☆カラオケ上達法!!☆Room2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
素人、玄人、質問、アドバイス。
こいこい。
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 23:58 ID:s4CPG6hg
3get
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 23:58 ID:IPfAwD.s
今の話題は鼻声の件
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/29 00:07 ID:pfV1ly62
前スレ、999でもしばらく誰も1000ゲットしに行かなかったのが
サロンの住人の少なさを物語ってる・・・
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/29 00:51 ID:GEoGTOa6
いや、サロンじゃないだろ。
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/29 00:52 ID:GEoGTOa6
あ、鬼塚げっと。
8前996:02/05/29 18:04 ID:???
>>1さん
おそばせながらありがとうございます。お疲れさまです。
バーベルかついで歌うってやつあったけど
手持ちの3kgの鉄アレイ二個じゃ通用せんかった
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/29 21:43 ID:kuKuFg7g
前スレに書いたんですが
スレが新しくなったので
ひつこいようですが
もう一度質問なんですけど
歌うと鼻にかかった歌声になってしまうんですが
なにかよい解決法があったら,教えてください
>>10
息を当てる(響かせる)場所を変えてみては。
オペラ風の声を出してみたり逆に長渕みたいな声を出してみたりして、声色のパターンを研究してみてもいいかも。

>>1
スレ立ておつー
うーむ。。。腹式呼吸について詳細きぼん
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/03 21:31 ID:TAZqnDvk
>>12
sageで質問されても・・・
背中に空気を入れる感じに息を吸って、腹を膨らませる感じで息を吐く

そうすると、自然に吸う時腹が膨らんで、吐く時に息が安定する
1412:02/06/05 00:24 ID:???
>>13
スマソ、質問でageるのはいかがなものかと思ったんで。

背中に入れて腹が膨らむ・・よくわからん。
吸うのは鼻と口どっちでもいいの?
1513:02/06/05 22:26 ID:BbyUf77A
>>14
まず、フーと体の中の空気を全部抜くつもりで吐く。

で、口を開いて、リラックスした状態で、腹を膨らませるだけ
それだけで自然に息が体の中に入っていくよ

複式呼吸がちゃんと出来てるかどうかの確認は、口を閉じて鼻だけで吸った方が分かりやすい
が、実際歌う時は口からも吸う
1613:02/06/05 22:42 ID:???
で、いろんなところで同じ事書いてるからそろそろ統一しないと

♪♪歌が上手になる方法を考えよう♪♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1022985535/
の22

あたりが私のレスね

【カラオケ】アノ曲のアノ部分がムズカシイ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1023220232/
の7

カラオケでの歌い方
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1022319597/
の21、26
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/06 02:42 ID:v/3vnbZc
低音がどうしても出ないので、ご教授ください。
つぶやくように歌う低音なんか無理って感じです。
のどに力をいれた感じの低音はまだできるんですが。
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/06 03:03 ID:ByWH0BPg
ヴリッジのserendipityってすごいムズいんですけど、
語尾のふにゃふにゃうごくやつは、どのように練習すればいいんですか?
1911:02/06/06 03:18 ID:???
>>14
質問するときageずに、いつageるのだ!みたいな。
最初はとりあえず以下のようにやってみては。
イメージは>>13なんだけどね。

1.まずストレッチなどで体をほぐす。
2.ふつうに立つ。
3.腹に手を当て、「すー」の口の形で、腹をへこませながら、ゆっくり息を吐く。
4.息を吐ききったら、一瞬止める。
5.口の形は吐くときのままで、腹をふくらませながら、息を吸う。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/06 03:42 ID:cHOIWZTk
4日午後2時15分ごろ、さいたま市桜木町の大宮ソニックシティにあるワールドカップ・サッカー(W杯)のチケッティングセンターで、
この日の日本戦チケットを求めてやってきた若い男が、出入り口ドアのガラスをけ破り、割れたドアに向け日本組織委員会(JAWOC)の職員を突き飛ばした。
男は東京都江戸川区南葛西、大学2年肉倉(ししくら)真澄容疑者(20)で、警戒中の警察官に器物損壊の現行犯で逮捕された。
大宮署の調べによると、同日午前、同センターの代理店職員が「午後になって残席があるかどうか話す」と対応したため、チケットが買えるとのうわさが流れた。
しかし、肉倉容疑者が訪れたところ、職員らから「販売はできない」と説明されたため怒り、ドアのガラス2枚をけ破った。 (時事通信

淑徳大学2年肉倉真澄容疑者(20)を語れmkU
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1023277680/l50

肉倉ファンクラブ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7985/
2112:02/06/06 17:42 ID:???
>>15,19
アリガトン、やってみる。
>>17
質問とはまったく関係ないが俺はB'z「LOVE PHANTOM」の最初の英語部分、
オクターブ微妙にわからん。カラオケじゃ歌詞出ないからある意味ポイントなんだよー(w
2213:02/06/06 23:11 ID:???
>>17
低音で歌うにはとにかく肺活量が要ります。逆に言うと低音がしっかり出せないと
実はちゃんと出来ていたと思っていた他の音も不完全な歌声だったという事になります
のどに力を入れるのは、腹式呼吸のイメージともずれますよね
つまり腹式呼吸ですらないので、そりゃ歌にならないのも当然です

