1 :
名も無き音楽論客 :
03/12/03 22:50 ID:jjDb6MQ6 楽器をやってみて、初めて見えてくる事ってあるんじゃないかな、と。 ○○はワンパターンだとか、 ○○は意外と凄いとか。 等等。 みなさんどうですか?
歌謡曲はむずい
3 :
名も無き音楽論客 :03/12/03 23:02 ID:fkJrljde
俺はギターを独学で覚えた・・・ そのせいで、未だに楽譜が読めん ビートルズもそうだったから気にしないけど
安全地帯って、意外とコピできん
あ、あと、ラテン系音楽のギターテクの凄さ。 真似できんとオモタ。
楽器をやり始まる前は ただ耳をこじ開けてくる音に翻弄される感じだったが 音楽というものに構造的なものがあることに気づいた。 それによって素直な聞き方ができなくなるというデメリットもあった。 いわゆるバンド系のものよりも アイドルなどの曲の凄さやバックのミュージシャンすごさに目がいくようになった ニルヴァーナ(US)が意外と面白い曲を書いていることに気づいた
おまえら糞下手なんだろうなー ジャズギターとかもきいてみ
やっぱ一つの楽器を自在に弾きこなせるレベルになるとまたちがうぜ。 俺はジャズギタリストだが音の構造、コード進行聴きながらわかるが、 期待を裏切って進行してくれてそれがかっこいいと最高だな。 とりあえず所見でテンションバリバリのコード進行余裕で弾ける。 それが音が見えて来るというところの入り口かな。
所見x→初見 すまね。
ジャズの聴き所ってのが解らなくて、入っていけないのですが… 「テンションバリバリのコード進行」ってのが聴き所なの? ちょっと解説キボンヌ。
難しく考えないでいいよ。 ためしにPat Metheny Group / The Road To You というのを聴いてみて。特に1〜2曲目 Jazz進化系って感じなんだが、ジャンルを超えた良さがある。 人それぞれだろうけど俺は「天然のハイ」を得られるな。 トランスが「人工的なハイ」だとしたらね。 30年のジャズの歴史は斬新なコード進行とそれに対するImprovisation(アドリブ) の追求から成り立っているんだが、その最新の形であり、ギターテクニック的に言っても 世界トップレベルなんだな。
14 :
◆Ay2FToZhIA :03/12/05 08:08 ID:+zS2vowN
age
たとえば 楽器をやるようになって Pat Metheny やジャコパスの素晴らしさを知り 音楽というものに於いての楽器の役割や 技術的な部分の奥深さとそれが音楽にいかに貢献するのかを知ることは、 まあ楽器やっているのだからあたりまえといえばあたりまえで。 楽器をやるようになったことで 普段音楽を聴く際の着眼点や価値観の変化、 良くないと思っていた音楽に面白さを見いだすようになったり、逆に 良いと(略)なったり・・・ どちらかというとそういう部分での「解った事」を訊いているのですかね?
16 :
1 :03/12/06 00:16 ID:???
>>15 特に深く考えていませんでしたが、どちらかといわれれば後者です。
リズム隊(ベース、ドラム) がへぼいバンドがどれだけ惨めで悲惨なものかということ゚(゚´Д`゚)゚。
18 :
名も無き音楽論客 :03/12/06 18:12 ID:lf0l4FI5
ベースをやったら楽器を単体ごとに聴くことができるようになったんだけど、他の楽器をやっている人はどうですか?
19 :
名も無き音楽論客 :03/12/06 18:52 ID:3MtjR5iq
>>18 バンドやる際には、どんな楽器でもそれが出来なければ、音楽にならない
と思う
陶然。そして和音もバラバラに聞こえてくるよ。
バンドとかよりCM音楽とかの方が凄いことに気づいた
23 :
名も無き音楽論客 :03/12/08 22:53 ID:HvewfOOb
Gt. やり始めは、左手の方が難しいと思ってた。 少したつと、右手の方が難しいと思った。 今は、弾いてないんでどうでもよいっス。
24 :
名も無き音楽論客 :03/12/08 23:26 ID:nT4IYH6h
若い頃はラモ−ンズばりのダウンピッキングも楽勝だったが 今は1分も持たない・・・疲れる
松井常松はたいへんだなあという感じか
人前でやると練習で出来る半分も出来ないことがわかった
・現行アーティストって以外と下手なの多い ・ロックよりもアイドルポップの方が難しかったりする ・音作りって難しい。やっぱプロはすげぇ
楽器を始めると 音楽のミクロな部分に興味が向きがちで しかもその部分は一生かかっても掘り下げられないぐらい深いから どんどん掘っていくんだけど 一般の人が聴いてどうか?、という感覚を失うというか どんどんそこから遠ざかるような気がする。 売れる曲を書きつづける人たちって どんな視点を持ってるんだろう、と不思議になった。
ベースをやってた人に質問したいデス。 ベースをやってると、音楽聴いてるとベースの音を無意識に拾っちゃうものなの? で、そうだとして、それは根音のみを拾ってる感覚なの? それともコードを拾ってる感覚なの?
