合唱キモ。バンドのハモリはかっこいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名も無き音楽論客:04/12/02 10:46:54 ID:???
合唱が気持ち悪い人がまともに歌えるとは思えない。
がなり系であってすら。
10名も無き音楽論客:04/12/02 17:38:00 ID:2Z0+0URk
合唱ができてこその音楽だと思う
いろんな音楽がわからないと音楽が好きとはいえない
115:04/12/02 18:24:51 ID:wzJ+o0Z/
合唱団で歌ってますが。(コンクールにも出場していますが)
遊びといったのは言いすぎだと思うが、学校の音楽に授業でバンドをやるのは現実的に無理。
だいたい、発声法をきちんとやってからじゃないと咽を壊す
12名も無き音楽論客:04/12/02 19:51:13 ID:???
奇跡的な音痴であるオレとしては合唱はキモイ。
てか学校で歌わされる曲が意味不やし、妙にやる気ある女子とかうざすぎ。
天使にラブソングを。を見てあんなのやりたいと思ったけど
おいらみたいな音痴にはどっちにしろ無理ぽ。

要は合唱のイメージが悪い。教師にやらされてる感が。ホントは歌うまければ内容によっては楽しいんだろうけど。
まぁ聞く側としては退屈だけどね。僕は
13名も無き音楽論客:04/12/02 22:51:00 ID:???
小学校の合唱はろくなもんじゃない
ロックだろうがオペラだろうが本物はすごい、二流はしょぼい
145:04/12/03 00:20:34 ID:???
>>12
どういう曲を聴くかにもよるけど、退屈な曲は確かにある。
特にコンクールの場合は勝つための曲だから、楽しい曲というのはあまりない。
コンクールじゃない演奏会とかの場合はわりと面白い曲が聞けたりするよ。

>>13
ろくなものじゃないとはいっても、小学校・中学校のは下積みみたいなものだから。
それをやったからこそ本物が生まれるんだよ。
15名も無き音楽論客:04/12/04 15:37:26 ID:IpD/78vy
私も合唱やってます。コンクールでもすごく楽しくうたえます。それも審査に入るし。
それに小学校でも中学校でもうまいところは大人顔負けでうまいです。あれはちゃんときかないとわからない。
すべての音楽を理解しないでかっこいいとか言うのはおかしいと思います。
16名も無き音楽論客:04/12/04 15:55:29 ID:blvPADmz
小学校と中学校と大人の合唱を比べてはいけない。
歳が違えば声も違うんだから。
17名も無き音楽論客:04/12/04 16:35:56 ID:9wVi4Di1
日本人がゴスペルやるほうがもっとキモイ。
18名も無き音楽論客:04/12/04 16:48:51 ID:???
力を入れてるところは入れてるけどな<小中学校の合唱

あと、実は箱の影響って凄くでかい。
中学時代、小コンサートも開けるまともな所で合唱コンクールだったんだけ
ど、そこで合唱部が次の大会の曲を披露するんだけど、それに慣れてたら、
高校の行動で聞かされた合唱部の合唱はえらく下手に聴こえた(全国常連)。
19名も無き音楽論客:04/12/05 17:39:31 ID:BkcXogUu
一般の男声合唱団に入ってる。現在高3。一般でやるとかなり楽しいし、難易度の高い曲もガンガン歌える。
高校に合唱部がないために入った一般合唱団だけど、やっぱ入ってよかった。
で、俺はバンドのハモりも好きだし、友達とカラオケ行きゃなんでも歌う。
全ての音楽を好きになれなんて言わないけど、「こっちの方がすごいからこっちはショボい」とかって考え方では音楽を語る資格はないと思う。
たくさんの音楽を聞いて、俺はこれが一番好きかな、ってのを見付けるのが一番いい。
てかそうやって聞いていくにつれて自分が好きな以外の音楽をけなすことはしなくなるはず。
みんなそれぞれのポリシーを持って演奏してんだから、それをけなす権利は誰にもないはず。違うかな?
20名も無き音楽論客:04/12/05 17:52:17 ID:7nPG5kvZ
合唱は貴族の特権であり女性のみが許される
それ以外で合唱をやるものはバテレンかぶれであり、日本人の資格はない
合唱をやっているものをみつけたら、お知らせください
21名も無き音楽論客:04/12/06 00:16:37 ID:???
>>20
通報したほうがいいのかな。全日本の板にも出てるし。
22名も無き音楽論客:04/12/06 00:22:08 ID:iTpJlrmu
2319:04/12/06 00:25:05 ID:???
>>21さん
気持ちは分かりますが、放っておくのが一番では?
別に犯行予告してるわけではないし、それが>>19さんの合唱論ならそれもまた仕方ない。
できればあまり形にとらわれずに合唱を楽しんで欲しいですけどね。
2419:04/12/06 00:26:41 ID:???
>>19さん×
>>20さん〇
でしたm(__)m
25名も無き音楽論客:04/12/08 04:24:47 ID:???
age
26消防:04/12/27 10:02:26 ID:jYOjUgL7
学校教育の合唱の歌詞に「蒼井そら」という単語が多いのは何故ですか?
27名も無き音楽論客:04/12/27 10:56:57 ID:???
小学生のとき、合唱部の課題曲になった瑠璃色の地球に触れて
音楽の素晴らしさを知った身としては>>1の感性は理解に苦しむ。
当時も何かと斜に構えて反抗したがるガキはいたもんだけど、
単に素養がないだけなのか…まぁ気の毒だよなと思う。
そりゃあパンクロックやヒップホップの中にもいいものはあるが、
どんなビートやリズムも至高のメロディの前には霞んで消える。
って、歌唱にのみ焦点を置いたこのスレの主題とはズレてるな。

