ブルースはお好き?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
ハウンドドッグテイラーなんかそこらへんのパンクより
刺激的だと思うんですが。ブルース好きってやはり少な
いのかな〜。
2名も無き音楽論客:04/03/04 20:24 ID:???
死亡遊戯は最高だったね!
3名も無き音楽論客:04/03/04 20:27 ID:ChVrsaF9
リーの方かよ!!
4名も無き音楽論客:04/03/04 20:37 ID:???
やっぱ浅川マキ
最高だね
5名も無き音楽論客:04/03/05 20:55 ID:MFnwEVV8
やっぱダイハードだね!
6名も無き音楽論客:04/03/05 21:16 ID:yrCVeZGX
>>1
洋楽板か懐メロ洋楽板の方がレスつくと思うよ。
7名も無き音楽論客:04/03/06 04:14 ID:???
>>1
はブギーボーイ・イクト。
8名も無き音楽論客:04/03/06 16:22 ID:gEaFr57P
>>1
俺のカツラ返せ!
9名も無き音楽論客:04/03/06 22:51 ID:gCZyYvmf
近藤房之助なら好きだよ。
10名も無き音楽論客:04/03/06 23:16 ID:1gRzVLg2
BBキング、アルバート・キング、ライトニング・ホプキンス。
どれも最高っす!!
11名も無き音楽論客:04/03/06 23:44 ID:oqBXT5Ht
マディ
12名も無き音楽論客:04/03/07 01:37 ID:olzAXhpm
日本でもブルーズシンガーとかいるけど、
やっぱ黒人の声には敵わない・・・・・
だからってHIPHOPの連中みたいに黒人っぽい声出して欲しいとも思えない。
あれは地声でやるからいいんだ。
13名も無き音楽論客:04/03/07 02:30 ID:dznmWJmI
フレディ・キング、ロバジョンはイイ。
最初は古臭い感じがしたけど。
でも俺はスティーヴィー・レイ・ヴォーンやスー・フォーリー
みたいなホワイトブルースの方が聴いてる割合多いかな。
あとはボニー・レイットとか。
しかしブルース好きなのに何故HMVとかは
ブルースコーナーがちょこっとしかないんだ…(´・ω・`)ショボーン
14名も無き音楽論客:04/03/07 12:11 ID:olzAXhpm
>>13
>ブルースコーナー
わかる。
マジで棚三列分しか使ってない店もあるし。
新越谷のタワレコはそこそこあるよ。遠いからあんま行けないけど。
15名も無き音楽論客:04/03/08 09:56 ID:GfYCkR7z
>>13
渋谷のタワレコは充実していると思います。ビッグ・ジョー・ウィリアムス
などそこそこマイナーな人も揃っているので。お勧めです。
16名も無き音楽論客:04/03/08 15:07 ID:/kOwi5xu
ロバジョンなど古いブルースも良いですが、最近の
ファットポッサム系もイイ!!R.L.バーンサイドと
か。ロックしています。
1713:04/03/08 15:36 ID:???
>>14
>>15
ありがとうございます。
でも新越谷はちょっと遠いかな。
181です。:04/03/09 09:44 ID:xeWs1ZPM
思ったようにレスが伸びませんね〜。やはり
ブルースファンはマイノリティーなんですか
ね。
19名も無き音楽論客:04/03/09 12:34 ID:mh1QETgv
>>18
ワ板じゃゴスペルスレがかなり進んでるし、
やっぱここより他の板でやった方がレスつくと思う。
20名も無き音楽論客:04/03/09 18:06 ID:???
この板は絶対的に住人が少ないし、数少ない住人の半分が邦板の厨房だから仕方ない。
21名も無き音楽論客:04/03/10 12:11 ID:YN0nVrQO
マイルス・デイビスは王道ですな。
スパイク・リーの映画「モ’ベター・ブルース」は
ブルースの名曲が多数流れるのでオススメ。
さらにキャストもデンゼル・ワシントン、
ウェズリー・スナイプス、サミュエル・L・ジャクソン(ほとんどカメオ的扱い)
と豪華。
22名も無き音楽論客:04/03/10 12:24 ID:dQKqBRNp
正直白人のブルース(ロック)の方がしっくりくる。ジョニー・ウインター辺りが
好きです。
231です。:04/03/11 10:12 ID:wZ+WLXEI
マッタリ進行ですが、この板が一番良いかな、と思います。
最近聞いたCDではロバート・ロックウッド・Jrのライブ
盤がよかったです。なんかシミジミしていて聞いていてリラ
ックスします。90歳近くの年齢であの演奏はすごいです。
24名も無き音楽論客:04/03/11 10:30 ID:???
ゲイリームーアはこのスレかな
泣きのブルースが好きです。
25名も無き音楽論客:04/03/11 13:08 ID:cg0WgOdE
ブルースロックならロリー・ギャラガーが好きだ。
26名も無き音楽論客:04/03/12 12:32 ID:WC2zHcMi
ブルースロックならやはりクリームでしょう。エリクラ最高!!
27名も無き音楽論客:04/03/14 12:04 ID:3TAxjPTP
ジャニス・ジョプリン!
初期のLEDZEP!
28名も無き音楽論客:04/03/15 21:13 ID:???
ギターでブルースを弾くと
マディウォーターズかエルモアジェームスになってまう。
29三浦:04/03/17 12:59 ID:???
U2とB・B・キングが来日した時、U2の大ファンだった私は横浜アリーナに
聞きに行きました。
ところが、余り期待してもいないし知識も無かったB・Bに大感激
ブルースが一番、ってわけでもないけど、それ以降好きな音楽の一つになった。
しばらく聴いて、ちょっと飽きて(ごめん)また少し時間がたってから聴きな
おすと、なんとも言えずいいなあと思う。
ロックが一番好きだし、次がジャズ。でも、いつでも時々戻って聴いてみたく
なる音楽です。ジャパンブルースフェス今年も行こう。
あ、石投げられるのを覚悟で言いますけど、松田優作の「横浜ホンキートンク
ブルース」も好き。クリエイションとやってるライブ盤、かっこいいですよ。
30名も無き音楽論客:04/03/17 13:46 ID:4BjrgXlj
なんか昔のゴッツイ音楽ってイメージあるけど、
実際聴いて見て最近ハマりまった。現在18。
でもブルースのCD高ぇよ_| ̄|○
muddy watersのライブ盤欲しいけど手が出せない・・・・・
31名も無き音楽論客:04/03/17 16:14 ID:???
>>29
>ブルースが一番、ってわけでもないけど、それ以降好きな音楽の一つになった。
 しばらく聴いて、ちょっと飽きて(ごめん)また少し時間がたってから聴きな
 おすと、なんとも言えずいいなあと思う。

私もそんな感じで聴いてます。ブルースだけだと単調なのでしんどくなる
時があるので。B・B聴いてブルース聴くようになりました。
32名も無き音楽論客:04/03/17 17:29 ID:???
>>30
そんなに高いかな?
amazonだとmuddyのnewportでのライブは1200円くらいだったよ!
3330:04/03/17 17:41 ID:4BjrgXlj
>>32
マジっすか。ありがとう、買ってみます。
34名も無き音楽論客:04/03/19 11:33 ID:4HaisI80
>>30
タワレコでマディとハウリング・ウルフのライブ盤が500円で
売ってました。ハウリング・ウルフは買いましたが、「キリング
フロア」など入っていて、ベストっぽくて良かったです。
35名も無き音楽論客:04/03/19 12:27 ID:???
ところで、以前洋楽板で騒がれていたブラックミュージック板の設立について
どう思います?
個人的には大賛成なんですが、現状を見る限りでは過疎板になるかなぁと。
36名も無き音楽論客:04/03/19 15:55 ID:???
>>35
正直過疎板になると思うのでジャズ板辺りをブラックミュージック板に
発展させた方がよいかと。
37名も無き音楽論客:04/03/20 23:58 ID:LKEQRUiZ
>>36
ダメ。玉葱を剥いていくと芯までなくなる。どっちかが芯でどっちかが表面なんて
間違いの始まりなんですYO。ここでWCハンディの話しますか?

チェス盤について考えてみよう。こいつはちょっとした考古学的発見。人類学という
べきか? 古い形態の連中が後から見つかった、ゴージャスより田舎者が新しい。エレキ・
ギターを手にしてね。大衆はエリントソでなくとも、ボビー・ブランドみたいなホーンで飾りたてた
ジャズ・ブルース(おっとブルース・バラードって言ったか)を好んで聞いていた筈、シカゴ・ブルース
の登場にはまずジャーナリズムが必要だったんじゃないかな、しかもそういうインテリは50年代
にはハード・バップを語り倒していたツワモノだ。デルタ・ブルースの発見にジャズ・ジャーナリズムが立ち
合っている。逆じゃない。順序通りじゃないんだ。これだけシニカルなんだから慎重にいか
ないとね。
38名も無き音楽論客:04/03/21 15:34 ID:???
ブルースは殆ど聴いてなかったのですがマディ・ウォーターズに嵌ってしまいました。
「声」と杭を打ち込むようなギターが良いです。
39名も無き音楽論客:04/03/22 10:05 ID:???
俺はマディってギターよりハーブの印象が強いな。何でだろ。
40名も無き音楽論客:04/03/22 18:04 ID:???
>>39
マディはギター弾かずに歌に専念してソロはハーブに任せてた時代が
あったからでは?
41age:04/03/24 18:26 ID:???
アメリカンフォークブルースフェスティバル、日本版のDVD楽しみですな。
ところでロバートナイトホークのCD一枚目に買うべきなのはどれでっか?
42名も無き音楽論客:04/03/26 15:00 ID:???
>>24
> ゲイリームーアはこのスレかな
> 泣きのブルースが好きです。

あ ん な も ん ペ ン タ 主 体 に 回 帰 し た ハ ー ド ロ ッ ク だ ろ う が
43名も無き音楽論客:04/03/27 00:19 ID:???
>>42
ハードロックと言うかまあブルース「ロック」ではないかと。
ブルースロックならフリーが一番好きです。
44チョンガー:04/03/28 06:15 ID:R5vnKiFY
洋楽あんまり聴かない方だったんだけど、WINAMPのインターネット
ラジオで適当に聞いてたら、ブルースが一番しっくりきた。

曲の区別すらろくについてないんだが、なぜか聞き続ける…_| ̄|○
Robert Johnsonとか。
45名も無き音楽論客:04/03/28 18:05 ID:3foyCA4X
ロバートジョンソンの「コンプリート・レコーディングス」がまた新しくでたみたいだけど、あれは音質か何かが変わってるの?
それともエリックにあわせての再発?
46名も無き音楽論客:04/03/29 16:59 ID:???
ブルース畑のシトって怖いなあ。
47名も無き音楽論客:04/03/29 17:12 ID:???
>>46
ブルース純粋主義者な人は「○□はブルースではない」と基準に凄く
厳しい人多い。
48名も無き音楽論客:04/03/29 21:54 ID:Hf472UZc
>>45
廉価盤でもないし、単なる再発だろうね。
それはそうと、もうすぐジャパンブルースカーニバルやるけど
行く香具師いる?
49名も無き音楽論客:04/03/29 22:23 ID:???
エリックのやつは余りに普通だな。

クリームのときの十字路のようにはいかん罠!
50名も無き音楽論客:04/03/30 00:57 ID:nBZssQit
DVD「アメリカンフォークブルースフェスティバル」で見たT・ボーン・ウォーカー
高校時代の体育の先生(故人)にソックリだった。
51名も無き音楽論客:04/03/30 13:51 ID:uSfJmheQ
マディの「エレクトリック・マッド」は凄いっすよ〜。
超サイケです。ファズギターがギュンギュン唸っていて
。ところでこのアルバムは、やはりコアなブルースファ
ンにとっては邪道かな。でもジミヘンより濃いですよ〜。
52名も無き音楽論客:04/03/31 15:57 ID:???
ミシシッピ・ジョン・ハートってカントリーかブルースどっちなんですか?
53チョンガー:04/04/01 01:23 ID:aiaMQ28o
>>52
カントリーとブルースの違いって、歌ってるのが白人か黒人かの違いじゃないの?
54名も無き音楽論客:04/04/01 09:44 ID:9MeNXaSg
>>53
カントリーってケルト民謡とかの影響がでかいんじゃないの?バイオリンとか
使うのはそのせいでしょ?
55名も無き音楽論客:04/04/01 13:52 ID:qSakYYME
カントリーって陽気やん
56名も無き音楽論客:04/04/01 22:40 ID:???
カントリーも元を辿るとブルースの可能性がある。しかし戦前程度の昔のことも、
"実際"のところは良く解っていない。>米黒人音楽
少なくともそれを体験的に知っている日本人はいない。評論家でも。
あえてあげるなら、ミッキー安川ぐらいか。でも戦前はしらんだろうな。
57名も無き音楽論客:04/04/02 10:07 ID:YvflNBCs
俺はライトニンホプキンスが良いね。でへでへな感じ!DVD出てるじゃん
やっぱ映像で見れるブルースマンは好きになりやすいかな
特にライトニンのブルースの人生だっけ?あれ見たらみんなファンになっちゃうんじゃないかな
58名も無き音楽論客:04/04/02 10:08 ID:YvflNBCs
エレマッド良いんすか?サイケな感じ?興味ありますね。買って見ます
59↑↑↑:04/04/02 18:08 ID:opXIUAew
>>51です。「エレマッド」聴きまくっています。ご期待に添えると良いのですが。
もしよかったら聴いた感想を教えてください。
60ライトニン:04/04/02 21:15 ID:W94NuS3V
了解ずっと気になってたんだけどこれを機会に聞いてみるよ
61名も無き音楽論客:04/04/05 12:59 ID:Oj6EesbQ
先日フレディ・キングのDVD買いました。60年代のTV番組を
編集したものです(タイトルは失念してしまいました。スマソ)。
ゲイトマウス・ブラウンと競演しているものです。二人とも弾きま
くり!!メチャかっこイイです。CDだけではなくDVDも購入す
るとやはりブルースのもつ凄みみたいなものが見えてくると思いま
す。
62名も無き音楽論客:04/04/05 13:24 ID:tCUv1zIB
インコンサートかビートかな?なかなか良いよねビジュアルはきついけど
やっぱDVDいいっすよね!俺はまだアメリカンフォークフェスティバル持ってないので欲しいです
63名も無き音楽論客:04/04/05 14:39 ID:mz6+X6Ux
>>62
61です。補足ありがとうございます。私が持っているのは
「ビート」のほうです。
アメ・フォークは近いうちに日本語版が出るみたいです。
マジックサム、オーティス・ラッシュが出ていてこれも又
最高!!永久保存ですね。
64名も無き音楽論客:04/04/05 23:48 ID:sExmO+nO
ここのブルーズファンの方々はエアロの新譜をどのように評価してらっしゃるんで?
65名も無き音楽論客:04/04/06 00:27 ID:Mkb2xWva
>>64
好意的に思っています。エアロの演奏を聞いてそれぞれの
原版に興味を持ってくれる人がいればいいと思います。
ただ個人的にはどの曲もテンポが速すぎたり、ギターが歪
みすぎてたりしていまいちしっくりこない気がします。
66名も無き音楽論客:04/04/06 09:12 ID:/u0zPjf5
>>63インコンサートも結構いいっすよアメフォ日本語でるんすか?いつだろう?早く欲しいっす。輸入見たけど訳読みたいし
>>64俺はエアロ自体特別好きなバンドではないです。結構良い曲もあるんですけどね。
67名も無き音楽論客:04/04/06 14:05 ID:/u0zPjf5
アマゾンにアメフォの日本語版が予約でありました。
早速予約しましたがPart2がありません。まだなのかなぁ…
68名も無き音楽論客:04/04/06 14:06 ID:???
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
69名も無き音楽論客:04/04/06 22:11 ID:???
エアロのは、あくまでもブルース・ロックだね。
クラプトンの新譜のがブルージーだね。
あっ、エアロのよりロックの匂いが薄いってことだよ。
70名も無き音楽論客:04/04/07 10:06 ID:dAC6kFXP
クラプトン逝って良し
71名も無き音楽論客:04/04/07 14:12 ID:???
プランクトンはロバートジョンソンを敬愛してるんじゃなかったのか?
売れるように売れるように作ってやがる。
72名も無き音楽論客:04/04/07 15:43 ID:dAC6kFXP
クラプトンは何やってもこれという物が無いよな…
73名も無き音楽論客:04/04/07 15:47 ID:???
>>71
クラプトンはブルース聴かない人への窓口だと考えればいいんじゃないかと。
74名も無き音楽論客:04/04/07 15:58 ID:dAC6kFXP
ブルースがこんなものかと勘違いされてしまいます。
75名も無き音楽論客:04/04/08 17:01 ID:WIpjGxWs
俺はクラプトンを入り口にブルースを聴き始めた。
あれはあれでアリだと思う。でも「神」と呼ぶこと
には抵抗を感じるね。だって思いっきりフレディ−
キングのパクリだもの。
76名も無き音楽論客:04/04/08 18:31 ID:cN9dOlCF
クラプトンのパクリは何か中途半端な気がする
レイヴォーンみたいに徹底的にパクってくれた方が
気持ちいい
7771:04/04/08 18:46 ID:???
>>76 確かに。
一昨日レイヴォーンとアルバートキングのセッションCD買ったんだけどなかなかよかったよ。
それにしてもレイヴォーンはテキサスフラッドのフレーズがよっぽどすきなんだな
あればっかでそれしかできねぇのかと言いたくなる。
78名も無き音楽論客:04/04/08 20:06 ID:PwuI/Veg
クラプトンは全ていまいちですよね。まぁ凡人だからしょうがないか
79d゜:04/04/08 21:46 ID:EhmXkjq0
適当にただでブルースダウンロードしたいんですが
そういうサイトありませんか?
80名も無き音楽論客:04/04/08 22:38 ID:???
ブルースやるのは好きだけど聴くのは退屈。
SRVとかロバートジョンソンなら聴けるけど。
81名も無き音楽論客:04/04/08 22:57 ID:???
>79
お前 ATKIN だろ?
82名も無き音楽論客:04/04/09 08:46 ID:z6vH98M6
ロバジョン聞けるなら他にも聞けるのいくらでもあるだろw
83名も無き音楽論客:04/04/09 13:28 ID:Ai/7Mw3L
みんな!!オーティス・ラッシュやマジック・サムがいるじゃないか!!
84名も無き音楽論客:04/04/09 13:37 ID:Ai/7Mw3L
フレディ・キングでお勧めのCDありますか。
「ブルース・ヒーロー」は持っているんですが。
全編弾きまくりのヤツを一つお願いいたします。
85名も無き音楽論客:04/04/09 15:25 ID:z6vH98M6
ブルースはエエね。いくらギターうまい奴でもブルースはうまく弾けないやん
結局味やからね。
86名も無き音楽論客:04/04/09 17:37 ID:???
87名も無き音楽論客:04/04/09 22:58 ID:???
サニー・ボーイ2






ハープ
88名も無き音楽論客:04/04/10 03:20 ID:bLVPLSR1
I woke up this morning
89名も無き音楽論客:04/04/10 23:02 ID:???
家で飲むとき、マディーから始まってライトニン、エルモアジェイムス、フレレディー…ときて

最後はガンズ&ローゼズなんか聞いてる俺がいる
90名も無き音楽論客:04/04/11 16:09 ID:x2lMqPKo
「ブルースマガジン」にも似た特集がありましたが、
皆さんの一番のお勧めの曲とミュージシャンはなんで
すか。
私はベタですかフレディキングの「HAVE YOU EVER
LOVED A WOMAN」とエルモアジェームスの「DUST
MY BROOM」です。
91名も無き音楽論客:04/04/12 08:48 ID:9o2I4KhK
>>89君は俺か?まるっきり同じ好みだな。俺が書き込んだのか…?
まぁ一日でこれ聞くのはかなりへビィだな。

俺的にはまず玉置工事のソロで喉を鳴らしギター片手にマディでモジョモジョになり
最近ではライトニンDVDでアップテンポを楽しみ最後にデヘデヘになる。
9289:04/04/12 15:12 ID:???
>>90
いっぱいありすぎて…
ザ スカーイ イズ クラーイング!ぎゅいーん!
と、レイヴォーンの方をコンポで目覚ましにしてます。朝はこれが一番。
>>91
ちなみに今一番嫌いなのは邦だがオレンジレンジ
93名も無き音楽論客:04/04/12 18:50 ID:o+lPQ0xY
>>90
最近よく聴いてるので言えば
バディ・ガイやロイ・ブキャナン、スー・フォーリーがオススメかな。
まあめちゃくちゃベタだけど。
でもブルースばっか聴いてると疲れるので、他のも混ぜてる。
移動中に聴くMDに、ブルースに混じってモームスとか入ってるけどな。
何故かこれがまた気分変えるのに良かったりするw
94名も無き音楽論客:04/04/13 10:43 ID:bNL285DF
やっぱDVDが良いね。アメリカンフォーク…の日本版が24日?に発売だから楽しみです。
95名も無き音楽論客:04/04/13 11:22 ID:???
クリーム時代のエリックは好きだけど
ソロになってからのはなんか
「ブルース好きのオタク」っぽくていまいち・・・

それと「ブルース・ブラザース」の話を持ち出すと
「あんなのエセブルースじゃん!」って言われるけど
後にも先にもブルースで一番売れたアルバムって
あの2人組のヤツだって事だし、
もう少し評価高くてもいいんじゃないかと思うんだが・・・
96名も無き音楽論客:04/04/13 11:30 ID:bNL285DF
クラプトンはソロ後はいまいちではなく終わってます。皆さん過大評価しすぎ…
ブルースブラザースはポップスに近いかな?
でもジャンルは別にしてよいものは良いでしょ。ジャンルは多少ずれてるかと思うが。
97名も無き音楽論客:04/04/13 22:38 ID:???
ブルース・ブラザースもジェームス・ブラウンも

ブルースとは違うッポイ!

ファンクかソウルかな、よくは知らんから勘だけど
98名も無き音楽論客:04/04/14 09:39 ID:RedVEiO0
SRV良いかな?どーも聞く気にならないんだよ。
ブルースフレーズを弾いているだけで、曲自体はかっこ悪そう。ダサそう。

こんな俺におすすめSRVアルバムあったら教えてください。
99名も無き音楽論客:04/04/15 01:23 ID:UaXc2Ubd
>>29
横浜ホンキーのライブ盤って、クリエーションとエディ藩が弾いてるやつ?
ボクもあの曲好き。曲を作ったエディ藩は、今でもたまにライブをやっていて、
ブルースやり始めたころはよく見てました。

クラプトンは、ブルースやってるときよりもブルーアイドソウルっぽいやつを
やってるほうがしっくりくる。ブルースマンではなくブルース好きのオヤジだ。

ところで、マーティン・スコセッシ総指揮のブルースの映画って、公式サイト
みたいのないんかな?ググってみたけど、あんまりちゃんとした情報出てこないよ。
100名も無き音楽論客:04/04/15 13:59 ID:WefBkzZn
余裕で100GET!!
アルバート・キングは最高!!いや、神だ。
101名も無き音楽論客:04/04/16 08:51 ID:7zvATvMP
>>100因みにおススメありますか?
102名も無き音楽論客:04/04/17 14:39 ID:6tFbLwCS
スー・フォーリー いいよね 初期より今が絶対イケテテいい
美人になったし
103名も無き音楽論客:04/04/17 14:42 ID:6tFbLwCS
デビー・デイビスもいいよね 弾きまくってていい
ギターも昔よりかウマクなった おばちゃんだけど
昔は綺麗だったけどな
104名も無き音楽論客:04/04/19 15:00 ID:???
>>99
>クラプトンは、ブルースやってるときよりもブルーアイドソウルっぽいやつを
 やってるほうがしっくりくる。ブルースマンではなくブルース好きのオヤジだ。

同意。あのオサーンはブルースはあくまで味付けに使う方がいいと思う。カーティス・メイフィールド
とかも好きなんだし黒人音楽をポップにアレンジするのとかが好きなんだろう。
105名も無き音楽論客:04/04/21 15:20 ID:S16HUPeF
>>101
「ボーン・アンダー・ア・バッドサイン」。やっぱ
これが最強。
106のんのん:04/04/21 17:49 ID:lkCuoG7z
大阪の心斎橋のハンズ左手、珈琲館の近くに中古屋さんでブルースのCDけっこうあります。 
107名も無き音楽論客:04/04/21 22:13 ID:wgMPk9Fm
ロバート・クレイってどうです?87年に出たCDのジャケットのあまりの
ダササに音楽雑誌ではそちらの方が話題になってましたが・・・。
108名も無き音楽論客:04/04/23 14:27 ID:ocDwRoTS
>>107
ロバート・クレイは洗練されたブルース。最近のクラプトンに
近いです。ギター弾きまくり系を期待するのであれば、バディ・
ガイの方がお勧めです。
109名も無き音楽論客:04/04/24 18:17 ID:???
>>108
3人とも一緒にライブやったことあるね。
110名も無き音楽論客:04/04/28 14:34 ID:eBBiQpaY
>>109
そうなんですか?クレイとアルバート・コリンズの
競演はCD化されてますが、バディ・ガイとのやつは
出てますか?
111名も無き音楽論客:04/04/29 21:00 ID:???
一通り調べてみたが出てないと思う。
ブートも出てないみたいだし、無いかも。
でも今年の夏にライブで競演するみたいだから
そのブートが出るかもしれない。
112名も無き音楽論客:04/04/30 16:57 ID:6Fb3VnJy
ジャパンブルースフェス行く人います?オーティス・ラッシュ
がメインのやつ。
113名も無き音楽論客:04/04/30 20:02 ID:???
>>97
ブルース・ブラザーズはブルースだけじゃなくて黒人音楽全般への
愛情を感じる。正直ソウル色の方が濃いとは思うけど・・・
ジェームス・ブラウンはソウル発ファンク逝きという感じ。ブルース歌わしても
結構いいんだけどね。
114名も無き音楽論客:04/04/30 20:32 ID:9rp8/dSj
ブルースブラザーズは歌は上手くないけどバックはいいですね。
この前タワレコでライトニンホプキンスのmojohandって
いうの買ったんですけどこれはかなりおすすめです。
115名も無き音楽論客:04/04/30 22:57 ID:uJehzrCB
さっきのBSのブルース・ブラザーズ2000のバトル?ライブがあったらウン十万だしても行くかもな。
ロック、ジャズ系のミュージシャンもみんなブルースがうまいな、基本だから当たり前か。日本人はどうなんだろう?
116名も無き音楽論客:04/04/30 22:58 ID:???
二夜つづけてBSでブルース・ブラザースとBB2000みたよ。
DVD欲しくなったよ。980円くらいで売ってねーか?
117名も無き音楽論客:04/05/06 07:46 ID:iLNha5yq
あげ
118名も無き音楽論客:04/05/09 19:28 ID:pRNYk8h9
>>115
スゥインギング・バッパーズの吾妻さんはすごいよ。
119名も無き音楽論客:04/05/09 22:11 ID:???
ハウンド・ドッグ・テイラーの新譜買ったけど、なかなか楽しめたよ。未発表のライブ盤ね。
十数年前友人がシカゴから持ち帰ったテイラーの海賊ビデオ見たときも興奮したけど、
これも貴重な音源ですね。

>>112
日曜の野音に見にいくよ。ラッシュは良い演奏してくれるかどうか不安だけど…
デレク・トラックスのスライドギターも楽しみにしてます。

>>118
吾妻さんは何がすごいって、見た目がすごいよねw
120名も無き音楽論客:04/05/10 11:44 ID:LxbqfHXZ
>>119なんすか?テイラーの映像って???あるんすか?見たいよ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
121119:04/05/11 17:44 ID:???
>>120
あるよ。白黒で画質も悪いけどね。そのときダビングさせて貰ったから今でも持ってるよ。
ちょっと前ならエンコしてnyで流してもよかったけど、今はちょっと怖いのでw
何年か前にブルース系が充実したショップで、ブートビデオとして出回ってたから、
その気になれば比較的容易に入手できるんじゃないかな?

