☆★絶対音感もってる人☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名も無き音楽論客:03/10/02 20:47 ID:Z8cdHByZ
この前、某所で路上ライブしたんだ。
一人だけ絶対音感もった人いた。
彼は、すぐに演奏不能状態に陥った。
まわりにうるさいバンドがいっぱいいて、その音が
耳に入って「気持ち悪くなってしまったんだ(へた
うまじゃなくて、いろんな調性の音がいっぺんには
いってきたのでパニックになったんだね。)」

絶対音感をもっているといっても、いろいろな段階
とかケースがあるらしいけど。今回の場合「お気の
毒に」としか思えなかった。
だってほとんど「病気」みたいなものだよ。(ある
種のマイノリティーって意味でね。その人の才能自
体はすばらしいと思うんだが。)
944名も無き音楽論客:03/10/02 22:06 ID:???
>>943
その人に「感覚を上手く『閉じる』コツ」みたいのをつかむように
言ってあげてください。
無指向性マイクの様に音を拾っていてはダメです。
慣れれば自分で「閉じたり開いたり」できる様になりますよ。
945名も無き音楽論客:03/10/03 18:39 ID:???
開いたり閉じたりっていうか聴きたい音だけ拾って
あとは捨てるみたいにしてるけどね、漏れ
946名も無き音楽論客:03/10/04 10:54 ID:???
>>941
漏れもそうなんだよ。歌が採れん…
947名も無き音楽論客:03/10/05 10:36 ID:???
>>946
人の声は判別できないって事?941共々それは絶対音感じゃないね。あしからず
948名も無き音楽論客:03/10/05 11:14 ID:???
閉じたり開いたりって…魔法みたいだな。
949944:03/10/05 13:12 ID:???
いや例えば・・・

いいかげん付き合って長い(既に飽きた?)おねいちゃんと話してて
相手の話は一応聞いてる様なフリしてても実は何も聞いていない
で「ねえ聞いてるの?」ときかれれば「うん」と答える。
それまでは閉じていて「うん」と答えた瞬間また開く。そんな感じ?

・・・よけい解らないかあ?
950名も無き音楽論客:03/10/06 17:36 ID:0kou24dn
質問なんですが、和音の音階を判別する時って全部の音を聞き分けるんですか?
それとも一つの音だけ分かって、その後は相対音感みたいに分かった音から推測して聞き分けるんですか?
私は後者なんですが・・・

分かりにくい文章ですみません。
951名も無き音楽論客:03/10/06 20:30 ID:???
俺の場合、その和音が7th、9th、sus4、くらいまでならば、いっぺんに全部聴こえるよ。
複雑な和音の場合でも分かった音から推測ってよりは、一音一音が分かるような感覚かな。
952名も無き音楽論客:03/10/07 21:26 ID:???
>>950
漏れはどっちもw
どっちかっていうなら前者だろうけど
953名も無き音楽論客:03/10/07 21:50 ID:???
漏れ、7ポーカールール知らないから助かった。
thx
954名も無き音楽論客:03/10/08 11:30 ID:???
955名も無き音楽論客:03/10/08 13:06 ID:???
>>950
コードネームを判別する程度なら、響きだけを聴いてます。
ヴォイシングまで完コピするなら、鳴ってる全部の音を聴くようにします。
956かなこ:03/10/19 12:50 ID:GjByD9f4
 はじめまして!中学2年の者です。
わたしは3歳からピアノをはじめたせいか、絶対音感をもってます。
初めて聴いた曲をすぐピアノで弾いたりできるので便利です!
絶対音感は0歳〜3歳ごろまでにピアノなどのレッスンを受けたら
つくそうです。
 実際、私の妹も3歳からピアノをはじめたので、絶対音感を持ってます。その、
もう一人の妹は(3姉妹です)5,6歳からピアノをはじめたので、絶対音感
を持っていません。
 わたしの場合は、絶対音感が欲しいからピアノを
はじめたわけでなく、自然に絶対音感が身についてました。
957名も無き音楽論客:03/10/19 13:02 ID:???
>>956
 絶対音感を持っていて、よかったこと・悪かったことを挙げてくださひ。

