
>21二人しかいないみたいですね。もっとシンガー目指してる奴集まればおもしろいし勉強になるのになぁ。
楽器に負けない声か。チェストボイスしか自信ないっす。ミドルボイスは声量ないっす。響かせられない。
今大学@年で工房に毛が生えた程度なんすけどね。また暇でしたらいらしてください!誰もこなかったら一人で保守してるんでw
23:2005/09/15(木) 06:22:01 ID:A/5xp84X
俺は>>3=>>21だ。せっかくだからこのスレでだけコテハン化するよw
大学@年なら俺より一個下だな。まあがんばって盛り上げようぜ!
大学なら軽音楽部とかあるんじゃないか?そこ入れば間違いなく実力つくぞ。
24:2005/09/15(木) 13:35:15 ID:8SKcsXCn
じゃあ、俺もコテハンでw
けっこうあるんで夏休み終わったら入ろうと思ってます。今のうちに色々勉強しとかないとな。
圭さんは音楽初めてが何年くらいですか?
25名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 16:17:21 ID:???
>>1
そんなこと気にするな。
お塩先生を見てみろ。あれだけ個性のある声質でもCDデビューできるんだぞ
おまえもすぐにメジャーデビューだよ
26名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 16:26:27 ID:???
確かにプロでも下手な奴はいるし、素人でも上手い奴はいる
うまさの問題じゃなくてやるかやらないかの問題な気がしてきた
27名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 16:57:53 ID:8SKcsXCn
なんだろ。まず、目指すサウンドがお塩とは違うな。限界はあるだろうけどいけるところまで上手くなりたい。
28名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 17:02:12 ID:???
とりあえず歌う前に腹に物を入れるな、喉を使った後に冷たいものは飲むな。
29:2005/09/15(木) 18:09:40 ID:8SKcsXCn
冷たいものってあんまよくないみたいですね。そのこと知る依然は俺カラオケで氷ガリガリ食ってましたわ。
30名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 18:38:15 ID:???
逆に首のマッサージや温かいものを飲むんだりして喉を温めるのはいいぞ。
31:2005/09/15(木) 18:43:25 ID:8SKcsXCn
>30アドバイスサンキュですm(__)m何やらこのスレにもシンガーが集まってきてますなぁ。悩めるシンガーもっと集え。
32豆腐:2005/09/15(木) 23:05:28 ID:CM4fdNdI
>31悩めるシンガー募集中にすいませんm(__)m悩めるシンガーというよりは
シンガーの手前、シンガー志望者です。中学3年で歌の知識は全くないといっていいほどです。
ですが中学校生活最後の文化祭でバンドを組むことになっていて最後に一花咲かせたいと思っています。
そして僕がボーカル兼ギターをすることになりました、ギターの方はとりあえず人並みです。
ですがまず何より音域が狭い、そして声を響かせるようなことが出来ない(地声になる)
よってかな〜り音痴です、ですが皮肉なことに曲はスピッツのチェリーになってしまいました。
ですので皆さんに音痴解消して欲しいと思います、マジで知識0なので出来れば詳しく教えてください
よろしくお願いしますm(__)m
33:2005/09/16(金) 01:29:40 ID:???
ぬおっ!?1日留守にしてたら人増えてるw
>>24
俺は昔から歌が好きだったが本格的に始めたのは中学3年のころだったかな。
バンド組む椰子が近くにいなくて悶々としてたら、確かあの頃ゆずがはやってて
弾き語りなら一人で出来る!って思ってギター買って毎日7時間くらい練習してた。
受験もほっぽり出してwんでそのうちエレキも買って一人で練習してたら
なぜか高校3年の時にふとしたきっかけでバンド組んだ。
今は家で打ち込みの勉強と発声練習くらいしかしてねぇが
まだ情熱はなくしちゃいないぜ。まあ音楽歴5年かな。

>>32
俺もバンド組む前は地声で歌っていたが高音出せるようにするには
最初はファルセット(裏声ね)で唄えるようになれ。
どうせコピーなんだったらCDかけながらギター弾きつつ唄え。
あとひとつ言うがいくら演奏うまくても一花咲かせれないかもしれんぞ。
技術も大切だが学祭程度のライブなら多少下手でも客をいかに盛り上げれるかが
勝負だ。盛り上げとけば多少のミスは勢いで相殺される。
豆腐君がライブ成功するよう祈ってるよ!
34:2005/09/16(金) 01:31:26 ID:tWPpn/LW
>どうせコピーなんだったらCDかけながらギター弾きつつ唄え。

