1 :
名も無き音楽論客 :
03/03/11 23:53 ID:piW5bVAP おかしくない? 教えられるのは西洋の中世音楽ばっかり そんで日本の民族音楽などは適当にさらっとすませて終わり て思いませんか
駄目だよ
3 :
名も無き音楽論客 :03/03/12 00:01 ID:7MrmqUOe
自国ばっかひいきしてたら北と一緒になるだろ
4 :
名も無き音楽論客 :03/03/12 00:17 ID:+PtCs7HI
>>2 ん?何がダメ?
>>3 ひいきというか自国のことを基本として教えるのは当然じゃない?
他国の音楽ばっかり教える国ってのはあるのかね
北と一緒になる=全体主義や独裁体制になるってのはどうかと・・
5 :
1 :03/03/12 00:19 ID:+PtCs7HI
4は1ね
6 :
( ´,_ゝ`) ◆WWWwwWwnKg :03/03/12 00:23 ID:DJB8zpnu
雅楽だっけ?そんな感じのやつを結構丁寧に習ったぞ。 小学校唱歌も日本の曲だしさ。
7 :
名も無き音楽論客 :03/03/12 04:39 ID:KQefLfzO
公立の学校の義務教育期間に限って言えば、 普通科目と芸術系や技術家庭科などの割合から考えると少ないとは思う。 しかし音楽他の時間を増やせば普通科はその分削られる。 週休2日制とか授業内容削ったりしてる 今の日本にはそんな時間の余裕はないかと。 そんな限られた時間の中だとある程度の歴史や概要、 一般常識的な(微妙だが)音楽を教えるのがいっぱいいっぱいなんじゃね? それに入試の際に知識として普通科目はほぼ絶対必要だけど 芸術系はほとんど必要ない(音楽科等除く) ま、こんなとこじゃないの? もっと音楽の事をしりたけりゃ自分で学校通うなり独学ででもやればいいわけだし。 長文すまそ
音楽の先生は変なやつが多かったな。 もちろん、すばらしい方もいたけど・・・・
9 :
名も無き音楽論客 :03/03/12 11:49 ID:+Tjmj7SP
ギターの授業やらない学校はうちだけ?
楽器の授業とかよりも、もっとジャンル的なことを学ばせた方がいいと思う。 それを聞いたのがきっかけで日本の音楽レベルも少しは上がると思う。 そんな簡単なものじゃないかもしれないけど。
11 :
1 :03/03/12 14:06 ID:+PtCs7HI
>>6 何歳ですか?年代によって違うのかな?
>>7 要するに音楽の授業は少ないのでクラシック=一般常識を教えるだけで精一杯だと
ゆとり教育とかいうバカを大量に生み出す教育が行われてるからなぁ・・・・。まずそれを直さないとねぇ(;・∀・)
で、僕としてはクラシック=一般常識というのを問題にしたいのです
僕は大学1年ぐらいまでずっと「なんでクラシックがこの世の一番高尚な音楽とされてるんだろう?」って
ずいぶん悩んでたんです。
最近になってやっとそれが間違いだと気付きました
そういう考えがあったって言うのはもともと学校でそう習ったからだと思うんですよねぇ
>>8 音楽は女の先生とかで結構普通でした
美術はひどかったが・・
>>9 そういえばギターって習いましたね、うちは。忘れてた
>>10 ジャンル的っていろんなジャンルを聴かせるってこと?
確かにこの世界にはいろんなジャンルがあるんです
ジャズとかテクノとかにそういうのに限らず日本の中にだっていろんな音楽があると思うんです
にもかかわらず中心として教えるのがクラシックで、バッハを音楽の父と教えてる
何か教える側に西洋に対する憧れとかコンプレックスみたいのがあるんじゃないかと
12 :
1 :03/03/12 14:07 ID:+PtCs7HI
長文でぐだぐだになってしまった・・・スマソ
クラシックっていう捉え方自体おかしいかもね。 クラシックは基本って意味だから。カデンツとかハノンとかに近いものや 練習曲みたいなのを本来言うらしい。 だからドビュッシーなんかはもう完全にクラシックじゃないよね。
>9 うちもやらなかったよ。
>>1 20歳です。
小中高とずっと音楽習ったけど、クラシックばかり習った記憶はないね。
クラシックよりは、合唱の方がやる時間が多かったと思う。
高校のときはギターも入ってきてなかなか面白かったよ。
16 :
山崎渉 :03/03/13 15:54 ID:???