>>29 無意識に拾っちゃうかな。
他の楽器に集中する時でも、ベースの進行の上に乗っかってる感覚は維持しちゃう。
でも音感が薄いからコードごと意識するのは無理。
根音のみってわけじゃなくて、ベースラインを一つの旋律として捉えることが多いかも。
…って俺は弦ベースの経験者じゃないし、音感も薄いから他の人とは違うかも。
31 :
名も無き音楽論客 :03/12/09 22:22 ID:u2i1qxS0
ベースはギターを弾ける人間なら弾けるんじゃないかな だから、コード進行を耳コピする感覚で、追っていけば 大体拾えるな。
ドラムをやり始めたけど、「速さ」を感じさせるってホント難しい。
33 :
名も無き音楽論客 :03/12/10 00:59 ID:0V65Qkvx
チューバやってた。 トロンボーンがヘタレだったのがむかついた。
ドラムやってヒップホップのリズムトラックのカッコ良さに気付いた。譜面には表れないけどどのタイミングで音を鳴らすか、ほんとにセンスが問われると思う。日本のはボーカルが気になって基本的に聴かないけど。 ダンスミュージックも。
35 :
あ ◆Z3BBLKNsjI :03/12/10 21:23 ID:1Ds0j8VP
てすと
楽器をやっていろんなことがわかったよ。 まず音楽というものは絶対に一般人には和声が聴き取れない音処理が なされているという事だ。 一部の人は市販されている聴音トレーニングの楽譜を やれば完全な聴音がすぐにできるが、なぜだか才能の ある努力家ほど身につかない。 ピアノなどいくら努力しても清水ミチコの足音にも 及ばない女性がいると思うがそれは自然な事なのだ。 音楽そのものに悪意ある音処理がされているのだから。 楽譜を見て音が頭に響かない人は自分ではなく 楽器やと音楽の作り方の方に問題があるのだから自分に才能が ないだとか悩まないように。
37 :
名も無き音楽論客 :03/12/11 01:11 ID:iFMCeWQk
楽器やと音楽の作り方 ではなく 楽器と音楽の作り方 の間違い。
38 :
名も無き音楽論客 :03/12/12 00:10 ID:DilL4bAu
TVの音楽番組で、演奏のフリしてるだけの時など、見て解る様になった。
チューバふいてると、耳コピが簡単にできるようになった。 あと、トランペットも吹いてるので、楽器が変わると死ぬほどしんどい事が分かった。 リズム感も養われてドラムも叩けるようになりました。 出来る楽器が多いほど偉いわけじゃないけど、 低音が出来たら大体の楽器については練習効率も無意識に良くなります。 それでも「器用貧乏感」はぬぐえません
>>39 漏れもチューバやってたけど、耳コピはムズイかも。
チューバだけならできるかも知れんが、他の楽器で耳コピしろといわれると無理。
トランペットはマウスピースが小さすぎて音すら出せなかった。
俺よりうまいやつがいない
俺より下手なやつがいない
アイドル系のバックバンドはホントすごいね。あくまでもバックが。
トランペットはきつそうだよね。肺活量とか半端じゃなさそう。
>>29 俺も無意識かなー。
俺の場合根音を聞いてるっていうたいそうなもんじゃなくて
なんとなく低音を聞いて楽しんでるーくらいの感覚。
バンドによって、ドラムの性格っていうか、質?が違う事に気付いた。色気が でてたり、暖かい感じが出てたり。 そんな漏れはギターだが。
45 :
名も無き音楽論客 :04/01/14 00:07 ID:I2RmGj3W
「名曲」といわれるものには スタンダードな進行のものが多い。(POP)
46 :
名も無き音楽論客 :04/01/14 00:20 ID:OaFi/YEc
音にはモザイクがかけられていることを知った。その処理をはずせば誰でも読譜演奏作曲が自由自在になる。イコライザーを通常と逆にセッティングすればいいかも。
47 :
F0C :04/01/18 16:27 ID:loPCqcY6
いまいち も て な い 。 仕事量の割に合わない。
エフェクターやピックアップによって音感が変わることもある
ギターのプレイヤビリティ。 やっぱ色々あんだね。 ジャクソソのソロイストとギブソソのLPカスタムがシックリ北よ
良スレ。
51 :
名も無き音楽論客 :04/01/20 21:02 ID:yty+JeSJ
ボーカルやコーラスを音として捉える感覚が強まり、歌詞への感覚が弱まった。 シーケンサのグルーヴクォンタイズ機能のおかげで、グルーヴとは何かが解るようになった。 あとは、弾き慣れたコード進行や符割りが聴いて解るようになった。
52 :
名も無き音楽論客 :04/03/10 17:10 ID:EHNtx1iw
森高千里の「私がオバさんになっても」の楽譜ピアノで弾いてみたら意外とコード進行が 複雑なことに気づいた。歌い出しのところもいきなりCM7で始まるし、1フレーズ最後の ところのD♭(♭5)の不協和音とか…。
楽器(gt)をやるようになって、いろいろな音楽に手を出すようになった。 ・・・日本に「オリジナル」がほとんどないことを改めて知った。
54 :
名も無き音楽論客 :04/03/11 13:45 ID:LhuN0RUi
楽器やってわかったこと。 俺には音楽のセンスがない
ピアノをやって分かった事。 うちのピアノは61鍵。
56 :
名も無き音楽論客 :04/03/11 20:29 ID:O3oAFKni
えなりかずきの「おいらに惚れちゃ怪我するぜ」。 彼が自ら弾くキーボード(絶対余技に決まってる)が、俺より 明らかに巧い事にショックを受けた。
57 :
名も無き音楽論客 :04/03/12 14:04 ID:vBp/HPve
楽器をやって初めてベースの重要さに気がついた。 今までスラップベースくらいしか目がいかなかったから。 ジャズはともかく。
エレキギターバリバリ弾く人をすごいなぁと思っててたけど 実際弾けるようになって エレキギターなんて超簡単じゃねーかって思えるようになった でも人前で演奏するってのは意外と難しいもんですね アコギ(コードストローク)の場合はそうでもないんだけど エレキでギターソロとか人前でやるとすごい緊張する 今失敗したらこの歌は台無しになっちゃう・・・って でも、ギターってすぐ弾けるようになるわりには みんなにスゲーって思われるね まぁ、極めようと思えば一生かけないと駄目なんだけどね ベースやってる人ってバンドやって初めて報われるよね ベースで弾き語りなんてはなわじゃあるまいしできないし ギターとピアノが普通に弾けるようになればもういいな
ベースでの弾き語りって面白いんじゃないのって 一瞬思った漏れは音楽やめたほうがいいですか?
>>59 ジャズならそれもいいんでないか・・・?
でもジャズってベースギター(?)だっけなぁ
ジャズのギターってベースのようにも使えるしねぇ
61 :
名も無き音楽論客 :04/03/15 00:17 ID:BSFk1osF
Gt 強弱も付けられない早弾き野郎はクソだと知った。
>>60 弾き語っちゃいないけど、マーカスミラーのベースみたいなもんかな?
>>57 同意!!