練習するときね。言葉足らずスマヌ
35じゅん:2005/09/16(金) 03:04:12 ID:upiQXwHt
まず歌をうまくなるにゎ腹筋をつけなきゃ!歌を歌ってる最中も腹にずーっと力を入れて歌えば歌声もしっかりしてくるはず!でもそれには慣れが必要だからね(∩μ∩)
36名も無き音楽論客:2005/09/16(金) 03:25:15 ID:FyJ4ixJ6
何があってものどに力入れんな!
37:2005/09/16(金) 11:37:50 ID:K6QOf68l
( ̄□ ̄;)!!盛り上がっとるな!
>33中3からって早いですね。俺ももっと早くから本格的にやってればなぁって後悔してます。
俺は初めてCD買ってからずっと真似して練習してましたけど、本格的に勉強始めたなのはつい最近です(T_T)頑張らなくては。
>32どの程度の音域でるのだろう?俺は声域広げるのにけっこう時間かかりました。
ぁと、やっぱ圭さんがおっしゃる通りに文化祭のライブだったら盛り上げるのが大事だと思います!
ただ、自分もテンション高くなると歌も声張りがちになると思うので、歌う時は冷静に。
スピッツだから無いと思いますが、某ハコでのライブを見たときに、ハイテンションになったヴォーカルが無理矢理シャウトしてました。
聴くに耐えない音を出し、咳き込んで歌の途中で水飲んでました。お客さんも引いてました;
38:2005/09/16(金) 11:38:58 ID:K6QOf68l
長文失礼m(__)m
39    :2005/09/16(金) 14:29:32 ID:Enbg5lYJ
複式呼吸に関して。
40豆腐:2005/09/16(金) 16:47:04 ID:9wtFOygI
みなさんありがとうございました、学際では盛り上げることですね、
とても勉強になります。それと僕の音域ですが中途半端に高く、1〜10で低ければ声が低い、
たかければ声が高いと表せるとしたら6〜7くらいしか出ません、なので高い曲や低い曲が歌えません
これってかなり問題ですよね?
41名も無き音楽論客:2005/09/16(金) 17:10:25 ID:???
とりあえず腹式呼吸すらできてないんじゃないか?
42:2005/09/16(金) 17:59:01 ID:tWPpn/LW
豆腐さんに質問。
学祭はチェリー1曲だけかい?
43:2005/09/16(金) 20:16:34 ID:K6QOf68l
>40低音はボイトレしても伸ばすのは難しいとか聞きますね。チェリーの高音部は出せますか?
44豆腐:2005/09/16(金) 21:03:53 ID:9wtFOygI
チェリーはとりあえず決定、あと2曲歌う事になっています。
それとチェリーの高温部は出せません、響きの「び」くらいまでしか出ません。
空も飛べるはずは「君と出会った奇跡が」までなら出ます。「この胸」から上が出ません。
またアジカンのブラックアウトなら全部出ますよ、ブラックアウトが自分の限界の手前くらいですね。
45:2005/09/16(金) 22:21:31 ID:K6QOf68l
>44文化祭はいつあるんでしょうか?声域広げるとなると時間が無いと難しいかも。
46:2005/09/17(土) 00:56:04 ID:usgO0jI1
たぶんこの時期だと9月後半か10月アタマじゃないか?
47:2005/09/17(土) 01:17:15 ID:UXntM8W+
俺は声域広げるのにけっこう時間かかったんすけど(1オクターブあげるのに半年以上)、声域って短時間で広がるものなんすかね?
48:2005/09/17(土) 02:05:08 ID:usgO0jI1
努力と根性しだいだよホント。
他の楽器と違って頑張っても報われない(声域かわらない)
かもだけど諦めなければ可能。1日中唄うくらいの気合があれば
短期間でも可能だぞ。ノド痛めないよう注意だけど。
49:2005/09/17(土) 03:10:37 ID:UXntM8W+
やっぱ努力と根性は何するにも大事ですね(^-^)まだまだ課題山積みだし、当分は本当に満足出来る歌は唄えなさそう。
50豆腐:2005/09/17(土) 10:06:23 ID:RyfE70ux
学際は11月の真ん中くらいです、時間はないですが音域を広げたり
上手く歌えるようになるためには努力は惜しまない覚悟です!!
51:2005/09/17(土) 16:08:53 ID:UXntM8W+
俺がやってた声域広げる練習。
ドレミファソラシドって音階発声して、高くなっていって苦しくなったり喉に力が少しでも入ったら、楽にその音がでるような声の出し方を探る。
これだけwやってるとだんだん楽に高い音出るようになってチェストボイスからヘッドボイスに完璧につながった。
52豆腐:2005/09/17(土) 17:08:55 ID:RyfE70ux
津さん、アドありがとうございます、
早速京から試してみたいと思います。
53:2005/09/17(土) 17:54:28 ID:UXntM8W+
とりあえず喉は程よく開いて。喉仏は喉が開いてるか閉じてるかの目安になるよ。
喉仏が上の方にあったら喉が閉じてるから、少しリラックスして下げてみる。
思いっきり下げようと意識しすぎても力入るから、あくまでリラックスして、程よく下げる。
リラックスをキープして高音が楽にでる声の出し方を探してください。声域伸びるといいですね!
他に質問はありますか?
54豆腐:2005/09/17(土) 22:19:31 ID:RyfE70ux
またまたありがとうございます。ほかにはそれ以外に自宅でできる歌上達トレーニング
はありますか?音域を上げるものじゃなくて良いです。それと僕は音ははずれてないとは思いますが
なんというか自分で聞いていて「下手」です。声はきれいに伸びないし響かないしなんかぎこちなくなってしまいます
なのでそれを解消する方法はありますか?
55:2005/09/17(土) 23:11:22 ID:UXntM8W+
俺は小2くらいからCD真似て練習してましたよ。ビブラートは教え方がわからないですm(__)m気付いたときにできてました。
声を響かせるのは俺も悩んでまして。詳しい方いらっしゃいますか?聞いた話だと小さい声で体に響かせる感覚を探してみるんだとか。
あと俺は歌詞や曲の内容を自分なりに解釈して歌声で表現するように努力してます。
56:2005/09/18(日) 06:33:15 ID:fy5Clqt6
携帯から失礼
最初はCDにあわせて唄うのはいいと思う…が、自分の声を見失わない程度にな。
57:2005/09/18(日) 17:04:42 ID:xIT/+jSS
そうですね。最終的にはオリジナリティがないと上手くてもただの物真似ですし。
58豆腐:2005/09/18(日) 20:50:15 ID:mpYshEqB
皆さん、ありがとうございますm(__)m
とりあえずオリジを失わない程度に練習してみます。
59名も無き音楽論客:2005/09/18(日) 21:08:03 ID:???
模倣からオリジナリティに昇華するんだろ?
60名も無き音楽論客:2005/09/18(日) 21:20:47 ID:xIT/+jSS
>59どこぞの本で書いてあったけど、それも一つの手段かもしれないですね。
61:2005/09/19(月) 18:15:18 ID:pC3IEWzn
埋もれる前に保守だ。シンガー来いよ。
62豆腐:2005/09/19(月) 22:28:36 ID:FsbwnSuq
アドありがとうございます、みなさんに質問ですがカラオケで点数の出やすい曲(90以上)
の曲ってありますか?出来るだけ誰でも点数が出る曲です。
63:2005/09/19(月) 23:29:30 ID:pC3IEWzn
俺はほとんど採点しないからあんまわからないなぁ。ず〜っと前にさくら(独唱)で90何点か取ったことありますけど、そのくらいしか記憶にないですm(__)m
64名も無き音楽論客:2005/09/20(火) 00:59:03 ID:qSH4ly2n
女で歌に自信があるやつってやたらMISIAとか歌いたがるね
声質とかが自分に合って歌いやすいのかもしれんが自分なりに表現するでもなくそのまんま歌っちゃってさ。オーディション番組でそんなん歌ってもただの物真似みたいで個性もくそもない
テレビみるたびテラワロス
65:2005/09/20(火) 02:29:42 ID:wDcJsKiI
>>62
俺は昔T.M.Rのホワイトブレスで98点取ったぞ。
まあカラオケの採点なんかあてにしてたらダメだぞ?
あんなんよっぽど外さなきゃ声量あれば最低85点はとれるんだから。
>>64
同意、あと浜崎とか唄いたがるね。
あんなダメアーティストの模倣してプロになれると思ってんのかね。
まずオーディションに出るって根性がどうかとw
66:2005/09/20(火) 09:57:29 ID:mZCg86wi
カラオケは歌の上手さ関係なく点数とれますね。

浜崎はアイドルですよね。詞もゴーストライターがいそうな感じだし。

みなさんどんな感じのジャンルが特に好きなんでしょう?俺は洋楽ならR&Bの歌い方に憧れるし好きなんですが。
67:2005/09/20(火) 10:53:03 ID:wDcJsKiI
俺のレス見てたらわかると思うが、ヴォーカリストなら西川貴教に憧れるな。
あの声量、ビブ、声域、どれをとっても現在の邦楽男性アーの中では
ダントツの実力だと思うんだが・・・。
ってことで俺はデジロックなんかが好きだな。
例にあげるとT.M.Revolution、access、DASEINとか。
でもいままでバンドでやってきたのは最初のバンドがBUMP OF CHICKEN。
次のバンドはラルクとかジャンヌとかだったなぁ。まあ基本なんでも好きだな。
68:2005/09/20(火) 11:55:28 ID:mZCg86wi
西川貴教はめっちゃ上手いですよね!確かに男性邦楽アーの中だとトップクラスだと思います。
てか、今更ですがホワイトブレスなんか唄えるんですね!あれ最高音けっこう高いイメージがあるんすけど。
69名も無き音楽論客:2005/09/20(火) 13:18:18 ID:S2B4SNfv
>>62
「いつも 何度でも」はどうだろう。私が初めて歌ったときでもそんぐらい
出したことがある。
これでなくても、ローテンポで、息を吸うタイミングをを図りやすい曲が
良いのでは。
息を吸うのを忘れて歌い続けると、声がどんどんおかしくなると思う。
70名も無き音楽論客:2005/09/20(火) 13:29:07 ID:S2B4SNfv
カラオケ採点の基準って、なんなんだろう。
機械によってちがうと思われるが、
どういうプロセスで数値をだしているのかがわからない。

