ジャンル分けがさっぱり解からないみんな教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名も無き音楽論客
メタルも細分化されてるからね

スラッシュメタル→純粋に激しさを求めた鋭いリフとスピード感をもつ
LAメタル→80年代NWOBHMがアメリカに飛び火しておきたロス出身バンドを中心とするもの、アメリカっぽいロックンロール調のものが多い
MAメタル→ハードコアやグランジを基盤にしたもの
ジャーマンメタル→キャッチ―な歌メロをツーバスドコドコした疾走感溢れる楽曲にのせる
メロディックスピードメタル→ジャーマンメタルにKEYをふんだんに使ってキラキラしたメロディが溢れているもの
シンフォニックスピードメタル:実際にオーケストラを使って楽曲全体にシンフォニックサウンドが流れるもの
デスメタル→スラッシュの攻撃性をさらに進化させたもの、Voは歪み割れた声)
メロディックデスメタル→デスメタルに大きくメロディをのせたもの
デス/スラッシュメタル→スラッシュメタル的鋭角的りフと爆走感を持った楽曲にデス声を乗せたもの、メロディはまったく感じられない
ブラックメタル→詞の題材や世界観を悪魔崇拝、アンチキリストを求めたもの、荘厳なKEY
シンフォニックブラックメタル→ブラックメタルにシンフォニックサウンドをのせたもの
プログレッシブメタル→プログレッシブロックを激しくしたもの
ゴシックメタル→デスメタルのサブジャンル、バロック音楽とかグレゴリア聖歌を取り入れたもの、絶望感を持ち女性Voを起用することが多い(バロック音楽、グレゴリア聖歌何なのかわかりませんけどそうらしいです)
ネオクラシカル→クラシカルなフレーズを大胆に導入したもの、シンフォニックとは違う
こんなもんかな?
まだ他にもヴァイキングメタル、エピックメタル、トラッドメタル、ドゥームメタルなんてあるけどよーわからん

昨今ではニューメタル、パンクメタル、メタルハードコアなんていうのもはやり出したな
ブログレって要はギター主体じゃなくてKEYを主体とした音作りと、ジャズやクラシックの要素を取り入れてたテクニカルで大作主義なジャンルだろ、複雑なんだよ楽曲が

ああ疲れた