【CD】みなさんCDの収納どうしてます【収納】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
かさばるCDの収納方法について語りましょう
おすすめCDラックなども募集

ちなみにワタクシ縦に積み上げるだけ。。。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 09:49 ID:nJ4UvYuA
ダイソーの布のやつ(・∀・)イイ!
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 09:52 ID:LGbqFOVa
よく聴くもの・・・CDがピッタリ納まる引き出し収納
あまり聴かないもの・・・プラケースに入れて押入れ
ベッドのした
アルバムはまだいいとして、シングルCD(細長いヤツ)が困る。
タイトルが見えるように上にしてしまうためには結構な深さが必要。
専用のラックとかも見かけないし。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 18:13 ID:iMQT9TuS
アルバムでも少し太い奴あるでしょ
あれが入らん
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 18:17 ID:c65JRZ8Y
まだ60枚くらいなんで机の横に並べてるよ。
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 18:39 ID:wvwi7U3U
>>4
ホコリたまらないか?
漏れはそれでやめたぞ
初回限定盤に多い、規格外のサイズのやつはむかつくね。
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/08 19:44 ID:c65JRZ8Y
↑hydeソロシングル
>>10
紙ジャケがケースに入ってるヤツとかでしょ。
微妙に収まらないんだよな、あれ。しかも使いづらいし。
全部放置プレイ・・・CDはまとめもせず散らばしている
裸のまま放置することもしばしば・・・
もれはそんなCDのために仮収納みたいな感じで
CDケースを1つ用意してる・・・
141:02/09/08 23:52 ID:iMQT9TuS
専用のラックなぞを使ってる人の意見を聞きたいところですな
そろそろキチンと整理したいので・・・

できればCDの枚数なんぞと一緒に書いてくれると参考になります
15おいおい:02/09/09 00:06 ID:???
どのケースにどれが入ってるか分からなく、
神経衰弱ゲームになってます・・・
>>14
観覧車の形になってて実際にグルグルまわるラックがあるんだけど、
それけっこういいよ。インテリアとしてもいい感じ。
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 01:12 ID:FwNmshAx
アナログはダンボールや棚とかでどーにでもなるけど、CDは困るね

1段10枚入って、縦に10段で100枚入る棚にいれてます。
あんまり聞かない残りの300枚はダンボールに入れて積み重ねてます
ダンボール箱に入れて積み上げてるだけのが14個。
ほかはラックと本棚に…。収納考えなきゃなあ。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 01:16 ID:IWuiRKbC
>>16
インテリアとしてもグーなのはいいかも!!
ねぇちなみにそれって、掃除のとき、気軽に動かせますか?(観覧車全体を)
動かしてもバラバラにならないとかなら、ちょっと探してみようかなって思ったんだ。
2016:02/09/09 01:59 ID:???
>>19
動かすときは観覧車が回らないように手で押さえておけば大丈夫。
ただ収納できる枚数が30枚くらいなんだけどね。
1枚ずつ仕切られてるタイプは、2枚組とか厚いのが収まらないから
引き出し式のがいいよ。
中に仕切りがあって、前面にお気に入りのCDが飾れるやつ。
よく通販とかであるから探してみて。
その昔月に2〜30枚買ってた頃は60枚入る箱(ガラス戸つきで1500円
くらい)を増える度に買ってたけど、その後引き出し式に移行。>>21の書いてる
ヤシも考えたけど高いので台所用にホームセンターで売ってるようなので代用。
引越しを機にLOFTで木製ラック(100枚×10段)を買い、今はそれにほぼ
満杯+60枚収納の箱2つ。余った分はPCデスク上に100枚ほど山積み。
最近はDVDが増えたので引き出しはそっちに流用。
(ノ゚Д゚)おはよう
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 18:15 ID:zBvHI9zn
伊藤家であった缶ビールなんかの箱を切ってCDケースにする方法を使ってます。
CDラック買わなきゃ。
でも2千円くらいすんだよね、高い。
>>25
シャレた奴や収納力がある奴は
もっと高い罠。。。
いつもハードオフやオフハウスなんかで
結構しっかりしたラックを1000円程度で購入します。
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 21:16 ID:8NB5S5AF
ワインの木箱を板で三段に仕切って使ってるよ。
ホームセンターで金具買ってくれば連結出来るし。
酒屋に行けば分けてくれると思うよ。
僕は500¥で買わされたけど・・・。
↑かっこよさげ
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 21:29 ID:N5bT0y8w
>>28
名案!
ホームセンターで木材買って作ればいい!
CD増えるごとに増設できるしね!
デザインはセンスいい奴なら自分で考えてやってみる
>>28
>>29
ちょっとしたミラクルが・・・
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/10 23:06 ID:21zaF+HY
部屋をリフォームしたついでにCDラック作ってもらったよ。
800枚ぐらい収納できるやつで、14万かかったよ!
33 :02/09/11 00:52 ID:???
大量収納で困ってるなら、ヨドコウのスチールCD棚が一番!
突っ張り式で天井まであって、棚の高さに工夫がしてあって
うまい具合に微妙にデカイCdも並べられるし。1000枚単位を
一気に整理したい人には超おすすめ。
廃番なんだけど探せば在庫で残ってたりするよ。復活求ム

>>31
タイムスタンプを(略
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 18:05 ID:wUJwslJ0
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 19:11 ID:qFUKZs5v
>>35
エロ貼るな
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 20:31 ID:MHSE/HfL
全部パソコンの中に入れて後は売り出しました。
歌詞カードでいるのはスキャニングした。
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 23:28 ID:7SbRb/ca
近所の金物屋で買ったスチール棚(180x80、6段、4000円ぐらい)の格段に
CD2段ずつ。約70枚x12段で約840枚収まる。まあまあイイ感じ。
39川’ー’川 ◆Taka87HM :02/09/11 23:30 ID:NXxGZ0mp
俺はこれのAタイプ使ってる。
http://www.bellne.com/pic_m/280234m.jpg
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 23:47 ID:YJUYQdFL
>>21
同意。うちのも昔買ったヤツなので1枚分ずつ仕切られている。
2枚組や初回限定盤紙ケース付きみたいの入れづらい。
一応アルファベット順に入れてるけど増えた時にずらすのがめんどくさい。
300枚くらい入るやつだけどキャパ超えてしまったので
どうしようかなーと悩みつつ放置。いいアイデアがあれば教えて欲しい。
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 00:28 ID:iCrVB0od
無印のスライドできる仕切りのないラック使いやすいよ
150枚以上は収納できるかな、
木製で1万三千円くらいしたかな
まあ、ラックだと思うと高いけど
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 07:02 ID:Jup07FJr
文庫本用の本棚を使っている。
適度な奥行きがあって使いやすい。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 15:57 ID:Mtfu99Ly
>>37
ハードディスク逝ったとき泣くぞ。
俺はドンキーホーテとかで売ってる80枚とか
200枚とか収納できるラックを使ってるよ
一杯になったら同じ奴買ってくれば積み重ね出来るし
スライド式ガラス戸付きなんで埃とかも入らなくていい感じ

引き出し式のラックは埃がすぐたまるからお勧め出来ませんな
出しずらいし・・・
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 18:43 ID:pVQgmeGS
無印のこれ↓使ってる。
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=14187

35枚/1段×4で140枚くらいの収納力。
本当はCD用じゃないんだろうけど、ちょうどいい大きさなんだな。
見た目はそこそこで、なにより値段が安い(¥2200)のがイイ!。
漏れはこれ二つと、コンポの近くにヘビーローテCD用の小さな開架型ラックを置いて使ってます。
ジャケや背の文字が見えるのがいいなぁ
俺は自分で木材買って棚自作するけど、簡単で安上がりだよ
アンビリに移動
しまった〜〜〜
アメリカ軍並の大誤爆  スマソ
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 00:50 ID:Y+vpdnKB
俺、洋服の収納BOX使ってる。
CDを縦にして100枚くらいいけるし。
BOX自体も積み重ねできるしで、
以外と使えると思ってる。安いしね。
5122:02/09/13 03:28 ID:???
>>45
漏れも同じようなの使ってたけどキャスターはすぐにダメになる悪寒。
あとあんまり入れすぎると(うちのは45枚位入った)下の方の箱が
歪んで引き出しにくくなってた。
ちなみにDVDだとトールケースなのと半端な隙間ができるせいで
半分しか枚数入らん・・・まぁそれはどうでもいいか(w
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/15 18:56 ID:Ip9AT+ZV
たまに凝ったCDケースとかあるからなーぁ、そういうの収納しにくい。
例(鈴木あみの2ndアルバム箱に入っとたの、華原朋美のベスト、
あの編。
たてに積み上げるのが楽しくていいんだよ!!
54さん :02/09/15 20:07 ID:???
つーかCDケースってCDが出たころからまったく進歩してないよね。
かさばるし中の丸いところは折れやすいしなんとかしろよ。
いろんな規格が出ても困る罠。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 07:52 ID:ou35NRgN
>>54
もう完成形だからね。使いやすいと思うけどなぁ。
つーか進歩してんじゃん紙ジャケとかデジパックとか。
爪もいろんな種類があって折れない爪もあるし。
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 07:55 ID:++CeRwcY
sage
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 08:00 ID:++CeRwcY



59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 08:04 ID:++CeRwcY




















60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 08:06 ID:++CeRwcY
1
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 08:07 ID:++CeRwcY
233
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78
なんで荒らされたんだ?
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 13:23 ID:SrbAlinn
ちょっと高いが下の二つの併用が最強でしょう。
ttp://www.e-kagu-net.com/cd_rack4.html
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~honanae/fdr_sc/

ヨドコウAラックが良かったんだが生産中止だしな。
次買うときはこのラックかなー、しかし高い。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 20:13 ID:eWKiqiQM
>>64
¥128,700って、おい...
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 20:21 ID:q9cQBPIM
CDも枚数が増えてくるとジャンルやアーティストなどに
分けたくなるので、仕切り板のようなのが欲しくなるなぁ。
ケースいらない人です。VIDEOもMDも邪魔邪魔。使ってはないですが捨てられません。
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/18 03:59 ID:M1s3rCHP
>>54
どうせ昔からあるんだろうけど
1枚用のサイズなのに2枚入るケースを見つけたときは感動した!
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/18 15:50 ID:zElZSZyc
>35
 この棚、最高です。胸の谷間にはさむタイプでいいよ。
ヨドコウのAラック復活してたよ。
東急の通販カタログ参照。
無印賞賛age
72(○´∀`○):02/09/25 12:32 ID:XtHWQWa7
300枚あって、まだまだ増えていく・・・・・・・
>>28のはいいアイディアと思ったけど1つところに納めようと思ったら
ニッセンとかのがいいんかな?
今は、聴くものはラックで出窓逝き、聴かないが捨てられない大事なものたちは
ダンボール蓋閉めずに押し入れ(TДT)
レコードも100枚以上あるけどこれはまだ収納できる。ラック!
収納できないのに買うなよって思われても仕方ない(TДT)
納まってりゃいいのか?????????????
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 00:41 ID:0RRp7yQA
今1500枚ほどあるんだけど、靴の箱にダーっと突っ込んで重ねて置いてる。

ちゃんとしたラック買いたいんだけどなぁ
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 04:38 ID:PHBk+9jo
『80枚収納 ガラス戸付き 組立て式CDラック』×2
溢れたら買い足そうと思っていたんだが、売りきれていた為、
『組立て式文庫棚』(2200円)を導入。幅56センチ×4段なので172枚は逝ける。
(実はDVD収納にもピッタリだったりもする。)
それでも溢れた分は、(本も半分入ってるから…)
ダイソーのケースに収納!押入れにあぼーん。
関係無いが、じつは音楽CDは3〜40枚程度しか持っていない。
大半はSS、DC、PSソフト。これらは2枚組ケースが多いんで、
余計に場所取ったりする…。組立て式家具は安くて(゚д゚)ウマー
330枚収納のラックが
ヨドバシカメラで6800円位で売ってた。
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/01 16:35 ID:8/xb0zwA
収納プラケース付のデジパック仕様になってるCDがあるんだけど、
プラケース単体を商品として売ってるのを見たことが無い。
初回限定デジパックって多いので、あると便利なのですが、
どこかで入手できないものかしら?
7776:02/10/01 16:39 ID:???
プラケースじゃなくて、アクリルケースだったみたい。
素材はよくわからないや。
とにかく、デジパック用のケースね。
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 00:37 ID:c/KNnGuE
やっぱヨドコウのAがいいよ。
1000枚以上ある人はおすすめ!
部屋の壁半分くらいにラック取り付けて収納してる。
選ぶのも楽だと思う
79レコ助:02/10/03 03:24 ID:GhNDJt6B
オーデイオユニオンでたしかテクニークスのCDラック440枚位入るの3500円位で売ってた。
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/03 19:14 ID:G5pPsmLK
上から下まで壁全体、透明のウォールポケットで部屋全体CDジャケ。
来た人みんなビビる。
ぜんぶMP3にしてHDDに突っ込んでるから別に困らん。
透明のウォールポケット使うと部屋にあんまり日光を入れられなくなる。
ジャケットが変色しそうで。
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 01:02 ID:RrgOTvNm
役立ちそうなページを見つけたので貼っておきます。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/1815/cd_tidy01.html
>>82

おいらは「盤事解決」にしました。
現在せっせと入れ替え中。楽しく楽しくてどんどん入れ替えたくなってる。
ここんところあんまし寝てないです。
プラケースがなくなるとこんなにスッキリするとは思わなかった...
1000枚以上収納可能で価格が1万円というラックをネットショップでみつけたので
それを使っています。
1000枚以上収納可能で値段一万円のラックを使っています。
多少組み立て面倒だけど。
86Zigen.C:02/10/05 18:53 ID:sdDJXBA0
あまり聴かないやつは思い切って売っちゃいます。
そんなわけでいま持ってるCDは14枚くらい・・。
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/06 02:30 ID:TVdSVHq/
>>86
その14枚すごく気になる。
age
89|*‘ー‘)電柱:02/10/13 10:53 ID:???
80GBのHDD積み込んで全部mp3にエンコードして格納
吸い出したCDはダンボールに詰め込んで収納
90名も無き音楽論客:02/10/15 00:48 ID:wjGGxEac
>>82
役立ったような役立たなかったような。。。
とにかく参考にはなりますた
プラケースをなくすのはチョット・・・って感じです
91名も無き音楽論客:02/10/15 04:19 ID:DfdcnQBs
ジャケットが好きなのは壁掛け&あとは棚。
あんま聴かなくなったのはその都度ダンボールに入れて押入れ。
マキシ&ジュエルケース共外装フィルムも一緒に保管してるよ。
特にジュエルケースは裏表紙ないシングルとか出てきたから
店頭に並べてられてる帯と一緒の状態じゃないとなんか様になんなくて。
92名も無き音楽論客:02/11/24 14:21 ID:lAcviDVr
よく、ハンズとか丸井なんかで売ってるペンギンラックってどう?
93名も無き音楽論客:02/11/24 16:48 ID:Mq+CPUTS
誰か、縦に積み上げて何枚重ねたら1番下のCDが潰れるか実験してみて
94名も無き音楽論客:02/11/26 22:43 ID:???
CDラックかう金あるならCD買う
95メイク魂ななしさん:02/11/27 13:34 ID:oF5UHXpS
27マイアルバム売ってきて2000円だった・・・・。
96☆☆☆:02/11/27 22:09 ID:CemhW45s
>>94 warata

>>95
そうそう、でも店によって結構値段変わってくるけどな〜。
なんか一概にレコ屋の方が買い取り値が高いと思っていたがそうとはいえない。
この前ブックオフみたいなチェーン系列の店に売りに行ったら、最近のじゃないのに結構な値段になったよ。

   
97名も無き音楽論客:02/12/15 17:30 ID:zhgOoDis
age
98メイク魂ななしさん:02/12/16 13:34 ID:eQ89GI6j
私、ブックオフで売ってきたんですよ・・・。
私の売ったCDが1850円で売られてました・・。泣きそうです、はい。
99名も無き音楽論客:02/12/16 15:14 ID:GxdTw5qA
俺はCDが3000枚位あるんだが(もう数えてない)
本棚を改造したぞ。それで1500枚は収納した。
残りは押入れに押し込んだ。なんとか出し入れは可能。
市販のCDラックは値が張る上に大した収納が無い。
身も回りの家具を改造しよう!!
100名も無き音楽論客:02/12/16 15:49 ID:V7k4JWRI
700枚くらい入るCDラックに、プラスチックのカバーはずして1500枚以上無理矢理に
入れてる。そんなCD棚が部屋に4つもあるけど入りきらないので山積みにしてまふ。
100
101名も無き音楽論客:02/12/16 16:00 ID:b2fWyYYI
っていうか
売れよ・・・・・・

102名も無き音楽論客:02/12/16 23:44 ID:Ns6pFQJf
mp化すんのはいいけど、激しく歌詞読みたくなったり、
作詞者なんか確認したくなんない?
103名も無き音楽論客:02/12/17 05:45 ID:iiWZHJdh
>>102
ちゃんと名前順に並んでたら探しやすいんだけどね。
すべて都合いい管理の仕方なんてそうないわな。