しかし、テイラーの新譜は同じくライブ盤のBeware of〜より臨場感あって、とてもいいね。
できればテイラーキチガイだった20代の頃に聞きたかったな…。
122名も無き音楽論客:04/05/13 15:16 ID:Bc+7ZiLy
今月の「ギターマガジン」はシカゴ・ブルース特集!!
色んな雑誌もブルースを取り上げ始めているからブーム
再来!?
123名も無き音楽論客:04/05/13 15:50 ID:???
>>122
本当にブルースブームが来るなら結構嬉しい。ブームの中で若い子が
ブルースに関心を持って将来ミュージシャンになった時にブルースを
ルーツに持って活動してくれたりするかもしれないし・・・
124名も無き音楽論客:04/05/13 18:15 ID:???
>>123
今19歳で、3、4年前からBLUESばっか聞いてます。
バンドの志向がハードロックだから今やってるのはハードなものばっかりだけど
もし有名になれたら腐った日本音楽業界にBLUES旋風を巻き起こしたいなぁ…と妄想してます。
「Mステ」「うたばん」なんかでエルモア張りのスライドを鳴り響かせたりね…うひょひょ
125119:04/05/13 18:45 ID:???
>>124
俺も20年くらい前に同じ事考えてたよw
俺は実現できなかったけど、19歳の君には無限の可能性がある!頑張れ!!
126名も無き音楽論客:04/05/13 20:22 ID:???
今月のギタマガはシカゴ・ブルース特集
127名も無き音楽論客:04/05/14 11:59 ID:8lZZ6/Tu
www.blues-movie.com
5月末から上がるみたい。マーティン・スコセッシのブルース。
知り合いが、7本あるうちの一本だけ見たんだって。ありがたくて号泣するって。
128名も無き音楽論客:04/05/16 09:53 ID:???
>>124
夢想から全ては始まる、頑張れ。
129124:04/05/17 15:46 ID:???
>>125>>128
うぉぉぉお!なんかやる気がわいてきたどー!
サンクス
13099:04/05/17 23:21 ID:???
>>124
そんときドラムでまぜてw
131124:04/05/18 17:53 ID:???
>>130
もち
132名も無き音楽論客:04/05/19 12:24 ID:Uo1WBr0a
ギター暦1年の初心者です。ブルースをやりたいのですが、
楽譜がなかなか見つかりません。どこ行ったらあるんだろ
う?
133名も無き音楽論客:04/05/19 15:09 ID:???
楽譜なんてネット上にいくらでもあるでしょう
134名も無き音楽論客:04/05/19 18:13 ID:???
>>132
楽譜もいいけどスケール覚えて耳コピするのも良いよ。
ペンタ覚えただけでもかなりスムーズにできると思うし、♭5等の入れかたとかすぐ見えてくるしね
135名も無き音楽論客:04/05/21 12:22 ID:Y3bUP3dk
その通りだと思う。とにかく好きなブルース・マンを一人決めて、
徹底的に耳コピ。ブルース・ギタリストのフレーズって、
皆パターンが決まってるからね。(ロベン・フォードは別だけど・・)
フレーズよりも、そのソウルをコピーしてください。
136名も無き音楽論客:04/05/21 12:25 ID:Y3bUP3dk
誰か、ラグタイム系好きな奴いないかなぁ。
137名も無き音楽論客:04/05/23 00:58 ID:bfAzH/s1
ジャパンブルースカーニバル最高だったらしい。誰かレポートを!!
138名も無き音楽論客:04/05/23 11:08 ID:???
ロバートジョンソンは聞けば聞くほどハマるね。
さすがジミヘン、クラプトン、ストーンズなど
数多くのミュージシャンのルーツになっているのもわかる
139名も無き音楽論客:04/05/23 13:00 ID:djC62q2z
良スレ発見・・・
昨日野音に行ってきました。
正直、ショックだった・・オーティスが、病気でもう・・・見るのが辛かった
でも、オーディエンスは暖かく迎えたぞ。
弟子のカルロス・ジョンソンがエライがんばってた。良かった。
3年前も来日したが、もうあの頃の様には弾けんし歌うことも出来ないのかも
ともかく来日中止も辞さない状況で、ステ−ジに来てくれただけで・・涙
140名も無き音楽論客:04/05/24 11:01 ID:MZeNNKrR
>139
実は兄弟スレがある。でも会ったことのない生き別れ状態
■■■■BLUES ・ブルース ・BLUES■■■■part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1069860860/l50

野音よかった。
前座たち(前座扱いは失礼でしょうが)で正直だれていたんだけど、オーティスで全てが吹き飛んだ。
最後のセッション時には、オーティスと同じ舞台に立った皆に、よかったねおめでとうというやさしい気持ちになってた。
前に来日した時の記憶で涙目になりつつ、行ってよかったと思ったよ。

カルロス・ジョンソンいいねー。
141名も無き音楽論客:04/05/24 14:51 ID:???
皆、やさしいね。俺は主催者に「病人連れてくるなよ」と言いたかった。
声も出てない、ギターは全く弾けない、こんなオーティス俺は見たくなかった。
まともに演奏できないなら中止にすべきじゃないのか?あれは完全に病人だよ。
デレク・トラックスはさすがに巧かったな。あれだけ金払う価値があった。
142名も無き音楽論客:04/05/24 15:49 ID:???
デレク・トラックスは上手いなーと思うんだけど、心みたいなものが伝わってこなかったなあ。
淡々としたステージングが嫌いなわけではないんだけど、期待しすぎてたのかなー。
ボーカルのいでたちは良かった。

最後のセッションで堂々プレイするマキちゃんに萌えている男は多かったな。
あのメンツで一緒になんてことになったら、自分だったらチビりそうだ。
143名も無き音楽論客:04/05/25 00:08 ID:???
デレク・トラックスはツマランな。
せっかくいいVocalなのに、バンドっぽくない。
ギター小僧のワンマンバンドか。
去年のサニー・ランドレスよりはマシだが。
144名も無き音楽論客:04/05/25 09:31 ID:???
>>143
単にあんたの好みだろ。デレクのプレーで熱くなる人間もたくさんいる。
145名も無き音楽論客:04/05/25 10:03 ID:???
>>144
ALLMAN BROTHERSでもあんな感じなのかね。
俺も正直、今一だった。
ギターヲタは喜ぶんだろうけど。
146名も無き音楽論客:04/05/25 10:43 ID:???
>145
オールマンズでも基本的にあんな調子だけど、楽曲がもっとわかりやすくて
のりやいからね。もっとかっこよく見える。
ソロの曲はブルースファンからすると、ちょっと退屈な感が否めないね。
サービスでステイツボロ・ブルースでも演ってくれればよかったのにw
147名も無き音楽論客:04/05/25 17:05 ID:IyJy2rRe
「ザ・バスターズ・ブルース」(作詞:森高千里 作曲:斉藤英夫)

♪やっぱ出た 信じたくないわ やっぱ出た 黒くて大きい
 やっぱ出た テカテカひかる奴が
 やっぱ出た 一匹見たなら やっぱ出た 百匹いるのね
 やっぱ出た テカテカひかる奴が

148名も無き音楽論客:04/06/01 09:12 ID:1qC/EXEa
>>119様ハウンドドッグテイラーの映像ゲットの助言くださいませ。
売ってそうなショップとか。コアな情報源丸きり持ってませんので。
是非よろしくお願いします。
149119:04/06/01 10:36 ID:???
>>148
雑誌「blues & soul records」に広告出してた某名古屋のお店で以前に見たけど
お店に迷惑かかるとアレだから、ちょっとここではこれ以上言えないかも。
まだ在庫があるかとか、通販OKなのかは不明。たぶんあれば通販してくれると思う。
捨てメアドでいいから書いてくれればメールするよ。
150名も無き音楽論客:04/06/02 14:55 ID:8/Jfjz1a
ハウンドドッグテイラーの映像、東京でも手に入らんものだろうか。
151名も無き音楽論客:04/06/03 16:00 ID:fDxcoNhw
119様情報ありがとうございます。名古屋のお店電話したら「現在使われておりません」とのアナウンス…
つぶれてしまったみたいです。
152名も無き音楽論客:04/06/04 00:27 ID:???
名古屋の店って、あそこか?
あの店主が死んで店畳んだところ?
153名も無き音楽論客:04/06/09 18:03 ID:???
ミシシッピ・ジョン・ハートかな。
1930年代のカントリーブルースの象徴だし。
154メリコム:04/06/12 03:27 ID:???
うおぉ!私、2ちゃんねるのルールワカラナイけど、勢いで参加。
1970年からBLUES聴き続けてまし。
3年前に「BLUES」というタイトルのCD出しました。1曲目ファッツドミノですけど。
http://lionmerry.s34.xrea.com/遊びにきてね
お薦め映像は、American Folk Blues Festival Vol.1。Vol.2も有ります。
これマニアにも、初心者にも絶対お薦め!のけぞりまくり。
生きてるウチにコレを見ることが出来て、本当に良かった!すごすぎ!!
155名も無き音楽論客:04/06/12 13:51 ID:???
>>154
色々やってるね。
「American Folk Blues〜」の映像はいいよね。
皆脂の乗った時期で感動するよね、あれ。
Tボーンも凄いけど、個人的にはギタリストなんで、
O.ラッシュやH.サムリン、M.マーフィーの全盛期?が見れるのが嬉しい。
あれ続編ないのかな?あれば俺も全部買うよ。
156名も無き音楽論客:04/06/12 14:08 ID:???
157155:04/06/12 14:47 ID:???
>>156
あ、やっぱ出るんだw
ビッグ・ママ以外に誰が収録されてるんだろね?楽しみ!
158名も無き音楽論客:04/06/12 14:49 ID:???
と思って、検索してみたら・・・

>この第三集には、American Folk Blues Festival史上最高だったと言われる1967年公演
>から、サン・ハウス、スキップ・ジェイムズ、ハウンド・ドッグ・テイラーなどが収録
>される予定。
>そして、そのハウンド・ドッグのバックを付ける、あのリトル・ウォルターの動く姿が
>遂に観れることになります。

うぉぉーーー!H.D.Taylor!!俺の持ってる海賊版と同じヤツかな?でもウォルターは
出てなかったし。。ともかくこれは予約するしかないなw
159ブルースボーイ:04/06/13 00:21 ID:D5KPrQcc
BBキングはでうですか?
160名も無き音楽論客:04/06/13 00:53 ID:???
>>159
ん?どうですかとは?B.B.Kingはやっぱりいいと思うよ。有名なライブ・アット・ザ・リーガルとか
ブルース・イズ・キングだとかのライブ盤はもちろん、SINGIN' THE BLUESとかも大好き。
やっぱりB.B.、アルバート、フレディのスリー・キングス(ふるっ!)は一度は通っておかなくちゃだめでしょ。
161名も無き音楽論客:04/06/13 01:01 ID:???
そういやなんで日本では「ブルース」と発音するんだろう。間違ってるのに。
やっぱ見栄え悪いから?
162名も無き音楽論客:04/06/13 01:03 ID:???
なんか「ブルーズ」とか言ってる人って、なんか通ぶってるカンジがして
いやだよね・・・。日本人なんだからブルースでいいじゃん。
163名も無き音楽論客:04/06/13 01:18 ID:???
そんな卑屈な事言われてもorz
セリエAをセリエ・エーと発音するようなもんじゃん。
164名も無き音楽論客:04/06/13 01:57 ID:???
ブルースをブルーズと呼ぶヤツはたいてい演奏はたいしたことない
知識だけのインチキじじいな場合が多い。
165名も無き音楽論客:04/06/13 02:33 ID:???
>>163
いや、ニュースをニューズと言う奴みたいなもんだな。

セリエAをセリエ・エーと読むのは単なる勘違い。知らないのはしょうがない。
ブルースをブルーズと呼ぶのは単なるアフォ。
166名も無き音楽論客:04/06/13 10:20 ID:???
そうか?
ポン太やBBクイーンの横にいた男辺りのブルース歌ってた世代は
ブルーズと言ってた人が多いぞ。
(彼らはBB.King等とも繋がりがあったからどうしても英語の発音になってしまうからかもしれんが)
167名も無き音楽論客:04/06/13 11:36 ID:???
伊勢崎町ブルーズ
168名も無き音楽論客:04/06/13 13:31 ID:???
無理してブルースをブルーズと言う人とハーモニカをハープと言う人かっこ悪い。
妙なこだわりが嫌いだ。
169名も無き音楽論客:04/06/13 13:33 ID:???
>>168
ハープはハープでいいんじゃねーか?
170名も無き音楽論客:04/06/13 19:31 ID:???
ハープっていうと

ドレスを着た女性がオマタにはさんでつま弾く奴をオモイダス



あれでブルースやったらある意味、紙


いや髪・・・・神
171名も無き音楽論客:04/06/14 07:17 ID:???
American Folk Blues Festivalはvol3が高いのはなぜ?
日本版以外のはないの?
172通行人さん@無名タレント:04/06/16 04:42 ID:pRll+5gu
淡谷のり子 I−X−T−Z−X−T−Z−−−−−12小節でね
 C-E-G-A−B♭ーA-G-E ベースでなぞってね!それからX度にいってね!
ポジションを↑の度数でなぞってね!とりあえずCでね!リードは
 C E♭ F G B♭の音階で弾いてね!こんな感じ?
173C ◆NquSYdF5sw :04/06/16 13:58 ID:1vDtNuJq
ブルースハープをハープと呼ぶ人がいるが まぎらわしいのでやめてほしいとよく思う
174名も無き音楽論客:04/06/16 19:45 ID:BU9+dXc+
175名も無き音楽論客:04/06/20 10:01 ID:???
ミッシェルガン・エレファントはアルバムのタイトルでギア・ブルーズってのはあるね。
やっぱ音楽やってる人ってブルーズって言うんかな。
176名も無き音楽論客:04/06/20 19:00 ID:???
>>175
日本でブルーズ言ってるやつはたいてい知ったかのアホ。
もちろん菊田みたく現地行って本物と演ってるやつは除く。
177名も無き音楽論客:04/06/20 19:21 ID:???
「ブルース」って言うのは和製英語だからな。
どうせ黒人白人の前じゃブルーズって言うんでしょ?w
つーか↑で挙がってる日本人ブルーズシンガーは普通に知ったかじゃなく言うけどな。
じゃないとマズイだろ。
178名も無き音楽論客:04/06/20 19:38 ID:???
>>177
日本なんだから和製英語でいいんだよ!
じゃあ、お前は日本で「シャーペン」のことを「メカニカル・ペンスィル」
と言うのかよ!?ボケが!
179名も無き音楽論客:04/06/20 23:12 ID:???
発音廚は些細なことにこだわりすぎ

180名も無き音楽論客:04/06/20 23:15 ID:???
>>178
全く関係のない他のモノを引き合いに出すお前がボケだよ。
詭弁の典型的な例だな。
○○が駄目なら××はどうなの〜?ってガキみたいに。
181名も無き音楽論客:04/06/21 07:14 ID:???
>176
なんでそこで菊田と他の人を分ける必要があるのかわからん。
島国根性は理解できん。
182名も無き音楽論客:04/06/21 11:06 ID:???
ブルーズでもブルースでも通じてんだからいいジャン

BLUESとBRUCEの聞き分けのほうが大切だぜ
183名も無き音楽論客:04/06/21 11:07 ID:???
連投ですまないがもちろん発音もきっちり区別してくれ
184名も無き音楽論客:04/06/21 22:21 ID:???
>>182
英語圏の人間にブルースで通じるの?
日本でブルースっていうのもなんか恥ずかしいけどさ。
185名も無き音楽論客:04/06/25 22:02 ID:O58XtSLv
よくロックはブルースの影響を受けているって聞くけど、どこらへんが影響受けてるの?
という自分はいま授業でブルースについてやってるんですが。いまいちわからないんです。
ちなみに、ネイティブの先生は「ブルース」って言ってます。
186名も無き音楽論客:04/06/25 23:05 ID:???
>>185
T-Bone Walker→B.B.キング、チャック・ベリー→クラプトン、ストーンズ、ビートルズ→色んなロック
187名も無き音楽論客:04/06/25 23:07 ID:???
>>185
ジミヘンのあのギターも元をたどればブルースに。
ギター壊したりすんのもそこから。
188185:04/06/25 23:07 ID:???
>186
レスありがとうございます!助かります。
チャックベリーだけ授業でやってないのでこれから検索してもっと調べてみます。
本当にありがとうございます。
189185:04/06/25 23:08 ID:???
>187
ありがとうございます!
ひざの裏とか頭の後ろでギターを弾くなんていうのも影響あるんですか?
190名も無き音楽論客:04/06/25 23:15 ID:???
あの曲芸みたいな弾き方は実際やってる人いたよ。
あとはハーブを口の中に入れたまま吹きこなしたりね。手を使わないで。
この本参考になるから見てみるといいかも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886398243/qid%3D1088172807/249-6755210-4885102
著者はBB.King等、色んな人ともつながりがあり、自分でもブルースを歌ってた人。
ブルース・シンガーの前座もやってた。
ポン太ともオトモダチ。
191名も無き音楽論客:04/06/25 23:20 ID:???
>>185
マディ・ウォーターズらのシカゴ・ブルース勢が作り上げたバンド・スタイルも、
ストーンズを筆頭とするその後のロックバンドのお手本となったよね。
ま、ブルースがなかったらビートルズ、ストーンズ、ジミヘン、エルビス、
全部いなかったってことだから、ブルースの影響を受けてるというよりは
ロックのルーツだよな。
192名も無き音楽論客:04/06/25 23:23 ID:???
ストーンズは影響とか元ネタがブルースって感じやしね。
バンド名もmuddy watersの曲から、1stアルバムは3曲だけオリジナルで
あとはブルースのカバー。それもmuddyのが多い。
193名も無き音楽論客:04/06/25 23:27 ID:???
>>192
ま、ストーンズに限らず、あの時代はほとんどそうだよね。
クラプトンもジミヘンもね。
特にロックギターって、やっぱりブルースギターなしには語れないよな。
194名も無き音楽論客:04/06/25 23:29 ID:???
ロカビリーはブルースとは違うの?
195名も無き音楽論客:04/06/25 23:29 ID:???
エルビスはブルースというよりフォーク、ロカビリー、ゴスペルじゃなかったっけか。
ゴスペルよく歌ってるし、DVDも出てるから。
196名も無き音楽論客:04/06/25 23:30 ID:???
>>193
Stevie Ray Vaughanとか今聴いても普通に凄いしな。
197名も無き音楽論客:04/06/25 23:33 ID:???
>>196
ジミヘンには負けるけどな
198名も無き音楽論客:04/06/25 23:36 ID:???
誰か>>190の本持ってない?
あれにマディウォーターズとブルースシンガー一人、ギタリスト一人の計三人が
競演してるアルバムがあるらしいんだが、ちょっと立ち読みしただけなんで名前忘れた。
199198:04/06/28 23:29 ID:???
ごめん自己解決した。
あとの二人はハリウン・ウルフ、ボ・ディドリーの三人でセッションしたアルバムだった。
200名も無き音楽論客:04/06/29 23:26 ID:???
>>198
蛇足ですがリトル・ウォルター、ボ・ディドリーとの共演もあるよ。
201名も無き音楽論客:04/07/03 01:04 ID:a40KzOi+
バラカンさんに影響されてブルーズで通しちゃってむぁす。
202名も無き音楽論客:04/07/03 01:22 ID:???
>>201
バラカン、ロックのお勧め盤として「ベスト・オブ・マディウォーターズ」をあげてたのはワロタ。
でもさすがだなーと思ったよ。考えてみたら、あれぞロック"バンド"の基だもんな。
高校生だった20年くらい前、FMラジオでブルースの特集やってて、バラカンがゲストのとき、
All Your LoveのO.ラッシュバージョンとクラプトンバージョンの聞き比べとかやってたな。
テープに録ったのいまだに持ってるよ。思えば、俺もバラカンに色々教わってきたな。
203輸入盤さん:04/07/03 23:53 ID:???
レイ・ヴォーンが事故らなかったらまた何か違ってたかなぁ。
204名も無き音楽論客:04/07/04 00:58 ID:???
>>203
いや、何もかわんねーだろ。レイボーンもいい加減行き詰まってたしな。
ジミヘンのように突き抜けたところがないし。あそこまでで一杯一杯。
だいいちブルース好きには元々弾きすぎであまり受けが良くなかったし。
ジミヘンが生きていたら何か違っていたかもな。
205名も無き音楽論客:04/07/04 21:06 ID:???
これってどうなんですかね?4枚組みもあるらしいんだけど

ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=MHCP000000303

206名も無き音楽論客:04/07/05 16:04 ID:???
>>205
マルチうざい
207名も無き音楽論客:04/07/05 19:58 ID:9731QzqR
>>204
ヤク中から復活したてのときに死んだんだよ。行き詰ってたわけがない。
208名も無き音楽論客:04/07/05 21:00 ID:???
>>207
それはどうかな?ヤク中から抜け出したら、もっとクリエイティブさが
失われた可能性もあるしな。
それに、ヤク中になる前、70年代のデビュー前からレイ・ボーンってたいして
変わってないよ。レイ・ボーンがいてもいなくてもブルース界にたいして変わりは
なかっただろうよ。
でもクラプトンが70年代に死んでたら、一般人のブルースへの注目度は今より
もうちょっと(かなり?)下がっていただろうね。クラプトンは一般人を取り込む
のがうまいから。
209輸入盤さん:04/07/05 23:38 ID:???
ストーンズやビートルズもそうかも。
210名も無き音楽論客:04/07/07 21:28 ID:???
ユー・ドント・ノウ・マイ・マインド メンフィス・スリム&キャンド・ヒート
テイク・ア・ウォーク・ウィズ・ミー ロバート・Jr.ロックウッド
アイ・ニード・ユー・ソー・バッド Magic Sam
フライデイ・アゲイン サン・シールズ
スティーリン バック ジョニー・ヤングズ・サウス・サイド・ブルース・バンド
チェッキング オン マイ ベイビー JR.ウェルズ
ロッキン マイ ブギ ビッグ・ウォルター・ホートンズ・ブルース・ハープ・バンド・ウィズ・メンフィス・チャーリー
ユー ドント ノウ ホワット ラブ イズ フェントン・ロビンソン
SHE’S NINETEEN YEARS OLD バディ・ガイ
マイ・ラスト・スイート ブラウニー・マギー
ウォッチ ユア セルフ B.B.キング
センセイション・コミュニケイション・トゥゲザー アルバート・キング
ママ・ユー・ガット・ア・ドーター ジョン・リー・フッカー
ビッグ ボス マン ジミー・リード
レット・ミー・ダウン・イージー フレディ・キング
この時間以降のデータに関しては、もうしばらくお待ちください。

★ 自動更新しています。 07月07日(水) 21:23:37 JST 20
211名も無き音楽論客:04/07/08 00:59 ID:???
>>208
それでも長生きしてすばらしい演奏をもっと聞かせて欲しかった・・・
212名も無き音楽論客:04/07/08 01:03 ID:???
>>211
ま、そりゃもちろん禿しく同意です。
213名も無き音楽論客:04/07/16 19:27 ID:???
なんと言ってもサラリーマンブルースギタリスト、吾妻光良でしょう!
日テレみてると、番組の最後のスタッフのテロップに名前でてたけど
最近みないなあ。出世しちゃって現場はやらないのかしら?

と思ったらこんな所に名前が!

ttp://www.jppanet.or.jp/bwf-j/bwf-j.htm
214名も無き音楽論客:04/07/20 23:01 ID:???
BBクイーンの男も今は電通の重役だしな。
215名も無き音楽論客:04/07/20 23:22 ID:???
>>214
房之助が?ほんとに?
216名も無き音楽論客:04/07/24 15:03 ID:Fn6Uj6NL
>>213
吾妻って日テレの社員なの?
217名も無き音楽論客:04/07/25 08:27 ID:RhwMcN8Y
>216
部長さんらしいっすよ。
218名も無き音楽論客:04/07/25 09:19 ID:???
>>215
以前芸スポ板のスレでそう言われた。
けっこう世渡り上手な人らしい。
219名も無き音楽論客:04/07/25 22:55 ID:9fS9lZzb
>>214
>>218
ビーイング所属しているのに
どうやったら電通の重役になれるのですか??
220名も無き音楽論客:04/07/26 07:09 ID:???
>214
織田なんとかと下北でバーやってたよね。
221名も無き音楽論客:04/08/06 23:43 ID:???
誰でもピカソ、見たー?
222名も無き音楽論客:04/08/08 10:54 ID:???
>221
見た見た
親からの上手い独立が今後の課題だと思った。
223名も無き音楽論客:04/08/18 23:00 ID:eyf39Xd+
オーティスラッシュかっこいい!
224フォクシー・レディ:04/08/19 16:12 ID:9gJhXT34
ジョン・リー・フッカーがヨカとです

225名も無き音楽論客:04/09/10 22:27:27 ID:hRDgK40t
ハウンドドックテイラーはちょい前に復刻して入手困難ですよね。俺も好きです。あと、サンハウス物も憧れてます。あの人柄は惚れますね。というより、世間はブルーズ知らなすぎ。
226名も無き音楽論客:04/09/10 23:15:36 ID:???
>>214
知ったかはやめろよ。何でも電通社員にすればいいってもんじゃないだろ。
http://www.fusanosuke.net
http://www.being.co.jp
227名も無き音楽論客:04/09/17 14:43:51 ID:LZmvxJNe
え〜何個か質問をしてもいいっすか?

自分は70年代に活躍したFOGHAT(フォガット)の大ファンなんですが、もっと詳しくなりたいなら
サヴォイ・ブラウンは必聴ですかね?
正直ブルースは近藤房之助しか知らないんですよね(房之助の厚生年金会館ライブは感動モノ!!)。
そしてどっかに近藤房之助スレはないですか?探したけど見つからないんだよね。
ちなみに近藤房之助のお勧めCDは『My Innocent Time』、フォガットは『Fool For The City』ですね。
228名も無き音楽論客:04/09/20 01:18:53 ID:???
定期age
229名も無き音楽論客:04/09/26 23:27:01 ID:???
>>224
いいね!マディも!
あとフレッドマクダウェルもかっこいいね!
230名も無き音楽論客:04/10/30 01:06:49 ID:4TGYBrPW
Bluesの映画やってるよね。いまいちストーリーが弱くて
似非ドキュメンタリーのような感じ。
231名も無き音楽論客:04/10/30 15:30:55 ID:???
ガラスのブルースがいいです。
232名も無き音楽論客:04/11/05 00:44:23 ID:???
初心者ですが、新春公開のスコセッシの映画ライトニング.イン.ア.ボトル
ってどうでしょうか?
233名も無き音楽論客:04/11/28 01:16:18 ID:TPLWZXMt
>232
そのタイトル、
ライトニン・ホプキンスと
何か関係あるんだろか?