(^^)
17 :
名も無き音楽論客 :03/03/15 15:17 ID:Y8ZNbuDo
っつうか、まともに音楽を聴けるように教育してほしい。 ミュージシャンに熱になってるだけなのに「音楽を愛してる」なんて 平気で言う奴を世間に歩かせるな。
18 :
名も無き音楽論客 :03/03/15 21:40 ID:d5rw+LR3
とりあえず国が今の糞JPOPを規制しなきゃね。
19 :
名も無き音楽論客 :03/03/15 21:45 ID:Q3wBksA7
なんか1って森元こうすけみたいなこと言ってるな(w
つうか、今の日本の音楽教育って「西洋音楽」なんちゃうん?
最近和楽器も導入されている。 ただ機材も教員も追いついていない。 まさに場当たり行政
>>21 それだ!
つーか「クラシック=一般常識」っていう問題については
既に昔から議論されてはいるんですけどね。。。
日本ではないが、同じ観点で研究した人と言えばコダーイが有名。
うちの親父はクラシックが世界で最も崇高でバッハを音楽の父として捉えてます。 僕は反面教師でハードコアやグラインドコアを好きになってしまいました。
西洋音楽一辺倒の時代は終わった。 我が国の伝統的な文化を重視すべきだ。
「クラシック」とは、西洋近代という人類史的に見るとある意味で特殊な時代に発生した一種の民俗音楽でしかない。 そんなものを金科玉条とし、美しい日本の伝統をおざなりにするのは許されない。
つーか学校で音楽教えんな。 ガキどもみんな音楽(特にクラシック)=糞だと思うようになっちまう
27 :
おいおい :03/03/18 22:42 ID:???
クラシックでいいんですよ。 スマップなんかを教科書に載せる必要ありません。
28 :
1です :03/03/18 23:13 ID:sN/ny28P
正直このスレもうだめかな〜と思ってたんですが 少しずつ賛同してくれる人が出始めてうれしいです うふ
29 :
名も無き音楽論客 :03/03/18 23:25 ID:lbKIvDsx
日本の民族音楽?百姓の寝言みてーなつまんねーのガキに聞かして一体何になるんだ?
30 :
名も無き音楽論客 :03/03/19 01:10 ID:7N0Xo0I3
クラシック良いと思うけどな。メロディーが良いじゃない、単純に。 それはリズム主体の音楽以外のものを聴く上で基本になってくることでしょ? 日本の民族音楽って言われてもね・・聴き易いのはクラシック それは明らかだよ。
31 :
名も無き音楽論客 :03/03/20 00:32 ID:R1KAml5L
合唱重視だったな、俺の学校は。 もうあのアホみたいに口開けさせられるのが我慢ならんかった。 ジャズだとかレゲエだとかロカビリーとか そういうのやってほしかった。
32 :
おいおい :03/03/20 00:41 ID:???
そういうのはやりたい人がやればいいのでは?
アホみたいに口開けるのだってやりたい人がやればいいのでは?
もともと「民謡」ってのはその土地風土、強いては人種や民族 (による骨格や声帯など)の違いによって、それぞれの民族が 最も歌いやすい発声の仕方で歌えるような曲になっている。 ついでにその民族の言語に近いイントネーションの曲回しとなっている。 なので、日本民謡があんな薄い発声なのもロシア民謡があんな濃厚なのも、 ブルガリア民謡があんな独特な響きを持つのも、民族の差。 みんな違ってみんなイイ!ヽ(´▽`)ノ っと、スレ違い?スマソ。 ついでにアホみたく口開けるのは、口を開けることに意義があるんじゃなくて たくさん息を吸ったり吐いたり、つまりは腹式呼吸で唄を歌うことが身体にいいから、 みんながんがれ!
ヽ(´▽`)ノ
所詮クラシックなんか鬼畜米英共の白人貴族優越主義的音楽じゃねーか!!
