100%オリジナルな表現なんて存在しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
って知ってた?パクリパクリ騒いでるバカどもよ。
たまには自分のセンスも磨きなさい。
2名も無き音楽論客:04/02/01 00:40 ID:???
いやー
3名も無き音楽論客:04/02/01 00:50 ID:???
なに言ってんだかわかんない>>1
4名も無き音楽論客:04/02/01 01:03 ID:lS3AF6d1
>>3
ここまで言ってやってんのにまだ説明しなきゃだめ?
5名も無き音楽論客:04/02/01 01:04 ID:???
1は絶対B'zヲタ
6名も無き音楽論客:04/02/01 01:23 ID:???
パクリで騒ぐ奴うざくない?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/music/1060764336/

ここでいいじゃん。
7名も無き音楽論客:04/02/01 02:17 ID:lS3AF6d1
>>5
だからー、君はB'zやミスチルしか知らないのかい?もっと幅広く音楽聴いてみたほうがいいよ。
そういう次元の話したいんじゃないのよ。
音楽だけじゃなく、絵画、映画、建築、ファッション、あらゆる表現というものについて真剣に考えるべし。
生物の進化とも共通する部分があるな。
まわりに流されすぎ。2chで知ったことがそんなに衝撃的だったの?

>>6
もうちょっと知的に行きたいのよ。こう、啓蒙するようなかたちで。無理かなー。
気づく人は人は気づくし。どうしようもないのかね。
8名も無き音楽論客:04/02/01 02:31 ID:WLj7ukYJ
頑張って釣ろうとしている1に敬意を表して。


俺は「100%オリジナルではない」ということと
「パクリである」ということは
次元の違う話だと思っているので

『100%オリジナルな表現は存在しないのだからパクリと騒ぐのはナンセンスだ』
とはとても思えない。
9名も無き音楽論客:04/02/01 02:48 ID:???
まぁね、
あれが似てるコレが似てるでやってたら
ビートルズだってパクリってことになっちまうし(実際そういうこと言う人いるけど)
1がイラつくのも分かるんだけど
>>8の言うこともあるわけ。

それとさ、殆どの奴が幼稚なノリでやってることだから
そんな気張ってもしゃーないよ
10名も無き音楽論客:04/02/01 02:53 ID:lS3AF6d1
>>8
タイトルにパーセントって入れたのはね、そこなんだよね。
オリジナリティーの純度の問題。いかに純度を高めたかっていうのが大事なわけで。

あなたのようにわかった上で楽しんで引用元と比べてあーだこーだ言ってる人はいいんですよ。
でもね、騒いでコピペしまくってるやつってそうじゃないじゃん。もう、パクリかそうでないかでしか
判断できてないわけですよ。しかもコピペなわけだからその判断を自分ではくだせてないの。
例えば>>3とか>>5みたいなやつ。
11名も無き音楽論客:04/02/01 02:55 ID:???
>>9
あなたわかってる。よかった。安心した。
12名も無き音楽論客:04/02/01 03:07 ID:???
コピペを貼ってる人の主眼は
貼ってる内容よりも対象となる人々への嫌がらせとか
暇つぶしとかお遊びとかだろうし、
内容の真偽なんか二の次だろう。

見るほうは脳内であぼーんすればいい。

で、こういうスレってたいていコピペ厨が降臨なされますよ。
135:04/02/01 03:22 ID:???
>>7
これでも色々聴いてるほうだけど。CDは数百枚。君は何を聴いてるのかな?
2ちゃんで知ったんじゃないし。コピペなんてしたことない。
パクリかそうじゃないかで判断なんかしちゃいないし。
だいたいどれだけ似てればパクリとか決められることじゃないだろう。
コピペなんて明らかなこじ付けもあるしただのアンチの煽りだろう。
ああいうコピペうざすぎるんだよね。
ということでああいうコピペなんてしたことない。
妄想だけで人の事よくそんなに決め付けられるね。
たった9文字で。まあ5の発言は9が言ってるようなノリで書いたんだけどね
14名も無き音楽論客:04/02/01 03:33 ID:???
>>13
あ、ごめん。おれが悪かった。
こっちサイドみたいだから無問題。あなたとは言い争いたくないっぽい。

んじゃあ、あと>>3こいつね。
オラァでてこいや。てめーの存在そのものがオリジナルじゃないと証明してやろうか!
155:04/02/01 03:51 ID:???
知的に話したい割りに「バカども」とか言ってるから俺も5みたいな適当な発言で返したわけ。
途中から何が言いたいかわかったけど3の時点じゃわからなくてもしょうがないんじゃない?
6にも誤解されてるし。
1にもうちょっと詳しく書くべきだったね。

16名も無き音楽論客:04/02/01 04:06 ID:lS3AF6d1
>>15
こういう誤解を解いてくプロセスも好きなの!氷が解けてゆくー、うーんカタルシス。
このスレは突発的、衝動的に立てたからあんまり計算してない。
17名も無き音楽論客:04/02/01 11:23 ID:???
というかこのスレ見る奴は>>1に言われなくともわかってるだろう。
>>1がパクリと騒ぐことの愚かしさを語ってそれをコピペしまくればいいのだ。
18名も無き音楽論客:04/02/03 06:46 ID:???
ボルヘスやね。
19名も無き音楽論客:04/03/01 03:17 ID:???
確かに今や100パーセントオリジナルは無理だ

だがあまりにも他と同じスタイル(ヒプホプとかヘビメタ等特に)で
満足しているものや
自分もクラッシックからパクってるのを棚ageして
盗作盗作うるさい亜☆とかはどうかと思う
20名も無き音楽論客:04/03/04 16:40 ID:???
>>19同意

最近ウザイのは岡村孝子のパクリ曲であるゆずの青が全てのオリジナルだと考えているゆずヲタかな。
21名も無き音楽論客:04/03/04 17:27 ID:???
同じスタイルで満足、とか同じスタイルに安住してたりとか、
さらにエスカレートして「こういうスタイルでなければならない」みたいなことを感じさせるような
その枠から決して出ようとしないものは、なんかヤダね。
1部の演歌とか一部のメタルみたいな
ある種の定型の中で戯れてるだけ、みたいなのはね・・。

まあラモーンズみたいなのはいいと思うけどさ
22名も無き音楽論客:04/03/09 22:43 ID:???
繋ぎ合わせの曲なら音楽齧れば誰でも作れる
この曲とこの曲を参考にしましたって
でもこれで商売するのはどうかと思う
23名も無き音楽論客:04/03/09 23:25 ID:???
>>1
おまえという存在は100%オリジナルだ。
思想は完全にオリジナルだとは言いがたい部分もあるが
おまえのDNAから声や指紋はすべておまえと言う存在が発する100%オリジナルな表現だ。
24名も無き音楽論客:04/03/10 09:46 ID:YImmSyE4
国語の先生が>>1のようなこと言ってた。
小説などもオリジナルはないって。
25名も無き音楽論客:04/03/10 20:19 ID:???
メコレ族の「フェラ紳の唄」っていうのは100%オリジナルらしいよ
26名も無き音楽論客
そこで錬金術ですよ