ないか
234名も無き音楽論客:05/01/08 23:55:08 ID:xnLkPEUR
今日ユニバーサルから出てる、ブルース〜アルティメット・コレクションっての買ったんだけど、
やっつけ仕事感が強いCDだったなあー、もう。だんだん腹立ってきた。ええかげんなもんだすな!
235名も無き音楽論客:05/01/09 00:00:42 ID:CutnonwW
俺はカントリーブルースが好きなんだけど、このスレそっち方面の話題はあまり盛んじゃないんかな。
ブラインド・レモン・ジェファーソンとかブラインド・ウィリー・マクテルとか。
日本人でシバとか。

236名も無き音楽論客:05/01/09 22:02:57 ID:xK3Zw3q4
ジョニー・ウインターはブルースですよね?
ではマウンテンはブルースじゃないんでしょうか。どっちも似たようなものだと思うのですが。
237名も無き音楽論客:05/01/12 18:22:36 ID:qIHDTZHT
やっぱブルースは青江三奈が一番だね
238名も無き音楽論客:05/01/12 21:35:34 ID:???
みんな「俺と悪魔のブルーズ」って知ってる?
ブルース好きにはたまらんぜ。
239名も無き音楽論客:05/01/14 17:48:29 ID:FY9ZMKBo
>>238
それってマンガ?
単行本になってんのか
240名も無き音楽論客:05/01/14 17:58:47 ID:???
238じゃないけど、今月単行本で出るよ。ロバートジョンソンがモデルみたいなマンガだよな?
アゴゲン書いてる奴だからギャグなのかな?それともシリアスなのかな?
まぁ、内容知らないけど作者好きだし500円くらいだろうから買うけどねw
241239:05/01/14 18:13:52 ID:FY9ZMKBo
>>240
おお さんくす
おもろそうだ。買ってみよー
で、アゴゲンって何?

242名も無き音楽論客:05/01/14 18:17:28 ID:???
>>241
ヤンマガで連載中の漫画。最強に面白い。
古本屋で講談社かヤンマガコーナー見てみな。
アゴなしゲンとオレってマンガあるから
243名も無き音楽論客:05/01/14 18:31:42 ID:FY9ZMKBo
>>242
これまた産休
そうかそんなにおもしれえのか
今度読んでみるよ
244名も無き音楽論客:05/01/14 18:58:49 ID:tzCq+cIP
今までジャズとブルースが同じだと思ってました
245名も無き音楽論客:05/01/14 19:03:24 ID:???
>>244
同じだよ、どっちも音楽。ジャンルなんて枠括って安心したがるクズ共の城壁だから。
246名も無き音楽論客:05/01/14 22:12:53 ID:???
この手のスレはどうしても知識自慢に走ってしまうね。
ブルースっぽければミーシャでも宇多田でもいいと思うけどな。
247名も無き音楽論客:05/01/15 07:03:26 ID:ZggiIQLr
>>245
こんなのいるよね
248名も無き音楽論客:05/01/16 16:31:03 ID:huNYX3r6
ジャズとは違うんじゃねぇ?
っていってもジャズあまり知らないけど。
ロニージョンソン聴く程度だし
249名も無き音楽論客:05/01/16 21:57:37 ID:KshIudms
>>254
アホか
>>246
マイナー趣味の奴が仲間を捜しにやってくるから
>>247
おるおる
>>248
ジミースミスのオルガンはブルースっぽい
250名も無き音楽論客:05/01/20 14:07:46 ID:???
>>236
ジョニー・ウインターとかはブルースファンが聞いてもブルースに聞こえるみたいだし
ブルースロックが好きな人が聞いたらロックの範疇に聞こえるみたいです。
マウンテンはやはりロックじゃないかと。
251名も無き音楽論客:05/01/21 21:12:44 ID:Y2hzAQt8
ブルースファイルNO1ッテイイヨネー・・・。
252名も無き音楽論客:05/01/22 14:01:42 ID:2bNuFt7b
あわやのりこタン
253名も無き音楽論客:05/01/29 00:40:49 ID:???
2chにブルーススレがこんなに少ないとは。

ボ・ディドリーの帽子が欲しいんだけど
あれはテンガロンにバッチつければいいのかな。
254名も無き音楽論客:05/01/31 11:04:55 ID:???
>>253
そりゃブルースって結構聞き込まない限りどれも同じに聞こえる音楽だし。
ある意味演歌と同じで歌い手の個性とかを理解しないと面白くならないでしょう。
255名も無き音楽論客:05/02/02 17:59:57 ID:3/1b7x+l
最近ブルースハープ始めた影響でブルースを聴き始めました。
今日ハウリン・ウルフのCD買ってきたんですが衝撃を受けましたね。
渋い・・・濃い・・・こういうの大好きです。
256名も無き音楽論客:05/02/02 18:07:38 ID:???
少し前で紹介されてたロバートジョンソンがモデルの漫画面白かった。
値段が666円ていうのが悪魔に魂を売ったというコンセプトと合致してる。
257名も無き音楽論客:05/02/03 01:42:59 ID:TokrRJNC
ブルースの人たちって、イラク戦争のことをどう思っているのかなあ?
南部は保守派が多いって、よく聞くけど。
258名も無き音楽論客:05/02/03 04:07:32 ID:NGk80+RQ
マディーウォータース、ハウリンウルフ、
サニーボーイ、ライトニン
いかしたニックネーム♪
259名も無き音楽論客:05/02/03 15:02:32 ID:???
>>258
ジョニー・ギター・ワトソンも忘れるな。
つかマディってあだ名を芸名にしただけなんだよな・・・
260名も無き音楽論客:05/02/03 19:36:08 ID:BBbXvcdb
ウルフのレコードのジャケが怖いです。
261名も無き音楽論客:05/02/03 21:37:49 ID:2qitbOe+
>>260
白黒で口をあけて笑ってるやつ?
262名も無き音楽論客:05/02/03 22:29:50 ID:blrU9CMh
ウルフの顔がアップのやつぜんぶ
263名も無き音楽論客:05/02/03 23:36:25 ID:NGk80+RQ
リトル・ウォルターもこめかみにヤーさんみたいな傷があってマジ怖い。
264名も無き音楽論客:05/02/03 23:54:46 ID:2qitbOe+
身長が195センチの巨漢・アルバート・キングも恐い・・・
265名も無き音楽論客:05/02/06 21:00:13 ID:oUGDOGFE
俺と悪魔のブルーズ、最高だ。
アゴゲンが最高に狂ったギャグマンガだったからどんなかと心配だったけど
思いっきりシリアスなミステリー。
面白すぎる。
サンハウスがロバートジョンソンに負けるシーンとか良い。

そしてクライド・バローまで・・・・格好良過ぎるこの漫画。
266名も無き音楽論客:05/02/07 10:30:38 ID:???
>>257
戦争に行くは貧乏人か移民でグリーンカード欲しいヤシだと歌ってるかもね。
267名も無き音楽論客:05/02/15 23:02:45 ID:xqkwDFY9
ブルースとは長いものに巻かれない生き方、とシカゴボーは言っている。
268名も無き音楽論客:05/02/28 16:02:28 ID:1+lfPkFc
269名も無き音楽論客:05/03/16 22:46:21 ID:lGPMBcBZ
アメリカンフォークブルースフェスのDVDの2でさ、マジックサムがアールフッカーのギター弾いてるジャン?
なんで?
270名も無き音楽論客:05/03/18 16:39:14 ID:???
1.ギターを忘れた。
2.ギターが壊れた。
3.ギターを質屋に入れてたので持ってなかった。
4.自分のを準備するのがめんどくさかった。
5.アール・フッカーに「そのギターいいっすねー」とおべんちゃらを言ったら「貸してやるよ」と言われ断れなかった。
6.ほんとにアール・フッカーのギターを弾いてみたかった。
7.アール・フッカーのギターと自分のギターの区別がつかなかった(末期症状)
271名も無き音楽論客:05/03/18 18:09:59 ID:3w4wH0j/
おまえら、ブルースカーニバルよりこっちのほうがぜったいいいぞ。
ttp://www.tokyu-group.co.jp/twms2005/twms2005.htm
272名も無き音楽論客:2005/03/27(日) 03:21:06 ID:Cy2fDuhG
すみません聞きたいのですがブルースをアコギ一本で一人で弾き語る
スタイルのブルースシンガーっていないですか?
洋・邦問わずそんなアーティストがいれば聞いてみたいのですが…
273名も無き音楽論客:2005/03/27(日) 09:58:04 ID:355sn/P6
>>272

な、なんだってーーー!!!???(AA略
274272:2005/03/27(日) 15:07:10 ID:Cy2fDuhG
すみません本当に何も知らない超初心者なもんで…
275273:2005/03/27(日) 18:33:19 ID:gnk1i8la
>>274

そかそか、すまん、変な反応して。
ブルースはもともと弾き語りなのれす。
ミシシッピデルタブルーズでしらべてみなされ。
276272:2005/03/27(日) 19:38:37 ID:Cy2fDuhG
ありがとうございます!
調べて色々聴いてみたいと思います。
277名も無き音楽論客:2005/03/28(月) 16:00:01 ID:???
>>275
>>272みたいな音楽を求めてる初心者が間違えてT-born walker買ったりする可能性もあるし
そうなるとちょっとマズいかも。
278名も無き音楽論客:2005/03/28(月) 18:49:58 ID:???
まぁ、いろいろ聴いてみるのが一番なんじゃない?

キャプテン・ビーフハートの影響でハウリン・ウルフを聴いてて「ブルースっていいもんだなぁ。と思って」次に手を出したRCAブルース古典でその違いに戸惑ったもんだ。
279名も無き音楽論客:2005/03/28(月) 20:06:13 ID:4dirMT8T
272がいきなりロバートジョンソン聞いて、ビビッてブルースから逃げないことを祈る。
280名も無き音楽論客:2005/04/02(土) 16:02:09 ID:???
ロバートジョンソン、確かに当時は凄かったとは思うけど
今じゃ押尾コータローみたいにもっと凄いのがいるんだし、多分大丈夫。
281名も無き音楽論客:2005/04/02(土) 18:21:59 ID:b57bYdPC
>>280

えっと・・・。

くまー!!

でいいのかな?
282名も無き音楽論客:2005/04/02(土) 21:19:50 ID:???
AA貼ってくれ
283名も無き音楽論客:2005/04/03(日) 01:02:00 ID:Q4FII3if

                __,,-‐´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー 、_
               /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、     ソ    く
.              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、::::|\::::::::::::::::::::::::::、:::ヽ:::ヽ    \
             /::::::::::::::::::::::|ゝ::__:::::| l::|リ .|/|::::|ヽi_:::::::::::i::::::::|:::::|     /
            ,/:::::::::::::::::::::::::|\:::::::::|_.リ >_》___\レ::;-‐、:::::i::::|ノ ソ     >   ま
.            /:::::::::::::::::::::::/| ̄ ̄ リ  .|´  ̄`| ̄ ̄ ̄`iノリ|/       \
           /:::::::::::__:::::::::リ |  ____|   `>_   |    。      ノ
.          ゚ l:::::::::/,.-、ヽ_|.  ̄´ ̄,_      / ̄`` ̄ y          、    |
.          /:::::::::| ' .!_     /   ̄   ‐---‐─┐ }           ゝ
       o .ノ/.|:::i:::::い  i. ∪ /::∨ヽ' ̄   ‐─--、ノ| /           ,>
          。 |/|:::::::`ヽ、」   /::             |/   o      <    |
.        O  └-、::_:::::::ハ  /::             |       O    丶
                `ヽ、:、./:::             | 。           ノ
         i、        |:..lヽ∧/ゝ─────チンホ  o         ヽ   !
     __,.-‐‐、i ヽ!ヽ、  o .__|_:.ゝ--‐¬____    .ノ  _/'/i/i      ,ゝ
 __, -‐´  ヽ  .ヽ   `‐-<.      / !.: .: .: .: .: .:| ̄i ̄|__/          // ̄`ノヽ
/     ,.-┴、 `.‐、     `ヽ、  l. |. : .: .:. .  |ノ ,l..:.:.:|
    /    ヽ__ ノ       \. |.  \    // \|

284名も無き音楽論客:2005/04/03(日) 20:20:34 ID:1hZifPMb
横浜のストーミーマンデーってどんな感じ? 雰囲気とかしりたいんだけど・・・。
いつも混んでるの? HPみると整理券だの予約だのって書いてあるから不安だ・・・。
285アイスピック:2005/04/03(日) 20:27:23 ID:PQZdfwBz
最近アルバート・コリンズが好き
286名も無き音楽論客:2005/04/03(日) 20:32:27 ID:QIXU9ukx
同志社大卒変態ハメ取り税務官・イッチーことI原憲KATUによって
幾人もの女性の人生がぶち壊されているにもかかわらず、
国税庁関係者はもみ消そうと必死です!彼に何らかの処罰が下るまで
コピペで広めなければ、この事件は”無かったこと”にされます・・・

ネット大騒ぎ…元国税庁職員のハメ撮り写真流出★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112435636/
エリート国税局員たちの日常4コマ
http://gazo05.chbox.jp/misc/src/1112167210028.jpg
287名も無き音楽論客:2005/04/09(土) 04:00:55 ID:???
>>285
アルバートコリンズってどんなかんじ?
DVD買うか迷ってる
288名も無き音楽論客:2005/04/15(金) 19:55:48 ID:Mx6os13N
おまえら! AZUMI聞いてるか!?
289名も無き音楽評論家:2005/04/16(土) 03:30:27 ID:XI/hXoII
>>287
コリンズはアイスピックサウンドや凶暴サウンドって言われてて
硬質なテレキャスサウンドを聴かしてくれるよ。
あと符割りも短いから速弾き好きな人はお薦め。
まず、DCのデラックス・エディション聴いてみて。
ベストアルバムでお薦め。ファンキーブルースでノリもいいよ。

290tako:2005/04/16(土) 14:05:27 ID:82iBI23X
ブルス・・・ッて何?アメリカのバスケットチームか?
291名も無き音楽評論家:2005/04/18(月) 09:55:11 ID:41HZPr7+
本当のブルースはやっぱしデルタ・ブルースだと思う。
あれが原点だよ。サン・ハウスを聴いて何も感じないなら
ブルースは聴くな!
292名も無き音楽論客:2005/04/21(木) 23:13:43 ID:???
ブルース・カーニバル2005、麗蘭も出るから土曜日に行くよ。
B.ガイ見るのは十数年振りだ。あのときも野音だったな。
あれは衝撃だった。今はさすがに衰えてるのかな?
293名も無き音楽論客:2005/04/25(月) 04:16:34 ID:???
>>289
ありがとうございます。
なんか好きそうなので買ってみよー!

なんか刺さりそうな感じですね!
294名も無き音楽論客:2005/05/03(火) 22:02:58 ID:???
近藤房之助、待望のニューアルバムのリリースが決定!!
豪華作家陣を迎え2年を費やし製作され、ブルースシンガー近藤が流行のPOPな楽曲に挑戦した渾身の一作。
タイトルは全曲未定ですが2枚組、全25曲が収録されます。

DISC1
01.作詞:佐々木美和 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
02.作詞:AZUKI 七 作曲:大野愛果 編曲:小林哲
03.作詞:AZUKI 七 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲 Dr.Terachi&Pierrot le fou
04.作詞:AZUKI 七 作曲:後藤康二 編曲:小林哲
05.作詞:三枝夕夏 作曲:徳永暁人 編曲:徳永暁人
06.作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:小澤正澄
07.作詞:三枝夕夏 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
08.作詞:AZUKI 七 作曲:岡本仁志 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
09.作詞:三枝夕夏 作曲:村田浩一・加藤功美 編曲:小澤正澄
10.作詞:三枝夕夏 作曲:宝仙明伽音 編曲:小澤正澄
11.作詞:アツミサオリ 作曲:大島こうすけ 編曲:大島こうすけ
12.作詞:佐々木美和 作曲:徳永暁人 編曲:小澤正澄
DISC2
01.作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
02.作詞:AZUKI 七 作曲:綿貫正顕 編曲:尾城九龍
03.作詞:前田亘輝 作曲:春畑道哉 編曲:春畑道哉
04.作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:Dr.Terachi&Pierrot le fou
05.作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:小澤正澄
06.作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:林良
07.作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:池田大介
08.作詞:佐々木美和 作曲:宝仙明伽音 編曲:DJ ME-YA
09.作詞:三枝夕夏 作曲:大野愛果 編曲:徳永暁人
10.作詞:凛々 作曲:小澤正澄 編曲:小澤正澄
11.作詞:佐々木美和 作曲:後藤康二 編曲:後藤康二
12.作詞:AZUKI 七 作曲:中村由利 編曲:古井弘人
13.作詞:凛々 作曲:後藤康二 編曲:DAYTRACK
295名も無き音楽論客:2005/05/15(日) 00:41:22 ID:34B46Ljs
http://music4.2ch.net/randb/ R&B・SOUL板ができました。

洋楽板はもとより各音楽板に散らばったスレに
R&B・SOUL板ができたことをお知らせ下さい。
296名も無き音楽論客:2005/05/17(火) 00:33:58 ID:???
永住できる国イスラエルができたユダヤ人みたいだな(w
297名も無き音楽論客:2005/05/17(火) 20:45:19 ID:LXjMRL8B
で。ブルースはどこにいけばいいの?
298:2005/05/24(火) 20:30:02 ID:eOgAfxcC
ブルーズならロバート・ジョンソンがお勧めです(^o^)/
299名も無き音楽論客:2005/05/24(火) 22:16:29 ID:Jd7FdVhn
いやいや、>>295にきいたのよ
300名も無き音楽論客:2005/05/27(金) 11:47:49 ID:???
サンハウスもいいけどやっぱりロバートジョンソン!
あのふいんきがイイ!
301名も無き音楽論客:2005/06/09(木) 09:00:29 ID:???
苦労しないとブルースはできないって言われてるけどみんなその辺はどう思う?
302名も無き音楽論客:2005/06/09(木) 15:22:20 ID:8CENuW6B
いわゆる苦労のないヤツでも悲しい思いや寂しいことはあったろう?
303名も無き音楽論客:2005/06/10(金) 03:39:22 ID:???
じゃあ全員できるのかな?
304名も無き音楽論客:2005/06/10(金) 05:42:20 ID:???
ブルースは苦労や悲しみばかりの歌ってわけじゃないじゃん。
マディだって売れる為にではあるがエロい歌歌って売れたわけだし。
305名も無き音楽論客:2005/06/18(土) 00:07:12 ID:???
売れるためにというか、エロもブルースのうちだろ

当時の黒人にとっては、苦労も女も酒も、生活がそのままブルースの題材だと思うが
306名も無き音楽論客:2005/09/09(金) 13:42:16 ID:sfW1bES/
>>305がいい事言った!同感!!
307名も無き音楽論客:2005/09/09(金) 21:22:09 ID:???
むしろエロイからブルースを聴く。

ブルースの素材の八割は狭い意味でのラブ
その内五割はセックスそのもの。
ソースはねえよ。


前立線に響くから好きなんだろうよ。なぁ?
308名も無き音楽論客:2005/09/13(火) 18:55:47 ID:9ICDkrfN
あげ
309名も無き音楽論客:2005/10/07(金) 09:47:44 ID:0pnYNkFu
ライトニン最高!
310名も無き音楽論客:2005/10/08(土) 00:52:27 ID:lGxWZdl+
AZUMI!!
311名も無き音楽論客:2005/10/16(日) 15:18:44 ID:+GNr7ebM
フーチークーチー閉店か・・・。
312名も無き音楽論客:2005/10/16(日) 18:42:24 ID:7Odg/zmS
ブルースをみつけました
313名も無き音楽論客:2005/11/12(土) 06:36:27 ID:CSOKZLMJ
さて、wabiが帰国ツアーするわけですが。
314名も無き音楽論客:2005/11/12(土) 22:23:30 ID:CoAJ4ZYH
ロックマンの兄貴か
315名も無き音楽論客:2005/11/13(日) 17:21:31 ID:iWnQSww1
wabiって日本人から見て認知度低いのか?
シカゴ在住日本人ブルースマンで気になるんだが。
316名も無き音楽論客:2005/11/13(日) 21:22:04 ID:mjWdlVh4
ヘーベルハウスのCMのALってブルーズマンだっけか
317名も無き音楽論客:2005/11/14(月) 19:05:42 ID:csY5yPZu
318名も無き音楽論客:2006/01/31(火) 12:21:49 ID:Z/Akr9OT
ブルースが日本でいまいち広まらないのはプロでブルースやってる奴の
原因もあるのではないかな?雑誌を見てると何かと個人的批判が多く
好き嫌いでコメントしてる人が多い。よく「新しい」とか言ってる
プルース・ミュージシャンが雑誌にコメントをよせてるが実際その
当人がやってるのは現代から聴けば古いブルースだったりするしね。
ジャズやってる奴は理屈っぽいけど、ブルースやってる奴は個人的で
批判的な奴が多すぎじゃない?ロックからブルースに流れてくる奴を
凄く嫌悪してるし、あげく「あれはブルースではない」…はぁ〜。
新しいものを求めてない証拠だよね。ブルースの根本はあってもサイケ
する事を認めない感じがすごく雑誌とか見てて感じるよ。別に古くたって
俺はいいと思うし、新しくサイケで彩っていいとも思う。ようは好きか
嫌いかって個人趣味だからね。でも雑誌やなんかでブーブー文句たれたり
批判するのは卑怯でせこいと思う。ブルースという歴史的な音楽を好きなら
それでいいじゃん。評論家やブルース・ミュージシャンさん達よ。
あんたら自分らでブルースの枠作って誰も入れないようにしたいのか?
ブラック以外はブルースじゃないような言い方してるブルースミュージシャン
もいるしな。だから日本のブルース好きになれないよ。イイのは菊田と長見ぐらい。
近藤や永井なんかはグダグダ言ってるだけ。
319名も無き音楽論客:2006/02/02(木) 11:54:02 ID:5KTxi1uL
AZUMIもいいよ
320名も無き音楽論客:2006/02/02(木) 18:15:28 ID:FKFIQper
>>319

マイナーな人はしらないんじゃないの? >>318はさ。
321名も無き音楽論客:2006/02/08(水) 05:06:20 ID:3CwTxvwK
憂歌団マンセー
322でさ?:2006/02/08(水) 16:55:09 ID:bXbHECgr
ここの人ギター弾けるの?聞いてるだけ?
へ〜………
323名も無き音楽論客:2006/02/08(水) 23:29:09 ID:ErtOI53E
ジェフベックとかクラプトン、ゲイリームーアあたりがいいかな。
324名も無き音楽論客:2006/02/10(金) 18:40:49 ID:???
うわー泣いちゃいそ。
325名も無き音楽論客:2006/02/26(日) 08:15:33 ID:1WosoFik
>>322
弾けなかったらなんなの?