>>17
そこはセリフの部分なので音程は関係ないと思うけど
語りは、自分のしゃべり易い声でさらっと言い切るのがかっこいいと思います
23名無しさん:02/06/06 23:14 ID:8vwQQ6HU
>>12
19をぶっちゃけると、

胃袋に、息を入れる感じで呼吸。
息吸ったら、下腹に力を入れる。
その後発声なり何なりの動作をする。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/07 05:07 ID:HwBRlwWQ
>>18
ピアノ方式でいけば、ゆっくり歌えるように練習して早くしていく……ということになるが。
それでいいのかどうかは分からない……

誰か!
2513:02/06/07 21:44 ID:???
>>24
99.99%の人はそうすべき。残りの0.01%の人は、才能で出来るんだよな・・・
腹式呼吸よくわからないって人はとりあえず自分の部屋とかで寝ながら歌ってみるといいかも。
ベッドで横になりながらリラックスしてれば腹式呼吸になるはず。
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/15 00:52 ID:MD4Ti1.w
age
高い声を出せるようにするには音程の高い歌を歌うのが効果的だとよく聞きますが
出せる限界の声よりちょっと高いぐらいの歌でいいのですか?
2928:02/06/16 11:19 ID:E7AAk0GA
他の板に書き込む時のくせでついsageてしまいますた。
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/16 12:37 ID:f9zH1n9I
>>28
それが良いだろうけど、俺は自虐的なまでに
限界をかけはなれて高い歌で練習した。
もちろん一般人にはオススメできないが。

俺は時に喉を壊す程の練習が必要だと思っている。
喉に異変が起きて高い声がだせなくなり、
突然咳とタンが出るようになる事を何度も経験してきた。
だが、その度に(その症状が治って)今までキツかった高音が
簡単に出せるようになり、またキレイになってきた。

で、一昨日に喉を故障して療養中だったり…
まあ、俺は3日休めば完治するけどね。
3128:02/06/16 16:19 ID:???
>>30
ウラヤマスィ・・・
漏れ高音すぎると裏声になるしそれを阻止しようとして大声で歌うと高い音どうやっても出ないし。
32いろは ◆168wS8N.:02/06/16 22:20 ID:qu.sC7s2
>28=31さん
あたしの全くの自論なんだけど、
「この音は出せない」と思い込んでると出ないと思うよ〜。
だから、地道に練習して徐々にキーを上げていくことが
一番の近道なんだと思ってる。その音が出たり出なかったりだと
出せる自信がイマイチない状態だから、地道に出せる自信をつけていって
最終的には出せるようになる。と、信じてるんだけどなー(^▽^;)
今はとにかく声が枯れてるから出せないけどさ…。
いや、枯れてると思い込んでて歌えないのかも…。わからなくなってきた。
3313:02/06/17 20:28 ID:???
まず一番楽に出せる歌声の音から、半音ずつ上げていって、裏声が混ざりだす所と
完全に裏声になる所をチェック
次に、自分の出せる限界(奇声の域)から半音ずつ下げていって、地声が混ざりだす
所と、完全に地声で出せる音をチェック
一つの音に対し、8秒かけて息を吸って、30秒ぐらい「ア〜」と歌うのを目安にして
で、チェックした音の間を下から上げていったり、上から下げていったりを繰り返して
練習する
更に、下限についても同様の練習をする。

高い音を出す一番の近道は、低音を歌う事なんだけど、
>>32にあるとおり、ある程度声帯を引っ張って、その音の高さの時の声帯の震え方を
喉に慣れさせとく必要があります

あくまで、高音は慣れさす程度、一番の近道は低音の練習を忘れずに
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/17 23:53 ID:eZidSH6A
このスレ勉強になります。
現在、いろいろと実践中です。

あと、気になる事があるので質問させていただきます。
(前スレに書いてあるかもしれませんが、前スレは見れないので・・・)

カラオケに行くとキーが合わないんです。
CD聞きながら歌うときはバッチリなのに、カラオケで歌うと無意識のうちにCD聞きながら歌う
ときよりキーが高くなってるんです。
その結果、歌の高音パートになると全然声が出ない、という感じです。
それで歌い終わったときの回りの人間が申し訳なさそうな顔してるんです(泣
初めから歌えないんなら仕方ないんですが、家では歌えているだけに悔しいんです。
3〜4年前は問題なく歌えていたんですが・・・。

カラオケに行く頻度ですが、2ヶ月に1回程度です。
単なる経験不足なのでしょうか?