>>34 息が鼻に回りにくくなって、篭らない声を出しやすい、
という面もあるから、口を開くこと自体に意味がないと
いうのはどうかと。
38 :
名も無き音楽論客 :03/03/24 13:22 ID:xEU8wU/s
クラシックみたいに権威のある音楽だけじゃなくて、権威のない音楽も取りあげろ。 てか、日本の音楽教育はいい加減すぎ。 音符の識別も出来ないような奴がほとんど。 全音符、四分音符、十六分音符とかって説明しても、ほとんど意味が通じないし。
楽曲の感想に「答え」がある、ってところがもうだめぽ。
↑つーか「感想」を問題にするところがだめなんでわ
41 :
名も無き音楽論客 :03/03/25 02:31 ID:sFmfb27G
世の中にあるいろんなジャンルの紹介だけでも、 えらく意味のある授業になると思うけどな。 「ジャズはこんな特徴があるよー」「ヒップホップはこんな感じ」とか。 とりあえず、体系的に教えろ。
42 :
名も無き音楽論客 :03/03/25 03:09 ID:RrxSTQ/m
自分の年(今年卒業)の教科書にはポピュラー音楽として、R&BやROCK、TECHNOの簡単な解説が載ってたよ
43 :
名も無き音楽論客 :03/03/25 04:24 ID:SPlWbb+s
小学生時代、「君が代」はどの学年の教科書にも載ってたと思うが、 音楽の授業中に君が代を歌わされた記憶はない。
44 :
名も無き音楽論客 :03/03/25 17:23 ID:sFmfb27G
>>42 高校の?
小学校高学年、中学くらいからまじめに教えるべきだと思う。
>>37 「口を開けることに意味はない」のではなく、
「口を開けることが重要なポイントではない」
と言いたかったのですが…(´Д`;)
言葉足らずでしたね、申し訳ない。
口を開けるというとただひたすら口唇を開けばよいという風にとられがちなので、
そうじゃないんだよと言いたかったんですが(合唱などの場合)。
口を大きく開けたら必ずいい声が出るかというとそうでもないわけです。と。
昔音楽の先生が「日本に本物のロックが無いのは肉食じゃないからだ」 といっていた。始めは信じてもいなかったが、先生自身が一週間程肉を食わずに 歌ったフォルティシモとたらふく肉を食って歌ったフォルティシモは あきらかに肉を食って歌ったほうがロックだったので驚いたよ。
>>46 そのフォルティシモってもしかしてハウンドドッグの…
48 :
名も無き音楽論客 :03/03/25 22:07 ID:nYgYEC3d
今の日本ではクラシックをやるのが一番自然だよ。 西洋的な音楽環境で育って来てるんだから、 いきなり純邦楽なんて聴かされてもた退屈だし、良さもどうせ分からん。 大概のコにとっては苦痛でしかないと思うよ。
49 :
♪ にゃ ♪ :03/03/26 00:27 ID:E2Ra+UYl
募集活動を行ないながら受け取った作品の内容を保持していない募集者が、 かつての応募者相手にある作品の使用停止を求めたとき、かつての応募者から 「これはかつてあなたの募集活動に対して応募して不採用にされた曲であり、 不採用作品の再使用を禁じる規定もなかったので今はこうやって発表している。」と 反論された場合、それでも使用停止を実現させることは可能ですか?
50 :
名も無き音楽論客 :03/03/26 01:59 ID:SkXVvoGa
>>48 純邦楽と同様にクラシックのよさが分かる奴も少ないぞ。
これが日本の音楽教育の実態だ。
51 :
名も無き音楽論客 :03/03/26 02:44 ID:Zt0zv2We
>>48 西洋的な音楽環境で育って来てるっつったって、
そういう状況は当たり前のことでも正しいことでもないわけだしね。
明治時代以降の西洋追従的な思考の名残なだけでしょ。
むしろ、そういう思考の限界がとっくの昔に来てしまってる。
もちろんいきなり純邦楽なんて聴かされても
良さなんて分かんないんだろうけど、
だからこそ教育の必要がある、と。
俺は邦楽を習いたかったよ。
今はクラシックでコントラバス弾いてるけど、
三味線弾いてみたい。
52 :
名も無き音楽論客 :03/03/26 14:10 ID:8+ku5idP
日本の民謡も古い録音はかこいい。越中おわらとかサイケ。
西洋音楽でしょうな。12音階でしょうな
聞いていると耳が悪くなるような音楽をやる 奴らが増えすぎてしまった。 音楽的な素養のかけらもない奴が、 どんどん音楽界に参入してるってことは、 数年後には、音楽界の全てとはいわないけど 一部は確実にバブル弾けて悲惨な目にあうだろうねぇ。
MDよりはDATが良い。 周波数が違う。
一瞬盛り上がったよね・・・このスレ
西洋音階の平均律なんて、インド音楽に比べたら あまりにもシンプルすぎる。 音楽教育に積極的にインド音楽を取り入れるべきだ。
ズボンとシャツを履くのをやめて、着物にしろといってる ようなものだ。靴は駄目、草履にしましょ。
59 :
山崎渉 :03/04/20 07:14 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>54 J-POP=米国式戦後教育の芳しき成果ともいえるぜ。メンタルな、また政治思想的な要素を徹底排除した
無味無臭エンタ音楽。若いリスナーの思考停止をねらった国家戦略的プロパガンダ。スレ違いか?