 ところで、ピアノは好きですか??
958名も無き音楽論客:03/10/20 20:15 ID:???
まあ「3歳の時に絶対音感が欲しいからピアノをはじめました」って人はまずいないだろ
959名も無き音楽論客:03/10/21 11:26 ID:???
絶対音感は妄想。音感は誰にでもある。
960名も無き音楽論客:03/10/21 19:38 ID:ehlDlGDp
ピアノ始めたの6歳頃からだけど絶対音感持ってますが何か?
961名も無き音楽論客:03/10/21 21:40 ID:K8FQ1MS3
3歳迄に〜っていうのが本当だとしたら、なかなか絶対音感持ってる人なんてそうそういないはずでしょ。

私は微妙だけど幼稚園の年長(これは何歳かわすれた)からYAMAHAでエレクトーンから習い始めて数年習ってたけど、
とっくにやめたいまでも絶対音感はあります。音楽が基本的にかなり好きだからかな。(ジャンル問わず)

ていうか、数年前まで、「絶対音感」はピアノ習った人は皆ほとんど持ってるもんだと思ってたら、違うみたいだね。
私はちょっと変わってるかもしれないけど、曲が「ドレミ」でばっかり聞こえるわずらわしさに何か不自然さを強く感じてて、
「ドレミ」で聞こえなくなる日を待ってたりした。エレクトーン習う前は、音楽はドレミでは聞こえなかったわけだし、
そういう「普通」の感覚はほしいと思ってた。(一般の人が曲を素直にきいて、素直にいい!、といえる感覚に戻りたかった
962名も無き音楽論客:03/10/21 22:39 ID:???
>>961
絶対音感があるという人がよく語る悩みだけど、これが一番不思議。
俺ら相対音感しかない連中は、メロディーが階名を伴って聞こえても
別に煩わしいとは思わないのにね。
音楽というか音高を右脳ではなく、言語などと同じように
左脳で感じとるとかいう話と関係があるわけ?
963名も無き音楽論客:03/10/22 01:35 ID:???
>962
ん、多分それ。
ピアノの曲なんか聴くと最悪よ… 口で言ってんの聞いてるのと同じに感じる。
漏れの場合和音の綺麗さとかを感じる感覚よりも聞き分ける感覚の方が強いから
964名も無き音楽論客:03/10/22 09:51 ID:???
だから妄想だってば
965名も無き音楽論客:03/10/22 13:27 ID:???
ほとんどがピアノのピッチに言い当てられるという特技の一種。
普通にある能力で、不思議だとか、特別な才能とか天性の問題ではない。
標準のドレミファソラシドの中での話。
966961:03/10/22 22:39 ID:dvGQwgZ9
>>962 良かった。ここで私の書いたことが理解されて。
周りの音大卒の友達(絶対音感あり)にこの事を熱弁しても、何言ってるの?意味解らない。、っていう扱いされたから。

ピアノ習う前の、音がなだらかなつながりで聴こえた頃の自分の感覚が羨ましくて。(この文もちょっと変?)
あと、ピアノひけないけど(≒絶対音感もない)、趣味でオーケストラとか聴きに行くようなおばさまとか、
すごく羨ましかったり。(まれに)オーケストラとか行って拍手してる熟年の人たちは、おそらく半分以上は絶対音感とかないんだろうなとか
(勝手に)思いつつも、素直に拍手できてるのがすっごく羨ましい。
音楽の楽しみ方の原点が際限なくそこにある気がして。

なんていうか、本来憧れたり好きだったりしたものは最初はその表舞台に触れた事によってのものなのに、
その舞台に触れるには、その裏事情を知ってなくちゃいけない、って言われたら今度は裏舞台にしか来れなくなってしまった感じ。

でも、いくら音大卒でも絶対音感がない人も結構いるって知ったのは最近なんだけど、それはなんだか理解できない。
それでピアノが弾けるのが不思議。でもそれは私の願望に近いものなのかもしれない。