そんな程度の低いこと質問する奴に限ってギター弾けたとしても程度の低い演奏しかできないんだよなw

326:2006/02/26(日) 21:13:14 ID:IQZyAfWU
ベックはブルースを演奏させても、すばらしいですね。
327名も無き音楽論客:2006/02/26(日) 22:48:48 ID:3rJ2Va9v
どうもロバートジョンソンです。
328名も無き音楽論客:2006/02/27(月) 20:42:32 ID:???
こんばんは。サニーボーイ・ウィリアムスV世(阿佐ヶ谷在住)です。
329名も無き音楽論客:2006/02/27(月) 20:50:08 ID:???
ちなみにW世は茂原に、X世はヒラデルヒアに住んでるYO!
330名も無き音楽論客:2006/02/27(月) 21:18:51 ID:???
どうも〜こんばんわ〜、ハウンド・ドッグ・テイラーです。
6本目の指は実質役に立ちません。
331名も無き音楽論客:2006/02/28(火) 00:26:49 ID:rP2U0kuQ
どうも、ロバートジョンソンのブサイクな嫁です。
332名も無き音楽論客:2006/03/01(水) 22:55:15 ID:Sod570J+
ブルースカーニバルの情報がないな・・・。
今年やるのかな?
333名も無き音楽論客:2006/03/02(木) 00:58:21 ID:???
どっかのスレにも書いたんだけどΔブルースっていいよな、なんか。
生活に密着してる感じがすごくよい。
高橋竹山にも同種のにおいがする。
まあ、SRVも好きなんだけど。
とりあえず吉田兄弟氏ね
334名も無き音楽論客:2006/03/02(木) 02:37:26 ID:G5uzclVE
今年のブルースカーニバル…
まだ案内のハガキが来ないってことは、やらないのかな…?
毎年 2月中には、ハガキ届くのに……
335名も無き音楽論客:2006/03/02(木) 20:37:25 ID:ZidJ8NZ2
ブルースカーニバルやらないのかなぁ・・・。
336名も無き音楽論客:2006/03/05(日) 00:16:13 ID:C0J2Styb
ageさせてくださいな(* ̄▽ ̄*)
337名も無き音楽論客:2006/03/08(水) 13:06:28 ID:???
最近ブルースに興味持ってアルバートキング、バディガイだけ持っててかなり気にいってます
工房なんでまわりにブルース好きがいないのでオススメ教えてください

338名も無き音楽論客:2006/03/08(水) 16:56:11 ID:???
>>337
その二人はそれぞれどのアルバム聞いて気に入ったのか教えて。傾向がわかるし。

その二人が気に入ったなら、次はオーティス・ラッシュだな。
コブラ時代は濃密だが、いきなりだときついかもしれんので、最近出た
上質のライブ盤を推薦しておく。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKJH8U/

あとマジック・サム。
有名な2枚組の「ライブ!」の演奏は熱いけど、音がちょっと悪すぎるから無難にこれを推しておく
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J8FHC/

フレディ・キングもおすすめ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000009HV/
339337:2006/03/08(水) 18:30:03 ID:???
ありがとうございます。
早速チェックさせてもらいます。

ALBEART KING 「KING OF THE BLUES GUITAR」
BUDDY GUY 「I WAS WALKING THROUGH THE WOODS」
です。ブルースのCDはこの2枚しか持ってません。
60年代のストーンズのアルバムも好きです。

340338:2006/03/08(水) 19:47:48 ID:???
>>339
ああ、基本的なスタジオ盤だね。その2枚が好きならコブラのラッシュでいいかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HNOT/
341337:2006/03/08(水) 20:13:35 ID:???
ありがとうございます

ブルースやってる日本人っているんですか?
342名も無き音楽論客:2006/03/08(水) 20:54:24 ID:???
日本人でも結構いるよ。売れてないだけでw
でもCDまで買いたくなるような日本人のブルースマンは残念ながらいないなぁ。
343337:2006/03/08(水) 23:11:33 ID:???
やっぱCD買いたくなるぐらいの人はいないんですか残念ですね

344名も無き音楽論客:2006/03/09(木) 18:55:49 ID:KYhhj/P/
>>343

おい、はやまるなw
いろいろ聞きにライブハウスいけよw
345名も無き音楽論客:2006/03/09(木) 19:10:47 ID:???
>>344
そして気付くのさ。
「日本人にはやっぱブルースは無理だわ」と…

俺は80年代はじめにブレイクダウンを見た。結構良かったし好きだったけど
それでもオーティス・ラッシュやバディ・ガイ、ジュニア・ウェルズ達を生で見てしまった後は…
346337:2006/03/09(木) 21:02:10 ID:???
オーティス・ラッシュ、バディ・ガイとかたくさんブルースマンっていますが
今かなり歳とってると思うんですけど来日公演とかやるんですか?
347名も無き音楽論客:2006/03/09(木) 21:13:00 ID:???
>>346

去年バディきたよ。
オーティスはその前年に。
とにかくさ、ライブハウスまわれ。
どのへんにすんでるかおしえてくれればおすすめのライブハウス紹介できるかも。
348名も無き音楽論客:2006/03/09(木) 21:14:09 ID:???
>>346
今でもやってるよ。ラッシュは今はもうギター弾けないけどね。
バディは逆に弾きすぎて引くけどなw
もう歳も歳だし、あまり期待しないように。
349337:2006/03/09(木) 23:35:36 ID:???
>>347
>>348
いろいろ、ありがとうございます

地方に住んでて大阪なら行けます
ブルースカーニバルってフェスがあるみたいなんでそれに行くために今から金貯めます
350名も無き音楽論客:2006/03/10(金) 09:15:34 ID:???
俺もちょい質問。
マディのBaby Please Don't Goで弾いてるスライドギターってさ、
けっこう他の人も違う曲名で同じフレーズ使って弾いてるじゃん。
あれってオリジナルは誰なの?
351名も無き音楽論客:2006/03/10(金) 19:11:49 ID:???
>>349

>ブルースカーニバルってフェス

それはまだやるかわからな(ry
352名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 10:14:40 ID:WvjgGoUb
>>345
聴くだけオタクの典型的 意見だなw
353名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 14:24:53 ID:???
>>352
自分でも散々ブルース・バンドやってきたよw
354名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 14:48:24 ID:???
そういやホトケもそんな事言ってたな。
355名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 18:27:58 ID:???
>>353

で、おまえもブルースできなかったと。
356名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 18:43:32 ID:???
>>355
ギター弾けば弾くほど、リアル・ブルースマンとの違いに苦悩した
357名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 19:35:16 ID:???
>>353
ブルースの世界では、40、50は、鼻タレ小僧!お前は、いったいいくつなんだ?W
散々やってきたって・・・W
結局 自分には、無理と諦めた訳だW

そして日本人には、無理と自分の器で計った結果を掲示板に書いちゃうって・・・
無理かどうかは、お前が決める事では、ないよW
随分と自分をかいかぶってんなW
358名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 19:39:34 ID:???
>>357
今40歳だ。高校生の頃からブルースバンドでgやってるけど、まぁハナタレだなw
あんたギター弾くか?ブルース演奏するか?
オーティス・ラッシュやバディ・ガイ、アルバート・キング達の演奏を生で見たことあるか?
頑張れば、いつか俺たちにもあれができると思うか?
359名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 19:42:06 ID:???
つーか先人を越えたと公言してる「黒人ブルースマン」自体滅多にいないのでは。
クラプトンはbb.kingの様に弾けないと嘆くが
BB.kingですらT-Boneのように弾けなかったと言ってるのに。
360名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 20:08:47 ID:WvjgGoUb
>>358
>>357では、ないけど2ヶ月に一度のペースでライブやるよ

できるか?できないか?は、確かに今までは、誰にもできなかったけどこれから先 誰かにできるか?できないか?は、誰にもわからないしここで無理かもしれないが『無理』と決めるのは、俺もどうかと思う
361名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 20:27:26 ID:???
>>358毎年ブルースカーニバル行くし渡米して見に行ったこともある
362名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 20:59:15 ID:???
アリヨシスミトってしってか?
363名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 22:29:54 ID:???
でだ。
今年のブルースカーニバルどうなってんだろ?
364名も無き音楽論客:2006/03/13(月) 23:33:10 ID:???
た ま に は 禿 げ ま す よ
365名も無き音楽論客:2006/03/14(火) 16:36:02 ID:???
漏 れ も 禿 げ ま す ブ ル ー ス
366名も無き音楽論客:2006/03/14(火) 21:17:47 ID:???
>>358

お前さん、自分のブルースやってるかい?
367名も無き音楽論客:2006/03/15(水) 00:06:40 ID:???
音楽っちゅーもんは、真似するもんじゃなく【自分流】を作り出すもんだぞ
368名も無き音楽論客:2006/03/15(水) 00:07:58 ID:???
>>367>>358
369名も無き音楽論客:2006/03/16(木) 16:13:58 ID:???
a…g…e…ま…っ…せ…〜…
370名も無き音楽論客:2006/03/18(土) 08:51:32 ID:???
今年は、ブルースカーニバルほんとにないみたいだね(´・ω・`)
371名も無き音楽論客:2006/03/18(土) 15:13:15 ID:???
ブルースカーニバルやるなら、誰を呼んで欲しい?
2年前にO・ラッシュのサポートしたカルロス・ジョンソンはなかなかよかったよな。
372名も無き音楽論客:2006/03/18(土) 15:48:31 ID:???
ブルースカーニバル・・・。
スポンサーつかないのかな・・・。

やらないとみせかけて、今年は梅雨をさけて夏!!
っていう展開きぼう。
373名も無き音楽論客:2006/03/25(土) 20:44:16 ID:???
OTISのモントルーがでましたよ。
DVDはいつなんだ・・・。
374名も無き音楽論客:2006/03/25(土) 20:55:43 ID:???
>>373
Otis名義になってないから気づきにくいけど、DVDも出てるぞ。つーかとっくに注文済み。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EHSVNC/
10年以上前にブートで買って、これ持ってるんだけど、画質悪杉だからな。
375名も無き音楽論客:2006/03/25(土) 21:53:33 ID:???
さんくす!
376名も無き音楽論客:2006/03/31(金) 08:26:56 ID:IZP78RoS
ブルカニほんと情報ないね
377名も無き音楽論客:2006/03/31(金) 09:26:04 ID:???
>>374で思い出したが、マディもアルバム二枚でるね。
片方ボックスで。
378名も無き音楽論客:2006/03/31(金) 13:25:26 ID:yLeatRrz
2年前から国内盤の廃盤が相次いだ。輸入盤でも入手が難しい
物も増えてきた。絶滅しないではないが、現状はお寒いばかりだ。
ここらで何とか手をうたなくては。マディのアルバムもベストしか
手にはいらないなんていう状況になってしまうぞ。CMでもなんでもいいから
タイアップして欲しい。
379名も無き音楽論客:2006/03/31(金) 14:17:06 ID:???
流石にブルースのタイアップって難しいと思う・・・
特に目新しい事やってる人もいないしさ。
こないだからcreamの曲がCMで使われてるけど、
あの辺が限界じゃん。
若者にウケそうな曲ってあるか?
380名も無き音楽論客:2006/03/31(金) 18:28:54 ID:???
>>379

曲云々ではなく、マスコミがブルースブームを捏造すればいい。
TVばっかみてるやつは簡単に流されるから。
381名も無き音楽論客:2006/03/32(土) 15:51:09 ID:???
フォークブルースフェスティバルの4が今月でるね。
日本盤だけなの?これ。
382名も無き音楽論客:2006/03/32(土) 16:16:10 ID:???
>>380
煽れば売れる、なんて簡単な話じゃないだろ。
383名も無き音楽論客:2006/04/02(日) 21:27:32 ID:???
キムタクドラマにブルースのタイアップつければ売れる
384名も無き音楽論客:2006/04/02(日) 21:30:03 ID:???
さらにキムタクがドラマでブルースやればOK

キムタクパワーでヤマハの不人気車だったTWがものすげー売れたもんな。
385名も無き音楽論客:2006/04/03(月) 06:19:42 ID:mJiFbVdI
もうキムタクにそこまでの吸引力はないよ。
386名も無き音楽論客:2006/04/03(月) 07:10:53 ID:???
稲垣がドラマでブルースやればOK!
387Renard:2006/04/03(月) 07:33:09 ID:???
Hello i am french
388名も無き音楽論客:2006/04/03(月) 20:06:35 ID:???
速水もこみちがドラマでブルースやればOK
389名も無き音楽論客:2006/04/07(金) 04:19:39 ID:c55Z1tEa
ブルースが若い世代に浸透しないのは
おっさん連中が屁理屈ばっかこねて遠ざけてるから
どのブルースサイトの掲示板なんか見ても
若い奴が話をふってるのに、冷ややかな屁理屈しか返ってこない
一緒にブルースを楽しもうとしない
それにおっさん同士が知識の見せ合いしてるだけで
音楽的な事なんか語ってもない
自己満足以上でもなければ自己満足以下でもない
元々音楽は娯楽であり、自己満足の領域だから別にかまわないが
頭の固いおっさん連中が変わらないと後に続く数は相当少ないと思うな
390名も無き音楽論客:2006/04/07(金) 15:43:51 ID:???
>>389
そんな単純な理由じゃねーだろ
頭悪そうな意見だなw
391名も無き音楽論客:2006/04/08(土) 15:22:28 ID:aotBWrVe
パークタワーもなくなって、今年はマジでカーニバルもないの?
捏造ブームなんて必要ないと思う。
ブームなんて引けたあとの悲惨な状況しか残らないよ。
パークタワーもカーニバルも、客はそこそこ埋まっていたので、需要はすでにあると思うんだけどな。
あまり有名じゃない人でも小さなライブハウスは混んでいる。
自分の周りでは、若い人でも興味もって自力で遡り聞きしているのもいるし。

でもスポンサーが付かないとフェスは成り立たないのだろうな。はあ・・・
392名も無き音楽論客:2006/04/09(日) 04:35:04 ID:2HytZJE1
>>390その程度の反論しかないお前の方がバカだろ?なぁおっさんw
393名も無き音楽論客:2006/04/09(日) 05:25:41 ID:???
>>390
いや、ファン層は一つの要因として避けて通れない話でもある。
これはブルースに限らず、HIPHOPやトランスみたいな所謂DQNなイメージがある音楽もそう。
特にV系なんて「ファンが怖いからライブにはいけない」って意見多すぎ。
394名も無き音楽論客:2006/04/09(日) 10:09:50 ID:???
デスメタルのライブは実際怖いみたいだな。
395名も無き音楽論客:2006/04/09(日) 12:44:46 ID:???
それでも日本は大人しい方だからな・・・
アメリカではSum41ですらバンドのライブ妨害の為だけにライブに来て
暴れるだけの客もいるっていうのに。
日本じゃV板やファンサイトで、他のグループが気にいらないから潰す、潰さない、
痴漢撃退の為にカッターの刃を隠し持つとかその程度。
一応ロックやパンク方面でも曲聴かないでダイブやモッシュを楽しむ人はいるが
↑に比べたら可愛いもんだ。
396名も無き音楽論客:2006/04/10(月) 19:49:33 ID:NU671V0v
ブルースは好きだが、閉鎖的なオヤジ連中は嫌い
執筆活動と小さい小屋で一部にしか発信する気がない
時点で俺はオヤヂ連中は嫌い。柔軟性は0だしね。
>>390はさっさと消えて。俺はお前みたいなオヤヂが大嫌い。
397名も無き音楽論客:2006/04/10(月) 20:20:49 ID:???
>>396
視野が狭いって言うか、度量も狭いっていうか…
実は396がオッサンだったりw
398名も無き音楽論客:2006/04/10(月) 21:02:19 ID:t7DeKDxU
ここでブギイボウイが登場!
399名も無き音楽論客:2006/04/11(火) 13:30:25 ID:ZCAps4qT
>>397その文面のどこがおっさんだよバカが
400名も無き音楽論客:2006/04/11(火) 16:31:28 ID:???
>>399
図星だったようだな(´,_ゝ`)クソオヤヂ、プッ
401名も無き音楽論客:2006/04/11(火) 20:54:40 ID:5dxZiu0A
オヤジがオヤジ批判してるとでも?>>400は勝手な空想してる餓鬼ですか?
いや、音楽フリーターやりすぎて同世代から置いてきぼり喰わされてる
中年手前のってとこかな?わひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwww
402名も無き音楽論客:2006/04/14(金) 02:41:50 ID:hnEQCI70
オヤヂとは不憫な生き物なんだよ
感性は止まるは屁理屈言うは加齢臭は漂うだからな
403名も無き音楽論客:2006/04/14(金) 03:04:06 ID:???
と、厨房にオヤヂ扱いされてる若ハゲが申しておりますw
404名も無き音楽論客:2006/04/14(金) 08:28:02 ID:???
どっちも精神年齢はガキだな。
405名も無き音楽論客:2006/04/14(金) 20:55:38 ID:JoLmcPYz
ちなみにサンタラ 田村キョウコが日常のことを歌えばそれはブルースっていってた
んだがこれをどうおもう?
おれはだいたいあってると思うが
406名も無き音楽論客:2006/04/15(土) 00:45:37 ID:OlRy2ack
R&Bの意味がわかりません。どなたか知っている方教えて下さい。(リズム&ブルースって言う事だけは知っています。) 内容が知りたいです。
407名も無き音楽論客:2006/04/15(土) 09:44:46 ID:???
前に発売したエアロのブルースカバーからブルースに興味持った若者を馬鹿にしたりしてる親父なんかいる?
408名も無き音楽論客:2006/04/15(土) 18:20:12 ID:???
あのカバーアルバムを否定する意見は多く見かけたな。
409名も無き音楽論客:2006/04/15(土) 18:33:33 ID:???
まあ俺もストーンズやクラプトンの影響で聞き出したわけだがな…

でもストーンズとエアロじゃブルースに対する理解度が違いすぎると思うけどね。
ストーンズのブルースはかなり良い線いってる。クラプトンよりよっぽど上。
410名も無き音楽論客:2006/04/16(日) 00:56:21 ID:???
ブルース的には駄目なアルバムかもしれんがエアロ的には良いアルバムだと思う
411名も無き音楽論客:2006/04/16(日) 10:02:23 ID:???
>>409
俺もストーンズ→マディ→ブルースっていう典型的なパターン。
理解度というか、当時のブルースを再現しようとしたわけじゃないから
しょうがないとも思うが。
そういやストーンズとマディで思い出したが、youtubeに彼らがデュエットした動画があるね。
ああいうのって市販されてないのかな。
アメリカンフォークブルースフェスの動画は幾つか見かけたけど。
412名も無き音楽論客:2006/04/18(火) 16:00:47 ID:mC2HSKqB
るせーよ
413名も無き音楽論客:2006/04/18(火) 23:27:31 ID:9P4b5+Y0

誰に言ってんの〜??
414名も無き音楽論客:2006/04/20(木) 15:22:11 ID:???
暖かいねぇ(^o^)
415名も無き音楽論客:2006/04/20(木) 15:42:40 ID:+Hd97SR5
ブルースは好きだが屁理屈オヤヂは嫌い
何やってもそれはブルースじゃないと言ってるだけ
じゃーそのオヤヂはブルースかっつーと全然ブルージーじゃないんだよね
ただ不細工でコデブで加齢臭ただよってるだけ
勘違いしてるのはオヤヂ連中だと思う
ただ若い奴に反発したいだけの可哀相な中年って感じw
416名も無き音楽論客:2006/04/20(木) 18:38:11 ID:???
>>415
一番ブルースを楽しんでないのはお前だよ
417名も無き音楽論客:2006/04/20(木) 19:51:07 ID:???
>>416 言ちゃいましたね
418名も無き音楽論客:2006/04/20(木) 23:01:41 ID:???
>>415に質問
ブルージーとは?
貴方のブルースって何ですか?
419名も無き音楽論客:2006/04/22(土) 07:38:24 ID:???
>>415
レスから見るとおまえが屁理屈ばかりだからおまえの周りのブルースオヤジだけがそんな感じなんじゃない?
俺の周りのブルースオヤジは、カッコイイしギターと歌も上手いしブルースを解り易いように興味を持たせてくれる・・・
そんなオヤジばかりだぞ。
420名も無き音楽論客:2006/04/22(土) 10:04:34 ID:???
>>419
漏れのまわりにもそんなオヤヂ欲しいな!
421名も無き音楽論客:2006/04/22(土) 10:07:22 ID:zLieALsr
俺の周りはチョイ悪親父ばっかり
422名も無き音楽論客:2006/04/22(土) 10:29:44 ID:???
俺の周りは、大悪オヤジばっかり
423名も無き音楽論客:2006/04/22(土) 16:39:16 ID:???
>>421

背広のYシャツのしたに赤いTシャツきてるとか?
424名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 16:37:43 ID:???
age
425名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 19:09:13 ID:zZXHh5bO
私16の♀なんだけどブルース好きなんです。
だからといって良いのかわかんないけど、周りと聴いてる曲違いすぎて話合わないorz
同世代ぐらいで他に居ないのかな…

…いないよな
426名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 20:57:04 ID:???
>>425
ブルース知ったキッカケと言うか初めて聴いたのは、誰かの影響?それとも たまたま流れていたのを聴いて興味を持ったのかな?
427名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 22:22:14 ID:???
早速叩きはじめるのか…ひでぇな、
きっかけなんてなんでもいいだろーが
428名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 22:37:01 ID:???
>>427
性格歪んでますね…
私も高校生の時に父が歌って弾いているライブを見て色々 聴きあさりブルースにハマったもので>>425の方と同じような思いをていた時期もあるもんでね…
429名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 22:53:07 ID:???
>>425>>427
ど〜せブルースオヤヂが嫌いとかほざいてるブルースのブの字も知らない厨の自作自演だろ
厨は、風呂入って寝ろ
オネショすんなよ〜
430名も無き音楽論客:2006/04/24(月) 23:52:02 ID:???
>>427
ただの質問にしか見えないが・・・
431名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 04:55:20 ID:1e36eUBX
>>426
昔からピアノとギターをしていて、好きな曲のジャンルを確立したいというのがあったので
高校入ってから本格的に探りだして、行き着いたのがカントリーとブルースだったんです。
確かにセブンスコードをよく好んで弾いていたので何もないところから見つけたというのでは無いです。
私は有名どころしかまだ聴いてない奴だと思うので、これからもっと追求したいと思ってます。
432名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 07:09:15 ID:???
>>431
本当は、何歳なんだ?
433名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 11:09:46 ID:1e36eUBX
>>432
16の高二ですけど…
やっぱ場違いですよねorz
434名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 11:17:40 ID:???
>>433
誤解させるような書き方(>>432)してすまん
>>431のレスを見てちゃんと的を定めているから16歳より大人かな…?と、思ったんだよ。
ちなみに有名どころだと誰がお気に入り?
16歳じゃブルースやるようなライブハウスやBarは、難しいと思うけどここで誰かとブルースについて話す分には、場違いでないしたまに凄く詳しい人もいたりするから勉強になると思う。
俺もまだまだ勉強中!
435名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 20:12:06 ID:82rNu+vs
>>225
俺もブルース好きな16の高校二年次生だけども。
ちなみに俺も学校で話はあわないです・・・
436名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 20:19:21 ID:???
>>435
俺も20数年前高校生だったけど、そのときも話合わなかったよ。
「ブルース?淡谷のりこ?」って言われる始末…
でも、皆が速弾きに夢中な中、エルモア調のスライドでギュンギュン決めてる自分に
対して「俺かっけー」と思ってたけどなw
437名も無き音楽論客:2006/04/25(火) 21:46:33 ID:???
クラプトンなんてみんながロカビリーに夢中なときにブルーンジーコピーして喜んでたんだぞ。
10歳くらいのときに。
438名も無き音楽論客:2006/04/26(水) 09:33:33 ID:???
はげ
439名も無き音楽論客:2006/04/26(水) 16:43:34 ID:Sg7bDQa4
>>434
B.B.kingやチャック・ベリー、ジミヘンとかが好きです。
有名どころかよくわかんなくて人に聞いたり、好きなアーティストがよく聴くと言ってる
アーティストのCDを買ってその時初めて知るといった感じです。
他にはボブディラン、ビートルズ、オールマンブラザーズ、ジミヘン、バンド、ビリージョエルとか聴きます。
もっと詳しく知りたいのでここで勉強させてもらいます。

女だけど将来ブルースやカントリー系をルーツに持つ曲を作ってやっていきたいんです。
440435:2006/04/26(水) 19:58:58 ID:eEfG9CR9
>>435
あんたは俺か・・・
441435:2006/04/26(水) 20:03:10 ID:eEfG9CR9
訂正
>>439
442名も無き音楽論客:2006/04/26(水) 21:42:09 ID:???
>>439

ここで勉強できないよ。
ほかいきな。
443名も無き音楽論客:2006/04/27(木) 00:28:56 ID:???
>>439
ここはネタスレと化してるので
真剣にブルースについて意見を交換したいんでしたら
R&B・SOUL板に移る事をお勧めします。

http://music4.2ch.net/randb/
444名も無き音楽論客:2006/04/27(木) 13:36:46 ID:???
>>443
R&B・SOUL板のブルーススレの住人って初心者に対して冷たいし不親切じゃな〜い?
見ていてそう感じるのは、俺だけ?…
445名も無き音楽論客:2006/04/27(木) 23:33:11 ID:hHIqVj6o
>>440
同年代で好み似てる人初めて見た。
まぁ女じゃ更に居ないに等しいんだろうなぁ…

>>442>>443
R&B・SOUL板って何か私が入れる雰囲気じゃあ無い気がします…
何か知らんなら来んなっていう感じが何となく

>>444さんの言うように私も感じます。

ということでとりあえずしばらくここに居ます
446名も無き音楽論客:2006/04/28(金) 00:31:58 ID:???
2ちゃんはやめとけ。
よそにいけ。
っていうか、とにかくライブいけ、CDきけ。
447名も無き音楽論客:2006/04/28(金) 21:17:22 ID:???
16歳の娘にライブ行けなんて掲示板に書いちゃダメだろ?!
実際には、みんな行くだろうけど18歳以下は、ブルースやる時間帯には、出入り禁止だぞ
448名も無き音楽論客:2006/04/28(金) 22:48:26 ID:???
俺は男だけど、16歳のときに一人でジョン・リー・フッカー見にいったぞ。
ただ、そのときはジョン・リーの良さがわからずに、一緒に来てた
ロバート・クレイのほうに惹かれたけどなw
449名も無き音楽論客:2006/04/30(日) 15:51:15 ID:???
そら昔の話。
今じゃ条例が厳しいからな。
例えば東海三県では夜十時過ぎると補導の対象になる。
450名も無き音楽論客:2006/04/30(日) 18:52:10 ID:???
ライブは夜だけとはかぎらんだろ?
それに、16のコは親父さんがブルースやるみたいだから、一緒にいけばよろしい。
451435:2006/05/01(月) 22:59:54 ID:XRmqEUPG
ライブ行きたいなぁ・・・
452名も無き音楽論客:2006/05/03(水) 13:51:38 ID:a8Yxg/2s
初心者に対しオッサンってのは知識だけひらけかすただの加齢臭
若いやつのギター見てどうのこうの…若いヤツのプレイ見てどうのこうの…
453名も無き音楽論客:2006/05/03(水) 19:09:01 ID:???
>>452

BUDDYやOTIS見たいに弾けてない!
って?
454名も無き音楽論客:2006/05/04(木) 11:38:57 ID:???
>452
そういう被害妄想の方が、すげーじじ臭い
455名も無き音楽論客:2006/05/04(木) 12:53:21 ID:???
>>452
それも一つの楽しみ方でしょ。
人を批判する前に自分の狭量さを批判したら?
456名も無き音楽論客:2006/05/04(木) 13:17:55 ID:???
>455
Mなんですね
457名も無き音楽論客:2006/05/04(木) 18:48:14 ID:???
?
458あたま ◆0jh5kQhfUA :2006/05/05(金) 05:58:51 ID:UMN3bD0j
僕はMでーす!
459名も無き音楽論客:2006/05/05(金) 22:29:05 ID:JWEAAUOU
ハードロックに近いというか、激しい感じのブルースのアーティストをおしえて
ください。
460名も無き音楽論客:2006/05/05(金) 23:14:23 ID:BpGsWPfw
クリーム、ツェッペリン初期、ジェフベックは聴いたの?
461名も無き音楽論客:2006/05/05(金) 23:31:35 ID:???
どうも俺には合わなかったみたい。ロバートジョンソンとか聴いてみたけど。
自分でギター弾いてちょろっとブルースっぽいフレーズやるのは好きなんだけどね。
462名も無き音楽論客:2006/05/05(金) 23:42:07 ID:???
>>459
>>461
ギターの良いブルースなら、オーティス・ラッシュ、マジック・サム、
フレディ・キング、アルバート・キングあたりかなー。

とりあえずオーティス・ラッシュの最近出たライブ聴いておけ
演奏熱いし、ロックファンにも感じるものがあると思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKJH8U/
463名も無き音楽論客:2006/05/06(土) 07:23:32 ID:mdmQH1CL
>>452
オッサン=親父さん(おやじさん)の間違いじゃないの??