ほとんど愚痴のような質問ですが、できれば御教授願います。
>>34
考えられる理由は2つ。
1つはファルセット(裏声)を使っている。

カラオケへ頻繁に行ったりしない限り、一般生活の中で歌なんて
歌わないでしょ。 で、たまに部屋でCD聞きながら歌う程度。
そんな環境で大きい声で歌う訳でも無い為、
必然的に小さめの声で歌う事になる。
結果、小声で高い声を出すにはファルセットを使ってしまう。
(というか実際に高音を出すにはある程度の声量が必要)

ファルセットは誰でも簡単に高い声が出せるようになるし、
非常にコントロールしやすいんだけど大きい声が出せない。
カラオケでは大きい声で歌う為、高音も同じ声量で歌おうとしてしまうから
こういう現象が起きるのだと思われる。

考えられるもう1つは、リードがないと高音を出せる自信が無い。
CD聞きながら歌うのであれば、当然聞いている歌にハモって歌う事になる。
CDのヴォーカルがリードしている訳だから、ミスはかき消してくれるし
適確に音程を導いてくれる。 CDのヴォーカルについて行けている以上、
自分はきちんと歌えれる物と認識する。 更には錯覚を起こす。

で、カラオケで歌うとなるとリードしてくれる物が無い。
この場合、一緒に歌ってくれる人がいればカラオケでも歌える可能性は十分ある。
1人のままだと、ミスもそのまま聞こえてしまうので、失敗の不安から
高音の部分を出せる自身がなくなり、実際に出せなくなってしまう。

CDがリードしていると自分の歌が実際には聞こえにくい。
この時、歌えていないのをCDがリードしていた為に
歌えたという錯覚を起こした場合、ファルセットを使っていると考えられる。

ちょっと長いね、スマソ。
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/18 21:14 ID:Oef5kODs
34じゃないけど、昔あんまりカラオケ行かなかった時、34さんみたいな疑問持ってた。
あたしの場合前者だったと思う。
疑問を解消してくれた35さんに乾杯!
3728:02/06/18 22:03 ID:???
>>33
練習するのは極限まで低い音でいいのれすか?
それで高音も出せるようになるのれすか?
38 :02/06/18 22:37 ID:ZZERybvo
誰か裏声を高くする方法を教えてください。
だれか裏声を強くするコツを教えてください。
音量が出ないんだよなー。

>>34
ううむ。2ヶ月にいっぺんじゃなあ。
できれば毎日、なんらかの練習をした方が。

おれは月に2回徹カラしてたら、音域上がった。キー下げるとブーイング+女の曲も
歌ってたので、徹カラ明けはかならずガラガラ声だったけど。
そのぐらい喉をいためつけてやれば上がりますが、べつにキーを上げることが正義では
なかったりするしなあ。
ゴスペラーズのグラサンの人とか、キーは高くないけどうまさはメンバー中1番だし。

>>33がすべてを言っているので、くだらんことしか書けませんでした。スマソ

>>38
裏声の音域は、なかなか上がらないような。
下から順に上げてって、無理めなとこでちょっと下がって、また上げる……てのを
繰り返したら、上がるかなあ?
誰か!
4034:02/06/19 00:15 ID:???
>>35
レスありがとうございます。
たぶん私の場合は後者かなと思いました。
自分の部屋では結構でかい声で歌っているので裏声ではないと思うんですよ。
でも、やっぱりCDのヴォーカルに引っ張られてる感じです。
ただ、音程はあまりはずしていない(←恥ずかしながらテレコで録音して聞いてみました)ので、
CDのボーカルがなくとも難なく歌えるよう練習します!

>>36
同じようなを悩みを持ってた人もいるんですね。
なんかホッとしました(w
それで、36さんはどのように解決したんですか?
やはりカラオケに通い詰めですか?

>>39
やっぱ練習ですね。
今は低音で歌う練習を毎日小一時間ほどしてます。
あと、できることなら私も裏声を強くするコツを教授していただきたいものです。
4113:02/06/19 00:24 ID:???
>>37
うん。でも疲れるから、普段の声より少し低めの音で十分。でも極限だと次の
事が顕著に分かるので確認の為にたまに極限でやってみるのもいいです
で、低音出すときってなんか苦しくないですか?あごを引きすぎてたりしてませんか?
声が前に飛ばない感覚がしませんか?そもそも歌声になってますか?
とそこら辺をチェックしときましょう
つまり、今まで出してた歌声はちゃんとした歌声じゃなかったと気付く訳です

>>38
低音で歌う事です。
低音が楽に出る→喉が自然に開く→声量たくさん→(゚д゚)ウマー

裏声のような無理して出すような音でも、自然に息が流れるようになってるので
楽に裏声が出せるようになります。自然に、高く、力強い歌声になります。

あと低音は安定しにくい。多少こもってても太いから音程のずれに気づきにくい等
追求すると高音以上に課題が出てきます
4213:02/06/19 00:24 ID:???
>>37
うん。でも疲れるから、普段の声より少し低めの音で十分。でも極限だと次の
事が顕著に分かるので確認の為にたまに極限でやってみるのもいいです
で、低音出すときってなんか苦しくないですか?あごを引きすぎてたりしてませんか?
声が前に飛ばない感覚がしませんか?そもそも歌声になってますか?
とそこら辺をチェックしときましょう
つまり、今まで出してた歌声はちゃんとした歌声じゃなかったと気付く訳です