説明しづらいから変な文章になってしまいましたが。
967名も無き音楽論客:03/10/22 22:51 ID:fZnsGQl1
俺エレキギターやってたけど、クォーター・トーンってのは絶対音感ある人にはどう聞こえるの?雑音?クラシックの弦楽器やトロンボーンには半音の間にも音程が存在するわけだけど…
968名も無き音楽論客:03/10/23 00:11 ID:???
>>966
ピアノを弾くのには、絶対音感の有る無しには関係ないだろう?
鍵盤の(空間的な)位置だけがわかればいいはずだからね。
フレットのない弦楽器の場合は影響があるかもしれない。
969名も無き音楽論客:03/10/23 00:33 ID:???
おれは、バスドラはドンと考え、スネアはパン及びスカーン、ハイ法度はツク、ツー、シャン、シンバルはパーンときこえちゃうん方ですが、
ドラムもミ、ソ、ミ、ミ、ソ、とかになるんですか?確かにシンバルがいちいち「チョット低いファー」って聞えたら嫌ですね。
970名も無き音楽論客:03/10/23 01:20 ID:???
>>968
そもそもピアノって打楽器だもんねえ。音感なくても弾けるよね。
弦楽器は、音感悪いと話しにならないよねえ。

>>969
聞こえちゃうよ。特にタムやシンバル。確実に音程があるもんねえ。
他の楽器と合わなくて気持ち悪い事があります。
でも、ドラマーはプロでもタムやシンバルの音程に、ものすごく拘る人と
「だいたいでいいっす」つう人がいるんだよなあ。
971名も無き音楽論客:03/10/23 01:56 ID:???
ポップスやロックの場合レコーディングはヘッドアレンジも多く
そのため絶対音感があることで、現場で損をしたミュージシャンも
いました。
イチイチ譜面を用意する時間がなく、何度も移調を要求されたときに対応出来なかった
ため、帰された人を見たことがあります。

良い事も当然多くあります。

972名も無き音楽論客:03/10/23 02:20 ID:???
理想的な音感とは、絶対音感に相対音感の良さがミックスされた状態といえるでしょう。
弦楽器、声楽、管楽器等は自分で音程を作らなければなりません。
その音程はピアノに代表される平均率ではなく純正調に近いもので、極めて微妙で、
精細な音程感覚が要求されます。
これはピアノの音、平均率の音だけを覚えただけでは出来ないことなのです。
973名も無き音楽論客:03/10/23 10:46 ID:VRi4tEAn
優れたバイオリンのソリストは微妙に高めのピッチで弾く、それも無意識に、と聞いたことあるけど
人間の耳って低めにずれた音には敏感で気持ち悪いけど、高めには鈍感らしいね。
974名も無き音楽論客:03/10/23 12:06 ID:???
975名無しさんですよ:03/10/23 12:22 ID:???
>961を見て思ったのだが、一度絶対音感みたいなものが定着してしまったら
(特定の周波数の音とドレミが脳内でリンクしちゃったら)
この先一生、例えば440Hzの音とその倍音が聞えると、脳の中で「ラ・ラ・ラ」
って響いてしまうわけかー
ある意味不幸な能力だな。 俺なんか音叉を叩いても「ラ」なんてちっとも聞えないし。
あと不思議なのが、#とか♭の音はどうなってんの?
つか昔から謎なんだけど、なんで音楽においてド#はド#って言うの?
これだと母音が2つだから言いづらいじゃん。 ド#の事を例えば「デ」って名づければ
わかりやすいのに。 小さい頃からずっと疑問。
976名も無き音楽論客:03/10/23 13:07 ID:VRi4tEAn
>>975
僕は絶対音感ないけど、ドレミとか言ってるのは日本だけだし、そんな心配はいらないのでは?日本語しゃべる時、いちいち漢字を思い浮べながらしゃべったりしないでしょう!
12音階は言葉と一緒で他人に伝えたり、音楽を残すために後から作られたもので、最初に音楽ありきです!
977名も無き音楽論客:03/10/23 19:40 ID:???
>>975
ド#という正式な書き方はないのでは?
英語圏ではC#だし、独ではCis、伊ではDo diesis・・・等々
一部(大多数か?)の音楽教室では、派生音だけ独式から借用して
「チス」とか呼んでるとかいう話だし、なんら問題ない♪
(・・・・というか、問題だらけか?w)

