パクリで騒ぐ奴うざくない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き音楽論客
「洋楽のパクリがある」とかいって自信満々に
各方面に報告する奴うざくない?
2名も無き音楽論客:03/08/13 17:47 ID:b0bsGW2m
メロディなんていくらパクったって日本語の歌詞をのせて
曲にするのってまた別の作業だろう。
俺は完成品が人を感動させることができれば誰がなんのメロディを引用
していてもかまわないけどな。
3名も無き音楽論客:03/08/13 17:49 ID:YYpY78Mk
国歌とかは。。
4名も無き音楽論客:03/08/13 17:58 ID:BgZFZbJy
>>1
いちいちそんな事でスレ立てするおまえってウうざくな〜い?
5名も無き音楽論客:03/08/13 17:59 ID:???
>>1

お前が好きな香具師がパクリ屋だって事を
知られちゃ困るのかよ。
6名も無き音楽論客:03/08/13 18:04 ID:???
B'zなんて糞バンド俺には関係ない
7名も無き音楽論客:03/08/13 18:41 ID:???
>>1
立て逃げしてんじゃねーよ糟
8名も無き音楽論客:03/08/13 19:02 ID:b0bsGW2m
俺はビーズファンでもサザンファンでもないが
レス。

じゃあ、好きに洋楽のメロディ使っていいから
日本詞で名曲を作ってみろ、といわれても難しいのではないかとおもいます。
9名も無き音楽論客:03/08/13 19:21 ID:OdoatCLO
>>2
禿胴

サザンとかミスチルのパクリネタ張りまわってる奴キモイ。
10名も無き音楽論客:03/08/13 19:27 ID:6QM4CofK
サンプリングとパクリは違うのですか?そこらへんよくわかんないし。
誰が最初なんてわきゃんねーよ
11名も無き音楽論客:03/08/13 19:48 ID:8P/bufkK
何が問題かってイッパシのアーティストのフリして
出てくる音楽が洋楽の劣化コピー日本語訳バージョンてのがほとんどだからね。
新しくないんだよ、ちっとも。
12おいおい:03/08/13 19:51 ID:???
サンプリングは盗み
パクリは物まね
13おいおい:03/08/13 19:51 ID:???
冗談だけど
14名も無き音楽論客:03/08/13 20:18 ID:moJLLJZr
B'zだけはどう考えてもパクリといわれてしかたないね。それだけは事実。
15名も無き音楽論客:03/08/13 20:23 ID:???
洋楽のメジャーからならまだしも
国内のマイナーからパクるのはどうかとw>ラブファントム
元ネタの方がパクり呼ばわりされるな
16 ◆D9hHeadsFg :03/08/13 20:33 ID:???
パクリすれは不毛になりがち
17 ◆D9hHeadsFg :03/08/13 20:34 ID:???
18名も無き音楽論客:03/08/14 00:37 ID:XWkkxoVc
あの、サザンとかミスチルのパクリネタをコピペしまくっている
奴って何であんなことしているのかな?
結構な労力だよね。あらゆるスレッドに出現するでしょう。
このスレも伸びてくれば必ずくると思うのだけど。
別に俺はファンじゃないがあそこまでの執念はキモいを
通り越して不思議だ。
19山崎 渉:03/08/15 14:53 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
20名も無き音楽論客:03/08/15 23:43 ID:???
≫18
賛成。
あそこまでなると、尋常じゃないぞ?
なんかあったんかね?
21名も無き音楽論客:03/08/17 23:55 ID:e3WiVXho
サザンヲタはホント言い訳がましいね(w
桑田の方がよっぽど姑息なパクリをしてる罠。

藤井フミヤの名曲「TRUELOVE」のAメロ
AMIBIENCEの迷曲  「最後の約束」のサビメロ  

を口ずさんでみろや!!  サザンヲタ(藁

で「津波」のイントロと曲の前半はフミヤのパクリだろw

これでオリジナル曲といっていいのかな?ちゃんとクレジット入れようよ。
こんなイカサマ曲がサザンの代表曲ってのが笑えるよな。
Aメロを、サビに転用してしまうところに
桑田の姑息さがにじみ出てる。

コード進行のパクリは、桑田にとっては、日常茶飯事のことだから
あげるときりがないw

で、この前出した新曲ってどんなんだったっけ?
パクリ色を薄めにした曲の賞味期限は一ヶ月もないみたいだね。
桑田がテレビで必死になってたのだけは覚えてるけど(藁


桑田レベルの作曲なら、漏れでも余裕でできちゃうよ。
アーチストの偉大な先駆者達が生み出したメロディー、フレーズの
おいしいところのみ(←ここが重要(藁)をつなぎ合わせると
サザンの曲になっちゃうw

原が作詞作曲をすれば、
桑田にもオリジナリティーがだせるんじゃないのw
22名も無き音楽論客:03/08/19 07:55 ID:x/zI7KLs
いや、どうでもいいし。興味もないし。
23名も無き音楽論客:03/08/19 08:18 ID:???
>>1
冷静に考えてみろ

どう考えても厚顔無恥にパクる奴が一番うざい
24名も無き音楽論客:03/08/19 08:24 ID:LbvnFUds
個人的にオヴァルを聴かないでどうこういっているやつが一番うざい
2555松井:03/08/19 13:14 ID:S3nAq72E
パクりだといわれないようにするには、
どーやって曲を作ればいいんだ?
26名も無き音楽論客:03/08/19 13:30 ID:???
>>25
・マイナーなアーティストの影響を受ける
・売れない
・へんてこなコード進行にする
2755松井:03/08/19 14:02 ID:S3nAq72E
メジャーなアーティストの影響を受けてミュージシャンに
なってるんだから、似てるに決まってるじゃんな〜。
似ないように作ったら、
へんてこな音楽できちゃうよな。

世界中の音楽で神経衰弱やってるようなもんだな。パクリ探し。
どっかにペアあるぜ。
28 ◆D9hHeadsFg :03/08/19 14:18 ID:???
まあね、、でもときどき偶然とか影響とかいう言葉
では済まされないものがあるからね。。
29名も無き音楽論客 :03/08/19 14:28 ID:???
1が聴いているのは人を感動させうるメロを作る才能のないミュージシャン
3055松井:03/08/19 14:29 ID:S3nAq72E
ヤイコさんも林檎にあこがれてたのかな?
林檎の歌い方が好きな人がでてきたら、
みんな林檎と言われてしまう。

林檎は突然変異ものか?
___________おいらはヤイコファンでも林檎ファンでもない。
31 ◆D9hHeadsFg :03/08/19 14:48 ID:???
>>30
あーそういう意味での話をしてたのね。。

曲のパクリではないんだ。。。
32名も無き音楽論客 :03/08/19 15:04 ID:???
林檎の歌い方が好きで林檎を意識した歌い方をしていたら
林檎といわれてもしょうがない気がするが
3355松井:03/08/19 15:05 ID:S3nAq72E
いいえいいえ、
メロのぱくりも、コードのパクリも、歌い方のパクリも、リズムのパクリも含めて。
34 ◆D9hHeadsFg :03/08/19 20:51 ID:???
たとえば林檎はアラニスモリセットからパクったとする。
ヤイコは林檎のパクリといわれてるがその林檎もアラニスのパクリであり
そのアラニスも・・・(略
よって誰もが誰かからパクっているのであり
パクリを指摘するのはナンセンス。

・・・・・という安易なパクリ指摘否定だと
正直飽き飽きではあるんですよ。。
35名も無き音楽論客:03/08/19 22:42 ID:nqzFjhnF
●「いとしのエリー」  ⇒MARIENA SHAWの「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」(ワラ
●「愛の言霊」     ⇒BARBRA STREISLANDの「WOMAN IN LOVE」が元ねた(w
●「TSUNAMI」のサビ  ⇒AMIBIENCEの「最後の約束」(93年)という曲のサビにそっくり!
●「勝手にシンドバッド」 ⇒Stevie Wonderの「Another Star」(1976)のまんま!(w
●「我らパープー仲間」  ⇒キャブキャロウェイの「ミニ・ザ・ムーチャー」同じ曲かとオモタYO!!(藁
●「夏をあきらめて」  ⇒Marty Balinの「We are the 80's vol.7(コンピ)」(1981)の曲「Hearts」同じです(禿藁
●「涙のキッス」     ⇒Stephen Bishopのアルバム「On and On」(1977)の「On and On」
●「太陽は罪な奴」    ⇒The Supremesのアルバム「The Supremes A' Go-G0」(1966)の「You Can't Hurry Love[恋はあせらず]」

(もちろんサザンの方が発売は後)

 桑田さん、もろにパクリ過ぎです。
 
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁

サザン糞な理由

@ 世間で代表曲と思われている曲は全てパクリ
A キャリアはB'zの二倍あるくせに、総売上ではB'zにボロ負けしてる
B TVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの?まだお塩の方が笑える
C パクワタの声。しゃがれてるだけ。高音部分なんか聞くに堪えない
D 久しぶりにヒットした津波。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E 金の亡者。欲を出したパクワタは今度はソロでパクリソング。金を独り占め。
F パクワタはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め。

以上を統合すると、サザン、いやパクワタとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
36名も無き音楽論客:03/08/20 00:18 ID:2z2kURTr
B’zヲタはホント言い訳がましいね(w
B’zの方がよっぽど姑息なパクリをしてる罠。

ビートルズの名曲「ヘイ ジュード」のAメロ
B’zの迷曲  「アローン」のサビメロ  

を口ずさんでみろや!!  B’zヲタ(藁

で「アローン」のイントロと曲の前半はモトリーのパクリだろw

これでオリジナル曲といっていいのかな?ちゃんとクレジット入れようよ。
こんなイカサマ曲がB’zの代表曲ってのが笑えるよな。
Aメロを、サビに転用してしまうところに
松本の姑息さがにじみ出てる。

コード進行のパクリは、B’zにとっては、日常茶飯事のことだから
あげるときりがないw

で、この前出した新曲ってどんなんだったっけ?
パクリ色を薄めにした曲の賞味期限は一ヶ月もないみたいだね。
稲葉がテレビで必死になってたのだけは覚えてるけど(藁


松本レベルの作曲なら、漏れでも余裕でできちゃうよ。
ロックの偉大な先駆者達が生み出したメロディー、フレーズの
おいしいところのみ(←ここが重要(藁)をつなぎ合わせると
B’zの曲になっちゃうw

松本が作詞をして、稲葉が作曲をすれば、
B’zにもオリジナリティーがだせるんじゃないのw
37 ◆D9hHeadsFg :03/08/20 00:20 ID:???
キター
38名も無き音楽論客:03/08/20 00:23 ID:CvZb8f8T
>>36
読むのめんど・・・
39名も無き音楽論客:03/08/20 00:45 ID:???
ちょっとすごいとおもったW
でも、こんなに時代が離れてるからもう時効じゃない?
しょせん人間が考えるモンだし、多少にてしまうのはしょうがない
4055松井:03/08/20 09:08 ID:pSva9Wtp
そもそも、どうなるとパクリなんだ?
>>35
どれぐらい似てるんだ?
41_:03/08/20 09:27 ID:???
42名も無き音楽論客:03/08/20 10:18 ID:???
林檎は曲はレディへ、歌い方はアラニスでそ
43名も無き音楽論客:03/08/20 10:20 ID:???
>コード進行のパクリ
俺はコレはパクリだとは思わない
つーのも100曲以上曲作った事アル香具師ならわかると思うが
使えるコード進行って限られてるんだよ
44名も無き音楽論客:03/08/20 10:29 ID:1A5+Nc77
>>39

ちょっと凄いと思った、って上のサザン、ビーズアンチの書き込みのこと?
あれは邦楽版に行けばよく見られる関係ない話題しているのに乱入してくる
超迷惑コピペですよ。
パクリを指摘すれば自分が知能的な音楽ファンだと勘違いする奴が
未だにいるからな・・・・
じゃあ、お前は何が好きなんだ、といいたい。
45名も無き音楽論客:03/08/20 10:34 ID:???
パクリを自慢気に披露する奴も
それを過保護するファソ
どっちもウザい
何事もほどほどが一番なんだよ・・・
46名も無き音楽論客:03/08/20 11:03 ID:v7/mvYu6
世の中パクッたもん、やったもん勝ちさ
4755松井:03/08/20 11:27 ID:pSva9Wtp
>>43
そうそう、ヘンなコード進行適当につなぎ合わせてもなかなか、
いいのできない。
結局、定番(昔の人が考えた基本コード)のコード進行にほんの少し変えてみる程度しかできない。
>>44
桑田ファンクソだとか、〇〇聞いてる奴どうのっていうひとに、
じゃー君はなに聞いてると聞いたら、なに聞いてるって答えてくるの?
「桑田クソだよ、やっぱガクトが一番だよ」
とか?
48名も無き音楽論客:03/08/20 11:33 ID:???
>>47
メロディはやっぱオリジナリティあった方がいいけどね
コードとかベースラインはやっぱ定番とか定石でいかないとなかなか曲できない

俺がもしCとF#だけで曲作れって言われたら泣くよw
49名も無き音楽論客:03/08/20 11:42 ID:MdQpPYeW
「コード進行パクってる」なんて言ってる時点で、すでに痛いんですけどね
50名も無き音楽論客:03/08/20 11:59 ID:1A5+Nc77
>>48

禿同。例外として奥田民夫とかはメロが何かと似ていてもコードが
爆裂に変だったりするけどね。

>>47

邦楽板の桑田叩きスレで「桑田はクソだ。やっぱり尾崎とグレイが一番だ」
とのカキコがありました。
味わい深すぎて常人の俺には理解できません。
51名も無き音楽論客 :03/08/20 12:07 ID:???
>50
下の話題、なにが理解できないのかワカラン。
そもそもそこは叩き擦れだし
そいつには桑田の音楽が合わなかったってだけじゃないの?
52名も無き音楽論客:03/08/20 13:44 ID:???
てゆうか、桑田のわるくち何回も同じのコピペしてるやつっていったいなにがしたいの
????????????????????????????????
53名も無き音楽論客:03/08/20 14:07 ID:???
コピペは放置しなされ
54名も無き音楽論客:03/08/20 16:06 ID:???
>>52
おまえみたいのが釣れるのが嬉しいんだと思われ(藁
55名も無き音楽論客:03/08/20 18:04 ID:wiNY8agH
パクリコピペ多すぎ!
56名も無き音楽論客:03/08/20 18:20 ID:???
カスチルパクリ杉
曲数少ないのにw
比率では一番
57 ◆D9hHeadsFg :03/08/20 18:26 ID:???
おれコステロ好きだけど
シーソーゲーム聴いて怒りは湧かなかったけどね。
58名も無き音楽論客 :03/08/20 18:54 ID:???
実際、パクリとおもしき曲を聴いて怒る奴ってどれくらいいるんだろう

漏れは( ´,_ゝ`)プッ
としか思わない方なんだけど
59 ◆D9hHeadsFg :03/08/20 23:53 ID:???
怒り、ってのとはまた違うかな。。
溜息が出るね。
他人のふんどしで相撲とんなよ、って。
60名も無き音楽論客:03/08/21 01:34 ID:E5czYKeU
>>51


パクリを非難しておきながら別のパクリは支持するのが
理解できないということ。
別に俺は誰がどんな音楽聴こうといいし、パクリだって
人を感動させる力があればいい、という意見だから
別にいいんだけど論理的にね。まあ趣味が合わないから理解できないって
いうニュアンスも多々ありますが。
61名も無き音楽論客:03/08/21 01:36 ID:r5GClleg
桑田はパクリ、マリーナショウをマンマ盗作したじゃん
歌手でイクラビジュアル系じゃないからってダサイしスゲーエ醜すぎる吐きそう。
歌も言語障害がヒドイ、桑田と原がセクースしてるの想像するだけで、
この世も果て、、、、、、
桜井さんはカコイイ、桑田はブサイクこれ定説!!!!!!
62名も無き音楽論客:03/08/21 01:36 ID:V/BTjIrh
初めてキチガイとリアルタイムで出くわした。
ID:r5GClleg
63名も無き音楽論客:03/08/21 01:36 ID:sEBjLWJR
カバーでもアレンジされていたら良いが、そのまま歌ってそれで、そいつの曲になってるのが腹立つんやけど。
64名も無き音楽論客 :03/08/21 01:57 ID:QofH7XWl
>60
50の発言だけだと判らないんだけど、パクリ云々の流れで出てきたの?
パクリを叩くスレっていうことかな。

65名も無き音楽論客:03/08/21 03:12 ID:K3nyZw04
桑田ってどれくらいのスパンでアルバム出してるのか知らないけど
いちいち全曲新しい曲を作ってたら稼いだ膨大な金を遣う暇が無いだろうから
シングルカット以外はカバーやパクリが多くなるんじゃないの?
桑田って聴いたことないけど、層化だからから売れてるんじゃないの?
演歌の中では売り上げNo.1なんでしょ?
66名も無き音楽論客:03/08/21 03:15 ID:61UacajJ
>56
聞き比べてないだろう?
パクリというほど似てないものが多い
B’zと比べるとパクリ度合いが違う
曲数で判断するのは間違い
6755松井:03/08/21 08:40 ID:lDhmP/lx
で、パクリは結局、
編曲、作曲のどちらかといえば、作曲だから、
作曲:桜井和寿
ってなってるんじゃないか?
いくら似てても編曲にはならないしな〜。
パクリ:桜井和寿(エルビスコステロより)
こうするか。
68名も無き音楽論客:03/08/21 11:52 ID:qhTev9Wk
似てるから即パクリってのは音楽に関していえばあてはまらない
69名も無き音楽論客:03/08/21 12:07 ID:???
シーソーゲームは全然パクリじゃない、プロモと歌い方と音が似てただけ


「メインストリートに行こう」の方が酷い
70 ◆D9hHeadsFg :03/08/21 12:10 ID:???
糾弾に値するようなパクリって、B'zのアレとかしか思い浮かばない。

ミスチルのシーソーゲームや雨のち晴れは
確かに具体的にコステロのあの曲が浮かぶけど
66氏の言いかたを借りれば「パクリというほど似てない」
71名も無き音楽論客:03/08/21 12:32 ID:???
>>70
雨のち晴れはもうギャグとしか思えないでしょw
開始5秒くらいキー変えたら全く同じだからね
72 ◆D9hHeadsFg :03/08/21 12:42 ID:???
まーギターリフがほとんどそのまま、って感じだしね。

仮にそのリフを自分らで考えたリフに変えてもあの曲はあの曲として成り立つから
曲の根幹部分をパクってるわけではない、という印象です。
73名も無き音楽論客:03/08/21 13:06 ID:???
遊びとか好きだから導入したっつー感じだね
リフが曲の根底にあっても、メロが違ったりすれば俺は違う曲だと思うんだけどね。
74名も無き音楽論客:03/08/21 16:00 ID:dxuN6eK8
コピペしたりサザンヲタはとかいう人ってファンだよね。35とか
仲イイから喧嘩しちゃうみたいな感じだと思うけどな
75名も無き音楽論客:03/08/21 17:41 ID:ljweVrnd
B'zのバッドコミュニケーションと(Looseに入ってるバージョン)
ドゥービーのクールトレインランイングって似てるけど
別に両方とも好きだな。
76名も無き音楽論客:03/08/21 18:51 ID:???
BLACK SABBATHのCHILDREN OF THE GRAVEと
OASISの曲(名前忘れた)が似てる。
77名も無き音楽論客:03/08/21 21:23 ID:???
別にパクリで騒ぐ気はないけど、聴き比べるのはなんか好きだな。

B'zの「今では・・・今なら・・・今も・・・」とか「JAP THE RIPPER」みたいに
歌メロが全部同じでしかも雰囲気とかそういったものまで全部同じの
衝撃的パクリ曲ってB'z以外になんかないかな?
78名も無き音楽論客:03/08/21 21:30 ID:???
>>61 あのさあ、ミュージシャン顔の良い悪いいうのやめてくれる?

アイドルじゃないんだから  てゆうかおまえのそれは意見じゃなくて

ただの悪口。低レベルだね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
79 ◆D9hHeadsFg :03/08/22 00:42 ID:???
>>77
B'zにはwhat it takes以外にもそのまんまパクリがあるんですか。。。。
80名も無き音楽論客:03/08/25 09:31 ID:d32iofxY
音楽が人間の肉体上の快感原則から離れることが出来ない
以上は似た曲になるのは仕方がない。

つまり、今まで誰も作ったことの無いような斬新なメロディで
奇妙なコード展開を見せたところで、相手にするのは楽譜ではなくて
生身の人間なのだから感動させてあげられなくてはプロの音楽家
としてはしょうがない。
ワンパターンなのは音楽家のせいというよりも我々リスナーの
音楽的な生理だってこともお忘れなく。
81名も無き音楽論客:03/08/25 10:31 ID:ESyzQM2t
これまでに世界で何億曲も歌ができてるんだから、似たのがあって当たり前。
82名も無き音楽論客:03/08/25 10:59 ID:???
>>80
確かに理屈はそうだろう
しかし、ある特定のモデル曲から想起してオリジナルを創作しても
各アーティストなりに解釈の仕方が違うし
表現されるものも各々違ってくるのが当然なわけだ
各パーツがそれぞれ何かに似てるなんてことは問題じゃないし
コード進行が同じ、リズムが同じ、なんてのはどうでもいいこと

問題なのは完全にカバーになっているにも関わらず
自作曲であると主張して著作権を行使することだろう
完全にパクってるものと少なくとも自作の跡がみえるものは
混同してはいけないと思う
B'zのパクリはそうとう悪質であってリスナーの責任ではないと思うが・・・


83 ◆D9hHeadsFg :03/08/25 12:58 ID:???
>>80の言ってることはもっともだが
B'zが叩かれる理由は
そういう意味でのワンパターンを遥かに凌駕するほどのそっくりさだからでしょう。。
8480:03/08/26 01:07 ID:TmXOGGAl
ま、話は確かに個別に分けるべきですよね。
信じられないくらいのパクリは存在しますね。それは認めます。
だけど、このページの人のパクリの範囲広すぎ、ってネタも多い。
コード進行をパクリの範囲に入れるのは上記の理由で反対ですね。
85名も無き音楽論客:03/08/26 10:39 ID:???
B'zのは確かに数曲「こいつら日本の曲聴いてないから大丈夫だろう」
的な安易なコピーがあるのは事実だと思う
86名も無き音楽論客:03/08/26 11:17 ID:???
>>85
いろいろ深く考えてみたんだが一周回って極論に至った
B'zってそういう姑息な考えすらないんじゃないか?
完コピして演奏するのって楽しいな〜、ってだけなのかもしれない
中高生などがコピーバンド作って学祭で盛り上がるっつーのを
全国規模で大々的にやってるような気がしてきた

とはいえ無知でアホなのも十分罪なので一度キチンと訴えられるべきだと思う
非行に走る少年にはお灸を据えないと、どこまでもつけ上がるからな
87名も無き音楽論客:03/08/26 13:08 ID:???
>>86
好きすぎて引用というかそのままやっちゃったって事だなw
88名も無き音楽論客:03/08/27 00:30 ID:EcyiMQ9C
パクられている側が本当にオリジナルかどうかも
分からないのによくあれだけ騒げるもんだ。
89名も無き音楽論客:03/08/27 01:25 ID:9PRlB/Nu
90名も無き音楽論客:03/08/27 01:32 ID:cKLmcSZv
邦楽版のほぼすべてのスレにある桑田、B’z,ミスチルパクリネタうざい
関係ないスレにまで来るな!
9188:03/08/27 01:54 ID:???
>>90
確かに最近のパクリネタ自体、かなり悪質になってきてるね。
9280:03/08/27 12:48 ID:K/ERq2Uh
>>90

同意。なんでMEGUMIの巨乳について語っているのに
桑田のネタ元を知らなくちゃいかんのだ。
迷惑なんだよな。
93名も無き音楽論客:03/08/27 14:12 ID:???
>>88
パクリのパクリまで考える必要がどこにある?
B'zらがパクってる事実はなにも変わらんだろ
パクリ元に関してはまた個別にやればいい問題
94名も無き音楽論客 :03/08/27 15:51 ID:???
>90,92
それって単にコピペ荒しとは違うのかな、AA荒しみたいな。

>92
スマソ、ちとワロタ。そりゃー萎えるだろうねw
95名も無き音楽論客:03/08/27 16:11 ID:???
確かにB'zとかサザンのぱくりは事実だが(特に前者は間違いない)
それを無関係のほかスレに貼るのが低脳なんだよ
96名も無き音楽論客:03/08/27 16:15 ID:???
夏だから仕方ない。
97 ◆D9hHeadsFg :03/08/27 17:08 ID:???
このスレにはコピペが少ないね。
意外。
98名も無き音楽論客:03/08/28 01:24 ID:c5rcR5T9
サザンヲタはホント言い訳がましいね(w
桑田の方がよっぽど姑息なパクリをしてる罠。

藤井フミヤの名曲「TRUELOVE」のAメロ
AMIBIENCEの迷曲  「最後の約束」のサビメロ  

を口ずさんでみろや!!  サザンヲタ(藁

で「津波」のイントロと曲の前半はフミヤのパクリだろw

これでオリジナル曲といっていいのかな?ちゃんとクレジット入れようよ。
こんなイカサマ曲がサザンの代表曲ってのが笑えるよな。
Aメロを、サビに転用してしまうところに
桑田の姑息さがにじみ出てる。

コード進行のパクリは、桑田にとっては、日常茶飯事のことだから
あげるときりがないw

で、この前出した新曲ってどんなんだったっけ?
パクリ色を薄めにした曲の賞味期限は一ヶ月もないみたいだね。
桑田がテレビで必死になってたのだけは覚えてるけど(藁


桑田レベルの作曲なら、漏れでも余裕でできちゃうよ。
アーチストの偉大な先駆者達が生み出したメロディー、フレーズの
おいしいところのみ(←ここが重要(藁)をつなぎ合わせると
サザンの曲になっちゃうw

原が作詞作曲をすれば、
桑田にもオリジナリティーがだせるんじゃないのw
99名も無き音楽論客:03/08/28 11:13 ID:lXTEHyAn
いや、コピペだらけかと。
100名も無き音楽論客:03/08/28 13:55 ID:???
100
101名も無き音楽論客:03/08/28 14:31 ID:YE6KFbSr
誰が誰の曲をどの程度パクってるなんてどうでもいい。
どういう気持ちで曲を作ってるかの方が重要だ。
あとは個人の好き嫌いの問題だろ。

パクリで騒いでる奴はよっぽど音楽を知らない奴か
頭でしか音楽を聴いてない了見の狭いアホだ。見ていてみっともない。
102 ◆D9hHeadsFg :03/08/28 14:40 ID:???
>>99
これで少ないと思う漏れは、かなり毒されているわけだねw
しかし98はタイミング絶妙。。
103 ◆D9hHeadsFg :03/08/28 14:42 ID:???
>>101
ぼくはB'zがどんな気持ちで曲を作ってるのか気になります。
104名も無き音楽論客:03/08/28 15:14 ID:???
LIV聴いてりゃいいんだよ
105名も無き音楽論客 :03/08/28 15:19 ID:???
少し前のレスでも出てたけどB'zの場合は好きが高じての部分が大きいと思う
松本が影響を受けたと公言しているアーティストなどを考えるとほほえましく感じるよ、漏れは。
なまじ売れてしまったのと、取り入れ方がマズーだったのが叩かれる原因の一つかと。

作曲者の気持ちなんて本人にしかわからないけどね。
106101:03/08/28 15:26 ID:???
B'zって天然な気がする。Mix終わったあととかに
松「あれ?これ、あの曲に似てない?」
稲「ホントだ。でもいい曲だよな〜」
松「うん。」
とか、やってそう。だから別にいいや。B'zは嫌いだけど。

楽して金儲けしようって思ってる、もしくは邪念の元にパクってるのは
ミスチルっぽい。「いいパクリ方できたな〜」とか桜井が独りで思ってそう。
サザンは単純に好きだからどうでもいい。

偉そうなこと言ったけど俺の考えなんてこんなもんです。
偏見だらけでごめんなさい。
107 ◆D9hHeadsFg :03/08/28 15:48 ID:???
B'zの場合は
あれだけ似てるんだから、いくらなんでも
作曲の時点でわかってると思うんだよね。。

で、それを世に発表する時点で何を考えてたんだろう?と思う。
パロディとして受け取ろうと思っても、「これはパロディだよ」と
わからせるようなポイントが皆無だし。。
あれだけ有名なバンドの曲をパクるわけだから、多くの人がそれに気づくのは
わかってるだろうし、それを踏まえた上で何を提示したかったのかわかんないし。。

ま、どうでもいいことなんだけどさ。。
108名も無き音楽論客:03/08/28 15:56 ID:???
売れるのは日本国内だけ、精々台湾と韓国くらいだから大丈夫
多分ばれないと思ってるでしょ
もちろんリスペクトとかパロの部分はあると思うけども
(その昔はツェッペリンとかも結構えぐい引用してたしね)
109名も無き音楽論客:03/08/28 15:57 ID:???
>その昔はツェッペリンとかも結構えぐい引用してたしね

ツェッペリンがスモールフェイセスとかのリフとかフレーズぱくってたって事ね
110名も無き音楽論客:03/08/28 16:07 ID:KUL0NdMl
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
111名も無き音楽論客:03/08/28 16:29 ID:???
おめーらさぁ、ビーズはパクリじゃねーよ。


コピーだよ。
112101:03/08/28 16:34 ID:???
マイジェネレイションもユーリアリーガットミーのリフを逆にしただけだって
ピート本人が言ってたね。ま、ピートはキンクスLOVEだからな。
113名も無き音楽論客:03/08/28 19:15 ID:???
ガッツだぜ!は何故叩かれん
114名も無き音楽論客:03/08/28 19:17 ID:???
>>107
パープルヘイズのリフを使った曲で「パープルヘイズ!」とシャウトしてると聞いたことが
115名も無き音楽論客:03/08/28 19:49 ID:???
>>101
パクリなんてどうでもいいとか、パクリで騒いでる奴はよっぽど
音楽を知らない奴ってのはどうかね

パクリを公然とO.Kにするなら著作権など無くせばいいだろ
消費者にばかりカラオケ使用料だのCCCDだのを押しつけて
パクってる本人達は著作権を盾に大儲け
中国並みにガードを甘くしてくれるんなら誰もパクリで騒いだりしない

パクリを儲けの手段にしてるのがあさましいのであって
コピーしたいなら趣味でやってろってことだよ
116名も無き音楽論客:03/08/28 21:39 ID:???
>パクリを儲けの手段にしてるのがあさましいのであって
>コピーしたいなら趣味でやってろってことだよ

これには禿げしく同意です。
確かに「どうでもいい」は言い過ぎだったかも。スマヌ・・・

でも騒いでる奴って、俺こんな元ネタ知ってるよ!
って自慢したいだけのアフォな奴っぽくない?
俺が中学の時、嫌いなのに流行っているB'zのパクリを発見した時がそうだったように。
117名も無き音楽論客:03/08/28 23:16 ID:MR1ALYXq
●「いとしのエリー」  ⇒MARIENA SHAWの「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」(ワラ
●「愛の言霊」     ⇒BARBRA STREISLANDの「WOMAN IN LOVE」が元ねた(w
●「TSUNAMI」のサビ  ⇒AMIBIENCEの「最後の約束」(93年)という曲のサビにそっくり!
●「勝手にシンドバッド」 ⇒Stevie Wonderの「Another Star」(1976)のまんま!(w
●「我らパープー仲間」  ⇒キャブキャロウェイの「ミニ・ザ・ムーチャー」同じ曲かとオモタYO!!(藁
●「夏をあきらめて」  ⇒Marty Balinの「We are the 80's vol.7(コンピ)」(1981)の曲「Hearts」同じです(禿藁
●「涙のキッス」     ⇒Stephen Bishopのアルバム「On and On」(1977)の「On and On」
●「太陽は罪な奴」    ⇒The Supremesのアルバム「The Supremes A' Go-G0」(1966)の「You Can't Hurry Love[恋はあせらず]」


http://www.ueda.ne.jp/~sas/contents/song_list.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html#ss
サザン32曲
   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠ 桑田ドアあけろ!盗作の容疑で逮捕する!
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`Дエ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |


118名も無き音楽論客:03/08/28 23:16 ID:MR1ALYXq

http://www.ueda.ne.jp/~sas/contents/song_list.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html#ss

サザンな ん て 洋    楽  の パ ク リ だ ろ ↑

し ら な い か (w   サザン オ タ  じゃ(藁




桑田ってパクリだし、曲はヲタ以外知らない(2週目ガクっと順位が落ちる、
桑田ヲタ以外誰も桑田のCDを買っていない証拠)。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html
サザン32曲

桑田さん、パクリ過ぎです。

119名も無き音楽論客:03/08/28 23:16 ID:MR1ALYXq
●「いとしのエリー」  ⇒MARIENA SHAWの「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」(ワラ
●「愛の言霊」     ⇒BARBRA STREISLANDの「WOMAN IN LOVE」が元ねた(w
●「TSUNAMI」のサビ  ⇒AMIBIENCEの「最後の約束」(93年)という曲のサビにそっくり!
●「勝手にシンドバッド」 ⇒Stevie Wonderの「Another Star」(1976)のまんま!(w
●「我らパープー仲間」  ⇒キャブキャロウェイの「ミニ・ザ・ムーチャー」同じ曲かとオモタYO!!(藁
●「夏をあきらめて」  ⇒Marty Balinの「We are the 80's vol.7(コンピ)」(1981)の曲「Hearts」同じです(禿藁
●「涙のキッス」     ⇒Stephen Bishopのアルバム「On and On」(1977)の「On and On」
●「太陽は罪な奴」    ⇒The Supremesのアルバム「The Supremes A' Go-G0」(1966)の「You Can't Hurry Love[恋はあせらず]」

(もちろんサザンの方が発売は後)

 桑田さん、もろにパクリ過ぎです。
 
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁

サザン糞な理由

@ 世間で代表曲と思われている曲は全てパクリ
A キャリアはB'zの二倍あるくせに、総売上ではB'zにボロ負けしてる
B TVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの?まだお塩の方が笑える
C パクワタの声。しゃがれてるだけ。高音部分なんか聞くに堪えない
D 久しぶりにヒットした津波。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E 金の亡者。欲を出したパクワタは今度はソロでパクリソング。金を独り占め。
F パクワタはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め。

以上を統合すると、サザン、いやパクワタとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
120名も無き音楽論客:03/08/28 23:16 ID:MR1ALYXq
ま、日本の音楽を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

                サ ザ ン

露骨で芸のないパクリを邦楽界に広めた先駆者。それが

                サ  ザ  ン

遊び感覚で洋楽を知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返しているだけ
買ってくれる馬鹿も大勢いるし、言語の違う島国だし気付かれなきゃ誰も訴えてこないだろう
と、パクって売れることの味を占めてしまった。それが

       パ  ク  リ  王     桑    田

http://www.ueda.ne.jp/~sas/contents/song_list.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html#ss
サザン32曲
121名も無き音楽論客:03/08/28 23:35 ID:lXTEHyAn
>>102

その後のコピペの嵐は凄いよなw
さすがに。うーむ。金もらってコピペしているとしか思えない
熱心さ。今日も精が出ますなあ。
122 :03/08/28 23:46 ID:TY0PqqJu
RCの「ようこそ」ってどうですか?
スライ&ザファミリーストーンの「ダンストゥザミュージック」に劇似なんですが・・・

ギャグっぽいからセーフか
123名も無き音楽論客:03/08/29 00:25 ID:???
>>121
実際に違法とされるとしたら
オリジナルが存在し、それを改変したものを売った場合や
オリジナルそのものをコピーして売った場合。

たとえばB'zとかサザンとか言われてるような行為を「パクリ」と
するのなら、それは公然とO.K.とされてる行為(少なくとも現時点で)。

「たまたま」、あるいは、「まだ」、訴えられてないだけで、
実際は著作権の侵害だという意見も
あるみたいだけど、海外のメディアは、そんなに甘くない。

現時点では、パクりで金を儲けるのはOK。
NGなのは、ダメと言ってるヤシの脳内の世界だけ。
124名も無き音楽論客:03/08/29 00:26 ID:2+XpBBtt
MARLENA SHAW
who is this bitch,anyway
東芝EMI TOCJ - 5877
これの2曲目のパ 
クリがいとしのえりー,有名です。