昔、「たけしの万物創世記」という番組で
人が聞いて上手い歌と、機械が高得点を出す歌とは、
違うと聞いたことがある。
機械は楽譜通りに歌えば高得点がでるけれど、
人間は聞いてて心地よい音を上手い言うそうだ。
71:2005/09/20(火) 14:37:14 ID:mZCg86wi
カラオケだとビブなどで揺らぎを作っても判定できるものは少ないんじゃないでしょうか?声質も判断できないでしょうし。
ミドルで響かせるコツわかる人いらっしゃいますか?どうもチェストやヘッドに比べて響きが悪いんですが;もしよろしければご教授くださいm(__)m
72:2005/09/20(火) 16:11:23 ID:wDcJsKiI
>>68
ホワイトブレスらへんが俺が普通に出せる限界やわ〜。
もうちょい高音が出るけどノドが・・・orz
>>70
確かカラオケの採点基準は「声量」「音程」「譜面どうりのテンポ」で
大概採点してたはず。最近のは知らんが・・・。
73豆腐:2005/09/20(火) 18:25:22 ID:SO/N9d/K
なんか少し目を離していたらこんなに増えてる、、、、、皆さんありがとう
それと本っっっ当に初心者なんでビブとかホワイトブレスとかミドルとかチェスト
とかヘッドとかが全く分かりません(恥)どなたか詳しく教えてください。
またこのほかにも歌を上手く歌うためのテクニックの名前(ビブとか)なども
詳しく教えていただければありがたいです。
74:2005/09/20(火) 19:23:08 ID:mZCg86wi
ビブは正しくはビブラート。オペラや演歌で顕著にやってるよ。「あ〜〜〜」みたいな感じ。声に揺らぎを作るやつ。

チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイスってのは、声を音の高さによる声質の変化で分ける考え方があって、チェストは低音、ミドルは中〜高音、ヘッドは高音〜を出すとき使う声の種類って感じ。

ホワイトブレスは歌だよ。
75:2005/09/20(火) 19:55:43 ID:mZCg86wi
連続で失礼m(__)m
>72ホワイトブレスは歌ったことないですが、俺はたぶんヘナチョコになりそう…。音だけなら出ると思うけど…、いい歌にはならないですたぶん。
76:2005/09/20(火) 20:09:14 ID:wDcJsKiI
豆腐さんは中3だったな、そらホワイトブレスなんざ知らないわな。ゴメン。
ビブラートは律さんの説明どおり。
語尾を震わす唄い方だよ。うまい人は本当にキレイに響く。
V系の人達がビブラート大好きみたい。
77名も無き音楽論客:2005/09/20(火) 21:03:52 ID:S2B4SNfv
>>72
声量だったら音圧、譜面どおりのテンポだったら発音時間と
非発音時間を計測すれば機械は採点できそうだけど、
問題は音程。声って色々な周波数が混じってるから、どの周波数を
拾って、採点の基準とするか・・・・。
78名前無し:2005/09/20(火) 21:29:56 ID:???
しね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
79:2005/09/20(火) 22:07:50 ID:mZCg86wi
現在中3だとホワイトブレス知らない年代なのか…。わ、若い( ̄□ ̄;)!!一気に年とった気がする。
80豆腐:2005/09/20(火) 22:27:41 ID:SO/N9d/K
皆さんありがとうございます。
それと>>73でも書いたように他に歌を上手く歌うためのテクニックはありませんか?
81:2005/09/21(水) 01:02:01 ID:LDmZQ2Ds
>>79
同意、俺らもオサーンになったもんだw
>>80
はじめは技術とかよりも楽しく唄うことが1番大事だと思うよ。
それが歌が上手くなるための1番の秘訣。
あとは無理はしない、焦燥感に駆られて練習時間を急にふやすと
翌日ノドが・・・で練習不可とか昔経験した(ライブ前orz)
ノドの手入れは確実に。俺はライブ前になるとノド飴の消費量が半端なく
なってたなぁ(遠い目)
82:2005/09/21(水) 09:55:06 ID:z4XUgkAG
>79アメリカで坂本九の「スキヤキ」が一位を獲得した頃、アメリカに滞在していた日本人の方が友人のアメリカ人に『あなたは日本語わからないけどこの歌はいいと思った?』と聞きました。
そのアメリカ人の方は、『なんというか、ソウルが伝わるんだよ』と答えたそうな。
技術云々よりどう伝えるかを考えるのが大事かと。
声域を広げたりビブラートかけたりシャウトしたりは訓練が必要ですが、その他の技術の大部分は感情表現などが基になってるものが多い気がしますので。
83豆腐:2005/09/22(木) 06:46:02 ID:ikbEGyJp
ありがとうございます、
シャウトって何ですか?
84名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 08:00:30 ID:RwBivEjI
割り入りすいません;
腹式呼吸はどの様にしたら良いのでしょうか?
お腹から声を出す出し方もいまいち解りません;
アドバイス頂けませんか?
85名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 09:34:09 ID:???
日 : 日本と韓国が組めば世界の音楽業界に革命を起こせる
作成時刻 : 2005.09.21 21:37:27

日本も韓国もお互い意地を張らずに素直にお互いの
優れてる部分を認め合って一緒に音楽を作れば
世界に革命を起こせる

アジア以外の国は日本が世界最高峰の曲や詩を作れる事を知らない
アジア以外の国は韓国が世界最高峰の歌唱力を持ってる事を知らない

日本と韓国はお互いに無い優れた力を持っている
しかもこの力は音楽を作るうえで欠かせない物
でも片方の力だけでは世界、特にアメリカで成功する事は出来ない

Naverを見てる日本人、韓国人のみなさん
世界の音楽業界に革命を起こしてみたいと思いませんか?

この事実は日本と韓国の両国でお互い気付いてる人もいると思います
でも直接口に出して言う人がお互いどちらもいません
劣ってる部分を認めたくないからです

今現在、日本と韓国(アジア)の音楽は世界的に認められてません
この現状を覆す時が来ました

僕は日本人がアメリカの音楽に対して卑屈になるのが耐えられません
韓国人の力を借りたい
アジアの音楽を世界に見せ付けたい

この書き込みを音楽業界関係者含めたくさんの方に見てもらう事を期待します
読んでくれてありがとうございました

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_28&nid=52028&work=list&st=&sw=&cp=1
86:2005/09/22(木) 15:47:12 ID:NymlyNBH
>>83
ロックとかヘビメタでよく使う叫び声みたいなもんね。
ヘタな野郎がするとただの雑音orz
>>84
複式呼吸は特に女だとしにくいと聞くが(普段から複式じゃないから)
簡単に言うと複式呼吸てのは息を吸って腹が膨らむんだよ。
もう一個は胸式呼吸だっけ?肩で息してるような状態?
ごめんあんまくわしくないんで・・・。
腹から声だすには腹筋に力を入れるんだよ。
極端に言うと発声するたび腹をへこましてごらん、少し理解できるかも。
87名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 18:08:07 ID:RwBivEjI
>>86圭さん有り難う御座いました♪
お腹、あまり膨らまないです…;
発声時にお腹をへこませるのってちょっと難しいですね。
気を抜くと出来てない;
取り敢えずひたすら頑張ってみます!
88:2005/09/22(木) 18:12:09 ID:NymlyNBH
>>87
ごめんね、説明下手で(汗)
意識しなくても腹筋に力が入るようになったらいい感じだよ。
あと唄うときは当然立ってね?座ってたら腹から声でないんで。
89名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 18:16:11 ID:???
>>85
>>アジア以外の国は日本が世界最高峰の曲や詩を作れる事を知らない

何頭悪いこと言ってるの?世界最高峰とかバカも休み休み言えよ。
お前あれだろ、厨房か工房だろ?日本の曲はそんなに凄くないって。
むしろ音の形態が凄いんだよ。
日本だけだぜ、こんなに色々混ざって何でもアリな音楽やってるのなんて。
日本は既存のものから新たなものを創るのが得意だからね(どの分野でも)。
青春パンクなんてまさに典型。よく「あんなのパンクじゃない」っていう奴いるけど、
そもそもあれはパンクという形態じゃない。日本独自のジャパンクってやつだよね。
他にも民族音楽や特殊なスケールを何の気兼ねもなしに取り入れるからね、日本人は。
だから日本は曲が凄いんじゃなくて形態がすごいの。詩に関しては同意。