楽曲を聴く際、意外に気付いていないけど、
人は『 VoのなぞるラインとBassとの距離を聴いている 』事に気付いた。
(それが和音とも言える)
Dsはまずマシン(打ち込み)に任せておいて、
実質、良いベ−スがカッコ良いベ−スラインを付ければ、
かなり良い曲に成ってくる。
これも音楽の本質。
なにが本質だ ちゃんちゃらおかしいわ
まあ俺に言わせりゃマシンじゃなくて生ドラムの重要さがわかったってとこかな。 グルーヴが出ない。
個人的にはベースもドラムも両方大事かな。 つーか演奏中、一人でも音ハズす人がいると釣られる人がいるから怖い。 だから全部大事。
ギターはあまり必要ない。
Vo.が確立してるバンドならバックはドラムだけでも聴かせられる。
70はネタレスだということが解った
72 :
名も無き音楽論客 :04/03/15 20:12 ID:gIe9MC46
楽器をやったぐらいで音楽はわからないことが以前にもまして解った。
このスレにレスしてる半分くらいは楽器やってないってわかった
74 :
名も無き音楽論客 :04/03/15 20:47 ID:M58vXemX
吹奏楽経験したら、同時に、JCJKのスカート丈の短さを間近に拝める。 コンクールや定演や。
75 :
名も無き音楽論客 :04/03/15 21:19 ID:eaC3V7G7
楽器を始めて、少しづつ音楽の仕組みみたいなものが見え始めて 「その先」は深く遠い道だなあと感じた。 だが、まだなにもわからずただ聴いていたころの自分にはもう戻れないと思った。 どちらがいいとも悪いとも言えないけれど。
鉄琴奏者だけどロックバンドのことは全然わかんねーや。
ブラバンに入った男は得することがわかった。 夏の合宿で後輩の風呂上りに少し興奮した。 しかもノーブラであることが判明し、夜の合奏は気が気でなかった。
>>78 しかし人によっては陰でなにやら言われちゃうという諸刃の剣。
初心者にはお薦めできない。
ノーブラとかそんなんじゃなくって もっと直接的な得をしなさいな、と。
男なら浴槽の中にシュノーケル持ち込んで潜むぐらいはやって欲しかった。
ギターを「ちょっと弾ける」ヤツを見下すようになってしまった。 入り口が広い楽器だからね。
83 :
名も無き音楽論客 :04/03/20 01:36 ID:kW/PK8N8
確かに…
84 :
名も無き音楽論客 :04/03/20 06:55 ID:9QT/ME9f
CDのクレジットを見るようになった。 編曲者、ギター、ベース、ドラム…は誰なのかと。
上にエレキしょべぇじゃんっていったけど 本当にギターがうまい人をちゃんと感動できるようになった 友達に押尾コータローのスプラッシュをCDで聴かせたけど その友人はギターを1ヶ月で挫折して今はやってないんで 「俺、ギター何がうまいかよくわからないんだ・・・」って言われた まぁたしかに押尾コータローの良さは映像みないとわかりにくいよな でもギター一応弾ける人には押尾さんのうまさはわかるはず!
押尾は音の出し方が綺麗だよね! みたいな事を書けばギター分かってるようなフリができることが分かった。
どんなにうまくても、 顔>技術な事がわかった。(泣
88 :
名も無き音楽論客 :04/03/21 13:49 ID:AJXzEonQ
89 :
87 :04/03/21 13:51 ID:???
>>88 ありがとう。でも足も短いかくてスタイル悪いから全身整形でもしなきゃむりぽ。
つか、それを言ったら槇原敬之とかはどうなるんだ?
まあな。でも昔と比べて今はもっと見た目重視の世の中になってるからな。 山下達郎なんか今の時代にでてきたらあれほど売れたかあやしいものだ。
92 :
名も無き音楽論客 :04/03/22 23:37 ID:gZ1Al33E
ドラムやらないんだけど、CD付きの教則本買ったんですよ。 それで、ゴーストノートとかフラムを知ったんですよ。 曲の中で使われるとと、「あ、フラムだ!」とかってわかるようになりました。 フラム好きですw
ドラムってやってみないと何叩いてる音かわからなかった
94 :
名も無き音楽論客 :04/03/23 17:09 ID:aXimADfA
バンド組んでて、自分がドラムやらんとベースとギターだけでやったらどれぐらいドラムが大事か思い知った。
そういう意味じゃドラムって一般的に地味で損なポジションだよな ベースも。
縁の下の力持ちだよな 損つったら損かもしれんが ベースとドラム(特にドラム)は希少価値が高いから バンドのお呼びがかかる確率大幅UPだよなw 逆にギターやる人多すぎ。 その分切磋琢磨するからいいかもしれんが、
スタジオで合わせる時に、音量が大きいとむかつかれるのはベース。 んでライブやるときに音量あげて音割れて文句言われるのもベース。 損な役回り。
98 :
名も無き音楽論客 :04/03/23 20:18 ID:6mDR20kR
チョッパーでもやらないかぎり目立たないしな〜。 でも、バンドマンならべーシストは大事にしてるはずだYO!
99 :
97 :04/03/23 20:23 ID:???
しかもベースはあんまりアドリブとかやらせてもらえない。ソロでも目立てない。 しかもギターの連中からは弦が少ないから簡単と思われがち。 で、地味なくせに間違えると曲壊れるから手も抜けない。トホホ
100 :
94 :04/03/23 20:37 ID:aXimADfA
ドラムを担当して分かったこと マイナス面 1 置く場所、保管場所が無い。 2 結構値が張る 3 目 立 た な い 4 家で音室でもない限りそんなに練習できない。 プラス面 1 ドラムは人口少ないから多少は腕があれば、いろんなところからオファーがくるので鼻高々(w こんなにプラス面が少ないドラムってなによ?
ドラムって結構目立つと思うが。
102 :
94 :04/03/23 20:59 ID:aXimADfA
いや目立たんよ でも、テンポが早い曲とかだったら目立つことは目立つ でも殆どの場合はギターとベースに目を取られちまう。
一番場所とるし目立つよな。↑
ライトもあたりっぱなしだしな。
105 :
94 :04/03/23 21:31 ID:aXimADfA
場所は取るけど常に後ろの位置に回されるから、そんなに関係ないよ。 ライトが当たったとしてもやっぱボーカルとかに目は取られる。 それとももしかして自分が目立たないと思ってるだけなのかなぁ・・・
いやいや断然目立ってるって。一番パワープレイがカッコよく見えるパート。
107 :
94 :04/03/23 21:40 ID:aXimADfA
何か皆、ドラム目立つって言ってるけどやっぱそうなのか? まあ、それはそれでも、練習できる場所が 限られてるからやはりどの楽器よりも辛いよ。
でも、スタジオやライブハウスであわよくば運搬無しっていう特典つきじゃない。 キーボシンセ運搬は腰に悪いよトホホ・・・
スタジオに入るとドラムがうるさくて 他の音が聞こえない事に気付いた
「あのバンド演奏下手」とか言ってたのが言えなくなった
>>110 むしろ俺の場合は
いいバンドと悪いバンドの区別がつきやすくなった
だから下手なバンドは堂々と下手と言えるようになった
でもB'Zはパクるから大嫌い。人として間違ってる
サックスは入りやすい楽器だ。 吹けば音が鳴る。
入った後が大変だけどね
楽器をやると 財布を痛めつける。服買えなくなる。
115 :
名も無き音楽論客 :04/03/24 23:31 ID:/g41bqMW
どんな楽器にしろ、うまけりゃカッコイイ。 ベースの2フィンガーはお姉さま方にもてる。 ドラムは文句無しにカッコイイ。 サックスはエロくて素敵♪ 1番損なのはボーカルのような気がする。