いとしのえりーが発売された時、マリーナショウのレコードは
見つける事が大変困難でした。
ザベストテンに出て、厚顔無恥なこといってたので
鳥肌たったことおもいだした。ばれないと思ってたんだろうね。
他の曲もあげればきりがないよ。
うまく金にしたね。
125名も無き音楽論客:03/08/29 00:35 ID:???
>>123
付け加え
NGとなるのは、
オリジナルに著作権が存在する場合のみ。

例えば、何百年も前に作曲されたクラシックや民謡などは
同一のもの、あるいはそれを改変したものをコピーして
売っても、何の問題も無い。

パクリぱくりと騒ぐ人は、
例えばクラシック音楽のメロディを切り取って
使ってる曲って結構あるけど、それもパクリとして
NGとするんだろうか?
126名も無き音楽論客:03/08/29 00:47 ID:???
> 現時点では、パクりで金を儲けるのはOK。

禿同。サザンやミスチルみたいなパクリは全然OK
ビーズみたいなモロで露骨なのはNG
あれは同じ日本人として恥ずかしい。人格を疑う。批判されて当然。やめてほしい

> クラシック音楽のメロディを切り取って

全然OK。だってまんま同じなら当然の如くクレジット入ってる。
ブラックモアにしろイングヴェイにしろ自分の曲に関しては
まったく別物に仕上がってるし。
127名も無き音楽論客:03/08/29 00:51 ID:0CqvGi9T
民事裁判だから当事者が訴えなければ裁判は発生しない。
じゃあなんで訴えないのかというと被害者とされる奴らも
何かしらの形で曲をパクっているから、下手に動くと
マスコミに「お前だって同じ穴のムジナだ」と叩かれるからでは?
1283年D組20番 ベジータ:03/08/29 00:51 ID:???
キミの方がうざいよ。(藁)
129名も無き音楽論客:03/08/29 00:56 ID:???
>>126
>あれは同じ日本人として恥ずかしい。人格を疑う。批判されて当然。やめてほしい

批判する人がいてもお金を稼ぐことについて、それを妨げるものは
ありません。人格を疑う人もいれば批判する人もいるでしょうが、
そのあたりは有名税ってところでしょうか。

>クレジット入ってる。
あ、クレジット入れれば、ぱくってもOKなんですね。
130名も無き音楽論客:03/08/29 00:59 ID:???
> >クレジット入ってる。
> あ、クレジット入れれば、ぱくってもOKなんですね。

そもそもクレジットが入ってるのは、パクリとは言わない。
明示してるんだから。
131名も無き音楽論客 :03/08/29 00:59 ID:aTlUiITF
裁判だとか、そんなのはどうでもいい
パクリしてる奴は自分達に作曲の才能がないのを公言しているような物
パクリOKといってる奴はそのアーティストに才能がなくて構わないと言ってるも同じ。
1323年D組20番 ベジータ:03/08/29 01:04 ID:???
>>1
キミの方がうざいよ。(藁)
133名も無き音楽論客:03/08/29 01:07 ID:???
俺はファンだけどサザンやミスチルのパクリを悪だと思ってない。
うまく引用してるし、ビーズみたいに最初から最後まで全部同じってわけじゃない。
ビーズの場合コピーしてる段階で止まってるから駄目なんだよ。
罪の意識もないみたいだし。ファンは悪質なパクリが正当だと思っちゃうし。
本当にビーズには露骨パクリをやめてほしいと思う。
134名も無き音楽論客:03/08/29 01:11 ID:???
>>130
ぱくりというのは、「メロディラインなどのコピー」に対してではなく
それを明示しないことをぱくりと呼ぶのですか・・
ただ義務はありませんね。

編曲の場合は当然それを明示しないといけないし
本人の承諾もとらないといけません。
盗作とい問題もありますが、それは明示してもNGですし。
ぱくりと騒がれてるものはそのどちらにも相当していないような
気がします。

>才能がなくて構わないと言ってるも同じ。
才能がなくてもお金は稼げますからね。
逆に才能があっても日の目を見ない人もいるでしょう。
135名も無き音楽論客:03/08/29 01:15 ID:???
>>133の文章のサザン、ミスチル、B'zを入れ替えた意見の人も
いるでしょうね。
B'zはOKだけどミスチルはダメとか。
中には全部OKだとか全部ダメって人もいるでしょうね。
136名も無き音楽論客:03/08/29 01:25 ID:n8Pbjq73
B’zもサザンもパクッてるけど俺らに何か問題あんのか?
問題があるなら言ってみろゴルァ
137 ◆D9hHeadsFg :03/08/29 01:27 ID:???
>>135
そのへんの線引きが人によってかなり違う、ってとこが
この手のスレが不毛になる原因でもあるかもですね。。


>「NGなのは、ダメと言ってるヤシの脳内の世界だけ。」

っていう言葉があったけど、僕個人的には確かにそうなんだよね。
言ってみれば、ただの愚痴。
安易にパクって、かつ元ネタに無い物が感じられないような曲作るなよ。。って感じでさ。
そんな思いをよそに、パクリは変わらず続けられる。

それでもこんなところで愚痴を言う僕。そんなとこか。。

138名も無き音楽論客 :03/08/29 01:29 ID:???
>134
盗作=ぱくりだと認識してたんだけど違うの?
139名も無き音楽論客:03/08/29 01:34 ID:???
> B'zはOKだけどミスチルはダメとか。

そんなのビーズヲタだけだろ!
プレーンな気持ちで聴き比べればどっちが悪質かは一目瞭然なのに…
140名も無き音楽論客 :03/08/29 01:39 ID:???
少なくとも、どちらかのファソである時点でプレーンではないな
141名も無き音楽論客:03/08/29 01:41 ID:???
>>134
何を言おうとしてるのか、意図が明確じゃないね
法で裁かれないうちは全て合法である的な話は
パクリ議論とはまた別なベクトルでしょ
クレジットを入れている(許可を受けている)のなら
そのままコピーして出しても全然オッケー

ここでいうパクリってのは他人が作ったものを
「自分が全部作りました」と臆面もなく言うことであって
クレジットが入っているなら誰もパクリなんて言わない
引用元を明確にすれば叩かれることもないだろう

例えば浜田省吾のファーストアルバムの曲には
インスパイアード・バイ・ロッドスチュワートと明記されていた
(それ以後は知らんけど
B7zも「大好きなエアロの○○をイメージして作りました」と注釈でもつけとけば
たいして文句も言われないんじゃない?
142名も無き音楽論客:03/08/29 02:00 ID:???
GO★FIGHT★WIN Coverd by マソソソマソソソ The Fight Song
143名も無き音楽論客:03/08/29 10:09 ID:0CqvGi9T
クレジット入っていたら別にいいんじゃないの?
そのネタ元の音楽家へ金額が発生していることもあるし。
それで駄目だ、っていうならばヒップホップの立場は・・・・。

144名も無き音楽論客:03/08/29 10:12 ID:0CqvGi9T
で、このスレだと色々な奴がいて
@パクリは全部許せない
A安易なパクリは許せない。
Bあるミュージシャンのファン。
Cあるミュージシャンのアンチ。
D音楽文化全体で見てまあ目くじら立てるな、て奴。
145名も無き音楽論客:03/08/29 11:00 ID:???
>>141
結局はっきりとした基準も無い状態で
ぱくりぱくりと騒いだところで個人の感情論の域を出ないんじゃない?
ってこと。

クレジットを表記する、しないというアーティストの「行動」について
善し悪しを言ってるとしたら、単にそのアーティストが好きとか嫌いとか
そういうことを言ってるのとさほど変わらないんじゃないかなぁ。

現実に「今でも」、各板でぱくりと言われてる曲は販売されてたり
レンタルされていて、その中に含まれる著作権料は権利を持つ者に支払われている。
つまり、ぱくられたと言われているものとは、「別の著作物」として
権利を保証しているのが現在の状況。

アーティストにいくら言っても、この状況は変わらないと思うんだよね。
例えばB'zやサザン、ミスチルがクレジットの表記をしたらそれで満足なの?解決?

同じような行為をこれから他のアーティストがしたとして、していたとして
そっちは放置?

なんかB'zは許せないけど、他は問題なし!とかサザンのコピペを見ると
ぱくり問題とは違う感情論(好き嫌いとか)で言ってるように思えてならない。
146名も無き音楽論客:03/08/29 11:36 ID:???
B'zのパクリは言い逃れできないくらいズバリだけど
他のはこじつけばかりじゃん。ちなみに漏れはB'zファン。
147名も無き音楽論客:03/08/29 13:12 ID:0CqvGi9T
>>145

思えてならない、ではなくてその通り。
148名も無き音楽論客 :03/08/29 13:18 ID:???
>145
パクリ曲が元曲と別の著作物として保証されている現状に問題ありとは思いますよね?

あと
>同じような行為をこれから他のアーティストがしたとして、していたとして
>そっちは放置?
は、蛇足でしょ、誰も放置するとは言ってないと思うが。
149名も無き音楽論客:03/08/29 13:25 ID:0CqvGi9T
単なる替え歌レベルの盗作と確信犯的な引用が議論の中でごっちゃですな
150148:03/08/29 13:47 ID:???
漏れは替え歌レベル盗作をパクリととらえてるんだけど、
もしかしなくても浮いてるのか・・・(;´_ゝ`)
151 ◆D9hHeadsFg :03/08/29 13:55 ID:???
う、浮いてないとは思うけど。。。。どうだろ。。
152名も無き音楽論客:03/08/29 15:42 ID:0CqvGi9T
ちくしょう。アンチサザンのコピペは「ヤイコのあえぎ声はどんなのだろう」
と語っているスレにまで登場したぞ。俺達の楽しみを邪魔しないでくれー。
153名も無き音楽論客:03/08/29 16:00 ID:???
>>145
どっかのアンチが書いてるコピペと
こうやって語ってるパクリ話は別に考えないとね

とりあえず素直にB'zのパクリは聞いてみた方がいいんじゃないの?
イントロからフェイクの入る場所、メロ、アレンジ・・・
笑うくらいのコピー物だからさ
法律論じゃないから結局は感情論ってことにはなるけど
「ある人にとっては似てるようにも聞こえる」な〜んてレベルじゃないよ
こりゃシャレになんねえやっていうのが普通の人間の反応だと思う

> 例えばB'zやサザン、ミスチルがクレジットの表記をしたらそれで満足なの?解決?
とりあえずオレ個人はそれでいいです
パクっといて自作曲だと発表してるのが問題だと思ってるから
他人の曲だと明示してくれればいくら儲けようがどうでもいい
154名も無き音楽論客:03/08/29 16:06 ID:???
俺個人的にはミスチルやサザンはそこまで曲が一致するほど露骨じゃないと思うんだけどね
確かファッションとか音はコステロとかそのままだけど

Bzは情状酌量の余地全く無し
155名も無き音楽論客:03/08/29 17:00 ID:eTXsEhWl
(´-`).。oO(またチンコマンコスレ立ててるよ・・・)
156名も無き音楽論客:03/08/31 02:41 ID:???
まっ、B'zは落ち目だね。パクリで売れたツケがまわってきてる感じ。
最近、松本がオリジナリティーをだそうとして、糞曲連発。
結局、パクらなきゃだめなんだよ、松本って。
157名も無き音楽論客:03/08/31 02:52 ID:pKvPG6R6
http://www.ueda.ne.jp/~sas/contents/song_list.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html#ss
サザン32曲


このサイト初めて覗いたけど>好きなミュージシャンからの影響を受けるのは当然
でもなんでもないじゃんw
影響リスペクトというよりアーティストの質から見てもまんま自分でリフ書けねぇから
使っちゃいました みたいな感じ 終わってる
自分の怠慢や才能の無さを補う為に適当に無断で盗むなんて犯罪だよ犯罪
158名も無き音楽論客:03/08/31 02:52 ID:pKvPG6R6
   サザン=洋楽コンプレックス・アメリカの犬
  
   歌 い 方 巻 き 舌 で キ モ イ よ

   か っ こ い い と か 思 っ て る の ? そ の 歌 い 方
159名も無き音楽論客:03/08/31 07:56 ID:???
桑田がこのスレを見ているのだろうか
1603年D組20番 ベジータ:03/09/01 22:32 ID:???
>>1
キミの方がうざいよ。(藁)
161名も無き音楽論客:03/09/03 12:07 ID:tPWQHRoI
確信犯かどうか、でパクリってのは評価が変わると思うのだが
ビーズだってまさか
「ネタ元がばれない」っていう風に考えているわけじゃないよな。
小学生じゃないんだから。
もちろんリスナーのなかにネタ元を知らない奴はいるだろうけど。
162名も無き音楽論客:03/09/03 13:13 ID:vc94s1eK

確かに、この世にパクリのない音楽は存在しないよね。

ただB'z松本のパクリの場合はね、原曲ほぼそのままで
盗作に限りなくちかく、悪質で退屈なんだよ。

だから、みんなに馬鹿にされ続けているんですよ。(笑
163名も無き音楽論客:03/09/03 16:24 ID:???
ところで、>>119みたいなコピペしてる人って
その列挙したパクリ元の曲を全部聴いて検証したことあるの?
164名も無き音楽論客:03/09/03 16:59 ID:???
そもそも、ある程度ジャンルの型にはまった曲を作ろうとしたら
コード進行やメロディーラインが似てくるのは当然じゃないの?
ましてや大衆曲ともなると、万人受けする楽曲を作らないといけないんだから尚更。

演歌然りジャズ然りエレクトロニカ然り、
それぞれのジャンルの曲の本質的な部分はどの曲もほとんど似たようなものだよ。

パクリで騒いでる奴は、大衆音楽しか聴いたこと無いとしか思えない。
165名も無き音楽論客:03/09/03 17:29 ID:???
>>164
コピペはスルーしろよ

とりあえず君が言ってるようなものはたいして問題にしてないし
コード進行が同一だろうがどうだっていいこと
問題なのはカバーといってもいい程のものがあるってこと
同一ジャンルにおいて、いくらパターンが似てくるとはいえ
意図的にコピーしない限りありえない曲もあることは事実でしょ
そんなのは演ってる方はまだしも聞いてるほうにもモロバレなんだから
自作と主張せずせめてクレジット表記ぐらいしろよ、ということ
166名も無き音楽論客 :03/09/03 17:42 ID:???
似ている曲=パクリではないと思うんだが・・・
どの程度からパクリと呼ぶかは個々で受け取り方が違うわけではっきりと線引きはできないけどね。

一部似ているモノをパクリと呼んでる奴には( ゚Д゚)ハァ?と思うが、
そういう奴には「パクリとは言えない」と反論すればいいわけで、パクリを肯定するのは違うとオモタ。
167 ◆D9hHeadsFg :03/09/03 17:48 ID:???
>>165>>153>>141
かな?
ほぼ同意です。
168164:03/09/03 17:54 ID:???
いや、俺はスレタイに適った発言をしただけであって、
それを「問題じゃない」「スルーしろ」というのはある意味結論なのではないかと。
169 ◆D9hHeadsFg :03/09/03 18:38 ID:???
>>168
現時点でのこのスレの流れとしては
演歌っぽい曲=演歌のパクリ としたり
ありがちなC→Am→F→Gの曲をコード進行のパクリとしたりはしていない。

あるバンドのある曲のように
165の言い方を借りれば
「意図的にコピーしない限りありえない曲」=パクリ として話を進めている、と思う。

でコピペに書いてるようなパクリはどっちかというと前者のパクリに近いので
165はスルーしろと言ったんじゃないのかな?
(サザンの曲はよく知らないので断言はできませんが)
170名も無き音楽論客:03/09/04 01:15 ID:NqQEg/aK
でもさあ、ビーズって儲かっているんでしょ?
じゃあ、ビーズみたいにツェッペリンとかエアロスミスのコピー
みたいな曲を作れば他のバンドでも儲かる余地はあるのかな?
俺の不勉強かもしれないけども
俺はビーズのフォロワーをあまりしらない。(というか1つも知らない。)
サザンのフォロワーも知らない。(チューブは声が似ているが)

これだけ音楽産業が栄えてきて、色々な人間が絡んでいるのに
なんでビーズやサザンの手法を真似する事務所がないのか。
金儲けという意味では成功例でしょ?
どうしてだと思います?皆さんは。
171名も無き音楽論客:03/09/04 01:31 ID:aX1cQ1Ev
↑兄貴なかなか鋭いな


フォロワーってなあに
172名も無き音楽論客:03/09/04 01:50 ID:OVtUJ5Uj
パクったんなら、ちゃんとCDに「パクりました」って書いときゃ
いいんだよ。

パクってるのに、パクってないフリすんな。
173名も無き音楽論客:03/09/04 01:54 ID:???
>>170
儲かる余地はそれほどないだろう
なぜか?それはビーズがいるから
二匹目のどじょうはそれほどいないってことだな
全く同じ手法で同じ儲けを出すなんてのは簡単じゃない

それと売れないから目立たないだけで
コンセプトをパクってる事務所はいくらでもあるよ
ただし実際には物真似にも才能が必要だってことだろう
物真似芸人がみんなコロッケのように売れるわけじゃない
174名も無き音楽論客:03/09/04 07:28 ID:NqQEg/aK
宇多田には倉木が、林檎にはヤイコが、エックスやフリッパーズギター
には数え切れないくらいの似たフォロワーがいる。
ミリオンセラークラスになると
広告代理店の市場調査を前提にミュージシャンをプロデュースするから
ビーズの真似をやらない手はないと思うのだが。
俺ならハタチくらいの顔のいいギタリストとボーカリスト組ませて
やらせるけどね。


175名も無き音楽論客:03/09/04 07:33 ID:???
今更ビーズやサザンみたいなバンド作っても売れないでしょ。
あの人達は今や楽曲じゃなくてブランドで売れてるんだから。
今なら、適当なインディーズバンド引っ張ってきた方が成功しやすそう。
176名も無き音楽論客:03/09/04 07:41 ID:NqQEg/aK
ああいう音楽は若い奴にやらせたほうがいいのかなあ、と思ったんですよ。
でも確かにブランドですな。何が出ても買う、って状態だから。
ここ数年のサザンの新曲はヒドイかも・・・・
177名も無き音楽論客:03/09/04 09:15 ID:Soqp8HZ7
>>1

また、B'zヲタの言い訳スレかよ(w
178名も無き音楽論客:03/09/04 09:29 ID:???
>>174
そういうフォロワーならビーズにもサザンにもいたじゃん
顔のいいボーカルとギターというコンセプトなら
サーフェイスだのなんだの結構いたよ
ただあんまり売れないから人目につかなかっただけ
179:03/09/04 09:59 ID:NqQEg/aK
個々の話をするのもアレなので、ここで大原則の確認を。
私は恥ずかしながらビーズの曲はあまり知りません。(ネタ元とされる曲は知っていますが。)
知り合いから替え歌レベルの似た曲がある、ということは聞かされたことが
あります。その程度。知ったかしてすみません。
でも何度も言いますが俺がMEGUMIの巨乳について2ちゃんで論争しているときに
「パ桑田ウザイ」とか「在日松本、ビーズヲタ氏ね」とかのコピペが
ウザイのでこのたてた次第です。
言っておきますが、俺の人生の中で音楽の占める割合は
10パーセント未満です。鬼の首を取ったかのようにパクリのネタ元を報告されても何も感心しません。
「パクリを指摘する」=「音楽に詳しい」=「文化的」=「センスがいい」
とでも思っているのでしょうか。
辛口に何かを批評したら切れ者だと思われる、なんていう
子供じみたことはさすがに考えていないと思いますが。

ところで著作権的に引用、パクリはどうか。
個人的にはトラックからメロディ、展開までが同じである替え歌レベルの引用の人たちはクレジットを明記したほうが
いいと思います。だけども、コードが一緒、メロディが似ているって
だけでクレジットの明記を要求するのはちょっと角違いかと思います。そんな律儀な奴はアメリカにもいない。

ちなみに道義が正しいか、悪かでのみパクリを語る人も多いですが、それは
各個人の音楽観によりますんで論争は不毛かと。
引用すなわち悪ならば
ヒップホップが道義的に悪ということにもなります。
結局引用を使って出来た完成品がダサいかどうか、
の主観の話にしか話題は広がりません。
自分がパクリの是非についての論争ではなく美意識オナニーをしているという
自覚さえあればその話題を振ってもオッケーですが。

ま、オナニーをしていることを自覚して語らさせてもらえば
確かにビーズやサザンの引用の仕方は私の主観では
かなりダサいです。
でもそんだけ。自信満々にネタ元を公表したりはしません。ガキではないので。
180名も無き音楽論客:03/09/04 10:50 ID:f2ez8CmU
>>179
て言うかさ、このスレにも貼ってあるけど、どこにでも現れるサザン叩きは
ただのコピペ荒らしだぜ?貼ってる本人は何もわかっちゃいねーよ。

無視すりゃいいんだろうけど、コピペがでかいからウザイと言うことなら同意です・・・
181名も無き音楽論客 :03/09/04 13:11 ID:???
パクリ関係コピペがウザイというのはわからんでもない。
でも、コピペウザイの話だけがしたかったのなら>>2は不要だったね。
182 ◆D9hHeadsFg :03/09/04 13:14 ID:???
>「パクリを指摘する」=「音楽に詳しい」=「文化的」=「センスがいい」
>とでも思っているのでしょうか。

いまんとこ、こういうのではなかなか釣れないような気がします。。

>そんな律儀な奴はアメリカにもいない。

いまんとこ、ここにも居なさそうだよ。


>引用すなわち悪ならば
>ヒップホップが道義的に悪ということにもなります

サンプリングの手法とB'zの一部の曲を混同すべきではないと思います
183名も無き音楽論客:03/09/04 17:01 ID:JMHA48UO
つーーーーーーーーーーーか パクリよりもゴーストの方が問題さ
184名も無き音楽論客:03/09/04 17:08 ID:1twWNtVA
>183
意味不明。
185名も無き音楽論客:03/09/04 17:09 ID:???
間違えた。
>182ね
186名も無き音楽論客:03/09/04 19:58 ID:???
◆D9hHeadsFgは常に話の筋を履き違えてるような気がする。
いや、間違ったことは言ってないんだけどね。
187 ◆D9hHeadsFg :03/09/04 20:17 ID:???
>>179>>182を読み直してみたところ
話の筋を履き違えてるどころかまるで誤読ということに気づきました。。
>>185-186両氏、ありがとう。

>>1氏、失礼。
188漏れ:03/09/04 22:26 ID:JwI+TH7K
俺の見解>パクリでもなんでも売れている。それが実力。それで聞いた奴に考えさせること。それが大切。他に騒いでる馬鹿はほっとけ。ああまで売れることは凄いと思う。
189名も無き音楽論客:03/09/04 22:54 ID:???
売れたたもん勝ちだろう。
190名も無き音楽論客:03/09/04 22:55 ID:???
ミュージシャンだって生活があるもんな
191名も無き音楽論客:03/09/04 23:04 ID:???
今のヒット曲にパクリではないものなんて1曲も無いよ。
192名も無き音楽論客:03/09/04 23:07 ID:???
>>189
勝ちってなんだよ?
売れたかどうかなんて聴いてる側には関係ないだろ
おまいは音楽に限らず売れてる物を手に入れることが幸せなのか?
193名も無き音楽論客:03/09/04 23:18 ID:???
また話を履き違えてる人が出てきたよ
194名も無き音楽論客:03/09/04 23:50 ID:aAvhLo78
別にパクリだろうがなんだろうが実力があるのは確かだろ。
数百曲中の数曲パクリでも、他の曲は確実に彼らが作ったものだしパクッた曲だけが名曲で大ヒット飛ばしたってわけじゃなし。

嫌いな歌手=下手って図式が成り立つのはかなりどうかと。
195名も無き音楽論客:03/09/04 23:54 ID:f2ez8CmU
B'zの場合アイドルだから。
稲葉萌え大多数
松本は横にいるギタリスト
196名も無き音楽論客:03/09/04 23:55 ID:f2ez8CmU
稲葉の顔、肉体、学歴が最優先よ
197名も無き音楽論客:03/09/04 23:59 ID:f2ez8CmU
稲葉萌えにとってパクリかどうかは関係ないんだよ。
パクリ元知らなければ興味もない。別にパクリを知っても
戦犯は松本であって、稲葉萌えにとっては関係ないのよ。
198名も無き音楽論客:03/09/05 00:10 ID:cz8soSyy
桑田ヲタは桑田しか聴かないからパクリに鈍感。
俺も昔好きなアーティストが友達にパクリと言われてたけど、実際ピンとこなかった。
でも、曲聴いてみると萎え萎え。
199名も無き音楽論客 :03/09/05 06:38 ID:???
>>197を読むに、松本の願いはファンにはまったく理解されていないということだね

かつて、松本は
「B'zの曲を通して自分のルーツであるハードロックに興味をもってくれたらうれしい」
旨の発言をしていたんだが・・・不憫だ。

>>197で言われてるようなファンだけではないと思うけどね。
200名も無き音楽論客:03/09/05 12:04 ID:???
>>198タン

昔好きだったアーティストって誰?気になる。
201名も無き音楽論客:03/09/05 12:56 ID:???

B'zヲタ【ビーズヲタ】とは、
・B'z18番のパクリは知っているが黙認。
・パクリと言えば必ずアンチ呼ばわりをする。
・「パクリ?なにをいまさら・・・」と、うっかりパクリの事実を認めてしまう。
・パクリについて独自の妄想で反論をするが、いとも簡単に論破されてしまう。
・パクリ元アーティストのファンの気持ちは完全に無視。
・気に入らない発言に対してはとことん煽り、揚げ足取りが知的と思っている。
・B'z(パクリ)スレを見つけては常時粘着監視し、何度もリロードする。
・アンチと決め付けた相手を攻撃する事によって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調で、放置に耐え抜く精神力がない。
・最悪の場合、「パクリじゃない、引用だ」と言ってパクリを正当化する。
・信者レベルまで逝くと「B'zがパクリなら、音楽は全部最初に演奏した人のパクリだ」と断言してしまう。
・二言めには「アンチは妬み、僻み」と言いたがる。
・反論できないことについては無視。微妙に論点をすりかえて相手を叩く。
・音楽の知識が乏しく形勢が不利になると、汚い言葉づかいで人格攻撃を開始する。
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言。
・洋楽板には、馬鹿にされるのでいくことができない。
・新聞を読むより、オリコンをみることが好き。
・B'zは売れているから叩かれてると、勘違いしつづけている。
・B'zのCDの発売日の前日に街に大量発生し、まとめ買いをしてしまう。
・B'zのテレビ出演は深夜であっても、稲葉の毛量と声量が気になり必ずチェック。
・思春期の多感な時期にB'z だ け 聴きまくり「B'z漬け」の薄っぺらい学生時代を過ごしてしまった。
・B'z得意の「オマケ商法」(トランプ、ルービックキューブ、ジグソーパズル、マウスパッド、スペシャルブックレット、特製CDボックス etc)にいつも釣られる。
・稲葉の学歴の話をするのがやたらに好き。
・B'zが好きな(無理やり言わされてる)タレントに好感をもってしまう。今までは嫌いなタレントであってもだ。
・実は、B`zのダサダサ加減をかなり気にしている。「太陽の小町エンジェル」「ぎりぎりチョップ」「ウルトラソウル」「野生のエナジー」「旅★EVERYDAY」といった曲タイトルなどなど。
202名も無き音楽論客:03/09/05 13:10 ID:???
よくまとまってるな。
203 ◆D9hHeadsFg :03/09/05 14:57 ID:???
すごい・・・
204名も無き音楽論客:03/09/05 15:15 ID:Faqi2Ftx
へえ。すごいね。
まとめ買いって本当にやってるの?さすがに
自分の周りにそういう人が居ないからわからないけど
何のメリットがあってやるの?100万枚突破させるため?

謎が多いですな。ビーズファンがネットでしか見たことがないからわからないけど。
205名も無き音楽論客:03/09/05 15:38 ID:???
BzファンはBzを最高だと思ってるばかな集団 洋楽板にもいけない
雑魚の集まりw
206名も無き音楽論客:03/09/05 16:56 ID:???
パクリって言うやつはとりあえず自分で曲作ってリリースしなよ、完全にオリジナルなやつを、
絶対どこかしらパクリって言われるから、
207名も無き音楽論客:03/09/05 17:12 ID:???
>>200
コピペにマジレスするなよヴァカ
208名も無き音楽論客:03/09/06 00:47 ID:hSzcYYtC
邦楽のオリジナリティとは何ぞや、から考えませんか?
元々アメリカのオールディーズ(ジャズやシャンソンもこの際は含む)
に日本語を乗せたところから今の邦楽の歴史は始まっているのだけどさ。

209名も無き音楽論客 :03/09/06 01:16 ID:???
一部似ているだけの曲までパクリと呼ぶのなら完全にオリジナルな曲なんてないかもね。
構成が似ている、メロディの動きが似ている、リズムパターンが似ている・・・etc
210名も無き音楽論客:03/09/06 01:21 ID:PYX0DGwE
アハハ〜(*´∀`*)人を馬鹿にすんのは簡単だよなぁ!顔が見えないからって
調子の乗ってんじゃねぇぞ!!!是非君たちに会ってみたいもんだ
211名も無き音楽論客:03/09/06 01:57 ID:???
>>210
ん?あぁ、ガムやるよ。
212名も無き音楽論客:03/09/06 02:15 ID:???
>>209
少しはログ読めよ
何度も定義されてるだろ、少なくともこのスレじゃ
213209:03/09/06 02:56 ID:???
>>206に対してのレスだったんでつが、みんな206はスルーしてるんでつね
スマソ。
214名も無き音楽論客:03/09/06 06:49 ID:???
ねえ、>>119でパクリ元として挙げられてるスティーヴィーワンダーのAnother Starって、
どういう聴き方をすれば勝手にシンドバッドに聞こえるの?俺の耳が異常だということ?
勝手にシンドバッドって「今何時?」って奴でしょ?
確かに歌詞は両方ともlalala...で始まるけど、メロディは全然違うし、
lalala...がパクリだとか言ってたらスティーヴィーワンダーだってパクリ歌手ということになるし、
大黒摩季の「ら・ら・ら」はパクリどころの騒ぎじゃないよね。

他はCD持ってないし、下4つなんて聴いたこと無いから分かんないけど、
このコピペってものすごく滅茶苦茶なんじゃないの。
215名も無き音楽論客:03/09/06 15:12 ID:???
>>214
コピペについて真剣に考えてもしかたないよ
216名も無き音楽論客:03/09/06 17:02 ID:???
「勝手にシンドバッド」はAメロがザ・ピーナッツの「恋のバカンス」、
サビがエリック・クラプトンの「いとしのレイラ」のイントロのパクリ。
217名も無き音楽論客:03/09/06 21:37 ID:???
>>216
まあそもそもタイトルからして
「勝手にしやがれ」と「渚のシンドバッド」のパクリだからね。
218漏れ:03/09/06 21:43 ID:gyV+gEhd
だからお前らみたいな厨房がいるから、オリジナルでも
パクリと云々つけられる。
ま、オリジナルかどうかは定かではないが・・・
売れるにはそれなりの理由があるのだよ。
それが実力。わかったか?基地外ども。
219名も無き音楽論客:03/09/06 22:32 ID:???
桑田が自分で「この曲はコレとコレをパクッてる」と言ってきた周知の事実を
鬼の首を取ったように「桑田はパクリ常習者だ」と叫ぶ厨房も馬鹿なら
それに反論するサザンヲタも馬鹿だな
220名も無き音楽論客:03/09/06 22:42 ID:???
>>218
禿げしく痛いなこいつ。

>オリジナルでも パクリと云々つけられる。
オリジナルじゃないから言われるんだよ。

>オリジナルかどうかは定かではないが・・・
それは218の音楽経験が浅いだけのこと。

>売れるにはそれなりの理由があるのだよ。
知ってる。宣伝力だね。
特に日本では音楽性と売れ行きの相関は皆無。
221名も無き音楽論客:03/09/06 22:45 ID:???
うわー。このスレ、サザンヲタが必死こいてるな
222漏れ:03/09/06 23:38 ID:gyV+gEhd
なにを根拠にパクリと言ってるんだ? 
パクッたかどうかは本人しかわからねーだろ。
自分で暴露してるなら別だが。
お前らはパクッた奴のお友達かい?
逝ってる意味がわかることをキボンヌ。
223名も無き音楽論客:03/09/06 23:54 ID:???
>>219 コピペのやつでさも得意気に何かが『間奏がカノンのパクリ』とか指摘してたのがあってワラタw こーゆーのはパクリとはいわないだろ
224名も無き音楽論客:03/09/06 23:59 ID:???
>>222
ワラタ
225名も無き音楽論客:03/09/07 01:08 ID:???
>>223
あんた日本語勉強した方がいいよ
226名も無き音楽論客:03/09/07 12:49 ID:9co+7x27
洋楽が洋楽をパクっている状態を知らずしてこういう話するのもねえ・・・
227名も無き音楽論客:03/09/07 13:33 ID:9/Vs5u2o
うわー。このスレ、B'zヲタが必死こいてるな
228B'zota:03/09/07 15:30 ID:???
>>225
ププぅ〜w
229名も無き音楽論客:03/09/07 17:23 ID:???
>>228
B'zファンを装うなよヴァカサザンヲタ
230BLOWI'N:03/09/07 17:48 ID:???
まぁ音楽なんて星の数程あるんだから
多少似てる曲があって当然だろうね〜
231名も無き音楽論客:03/09/07 18:04 ID:???
>>230
そんな誰でも分かってる事を書いても盛り上がらないよ
232SOUTHERNota:03/09/07 18:51 ID:???
>>229
ププぅ〜
233名も無き音楽論客:03/09/08 00:11 ID:???
>>226
擁護者はすぐその理論を持ち出す。
社会の差を考えな。
アメリカはパクリだと認定されると損害賠償で社会復帰できないほど
金と信用を失うから、そんなことはしない。
そりゃ似ている曲はあるが、音楽の有限性を考えれば仕方のないこと。
日本の(特にヒットしているような)曲は音楽としてのつながりがバラバラ
だからあきらかにこの部分は引用だなということがわかる。
234名も無き音楽論客:03/09/08 01:08 ID:???
滅茶苦茶ですね
235名も無き音楽論客:03/09/08 11:51 ID:N5DkziCn
>>223

具体例ある?そのアメリカの話を寡聞にしてしらないのだが。
236名も無き音楽論客:03/09/08 12:43 ID:???
パクリパクリ言う香具師って。

なんかプロレスを八百長八百長ゆう香具師に似てるんだよな。
なんかズレてるっつーか。
分かったから、おちつけって感じ。
237名も無き音楽論客:03/09/08 16:28 ID:xnOEXTZf
結局パクって売れたもん勝ちだからな
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239fdf:03/09/08 16:51 ID:jr6GkTZf
いえてる
240名も無き音楽論客:03/09/08 16:55 ID:zxYdP1/k
誰もまだ知らないと思う 最高に金になる このすれ抱けで教えるけど 友達に教えたり他のスレにカキコしないで
ここにまず登録すべし→http://bass01.fc2web.com
241名も無き音楽論客:03/09/08 21:20 ID:???
>>235
たしかに裁判などめったに起こらない。
(最近ではMジャクソンであったね。)
起こると膨大な金を取られるし、もう音楽ではメシが食えないだろう。