>>アジア以外の国は韓国が世界最高峰の歌唱力を持ってる事を知らない

お前は死ね。韓国とアメリカの歌唱力が同じ?てかそもそも
アメリカ人は唄は上手くない、むしろジャズやブルース、カントリー
を創った事が凄いんだって。この分野はアメリカの独壇場。あとラップね。
つまり音の創造性ってやつ。日本はそれを発展させるのが上手い。
ちなみに韓国の歌手の歌は上手いけど、今のちゃねらーだったら
もっと上手い奴いっぱいいるぜ。お前はしらないだけかもしれないけどね。
ある特殊な声の出し方さえわかれば外人と同じ感じで歌えるんだよ。
そういうのをちゃんと全部調べてから書けよ、厨房。
あ、ちなみに唄が上手い国はオーストリアとイタリアね。
クラシックも聞くようになってから物をいいな。
ちなみにクラシックやってる人はポップ歌手みたいに歌うこともできるのわかってる?
あの人らは何でも歌えるからね。相当上手い。
90名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 18:26:19 ID:???
オペラやってる人の中にはポップスやロックの発声に対して「あんなの音楽的じゃない」という意見を持ってる人が時々いる。
91:2005/09/22(木) 18:48:46 ID:17lX64AL
腹式に関しては、右手を左肩に、左手を右肩に置いて肩が上下しないように呼吸してみてはどうでしょうか?
腹式だと胸式と違って吐く息の量をコントロールできます。吐くときは膨らんだお腹を元に戻していく感じですかね。
>89Josh Globanというオペラを学んだ歌手がPOPSを歌ってます。メチャクチャ上手いです。
92名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 18:58:51 ID:rdFZNc2S
91 その方法だと肩は動かないが力が入る&喉が固くなるので、目の前の手すりに手を乗っけたような姿勢(手の高さは胸くらい)でリラックスして、腹と背中を意識するとよろしいかと。。もちろん肩と胸は動かさないように。

まぁ感覚掴めりゃ無意識でできるようになるんで反復してみてください。初でエラそうにしてすみませんm(_ _)m
93:2005/09/22(木) 19:12:50 ID:NymlyNBH
>>89
まあ餅つけ。
アメリカが凄いとか韓国が凄いとかそんなの意味ない堂々巡り。
俺は邦楽が一番好きだが洋楽の良いところも認めてるし、
最近流行の韓流っていうの?流行りとか俺嫌いなんだけど一応理解はする。
>>89さんの言いたいことも凄い共感するがこんなレベルの低いマルチポストは
華麗にスルーしようよ、な?

>>91 >>92
あぁ、二人共説明うまいや、やっぱり俺はダメなやつorz
94あいちん:2005/09/22(木) 19:32:29 ID:XCKuUEDo
名も無き
95あれもない:2005/09/22(木) 22:26:40 ID:ikbEGyJp
バラード系とかヒップホップとかカントリーに意味がいまいちよく分かりません。
何方か教えてください。
96ブルハ☆16:2005/09/22(木) 23:39:50 ID:I/U1+axE
うまく歌いたい・・・おれも知りてぇぇぇえええ
97名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 23:47:42 ID:RwBivEjI
>>90>>91有り難う御座います。
試してみます!
98あれもない:2005/09/23(金) 17:23:53 ID:oS0G92dd
age
99:2005/09/23(金) 17:37:59 ID:nc2+ksF+
バラードは日本のポピュラーミュージックだとスローテンポなラヴソングを指すことが多いと思います。元々は物語詩一般のことを指してるらしいですが。

HIP-HOPは70年代以降に発達したアメリカ黒人文化の総称です。
壁に落書きしてアートすることや、ブレイクダンス、ラップなどを全部まとめてHIP-HOPです。日本のラップの別称だと思ってる人が多いかも。

カントリーミュージックはイーグルスみたいな音楽ですね。アメリカのイギリス移民の民謡と黒人音楽が結び付いてできたジャンルです。

そして、カントリーやR&Bなんかの影響を受けてプレスリーなどのロック&ロールができるわけですね。長文失礼。
100:2005/09/23(金) 17:41:06 ID:nc2+ksF+
訂正。日本の人はラップの別称だと思ってる人が多いかも。
101:2005/09/23(金) 21:41:58 ID:VNs2Dz0t
あんまり唄うのに関係ない話だと思うんだが・・・。
102:2005/09/23(金) 21:56:17 ID:nc2+ksF+
確かに…
103あれもない:2005/09/23(金) 22:11:41 ID:oS0G92dd
ありがとうございました。だったら俺はヒップホが一番歌いやすいです。
104:2005/09/23(金) 22:16:44 ID:nc2+ksF+
俺は三木道山が流行ったときにカラオケで歌って以来ラップは封印しました。
やっぱ歌い方は違うものなんですかね?
105豆腐:2005/09/23(金) 22:25:11 ID:oS0G92dd
少し見ない間にレス数が100を越えていてびっくり。
それと昨日カラオケに行って来ました。自分の歌いやすい曲の声の高さは
アジカンが限界だったようです。
あとローテンポ?というか微妙に声の高い曲で激しくなく、鋭い曲?というか
流れるような曲が得意です、かなり緩やかなのは歌いにくかったです。
また高低差はできるだけない方が歌いやすいです。
また分かる人には分かると思いますがフィールドオブビューのReal prayerとか
キミがいたから、あとアジカンのループループやとか歌いやすいです。
そんな曲って他に何がありますか?自分の年代は15歳の1990年生まれです
少し古くても構いませんので教えてください。
106名無し:2005/09/23(金) 22:37:16 ID:FOgaF3mO
KEN-Uが好きなんですが、カラオケでKEN-Uの歌とかありますか?たとえば
「DOKO」とか・・・。歌った事がありましたら教えてください☆
107名も無き音楽論客:2005/09/23(金) 23:02:36 ID:dQKmnoEn BE:265651384-
イベントでゴスペル歌っているのを見かけたんですが、
その中の1人の男性がどうもソプラノで歌ってるみたいなんですよ。
女性と比べても全然違和感のない声でした。

これだけでも充分凄いと思うんですが、
別の日に地元のテレビ番組で見たときには、
同じ男の人が普通に男の人の声で歌ってるんですよ。

こういう事って出来る事なのですか?
見間違いかなぁ?
108:2005/09/23(金) 23:39:37 ID:nc2+ksF+
>105ファンタスティポだったら声域的にはOKじゃないでしょうか?といあえず、パッと浮かんだ歌出してみました。いいのあったらまた書きますね(^-^)
>106ちょっとそのアーは聞いたことないですm(__)mすいません;
>107男性でも女性並みの声域で歌うことはできるので可能だと思います。声質も関係するとは思いますが。たしか最高音のギネス記録保持者は男性だった気がします…。
109:2005/09/24(土) 05:09:58 ID:Ztwf0u31
>>105
ループ&ループとはまたアジカンの中でも低いほうだなぁ。
豆腐さんの世代だと他にバンプとか、あとレミオロメンとか
うーん、モンパチとかなら出せるんじゃないか?
こいつらは安価で手頃にバンドスコアも手に入ると思う。
ちなみに豆腐さんより少し古い世代、まあたぶん俺や律さんの
世代だと男ヴォーカル=ハイトーンな時代だからあんまり
お勧めはないなぁ・・・。