楽器をやって解った事 って、今までとは音楽の見方が変わった、とかそういうのじゃね? ていうか僕はそういうのが聞きたい
>>116 そういうのは自ずからわかってるから語る必要も無い。
>>115 楽器と違って声の質感は生まれ持ったもので変えられないからね。
ブルーズバンドやってんだけど、マディ・ウォーターズみたいな声じゃないから
声低い人がうらやましい。
>>115 楽器弾きながらボーカルは非常にかっこいいと思う。。。
えーちゃんとかはるとか
長いことギターやってバイオリン始めたらどこがどの音なのが双方でごちゃごちゃになった。
サビの終わりにsus4を使う曲を嫌いになってまった。
122 :
名も無き音楽論客 :04/03/31 20:28 ID:WB1LoYt2
ほとんどのプロジャズギタリストはフレットのどこかなんの音かすべて把握しているとは。しかも度数まで。 俺なんかタブ譜だよりだったので、10年も弾いてるが高ポジションは 瞬時には、ほとんどわからん。でもこれから覚えてバリバリアドリブかまそうと思う。 整理すれば意外と簡単そうだね。 良い教則本や先生につけば、ずぐに教えられたんだろうね。
123 :
名も無き音楽論客 :04/03/31 21:58 ID:27D+xnIW
やる気次第でどうにでもなるけど・・ね。
124 :
_ :04/03/31 22:10 ID:i3brQQGR
楽器をやってわかった事 ベッカムは凄い努力家なんだってこと ひとつの極めた音を出せるようになる=あそこまで正確に足でボールが蹴れる
126 :
名も無き音楽論客 :04/04/02 10:41 ID:N1gfEydf
楽器の大切さが改めてわかった。 【俺の勝手なバンドの大事さ比較】 ドラム=ベース>キーボード≧ギター>>>>ボーカル
127 :
名も無き音楽論客 :04/04/02 11:25 ID:12fRcLf3
>>126 きっと君は楽器をやってないかやってるつもりなだけだね
130 :
名も無き音楽論客 :04/04/03 16:14 ID:eqpJWvRa
ドラムやって同じフレーズでもちょっとしたアクセントの付け方でノリが変わることがわかった
いや、バンドでの大事さじゃ ボーカル(作詞作曲者)>ギター>ベース>キーボード>>ドラム だよ。 ボーカルがクソなバンドはたとえギターやドラムが超うまくても好きになれないなぁ
ドラム=ベース>ボーカル>>>ギター、キーボード もちろん曲次第でギターもキーボードも重要度が上がる場合はある
マジで?なんでそんなにドラムとベースにこだわるんだ・・・
ドラムはテンポもノリも左右するから。ベースはドラムと合わせられないと違和感を感じさせる。 ギター下手でも鳴るのは基本的に部分部分。基本的に曲中ずっと叩いてるドラムが安定してないのより全然聴ける。
>>134 貶してる訳じゃなく、君がリズム隊を重要視してないのはリズム感が乏しいからじゃない?だからあんまりリズムが不安定でも気にならない
うん、ギター弾いててもだんだん速くなる で速すぎるなぁって思って遅くしたら遅すぎになっちゃう 十曲に一曲くらいはうまくリズムが合う。 しかもそのリズムが合うってのはもうピッタリと、 ちょっとアドリブみたいなの入れてもうまく戻れたりする。 リズム感ってそんなに重要なのか・・・俺だけ疎外感 ましてドラムのリズムなんて全くもってわからない 普通にタンタンタンジャーンってかっこいい音すりゃそれで満足だったりする。 でもギターはけっこうわかるかも。ミスチルの田原ギターは聴いてて恥ずかしくなってくる そうか、リズム感がある人たちにとってドラム・ベースはすごい重要なわけか 俺はリズム感全然ないから重要性がわかんなかったよ・・・ 俺はバンドとか組めないなぁ、、、でもドラムやベースと一緒に演奏すればできるかも 俺3年前ギター始めたときからメトロノーム全然使ってないからそれが祟ったか
138 :
名も無き音楽論客 :04/04/04 00:35 ID:uGSFTRM3
ドラム・ベースの必要性はリズムというよりグルーヴだね。 ドローンサイケとかならドラム・ベースよりも飛び道具的なギターやシンセが重要な気がする。
139 :
・・・ :04/04/04 02:06 ID:RxOcWp5o
こいつとにかくキモい!!!!!!!!!!!!
140 :
名も無き音楽論客 :04/04/04 02:50 ID:szQAogvB
あ
141 :
平方メートル :04/04/04 02:52 ID:szQAogvB
>>137 リズム感と音感は生まれつきなんで、 努力してもどうにもならないことが結構ある。 ご愁傷様
俺スギゾー。
>>141 この前テレビでリズム感は訓練すればつきますってやってたぞ
ついでに音感だって生まれつきのものではない。4歳くらいまでにピアノ弾いてたら
かなりの確率でつく。もちろん生まれつき音感もってるやつもいるがな
あまり嘘つくなよ
もとある才能も未知数、その改良の余地も未知数ってこっちゃね。
145 :
135 :04/04/04 19:59 ID:???
>>138 >ドラム・ベースの必要性はリズムというよりグルーヴだね。
だからノリって書いたでしょ。
細かいこと言ってキモくてごめん
楽器やっても人によっては大してモテナイもんだとわかった
よほどデブとかキモイとかじゃない限りもてると思うよ
148 :
名も無き音楽論客 :04/04/05 11:08 ID:35a6mZ5l
132 :名も無き音楽論客 :04/04/03 19:53 ID:??? いや、バンドでの大事さじゃ ボーカル(作詞作曲者)>ギター>ベース>キーボード>>ドラム だよ。 ボーカルがクソなバンドはたとえギターやドラムが超うまくても好きになれないなぁ あーあ、やっちゃったw
SIAMSHADEとかがいい例でしょうかね
>>148 だから俺リズム感ないからドラムとかベースは
ただあの「音」があるだけで十分なの
リズムなんてプロの人達が演奏してるわけだから全部あってんじゃないの?
リズム感がなくて俺よかったかも
そもそもドラム・ベースなんて脇役なわけだし
ドラム・ベースがないバンドだっていっぱいいるわけだし
それがいい例だろ。
そもそも昔のブルースの人なんてギター一本ハーモニカ一本とかだっただろ
ドラムが一番重要とかいってるやつは根本的に間違ってる
んなことない J-rockも聴くし洋楽もいろいろ聴く っていうか区分の仕方がよくわからない ヒップホップはどういうのかわかるけど ロックとポップとパンクとメタルと ロックの中でもグラムロックとかハードロックとか 区分がよくわからん・・・ 青春パンクやヒップホップは聴かないなぁ あと、クラシックにドラムないじゃん
153 :
名も無き音楽論客 :04/04/05 23:39 ID:7oA4mXso
>>150 >そもそもドラム・ベースなんて脇役なわけだし
ジャズを聴け。
まずはそこからだ。
>リズムなんてプロの人達が演奏してるわけだから全部あってんじゃないの? あってるって何だ? 例えば上手い人2人が同じフレーズ叩くと全く同じリズムだと思ってる?人によってノリが違うんだよ。 >クラシックにドラムないじゃん あるよ。 レス見るとロックしか聴いてないっぽいな、もっと色んな音楽聴けー。 ジャズはある意味ドラムがメインだし、ラテンはリズムが命。ヒップホップもリズム重視のジャンル。 ついでにギター弾くのにもリズム感は必要だから。リズム感乏しいってのは楽器演奏する人間にとって致命的。弾き語りならともかく。
レニマニ!スクワイア!