曲が別のある曲に似ている恐れがあると判断した場合、
事前にその曲の権利者と話をし、時にはあらかじめ金を払っている。
似ているところがあるだけでもこれだけのことをしなければならないし、
これが下手なパクリだったら権利者も拒否する。
242名も無き音楽論客:03/09/09 01:07 ID:???
「洋楽=アメリカ」か
243名も無き音楽論客:03/09/09 18:18 ID:Dl83z/UA
既出かな
今日昼飯くってるときに流れていた曲。
なんか福山雅治の声に似てたけど曲名はわからん。
それがEvan And JaronのCrazy For This Girlににてた。
そんだけ
244名も無き音楽論客:03/09/10 01:20 ID:L+/vLJqz
俺はイタリアとかドイツのテクノも聞くけども
「洋楽=アメリカ・イギリス」という見方は別に間違ってないんじゃ
ないの?
他の優れた音楽家達が「その他の地域の人」
呼ばわりされるのは気分良くないけど。
245 ◆D9hHeadsFg :03/09/10 01:25 ID:???
ていうかなぜ>>242のような問いかけが出てくるのかわたくしにはわかりません
246名も無き音楽論客:03/09/10 22:56 ID:???
>>242
正解です。
他の国の曲もアメリカで認められないと評価の対象にすらなりません。
247名も無き音楽論客:03/09/11 00:18 ID:???
確かにイギリスのミュージシャンでさえアメリカじゃ中々売れんし
売れると喜ぶよな。
248名も無き音楽論客:03/09/11 00:41 ID:I9OuzdOV
桑田を楽しめるなんて羨ましいよ。
アルバム聞いてると、どうしても原曲の聞こえてきてイライラするし
つまんないシングル曲が流れてくるとげんなりする。
とうきょうだっけあの曲は酷い曲だね。
桑田のボーカルもいまいちなんだよな。まあ頑張ってるはいるが
249名も無き音楽論客:03/09/11 12:35 ID:???
>248
なんでわざわざアルバム聴いていらついてんだ。あほ
250名も無き音楽論客:03/09/11 14:44 ID:QnbWugnD
コピペだろ
251名も無き音楽論客:03/09/11 15:42 ID:???
笑えるくらい似ている曲って確かにありますが
何が皆さんそんなに許せないのでしょうか
似ていると分かっていても
支持する人はするんだからしょうがないのでは?
252名も無き音楽論客:03/09/11 17:19 ID:+bT3rqq6
ロックやポップミュージックなんてもんは、もう殆どアイディアが出尽していて
100%オリジナルなんてもんは無いよ。露骨にパクルのは問題あるけどさ
「ここのギターリフが似てる」「どっかで聴いた事のあるメロディ」
なんて批判はナンセンスだよ。    と思うんだけど。
253名も無き音楽論客:03/09/11 19:21 ID:???
>>252
> 「ここのギターリフが似てる」「どっかで聴いた事のあるメロディ」

「ギターリフがイントロからエンディングまで同じ」
「どっかで聴いたことあるメロディと最初から最後まで全く同じ」

こういう場合はどうでしょうか?
254名も無き音楽論客:03/09/12 01:57 ID:7Q7UNkK9
替え歌レベルはパクリ。
アレンジのワンフレーズとか雰囲気が似ているだけ
でパクリ認定のコピペを弾劾、っていうことでいいんじゃないの?
255名も無き音楽論客:03/09/12 07:11 ID:???
ビートルズもドラムン・ベースもUKから。
25655松井:03/09/12 16:09 ID:bZD7yPxE
UKが出口。

ところで、メロのパクリっていうけど、詩のパクリはね−のか。
風情がパクリってるとかよー。
同じ内容の恋愛詩だとかよー。

”遠い記憶の中”で調べたけど何曲かあったぞ。パクリだなこりゃ。
257名も無き音楽論客:03/09/12 17:34 ID:???
>>256
それは「パクリ」では無く「ありきたり」というのです。
258名も無き音楽論客 :03/09/12 18:16 ID:???
>>256
歌詞のパクリも曲のパクリと同じように考えていいと思うよ。

あ、別に歌詞パクリの例は出さなくていいからね。
259253:03/09/12 18:16 ID:???
>>253
それは2行目に書いた露骨なパ栗だよ。
260259:03/09/12 18:17 ID:Bk+C8rTr
名前欄間違えました。正確には252です。
26155松井:03/09/12 18:27 ID:bZD7yPxE
メロディーのパクリ探したほうが、見つけたほうも得意になれるしな。
みんな、うんうんなるほど〜〜似てる似てる、になるからな。
モテるにつながるか?知識人につながるか?
262名も無き音楽論客:03/09/12 19:00 ID:???
他人の自意識のしっぽつかまえて
見透かした気になってるような
そんな人に
私はなりたい。
しあわせだろうな。
263漏れ:03/09/12 19:13 ID:Jimo2ckY
パクリでイライラする香具師・・・
















聴くな

264名も無き音楽論客:03/09/12 19:22 ID:???
パクリって行為自体に文句つけてる香具師は寂しい人間ですな。

真似て自分流にアレンジしてるんだから良いだろ。アーティストだって人間
なんだから、他のアーティストの音楽を聴いて「これ(・∀・)イイ!」と
思えば、好きなフレーズを元に自分流に変えていくのは当然の事。
音楽自体、過去の音楽を基盤に進化してるんだから元を正せば
全てパクリだよ、パクリ。
265名も無き音楽論客:03/09/12 19:29 ID:???
>>259
そういうパクリを問題にしてるんだよね
実際にいるし、そういうバンド
266名も無き音楽論客:03/09/13 00:09 ID:???
>>261
基本的には洋楽→邦楽だからな。歌詞は見にくいかと。
まあ日→日の浜の例もあるが。
267名も無き音楽論客:03/09/14 14:28 ID:YCioTSgf
>1 が一番憎んでるやつと言えば小林亜星だな。

なんたって訴訟まで起こしてしかも勝っちゃったんだから。
268名も無き音楽論客:03/09/14 15:13 ID:???
亜星のあれは完全にいいがかりだよな、確かに後半は似てるけどさ。
ttp://home.att.ne.jp/gold/rendan/sorani-1.htm
まともな作曲家だったら、ものすごい個性的な楽曲ならともかく
こんなありふれた童謡っぽいメロディが似るのは
偶然の範疇でありえるってのは分かるはず。

だいたいパリのコンセルヴァトワール卒業してる服部克久が
音大すら行ってない亜星の曲わざわざパクるか?
269名も無き音楽論客:03/09/14 16:08 ID:???
亜星はJASRACの不正を暴いたりしてJASRAC内で対立してただろ。
記念樹の服部はJASRACの現役理事。記念樹裁判は亜星が
JASRACに喧嘩を吹っ掛ける一つの材料にすぎなかったんだよ。
何か裏に因縁がない限り、音楽の著作権で訴えるなんてことは
ほとんどないから安心しる。ま、過去に訴えられたケースがないから
ってパクリまくっていいわけじゃないだろうがな。
しかも亜星裁判は「複製権違反」じゃなく「編曲権違反」に訴えを
変更してたから完全一致じゃないことはみんな分かってんだろ。
270名も無き音楽論客:03/09/15 11:11 ID:???
パクリスレ=サザンスレ
271名も無き音楽論客:03/09/15 17:40 ID:???
 /;/;/;/|;ヽ|  |ノ\          .,,,,iiiiiiiiii,,,、            /
   /;/;/;/|;ヽ|  |\        ,,illlllllllllllllllllli,          /
  ((/;/;/V人从 从\       lllllllllll!llll゙゙l゙lllllll:.       /彡川川川川川ミヽ
  |/丿ノ/ ̄ ̄ ̄|ー|;;;;;;\    ゙llllllll,llllト:'゙゙!l゙ll      / 彡ノノノ从人人从ノノノ
  |//丿/|;;;;;;; ;;;;/  ヽ___\   'lllll,::゙゚″::_:::;ll:     /  彡彡 ■■  ■■ |ミ
  (/ノ//| ヽ、__/,  ,     \ .llliiii,、::::、;ー.il   /   彡|    > | <  |ミ   /M)
  |/丿/;|    /(__)ヽ   |/\,llllllllli,''ru。,,illliii,,/    彡|      .。| 。   |ミ ./G/
 丿ノ///\        ヽ, /||;;;|;丿))∧∧∧∧∧      彡ノヽ    ,,   /ミ (M/
 (ノ丿/丿|ヽ  |ー⌒⌒‐´  /;;;|;;;|;;;|((<    松 .>    ノノノ \   .3   /川ミ/ ./
 丿///|;;| \  `二´  /;|;;;|;|;;;|;|))< 予  本  >     ノノノ  \__/ .川 / ./
───────────────<     ス  >─────────────
彡彡彡彡彡彡ミミミミミミ       < 感  レ  >        ll゙゙゙ト: : illllli
彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミ.      <    の  .>       liiilllliiiiliiil.,,,,,、,l
彡彡彡 ====== ミミミ     < !!!     >       illlllll,llllllllillillll,lllilili
彡彡彡 ======= ミミミ  /∨∨∨∨∨∨      lllllllllllllllll!!lllllllllllllllll:
彡彡彡  ||||||||||||  ||||||||||| |ミミ/ / 丿 ━ ━l l  \    '゙!llllllllllll゙`!l!liiiiil!!!゙
彡彡彡|  <●)  <●)   /   l 彡 ̄■l■lミ    \   .llllllllllll!: : ,lllllllll
彡彡彡|      \    /    彡 彡  ∋ l       \ .゙゙゙llllll゙` ::lllll゚.'ll|
ミ川川ヽ::::::::::::::::::::::||::::::::::/      彡彡\  l         \lll,l:  .,lll″'lll
ミ川川川\:::::::::::::::3::::/          ⊂  ̄ )つ        \ ' lll、: ,l\
2723年D組20番 ベジータ:03/09/16 17:44 ID:???
>>1
キミの方がうざいよ。(藁)
273名も無き音楽論客:03/09/18 15:28 ID:G8ijGi1w
なんでウザイのか理由書け。うんこ
274名も無き音楽論客:03/09/18 16:53 ID:6TzAYp8I
邦楽はB'z以外糞 
275名も無き音楽論客:03/09/18 19:11 ID:xSkszCml
まあ、日本以外ではパクりに対して寛容だなわりと。
276名も無き音楽論客:03/09/18 19:19 ID:???
台湾でファミコンソフトがパクられまくってたようなもんでしょう
277名も無き音楽論客:03/09/18 19:24 ID:1Pn1RlVd
昨日折れのチャリパクられた。誰だ折れのチャリ勝手に乗ってった奴
278名も無き音楽論客:03/09/19 00:41 ID:USOOssY2
おいパ桑田がパクリを認めたぞ
「パクリでもなんでもいいんじゃないかと思ったんですよ。
ジョンが大好きだからジョンの真似がしたかった。」

次は在日認定か?(プ
279名も無き音楽論客:03/09/19 04:43 ID:???
>>278
お前、まだやってたんだ?一生を桑田叩きで終わらせるのか、可哀相にな。
俺はサザンヲタではないが、こいつの粘着は度を越し過ぎだ。
2803年D組20番 ベジータ:03/09/20 09:22 ID:???
>>273
それは >>1 だって同じだろ? バ〜〜〜〜〜〜〜〜カ!!!
281名も無き音楽論客:03/09/22 17:43 ID:???
>●「勝手にシンドバッド」 ⇒Stevie Wonderの「Another Star」(1976)のまんま!(w
↑この程度のヤツがパクリを語るなってのプ
「勝手にシンドバッド」はAメロがザ・ピーナッツの「恋のバカンス」、
サビがエリック・クラプトンの「いとしのレイラ」のイントロのパクリだろうが。
>Stevie Wonderの「Another Star」
ぜんぜん似てないよプププ
282名も無き音楽論客:03/09/23 01:09 ID:JR0Ir9GF
>>280

1は理由書いているじゃん。
過去レス読めよ。
283名も無き音楽論客:03/09/23 01:24 ID:???
baka bakka
284名も無き音楽論客:03/09/23 05:10 ID:JAH7rhfn
別にサザンも桑田も別にファンじゃなかったけど、いろんな板にサザンと桑田のパクリの事がコピペされてるのみて、
サザンと桑田のファンになりそうだ。
あの陰湿コピペ野郎、そもそもパクリと、影響とか引用とかの違い、解ってないんじゃないの?
285名も無き音楽論客:03/09/23 10:04 ID:CVsN2mDk
サザンを否定してる奴は実際10人もいない。
だが、そこらじゅうにコピペを張りまくって
いかにも多くの人がサザンを嫌ってると思わせようとしている。
あんな奴ら知識もなく、サザンの曲をまともに聴いたこともないくせに
アンチぶってる。実際あいつらが言えるのは「パクリ」や「ダサイ」程度の
事。山崎と思って無視したほうがいい。
286名も無き音楽論客:03/09/23 10:14 ID:U8liKGKc
うざくなーい
287名も無き音楽論客:03/09/23 12:37 ID:oBvaxe/v
どうでもいいけど、CM曲は野放しだな。
今かかっているメイベリンの曲、
もろビヨンセのcrazy in love のイントロそのまんま。
288名も無き音楽論客:03/09/25 19:59 ID:uSjeFzpx
>>287
ちょっと変えてるだけでモロパクりだね、あれ。
最初はビヨンセだと思ってたらパチもんだった
289名も無き音楽論客:03/09/25 21:49 ID:02Ay7PGQ
パクリで騒ぐ奴が、ジミヘンの歌詞パクリ騒動
(日本人の英語作詞家の詞をそっくりパクった)について
コメントしてるの見たこと無いな。結構有名な事件なんだが。
あれだろ、所詮白人崇拝なんだろ? 洋楽は偉くて邦楽は全部ダメっていう。
290名も無き音楽論客 :03/09/25 23:18 ID:oOdHSoC+
>>289
その件初耳なんで、ジミヘンの曲名とパクリ元の曲名を教えていただけないか?
291名も無き音楽論客:03/09/25 23:24 ID:???
そもそもコピペのほとんどがパクリに該当しない例を出して自己満足。
聞かないで書いてるのバレバレ。

実際にパクリがないとは思わないが、2chを参考にすること自体が(ry
292名も無き音楽論客:03/09/26 00:20 ID:???
訂正しても無視してコピペを延々と続ける。
そんなものは、放置しとけ。
その内誰からも構って貰えなくなったら飽きるだろ。
293名も無き音楽論客:03/09/26 16:48 ID:Q60jqnCK
構う奴は必ずいるからなあ・・・。それに
もはや貼ることにかなりの労力をかけている彼らは
もうコピペ中毒になっているのでは・・・・。
常人には理解できない熱意だもんなあ・・・
294名も無き音楽論客:03/09/26 17:45 ID:5p5cd2qw
>>287
え、あれビヨンセじゃないんだ。別バージョンとかあるのかと
思ってた。
295名も無き音楽論客:03/09/27 18:27 ID:Kez6meza
パクリは絶対支持する。

人のモノ盗むってハンザイなんだから
やらしとけばこっちがネットで曲落としまくって
著作権法違反してもむこうは文句いえんだろ。
296名も無き音楽論客:03/09/30 18:34 ID:???
>>291
バーカ!バーカ!某国のプロデューサーが日本のj-popバンド(サザンとか)の事を質の悪いコピーバンドっていってたよ!
297名も無き音楽論客 :03/09/30 22:53 ID:???
>>296
他人の受け売りかよ、結局自分で検証してないじゃんw
298名も無き音楽論客:03/10/01 01:35 ID:36lsB9Cd
別にサザンどうこうじゃなくて根本的に邦楽の在り方が洋楽に依存しているから
そのことを言ったんだろ。
洋楽の影響受けずにかっこいいバンドって日本にあまりないから
外人はそのことを皮肉ることは結構あるよね。

なんだよ「サザンとか」って勝手に話を誘導している感があるのだが。
299名も無き音楽論客:03/10/01 01:37 ID:36lsB9Cd
そんでさ、多分同一人物だと思うのだが、「バーーーーーカ」とか
「バーカ、バーカ」って文章中で連発するのってIQが疑われるから
止めたほうがいいよ。書いてて気持ちいいのかもしれないけども
ちょっと足りない人に思われるので。
300名も無き音楽論客:03/10/01 01:58 ID:???
ゴローロックオナムナ
301名も無き音楽論客:03/10/02 13:57 ID:5P/QUA5A
悪質コピペに対して、音楽事務所は対策を講じているのだろうか。
逮捕されてもおかしくない事例もいくつかあるんだけども。
と書くと、「その前にパクリが逮捕だろう」というカキコの予感。
302名も無き音楽論客:03/10/03 06:02 ID:???

福山雅治「虹」のサビは
Evan and Jaron「Crazy For This Girl」のサビのパクリ。

Evan and Jaron「Crazy For This Girl」
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/EvanAndJaron/SRCS-2371/sound/03.ram
303名も無き音楽論客:03/10/04 14:10 ID:???
サザンヲタってパクリに敏感だよな。
笑えるw
サザンヲタ=精神異常者
304名も無き音楽論客:03/10/04 21:03 ID:???
305名も無き音楽論客:03/10/07 19:20 ID:???
和声進行が同じのをパクリというならそれはそれでいい。
というかパクリ オマージュ パロディ大好きのおたくとしては
好みの作曲家があの名曲のアレをやってくれるというだけでうれしいわけですよ。
どオタクなやつでいうとたとえば、桃井はるこ「あなたがだいきらい」のサビで
「涙のリクエスト」風のフレーズをもってきてあるとか。
同世代の連帯感を感じてしあわせになる。

むしろ、何曲も何曲も、どれもこれもいっしょに聞こえるような曲を
次々に出してしかも売れてしまう小室演歌が気に入らなかった。
が、最近では、各楽曲の差を検出する感性が自分にないだけだろうと
謙虚に納得することにした。
あとメジャーヒットに厳しいのはオタク屋の習性かもしれんとか。
書いててかなしくなってきた。
306名も無き音楽論客:03/10/07 19:51 ID:???
フリッパーズがライラックタイムそっくりのギターソロを弾いてるの聴いて
ニヤリとオタク的幸せを感じたこともあるなあ。

世の中には聴いて嫌な気分になるパクリもあるけど
じゃあそれとどう違うんだ、と言われると
客観的にはっきりと提示しにくいことではあるのよね、、
307305:03/10/07 20:36 ID:???
>>306
けっきょく、著作権の考え方の原点に立ち戻って、
先発作の権利者が「いやだい」と言うかどうか、だよね。
(先発作の関係者が後発の存在に気づいてない場合はどうかなという問題もあるけど)
ファンがやたら怒るのは、筋違いと断じてよいかもしれない。

ファンが怒ってよいのは、
1. 明らかな引用ないしパロディ、もしくは盗作であって
2. 後発作の製作者が「そんな先発作きいたこともありません」と言った場合
くらいではないかと思う。
まあディズニーアニメがそれに該当するわけだが。(とかまた物議をかもしてみる)

あっ音楽の話題じゃないやこれ
308:03/10/08 08:28 ID:8P54Nbe3
305〜307の音楽観は好感が持てる。
309名も無き音楽論客:03/10/09 02:59 ID:???
著作権てのは
利害関係の生じる権利者2者間で振りかざせばいいことでね、、、

第三者であるファンは関係ないんだけど
筋違いでもぎゃあぎゃあ言うのがファンってもんで。
ヒットチャート内で勝負するようなミュージシャン達・業界側は
そんなファンを相手に商売しなければいけないゆえ
筋違いを筋違いとは断じられないし。

何が伝えたいのかわかんなくなっちゃったけど、
ファン(というか大衆?)というのは筋違いそのものであり
かつ消費者であり、ヒットチャートを仕切る「法」でもあるのでしょうがないさ、、って感じ。

>>308
僕は306ですが
どっちかというと「パクリで騒ぐ奴」ですけどね、、
B'zのパクリ嫌いだし。
310309:03/10/09 03:48 ID:???
なんだか意味不明ですね、、、すまんね、、、
311名も無き音楽論客:03/10/09 23:11 ID:JJ2ET1jr
>305
>が、最近では、各楽曲の差を検出する感性が自分にないだけだろうと
>謙虚に納得することにした。
同じに聴こえる方が正常です。

>307
>まあディズニーアニメがそれに該当するわけだが。(とかまた物議をかもしてみる)
まさかライオンキングのこと?
先発のバンビみていたらあれがパクリではないということはわかると思う。

>309
友人にエアロスミスが嫌いだという奴がいる。
なぜ嫌いなのかと聞いてみると、「Bzに似ているから」
…言葉を失った。
312名も無き音楽論客:03/10/09 23:15 ID:8N9YLXhi
ミスチル程度のパクリ音楽が支持されるって事は、
大半の日本人の音楽的レベルがその程度って事。
まぁ邦楽アーティストでまともな音楽作るやつなんてほとんどいないけど。
313チンカス:03/10/09 23:21 ID:Fm/CeOM1
なんでお前等パクリっていいきれんの?
そのミュージシャンの関係者かい?
確かな情報ねー限り騒ぐな煽るな。
だから2chの基地外がつけあがるのだよ。
314名も無き音楽論客:03/10/11 08:49 ID:5rzp0zmY
>>313
アンチは自分の好きなアーチストが負けてるからって
妬みや野次を飛ばす、知識がないただのコピペ荒らしなんで
気にしないでくださいね。
315名も無き音楽論客:03/10/11 10:43 ID:GSgkEsyp
クソ桜井
まだユーミン、浜崎の方が桜井よりまともな声だと思う。
本当に桜井の声は最悪、ゴミ以下(ゴミによっては資源になるし)、
放射性廃棄物ぐらいしかたとえが思いつかない。
こいつを見ていると、「人はどこまで傲慢になれるか」というのをまざまざと感じる。
弱い立場の人間に、どんなひどいことをして許されてしまう芸能界の悪しき慣習。
デビュー時はペコペコしてて、いざ売れると(実力もないくせに)大物ぶる。
「抱きしめたい」なんか、単なるドキュソソングやん。
それに、何が「蘇生」だよ。
政治批判ソングなんていっているが、実は一種の便乗商法で、結局、飢えや病気、戦争で苦しむアフガン難民や、
祖国のために戦うアメリカ兵を食い物にした、最低の行為だろうね、桜井の行為は。
去年、大阪での学校乱入殺傷事件を受けて、被害者に鎮魂歌を作った宇多田みたいに注目されると思ったのかね、桜井は。
だとしたら、本当に人間のクズだね。
こいつのヲタも狂っているとしか言いようがない。
コンサート会場の近くで、かぶり物したフリーター(無職?)の男が、ギター片手にミスチル唄って自己陶酔している。
オウム真理教の説法会のようでキモイ。
周りの迷惑考えろって、他に有意義な時間の使い方は出来ないのか。
狂った奴はヲタも狂っているよな
316B'zヲタ【ビーズヲタ】とは:03/10/11 10:51 ID:Ei/rsMXV
・B'z18番のパクリは知っているが黙認。
・パクリと言えば必ずアンチ呼ばわりをする。
・「パクリ?なにをいまさら・・・」と、うっかりパクリの事実を認めてしまう。
・パクリについて独自の妄想で反論をするが、いとも簡単に論破されてしまう。
・パクリ元アーティストのファンの気持ちは完全に無視。
・気に入らない発言に対してはとことん煽り、揚げ足取りが知的と思っている。
・B'z(パクリ)スレを見つけては常時粘着監視し、何度もリロードする。
・アンチと決め付けた相手を攻撃する事によって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調で、放置に耐え抜く精神力がない。
・最悪の場合、「パクリじゃない、引用だ」と言ってパクリを正当化する。
・信者レベルまで逝くと「B'zがパクリなら、音楽は全部最初に演奏した人のパクリだ」と断言してしまう。
・二言めには「アンチは妬み、僻み」と言いたがる。
・反論できないことについては無視。微妙に論点をすりかえて相手を叩く。
・音楽の知識が乏しく形勢が不利になると、汚い言葉づかいで人格攻撃を開始する。
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言。
・洋楽板には、馬鹿にされるのでいくことができない。
・新聞を読むより、オリコンをみることが好き。
・B'zは売れているから叩かれてると、勘違いしつづけている。
・B'zのCDの発売日の前日に街に大量発生し、まとめ買いをしてしまう。
・B'zのテレビ出演は深夜であっても、稲葉の毛量と声量が気になり必ずチェック。
・思春期の多感な時期にB'z だ け 聴きまくり「B'z漬け」の薄っぺらい学生時代を過ごしてしまった。
・B'z得意の「オマケ商法」(トランプ、ルービックキューブ、ジグソーパズル、マウスパッド、スペシャルブックレット、特製CDボックス etc)にいつも釣られる。
・稲葉の学歴の話をするのがやたらに好き。
・B'zが好きな(無理やり言わされてる)タレントに好感をもってしまう。今までは嫌いなタレントであってもだ。
・実は、B`zのダサダサ加減をかなり気にしている。「太陽の小町エンジェル」「ぎりぎりチョップ」「ウルトラソウル」「野生のエナジー」「旅★EVERYDAY」「アラクレ」「ブルージーな朝」といった曲タイトルなどなど。
317チンカス:03/10/11 20:48 ID:sPiZMTYf
フレーズ似てるだけでパクリとか言う
香具師は音楽きくなよ
318名も無き音楽論客:03/10/11 20:57 ID:???
>>317
論拠は?
319名も無き音楽論客:03/10/12 16:33 ID:QE6qK71g
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

320名も無き音楽論客:03/10/12 23:38 ID:???
何でもかんでもパクリって騒ぐ厨は
「○○は××である。△△は□□ない。」っていう日本語を見ると
「吾猫のイントロにそっくり!夏目漱石のパクリ!」
って文句つけてるようなもんだよな
321芸術とは繊細なもの:03/10/13 21:13 ID:6qcCDyu8
パクリ云々については
>>68 >>101
に激しく同意。
だいたいみんな芸術っていうものを解っちゃいない
いいか、芸術っていうのはもっと繊細なものなんだ
少しアレンジが違っただけで雰囲気ががらっと変わったり
フレーズが一フレーズ加わっただけでも別バージョンと
みなして買う人だっているぐらいもうすでにそれだけで別物なんだ。
絵画だって本物と偽られて売られる贋作は別として模倣品として
売られている精巧な模倣品はそれだけで芸術的価値があるというもの。
芸術とはそれぐらい繊細なものだ。それを一部分似てるからって
パクリだ何だのと・・もっといえばパクリだからなんだっていうんだ
それを生かすも殺すもアーティスト次第。
パクリが悪いとか道徳的に間違ってるとか気持ち悪いとか
くだらないこといってる奴ははっきりいって
芸術が何たるかもわかってない、音楽のことを語る資格もない
オリジナルという名の権威をありがたる俗物やろうだ。

著作権に関しては
>>307
これに同意。これはあくまで当事者同士の問題
そして、オマージュを認めない心の狭いアーティストも
アーティストとしてどうかと思うし、
オマージュしたことを認めないアーティストもどうかと思う。
オマージュの意味は尊敬だ。お互いを認め合い
オマージュされた事を自分の音楽が広く認められている事として
喜び、オマージュする側は原作者に敬意を払ってオマージュする。
これが真のアーティストのあるべき姿だと思う。
322名も無き音楽論客:03/10/13 21:16 ID:qDEaOXZu
パクってるのに、デカい顔すんなってこった。
323名も無き音楽論客 :03/10/13 22:59 ID:???
結局、パクリだなんだって叩かれる曲とかアーティストは
パクリ方が下手だったり作品の質が悪いってことでしょ?
324名も無き音楽論客:03/10/13 23:58 ID:???
>>321

パクリを考える パート5
http://music.2ch.net/music/kako/1024/10249/1024901651.html

あなたはこのスレの>>428氏か?
325名も無き音楽論客:03/10/14 00:22 ID:???
>>321
たとえばビートルズのイエスタデイの♪Yesterday all my troubles seemed so far away〜
の部分とまったく同じメロディで
コードもF→Em→A7→Dmでまったく同じにして、曲を(パクって)作ったとする。

その曲を別物として扱えますか?
そういう曲にちょっと一フレーズ乗っけたり
ちょっとアレンジ変えたりしたらもう別物ですか?

・・・このスレの人(1部のイッちゃってる人は除く)はたぶん、そういうそっくりレベルのパクリを
パクリとしてるんじゃないのかな。
326芸術とは繊細なもの:03/10/14 15:59 ID:bPgerLHZ
>>325
わかってないな。いいか、芸術っていうのはもっと繊細なものなんだ少し
アレンジが違っただけで雰囲気ががらっと変わったりフレーズが一フレーズ
加わっただけでも別バージョンとみなして買う人だっているぐらい
もうすでにそれだけで別物なんだ。って書いただろ?

最初から最後までマネておいてオリジナルだって主張してるなら問題だが
この場合一部分だろ?仮に全部だとしてもきちんとクレジットしていれば
問題ない。アレンジが違うだけでもそれは別物なのだから。
例えばカバァーでさえリッキーが歌ってるのは好きになれても郷が歌ってる
のは好きになれないって人はいくらでもいるし、もっといえば同じリッキー
が歌っていても英語のは好きじゃないがスペイン語バージョンは好きだ
なんて人だってたくさんいる。このことがいかに音楽が繊細であるかを
物語っている。

くどいようだがもう一度いう。音楽に限らないが芸術とはとても繊細なもの
なんだ。音楽を本当にディープに好きな奴っていうのは金銭的に無理だから
実際にやってはいなくてもスピーカーやサラウンドシステムやアンプに
とことんこだわりたいと思ってるんもんだ。スピーカーを変えた程度で
変わる違いを楽しめるそれぐらい音楽は繊細なんだ。どれだけパクリ云々
で騒ぐ事が滑稽か解って貰えたかね?

これでも解せないようであればそれは、あなたが音楽が好きなのではなく
オリジナルという名の権威が好きな単なる俗物根性の塊だって事だ
327芸術とは繊細なもの:03/10/14 16:12 ID:bPgerLHZ
>>324

よく見つけたな、全くもってそのとうりだがそれが何か?
328名も無き音楽論客:03/10/14 16:13 ID:???
モロパクしてクレジットしていなかったら問題に思う人だっているんじゃない?
329芸術とは繊細なもの:03/10/14 16:31 ID:bPgerLHZ
>>328
あなたのいうモロがどの程度をさすかにもよるが
最初から最後まで全てパクっておいてクレジットに入れないのは
確かに問題であると思う。しかしそれは当事者同士
アーティスト同士の問題で我々がどうこう言う問題ではない。
これは著作権の侵害が親告罪であることが全てを物語っている。

アーティストの音楽的な面だけでなく、人間的な面まで愛してる
コアなファンにとっては重要なのかもしれないが、
それは結局アーティストの権威を勝手に重んじている俗物的思考で
音楽とは全く関係ない

330名も無き音楽論客 :03/10/14 20:01 ID:???
>>329
パクリ問題に関して受け手である我々が騒ぐことではない、というのには同意出来るんだが
アレンジとカバーを例として挙げるのは話が全然違うから止めたほうがいいよ。
331芸術とは繊細なもの:03/10/14 23:25 ID:bPgerLHZ
>>330
オマージュとアレンジやカバーが全然違うものであるのは重々承知
で、それらを同列にして例えたつもりは全くなく
音楽の繊細さをオマージュよりももっと原曲に近い
アレンジやカバーでさえ全く別物として扱われる点から
学んで欲しいと思ったため例えにあげた。

曲として別物であるかどうかよりオマージュを
悪とする権威主義的な俗物根性の固まりな人には
変な誤解を招きやすかった書き方になってしまったのかな?
確かに読解力のない人にはいらぬ混乱を招くかもしれませんね
以後気をつけます。
332324:03/10/14 23:54 ID:???
>>327
やはりそうだったか。僕はそのスレの>430です。
あなたは印象的だったので覚えてます。

もうこの手のスレに書き込むのはやめようかなと思いましたが
あーあ、書いちゃった。

あなたへの反論としてはそのスレの>>430をサンプリングして
もう一度あなたに届けてみたいですw なんてね。
333324:03/10/15 00:41 ID:???
たとえばある曲をAとBの2者が演奏したとする。
同じ曲だけれども演奏力や歌声、楽器の音色、曲の解釈の仕方などは
違ってくるし、あなたの言う繊細さってのはそういった部分のことだろうと思う。

だがAとBの演奏した曲が別物ではあってもまったく別の曲に聞こえてくることは少ないと思う。
音楽と言うのは不思議なもので
繊細な部分と、曲の核となる部分が同居もしくは相関しあっているものだと思うんですね。
演奏者によってガラッと変わってしまう部分と、誰が演奏しようとその曲固有のものが聞こえてくる部分と。

いわゆるパクリについての話は
後者について話しているものだと思うんですけど。どう思います?
334芸術とは繊細なもの:03/10/15 00:57 ID:PvxTXxeT
>>332
覚えていただいて光栄です。
そのスレの>>430に対しての私の意見は
>>431でお答えしてるとおりです。
>>434に関しては作曲経験のある方独特の聞き方と勝手に解釈し
>>431のレスで充分としました。
それにあなた自身、単なる聞き手の遠吠えと認めてましたので
わざわざそれをみっともない等となじるべきではないと思い
それ以上のレスは避けました。

あの後もあのスレ・・相変わらずパクリだ何だと騒いでたんですね
そのスレの後半の方は訪れてなかったので今ごろ参照したのですが
やはりパクリと騒ぐ輩は滑稽としか言いようがないですねほんと
335芸術とは繊細なもの:03/10/15 01:17 ID:PvxTXxeT
>>333
あなたのいうように曲というものは
曲固有の部分とガラっと変わってしまう部分とが
同居もしくは相関しあいその相互作用によって
曲全体を担っていると思います。
故にいくら曲固有の部分をまねてもガラっと変わる部分で
大きく変えれてしまっているならもうそれは別物なんです。
もちろんオマージュが存在しないなどというつもりはありません。
音楽のような繊細なものではパクリは既にパクリではなく
本家取り、サンプリング、オマージュ、リスペクト、
パロディ、引用、というような技法の一種として受け止めるべきで
パクリだのどうだのと騒ぐのが間違ってるとそう言ってるのです。

>>331で反省したのにもう一度持ち出すのは気がひけるので
例えはもう書きませんが、くどいようですが音楽とは繊細なものです。
たとえ、曲の固有的部分が似ていたとしてもそれが一部分だったり
ガラっと変えれる部分で大きく変えられていればそれはもう
別物なのです。

336324:03/10/15 01:48 ID:???
>>333では
「パクリだのどうだのと騒ぐ」ということの是非はとりあえず置いといて、
「パクリだのどうだのと騒ぐ」人は音楽のこういう側面に対して言ってるのではないか?
ということの提示ってだけですよ。

>曲の固有的部分が似ていたとしてもそれが一部分だったり
>ガラっと変えれる部分で大きく変えられていればそれはもう
>別物なのです。

別物であるということは、わかりますよ。
ただ誰が演奏しようと「イエスタデイ」は「イエスタデイ」として聞こえてくるでしょう?
そういう曲固有の部分ってのは著作権(作曲の)の対象になる部分だと思うし
たぶんオマージュやパロディの対象になりやすい部分でもあると思うし
「パクリだのどうだのと騒ぐ」人がその対象としている部分だと思うんですよね。

そういう(僕から見た)基本的な話の構造をあなたと共有したかったのですけど。
話を深化させていくためにね。
この点で共通認識が得られないとしたらたぶん僕とあなたとはずっと平行線だと思うので。

寝ます。
337芸術とは繊細なもの:03/10/15 03:19 ID:PvxTXxeT
>「パクリだのどうだのと騒ぐ」ということの是非はとりあえず置いといて、
>「パクリだのどうだのと騒ぐ」人は音楽のこういう側面に対して言ってるのではないか?
>ということの提示ってだけですよ。

貴方はそうおっしゃるがパクリだと騒ぐ人間がどこを指して
パクリといってようが同じことではないでしょうか?
私には貴方が根幹なる部分に対してパクリであることを
騒ぐのはおかしくないと遠まわしにその是非を覆そうと
してるようにしか思えませんが?論点をずらせば誤魔化せるとでも?
そして、その是非については今まで何度も申し上げてきたように、
著作権に関して言えば当事者同士の問題であり、周りが
パクリだと騒ぐ事は何の意味もなく愚かな事である事は明白かと。

わ・・もうこんな時間つい論議に夢中になってしまった・・私も寝ます
338324:03/10/15 20:56 ID:???
>>337
大して突っ込んだ話もしてないのに
そんな猜疑的になってもらっても困りますw
それではとりあえずパクリ云々は置いといて下さい。

単純に聞きます。
AとBがそれぞれ「イエスタデイ」を演奏したら、
両方とも「イエスタデイ」として聞こえてくるでしょう?
(もちろん、それぞれの曲があなたの言う繊細な部分において別物だということは踏まえた上で)

・・・もしそう聞こえてくるのであれば、
「別物」の間にある共通のものをあなたはどう考えてるのだろう?と思う。
あなたがそこに全く価値を見いださないのであればこれにて終了させてくださいー。

蛇足
著作権云々が当事者同士での法的レベルの問題であるのは分かりますが
あくまで便所の落書きレベルでの遠吠えを言うのは、別に良いのでは、と思います。
2chでのこの手のスレってのはそういう
気にいる気にいらないというレベルでの話をする場でもあるし。
愚痴ですよ、愚痴。
339芸術とは繊細なもの:03/10/16 00:27 ID:xFCQm9U6
もちろん同じ曲であればアレンジや奏者によって全く別物になろうと、
同じ曲である事が解るだけ同じである部分がる事は解りますよ。私は以前も
書きましたがオマージュやリスペクトが存在しない等と滑稽な事を言うつもり
はもうとうない。同様にオマージュと解るだけ同じ部分が不毛にもパクリと
呼ばれる曲同士に含まれるのも解ります。だから何だというんでしょうか?
私の勘繰りが的外れなら質問の意味するところがよくわかりません。
共通する部分も少なからずある事を私が否定していたとお思いなら
大間違いです。もう少し私のレスを熟読し読解なさる事をお勧めします。
私の文が解り難いというならば私の筆がいたらなかった事をここに謝罪します。
念のためこのレスに関する部分を私のレスから抜粋しコピペしときます。
・・以下コピペ

>もちろんオマージュが存在しないなどというつもりはありません。
>音楽のような繊細なものではパクリは既にパクリではなく
>本家取り、サンプリング、オマージュ、リスペクト、
>パロディ、引用、というような技法の一種として受け止めるべきで
>パクリだのどうだのと騒ぐのが間違ってるとそう言ってるのです。

P.S.〜蛇足について〜
愚痴ねぇ。私にいわせれば音楽を解ってないパクリ論者に限って、オマージュ
している部分を聞き分けた自分が偉いみたいな莫迦げた幻想を抱き、
便乗してパクリだと騒いだ事で通を気取ってる莫迦がむかついてしかたがない。
はっきりいってこれは音楽への冒涜だ。そんな奴らに音楽を語って欲しくない
と思うのは私だけか?それでも、便所の落書きとして見逃せというならもう
何も言うまい。音楽板とはいえ所詮2CHでしかないここに正論を求めた
私が馬鹿だったという事だろう。
340名も無き音楽論客:03/10/16 00:41 ID:???
吉田拓郎・・・・・字余り、字足らずはへのかっぱ、メッセージ性が強い歌詞で
フォークの一時代を築く。イメージの唄、旅の宿、などで有名

井上陽水・・・・・叙情性豊かな歌詞と繊細な美声で、フォークの黄金時代を
吉田拓郎とともに築きあげる。80〜'90年代に入っても、時代を切り取る
独特の感覚で、J-POPと言うジャンルに独自の位置を作り上げた。
傘がない、闇夜の国から、少年時代は余りにも有名

荒井(松任谷)由実・・・・・・フォーク全盛の時代に「辛気臭いフォークは嫌」と
新しいジャンル「ニューミュージック」の新たな作り手となる。彼女はリッチで
ファッショナブルな世界観、親しみやすいメロディでJ-POPの礎を築いたと
いっていいだろう。’70年代〜’90年代の長きにわたってTOPであり続けた。
ひこうき雲、あの日に帰りたい、守ってあげたいは余りにも有名

長渕剛・・・・・・・80年、情けない声で「お〜ぅ順子」と歌う「順子」でブレイク。
何を思ったか、いきなり自分の喉を潰して、自分の声の「完成」を目指すも、
結局、代表曲は喉を潰す前のものばかり(プ
昔の剛の唄が好きだったファンは離れ、長渕を教祖だと思う変なファン
が増える結果と相成った。
TVに出ないと言っておきながら、ドラマの主役を平然と引き受ける節操のなさ
も見逃せない。サザンがベストテンに出まくったウザさに通ずるものがある。
暴力やパクリなどの疑惑も、彼の人徳のなさが引きおこしたものか。
341名も無き音楽論客:03/10/16 00:44 ID:xFCQm9U6
>>340
スレ違い?書き込みミス?
342名も無き音楽論客:03/10/16 01:00 ID:???
静かなるクソ長渕

長渕の新曲が発売された、長渕ファンが悲しんでいる
鹿児島が育てた偽善者、剛長渕が笑い者になっちまってる
長渕ヲタはでっかいハイビジョンの前で、教祖の活躍を待ち望んでいる
さくらと戦う長渕、プラネット6位、オリコン2位
ほらまた買収かい?、ほらまた買収かい?
買収に正義などありゃしねえ!
買収に正義もクソもありゃしねえ!
オリコン操作に勃起する長渕ヲタ、彼らはTVで歌う哀れなハゲを見てる
ゲロ声で必死にわめく哀れな長渕、長渕は必死に歌う
長渕と長渕ヲタに僕は尋ねてみたい、「買収って本当に正義ですか?」
アーティストと音楽ファンが吠えている、見ろよこれとせせら笑っている
ほらまた買収かい?、ほらまた買収かい?
買収にいるのは金だけだ、買収に魂などありゃしねえ
嗚呼 もう長渕の体に、技術も誇りも宿りゃしない
哀れな長渕ヲタの夢は夢に終わる、
僕は笑う哀れなる長渕のオリコン買収
僕は笑う哀れなる長渕の歌唱力0
343名も無き音楽論客:03/10/16 01:02 ID:???
長渕ははっきり言ってしまうと、歌手というのは恥ずかしいぐらい
かなり下手だ
ルックスとか、ファッションとか、雰囲気も最悪だ
だから死んでくれ
344名も無き音楽論客:03/10/16 01:03 ID:???
I WANNA FUCK YOU !!!
       