>>38
低音で歌う事です。
低音が楽に出る→喉が自然に開く→声量たくさん→(゚д゚)ウマー

裏声のような無理して出すような音でも、自然に息が流れるようになってるので
楽に裏声が出せるようになります。自然に、高く、力強い歌声になります。

あと低音は安定しにくい。多少こもってても太いから音程のずれに気づきにくい等
追求すると高音以上に課題が出てきます
4328:02/06/19 07:56 ID:???
確かに極限まで低くすると喉が痛くなってきますな
あとで練習してみます
X-JAPANのSilent Jealousy歌える人いますか?
>>44
正直キツい。 高さは出ているが安定していないのが現状。
もうちょっとでキレイに歌えそうな所まで来ているけどね。
俺は紅を歌う方が楽デス。
4613:02/06/19 22:58 ID:???
>>43
低音は息のスピードが遅いので、無理やり息をだそうとして喉が痛い
低音がしっかり出せない人の高音は、声帯を締め付けて無理やり出す高音なので
これまたか細い高音になってしまう

低音でも息のスピードを保つには、やはりリラックスした腹式呼吸に話は戻ります
リラックスした腹式呼吸での歌声での喉でそのまま高音を出せれば最高です
47ハモリ屋 ◆Fdcg39GA:02/06/20 14:41 ID:OYZslY9.
>>13
漏れも音程にはうるさい方だと思ってましたが、
それでも低音は合わせにくかった。理由がよく分かります。
だからハモリ屋止まりなんですが。声絞って音程無理矢理合わせてね(藁
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/20 16:20 ID:90ZDQTdg
厨房みたいな質問で恐縮ですが、「安定していない声」ってどんな感じですか?
弱々しいとかそんな感じでしょうか?
49ベタワン君 ◆URG809QA:02/06/20 16:25 ID:wJ/Mn3Jg
48それはベタワン君の音楽総合すれにくればわかるよ
けどさぁ
実際問題として、ノドを思いっきり閉めた方が楽に高音が出せるよね。
声量も、慣れればそのうちつくしさ。



と言って、悪役を被っておく。
5113:02/06/20 20:57 ID:???
>>48
楽譜に載ってる音符の通りの音で歌えない状態かな
音程、長さ、強弱が一定でない。ビブラートをかけてるわけでも無いのに震えて
聞こえたり、聞いてて音が飛んでくるような感じがしない

>>50
実はカラオケレベルでは、その位でもお手軽で十分なんじゃと思ってたりもします
でも折角前スレでヴォーカリスト達が盛り上げてくれたんだし、どうせなら目標は
高くしておきたいってのと、嘘言うなと煽られるのが嫌だったから
出来るだけ真面目に行きたいなと思ってた訳で
あと、喉を閉めた歌い方は地声が高めの男だとキモく聞こえるから
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/20 21:13 ID:/HNO0W92
>>45
やっぱりきれいに歌うのは難しいですねぇ。
紅はその辺を気にしなくても勢いでなんとかなるというか・・・
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/20 21:20 ID:oqjw013.
>>49
ぷっ 
ミスチルカラオケだってよ
5450:02/06/20 21:28 ID:???
>>13
目標を高くしておきたいってのは同じですから。
ただ、>>50みたいに思ってる人もいるんじゃないかなって。

そうそう、俺には『腹から出す』ってイメージがわかんないんですよね
高い音を出すには、ノドを閉めるかノドに引っかけないと出せないし。
腹から出そうと心がけてはいるのだけど、今の自分のやりかたで合っているのか疑問。
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/20 23:12 ID:eBOCAe/.
低音苦手だとミスチルの優しい歌なんかも歌いづらいかな?
>>55
歌いづらい
けど、低音以前に、優しい歌のサビは結構高い(トコがある)。
5748:02/06/21 20:11 ID:uFdFjR72
>>51
ありがとうございます。なるほど、私は安定してないみたいです。
特に音を外してるわけでもないのに上手く聞こえないのはそのためでしょうか?
>>54
私も同じ疑問持ってました!でもこればっかりは文章じゃ説明しいくい
でしょうか?もし正しい歌い方がわかればもっと上手くなれるとおもうんですけど・・・。
5813:02/06/21 22:59 ID:???
>>57
自信なく歌ってるように聞こえるから、上手く聞こえないってのはあるかもしれません