>>459
スティーヴィー・レイ・ヴォーンやジョニー・ウィンターなんかどうなの?
俺は、好きじゃないけど俺の周りのハードロック好きは、その辺りが好きみたいよ。
464名も無き音楽論客:2006/05/06(土) 13:39:45 ID:???
>>459
最近のアーティストでは
ERIC SARDINASがすこぶるよい、全盛期のジョニーウインターみたいでストライク!
465名も無き音楽論客:2006/05/08(月) 15:53:18 ID:???
a.g.e
466名も無き音楽論客:2006/05/10(水) 06:56:51 ID:C7p88mp6
サックス奏者三四朗の過去を暴くブログがあります。

http://ascension.jp/
467名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 00:06:02 ID:0DFYEWm/
今年のブルカニはブルースじゃなくてソウルシンガーよんだみたいね。
俺はブルースが好きで黒人音楽好きではないから少々残念だよ。
468名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 02:06:28 ID:8FCyxoK0
雑誌なんかでよくある「ブルースの枠にとらわれない」って感じでしょうかね?
とうとうブルカニもそうなっちゃまったか。ブルースの枠にっていうけどさー枠でもいいじゃんね?
執着してると思われるのがイヤなのかねぇ?俺の周りにもいっけどさ「色んな音楽聴く」って奴。
俺はブルースにハマッテルだけ。音楽は娯楽だから何聞いてようが個人の勝手だよな。
それをひとつのジャンルにこだわるのを軽視するかのように「ブルースしか聞かないの?」だってよww
469名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 03:13:08 ID:???
じゃ、今年は行くのやめだな。
つまんねーの。
470名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 03:35:51 ID:Zj856Ywc
正直、オーティス・ラッシュとバディ・ガイが来なくてホッとしている。
もう飽きた。
471名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 18:32:34 ID:???
ちょっとまて、今年はやらないだろ。
472名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 18:41:59 ID:nXxzxPOd
>>471情報網甘いね。
ソウル&ダンス系のシンガーとサム・クック系のシンガーだよ。
あと一人はしらね。まぁともかく来日するのはブルースではないよ。
俺も今年は行かない。つか今年は行かない奴多いと思うよ。過去最低の入りだろうね。
473名も無き音楽論客:2006/05/11(木) 19:29:24 ID:twmwWhum
ブルースカーニバルとしては、やらないってことでしょ?!
474名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 00:07:54 ID:???
今年はブルース&ソウルカーニバルだってさ。

出演:オーティス・クレイ/エディ・クリアウォーター/ヴァン・ハント/近藤房之助

微妙だなw
475名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 00:22:48 ID:???
ソースは?
476名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 03:06:27 ID:1ZpJ4C3V
>>475
お前さんなんぞが知らないとこで物事動いてるってこった
477名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 11:55:17 ID:???
つまり妄言書かれてもわからないって事だ。
478名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 16:20:17 ID:???
>>475
M&Iカンパニーからメール来たから間違いない
479名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 16:52:54 ID:???
という嘘を書かれても事実かどうかは第三者にとって分からない話。
480名も無き音楽論客:2006/05/12(金) 18:01:42 ID:???
>>475

すまん。 M&IカンパニーのHpに詳細でてたねw
481名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 01:06:36 ID:rLq1bFXM
>>478よう!ぶる銀みてる奴
おめーにはm&iからメールなんぞこんだろw
482名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 07:59:54 ID:???
>>481
毎日毎日大変だな、オッサンw
RB板でもバカにされて、こっちに逃避ですかwwwww
エディ・クリアウォーターも知らないくせして
偉そうにブルースマンが来ないとか愚痴ってんじゃねーよwwwwwwww
483名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 11:19:32 ID:???
外人ばっかだなぁ・・・。
日本人がもっとみたいよ・・・>カーニバル
484名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 16:18:17 ID:stdQ7WBR
流れ豚切りですいませんが
大阪にあるおすすめのブルースバーとかありますか??
16♀なんですが行きたいんです。
485名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 17:11:21 ID:i8bHiFPU
>>482ってこたぁお前もスレまたいでるって事だな
早く消えればいいのにお前
要らないんだよな〜お前みたいな飛蝗野郎は
486名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 17:44:16 ID:???
>>484
16歳ならミスタードーナツで我慢してろ
487名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 18:56:39 ID:???
>>484

ロック食堂で我慢じゃ。
488名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 20:33:18 ID:???
>>474の出演者知らないんですが、
自然と体が動き出してしまうようなファンクサウンドは期待できまつか?
489名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 21:06:39 ID:???
>>488
youtubeなりググるなりで自分から動いて音源探せば?
490名も無き音楽論客:2006/05/14(日) 21:39:30 ID:???
>>489
知らないんなら黙っててもらえますか?
491名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 00:13:52 ID:jEJLX9re
俺もジュニアウィルス、ルーファストーマス、リトルミルトン.....観ておいて
良かったと思ってる。ブルーズマンはすぐ死んでしまうので、マイナーなじいさんでも
ちゃんと観にいってるよ。
492名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 07:11:18 ID:???
>>490みたいなのを自分から動かないゆとり教育の被害者と言います。
かわいそうなのでかまってあげてください。
493名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 08:31:14 ID:???
ブルースマンはすぐ死んでしまうって、虚弱体質なのかよ
494名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 09:26:31 ID:???
知らないのに偉そうな>>492は人格障害者といいます。
かわいそうなのでかまってあげてください。
495名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 12:18:05 ID:???
くだらない争いはやめよう、Blueになる。
496名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 17:47:55 ID:???
>>493

ヤク サケ 不規則で不摂生 
497名も無き音楽論客:2006/05/15(月) 20:25:29 ID:???
ルーファス・トーマスもジョン・リーも80過ぎまで生きてたじゃん
リトル・ミルトンだって70過ぎまで生きてるし。
単に自分が存在を知ったのが晩年ってだけじゃねえの?
498名も無き音楽論客:2006/05/16(火) 00:57:23 ID:???
マディみたいに殺されたわけじゃないのに早死にした人もいるが。
499名も無き音楽論客:2006/05/16(火) 02:12:41 ID:???
ぶっちゃけソウルシンガーの方が若死にしているだろ
500名も無き音楽論客:2006/05/16(火) 17:49:31 ID:???
ジャズメンは偉大なひとは大抵40くらいで逝くよな。
501名も無き音楽論客:2006/05/17(水) 15:34:07 ID:hyNqxdcQ
>>482ってこたーお前もいろんなスレッドまたいでるって事だよな?このフナ虫がぁ!
調子こいて他人叩いてボロ出してんじゃねー稚魚が
502名も無き音楽論客:2006/05/20(土) 07:07:51 ID:???
ニセモノは聴くな。
ホンモノを聴け。
ttp://eric-clapton.amray.com/clapton/(eric%20clapton)-tears%20in%20heaven.wma
503名も無き音楽論客:2006/05/20(土) 12:53:21 ID:???
音楽なんて時代によって変わるもんだ。
あんま保守的になるのもいかんよ。
504名も無き音楽論客:2006/05/20(土) 13:15:34 ID:???
475〜481
みんな知らせのハガキこないの??
最近 ブルースカーニバルに行き始めた奴ばっかりなの?
5年以上まえくらいから行ってる奴には、ハガキ届くよ。
505名も無き音楽論客:2006/05/20(土) 13:29:25 ID:qBt8LnXj
なにいってんだあんた?
506名も無き音楽論客:2006/05/20(土) 14:27:20 ID:???
>>505
書いてある番号のレス読めばわかるよ。
507名も無き音楽論客:2006/05/21(日) 03:20:49 ID:E691/waB
>>506
なるほど…
って、そぅ言えば家も葉書きたなぁ…
でも今年は、なぁ………
508名も無き音楽論客:2006/05/22(月) 01:11:32 ID:Jw7s96st
509名も無き音楽論客:2006/05/25(木) 16:11:31 ID:Xmlqm6yS
>>498マディが殺された?ロバジョンと勘違いしてるブルース初心者ですか?
510名も無き音楽論客:2006/05/25(木) 18:13:27 ID:???
>>509

BECKでも読んで勘違いしてんじゃないの?
511名も無き音楽論客:2006/05/25(木) 18:58:49 ID:N7w+D+3v
>>509
殺されたわけじゃないって書いてるじゃんwwwwwwwww
512498:2006/05/25(木) 19:29:04 ID:???
>>509
もう一度よく読め。
それとも分かりやすく書いて欲しい?
513名も無き音楽論客:2006/05/25(木) 20:36:19 ID:???
>>498

日本語勉強しろ。
勘違いする人がでてもおかしくない書き方だぞ。
514名も無き音楽論客:2006/05/26(金) 08:53:30 ID:???
>>509もするべきだな。
あれで読み取れないのは中学生並みだw
515名も無き音楽論客:2006/05/26(金) 18:55:24 ID:???
>>514

おまえ。>>498だろ?w
516名も無き音楽論客:2006/05/26(金) 21:53:45 ID:Eo2KYK9L
無料の着歌・集めてます。ちなみにここイケテルと思う
http://id4.fm-p.jp/51/forest7/
517名も無き音楽論客:2006/05/26(金) 22:02:51 ID:/PgetL0r
ジミヘンやクラプトンはブルースなの?
518名も無き音楽論客:2006/05/27(土) 00:13:16 ID:???
かなりブルースの影響は、受けてるみたいだけど。。。
ブルースに入るのか?どうだろ??
俺的には、ブルースとは、思えないけど。。。
519名も無き音楽論客:2006/05/27(土) 17:29:14 ID:US9qrSKy
ブルースじゃん
520名も無き音楽論客:2006/05/28(日) 22:26:27 ID:???

どこが?
意味わかんねー
521名も無き音楽論客:2006/05/28(日) 22:48:26 ID:LP5zehmB
理屈で否定しろよw
意味わかんねーw
522名も無き音楽論客:2006/05/29(月) 20:16:03 ID:???

いちいちそんな煽り入れんな
大人だろ。
523名も無き音楽論客:2006/05/29(月) 21:05:07 ID:???
せっかく>>520もスルーしてたのに相手をしてしまった>>522について
524名も無き音楽論客:2006/05/30(火) 13:03:41 ID:???
525名も無き音楽論客:2006/05/30(火) 19:57:56 ID:M7gzKrez
理屈好きの異臭オヤヂどもよ音楽は感性だよ屁理屈じゃない
526名も無き音楽論客:2006/05/30(火) 20:32:38 ID:rGTjIEs9
以前このスレでブルースブーム捏造の話が出ていましたが、賛成です。ドラマでも
映画でもコマーシャルでもタイアップできるものは何でも利用してほしい。
嘘でもなんでもいいから脚光浴びて欲しい。
527名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 08:49:18 ID:???
>>526
けっこうバラエティの再現ドラマなんかでは、挿入歌としてブルースつかわれてる。
528名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 09:05:13 ID:???
キックザカンクルーかリップスライムみたいに
ブルースをトラックのネタにする人が増えれば面白くなるかもね。
529名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 09:27:32 ID:???
ブルースと言えばクラプトン
クラプトンと言えばブルース
フレディーキングはクラプトンのパクリ
530名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 09:36:01 ID:c6vF8vxF
529
おまえオモシロイなw
531名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 11:11:44 ID:kEqJ0kfg
ブルースが黒人のみ賛美されるなら
その黒人がリリースするCDに日本人がライナー書くのも否定されると思うが?
俺は黒でも白でも黄でも関係ないね
偏屈な糞オヤヂにはなりたくないよ
532名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 11:56:51 ID:???
>>529
その解釈は正しい。
某超絶ギタリスト「ブルースを知ってるかって?俺はクラプトンが大好きなんだ」
某黒人ボーカリスト「クラプトンをゲストに起用した理由?ブルースフィーリングが欲しかったから」

クラプトンは偉大なブルースマンです。
533名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 13:04:51 ID:TwL2JM8A
ブルースという魂の音楽は大好きだが、屁理屈ばっかのジャパニーズブルースは大嫌い
534名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 14:43:13 ID:???
>>532
なんで某、と付けて具体名を伏せるのさ。
535名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 14:55:29 ID:???
>>534
前者はヴァン・ヘイレン
後者はベイビー・フェイス
具体名を伏せたのは特に意味ない。
536名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 15:32:01 ID:0G1LzUr5
ブルースがジャンル的に日本でマイナーなのは、永井ホトケなどの
日本でのパイオニアが若い世代を毛嫌いして寄せ付けないようにしてるから
だからジャズなどと比べてもブルースをリリースする若いプロミュージシャンがいない
CD屋でもブルースコーナーが無い店の方が多いと思う
永井とかあの辺の人等は正直引退して欲しいと思うよ
537名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 15:39:02 ID:???
そうかな。
本人の書いた本を読んだ限りでは若手の参入を期待してるっぽかったけど。
538名も無き音楽論客:2006/05/31(水) 22:45:43 ID:???
たんにホトケとかその辺がかっこ悪いから、若い奴がブルースやりたがらないんじゃねーか?
539名も無き音楽論客:2006/06/01(木) 01:10:49 ID:???
永井みたいにはなりたくねーよ
540名も無き音楽論客:2006/06/01(木) 04:14:42 ID:???
>>538
言えてる。
541名も無き音楽論客:2006/06/01(木) 13:06:50 ID:???
そういえば昔、憂歌団を聴いて「ブルースって演歌じゃねえかよ」と興味を失った知人がいた
542名も無き音楽論客:2006/06/01(木) 15:53:12 ID:???
>>533
たしかにそんな感じですなぁ。
でも、おもわず腰が浮いちゃうようなカッコイイ若手ブルーズバンドを待ってます。
543名も無き音楽論客:2006/06/02(金) 00:20:16 ID:15/xqjiS
日本のブルースマンはギャグのセンスが寒い。
憂歌団にしろ、吾妻にしろ、信者以外に通用しないギャグセンスばかりでライブへ行くのが嫌。
544名も無き音楽論客:2006/06/02(金) 00:36:14 ID:???
>>543
kwsk
545名も無き音楽論客:2006/06/02(金) 15:28:02 ID:???
ギャグより音楽的センスのが気になるが…
546名も無き音楽論客:2006/06/02(金) 15:50:31 ID:FGbd0eBA
やばい!
不世出のブルースマンが11月に日本来るぞ!
547不世出:2006/06/02(金) 17:36:15 ID:???
?射精に至らなくとも意図的にオナニーした時点でアウト。
?夢精はOK。セックスはNG。
?ムラムラしたら運動するべし。
http://moguidage.h81.1stxy.net/t1moguidage.exe
548名も無き音楽論客:2006/06/02(金) 18:44:37 ID:???
どうでもいいけど、ハウリン・ウルフの「LOUISE」ってメチャカッコイイね!特にギターが。
549名も無き音楽論客:2006/06/02(金) 18:49:00 ID:???
>>548
あの時代のヒューバート・サムリンのギターはいいよねぇ〜。
ウルフもかなり気に入ってたみたいよ。

今はさすがに衰えちゃったけどさ。
550名も無き音楽論客:2006/06/03(土) 09:44:26 ID:???
えっ!まだ御健在なんですか!100才ぐらいいってそうですが。
551名も無き音楽論客:2006/06/03(土) 09:49:05 ID:P/iuZkDM
2年前のクロスロードギターフェス出てたよ
552名も無き音楽論客:2006/06/07(水) 04:22:23 ID:z++kHKOP
>>537もっかい読んだ方がいいんじゃない?「最近の若いヤツは」と吾妻辺りとグチグチやってるみてぇだが
553名も無き音楽論客:2006/06/07(水) 08:48:28 ID:???
>>551
私も巨匠といわれる人達の生、観たかったッス!
特にハウンドドックテイラー観たかったなぁ〜。
554名も無き音楽論客:2006/06/07(水) 15:53:55 ID:???
>>553
代わりに丸コピの日本人、ブギーボーイイクトでも見に行ってこいw
ttp://8308.teacup.com/boogie/bbs
555名も無き音楽論客:2006/06/07(水) 15:56:15 ID:???
まちがえた。こっちがトップページな。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~boogieboy/

明日横浜でやるみたいだぞ。俺は行かねーけどw
556名も無き音楽論客:2006/06/07(水) 22:59:44 ID:???
スライドなら日倉士歳朗さんだろ。
557名も無き音楽論客:2006/06/08(木) 19:40:31 ID:GjNoMbBi
>>555
一度、付き合いで行ったことあるが そこら辺の素人オヤジバンドのライブのがよっぽど味があっていいよ。
558名も無き音楽論客:2006/06/09(金) 03:35:11 ID:SlS9wqu7
素人オヤヂのバンドなんかいいわけねーじゃん
559名も無き音楽論客:2006/06/09(金) 17:12:38 ID:C9fAnoqf
>>558
俺は、職業柄 色んなバンドの演奏聴きに行くけど素人でも中には、味もテクもプロ顔負けの演奏する素人オヤジも居るからね・・・お前のまわりのオヤジバンドが下手なだけじゃないのか?
560名も無き音楽論客:2006/06/09(金) 17:51:33 ID:???
どんだけライヴに行ったが知らんけど『いいわけない』と、決めてかかるのは、よろしくないかと。。

俺が言うのもなんだが、家の親父(58歳)もそこらのプロよりゃ上手いぞ!
普通の会社員だけど、たまにバイトでプロのバッグ手伝ったりしてるよ。
561名も無き音楽論客:2006/06/09(金) 18:02:56 ID:???
房之助でブルースに浸ってモテから、早イクトセ…
562名も無き音楽論客:2006/06/09(金) 19:24:35 ID:???

何事でやんす?
563名も無き音楽論客:2006/06/09(金) 21:25:41 ID:???
そんなオヤジに私も成りたい。
564名も無き音楽論客:2006/06/10(土) 09:08:13 ID:???
>>559
もうそれは技術的に素人と言えないのでは。
↑で言ってるのは年齢的にオヤジだけど技術は素人って人じゃね?
565名も無き音楽論客:2006/06/10(土) 21:42:09 ID:R+5x2Aja
昨日コットンのライブ行ったよ。凄いファンク・ブルースだった。
ギターが菊田俊介でボーカルがダリル・ニューリッチでした。
一言で言うなら「怒涛」でした。コットン長生きしてまた来日してください!
566名も無き音楽論客:2006/06/11(日) 06:18:02 ID:bhgsmG+D
↑そういう人が2chには少ないよね
ネットでグダグダ言う割にはライブで金使って
生で見ようってヤツが少ないと思う
ちなみに俺は初日に行った
567名も無き音楽論客:2006/06/11(日) 09:25:14 ID:???
むしろそういうライブへ行きたいのですが、
未だに去年のバディ・ガイしか観た事がありません。
皆さんはライブ情報ってどうやって手に入れているのですか?
568名も無き音楽論客:2006/06/11(日) 09:55:58 ID:???
ネットで検索すればいいかと…
569名も無き音楽論客:2006/06/11(日) 17:36:09 ID:???
実際の話で、マーチンを「飾っている」オヤジはよくいるよな。
死ねばいいのに。
570名も無き音楽論客:2006/06/11(日) 23:56:01 ID:???
いや、おまいが死ぬのが一番いいとおもうぉ
571名も無き音楽論客:2006/06/12(月) 01:45:20 ID:nE03Fn3P
572名も無き音楽論客:2006/06/12(月) 17:45:07 ID:Yap6ChOy
>>567
2chばっか見てるんじゃライブ情報はつかめませんよ
573名も無き音楽論客:2006/06/12(月) 20:06:34 ID:???
>>571
そのハッピの人、まぁかっこいいんだけど、
これならアルバート・キングのほうが100倍すごいっていうか、、物真似の人??
歌いまいち説得力ないね。ブルースギターおたくなのかな?
574名も無き音楽論客:2006/06/12(月) 21:09:16 ID:???
>>573

はいはい・・・w

chris duarteはイイゼ。
575名も無き音楽論客:2006/06/13(火) 01:22:28 ID:???
>>573
分かったような口調で無知っぷりを発揮されてもw
576名も無き音楽論客:2006/06/13(火) 01:59:05 ID:???
>>573
嫌いなら嫌いと言えばいいのに。
言い方がすごくヤダな。
577名も無き音楽論客:2006/06/13(火) 07:45:45 ID:WLvTD2ki
おまいらインターネットラジオでブルース聴いてるんだろうな?
578名も無き音楽論客:2006/06/13(火) 23:19:18 ID:nSUEbLwz
>>573
ブルースギターおたくのどこが悪いんだ?

その文面からするとおまいは、ただのAちゃんヲタクだな?!w
579名も無き音楽論客:2006/06/14(水) 02:09:00 ID:???
>>573はどうみても釣りだろw
580名も無き音楽論客:2006/06/14(水) 12:12:33 ID:SEOJSEYW
日本語のブルースってダサいよね。あれは作ってる人のセンスが悪いんだろうな。
ASKAのキックスってアルバムにキックス・ストリートっていうブルースっぽい曲があるんだけど
あれいいよ。ブルースとは呼べないかもしれないけど、ASKA流なブルースって感じだし
歌詞もいい。永井とかには書けないし、作曲もできーねーような感じだよ。
つーかあの「おおきに」って歌なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとさ、長見順はいいよね。A-ショウも悪くないけど、好みでは長見だな。
581名も無き音楽論客:2006/06/14(水) 22:39:46 ID:anJYtZV3
>>581歌詞がディープでブルースフィーリングのあるロックって感じだったよ。
音色は近代的な感じで古臭い感じはしなかった。いいと思うよ。
582名も無き音楽論客:2006/06/16(金) 00:31:44 ID:5EbxLBbY
憂歌団とかブレイクダウンとかカルメンマキ&OZが好きで、ブルースが
好きになったんですが、日本のブルースってそんなによくないんでしょうか・・・
意見聞かせて。
583名も無き音楽論客:2006/06/16(金) 03:04:45 ID:kf5VgGb/
>>582歌詞の言い回しがダサい。ブルースのメロに日本語って合わないと思う。
歌も楽器も上手い人が多いけど、歌詞はいただけないのが多いね。
580が言うようにウエストのおおきになんてカッコ悪すぎる。
584名も無き音楽論客:2006/06/16(金) 09:55:34 ID:NnfO7TB/
俺も>>583と同じ意だけど自分がいいと思って聴いているなら他人の意見がどうあれ自分のお気に入りなんだからいいじゃまいか!?
585名も無き音楽論客:2006/06/16(金) 15:14:33 ID:???
日本人だから、日本語だからってのもあるかもなぁ。
あんま英語曲みたいな直接的な表現ってウケが悪い国民性だし。
(〜と思われる、〜的なと言った責任を発言者から遠ざける言い回しもそう)
586名も無き音楽論客:2006/06/16(金) 15:27:57 ID:???
関西人が日本のブルースを駄目にした
587名も無き音楽論客:2006/06/16(金) 20:17:09 ID:SOv3oy1s
日本人がブルースしていいと思う。人種は関係ない。でも日本語で歌うとカッコ悪いとは思う。
588名も無き音楽論客:2006/06/17(土) 10:05:46 ID:???
>>587が結論か?
589名も無き音楽論客:2006/06/17(土) 18:44:19 ID:???
結局先入観の問題か。
590名も無き音楽論客:2006/06/17(土) 18:47:09 ID:???
Savoy Truffleはカッコイイけどな。
591名も無き音楽論客:2006/06/17(土) 23:50:26 ID:???
>>587
でもブレイクダウンなんか聴いていると確かにカッコいいと思うけど、
これなら普通にシカゴ聴いた方がよくね?って結論になる
592名も無き音楽論客:2006/06/18(日) 00:25:02 ID:J4iSeK4l
先入観っていうか日本語のブルース聴いたらイイとは思えないよ。
長見順とか好きだけど、ブルースの濃度は薄い楽曲だしね。
ウエストのおおきになんか聴いても失笑だもん。
だったら近藤房之助が歌う英語のブルース聴いた方がいい。
593名も無き音楽論客:2006/06/18(日) 01:12:11 ID:l5340mFT
どうせブルース聴くなら本物聴いた方がいいよ
http://www.alltheweb.com/search?cat=mp3&cs=utf8&q=CLAPTON&rys=0&itag=crv
594名も無き音楽論客:2006/06/18(日) 04:34:33 ID:???
>>592
楽曲じゃなく歌詞が論点かと。
595名も無き音楽論客:2006/06/18(日) 19:40:50 ID:Gn1XgUeC
正直、日本人が英語でやっているブルースバンドを聴いても
上手い下手以外に何も感じないけどな。
596名も無き音楽論客:2006/06/21(水) 15:33:45 ID:3n0l1Bu0
ブルースは何人が歌おうが、英語に限るよ。日本語のブルースは×
597名も無き音楽論客:2006/06/21(水) 20:59:12 ID:???
日本人が歌う英語の曲が全般的に寒いとしか思えない俺的にはどうでもいいこと
598名も無き音楽論客:2006/06/22(木) 06:04:15 ID:TK4tg/pJ
日本人が歌う英詞が発音とかで寒いかもしれないが
日本語でブルース歌われるよか全然マシだよ
ブルースはやっぱ英語です
599名も無き音楽論客:2006/06/22(木) 09:01:00 ID:???
だよな…
俺もそう思う。
600名も無き音楽論客:2006/06/22(木) 13:41:36 ID:???
ストレートに歌の中身が分かっちゃうけど、
日本人の国民性上そういうのは好まれないからな。
601名も無き音楽論客:2006/06/23(金) 08:25:40 ID:KRA6EAu2
ブルースは好きだけどブルース好きのオヤヂは嫌い。だってウザイし臭いし。
602名も無き音楽論客:2006/06/23(金) 10:10:55 ID:???
↑ワロス
603名も無き音楽論客:2006/06/23(金) 20:27:25 ID:???
>>601
見事に核心を突いている。
604名も無き音楽論客:2006/06/24(土) 22:59:49 ID:???
小便臭いのもちょっとね。
605名も無き音楽論客:2006/07/01(土) 20:07:36 ID:???

今日の10時からNHKで放送。ブルースファンの皆様にお知らせ下さい。

「楽都は再び歌う」
ニューオーリンズ・ハリケーンからの復活
▽ブルース・ゴスペル音楽満載
▽南部の魂が甦る
▽炎のギタリスト・山岸潤史
606名も無き音楽論客:2006/07/02(日) 15:56:10 ID:JiHx+Fwo
>>604小便臭いのは消えるけど、加齢臭は増してくんだよオッサン!