      スタッフ 人間扱いしろ下司野郎!
 /⌒ヽ,   ↓            _ー ̄_ ̄)’,   ∴.'  , ..  ∴.'
/ ,ヘ  ヽ ∧ ∧         --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ((( #)'Д`) ヘブッ
i .i \ ( '∀`)ヽ,  _, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
ヽ勿  ヽ,__    j  i~""  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
       ヽ,, / / __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
       ヽノ ノ,イ     ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /エヾ_ノ
       / /,.  ヽ,        _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      丿 ノ ヽ,__,ノ           = _)  / / /∴.' ∴.'
      j  i                      / / ,'   
     巛i~                     /  /|  |      ←長渕
                            !、_/ /   )
                                |_/

345名も無き音楽論客:03/10/16 04:24 ID:???
>>340 >>342-344
激しくスレ違い
346名も無き音楽論客:03/10/16 04:25 ID:???
>>340 >>342-344
激しくスレ違いなだけでなく
内容は粘着な長渕叩き
いまどきはやねぇんだよ(プ
もうね長渕が終わってる事ぐらい誰だって知ってるの
まともなスレ汚してないでガキは長渕粘着スレにでもお帰り
それともあれか?上のまともなレスに反論できずに
悔しがってるパクリ論者ですか?みっともないですよ(プ
347名も無き音楽論客:03/10/16 07:42 ID:???
B'zやサザンのアンチコピペは「売れっ子が妬まれるのは仕方ないな」と思うけど
今更長渕コピペはなんか気の毒。
348名も無き音楽論客 :03/10/16 21:35 ID:???
>>”芸術とは繊細なもの”さん

例えばAという曲があったとします、そしてAのアレンジをA'、カバーをaとする
さらにAから80%を引用したCがあるとする

A'・aとCはそれぞれAとは別曲と言えるがその違いには差がある
A'・aはどこまでいっても結局Aの枠から離れることは出来ない。A'がBにはなれないでしょう
そしてCはAと同じ部分があるにせよAと呼ぶことは出来ない。

そこで、C作曲者がCは完全オリジナルな曲だと主張したならどう思われますか?
349芸術とは繊細なもの:03/10/16 22:20 ID:xFCQm9U6
私はどうも思わないですね。アーティストの人間性には興味がないので。
まぁ・・それでもあえてその人間性について語ったとしても
本当にAという曲を知らずにCを作った可能性も捨てきれないので
なんともいえないですね。ただ、もしその主張が正しかったにしても
わざわざオリジナルであるかどうかを強調する必要性は認められませんが
まぁ・・大体このケースの場合、周りが勝手にパクリだと騒いだ結果
強調せざる合えなかった場合がほとんどでしょうから仕方ないでしょう。
もし、そうでもなくただのセールスポイントとしてそう主張したなら
それはオリジナルであるという権威をありがたる消費者側に
問題があるのであって、商売をしている以上それを利用するのは
アーティストの勝手でしょう。まぁ・・Aを作った本人がそれを認めない
ならそれは当事者同士の問題として当事者同士で話し合ってもらえばいい訳で
どのみち周りががたがた言う事じゃないと思いますがね。

350348:03/10/16 23:52 ID:???
作曲クレジットを本人のものだけ明記することはオリジナルを主張することと同じと考えています、
作者の考えなど他人には分からないのだから、そこで判断するしかないでしょう。
80%ほどを引用しているにもかかわらず引用元をクレジットしない時、そこにオリジナルに対する敬意が存在すると思えますか?

周りががたがた言うことじゃないというのには同意しますよ
ただ貴方の主張を読むとパクリを肯定しているように受けとれたので。

ちなみに雰囲気が似ているだの一部分似ている箇所があるだのというのはパクリだとは考えておりません。
351芸術とは繊細なもの:03/10/17 00:34 ID:R7s1CWUn
80%以上も実際に引用している証拠が確かにあり
その上でオリジナルである事を主張していれば
それはオリジナルに対する詐称と言えるでしょう

しかし、本人が引用していることを認めず
実際にオリジナルである可能性が存在する限り
その是非を本人同士でとことん裁判して
争う以外、決め付けるわけには行かないと
そう言っているのです。

いいですか、私は一切の著作権侵害を
肯定するつもりはもうとうない。
ただ本人同士が黙認しているものについてまで
クレジットがどうのだと周りが騒ぐのはおかしいと
そう申し上げているのです。

貴方は読解力が足りないようなので今一度お勧めします
私の>>321のレスを熟読する事を
352浜崎あゆみ:03/10/17 00:45 ID:mmC8i8h1
あゆはパクリなんかしないよ、盗むけどね!
353名も無き音楽論客:03/10/17 13:45 ID:???
いいがかりのパクリ指摘(大概コピペ)は無視すること。
ズバリなパクリ指摘でもそのパクリの度合いはどうであれ
パクリネタとして、話の一つのネタが成り立っているのなら、
それに対しそれこそパクリ側のファンがパクリ談議をしてる人を叩くことは不要。
それこそがたがた言う事じゃないだろ。
どうしてもパクリ談議してる人を許せない、パクリ談議してる人を叩きたい人は

ここに来るな

としか言えないね。
354324:03/10/17 16:54 ID:???
>>339
>338ではパクリやオマージュに関する話は何一つしていませんよ。

つまり
どちらも同じイエスタデイに聞こえるということは
音楽には演奏者が違うだけでは変わらない「繊細でない」部分が存在する、
ということは認めていただけるわけですね。
郷が歌おうとリッキーマーティンが歌おうとスペイン語で歌おうと
ONKYOのスピーカーで聞こうとBOSEだろうと変わらない部分があるということですね。

AとBの2者が同じ曲を演奏する、という例において
その「繊細でない」「変わらない」部分と言うのは
その曲がイエスタデイであるか否かを区別する部分ですよね。
(だって「繊細」な部分が違っても同じ曲に聞こえるわけだから、
「繊細でない部分」にそれがあるんですよね?)

で、パクリ云々は「繊細でない部分」に対する話なわけです。

あなたの主張は
「芸術というものは繊細なものであり、アレンジが違っただけで雰囲気ががらっと変わったり
フレーズが一フレーズ 加わっただけでもう別物だから、パクリはすでにパクリではない。」
ということですよね?
でもパクリについて話す対象は繊細ではない部分の話なのですから、
あなたの主張は破綻している、もしくはパクリと関係ない部分での話では?

●これに対する反論が
「いくら繊細でない部分が同じでも、ガラっと変わる部分で
大きく変えれてしまっているならもうそれは別物なんです。」
というものだと水掛け論になるので
具体的にお願いしますです。。
355324:03/10/17 17:02 ID:???
「当事者同士の問題で、周りががたがた言う事じゃない」というのは正論であり
パクリと騒ぐ人々に対する意見としては尊重するが
反論としてはいささか筋違いじゃない?

日●生命の経営方針を叩くようなスレで
「当事者でもない奴ががたがた言うな」と言うようなもんで
正しいけど、正しいだけって感じ。
356芸術とは繊細なもの:03/10/17 17:07 ID:R7s1CWUn
>>353
>>339の追伸を熟読されたし

貴方はスレ主でもないのに何を勝手なこと言ってるんですか?
ここのスレタイトルを読めないのですか?
不用か必要か貴方が決める事じゃないでしょう。
がたがた言う事じゃない?それは貴方々のパクリ談義の方でしょう!

貴方みたいな人が音楽を語ってると思うと滑稽で哀れで
それでいて虫唾が走る。目障りです、貴方々こそこの板から
消えてください。どうしてもパクリ談義したければ
法律板の著作権スレなり何なりにいってそこでやってください。

ここはパクリ談義をする者の存在の是非を問うスレであって
(問うまでもなく、非だが)パクリ談義をする場所ではない。
かといって新たにパクリ談義用のスレを立ててこの板を汚すな
んてもってのほかだ。この板に立てたくばここのスレで、
パクリ談義が是である事を証明してみせてからにしろ。
まぁ、そんな事実に反した事の証明など出来るわけはないがな。
つまりここに来てはいけないのは貴方々の方だと言うことだ。
357芸術とは繊細なもの:03/10/17 17:23 ID:R7s1CWUn
>>354
>もちろんオマージュが存在しないなどというつもりはありません。
>音楽のような繊細なものではパクリは既にパクリではなく
>本家取り、サンプリング、オマージュ、リスペクト、
>パロディ、引用、というような技法の一種として受け止めるべきで
>パクリだのどうだのと騒ぐのが間違ってるとそう言ってるのです。

今一度御熟読を

>>355
どこがどう筋違いなのでしょうか?
オマージュをしたことによって
その部分がなければいい曲なのに台無しだ
という議論をなさっているなら、筋違いでしょうし
私はその議論を莫迦にするつもりはありません。
しかし、オマージュが行われているか否かだけに執着し
それをもってアーティストを批判する。
これに対して周りはがたがた言うなというのは何も筋違いでは
ないと思いますが?

貴方の例えでいうなれば某会社の経営方針によって
実害が出たというのであれば、周りががたがた言うなと
言うのはおかしいとしても、ただ経営方針が個人的に
気に食わないからといって周りが騒ぐのは間違ってると
言うのは何も筋違いではないと思われますが?
358名も無き音楽論客:03/10/17 17:36 ID:???
昔2chでガクトとつんくのは聴いて驚いた余りパクリパクリ言うと
こういうのがぼやける
359348:03/10/17 19:10 ID:???
>>芸術とは繊細なものさん
パクリ=引用部分も自分が創造したモノといいはること
オマージュ,リスペクト=引用部分についてはオリジナルを明確にしている

この二つは本人の考えを聞かない限りはどちらと判断することは不可能でしょう
ただ,現在では作曲者としてクレジットすることによって誰が創造したモノなのかを明確にする仕組みがありますよね?
オマージュ,リスペクトと主張するならクレジットするべきではないでしょうか。
引用元クレジットがないならパクリだと指摘されてもしょうがないのでは?


また、あなたが>>335で言っているようにパクリを技法の一つと考えるなら
オリジナルを作った人間の才能に対してどうでもいいことだと言っているような物ではないでしょうか?
360名も無き音楽論客:03/10/17 19:16 ID:???
「当事者同士の問題で、周りががたがた言う事じゃない」というのは
著作権法上、告発できる立場でのみ言えるのであって、
我々は金を払って作品を買っているユーザー、消費者である。
我々の払った金は盗作した本人にのみ行き、本来の作者には行かないのである。
税金を正しい使い道してほしいなどと普通の人は思うだろう。
金を払っている立場なら当然だ。しかし、それにたいして
「周りががたがた言うことじゃない」などと言って金を払ってる
人の意見を封じ込める人は、それこそ何様のつもり?であろう。
こんな考えの人ばかりなら、本当にダメな世界になる。
ま、このスレには若干一名しかいないようだがね。ププ
361芸術とは繊細なもの:03/10/17 20:10 ID:R7s1CWUn
>>359
貴方もこう書いてます。
>この二つは本人の考えを聞かない限りはどちらと判断することは不可能でしょう
私も
>本人が引用していることを認めず
>実際にオリジナルである可能性が存在する限り
>その是非を本人同士でとことん裁判して
>争う以外、決め付けるわけには行かないと
>そう言っているのです。
と書いてる。

もちろん明らかにオマージュやリスペクトを認め主張しているなら
もちろんクレジットすべきと思います。
しかし、本人がそれに気づいていない、または無意識に
過去に聞いたものを入れてしまっている場合もあり
また、オマージュに当たるとするものをこの世に
音楽が誕生したそのときにさかのぼって隅から隅まで
掘り返してクレジットするのは不可能です。
つまりこれはアーティスト同士の良識に任せるしかないわけで

>ただ本人同士が黙認しているものについてまで
>クレジットがどうのだと周りが騒ぐのはおかしいと
>そう申し上げているのです。

またパクリが技法の一つとは言ってません
著作権侵害で問題にならない限りみながパクリと呼ぶ
それはパクリではなくオマージュとして受け取るべきだと
そういっているのです。

も少し>>351>>321の著作権のくだりの後の部分等
私のレスを熟読なさるようお勧めします
362芸術とは繊細なもの:03/10/17 20:14 ID:R7s1CWUn
>>360
これはまた的外れですね。
貴方はそれを買うとき貴方の言う本来の作者
の作品としてそれを買うのですか?
あなたは、クレジットされてないのを知りながら
その作品を買っているわけでしょう?
使い道を明らかにせず徴収される税金と
同じように扱うのは的外れですよ
363名も無き音楽論客:03/10/17 20:16 ID:???
「天才は何をも創造しない、ただ模倣するだけだ」 シェイクスピア
結論 パクリで騒ぐ奴はうざい
364名も無き音楽論客 :03/10/17 20:34 ID:???
>>363
あなたは天才でつねw
365芸術とは繊細なもの:03/10/17 20:39 ID:R7s1CWUn
>>360
これはまた的外れな・・呆れてしまいますね。
貴方はその作品を購入する時貴方の言う
本来の作者の作品として購入するのですか?
貴方はクレジットされてないことを知った上で
その作品を購入したのではないのですか?
使用目的を明らかにしないまま徴収される税金と
同じように扱うのは明らかに的外れでしょう。

あと360のレスには関係ないですが、大きな意味で言えば
世の中に完全なオリジナルなどないことも皆さんお忘れなく。
366芸術とは繊細なもの:03/10/17 20:44 ID:???
あ・・・>>362書き込めてる・・投稿が失敗したと思って
もう一度>>365に書き直してしまった・・・・失敬
367名も無き音楽論客:03/10/17 20:58 ID:Cs46g4ru
パクリネタ大募集中!

パクリをするやつは、もはやアーティストなんかではない。
凡人以下の薄汚れた人間です。
社会的に抹殺してしまいましょう!
368348:03/10/17 21:21 ID:???
>>芸術とは繊細なものさん

>本人同士が黙認しているもの
貴方は↑をどこで判断されるのでしょう
引用元が訴えなかったら黙認していると考える訳ですか?
引用元が引用されていることを知らなかったとしたらどうでしょう
それでもオマージュとして認めたと考えるということですか?

たしかにパクリだと決め付けるのはよくないです、
しかし本人同士の話し合いがない以上オマージュであると決め付けることもできないでしょう
つまり灰色状態です。
であるなら、これはもしかしてパクリではないのかな?という発言もありだと思いますし
そこからその曲を検証していくという楽しみ方があってもいいのでは?


あとひとつ、こんなことに拘るのも馬鹿らしいとは思いますが
到底パクリとは呼べない曲をパクリと決め付けられたときに
反論としてパクリくらいで騒ぐなというのはどうかと思いますよ。
オマージュ、引用、サンプリングetcほかに言葉はあるじゃないですか。
369名も無き音楽論客:03/10/17 22:48 ID:???
>引用元が訴えない
ことに関しては示談で和解してる可能性もあるよ!

特に日本は音楽の著作権で海外から訴えられるケースがないでしょ。
日本の音楽市場はUS,UKと並んで世界で三本の指に入るからね。
法人にたいする著作権侵害の罰金は最高で1億円。それ以上の金を
つんで裏で示談をしてる可能性は金持ち日本音楽界なら十分にありえる。

裁判で負けとけば以後クレジットが入るけど、示談じゃパクった側は
一生パクリだと言われ続けても仕方ないと思うね。
370芸術とは繊細なもの:03/10/18 05:21 ID:6Gt/VnKE
>>368
私は訴えてなかったら黙認されていると考えていいと思います。
なぜなら、芸術に携わっている真のアーテイストであれば
もともとそういうことには寛容であると考えるからです。
つまり、気づくほどの害も及ぼしてないのであれば
もし気づいても訴える事はほとんどないだろうという事です。
もしそうでなくても、もともと著作権に関する法は作者の利益
を守るものであって名誉を守るものではありません。気づいて
いないという事は影響が出てないわけであって問題ないといえるわけです。

いいですか?つまり、アーティストの名誉や尊厳や敬意といったもの
に対する考え方について論議するなら音楽板ではなく芸能板
へ行ってやってくださいということです。なぜならそれは
楽曲の是非ではなくアーティストの人柄の是非だからです。

オマージュしたであろう元ネタを探し、予測する
と言うことを楽しむのは一向に構わないですが
それをパクリといい、アーティストだけでなく
その楽曲そのものまで否定することは愚かだと
いっているのです。

最後の話からしても貴方は私のレスを熟読していない
私はパクリくらいで騒ぐなとはいっていない。
パクリだなんだと騒ぐなと言っている。
パクリでなくオマージュだとも散々言っている。

くどいようだがもう一度言う、私のレスを熟読してください。
371名も無き音楽論客:03/10/18 05:59 ID:???
ここですか?豚はなぜ嫌われるのでしょうと泣きながらスレッド立てた>>1がいるスレは。
3721:03/10/18 09:59 ID:bxgBpLse
>>371

何か海外文学的な表現するね。
このスレだと一応何で豚だと思うのか、まで書いておかないと
逆に異端なのである。
373名も無き音楽論客:03/10/18 12:26 ID:???
一部分の引用でパクリパクリ言う奴は本当に馬鹿だな〜!
似てる程度でパクリ言う奴も馬鹿!しかもちょっとなら偶然
似てしまった可能性だってあるだろ!全然似てない・違う曲
なのにパクリとか言ってる奴を見ると悲しくて涙が出るよ。w


結論

ほんの一部分の引用=パロディ・オマージュ・リスペクト

コピー・カバーレベルの楽曲盗作=パクリ(例:B'z
374348:03/10/18 14:15 ID:???
>>芸術とは繊細なものさん
自分は別にオマージュ・リスペクトなどをパクリと呼んで楽曲を否定するとはいってませんよ
「曲を聴いただけではパクリだかオマージュだかを判断することは出来ない」
これは貴方も同じ考えでしたよね?
ということは、パクリの可能性もオマージュの可能性もあるわけで、結局どちらも憶測の域をでません。
その時に切り口として「パクリじゃない?」と疑問を持つのもいいではないかといってるのですよ
このような疑問を持ち、発言することを否定されるのですか?


368の最後の部分はパクリ指摘に対してそのように反論する人がいることに対しての発言でした。
言葉足りずですみません。
375芸術とは繊細なもの:03/10/18 17:26 ID:6Gt/VnKE
>>374
私は言論の自由まで否定する気はないので
発言することは否定しないが、発言そのものは否定する。
オマージュであろう物がパクリなのかオマージュなのか
を議論する事自体、不毛で無意味だと言っているのです。
先ほども書いたようにアーティストの人間性について
語りたければ芸能板へ行って下さいとそう言ってるんです。
オマージュとパクリの違いは曲の中でその部分が閉める割合の多さと
アーティストがそれを認めクレジットしているか否かと定義するなら
その違いを追い求める事がいかに音楽を語る上で無意味で愚かか
今までそれを散々説明してきたのですが、貴方には伝わってないようですね。

何度も何度もくどいようですが今一度御熟読を

376名も無き音楽論客:03/10/18 19:44 ID:WTHB85c6

     彡川川川川川ミヽ
     彡ノノノ从人人从ノノノ
    彡彡 ■■  ■■ |ミ
    彡|    / | \  |ミ
    彡|      .。| 。   |ミ
    彡ノヽ    ,,   /ミ
    ノノノ \   .V  /川ミ  <模倣、引用、リスペクト、オマージュ
     ノノノ  \__/ .川 カバー、遊び心、偶然.......
     /`        ´\
    / ,          \
    〈 〈     | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
    \ \  (⌒,|.幼女.| |  llll.|
      \ \||l ||__m__|
       |ヽ(ヨl| | l|  |ヽ_ノ
       |  |l| l|.| |l  |
     / ,(__人__)、 \ スココココココココココココ
    /  /      ヽ  ヽ
    〈  〈       〉  〉
    \  \    / /
     (__)  (__)

377チンカス:03/10/18 23:52 ID:I72c01wB
>>318パクリも否定も証拠しろやってこと
378324:03/10/20 16:09 ID:???
>>357
失礼致しました。僕の読み落としですね。
上のほうのレスを見た限りでは
繊細であることを根拠にパクリを断じているように思えてしまったので。僕の誤読です。
失礼。

>>349を読む限り

80%を引用した曲であってもなんとも思わないならば
そして偶然そういう曲を作った可能性を捨てきれないというならば
それはもうしょうがないなあ、という感じです。
見解が違いすぎるようです。
いままで絡んでくれてありがとね。
379芸術とは繊細なもの:03/10/21 01:46 ID:/x+Jsrb1
>>378
うーーん、楽曲としてはやはりなんとも思いませんね。
どれだけ引用が多かろうが少なかろうが、引用があろうがなかろうが
その楽曲自体が素晴らしければそれで構わないと思いますので。
アーティストの倫理観を問うのであればやはり芸能板か法律板等が
ふさわしいかと思います。そして私としてのアーティストの
倫理的なあり方の理想は私の最初のレスの>>321の著作権に関するくだり
以降にのべたとおりです。・・・見解が違いすぎますか・・
貴方が言うとおり最後まで平行線でしたね・・理解してもらえず
とても残念です。まぁ・・一つの誤解は解けたようですので
嬉しく思います。
380名も無き音楽論客:03/10/21 09:12 ID:ITX/fZDR
>>371有村竜太朗の名前をどうして豚の表現でごまかしたんですか?
PlasticTree
プラスティックトゥリー
有村竜太朗は人間です。豚の表現は卑怯です。
381名も無き音楽論客:03/10/21 09:22 ID:???
>>372海外文学的な表現するね。



全然違うから
382名も無き音楽論客:03/10/21 11:54 ID:???
作家の詩の引用
中原中也
銀色夏生
あと2人名前出てたけど、自分の目で確認していないので控える。
有村竜太朗は引用したんですか?
383名も無き音楽論客:03/10/21 14:53 ID:rVsKpPvU
ALFEEの「裏切りへのプレリュード」のイントロって、 QUEENの「FLASH」でしゅ。そのまま。
ALFEEの「星空のディスタンス」のサビは、ホテルカリフォルニアそっくり
ALFEEの「街角のヒーロー」がビートルズの「Hey Jude」そっくり
ALFEEの「RAINBOW IN THE RAIN」の間奏の一部が、 QUEENの「SEVEN SEAS OF RHYE」の間奏に似ていると思う。
ALFEEの「水曜の朝午前3時」とS&Gの「水曜の朝午前3時」 パクリというかむしろオマージュ
ALFEEの「ヒステリック〜」は風の「海風」とかジェフベック
ALFEE「うつろな瞳」=イーグルス(ry
384名も無き音楽論客:03/10/21 18:16 ID:???
患者
くらげ
海月

一部のファンの間でそういう表現でよびあってますね。
プラスティックトゥリー



素敵ですね。
385芸術とは繊細なもの:03/10/21 23:14 ID:/x+Jsrb1
>>363
さすがシェイクスピアですね。
芸術が何たるかがわかってる人は
突き詰めていけば完全なオリジナルなど
存在しないと事がわかるという証拠ですね
386名も無き音楽論客:03/10/27 02:41 ID:SIl3eOLT
age
387名も無き音楽論客:03/10/30 20:56 ID:H37vjtSW
age
388名も無き音楽論客:03/11/03 10:29 ID:???
 パクリ パクリ って・・・下手すると、わざわざその曲使ってるって
わかってほしくて、意識的にアレンジしてやってんだから、
ここで勝ち誇ったように言わなくても・・・
確信犯だって、なんでわからんかなぁ・・・。
 つーか、パクリってそもそも、何よ?

 オリジナリティへの異様なこだわりって、やっぱ近代以降の西洋思想の
悪しき影響だと思われ・・・。近世以前の日本の芸術創造の基本的な方法は
「模倣」いや「まねぶ」から出発してんだぞ。
 例えば、「新古今の本歌取り」しかり・・・やってることは同じだが、誰がこれをパクリって言うよ?
(これがわからんようじゃ、高校でもまともに授業受けてないってことだが)
大学で文系の教育を「まじめに」受けたやつなら、わかるはずのことなんだが、・・・。

 折れは別に「びー」のヲタでも「サザン」のヲタでもないから関係ないが、
マジでマターリ行きたいスレで、場所柄もわきまえずに、勉強不足の奴にわめかれて
迷惑だったんでな・・・
389名も無き音楽論客:03/11/03 12:08 ID:???
どーもおつかれさまです

「びー」「サザン」のコピペとか
それと同レベルのパクリ斬罪は
意識しないでいるほうが精神衛生上良いと思うよ。

まともな話したいならここより楽器作曲板のほうがまだましなような気もするけど、
パクリ系の話を住人が相手にするのかどうかはわかんないや。
390芸術とは繊細なもの:03/11/07 10:24 ID:XnTfxyF9
>>388
激しく同意
391名も無き音楽論客:03/11/07 10:44 ID:???

確かに、この世にパクリのない音楽は存在しないよね。

ただB'z松本のパクリの場合はね、原曲ほぼそのままで
盗作に限りなくちかく、悪質で退屈なんだよ。

だから、みんなに馬鹿にされ続けているんですよ。(笑

392名も無き音楽論客:03/11/08 02:38 ID:???
>>391
80%を引用した曲でも問題ないと思う人もいるらしいので
そういう方々にはその曲ですら
オマージュとかそういうものとして捉えられるみたいですよ。

ここ、ちらっと読んだだけなので誤解かもしれないけど。
393芸術とは繊細なもの:03/11/11 08:01 ID:qxa8M+F5
>>391
それは退屈な音楽である事が問題なのであり
パクっていることが問題なわけではない

>>392
パクっているか否かによって音楽のよしあしの評価が変わる
のがおかしいといっているんだ。著作権の問題を無視してるわけじゃない。

394名も無き音楽論客:03/11/11 10:13 ID:???
パクリで騒ぐやつって、いつも同じような口調で
オリジナリティが無いよね。偉そうに言っても
結局誰かの受け売りだし。そんなやつにパクリを断罪されてもなぁ

>著作権
音楽の数千年の歴史に比べれば、著作権なんか近代に入って生まれた
制度でしょ。しかも、音楽が産業になっていくにつれて整備された。
民謡に著作権はないし。大体著作権ですら恣意的に運用されている訳で。
例えば、デリック・メイやジェフ・ミルズの曲だって著作権で保護されていると思うけど、
こんなの厳密にやってたら、殆どのテクノやトランスはパクリになっちゃう。

それに欧米で裁判になっているのって、版権管理しているやつ(アーティスト本人とは限らない)
が金儲け目当てにやっているようなもんだよ。

そもそもレッド・ツェッペリンのデビュー時に「黒人ブルースのパクリだらけ、
基本的なアイディアはジェフ・ベック・グループの二番煎じ」と評論家に酷評
されて、まともに評価されたのはずっと後なんであるからそのことをお忘れなく。
395名も無き音楽論客:03/11/11 10:56 ID:???
>>1=B'zヲタ(w
396名も無き音楽論客:03/11/11 12:37 ID:???
ツェッペリンなんかもう誰も聴いてないよ。
397名も無き音楽論客 :03/11/11 22:47 ID:???
ツェップは売れたからね、
もしそんなに売れていなかったら、今まともに評価されているかどうか怪しいよね
評論家なんて売れてる物に対して悪いことは言わないでしょ
398名も無き音楽論客:03/11/12 14:47 ID:???

B’zプロダクション、悪質所得隠し発覚
2年間で8億4000万円申告漏れ
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2001_06/g2001062508.html

 人気ロックデュオ「B’z」(ビーズ)のマネジメント会社「ビー・ユー・エム」(東京都港区)がコンサートで架空経費を計上するなどし、
悪質な所得隠しをしたとして、東京国税局の強制調査(査察)を受け、約8億4000万円の所得隠しを指摘されたことが25日、分かった。
同社は修正申告に応じており、重加算税を含めた追徴額は約4億円に上るとみられる。


399名も無き音楽論客:03/11/12 21:58 ID:???
GacktのANOTHER WORDSの元ネタJosie and the Pussycats の
「3 small words」
聞けや。
パクリ以前の問題。
400名も無き音楽論客:03/11/13 01:01 ID:???
>>393

あ、なーんだ。パクリなんて存在しない、という立場の人かと思ってた。

僕はフリッパーズとか小沢健二とか好きだったし
パクリ元ネタを基にしてそのアーティストなりの何かを再構築できていたり
新しい意味を付加できていれば、問題ないと思っている立場なので、

>それは退屈な音楽である事が問題なのであり
>パクっていることが問題なわけではない

そういう意味でこれ↑には同意かな。


B'zのあの曲は退屈だしなー個人的には。
ガクトのは聴いたことないや。B'zのアレ並にひどいの?>>399
401名も無き音楽論客:03/11/26 18:37 ID:I8uClCwz
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも言ってるそばから本人がこの様です
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
402名も無き音楽論客:03/11/26 23:09 ID:???
所詮パクリ、パクられの世の中だって
403名も無き音楽論客:03/11/27 01:27 ID:???
うざいって・・・・
パクリだからパクリだという。
パクったくせに偉そうにしてる奴がうざい。
それで儲けるのか
404名も無き音楽論客:03/11/27 17:35 ID:G+NWFFGg
そんな事言ったらパクリを断罪する時の論利自体が、すでにだれかのパクリ。
音楽のパクリだけを吊るし上げてはいけません。
あなたの生き方も私の生き方も、結果的にだれかのパクリ。
確立されたシステムの上で行われている事なんて、意図せずに似る事なんていくらでもあります。
街中であなたと似ている服装の人いますよね、そんなもんです。
まあ、それで金稼いだり名声を得たりしているのが気にくわんのかね?
あなたも負けずにおやりなさい、できるのならね。

あと
>396
お前、単純に音楽大して聞いていないだけってばれてます。
お前のように消費してなんぼと思っている奴がいるからパクリと突っ込まれるようなものが生まれるのにお気付きなさい。
で、私のこの言い回しも所詮だれかのパクリ。
405名も無き音楽論客 :03/11/27 22:51 ID:???
他の板じゃどうかしらんが、ここは音楽板なんだし音楽のパクリだけを指摘してなにが悪い?
406名も無き音楽論客:03/11/28 01:07 ID:ZSVpucp5
小林亜星、大激怒!!
407名も無き音楽論客:03/11/28 01:33 ID:???
何でもかんでもパクリパクリ言うのはナンセンスだし、音楽においてパクリは当然。
しかしやってはいけないパクリもあるってことは忘れないでいて欲しい。
曲はアーティストにとっては自分の子供みたいなものだ。
だからこそ亜星も大激怒!!したんだろう?
B'zがオリジナルで良い曲を作ってるのは知ってるけど、悪質な盗作を数曲ではあるけど
確実にやってるから、俺はB'zが嫌いだし認めない。
ZEROなんか人の曲をそのまま引用してミリオンだぜ?
確かにB'zのやってる事は普通にまかり通ってるし、彼らも素晴らしい地位を手に入れてるけど。
408名も無き音楽論客:03/11/28 02:43 ID:???
音楽の歴史が積み重ねられていくうちにメロディーもコード進行もアレンジも
出尽くすだろ
当然時代が後の人間ほどオリジナリティを発揮できにくくなるんだよ
そうすると現代音楽みたいに無調とか微分音程とかヘンな楽器使ってみるとか
そういう方向しかない(それでももう行き詰ってるっぽい)
でもポップスは売れてなんぼだからそういう方向にはできないんだよね
409名も無き音楽論客 :03/11/28 22:50 ID:???
オリジナリティがないのとパクリを一緒にしちゃあイカンぜよ

オリジナリティがないのは2番煎じとかフォロワーと呼ぶべき
パクリは全く同じメロディを使っちゃったり似すぎるアレンジにしちゃったりすることぜよ
410名も無き音楽論客:03/11/29 00:45 ID:???
>>409
パクリ系のスレって
そういう違いも全部いっしょにしてパクリと読んで話を続ける人が少数いるから
訳わからなくなるよね。
411名も無き音楽論客:03/11/29 00:56 ID:???
×読んで
○呼んで
412誰か作曲の仕方教えてやれ:03/11/29 10:25 ID:???