>>154 > ジャズはある意味ドラムがメインだし
ある意味ってどういう意味っすか?
ジャズってドラムレスの編成けっこう多くないっすか?
ポップスやロックだとあまりありませんけど・・
>>156 リーダー作を作る人はサックスやピアノの人が多いし、もちろんドラムレスの演奏もある。
だけど他のジャンルに比べてジャズはドラムが一番目立つ曲が多いし、ジャズリスナーにはドラムの音に集中して耳を傾ける割合が多い人が多い。
158 :
157 :04/04/06 00:30 ID:???
ジャズリスナー〜からのくだりは完全に推測だけどね。 ジャズ板見ててもそう思う。
何故ドラムが目立つかって言うとドラムも歌ってるから
リズムとメロディに優劣をつけようとする考え方が すでにマヌケ
ジャズではたしかにベースとドラムが肝なのはわかるよ でもジャズを前提とした話にいつ変わったんだよ 俺はロック・ポップを前提とした話してたんだよ クラシックにドラムあるって最初から話題になってるドラムとは別だろ だいたい普通ボーカルありきで周りで演奏する人がいるわけだから ボーカルが一番重要でいいじゃないか これは普通のロック・ポップバンドでの話でいいよ ギターインストゥルメンタルやジャズやブルースではまた別の話だ ジャズインストだってあるわけだしな
162 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 12:44 ID:8WJ3vN/d
150 :名も無き音楽論客 :04/04/05 12:56 ID:???
>>148 だから俺リズム感ないからドラムとかベースは
ただあの「音」があるだけで十分なの
リズムなんてプロの人達が演奏してるわけだから全部あってんじゃないの?
リズム感がなくて俺よかったかも
そもそもドラム・ベースなんて脇役なわけだし
ドラム・ベースがないバンドだっていっぱいいるわけだし
それがいい例だろ。
そもそも昔のブルースの人なんてギター一本ハーモニカ一本とかだっただろ
ドラムが一番重要とかいってるやつは根本的に間違ってる
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↑俺が音楽に対してこういう考え持ってたの、小学5〜6年生くらいまでだぞ?
自分がまずリズムの非重要さを語るために昔のブルース持ち出してきといてよく言うよw でもまあそういう話ならボーカルが一番大事ってのはわからんでもない。 だけどリズム隊よりギターが重要ってのはないな(ギターもリズム楽器ではあるけどそれは置いといて)。 細かいこと言うと >でもジャズを前提とした話にいつ変わったんだよ 変わるも何もそもそもいつジャンル限定して話してたんだ?勝手なこと言うなよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ↑俺がこういうことでいちいち煽ってたの、中学2〜3年生ぐらいまでだぞ?
165 :
164 :04/04/06 12:58 ID:???
じゃあもうどれも重要!でいいだろ
>>166 確かに。
〜が一番重要!とか言ってるのは不毛な議論だな。どうせ他のパートも無きゃ曲できないんだから。
>150の人、ギター3年やってるってのは多分ウソだろうね。たとえ本当でもバンドは組んだことなさそうだね。 だって根本的にバンドマンの考えじゃないもの。 僕もギターやっててリズム感あんまないけどやっぱりベース&ドラムがバンドのキャラクターを決めるって言ってもいいくらい重要だと思う。 ボーカルも確かに重要だけど、この人の重要論って、TVからしかバンド見たことのない主婦や小学生の視点と一緒のような気がする・・・。
169 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 13:39 ID:o6+L0rFE
だから重要論はもういいって
>>167 今言ってる重要さってのは、そのパートが下手でも聴くに耐えうるか否か、ってことだ
171 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 14:08 ID:/u0zPjf5
ボーカルバンドならボーカルが重要だしギターメインのインストならギターが重要 そんなのバンドごとに違うの当たり前じゃないすか?と釣られてみる。
ガイシュツかもしれんけど、歌を聴くときに 今までは「唄」だけを聴いていた。周りの楽器の音など 大して気にもとめなかった。でもギターをやり始めて 不思議とギターの音を重視して聴くようになった。 楽器をやって解ったこととはちょっと違うけど・・・。
>>171 釣られてみるとか言わなきゃ書き込みも出来ないのか?
じゃあ一番玄人っぽい解答を教えてくれ。
175 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 14:32 ID:/u0zPjf5
>>173 音楽スレの反論は君みたいに気もいのが多いね!
どのパートも必要だろ。 お前らの場合、ギターがしょぼいからドラムとベースに頼ってるだけだろ。 ジャズはベースとドラムが肝?笑わせんな。 リズム感のないやつは毎日メトロノームとにらめっこでもしてろ。 これ以上低脳な音楽を流行らせるな。
いや、俺ギター3年やってるし バンドやってないし 家で弾き語りですから 俺はっきりいって歌ってメッセージ伝えるもんだろ 俺弾き語りで十分なんだからボーカル・ギター重要でいいわけ ドラム・ベースと一緒にバンド組んで演奏したいなんて思ったことないし 人と関わって音楽やりたくない、めんどい。 自分で好きなときに好きなようにギター弾けりゃそれで十分 ドラム・ベースはCD聴いてる時だけ聴ければいい。
>>177 >俺はっきりいって歌ってメッセージ伝えるもんだろ
頭に「俺」ってのは流行ってるのか知らんが、歌ってメッセージ伝えるもんだろと聞かれて「そうだ」って答えるミュージシャンがどれくらいいるんだろう。
伝えたい事なんて特別ないし単に音の一つとして使ってるって人は増えてきてると思う、文字どおり音を楽しむために。昔から多かったのかもしれないけど。
だからそんな伝えたい事なんて特別ない歌手なんてどうでもいいんだよ 論外なの まぁブルースならそれもいいが、どうでもいいこと歌ってもいいんだが J-POPでは許されないな
180 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 14:58 ID:8WJ3vN/d
J−POPだからゆるされるんだろ?
181 :
178 :04/04/06 14:58 ID:???