MP化して普段簡単に聴きたいのすぐ聞ける環境というものは、
たまにそういう困ることもあると考えることにしている。

逆に、歌詞とか作詞者がすぐ見れる環境ってのは
聴きたいのすぐ取り出せない環境でもあるだろう。
どっちを優先するかだね。

ネットですぐ調べられるようにいろんな歌詞検索サイトとかの
ショートカット、デスクトップにおいとけば?
104名も無き音楽論客:02/12/17 18:27 ID:???
山積み。。
大切なのだけ箱に入れる。
105名も無き音楽論客:02/12/21 15:25 ID:???
DVDのケース数枚踏み割っちまった・・・。
あれもろいんだよなぁ。
普通のアルバムと同じ正方形ケースでいいのに。
106名も無き音楽論客:02/12/25 08:50 ID:paE/uqcQ
age
107名も無き音楽論客:02/12/27 09:03 ID:gw04mp+E
http://www.rakuten.co.jp/tdirect/111317/495258/
これ1000枚収納で、1万円と激安なんですけど、どうなんでしょう?
伸縮タイプだから耐久性が怪しい?台湾製というのも…
108名も無き音楽論客:02/12/27 09:55 ID:oCsxfY5r
俺は本棚を板で区切って漫画と一緒に置いてる
一石二鳥・・・・なんだけどゲームのソフトとかは置くスペースないな〜
109名も無き音楽論客:02/12/27 10:01 ID:oCsxfY5r
ツーカ俺テレビ台欲しいんだけど29型置くのに安いのでいくら位?
110山崎渉:03/01/11 06:29 ID:???
(^^)
111名も無き音楽論客:03/01/12 13:08 ID:???
age
112山崎渉:03/01/21 12:52 ID:???
(^^)
113名も無き音楽論客:03/01/29 21:42 ID:u/Iidhla
http://www.rakuten.co.jp/tdirect/111317/495258/
これ使ってる人使い心地教えてください。
114名も無き音楽論客:03/01/29 21:49 ID:OTWeK+Pc
どこが激安なんだよ・・・
5000円くらいが妥当
3000円くらいで激安といえる
115名も無き音楽論客:03/02/02 05:13 ID:tPUoP/PH
↓のエレコムの薄ケースに盤入れて+歌詞カードだけカゴに入れて出してある
残りのケースとかは押入れにしまってるけど裏表紙の紙とかのせいで捨てにくい
PP樹脂でプラケースのキスキスした音が苦手な自分は大助かり(笑)
統一感が出るのも気に入ってるyo

http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4953103126527.html
116名も無き音楽論客:03/02/04 04:55 ID:BDZ2HN/s
ワゲ
117名も無き音楽論客:03/02/04 17:32 ID:7MelyLhM
>>115
ウラも開きまつよ。とマジレスしてみる。

ベッドの棚に並べてまつ。
それよりもカセットと8cmCDに困っている…。
118名も無き音楽論客:03/02/04 17:49 ID:yYjbI3Zr
ケースはどうでもいいところに積んである
中身は400枚くらい入るケースに入れてある
CDJをやってるから持っていくときも便利だし探しやすい
でも曲名とかジャケデザインとか覚えてない
119名も無き音楽論客:03/02/04 17:51 ID:wHj6N/Eq
机の上のほうにちょうどCD収納にぴったりな棚が付いてるので、
よく聞くジャンルはそこに収納してある。
あんま聞かないのはクローゼットに押し込んでる。
ビデオとかDVDの置き場が困るな。
120おいおい:03/02/04 18:00 ID:YuLLjE4u
1000枚くらい入る棚ありませんか?
121名も無き音楽論客 :03/02/04 18:00 ID:YuLLjE4u
テス
122名も無き音楽論客:03/02/05 02:14 ID:/GABEEhF
>>117
開いてもその紙も邪魔だよね・・・
大体入れ替えて他は捨てるとか
裏紙惜しいからそれだけ出してケースは捨てるとか
ヲイヲイまじかよ?と思ってしまう
123名も無き音楽論客:03/02/05 22:47 ID:AuJ46+sh
>>113
なんかの拍子に隙間からCD落っことしそうだな。
124おいおい:03/02/06 01:27 ID:???
前の方にありました。失礼しました・・・
125名も無き音楽論客:03/02/28 16:09 ID:Xb+Myk6z
遅レスで申し訳ないんですが
>>24に書いてある伊藤家のやり方知ってる人いたら教えてください
126名も無き音楽論客:03/02/28 17:32 ID:???
おい、検索ぐらいできるだろ?
一発で出てきたぞ
127名も無き音楽論客:03/02/28 17:36 ID:???
和田アキコ流にやるとCDをケース割って取り出してティシュに包んで置いておく
128山崎渉:03/03/13 16:40 ID:???
(^^)
129名も無き音楽論客:03/03/24 06:24 ID:p6VAjh2+
盤入れ替え歌詞カード取り出し派なんだが
たった50枚越えただけなのにケース処分きめちゃたーよ
ずっと押入れだったし後々元々の収納に戻るとは思えなくて
普通のプラケースは惜しくないんだけど裏シートとか
スリーブケースとか初回ミニ写真集とかどうせしまいっぱなし
なのにいざ捨てるとなると惜しいっていうか怒られそうで恐いな(誰にだよ
部屋はスキーリ物は出来るだけみがーる気質だからなぁ・・・
何故か買うのは新品じゃなきゃイヤだったんだけど
盤と歌詞しかいらないんなら中古でも構わないじゃんと思う今日この頃
130名も無き音楽論客:03/03/25 00:49 ID:6zGH3b2Q
はげ
131名も無き音楽論客:03/03/28 16:48 ID:kPENuE0z
入れ替え派で元のケース捨ててるヤシどのくらいいる?
132名も無き音楽論客:03/04/05 01:09 ID:aSA3W7IB
そんなに次々増えるタイプじゃないんだけど
プラケースの音(カシャカシャキーキー)が
好きじゃないからノート式?のやつに入れかえてる
元のプラケース置く場所もしまう場所もないし
ケースや帯や裏紙はいらない人なので
絶対売らないもののぶんだけ捨ててみたよ
133名も無き音楽論客:03/04/05 05:32 ID:lDtQwrlG
100均の箱に工夫する。
こんなかんじ
∧_∧__
(ノд;)__つ
前に猫の顔作ってつけんの。
134山崎渉:03/04/17 15:35 ID:???
(^^)
135山崎渉:03/04/20 02:49 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136山崎渉:03/04/20 02:51 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
137山崎渉:03/04/20 06:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
138名も無き音楽論客:03/04/20 14:36 ID:tboXasXs
放送局と同じやりかた(レコードのシングル盤形に改造)で整理している人いませんか?
あの厚手ビニール袋とスリーブが欲しいのですが・・・
手持ち3000枚を越えたので、
いよいよCDプラケースの厚みに耐えられなくなってきますた
139名も無き音楽論客:03/04/24 18:31 ID:Y1Kr/qnt
6Pチーズの箱の中に収納してますが何か?
140名も無き音楽論客:03/05/03 02:06 ID:CumLj5cG
>>138
知らないけれどなんか格好よさそう
141名も無き音楽論客:03/05/03 02:17 ID:???
142名も無き音楽論客:03/05/03 22:53 ID:CumLj5cG
プラケースは場所は取るけど保存や使い勝手については好き
ただマキシケースは好きじゃない。盤面じゃないほう(文字とか書いてるほう)
を見えるようにしまわなきゃいけないのが気使うし
逆にしたら盤面とケースの隙間が無いし・・・

ところで盤面て光に当てたら変質しちゃうの?
それきいてからひっくり返すのも躊躇っちゃうのですが...
143名も無き音楽論客:03/05/04 01:13 ID:4LIOZFez
私はCDだけ入るケースに入れています。
CDケースの方は絶対に傷つけたくないので完全封印、、。
気に入ってるパッケージはビニール製のつり下げるやつで部屋にかざっています。
144名も無き音楽論客:03/05/04 02:31 ID:BV4MbuQI
ちなみに帯ってどうしてる?
出来れば捨てちまいたいのだが
時々勿体無くて捨てれないのとかあるから
統一好きな自分は結局捨てれずじまいで保存してる
145 :03/05/04 02:40 ID:EMjexavo
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
146名も無き音楽論客:03/05/04 02:45 ID:4LIOZFez
>>144
もち保存。捨てて後悔した経験あり、、。思い出すだけで、、(゜дÅ)ホロリ
147名も無き音楽論客:03/05/04 03:25 ID:EMjexavo
対応表 旧制 所在地 新制
弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学
148名も無き音楽論客:03/05/04 03:58 ID:BV4MbuQI
ついでに歌詞に挟まってる宣伝の紙とかはどうしてる?
さすがにあれは捨ててるんだが・・・
最近はCCCDの説明の紙が多いな
149名も無き音楽論客:03/05/04 04:02 ID:I5JT3LpA
これで最後な。後は自分で調べれ。

http://www.h3.dion.ne.jp/~kody-art/index.htm
150名も無き音楽論客:03/05/04 13:07 ID:???
151名も無き音楽論客:03/05/04 21:17 ID:BV4MbuQI
私:Plastic Tree「ロケット」
姉:ちょんまげ天国
152山崎渉:03/05/22 04:38 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
153山崎渉:03/05/28 12:26 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154名も無き音楽論客:03/06/06 12:10 ID:/tnuh3eb
このスレ見て、捨てろや!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1053460200/
155名も無き音楽論客:03/06/06 12:19 ID:pM68GCsd
>>1
私はタンスの中に下着と一緒に入れています。
156名も無き音楽論客:03/06/06 12:23 ID:2vVwFx2X
袋に入れて一応保存してるが、ほとんど聞かないんで
果たして保存の意味あるんかと思うときあり
157名も無き音楽論客:03/06/06 12:37 ID:???
>>155
下着と一緒に?いいね(;´Д`)ハァハァ
158名も無き音楽論客:03/06/06 13:06 ID:pM68GCsd
>>157
部屋が狭くてラックを置くスペースがないだけです…
お前はホモか(w
159名も無き音楽論客:03/06/06 20:15 ID:z2lG5duI
157が男とは限らないね
160名も無き音楽論客:03/06/07 12:24 ID:FRT7qqCE
ベッドサイドにだーっと並べておきたくて
薄くたくさん収納できるという点で今一番のお気に入りなのが
ポケットが4つあって、裏ジャケと歌詞カードと帯とCDが
それぞれ別のポケットに入れられる。
で、帯がインデックスになるデザインになってる。
>>148のいう紙やら広告やらも捨てられないので
出し入れしない浦ジャケポケットに一緒にいれてるけど嵩張らない。優秀。
161名も無き音楽論客:03/06/10 21:05 ID:???
新品は全て保護カバーに入れて(一部入らない特殊デジパック有り)
無印CDラック他に並べてます。中古CDはジュエルケースから外して
オーディオテクニカのキャリングケースに入れてます。
162名も無き音楽論客:03/06/12 17:58 ID:???
よく聴くCDとあまり聴かないCDを分け
よく聴くほうは、100円ショップの収納ラックを使っています。
聴かないのは、押入れにしまいます。
163名も無き音楽論客:03/06/12 18:36 ID:246GbIQe
164名も無き音楽論客:03/06/13 20:18 ID:tiNNQa81
自分は聴く頻度に関わらず同じ扱い?状態にしておきたいので
一箇所に置くようにしてる。今は引き出しの中だけど早くイイ
CDラックほすぃ。あとCDの扱いに神経質なタチなんだけど
いい加減、盤面さえ傷つかんかったらええって性分になりたい。
165名も無き音楽論客:03/06/18 10:37 ID:EEnLTGEG
166名も無き音楽論客:03/06/18 18:42 ID:???
ダンボールに入れてベッドの下に置いてあります
サイズの合う入れ物があれば、プラケースよりも紙ジャケのほうが場所とらないね
167名も無き音楽論客:03/06/19 03:10 ID:q38KNXqV
>>166
このスレでも言われてたかもしれないが
ダンボールはカビるからCD保存にはイクナイよ・・
168名も無き音楽論客:03/06/27 15:52 ID:yOYkK9+S
1000枚収納のラック2個がもうすぐ満杯になるよ。。。
どうしよう。これ以上置けない。
169名も無き音楽論客:03/06/28 22:44 ID:c5aEMuWx
>>168
聞かないやつは処分処分〜
170名も無き音楽論客:03/06/28 22:55 ID:f8G2KOPF
袋に入れて保管し、そのまま聞かない・・・。
171名も無き音楽論客:03/06/30 23:11 ID:BU+F9kus
172168:03/07/03 01:20 ID:rNmxiEGd
>>169どんなゴミな音楽でも一つくらいはいいところがあるので、捨てられないんです。
>>171ありがとう。まじで検討します。
173名も無き音楽論客:03/07/06 18:06 ID:???
規格外のサイズのCDがあると、
わざわざそれ専用に場所用意しないといけないし、
ずっと我慢してきたけど、
思いきってそういうCDは全部CDRに移して売ることにした。

そしたら、半分ぐらいがその手のCDだということに気付いた。
いい加減売る方もユーザーのこと考えろよ。
そんなんだから売れないんだよ、と。
174名も無き音楽論客:03/07/06 19:32 ID:Ua8Vh06n
期待あげ
175名も無き音楽論客:03/07/06 21:36 ID:???
>>173
何聴いてたらそんな規格外ばっかになるの?
176173:03/07/08 01:37 ID:+7bZ4NIo
>>175
別にもの凄い好きなミュージシャンって今いないし、
そうなるとやっぱりベスト盤とかになるじゃん。
ベスト盤って大抵規格外なんだよね、これがまた。
177ぼくちゃん ◆zqKVcIAVjU :03/07/08 01:47 ID:B5Av/nBR
規格外ってうざいよねぇ・・ぼくちゃんはよっぽどの事がない
限り買わない。並べてあるCDがバランス悪くなる
178名も無き音楽論客:03/07/08 01:52 ID:AQQKGL41
CDはすべてコンパクトに折りたたんでます。
179名も無き音楽論客:03/07/08 13:40 ID:+7bZ4NIo
けど、規格外で大喜びする人もいるのもまた事実なんだよねえ。
昔の自分もそうだったし。
結局「自分のところだけ売れれば良し」
という発想なんだろうな。
180名も無き音楽論客:03/07/09 01:55 ID:???
先週、ビニールのCDソフトケースを50枚試しに買って、
入れ替えてみたら、あっというまにボリュームダウン!
(3分の1になります)
今日また100枚追加購入してきました。
おすすめです。
クラシックが好きなので、同じ曲を色んな演奏家で買います。
ゆえにCDが増えまくり。
181名も無き音楽論客:03/07/09 04:28 ID:qzpWXWmu
>>179
自分も昔は喜んでた(ニガ
今はとにかくみんな同じ条件で出してくれよ。
初回盤特別仕様とか勘弁。ついでに帯もイラネ。頼むよ。
と勝手なことを思ってみたり・・・

>>180
フレンチディスクランチだよね?裏カードも入るという
クラ板の収納スレ見てると本当に数が多くて大変そうだ・・・
182ノンノ今月号より:03/07/09 04:34 ID:qzpWXWmu
ベッドの下には3つのボックス。
手前から、CD、語学の辞書や参考書、ビデオがきちんと整理されている。
「CDや本の背表紙って、色んな色がゴチャ混ぜになってしまうので、
布をかけて隠しています。ホコリよけにもなります。」
部屋に合わないものは徹底的に隠す!お見事。
183_:03/07/09 04:38 ID:???
184名も無き音楽論客:03/07/09 20:22 ID:???
>102
PCに歌詞も作詞/作曲/編曲者も入れてる…(笑)
185名も無き音楽論客:03/07/10 04:22 ID:UjRyp+tO
コンポの上用によくない?
http://www.truss.jp/
186_:03/07/10 04:45 ID:???
187名も無き音楽論客:03/07/10 23:47 ID:UjRyp+tO
188名も無き音楽論客:03/07/15 02:41 ID:OMzzhZom
agey
189山崎 渉:03/07/15 09:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
190名も無き音楽論客:03/07/21 18:13 ID:F1nG+8AX
フラッシュディスクランチ
191名も無き音楽論客:03/07/21 19:33 ID:LzRFX1qU
斜めに繋げる。 http://bass01.fc2web.com/
192名も無き音楽論客:03/07/23 16:48 ID:tke0DqeO
俺はディスクだけCDポーチにしまってケースは箱にしまってあるよ。やっぱ便利〜
193山崎 渉:03/08/02 02:03 ID:???
(^^)
194名も無き音楽論客:03/08/03 02:27 ID:???
アダルトDVDは何気に時代を先取りしてるよな。
ジュエルケースサイズのトールケース使ってるし。
内容も映画DVDより見やすくできてるし。
音楽CDも映画DVDも採用して欲しいよ。ジュエルケースサイズのトールケース。
195山崎 渉:03/08/15 16:00 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
196名も無き音楽論客:03/08/16 17:47 ID:pWm0jtqH
あげ
197名も無き音楽論客:03/08/21 03:54 ID:k4aMegoP
ヨドコウのAラックってどんな物ですか?
Webで見れるようでしたらアドレスを教えて下さい。
198名も無き音楽論客:03/08/21 04:26 ID:fNZiT4lZ
19に同じく私からもおながいします(´・ω・`)
199あさり:03/08/21 12:46 ID:V55xRazZ
メタルラック使用。CDの上にほこりがたまるが、棚自体はふかなくていい、と。
最近変った形のCDあるし(ちょっと大きいとか、ブックレット仕様とか)、高さが変えられるのは重宝してます。
200名も無き音楽論客:03/08/21 17:33 ID:K/ZUJHn5
部屋の壁に貼ってます。
201名も無き音楽論客:03/08/21 18:19 ID:???
↑ジャケが色あせちゃうジャン
202名も無き音楽論客:03/08/25 01:22 ID:Gb7T+pmp
http://www.margherita.jp/mrg2/psc_rack2_03.html
↑タイプのラックにしたいけど、2chでよく言われる
横置き=変質しやすいって話が引っ掛かって未だ踏み切れず(ニガ
203名も無き音楽論客:03/08/25 09:44 ID:jPtxhs6R
>>202
変質以前にぐらぐらして固定できるか不安

ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/pd-f908.php
これ買った時に歌詞カードだけを入れれるファイルが付いてたんだけど、どっか売ってる所ないかな。
204名も無き音楽論客:03/08/27 23:19 ID:yOdkuVvg
>>202
そのタイプ、厚手の2CDケースや規格外のは入らないし、
一掴みでごっそり取り出したりできないから結構整理しづらいよ。
フレームの精度が悪いと通常のケースでも入らないことあるし。
205名も無き音楽論客:03/08/27 23:39 ID:vYJ91Io8
良いHP見つけました!必見の価値有りです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/
206名も無き音楽論客:03/08/31 08:13 ID:ux5zJdfA
ケースや扉付きのものは埃防止には良いけれど
やぱーり聴きやすいようにワンアクションで出せる収納がいい
欲を言えば機械に盤だけ100枚くらい入れておける
チェンジャー式のものが欲しいけど熱が心配
それに今買って本当にSACDやDVDオーディオが普及しだしたら損だしな
207名も無き音楽論客:03/08/31 22:12 ID:???
チェンジャー、熱なんて問題じゃないけど結構でかいよ
208名も無き音楽論客:03/09/01 07:05 ID:Eeq3q3rK
>>207
盤面の傷はどう?
209名も無き音楽論客:03/09/01 10:21 ID:???
中に入れてるうちは絶対付かないけど、ちょっと取り出しにくいかも
210名も無き音楽論客:03/09/01 10:39 ID:Eeq3q3rK
>>209
サンクス♪熱も傷もオケーなら何か欲しくなっちゃったyo
100枚も入れば個人的には事足りるし
良かったら使ってる機種やオススメあったら教えてくらはい
211名も無き音楽論客:03/09/01 14:30 ID:???
お勧めできる程種類がない上に機能が違うので、自分に必要なの買えばエェ
212名も無き音楽論客:03/09/02 01:42 ID:Gma3o1FU
横置きで変形するってのはかさねた状態でってことじゃないかな?
だから202みたいのは平気じゃないかと勝手に想像してみたのですが…
213名も無き音楽論客:03/09/02 08:53 ID:B5aSu9Td
>>212
自分もそー思うんだけど何か縦置きじゃないと
クリープだの剥離しやすいだの盤質の話みたいで...
まぁ、よくわからんのだが
214名も無き音楽論客:03/09/02 13:59 ID:???
>>213
それはソフトケースの場合じゃない?
215名も無き音楽論客:03/09/05 08:57 ID:hsFMJ5YC
横置きより縦置き、輸入盤より国内盤

と言われてるけれど外人は自国盤に横置きが主流という罠
216名も無き音楽論客:03/09/05 20:24 ID:hsFMJ5YC
age
4段階評価

A(良く聴く) オーディオの横にある棚
B(たまに聴く) 東急で買ったCDラック
C(年に1,2回聴きたくなる) 押入れ
D(もうどうでもいい) 実家
218名も無き音楽論客:03/09/06 14:41 ID:cbwR50R2
A(良く聴く) オーディオの横に並べてる
B(たまに聴く) 上と同じ
C(年に1,2回聴きたくなる) ない
D(もうどうでもいい) 売る
219名も無き音楽論客:03/09/06 15:14 ID:???
自作の棚作ってそこに本やら雑誌やらと一緒に置いてるな。
んで>>182みたくフリークロスで覆ってる。見苦しいし。
良く聴いてるヤツはテーブル周辺に散乱してる。
オーディオの近くにもある。
聴かなくなったヤツはスニーカーの空箱にいれてクローゼットの中。
一箱にアルバム30枚くらい入るかな。
220名も無き音楽論客:03/09/06 15:18 ID:???
221名も無き音楽論客:03/09/06 15:46 ID:???
A(良く聴く) π300枚のCDチェンジャーの中
B(たまに聴く) >>107タイプのCDラック
C(年に1,2回聴きたくなる) 上に同じ
D(もうどうでもいい) 〃
222名も無き音楽論客:03/09/13 13:36 ID:???
A(良く聴く)  オーディオ近くの棚
B(たまに聴く) オーディオ近くの棚の奥
C(年に1,2回聴きたくなる) オーディオ遠くの棚
D(もうどうでもいい) 端っこの方に積み上げる

押入れ上の段にオーディオを置いて
下の段にキャスター付きで引き出すことができる棚が
並んでいる。
だいたい一つ300枚近くCDが入るんだけど、
この間よく見たら重みで歪んでた。
223名も無き音楽論客:03/09/22 21:15 ID:hVYjf1m2
すみません。
http://store.yahoo.co.jp/dinos/139428.html
↑のシリーズのラックを使っている方がいらっしゃいましたら、
お訊ねしたいのですが、

奥行45でCDが3重に入るものなのでしょうか?
224名も無き音楽論客:03/09/23 01:58 ID:???
俺はそれ使ってないけどCD測ったらヨコ14センチだったからいけると思われ
225223:03/09/24 23:44 ID:BifS/InK
>>224
レスありがとうございます。

いや、確かにそうなんですが、
裏板や、棚をスライドするときに必要な前後のスペースを考えると、
14cmプラス1cmで大丈夫なのかな?と不安で・・・
226名も無き音楽論客:03/09/25 00:02 ID:???
もれつい最近じぶんが1オクターブ下で歌ってること知って、なおそうとして
ある程度低い曲なら上げれるようになったわけよ(ラルクなどはのぞく)
でもカラオケではちゃんと歌えるのに同じ曲を家で一人でCDききながら歌うと
どうしてもちょうどいい高さでうたえなくなっちまうわけよ。いままで家でも1オクターブ下げてたから
それより上げようとすると今度は高すぎてサビ以外の部分すら苦しい。
これっていったいどういうこと?
227名も無き音楽論客:03/09/25 00:04 ID:???
↑誤爆
228名も無き音楽論客:03/09/25 03:49 ID:7hYXujcu
無印のラック(1mくらいの高さ)はいいよ。
229名も無き音楽論客:03/10/21 05:04 ID:???
もうプラケースのままでは部屋の広さからいってどうにもこうにもならないことに気付き
プラケースは思い切って処分することにした、何に入れ替えるかは考察中。
230名も無き音楽論客:03/10/21 16:15 ID:???
>>229
ハードケース設置タイプより、
バインダータイプの方が、結局何かと使い勝手がイイとおもた。
231名も無き音楽論客:03/10/29 09:40 ID:jLZ1kDAC
CD裸のまま、PC脇に10枚ぐらい立てかけられるモノないですかね・・・
記録面を傷つけないで
232名も無き音楽論客:03/11/02 02:01 ID:dD27GZZd
>>231
割り箸
233名も無き音楽論客:03/11/03 01:59 ID:NSFi4Aik
test
234名も無き音楽論客:03/11/03 10:54 ID:mSqlOWA5
よく聴くCDはconverseの空き箱に入れてコンポの下に。
この箱、CDのサイズにぴったり合ってて30枚くらい入るから
とても便利。
235名も無き音楽論客:03/11/10 00:49 ID:???
もまえらセシールの「すてきに収納」見ろ!
5年ぐらい前に買った1076枚収納棚。シンプルで最高。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名も無き音楽論客:03/12/27 00:42 ID:???
>234 :名も無き音楽論客 :03/11/03 10:54 ID:mSqlOWA5
>よく聴くCDはconverseの空き箱に入れてコンポの下に。
>この箱、CDのサイズにぴったり合ってて30枚くらい入るから
>とても便利。
似てる人はっけーん。
スニーカーの空き箱、多数。
それと大体同じサイズの段ボール箱、多数。これはわざわざ東急ハンズで買ってくる。
"S-4" っていう箱を選ぶとCDにちょうどいいよ。
よく聴くCDはもちろん、あらゆる手持ちのCDに使ってます。
238 :03/12/27 04:22 ID:???
>>235
オススメは1600枚ラックです。
あとは仕事場で貰う100枚箱(アルバム100枚入るヤツ)に詰めてく。
所有量が4000を超えたところまではカウントしてましたが…
239名も無き音薬論客:03/12/27 05:33 ID:???
240名も無き音楽論客:03/12/27 08:35 ID:???
>239
激しく便利っぺぇ。
が、ケースをどこに仕舞うかが重要だな。

CD/DVD-R専用になりそうだ。
241名も無き音薬論客:03/12/28 02:00 ID:PDH4/7AI
私は、全部MP3にしてで、HD逝っ手もなきたくないので、
一枚あたり35円ぐらいのCDーRにバックアップしてますが、、、
242名も無き音楽論客:03/12/28 02:06 ID:???
一番良いのは仲の良い友達5人くらいに外付けHDDを買わせてみんなで共有すること。
これなら、一気に5台アボーンてことはないし
243名も無き音楽論客:03/12/28 03:06 ID:ri7V0f1d
MP3にしてRAIDで管理。
図書館で借りまくってエンコしまくる。コレ最強。MXも
当方目黒区在住。なにしろ目黒区図書館は日本一だそうで、、、
相当たまったな。聴き切れていない。

CCCDじゃなくてイイヤツは買うけど
CCCDムカつく。断固拒否。
244名も無き音楽論客:03/12/29 08:05 ID:PhQJtpB3
tesuto
245名も無き音楽論客:03/12/29 17:37 ID:???
100円ショップのかごに入れる。
大体CD-Rも売っているのでそれを片手にちょうどフィットするサイズを探す。
かごなら仕切りもないし、1つに30枚くらい入るし、かごを重ねられるのでオススメ。
246U-名無しさん :04/01/27 21:54 ID:???
以前に、収納の雑誌で、壁の一面を全部CD収納用にした部屋が載ってたなぁ。
家建てる段階で作ったもので、一万以上入るそうで、見た目圧巻だった。
247名も無き音楽論客:04/01/29 03:41 ID:oJamx1io
>>239
でもデザインが激しく(略

>>240
ケースはしまい込めるけど
必要な歌詞カードとかの置き位置が迷い所だ・・・
248名も無き音楽論客:04/01/31 23:59 ID:zDVLR1qe
CDジャケットとかポストカードとかを壁にかけて飾る奴でお勧めはありませんか?
249名も無き音楽論客:04/02/01 18:46 ID:???
>>248
ウォールポケットとか?
あとはフーレムものや引っ掛けたり
壁に小棚つけてそこへ・・・とか
枚数や好みにもよるけど
どんなん希望?
250名も無き音楽論客:04/02/01 20:10 ID:sk09C3UR
>>249
10枚前後入るウォールポケットがイイです。
251名も無き音楽論客:04/02/01 21:16 ID:???
>>250
ウォールポケットとなると模様とサイズの違いくらいしか無いから
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%a6%a5%a9%a1%bc%a5%eb%a5%dd%a5%b1%a5%c3%a5%c8&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
こちらでお好みのものを(・∀・)ドゾー
お薦めはやっぱりシンプルなのが引き立っていいかと
雑貨屋やファンシーショップとかにも売ってまつ♪
252名も無き音楽論客:04/02/06 10:47 ID:A9A6wNA2
ウォールポケットとか壁掛けものって日焼け大丈夫なん?
253名も無き音楽論客:04/02/06 12:39 ID:A4eeBUI6
ケースは捨てブックレットにCDを挟んで保管。
254名も無き音楽論客:04/02/07 00:20 ID:eBBwOfUX
>>253
豪快だね・・でも盤だけまとめ収納にありがちな
歌詞カードの一致性の悪さはまるで無いからある意味最強?
255235:04/02/07 01:16 ID:???
>238
1600枚ってあったっけ?でも禿しく欲しいかも。
漏れは名古屋でセールスやってた頃、
同僚がみんな今池ダイエーでラック買ってました
他地域のダイエーでもあったのかな?
ほどほどに奥行きがあってホコリがつきにくいの。大容量だし。
256256:04/02/07 23:35 ID:yulwmJa1
W450 D180 H160 〔ミリ〕約40枚収納
組立式 積み重ね可能 色:黒 木目 ガラスのスライド式 
価格1500〜2000円位

35個まで買い揃えて壁に設置してましたが CDが一杯になってきたので
買い増しをしようと思って 以前購入していたCDショップに連絡したら
CDショップが倒産して 連絡がつきません
白い段ボール箱に梱包されていました
同じ物を探していますが どなたか情報お願いします。
ネットショッピングなどで散々探しましたが同じ物を見つけられませんでした

257256:04/02/07 23:36 ID:???
見た目的には テクニカの積み重ね可能なラックと同じです。
258名も無き音楽論客:04/02/07 23:45 ID:z9Yu+XyB
普通の本棚にしまってる。さすがに2000枚以上あると収納に困る…。
259256:04/02/08 00:41 ID:???
http://www.audio-technica.co.jp/products/rack/at-cb4.html

テクニカも生産終了です 黒じゃなきゃヤダ
260名も無き音楽論客:04/04/17 02:58 ID:QpRNAqH0
あげ
261名も無き音楽論客:04/04/18 22:18 ID:???
カビ対策についても教えてほしい!!
僕のCDはあまりカビはみかけないんだけど(それでも古いCDなんか生えたりする)
兄貴の部屋のCDはすごいことになってる!!
この差はいったいなんなんだろう?
拭き取る時に、小さな傷がつくから、とっても嫌なんです。
262名も無き音楽論客:04/04/19 01:35 ID:???
>>261
除湿器と空気清浄機、それでも一度家をキレイにしないと菌は残るので難しい。
酷い場合は引っ越した方が良いね。
263名も無き音楽論客:04/04/25 19:04 ID:sWLZ6gZw
乾燥地帯に引っ越そう
264名も無き音楽論客:04/05/01 00:41 ID:yiQY4Yx/
CD屋さんのようにラックにズラァーーと並べたいけど
色褪せが気になって衣類などの引き出し式の収納ケースに入れてます。
(買ったときのような感じに帯をつけて保護袋に入れてるので)
400枚近く入れてるとさすがに歪んでくるし
引出しの奥の方のCDが取り出しにくい・・・
色褪せ防止の良い対策ってありますか?
扉(ガラス)つきにしてカーフィルムみたいなのを貼ればいっかぁ〜って
単純に考えてたりするんですが・・・どうでしょう?
265名も無き音楽論客:04/05/12 20:53 ID:pYSNrLY1
TSUTAYAなんかのレンタルCDするときにビニール製の薄い入れ物あるじゃん?
で、その左上に軽くそのCDを管理するためのナンバーのシールがはってある。
オレも、CD一枚一枚に番号ふっていって、エクセルで管理して、
使うときには検索してから、その番号を探すってやりかたにかえようと思っているんだが、
あのビニール製の入れ物はどこで売ってあるの?
誰か知っている人。場所と値段おしえてください。
266名も無き音楽論客:04/05/12 21:50 ID:???
もちろんレーベルには番号をふってあります。
で、それを探すときは最初にエクセルで探して、その番号のCDを探すのですが、
そのときに、ツタヤとかでレンタルしたらCDケースの代わりにビニール製の半透明の入れ物にいれてあると思います。
その入れ物は左上に番号が振ってありますので、適当にダンボール箱に大量にいれておいても、すぐに探せると思います。
実際、レンタルCDやDVD。あとブックオフやマンガ倉庫などいろいろなところでその方式が利用されていますので、
それが一番いいかと思いまして。
でも、そのケースがどこで売ってあるかわからないので誰か教えてくれたら助かるのですが。
267名も無き音楽論客:04/05/13 00:04 ID:???
>>265
同じ物か分からないけど「レンタル用ビニールエンベ」かも。
↓直リンできないから画面左のメニューから「OAサプライ」→「CD/DVDケース」と辿って。
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
268名も無き音楽論客:04/05/13 08:09 ID:???
>267
どうもありがとございます。
私が求めていたものです。
ただ、思っていたより、値段が高いですね。一枚あたり40円か〜。
迷うな〜。不織布とどっちがいいかな〜。
う〜ん・
269名も無き音楽論客:04/05/13 17:17 ID:???
某レコード店のCDソフトケースいいよ。
オクに出てるばったモンは知らんけど。
そんで、オーダーで本棚の大きさピッタリのアクリルボックスを15個くらい作って、
廊下の収納棚に収納。。
CD1000枚も、縦横80cmくらいのスペースに収まって満足。
270名も無き音楽論客:04/05/14 09:03 ID:dSEfTVqB
某じゃわかんねえよ
271名も無き音楽論客:04/05/14 11:03 ID:???