あげ
61 :
bloom :03/05/05 07:23 ID:LA+Q2HLi
>>40 何で感想を問題にするのがまずいのか。
音楽を聴いて、感じて、それを他人に分かるように説明できてはじめて
音楽の魅力を表現できるのではないのか。
>>63 >>40 は同じ感想を持って当然とする教育がイクナイと言ってるのでは?
例えば交響詩「海」を聴かせて「ほんとだ、海の感じがする」と
言わせるのはいかがなものかというような。
モルダウを聴かせて「祖国への思いを感じます」と言わしめるのは
いかがなものかというような。
聴き手によっては音楽の印象なんてどうにだってなってしまうものだし。
何か論点ずれてきた。鬱・・・
65 :
名も無き音楽論客 :03/05/22 16:41 ID:hcLjWiwh
12音階や、5線譜といったものは、クラシックからきているものだから、 クラシックを教えることは自然じゃないか。
66 :
名も無き音楽論客 :03/05/23 06:23 ID:G3zX0K1k
日本は音楽教育に力を注ぐ事なんてしないだろうよ。 なぜなら大学入試に関係無いからね(芸術系大学除く)。 教育=受験問題になってますから。
67 :
名も無き音楽論客 :03/05/23 06:23 ID:OlK5mY1K
68 :
山崎渉 :03/05/28 12:17 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
69 :
名も無き音楽論客 :03/06/03 19:43 ID:PfjURM/h
(⌒\ ∧_∧ \ ヽヽ( ´_ゝ`) (mJ ⌒\ ノ ∩ / / ∩<二度とやりませんから許して下さいね(^^)。 ( | .|∧_∧/ / 山崎渉 /\丿 | ( )/ 〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕 (___へ_ノ ゝ__ノ ◎――◎
70 :
名も無き音楽論客 :03/06/03 19:51 ID:vWfSbjHC
SAPIOの今週号にあったけど 日本の名曲より韓国の「アリラン」やアメリカの「カントリーロード」らしいね。 もうアホかと。 「カントリー」なんてカタカナで書かれた英語で歌うらしい。 寒いね。
71 :
名も無き音楽論客 :03/06/12 00:13 ID:HpsIYWyd
まだ残ったたのか・・・このスレ
残ったたのか、だってプッ! ・・・鬱だ。吊ってきます∧‖∧
74 :
山崎 渉 :03/07/15 13:56 ID:???
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
76 :
山崎 渉 :03/08/02 02:09 ID:???
(^^)
78 :
山崎 渉 :03/08/15 15:34 ID:???