>>7
>>1の言わんとしてることは、もしかしたらそれなのかもね。
合唱の素晴らしさを教えずに違和感抱かせたまま強制参加させるような
教育プログラムに問題があるのかもしれない。
まぁバンドでブルーハーツやりたいようなヤツには居心地悪いだろう。

>>19には、全く同感。みんなもっと色んな音楽に耳を貸すべき。
28kokokok:05/02/04 12:32:53 ID:???
kokokok
29名も無き音楽論客:2005/04/21(木) 22:38:51 ID:???
age
30名も無き音楽論客:2005/04/21(木) 23:45:34 ID:Xg6uREX6
なんか小学校の音楽に否定的な意見が多いな・・・。
まあ、幼稚園の遊戯の延長を教師にやらされてる感が強いのは確かだな。
すぐに合唱コンクールなどをやって音楽を楽しめなくなるのももったいないと思う。
てゆーか決められたやり方だけでやらせて自分の感性を音楽に向ける楽しさを教えようとしないのが何とも・・・。
まあそれでも俺は音楽の授業からでも普通に本物は出てくるとは思うけど。
31名も無き音楽論客:2005/04/22(金) 19:16:13 ID:???
そこを↓
32名も無き音楽論客:2005/05/05(木) 17:00:47 ID:???
合唱曲は音楽的につまらない。
展開がいつも一緒で盛り上がりが嘘臭い。
メロディーラインが陳腐で気持ち悪い。
きちんとした発声法を持って歌う声が気持ち悪い。オペラ歌手に魅力を感じないのと一緒か。
感動してください、俺達こんなにイイ声だして頑張ってます。みたいなのとか勘弁。
歌詞も電波的なのが多すぎ。
まぁ学校でやるような曲だけかもしれないけどね。
33名も無き音楽論客:2005/05/05(木) 17:33:02 ID:???
学校でやることに反発したがるお年頃なんだよ
34名も無き音楽論客:2005/05/06(金) 02:19:44 ID:/ITwTTw1
人それぞれなんだし、どう感じようがその人の自由じゃない?
35名も無き音楽論客:2005/08/08(月) 21:03:02 ID:???
視野狭すぎ
・・というか、合唱のこと知らなすぎ
どう感じようが人の自由だけど、無知なのに否定するのはどうかと
36名も無き音楽論客:2005/10/08(土) 20:29:18 ID:fXbp3i9j
いろんな音楽聴いてこそ、いろいろな音楽ができるし、ヒントになるんだろうな。
まあ、まだまだちいせーな。
37名も無き音楽論客:2005/10/09(日) 02:10:15 ID:ONZ5CL0c
バンドが合唱してる曲もあるけどね
38名も無き音楽論客:2005/10/09(日) 05:25:36 ID:+BClVxBy
イタリアのバンド、RHAPSODYの“EMERALD SWORD”は正に大合唱曲。
カラオケにも大抵はいってるから皆覚えて歌おう!
ありえないくらい盛り上がるぞw
39名も無き音楽論客:2005/10/09(日) 15:03:13 ID:???
http://www.myspace.com/rhapsody
いきなり鳴り始めるので音量注意。
40:2005/11/23(水) 18:34:01 ID:HZDRfCjJ
歌うことや演奏することが好きな人は
どんな形の音楽が好きになれるような気がします。