>>107
唄う声としゃべる声が違いすぎる人も結構いるよ(俺も)
110:2005/09/24(土) 09:47:11 ID:m+2mNrns
モンパチはいいかもしれないですね!けっこう盛り上がりますし。確かに圭さんや俺の世代だとラルクとか筆頭にハイトーン多かったですね…。女性でもglobeは物凄い声だった気がします…。
111名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 11:14:36 ID:oiUbY3JE BE:290556375-
>>109
確かに声は全然違ってました。
でもゴスペルで歌っているときの声は、
周りの女の人と同じ声でもののけ姫歌ってる人みたいに
なんていうか裏返っている?お釜っぽい感じじゃなっかったのが
凄かったです。ハイトーンとかそんなレベルじゃなかった。

テレビで見たほうは第九でした。
100人近い集団の中で歌っているのに、
その人の声に他の男の人の声が吸い込まれてるって感じ。

名前とか全然出ていなかったけどプロの人かなぁ?
誰か知ってる人いませんか?
112名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 13:50:27 ID:uEUajC/e
ブランキーの歌って高いの?
高い声出すと喉は痛めないんだけど舌の根元のあたりが痛くなるんだなぁ
113名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 15:27:48 ID:f6gnSAQL
>>111そんな人いっぱいいるから誰だか特定するのは難しいと思われ。プロのカウンターテナーになるための厳しい訓練を受ければ才能がある人は出せる。この板にあるカウンターテナースレに色々書いてあるから覗いてみれば?ちなみにテナーでもソプラノを出せる人はたくさんいます。
114:2005/09/24(土) 17:13:00 ID:m+2mNrns
>112ブランキーは聞かないんでどのくらい高いかわかりませんし、俺はハイトーンはあまり多用しませんが舌のつけねが痛くなったことはありませんね。たぶん無駄な力が入ってるのでは?
>113もののけの米良さんてカウンターテナーですよね?テノールの人でソプラノでる人いるんですか?俺はメイルソプラノはめっちゃ数少ないって聞いたんですが…。質問攻めすいません(;^_^A
115名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 17:55:37 ID:f6gnSAQL
>>114カウンターテナーは厳しい声楽の修業の元で得られる煌びやかな特殊な声を出す事で、女性のような声を出すことが出来る人なのでテノールとは別物と考えた方がいいですね。カウンターテナーメールソプラノはたくさんいます、が、ナチュラルメールソプラノは相当レアです。岡本智高さんはナチュラルですね。
116名も無き音楽論客:2005/09/24(土) 21:55:21 ID:abKvsjbu BE:224144339-
>>113
そうなんですか。ありがとうございます。
私が住んでいるような田舎でそんな人を見るとは思ってもいなかったので。

とりあえずカウンターテナースレに逝ってきます。
117:2005/09/24(土) 23:14:56 ID:m+2mNrns
>115ナチュラルとそうじゃないのがあるんですか。知りませんでした。合唱やってらっしゃるんですか?
118名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 00:02:53 ID:3evG8Y4z
>>117そうですね、一応合唱をやっています。合唱をやっていると結構カウンターテナーでソプラノが出る人に出会うので、全国的にはかなりの数がいると思いますよ。
119:2005/09/25(日) 14:54:54 ID:Yiiec9RA
合唱の発声とポップスだとやっぱ違うものなんですか?
120名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 15:46:58 ID:TMhW3EcQ
基本的な体の使い方は同じかもだけど、声色は違うよね。ミスチルとか天童とかが大地讃頌歌ったら(ry
121名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 15:47:37 ID:TMhW3EcQ
基本的な体の使い方は同じかもだけど、声色は違うよね。ミスチルとか天童とかが大地讃頌歌ったら(ry
122名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 20:17:00 ID:???
発声の関係はポップスージャズークラシックってイメージ。
ポップスはクラシックよりジャズの方が近いと思う。
123豆腐:2005/09/25(日) 20:42:01 ID:hFdFqoIo
アジカンで歌いやすい曲ありますか?
124いまもここから:2005/09/25(日) 20:57:08 ID:hFdFqoIo
ループループ
125名も無き音楽論客:2005/09/25(日) 20:59:37 ID:???
最近通勤が車から電車になってので携帯プレーヤー調べたら
MP3プレイヤー が2839円?
今こんなに安いのか?
これが普通なのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/pococci/2000
126豆腐:2005/09/25(日) 21:03:59 ID:hFdFqoIo
それと昨日ある高校の学園祭行って来たら
軽音のライブでアジカンのループ&ループとキミの町までと無限グライダーと自閉探査歌ってました。
しかもボーが女性でとってもカッコ良かったです、つかアジカンは女性が歌った方がいいのでは?
んで質問なんですが君の町までは高い方ですか?それとアジカンで微妙に低い曲とか教えてください。
あとビブラートのかけかたとかも詳しく教えてください。ヨロシクお願いします。
127:2005/09/25(日) 21:19:37 ID:Yiiec9RA
君の町までってPVにでかい海老出てくるやつですかね?
ビブは気付いたらできてたって感じで練習したことないんですが、最初の方は音程の上下をゆっくり行なって、後から少しづつ早くしていってはどうでしょう?
128豆腐:2005/09/25(日) 21:38:01 ID:hFdFqoIo
ありがとうございます、早速練習してみます。
129:2005/09/26(月) 05:15:40 ID:g1JTZwW2
アジカンで低い曲は
ループ&ループか君という花くらいしか知らないや。
文化祭でアジカンすることにしたのかな?
そろそろ曲全部決めて練習しないと音合わせとか意外と時間かかるぞ。
あとアジカンするならちゃんと豆腐さんのバンド、ギター二人いるよな?
1本だとかなりショボショボに聞こえるぞ・・・。
130:2005/09/26(月) 23:29:01 ID:3ni3A8bf
エッジボイスってどんなんですか?
131名も無き音楽論客:2005/09/27(火) 10:46:14 ID:???
"ああ"
みたいなんじゃわかんないよなw

R&Bで使ってる奴多いよ。日本だと平井堅なんかが歌いだしに使ってたりする

説明しにくいから聞いてみたほうがいい
後ある程度のレベルだったら無意識に使えてるとおもうよ
132:2005/09/27(火) 11:23:46 ID:a5Zx47C2
呪怨の俊雄くんが出してる音みたいな感じですよね?表現に使いたいのですがなんか出せないんですよね。何か練習法とかありませんか?
133TSUN(v_v。):2005/09/27(火) 12:07:11 ID:ps0Fkno3
>>127
私もカラオケでPVみたぁ〜w

おまいら、『君の町まで』じゃなくて『君の街まで』だょー(^o^;
134TSUN(v_v。):2005/09/27(火) 12:12:14 ID:ps0Fkno3
アジカンでお薦めは『マイワールド』だょ。あの途切れ途切れの歌が大好き。覚えるとはまっちゃうw
それに音程低い方だからみんなにもいいんじゃないかな?
是非聴いてみるべし。
135名も無き音楽論客:2005/09/27(火) 15:34:19 ID:???
>>132
う〜ん。喉を開いて声を引きながら声帯をこするって言うかな…