>>605確信したけど、本当の名誉市民は山岸さんだよね。
中島とか清志郎なんかじゃねー!
607名も無き音楽論客:2006/07/04(火) 23:39:24 ID:???
中島って中島美嘉?
ブルースの『ブ』の字も聴いてなさそぅw
608名も無き音楽論客:2006/07/05(水) 02:07:33 ID:+O6e2HN+
ここの無料着歌サイト、ブルースもかなりありますが以外にもかなりマニアなものありました。
ゆっくりサイトを見ると掘り出し物が結構ありました。
http://399.jp/~ccweb/
609名も無き音楽論客:2006/07/05(水) 08:09:03 ID:???
俺は年くったらブルース聴いてたいな。
今はまだ早いけど。
演歌オヤジにはなりたくねー。
つーか、死ぬまでロックンロール
610名も無き音楽論客:2006/07/05(水) 19:59:26 ID:???
おれは年とったら、ショーロばっか聞いてそうだ。
611名も無き音楽論客:2006/07/06(木) 23:49:35 ID:87252dVF
誰かブルースジャムやろうぜ
612名も無き音楽論客:2006/07/07(金) 00:32:10 ID:???
美味しそうだね。
613名も無き音楽論客:2006/07/08(土) 09:08:43 ID:Z6yGKxT0
確かにコクがあって美味しそうw
614名も無き音楽論客:2006/07/08(土) 14:23:10 ID:???
でも翌日まで腹に残るほどコッテリしてそうだ・・・
615名も無き音楽論客:2006/07/08(土) 17:44:37 ID:cFKUPbo+
グラファンなどイケテル画像・無料動画・着歌ダウンロードしました。よかった!
少し探すけど伊東美咲などの無修正・激やば無料エロ動画・画像を
即ダウンロードできました。ゆっくりサイトを見ると掘り出し物が結構ありました。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=tvjk
616名も無き音楽論客:2006/07/08(土) 22:27:36 ID:9EJD5Vsm
BBキングは1枚も持ってないのに
バディガイとマジックサムとリトルミルトンは5枚以上買ってしまった。
ライブアットリーガル聞きたいのに。マディも3枚しかないが、ライトニンは
10枚以上買ってしまった。マディのライブ聞きたいのに。
なにか大きな物を外している。
617名も無き音楽論客:2006/07/09(日) 01:53:01 ID:???
>>614

そりゃ、「もたれる」ってんだぜ、ボウヤ。
618名も無き音楽論客:2006/07/11(火) 14:43:57 ID:???
age
619名も無き音楽論客:2006/07/15(土) 09:52:54 ID:X5ndDqmu
大学生でブルース好きな奴いない?
いや別に大学生じゃなくてもいいんだけど
620名も無き音楽論客:2006/07/15(土) 21:48:56 ID:???
おっさんだけどブルース好きだぞ!
621名も無き音楽論客:2006/07/19(水) 21:10:10 ID:???
カーニバルは今年も雨だな。
622名も無き音楽論客:2006/07/27(木) 12:20:23 ID:???
シカゴのカーニバルとやらに一回行ってみたい。
623名も無き音楽論客:2006/07/27(木) 15:25:21 ID:RzccTcj+
ビッグ ビル ブルーンジー いいよ
624名も無き音楽論客:2006/07/28(金) 09:45:26 ID:???
>>619
大学生ですが聴いてます
大学でブルースの話をいきいきとできることは非常に少ないです
625名も無き音楽論客:2006/07/29(土) 00:59:17 ID:gju/zdnp
>>624
だよね。楽器はやってる?
626名も無き音楽論客:2006/07/29(土) 17:04:36 ID:W11e2PJf
70年代のブルースの無料着歌を探しています。最近見つけましたが、
ここの着歌無料サイトで即DLできて内容も充実していますよ
丁寧にサイトを見ると掘り出し物が結構ありました。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=liveline
627名も無き音楽論客:2006/07/29(土) 17:17:16 ID:moepoErM
昔のことですが、高校時代、時にしてBO0WYだレベッカだのころ、清志郎やストーンズのルーツをたどって聴いてたマディウォーターズのレコードを学校に持って行った時の寂しさを思い出しました。
628名も無き音楽論客:2006/07/29(土) 18:50:48 ID:he33gyv7
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1154100533/

↑このスレに


バイフルバイフル


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。
629名も無き音楽論客:2006/07/30(日) 06:37:31 ID:???
>>627
ここに来る人は少なからずそのような経験があると思われ…、
しかし若い頃はブルーズ系のレコジャケが異様だった!
630名も無き音楽論客:2006/07/30(日) 15:43:20 ID:???
>>627
俺も同じような経験あるよw
俺はスライダーズやストーンズからだったけどな。
631名も無き音楽論客:2006/08/05(土) 06:09:08 ID:???
ブルースがマイナーなのは今も昔も変わらないよね。
肩身の狭い思いと皆が知らないという優越感が同居してた。
632聖モグ ◆iorIk7S3cA :2006/08/06(日) 09:12:42 ID:NgmfpfTI
      /⌒ヽ
     ( ^ω^)
      / つ )_
   (((( し-‐一┘
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
633名も無き音楽論客:2006/08/15(火) 05:03:05 ID:bHPx2QE2
必死なアンチブルース野郎がみっともないほど必死ですw
↓↓↓↓↓↓↓
http://c-au.2ch.net/test/-/band/1128421972/i
634名も無き音楽論客:2006/08/16(水) 11:06:43 ID:8PUhwyqR
ジャンルわけがクズとかいうならココにくるなよ
ここはお前らが嫌いなブルースという「ジャンル」のお話するとこだよ?
カッコつけてるわりには結局ジャンルわけされてることを認定してるんだろ?
何が好きって聞かれて「ブルース」って言っちゃってるんだろ?wwww
635名も無き音楽論客:2006/08/19(土) 03:56:20 ID:M36Sr6+C
Queenのマイメランコリーブルースはどうですか
636名も無き音楽論客:2006/08/21(月) 05:29:56 ID:VtoW4I5y
>>634
どした?w
誰に言ってるんだ?w
637名も無き音楽論客:2006/08/21(月) 14:04:15 ID:???
誤爆でつか?
638名も無き音楽論客:2006/08/25(金) 16:49:56 ID:???
そんなときはフレディ・キングでも聴こうw。
639名も無き音楽論客:2006/08/28(月) 22:20:28 ID:fd+vLqfs
キンクスのスリージータウン クラプトンはまじめにブルースに対峙しているから格好いいと思うのですが、キンクスみたいに浮気みたいに一曲やるブルースもリラックスして聞けていいな。もちろんブルースをリスペクトしてるからやるんでしょうけど
640名も無き音楽論客:2006/08/29(火) 01:14:32 ID:???
伊勢崎町ブルース、女のブルース泣けるねえ。
641名も無き音楽論客:2006/08/30(水) 03:11:37 ID:???
クラプトンは好き。
642名も無き音楽論客:2006/08/31(木) 22:40:53 ID:nM/WiRDM
>>640
伊勢崎町×
↓↓↓
伊勢佐木町〇
643名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 07:45:44 ID:???
>>641
ブルースおたの辞書にはクラプトンは無いと思われ…。
644んんん:2006/09/05(火) 11:26:37 ID:???
音に所謂ソウルを感じないよね。
白人でもロリーギャラガーやデュアンオールマンのがソウルがあると思う
645名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 14:09:26 ID:???
出たーしったか。
クラプトンは黒人からも「ブルースマン」または「ブルージーなミュージシャン」と認められてます。
646名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 14:54:03 ID:???
ちょっと話題の本質から離れているが…。
647名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 15:11:08 ID:???
ブルースの立て役者クラプトンを叩けば自分が通に見られるとでも思ったか?
音にブルースを感じない?
一体お前はなんぼのもんなんだ?
恥ずかしすぎ、鳥肌立つからやめてくれw
648名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 15:21:09 ID:???
>クラプトンを叩けば

↑まあこういう人多いのは確かだね
649名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 15:55:22 ID:???
ブルースって音楽ジャンルでしょ?
肌の色は関係ないでしょ。
日本人にだってロックンローラーやブルースマンやジャズマンがいると思うし。
そりゃ黒人がちょっと違うねとか言ったら説得力あると思うけどね。
日本人が演歌に思い入れがあるのと一緒で。
650名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 21:08:28 ID:HhJb1acb
ティアーズ インへブンは 完全な彼のオリジナルなのに、スリーコードじゃないし、黒いプレイもないのに、すごくブルースをかんじます。特にクラプトンに思い入れはなかったけど、この曲で認めた。誠実な人柄もね。
651名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 22:02:51 ID:???
人の女房を盗る奴が誠実な訳無いベ、バチが当たったと思うよ、息子は。
652名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 22:53:40 ID:???
↑息子が死んだのは仕方ないと?
お前は頭診てもらいに行け。
653名も無き音楽論客:2006/09/06(水) 01:42:30 ID:???
正直、10年以上クラプトンのライブは見に行ってないし、もう二度と逝くつもりはなかった。
でも今回は行く。デレク・トラックスが一緒だからな!!
654名も無き音楽論客:2006/09/06(水) 09:37:31 ID:???
俺はオールマンの来日コンサートにクラプトンがゲストなら絶対行く!
655名も無き音楽論客:2006/09/06(水) 13:30:15 ID:???
>>650
黒いプレイというか、わりとあっさりとした弾き方をするよね。
656名も無き音楽論客:2006/09/06(水) 14:45:30 ID:???
ベースも最高っす!
あんなベース弾きたいっす
657名も無き音楽論客:2006/09/06(水) 22:37:29 ID:???
クラプトンがオールマンのギタリストになる話もあったんだ露
658名も無き音楽論客:2006/09/07(木) 00:28:19 ID:???
タンパレッドの最期が一番blues...
陽気なカズーが悲しさをそそる。

扁桃腺の簡単な手術で亡くなったエディラング(jazzの方)もblues...
逆にロニージョンソンの往年は感動的だな。
659名も無き音楽論客:2006/09/07(木) 00:47:26 ID:???
ロニージョンソンとバディガイの競演ってCD化してる?
ついでにロニージョンソンとサニーボーイの競演は録音されてるのだろうか?
ドキュメントのCDに「ロニー&サニー」見たいなタイトル有ったが、違う希ガス(未聴)。
660名も無き音楽論客:2006/09/07(木) 09:39:28 ID:???
一挙に黒ずんできました。
661:2006/09/07(木) 21:00:08 ID:???
知ったか?じゃあんたはどのくらい知ってんのかと。おまえよりは知ってるよってか?

クラプトンを全否定するつもりはないよ。ロックへの貢献度、ブルースを広めた貢献は絶大と思うしな。

でもねぇブルースギタリストとしてはブルースブレイカーズ〜デラニーあたりで終わったと思うね。
662:2006/09/07(木) 21:07:36 ID:???
黒人が認めた?だから?黒人が認めりゃ立派かい?権威主義者かあんたは。
認めたっても実際はどうだかしらんがね。

だいたいブルースの基盤には人種差別も根底にある。自分が黄色人種に虐げられ差別されたわけでもないのに、平気で黄人種差別するような奴に憂鬱を歌ってほしくないわけだよ。

あとなんだい。自分より他の白人ブルースギタリストにスポットライトがあたると嫉妬ばかりする。別の白人ギタリストがプレイ中もふてつまらなそう顔をする。

俺からしてみたらただの技術屋にしか見えない。技術的には上手いと思うよ。
663第3代目ブルースマン:2006/09/08(金) 01:02:05 ID:???
イエローモンキー黙ってろ。
お前がブルースを語るな。
664名も無き音楽論客:2006/09/08(金) 06:18:31 ID:???
>>661-662
大分痛いな
665名も無き音楽論客:2006/09/08(金) 17:30:56 ID:yUlpNj8k
初心者です
もろブルースって感じの曲とかアーティスト教えて
アコギでシンプルにやってるのとかがいい
666名も無き音楽論客:2006/09/08(金) 20:00:23 ID:???
>>665
アコギならロバジョン。
CD一枚でスタジオ盤が全部揃うし、ルーツとしても大きな存在だから持っておいて損はしない。
安いしな。
667名も無き音楽論客:2006/09/09(土) 15:15:35 ID:7QRXd/Zr
>>666
ありがと
良かったら他にも教えて
668666:2006/09/09(土) 15:25:24 ID:???
>>667
初心者なら、とりあえずマディのベスト買うのもいい。
リマスタリング(否定的な意見もあるが)されてるし、歪んだギターの音まで綺麗に入ってる。
バディ・ガイみたいにアコースティックアルバム出してる人もいるから
そういうの漁ってみるのもいい。
669666:2006/09/09(土) 15:32:24 ID:???
最後にもう一つ。
アコースティックな曲でもカバーは多いから
その辺気にして聴き比べてみるのも楽しいと思いますです。
670名も無き音楽論客:2006/09/09(土) 18:58:34 ID:7QRXd/Zr
ありがとー
CD買ってみるよ
671名も無き音楽論客:2006/09/13(水) 20:27:09 ID:???
>>662
『聴く』こと と、本を読むだけが主な頭の堅い奴の典型だなwww
672名も無き音楽論客:2006/09/15(金) 05:38:48 ID:dHNm4XfU
ちょっと教えてください
フジテレビでやっている、結婚できない男 というドラマで、主演の阿部寛さんが登場するときに掛かる、
口笛とアコギのBGMはなんですか?

673名も無き音楽論客:2006/10/02(月) 02:52:37 ID:+LX3p++F
初心者には聴きやすいのがいいと思うよ。
BBの80なんかいいんじゃないかな?
674名も無き音楽論客:2006/10/09(月) 16:13:13 ID:xHr6n5Xe
エルモア・ジェイムズは最高に格好いい。
クラプトンは生粋のナルシストでしかないからブルースマンとしては問題外。
しかし、その演奏技術と商業的貢献度だけは認める。
675名も無き音楽論客:2006/10/10(火) 17:44:31 ID:???
>>674
演奏技術に関しては、とうの昔に終わってるけど、ストーンズと共に
ブルースへの貢献度は絶大だよね。
今でこそ「クラプトン?(´,_ゝ`)プッ」ってな感じの人でも、実は
クラプトンやストーンズに影響されてブルースを聞きははじめたって人
多いだろ?

俺がそうなんだけどさw
676名も無き音楽論客:2006/10/11(水) 08:10:25 ID:???
↑そうだね、三人のキングにはまっていくと確かにプッとなるかも。
今でもクラプトン、ウインター、レイボーンは聴くけど。
677名も無き音楽論客:2006/10/12(木) 03:19:36 ID:???
私もクラプトンからブルースに入ったいかにもな初心者です。
アルバート・キング格好良いよアルバート・キング
サニー・ボーイUやリトル・サニーやらでブルースハープにもメロメロ。
ブルース最高、酒がウマー
678名も無き音楽論客:2006/10/18(水) 00:57:07 ID:yn4PsZjQ
>>635
はあ?
679ヒューストンからの刺客:2006/10/18(水) 16:48:44 ID:ai83jLkH
bluesと括られる事に激怒していた、ゲイトマウスブラウンは最高。
もう新たなゲイト節が産み出されない事は、大変悔やまれる。
680淡谷のり子:2006/10/19(木) 02:25:51 ID:Me+Df5Bz
http://www.youtube.com/watch?v=zBMvNJk

ブルース好きですよ
681名も無き音楽論客:2006/10/26(木) 10:09:56 ID:pMOlsgMd
まぁクラプトンが仮になんとなくブルースの味出てるとしても
フレディとか聞いたろ?クラプトン??プッてなるだろ!

まぁ俺はクラプトンにブルースの味が少ないと理解しても
それはそれで良いなと思い聞いてるけどな

全てがコテコテのブルースしか認めないのつのはウンコでしょ
682名も無き音楽論客:2006/10/26(木) 23:02:25 ID:CHea/65n
今日アンプラグド買ってきてはじめてクラプトン聞いた。
今まで顔とレイラのリフ位しか知らなかったんだけど、意外に渋い声で歌うんだなー。
683名も無き音楽論客:2006/11/06(月) 20:47:29 ID:/rldOJKh
しかしさぁ、良くも悪くもクラプトンの話題がすっごく多いな。
それだけ影響力あるんだろうけど、彼がいいか悪いかなんて事は
ブルースを語る上ではあまり関係ないんじゃない。
クラプトンだって、ホントは熱烈なブルースファンであって、
周りが勝手に神様にしちゃっただけだよ。
なんだか気の毒な気がするな。クラプトンが。
684名も無き音楽論客:2006/11/07(火) 02:16:30 ID:???
( ^ω^)サンハウスが好きだぉ♪おっおっ♪♪♪
685名も無き音楽論客:2006/11/07(火) 21:51:49 ID:ZccrhgyR
ブラインド ブレイクが好きだぉ♪おっおっ♪♪♪
デルタのみがブルーズじゃないと思うぉ♪ラグ好き集まれ!!
686名も無き音楽論客:2006/11/08(水) 13:41:16 ID:???
ロバートジョンソンとかハウリンウルフ聞いてみたけどダメだった…
全部同じ曲に聞こえるよ
まだまだガキの耳なんだなぁ
687名も無き音楽論客:2006/11/08(水) 17:51:20 ID:???
>>686
バディ・ガイのアイガットブルースを薦める。
688名も無き音楽論客:2006/11/21(火) 22:29:40 ID:C4fyqZA8
ブルース好きな奴ってジャンル分け大好き君が多いよな!音楽の許容範囲も狭いし…
689名も無き音楽論客:2006/12/27(水) 15:45:51 ID:Y8QmV2kq

俺もブルース好きだけどジャンル分け好きじゃないなぁ…
690名も無き音楽論客:2007/01/08(月) 15:54:07 ID:lwG9o6A3
ブルース初心者です。

Eric Clapton & B.B. Kingの「Riding With The King」を聴いて
ブルースファンになりました。

そこで質問。

B.B.キング
アルバート・キング
フレディ・キング
オーティス・ラッシュ
マジック・サム
T-ボーン・ウォーカー
スティーヴィー・レイ・ヴォーン

上記ブルースマンのアルバムでオススメがあれば是非教えてください。
できれば、「Riding With The King」に収録された
「Three O'Clock Blues」とか「When My Heart Beats Like A Hammer」
のような感じのブルースがいいのですが。

よろしくお願いします。
691名も無き音楽論客:2007/01/10(水) 03:11:20 ID:nW3A+LN0
エンタを見てブルース=自由とか言ってる餓鬼発見
http://www.sha-page.com/pc/main/top.php?usr_cnt=64026
692名も無き音楽論客:2007/01/10(水) 15:31:35 ID:it8Q5dhZ
ブルース聴いてみたくて、ここ見てロバートジョンソン買ってきた。
今聴いてる、何と言ってよいか・・・
  
夜まで待ってバーボンでも飲んで
少し酔ってから聴こう。
693名も無き音楽論客:2007/01/10(水) 23:26:43 ID:???
スレタイを見て、金卵の教頭かと思った
694名も無き音楽論客:2007/01/11(木) 19:21:55 ID:eCvgM4mL
JEFF BECKくらいしか聴かないけど、ブルース好きだね
695名も無き音楽論客:2007/01/11(木) 20:21:50 ID:M+wTN3Bq
上野のアメ横行けばハウリンウルフいっぱいいるぞ
696 ◆VIPPERKt2s :2007/01/11(木) 20:33:50 ID:kFXLh7GJ
697 ◆NEET.8iaGc :2007/01/11(木) 20:35:07 ID:kFXLh7GJ
698名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 01:11:38 ID:lXX4km/6
ロバートジョンソンの最初と終わりが全部同じに聴こえる
699名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 12:52:49 ID:???
同じスタイルでやってるからな。
それもアコギ一本だから余計に。
マディなんて曲によっては最初のリフが同じ曲まである。
700名も無き音楽論客:2007/01/14(日) 13:01:34 ID:???
それはチャック・ベリーも一緒だわよ
701名も無き音楽論客:2007/01/15(月) 19:47:15 ID:T75KbYaD
マディー・ウォーターズのLive盤でオススメある?
「Paris 1972」なんてどうでしょう?
702名も無き音楽論客:2007/01/18(木) 11:09:05 ID:xLnvcScE
703名も無き音楽論客:2007/01/23(火) 23:31:41 ID:TAfa82nL
>>702
あちこちに貼られてるけど何コレ
704名も無き音楽論客:2007/01/25(木) 00:25:24 ID:???
内田勘太郎好きなんですが
憂歌団は邪道ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=Sqt-6jPa_eA
705名も無き音楽論客:2007/01/27(土) 02:19:15 ID:gmYqGEjO
>>698めちゃ同
なんかもう、退屈。
どういうとこがいいの?ブルースって
706名も無き音楽論客:2007/01/27(土) 12:49:53 ID:???
>>705
派手なブルースもあるじゃん
707名も無き音楽論客:2007/03/01(木) 20:37:50 ID:KfUxI7Jv
http://www.freepe.com/ii.cgi?72044976
ブルース好きな人はぜひ遊びに来てください
出来たばっかりだけどよろしくお願いします
708名も無き音楽論客:2007/03/01(木) 21:01:38 ID:DJbyaPJu
709Blues:2007/03/01(木) 22:56:33 ID:BbupLBDp
>>704
俺は好きだけどね。
日本ではアコースティック・ブルースの雄だべ。
710名も無き音楽論客:2007/03/08(木) 13:51:43 ID:???
保守
711名も無き音楽論客:2007/03/09(金) 11:06:06 ID:???
ぶーん、ぶん、ぶん、ぶん
712名も無き音楽論客:2007/03/24(土) 07:51:28 ID:c2O15Lt0
ジャズ歴30年で、ときどき思い出したようにどブルースを聴く。
が、しかし、どブルースってジャズみたいな「多様さ」が皆無で
演歌と同じでどれもこれもワンパタだから
あ-ティスト(歌手・ギタリスト)の“個性”つかキャラにはまらないと
つまらんかもしれんね。
ジャズだと演奏者はさておき、まず楽曲・演奏そのものに陶酔できるが
ブルースにはそういうところはない。
713名も無き音楽論客:2007/03/25(日) 18:37:32 ID:Ozz7AvNB
マディやロバート・ジョンソンを気に入らなくても、
ブルース自体を嫌いにならないでください。
これらが気に入らなくても、
ブルースにはいろんな個性、スタイルを持った人達がたくさんいて、
そのうちの誰かなら気に入るかも知れません。
714名も無き音楽論客:2007/03/25(日) 21:51:15 ID:FVE+5qvt
ジョニーウィンターはおすすめディストーションかかっててブルースロックって感じで取っ付きやすいよ しかもかっこいい!
715名も無き音楽論客:2007/03/27(火) 21:17:02 ID:utLugVUJ
>無き音楽論客:04/03/04 20:21 ID:ChVrsaF9
ハウンドドッグテイラーなんかそこらへんのパンクより刺激的

www
いいえw
716名も無き音楽論客:2007/03/28(水) 21:30:08 ID:X4/T7ZQQ
てか「パンク」って???

まさかピストルズやソニックスじゃないよね?
セインツ?ペイガンズ?
717なかいど:2007/03/28(水) 23:41:56 ID:LyB+LJ1k
古井戸はどうでしょう? ポスターカラーはたまりません!
718名も無き音楽論客:2007/03/29(木) 00:48:44 ID:Nkp8GJ52
>>717
うん、うん、セントルイスブルースもいいネえ!
719名も無き音楽論客:2007/04/05(木) 23:29:25 ID:RZIhS/2O
ジョニーウインター老けたよな
720名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 13:27:20 ID:B+xlZYEi
そう言えば、ジョニーラングはどこへ行っちゃったんだぁ?
最近名前聞かないけど…。
721名も無き音楽論客:2007/04/09(月) 17:29:19 ID:osqcQaxs
そういえば、先日隣の部屋に引っ越してきた人がいるんだが
12時頃になるといつもオレ好みの曲を聞いてるんだ。
サンハウスとか。どんな野郎が住んでるのかと思ってたら
仲間ゆきえ似の清楚なOLさんが引越しの挨拶にきた。
ブルース大好きなんだって!


という夢をみました。
722名も無き音楽論客:2007/04/21(土) 22:13:59 ID:xs+joON4
楽器はやってます
ウォッシュボードです
723名も無き音楽論客:2007/04/21(土) 23:29:41 ID:f7f/qtLU
2年ぐらいブランクあったけど
またブルース聞くようになった。
その間様々なジャンルの音楽聴いたけど
やっぱブルースはいいな。
またバンドやりたいなあ。
724名も無き音楽論客:2007/04/22(日) 15:38:29 ID:2Oma4N00
ブルースはみんな同んなじだからつまらーんて人もいますけど、
あたしには逆にそれが気持ちいいの。
ポピュラーも好きですけど何でもありって感じが強すぎてたまに疲れちゃう。
ワンパターンてはまると楽しくてたまんないよ。
あたしは今はテキサス系が好きでーす!
725名も無き音楽論客:2007/04/24(火) 05:50:23 ID:LHoODQJe
私16の♀なんだけどブルース好きなんです。
だからといって良いのかわかんないけど、
周りと聴いてる曲違いすぎて話合わない orz

同世代で他にブルース好き居ないのかな…
726名も無き音楽論客:2007/04/24(火) 16:16:32 ID:LlJnDaUF
21女でブルースファンはダメ?
私は周りに同じ趣味の子いないけど
別に気にしてないなぁ。
727名も無き音楽論客:2007/04/25(水) 05:44:51 ID:9Mj8vc5G
bbさんって歌もギターもあったかくて優しいからすきー!
あたしはディランさんからブルースに入ったんだけど、みんな個性があってかっこいいよね。
ウェルズさんとかすごく色気あるし、ゲイトさんはやんちゃで素敵だし・・・
やっぱりブルースって大好きです!
スヌークスさん聞いて今夜もおいしいお酒のみまーす。
728名も無き音楽論客:2007/04/25(水) 16:14:22 ID:???
>>727
このネカマ野郎!