ブックレット厚いやつだと入りきらないのが難点だな。
272名も無き音楽論客:04/05/16 19:15 ID:???
デジカメなどの画像をCDのフタ側やボトムにインデックス印刷
出来るフリーソフトでお勧めのものってありますか?
Vixなんかくらいしかないのかな?
273名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/05/18 21:25 ID:m9tEWPyx
ソフトケース100枚くらい導入して残りはまだプラケースなんだけど
やっぱ検索性が悪くねー?
ソフトケース化してないヤツとの差がありすぎて、

余談、日常的に聞かないクラシック、民族音楽、シングルはエレコムの
バインダーみたいなヤツにファイルしてます。
274名も無き音楽論客:04/05/18 23:10 ID:???
普通の棚は日焼けが気になる・・・
引き出しタイプは何か信用できない感じ
扉つきでシンプル、1000枚くらい収納できる棚が欲しいけど見つからん
275名も無き音楽論客:04/06/17 11:49 ID:???
一番気に入ってるCDを10枚ぐらい選んで
洒落たボックスに収めたいんだけど
なんかいいのないかな
276名も無き音楽論客:04/07/20 02:40 ID:J6LwJCIo
パソコンのCD-Rをしまうバインダーに入れるのはどうでしょうか?
サンワサプライっていうメーカーが作ってます。エレコムでも作っているそうです

ttp://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/filing/cd_dvd/cdfile&mode=head
277名も無き音楽論客:04/08/04 13:19 ID:???
>270
フラッシュ ディスク ランチの事と思われ。
この商品使ってる人に質問。
インレイやブックレットの印刷面が袋の内側に貼りつく、って症状はおきませんか?
自分で買って確かめろ?
あい。2セットほど注文してきますた。
278名も無き音楽論客:04/08/04 18:50 ID:???
材質による。銀のコーティングのやつはダメになった。
279名も無き音楽論客:04/08/15 00:58 ID:???
キャスターつきのCDラック使用してる方らっしゃいます?
あれ、どうすか?
280名も無き音楽論客 :04/08/16 14:26 ID:???
ダイソーで売ってる20枚収納のケースに入れて積んであります。
もう80ケース以上買いました。
この商品が生産中止にならないことを願うばかりです。
281名も無き音楽論客:04/08/24 17:55 ID:E+CDwvH0
オレはFDRを使ってるんだけど、「盤事解決」も人気あるみたいですね。
FDRとどう違うんでしょうか?
ネットで調べてみた限り、
・フタが無さそう。
・薄いらしい。
ということしかわからんかった。
282名も無き音楽論客:04/08/24 19:02 ID:???
普通のスライド式本棚だけど。
さすがに1000枚超えると数えるのも億劫。まだ2000枚は行っていないはず。
さらにDVDも増殖中。何百枚あるやら。
LDも捨てられない。これも数百枚。(DVDで買いなおしたものは処分した)
アナログレコードも何枚あるかわからない。
で、本が何千冊あるのか。これが致命的。
部屋の壁は全部収納用に化けた。
といってもスピーカーはあるしアンプはあるしプロジェクターはあるしで、
そこだけはどうしても収納スペースにならない。

mp3にして破棄っていうのはやりたくない。
mp3は高音がキンキンしていて、聴いていると頭が痛くなる。
どうしてもPCMやDSDより音が悪い。
283名も無き音楽論客:04/08/24 21:17 ID:???
マジレスするとflacやtta, ape等の可逆圧縮で保存すればいい

非可逆でもvorbis(aoTuV)ならmp3よりいい音
284名も無き音楽論客:04/10/07 03:03:04 ID:67hWAxlL
280
ダイソーのヤツいいよね。普通サイズのヤツしか入らないケド…。
285名も無き音楽論客:04/10/22 01:37:56 ID:7NSuj4jD
今、これ↓&両面不織布でスリム収納できないか試験中
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/zip_t/zipt.html

短所として、『ジップロック』のサイズがCDジャケより大きいので余分な部分がある&見た目がヤボなのと
『ジップロック』自体がCDに与える影響がまだ未知数なのがちょっと怖いかな、と。

ただ、ここ(http://www.geocities.co.jp/MusicStar/1815/cd_tidy07-04.html)で紹介されてる
『盤事解決』も『ジップロック』と同じポリエチレン製で、今のところ異常報告は聞いたことがないので
とりあえずは大丈夫だと思う。(でも同じポリエチレンでもモノによっては悪影響が出るとかだったらヤだなぁ・・・)

ちなみに一枚あたりの単価も
『盤事解決』 4000枚@単価5円=20000円
『ジップロックお手軽バッグ』 50枚@280円(単価5.6円)と、僅かながらに安かったり、そ
こらのスーパー等で手軽に入手できる点でも『ジップロック』。のほうが有利かと。
286名も無き音楽論客:04/10/22 20:25:46 ID:???
間違った、280円は高い所で買った値段だわorz
安いところだと248円(単価4.96円)だ・・・
287名も無き音楽論客:04/11/28 10:00:30 ID:YpzDhN/U
もっとおしえて
288名も無き音楽論客:04/11/28 15:11:50 ID:z2e7bake
輸入クラッシクCDやインストCDをプラケースから出して
CDファイルで収納しようと思ってます。
ファイル形式と持ち運びできるジッパー付ポーチ形式とありますが
保存性や安全を考えるとジッパー付ポーチ形式かなと
思いますが、書棚の収納を考えるとファイル形式のほうが
カッコイイと思います
ファイル形式でもカビや曲がりなど大丈夫でしょうか
悩みますね〜
289名も無き音楽論客:04/12/17 13:56:54 ID:???
フラッシュ ディスク ランチってさ
CDケースを紙でさらに包んでるやつあるじゃない?
例えばストーンズの40のベストとかMOD MAY DAYみたいなやつ
ああゆう場合どうしてる?
290名も無き音楽論客:04/12/29 09:14:33 ID:rBO2BsDR
 
291名も無き音楽論客:04/12/29 09:26:55 ID:???
聴かないCDから順番にMP3にしてPCに取り込んでいる。
で、取り込み終わった順に段ボールに積めてクローゼットに収納。
今表に出てるのは300枚位で普通にラックに並べてる。
292名も無き音楽論客:05/01/14 18:10:58 ID:Zu2iM2lz
私もある程度プラケースから出して、CDファイルに入れようと思いますが
・沢山入る、一面に2枚以上入るもの(50枚以上収納)
・一面一枚だけどCD棚に並べておける30枚収納
どちらがいいか迷ってます。
下だと数買うことになるけど、CDと並べてCD棚におけるしなー
でも違う種類買わないとどれに入れたか分んなくなるな。
やはり数はいる上の方がいいのかな?
背が高いからへたったりしないのかな。
と悩んでいます。使っている人アドバイスお願いします。

293名も無き音楽論客 :05/01/14 22:14:11 ID:+2OlIxsj
CD-R、CD-ROM、シングル、100円CDと自作DVDはファイリング、
その他はソフケかプラケにしてまつ。
>>292
背にシールでも貼れば?
294名も無き音楽論客:05/01/18 17:28:47 ID:???
オクでソフトケース買った。友達がフラッシュディスクランチ持ってて
良さげだったから、それにしようかと思ったけどオクでは見つからなくて
なんとなく目に付いたやつにしたけど、まとめ買いすると安くなるし、
送料無料だし良かったかも。

で、で、すごいスッキリする!
空になったプラケースをごっそり捨てる時は快感。
買って良かった。タイトルは確かに見づらくなるけどナー。
DVDもたまってきてるんで、そっちもソフトケースに移し替え検討中。
295名も無き音楽論客:05/01/21 16:38:33 ID:4egWiXzi
ケースを捨てる勇気がナイ!
もったいない、もったいない
でも、邪魔だなあ
296名も無き音楽論客:05/01/21 16:45:04 ID:???
297名も無き音楽論客 :05/01/21 20:46:31 ID:/WvvTGtQ
資源ゴミにだすんだから、捨てるんじゃないリサイクルだと
自分に言い聞かせて捨ててます:プラケ。
298名も無き音楽論客:05/01/26 00:15:05 ID:???
フラッシュディスクランチ使ってる人います?
わたくし昨日入れ替えしたのですが、背の部分がふにゃふにゃになって棚に並べたとき
見映えが悪いのです。なんでふにゃるのでしょう?コツとかあるのですか?


299名も無き音楽論客:05/01/30 10:14:17 ID:???
>>298

うーん,インレイカードの背部分って事ですよね?
あまり気にしたことないですけど,
CDケースから出したあと,いったん平たくのばしてから,
そっと折って入れてるなあ。

私の手持ちのものだと,輸入盤とか,安いクラシックとかで,
インレイカードの紙が薄いものがあって,それは,フニャフニャしてますね。
(もともと,ケースから出して使うという想定で作ってるものじゃないからね。)

気になるなら,別な紙を裏に差し込んで補強してはどうでしょう。
300名も無き音楽論客:05/02/03 05:43:41 ID:QCQE7g+4
あの、CDラックとはちゃうんやけどちょっと聞きたい
CD聞く部屋にリモコンが10個以上あって
片付かんで困っとるんやけど
他のひとはどないしとるかな
なんかええ入れ物ないかな?
301名も無き音楽論客:05/02/03 15:51:32 ID:???
100均で売ってる小さいかご
302名も無き音楽論客:05/02/03 16:06:45 ID:???
なんだおまえマルチかよ
しょーもない質問でマルチすなボケ
303名も無き音楽論客:05/02/04 21:43:43 ID:QRMmi3Od
縦幅がちょうどいいサイズの棚
304名も無き音楽論客:05/02/05 16:30:54 ID:ETAhT0UR
ガラわりいヤシ多いな
305名も無き音楽論客:05/02/05 17:38:12 ID:???
コンバースのシューズケースいいぞ。
CDがぴったり収まる
306名も無き音楽論客:05/02/05 19:54:25 ID:???
>>304
どこが多いんだ一人だけだろうがボケ
しかも上でマジレスくれてやってるんだよボケ


…いや、レスくれるから礼儀として一応返しとくね
307名も無き音楽論客:05/02/06 03:43:21 ID:9TRc5MWh
ボケとか言わんといてや
308名も無き音楽論客:05/02/06 23:59:14 ID:???
ごめんね母さんボケとか言ってごめんね (ノ_・、)
309名も無き音楽論客:05/02/07 06:07:08 ID:0ZP8ZNJl
わかったらええのやもう言うたらあかんで
310名も無き音楽論客:05/02/14 03:26:04 ID:unFR56OQ
邪魔だからケースは捨ててディスクだけ縦に重ねてる
311名も無き音楽論客:05/02/14 18:17:00 ID:???
パソコンに全部取り込んでおいてiTunesで聞く。
デジタル出力するとかなり音はいいよ。
CDは本当に好きなやつだけ手元に置いておいて、
残りは貸し倉庫(月1万ぐらい)に保管しておく。
外で聞くときはiPodで聞く。
312名も無き音楽論客:05/02/14 18:35:55 ID:Ezy1ryEh
>>305
!!俺もコンバースの箱にいれてる。最高!!最強!!。5年前買った
靴の箱だったので、もう作られてないのかと思ったけど、
まだあるの???
永遠に作って欲しいなぁ。あれはかなりいいよ。
313名も無き音楽論客:05/02/14 18:57:09 ID:???
>>312
なんでコンバース限定なの?さらに靴の箱がなんで無くなるの?
それに他のメーカーも大きさ一緒じゃん。
314名も無き音楽論客:05/02/14 19:11:58 ID:Ezy1ryEh
>なんでコンバース限定なの?
他にも探せばあるのか知らないけど、俺が今まで靴を買って、貰った箱で
あれほどCDにぴったりの箱を見たことないから。
>さらに靴の箱がなんで無くなるの?
誰も靴の箱がなくなると言ってるんじゃない。箱の規格が変わってるのかな
って思ってたことをそう言っただけだから。
>それに他のメーカーも大きさ一緒じゃん。
どのメーカーのことを言ってんのか知らないけどあんなCDのためのような
サイズぴったんこの箱は俺は見たことないぞ。



315名も無き音楽論客:05/02/14 19:30:07 ID:???
>>314
>他にも探せばあるのか知らないけど、俺が今まで靴を買って、貰った箱で
>あれほどCDにぴったりの箱を見たことないから。
靴が69しながら収まるタイプだろ?見たことないならしょうがないけど結構あるよ。
>誰も靴の箱がなくなると言ってるんじゃない。箱の規格が変わってるのかな
>って思ってたことをそう言っただけだから。
なるほどね、理解した。
>どのメーカーのことを言ってんのか知らないけどあんなCDのためのような
>サイズぴったんこの箱は俺は見たことないぞ。
いろんなメーカーで見るけど・・・・・・コンバースだけじゃないよ。
316名も無き音楽論客:05/02/14 19:49:54 ID:Ezy1ryEh
>いろんなメーカーで見るけど・・・・・・コンバースだけじゃないよ。

知ってるんなら、そんななんかしつこく言ってこなくても、教えてくれりゃいいじゃん。
どのメーカーのどの靴箱がどうだとかさ。
俺靴屋で仕事してたこともあったけど、あのタイプの靴箱みたことなかったしさ。






317名も無き音楽論客:05/02/14 19:54:55 ID:???
>>316
いちいち靴の名前まで覚えてないけど俺が所持した時あるのは
ナイキ・アディダス・ヴァンズ・ニューバランス・ミルクボーイ
他にもまだあるけど靴箱すぐ捨てるから思いだせん。
318名も無き音楽論客:05/02/14 20:14:29 ID:Ezy1ryEh
ふ〜んそんなにあんの?あんたがよく行く靴屋教えてほしいよ。
空箱もらいたい。

>それに他のメーカーも大きさ一緒じゃん。
っていうのは、俺的には納得しかねる。靴箱の標準的な奴って
あのタイプじゃないと思うから。



319名も無き音楽論客:05/02/14 20:17:43 ID:???
>>318
それに他のメーカーも大きさは69タイプなら一緒じゃん。

ここまで書けば理解して貰えたかな?
だいたいCDサイズって言ってる時点で普通の横並びのタイプの箱は脳内で除外して貰いたいよ。
320名も無き音楽論客:05/02/14 20:29:18 ID:Ezy1ryEh
69タイプっていうんだ。
他のメーカーのは
サイズ的にはCDにぴったり合うとして、箱のつくりはどうなってんだろう。
それも一緒なのかな?
コンバースの箱はそこのところも、俺的には完璧なんだよね〜。
321名も無き音楽論客:05/02/14 20:35:31 ID:???
>>320
69タイプのわけないじゃんw普通の箱ですら何て言うかわからんのに
名称なんて知るわけないでしょw
箱のタイプってフタの事だよね?フタは取り外しの奴と
箱とくっついてはめる奴の2種類あるけど、どれがどっちかは完全に思い出せない。
322名も無き音楽論客:05/02/14 20:39:14 ID:Ezy1ryEh
>69タイプのわけないじゃん
いやお前が言ってるからさw
別に思い出すとか思い出さないとかじゃなくて、
普通に、あぁいうつくりの靴箱があるって最初から言えばいいじゃん。
質問しなくてもさ。知ってるなら。
323名も無き音楽論客:05/02/14 20:42:13 ID:Ezy1ryEh
でも、お前がいう69タイプの靴箱なんて、そんなあるとは思えないな〜。
俺のバイト先ではなかった。
まぁあってくれたほうがうれしいわけだが。欲しいからさ。
324名も無き音楽論客:05/02/14 20:43:46 ID:Ezy1ryEh
ちなみにコンバースの箱は

>フタは取り外しの奴と

だった。あれが欲しい。
325名も無き音楽論客:05/02/14 20:50:52 ID:???
>>322
最初からあぁいう作りの靴箱あるって言ってるじゃん。
それを質問しなくてもって俺はエスパーじゃねーから質問されてないことの
何が知りたいかなんてわからねーよ。自分の不備を人のせいにするなよ。

それと質問してる側がお前とか言ってるんじゃねーよ。
最後に下げ進行が出来ないのか?
326名も無き音楽論客:05/02/14 20:59:58 ID:Ezy1ryEh
他のメーカーも大きさ一緒じゃんしか言ってねーよな?
わかるわけねーじゃんバカたれがw
お前の言う69タイプの靴箱なんてコンバース以外みたことねーんだよ。

他のメーカーでもCDサイズの箱があるよって最初にいやそれですんだんじゃねーかよ。
バ〜カw
>俺はエスパーじゃねーから質問されてないことの
何が知りたいかなんてわからねーよ

わけわかんねーこというなwアホwwww
327名も無き音楽論客:05/02/14 21:08:41 ID:???
>>326
悔しすぎくて暴走したかw

>他のメーカーでもCDサイズの箱があるよって最初にいやそれですんだんじゃねーかよ。
一番最初に他のメーカーでもあるって言ったのに、ちゃんとレスも読めないのか?