最初は弱い声で練習するのがいいと思う

ある意味エッジボイスが一番説明しにくい気がしてきたw
136:2005/09/27(火) 18:38:05 ID:a5Zx47C2
とりあえず練習してみます。時々出るんですが操れなくて…
137いまもここから:2005/09/28(水) 21:05:11 ID:U9OVuTVA
ゆずで歌いやすい曲って何でしょうか?友達の唄とか、、、、、、、、、、、、、
138:2005/09/28(水) 22:23:38 ID:8tIDd3uD
ゆずで歌いやすい曲は北川がメインの歌だとどれも歌いやすいと思うよ。
青、すみれ、サヨナラバス、嗚呼青春の日々よとかね。
139名も無き音楽論客:2005/09/28(水) 22:31:08 ID:o6SoYSWL
俺は岩沢メインの歌はちょっと無理です…。歌う前から怖気付きそう。
140いまもここから:2005/09/28(水) 22:31:18 ID:U9OVuTVA
ありがとうございます、参考になりました。
141名も無き音楽論客:2005/09/28(水) 22:35:33 ID:U9OVuTVA
飛べない鳥なんて論外ですんね(笑)
142名も無き音楽論客:2005/09/28(水) 22:54:04 ID:2vO5mnJu
ああ、友達にCDかしてって言われますた。
でも貸すと、友達曲覚えて学校で口ずさむんだよね。
そしたら私がハモる部分で、下のパート歌うはめになる。
なんか自分が紹介した曲を私の前で歌われるとムカつく
そんな私はおかしいですよね
143:2005/09/28(水) 23:30:21 ID:o6SoYSWL
一緒に上歌うか、ハモってみてって言えばいいだけでは…(;^_^A?
144:2005/09/29(木) 00:25:39 ID:bIy7bSLb
>>139>>141
>>12で俺が言ってるゆずの曲、全部岩沢曲だぞ(飛べない鳥含む)
頑張って練習すれば歌えるよ!ガンガレ。
145名も無き音楽論客:2005/09/29(木) 01:25:24 ID:HclTtWYF
いや、すげぇw5曲は厳しい。飛べない鳥なんかホントに声域ギリギリですよ(;^_^A
146:2005/09/29(木) 04:06:29 ID:bIy7bSLb
ちなみにライブでやったのは
>3カウント
>月曜日の週末
>てっぺん
>飛べない鳥
んでアンコールにてアゲイン2。
俺ハーモニカ下手だからバンドのキーボード君がハーモニカのパートやってくれた。
ほんと声域は頑張れば広がるよ。ライブやった当時俺もギリギリだったけど
今じゃ普通に出せるからなぁ。
147:2005/09/29(木) 09:12:03 ID:HclTtWYF
やっぱ出してるうちに自然と上手い出し方身につくんでしょうね。無理しすぎてポリープとかなったら終わりですけど…。
皆さん気を付けたほうがいいですよ!喉が痛かったり、声枯れしたら休めないとマジで危険らしいです。無理が続くと日常会話もままならなくなるとか…゚Д゚;
148名も無き音楽論客:2005/09/29(木) 09:29:49 ID:RShHYhz1
ポリープってちゃんと腹式呼吸しててもなるの?
149:2005/09/29(木) 14:19:34 ID:HclTtWYF
自分が学んだ理論なので別の考え方の人もいらっしゃると思いますが、腹式呼吸は、要は吐く息の量を調節するのが役割だと思います。

例えばハイトーンを出す時にブレスの強さで高い音を出そうとしてると、声帯にはかなりの負担がかかります。

少し説明しづらいですが、ピンと張りつめたギターの細い弦の真ん中をを思いっきり引っ張っては放し、思いっきり引っ張っては放す、といったようなことを繰り返すようなものですかね。弦は疲弊して切れるなどの不具合が生じるでしょう。

腹式ができても、ハイトーンを出す時の適切な息の強さがわからずに、強い息で無理矢理出してると、声帯(弦)にも不具合が生じ、声帯が赤く腫れて声が枯れます。更に無理してるとポリープ等できます。

だから俺の考えでは腹式できるからといってもポリープはできます。長文失礼。
150:2005/09/29(木) 18:55:44 ID:HclTtWYF
補足。良い発声してても使いすぎるとできると思います。
151名も無き音楽論客:2005/09/30(金) 07:57:41 ID:jAaZylFA
カラオケで女性の曲歌ったら(もちろんおもしろ半分で)急に高い声が出るようになった。ちゃんとした発声じゃないからやりすぎると喉痛めるけど
152:2005/09/30(金) 19:52:24 ID:9fvoQ4mI
喉が痛くなるのは良くないですね。無理しないで歌いましょう。豆腐さんの学祭が気になる…
153名も無き音楽論客:2005/10/01(土) 01:15:51 ID:???
カラオケで「亜麻色の髪の乙女」(現代版)を、昔の方のような男声で
歌ったら、壊滅を免れるどころか、そこそこの点を取れた。
どういうことだろう? 音階さえあっていれば、何オクターブ下げようと
関係ないのかな?
154:2005/10/01(土) 03:15:38 ID:???
そうみたいだよ。
155名も無き音楽論客:2005/10/01(土) 20:58:51 ID:???
BUMPの藤原の歌声に近づきたい
156:2005/10/01(土) 22:34:56 ID:B3PuNtdy
あの中途にしゃがれた声?
157:2005/10/01(土) 23:24:58 ID:FcmB3ubc
声質は自分で好きなように変えられるものじゃないですね。自分はボイストレーニングしたら少し声質変わりましたけどそれはただ発声が少し変わった結果としてのおまけですし。
どうしてもハスキーな感じにしたいなら、声に少し息を多めに含めるといいのでは?マライアとか低音部はそんな感じですね。
158名も無き音楽論客:2005/10/02(日) 19:59:18 ID:???
俺、J−POPしか聴く気がしないんだけど、
ロックとかジャズも聴いたほうがいいのかなぁ?
159:2005/10/02(日) 20:27:38 ID:5qYaAelI
色んなジャンル聴いたほうが確実にいいと思いますよ。ジャンルの枠に納まってるより刺激受けますよ、きっと。
160突然ですが名無しです。:2005/10/02(日) 20:45:10 ID:FvzFDSFK
声質の件ですが……昔風邪ひいた時に咽痛いにもかかわらず
無理やり声出して唄ってたら声質ちょっと変わった&低い音出るようになりました。
これって稀なんでしょうか?もうちょっと低い声出したい……
161:2005/10/02(日) 21:03:13 ID:5qYaAelI
喉痛いときは無理しないほうが…。無理するのはあまりいいことだとは思えないです…。
低い方に声域広げるのは難しいみたいですね。低音はとにかくリラックスして綺麗に響かせるのが肝じゃないですかね。
162豆腐:2005/10/03(月) 13:21:42 ID:I1jb2Q8x
とりあえず学際の曲がだいたい決まりました!!
1チェリー、2君の町まで、3ループループ、
あと二曲なんですがなにがいいと思いますか?それと歌うときや弾くときのアドもヨロシクお願いします。
それとバンドのみんなでギターを新しく変えることになったのですがどんなギターが良いと思いますか?
163:2005/10/03(月) 16:06:44 ID:B7Inx+U2
イエモンとかはどうでしょうか?豆腐さんの年代だと知らないのでしょうか?「楽園」とか「BURN」ならけっこう盛り上がるかと。あまりハイトーンなかんじでもないし、低音部も出せると思います。雰囲気が出せればかなりカッコイイと思いますよ。
ただ俺はヴォーカルしかできないので演奏の難易度はちょっとわからないですm(__)m
チェリーを歌う際は高音部でもあまり張り上げるとよくないと思います。理想としては優しく出せればいいのですが、厳しかったらファルセットのような、いわゆる裏声とか使って出すのもありじゃないですかね。
164豆腐:2005/10/03(月) 22:19:29 ID:I1jb2Q8x
アドありがとうございます、そうですか、イエモンは僕は知らないです、、、、、
165:2005/10/03(月) 23:08:19 ID:B7Inx+U2
そうですか…。今の中学生はイエモン知らない世代なのか…。俺年とったなぁ。
ゴイステとかBUMPはどうですか?
166:2005/10/04(火) 05:16:34 ID:vHbBdkAR
とりあえず君はリードギターなのか?
それともサイドギターなのか?教えてくれなきゃアドのしようがないよ。
あとバンドのみんなでギター変えるとはどういうこと?
167豆腐:2005/10/04(火) 11:47:29 ID:MhFMXiQV
すいません、凄く変な質問になってしまいましたね、
僕のバンドにギターが二人いるので二人してギターを新しくしようと言うことです。
僕はリードギターです。
168豆腐:2005/10/04(火) 11:48:02 ID:MhFMXiQV
あとゴイステとバンプは知っていますよ!
169:2005/10/04(火) 20:28:51 ID:fZveT1uD
ゴイステとかバンプは中高生に受け良さそうな気がしますな。
声域は少し広がりましたか?
170豆腐:2005/10/04(火) 22:20:45 ID:MhFMXiQV
広がりましたよ!!これも皆さんのおかげです、ありがとうございます、
それとアジカンの歌い方のコツ分かる人いませんか?
171:2005/10/05(水) 08:26:07 ID:EaK+LZpP
ちなみに豆腐さんは今ギター何使ってるの?