伝えたいことがないってのは全然悪い意味で使ったんじゃないけどな。ふと思ったんだが
>>179 は例えば誰が好きなんだ?
そして何故そんなブルースにこだわるんだ?最近聴きはじめたのか?
弾き語りでグルーヴ作る人が好き
183 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 15:09 ID:8WJ3vN/d
ミュージシャンは全員、どんな表現方法であれ、何かを伝えようとしてるだろうに・・・。 J−popのそれはバカでも理解できるってだけで。
>弾き語りでグルーヴ作る人 へーー、そんな人いるんだァ〜。 例えば誰?
>>183 だから「素晴らしい音」を伝えようとしてるんだろ?
>>184 この前見たライブで曽我部の「ギター」って曲の弾き語りはファンクのノリが出てた。俺はそう感じた。
グルーヴって言葉使ってみたかっただけだろ?w だってベース&ドラムのグルーヴさえ解らないんだから。w
>>186 何だこいつ?「グルーヴ」に過剰反応ってどんだけレベル低いんだ?
一応リズム楽器やってるんで。別に特別使おうとか思ってない。
186 :名も無き音楽論客 :04/04/06 15:19 ID:??? グルーヴって言葉使ってみたかっただけだろ?w だってベース&ドラムのグルーヴさえ解らないんだから。w
何?過敏反応って。 核心突かれたか? リズム隊を軽視するような奴が「グルーヴ」なんて、どう考えてもカッコ付けてるだけだろうが。
189 :名も無き音楽論客 :04/04/06 15:31 ID:??? 何?過敏反応って。 核心突かれたか? リズム隊を軽視するような奴が「グルーヴ」なんて、どう考えてもカッコ付けてるだけだろうが。
どうやらマジで核心突いてしまった模様。
意味が分からん、俺がいつリズム隊を軽視した? 逆にリズムが重要だと言って「パートに優劣を付けるなんてむだ」と言われたが。
ごめんなさい! 通りすがりです。 グルーヴというものはベースとドラムだけで作り出すのではなく その曲で鳴っている全ての音だと思うんです。 リズム隊に固執しているようなのでふざけました。
194 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 15:41 ID:ROVr+DXG
この板みてわかったこと 議論でID隠す奴は信用できない
ん?
>>186 、
>>189 はそのとおりだと思うが。
自分が論破されてるのに晒し上げって・・・。
いままでボーカル至上主義クンの痛い発言にどれだけ目をつむって来たとおもってんだ・・・。
196 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 15:46 ID:2QBv++ul
133=135=136=154=157=159=163=170=173=178=182=185=187=192=俺なんだが勘違いしてないか?
話の流れは知りませんが、リズム隊は必要なパートだと思います。 ただグルーヴについて討論してるのがおかしかっただけです。 それに俺はボーカル至上主義でもなんでもありません。
どんなに頑張ろうが世間の目は ボーカル>>ギター>>>>>>ベース、ドラム ってのは間違いない。 実際に楽器やってる奴から見たら違うだろうが。 ってかベース、ドラムやってるやつもそういうのを承知でやってんだろ
日本人は低音が聞き取りづらいらしい。 逆にドイツ人は高音が聞き取りづらいんだってさ。
200 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 16:13 ID:/u0zPjf5
お前らひきこもりは落ち着けよ
201 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 16:28 ID:JGNB+6PO
あ、なんか俺がボーカルが重要とかいってた人なんだが みんな他の人と勘違いしてるでしょ 俺J-POPっていったあとから買い物してきたし 今帰ってきたよ ただいま、。 俺の好きな歌手?いろいろあるけど 邦楽→スピッツ エレカシ グレイプバイン 山下達郎 黒夢SADS はっぴいえんど KAN フリッパーズギター サニーデイサービス ユニコーン奥田民生 ナイアガラ大滝詠一 チャゲ&アスカ ブルースナンバーワン 押尾コータロー ゴンチチ 洋楽→エリッククラプトン(クリーム・デレク&ドミノスとか全部) ビートルズ ポリス スティング R.E.M. ザ・スミス レイジアゲインストザマシーン ドリームシアター レッドツェッペリン ローリングストーンズ イーグルス ヴァンヘイレン ザ・キュアー デヴィッドフォスター ビヨーク アンドリューヨーク ロバートジョンソン マディウォーター(2人共) エアロスミス・レッチリ・クイーン などなど まだ中学生卒業して来週から高校生なガキなんであまりCD持ってなくてすみませんでしたね
そういうレスは止めとこうよ
204 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 17:37 ID:BqsAYKPk
>>198 言いたいことは解るが、ちょっと違うな。
ボーカル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他
音楽に興味のない「世間」の目ではこれが現実。TVでは本当にそう映るから仕方ない。
ただ音楽的には大ハズレだし、俺もボーカルより目立とうと思ってベースやってるわけじゃない。
ベースやってりゃたいしてうまくなくてもバンドの誘いがくるから ベースやってる
>>204 いや、ギターはもう少し目立つと思うぞ。
音的にも目立つし、ギターはかっこいいってイメージがある。
アイドルグループやデュエットは別として
俺はボーカル=ギター=ベース=ドラム=キーボードだと思う
全部一緒かよw
ところでグルーヴ感ってどういう意味なんですか 教えて下さい・・・
210 :
156 :04/04/06 21:10 ID:???
>>157 >
>>156 > リーダー作を作る人はサックスやピアノの人が多いし、もちろんドラムレスの演奏もある。
えー・・・
ギターやトランペットやヴァイブやハーモニカの人はリーダー作が少ないんですか?
そんな話聞いたことありません・・・
ピアノとサックスを敢えて除いてウチのCDラックのa〜dまで調べてみました。
ベースのCharlie Hadenのリーダーアルバムだけでドラムレスが5枚
トランペットのChet Bakerのリーダーアルバムだけでドラムレスが5枚
他に
Dave McKenna & Buddy DeFranco - You Must Believe In swing
Django Reinhardt - Swing 39.
Bill Evans & Jim Hall - Undercurrent
Cedar Walton - Off Minor
その他沢山・・・
> だけど他のジャンルに比べてジャズはドラムが一番目立つ曲が多いし、ジャズリスナーにはドラムの音に集中して耳を傾ける割合が多い人が多い。
えー そんなことないと思いますけど・・・
それは完全に157さんの主観じゃないっすか?