>お前の言う69タイプの靴箱なんてコンバース以外みたことねーんだよ。
無知を自慢されて俺にどんなリアクションして欲しいんだよw
328名も無き音楽論客:05/02/14 21:16:38 ID:Ezy1ryEh
>悔しすぎくて暴走したかw
なにが悔しいんだ?。それってお前の妄想だろ?
>一番最初に他のメーカーでもあるって言ったのに、
言ってねーじゃん。
お前が言ったのは>他のメーカーも大きさ一緒じゃん
だよな。他のメーカーの靴箱なんて普通あのタイプを連想しないんだよ。
靴屋で仕事してたことがある俺でさえ、あのタイプの靴箱を見たことねーんだからな。
>無知を自慢されて俺にどんなリアクションして欲しいんだよw
無知とかなんとかじゃねーんだよ。自慢した覚えもないしさ。
俺は、見たことないことを、正直に話してるだけだからさ。別にお前に個人的にむかついてるけど、なんかのリアクションして欲しいとか思わないしさ。
329名も無き音楽論客:05/02/14 21:22:28 ID:???
>他のメーカーの靴箱なんて普通あのタイプを連想しないんだよ。
普通は連想しないかも知れないけどね、お前がその話をしてるんだから連想するんだよ。
CDにぴったりって話ししてるんだから完璧に連想するだろ。
それとも話し振ったお前は連想出来なかったのか?
それなら相当頭弱いぞ?
文章力がまだ身に付いてない小僧だと思うがせいぜい日本語の勉強でもしなさいw
どーせ偏差値30台のバカ高校生なんだろうけどw
330名も無き音楽論客:05/02/14 21:27:46 ID:Ezy1ryEh
いや文章力がないのお前だからさぁ。
文章力があれば連想しなきゃいけない文章なんか書かないだろ。
具体的に書く。
それとさぁ、妄想がいっぱいで、やばいんだよな。お前。
>文章力がまだ身に付いてない小僧だと思うがせいぜい日本語の勉強でもしなさいw
>どーせ偏差値30台のバカ高校生なんだろうけどw

なんかせっかくのバレンタインデーにキモイ奴にからまれて、寝る前から気分悪いわw

331名も無き音楽論客:05/02/14 21:32:08 ID:???
>>330
>文章力があれば連想しなきゃいけない文章なんか書かないだろ。
お前には文間という物を知らないようだな、まぁ偏差値30じゃわからんかw
具体的に書くのはレベル低い奴に対してだからwお前にはそうしなきゃいけなかったんだけどなw
332名も無き音楽論客:05/02/14 21:33:04 ID:J8oAFnc5
333名も無き音楽論客:05/02/14 21:37:04 ID:???
>>330
あの文章ならしっかり連想出来たけどな。
もし連想出来ない物だと思うなら君の文は矛盾することになるよ?
君が最初に具体的に言ってないのに誰が理解するんだと言うこと。
334名も無き音楽論客:05/02/14 21:46:16 ID:???
>>333
あいつに何を言っても無駄。下げ進行もまともに出来ないバカだしw
まぁ逃走したから許してやるかw
335名も無き音楽論客:05/02/15 08:02:48 ID:dyxOpkew
>>サイズぴったんこの箱は俺は見たことないぞ。
>いろんなメーカーで見るけど・・・・・・コンバースだけじゃないよ。

得意げになってるけど、サイズぴったんこの箱を、いろんなメーカーで見るってこと自体本当なのかな。
本当に他のメーカーの靴箱でCDのケースサイズにぴったりなのがあるのか?
入れてみたことあっていってんのかな。
CDを入れてみて、妙なあそびがあったりしないのかな?
個人的にはあるのなら欲しいんだけどさ。
336名も無き音楽論客 :05/02/15 08:12:22 ID:B5ettThr
>312は>313をスルーすべきだった、
337名も無き音楽論客:05/02/15 16:33:42 ID:???
オレンジレンジのCDは三等分にしてきれいに保存してます
338名も無き音楽論客:05/02/15 21:02:32 ID:jJ1OsRHO
靴箱にCD入れるなんて見栄え悪いし、汚らしい。
339名も無き音楽論客:05/02/15 22:54:00 ID:???
>>336
>313もちょっちあれだけど、言ってるのおかしいのは>312だからなぁ
340名も無き音楽論客:05/02/15 22:54:03 ID:574ahf/t
CD400枚
レコード350枚
全部、床から積み上げてます
地震きたら・・・・死にます
341名も無き音楽論客:05/02/15 22:55:53 ID:???
>>340
案外平気だよw俺はCD3000枚積み重ねてるけど崩れた時ないもん。猫爆弾以外。
地震も震度4で平気だったからさ。
大震災レベルは枚数に関係無く崩れるから関係ないしw
342名も無き音楽論客:05/02/15 23:03:48 ID:???
>>339
いや、どう考えても313がおかしいよ。

相手したのがまずかった。

343名も無き音楽論客:05/02/15 23:09:46 ID:574ahf/t
実は本当の心配は店なんですよ。
小さいながらも中古レコード店をやっておりまして。
知人に神戸の震災経験者がいまして、店に入るなり「地震きたら生き埋めになるよ」
と一言・・・
344名も無き音楽論客:05/02/16 01:37:19 ID:???
>>342
必死になるなよ312さんw
345名も無き音楽論客:05/02/16 04:57:34 ID:???
おまいら、無事か?
俺(千葉)はオーテクの80枚積み重ねてる(6段積みのは天井に突っ張りしてる)
けど平気だった。
346名も無き音楽論客:05/02/16 08:07:47 ID:+KrwDST9
>>344俺じゃないからさ。>>335は俺だけど。念のため>>336も俺じゃない。
それともうこの話題はいいから。
靴箱じゃ嫌だって人も多そうだし。ただ俺は>>305さんと同じように思っただけだから。
あぁいう箱が他にもいっぱいあるそうだから、みつけたら棚がわりにしようと思う。
347305:05/02/16 18:24:48 ID:???
何か靴箱の議論になってるが・・・
落ち着こーぜ。
348名も無き音楽論客:05/02/16 20:12:32 ID:???
>>346
必死になるとこがさらに怪しい
あの箱をCDケースにしたいという思考回路も君しか持ってないし
349341:05/02/16 20:14:22 ID:???
地震の話ししてたら本当に来たからびびったよ。
今回も震度4だったが微動だにしなかった俺のCD達。
350名も無き音楽論客:05/02/16 20:17:53 ID:???
>>343
本屋じゃないから生き埋めは無いだろうけど朝の地震は店は大丈夫だった?
つーか関東とは言ってないか・・・・・店は何処にあるの?
351名も無き音楽論客:05/02/16 20:38:38 ID:+KrwDST9
>>348
違うって言ってんじゃん。しつこくて気持ち悪いな。
さらにあやしいとかさ。俺はそういうことしないから。
それに君しかって↓の人も収納にいいって言ってるじゃん。少なくとも俺だけじゃない。

305 :名も無き音楽論客:05/02/05 17:38:12 ID:???
コンバースのシューズケースいいぞ。
CDがぴったり収まる


そんで、箱が嫌いな人が多いのもわかったし、
俺は正直に話してるし、スルーするのが苦手な性格なんで、俺じゃない奴さして、
どうたらこうたら言うのやめてくれな。
352名も無き音楽論客:05/02/16 20:42:44 ID:???
>>351
バレてる最大の理由は下げられないこと、以上。
353名も無き音楽論客:05/02/16 20:46:22 ID:+KrwDST9
バレるとか何がバレるんだよw
本当の基地外だな。相手するだけ無駄だわ。
354名も無き音楽論客:05/02/16 20:48:27 ID:???
>>352
ほっとけよ、わかってないみたいだから
>>353
いい加減にしろ
355名も無き音楽論客:05/02/16 20:54:49 ID:+KrwDST9
いい加減なこといってるのは
>>352だろ。バレるとかわけわかんねーこと言ってんじゃねーよ。
馬鹿くせーからもう書きこまねーよ!!よかったな。キモイ同士仲良くキモってろ。
356名も無き音楽論客:05/02/16 20:56:37 ID:???
自演がバレて大爆発したよ・・・・・・
最低限下げる事を覚えてから自演するべきだったな。
357名も無き音楽論客:05/02/16 20:59:22 ID:???
>>355
そう怒るな、自演じゃないってわかってるから。
だからまずは下げろ。
358名も無き音楽論客:05/02/18 03:41:01 ID:???
今まで色々なラック使ってきたけど、本棚があってるかな。俺は。
部屋がほこりっぽいからスタンド式だとCDの間にほこりがすぐ溜まる・・・

ちなみに所有枚数は800枚弱。100枚ぐらい売ったんだけどねえ。
なかなか捨てられないんだよね・・・・・・
359名も無き音楽論客:05/02/18 13:05:37 ID:???
その程度の扱い。
360名も無き音楽論客:05/02/23 01:46:17 ID:???
みんな可動式のラックはやめたほうがいいよ
って誰も使ってないかw

意外と動かすの重いしグラつくし床にもキャスターのカタがつくし
361名も無き音楽論客:05/02/28 19:58:25 ID:???
壁掛け(ジャケが見えるように収納できる)のでかいやつ(少なくとも25枚以上収納できる)ってどこに売ってるんだろうな?
ファンシーショップなんかで3*3くらいの小さいやつはよく見るんだが…あれも大量に売ってれば並べることは可能なんだが。
362名も無き音楽論客 :05/02/28 23:58:45 ID:???
ジャケが日焼けしそうじゃね?

363名も無き音楽論客:05/03/01 05:53:27 ID:???
なるほどな…俺ジャケ買いして中身が気に入らなかった、ってCDが結構あるから
ジャケだけでも見せておきたいと思ったんだが…何かいい方法はないかな。
ジャケを見せるとなったらやっぱり日焼けは避けられないか…。
364名も無き音楽論客:05/03/01 08:00:39 ID:???
スキャンして飾る、これで中身が気に入らないCDも手放せるやん。
スキャナーがないといかんけど・・・
あとはカラーコピー、
365名も無き音楽論客:05/03/02 17:45:23 ID:???
おまえら几帳面すぎw
おれはホントに好きなcdしか買わないで
だいたいレンタル等で済ましてる
cd買ったらすぐpcに入れてcdは靴の箱に収納
聞きたいときにすぐ聞けるしお気に入りファイルを作れば
いちいちcdを入れ替えることもなくずっと好きな曲が聞けるしね♪
366365:05/03/02 17:59:18 ID:???
で、買ったりレンタルしたり拾ったりしたcdは
それぞれ点数で評価してエクセルにまとめてる
どれがいい曲かどれがいらないのかはっきりしてたら
処理しやすいし、だいたい半分以上はどーでもいい曲でしょ?
367名も無き音楽論客:05/03/02 18:06:23 ID:sIRL0Ds/
age
368名も無き音楽論客:05/03/02 18:38:01 ID:???
おまえも几帳面なのでは?
369名も無き音楽論客:05/03/03 00:57:13 ID:???
靴の箱ねぇ… w
370名も無き音楽論客:05/03/03 01:15:17 ID:24Z8KjOC
>>365
お前こそ几帳面だろ。
371名も無き音楽論客:05/03/03 01:26:14 ID:UOSveDz3
みんな几帳面

http://noshow.exblog.jp/
372名も無き音楽論客 :05/03/03 08:04:52 ID:???
... w キター
373名も無き音楽論客:05/03/14 20:14:06 ID:???
厳選した14枚のCDをネットで買った桐箱に収めた。
高い洒落たCD箱で、これ自体とても気に入ったので汚さないように風呂敷でつつんでしまった
そうすると中身のCDが取り出せない。
だから聴く用に、14枚すべてをもう一枚ずつ買った
おれってアホだな、と自分で思う。
374名も無き音楽論客:05/03/17 22:36:32 ID:???
>>373
そういうのを本末転倒と言う。
375名も無き音楽論客:05/03/20 17:29:59 ID:rg1Zg4RM
↓8cmシングル400枚くらいあってかさばるけど、売りたくはない・・・っていうか買取拒否。
http://h.pic.to/1nobq
376名も無き音楽論客:05/03/20 17:38:31 ID:/XS+ddkn
俺のCDは部屋の中一杯に散乱…
377名も無き音楽論客:05/03/20 18:38:47 ID:LyB/tSKL
>>375
前列のジャケ見る限り、見事にゴミ揃いだなw
そりゃ拒否されるわww
378名も無き音楽論客:05/03/20 21:44:56 ID:???
>>375は小室ファミリーなんだろう。
379名も無き音楽論客:05/03/21 00:23:57 ID:cXs/e+Km
8pシングル用のプラケースってどこに売ってるの?
380名も無き音楽論客:05/03/21 02:11:16 ID:nkTUR/FS
8pシングルを
20〜30枚位入れられるケースってあります?
CDアルバムサイズのはヨドバシとかの
透明プラケース550円を使っているんですけれど、
8cmCDが入るケースがなかなか見つかりません。
100円ショップのも合わないし・・・
都内で丁度会うプラケース売っている所どなたか知りませんか?
381名も無き音楽論客:05/03/21 03:02:50 ID:???
ヒント:8cmCDはドーナツ盤のほぼ半分の大きさ
382名も無き音楽論客:2005/03/21(月) 04:36:43 ID:???
東 瑠利子
383名も無き音楽論客:2005/04/10(日) 06:24:32 ID:0tmCs23u
>>380
ないな…。
384名も無き音楽論客:2005/04/10(日) 13:10:57 ID:???
これ、どうですか?値段は安くないけど。
ttp://www.sonyfamilyclub.co.jp/servlets/njs/servlet/newec/SERV_NJS003
385名も無き音楽論客:2005/04/10(日) 13:18:13 ID:???
>>384  あれ? イタリア製・回転式CDラックってやつなんだけど。
386名も無き音楽論客:2005/04/10(日) 15:11:34 ID:???
駄目なのは組み立て式の家具。ずっと使い続けるつもりならお勧めしない。
387名も無き音楽論客:2005/04/10(日) 20:31:12 ID:???
CD2000枚くらいあるうえに毎月5〜10枚は買ってるので
mp3化して外付けHDDに保存してCDは箱に詰めて実家に送って元自分の部屋を倉庫代わりにしてます。

それに伴いカーステもmp3対応に買い替えました。
1LDKの狭いアパート暮らしなので、こうでもしないと居住空間無くなっちゃうんで
今はとても快適です。
388名も無き音楽論客:2005/04/10(日) 21:37:27 ID:???
1LDKなら2000枚余裕で置けると思うが・・・・他の物が多すぎるんじゃないか?
それか生活スペース相当広く取りたいタイプなんだな。もしくは部屋が狭い?
俺は3000枚に大量の本があるけど自分の部屋でゆったり生活してる。(実家)
389387:2005/04/10(日) 23:59:10 ID:???
部屋はリビングが13畳で寝室が6畳なんだけど
2000枚もCD置いてるとものすごい圧迫感があるんですよ(狭いの嫌い)
確かに他の物が多いってのもあるんだけど。
楽器を置くスペース(ギター4本ベース1本キーボード1台+アンプ)を取ってるのでさらに狭い
寝室はクローゼットからあぶれた服でいっぱいです^^;

こりゃ単純に収納がヘタなだけかも知れないですね
390名も無き音楽論客:2005/05/14(土) 10:44:51 ID:hsWtIvvI
・CDは当日レンタルしてきてmp3に変換してすぐに返却
・レンタルになければBOOK OFFで購入してmp3に変換してすぐBOOK OFFに売却
・BOOK OFFになければ新品買ってmp3に変換してすぐBOOK OFFに売却

ハードディスクが壊れたら嫌なので、たまにもう一台のHDにバックアップ。
160Gのパソコン内蔵HDDを2台使用。
今アルバム1300枚ほど入ってるだろうか・・・
まだHDDはかなり余裕がある。
mp3だと音質悪いかもしれんけど俺は気にならない。歌詞カードもいらん。
通常はパソコンで聴くけど、よく聴く曲はipodに入れて部屋でも車の中でも使用してる。
とにかく部屋はパソコン一台なのですっきりよん♪

但し欠点がある。
パソだと聴いてる曲を簡単変更できるので一枚のアルバムをじっくり聞き込めない。
途中で気が変わるのよw
391名も無き音楽論客:2005/06/01(水) 22:28:56 ID:???
止めといたた方が良いのが組み立て式家具。
加重に耐え切れない。
392名も無き音楽論客:2005/06/05(日) 23:39:08 ID:wX5am0j/
収納ケース(クリアプラケースタイトル上から見るタイプ)探してます。
色んなサイトで探してるけどいいのなくて・・・。
できればピッタリ重ねていけるの希望。
393名も無き音楽論客:2005/09/02(金) 14:14:08 ID:???
ケースを捨て、袋に入れ替えて立ててあいうえお順に並べて
インデックスを付け、レコードみたいに収納してる。快適。
394名も無き音楽論客:2005/09/02(金) 19:00:46 ID:???
フクロってソフケ?
395名も無き音楽論客:2005/09/02(金) 23:54:53 ID:???
ビニルって転写しない? 高温多湿避ければ大丈夫?
396名も無き音楽論客 :2005/09/03(土) 00:01:37 ID:???
クルマの中放置とか、プリンタ印刷ジャケじゃなければ
多分大丈夫。
397名も無き音楽論客:2005/09/03(土) 01:40:33 ID:???
むうそうか。ポリ袋と迷ってたけど、その点納得すればビニルかなー……
398名も無き音楽論客 :2005/09/03(土) 13:13:05 ID:???
でも音サロ姉妹スレの
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1032024375/329
を読んでちょっとだけプラケに戻した俺ガイル。
ポリ袋は買ったけど頼りなくて使ってない、2枚組み用としてならアリ
399393:2005/09/03(土) 18:56:59 ID:???
>>394
袋は、PP袋。他の人の言ってる「ポリ袋」と一緒かは分からないけど、
自分的には、ジャケもキレイに見えるし満足してる。まぁ、プラケや
ソフケに比べれば頼りないと思う人もいるかな。
サンプルもらえるとこあるし探してみれば
400名も無き音楽論客:2005/09/04(日) 12:08:47 ID:E9pR3mGL
こんなCD収納グッズない?