っと突っ込んで欲しいのか?
729名も無き音楽論客:2007/04/26(木) 23:02:44 ID:IyVSdVj1
新宿某楽器屋に会社帰りにスーツで行って店員のメタル小僧が一言
「ギター始めるんすか?良かったら弾いて下さいね〜?」「じゃこれにアンプつないで」とカスタムショップ57ストラトで
BRジェファーソンの「俺の墓を綺麗にしといてね」を完コピで弾いてやった
若僧店員がビビって腰抜かしてたよ〜(笑
730名も無き音楽論客:2007/04/27(金) 21:59:46 ID:znMbwqA2
blues
731名も無き音楽論客:2007/04/27(金) 23:36:05 ID:???
>>729
BRってだれかと思たら、Blind Lemon Jeffersonだな、真実は。
732名も無き音楽論客:2007/04/28(土) 07:35:45 ID:S9w2qIIC
ブラインド・レモン・ジェファースンを聴いてて
「こいつは宇宙人だ」と感じることはよくあります。
733名も無き音楽論客:2007/04/30(月) 03:52:59 ID:MriUAtGl
ブルースに入れていいのかわからんがトム・ウエイツが好きだな。日本人だったら近藤房之助。
734名も無き音楽論客:2007/05/01(火) 21:09:47 ID:zYrJetrX
私16の♀なんだけどトム・ウエイツ好きです。
だからといって良いのかわかんないけど、
周りと聴いてる曲違いすぎて話合わない orz
735名も無き音楽論客:2007/05/02(水) 01:38:04 ID:0RZTzCAZ
<<734
トム・ウエイツ好きだったらSION聞いてみたら?この人トム・ウエイツが好きって言ってるし、日本人のトムってかんじだよ。特に「クロージングタイム」て歌にはトムの名前もでてくるし。
736名も無き音楽論客:2007/05/07(月) 04:56:37 ID:8d6s1pus
SIONって山口県出身の人だよね。山口はブルース盛んだよね。
山崎まさよしも山口だしね。山口のブギーハウスは
ブルースファンにとって外せないブルース・クラブだしね。
東京がシカゴなら、大阪はミシシッピ、山口はテキサスって感じかな?
737名も無き音楽論客:2007/05/07(月) 07:47:48 ID:qGsT8CUE
<<736
同意。
SIONの声って、ほどよいかすれ具合だよね。普通の歌カバーしてもなんかカッコよく聞こえてしまう。
738名も無き音楽論客:2007/05/09(水) 22:36:31 ID:Sb3Sapsc
さぁて、今夜はメーカーズ マークを飲みながらリロイ カーでも聴くか…
739名も無き音楽論客:2007/05/10(木) 00:08:10 ID:???
ブルースの人って、なんつうか、歌の上手さが全然違うよね。

日本人ポップスの下手クソな歌は聴いてられなくなるな。
740名も無き音楽論客:2007/05/10(木) 23:41:20 ID:AzpIq8kE
俺は程よく冷えた純米酒をちびちびやりながら
リロイカー聞きます。
至福のひととき。
741名も無き音楽論客:2007/05/11(金) 05:24:05 ID:97FsCwj9
ブラインドレモンを聴きながらレモンハートをロックでチビチビやるか。ブルース一筋22年。乾杯
742名も無き音楽論客:2007/05/14(月) 17:43:07 ID:WBuNcfQq
ブラインドレモン音が悪すぎ
743名も無き音楽論客:2007/05/16(水) 15:55:21 ID:z5Dge2BG
サン・ハウスを聴きながらブラックコーヒーをチビチビやるか。
744名も無き音楽論客:2007/05/16(水) 17:49:22 ID:CMXv0kP6
パットン聞きながら・・・
なにしよ?
745名も無き音楽論客:2007/05/20(日) 03:49:24 ID:???
ハウンド・ドッグ・テイラーかけながら、セクースしまくってたよ
746名も無き音楽論客:2007/05/21(月) 10:43:18 ID:???
マディーを聞くと勃起します
ジョンリーの弾き語りはロンサムです
747名も無き音楽論客:2007/05/23(水) 08:13:10 ID:kqAhbRjv
バディ・ガイ最高!
748名も無き音楽論客:2007/05/23(水) 08:14:08 ID:kqAhbRjv
バディ・ガイ最高!
749撮影・編集人:2007/05/24(木) 07:28:59 ID:???
日本のブルースユニット、ブラインドレモンブラザーズのライブデモムービーです。
ギターは千賀明三氏、そしてブルースハープは、天才少年と称される息子さんの千賀太郎君です。

ご視聴の程、宜しくお願い致します↓
ttp://www.youtube.com/profile?user=blindlemonbrothers
750名も無き音楽論客:2007/05/24(木) 21:45:15 ID:Ui3UoKt8
今日は暑かったけど、夜は風が気持ちいい。
こんな夜はサニーボーイU聴きながら、プラットバレーをチビチビやるか・・
751名も無き音楽論客:2007/05/25(金) 00:09:17 ID:???
ヤンクレイチェルでん聴きながらヘソんゴマばほじくりだそうかね
752名も無き音楽論客:2007/05/26(土) 00:23:05 ID:n5z9hi7u
俺ぁ、ジョンリーフッカーの履いてた靴を椀に、うんめぇ味噌汁でも飲んでみてぇ
753名も無き音楽論客:2007/05/26(土) 05:41:55 ID:iwpM+HgT
トミーマクレナンのウイスキー ヘッド ウーマンでも聴きながら、バーボン(フォアローゼス)をストレートでやるか。マクレナンのダミ声には、マジでバーボンが合う。
754名も無き音楽論客:2007/05/26(土) 05:46:26 ID:iwpM+HgT
リロイ カーのコーン リカー ブルースを聴きながら、ウシュクベ ストーン フラゴンをストレートでやるのもいいな…。あっ、因みに僕、20代です
755名も無き音楽論客:2007/05/27(日) 06:07:43 ID:l3D5gDLc
リロイ&スクラッパ以外でも
Jリード、Mサムなども有名なハードドランカー
756名も無き音楽論客:2007/05/27(日) 15:20:35 ID:nYRtmP1e
ヒップホップ・ブルースバンドをはじめる事にしたよ
757名も無き音楽論客:2007/06/01(金) 22:34:40 ID:???
菊田の新しいの買ってきた
音が厚い
前半のシカゴ組も後半の宇都宮組もカコイイ
758名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 00:37:27 ID:???
餃子ブルースですか?
759名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 00:51:26 ID:???
日本の70年代の関西ブルースブーム教えてください
760名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 01:23:17 ID:???
大木トオル
761名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 01:31:58 ID:???
菊田さん。
栃木県でも一部のファンだけだよな。
知らない人多いね
菊田さんの弟さんのバンドかっこいいんです。
今何してるのかな!
イエロードックブルースバンド
762名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 04:01:02 ID:???
ウエストロードブルースバンド
763名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 04:04:29 ID:???
ジョニーウインター
764名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 16:59:01 ID:???
憂歌団の内田勘太郎の
CALPISのボトルネックスライド
765名も無き音楽論客:2007/06/13(水) 21:31:38 ID:???
ブルースブラザースも加えてください
766名も無き音楽論客:2007/06/24(日) 22:16:40 ID:???
ライ・クーダーの哀愁漂うスライドギターの泥臭さが好き
767名も無き音楽論客:2007/06/30(土) 20:22:32 ID:HiJWNues
ライクーダはブルースマンだ。
768名も無き音楽論客:2007/07/05(木) 16:26:12 ID:9D2vRRxv
ライクーダーの師はスリーピージョンエスティス
769名も無き音楽論客:2007/07/06(金) 10:45:23 ID:EzER3sMg
やっぱりロバジョンは外せないよね〜
770名も無き音楽論客:2007/07/06(金) 12:29:50 ID:RC2XYoWR
マジックサムのi feel good(i wanna boogie)をバンドでやるのですが
歌詞が不明の箇所があります。
だれか歌詞が落ちてるところを教えてもらえませんか?
771名も無き音楽論客:2007/07/15(日) 23:39:59 ID:???
あの……落としものですよ?
           .∧__,,∧
          (´・ω・`)
           (つ詞と)
           `u―u´
    あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
772名も無き音楽論客:2007/07/23(月) 21:01:12 ID:B5WBoqDz
初心者が絶対に聴かなくてはいけないブルースメン

ライトニン・ホプキンス
ジョン・リー

とりあえず、この2人はマストだな
773名も無き音楽論客:2007/07/24(火) 23:28:05 ID:???
マディーは?
774名も無き音楽論客:2007/07/25(水) 22:50:12 ID:veFlIC2G
サンハウスとチャーリーパットンは外せねーだろ!基本ですな
775名も無き音楽論客:2007/08/11(土) 22:02:05 ID:K+2+zTza
カッコイいブルースハープのソロがたくさんたくさん入ったアルバムを誰か教えて!
776名も無き音楽論客:2007/08/13(月) 07:35:43 ID:pb/mJNk0
>>775

ワークソングやブルースのルーツとなるフォーク的なものを
聴きたいんだったら、
アラン・ロマックスのサンプラーを聴いてみたらどう?
録音も60年代前後のフィールド・レコーディングと比較的新しい。

http://www.rounder.com/Album.asp?catalog_id=5037
ここで試聴もできるのでアクセスしてみてはいかが?
777名も無き音楽論客:2007/08/14(火) 09:26:30 ID:wpt36k7k
>>776
ありがとう、きいてみます

777!
778いい加減コベインにしようぜ:2007/08/14(火) 14:59:34 ID:vjAWBvvH
サムクック聞いたが全然良さがわからんw

やっぱブルースロックじゃないとまだだめかな俺は・・・
クリスデュア最高!!!
779名も無き音楽論客:2007/08/15(水) 19:23:10 ID:Lk/oEl+2
じゃ、オーティレディングはどうかな?

好きになるかどうかはさておき
「なんか・・・いままでのとちがう・・・」って
感じになるかな?
780いい加減コベインにしようぜ:2007/08/16(木) 03:48:28 ID:unfIZGgo
>>779
オーティスはまぁまぁ好きですよ。
古いけど古臭くない感じが好きです。

でもやっぱまだまだケニーウェインシェパードとかが好きな若造です。
http://jp.youtube.com/watch?v=ByvpbrTQxKY
781名も無き音楽論客:2007/08/21(火) 02:33:21 ID:???
>>778
サム・クックはハーレム・スクエア・ライブ聴かないと駄目だぜ!
あれは生半可なロックのライブよりロックしてる!!
スタジオ録音だけ聴いて判断しないようにな。
782名も無き音楽論客:2007/09/02(日) 11:27:35 ID:Ougp+/H7
決して、大家ぶってえらぶるつもりはないけど、
皆、頑張ってブルースを聞いているようで、
それはそれで良いのかなと思う。ブルースでは、かなりのものである僕も、
結局、皆と同じではないかという気さえするのだ。
勝手な個人的な思い込みではあるけれども。

http://kjband.spaces.live.com/
783名も無き音楽論客:2007/09/02(日) 16:46:59 ID:zd0Y4T+6
コレすごすぎ。殆ど当たってる。。。

これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
784名も無き音楽論客:2007/09/06(木) 00:27:12 ID:bqspB2Lk
>>767

様々なブルースがあることを承知しながらも、
これがブルースだ!とおもわず断言して踊りだし呻りたくなるたくなる。
声、ギター共にブルースの王様。
断言してもいいかも。
785名も無き音楽論客:2007/10/07(日) 07:03:09 ID:aD943ijm
【好きな音楽】
エルヴィス・プレスリー、ビル・エヴァンス、ビートルズ、ビーチ・ボーイズ、ボブ・ディラン、レッド・ツェッペリン、エリック・クラプトン、ザ・バンド、オールマン・ブラザーズ・バンド、ガンズ・アンド・ローゼズ
786名も無き音楽論客:2007/10/14(日) 20:56:46 ID:OojUOM6Z
ありがとう、きいてみます!
787名も無き音楽論客:2007/10/26(金) 21:53:09 ID:???
ざっとスレを読んだけど、BBキングが好きって人は少ないみたいだな。
Broken Promise とか傑作もあることはあるけど、
音楽にインスピレーションがない感じ。
B級演歌と同じ臭い。
788名も無き音楽論客:2007/10/28(日) 08:23:28 ID:???
>>787
もうおまえはブルース聴くな
789名も無き音楽論客:2007/10/28(日) 09:02:11 ID:???
BBは歌はともかくギターに魅力を感じない
ベタそのもの
790名も無き音楽論客:2007/10/28(日) 09:05:33 ID:???
何を命令してるんだか。
バカじゃないの。
791787:2007/10/28(日) 10:25:16 ID:???
ブルースは好きだがBBはちょっと、という人は意外にいるんじゃないかな。
古くは中村とうようがBBを批判し日暮泰文と論争になったことがある。
そのときはどちらの見方が妥当なのか判断できなかったが、
30年近く経った今、オレも結局BBの良さは分からずじまい。

すぐれた音楽は必ず新しい何か、創造の喜びみたいなものを含んでいると思う。
(今頭の中ではマジックサムのブギが鳴っている)
ブルースのようにフォーマットのかっちりした音楽でもそれは同じ。
BBの場合、音楽に新鮮さというか、人をインスパイアするものが乏しい。
こんな音楽やってたら若い黒人層に見放されるのは当然。

チェス系の人はみな好きなんだけどな。
792名も無き音楽論客:2007/10/28(日) 22:08:43 ID:???
黒人じゃなくてもブルースがやれるか?
昔はジミヘンでさえブルースとは違うと思ってた(表面だけ見てたんだな)けど、
今はライクーダーはもちろん(メイヴィス・ステイプルズ新録でのスライドギター悶絶!)、
白人女性のルシンダ・ウィリアムズとかにも強烈なブルースフィーリングを感じます。
793名も無き音楽論客:2007/10/29(月) 19:12:17 ID:???
M.サムもB.ガイもO.ラッシュもみんなB.Bが好きで大きな影響を受けた。
俺は初期のB.B.のギターには、ブルースギターのすべてが詰め込まれてると
思うけどな。アルバムのSingin' the Bluesとか聴いたことある?鳥肌もんだよ。
俺はギター弾きだから、弾かない人には参考にならんかもしれんが。
ギタリストならB.B.の凄さは分かると思う。
794787:2007/10/29(月) 21:53:33 ID:???
>>793
普通なら>788みたいに切り捨てるところを、ていねいに説明してくれて感謝。

ジャングルとか、トリオからでたケント初期アンソロジーは手元にある。
で、曲か聞きなおしてみた。
やっぱりあまり面白くないな。鳥肌ものねえ・・・
Tボーンやチャーリークリスチャンにはスリルを感じるけど、BBには意外性というものがない。
テクニックや奏法はすごいのかもしれないけど、イマジネーションはどうなのかな。
オレみたいにギターを弾かないリスナーには、ありきたりの平凡な音の羅列に聞こえる。
予想通りの音、枠内の音しか出てこないというか・・・
結論的にはやはり戦後の一時期、都市の黒人社会で流行ったB級演歌だな。

それと、BBの音楽には生気がない。
たとえばマジックサムだと、新しいものを生み出している興奮と喜びが感じられる。
単純なフレーズを繰り返したりポップな旋律を奏でたりしても、
そこには生き生きとしたフレッシュな感覚がある。
食べ物にたとえるなら、マジックサム=トビウオの活け作り、BB=サバの缶詰くらいの差。

音楽なんて好みの問題といえばそれまでだけど、
オレの感覚ではたとえばジャングル=70点、ウェストサイドソウル=95点ってとこです。
795名も無き音楽論客:2007/10/30(火) 04:29:34 ID:TscwkWC+
BBのライブインジャパン聞くとわかるが
既に手癖フレーズのみだよ。
796名も無き音楽論客:2007/11/19(月) 08:19:44 ID:bJAFR5u8
今ギタースコア探してるんだけどなんか良いのない?
好きなのはブッカホワイトとかサンハウスとかのデルタブルース。
打田十紀夫みたいなフィンガーピッキングのオカマブルースは嫌い

797名も無き音楽論客:2007/11/19(月) 18:01:41 ID:???
>>794
いや、ほんとギター弾いてみりゃBBのすごさはわかるよ。
ギタープレイの評価される点はフレーズの斬新さだけじゃない。
まあそれでもBBの演奏にインスピレーションがないとも思わないけど。
あなたが感じるありきたりっていうのもブルースの魅力だと思うし。
あとブルースは歌も非常に重要だからやっぱりBBは
歌唱力や独特のビブラート、ピッキングのニュアンスなど
総合的にみればあれだけ評価されて妥当だと思う。
ライブアットザリーガルとかは聞いてみた?
798794:2007/11/21(水) 20:27:31 ID:???
ブルースの人は優しいすね。
ジャズの人はたいてい知識をひけらかして馬鹿にするだけ。

BBって一聴ありきたりなんだけど、実はニュアンス豊かなのかな。
正直、まだそういう感じはしないんですけどね。
ギターを弾かないせいか、
ピッキングのニュアンスとかいうのが分からない。

もっと言うと、ギター中心に音楽を聞くという感覚が分からない。
ロック系で3大ギタリスト云々とか、ハア?って感じです。
ギターは歌の伴奏楽器としては最高と思うんですが。
例外はジミヘンくらい。

リーガルは昔持ってて聞いたことありますが、
ピンとこないままだいぶ前に手放しました。
歓声ばかりすごくて、ショー的な要素がいっそう強く感じられた記憶が。
DVDでも見れば見方が変わってくるかな・・・

まあ、もう少しいろいろ聞いてみてから出直します。
ご親切なレスに感謝です。
799名も無き音楽論客:2007/11/21(水) 22:20:54 ID:???
確かにリーガルはショー的だね。客の合いの手が良すぎ。
漏れも最初はそこに耳がいって、肝心のBBのギターは流して聞いてたけど、
集中して聴くと、こりゃ凄いわと。
おまけだけど、ボーカルも凄いよ、このおっちゃん。
800794:2007/11/25(日) 14:52:49 ID:???
部屋を整理してたら The Incredible Soul of BB King というLP(ケント外盤)が出てきた。
これを聞いても確かに歌はうまい。が、ブルースの場合それがプラスなのかどうか微妙。
聞き手に媚びるような感じがして、もっとぶっきらぼうに歌えばいいのにと思う。
本来ブルースの歌唱法って、独り言に近い感覚なんじゃないのかな。
801名も無き音楽論客:2007/11/26(月) 17:44:46 ID:???
ジャンプブルースの系統?
ソウルとも違うし、ナットキングコールみたいなポピュラー歌手とも違う
もちろんデルタ〜シカゴブルースとも違う
802名も無き音楽論客:2007/11/26(月) 19:06:47 ID:???
気持ち悪いくらいソフトに歌っている曲もあるけど、
無念さや怒りを叩きつけるようにハードに歌っている曲もある。
昔のブルースの歌い方とはちょっと違うかもしれんね
803名も無き音楽論客:2007/12/05(水) 22:20:55 ID:D5D3qEUS
804名も無き音楽論客:2007/12/19(水) 22:43:58 ID:OcrNDvJi
久しぶりにシカゴブルースのコンピ聞いたらジミー・コットンの良さにやっと気付いた
805名も無き音楽論客:2007/12/21(金) 04:15:52 ID:???
23日の有馬記念でデルタブルースが出走するので
応援よろしくね☆
806名も無き音楽論客:2007/12/27(木) 16:56:00 ID:FCPbYsPq
>794さん
たしかに、BBのショウアップされたブルースには賛否両論ありますね。
でも、独り言であった怨歌をポピュラーな演歌にした功績は認められて然るべきだと思います。
彼がメディアに載るブルースでつないでくれたから、私たちは過去の遺産も聞くことができる。
私は未だによく聞きます。「コンプリート・ウェル」とか。
807794:2008/01/02(水) 02:17:24 ID:???
また憎まれ口になっちゃうかもしれませんが、
BBの音楽は何か不潔というか、下卑た感じがするんですよね。
マディとかだと思いっきり下ネタっぽい曲をやってても、
下品な感じはなく、むしろ一種のすがすがしさがある。
それは他の多くのブルースマンも同じ。
BBの場合、曲の内容に関係なく、一種のモヤモヤ感がつきまとう。
聴衆に対する媚び、受け狙いみたいなものがあるんじゃないかな。

それとBBがいなかったとしてもブルースは聴き続けられただろうし、
ブルースをショー的なものにする必然性もなかったと思います。
ブルースをメジャーにした功績はあるんでしょうが、
音楽の内容を深化させたとは思えません。
808名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 05:19:12 ID:???
>>807
そりゃ、BBいなくてもブルースは聴き続けられただろうけど、、
BBがいたからこそ、マジック・サムもオーティス・ラッシュもバディ・ガイもフレディ・キングも
ああいったスタイルを確立できた。そしてクラプトンらのロックギターにつながっていくことを
考えると、やっぱ功績はすごいよね。少なくともギター弾きはBBを否定できないところがある。
あなたの好みではないのかもしれないけど、BBのショー的なライブも、リーガル聴いてわかるように、
当時の黒人達には受け入れられていた。あなたの好きなマジック・サムだってBBファンの一人。
まあ、オレも70年代以降のBBのブルースは、つまらないからほとんど聴かないけどさw
809名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 14:45:27 ID:q1w7yY/W
BB

ウマイ・ヘタはさておき
ごく単純にギターが「つまらない」から好きじゃない
810名も無き音楽論客:2008/01/02(水) 16:36:37 ID:Nh1NA7Zm
淡谷のり子や青江三奈や初期の森進一もブルースを歌ってたなw
811名も無き音楽論客:2008/01/11(金) 03:46:37 ID:???
>>794さんはギター弾かないって前の書き込みで書いてあったけど
ほかになんか楽器はひくの?
別に楽器弾かない奴がブルースを語るなんて!見たいな事が
いいたいんじゃなくてギター以外の楽器を弾く人や
楽器をまったく演奏しない人から見るとマジックサムやBBは
こう映ってるのかぁ。みたいなことが知りたくて。
812名も無き音楽論客:2008/01/13(日) 22:42:16 ID:???
矢野顕子が Black Snake Moan って言う映画のサントラがお気に入りっていってたので買ってみた。
813794:2008/01/15(火) 21:42:32 ID:???
いま楽器は全く弾きません。
小さいときピアノ、中高生のときドラムを少しやったけど・・・
(でも歌はチェットベーカー級! ヘタウマってことですね)
814名も無き音楽論客:2008/02/14(木) 00:39:35 ID:???
>聴衆に対する媚び、受け狙いみたいなものがあるんじゃないかな。
俺は逆にそういうの好きだな。ボビーブランドなんてそういう面はBB以上だ
けど最高だぜ!
815名も無き音楽論客:2008/02/14(木) 13:53:24 ID:KrvggXQ3
19才からずっとブルースばっか聴いてます。今年30になります。
816名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 01:08:31 ID:???
BBのギターは俺もダメだな。Tボーンやローウェルフルソンのギター聞く
とBBみたいに流麗じゃないんだけどなぜか勃起しちまう。ライトニンのも
そう。
817名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 15:16:10 ID:tqSwB5zK
BLUESという音楽は好きだが
言い訳に「それもブルースだろ」とか言う加齢臭は嫌い
永井のブルースパラダイスなんて半分も読まないうちに捨てた
ああいった世代がブルースを変な位置づけにしちゃってるが良くわかったよ
818名も無き音楽論客:2008/02/15(金) 20:59:21 ID:???
プログレから周辺に広げて聴いてきたから blues は led zepplin の元ネタ、って程度の位置づけだな。
不純かもしれんけど嫌いではないよ。
819794:2008/02/16(土) 19:02:18 ID:???
P.バラカンの番組で久しぶりにブルースがかかった。
リトル・ウォルターのJuke、やっぱりカッコいい。
CDを引っ張り出して聞きなおした。
Off The Wall とか最高ですね。
この頃のシカゴブルースは、聞き始めると止められないです。
820794:2008/03/09(日) 15:29:06 ID:???
またラジオねた。
最近ルイ・ジョーダンの曲を2曲耳にした。
これもえらくカッコいい。
昔は通俗的なR&Bくらいに思ってたんだけど、
今は人を元気にするパワーみたいなものをすごく感じる。

Wikiを読んだら、BBキングが彼の大ファンだったとか。
意外というか、妙なところでつながってるものですね。
821名も無き音楽論客:2008/03/11(火) 21:25:08 ID:???
まあR&Bというジャンルそのものが通俗的なわけだが・・・
ルイジョーダンを底の浅いイロモノみたいに思ってたってことだろうな
822名も無き音楽論客:2008/03/24(月) 00:15:44 ID:tIbuIT3K
>>794
Jukeの別テイクは?
完成度としては散漫かもしれんけど、持ってるもの惜しげも無く
出し切ってるのは別テイクの方って感じる。
わしもHarp吹いて33年になるけど(ここでは加齢臭とか言われちゃうけど)
リトル・ウォルターのようには吹けません。体格とか身体能力もあり、
やっぱり感性と言うかセンスですな。
JukeもいいけどBack Trackもノックアウトですな。
あと、Othum BrownとやってるI Just Keep Loving Herなんて音は取れるけど
ニュアンスがどうしても表現できませんな。
ここでは白人のBluesRockミュージシャンに偏りがあるみたいですが、
Jimmy RogersのLudellaで吹いてるKim Wilsonなどはもう黒人とか白人とかの
垣根を自由に行き来してる感じですばらしいとおもいますです。
Kid RamosとかHollywood Fats,Nick Curran,Little Charlie & The Nightcats
なんかも楽しくやってますよ。
823819=794:2008/03/25(火) 22:37:11 ID:???
やはり演奏してる人の言葉は具体的で鋭いですね。
プロの方ですか?

別テイクは聞いたことがありません。
他に出ている名前も知らないのが多いなあ。
私があと好きなハーピストはサニーボーイUです。

昔はブルースハープだったら自分でも演れそうな気がしていましたが、
実際は難しいんでしょうね。
824名も無き音楽論客:2008/04/25(金) 22:44:33 ID:UNBSdhPz
モーレツにカッコイイっつたらおめえ
ビリー・ボーイ・アーノルドしかねえべ
ヴィー・ジェイ録音ものを
たまたま中古で入手して聴いたらモーレツにカッコエガッタ。
「アイ・ウイッシュ・ユー・ウッド」にはやられた。
ヤードバーズがカヴァーしたくなる気持はわかる。
足元にも及ばないが。
825名も無き音楽論客:2008/04/27(日) 03:04:18 ID:vGgZYvSl
最近、音楽雑誌でよく見る角打ブルースよかった
826名も無き音楽論客:2008/04/29(火) 22:45:37 ID:PFwUtCAn
今年のブルース&ソウルカーニバルは誰がくるんだろうな。
来日のタイミングからしてpistol peteかな
827名も無き音楽論客:2008/05/11(日) 18:05:12 ID:719LzGhj
ルーツは持ってるだろうなって思う
http://www.dailymotion.com/video/x31vjo_masaki-hiroaki-2_music
828名も無き音楽論客:2008/05/12(月) 16:46:03 ID:c9OcF437
アルバートコリンズ
829名も無き音楽論客:2008/05/15(木) 01:17:00 ID:???
>>826
ブルース・カーニバル、今年はとうとう無いんだってさ・・・(´・ω:;.:...
830名も無き音楽論客:2008/05/15(木) 01:47:37 ID:???
>>822
apple jam
831名も無き音楽論客:2008/05/15(木) 17:47:13 ID:DFxgFacz
>>829

そんなこといってー。


・・・嘘でしょ?
832名も無き音楽論客:2008/05/15(木) 19:47:00 ID:???
>>831
ソースは名物司会のあの方、だからな…間違いない
そもそもこの期に及んでアナウンスもチケット発売もまだ、なんてあり得んしな
833名も無き音楽論客:2008/05/15(木) 20:50:02 ID:DFxgFacz
そうか・・・。 客ははいってるのにね、残念。
834名も無き音楽論客:2008/05/24(土) 10:39:17 ID:???
>>13
俺もそんな感じ。ジミー・ヴォーンも好きです。
835名も無き音楽論客:2008/05/28(水) 21:17:41 ID:ypmrgn3/
Tボーンを聴くとロックンロールのルーツを実感した気がしませんか?

フレーズをよく聴くと、
じつはとても泥臭いというかデルタな感じがする
836名も無き音楽論客:2008/05/29(木) 11:29:07 ID:o8OnNVVg
そうかなぁ?

逆に俺なんかはチャーリークリスチャンに近い感じがするけど…
フレーズが泥臭いブルースよりモダンでジャズに近い感じ

人それぞれ感じ方が違って面白いですね。
837名も無き音楽論客:2008/05/29(木) 13:29:27 ID:???
>T-bone
俺は2枚組のベスト盤に限ればスイングジャズみたいな印象があるな
B面集は演歌
838Blues ◆2YKEBwk7Uw :2008/05/30(金) 00:22:07 ID:???
ロックンロールのルーツったらデルタだべ。
ドラムなんてない時代にギター一本でベースも太鼓もやるあのフィンガーピッキング。
とくにチャーリー・パットンはじめサンハウス、ロバジョン。
これがロックのルーツだべ。
839名も無き音楽論客:2008/05/30(金) 17:41:20 ID:0rs7VjZC
あんたどこの田舎から出てきたべ?
東北のほうだべか?
840Blues ◆2YKEBwk7Uw :2008/05/30(金) 20:18:33 ID:???
かっかっか。
横須賀だべ。
841名も無き音楽論客:2008/05/30(金) 21:54:35 ID:0rs7VjZC
マッカーサーガレッジがあるとこだべぇ?
うんらやますぃなぁ。
842名も無き音楽論客:2008/05/30(金) 23:03:09 ID:ZmaFRryG
へぇ〜…

ロックンロールのルーツがデルタブルースとは…
全然気付かなかったなぁ

もっぺんそこらので持ってるレコード聴き直しますわ!