211 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 21:17 ID:o6+L0rFE
おまえらちょっと殺伐としすぎですよ
洋楽ヲタは洋楽聴いてることに誇りを持ってて無駄に優越感浸ってる キチガイが多いからだろ
>154みたくシッタカすると、そのジャンルのヲタにこっぴどくバカにされて 馬脚を現すわけよ。
まったく音楽とか楽器とかって誰もが触れたことあるようなものだから すぐ自分の知識とか技術のひけらかし合いになるね。 音楽は多様なものなのに変なプライド持ってるから強引に自分の持論にひきこもうとする。
っていうかさ、その人その人がそれぞれ楽器をやって 何かを感じた。んでそれを書き込んだ。 なんでそれに文句をつけるのかなぁ〜。 人それぞれ感じ方が違うんだから、別に人がどう思おうが 関係ないと思うけどね。 ちなみに俺の感じたこと。 ギターはちょっと弾ければ素人からはちやほやされる。 他の楽器もそうだけど、なんとなくギターが一番、そういう 対象になりやすいと思う。
ギターが一番融通のきく和音楽器だからな。 軽くて持ち運び楽・弾きながら歌ったり別の楽器吹いたりできる・弾きながら足で別の楽器操作できる・チューニング簡単・奏法いろいろ
最近楽器やって感じたこと。 音感ないとやってけない。 俺音感ない。チューニングもチューニングに使う機械ないとできないし・・・。 鬱・・・・。
なんせギターは膝に若い女の子二人のせて弾きながら歌いつつリズムマシン操作できるからな。
221 :
名も無き音楽論客 :04/04/06 22:39 ID:31iadRRX
誰かグルーヴ感教えてやれよ。
222 :
217 :04/04/06 22:39 ID:???
>>218 いや、チューナーがないとわからなかったり。
たまにライブハウス見に行って、音だけでチューニングしてるの見たら
ものすごく落ち込む。
ahoteiuyatugaahonanndayo!
いや、
>>221 の言いたいことは
膝に乗せた若い女の子にぐいんぐいん叩き込むグルーヴのことだろう。きっと
226 :
名も無き音楽論客 :04/04/07 08:44 ID:LKU7j/rE
212 :名も無き音楽論客 :04/04/06 21:19 ID:??? 洋楽ヲタは洋楽聴いてることに誇りを持ってて無駄に優越感浸ってる キチガイが多いからだろ 君 、 劣 等 感 に 浸 り す ぎ w
洋楽ヲタって言葉久しぶりに聞いたw まして楽器やってる奴が使う言葉じゃないよな。
おまえか…
あと数年ギター弾くようになれば 音叉だけかもしくはなんもつかわんでもあわせられるようになるさ
指が楽器(俺の場合はギター)に慣れるってのは軽くびっくりした。 はじめは痛かったのに皮が厚くなってきて全然痛くなくなる。 生命の偉大さを感じました( ・ω・)
君、ギター以外スポーツやったことなかっただろ・・・ 剣道や柔道だとその生命の偉大さが顕著にあらわれるぞ。
擦り剥けまくりだったりな
>>231 ちゃんとした練習をすればね。音感のトレーニングは大事ですよ。
236 :
名も無き音楽論客 :04/04/09 21:47 ID:tARhkDtr
口内炎は痛いまんまだったぞ
237 :
名も無き音楽論客 :04/04/11 16:10 ID:GtMS6NNN
ボーカルも大事だと思うけどね。 文化祭でバンド出てたけど商業だから男が少ないわけ。 で、さらにステージに立てるような人って限られてるから 結局「俺やりたい」っていってきた音痴野郎がボーカルで 評判は言うまでも無い。ボーカルは大事だ。 でもドラムもリズムキープすら出来てなかったがな。 大変だったよ。いきなり変調子になるんだから。
まあバッキング大事なのは当然だが、ボーカルを見ればそのバンドのレベルが知れるよな。 たいていボーカルが糞なバンドは他もそんなに上手くない。
べつに俺音楽は演奏のうまい下手じゃないと思うがなぁ 音楽を演奏のうまい下手でしかみれない人たちって大嫌い
>>239 オナニーで終るならな。
人前でオナニー見せられても。
>>240 やっぱライブってのはセックスだよな
相手・観客を楽しませてやろうって思いがいいライブにつながるんだよ
ただのひとりよがりじゃ駄目。しらけてしまう
ってことは童貞はオナニー音楽しか作れないって事か
それか妄想セックスソング (ジャンヌダルクのような・・・)
下手な奴はなんだいう前に練習。 下手なのわかってるくせに練習してこないうちのベース君、 そろそろ首切ろう・・・
246 :
名も無き音楽論客 :04/05/01 20:35 ID:h7MvAhXb
今まで普通に聴いてた歌手のビブラートに耐えられなくなった。酔う。
清春?
今ラジオでやってるヒラマツエリが無理。バックはあんなにいいのにもったいない… 清春、学徒は論外。 楽器やる前はこんなこと思わんかったとです。
249 :
名も無き音楽論客 :04/06/19 10:23 ID:/ArEPflw
【ギターについて】 ●現代のポピュラー音楽において、非常に重要な位置にある楽器だということ。 ●(鍵盤楽器全般(例えばピアノ)に比べれば、)音楽的に不完全な楽器といえるかもしれない。 しかしながら、 1:携帯性・利便性に優れ 2:(ある程度は)音楽的に自己完結できる(リズム、メロディー、ハーモニーの三要素を単独で成立させられる) という二つの(大きな)長所を備えた楽器だということ。 ●開放弦の重要性。 ●(主として、エレクトリックギターにおいて)ミュート(余分な音の消音)の重要性。 ●(左手の)ポジショニングの重要性。 ●「視覚的」な楽器ということ。 フレットがあるため、左手の指でどこを押さえればいいのかがわかりやすい。 また、移調が(比較的)楽にできる。 ●同じ高さの音を、別なポジションで出せる場合がある。 例として、(レギュラーチューニング時に)3弦開放と4弦5フレットと5弦10フレットと6弦15フレット(の音)。 【楽器をやってわかったこと】 ●現代の(ポピュラー系の)音楽では、トライトーン[三全音](を意識すること)が非常に重要だということ。 ●(現代の)音楽は、(時には魔術的、神秘的な感情を人間に与えるが、)魔術や魔法そのものではないということ。 倍音の法則、周波数など(音響)物理学の(あるいは物理的)要素が、(現代の)音楽(理論)の根底にあるということ。 ●現代のポピュラー系の音楽を鑑賞・演奏・創作する上で、 ブルース[Blues:ブルーズ]というジャンルの音楽(のシステム)を知っておくのは有益であり、重要であること。 ●(楽器に対して)「愛情が伝わる」ということ。 (楽器は生物ではないが)自分が愛情(・愛着)を持って楽器に接すれば、 (ある程度時間はかかるかもしれないが)必ず楽器は「音」で自分にこたえてくれるということ。 またそれが、(自分にとって)楽器をやって得たことの中で、一番の収穫でもある。
250 :
名も無き音楽論客 :04/06/19 11:00 ID:DTPuZH6n
251 :
名も無き音楽論客 :04/06/19 23:37 ID:cPuxAtUL
ドラムやって判った事 練習が辛い事 練習がつまらない事 練習すればするほど辞めたくなる事 練習すればするほど他の楽器か羨ましくなり後悔すること 練習すればするほど叩けない自分が情けなくなること 練習すればするほど他の人生経験が犠牲になること 練習すればするほど金と時間と労力が必要になること 練習すればするほど途中で投げ出すと金と時間と労力と人生経験が無駄になること こと
252 :
名も無き音楽論客 :04/06/20 02:03 ID:ygBmyG97
「ウクレレ」 弦の数が少ないし(4本)、フレット数も少ない、フレット間隔も小さい のでギターに挫折した人でも弾ける、と言われている。 しかし「難しいものは難しい」。コードもかなり難しい押さえ方のものも ある。
253 :
名も無き音楽論客 :04/06/24 20:50 ID:01o3B3ev
「ピアノって意外と簡単だった。」という人いるかな?