>>976
はいはい♪笑
978名も無き音楽論客:03/10/24 00:10 ID:???
>>970
気持ち悪くなることなんてもうやめなよ。体質が音楽的に不能な状態だし、芸術向きじゃないね。
事実なら、三味線とかの音なんて聞けたもんじゃないだろうね。向いてないよ
ほんと、ピアノ習うとろくなことないね。
979966:03/10/24 00:44 ID:AwS9mxvH
レスくれた人とかありがとう。

わかりやすい説明法しばし考えてしまったけど、
読みたくないけど読めてしまう、って感覚とか、
見ようとしてないのに見えてしまうっていう霊感(私は全く霊感はないけど)と似てるのかも。

でも多分シンバルの音とかそういうのは私は当てられないと思う。(特に挑戦した事もないから分からないけど)
当てられないというか、シンバルは音感ない人と一緒の感覚で聴こえてると思う。
三味線も苦しゅうないな。そういう意味で。(笑)
980966:03/10/24 00:49 ID:AwS9mxvH
>>975 あと、半音のことだけど、
例えばド#は脳内では「ド」と読まれてます。私の場合。
というか、ピアノ習う時とか音符を読む(読まされる)ときっていちいちドと言わないでしょ。
でもレ♭も同じ音な訳だけど、その場合はもちろん読み方通り、瞬時に「レ」と読まれてます。
981966:03/10/24 00:50 ID:AwS9mxvH
>>980の訂正 「いちいちドのシャープとか言わないでしょ。」と訂正。
982970:03/10/24 00:56 ID:???
>>978
やめちゃいなよ、と言われてもなあ・・・・・・
まあ「気持ちが悪い時がある」だけなんだから勘弁してくれよ。
ドラムが一番やってて楽しい楽器なんだよ〜!
983名も無き音楽論客:03/10/24 02:06 ID:YhBSq/V9
相対音感って鍛える方法ありますか?
主旋律と低音の副旋律くらいしかわからないのですが…
ギターのコードとかピアノの和音とかは全然無理なんですが、
これも鍛えたら聞き取ることは可能でしょうか?
どなたかご意見お願いします
984名も無き音楽論客:03/10/24 02:09 ID:YhBSq/V9
相対音感鍛える方法ってありますか?
主旋律や低音部の副旋律は聞き取れますが、高音部の副旋律や
ギターのコードやピアノの和音となると全然だめです。
鍛えるとこれらも可能になるでしょうか?
いい方法やご意見お願いします
985名も無き音楽論客:03/10/24 02:09 ID:YhBSq/V9
二重カキコすんません
986名も無き音楽論客:03/10/24 13:57 ID:YeaBrEX4
>>977
あんたに笑われた>>976だけど、あんたらの論議は表面上を語っているだけで、結論などないんじゃないか?
英語圏だのドイツ語圏などはどうでもいいこと!本題からはずれている!絶対音感のある人にとっての楽譜は、日常使う言葉や文字と一緒ってことを、俺は誰にでもわかるように説明したんだけどな…
987名も無き音楽論客:03/10/24 21:14 ID:???
君のは全然説明になってないから笑われてるんでしょうな
988名も無き音楽論客:03/10/24 21:16 ID:???
今日、ある程度の音感がある人に某楽譜を見せたら、
綺麗な曲だと言われて驚いた。
ところで、音感持ってる人にとって作曲は簡単なことですか?
989名も無き音楽論客:03/10/24 21:59 ID:???
>>988
なにほんとは汚い曲だったの?
990名も無き音楽論客:03/10/24 23:47 ID:???
>>988
それはピアノをちょっと専門的にやったヤツなら大抵解るよ。
音感と作曲は関係ないとは言わないが
「音感が良い=作曲上手い」では全くない。
991名も無き音楽論客:03/10/24 23:56 ID:???
>>979>>982
楽しめるならやめなくてもいいけどね。健康に悪いかなとおもって、
絶対音感は超能力ではないが、音階に対して敏感なことは確か。

>でも多分シンバルの音とかそういうのは私は当てられないと思う。(特に挑戦した事もないから分からないけど)
きっと聞き取れちゃうと思うが、おすすめでない。ピアノと同じでよけい音階鬱になる気がする。

992名も無き音楽論客
次スレは重複の利用しますか?おめーら
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1052374806/