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
1,020 728
1,020 728
あぼーん
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o ( ´∇`)___) ○ 。 ○ /○ V ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o Λ人Λ___ノ Λ人Λ,,,,_ノ) 。 o ○ o ∬´▽`) (・-・*川 つ o ° o 。 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。 __ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
______o / ィ /ニニニ)
. ______o / ィ /ニニニ)
______o / ィ /ニニニ)
______o / ィ /ニニニ)
______o / ィ /ニニニ) . ______o / ィ /ニニニ)
______o / ィ (ニニニ) ______o / ィ lニニニ) ______o / ィ lニニニ)
89 :
777 :03/12/09 11:53 ID:djaReTyN
私は68才の現役演奏者です。(その1) 以前に息子が中学入試のため勉強していた音楽理論には驚いた。 私の約50年間のプロ生活において演奏者としては全く必要としなかった 音楽作品の論理的、解剖的なテクニックについて延々と勉強していた。 「お父さんこれ、教えて…」と聞かれて戸惑う程の専門的なもので、 音楽鑑賞には全く必要のないものです。 文部省のやることに、心のそこから怒りが込み上げて来ました。 一番良い音楽教育とは、よい音楽を聞かせることです。 出来れば生演奏で…出来れば良い再生装置で… すべてはここから始まります。 自分で何か好きな音楽がある人には、学校の音楽の時間などいらないかも知れない。 ただ、人類の遺産とも言える過去のクラシック界の天才達の残した膨大な作品と 演奏には是非ふれるチャンスを与えてほしいと思います。
90 :
777 :03/12/09 11:57 ID:djaReTyN
私は68才の現役演奏者です。(その2) クラシック音楽を“屁の様だ”とおっしゃる方には、 相手をしなくともよいのですが… 音楽の世界にはカテゴリーによる「よい、悪い」はありません 「よい作品、よい演奏」「良くない作品、良くない演奏」があるのみです。 専門家100人全員が認めるよい作品、演奏をあなたが“屁の様だ” とおっしゃっても、私は腹も立てません。 可哀想だと思うのみです。 クラシック音楽は権威で持っているのではありません。 過去数百年間に世界中で作曲された数百万、数千万曲の内、淘汰されつくして 残ったほんの0.001パーセントの諸玉の作品が「クラシック音楽」と 称されているのです。
91 :
777 :03/12/09 11:59 ID:djaReTyN
私は68才の現役演奏者です。(その3) 日本民謡について… 日本の伝統音楽は世界に誇れるものです。 唄も楽器も基本的には単旋律でリズムも単純です。 でもその内に向かった掘りの深さと微妙な間合い…空間への広がりの スケールの大きさはすごいです。 ただ音楽の時間にこれの素晴らしさ若年層にをどう伝えるか…には う・・・・と唸ってしまいます。 ジャズは多少の雑音があつても神髄は伝わります。 クラシック音楽もお茶の間でコーヒーを飲みながらでも伝わります。 ただ三味線、琴、尺八、謡いで紡ぐあの微妙な空間感覚は、絶対的に 静寂な精神的緊張感をもった場でないと演奏者の精神は受け取りにくいと思います。 ただ、木曾の川流しのいかだの上で船頭が謡うアカペラの「木曽節」に、 私が受けた体がふるえるほどの感動と、 100人の大オーケストラ演奏によるストラビンスキーの「ペトルシュカ」の 多旋律と複合リズムの一大スペクタルから受けた感動は優劣はつけられないと 思います。
92 :
ベートーベン :03/12/09 20:07 ID:djaReTyN
オッホン!… 我々の仲間の バッハ、モーツアルト、ショパン、ブラームス、シューマン、チャイコフスキー リスト、ラベル、ドビュッシー、ヨハン・シトラウス… もしこの10人が生まれてなかったら 世界のクラシック音楽界は三分の一の規模だらうと言う人もいる。 もし我が輩に著作権を払うとしたら年間全世界で五百億円程度だらうと言われている 多くの音楽家がそのおかげで食っているわけよ。 権威付けてくれなきゃーなー、 そして、ますますかせいでくれよ。…
バイエルからピアノを習わなくても、耳で聴いて「明日に架ける橋」が弾けるようになる。 コードブック一つで寝る暇惜しんで練習すれば、何十曲もギターが弾ける。 理論は後でも構わない。
94 :
名も無き音楽論客 :03/12/09 22:08 ID:mrYymejI
音楽って時間もお金もかかるものだしねぇ。 そもそも全国一律でやろうとすることに無理がある気もする。
1よ俺も同感だ なんかね日本の教育というか方針はおかしいよね N○Kにしろ東○芸大にしろ邦楽なんて無視って感じだもん 俺はクラシック愛好家でクラシックが悪いとは思わんが どこの学校でも吹奏楽は邦楽より人気で熱心で 街中にはギターをさげてる若者は多いのに、和楽器はないのが なんか不思議だ。 この前、空想音楽大学って本読んだんだけどその著者も 同じこと思ってるみたい。 まぁでも邦楽のよさはCDではなかなか伝わらないと思うので しかたないとは思うのだがな 門下省も最近になって邦楽の教育させようとしてるが 指導者足りんしな、どうするんだろう
まず何よりミュージックリテラシーをするべき。
97 :
名も無き音楽論客 :04/02/10 01:31 ID:gWhxa351
まともに音楽教育をやってしまったらJーPOP業界が壊滅するだろう
合唱のとき、男だから「低い声」 女だから「高い声」のパート分けはやめれって言いたくなるな 適材適所って言葉大抵の音楽の先生って知らないのな…っていいたくなる。 横から&スレ汚し文章でごめん…