                      _,,. .、 
           ,-‐''" ̄;;;; ̄`゙`;;ソ-'´─`゙`ヽ- .,
          /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .\_
        /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .ベ
       ノ. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ‐-‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .|i
       」. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//´    "!,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .|、
      ソ. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .}
     /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l!_          ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .!、
    ,.j. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.-‐==、,         };;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .┐
  /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;/´  __  冫  ,,;;≡ミミ、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .ヽ
  .{;;;ン. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;i   ^ ー'>   }/ ,..,_`Y:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .〉
  ゙、. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、     ´    {;:>´ .ー',`y .:;::;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .j
  ヾ. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉     ,   ヾ、  ̄  .:;::;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ./
   ゙、. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;!      、.、. ,,.;_,. )、   /{;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .|
    `‐、. :.;:;;;;;;;;;{       _Y _〃;.`i /ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ./
     く. :.;:;;;;;;;;;',    r┬rヽソ;;;`) !./ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ."
     i`、l. :.;:;;;;;;;;j、     ̄ヽ┴"´/ ./-´;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .ド
     ヾ. :.;:;;;;;;;;;/ ヽ    `ー= "  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ./
     \. :.;:;;;;;;゙、 \     "´ ノ;;;;;;;;;;;;;:;.: .;:-‐-┘
       `‐フ. :.;:\  ‐-,,,,,,,,,,,/;;;;;;;;;;:;.: .-‐´
    ,,.. :-‐'"´. :.;:;;;;;;;\._ \;;;;;;;/;;;;;;;;;:;.: .\_
413名も無き音楽論客:03/11/29 13:26 ID:???
パクリパクリ言う香具師って
ドリフとか見てて「志村、うしろ!うしろー!!」
って叫んでるガキに似ている。

414名も無き音楽論客:03/11/29 14:33 ID:???

確かに、この世にパクリのない音楽は存在しないよね。

ただB'z松本のパクリの場合はね、原曲ほぼそのままで
盗作に限りなくちかく、悪質で退屈なんだよ。

だから、みんなに馬鹿にされ続けているんですよ。(笑
415名も無き音楽論客:03/12/01 04:06 ID:???
洋楽から何からちょっぱってこようがどうしようが
オリジナルを超える何かをひとつでもリスナーに与えれれば、立派に役目を
果たすんじゃないかと俺は思うんだけど。業界評価は別だし、その時点で
十分リスクは背負ってるし。そんなのは音楽業界だけの事じゃないけど。
ぱくったどうのなんて原案者が騒げばいいだけで、そんなの周りが
どうこう言いうもんじゃないなって思うけどねぇ

ま、そういう聴き方も楽しみ方のひとつって感じかね?
俺はそんなんで騒いでるんは損してんじゃないかって思うけど

あぁ、気に触った香具師いたらゴメソな
416名も無き音楽論客:03/12/01 18:26 ID:???
>>415
気に障った。パクルのは構わんがモラルの無いパクリは勘弁してくれ。
パクリ野朗の曲に騙されたくないんだよ。
お前は損得云々じゃなくて、モラルが無いだけだろ。
417名も無き音楽論客:03/12/02 02:25 ID:???
モラルってナニさ?って感じなんだけど。

一(いち)リスナーの俺からしてみれば、その曲がどういう風に作られたのかなんて関係なくて、
その出来上がった曲が自分の気に入るか否かが全てなんだよ。
418名も無き音楽論客:03/12/02 02:50 ID:???
416がすべてを象徴してんじゃないかなぁ

>パクルのは構わんがモラルの無いパクリは勘弁してくれ。
>パクリ野朗の曲に騙されたくないんだよ。
>お前は損得云々じゃなくて、モラルが無いだけだろ

騙されたくないってあんた・・・・ただの手前勝手な損得でしょそれ

そんな自分の勝手な損得勘定で人様をモラル云々言い出す
認める認めないは個人が勝手に決めてりゃいいことなのに
身勝手な線引きで価値観押し付けて騒ぐ
それを好きな人間がいるのにあれはどうだこうだとうんちくたれてるんは
こだわりがあるってのを通り越して人間として禿げしくカッコ悪い
419名も無き音楽論客:03/12/02 02:50 ID:???
416がすべてを象徴してんじゃないかなぁ

>パクルのは構わんがモラルの無いパクリは勘弁してくれ。
>パクリ野朗の曲に騙されたくないんだよ。
>お前は損得云々じゃなくて、モラルが無いだけだろ

騙されたくないってあんた・・・・ただの手前勝手な損得でしょそれ

そんな自分の勝手な損得勘定で人様をモラル云々言い出す
認める認めないは個人が勝手に決めてりゃいいことなのに
身勝手な線引きで価値観押し付けて騒ぐ
それを好きな人間がいるのにあれはどうだこうだとうんちくたれてるんは
こだわりがあるってのを通り越して人間として禿げしくカッコ悪い
420名も無き音楽論客:03/12/02 02:53 ID:???
そして重複したんで逝ってくる
421名も無き音楽論客 :03/12/02 09:22 ID:???
>>417
パクリ指摘ってアーティスト批判であって、曲批判ではないよね?
桑田コピペをみてもパクリだからダメ曲っていってるんじゃなくて
パクリしてるから桑田は才能無いっていってるじゃん?
曲の出来が全てならなんでパクリ指摘をそんなに気にするの?
422名も無き音楽論客:03/12/02 10:12 ID:???
>曲の出来が全てならなんでパクリ指摘をそんなに気にするの?

たぶんスレタイに集約されるんでしょう。




>身勝手な線引きで価値観押し付けて騒ぐ
>それを好きな人間がいるのにあれはどうだこうだとうんちくたれてるんは
>こだわりがあるってのを通り越して人間として禿げしくカッコ悪い

話はズレるけど
パクリ系のスレや、上の発言を見る限りでは
音階や和音などの具体的な点に言及せず
‘パクリと騒ぐ人’に対する人間的な嫌悪に終始してる点が残念でならない。
(結構頭のよい人や音楽的知識のある人も見受けられるのに残念と言う意味)

もちろんスレタイが‘パクリで騒ぐ奴うざくない?’なので
この発言は煽り以上のものにはならないが・・・
423416:03/12/02 16:06 ID:???
>>419
お前らはパクられた方の気持ちを考えた事はないのか?
小林亜星は自分の魂がこもった曲をパクられて、心底腹が立ったから訴えたんだろ?
(あれしかし盗作なのかね?確かにまんまだけど・・・)
言っとくが俺は、B'zの曲にしたって、ほとんどのものはパクリだと思ってない。
よく見る90曲コピペ、あれは馬鹿げている。
だけど、バッドコミュニケーション、ZERO、憂いのジブシーは完全に盗作だろ?
俺はZEPもEaglesも好きなんだよ。あんな盗作でミリオン売上げられてやってられるかよ。
ZEPもEaglesもB'z如き相手にしようとも思わないだろうけど、
もしB'zが世界的なバンドだったら訴えられて賠償もんだぜ?
ペイジなんかパクりまくってるから、大分払わされてるし。
424416:03/12/02 16:24 ID:???
>>417
>モラルってナニさ?って感じなんだけど。

>一(いち)リスナーの俺からしてみれば、その曲がどういう風に作られたのかなんて関係なくて、
>その出来上がった曲が自分の気に入るか否かが全てなんだよ。

丁度いい書き込みがあったからモラルについて補足な。
要するにその曲が「他人が心を込めて作った曲を盗作したもの」でも構わないって事だろ。
十分モラルが足りないと思うぜ?俺はそういうのは嫌いだ。

425名も無き音楽論客:03/12/03 22:27 ID:???
何を言っても
「ぱくったどうのなんて原案者が騒げばいいだけで、
そんなの周りがどうこう言うもんじゃない」
という言葉で返すと予想。

パクリで騒ぐ奴を言葉狩り。
そういうスレじゃないの?.
426名も無き音楽論客:03/12/04 01:27 ID:???
416さんが問題にしているのは「モラル面」なのか「ビジネス面」なのかどちらなんでしょう?
423の書き込みとか見てると後者っぽくもあるようだけど。

例えば、ある人が「A」という曲をパクって「B」という曲を作ったとして、ディレクターの判断等で
作品としての発表時にはその人の名前と「A」の作者の名前が併記されているとする。
当然、印税なり使用料なりが「A」の作者の元に入る。
こういう場合は許せますか?許せませんか?


427名も無き音楽論客:03/12/05 17:02 ID:???
私ちょっと作曲してた時期があったんだけど、なんかいいメロディができるたび
どっかで聴いたのが意識のなかに残ってて出来ちゃったんだったらどうしよう〜って
いっつもビクビクしてたよ。実際、そういうのがいくつかあったし。
意識的にやるのはイクナイけど、天然でやっちゃって尚且つそれを世に出しちゃったって
アーティストがいたらかなり同情…。恥ずかしいだろうなと思う。
428名も無き音楽論客:03/12/06 13:29 ID:???
http://music.dot.thebbs.jp/r.exe/1069861737.e40
パクリについて語りたい人はここでどうぞ。
429名も無き音楽論客:03/12/06 13:37 ID:d97jlyez
520 :名無し :03/12/03 12:02 ID:???
TVで整形の韓国タレントしか見た事がないの?
頻繁にやっている北チョン番組、韓国スポーツ選手を見てみなよ、それが本来の朝鮮人の顔だよ
正視できずに目を背けるか、吐きたくなるほど気持ち悪く醜い顔だよ
9.95割が不細工で気持ち悪い、脚色なんてしてない・・・(省略)

音楽スレすべてにこのコピペが貼ってあります。
この狂人はおそらくサザンのコピペを貼りまくっている人間でしょう。
このヒキコモリには十分注意を・・・。
430416:03/12/06 14:55 ID:???
>>426
クレジットが入ってるという事は許可を取っているんだよね?
なら全く問題無いと思うよ。
431名も無き音楽論客:03/12/07 11:13 ID:???
>>427
>私ちょっと作曲してた時期があったんだけど、なんかいいメロディができるたび
>どっかで聴いたのが意識のなかに残ってて出来ちゃったんだったらどうしよう〜って
>いっつもビクビクしてたよ。実際、そういうのがいくつかあったし。
それは音楽をいかに「聴いていないか」を暴露しているようなもの
(実際「聞き流している」だけじゃねーの?)

>>430
問題大アリです。
AがBの曲を聴き、これならOKと許可を出して初めて問題なしになるんだよ?
勝手にAの名前を出したらAの名前で勝負することになり、
またBの歌がAの曲を冒涜するようなものならAに汚名がそそがれるようなもの。
432名も無き音楽論客:03/12/07 11:33 ID:???
>作品としての発表時にはその人の名前と「A」の作者の名前が併記されて
>印税なり使用料なりが「A」の作者の元に入る。

上のような状況下ならば普通はAの作曲者に許可をとっていると思う。

「Aを引用し、その事をAの作者側に許可を取ってかつクレジット入れて発売」
ということに対して、430さんは問題ないと言っているのだと思う。

431さんの言うような「引用してクレジットを出しつつも許可を取っていない」と言う状況は
特殊だと思うし、430さんに対するレスとしてはちょっとズレを感じる。
433名も無き音楽論客:03/12/07 14:12 ID:???
>>431
勝手に名前を出したのならダメだね。
・・・犯罪だし。

>それは音楽をいかに「聴いていないか」を暴露しているようなもの

ポール・マッカートニーはyesterdayができた時、どっかで聴いた曲なんじゃないかと不安になって、
色んな人に聞いてオリジナルか確認したらしいよ。
434416:03/12/07 14:14 ID:???
名前欄入れ忘れた。
435名も無き音楽論客:03/12/08 00:48 ID:wvCt0Ph9

                 /
                / /          _/
                //",,゙ """ /    ヽ 
                ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
                /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
                | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
              ,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
            ,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ  :  い・
           く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
            \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
             (ヽ          //     ̄ノ
             >、       //  /    ̄ヽ、
           /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
           |  ,"__}    .//  /  /
 彡川川川川川ミヽヽ_人`'′ //  /  /
 彡ノノノ从人人从ノノノ  i'゙' /-─‐‐''/_/_
彡彡 ■■  ■■u.|ミ ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
彡| u   > | <  |ミ        \
彡|:J::: u  .。| 。   |ミ
彡ノヽ:: u:: .,,   /ミ
ノノノ \   .3   /川ミ  ビビ・・B'zの曲はすべてボッ・・ボクのオリジナルです・・・
 ノノノ  \__/ .川
436名も無き音楽論客:03/12/11 23:31 ID:ALGqx0cj
どっかで聞いた事がある様なメロディ、ヒット曲の条件の一つですな。
437426:03/12/12 03:19 ID:???
>>430
回答どうもありがとう。
「許可を取ってれば問題なし」ってことはやっぱ「ビジネス面」の問題ってことですよね。
「モラル」という観点から言えばそういう曲はボツにすべきですもんね。
438416:03/12/12 06:11 ID:???
>>437
う〜ん、それは言葉遊びだと思うよ・・。
439名も無き音楽論客 :03/12/12 22:33 ID:???
許可をとってるんだからモラル的にも問題ないと思うが?
440名も無き音楽論客:03/12/13 12:27 ID:???
言ってる意味ぐらい汲み取ってやれよ
441名も無き音楽論客:03/12/30 21:29 ID:COJQDC9I
お前らが何を騒ごうがアーティストには影響ない。
そんなに文句があるなら訴えろ。
442名も無き音楽論客:03/12/31 00:47 ID:???
>>441
ID(・∀・)カコイイ!!
裁判は金がかかるし、金のないほうが負けるのわかってるから。
443名も無き音楽論客:04/01/03 17:48 ID:RVj/J9TX
ビーズヲタが必死だなぁw
「パクリ」で検索して来てるんだろうね
やっぱパクリと言われるのが気になって仕方がないww
444名も無き音楽論客:04/01/04 02:50 ID:MIWnUvNB
>>1がモロにB’zヲタだからな
445名も無き音楽論客:04/01/04 12:15 ID:a/vdovcv
パクリと騒ぎたいヤシも必死だな。
絶対にビーズとか書きたがるからな
パクリとか検索してるんだろうな
446名も無き音楽論客:04/01/04 13:07 ID:bJrgWafd
>>445
同意
「パクリじゃない」っていわれるのが気に入らないんだろうな
447名も無き音楽論客:04/01/04 19:56 ID:aWnqnkoD
>>443
自分の実力もないくせにパクリっていうのはやめろ
自分がデビューして100%パクリじゃない曲をつくればゆるしてやるよ
hahaha!
448名も無き音楽論客:04/01/04 20:07 ID:aWnqnkoD
( `´)⌒Ο)>o<)
( ) ( )
| | / /
      ↑八木−serena
449名も無き音楽論客:04/01/04 20:13 ID:???
パクリなんて負け組の言う事じゃん
450名も無き音楽論客:04/01/04 20:58 ID:???
つーかな、「B'zの歌に対する精神を尊敬してます!」
つって力いっぱいパクりゃいいんだよ。

あるいは元ネタになってる曲をパクリなおす。
エアロスミスの「エレベータラブ」を「エスカレータラブ」にするとかな。
451名も無き音楽論客:04/01/04 22:24 ID:lh5QK2XB
B'zの"Bad Communication"が、Led Zeppelinの"Trampled Underfoot"のパクリだと、
嬉々として語ってるヤツは、
Led Zeppelinの"Trampled Underfoot"自体が、
The Doobie Brothersの"Long Train Runnin'"のパクリだ、ということを知らないのは、
間違いない。
452名も無き音楽論客:04/01/04 22:31 ID:L2Y2QJwO
>450
いや、面白くないから
453名も無き音楽論客:04/01/04 22:43 ID:???
>>450
つんくならやるかも知れんな。
でもそれはオマージュでありリスペクトだからパクリというのは…
454名も無き音楽論客:04/01/05 00:03 ID:PYZwVoTf
パクリで騒がん奴も相当うざいような気がしてきた
455名も無き音楽論客:04/01/05 00:14 ID:???
>>451
The Doobie Brothersの"Long Train Runnin'"
→Led Zeppelinの"Trampled Underfoot"
→Guns N' Roses"Welcome To The Jungle"
→ビーズ「バッド・コミュニケーション」

年代が近いところから察するにビーズは、多分
Gunsの曲聴いて、「インスパイア」されてこの曲作ったんじゃない?
もちろん、洋楽ヲタ松本さんのことだからZeppelinのことも知ってただろうけど。
456名も無き音楽論客:04/01/05 01:23 ID:???
もしZepを聞いたことがなくて
Gunsの曲を引用してバッドコミュニケーションを作ったとしたならば
B’zは宜ボ愛子レベルの超能力者ですね
457名も無き音楽論客:04/01/05 03:44 ID:???
>>541
それ知らなかったけど、だから何?
パクリ元自体がパクリだから問題ないってことか?
458451:04/01/05 06:30 ID:3TTgVRjd
>>455
"Welcome to the Jungle"と"Trampled Underfoot"は全く似てないだろう。
ウェルカントゥザジャンゴー、と
グリスシンダー、のところが似てるとか?
ちょっと言いがかりのような気がする。

>>457
B'zのパクリで騒いでるようなやつは、
もともとB'zが好きで熱心できいてたのに、パクリを指摘されてエアロやZEPを聴いてみたら、
「あれ、これそのまんまじゃん。俺は今までだまされた。」と
今までの愛情が裏切られ、その裏返しで「パクリ、パクリ」と騒いでるようなやつに過ぎないってこと。
だから、"Trampled 〜"のメロが、"Long Train Runnin'"のヴァースのメロそのままなんて知る由もない。

エアロ好きでB'zを叩くのって、B'zを通過してるやつが多いしな。
好きだった自分を否定するように、「パクリパクリ」と騒ぐ。
これも間違いない。
459名も無き音楽論客:04/01/05 10:20 ID:???
●「ロード・アイ・ミス・ユー」  ⇒The Policeの「Roxanne」のパクリ
●「Tomorrow never knows」   ⇒Cyndi Lauperの「Time after time」が元ネタ
●「DISCOVERY」   ⇒Radioheadの「AIRBAG」、イントロがそのまんま(w
●「独り言」    ⇒Bob Marley&The Wailersの「No Woman No Cry」全体の雰囲気といいマンマ
●「【es】」    ⇒The Beatlesの「The Long and Winding Load」
●「Alive」   ⇒U2の「Angel of Halem」からパクリ
●「everybody goes」  ⇒The WHO の「Pinball Wizard」
●「#2601」  ⇒Paul Williamsの 「An Old Fashioned Love Song」
●「終わりなき旅」  ⇒KANの「Man」が元ネタです(w
●「everything(It's you)」  ⇒John Lennonの「WOMAN」イントロがそのまんま(藁
●「旅人」  ⇒Spencer Davis Groupの「Keep on Runing」全く同じ!


桜井さんパクリすぎ!!(プ

ミスチルってビートルズ好きなんですね(w
挙句の果てにはジョンレノンまでもパクル始末(藁
おまけに不倫に小脳梗塞に公演中止に活動休止ですかぁ?
おまけにパクワタと組んでチャリティーですかぁ?(w
偽善者ぶってるのが嫌いです(プ
それになんですか?あの歌詞。お前らが死刑になればいい??(w
460名も無き音楽論客:04/01/05 10:21 ID:???
THE YELLOW MONKEY「球根」
http://a4101209.hoops.ne.jp/1kyukon.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/1kutibue.mp3

THE BEATLES「Hey Bulldog」
http://a4101209.hoops.ne.jp/2hey.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/2han.mp3

THE BEATLES「Ticket to Ride」(ドラム)
http://a4101209.hoops.ne.jp/4ticket.mp3
Beach Boys「Sloop John B」(ギター)
http://a4101209.hoops.ne.jp/4slo.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/4nam.mp3

これ最強
Pat Benatar「Heartbreaker」
http://a4101209.hoops.ne.jp/5hea.mp3
ミスチルの曲
http://a4101209.hoops.ne.jp/5fla.mp3
461名も無き音楽論客:04/01/05 10:22 ID:???
カスチルのtomomorow never knowsと、
The Beatlesのtomomorow never knows、比べてみろよ。
カスチルのなんか足元にも及びません。何考えて曲名パクったんだかw

ってか
tomomorow never knows
シンディーローパーのタイムアフタータイムのコードもろパクじゃねえか!!
カラオケでいっしょに歌えちゃうよ。
この歌が頭ひとつ売れたのもパクリが原因か・・
462名も無き音楽論客:04/01/05 10:24 ID:???
カスチルの抱きしめたいと、
The Beatlesの抱きしめたい、比べてみろよ。
カスチルのなんか足元にも及びません。何考えて曲名パクったんだかw

原題は「I WANT TO HOLD YOUR HAND」だけど(w

ってか
抱きしめたい
サザン・オールスターズのYa Ya (あの時代(とき)を忘れない)の
Aメロのコード進行・メロもろパクじゃねえか!!
カラオケでいっしょに歌えちゃうよ。
この歌がカラオケで歌われるのもパクリが原因か・・
463457:04/01/05 21:02 ID:???
>>455
Bad〜は明らかにTrampledにインスパイアされてるだろう、
Welcome〜はBad〜をやろうと思い立つきっかけにはなったかもしれないが

>>451
イヤ、だからさB'zに対してパクリ、パクリ叫ぶことと
Zepの元ネタがDoobieの曲てのを知らないということに何の関係があるの?

ZepもやってるんだからB'zに対してパクリ糾弾するなってことなの?
B'zだけじゃなくてZepに対してもパクリ糾弾しろってことなのか?
464名も無き音楽論客:04/01/05 21:13 ID:???
大爆発 NO.1                ⇒山崎まさよしの「One more time,One more chance」(w
secret base〜君がくれたもの〜⇒安室奈美恵の「SWEET 19 BLUES」が元ネタ(ワラ
夢ノカケラ…                ⇒サビがフランキー・ヴァリの「君の瞳に恋してる」、
                              Aメロがサザンの「勝手にシンドバッド」のAメロ、
                              Bメロがモー娘の「恋愛レボリューション21」のサビ
JET                  ⇒サビが大黒摩季の「ら・ら・ら」のサビに激似です(w
証                    ⇒AメロがXの「紅」
白い花                  ⇒Aメロがglobeの「DEPARTURES」のAメロと同じです(禿藁
空想と現実の夜明け         ⇒間奏がHarold Arlenの「OVER THE RAINBOW」のまんま!
true blue                   ⇒サビがB'zの「それでも君には戻れない」のサビと酷似です(ワラ
H・A・N・A・B・I〜君がいた夏   ⇒カントリー娘の「恋人は心の応援団」
僕の手紙                   ⇒鈴木あみの「our days」

町田って小室ファミリー好きなんですね(w
挙句の果てにはサザンやハロプロまでもパクる始末(藁
町田さん、もろにパクリ過ぎです。
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁

ZONEが糞な理由
@世間で代表曲と思われている曲は全部パクリ
A楽器を弾けないくせにやけに高い楽器を持っている。宝の持ち腐れ。(藁
BTVで調子こきすぎ。トークも全く面白くない。はしゃぐなボケ。
CMIYUの声。感情が全くなくてキモイ。高音部分なんか聞くに堪えない
Dヒット曲「secret base〜君がくれたもの〜」。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E鉄腕アトム主題歌「true blue」に対し、視聴者からはブーイング。(藁
F2003年は鉄腕アトムという強力タイアップをもらいながら売上は大したことなし。
 紅白ではまた「secret base」を歌い紅組惨敗の戦犯。2匹目のドジョウはいなかった(藁
GZONEはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め。
以上を統合すると、ZONEとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
465名も無き音楽論客:04/01/05 21:15 ID:3TTgVRjd
>>463
>イヤ、だからさB'zに対してパクリ、パクリ叫ぶことと
>Zepの元ネタがDoobieの曲てのを知らないということに何の関係があるの?

見下すように捉えられるとイヤだから、あえて婉曲的な表現で言ったんだが。。。

はっきり言えば、B'zをパクリパクリと騒いでるようなやつは、
B'zを経由して洋楽聴き始めのやつが得意がって、「これ、ZEPのパクリだろ。」と騒いでるに過ぎないから、
その一歩先のドゥービーなんて知る由もないということ。
端で見ると、「おいおい、Trampledもパクリだろ。」と失笑モノだということ。

だいたい、Bad Communicationなんて、B'zの極初期のヒット曲だろ。
一般的な音楽ファンは、知らないんじゃないか?
それを得意がって、"Bad Communication"や"憂いのジプシー"とかを未だに引っ張りだしてるのは、
かつて、B'zファンだったと思えるんだが。
466名も無き音楽論客:04/01/05 22:07 ID:???
ツェッペリンヲタで かつ洋楽の知識に乏しいお方が
ドゥービーを知らずして「B’zはパクリだー」と騒いでいるのならば、
確かに失笑ものだが

バッド→trampled→ドゥービー
という流れの中で、
ドゥービーを知らないということは
バッド〜 のtrampledからの引用を単に指摘する上では
あまり致命的な欠如でないように思える。


467名も無き音楽論客:04/01/11 19:20 ID:SLiNBTJ0

B’zヲタはホント言い訳がましいね(w
B’zの方がよっぽど姑息なパクリをしてる罠。

ビートルズの名曲「ヘイ ジュード」のAメロ
B’zの迷曲  「アローン」のサビメロ  

を口ずさんでみろや!!  B’zヲタ(藁

で「アローン」のイントロと曲の前半はモトリーのパクリだろw

これでオリジナル曲といっていいのかな?ちゃんとクレジット入れようよ。
こんなイカサマ曲がB’zの代表曲ってのが笑えるよな。
Aメロを、サビに転用してしまうところに
松本の姑息さがにじみ出てる。

コード進行のパクリは、B’zにとっては、日常茶飯事のことだから
あげるときりがないw

で、この前出した新曲ってどんなんだったっけ?
パクリ色を薄めにした曲の賞味期限は一ヶ月もないみたいだね。
稲葉がテレビで必死になってたのだけは覚えてるけど(藁


松本レベルの作曲なら、漏れでも余裕でできちゃうよ。
ロックの偉大な先駆者達が生み出したメロディー、フレーズの
おいしいところのみ(←ここが重要(藁)をつなぎ合わせると
B’zの曲になっちゃうw

松本が作詞をして、稲葉が作曲をすれば、
B’zにもオリジナリティーがだせるんじゃないのw
468名も無き音楽論客:04/01/11 21:17 ID:???
不倫魔ミスチル桜井、3年半の不倫愛

元ギリギリガールズ吉野美佳と入籍
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2000_07/g2000071407.html

ギリギリ画像
http://plaza14.mbn.or.jp/~bog/takara/idol/yosinomika_f.htm

不倫魔、鬼畜桜井和寿を此の世から追放するまでは、私は如何なる言論の弾圧には負けません。
桜井が無知な一般消費者を騙して巻き上げた金を取り戻すまでは。
また今でも教祖桜井のマインドコントロールから抜け出せずに、「最高です!!」と
叫んでいる信者に目を覚まして頂いて欲しいのです。
一般の信者は被害者なのです。目を覚まして欲しいものです。
469名も無き音楽論客:04/01/11 22:59 ID:???
>>468
>無知な一般消費者

お前のことか?
470名も無き音楽論客:04/01/12 02:30 ID:???
471名も無き音楽論客:04/01/12 04:13 ID:???
>>468=>>470
スレタイ読める?お前みたいな奴がウザいってのがこのスレなの。


B'zパクリ曲       パクリ元曲名 /ミュージシャン
1「 Bad Communication」・「 Trampled Underfoot」 Led Zeppelin
2「 Gimme your love」・「 Live wire」 Motley crue
3 「The Border 」・「It Ain't Over Til It's Over」 Lenny Kravitz
4 「憂いのGYPSY 」・「What It Takes」 Aerosmith
5 「夜にふられても」 ・「Wild In The Streets 」BON JOVI
6「 Jap The Ripper」 ・「Don't Tread on Me」 Damn Yankees
7 「裸足の女神」・「 I Believe」 BON JOVI
8 「太陽のkomachi Angel」・「 Forget to make her mine」 Dan reed network
9 「ZERO 」・「Victim of love 」Eagles
10「 今では...今なら...今も... 」・「Young Hearts 」Joe Lynn Turner
11 「破れぬ夢をひきずって 」・「Right Now」Van Halen
12 「B・U・M 」・「World Has a Heart Too 」Dan Reed Network
13「 MY SAD LOVE」・「 Give Me All Your Love」 Whitesnake
14 「Alone 」・「Time For Change 」Motley Crue
473名も無き音楽論客:04/01/12 12:19 ID:???
コピペに反応しない。
474名も無き音楽論客:04/01/12 13:00 ID:???
ぶっちゃけB'zアンチって他のアンチと違い捏造とかしてないからかなりいい方だと思う。
所得隠し記事も記事そのまんま貼ってるだけだし、パクリも音源貼ってるだけだし。
雪印、ムネオを叩くマスコミみたいなもんだと思うよ。

雪印、ムネオ=B'z、 マスコミ=B'zコピペ
475名も無き音楽論客:04/01/12 17:59 ID:dlnoZJwq
ここでパクリって言われてる歌ってステキな歌ばっかぢゃん。
476魔法の言葉:04/01/12 19:12 ID:TZkKtXfX
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■□□□□□□□■■□□□□■■■■■□■□□□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□■□□■□□□□■□■□□□□□
□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□□□□■□■□□□□□
□□■□□□■□□□□□■□□□■□■□□■■□□□■□□□□■□■■□□□□
□□■□□□■□□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□□□□■□■□■■□□
□□□□□□■□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□■□
□□□□□□■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□■■□□□□□■□□□■□□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
477名も無き音楽論客 :04/01/13 00:26 ID:???
>>475
うん、そうだね
>>472も列挙してるだけで駄曲だなんて書いてないんだから
過剰反応するやつがおかしいよね
478名も無き音楽論客:04/01/13 01:26 ID:???
>>474
なんでB'zアンチは捏造してなくて他のアンチは捏造してないって言えるのか疑問。
当事者なら「自分は捏造していない」と言うとべき。

このスレッドの趣旨に関して発言すると、他サイトからの引用だとしても
関係ないスレッドにパクリコピペはりまくる奴は迷惑。
不正確な情報が混じってても、その場で修正したり、話題を発展させるわけにはいかないし。
事実だろうとなんだろうとこのスレに不倫コピペ貼るのとかとおんなじ。
ゴシップに興味ない人間にしてみれば、押し付けがましくてウザいだけ。
479PAK志村:04/01/13 05:43 ID:PLYGb08K
B'z最高!!TAKはメロもリフも独創的だし、なによりもルックスがイケテル。
憎いね〜、このイケメンギタリスト!!地肌に直接ベストの着こなし
は、誰にも真似できない。オサレ〜!!身長も190以上あるよね。
スラッとしてるからロンゲが自然に似合ってしまう。
稲葉も最高。クセのない歌い方に好感がもてる。演歌歌手もネチョネ
チョこぶしなんか使わないで、彼の歌唱法を見習って欲しい。40歳
手前だというのに、髪の毛はフサフサでつやもあるしね。なんと言っ
ても、稲葉のつける曲タイトルが最高なんだよ。「太陽の小町エンジ
ェル」「ぎりぎりチョップ」「ウルトラソウル」「野生のエナジー」
「旅★EVERYDAY」だなんて、今までに無いというか、フレッ
シュでオシャレなんだよね〜。

「B'z=オシャレ」っていう公式が成り立っしまうのは、やっぱりファ
ンの人達がオシャレだからなんだと思う。ファンの娘の洋服のセンスは
もちろんイケテルし、性格がまた良いんだよね。とにかく謙虚。洋楽も
かなり詳しいし、B'z以外の音楽を貪欲に吸収してるっていうか。ファン
の目が厳しいからB'zサウンドは発展し続けるているんだと思う。最近
「B'zのモノマネ(笑」みたいな奴らが売れて勘違いしちゃってるけど、
B'zのお二人は心の広い方々ですから...ほらっ手塚治虫が、子供が
描いたアトムの落書きを訴えたりしなかったでしょ(笑

B'zって世間的にも認知されてるヒット曲がたくさんあるし、どこ
かのアイドル歌手みたいに、発売日をずらしてチャート1週目だけ
1位で2週目圏外なんてことはありえない。なかにはオマケをたくさ
んつけてCDを買わす偽アーティストがいるけど、B'zは絶対にそ
んな子供だましはしないから。

デビュー15周年なんだけど、これといった煽りやタイアップなしで
『野性のエナジー』がダブルミリオン突破したのも、実力派アーティスト
だからなせるわけで、とにかくオリジナリティーに溢れるB'zは最高
ってことだ。
480名も無き音楽論客:04/01/13 06:14 ID:???
スレタイ読めない奴はマジウザい。
481誰か松本に作曲の仕方教えてやれw:04/01/13 10:15 ID:9Br0exHO
                      _,,. .、 
           ,-‐''" ̄;;;; ̄`゙`;;ソ-'´─`゙`ヽ- .,
          /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .\_
        /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .ベ
       ノ. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ‐-‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .|i
       」. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//´    "!,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .|、
      ソ. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .}
     /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l!_          ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .!、
    ,.j. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.-‐==、,         };;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .┐
  /. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;/´  __  冫  ,,;;≡ミミ、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .ヽ
  .{;;;ン. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;i   ^ ー'>   }/ ,..,_`Y:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .〉
  ゙、. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、     ´    {;:>´ .ー',`y .:;::;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .j
  ヾ. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〉     ,   ヾ、  ̄  .:;::;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ./
   ゙、. :.;:;;;;;;;;;;;;;;;;;!      、.、. ,,.;_,. )、   /{;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .|
    `‐、. :.;:;;;;;;;;;{       _Y _〃;.`i /ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ./
     く. :.;:;;;;;;;;;',    r┬rヽソ;;;`) !./ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ."
     i`、l. :.;:;;;;;;;;j、     ̄ヽ┴"´/ ./-´;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: .ド
     ヾ. :.;:;;;;;;;;;/ ヽ    `ー= "  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;.: ./
     \. :.;:;;;;;;゙、 \     "´ ノ;;;;;;;;;;;;;:;.: .;:-‐-┘
       `‐フ. :.;:\  ‐-,,,,,,,,,,,/;;;;;;;;;;:;.: .-‐´
    ,,.. :-‐'"´. :.;:;;;;;;;\._ \;;;;;;;/;;;;;;;;;:;.: .\_
482名も無き音楽論客 :04/01/13 13:40 ID:92Ak5MEH
アルバムタイトル

森山直太郎「太陽」→森高千里「TAIYO」のパクり?
483名も無き音楽論客:04/01/14 20:07 ID:???
●「ロード・アイ・ミス・ユー」 from 「Everything」(1992.05)/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Roxanne」/The Police from 「Out landos d'Amour」(1978.04)
「Mr.Tambourine Man」/The Byrds from 「Mr.Tambourine Man」(1965)

「Roxanne」のイントロ。「Mr.〜」のイントロの印象的な12弦ギターのフレーズが使われてる。


●「虹の彼方へ」 from 「Kind of Love」(1992.12.01)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「十七歳の地図」/尾崎豊 from 「十七歳の地図」(1983)

イントロがかなり似ている。


●『抱きしめたい』 from 「Kind of Love」(1992.12.01)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Ya Ya (あの時代(とき)を忘れない)」/サザン・オールスターズ from 「バラッド '77〜'82」(1982.10(1983))

Aメロのコード進行・メロがよく似てる。
484名も無き音楽論客:04/01/15 02:03 ID:???
>>483
>Aメロのコード進行・メロがよく似てる。

両方の曲のコード進行書いてみてちょ!