>>54
「腹から」というより、「背中から頭の後ろをスカーンって抜けるような感じがします」
腹はあくまで、「支え」です。
これもまたイメージでスミマセンが、1km離れた所の人に、
「は〜」っていう暖かい息を飛ばして届けるって感じです。
5950:02/06/22 22:46 ID:???
>13
ほぉ〜。けど、その表現ってよく聞くんですよねぇ・・・
なるほどって感じはするんですけど、確信出来る根拠にはちと薄い。
ぁ、でも。今日はそれに近い感覚があったかも
体の中に、息を通して吐くみたいな。
ま、理論にばかり拘っても仕方ないし、とりあえず、腹筋して寝よ。
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/23 12:15 ID:.KCG14xo
>>33
声を上げていっても裏声にならずに掠れる。
掠れたところが裏声に移るポイントとしてよいのですか?
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/24 22:14 ID:j6mcNACQ
安芸
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/24 23:59 ID:0HINa8iY
音痴で、カラオケとか友達と行きたいのに行けれないんです>_<
基本とか簡単な事からやっていきたいんですけど、どうすればいいんですか?
教えてください。
音痴とかいう以前に言葉遣いがおかしい。
×行けれない
○行けない

と、細かい指摘をしてみたものの音痴を直す方法についてはわかりません・・
ドウモスミマセン
6413:02/06/25 03:54 ID:???
>>60
掠れる前。つまり、裏声の範囲が極端に狭いんだと思います。まずは出る音から
確実に歌っていき、半音ずつ音域を広げていきましょう
それかたまには奇声を上げてみるのも手の一つです

>>62
音を意識する事です。2000円の安物でいいのでチューナーを買って来てください。
で、「ド」を歌うんだ。って気持ちで「ま〜♪」と歌ってみてみましょう。
さて、どこにランプが点きましたか?この差が直すべきポイントです。
また、同時に半音の違いがどの程度なのか、オクターブの違いがどの程度かを
ランプをたよりにさぐりながら声を出していき、それを覚えて行きましょう

今まで音痴じゃない人を前提にしてたので、ちょっと不十分な説明でスミマセン。
この話はもう少し長くなりそうです。
ですが、赤、青、黄色の区別がつかない人が滅多にいないのと同様、
本当に音の区別がつけられないって人は滅多にいません。
単に音のイメージがつけれないので音を合わせれないだけです。
日常生活の音が聞こえる人なら、音痴は直ります。
6513:02/06/25 04:19 ID:???
とりあえず、音痴の症状確認
1.芸能人が言われる音痴(チューナーでセント単位が合わせられない)
2.歌ってくうちにだんだんずれてきてしまう(最初はまとも)
3.フラット気味、シャープ気味と言われる
4.歌いだしの音がどの高さで歌ったら良いのか分からない
これらの症状により、何がマズイかを判断する必要があります

とりあえず、基本は「自分の声が、ずれている事を知る」事です

話変わって、音域と声の質について、
練習で出す声はやはり「ま〜」がいいと思います。喉が開きやすく、口を
閉じた状態から最も楽に声を出せるからです。
しかし、それだけでは歌にならないので、早口言葉で「らりるれろ」を言ったり、
「た〜」や「とぅ〜」のタンギング練習でハッキリした発声も見るのがいいと思います
66名無しのエリー:02/06/25 17:53 ID:2GW/LR56
歌うときどうしても「喉をしめる」感じになってしまいます。
自分では音はとれてるつもりなんですが喉をしめて(?)しまって
上手く歌えません(って言うか下手・・・)


誰かアドバイスをよろしくお願いします。
上手く歌えるようになりたいよ・・・
6713:02/06/26 05:04 ID:???
>>66
歌いやすい高さの音で、歌いこむべし
ゆっくりな歌で歌詞を全部「ま」で歌ってみるのも良いです

「あ」や「ら」での発声練習は、純粋に喉を開いて、声を飛ばす練習には不向きです
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/27 18:04 ID:GIurcFqI
ヴォーカリストの復活を望む!
6913:02/06/29 00:42 ID:???
>>68
私も望む

ところで、声の出し方や音域についていろいろ言って来たけれど、歌を歌うに当たって
上手く聞こえる要素の最大のポイントは「リズム感」だと思うんだけどどう?
声の出し方は誰だって習得出来るし、音痴は直るけれど、
リズム感は天性で持ってる人以外は、定常的な練習を必要とする

発声法や音域を鍛えた声は最高級のトラフグで、
リズム感は、料理人としての腕みたいなもん。
どんないい食材でもリズム感が無いと、毒にやられるし、逆にリズム感が良ければ
安いフグだっておいしい料理にする事が出来る
7013:02/06/29 00:51 ID:Tb6LcjD2
とりあえず、最初に簡単な自己レス