@CD単体(プラスチックケース不要)で収納できる。

Aしかもインデックス(アルファベットなどの見出し)が付いている。

ならCD交換がスムース
いちいち付属のCDケースに出したり入れたりする手間が省ける
歌詞解説書、ケースは別にとっておく(売りに出すことも考えて)

整理下手な人なら、こうしたいものだ。
401名も無き音楽論客:2005/09/05(月) 15:45:06 ID:???
>>239みたいな?
402名も無き音楽論客:2005/09/22(木) 13:33:01 ID:???

Apple iPod nanoシリーズ iPodをそのまま鉛筆ほどの薄さにまで凝縮した
「超薄メモリプレーヤー」新登場! 4GB(ホワイト・ブラック)と2GB(ホワイト・ブラック)の
「nano」が、よりスタイリッシュなミュージックライフを演出する。nano用アクセサリもどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=247&tag=burandoclub-22&creative=1211&path=tg/browse/-/3577951/ref=br_bx_1_c_1_0
403名も無き音楽論客:2005/11/16(水) 06:47:39 ID:m0MiVTzp
ノートパソコンにぶちこむ。
404名も無き音楽論客:2005/11/24(木) 13:59:35 ID:xORG1GOX
ここの連中はわざわざ収納を見せようとするから何時まで経っても解決しない。
40〜50枚程度のCDならインテリアとして凝る事も可能だが、1000枚オーバー
クラスはインテリアとして語ってはいけない。

俺は5000枚以上のCDをクローゼットに敷き詰めたカラーBOXにぶち込んで
よく聴く数枚だけ機器の近くに置いてある。

本当はCDなど押し入れ等大容量の収納スペースに適当に仕切りを作り保存しておけばいいのだ。
湿気が心配なら除湿材でも置いとけ。

なのにここの連中はどこか見せようとする意識があるためそれができない。
405名も無き音楽論客:2005/11/24(木) 14:39:15 ID:???
ふと聴きたくなったCDがカラーボックスの下段の
しかも一番奥のほうにあると思われる、なんて場合
聴きたい気持ちが萎えちゃわない?

聴くのが目的なんだからそんな状況はいやだ
常に全てが簡単に聴ける状態なのが理想だなあ
406404:2005/11/24(木) 20:04:03 ID:axRSPfQk
>>405

じゃあホムセンで木材勝ってきて勝手に作ればいいだろ。
カラーBOXに自作の仕切りを作ってもよし。

見せようとしてるからデザインに対する不満があるんだろ?
正直言ってデザインなんか気にしてたら入るもんも入らん。

そもそも一般の居住空間において数千枚のCDを一目で
短時間に検索できる事自体不可能。

有線の局みたいに大量の棚に検索しやすいよう曲番順・あいうえお順・歌手順・曲名順
に並べておくしかない。
407名も無き音楽論客:2005/11/24(木) 22:35:10 ID:???
なにカリカリしてんのさw
408名も無き音楽論客:2005/11/24(木) 22:43:31 ID:???
見せたいなんて気持ちは全然ないけど聴きたいと思ったCDが容易に取り出せる
状態にはしておきたいんだよね。積み上げたり多重に収納しちゃうのは×。
うちは3000枚ぐらいだけど大きめの棚と引き出し式ボックス(ベッドの下や開けっぱ
の押入れに入れてる)でだいたいいい感じに収まってるよ。
409名も無き音楽論客:2005/11/24(木) 22:55:42 ID:Bjrkw7/v
このスレ全部読んでないんだけど〜

自分所有約1000枚 よく聴くものとそうではないものはあるけど 仕事上 どのCDでもすぐに探せる事が必要で 引き出しにアーティスト別に整理して収納しています
そしてその一覧をパソコンで管理しているのでとっても便利
ちなみに引き出しは 無印の650円くらいの とて〜もリズナブル 将来的にはわからないけど中途半端に高いもの買って(50枚くらいだった時に買ったものも)後で使わなくなるより良いと思っています
とにかく必要なとき すぐに探せることが一番大事
410名も無き音楽論客:2005/12/21(水) 14:13:02 ID:???
>>390
HDD逝ったらどうするつもりなのか
411名も無き音楽論客:2005/12/23(金) 19:46:26 ID:???
見せたい、というか、聴きたいものを探してすぐに取り出せる状態にするには
少なくとも一部分は自分がいつでも見える状態にしておかなくてはならないワケで。
所有CDが2000枚を越えて棚が満杯になったので底の浅い段ボール(Amazon段ボールみたいなの)にCDを立てて入れることにした。
既に5箱が満杯。
412名も無き音楽論客:2005/12/23(金) 20:14:35 ID:???
ダンボールのかわりに、ホームセンターに売ってる衣装ケースみたいなのはどうなのかな?
引き出し式のじゃなくて、フタするようなやつ。
413名も無き音楽論客:2005/12/23(金) 20:33:32 ID:???
密閉はまずいんじゃない?

FDRにしてたけど、本屋でデザイン関係の雑誌見てたらずらっと並べる収納の
カッコよさを再認識してプラケを買ってきてしもた、
絶対数が少ないから
414名も無き音楽論客:2006/01/06(金) 02:08:41 ID:xfaV0LS4
コレ何か良さそうだけど使ってる人いないかな?

ttp://www.rakuten.co.jp/livinza/623850/623854/623902/644870/#557230
415名も無き音楽論客:2006/01/12(木) 12:39:39 ID:???
FDR使ってる人に聞きたいんだけど、国内盤の帯を保存してる人はFDRにどう
収納してるの?
416名も無き音楽論客:2006/01/12(木) 20:47:17 ID:???
417名も無き音楽論客:2006/01/12(木) 23:00:18 ID:???
俺はこう。

http://ludwig.kir.jp/ok/src/1137074329208.jpg

汚い画像でスマソ
418414:2006/01/13(金) 12:52:53 ID:???
>>417, >>416

わざわざ画像までアップしてくれてありがとう。
FDRをとりあえず1パック買ってみたんだけど、帯を広げてジャケ裏にしまっ
ておくか、表に出して回り込ませるか迷ってしまった。
俺も回り込ませるかな。
ところで416は、帯の裏面が見えるようにしてるの?
419名も無き音楽論客:2006/01/13(金) 22:51:39 ID:???
ソフケは確かに場所とんなくて良いんだけどさ
検索性が悪いんだよな。
420名も無き音楽論客:2006/01/14(土) 23:51:38 ID:???
検索用の仕切りか、タグつければいいじゃないか
つーか、背がなくなるので蓋無しのBOXに正向きにいれて
上からめくっていく方法が一番ベストな方法だと思う
421名も無き音楽論客:2006/01/15(日) 03:47:19 ID:???
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000107&cate_cd=032&option_no=0

これどうよ?一応2台繋げて600枚まで入るらしいが。
その場合光入力じゃないのか?
アンプの光端子の分だけ600枚ずつ入れられる?
リモコン使えないかな?

まだ500枚いってないから1台買ってみようかな・・・
422名も無き音楽論客:2006/01/18(水) 16:48:35 ID:???
>>421
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=PD-F1007&chr=P&page=1の6ページ
2台目からはデジタル出力されないように見える。
423名も無き音楽論客:2006/01/18(水) 21:49:45 ID:???
>>422

そのページ見ると光接続の際は2台とも・・・とありますが・・・
424名も無き音楽論客:2006/01/19(木) 01:05:06 ID:???
>>423
あ、そうですね。
425名も無き音楽論客:2006/01/19(木) 12:21:20 ID:qa9Znt71
スレ違いな気もするが誰か人柱キボン
426425:2006/02/21(火) 15:19:01 ID:???
自分で買ってみた。
かなりいい。
427名も無き音楽論客:2006/03/02(木) 20:19:36 ID:mygc3NzV
ポリ袋,ビニル、プラ毛
いろいろ使って混在させていると、
単独で使っている分には大丈夫なものでも
圧着していれば転写・張り付きなどの
トラブルが発生しますよ!

混在と、密着がいけないですわ!
428名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 18:28:46 ID:fpOxXwen
既成のラック類では、いまいち納得できる収納ができないor値段が高いので、
ラックを自作することにしました。

100円ショップで売っている金網でできた棚と結束バンドを使います。
ダイソーで売っている62×19(p)の棚がCDラックに一番適している気がします。
棚1段で約50枚収納×4段=約200枚収納できるCDラックが出来上がります。

棚は、4段分+側面分2枚=最低限6枚あればラックはできます。
屋根用にもう1枚つけたり、背板(素材は自由)もつければ文句ないです。
あと、容易にラックの移動ができるように、
土台の板を木の板にして、下に車をつけてもいいでしょう。


これはあくまでも1セット用の材料です。
高さが60センチあまりなので、この1セットを縦に2セットつなげることも可能だと思います。
429名も無き音楽論客:2006/03/12(日) 20:33:57 ID:ljySXU4E
あれ支柱ついてましたっけ?無いと強度がすごい不安なような
430名も無き音楽論客:2006/03/13(月) 21:42:06 ID:QA3nA9ll
93年リリースのヨーロッパ産輸入盤をDISKキャラに入れておいたら、
見事に貼り付きました。レーベル面の印刷が半分取れたけれど
一応再生している・・・・
431名も無き音楽論客:2006/03/14(火) 22:09:43 ID:8kOYntXi
お茶ケースがちょうどいい
432名も無き音楽論客:2006/03/15(水) 08:27:29 ID:eDAh2VO5
ナニナニ?教えてお茶ケースって何?詳細キボー
433名も無き音楽論客:2006/03/15(水) 21:26:42 ID:???
FDRって,ふつうのCDケースよりちょっと幅広いよね。
FDRが左右ぴったり入って,
奥行きが26cm以下のケースってないかなあ。

100円ショップに行っても,CDケースはピッチピチでFDR入らないし,
うまく入るものがあっても,奥行きが有りすぎて棚に入りきらない…
434名も無き音楽論客:2006/03/18(土) 19:20:51 ID:???
今ある棚を捨ててこれオススメする
↓のキャスト付CDラックっての
ttp://www.craft-kyoto.com/shop/goods7.html

これにFDRわんさか入る
435433:2006/03/18(土) 19:47:44 ID:???
>>434

サンキュ。

でもうちのCD全部入れるには2つ必要だなあ。
436名も無き音楽論客:2006/03/20(月) 17:24:38 ID:???
437名も無き音楽論客:2006/03/20(月) 22:15:57 ID:???
>>434
見かけは良いですね。
CDケースで360枚か、FDRなら500枚強だろか。
チト厳しいな。
438名も無き音楽論客:2006/03/27(月) 23:20:46 ID:???
どっちでも良いけど1本化しない?

【質問】CDのうまい収納法【おせーて】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1032024375
439名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 08:39:19 ID:jta/N7WS
セックスしてえなあ・・・
440名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 09:12:43 ID:UKU3BWFI
横レスすみません。米国CD Babyで自主制作CDを売っています。
タイトルは「Right angle crossroads of midnight」で、10ドルです(要クレカ)
内容は全編ギターソロ曲で、2曲2分間の試聴もできます。
今までに3枚しか売れていないので、宣伝したいのです。
あちこちにコピペしますが、お許し下さい。
441名も無き音楽論客:2006/04/17(月) 19:33:40 ID:jta/N7WS
マルチはよくないと・・・思うのですっ><
442名も無き音楽論客:2006/04/18(火) 21:26:46 ID:???
なんじゃこりゃ↑
443名も無き音楽論客:2006/04/19(水) 00:14:54 ID:???
何やら同期な流れ
444名も無き音楽論客:2006/04/30(日) 20:34:23 ID:???
FDRの収納にぴったりなケースを発見しました。

100円ショップ「キャンドゥ」で売ってる,
「マルチボックス Lサイズ」です。

プラスチックの組み立て式ケースで,
しかも組み立ては,スナップボタン(パチンとはめるやつ)で簡単。
BOXの幅も高さも,ちょうどFDRサイズでぴったり。

100円ショップのCDケースって,ジュエルケースに対応してるので,
FDR入れるきつくて入らなかったのですが,
このマルチボックスなら,幅も高さもかなりぴったり。
445名も無き音楽論客:2006/04/30(日) 22:20:09 ID:???
うちにあるダイソーで買った24枚入りの透明なラックは
FDRでも5mmぐらいの余裕であるけどなあ
446名も無き音楽論客:2006/05/26(金) 17:32:17 ID:???
ここめっちゃ参考になるなぁ。
447名も無き音楽論客:2006/06/08(木) 00:41:55 ID:???
jksdflkfgg





gs;gsdlgdf





tl;ertler





terl;terlterlt;:




gdfgdfl;g


448名も無き音楽論客:2006/06/26(月) 01:19:44 ID:YP5HrtkB
最近はCD屋も減ってきたし、仕事も忙しくなってきたので、
アマゾンなどの通販を利用してCD購入するんだけど、
それらを届けるクロネコやペリカンの人って、あんまりきれいなイメージは
ないから、届いたCDまで汚いと感じてしまうのは俺だけか??
まぁ、密封されてきれいな状態にはなってるとは思うけどな。

まぁ、届けてくれた人たちを信用して【きれいなCD】と見なすしかない
とは思っているけど
449名も無き音楽論客:2006/06/26(月) 15:24:53 ID:???
みっともないやつだなあ…
450名も無き音楽論客:2006/07/04(火) 16:53:36 ID:1gxn77cH
>>448

俺も同じこと思ったことがある
451名も無き音楽論客:2006/07/06(木) 19:49:11 ID:CO3KRxr7
俺の場合。 〜CDの収納〜

・帯、葉書、チラシなど、CDの付属品はすべて捨てずに保管する事。→○
 皮脂が歌詞カードにつくことを嫌って、付属の紙類には必要以上には触らない。

・CDは、保護袋を被せて、ケースに入れてクローゼットに収納する事。→△
 ベーシックなプラスチックのカラーケースに入れて押入れ。
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_149_6524854/229015.html


・CDを触る前には、ハンドソープできちんと手を洗う事。→△(石鹸)
 ついでに顔洗って目やにを落とし、歯も磨いておく。

・CDを見ている時に、咳やクシャミをしない。→○
 ついでにCD扱う前に鼻もかみ、鼻の息の通りを整える。

・CDを出しっ放しにしない、何かを飲み食いしながらいじらない。→○
 
・人に触らせない、貸さない。→○
 だが、実家に住んでたころは俺の留守中に妹に聴かれた事もある(苦笑)

・基本的にバックアップ用のRは1作品5枚以上作り、普段はRをきく。
452名も無き音楽論客:2006/07/06(木) 20:56:18 ID:I7w2r0ld
MDに落として処分
453名も無き音楽論客:2006/07/22(土) 13:41:47 ID:UlSYCyFV
CDに触れる機会を出来るだけ減らすために、ヘビーローテーションで聞くCDはしばらくラックに入れっぱなしの俺が来ましたよ!

CDをうごかす時に落としたり指紋ついたりするのがいやなので(笑)
454名も無き音楽論客:2006/08/20(日) 14:27:34 ID:???
>>451
血液型、もろAタイプだなw
455名も無き音楽論客:2006/08/22(火) 17:23:38 ID:???
フラッシュ・ディスク・ランチに収納している方、いらっしゃいます?
456名も無き音楽論客:2006/08/27(日) 14:44:47 ID:???
457444:2006/09/12(火) 00:52:12 ID:My2RZ6R9
>>455

かなり前から,すべてFDRです。
CD増えすぎて,やばいと思ってた時に見つけました。

スチャダラパーのボーズのように,FDR持参でタワレコに行って,
CD買った後にFDRに入れ替えて,ケースを捨てて帰ってきたこともあります。

ボーズがFDRの解説をしてるページ
ttp://www.1101.com/BOSE_junk/2003-12-25.html

458名も無き音楽論客:2006/09/13(水) 19:21:48 ID:S1uYhnmV
ボーズも言ってる通りFDRに入れた状態で売ればいいのに
459名も無き音楽論客:2006/09/23(土) 14:25:58 ID:KoDLkT5a
ケースの規格を統一してほしいと収納してて思いました
デジパックとかほんとこまる
460名も無き音楽論客:2006/09/26(火) 23:36:16 ID:???