とコピペに反応してみる。
485名も無き音楽論客:04/01/15 21:12 ID:???
●「車の中でかくれてキスをしよう」 from 「Kind of Love」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「赤いスイートピー」/松田聖子 from 「Pineapple」(1982.01.21(1982.05.21))

ミスチルはアコギによるイントロだが、どうしても「赤いスイートピー」に聞こえる。


●「蜃気楼」 from 「versus」/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「Come Together」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.09.26)
「One Of These Nights」/Eagles from「One Of These Nights」(1975)

イントロの入りはビートルズ、その後の雰囲気がイーグルス。どっちもベースメインのイントロなので、
そのせいでそう聞こえるのか、或いは、緻密な計算によるものか....?!


●「ラヴ コネクション」 from 「Atomic heart」(1994.09.01)/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「Sgt.Pepper's lonely hearts club band」/The Beatles from 「Sgt.〜」(1967.06.01)

サビのリフレインのコ−ド進行(C→E♭→F)が似ている。
486名も無き音楽論客:04/01/15 21:12 ID:???
●「ジェラシー」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「The Sun King」/The Beatles from 「Abbey road」(1969.10)

原曲のコ−ド進行(F→D7 →F→D7)の順番を逆(D7→F→D7→F)にしてる。


●「雨のち晴れ」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿&小林武史・編曲:小林武史&Mr.Children
「I Want You Back」/Jackson 5 from 「I Want You Back」(1969)
「Strict Time」/Elvis Costello from 「Trust」(1994)

イントロから続くギターコードのフレーズが、「I Want〜」と雰囲気そっくりです。
出だし部分はまったくと言っていいほど「Strict〜」と同じです。


●「Round about」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Atom heart mother」/Pink Floyd from 「Atom heart mother[原子心母]」(1970.10)

「Remergence」(「Atom〜」のパートの1つ)の終了35〜25秒前のコ−ド進行及びメロディを、
Amに移調してサビのキメの部分(♪oh God bless you)で。Album名は「原子心母」、
曲名は「Round about」(YES「Keys to ascension」)から。
487名も無き音楽論客:04/01/16 20:18 ID:YZM31mQF
河口教護は凄いね
初期のビーズを彷彿とさせるパクリっぷりだよ
488名も無き音楽論客:04/01/17 14:01 ID:???
●「Over」 from 「Atomic heart」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「まゆみ」/KAN from 「The Best Singles-FIRST DECADE-」(1993.02)
「言えずのI Love You」/KAN from 「The Best Singles-FIRST DECADE-」(1988.06(?))

「まゆみ」のサビをAメロに、「言えずの〜」サビをスローテンポにしてサビで、
コーラスをBeach Boys風にしてます。仮歌名は「2ビートでKAN」だった。


●「シーラカンス」 from 「深海」(1996.06)/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Atom heart mother」/Pink Floyd from「Atom heart mother」(1970.10)
「Smells Like Teen Spirit」/Nirvana from 「Nevermind」(1991.11.07)
「One Of These Days」/Pink Floyd from 「Meddle」(1971)

オルガンとギタ−による、2コ−ド(Gm7 →C7)の繰り返し部分をAmに移調して、Aメロの歌いだし部分で「Atom〜」。
ギターのフレーズが「Smells〜」。後半の盛り上がる所は「One〜」に似ている。
彼らの場合、Pink Froydもかなり取り入れてるようなので、これも作為的か、或いは、緻密な計算によるものか?
(参考:GLAY「3年後」)
489名も無き音楽論客:04/02/01 10:08 ID:BVCnvA4F
確かにパクリで騒ぐやつはうざい
でも騒がせときゃいいんじゃない?
どうせそのアーティストには何も影響しないわけだし
パクリで騒ぐのが唯一の楽しみなんだよ
490名も無き音楽論客:04/02/01 14:12 ID:dPpefjp0
なんでもえ〜やん★個々の好き好きでしょ♪
491名も無き音楽論客:04/02/01 16:20 ID:tA2TAHKm
パクリ騒ぐ奴の蔑称きめない?また〜房かよ、みたいな。
492名も無き音楽論客:04/02/01 17:02 ID:9MgrE1XL
騒盗房
493名も無き音楽論客:04/02/01 17:11 ID:A1gI22jL
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075613794/
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075618052/
494名も無き音楽論客:04/02/02 00:05 ID:lLO0YnIb
むしろパクった後のアーティストの出方が問題だろ。
カバーって言ってりゃまだ許せるけど、
「自分が作詞作曲しました」とかほざいてるヤツにはキレそうになる。
あ、カバーでもA面で使ってる奴は「売り」に走ってるって事でウザイかも。
495ふにゃら:04/02/02 15:45 ID:mVpIn32v
河口さくらは徳永僕のそばにパクパク
496名も無き音楽論客:04/02/02 20:49 ID:???
そこで爆風スランプですよ
497名も無き音楽論客:04/02/08 12:33 ID:???
パクリで騒ぐ香具師もむかつくが
それで売れて偉そうにしてる香具師は頭かち割りたくなる。












B'zとかな。
498名も無き音楽論客:04/02/08 17:06 ID:???
●「手紙」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Etude E-dur Op.10-3 "Chanson de l'Adieu"[練習曲第3番ホ長調"別れの曲"]」/Chopin
 from 「12 Etudes ,Op.10(12の練習曲 作品10)」(1832)

Aメロのメロディライン。桜井は"ショパン(Aメロ)と井上陽水(Bメロ)の融合"とインタビューで答えてる。


●「ありふれたLove story」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Hello Goodbye」/The Beatles from 「Magical mystery tour」(1967.11.27)
「You Never Give Me Your Money」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)
「Gimmie Shelter」/The Rolling Stones from 「Let it bleed」(1969.12)

サビで「Hello〜」を、Bメロの歌い出しで 「Gimmie〜」のコード進行。
サビの手前、ピアノバッキング含め雰囲気が「You〜」


●「Mirror」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Being for The Benefit of Mr.Kite」/The Beatles from 「Sgt.Pepper's〜」(1967.06.01)
「Michelle」/The Beatles from 「Rubber Soul」(1965.12.03)

イントロのメロディが、「Being〜」のEDで繰り返されるオルガンのフレーズとほぼ同じ。
サビのインスト部は完全に「Michelle」。おそらくコード進行も同じ。
ハーモニカ・ソロでは「Michelle」のギターソロが一部似ている。
499名も無き音楽論客:04/02/09 00:22 ID:vYZCGgfe
あの天下のディズニーのファインディングニモすら盗作疑惑あるしさぁあ?

つんくなんか うちの母なんか「オニャンコクラブかなんかのパクリやないん?」
とか言うしさ
それに そのオニャンコクラブも 盗作疑惑で有名だし?
年配の人から聴いたら
盗作なんていくらでもあんのよ!
本当の才能があってつんくだってすごい曲作ってるし
新堂さんだってそうだし 全部は否定しないよぉお

まぁこんなもん ディズニーの盗作疑惑にくらべたら 
笑い話程度だし?

いちいちガタガタ騒いでんじゃねぇーよ!
http://www.memorize.ne.jp/diary/39/61502/

パクリ王の名言
B'z松本なんて「パクリとか言う奴はピントがずれてる」なんて開き直る。

本スレ
【音楽】 ミュージシャン・新堂敦士 新曲Erosの作風が話題に
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1076111388/
500名も無き音楽論客:04/02/09 00:44 ID:???
ぽくり
501名も無き音楽論客:04/02/09 01:33 ID:???
●「手紙」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Etude E-dur Op.10-3 "Chanson de l'Adieu"[練習曲第3番ホ長調"別れの曲"]」/Chopin
 from 「12 Etudes ,Op.10(12の練習曲 作品10)」(1832)

Aメロのメロディライン。桜井は"ショパン(Aメロ)と井上陽水(Bメロ)の融合"とインタビューで答えてる。


●「ありふれたLove story」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children&小林武史
「Hello Goodbye」/The Beatles from 「Magical mystery tour」(1967.11.27)
「You Never Give Me Your Money」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)
「Gimmie Shelter」/The Rolling Stones from 「Let it bleed」(1969.12)

サビで「Hello〜」を、Bメロの歌い出しで 「Gimmie〜」のコード進行。
サビの手前、ピアノバッキング含め雰囲気が「You〜」


●「Mirror」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Being for The Benefit of Mr.Kite」/The Beatles from 「Sgt.Pepper's〜」(1967.06.01)
「Michelle」/The Beatles from 「Rubber Soul」(1965.12.03)

イントロのメロディが、「Being〜」のEDで繰り返されるオルガンのフレーズとほぼ同じ。
サビのインスト部は完全に「Michelle」。おそらくコード進行も同じ。
ハーモニカ・ソロでは「Michelle」のギターソロが一部似ている。
502名も無き音楽論客:04/02/09 19:09 ID:dwb9CmID
そのカスチルをさらにパクッテル。。新堂敦士ってだれ???
503名も無き音楽論客:04/02/10 00:20 ID:???
●「名も無き詩」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Sloop John B」/Beach Boys from 「Pet Sounds」(1966)

ギター・リフがそっくり。「Sloop〜」はトラッド・ナンバーです。


●「旅人」 from single「マシンガンをぶっ放せ」(?)
「Keep on Runing」/Spencer Davis Group from 「?」(?)

途中に使われているベースラインが「Keep on〜」の出だしのベースラインと全く同じです。


●「ゆりかごのある丘から」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Blue Jay Way」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)

イントロ導入部がそっくり。
504名も無き音楽論客:04/02/10 21:42 ID:???
>>502売れてないオサーンだ。オリコン30位ぐらいかな?
505名も無き音楽論客:04/02/15 14:43 ID:???
漏れ的にはパクリ曲はよう聴かん
漏れも作詞作曲してるがなるべくパクらないようにしてる
もしパクっていいなら名曲なんぞ大量生産出来るぞ
美味しい所だけパクればいいんだからな
506名も無き音楽論客:04/02/15 15:57 ID:9Wy1AK1g
サザンのは、勿論影響は受けているだろうけどパクリと言えるレベルじゃ無いね。
むしろ、色々なアーティストの曲を巧いこと消化しているといった感じだ。

パクリの定義って無いの?何小節以上同じメロディーだったら盗作だとかって。
507名も無き音楽論客:04/02/15 16:40 ID:???
サザンはパクリだな。
それも劣化コピー。

一番タチが悪い。
508名も無き音楽論客:04/02/15 16:44 ID:???
●「虜」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I Want You」/The Beatles from 「Abbey Road」(1969.10)

ギターフレーズ繰り返し含め全体が似ている。あと、レニクラの曲にそっくりです。


●「花」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Hey Bulldog」/The Beatles from 「Yellow Submarine」(1968.01.17)

ギター・ソロが似ている。


●「everything(It's you)」 from 「Bolero」(1997.02.05(1997.03.05))/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「WOMAN」/John Lennon from 「Double Fantasy」(1980.11)
「Don't Look Back in Anger」/oasis from 「Morning Glory?」(1995.10)
「バンザイ」/ウルフルズ from 「バンザイ」(1996.01)
「I will always love you」/Whitney Huston from 「The Bodyguard Soundtrack」(1992.11)

イントロが「WOMAN」ドラムや雰囲気が「Don't〜」に似ている。
サビが「バンザイ」と「I will〜」をミックスした感じ。桜井がインタビューでそう答えているので確信犯である。
”Aerosmithが歌いそうなバラードを意識して作った”とも言ってたそうです。
(参考:スピッツ「涙がキラリ」,ホフディラン「自殺(仮)」,ジュンスカ「さらば愛しき危険たちよ」)
509名も無き音楽論客:04/02/15 16:48 ID:9Wy1AK1g
パクリ、パクリって、テメエらの存在自体だってパクリみてえなもんだろうが。
510名も無き音楽論客:04/02/15 17:08 ID:???
激しく同意
パクリまくりのミュージシャン気取りは全部ゴミだよね
511名も無き音楽論客:04/02/21 11:36 ID:???
う〜ん。例えばミスチルならinnocent worldは有名だけど前に似てる曲ってのはコピ
ぺにはまだ挙げられてないよね。
それなら少なくとも桜井は「パクリなしでinnocent worldを作れる力のある」アーテ
ィストだとは言えないだろうか。
512名も無き音楽論客:04/02/21 12:27 ID:???
逆にB’Zをぱくった人達がいる。
WILD SPYKEという無名の(失礼!)ボーカルユニットがモロ意識してる。
「サンデードライバー」の曲調は「ギリギリChop」に似過ぎ。
まあ、パクリのパクリと言いますか(笑)ある意味見上げたもんです。
513名も無き音楽論客:04/02/21 15:48 ID:kDMgdSUn
>>451
ビーズからはパクリを取ったら何が残る?
514名も無き音楽論客:04/02/21 17:37 ID:???
なぜ451へなのかがわからない。
515名も無き音楽論客:04/02/23 08:00 ID:???
●「Tomorrow never knows」 from 「Bolero」(1994.11.10)/作曲:桜井和寿
「Time after time」/Cyndi Lauper from 「She's so unusual」(1983.10)

イントロの後半〜サビ前までのコード進行。イントロの前半はバロック調のクラシックによく見られるコード進行。
『【es】(角川書店刊のドキュメンタリー)』の中で小林武史が”これを参考に”と出ている。曲名はThe Beatlesの同名曲から。


●「DISCOVERY」 from 「DISCOVERY」(1999.02.03)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「AIRBAG」/Radiohead from 「OK Computer」(1998)

イントロがそのまんまです。「The Joshua Tree」の頃のU2です。


●「光の射す方へ」 from 「DISCOVERY」(1999.01.13)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「シュラバ★ラ★バンバ」/サザンオールスターズ from 「世に万葉の花が咲くなり」(1992)

Aメロがそっくりです。
516名も無き音楽論客:04/02/25 09:44 ID:???
コード進行が同じで騒ぐ奴うざくない?
517名も無き音楽論客:04/02/25 21:33 ID:???
まぁコピペですし・・・。
河口、織田、ゆずの北川とかのメロディーの露骨なパクリこそ騒ぐべきなのに。。。
518名も無き音楽論客:04/03/04 16:38 ID:???
某有名パクリ検証サイトとかにあるコメントでさ
「イントロの雰囲気がなんとなく似てる」とかいうのは
ちょっと弱すぎでないかい?
519名も無き音楽論客:04/03/04 17:30 ID:kZe1jaPn
似ているということで紹介するなら許せるけど、
あんないい加減な検証で、パクリ認定するのは不味い。
それに、勝手に音源をおくのは著作権侵害だろ!
520名も無き音楽論客:04/03/04 17:45 ID:???
「雰囲気が何となく似てる」だけのものを
音源まで置いて紹介してるサイトがあんのかいな?
521 ◆FWCZy1Fe9w :04/03/04 18:02 ID:CNLqrWZ9
あのさぁ、逆に似た詩のほうが多いんじゃない?
いくつ詩があると思ってんだよ、本からパクったっていう香具師まで出てきて。
522名も無き音楽論客:04/03/04 18:36 ID:sOM6sdG3
181 :読者の声 :04/03/02 02:51 ID:Q4RU046p
ttp://www.avexnet.or.jp/avexdb/ootsuka_ai/asx/AVCD-30575_001.asx

aiko風じゃなくて、aikoかと思った。


182 :読者の声 :04/03/02 03:00 ID:1Dh+qD/y
CM良く流れてるけど確かにaiko風だね〜
パクリイクナイ!!


183 :読者の声 :04/03/02 03:02 ID:9eWhIMVG
>>181
まんまaikoだな。
まあ俺はさくらんぼだけ買うにわかファンなのでどーでもいいけど。
523名も無き音楽論客:04/03/05 11:11 ID:5YevWgxP
これからのパクリの定義

・河口レベル(私情抜きの第三者が大多数「似すぎ」という程度)
・本人が公言したもの(やましくない程度だから公言するのだとも言えるが)
524名も無き音楽論客:04/03/05 11:29 ID:???
在日うざい
525名も無き音楽論客:04/03/05 21:12 ID:???
これからのパクリの定義2

・ゆずレベル(原曲が古すぎる、又はマイナーなのであまり騒がれないが知る人ぞ知るパクリ)
・ゆずレベル2(パクリだがその後にさらに悪質なパクリが出てるためあまり話題にならない)
・上戸レベル(パクリ作ってる人と歌ってる人が違う)
・ゴイステレベル(もはやパクリは当たり前、パクリじゃない曲の方が少なくもはや開き直ってるレベル。)
・氣志團レベル(パクリっつーかパロディ)
526PAK松本:04/03/05 21:19 ID:???

         ,. ‐'"´ 三ヾ、``':-、
       /   _-゛``´`´"'ミミヾ、
        / /´ F'      `ヾi lヽ
.       /   ;/  _,.,,_    _ ゛}ヾ'i
      i/〃彡'  '"´_゛`〉 ,/'"゛`ヾiリ!
      !,.彡,'彳  ^.゜ニ`,.' ヽ‐・-' トl||
      {彡、〈!      r  〉、` lソl
      》lト、r',    r.:.:``:‐:^'ヽ !リ
     イ川`〈、  i { -、─‐;.ソ;/   < 河口よ、パクリの鉄則は
    _,;彡ソ川;、ヽ       ̄/,.ヘ.      洋楽からだろ!!
  ,. -‐// |l !'ヾ、 、` .:. :.:.: ,ノミヾ\ 
r'    ^'"|   \  ` ー ' イ川トヾミ、_
    、ヽリ    \    /》}}ソ"` 川〉、
     ヾ、j   /⌒i   i    ∧>/ソ!
\       レ‐'"´   {   ;   ノ   /,ノ ゛、

527名無しさん:04/03/06 03:13 ID:5Xcf+5Os
パクリで人を自分に集めるのは
ひどい それは争い
528名無しさん:04/03/06 03:14 ID:5Xcf+5Os
争いはダメ
529名も無き音楽論客:04/03/06 04:33 ID:???
遅レスだけど・・・
>>466
465が言ってるのは上3行の部分で
上3行を満たしてないZEPファンだと
他のスレに出張してわざわざパクリ指摘したりテンプレ作ったりしないだろって話っしょ
このスレの趣旨としてはわざわざ出張してきて空気読まずにコピペ張られるのがウザイって事だし
てか色んな音楽聴けば聞くほどパクリだからだめだなんて考えるの馬鹿らしくなると思うんだけど・・・
530名も無き音楽論客:04/03/06 13:23 ID:???
●「独り言」 from single「光の射す方へ」(1999.01)
「No Woman No Cry」/Bob Marley&The Wailers from 「Natty Dread」(1974)

全体の歌メロやリズム及び雰囲気。「デルモ」に続くお遊びシリーズか?
(参考:The★Mods「Two Punks」)


●「アンダーシャツ」 from 「DISCOVERY」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I am the Walrus」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)

Aメロのコード進行がほぼ同じだと桜井氏が語っていることから、確信犯である。


●「#2601」 from 「」()
「An Old Fashioned Love Song」/Paul Williams from 「Just An Old〜」(1971)

そっくりです。
531名も無き音楽論客:04/03/06 16:07 ID:w4uw5oTq
532 ◆xxsUnf2Pfw :04/03/06 22:15 ID:2EwN/Ha6
似てる曲なんて何千万枚もあるんだよ。醜い争いは止めましょう。
533名も無き音楽論客:04/03/07 19:11 ID:???
島谷ひとみはパクリというか
カバーがあまりにも多すぎる。
売れた曲をカバーすりゃぁ売れるに決まってんだろ。
それでベスト版とか作って何様だ?
それで上手ければともかくカナリ音痴だし。
534名も無き音楽論客:04/03/07 19:43 ID:???
あなたの言うとおり、それはパクリじゃなくてカバーです。
535名も無き音楽論客:04/03/10 06:09 ID:???
いくらパクったって良いよ、盗作でさえなきゃあな。
5363年D組20番 ベジータ:04/03/14 11:52 ID:???
>>1
キミの方がうざいよ。(藁)
537名も無き音楽論客:04/03/15 12:23 ID:???

●「終わりなき旅」 from 「DISCOVERY」(1998.10)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「I am the Walrus」/The Beatles from 「Magical Mystery Tour」(1967.11.27)
「Hey Jude」/The Beatles from 「1967〜1970」(1968.08.30(1970))
「Man」/KAN from 「Man」(1996.05.27)

出だしが「I am〜」。タイトルや歌詞はU2の「I Still Haven't Found What I'm Looking For」の邦題から。
Bメロ前の間奏が「Hey〜」っぽい。間奏が「Man」に似てる。

●『抱きしめたい』 from 「Kind of Love」(1992.12.01)/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Ya Ya (あの時代(とき)を忘れない)」/サザン・オールスターズ from 「バラッド '77〜'82」(1982.10(1983))

Aメロのコード進行・メロがよく似てる。

●「名も無き詩」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Sloop John B」/Beach Boys from 「Pet Sounds」(1966)

ギター・リフがそっくり。「Sloop〜」はトラッド・ナンバーです。

●「花」 from 「深海」/作曲:桜井和寿・編曲:小林武史&Mr.Children
「Hey Bulldog」/The Beatles from 「Yellow Submarine」(1968.01.17)

ギター・ソロが似ている。
5383年D組20番 ベジータ:04/03/16 12:04 ID:???
>>1
キミの方がうざいよ。(藁)
539 マイルドブレンド555:04/03/27 01:10 ID:???
「負けないで」クラスのはあかんでしょ。
バカ売れしたし、パクリ知らん人多いし。
(ZARDとか聴く女とかは。)
540名も無き音楽論客:04/03/27 22:13 ID:???
そういや河口はZARDのマイフレンドぱくってたな。
541名も無き音楽論客:04/03/29 20:19 ID:???
>540
ZARDの曲をパクるアーティストは少なくはない。
542名も無き音楽論客:04/03/31 19:14 ID:55nEqDs1
http://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22266.swf
大塚愛パクリ疑惑検証フラッシュ
543九百四拾:04/03/31 19:38 ID:HSHiWAJ6
ZARDなんて意味なし
544名も無き音楽論客:04/04/19 18:56 ID:S7xlENvA
http://www.masahidesakuma.net/
グレイのプロデューサーの佐久間がパクリについての
討論してるんだけど綺麗事しか言わなくてつまらん
だれか叩いて盛り上げてくれ,
545名も無き音楽論客:04/04/19 19:00 ID:???
おまえうざい
546名も無き音楽論客:04/04/19 19:06 ID:???
はっきりいってパクリをしない歌手なんて今頃存在しないってのにね
パクリパクリ騒いでるやつは自分の好きな歌手はパクりをしない、してても少ないとか信じてるんだろうな
547名も無き音楽論客:04/04/19 19:15 ID:???
「パクリをしない歌手なんて今頃存在しない」
と言う場合の「パクリ」と
「B'zだけはどう考えてもパクリといわれてしかたないね。それだけは事実。」
と言う場合の「パクリ」とでは
同じパクリでもパクリという言葉の指し示す範囲が違っていると思う。
なのに同じ意味の言葉として扱うものだからよくわからん。


こういうパクリ系スレで話が全然かみ合ってない原因は
そのへんにあるような。
548名も無き音楽論客:04/04/19 20:30 ID:???
>>547
おまえだって説明できてねぇじゃん

国語が得意だと自分では思っているようだがはっきりいってガキレベル。
音楽ばかり聴いてないで勉強しろよ
549名も無き音楽論客:04/04/19 21:48 ID:Zk31nniv

確かに、パクリのない曲なんて存在しないかもしれないね。

ただB'zの松本の場合はね、盗作に限りなくちかく
悪質で退屈なんだよ。

だから、ずっと馬鹿にされ続けてるんですよ(笑
550名も無き音楽論客:04/04/20 06:54 ID:???
>>548
君面白いねw
コテハンつけて
551名も無き音楽論客:04/04/20 11:52 ID:???
>>549
いや、俺B'zなんてどうでもいいから
B'zがクソなことはとっくのとうにわかっていますが

B'zは論外だけど例えばビートルズだってクラプトンだってツェッペリンだって
みんな他人の曲をパクってるわけだよ。君。
B'zのように露骨でくだらないパクリを繰り返すようなばかを除けば
パクリパクリ騒がなくていいよってことだ。
パクリのセンスも必要。AIRはセンスがいい。
552名も無き音楽論客:04/04/20 13:52 ID:???
1フレーズだけ他の曲に似てるとか、コード進行が同じ!とか
で、すぐパクリっていう奴(←けっこう多い)は確かにうざい。
実際に曲作りとかするとやっぱり少しくらいは似ちゃうときはある。

ミスチル関連のスレで歌詞(20文字前後)のパクリを指摘してる
奴がいたがそういうのは本気で言ってるのかな?

553名も無き音楽論客:04/04/20 13:56 ID:???
まあ、パクるやつがいなければ騒ぐヤツもいなくなるんだけどな。
554名も無き音楽論客:04/04/20 14:26 ID:???
パクらないで歌は作れないよ
555名も無き音楽論客:04/04/20 22:25 ID:???
B'zのパクリは盗作の意味だな。
他の曲の場合は似通っているとかその辺
556名も無き音楽論客:04/04/21 21:05 ID:IoxIj3YX
パクらないと歌が作れないんなら編曲とかカバーしますた!ってスタンスでいたらいいんじゃない
557名も無き音楽論客:04/04/22 14:42 ID:???
あーばかだなぁ、おまえら
おまえらが聴いてる全ての音楽だって絶対どこの誰かの歌とかに影響うけてんだよ
558名も無き音楽論客:04/04/22 16:11 ID:YqaGH655
http://www.masahidesakuma.net/
ここのページでこんな事言ってるバカがいる
何とか言ってやってくれ

結局は売れたもん勝ちの今の音楽業界。つべこべ言ってないでパクリが気にくわんのなら聞かなきゃいいだけの話だよ。
話を遡れば、バンドやってる時点ですでにパクリだよ/
559名も無き音楽論客:04/05/01 11:57 ID:???

http://www.ueda.ne.jp/~sas/contents/song_list.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html#ss

サザンな ん て 洋    楽  の パ ク リ だ ろ ↑

し ら な い か (w   サザン オ タ  じゃ(藁




桑田ってパクリだし、曲はヲタ以外知らない(2週目ガクっと順位が落ちる、
桑田ヲタ以外誰も桑田のCDを買っていない証拠)。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack07.html
サザン32曲

桑田さん、パクリ過ぎです。


560名も無き音楽論客:04/05/01 11:58 ID:???
●「いとしのエリー」  ⇒MARIENA SHAWの「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」(ワラ
●「愛の言霊」     ⇒BARBRA STREISLANDの「WOMAN IN LOVE」が元ねた(w
●「TSUNAMI」のサビ  ⇒AMIBIENCEの「最後の約束」(93年)という曲のサビにそっくり!
●「勝手にシンドバッド」 ⇒Stevie Wonderの「Another Star」(1976)のまんま!(w
●「我らパープー仲間」  ⇒キャブキャロウェイの「ミニ・ザ・ムーチャー」同じ曲かとオモタYO!!(藁
●「夏をあきらめて」  ⇒Marty Balinの「We are the 80's vol.7(コンピ)」(1981)の曲「Hearts」同じです(禿藁
●「涙のキッス」     ⇒Stephen Bishopのアルバム「On and On」(1977)の「On and On」
●「太陽は罪な奴」    ⇒The Supremesのアルバム「The Supremes A' Go-G0」(1966)の「You Can't Hurry Love[恋はあせらず]」

(もちろんサザンの方が発売は後)

 桑田さん、もろにパクリ過ぎです。
 
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁

サザン糞な理由

@ 世間で代表曲と思われている曲は全てパクリ
A キャリアはB'zの二倍あるくせに、総売上ではB'zにボロ負けしてる
B TVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの?まだお塩の方が笑える
C パクワタの声。しゃがれてるだけ。高音部分なんか聞くに堪えない
D 久しぶりにヒットした津波。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E 金の亡者。欲を出したパクワタは今度はソロでパクリソング。金を独り占め。
F パクワタはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め。

以上を統合すると、サザン、いやパクワタとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
561名も無き音楽論客:04/05/01 12:17 ID:???
ZAZEN・ナンバガのCDを投げ捨てろ!!!その8
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1080991273/l50
こーゆースレとか
562名も無き音楽論客:04/05/02 10:43 ID:O9K6TIhL
>551
居た居た。
パクリ話しに必ず出てくるヤツw
563名も無き音楽論客:04/05/02 12:42 ID:5JfFaMQo
俺が友達に作った曲を聞かせると
「あ、聴いたことある!」
と言われることがしばしばあるが、パターンはしょうがねえぞ
音楽を知らない人、作らない人にはこの話は無理
ある程度セオリーつーのはあんのよ、ホントに新しい物を仮に作ったら
多分聴けないくらい変な音楽だろうね
564名も無き音楽論客:04/05/02 14:13 ID:???
世の中にどれだけ曲がると思ってんの?

完璧に作ってもパクリ扱いされる嫌な時代ですね

「音楽」自体もう終わりか
565名も無き音楽論客:04/05/06 16:23 ID:???
別にパクリとか不倫とかはどうでもいいが、
桜井とかいうやつ、「音楽は中身より売り上げ優先」を公言してる
んだぜ?「ファンを食い物にしてます」って言ってるようなモンだぜ?
よくそんなカスの音楽なんか聴けるよな。あたまおかしんじゃねーの?
566名も無き音楽論客:04/05/19 11:18 ID:+v4Lv96t
***
567名も無き音楽論客:04/05/19 11:44 ID:K9AcgwN5
10000promisesのsailingって曲なんかモロbackstreetboysのshape of my heartのパクリだ。
歌詞変えただけ。。。。
568名も無き音楽論客:04/05/20 01:04 ID:???
>>567ヤフーのレビューでは「カバーじゃないの?」と言われてたがやっぱりアレはパクリか。
569名も無き音楽論客:04/05/20 18:51 ID:???
>>568
カバーとも言えないくらい下手糞ですし、さび部分のみメロディー同じで曲名違うしね。
570名も無き音楽論客:04/05/27 15:35 ID:dDNzB9wr
>>565
売り上げが出るということは中身が良いから売り上げが出るんであって
あまり中身、中身と言って自分本位になりすぎるのもコアなファンしか
付いていけなくなるのでどうかと思う。
571名も無き音楽論客:04/06/01 21:45 ID:d83vd9SH
ヒットする曲のラインやパターンというのはあると思うよ。
面倒くさいから誰もやろうとはしないけどね。
パクリとされても不思議ではない。
音楽を作る人は当然、過去のヒット曲を聴いているわな。
聴いてきた過去のヒット曲の一部が自分の作曲ラインに入ってしまっても不思議ではないと思う。

あと、ヒット曲の中でも単調な曲があるだろ?
単調な曲を作ろうしても何かと過去のヒット曲と似てしまったりするんだよね。
使用する音が少なかったりコード進行が単純だったりすると、それだけ似てしまう確率は高くなるからね。
572名も無き音楽論客:04/07/09 20:04 ID:???
つんくに新たな盗作が見つかりました。

松任谷由実『土曜日は大キライ』
●土曜日は大キライ
 ↓
モーニング娘。『どうにかして土曜日』
●土曜日なんて キライ キライ

LINDBERG『大キライ』
●アイツなんか大キライ(中略)ウソつき 
 ↓
モーニング娘。『ウソつきあんた』
●あんたなんてもう大嫌い(中略)ウソつき

中山美穂『幸せになるために』
●愛する人は あなたです
 ↓
モーニング娘。『シャボン玉』
●愛する人はあなただけ
>>570
ではデビュー5年で1千万枚というデビュー当時のエアロスミス以上の勢いで売れてるモーニング娘は?
574名も無き音楽論客:04/07/25 20:14 ID:BCJLDqWN
>1フレーズだけ他の曲に似てるとか、コード進行が同じ!とか
>で、すぐパクリっていう奴(←けっこう多い)は確かにうざい。

同意。
そのせいでほとんどカバーみたいな悪質なパクリの印象が薄れる
むしろ真のパクリを隠すためになんでもかんでもパクリと騒いでいるとしか思えない
575名も無き音楽論客:04/08/15 15:11 ID:ycclI1Pv
ELTは最低のパクリ魔である

Dear My Friend   ⇒前奏がEUROPEの「In The Future To Come」(藁 歌詞の一部がZARDの「愛が見えない」のパクリ
出逢った頃のように⇒ZARDの「サヨナラは今もこの胸に居ます」と「きっと忘れない」が元ネタ(w 歌詞が「揺れる想い」のパクリ
Shapes of Love   ⇒B'zの「ZERO」とAメロが似てます。前奏はドナ・サマーの「HOT STAFF」です(藁
Face the Change  ⇒前奏がTOTOの 「Isolation」
Time goes by     ⇒Aメロがglobeの「DEPARTURES」のまんま!
Forever Yours   ⇒Van Halenの「Dreams」(ワラ
Necessary       ⇒DAVINCIの「Touch Down」同じ曲かとオモタYO!!
Rescue Me     ⇒前奏がサザンの「ミス・ブランニューデイ」と同じです
キヲク        ⇒サビがTMRの「HEART OF SWARD」のサビのパクリ
Grip!          ⇒サビが観月ありさの「Happy Wake Up」のサビと酷似です

ELTってZARDや小室ファミリーが好きなんですね(w
挙句の果てにはB'zやサザンまでもパクル始末(藁 それになんですか?あの歌詞。
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁
ELTが糞な理由
@世間で代表曲と思われている曲は全てパクリ
Aキャリアは宇多田の二倍あるくせに、総売上では宇多田にボロ負けしてる
BTVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの?出目金ブスのくせに
C持田の声。ガラガラでキモイ。高音部分なんか聞くに堪えない
D久しぶりのヒット曲「Fragile」。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E自分の糞曲のせいで五十嵐は脱退し、AVEXを赤字に追い込んだ。
F金の亡者。欲を出したELTはネタに困ってパクリソング。金を独り占め。
GELTはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め。
以上を統合すると、ELTとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
576チルミチル:04/08/15 15:13 ID:IPx96ZbV
実際もろ似てる曲なんてミスチルやサザンにはないこれ現実。
577名も無き音楽論客:04/08/15 18:53 ID:uwuKCE8Z
↑そのとうり。似ているっぽいでいいすぎ。本当の悪は サンハウスのレモンティ−27年前評論家絶賛だったが、鮎川誠もエアロスミスアルティメット云々がでるとは思わなかっただろう
578名も無き音楽論客:04/08/15 19:04 ID:mJGPk0Nn
韓国のドラマ「冬のソナタ」に流れてる歌って
橘いずみのアルバム「ごらん、あれがオリオン座だよ」にはいってる「26-Dec.11th,1968」にそっくりなんだけど。
これは完全にパクリでしょ?
579名も無き音楽論客:04/08/15 21:02 ID:???
別にいいじゃん。パクリ元を知らない人間にとっては
そこにある、その音楽のメロディ・リズムが気に入っただけ。

ミュージシャンなら自分が好きで、影響を受けたものが
自身の作品の中に自然に出るなんて当たり前の事。
パクリにしたって遊びで確信犯的にやってんのかもしれない。
そうじゃない悪質なものがあったとしても売れたもん勝ちだろ。
そんなに騒ぐんならアンタの知ってる隠れた名曲パクって
売り出してみろよ

とパクリで騒いでる連中にお伝えください。
580名も無き音楽論客:04/08/15 22:39 ID:+pynpXDd
>>577
とうり・・×
とおり・・○
581名も無き音楽論客:04/08/15 23:27 ID:9evN8ohg
>E自分の糞曲のせいで五十嵐は脱退し、AVEXを赤字に追い込んだ。

詳しい事情は知らんけど
五十嵐がELTを脱退した理由って
ELTがうまく軌道にのったからじゃないの?
582ハル:04/08/15 23:52 ID:6zjiQBs0
581>私、ELTファンだけど、五十嵐っていい人だったんだねぇ。
583 :04/09/07 16:50 ID:???
584名も無き音楽論客:04/10/13 02:36:46 ID:E7oDZCOA
B’zとサザン以外ほとんどパクッてない気がするけどね
585名も無き音楽論客:04/10/13 03:08:06 ID:E/hprfpP
批判してる奴らは、本当はパクリなんてどうでもいいんだよ。
本当にパクリでも、意図的じゃなくてもね。
パクリだという口実を作って、嫌いなミュージシャンを叩きたいだけ。
当然そのミュージシャンの曲を聴いてるファンさえも、ムカつきの対象になる。
そりゃムカつくさ金が絡んでるからな。
けど結局バカバカしくて、叩きもどうでもよくなるけどね。
586名も無き音楽論客:04/10/13 03:21:03 ID:???
ああ、そういえばミュージシャンに憧れてる人、目指してる人ってのは必要以上にパクリってうるさく吠えるよな。
何だアレは?
587仮面ライター:04/10/13 12:27:33 ID:2cqiCfOi
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!!!!!