あんがとさん!
843名も無き音楽論客:2008/05/30(金) 23:49:04 ID:rRNfWQn3
>>837
T−ボーンヲーカー、確かに演歌だよな。
歌謡曲や演歌の「〜ブルース」って、ここらから由来してるのかね。
844名も無き音楽論客:2008/05/31(土) 09:26:57 ID:???
>>842
初期ストーンズのカバー元もそうじゃなかったっけ?
845Blues ◆2YKEBwk7Uw :2008/05/31(土) 10:12:13 ID:???
初期ストーンズはシガゴが多いわな。
しかしシカゴはデルタ直径だがな。
846名も無き音楽論客:2008/05/31(土) 12:47:08 ID:OPi3AyRy
ブルーズと言えば、エルモア・ジェイムズが最高。
847名も無き音楽論客:2008/05/31(土) 16:04:00 ID:rF7HckdT
ミシシッピジョンハートの素朴な味わいは、ゆとりにはわからない。
848名も無き音楽論客:2008/06/01(日) 01:31:15 ID:RSSY64HM
look out baby
849名も無き音楽論客:2008/06/01(日) 01:38:52 ID:RSSY64HM
ハウンドドッグテイラーのギタースコアねーかな?
850名も無き音楽論客:2008/06/01(日) 02:00:31 ID:???
>>849
おいおい。
チューニングをオープンE系にすれば誰でも音取れるだろw
ただし…あのフィーリングと音色を真似るのは難しいから心してかかれ。
851名も無き音楽論客:2008/06/03(火) 10:21:08 ID:???
■「ロックンロールの創始者」ボ・ディドリー、死去

2008年06月03日 09:29 発信地:マイアミ/米国

【6月3日 AFP】伝説的なロックシンガーでギタリストのボ・ディドリー(Bo Diddley)が2日、
米フロリダ(Florida)州アーチャー(Archer)の自宅で心不全のため亡くなった。79歳だった。
ディドリーは前年、脳卒中と心臓病を患って入院後、自宅で療養中だった。

 ロックンロールのギタースタイルを開拓したディドリーは、名声や富とはほど遠い存在だったが、
同世代のミュージシャンの間ではアイコン的存在だった。
 
  同じ世代には早くからロックのアイコンとなっていた
チャック・ベリー(Chuck Berry)やリトル・リチャード(Little Richard)がいる。
ディドリーは、ルンバのビートを基調とした独自の激しく荒削りなサウンドを生み出し、
「伝説のパフォーマー」「ロックの創始者」と呼ばれた。

ttp://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2399639/2991875
852名も無き音楽論客:2008/06/03(火) 14:54:24 ID:???
>>851
20年くらい前だっけか?ロン・ウッドと来日したとき見に行ったなぁ〜
ロード・ランナーとかかっこよかった。ご冥福をお祈りします。
853hound pig taylor:2008/06/03(火) 19:35:20 ID:CP1d2Mfb
ハウンドドッグテイラーってエフェクター使ってなくて、すげー歪むよな。
俺のkawai s-160+スーパーリバーブをフルテンにしても、そこまで歪まねーもんな。
良いエフェクターねーか?
854名も無き音楽論客:2008/06/03(火) 22:00:32 ID:+g/NNm9Y
>>851
マ ジ で !? orz
ご冥福をお祈りします。ダンダダンダダン、ッダンダン!
855名も無き音楽論客:2008/06/06(金) 00:25:31 ID:9P9FnxbH
折しも今、たまたまボ☆ディドレー聞いてる。
追悼。
856名も無き音楽論客:2008/06/07(土) 11:10:10 ID:a9kOr3N9
>>827
ブルーズっつうかアメリカンロック
857名も無き音楽論客:2008/06/08(日) 16:16:03 ID:TOwBatYj
親子だろ
858ブルースとロック:2008/06/30(月) 11:24:44 ID:HKSoJl0x
マディウォーターズ ハウリンウルフ BBキング
ロバートジョンソン ジョンリーサニーボーイウイリアムスン
ビックジョーウイリアムス ブラインドウィリージョンソン
戦後の単調なシカゴブルースは若い人には分かりにくいけど、
ここにあげた人たちは戦前のデルタブルース ブギウギ(夢の音楽と僕は呼ぶ)
ブルースの全盛期は戦前から50年代までにある この時代に多くのスターを
輩出したからです。ロックンロールに極めて近いこの音楽をぜひ聞いてほしいです。
マディウォーターズ ハウリンウルフがローリングストーンズやエリッククラプトン
他60年代のロックに与えた影響はあまりに大きいです。ハウリンはすでに
ロックンロールそのものでした。ロックではエルビスプレスリー ビートルズ
がすべてと考える方が多いのですが、ビルヘイリーを忘れてはいけません。
ちなみにプレスリーはマディウォーターズのファンだったようです。
859ブルースとロック:2008/06/30(月) 11:33:59 ID:HKSoJl0x
ロバートJrロックウッド 
レイチャールズ 
ボディドリー (今年ですね)
偉大なブルースマンを僕らは亡くしました
860名も無き音楽論客:2008/06/30(月) 12:36:04 ID:???
>>858
今更何を…
そんなこと、ここにいる連中は皆知ってるから、
そういうことはロックのスレで言ったほうがいいよ。
861hound pig taylor:2008/07/03(木) 19:56:04 ID:cxsmVRVf
1時間ほど前にギターの音が、うるさいって警察が来たぜ。
田舎だし隣近所まで100メートルだぜ。
俺のスライドが、耳障りだったんだろうな。
エルモアジェームスのハワイアンブギだけどな。FUCK OFF
862名も無き音楽論客:2008/07/03(木) 23:57:02 ID:???
>>861
お前がFuck Offだよ、この糞馬鹿野郎。
人の身になって考えろ。
お前みたいなやつがブルースなんぞ演るな。
この恥さらしがっ( ゚д゚)、、ペッ
863hound pig taylor:2008/07/04(金) 17:32:24 ID:DFaJr0NT
純粋まっすぐ君に、付ける薬なし
北朝鮮にでも行け
864名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 01:37:52 ID:???
>>863
こういう馬鹿が増えてるんだろうな、最近。
やだやだ。はやく死ねばいいのに。
865名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 08:21:14 ID:DXwtIWjP
nhkfmでルイジヨーダン特集やってる
866名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 17:44:12 ID:2nJOAEEw
マディウォーターズの曲は男の逃れられない性的なものを
音楽で表現したのはすごいし、こんな曲今やったらただの犯罪だ
馬鹿が誤解して性犯罪に走りかねない。
モジョという呪いで女とやりまくれる男になれる
俺はただの男じゃない 女は俺のものだ
アイム ア フーチー(男性性器)クーチー(女性性器)マン
俺はフーチークーチーマンだ
俺はモジョをもらいに行く
867名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 17:45:53 ID:2nJOAEEw
858 お前はただのオタクカスだよ
お前はフーチークーチーマンじゃなく性犯罪者になるよ
ばか
868名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 18:10:15 ID:???
なんか殺伐としてるな…
とりあえず>861の豚野郎は下手糞なギターで近所に
迷惑かけてないでとっとと氏ね。
869名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 18:28:06 ID:2nJOAEEw
866はマディを愛しているからこそこういう考え方をするんだと思う
マディほど歌がうまい人もなかなかいないよ。一瞬で怒りや悲しみ
外であった嫌なこと全部忘れさせてくれる。
彼もデビュー当初、戦前から1950年代入りまではシティーブルースで
哀愁のある曲をやっていました。
1947年チェスと契約 ローリンストーン ルイジアナブルース
アイムユアフーチークーチーマン アイジャストウォントトゥ〜
ガットマイモジョワーキンと過激な方向へ向かいますが、マディ
自身はモジョなんて相手にしてませんでしたし、音楽の中だけ
の事というわけなんです。僕はマディではなくチェスが好きじゃありません
単調で性的なシカゴブルースはこのレーベルが作ったようなものですし
(おかげですばらしいシティブルースやデルタは目立たなくなっちゃうし)
マディがこんな歌を歌うきっかけもチェスが作ったわけです
そして60年代 男女平等人身売買も禁止(赤線)となりマディも50年代
みたいなヒットは出せなくなり、だからといってフーチーのイメージが強く
て、シティーブルースにも戻れず、年をとってもどんなライブでもフーチー
やモジョを要求される、まさにヒット曲が人生を変えるというやつです。
彼の心情は分かりませんが
870hound pig taylor:2008/07/05(土) 18:31:45 ID:dUuTyLIo
正論正君は正論ブルースでも、やっとれ。
871名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 18:35:13 ID:2nJOAEEw
10代の少年たちにシティブルースや黒人ジャズを聴いてもらいたい
ロックばかり聞いても怒りが募るだけ
872名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 18:37:38 ID:2nJOAEEw
マディは歌詞の意味分からなくても楽しめる
音楽は自分が好きなのを好きなだけ聞きましょう
理屈なんていらない 楽しもうよ ブルース好きなんだろ
仲間だなぁ 俺たちみんな
873名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 18:41:12 ID:2nJOAEEw
正論ブルースを知らないやつらが臭いオヤジ もてない男の
ないものねだりの音楽だってほざいてるんだろうが
874名も無き音楽論客:2008/07/05(土) 23:48:35 ID:???
ZZ Topってブルース?
875名も無き音楽論客:2008/07/06(日) 13:07:58 ID:LhTXHr6S
876名も無き音楽論客:2008/07/07(月) 15:08:12 ID:dgUWeQSV
>>874
アメリカ南部のブルースに影響受けたロックだけど…
ブギ系の曲が多いってか…得意って印象だな俺は
877名も無き音楽論客:2008/07/16(水) 19:48:10 ID:4ddr3pzI
>>874
ブルーズではないね。ブルーズロックと言われるジャンルのロックだね。
878名も無き音楽論客:2008/07/26(土) 20:41:44 ID:9M+7dggv
ウェイン ベネットを聞いてもらいたいなぁ・・・。あのギターはBLUESの一つの極みだとおもう。
879レッドベリー:2008/08/08(金) 23:57:19 ID:???
Leadbelly
880名も無き音楽論客:2008/08/21(木) 06:07:03 ID:???
B.B.キングの
リーガル 3点
ブルースイズキング 4点
クック郡刑務所ライヴ 5点

以外でこれと同じくらいのライヴの名盤はありますか?
881名も無き音楽論客:2008/08/21(木) 12:10:42 ID:???
>>880
ん?BBで?90年代だけどサンクエンティンとかも良いよ。
ギターも絶好調だし。歪みすぎだけど。
882名も無き音楽論客:2008/08/22(金) 15:49:07 ID:2UTdsBOz
883名も無き音楽論客:2008/08/22(金) 15:52:45 ID:2UTdsBOz
858 ブギウギは夢の音楽
黒柳さんがおっしゃっていた事ですよね。
884名も無き音楽論客:2008/08/22(金) 15:57:16 ID:2UTdsBOz
ブルースが生きている音楽はどの時代のものもすばらしい
黒人音楽を愛し、ブルースだけにとらわれないほうが、良い曲に
出会うチャンスが増える。
885名も無き音楽論客:2008/08/23(土) 17:47:05 ID:p7VGtcgK
黒人音楽は好きだけど、最近のラップを日本人が真似てるのは生理的に受け付けない。
886名も無き音楽論客:2008/08/23(土) 21:06:30 ID:???
ブルースっぽく唄おうとするが上手く歌えない日本人も同じように気持ち悪い
887けんちゃん:2008/08/25(月) 20:36:53 ID:mnNNwWjj
全くフレッド・マクダウェルがでていないようなんですがどうでしょうか?
僕はかなりすきです。
あとウィリージョンソン、ロバジョン、スキップジェイムス、サンハウスがすきです
888名も無き音楽論客:2008/08/27(水) 21:46:53 ID:???
>>887
お前、どーせストーンズ好きで、その影響で聞き出したんだろ?w
889名も無き音楽論客:2008/08/28(木) 19:31:40 ID:Fg51d4q5
>>888
ストーンズも好きだけどロック系だとソニックユースがすきです。
君は何がすきですか?
890名も無き音楽論客:2008/08/28(木) 20:00:27 ID:???
きっかけは何でもいいよ
ストーンズのYou Gotta Move とか Love In Vain とか素晴らしい
いきなりサンハウスから聞き始めたりする奴いるか?
891名も無き音楽論客:2008/09/05(金) 21:12:37 ID:4JLIfqLu
ブルースもいいがG.I.S.M.もいいぜ
892名も無き音楽論客:2008/09/09(火) 21:58:04 ID:ef/rFp/T
ジョンリー&キャンディドヒートはどうなんすか?
ブルースファンから見ると。
893名も無き音楽論客:2008/09/09(火) 23:39:10 ID:???
>>892
一回聞いてお蔵入り
894名も無き音楽論客:2008/09/10(水) 08:10:51 ID:cAldbds6
…。
895名も無き音楽論客:2008/09/10(水) 23:13:48 ID:cAldbds6
>>893
君のお薦め教えろやー!
896名も無き音楽論客:2008/09/25(木) 16:53:15 ID:chjhoOCq
マディウォータースの歌詞の意味がめっちゃ知りたい
897けんちゃん:2008/09/28(日) 06:54:51 ID:rfZmc7nb
サニーボーイ2のヴォーカルがエロいと思うのは僕だけか?
898名も無き音楽論客:2008/09/28(日) 07:53:15 ID:???
アン シーン アイはエロい
899名も無き音楽論客:2008/09/29(月) 23:48:53 ID:???
T-bone Walker師匠の声でいつもジュンッとしちゃうな★
900名も無き音楽論客:2008/10/27(月) 19:16:05 ID:kgt7tQ7s
やっぱエルモア・ジェイムス一点買いだろ
901名も無き音楽論客:2008/10/27(月) 23:05:55 ID:???
ばくちじゃ無いからw
902けんちゃん:2008/11/08(土) 08:42:07 ID:Par0K25y
今ゲイリーデイビス聴いてんだけどギターがすごいな
903名も無き音楽論客:2008/11/18(火) 16:55:25 ID:???
チンポでスライドできないかなと思ってやってみたら擦り剥けた
904名も無き音楽論客:2008/11/19(水) 01:01:14 ID:???
擦り切れるはずだが
905名も無き音楽論客:2008/11/20(木) 00:01:34 ID:???
ロバート・ジョンソン生きてたら97歳か
早死にしたからかなり昔の人って感じがするけど、
うちのじいちゃんと同じぐらいじゃん

もちろんじいちゃんはギター弾けない
906名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 02:23:25 ID:???
物凄く断片的な記憶で質問・・・

5・6年前位にラジオから流れていた
暗い感じの曲で女の人(日本人)が歌ってた

エゴロアッピン? の 行き交うブルース??? だったかな (;=_=)
もの凄く断片的なのでこのキーワードも当たっているのか怪しいレベルですが
直感でピンときた方、教えて下さい

検索しても全然ヒットせず (´;ω;`)
ジットリとしか感じの曲調なので雨の日に聴くと
寂しさに浸れそうな感じ・・・
907名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 02:25:14 ID:???
>>906連投
ジャズにも似た感じの曲調でもあった・・・
908名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 03:25:44 ID:QDs0vR3x
ego wrappin'の色彩のブルースかな
909名も無き音楽論客:2008/11/23(日) 13:39:44 ID:???
>>908
一撃! サンキュー!! 感謝、感激、胸スッキリ!!!(5年位モヤモヤしてた)
思わず目から鱗 (´;ω;`)

ブルースは関係ないのね・・・ °・(ノД`)・°・
910名も無き音楽論客:2008/11/24(月) 14:06:53 ID:s9d9+IhJ
ちゃーりーぱっとん
911名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 06:34:41 ID:HhkaLWxo
チャーリーパットン サンハウス
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227893560/150
912けんちゃん:2008/12/31(水) 21:49:36 ID:vn83KLdF
今チャーリーパットンの5枚組のボックスが売ってたんですがどうなんすかね?
リマスターとかしてるんすかね?
913名も無き音楽論客:2009/01/04(日) 04:54:56 ID:0Su5Xabh
914けんちゃん:2009/01/07(水) 07:03:44 ID:nleHcMAc
いやリマスター具合が気になってて
新しい発売のCDほどノイズが少ないのかなと
ロバジョンってノイズ少ないよね
915Blues ◆Jjhv/pTbjk :2009/01/28(水) 16:44:05 ID:???
おれも新しいロバジョンのコンプリートと新しいレジェンド・オブ・デルタ・セッション
買おうどうか迷ってる。
レジョンド〜はサンの再発見の新曲ニ曲が入ってるから続けて聞けると言うメリットはあるが、
音質はどれだけ向上しているのだろうか?ロバジョンの新しいコンプリートも。
916名も無き音楽論客:2009/01/28(水) 21:04:45 ID:???
>>915
ロバジョンに何度金使うんだよw
同じ曲を手をかえ品をかえしてるだけだし。
メーカーの思うつぼだろ。騙されんなよ。
917名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 13:45:01 ID:???
ロバジョンは1000円位で売ってる29曲入りの廉価盤で十分
918Blues ◆Jjhv/pTbjk :2009/01/30(金) 20:45:30 ID:???
まあそりゃそうだ。
俺も買う気にはならんが音質がどれだけ向上したかは気になる。
919名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 21:37:38 ID:mku1cy1d
ロバジョンは サウンドそのものを 評価するより、あの彼が 生き抜いた
あの時代や環境の中での
彼!そのものを聴いて欲しい。
泣けるぐらい、凄い!
920名も無き音楽論客:2009/01/30(金) 22:02:21 ID:???
キモ
921名も無き音楽論客:2009/02/02(月) 20:42:59 ID:???
そんなこと言うな
922名も無き音楽論客:2009/02/03(火) 00:23:10 ID:ZTRPoTeG
ブルースではないけれど。ジョージア オン マイ マインドのオリジナル!
1930年 ホーギーカーマイケル
これは もっとキモいぞ!
ロバジョンが テクノに聞こえる!

しかし 素晴らしい。

成長する音楽だ!
923けんちゃん:2009/02/05(木) 22:58:54 ID:kqdwoFV5
ウィリーブラウンってレジェンド・オブ・デルタ・セッションの他には録音ないのかな
かなり好みなんだけど
924Blues ◆Jjhv/pTbjk :2009/02/06(金) 00:40:52 ID:???
>>923
単発はないがサンの議会図書館用での共同録音がある様だね。
925けんちゃん:2009/02/06(金) 06:45:20 ID:4g5MTFw8
>>924
サンクス!
926名も無き音楽論客:2009/02/07(土) 01:32:04 ID:???
     ∧_∧
 ピャー( `ェ´ ) <これからも佐藤裕也を応援して下さいね^^
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
927名も無き音楽論客:2009/02/12(木) 01:53:19 ID:3U/f46VT
ブルース?好きだよ。俺の部屋にはブルースのCDが約300枚で
あとはCHAGE&ASKAのCDしかない。
928名も無き音楽論客:2009/02/12(木) 11:41:40 ID:???
929けんちゃん:2009/02/17(火) 14:03:50 ID:XAKMOGl2
チャーリーパットンの「the definitive〜」とブッカホワイトの「パーチマンファーム」を買ったがすげえよかったぜ
930名も無き音楽論客:2009/02/17(火) 18:50:18 ID:UQk3mcfx
ロバジョンなんて呼んでるガキってまだ結構居るんだな。
931名も無き音楽論客:2009/02/17(火) 19:24:21 ID:XAKMOGl2
いやロバートだとお笑いとかぶるからさあ
932名も無き音楽論客:2009/02/17(火) 23:00:08 ID:MEk16rVr
ロバとジョンソンちゅーデュオが 居てるぜ!
なかなか 聞かせるよ!
933名も無き音楽論客:2009/02/19(木) 21:16:29 ID:qhg4SaB5
そんなに崇拝してるならフルネームで呼んでやりゃいいのに。

親しみを感じる程度の音なら仕方ないがな。
934名も無き音楽論客:2009/03/01(日) 19:43:53 ID:???
ロバート・ジョンソンといえばエリック・クラプトン。
昔はどこがいいのかさっぱり分からなかった。(白人ブルース全般そうだったけど)
でも今はそれなりに聞ける。EC Was Here とか、けっこう好き。
色眼鏡で見てた(聴いてた)のかな?
935名も無き音楽論客:2009/03/13(金) 13:55:45 ID:???
ブルース初心者なんですが、アップテンポでノリのいいオススメのブルース(バンド?)がありましたら教えていただけないでしょうか
ジャムセッションが楽しそうなやつが好ましいです
936名も無き音楽論客:2009/03/13(金) 20:34:33 ID:???
>>935
The James Cotton Blues Band
937名も無き音楽論客:2009/03/14(土) 11:04:57 ID:???
>>935
Hound Dog Taylor and The HouseRockers
938名も無き音楽論客:2009/04/06(月) 20:56:38 ID:???
20代のころピンとこなかったけど50代の今大好きなのは Little Walter
インストものでの弾けるような解放感は、他のブルース、いや他のどの音楽でも味わえない。
単純なようですごい奥深い音楽じゃないかと思う。
939名も無き音楽論客:2009/04/07(火) 14:35:05 ID:???
>>938
遅せーよw俺は19歳のときにウォルターの素晴らしさに気づき、
メロディーラインをギターに置き換えてコピーしてたぜ。
940名も無き音楽論客:2009/04/08(水) 11:26:31 ID:???
Little Walter っていうとバッキングしてるギターのフレーズがワンパターンなんだけど、
やっぱカッコいいな、飽きないなと感心して聞いてしまう。
941名も無き音楽論客:2009/05/11(月) 21:45:16 ID:avW/CF+F
ブルース自体は好きだけど、日本でブルースやってるオヤジ連中は大嫌いさ。
942名も無き音楽論客:2009/05/11(月) 22:16:34 ID:6cV7gygg
>>941
だってブルースの皮をかぶったロッ糞なんだもん
943名も無き音楽論客:2009/06/01(月) 03:33:48 ID:???
でっていう
944名も無き音楽論客:2009/06/03(水) 04:01:25 ID:???
Little Walter (Pヴァイン盤)聴いてるんだけど、なんか音が良くない。
チェスってもう少し生々しい録音だと思ってた。
輸入盤だと音はいいですか?
945名も無き音楽論客:2009/06/06(土) 17:54:07 ID:???
Pヴァインと原盤は全然違うよ。
946名も無き音楽論客:2009/06/11(木) 16:14:05 ID:???
リルウォラーはブルースとジャズの中間、ややポップス要素も入ってるね
ジャズでいうブルースに近い感覚で、クールなカッコよさがある
その点Tボーンなんかと共通するかも(テキサスとミシシッピというルーツの違いはあるけど)
947名も無き音楽論客:2009/06/13(土) 06:35:56 ID:O3Rn9f+8
948名も無き音楽論客:2009/06/20(土) 01:46:21 ID:???
サニーボーイもジャズっぽく感じる。
粘っこいようで、クール。
映像を見ても、あの人のカッコよさは無類だ。
949名も無き音楽論客:2009/06/27(土) 16:45:56 ID:9W+dmnnA
アップルジャムの店主の白岩輝茂ってホモの世界ですごく有名なんだってさ。


950名も無き音楽論客:2009/06/30(火) 01:45:12 ID:wHgDks+Z
951名も無き音楽論客:2009/06/30(火) 02:31:02 ID:???
ブルースなんて音悪いのばっかりなんだからtorrentで十分だわ
952名も無き音楽論客:2009/07/01(水) 00:46:45 ID:???
上野のアメ横行くと、ハウリンウルフが沢山いて、皆店員やってる事に驚いた


953名も無き音楽論客:2009/07/13(月) 03:16:38 ID:I0shzqWD
ブルースは大好き。
でもブルースをやってる日本の
おやじ連中は大嫌いだよ。
あとセッションで演者のアンプを
いじって歩くお節介も嫌い。
954名も無き音楽論客:2009/07/19(日) 23:34:53 ID:OVGju9Ed
アップルジャムの店主の白岩輝茂は性倒錯者。

955名も無き音楽論客:2009/07/19(日) 23:36:52 ID:OVGju9Ed
アップルジャムの店主の白岩輝茂は性倒錯者。

956名も無き音楽論客:2009/07/20(月) 21:58:27 ID:wEdgY15S
アップルジャムの店主の白岩輝茂は男色家。
957ジョン万次郎:2009/10/28(水) 21:37:28 ID:bqmw6xeA
『Drop Down Mama』ってチェスのオムニバス盤買ったら良かったぜ!
958名も無き音楽論客:2009/11/04(水) 00:55:46 ID:Ia/kMztX
ブラザー・ジャック・マクダフ
959名も無き音楽論客:2009/12/18(金) 14:29:42 ID:JNrcIZd9
960名も無き音楽論客:2009/12/22(火) 13:47:27 ID:ArOg02U+
レイジーレスターが好きだぁ
961名も無き音楽論客:2009/12/25(金) 22:22:16 ID:Td1pkmVd
962名も無き音楽論客:2009/12/30(水) 02:06:45 ID:???
963ジョン万次郎:2010/01/23(土) 18:59:12 ID:Xirq46zP
みんなCanned Heatのジャンルは「ブルース」と「ロック」どっちにしてる?
964名も無き音楽論客:2010/01/26(火) 12:47:42 ID:8U/qNmto
ブルースロック
ホワイトブルース
965名も無き音楽論客:2010/03/24(水) 23:27:47 ID:???
>>960
レイジー・レスターはいいね。

ルイジアナの風土性が出ていて、楽しいね。 最近よく聴いてます。
966名も無き音楽論客:2010/09/22(水) 07:17:33 ID:jZ0fQAqs
>>951
俺はようつべで十分
967名も無き音楽論客:2010/11/11(木) 19:03:24 ID:u4MdUTxG
>>953
あと、日本の連中はなんでハンで押したようにハンチングかぶるの?
かぶらなければいけない決まりでもあるの?
968名も無き音楽論客:2010/11/11(木) 23:55:58 ID:u4MdUTxG
バカだから
969名も無き音楽論客:2010/11/11(木) 23:56:45 ID:u4MdUTxG
だから答えがない
970名も無き音楽論客:2010/11/13(土) 20:36:37 ID:???
ハゲだからでそ。
971名も無き音楽論客:2010/11/20(土) 22:19:26 ID:LKJYXNGp
hage
972名も無き音楽論客:2010/12/11(土) 23:03:37 ID:gv7OcwDW
淡谷のり子って、ブルースの女王なんでそ?
当然皆さん、「異議なし!」なんでしょうね?
973名も無き音楽論客:2010/12/12(日) 06:39:03 ID:???
ブルース&ソウルレコーズの関係者は嫌われてるよな(笑)

974名も無き音楽論客:2010/12/15(水) 22:31:12 ID:???
バディ・ガイの新譜が最高だ
975名も無き音楽論客:2010/12/16(木) 14:25:39 ID:???
フーチークーチーマンの一番典型的なスタイルて誰のどのバージョンですか?
イントロ、エンディング、テンポ、リズムとかいったことです。
白人、黒人、歌、演奏内容の良し悪しは別に構いません。
(良いに超したことは有りませんが。)
リンクでも構いませんので宜しくお願いします。
976名も無き音楽論客:2010/12/17(金) 01:15:02 ID:???
977名も無き音楽論客:2010/12/17(金) 15:05:23 ID:???
>>976

有り難うございます。
ちょっと演る機会があるもので。
参考にさせていただきます。
J.Hの方もいいですね。
978名も無き音楽論客:2011/01/09(日) 23:39:48 ID:???
 
979名も無き音楽論客:2011/01/09(日) 23:46:36 ID:???
 
980名も無き音楽論客:2011/01/09(日) 23:59:34 ID:???
 
981名も無き音楽論客:2011/01/10(月) 00:02:46 ID:???
 
982名も無き音楽論客