私の場合、リズムを正確に取る為、どんなに早い歌でも確実にリズムを取れる
スピードにテンポを下げてから歌うんだけど
その場合、元が早い歌だと特にスピード感が感じられなくなってつまらない歌に
なってしまいやすいんだけれど、
それはテンポを下げた事よりも、声がちゃんと飛んでないからなんですよ
と、言う訳で超遅いテンポ(例えば4倍のスピード)でも、原曲が感じられる様に
注意して歌うと、同時に歌声を飛ばす(=ちゃんとした発声の)練習にもなって
良いと思うんですが
7111:02/06/29 10:32 ID:???
>>69
いいこと言うなあ。

いいリズムがあれば、詞がなくても無伴奏でも歌になってきこえるんだろうなあ。
そうなってみたい。
72いろは ◆168wS8N.:02/06/30 11:10 ID:nhCJ.Am.
すごいね〜。リズムかぁ…たしかに。
でも、あたしの個人的な意見としての最重要ポイントは「感情」と「個性」かなぁ。
感情はバラードに関してのみなんだけどね。(^▽^;)
リズムって考えてもいなかっただけに、13番さんはなんかすごいね。
リズムってかなり難しい。たしかにカラオケで歌っててもリズムと音が
ドンピシャに合うと気持ちイイもんね〜。そんなにないんだけどさ。
ドンピシャ。あたしってずれてるのかもね〜(T▽T)ははは。
リズムかー。難しいねー。自分では合ってるつもりなんだけどさ。
5年ぶりくらいにテープにでも録音してみるかなぁ…。
73ハモリ屋 ◆Fdcg39GA:02/06/30 17:28 ID:uC2i1qjQ
漏れの場合、音程やリズムは実際に聞いてみれば大体分かるけど、
CD買わないので永遠に即興状態。
音階間違って覚えてても分からない。
あとは腹式呼吸によるタメが殆どきかないので
長いフレーズの終わりで伸ばすと声が出なくなる問題が・・・。
B'zのCallingは感情の練習には最適だと思います

が、やりすぎで喉を潰しても当方は責任を負いかねます
>>74
高音部はいいけど
Aめろ草過ぎないでしか?
エンジンがかかるまでに時間がかかってたまりません。
出始めれば、そこそこの高さまでは出せるのですが、
土曜日に行ったカラオケでは2時間歌っても声が出ず、
仕方がなくモー娘を2,3曲強引に歌ってノドを慣らしました。
スロースタータはわりと欝
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/02 23:29 ID:Xl30LWI2
あげ
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/02 23:34 ID:F13HdWvk
>>76
私は逆にのど弱くてすぐ声出なくなる。二人で行ったりすると、すぐつらくなる・・・
グローブのケイコさんとかののどの強さがうらやましい。
7913:02/07/03 00:16 ID:???
>>76>>78
準備運動なしでいきなり運動するが無茶なように、
ある程度の準備が必要です
カラオケで前もって歌うのは不可能でしょうから、普段から口数を多めにする
他の人が歌ってるときに軽く合いの手をやるなどで、喉を温めとくと
いざという時に声が出しやすく、バテにくくなります
80アジアの歌姫はここだよ:02/07/03 10:17 ID:5ulor34o
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/03 23:59 ID:4h0Q5sJY
地声が低いのに歌声が高い人ってどんな
トレーニングをしたんだろう・・・。
羨ましい。
私も地声は低い方なんだけど、一時期どうしても田村直美が歌いたくて
CDにあわせて練習していったらどんどん高音が出るようになったよ。
でもやっぱり楽に歌うには低い音のほうが楽。当然だが。
8313:02/07/04 21:47 ID:???
>>81
声が低い人は、こもった声で歌いやすい。
声を前に飛ばす。はっきりした発音で歌う事を心がけて、
今、自分が出せる音を歌っていくのが一番いい。
音域はちゃんとした発声で歌いこんでれば自然に広がります
8411:02/07/06 03:28 ID:???
>>81
 口をしっかり開けて歌うといいかも。

#出しゃばりスマソ
歌いすぎのせいか最近頬の筋肉がゆるゆるです・・・。
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/07 10:57 ID:gIn7IATQ
カラオケ行くときには、飲み物にも気をつけたほうがいいのでしょうか?
おすすめor絶対アカンというものがありましたら教えてください。
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/07 11:40 ID:8EytfSgs
>>86
俺はレモンティー飲む。
炭酸系と烏龍茶はマズイって聞いたことがあるけど
飲み物でそこまで大きな差は出ないんじゃない?
炭酸飲むと歌う時大変だけど。
>>86
炭酸はともかくウーロン茶はやめとけ。
乳飲料とブラックコーヒーもヤヴァいんだが、
そんなに問題無いとも思う。
俺は夏場ならジンジャーエール(好きだからという意味合い強し)
冬場ならコーンポタージュを頼んでいる。
近くのカラオケ屋にはウーロン茶はないのれす。
で、オレンジジュースがあるのにレモンジュース等は無い罠。
そこでいつもコーラな罠・・
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/07 16:14 ID:2QNQwPDw
悔しいです。
誰か助けて下さい。

http://8620.teacup.com/wanda14/bbs
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/07 16:23 ID:E3Xr1/IU
紅茶は喉にいいらしいよ。
ウーロン茶は何でダメなの?
9213:02/07/07 17:20 ID:???
>>91
ちょっとぐらい油が有った方が、喉は動きやすいけれど、ウーロン茶はそれを
流し落としちゃうからダメだと思った
コーヒーも同じ理由じゃないかな
でも、あんまり感じた事ないな