音楽自体が詩のパクリだろうが!!!!!!!なーにが詞だ!!wふざけんな!お前らのせいで詩人が死んだんだ!
ファッションモデルだって迷惑してんだ!パクリが!おまけに今度はDVD映像だ?いい加減にしろ!

いいか?音を楽しむと書いて音楽、何度だっていってやる音を楽しむと書いて音楽だろが!!!!!
お前らのせいで、詩人や、画家や、モデルが死んでんだ!!!!
588仮面ライター:04/10/13 12:33:13 ID:2cqiCfOi
けどな、その天下ももう終わりだよ、音楽も落ちぶれてきてんだろ?ざまあみろ
ネット上ではもうアマチュア詩人の方が多いんだよ、だって音楽なんて作るの素人じゃ無理じゃん
もう終わりだよ、くだらねえ嘘つきイソップ野郎がよーくせーくせーうそくせーぜ

何が音楽だ、どうみても総合芸術じゃねえか、看板だけ音楽とか言ってほかの芸術家踏みにじりやがって
もう終わりなんだよお前らは売上激減てな
今度こそ、今度こそ・・重ねた悪事の納め時だ!!!!!
589名も無き音楽論客:04/10/13 13:22:45 ID:6+SptBqg
パクリをうざいと感じるのは嫉妬である
パクっても売れなければ誰も騒がない
パクった曲が売れているから騒ぐ
自分は売れていないから騒ぐ
自分が売れていたら騒がない
自分も売れてみたいから騒ぐ
自分ではパクる事すらできないから騒ぐ
つまり、羨ましいから騒ぎ、発言力がないから騒げる
典型的な底辺の人間の行動パターンにあてはまる
ちなみに私も羨ましく思うし、騒ぐこともある
が、「パクリで騒ぐ奴うざくない?(タイトル) 」と聞かれれば
「うざいときもあるし、同調するときもある」
590名も無き音楽論客:04/10/13 13:56:18 ID:???
じゃあ、あちこちでパクリだパクリだとほざくクソは、ミュージシャン目指してる、無職で才能が無い、口だけ人間って事でよいですね。
ミュージシャンとしての才能が無いからって、羨ましがるのもたいがいにしてくれよ。
さっさとバイトじゃなく、就職してくれや。いつまでも無職(フリーター)は情けないですからね。それでネットで偉そうに評論家ぶって叩きとか、暇人の低能にも程がある。ただのクソ。


あれ?ムカついちゃったかい?図星だとムカつくよね〜。(・∀・)
591名も無き音楽論客:04/10/13 14:06:30 ID:6+SptBqg
私は全くミュージシャンなんか目指してない
「猫踏んじゃった」も弾くことの出来ない
ただのしがないフリーターですがなにかあなたに迷惑かけましたか?
592名も無き音楽論客:04/10/13 14:10:05 ID:???
無職でミュージシャン目指してるとか、気持ち悪いね。
ちょっと前だったら分かるけど、今時無職の時点でヤバいし!
そんな考え時代遅れ。
とにかくパクリとか、うるせ−んだよ!
593名も無き音楽論客:04/10/13 14:16:28 ID:???
図星つかれると、だまっていられなくて必ず吠えるヤシいるよね!
(´,_ゝ`)ププ
つか、まず人の事より自分の事考えろよな。
厨房サンよ☆
594名も無き音楽論客:04/10/13 14:18:06 ID:6+SptBqg
592が1番うるさいと思う人〜?
『はーーい!』(^-^)/
595名も無き音楽論客:04/10/13 14:27:44 ID:E/hprfpP
6+SptBqg
が図星つかれたんだとは思ったよ。
596名も無き音楽論客:04/10/13 14:35:26 ID:6+SptBqg
つまり、羨ましいから騒ぎ、発言力がないから騒げる
典型的な底辺の人間の行動パターンにあてはまる
ちなみに私も羨ましく思うし、騒ぐこともある
が、「パクリで騒ぐ奴うざくない?(タイトル) 」と聞かれれば
「うざいときもあるし、同調するときもある」

私は全くミュージシャンなんか目指してない
「猫踏んじゃった」も弾くことの出来ない
ただのしがないフリーターです

と既に自ら書いておりますが、どう言う部分が図星なんですか?
597名も無き音楽論客:04/10/13 14:44:42 ID:???
そうやってベッタリ粘着しているからそう思ったんだよ!
だいたいスレ違いだろ?ここはパクリについてのスレなんだよ!

フリーターだろうと、ミュージシャン目指してようと、なかろうと、お前が実際どんな奴だろうと、興味ないんだよ。
598名も無き音楽論客:04/10/13 14:48:49 ID:6+SptBqg
「パクリで騒ぐ奴うざくない?(タイトル) 」と聞かれれば
「うざいときもあるし、同調するときもある」

と、最初にタイトルに直結した投稿をしたのですが、
なにやらご意見をいただきましたので返信しているまでです
599名も無き音楽論客:04/10/13 14:56:46 ID:6+SptBqg
よくよく読み返すとスレ違いが597さんのようですが……
600名も無き音楽論客:04/10/13 15:27:14 ID:???
(´∀`)バカみて−
601名も無き音楽論客:04/10/13 15:33:26 ID:???
お前がな
602名も無き音楽論客:04/10/13 15:55:33 ID:???
ハーイ(´∀`)バカで−す。
何か問題でも?
(゚∀゚)ヒャヒャヒャ
603名も無き音楽論客:04/10/13 16:11:52 ID:6+SptBqg
匿名性の中でこそ真の人間性って出ますね
604名も無き音楽論客:04/10/13 20:50:44 ID:???
パクリというか、多分スレ違いなんですけど
滴草由実って女性アーティスト知ってる人いますか?
最近地元のラジオでやたら流れてて、宇多田ヒカル
そっくりなんです。曲調とか、歌い方も。
新人っぽいからあんまり知られてないのかな。
大変スレ違いで失礼しました。
605名も無き音楽論客:04/10/14 00:28:58 ID:???
つかあんたたちみたいなド素人が何でそんなにアーティストのコト、糞とか言えんの??
じゃーあんた達はその人達より偉いのかよ??
まず馬鹿にする前にその人達に勝るくらいの業績を残してからにせれ。
…どーせパソコンばっかやってる人にはムリだと思うケドね。
606名も無き音楽論客:04/10/14 01:04:20 ID:11seGSlH
糞なんて一言も言った覚えないんですが
むしろ敬っている発言をしていたつもりなのですが、
私のことではないですよね?
607名も無き音楽論客:04/10/14 01:07:15 ID:???
そりゃ、プーじゃパソコンがお友達だろうよ。
パクリとか、よっぽど音楽を深く聴いている御方らしいね。
まあプーだから、パソコンと音楽とシコシコしかする事ないんだろうけど。
608名も無き音楽論客:04/10/14 01:44:39 ID:???
屁理屈野郎ウザイ。
否定されるとあげ足と、屁理屈で返す奴。
まあ音楽について、パクリがどうしたとか言ってる奴って、こういう屁理屈野郎なんだろうね。
キモッ!
609名も無き音楽論客:04/10/14 01:54:48 ID:???
606
多分あんたじゃないです。
精一杯頑張って歌ってる人達を馬鹿にしてる人達に言ってるんすよ。
そいつらがプーちゃんだったらなおさら!!
馬鹿にして何か得すんの??って感じ。
パソコンなかったら何もできないくせに何偉そうな口叩いてんだよ!!
どっから仕入れた情報かもわからんよーな嘘の情報をぺらぺらぺらぺら自慢気に言い散らかして、そんなんやけん低いレベルの話しか出来んっさ。
すこしは学習せれ。
610名も無き音楽論客:04/10/14 16:54:44 ID:rT7LuLF1
>>605
プロだから凄いなんて安易な考えで音楽を語るなよ。
611名も無き音楽論客:04/10/14 17:09:25 ID:???
>>609
それは評価してるだけだろ。音楽を聴きこんで感じたことを皆に聞いてもらいたい、それだけの事。
アーティストを評価する権利を奪うなよ
612名も無き音楽論客:04/10/14 17:49:10 ID:???
このスレ、B'zヲタがいっぱいいる(w
613名も無き音楽論客:04/10/14 22:31:55 ID:???
しかしミュージシャンの視点として世に出すものなのに
パクったの出すんか。特にロックやってる人とか。
既存のミュージシャンと芸風つーか音楽性と似てるからって
パクリ扱いすんのもひどいな。
歴史が浅いのも分るけど
んな事さわいでっから日本の音楽が伸びてかねー(あんま関係はないけど)
614名も無き音楽論客:04/11/04 21:47:14 ID:???
 
615名も無き音楽論客:04/11/18 23:22:10 ID:MY02rPlz
個人的には
「信じよう」「何かに向かって」「本当の自分を」「一人じゃないよ」「君の側にいる」
とかの使いまわしの歌詞のほうが問題のような希ガス
616名も無き音楽論客:04/11/19 00:12:13 ID:vmZE+pgI
パクリパクリうるさい
617名も無き音楽論客:04/11/19 00:18:28 ID:J8G0OExi
一応人が歌える範囲内で、メロディーがかぶる確率は1万分の1らしい。
618名も無き音楽論客:04/11/19 02:55:55 ID:???
パクリの何がいけないって
パクられた側のことを何も考えていないこと
パクられたショックでスランプになったり、引退してしまう人もいるんだよ
619名も無き音楽論客:04/11/19 04:27:05 ID:???
そんな奴いるのかー?
620名も無き音楽論客:04/11/19 04:34:54 ID:J8G0OExi
現実世界で「それって〜〜のパクリだよ」とか言ってくる奴がいたら殴りたいかも。
621名も無き音楽論客:04/11/19 09:11:59 ID:IDokTC3q
スリップノットもコーンパクってんじゃん。べつにパクってもいいじゃん。日本のメジャーなんかポップ主義だからみんな同じようなのしかないじゃん!てか日本でオリジナリティあるのはカリガリくらいだ。
622名も無き音楽論客:04/11/19 11:31:16 ID:XY6jt7JX
興味無かったり嫌いな人から見ると同じ曲に聞こえるというのは良くある現象だからなぁ。
俺にはポルノ・ビーズ・アジアンカンフー・バンプオブチキンとかの曲は
声が違うということしか判別できる要素が無い。
さらに俺のじーちゃんはもっと凄いから最近の曲の違いが分からないから
俺のじーちゃんの感性ではどの曲もなんかのパクリにすることができる。

要するにパクリかどうかなんて滅茶苦茶てきとうなんだよ。
作曲者がパクられたと感じたら訴えるだろ。
623名も無き音楽論客:04/11/19 12:06:04 ID:???
>俺にはポルノ・ビーズ・アジアンカンフー・バンプオブチキンとかの曲は
>声が違うということしか判別できる要素が無い。
>さらに俺のじーちゃんはもっと凄いから最近の曲の違いが分からないから
>俺のじーちゃんの感性ではどの曲もなんかのパクリにすることができる。

遺伝だな、ワラタ
624名も無き音楽論客:04/11/19 13:46:08 ID:???
>>622
確かに俺も最近の曲は聞き分けができなくなってきつつある。
だからパクリパクリ言ってるレスみてもよくわからない。
すっかり老けちまったって事か・・・
625名も無き音楽論客:04/11/19 14:42:22 ID:???
>最近の曲は聞き分けができなくなってきつつある

あれだ、つまり最近の曲は聞き分けができないほどパクリなんだろ
それこそ訴える気もなくすほど。
626名も無き音楽論客:04/11/19 14:57:39 ID:qee2eGYm
>>625
それだ!
アメリカとかならパクリと感じたら凄い勢いで訴えてきそうな気もするけど。
あとついでに俺には演歌の聞き分けもできないから演歌は全部北島三郎のパクリとしとこう。
627名も無き音楽論客:04/11/19 15:04:31 ID:???
俺が思うに演歌は伝統芸能の一種なんだと思う。
だからむしろ違っちゃいけないのではないかと。まあ文化保護ね。
そう思うようになってきました。
628名も無き音楽論客:04/11/19 15:07:50 ID:???
>>627
演歌聞く年齢層も同じなのを気にしない人多そうだしな。
忠臣蔵とか毎年同じの見て良く飽きないなって毎年思う。
629名も無き音楽論客:04/11/19 15:12:04 ID:???
歳食ってくると起伏より予定調和を楽しみたいんじゃないかな。
志村、後ろ後ろ〜!みたいなもんじゃね?
630名も無き音楽論客:04/11/19 15:22:26 ID:???
>>629
それはあるな。
第九とか普段ききたいとはあまり思わないけど
大晦日近づいたらなんとなく聞きたくなったりするし。
631名も無き音楽論客:04/11/19 16:12:35 ID:???
本当にパクリじゃない曲作ろうとしたら、
とんでもないコード進行にとんでもないメロディーで
調もへったくれもなくてJPOPのフォーマットにはまんなくて、結局売れない。


戸川純なんかがやってたゲルニカなんか、そんな感じにちかいかも。
632名も無き音楽論客:04/11/19 16:17:13 ID:???
あとブリトラみたいに歌詞をネタっぽくするとかな。
ただこれもあんまり大量に出るとパクリになりそうだけど。
633名も無き音楽論客:04/11/19 16:20:31 ID:???
既存のフォーマットを流用するということと
パクリとは
微妙に違う気もするな
634名も無き音楽論客:04/11/19 16:26:37 ID:???
>>633
ただパクリ認定厨の多くは、同じに考えてるような。
635名も無き音楽論客:04/11/19 16:29:04 ID:???
意図的パクリなら悪い、
無意識パクリなら悪かない?

意図的パクリが確実に悪いのはそうだけど、
例えば新堂にせよ河口にせよ、無意識パクリだったとしても、
それについて言及してこないのは、結局それを認めたのかな、って思ってしまうところはある。
無意識パクリでも本人がそれに気付いた場合、例えばラジオなんかでネタっぽく
「あの〜すいません、この曲ねぇ、ダレダレさんの、ナニナニに、すっごいそっくりになっちゃったんですよ(笑)」
とかいって、その曲をかける、ぐらいの余裕があれば、なんか、あー、そうかそうか、
そういう事もあるよな、っておもってあげられる。
636名も無き音楽論客:04/11/19 16:41:14 ID:???
>>635
だけどパクリパクリ叫んでるのはそれを聞くと
「○○はそういえばパクリも許されると思ってる奴」
といわれるのが落ちな気もするが。

デブがデブとバカにされる要因は本人がデブだからっていうより
そいつの性格に問題ある事が多いのと似ている気がする。
嫌いだから理由は後付みたいなもんでとりあえずパクリと言ってるような。
637名も無き音楽論客:04/11/19 21:29:50 ID:???
パクリよりデブのほうがきらい
638名も無き音楽論客:04/11/20 02:11:20 ID:???
フランクブラックに謝れー
639名も無き音楽論客:04/11/22 19:14:20 ID:7ySSr8oB
スレの内容ほとんど見てませんが、この人を知らずしてパクリ話し
するってのもねぇ…こういうあからさまなパクリをする人もいますよってことで。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3478/
http://s323.at.infoseek.co.jp/
6405661028:04/11/22 19:24:02 ID:???
>>639
わりと前後の流れを無視して抜き取ってるのが多いなあ。
全体的にほとんど一緒なのは、似せてる感じがアリアリだけど、
文脈的に違う意味になってるケースまでぱパクリ扱いするのはどうかと思う。
6415661028:04/11/22 19:31:14 ID:???
しかし、新堂クンの場合、やりすぎだよな。
642名も無き音楽論客:04/11/22 19:57:36 ID:LsW0FJM1
入院
643名も無き音楽論客:04/11/22 21:07:13 ID:???
>>640
パクられたアーティストのファンじゃない人間にはピンと
来なかったりするみたいですが、ファンにはわかるものなんですよ。
(どうしてと追求されても困るが…)
>>639に網羅されてることは全部基本的にパクられたアーのファンから
指摘されたものなんで信憑性は高いと思う。
644名も無き音楽論客:04/11/22 23:41:10 ID:???
なんでいまさら新堂くん
645名も無き音楽論客:04/11/23 12:30:11 ID:???
パクリでもそれを自分のものにできてりゃいいのよ。
コピバン・のど自慢レベルの奴多すぎ。
646名も無き音楽論客:04/11/23 14:40:43 ID:???
インスパイアとパクリの境界線はひどく難しい
B'zはパクリでミスチルがインスパイア?
↑ぐらいだとわかりやすいかもしれないけど
ナンバガがパクリでくるりがインスパイア
って言ったらちょっとわかりにくい。実際確かめようも無いことだし。
6475661028:04/11/23 15:40:56 ID:???
>>643
僕はエピック全盛期に音楽にハマッタから、岡村ちゃんも好んで聴いてたよ。
だから、新堂クンはやりすぎだと言ってるし。
648名も無き音楽論客:04/11/23 19:47:43 ID:oVPAaEwE
安倍なつみが発表した自作詩が橘いずみの詩とほぼ同一で、新堂以上にヤバくて騒ぎになってるよ
649名も無き音楽論客:04/11/23 20:51:11 ID:1mVEAAbS
橘いずみの歌はまじ泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
650名も無き音楽論客:04/11/23 22:06:35 ID:7A1hey0D
俺の最近のお気に入りはバンプとデリコだね、もう断トツで。
ミスチルやB’zもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。浜崎とか林檎とか好きだし。
宇多田も倉木も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
ドラゴンアッシュとかケツメイシなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、セリーヌとマライアがメインかな。
でも近頃はオアシスとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはレディヘとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあモーニング娘を聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑
651名も無き音楽論客:04/11/25 20:14:47 ID:m+mqwM9+
大衆文化は全てシミュラークル。
オリジナルは存在しない。
652名も無き音楽論客:04/12/06 21:40:41 ID:l9dANnJj
ミスチル最高
653名も無き音楽論客:04/12/06 21:42:00 ID:l9dANnJj
民生最高
654名も無き音楽論客:04/12/06 22:36:34 ID:GyeYOr1A
655名も無き音楽論客:04/12/10 02:17:23 ID:jRFAZ7/V
俺は橘いずみや中島みゆきがすきなので
パクられてると言われてる側のほうの人間だが、
正直2ちゃんのパクリ叩きはうっとうしい。
そんな事で関係ないスレにまでコピペしてくるやしはほんとイラネ。

656名も無き音楽論客:04/12/11 19:48:50 ID:bm1kIt5C
ちょっと成功した日本のシンガーソングライター達は傷を舐め合っている
プロ同士お互い尊敬しあってんの?
657名も無き音楽論客:04/12/11 20:24:26 ID:BXdLegvk
いや、みんな自分の音楽が一番と思ってるんじゃないのかすら。
そう思っててほしいが。
658名も無き音楽論客:04/12/11 20:26:15 ID:???
オレンジレンジはパクリじゃなくてカバーでいいんでしょうか
659名も無き音楽論客:04/12/11 20:47:16 ID:???
>>658
本気じゃないだろうけど、
まわりがパクリって言ってるからなんかパクリに認識が強くなってきた香具師が一番うっざい。
別におまえそれまで好きだったんだから今更それを嫌いになるこたねえだろって感じで・・。

電波少年のサル岩石が飛行機乗っちゃったのバレて
親が「子供の夢を壊された」とかいってたけど
そんな時間にテレビ見せてんなと思った。
全然違うはなしか。
660名も無き音楽論客:04/12/12 08:05:08 ID:ReN47/he
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mcs/hoihoi.html
作曲とかよくわかんないんだけど、
こういう自動作曲ソフトで遊んでみると、
同じフレーズでも組み合わせによって多種多様な曲になるのだと分かり、
パクリ叩きって不毛だなと思った。
661名も無き音楽論客:04/12/12 09:09:16 ID:Vrg2Ulwe
>>660
でも例えば今キャノンのCMは
レインボーのデスアーリードライバーのパクリなんだが
誰も腹立たんと思うが

発注者は広告屋に怒って当然
と思う。
パクリ指摘は遊びでしょ。
金の絡む当事者は金で解決するだろうし
662名も無き音楽論客:04/12/12 09:38:03 ID:4nSXTbas
>>659
658へのレスになってないよ。全然。
663名も無き音楽論客:04/12/12 09:41:14 ID:4nSXTbas
あ、ちなみに658=662ね。
最初からレンジは生理的にも音楽的にも嫌いです。
664名も無き音楽論客:04/12/12 20:41:46 ID:???
いけないことしてるんだから、騒いで当たり前だろ。
マジゴミレンジ氏ね
665名も無き音楽論客:04/12/13 19:46:11 ID:OOYwV0PZ
訴えて来そうも無いところからやんなくちゃ、日本人同士はまずいよ
666おいおい:04/12/13 19:50:24 ID:???
666
667名も無き音楽論客:04/12/13 20:02:08 ID:???
>>665
日本は逆に訴えないだろw
亜☆くらいしか訴えてなくね?しかも負けてるしw
本来ナッチなんて確実に訴えられるべきだけど、誰も訴えないでしょ。(和解金すらなさそうだし)
レコード会社同士や事務所同士で揉めたくないってのが現状でしょ。
668名も無き音楽論客:04/12/13 21:06:41 ID:???
>>667
>しかも負けてるしw

小林亜星さん勝訴…服部克久さんに損害賠償命令
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003031223.html
CMソング「どこまでも行こう」を作曲した小林亜星さん(70)が、
「曲をまねされた」として作曲家、服部克久さん(66)に損害賠償を
求めた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(藤田宙晴裁判長)は11日、
計約940万円の支払いを命じた二審判決を不服とする服部さんの
上告を退ける決定をした。


“曲まね”訴訟…亜星氏が逆転勝訴
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/09/07/05.html
問題の曲は小林さんが41年に作曲した「どこまでも行こう」と
服部さんが平成4年に作った「記念樹」。東京地裁は一審判決で
「類似した部分はあるが同一性はない」として請求を退けたが、
小林さんは二審で編曲権の侵害を主張。
東京高裁は昨年9月これらを認め服部さんに賠償を命じた。
669名も無き音楽論客:04/12/13 21:32:11 ID:???
>>668
逆転してたのかwスマソ
670名も無き音楽論客:04/12/13 22:55:52 ID:???
松田聖子うざくない?
671名も無き音楽論客:04/12/14 16:58:10 ID:a3I3Fo4p
パクリと言われているアーティストはやっぱり曲に出てるよ、サザン・BZ・ミスチルとかだから言われる。
ユーミンとか中島みゆきとか全然そう思わないもんね、知らないだけで消化仕切っているのかも知れないけど。
672名も無き音楽論客:04/12/29 06:59:39 ID:jbiRti9V
推定少女

「あの日何か言いかけたキミをまだ覚えているよ」(※スネオヘアーが作曲)

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05066&title=%A4%A2%A4%CE%C6%FC%B2%BF%A4%AB%B8%C0%A4%A4%A4%AB%A4%B1%A4%BF%A5%AD%A5%DF%A4%F2%A4%DE%A4%C0%B3%D0%A4%A8%A4%C6%A4%A4%A4%EB%A4%E8&artist=%BF%E4%C4%EA%BE%AF%BD%F7&ss=RINO&sk=Suneohair


浜崎あゆみ

「Over」

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B01814&title=Over&artist=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF&ss=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF&sk=CMJK

「no more words」

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=68068&title=no+more+words&artist=%C9%CD%BA%EA%A4%A2%A4%E6%A4%DF&ss=ayumi+hamasaki&sk=CREA%2BD%A1%A6A%A1%A6I

604 :萌える名無し画像 :04/12/26 23:53:44 ID:ve/dxx97
>>603
これはw
なっちどころじゃない、完全なパクリと言われてもしょうがない
けど、誰も推定の売上じゃあ叩く気にもなれんだろうよorz

609 :萌える名無し画像 :04/12/27 01:42:47 ID:mad56D9u
スポーツ新聞も週刊誌も2ちゃんがソースになる時代ですからスレ立てて騒いだら(ry

【盗作しても】推定少女と浜崎あゆみ【怒られない】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1104161482
673名も無き音楽論客:04/12/29 15:33:27 ID:Om4lN6e5
ウザイけどプロが言うと逃げ道作っているように聞こえてイヤだ
674名も無き音楽論客:04/12/29 18:42:33 ID:dLR3+bUA
推定少女のは当時やってた番組で作詞しよう
っていう企画でその曲ができたっていうやつ
だから悪質ですねw
もちろんこれはテレビでやった当時
2ちゃんで指摘はされたんだけどあまりにもマイナーな知名度から
問題視されなかったというはなしだよね
675名も無き音楽論客:05/02/08 02:18:10 ID:???
>>658
紅白ではカバーになってたけど、完全にあれはパロディでしょ。
むしろカバー表記されたほうが作曲者怒りそうな気がするがw
だって自分の曲に「刺激たっぷりの穴」って詞つけられてるんだから
676名も無き音楽論客:05/02/23 14:39:45 ID:WxPY68Wz
パクリであるとかパクリでないとかは、どういう基準で判断するんでしょう?
ロックアーティストって皆、誰かの影響を受けて音楽作ってると思います。
例えばビートルズだってディランやプレスリーの影響を受けていたそうですし、
ディランやプレスリーだって誰かの影響は受けているはずです。
影響を受けることとコード進行などをパクることは違いますが、ある程度は
曲調が似たり、リズムが似てきたりすることは仕方ないんじゃないでしょうか。
大切なのは、影響を受けて、それをどれだけ自分のものにするかってことだと思います。
パクるのが好きなのであれば、カバー専門アーティストになれば良いと思います。
ただし、カバーするだけの力量があればの話ですがね(笑)
「完全なるオリジナリティー」を目指すなら、クイーンのようなアーティストに
なるしかないような気がします。

しかし、邦楽アーティストが洋楽アーティストより自分の音楽のルーツを明かさない
のはなぜだろう…やっぱり、パクリがばれちゃうからかな?
アーティストがルーツを明かせば、ファンもそれに興味を持って、音楽性が広がって
ゆくはずなのに。それが音楽の醍醐味だと私は勝手に思ってるのですが。
677名も無き音楽論客:05/02/23 18:03:14 ID:???
>どういう基準で判断するんでしょう?
ある程度主観が入ると思う。


先人から影響を受けることや
コード進行・曲調・リズムが似るとか同じであるということは
普通、パクリとは言わないと思う。
そういうのをパクリと言って騒ぐ人ってのは、たしかにウザイね。
678名も無き音楽論客:05/02/24 19:59:00 ID:jCkpagp2
ジャンヌダルク、またミスチルから盗作。
ROMANCE/ Janne Da Arc (エイベ糞) 2004.05.26
LOVE /Mr.CHILDREN アルバム Versus収録 1993.09.01

ジャンヌ>:ヘタな遠慮もいらない
ミスチル>昼間でも夜中でも遠慮はいらない

ジャンヌ>彼氏になる気になくて 束縛ジェラシーはある
でも愛してるじゃなくて  君だけの特別でいたい
ミスチル>彼になる気もなくて 束縛やヤキモチはちょっぴりあるけど
でも''愛してる''とは違ってる いつまでも君だけの特別でいたい

ジャンヌ>時々少し胸が苦しくて
ミスチル>でもね少し胸が苦しい

ジャンヌ>目眩めく恋でもない ましてトキメキもない
これも愛の形でしょ?
ミスチル>燃えるような恋じゃなく ときめきでもない
それもまた一つのLOVE

ジャンヌ>でも投げやりじゃない
ミスチル>投げやりな気持ちが空に消えてくよ
**********************
月光花/Janne Da Arc 2005.1.19
風は奏でて 想いは溢れて

虹/L'Arc〜en〜Ciel 1997/10/17
時は奏でて 想いは溢れる
曲はDEAD ENDの『SERAFINE』の 盗 作

679名も無き音楽論客:05/02/25 02:33:29 ID:xCu5IkK2
なんかこのスレ、前半のまともな議論と後半のしょうもないレスに差がありすぎるな。
680名も無き音楽論客:05/02/26 05:32:33 ID:lzMf6VXq
似てると思う事はあってもパクリだとは思わないなあ。
まあインギーと太田カツくらいになるとさすがに言葉を失うが。。。
681名も無き音楽論客:05/02/26 07:04:34 ID:mD8uim4l
パクりパクられ「日本の音楽界は終わったな・・」と思った其処の貴方、「終わった」んじゃないんです「死んだ」んです!!!!
682名も無き音楽論客:05/02/26 07:29:52 ID:???
それは大変だ
 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
683名も無き音楽論客:05/03/01 22:20:11 ID:fbyJB9Qf
いくぞー
684名も無き音楽論客:05/03/01 22:49:45 ID:v/C88gLB
>676
うざい氏ね。
685名も無き音楽論客:05/03/02 04:33:01 ID:???
まあ、パクリはあかんね。
作り手側の意識の問題やろうね。
日本人アーティストはその辺がダメなんやろうね。
686名も無き音楽論客:05/03/02 22:10:54 ID:o/Rue8ce
でも基本ドレミファソラシで曲が出来ているから多少似てしまうのはしょうがないと思う
687名も無き音楽論客:05/03/02 22:36:40 ID:LoKWG/Lp
>> 686
正しい。w
聞く側としてはより乗りがいいほうにつく、あと、アーテイストの魅力。

688サブカル ◆V/V1s570SU :05/03/02 23:33:44 ID:???
パクリだろうと何だろうと、結果が良けりゃ俺は何でもいいよ
689名も無き音楽論客:05/03/03 02:52:23 ID:5e37NOMw
ぱくりでも売れりゃ問題にゃ━━ヽ(゚ω。)ノ━━いッッ!!
690名も無き音楽論客:05/03/03 05:50:09 ID:???
聴き手が支えちゃってるんじゃ、しょうがないな。
万引きでも泥棒だよ。

>>687-689
創作に対して、投げやりすぎるね。
中国あたりのブランドコピー品に対して、
普段どういう視線を投げかけてるのか、思い出したほうがいいんじゃない?
691名も無き音楽論客:05/03/03 13:47:36 ID:1Jx6b7Md
98 名前:名も無き音楽論客 [sage] 投稿日:05/03/02 16:40:12 ID:???
岩田さゆりの「さよならと…」がhitomiの「心の旅人」そっくりです
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/hitomi/ram/AVCD-30588_001.ram
http://sound.being.co.jp/sound/gzca-7059/gzca-7059_02.ram

いくらビーイングでもデビューシングルでこれは拙いだろ


99 名前:名も無き音楽論客 [sage] 投稿日:05/03/02 17:23:43 ID:???
>>98
そうか?ただ「さーよーならーとぉー」と「そしーてー僕らー」の所がちょっと似てるだけじゃん。
さよならと・・・の盛り場である「雨に消えてぇー」の所もないし。
この程度のパクリだったらいっぱいあるような気がする


100 名前:名も無き音楽論客 [sage] 投稿日:05/03/02 17:32:21 ID:???
ってか、>>99にせよ同じメロがあると「パクリ」って言う最近の
風潮はどうなんだろう。
曲作ったら、これと同じメロがないか一つ一つ検討しなきゃ
いけないのか?
「似てる」≠パクリでしょ。>>98がどうかは別として。

692名も無き音楽論客:05/03/03 13:49:03 ID:1Jx6b7Md
105 名前:名も無き音楽論客 [] 投稿日:05/03/02 19:04:30 ID:8Xkum+fh
>>98
こじつけにもほどがあるぞw

106 名前:名も無き音楽論客 [sage] 投稿日:05/03/02 19:05:13 ID:???