バンプはバンドで生演奏しても完全コピー難しいぞ。
有名な天体観測なんかギター16本ダビング録音だから
生だと微妙・・・。
バンプやるならダンデライオンとかオススメ。
172:2005/10/05(水) 17:47:13 ID:mWtWKe2W
16本( ̄□ ̄;)!?オーケストラですな。
声域広がったのは良かったですね!チェリーは出るようになりました?
アジカンは聴かないし歌わないのであまりアドバイスできないですが、歌う前は首周りだけでなく体全体もストレッチしてほぐすと無駄な力みが緩和されると思います。
173:2005/10/05(水) 20:08:58 ID:???
そういや豆腐さん、ちゃんとアンコールも考えておきなよ。
以外と学祭でも要求されるから。

まだ曲決まってないならアジカンのフラッシュバックお勧め。
短いしギターは簡単だし言うことなし。

んでヴォーカルとリードギター、難しいぞw
サイドなら適当にコード弾いててもオッケーだけど
リードは・・・健闘を祈る。
174名も無き音楽論客:2005/10/07(金) 08:04:05 ID:a52wT3AF
ゆっくりとならビブラートかけられるんだけど、細かくて早くかけられない…
コツとか良い練習方法ありませんか?
175:2005/10/07(金) 19:04:33 ID:FR+wQD4k
>174まず、自分がかけたいビブラートをイメージして発声練習してみてはどうでしょうか?自分の出しやすい高さで、全部の母音を練習したほうがいいと思います。
いきなり歌う中でかけても上手く行かないと思うので。今の速さから少しづつ早くしていくのがいいと思います。
176名も無き音楽論客:2005/10/07(金) 22:41:42 ID:a52wT3AF
ビブラートのかけかたは全部一緒なんですか?
177モリー:2005/10/07(金) 22:47:06 ID:???
話それるんですが、あややってピアノみたいな歌い方しませんか?
平均率、というか。なんというか。
178:2005/10/07(金) 23:04:00 ID:FR+wQD4k
>176喉でかけるとか横隔膜でかけるとかあるみたいですけど、俺はどこでかけるとか意識しなくてもある程度早さ変えることはできますね。
>177あややですか。ほぼ聴いたことなくてわからないっす(;^_^A
179:2005/10/15(土) 01:37:25 ID:???
あーあ、すっかり過疎っちゃったなぁw
豆腐さんは大丈夫だろうか・・・
180名も無き音楽論客:2005/10/15(土) 14:33:16 ID:???
ドリルちんちん
181名も無き音楽論客:2005/10/16(日) 09:20:21 ID:???
ドリルちんちん
182名も無き音楽論客:2005/10/16(日) 17:40:13 ID:iMYVzKK0
このスレはドリルちんちんと書き込むスレに生まれ変わりました

どうぞご活用を
183名も無き音楽論客:2005/10/16(日) 19:58:35 ID:???
ドリルちんちん
184名も無き音楽論客:2005/10/16(日) 22:52:21 ID:???
ドリルちんちん
185名も無き音楽論客:2005/10/17(月) 13:49:03 ID:???
ドリルちんちん

って何?
186名も無き音楽論客:2005/10/18(火) 10:11:45 ID:???
ドリルちんちん
187名も無き音楽論客:2005/10/18(火) 13:36:59 ID:8f5kUOhd
もう見てないかもですが、豆腐さん、圭さん、歌い方に付いてのアドバイスを下さった方有り難う御座いました。
前に比べて鼻に掛からない声で歌える様に成りました。
腹式呼吸も何となくですが感覚解りました。
本当に有り難う御座いました。
188名も無き音楽論客:2005/10/18(火) 15:34:49 ID:rbAIEEVR
ドリルちんちん
189:2005/10/18(火) 16:40:21 ID:???
>>187
いえいえ、これからも頑張ってくださいノシ
190名も無き音楽論客:2005/10/18(火) 16:49:14 ID:???
ドリルちんちん
191名も無き音楽論客:2005/10/18(火) 19:08:54 ID:???
ドリルちんちんってなんだ?
ドリルちんちん
192名も無き音楽論客:2005/10/18(火) 22:33:24 ID:???
ドリちんの流れ切って悪いんだけど、
自分がとある音出そうといざ歌うとどうしても自分の出したい音とずれてしまう事があります。
ボイトレ受けずに改善する方法とか無いですかね。
193名も無き音楽論客:2005/10/19(水) 05:34:22 ID:???
騙されたと思ってバケツ被って歌ってみてください。
194名も無き音楽論客:2005/10/19(水) 10:38:38 ID:???
ドリルちんちん
195192:2005/10/19(水) 11:11:39 ID:???
>>193
ありがとうございます。時間が無いので後日やってみようかと。
196名も無き音楽論客:2005/10/19(水) 13:45:01 ID:???
ドリルちんちん









略してドリちん
197名も無き音楽論客:2005/10/19(水) 16:25:05 ID:???
トリルちんちん
198192:2005/10/19(水) 18:06:53 ID:???
>>193
やってみました。意外と合ってたけどやっぱりちょっとずれてる感が否めないです。
しかもスカスカした声しか出ないし・・・素人は素人だもんなぁorz
199名も無き音楽論客:2005/10/19(水) 19:50:26 ID:???
リトルちんちん
200192:2005/10/19(水) 19:56:10 ID:???
>>198
なんかバケツ被ると音響効果で自分の声がしっかり聞こえるから
しばらく練習すれば上手くなるよ。ガンバって。
201192:2005/10/19(水) 20:53:57 ID:???
>>200
ありがとうございます。めげずに頑張ります。
202名も無き音楽論客:2005/10/19(水) 21:51:01 ID:jhCdQsvh
ドリルちんちんage
203名も無き音楽論客:2005/10/20(木) 11:14:08 ID:???
トリルちんちん
204名も無き音楽論客:2005/10/20(木) 14:24:47 ID:???
ドリルちんちん
205名も無き音楽論客:2005/10/20(木) 16:37:34 ID:???
ドリルちんちん
206名も無き音楽論客:2005/10/21(金) 10:31:49 ID:???
タングトリルちんちん
207名も無き音楽論客:2005/10/21(金) 15:48:41 ID:???
ドリルちちんちちん
208名も無き音楽論客:2005/10/21(金) 19:39:00 ID:???
スリルちんちん
209名も無き音楽論客:2005/10/21(金) 21:46:57 ID:???
外リルちんちん
210名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 08:41:33 ID:???
スリムちんちん
211名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 10:13:05 ID:???
ドリルちんちん
212名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 14:26:29 ID:???
お昼ちんちん
213名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 17:48:23 ID:???
カンチちんちんしよ
214名も無き音楽論客:2005/10/22(土) 19:57:19 ID:???
ドリルちんちん
215名も無き音楽論客:2005/10/23(日) 10:27:32 ID:???
ドリルちんちん
216名も無き音楽論客:2005/10/23(日) 14:40:51 ID:???
よくわからんがドリルちんちん
217名も無き音楽論客:2005/10/23(日) 22:58:42 ID:???
ドリルちんちん
218名も無き音楽論客:2005/10/24(月) 01:40:00 ID:???
ドリフきんきん
219名も無き音楽論客:2005/10/24(月) 11:50:16 ID:???
腹減ったな