炭酸飲みすぎとか食べすぎで「ウップ」って感じでヤバイ時は有ったけど
個人的には飲みたいもの飲んで問題は無いと思います

アルコールの場合は人によっては音程リズムが取れなくなったり、喉潰すほど
歌っちゃったりするんで、これも注意が必要だと思います
 ジュース飲んで歌うと糖分のせいか、
ノドががらがらになるのは私だけでしょうか…。
>>92
そういう事。
コーヒー(ブラック)は単に声帯の粘膜を刺激するから。
それで胃が痛くなるのと原理は同じ。
アルコールは喉の水分を吸収してしまう為。
95いろは ◆168wS8N.:02/07/08 22:33 ID:n26ZXFfY
うろおぼえで悪いんだけど、前に電波少年で華原朋美が米デビューをめざしてた時の
先生が牛乳と炭酸飲料を禁止してなかったっけ?
あたしはもともと牛乳は飲めないし、炭酸飲料はノドにイガイガくるから苦手。
それとは別にカラオケ時はウーロン茶を避けます。なんでかっつーと
のどがイガイガすっからだよん。でも、薄めれば大丈夫なんだけどね。
だからいつも爽健美茶でしたよー。
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/08 23:03 ID:4Xev001s
声帯に刺激を与えるようにコーヒーを飲んだら大変なことになりませんか?

ていうか、飲んだって言わないような…(wa
だいたい週3ペースで行くんだけど、
B'zって大して高くないんだなってわかった。出ない曲がない。
だけどXになると話が別。高い声を綺麗に出す練習って、
もうとにかく自分の限界を上げていくしかないんでしょうか。
っていうかどんなアーティストも高い声出すといつもと違った声になってると
思うんだけど....
>>97
しったか
9913:02/07/09 00:37 ID:???
>>97
地声でその高さ出せない?
100ひとりカラオケマニア:02/07/09 00:48 ID:7OTBqwsU
つーか専門的な事聞きたかったら楽器板のヴォーカルスレいったほうが
いいと思うけど、、、

カラオケ初心者に一番助言したいことは原曲のキーにこだわるのは
止めよう。喉を絞ったような声出されても聞いてて不快なだけだし
、出てる事にはならないからね(音程自体フラット気味になりやすい)。
それよりキー1、2コ下げて安定させたほうがいいし、相対音感鋭く
する練習にもなるしね。

で関係ないけどひとりカラオケ行くならカラオケ広場(関西のジャンカラ)
系列がいいよね、280円だし
10197:02/07/09 01:28 ID:???
裏声じゃないんだけどなんか自分的にもいつもと違う声なんだよね
なんかつまった声というか。
高すぎる音だと口をイの口をもっと引っ張ったようにすると
少し高くなったりするんだけどね。
やっぱ自分的にも綺麗じゃないと言うかなんというか
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/09 01:31 ID:T/WNGUro
がんがれー
10360:02/07/09 02:02 ID:a4aT0Dtc
>>64
遅レスですいません。
裏声は、裏声にしようとすれば出せまする。
っていうか、普通は地声の音をあげていくと自然に裏声になるもの?
俺の「音上げて行くと掠れる」っていうのは発声が間違ってるんですか?
104いろは ◆168wS8N.:02/07/09 13:34 ID:GMyI1eaA
あたしは、自分の声が限界に達する前に地声→裏声に切り替えてるよー。
たぶんみんなもそうだと思うよー。
基本的にはCDと同じ切り替え方をしてるんだけど、自分より地声音域が
広い歌手の人の歌を歌うときは、CDより低い音から切り替えてます。
その切り替えをいかにスムーズに行うかってのは「慣れ」次第だと思うよ。
>>97
Real Thing Shakesを歌えるんですか、貴方は
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/09 18:11 ID:tfjUe2M6
質問なんですけど、もともと声域が低い人は
X-JAPANのような歌を地声で歌うというのは無理ですよね?
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/09 18:51 ID:CJ19Ubvo
>普通は地声の音をあげていくと自然に裏声になるもの?

それができる人はすごく上手な人だと思う。
普通の人はやっぱり意識的に切り替えてるはず。
どこで切り替えるか、前もって決めておかないと
ついつい地声で無理して苦しくなってしまう。
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/09 21:26 ID:1Gz3h08w
>>104
裏声って多用すればするほど嫌がられると思いますが…

>>107
俺はその日の調子にもよりますけど
『ラ』より上は裏声の領域って自分で決めてます。

ところで…
今日カラオケに行ってきたのですが、前に出せてた音が出なくなってました。
最近だと歌えば歌うほど高音が出せなくなってきている気がする始末。
あぁ、もうどう練習すればいいのかなんてわからねぇよ(藁)
皆さん、日頃からやっている練習方法とかありますか?