KOKUYO ソフトCD/DVDケース<MEDIA PASS>
http://www.sapulife.com/cat01/shinshouhin/shinshouhin_200606.html

ディスク1枚とジャケット・ブックレットがすっきり収容できるソフトケース
http://www.sapulife.com/cat01/keeping/item/edccm20d.html

2枚組CDやDVD付きCDなどの保管に最適
http://www.sapulife.com/cat01/keeping/item/edccm210.html
461名も無き音楽論客:2006/09/28(木) 19:10:25 ID:fK9AeWtx
>>460
これ使って実際に棚に並べるとどんな感じなのか教えて
462名も無き音楽論客:2006/10/02(月) 05:32:59 ID:???
ブックオフで9枚売ってきたが、査定待っている間に7枚買ってしまった。
さらにアマから3枚届いた。ちっとも減らない。

収納はオーディオテクニカのAT-CB504SV
CD504枚収納だが、限界が見えてきた。
463名も無き音楽論客:2006/10/07(土) 15:43:24 ID:CoGOId15
アッコはもともとケースって捨てるものだと思ってたらしいよ。
CD買ったらまず割ってたらしい。

人の家に行った時にケースにCDが入ってて驚いたって。
464名も無き音楽論客:2006/10/07(土) 15:49:24 ID:???
アッコって?
465名も無き音楽論客:2006/10/07(土) 17:08:46 ID:CoGOId15
和田アキ子です。
466名も無き音楽論客:2006/10/08(日) 01:36:07 ID:???
正確には「ケースの開け方が分からなくて割っていた」だね。
467名も無き音楽論客:2006/10/21(土) 18:37:24 ID:HaaIt3Jz
ただただ積んでいくだけの俺にお勧めの棚教えて
100均のケースだと在庫なくなった時大変だとわかった・・・
468名も無き音楽論客:2006/10/21(土) 19:33:30 ID:???
100均に限らないだろ
生涯買い続けられるケースなんてないよ
469名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 12:55:09 ID:???
やっぱ壁際にドーンってのがいいんですかねえ・・・
470名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 19:34:34 ID:???
>>469
やっぱって何で?
471名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 19:35:52 ID:???
>>469
壁際はやめたほうがいいよ
振動や温度差が激しい
472名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 21:25:40 ID:???
>>470
CDの棚が雑誌とかに載ってたりするの見ると大体壁にそって並んでいるの多いじゃないですか〜?
部屋の真ん中とかありえないし・・・。

>>471
ある程度は離した方がいいですかね

473名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 22:50:47 ID:???
保存性を重視するか出し入れを重視するかで違う
両方は無理
474名も無き音楽論客:2006/10/22(日) 22:54:46 ID:???
平均的な家賃20万円程度の部屋の壁際に一般的な棚の中に置いた場合
寿命は20〜30年程度、それ以上立つと劣化する

同じ部屋の真ん中に置いた場合は50〜70年程度

俺的には雑に扱っても10年程度はもつから十分だとおもうけどな
475名も無き音楽論客:2006/10/23(月) 12:47:51 ID:???
音楽好きなら壁際は真っ先に避ける場所だよね
476名も無き音楽論客:2006/10/28(土) 19:59:30 ID:???
狭い家なら
CDだけにしてワインセラーなどにいれておくといいよ
これなら壁際でも平気
477名も無き音楽論客:2006/11/08(水) 17:16:13 ID:???
FDRデビューすることに決めますた
注意点などあったら、教えてくれろ
478名も無き音楽論客:2006/11/08(水) 20:16:20 ID:???
それはスレ違い
479名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 04:34:43 ID:???
そうか?
480名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 09:32:46 ID:???
そうでもないか
481名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 10:09:29 ID:???
FDRの話題は前にも結構出てるからいいんじゃない。
注意点はふたの開閉が面倒くさいってことくらいか。
あと油断してるとライナーが貼りつく。
482名も無き音楽論客:2006/11/09(木) 17:56:04 ID:???
>>477
これから買うのなら、新製品のMEDIA PASS(>>460)も検討してはどうだい?
483名も無き音楽論客:2006/11/27(月) 03:54:07 ID:???
FDRとは別にタワレコオリジナルのケース出たみたいだね。
484名も無き音楽論客:2006/12/06(水) 19:49:31 ID:???
>>483

見たけど,不織布ないんだっけ?なんか不安。
それよりタワレコでFDR売らなくなる方が超不安
485名も無き音楽論客:2006/12/08(金) 00:35:28 ID:???
メーカー直通販でええやん。郵便振込みだけだったけど。
486名も無き音楽論客:2006/12/08(金) 01:36:11 ID:???
ttp://www.ecafe.jp/soft-s/view_run.asp?CAT=10_b_543&page=1
これどうよ?

>483
タワレコの買ったわ。まだあけてない。
FDRももってるがmediapass主体になりつつあるモレでよければレビューするが?
487名も無き音楽論客:2006/12/16(土) 17:23:56 ID:YkmHMur2
>>485

タワレコのポイントの足しになるじゃないか。
あと100円で毛1ポイントくるときに,
レジ脇の乾電池を追加するようなもんだよ。
488dora:2006/12/31(日) 19:24:01 ID:???
N15_13799.jpg
489名も無き音楽論客:2007/01/01(月) 02:14:02 ID:???
なんで単なるCDラック写真にパスワードとか付けてるの。
ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up260.jpg
あとちょっと小さくしたよ。
490名も無き音楽論客:2007/01/01(月) 12:18:03 ID:???
几帳面だね
491名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 15:24:11 ID:71ZeoXlx
>>482
MEDIA PASS←買ったけどこれ使えない。
幅ないから狭すぎてジャケ入らんよw 無理すると折れ目ついちゃうね。
これじゃ一度入れたら二度とジャケを取り出す気になれない。
帯のスペースも幅がないから無理やり押し込む感じでキツキツ。

便乗商品にしては欠点ありすぎw
492名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 15:32:06 ID:???
>491
普通に使っとりますが……
特にジャケ取り出しにくいとは思わんけどな。まあ、一度入れたらめったに取り出さんが。

二つ折り方式だから、間に色々はさめて便利なこともあるしな。

493名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 15:53:39 ID:71ZeoXlx
>>492
人それぞれだね〜
おれはその後にFDRをタワレコで買ったんだけど、これは正解だった。
ビニールも適度に頑丈だし、表面は光沢、裏面は少しザラザラな感じで(MEDIA PASS見たいな)
いっちょ前に凝ってるw

494名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 19:32:16 ID:75ubNGA5
ケースは捨てる
CDブックにいれる
万事OK
495名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 19:32:30 ID:rxE/E34m
FDRってなんですか?
496名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 20:32:16 ID:lrtIlzIW
食べてるよ
497名も無き音楽論客:2007/01/07(日) 21:20:12 ID:???
結局FDRとMEDIAPASSどっちがいい?できればどっちかに統一したい。
498名も無き音楽論客:2007/01/08(月) 19:21:48 ID:g9X3+ZkE
FDRは前の価格のやつより今のは質下がっちゃったからなぁ・・・
499名も無き音楽論客:2007/01/11(木) 13:38:43 ID:N9EU73z0
FDR使ってるが開閉がめんどい
上蓋切って開閉部の凹みをなくしてほしかった
もう数百枚FDRに入れ替えてるから
MEDIA PASSに替える金も気力ももうない
500名も無き音楽論客:2007/01/11(木) 16:17:49 ID:EuMWMjg3
しかし蓋ないとホコリはいりまくりんぐじゃないかね?
501名も無き音楽論客:2007/01/11(木) 16:34:41 ID:rZadctdP
蓋に関してはまったく個人の好みだね
FDRではないけれど、あのタイプで蓋なしも今出てるよ。
502名も無き音楽論客:2007/01/13(土) 15:38:07 ID:JCcQdKdx
蓋なしって柔らかいヤツでしょ?
503名も無き音楽論客:2007/01/15(月) 16:22:24 ID:YKptf7OO
棚に入れてるから蓋は要らね
上蓋自分で切ろうかと思ったけど全面丈夫の凹みの為断念
あの蓋があることで出し入れし辛いしCDが引っかかってイライラする
今更media passに替えるのも嫌だし我慢して使ってる
紙がビニールに貼り付いたことはない
他の不満は厚いライナーとかの場合、押し込むと裏ジャケ共々浮いてくることがある
無理矢理入れると裏ジャケの紙にCDの円型が付くことも
ビニールの幅の余裕があんまない
そういう場合1枚でも2枚用に入れてる
これも上蓋が邪魔
504名も無き音楽論客:2007/01/15(月) 17:09:03 ID:UwOm9YoI
>>503
切れるでしょ、余裕で。

オレは全部はやらない。分厚くて無理なものや、お気に入りのCDは
プラケースのままにしておくつもり。
それよかDVDこそスリーブに変えようと思ってる。
特に映画物はあんなプラケースに入れとく必要はないとつくづく思い始めた。
スリーブに入れ替えて全部ペッタンコにしてやるw
505名も無き音楽論客:2007/01/19(金) 16:06:24 ID:???
Bags Unlimited.の箱↓
ttp://www.bagsunlimited.com/cart/detail.asp?cat=2&subcat=74&product_id=xcd100
日本で買えるとこ知りませんか?
506名も無き音楽論客:2007/01/22(月) 00:17:39 ID:a0SF6+aS
結構いいね
507名も無き音楽論客:2007/02/01(木) 12:57:50 ID:???
FDRのDVD版欲しいな。MediaPassはきつくて融通がきかないんだよね。。
508名も無き音楽論客:2007/02/01(木) 23:36:41 ID:???
DVDはCDファイルに入れてパッケージをクリアファイルで保存するのがすっきりしてていいと思う。
509名も無き音楽論客:2007/02/01(木) 23:38:35 ID:???
あ、でもブックレットがあぶれるか……。
510名も無き音楽論客:2007/02/02(金) 01:21:53 ID:???
そうなんだよね。特にゲームは説明書が厚い。
これといったケースが出るまで、パーツを分けて保存するのはありかも。
511名も無き音楽論客:2007/02/03(土) 08:53:36 ID:???
電化製品の説明書用のファイルを利用すればいいんじゃない?
自分はゲームやらないから良くわからないけど
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20061023/119380/
512名も無き音楽論客:2007/02/04(日) 15:00:39 ID:???
おお。説明書なんてほとんど読まないからこれで十分ぽい。ありがとう。
513名も無き音楽論客:2007/02/04(日) 20:56:34 ID:???
洋楽板のアンチ紙ジャケスレで「FDRと紙ジャケだと盤が反れてCDが聴けなくなる」とか
言ってるヤツが約1名いるんだが、他に報告例ないしガセだよな?
手持ちのCDの9割FDRにしちゃったよ・・・。
514名も無き音楽論客:2007/02/04(日) 21:28:05 ID:???
ブックレットが厚かったりすると変な力がかかるかもね。
515名も無き音楽論客:2007/02/04(日) 23:03:09 ID:???
聞けなくなるっても運が悪くて10年後に1,2枚とかじゃないんだろうか。
(適当に言ってるけどごめんね。)
数十年くらいしたら経年劣化して聞けなくなるらしいし、
あんまり気にしないのが一番の収納方法だと思う。
516名も無き音楽論客:2007/02/05(月) 01:38:41 ID:???
背表紙じゃなくジャケ画でCDをさがせるようにしたいんですが
CDショップみたいに全部前向けて収納できるラックって売ってないですかね?
517名も無き音楽論客:2007/02/06(火) 01:20:37 ID:???
あ、それ俺もほしい。プラケースは見た目がいまいちね
518名も無き音楽論客:2007/02/07(水) 22:23:00 ID:???
>>513
> 洋楽板のアンチ紙ジャケスレで「FDRと紙ジャケだと盤が反れてCDが聴けなくなる」とか

俺もそれ少し心配してる
519名も無き音楽論客:2007/02/08(木) 00:18:31 ID:???
CD-ROMドライブで読めなくなった盤はあった、輸入盤で。
520名も無き音楽論客:2007/03/08(木) 04:29:42 ID:BaptQIbx
コンバースの靴の空き箱の横幅がCDにぴったりだった
蓋を仕切りにしてケースつくった
いらないから妹にあげた
521名も無き音楽論客:2007/03/08(木) 04:54:49 ID:???
128kbpsのmp3をwaveにデコードして320kbpsのmp3にエンコードすると
音質よくなるかな?
522名も無き音楽論客:2007/03/08(木) 07:13:53 ID:???
_,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'

523名も無き音楽論客:2007/03/08(木) 11:19:32 ID:KGxQnw1h
>>521
どう考えてもさらに悪くなるだけじゃん
524名も無き音楽論客:2007/03/14(水) 03:34:10 ID:???
525名も無き音楽論客:2007/03/14(水) 07:23:49 ID:???
>>524

パンチラグッズシリーズに見えた
526名も無き音楽論客:2007/03/15(木) 00:35:25 ID:???
しゃがんだミニスカ女をラック越しにかー
527名も無き音楽論客:2007/03/15(木) 23:13:51 ID:caddpMF+
>>524
他の同枚数入るのに比べて安いね
528名も無き音楽論客:2007/03/16(金) 00:10:24 ID:???
なんだこのスレ
529名も無き音楽論客:2007/03/17(土) 17:39:15 ID:???
これ使っている
テレビとオーディオラックの間に埋め込んでる

ttp://store.yahoo.co.jp/irisplaza/k223260.html



530名も無き音楽論客:2007/03/19(月) 16:32:53 ID:60NGsfiC
FDR、黒いジャケとかよくはり付くよね。
俺はトレーシングペーパーを一枚挟むことにしている。
531名も無き音楽論客:2007/03/21(水) 16:40:53 ID:hhCtKV6s
CDサイズのトレーシングペーパーってあります?
それとも自分で切っているのですか?
532名も無き音楽論客:2007/03/21(水) 17:39:41 ID:9NEijnYx
ロールで買ってきたやつをカッターで切ってる。
いいかげんなサイズでも、ともかく一枚挟まってればいい。
533名も無き音楽論客:2007/03/22(木) 00:18:04 ID:???
ありがとうございます。FDR買ったらそうします!
534名も無き音楽論客:2007/04/08(日) 01:42:21 ID:???
硬質パルプ・CDストッカー・インデックス付 約幅15.5×奥36×高16cm
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076872979

ケース横置きで並べられるので、FDRに良いかもよ。
ただ、3cm以上深さに余裕があって気持ち悪い。
あと、途中に仕切りが1~2枚欲しいと思った。
個人的には微妙に不満が残るなー。
535名も無き音楽論客:2007/04/11(水) 01:07:43 ID:???
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315874316

こいつはサイズが無理なんですかね?
536名も無き音楽論客:2007/04/11(水) 09:05:50 ID:???
13.5じゃ無理じゃないかな。

ところで
>534やキャンドゥのボックスを入れるのにぴったりの
棚やカラーボックスはありませんかね?
537名も無き音楽論客:2007/04/12(木) 01:02:26 ID:???
>>536

CandoのBOXを使ってるけど
このタイプのカラーボックスを横置きで使ってます。
ttp://www.kagoo-cabinet.com/colorbox/catalog_box_colorbox/box_colorbox_fj2004fbc960.html

小さい方の棚には、最大4つ、
大きい方には最大6つ入りますので、
ひとつのカラーボックスで24個まで入ります。

ただし、ボックスは横置き(奥と手前)にして、2段に重ねます。

たぶんもっとも安くあげるのはこの方法と思います。
538名も無き音楽論客:2007/04/14(土) 10:54:59 ID:???
>>537
ご紹介ありがとうございます。
その場合ボックスのふたを使う形での
収納になりますよね?