お昼ちんちん
220名も無き音楽論客:2005/10/24(月) 13:46:13 ID:???
ドリルちんちん万歳
221名も無き音楽論客:2005/10/24(月) 22:48:50 ID:???
今日のマイ・フェイバリットドリルちんちん
222名も無き音楽論客:2005/10/25(火) 00:27:00 ID:???
ドリルちんちん列車で行こう
223名も無き音楽論客:2005/10/25(火) 10:25:48 ID:???
>>222
想像したら吹いた

ドリルちんちん
224名も無き音楽論客:2005/10/25(火) 14:59:48 ID:???
ドリルちんちん♪
225名も無き音楽論客:2005/10/26(水) 09:05:12 ID:???
ドリルとちんちん
226名も無き音楽論客:2005/10/27(木) 10:45:27 ID:B9yNFpDl
ちんちんage
227名も無き音楽論客:2005/10/27(木) 14:57:42 ID:???
最近ちんちんでかくなってかた
228 :2005/10/29(土) 22:41:31 ID:???
ウゼー
229名も無き音楽論客:2005/10/30(日) 10:17:48 ID:CwiQ6LG3
ちんちんage
230名も無き音楽論客:2005/10/30(日) 13:00:36 ID:???
何だこのスレwww
とりあえずドリルちんちん
231豆 腐:2005/10/30(日) 21:43:08 ID:???
ドリルちんちん
232名も無き音楽論客:2005/10/31(月) 12:11:33 ID:???
ドリルちんちん
233名も無き音楽論客:2005/10/31(月) 16:37:03 ID:???
豆腐も一皮むけたな

ドリルちんちん
234名も無き音楽論客:2005/11/01(火) 11:50:40 ID:???
僕らはちんちん探険隊♪
235豆腐:2005/11/02(水) 11:40:09 ID:???
>>233
ちんちんの皮も最近ムケタ
236名も無き音楽論客:2005/11/02(水) 20:45:43 ID:???
237名も無き音楽論客:2005/11/03(木) 21:41:34 ID:???
238マンコニオ ◆gpm4cwgdx. :2005/11/04(金) 14:47:52 ID:???
ドリルちんちん
239名も無き音楽論客:2005/11/05(土) 10:58:33 ID:???
ドリルちんちん









( ゚д゚)ハッ!!
240マンコニオ ◆gpm4cwgdx. :2005/11/05(土) 12:34:52 ID:???
ドリルちんちんを日課にしようか悩む

ドリルちんちん
241名も無き音楽論客:2005/11/05(土) 20:39:01 ID:???
俺はとうに日課になってるよ( ・ω・)y-~~
242名も無き音楽論客:2005/11/06(日) 09:22:14 ID:???
トンボちんちん
243名も無き音楽論客:2005/11/07(月) 16:25:04 ID:???
ドリルちんちん
244名も無き音楽論客:2005/11/11(金) 14:26:33 ID:NRko4UwL
どりるてぃんてぃん
245名も無き音楽論客:2005/11/11(金) 15:13:03 ID:???
ちんちんでトリル
246名も無き音楽論客:2005/11/11(金) 17:33:13 ID:???
ドリルちんちんワロスwwwwww
2474:2006/02/14(火) 21:21:21 ID:/k4TlrWV
目を醒ませ
248名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 13:53:40 ID:???
ドリルちんちん
249名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 16:34:26 ID:???
懐かしい(・∀・)
ドリルちんちん
250名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 17:31:22 ID:???
うはw
久々に俺もドリルちんちん
251名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 20:09:43 ID:vtWo4kwa
口ん中に、ちり紙を詰めとけ。
252名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 20:48:44 ID:H89QDAOy
俺も、どりる沈沈。
253名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 22:07:47 ID:???
ドリルちんちんw
なんか気に入ったしw
254名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 22:56:19 ID:l+9qVeqd
ドリリーナちんちーな
255名も無き音楽論客:2006/02/15(水) 22:57:45 ID:Qwi9CDtA
http://www.freepe.com/ii.cgi?3219

ここのサイト荒らして!!管理人性格悪いし!!頼むよ!!
256名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 02:57:34 ID:??? BE:303416674-
ドリルちんちん
257名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 08:07:50 ID:NlKnbI0n
We are" DORILTINTIN"!!
258名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 08:17:45 ID:???
ドリルちんちんドリルちんちん
ドリルちんちんドリルちんちん
ドリルちんちんドリルちんちん
ドリルちんちんドリルちんちん
ドリルちんちんドリルちんちん





year!
259名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 09:15:47 ID:???
ドリルちんちん
260名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 10:09:17 ID:???
♀はドリルちんちんが好きなの?
261名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 11:51:19 ID:???
ドリルちんちん
262名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 13:42:12 ID:zNN5Jgtu
練習すべし!!
263名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 15:13:13 ID:???
よっしゃ!!!!
ドリルちんちん
264名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 17:22:32 ID:DNYI6NLn
>>255だけど実際にサイト行った人いる?
265名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 19:01:48 ID:???
ドリルちんちん
266名も無き音楽論客:2006/02/16(木) 19:12:49 ID:???
ドリルちんちん
267名も無き音楽論客:2006/07/15(土) 20:59:36 ID:LfntZ7R6
こないだ空腹でカラオケ行ったときはすごくお腹から声出せて採点も90点台だったけど
今日昼ご飯食べてからカラオケ行ったらなんか苦しくなって喉痛くなった。採点も80点台。
歌うには空腹の方が良いの?
あと、ちょっと猫背みたいに体を曲げたらお腹から声出せるんだけどその姿勢ではやっぱりダメ?
268名も無き音楽論客:2006/07/16(日) 22:56:04 ID:fEPPEcK9
歌ってさ、1曲うたいきるのに途中から声がぷるぷるなるのね・・・
これっち何を練習すれば??肺活量鍛えるとか??
269名も無き音楽論客:2006/07/25(火) 02:56:38 ID:FTjkFuNi
肺活量なんかじゃねえよ。そんなもんマイクあるんだから、
歌について何の関係もなく解決にならん。
ブレスした空気をベルトあたりまで補給できてねえのと、
その空気をキープできてねえだけ。
270名も無き音楽論客:2006/07/25(火) 07:02:30 ID:I17R9Ofz
>>268
歌いこんでスタミナつければ良いかと。
喉の筋肉ができなかったりするとすぐバテる。
271名も無き音楽論客:2006/08/13(日) 01:13:19 ID:5u8wiaP9
高音は出るのですが低音が全然出ません…低い音域を広げる方面があれば教えていただきたいです…
272名も無き音楽論客:2006/08/13(日) 04:24:46 ID:OoNZIrD6
ここは本当に無料で着歌ダウンロードしました。邦楽・洋楽があってよかった!
広告をお礼にクリックしておきましたが。
http://tool-5.net/?host
273名も無き音楽論客
蝦蛄