254 :
名も無き音楽論客 :04/06/24 21:07 ID:emXURnXm
アマチュアバンドに参加してわかったことは 技術以前にみんなの心をひとつにしないと良い方向へ行けない。 ひとりでも「つまんね」と思っていると正直に音に表れる。 もひとつ、プロは恐ろしく上手いってことを再認識。 さすが金もらうだけのことはあるよ。
255 :
名も無き音楽論客 :04/06/25 00:58 ID:MEe40/kB
たしかによくアマチュアライブのゲストにインディーズくることが あるけど、全然違うね。 なによりも音に気を使ってるってのがよくわかる
256 :
名も無き音楽論客 :04/06/25 03:08 ID:3Zb/x+3E
ピアノこそ最強の楽器だということ ギターやベースは負け犬の楽器
257 :
読者の声 :04/06/25 05:25 ID:nGL6r9PU
趣味でギター始めたばかりなんで専門的なのは(他も楽器や知識も含む) 良くわかんないけど楽器やってから こいつらうまくないな〜とか下手だな〜とか 思ったの教えてくれない?(J−POP 洋楽問わず) だからなんだって言われるかもしれないけど、 楽器やってる人はどう見てるか(聞いてるか)好奇心で!
258 :
名も無き音楽論客 :04/06/25 18:10 ID:xissaK65
えなり
259 :
名も無き音楽論客 :04/06/25 19:39 ID:dGFi6/1I
257>> ギターがある程度弾けるようになってから布袋のライブ盤を聴いた。 ただ弾いただけではマネ出来ないニュアンスがたくさんあります。 ハーモニクスは特に必聴ですね。
260 :
名も無き音楽論客 :04/06/25 20:54 ID:+DzD2caU
>>257 >こいつらうまくないな〜とか下手だな〜とか ・・・
昔流行ったグループサウンズ全般(一部を除いて)
素人レベルでした。あるグループのキーボードは鍵盤にA、E、Cなど
コードの目印をマジックで書いて、そのうえ難しいのは平気でとばしたとか?
岸辺四郎は突っ立っていただけなわけだが
262 :
名も無き音楽論客 :04/06/25 21:43 ID:XjGC0zcc
どうかするとドノバンやビージーズを歌っていたことも。
>>251 ドラムなんていくらでも仕事あるし羨ましいけどな。
>>257 GLAY。こいつらのギターのフレーズとか、高校レベル。
曲自体は昔ならいいのもあったが。
どんな楽器でも、 ひとりで演奏するには自分が(上手くなる)努力をすれば良い。 ところがバンド演奏は人の音を聴くゆとりが無いとどうにもこうにも 収集がつかない。譲歩、思いやり、はたまた対立、独走・・ そこの人間関係がそのまま音になってるね(w
バンドやってて思うのはJ-POPって楽器の音小さすぎ。
>264 > GLAY。こいつらのギターのフレーズとか、高校レベル。 それは分かってないよ。仮にもプロ、テクニックはちゃんと ある。あえて使ってないだけ。 でもGRAY大嫌いだけどね。
ああ
>>267 グレイはあまり向上心がないみたいだよ。
ジローがレゲエ風の曲をレコーディングするのにレゲエのCDを
まったく聞こうとしなくて佐久間に叱られたらしい。
270 :
名も無き音楽論客 :04/09/25 15:13:53 ID:K5dh8QMu
ageとくYO!
271 :
名も無き音楽論客 :04/09/25 16:41:21 ID:6FBxII4P
私はさっぱり楽譜が読めなかった…
世の中金
ジャンルによってドラムにのせかたが違う。
275 :
名も無き音楽論客 :04/09/26 19:57:35 ID:nCCLKPT/
>>269 ひとひらの自由?
あそこまで売れちゃうと向上心なんかないんだろうな〜。解散すれば良いのに。好きだけど。
276 :
名無しの笛の踊り :04/09/26 20:44:52 ID:X26EcVuB
>>100 ドラムのプラス面
とにかくモテる。おそらく他のパートよりも。
ドラム初めてから8年になるけど、その間女に困ったことがない。
278 :
名も無き音楽論客 :04/09/27 05:29:16 ID:LKihfC0G
でもTERUは昔より声出るようになってるよ。 向上心がないってわけじゃないんじゃない?
279 :
とりお :04/09/27 09:52:57 ID:s8E0yAWx
そりゃ、向上心なくても、十何年やってりゃ声くらいでるようになるyo
>280 くだらない粘着スレだった。 覗いて損した……
>>199 国によって違うの?
ソース教えてちょ。
幼稚園から中3までピアノ、1年前からウクレレ始めた 俺がいつも思っていること 楽器を「鳴らす」のと「弾く」のは違う。 鳴らしやすい楽器は間口は広いだけであって だからといって奥が浅いわけではない。
284 :
名も無き音楽論客 :04/11/05 15:35:32 ID:wEiy9GEO
わかりきったこと言ってるんじゃねえ 鳴らすと弾くのは違う?言葉の意味だけで捉えてんじゃねえよ 死ね生きてる価値ねえ
285 :
名も無き音楽論客 :04/11/05 15:59:00 ID:yqRtQbxA
音楽を聴くことは、TVを見たり本を読んだりすることと同じ、 楽器を弾くということは、料理を作ったり絵を描いたりすることと同じ部類・・・ 自分で作る音だけは自分で選べないってこと 楽譜と同じことをやっても頭で思い描いた音がなかなかでなくて 周囲より曲をたくさん知っているくらいで なんて自分は慢心していたのかと思った。
もう少し整理してから書け
288 :
:04/11/13 18:06:08 ID:zPze/Gm3
D
290 :
名も無き音楽論客 :
04/12/27 20:51:00 ID:N+lSh+TP