きっと自ら音を出す楽しさを知らない人は
聞いて楽しむ、聞いて共感することで楽しみを得るから
合唱がキモく聞こえるんですかね^^
41名も無き音楽論客:2005/12/11(日) 16:10:06 ID:IK43k+YZ
合唱だってバンドだって最終的なジャンルは「歌」でしょ?
合唱を馬鹿にする人は歌を馬鹿にしてるみたいなモノだと思う。
合唱を馬鹿にする=歌を馬鹿にする。
だから、やっぱり最終的に
=バンドを馬鹿にする
にたどり着くんじゃない?
42名も無き音楽論客:2005/12/15(木) 12:15:39 ID:wWFk45W0
刃森スレじゃねえのかよ
43名も無き音楽論客:2005/12/19(月) 17:10:17 ID:???
>>1
下のパートが歌えなくてクラスの歌うまいやつにバカにされでもしたの?
44名も無き音楽論客:2006/01/22(日) 17:34:55 ID:tYUdQUaj
音楽サロンに似たようなスレあったな

中学のときの合唱コンクールが嫌いな香具師
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1102751149/l50
45名も無き音楽論客:2006/01/23(月) 22:43:15 ID:???
もしかすると下のスレにあるような現状も。学校の音楽教育が合唱という
一つの形式、一つの価値観しか教えないから起こった弊害じゃないだろうか。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1128694840/l50
46名も無き音楽論客:2006/01/24(火) 05:00:21 ID:DPyjwmD0
へぇ、
>>1はバンドも合唱も好きな私に死ねと。
47名も無き音楽論客:2006/01/25(水) 23:25:07 ID:JIaLN483
だいたいアレだろ。やらせでしょ?合唱なんて
合唱は楽しいとかいってる女子もいるけど合唱コンクールとかやったところ
で意味ねーし。合唱が嫌いな男子だってたくさんいるし。
発声法も教えられない教師が大きくキレイな声だしてとか言うせいで声が汚
くなったやつかっているんだからそーゆうやつらがかわいそうだし。
48名も無き音楽論客:2006/01/26(木) 19:55:32 ID:2QJrQUDp
>>46死ね!!

ってかこのスレ全然伸びないね!!
49名も無き音楽論客:2006/01/26(木) 23:32:21 ID:???
合唱とバンドのコーラスじゃ発声法も表現法も違う。
歌だから同じとか言ってる奴は日本語だからって詩と小説と随筆を同列に語ってるようなもん。
50名も無き音楽論客:2006/01/26(木) 23:52:30 ID:???
合唱は楽器を買えなかった貧乏人たちの音楽の名残だと思っています。
でも映画「コーラス」には感動しました。
51名も無き音楽論客:2006/01/27(金) 23:20:11 ID:???
じゃあ校歌どうすんだよ校歌
52名も無き音楽論客:2006/02/04(土) 17:55:47 ID:???
日本人なら合唱よりも和太鼓やれ

とあえて煽ってみる
53名も無き音楽論客:2006/02/09(木) 23:44:43 ID:+Z9PAPtQ
>>44にリンクされてる同趣旨のスレと比べると
ここは盛り上がりに欠けるな。
54名も無き音楽論客:2006/02/10(金) 00:51:15 ID:???
>53
だってどうでもいいもんw
55名も無き音楽論客:2006/02/10(金) 00:55:20 ID:???
合唱やって耳が良くなると、Jpopとか下手すぎて聞けない。
音外れすぎ。「ハモり」とか、不協和音でうねりまくり。












でも学校でやる合唱は萎える。アレは合唱じゃなくて、大声大会。
56名も無き音楽論客:2006/04/09(日) 19:02:37 ID:w2Y+6rRQ
合唱人から言わせてもらえばバンドのボーカルはほんと下手なの多い
平均律に慣れてる人間は微妙なピッチ調整とか行わないっしょ
それに伸ばしてる最中にピッチが微妙に違う事多し、声に響きも無い
57名も無き音楽論客:2006/04/09(日) 21:53:04 ID:???
>>1の感性に嫉妬
58名も無き音楽論客
まぁひとつ言える事はだ、合唱人の方がピッチは正確に取る
バンドはテンションで乗り切る事しばしば

だからカラオケだと合唱人の方がうまい、ただバンドマンの方が盛り上げるのがうまい
合唱やってる奴の場合正確にピッチをとる一方で機械的、ふーんってそんだけ
自分としてはバンドマンのカラオケの方が好きだな