できればふたを使わず引き出してすぐCDを
取り出せるような収納にしたいのです。
なかなかみつからないです
539537:2007/04/15(日) 01:01:30 ID:???
>>538

ふたは使っていません。ふたを閉めずにボックス本体のみを積み重ねてます。
それほど問題はありませんよ。

CandoBoxの難点は、
1)同じ柄が揃いにくい。(次買いに行くと柄が変わってたりする。)
2)ホコリを吸着して黒ずんでくる
3)箱にするときに使う「ボタン」でたまにバカになっているのがあってボタンが入らなかったり
  極端に弱いものがある。

ぐらいでしょうか。それ以外は問題なく使ってます。

ふたは、キッチンやトイレ、洗面所などで小物トレイとして活用してます
540名も無き音楽論客:2007/04/15(日) 18:30:14 ID:???
>539
ふたを閉めずに積み重ねということは
下のボックスのCDを聴くためには上のを
どかさないといけないですよね?
541名も無き音楽論客:2007/04/15(日) 19:35:18 ID:???
>>540

そうです。この方法だとそれしかありませんね。

百均の商品で何とかしようと言う趣旨なので、
これだけでも収納力が全然違うということで納得してます。
542名も無き音楽論客:2007/05/22(火) 17:45:23 ID:23O3vj+J
今まで使ってたやつでは
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=936246&GOODS_SORT_CD=105
これが一番見た目も使い勝手もいいんだけど
近くにタワーレコードがないと送料が結構かかる
値段が若干高め
ってのがネックなんだがアマゾンとかで買えるのでこれに似たやつ・以上のやつが
あったら教えてください

こないだヤマダであった50枚収納のこういうタイプのやつは地雷だった・・・
とにかくジャケットが収納しにくい
543名も無き音楽論客:2007/05/31(木) 15:21:41 ID:???
ガラス扉等が無いと、CDケースの上部のツメ2箇所からホコリが入る気がしる。
544名も無き音楽論客:2007/06/04(月) 00:44:54 ID:???
セロハンテープでふさげばええやん
545名も無き音楽論客:2007/06/09(土) 19:22:06 ID:LMWgIM8k
ユニデイでSimple Styleってのを買ったよ。ハンズにもあったな。
引きだし型の奴です。手触りはいいし、デザインも気に入ってるんだけど、湿気はたまりやすいのかなぁ、あれ。
546名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 12:58:26 ID:???
>>542
それね前買ったやつ無くなって買いにいったらやたらぺらいの
レヴューにも書いたけど質が落ちちゃってるのに値上げだよ
店に直接注文すれば安くはなるのだけどもこの質じゃつらいわ
547名も無き音楽論客:2007/06/10(日) 21:48:42 ID:???
石油が値上げしてるからしょうがないんだろ
548名も無き音楽論客:2007/06/24(日) 16:56:36 ID:???
ttp://www.cd-rack.jp/lineup/drw_cd_s/
これってどう?
ほかの引き出し式と比べて異様に値段がはるんだが・・。
549名も無き音楽論客:2007/06/24(日) 18:50:01 ID:???
MDFむき出しで塗装なしはオシャレじゃない
しかも枚数入らないし
スリムなことしか取り柄ない
550名も無き音楽論客:2007/06/25(月) 18:35:09 ID:???
>549
トンクス。そこまで言うということは、ほかに引き出し式でたくさん入るいいやつしってる?
教えてホスィ。
551名も無き音楽論客:2007/06/26(火) 00:18:33 ID:???
>>548
それってFDRとかも入るんだよね?
だったら結構良さそう。埃も防げるし。
値段は置いといて・・・
552548:2007/06/27(水) 16:14:50 ID:???
>551
入る。だから引き出し式を探しているんだがなかなか良いものがない。
今のところほかの候補(というかこれしか探せなかった)は

ttp://www.kagoo-cabinet.com/cd/catalog_box_cd2.html
ttp://www.craft-kyoto.com/shop/goods7.html
553名も無き音楽論客:2007/06/28(木) 12:29:04 ID:???
>>552
下のやつ俺使ってるよ
FDRが入るかは試してないので分からないです
ただ引き出しは厚紙だけど頻繁に引き出してるとよれてくるので注意
それ以外は俺は大満足です
安いしね
554名も無き音楽論客:2007/10/11(木) 01:20:44 ID:soHDrbqS
引き出し式でイイのないね・・
555名も無き音楽論客:2007/10/13(土) 03:08:39 ID:???
>>554
無印は?
1箱につき20枚程度しか収納出来んから
莫大な枚数を収納するには金掛かるが
556名も無き音楽論客:2007/11/10(土) 20:47:34 ID:???
1000枚超えてからあまり買わないようにしてる
買ったら売る
レンタルしてデータで我慢する
557名も無き音楽論客:2007/11/10(土) 23:19:41 ID:???
所持1000枚超えるとレンタルに置いてあるようなヤツで借りたいのってある?
558名も無き音楽論客:2007/11/10(土) 23:25:53 ID:???
1000枚は曲数的には結構少ない
場所をとるから制限せざるをえないわけで…
昔の名盤で買うまでもないものなんかはレンタルですね
ジャニスなみに品揃えがあるならもっと利用するかも
559名も無き音楽論客:2007/11/30(金) 01:04:53 ID:???
1万円ぐらいで1000枚収納できるCDラックって無い?
560名も無き音楽論客:2007/12/10(月) 00:45:14 ID:???
>>559
結論から言うと無い。

その予算でDIYしか方法はない。
561名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 02:56:13 ID:isocgTYu
>>559
どこのホームセンターにも売ってる3段ケース(1000円前後のやつ)
それひとつで、CD400枚くらい入るよ。
562名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 10:38:35 ID:fiaZ9I71
CD点にある前向きに入れるケースって売ってないのかな?
お店でCD探すみたいにCDをパフパフめくってジャケでCD探したいんだけど
563名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 10:39:08 ID:fiaZ9I71
↑CD店でした
564名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 14:05:04 ID:SiKlIAOv
CDの大きさ統一してほしい><
565名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 15:47:41 ID:???
統一されてまんがな
566名も無き音楽論客:2007/12/13(木) 15:51:53 ID:???

紙ジャケは大きさ違うしジャケのことか?
トールBOXはかなりムカツク
567名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 23:28:20 ID:???
>>562
前も話題になったが、その系統は全然いいのない。自分も探している。
568名も無き音楽論客:2007/12/16(日) 23:40:43 ID:???
ユニオンとかレコファンで実際使ってるパタパタできる台みたいなの買えばいいじゃん
すげー収納効率悪そうだ
569名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 23:08:00 ID:???
>>568
売ってるのか?
570名も無き音楽論客:2007/12/17(月) 23:43:57 ID:???
>>567
自作しようかと思ったんだけどアクリルとか買うと馬鹿高くなるんだよね
571名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 01:21:28 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/soho-oriental/c/0000000211/
変則だが、引き出し型みつけた。

問題は別売りの引き出しがダンボール素材ということともう少し値段が安ければというところ、人柱いない?

572名も無き音楽論客:2007/12/23(日) 02:25:31 ID:???
つーかユニット式なのはいいけど高いよん

似たような引き出しは他メーカーからいろいろ出てるから大きさくらべてみたら?
573名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 15:17:11 ID:mRQGML6L
>>565
ジャケの事なんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名も無き音楽論客:2008/01/10(木) 15:26:00 ID:???
ああ要するに特殊ジャケットとかじゃなくて
全部普通のプラケで出してほしいってことか
たしかにたまに思うけどしょうがないんじゃね?
575名も無き音楽論客:2008/01/14(月) 23:19:54 ID:ZwL4cCan
http://www.nissen.co.jp/s/r/171039803/

こういうのってどうなの?
一覧性は良さそうだが。
576名も無き音楽論客:2008/01/15(火) 10:41:01 ID:3zWa/O9/
百均で売ってるダンボール製の箱で十分
577名も無き音楽論客:2008/01/16(水) 16:26:45 ID:???
>>565 >>574
言葉足らずを揶揄してるのかと思ったが違うのかよw

俺もじっさいダンボールだったんだけど、
もうハードディスクでしか聴いてないから不便ではないんだけど
ちょっと愛するCDが不憫なのと湿気が気になってきた。
しかし機能性とデザインが両立してるのってないもんだな。
578名も無き音楽論客:2008/01/28(月) 06:52:11 ID:???
>>575
これ収納枚数の割りに安いね。
ただ派手すぎwもっと落ち着いた色だったらよかったのにな。
でもこのタイプって一番下の段とかホコリまきこみそうで怖いんだよね。
579名も無き音楽論客:2008/02/12(火) 21:41:28 ID:???
関東近郊で Super Jewel Box (キングサイズ) を単品で販売しているショップってありますか?
通販だと最低50枚からとか、わずか数枚買うのに送料600円とかになってしまうので、
リアル店舗が近くにあれば買いに行きたいっす。
580名も無き音楽論客:2008/03/01(土) 23:01:03 ID:m/mTici/
一つ一つのポケットのサイズがちょうど、一般のCDサイズくらいの
ウォールポケット知ってますか?
東急ハンズやディスクユニオンなどで売ってる物のポケットは
一般のCDのケースよりだいぶ大きめなので、
ジャストフィットするくらいの大きさが理想です。
できればそれでかなりの枚数を飾れるものが良いです。
こんな感じのウォールポケット知ってる人いたら教えてください。(*- -)(*_ _)
581名も無き音楽論客:2008/04/03(木) 20:59:08 ID:soPloIUp
LOFTで買って壁一面CDにした事あります。
6*6くらいだったかな。
700円くらいだったかな。
水色と透明があった。
582通りすがり:2008/06/22(日) 14:58:26 ID:z+VBZ/GP
MEDIA PASSのブックレットが入れる余裕がないと皆さんいっていますが
私はブックレットの1ページ目だけを入れて本体ごと本のようにして使っております。
こうすれば何も問題ないと思うのでご検討ください。
583名も無き音楽論客:2008/06/22(日) 22:07:24 ID:KmF+3okO
>>582
天才
584名も無き音楽論客:2008/06/22(日) 23:18:50 ID:???
>>582
それ、ブックレットの保護効果なくね?
585名も無き音楽論客:2008/07/03(木) 23:41:02 ID:bP9kC2US
  ∧,,∧    ∧,,∧
 ( *・ω・)  (;`・ω・)  。・゚・⌒) 彼氏のためにチャーハン作るわ!!
 / ∪ ∪   /   o━ヽニニフ))
 しー-J   しー-J

               アッ! 。・゚・
  ∧,,∧て   ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 ( ´゚ω゚)て (; ´゚ω゚)て   //
 / ∪ ∪   /   o━ヽニニフ
 しー-J   しー-J    彡

  ∧,,∧ 
 ( ´・ω・)   ∧,,∧    ショボーン
 / ∪ ∪  ( ´・ω・)
 しー-J  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

  ∧,,∧ 毎朝君のこぼしたチャーハンが食べたい
 ( *・ω・)  ∧,,∧    
 /  つつ (・ω・* )
 と_)_) c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
586名も無き音楽論客:2008/08/31(日) 08:51:31 ID:L7F9lcj7
段ボールに入れて押し入れにしまっといたら、カビてやんのw
暇をみてはお掃除中。
587名も無き音楽論客:2008/09/24(水) 21:02:56 ID:ftHwIN85
キャスター付きスリムワゴン
http://order.shunostyle.jp/index.html?cPath=24

これ気になるんだけど、どうかな?
部屋狭いから、こんなのがいい気がするんだけど。
こういうタイプ使ってる人いる?
588名も無き音楽論客:2008/11/20(木) 19:28:38 ID:???
これの5段の奴に収納してる

http://www.rakuten.co.jp/takaraya/540697/701648/#754696
589名も無き音楽論客:2008/11/27(木) 16:30:28 ID:LM0v9xVb
CD-Rと一緒にジャケットごと(1ページ裏表の紙)収納出来る
50枚くらい入るケースを探してるのですがありませんでしょうか?
590名も無き音楽論客:2008/11/27(木) 17:04:33 ID:???
ありません
591名も無き音楽論客:2008/12/24(水) 13:19:26 ID:8k0m4OfX
何段かに収納するラックや一枚を前面に飾りにしたりジャケットの見える収納は
モノクロのジャケットのものを選んで統一するとすっきり見えて良いと
収納の本に書いてあったよ
592名も無き音楽論客:2008/12/24(水) 23:21:41 ID:???
面出し収納自体ちょっとダサい
593名も無き音楽論客:2008/12/25(木) 11:43:48 ID:???
名前順だろJK
594名も無き音楽論客:2008/12/31(水) 16:54:18 ID:???
天馬「いれと庫」シリーズ買ってきてベッドの下へ
単なるふた付きの箱だが

http://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat001017032.html
12cmCDは「CDいれと庫ワイド」
8cmCDは「コミック本いれと庫」

よく聞く奴は全部iPodに入れたので
引っ張り出すことは殆どないな

最近は置く場所もないのでレンタルで済ますのが
多くなってきた
595名も無き音楽論客:2009/02/09(月) 20:50:36 ID:???
吉田社長乙
596名も無き音楽論客:2009/09/05(土) 05:55:16 ID:SfpBJXSU
裸で収納できて
取り出しやすいCDケースないかな?
597名も無き音楽論客:2009/09/05(土) 22:37:59 ID:???
無印、ハンズ、ニトリ、100均etc.
この辺りは全て調べたの?
598名も無き音楽論客:2009/09/19(土) 02:53:11 ID:1LDXBrQf
いれと庫みたいなやつって光が当たらないように
色付けてくれたらいいんだけどなあ
結構需要あると思うけど。
599名も無き音楽論客:2009/09/19(土) 03:22:18 ID:???
入れと庫とか見苦しすぎ
600名も無き音楽論客:2009/09/19(土) 16:33:53 ID:???
見えるとこには置かないだろ普通
601名も無き音楽論客:2009/09/19(土) 16:43:59 ID:???
いれと庫はクローゼット用だね
602名も無き音楽論客:2009/09/19(土) 19:32:23 ID:???
>>600
ちゃんと扉付きラック買おうぜ
603名も無き音楽論客:2009/09/19(土) 19:43:16 ID:???
ラックに入りきらないものはいれと庫に入れてクローゼット行き
痛みやすそうなものとかね
604名も無き音楽論客:2009/09/27(日) 11:12:01 ID:dJwpKLe1
紙ジャケまじで嫌なんだが・・・
605名も無き音楽論客:2009/09/27(日) 18:52:49 ID:OnthatmQ
買わなきゃいいじゃん
606名も無き音楽論客:2009/09/27(日) 23:38:00 ID:???
買わなくて済むならな
607名も無き音楽論客:2009/09/28(月) 02:59:38 ID:???
済ます世の中だよ
608名も無き音楽論客:2009/10/01(木) 19:33:06 ID:zcggN2mx
紙ジャケは場所とらなくて良い半面劣化も早い
プラケなら割れても替えが聞く

色々収納試したりしたが結局積みになってしまってるわ・・・
609名も無き音楽論客:2009/10/03(土) 14:10:18 ID:G9cFCIHG
ケースがでかいCD腹立つ
610名も無き音楽論客:2009/10/04(日) 08:22:29 ID:???
妙にデカイ特別パッケージは意地でも買わない
611名も無き音楽論客:2009/10/08(木) 17:28:23 ID:???
しかし「通常版」がどこにも売っていない罠
612名も無き音楽論客:2009/10/10(土) 16:15:15 ID:???
中古で探すからだろ
新品でなら売ってるだろ
613名も無き音楽論客:2009/10/11(日) 09:06:54 ID:???
リリース枚数自体がが300枚とか500枚とか少ないやつは
特別仕様しかなかったりする
614名も無き音楽論客:2009/10/11(日) 11:09:27 ID:???
そんな少ないのに特別仕様かよ
馬鹿じゃないのw
615名も無き音楽論客:2009/10/11(日) 14:08:29 ID:???
大体そういうのは辺境のジャンルで一部のファンが聴いてるだけのやつ
枚数に制限かけてるから、逆にそういう装丁の部分で遊んだり出来る
616名も無き音楽論客:2009/11/25(水) 20:16:14 ID:???
ディスクユニオンのCDラックについて質問です。
下のラックのうち、どちらか、または両方使ったことのある方っておられますか?
ttp://diskunion.net/acc/ct/detail/ACSR-248
ttp://diskunion.net/acc/ct/detail/ACSR-294
特に、上の安い方のラックの強度が気になります。
617名も無き音楽論客:2010/01/20(水) 12:35:53 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/abr000100/
こんな感じの使ってる方いますか?
150枚くらい収納出来るやつで良いんですが
安いし組み立て式だからあまり良くないのかな
ジャケット飾れるものを探してます

レビュー読んだ限りだと扉の止め具がいっこなので
開きやすかったり ジャケ飾るものにはガラス扉付いてないそうです
618名も無き音楽論客:2010/02/13(土) 00:44:19 ID:???
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10168230
イケアのこれすっきりしててマジ良いよ。
組み立て式だけど以外にしっかりした作り。
ただ、見た目の通り安定性は片手で倒せるレベルなので、付属の部品使って壁や隣の家具に穴あけて固定するのが基本。
突っ張り棒でもいけるかな?(見た目はあれだけど)
619名も無き音楽論客:2010/02/13(土) 01:01:34 ID:???
自分としては穴開けて固定がネックだなぁ。
なにか他に良い方法があれば。
620名も無き音楽論客:2010/02/18(木) 20:33:50 ID:???
高さが低いやつが欲しいよね
どれも縦長のばっかり
621名も無き音楽論客:2010/02/18(木) 20:48:16 ID:???
低いと数が入らない
622名も無き音楽論客:2010/04/27(火) 19:00:36 ID:AHviKCch
洋服の収納箱みたいなのに入れてる
623名も無き音楽論客:2010/07/04(日) 10:46:16 ID:s5vKMqD2
所有CDが1400枚近くになったから、全てのCDをFDRに収納しようとしたけど
洋楽板のCDラック晒しスレの画像見たら、やる気がなくなった。
見た目が悪すぎる
624名も無き音楽論客:2010/07/04(日) 13:25:44 ID:???
ソフトケース収納は見た目や検索性を気にしてる場合じゃないほど収納スペースに余裕がない人が移行するもんだろ
625名も無き音楽論客:2010/07/17(土) 11:53:02 ID:???
CDなんてゴミだろ
捨てちまえよ、こんなもんww
626名も無き音楽論客:2010/07/18(日) 04:18:11 ID:???
捨てちまうなら俺に下さい。
627名も無き音楽論客:2010/09/21(火) 19:07:26 ID:SudjyRmJ
そのへんに散らかってる
無印の収納ケースでも買ってくるかなあ
628名も無き音楽論客:2011/02/16(水) 11:24:15 ID:???
カビ対策には防カビ剤
629名も無き音楽論客:2012/01/27(金) 16:44:31.62 ID:???
ウッドニックってブランドのCD棚は作りが良くてかっこいいよ

今金貯めてるとこ
630名も無き音楽論客:2012/02/05(日) 11:33:15.12 ID:???
>>628
クローゼット用キャスター付ラックで押入れ保管してたが、カビ発生でCDいれと庫に避難
アルコール消毒して防カビ剤(パラゾールとか衣料用のやつ)突っ込んでるが効果あるんかな…
臭うけどカビ臭くなるよりマシだと思ってはいるが…
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632名も無き音楽論客
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。