>>99
>>98はそっくり、という言葉にパクリという意味を込めてるのか知らないけど、
>>100の言うとおりだよな。そもそも音階なんて12個しかないんだから、似るのは当然。
それ以前にその曲、コード進行がWXTって英語で言えば"This is a pen."並みの
例文的コードだし…
似てるって言えば、前か前々スレあたりに言ってた人がいたけど、
B'zの新曲、悲しき自由の果てに似にてる。


107 名前:名も無き音楽論客 [sage] 投稿日:05/03/02 19:16:11 ID:???
パクリというのは、Dragon Ashやオレンジレンジの事を言います
693名も無き音楽論客:05/03/03 22:08:45 ID:57IYk389
パクリだとかパクリじゃないとか
ウ  ザ  イ  よ  ???
694名も無き音楽論客:05/03/03 22:42:29 ID:???
売れてなんぼのセカ━━ィ━━(゚∀゚≡。A。)━━ッッ!!
売れてらゃなんでもぁりゃ
695名も無き音楽論客:05/03/04 03:16:42 ID:RCjaVrUD
やばいこのスレ良スレ
696しょうちゃん:05/03/04 12:15:51 ID:???
でも大滝詠一が歌ってる、ハンデカムの曲はPPMのパフぱくりだろう!
知らない娘が聞いて「いい曲!誰?」なんていうと悲しくなるのは
私が古いの?いかにもさわやかに美声発声して歌ってると大滝像が
どろどろと溶けていくイメージと重なる。
697名も無き音楽論客:05/03/04 15:27:37 ID:dA6K4/BH
>>693
>>694
あびる優&安倍なつみヲタ乙
これだからキモヲタは(´,_ゝ`)プッ
698名も無き音楽論客:05/03/04 18:51:04 ID:???
だからなに━━ヽ(゚ω。)ノ━━ッッ!!
699名も無き音楽論客:05/03/05 02:58:39 ID:wQpnN8Fb
みんな死んでしまいなさい
700名も無き音楽論客:05/03/05 11:28:38 ID:SWOqDzZt
>>693死ねば?
701名も無き音楽論客:05/03/05 11:30:06 ID:SWOqDzZt
>>696死になよ・・・。
702名も無き音楽論客:05/03/05 11:30:43 ID:SWOqDzZt
>>697死ね。今すぐ死ね。
703名も無き音楽論客:05/03/05 12:40:11 ID:???
僕は死にません!
あなたが好きだから!
704名も無き音楽論客:05/03/05 15:41:21 ID:???
>>694
それは「音楽」ではなくて「商品」を語る視点だ・・・
705名も無き音楽論客:05/03/05 21:46:50 ID:???
bounce.com インタビュー (必読:パクリを自白)
http://www.bounce.com/interview/article.php/1081

オレジソ芸術ver.2 (パクリを音源で検証) ※ヘッドホンor イヤホン推奨
http://www.geocities.jp/anatawadarewatasihadoko/
706名も無き音楽論客:05/03/06 18:26:25 ID:P5epvepy
ジャンヌダルク、またミスチルから盗作。
ROMANCE/ Janne Da Arc (エイベ糞) 2004.05.26
LOVE /Mr.CHILDREN アルバム Versus収録 1993.09.01

ジャンヌ>:ヘタな遠慮もいらない
ミスチル>昼間でも夜中でも遠慮はいらない

ジャンヌ>彼氏になる気になくて 束縛ジェラシーはある
でも愛してるじゃなくて  君だけの特別でいたい
ミスチル>彼になる気もなくて 束縛やヤキモチはちょっぴりあるけど
でも''愛してる''とは違ってる いつまでも君だけの特別でいたい

ジャンヌ>時々少し胸が苦しくて
ミスチル>でもね少し胸が苦しい

ジャンヌ>目眩めく恋でもない ましてトキメキもない
これも愛の形でしょ?
ミスチル>燃えるような恋じゃなく ときめきでもない
それもまた一つのLOVE

ジャンヌ>でも投げやりじゃない
ミスチル>投げやりな気持ちが空に消えてくよ
**********************
月光花/Janne Da Arc 2005.1.19
風は奏でて 想いは溢れて

虹/L'Arc〜en〜Ciel 1997/10/17
時は奏でて 想いは溢れる
曲はDEAD ENDの『SERAFINE』の 盗 作

707名も無き音楽論客:05/03/08 21:12:16 ID:???
●いとしのエリー     ⇒MARIENA SHAWの「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」(ワラ
●愛の言霊        ⇒BARBRA STREISLANDの「WOMAN IN LOVE」が元ねた(w
●TSUNAMI         ⇒AMIBIENCEの「最後の約束」サビがそっくり!
●勝手にシンドバッド   ⇒ペギー葉山の「学生時代」のまんま!(w
●我らパープー仲間    ⇒Cab Callowayの「Minnie the Moocher」同じ曲かとオモタYO!!(藁
●夏をあきらめて      ⇒Marty Balinの「Hearts」同じです(禿藁
●涙のキッス        ⇒Stephen Bishopの「On and On」
●太陽は罪な奴       ⇒The Supremesの「恋はあせらず」
●茅ヶ崎に背を向けて   ⇒Peter Framptonの「Show me the way」
●チャコの海岸物語    ⇒France Gallの「夢見るシャンソン人形」
●そんなヒロシに騙されて ⇒オックスの「スワンの涙」
●ミス・ブランニュー・デイ⇒CCRの「雨を見たかい」
●心を込めて花束を     ⇒Olivia Newton Johnの「そよ風の誘惑」
●涙の海で抱かれたい   ⇒Wham!の「Freedom」
●君こそスターだ      ⇒DEENの「SUNSHINE ON SUMMERTIME」
 
桑田さん、もろにパクリ過ぎです 
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁

サザン糞な理由
@世間で代表曲と思われている曲は全てパクリ
AキャリアはB'zの二倍あるくせに、総売上ではB'zにボロ負けしてる
BTVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの?まだお塩の方が笑える
Cパクワタの声。しゃがれてるだけ。高音部分なんか聞くに堪えない
D久しぶりにヒットした津波。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E金の亡者。欲を出したパクワタは今度はソロでパクリソング。金を独り占め
Fパクワタはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め
G奥さんがブ(ry
Hケコーンするまでチェリーボーイ(プ結婚会見で本人がカミングアウト(ただの阿呆です)
IB'zに嫉妬して、「イエローマン」でその馬鹿っぷりを披露!
J拓郎、長渕の中傷ソングを平気で歌う非人間性。挙句の果てには長渕にもビールかけたり、降谷をけなす始末
以上を統合すると、サザン、いやパクワタとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
708名も無き音楽論客:05/03/09 17:06:42 ID:G89gTn7C
>>686読め

まぁ歌詞パクリはダメやね
709名も無き音楽論客:05/03/11 21:17:31 ID:Tdu9O3ut
○トロピカ〜ル恋して〜る ⇒ 松田聖子の「天国のキッス」(ワラ
○100回のKISS ⇒ 福山雅治の「squall」
○S君 ⇒ 知念里奈の「Wing」サビがそっくり
○初めて唇を重ねた夜 ⇒ Coccoの「強く儚い者たち」
○桃色片想い ⇒ Beach Boys「DANCE DANCE DANCE」ギターリフが同じ(w
○Yeah!めっちゃホリディ ⇒ サビがPaul Mauriatの「Love Is Blue」のAメロ
○The 美学 ⇒ 酒井法子の「ノ・レ・ナ・イteenage」メロ、コード進行が酷似(藁
○草原の人 ⇒ Aメロが合唱曲「ゴールめざして」そのまま
○SHINE MORE ⇒ 河村隆一の「君の前でピアノを弾こう」
○ダイアリー ⇒ Every Little Thingの「For the moment」
○ね〜え? ⇒ 桑田佳祐の「波乗りジョニー」
○GOOD BYE 夏男 ⇒ TM Networkの「Children of the New Century」イントロがそのまんま(ワラ
○THE LAST NIGHT ⇒ 河村隆一の「glass」
○奇跡の香りダンス ⇒ AメロがBUMP OF CHICKENの「くだらない唄」のサビ
○YOUR SONG〜青春宣誓〜 ⇒ 小柳ゆきの「あなたのキスを数えましょう」
○シャイニング デイ ⇒ サビが「オーシャンゼリーゼ」(藁

つんくさん、もろにパクリ過ぎです。
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね(藁

松浦が糞な理由
@世間で代表曲と思われている曲は全部パクリ
Aキャリアはゆずの半分のくせに盗作数ではゆずを圧倒してる
BTVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの?はしのえみ似のくせに
C松浦の声。歌声と地声に差がありすぎ。高音部分なんか聞くに堪えない
D唯一ヒットした「桃色片想い 」。これもただのTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E特に可愛いわけじゃないのに自分が一番可愛いと思っている身の程知らず
F必死にCM出演して落ち目であることをごまかそうとしてる
G2004年はタイアップ3曲&本人主演ドラマを貰うが、売上も視聴率も大した事なし(プッ
H新潟地震の被災者を侮辱する非人間性
I松浦はチョンなので売り上げの大部分は層化学会及び秋葉系オタク、オウム信者の買い占め
以上を統合すると、パク浦亜弥とそのヲタどもは逝ってよしってこった
710馬鹿です:05/03/12 14:37:48 ID:x/vQmhTK
パクりとかどうでもよくない?
711名も無き音楽論客:05/03/12 15:20:41 ID:???
よくない。泥棒だし。
712名も無き音楽論客:05/03/13 17:31:27 ID:wlYiy3sG
一概に泥棒とは限らないだろ・・
たとえ泥棒だとしても当事者同士で話し合うことだろ。
少なくとも2ちゃんで騒ぐことじゃない。
パクリに不満があるならレーベルに報告するだけでリスナーの役目は終わり。
713名も無き音楽論客:05/03/13 17:35:49 ID:aUXtEyu3
良いか悪いかは別として
いち消費者がウダウダ言うのを止めることも悲しいかな不可能
714名も無き音楽論客:05/03/14 09:56:12 ID:ddDZJBS9
パクりで騒いどかないとそれに気付かずに盗んだ物を受け取る事になるだろう
オリジナルを持って取り組んでいかない奴はアーティストとは呼べない
715名も無き音楽論客:05/03/14 10:18:10 ID:MH0KccRh
ORANGERANGEのように作り手側にパクリ意識があるのはよくない。ただ、何らかの影響を受けて曲が似てしまうこともあるだろう。明らかパクっているにもかかわらず、売れたり調子乗ったりしている奴らを見るとファンでない人や音楽性を求めている人が憤るのは否めないと思う。
716名も無き音楽論客:05/03/14 13:41:05 ID:Uwjm4cUd
まぁリフが同じとか、音階が4小節程度酷似してるだけで騒いでる奴はアフォ。

音楽理論や作曲分かる人ならみんなそう思ってる。

はず
717名も無き音楽論客:05/03/14 14:34:01 ID:???
レンジにしろジャンヌにしろある程度売れたらパクリだと騒がれる。
ある意味2chでパクリ騒動が起こればそのバンドは売れてるって事なんでないの?

ま、パクリだろうが何だろうが元曲知らない人間にはどうでもいい。
718名も無き音楽論客:05/03/14 19:07:39 ID:XAxclNHQ
まあ一応、盗品をそれとは知らずに買った人に罪はないんだろうが・・・
しかし、これだけパクリの事実も指摘されてる状況下で、
「どうでもいい」なんてのは、後ろ向きもいいとこ。
719名も無き音楽論客:05/03/14 20:08:38 ID:???
消費者の行動に文句言ったってしょうがねーさ。
720名も無き音楽論客:05/03/14 20:52:43 ID:???
>ま、パクリだろうが何だろうが元曲知らない人間にはどうでもいい。

元曲のファンの気持ちを全く考えないこの言動
房音楽主義者がどれだけ糞野郎かってのがよくわかった
721名も無き音楽論客:05/03/14 23:27:14 ID:???
>>716
リフが有名曲と同じってのはヤバイでしょ、例えば「smoke on the water」のリフ使っておいて
自分のオリジナルと主張する輩がいたら認められるかね?
722名も無き音楽論客:05/03/14 23:36:27 ID:dNhLBkd5
同じリフ使って、かつ、自分のオリジナルと主張してるのはイカンわな。

でも有名曲と同じリフを引用して曲作ることの是非は
おれには判断できねえや
723名も無き音楽論客:05/03/15 00:26:33 ID:???
ちゃんと元ネタを明記してれば、パクリじゃないよ。
724名も無き音楽論客:05/03/15 01:41:06 ID:???
許可取らなくても元ネタさえ明記すれば(・∀・)イイ!!
725名も無き音楽論客:05/03/16 23:43:55 ID:/I8Tkfxo
↑それはカバー曲の事。ばかだろ。
726名も無き音楽論客:05/03/17 00:49:32 ID:???
カバーがパクリじゃないのは当たり前の事やん。
727名も無き音楽論客:05/03/17 00:51:42 ID:u/NviKY9
まああとはサンプリングのネタ元をクレジットしたりとかはあるよね
728名も無き音楽論客:05/03/17 01:28:07 ID:???
パクリ
ジャンヌの
不細工
氏ね!!!!
729名も無き音楽論客:05/03/17 13:01:48 ID:???
 浜田雅功 「最近、お前のパクリ出てきてるやん」

 宇多田 「?」

 松本人志 「だれのこと言うてんの? え? クラキマイ?」

 浜田 「なんか真似てんねん歌とか」

 宇多田 「ってゆーか、最初見たときは、アレッあたし?」(と目をこするしぐさ)

       「ちょっと前の自分を見てるよう」「特許取っとけば良かったのかな?」
730名も無き音楽論客:05/03/17 13:37:19 ID:???
パクリって言うけど今までに発表された曲が多すぎるで少しぐらい似ててもしょうがないって
それに演奏する人とかアレンジでかなり違ってきたりもするし
731名も無き音楽論客:05/03/17 13:47:28 ID:c8jjrSTF
732名も無き音楽論客:05/03/18 03:00:07 ID:REpHv9NT
↑なんだこれ?
733名も無き音楽論客:05/03/18 03:02:41 ID:???
そっとしとこう。
それか削除依頼出すとか。
734名も無き音楽論客:05/03/18 03:28:12 ID:OTAcL6Yi
http://www.geocities.jp/anatawadarewatasihadoko/

これでレンジのパクリの曲聴いたけど…
うーん…て感じ確かにこれは言い訳できないなって曲も
あるけど、ギターのリフとかはしょうがないんじゃない?
かぶらないようにうまく避けて他のと後半カブるのをいちいち
指摘したらきりないし音楽作れない。
いろんな曲を継ぎ接ぎしてこれが似てるって言ったらみんなそうだよ。
たまたま似たのもあるでしょ。
あとはパロディ。タイトルもそのまんまってことはパロディなんじゃ
ないの?
あんまり深く考えることもないと思う。
まあさっきいったように言い訳できないやつもあるけどね。
でももうレンジにこだわるのは見てて飽きた。
いいかげんやめろアンチども!って感じ。
単なる妬みなんじゃない?



735名も無き音楽論客:05/03/18 22:55:39 ID:PcWGrFtb
http://www.houkou.ws/hana.betsu.mp3
http://www.houkou.ws/hana.onaji.mp3
ファンだろうがアンチだろう上から聴いていって、
気に入ったら http://www.houkou.ws/ に来て。
んじゃ。
736名も無き音楽論客:05/03/19 01:23:47 ID:1uQIJWN5
ラン毛はゴミだな。パクるの止めろ!ロコローションは酷すぎだろ!
737名も無き音楽論客:05/03/19 02:14:08 ID:YTOPNleH
729>>古っ!
738名も無き音楽論客:05/03/19 03:10:18 ID:nYhNYmm6
>>736だからパロディだってw
739名も無き音楽論客:05/03/19 03:56:33 ID:???
ぬっちもパロディってことにしとけばよかったのに
740名も無き音楽論客:05/03/19 20:17:08 ID:SCEOMx2l
ぱくりますっ。
741名も無き音楽論客:05/03/20 00:32:26 ID:sDhZ83ap
>> 728

ラルオタ消えてください
742@♯ertyuio:2005/03/21(月) 18:06:28 ID:???
743@ ◆QAWASnwAZQ :2005/03/21(月) 18:15:15 ID:???
aa
744名も無き音楽論客:2005/03/31(木) 16:20:32 ID:???
【文春】安倍なつみ「盗作ぐらいでガタガタ言われてムカツク」★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1112250099/
745名も無き音楽論客:2005/05/10(火) 13:15:10 ID:t8sYpv5W
ほしゅ
746名も無き音楽論客:2005/05/18(水) 15:42:29 ID:???
【パクって】大塚愛が盗作【大儲け イェイ!】
活動自粛、a-nation辞退、か?!
芸能音楽速報板http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1114972268/
邦楽板http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1112079205/

盗作音源確認サイト
SMILY→wyse『friend』 は言い訳できないレベルでしょ。
http://bestizgm.cafe24.com/zboard/zboard.php?id=guestmusic2003821&page=5&sn1=&divpage=5&category=2&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=30624&PHPSESSID=6c2b2f369a237982355f4f538463d17c

ついにオフィシャルBBSでも議論が…(BBSは会員登録制(無料))
http://www.avexnet.or.jp/ai/smily.html
※大塚ヲタ曰く、パクり元が無名であればいくらでもパクってOKだそうです!

現在ネット最大手Yahoo!掲示板では大塚愛に苦情が殺到中!!
http://music.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=avcd30701
http://music.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=avcd30702
747(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ:2005/05/20(金) 18:13:55 ID:eEat5sp2
あげ
748名も無き音楽論客:2005/05/22(日) 16:37:01 ID:12z/2afv
http://www.shii.net/404.php?u=waratte-waratte-

ぱくりぱくりじゃないと言うよりも
聞き比べて、ああそっくりだな〜と言うところを
楽しんでくださいな。
749名も無き音楽論客:2005/05/28(土) 22:13:04 ID:???
>>1の問題提起自体がヘンなんだけど、パクリの是非と、パクリで騒ぐ人間をどう思うかは別問題だろう・・・。
馬鹿の多いスレだな・・・。
750名も無き音楽論客:2005/05/28(土) 22:13:34 ID:???
ヘンなんだけど、→ヘンなんだけど。
751名も無き音楽論客:2005/05/31(火) 00:29:56 ID:???
盗作してもいいから、真剣に頑張ってほしい。
大塚とかレンジとか調子のってるというより
事務所にいいように使われているだけだろう。
アーティストというより道化に近い。
迫力のあるアーティストって減ったよね。
752名も無き音楽論客:2005/06/09(木) 15:32:38 ID:???
>>751
バンドより事務所が強い構造に問題がある訳だ。
753名も無き音楽論客:2005/06/09(木) 21:39:02 ID:???
JPOPは、ラルク、B'z、ミスチル、サザンあたりは好き嫌いはあれど
邦楽を引っ張っていた。迫力もあった。LUNASEAとかのビジュアル系等も出張っていた。

今では、古株バンドは、既に老いた感じで、やる気も感じられない。
主要なバンドの解散も相次いだ。ビジュアル系は過去のものとなった。

洋楽に傾倒しそうでできないような中途半端なラップが横行し、
邦楽をひっぱるようなバンドや流れも無い。
メディアを利用したモーニング娘等ハロプロ軍団の台頭もまた、アイドル趣向優先で音楽を腐らせた。
不況の影響やCDの売れ行き不振で大手ばかりが力を振るい、商売中心で盗作上等。
音楽ファンは遠のくばかり。レンジや大塚はアーティストとは言い難い程度の低さと態度の悪さ。
今の音楽に全くの目新しさも無い。中小事務所からの新バンドも望まれるが、
メディア中心のご時勢、適わないだろう。
754名も無き音楽論客:2005/07/07(木) 18:32:51 ID:b++eGEvD
bandブームの頃、友人のアマチュアバンドが某トリオ編成のプロに歌詞を
自主制作のカセット(7曲入り)の内、5曲パクられました。部分じゃなく
ほとんど丸ごと。そのアルバムは彼らの作品の中で一番売れたようですが
その作品を出した後、彼らは解散しました。ここから、先は噂で真偽は
定かではないのですが、事務所主導でこれをパクれと
サジェスチョンがあって、彼らも気が進まないながらもイヤイヤ、アマを
パクったのが一番のヒットになったのが空しくなったと。
755名も無き音楽論客:2005/07/09(土) 20:19:51 ID:???
>>753
白痴ちゃんスレタイ読めないのかな?
まースレ違いを百歩譲って許しても
お前のチラシの裏なんぞ最近のJPOP程の価値もないけどな
756R3:2005/07/10(日) 02:25:53 ID:ElPaoXk3
>>1に激しく同感
757名も無き音楽論客:2005/07/10(日) 04:27:25 ID:???
zeppelinの「幻惑されて」はパクリ。whole lotta loveも
small facesのcommon childrenから引っ張ってきてるし。

ブルースの伝統だったりするんだよね、パクリって。
フーチークーチーマンのリフ、ってよくあるし。
758757:2005/07/10(日) 04:29:49 ID:???
レンジ、ってパクリ云々より歌ってる内容がその辺に
転がってるようなヤツばっかりのところがムカつく。

ケツメイシは結構そう批判されるところをうまく避けて
レコード売っててなんかいいと思う。
759名も無き音楽論客:2005/07/10(日) 05:48:23 ID:???
はっきりいってレンジのぱくりどうのこうのはくだらないのが多いとは思うが

>>746は酷すぎると思う
760名も無き音楽論客:2005/07/10(日) 12:22:09 ID:???
本当ならどんびき。
761名も無き音楽論客:2005/07/10(日) 22:52:26 ID:6cTZG9uY
ここの厨房やジジイ供がおめでたいところは、レンジや大塚はパクってるけど
僕珍の好きなアーティストはパクってないと思い込んでるところ。
で、いざパクリを指摘されるとパクリ方が上手いからいいとか
アーティストに敬意を払ってるから許されるとか
匿名上だからって意見を変えて反論する見苦しさがある。
762名も無き音楽論客:2005/07/11(月) 00:06:09 ID:???
>>757はブルースのコード進行つかったら全部パクリと
言いたいのか?
それならジャズ自体がクラシックのバロックのパクリだな

ナンバガの向井はブルーハーブの手法をパクったが
ブルーハーブは札幌のグループね
763名も無き音楽論客:2005/07/11(月) 00:10:10 ID:???
>>1みたいやつにかぎって自分のモノマネされたら
真っ赤な顔して怒るんだろうな
パクられるほうの身になって考えよう
もし自分の作品がパクられて(中国や韓国の企業はよくパクるが)
損害を受けたらさあ・・・
しかもそれが劣化コピーだったら余計にね
764名も無き音楽論客:2005/07/11(月) 00:15:05 ID:???
誰でも自分のしぐさとかモノマネされたらむかっとくるだろ?
それと同じ心理だな、パクリは
ただこの場合は怒るのはアーティストだが
765名も無き音楽論客:2005/07/20(水) 18:02:21 ID:QliOalbY BE:27876645-
>>759
何かばってんの?w
766名も無き音楽論客:2005/07/20(水) 18:55:08 ID:???
パロディとパクリの境界線は?
767名も無き音楽論客:2005/07/21(木) 01:32:37 ID:XIuHYKYw
パロディは元ネタはこれだって分からせる意図がある。パクリは隠そうとする意図がある。
768あほです:2005/08/27(土) 16:13:55 ID:f9QRXG6b
俺はB'z好きやけどパクリとかどうでもいいかなと思うよ。
結局さ自分がいいなと思えばそれ聴けばいいことで嫌いなら聴かなければいい
俺はB'zよりもエアロの方が好きでのちにB'zがそっくりな曲だしてようがたいしたことではない
自分がよければ俺はそれでいいんです。
実際エアロからB'zとジョイントしたわけだしMR.BIGのビリーシーンだって
ツアーに参加してるのは事実やしいいんじゃない?
ここでとやかく語っても意味はないし。
サザンも俺はツナミはすきやで〜^^
パクリだろうがコピーだろうがどうでもいいです
長渕なんか前に自分で書いた曲とよく似てる曲あるけどそれもそれでいいんですよ^^
こんな顔も見えないNETとかで語らず本人のライブ会場で語ったらどうですか??
それだけの度胸があればですが。
ちなみに俺は平気でそういうことができます^^
この間もライブへ行ってそこで言ってましたから^^
別に正当化してるのではなくてそんなことはどうでもいいだけなんですよ(笑)
769名も無き音楽論客:2005/08/27(土) 21:14:02 ID:TmjWmUP1
>>752
大塚愛は事務所もバー系列だし、レコ社も沢山広告費を出してるから
aikoのパクリだろとかは、誰も怖くて何も言えないわな。
770名も無き音楽論客:2005/08/29(月) 18:38:56 ID:bkk0MB66
パクるアーティストは普通に嫌い。
パクっているとめちゃ騒ぐ奴はうるさくてかなわん。
771名も無き音楽論客:2005/08/30(火) 07:02:12 ID:???
ぱくる事すら出来ないのがみなさん
772名も無き音楽論客:2005/08/30(火) 13:27:36 ID:AvE1qn2n
パクッタA騒ぐヤツは馬鹿だから自分のイタさに気づいてないんだ・・・。
773名も無き音楽論客:2005/09/05(月) 20:42:56 ID:aCnCRoX5
>>1
ほんと、マジウザイよな
パ ク る や つ も だ が な
774っーか:2005/09/06(火) 13:07:24 ID:68XMzwN1
パクリの証拠なんてしょうもないの多いよな〜(笑) お隣りの整形大国なんて皆こっちのパクってんじゃんさ〜そっちのが大問題w
775名も無き音楽論客:2005/09/10(土) 12:11:51 ID:+94swixJ
>>1 何なのこのスレ?
 周りの人の目気にし過ぎ 
 
776名も無き音楽論客:2005/09/10(土) 12:44:02 ID:EMS8Cmsi
>>1はエイベッ糞関係者か?
777名も無き音楽論客:2005/09/10(土) 12:46:35 ID:NQ7k2XSh
(・∀・)パ チンコ〜
778名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 13:54:00 ID:mAyP8sUj
779名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 15:42:55 ID:r/jEY7rf
韓流ブーム スグスムニダ
780名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 16:14:55 ID:???
【ミモザをお願い】Keiko 4【私とこの方に・・・】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1126219166/

さるさる日記と楽天広場で大人気の脳内日記
16歳年下の彼との日々〜悲しがる癖に、君がまけないように〜
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ladykm/
Keikoたん50歳(元レースクィーンで代議士秘書でダックスフンドのブリーダー)をヲチするスレです

彼のお母さんに贈ったフラワーアレンジメント写真は楽天市場から
ご自分のイメージ画像は人様のブログから
料理写真は食べ歩きサイトから
彼の豪邸は千葉県の不動産サイトから
自慢の高級車は中古車サイトから
日記貼っていた写真は全部よそのサイトからの直リン
怒涛のルール違反でDQN好きの2ちゃんねらを喜ばせるが
現在は奥山氏の「32歳ガン漂流 エヴォリューション」、唯川恵、狗飼恭子の小説をぱくる日々
ヲチャに指摘を受けても、日記の削除をしない強気な慧子タン
最近のお気に入りは楽天市場で購入した「Royalリボン」
娘世代の書き込みに過敏に反応。スレに降臨します。
781名も無き音楽論客:2005/09/18(日) 12:54:14 ID:???
一番耳に残りやすいリフとサビのメロディパクルのは許せん
782名も無き音楽論客:2005/09/26(月) 18:13:53 ID:???
新しいものを生み出してその凄さをわかってもらえるほどクリエイティブな耳はこの国にはありません。
耳のいい世の中だったらオレンジレンジなんか売れてません。
783名も無き音楽論客:2005/09/28(水) 17:18:39 ID:???
>>782
通貨殆どのヤシにとってJ-POPは友達が聞いてるから俺も聞くという程度の
存在だろ
784名も無き音楽論客:2005/10/09(日) 22:21:17 ID:4nZi2NHG
ぱくっただけではここまでのしあがれないんじゃない>桑田・さざん
785バンプファン:2005/10/09(日) 23:29:48 ID:0lEESw/x
そんなことを言っていたらぱけったアーチストだらけになってしまうの
ではないかと。
786名も無き音楽論客:2005/10/10(月) 00:41:14 ID:???
ぱけらった
787名も無き音楽論客:2005/10/24(月) 11:24:14 ID:???
オグリンサーカスの中の人(弁護士)が珍しくまともな正論を載せてるぞ
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2005/10/post_e2c8.html
パクりごときで騒いでるやつの主張は法的根拠がないことが立証された
788名も無き音楽論客:2005/10/29(土) 03:37:34 ID:TjuphNdk
おめーもパクって金儲けしろよ!
o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ
できねーんだからガタガタ言うな!
o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ
789名も無き音楽論客:2005/10/29(土) 04:11:26 ID:InPE0Wcm
そもそも曲として成り立つコード進行なんて限られてるわけで…
だから似たのが存在するのは当たり前。
何も楽器も出来ず曲作りも出来ない奴が偉そうにするな!!


by ORANGE RANGE

790名も無き音楽論客:2005/10/29(土) 06:21:33 ID:aivIgyI2
詞もメロディも全く被ってない曲
なんてあるんですか?
791名も無き音楽論客:2005/10/29(土) 22:53:37 ID:???
平井堅の1番最近の曲
L⇔Rの曲パクってない?
792名も無き音楽論客:2005/10/29(土) 23:05:11 ID:???
>>791
昨日Mステで唄った曲?どこかで聴いたような気がしたんだよね。
793名も無き音楽論客:2005/11/29(火) 07:59:24 ID:???
>>1
はげどう
794名も無き音楽論客:2005/11/29(火) 08:23:50 ID:???
>>789
最後の1行でワロタ
795名も無き音楽論客:2005/11/29(火) 08:30:51 ID:???
自演乙
796名無しbyパクらー:2005/11/29(火) 23:00:27 ID:LxPrAFzW
しったか集団だょ。またはアンチで、何をパクってるのかしらないのに、
「パクリだ」って言ってるやつ。
パクリパクリ言ってるやつは、ほぼ120%「自分は音楽に詳しい」という
妄想にとらわれてるだけ。気にすんな♪
797名無しbyパクらー:2005/11/29(火) 23:01:08 ID:LxPrAFzW
しったか集団だょ。またはアンチで、何をパクってるのかしらないのに、
「パクリだ」って言ってるやつ。
パクリパクリ言ってるやつは、ほぼ120%「自分は音楽に詳しい」という
妄想にとらわれてるだけ。気にすんな♪
798名も無き音楽論客:2005/11/29(火) 23:01:34 ID:???
パクリで騒ぐヤツはウザいけど、
糞スレ立てるやつもウザいって話ですよ
799名も無き音楽論客:2005/11/29(火) 23:07:57 ID:NyrpyLqo
ちなみにパクリは犯罪だぞ
800名も無き音楽論客:2005/11/29(火) 23:29:04 ID:???
800ゲト
801名も無き音楽論客:2005/12/02(金) 14:51:33 ID:??? BE:239139195-
プロローグ/breath 2004/5 作曲:菊池一仁
ttp://www.avexnet.or.jp/avexdb/breath/asx/AVCD-17450_004.asx

涙の続き/華原朋美 2005/5 作曲:Kang Hyun Min
ttp://www.universal-music.co.jp/stream/kahara_tomomi/UMCK-5129_01_A_45s_NB.asx

恋になれ/小松未歩 2005/12 作曲:小松未歩
ttp://sound.being.co.jp/sound/gzca-4057/gzca-4057.ram
802:2005/12/21(水) 16:09:19 ID:???
ビーズはだめだと思う。私はサザンが世界一好きなアーティストだから
803名も無き音楽論客:2005/12/22(木) 04:51:36 ID:???
パクりで騒ぐのはパクられたアーティストのファンだけだからな

問題は表面化しないよ
804名も無き音楽論客:2005/12/28(水) 18:16:15 ID:???
>>1
激しく同意。
はっきり言って
だから何?って思う。
805名も無き音楽論客:2006/01/04(水) 04:53:08 ID:hblsByMF
>>804
情けない。
モラルもプライドも将来への希望も何もない人間なんだろう。
今の世の中、そんな人間ばっかりだから詐欺の類が横行してるんじゃないか?
806名も無き音楽論客:2006/01/04(水) 05:00:27 ID:fBc4slk4
パクリ認めるやつは屑
807名も無き音楽論客:2006/01/04(水) 05:01:50 ID:???
パクりなんて厨房ぐらいしか使わない言葉なんて恥ずかしくて使えません><
808名も無き音楽論客:2006/01/04(水) 08:09:05 ID:???
パクリで騒ぐやつもウザイ
パクってるやつもウザイ
パクリで騒ぐやつがウザイって言ってるやつもウザイ
バカじゃないの
809名も無き音楽論客:2006/01/04(水) 08:45:20 ID:8B+R4MCn
799>>同意。
実際にパクって逮捕(?)された
安部なつみはどうなるのか・・・
810名も無き音楽論客:2006/01/06(金) 08:41:35 ID:bq85iOKn
パクリなんか許してると、結局自分たちの首を絞めることになるんじゃないか?
811名も無き音楽論客:2006/01/06(金) 12:50:44 ID:???
亀だけど
>別にパクリで騒ぐ気はないけど、聴き比べるのはなんか好きだな。

これ、俺もそう。
レンジもミスチルもただの引用って感じで聴いてるからな。
812名も無き音楽論客:2006/01/06(金) 15:04:08 ID:???
洋邦問わずみんな先人のおいしいところをパクってますぜ

ttp://www7.plala.or.jp/tomikyu/column/pakuri.html
813名も無き音楽論客:2006/01/06(金) 22:07:24 ID:4WNP5dhF
パクらないとか言う方がぜってー無理あるって。パクりだっていうやつはそう言って売れてるやつを叩きたいだけだろ。
814名も無き音楽論客:2006/01/07(土) 15:17:25 ID:K35NhrCv
パクる精神が分からん。自分で書けないなら歌手やめろ。中には盗作するわ、ルックスだけで売れてる奴がいるんだから。
815名も無き音楽論客:2006/01/08(日) 22:27:34 ID:95Z86iZu
何で似てるからってパクリだと断言できるのかわからない。
似てたら偶然は100%なくて盗作決まりなの??
816名も無き音楽論客:2006/01/09(月) 00:34:44 ID:HL3q/Due
おめぇらがウゼーよ
817名も無き音楽論客:2006/01/09(月) 16:47:32 ID:b1iH4nyZ
>>815
偶然似るのは作曲者が素人だって証拠
818名も無き音楽論客:2006/01/09(月) 17:01:22 ID:???
はいはい プロ プロ
819名も無き音楽論客:2006/01/09(月) 21:45:30 ID:47Sqx+gs
試しに自分で曲作ってみたらわかりやすいよ
全く新しいフレーズなんてまず作れないから
どうしても似てる箇所は出てくる
820名も無き音楽論客:2006/01/09(月) 23:05:29 ID:???
そうそう、君が作る曲みたいにね。
821名も無き音楽論客:2006/01/11(水) 19:41:46 ID:7AP3jH6e
>>819は大塚愛です
822名も無き音楽論客:2006/01/28(土) 13:23:16 ID:ow3CuUzD
>>819に同意!
所詮、新しいメロディーを作れるのはV系だけ。似てる曲なんて出来て当たり前。
823名も無き音楽論客:2006/01/28(土) 13:48:08 ID:/otFRzGS
似てる曲なんてできて当たり前。
824名も無き音楽論客:2006/01/29(日) 04:18:59 ID:DnGhhSl0
おまいら勘違いすんなよ。萎える。
何このスレ、犯罪を正当化するスレなん?
じゃあ殺人はいいんですか?規模はでかいがこれも犯罪。規模の問題じゃないだろ。
825名も無き音楽論客:2006/01/29(日) 04:47:42 ID:???
改悪でなければ気にしない
826キレてないですよ(^ω^;):2006/01/29(日) 17:31:00 ID:???
長州小力もavex
827名も無き音楽論客:2006/01/30(月) 17:06:13 ID:KjnU1ntP
じゃあ歌詞の場合はどうなんだ?
曲よりも言いのがれできないだろ
828名も無き音楽論客:2006/01/30(月) 17:19:06 ID:???
>>824
規模という以前に種類が全く違う。
刑法犯と比べるもんじゃないだろ。
829名も無き音楽論客:2006/02/12(日) 19:57:27 ID:???
49 :名無しのエリー:2005/08/02(火) 19:48:22 ID:3yycfl+q
私はねー、この曲とこの曲とが似てるって言われることに関しては、もう、しょうがないなぁと思ってるわけですよ。

そんで、基本的に僕らが作ってる音楽ってのは、ドレミファソラシ、7音階の組み合わせでしかないわけですからー・・・。

この新曲ができるたびに、心配になって、スタッフとかに聴くんですよ。

『これ、どうかなー』と。 でもねー、いくらこれは、僕の創作の中から、生まれた曲であっても、あの曲に似てるって言われるわけで。

でもねー、そういうレベルでパクリだとか盗作だ語られるのは、ちょっと低い次元での話になっちゃうから、あまり気にしないようにしてる。

私は、そういう問題に対しては、寛容でいますね。 曲作りに関して産みの苦しみを誰よりも知っているので(笑)
パクリだとか盗作だとか、騒ぐ人に限って、ろくに曲も書けないんじゃないかなー。
byサザン桑田
830名も無き音楽論客:2006/03/21(火) 05:38:23 ID:InGY6IJJ
そりゃそうやん。
世の中のほとんどの人が「ろくに曲も書けない」人なんやから。
桑田アホちゃう?
831http://ameblo.jp/jukinzoku/:2006/03/21(火) 21:19:56 ID:Clt+Zp4C
盗作でも、やさしい歌〜原詩:ガッタス・ブリリアーノ 訳:ヌッチィ・コッツェン〜

私はその日、境界線を越えようと思いました。私はその日、最低の結末を迎えようと思いました。
肺にこびりついたあらゆる滓が、脳に酸素を送らなくなってから、もう何年。

誰の顔も思い出せなくなり、白塗りの仮面たちが私を囲みます。
思い残すことがないという、余りに陳腐な理由で幕を引こうと。
その時。
ひどく暖かい歌が私の目蓋を打ちました。
決して上手くはない歌が私の眦(まなじり)を舐めました。
気付けば、ああ、気付けば。
私はただ、涙をしんしんと流していたのです。

歌はやさしく、私を呼んでくれました。私はうなづき、頑張ろうと笑いました。
(中略)
その歌が誰かの盗作だと吊るされました。その曲が誰かの盗作だと吊るされました。
テレビでは偉そうな人が、最低で最悪の行為だと罵ります。
ネットでは偉そうな人が、泥棒音楽家を逮捕しろと罵ります。

私は騙されたのでしょうか。私は生かされたのでした。
私は踊らされたのでしょうか。私は救われたのでした。
(中略)
その音楽が盗作であることがそれほどに罪であり、その音楽家の存在が許されないことであるならば、

私は死ぬのが正解だったのでしょうか。私は生かされたのですが。
私は殺すのが正解だったのでしょうか。私は救われたのですが。
(中略)
私はその歌に生かされ、救われました。
それだけが、真実なのです。
それだけが、その歌の価値なのです。
832名も無き音楽論客:2006/05/22(月) 00:05:59 ID:???
 パクリ パクリ って騒ぐのは 自分達で音楽から受けとれる
可能性を狭めるだけなのになぁ、
 だいたい何かをパクっていないアーティスト、歌手などは皆無なわけだが
833名も無き音楽論客:2006/06/26(月) 19:19:24 ID:???
ペピン

よりによって大好きなブランキーの曲に
激似の曲を発見してしまいました・・。
これはカバーですか
それともどちらがパクったんですか
詳しい方 解説お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=fWj3kkAMB1Y&search=ebichu
834名も無き音楽論客:2006/06/27(火) 04:18:13 ID:???
実際、言い掛かりレベルで鬼の首取ったかのように騒ぐやつがウザイ。

ちょっとメロディーが似てる、ってのですぐパクリ認定したがるやつ。
酷いのになると一部曲の展開が似ているだけでパクリ認定。
最悪なのは影響を受けることそのものをパクリと言い出す。

「似てるけどこれは偶然の域、
 または許容範囲で、
 この程度ではパクリとは言えない」

この領域の存在を認めないのがパクリ認定厨

そもそもパクリの意味をまるでわかってない奴大杉。
アーティストにとってのパクリは、
アメリカ人にとってのFuck youと同等の意味を持つ侮辱語。
滅多なことで使う言葉ではない。
835たしか:2006/10/29(日) 02:02:32 ID:N4ORmFAI
音楽ってたしかモーツアルトとかの時代に完成していて、それ以降はオリジナル
なんて存在しないとか。みんなパクリあってうまくやってんだという事実。
836たしか:2006/10/29(日) 02:05:40 ID:N4ORmFAI
確か、音楽ってモーツアルトとかの時代に完成しきっていて、それ以降はオリジナルの
音楽はないって話。みんなパクリあってうまくやってるんだね。
837名も無き音楽論客:2006/10/29(日) 11:58:13 ID:T67fz3dN
>>1みたいな消防うざくない?
838名も無き音楽論客
 __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    すいません、ちょっと1を轢きますよ・・・
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:  >>1
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