長文スマソ
>>104
俺は喉をしぼるようにすれば、裏声使わなくても
大抵の高さが出せるんで、裏声は特別使っていない。
元曲で裏声を使っている部分は、同じように裏声を使っているけどね。
>>106
んなこたーない。
というより、音域が低いと狭いを混同していないかい?
音域は上には伸びるから、どんなに低い声のヤシでも
練習次第ではXでも出せるようになる。 狭いでも結局一緒。
>>108
練習をずっと続けていた?
それなら音域が広がったんじゃないかな。
俺は音域が広がると、高音が出せなくなってしまう。
でもずっと練習していけば次第に高さを取り戻し、
以前にきつかった部分が楽に出せるようになって
より一層高い声が出せるようになったよ。
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/09 21:52 ID:nXUgEklI
エラの後ろの筋肉を鍛えると音域が広がるよ。鍛え方はとにかく動かす。無理な人は口あけて舌を出し入れする。
>>111
どうやって動かすのか教えてください
ずっと口開けてるとアフォみたいだからw
113108:02/07/09 22:22 ID:???
>>110
少しでもヲンチの足しになればと思って練を始めてだいたい3ヶ月ってトコです。
つっても、腹筋andCDに合わせてひたすら程度だけど。
まー、最初の頃に比べればマシにはなってきてるんだろうけど
トントンで出ていた音が突然出なくなるのは正直凹む。
11413:02/07/09 22:59 ID:???
綺麗に歌おうという意識が強すぎて、合唱の歌声になってませんか?
もしくは混ざっていて、完全に地声で歌いきれていないのでは?
合唱の歌い方は、一部の団体ではカラオケを禁止するほど別物です

合唱の歌い方は、綺麗に真っ直ぐな音なのは良いのですが、完全に出せる音域以外
では、かすれてしまいます。もっともパートが厳密に分かれているので、要求される
音域はそれ程広くないのですが

地声から裏声、地声からペダルにそのまま以降出来ないのは、どこかで合唱的な
歌い方が混ざってるのかもしれません。

シャウト系、合唱の歌い方で歌う曲、地声なのに高い曲、等ジャンルに囚われず
いろんな曲を歌ってみる事で、自分の歌い方の癖をチェックしてみるのも
いいと思います。

楽器の場合、例えばトランペットではジャズとオーケストラでは、音域も吹き方も
変わってきます。歌声も、やはり変わってきますが、合唱は小中学校あたりで
誰もがやった事があると思うので、その癖が残るのはしょうが無いと思います。
11513:02/07/09 23:03 ID:???
>>108
高校野球で既に150km/hをバンバン出していた松坂、寺原も
プロの試合で、1球も150km/hを越えない日が何度もあります

また、歌い方がちょっと変わったのかもしれません
4号球の少年サッカーで天才的なプレーが出来ても、中学以降の5号球のサッカー
ですぐにその天才的なプレーを出来るわけがありません。
116108:02/07/09 23:12 ID:???
>>113
それ、確かにあるかも。
俺の場合ゆずは歌えるのにミスチルは歌えない。
てか、クセのある歌い方をする人の曲を歌う時はどうしても多少のマネが入ってしまうという罠
117108:02/07/09 23:15 ID:???
自作自演かよ(汗
>>13
の間違い。連続ソマソ
118ひとりカラオケマニア:02/07/09 23:24 ID:7OTBqwsU
今日も6時間歌ってきてしもうた、、、

音痴の人のパターンとして1、キーを高く設定し過ぎて高音部に届いてない為
高音辺り音程が棒 2、大雑把な性格な為音階の幅が広い 3、その逆で狭い(あまりいないかも)

まず音痴の人は自分がどの種類の音痴か把握するべし
>>118
1れす。1オクターブ下げると低すぎてテンション乗らないからと原キーにして破滅。
>>118
して、その後は?
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/10 00:00 ID:q1KSHXOA
>111
エラの後ろの筋肉を鍛えると音域が広がるよ。
どうやんねん!?<<112に禿胴!!
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/10 06:40 ID:e4RMX50o
カラオケのキーを上下させる機能は、半音ずつの上下ですか?全音ずつですか?
どの程度上げ下げすれば自分のキーに合うのかよく分かりません。
音感悪すぎますかね?
123いろは ◆168wS8N.:02/07/10 10:15 ID:WBdmV3EE
たぶん半音ずつだと思うよー。もともと#は半音上げ記号だし、
♭は半音下げ記号だしね。

カラオケのキーを変えることによって音程が取れなくなる
あるいは、メロディーラインを見失うってのはよくあることだと思う。
それも、慣れ次第で直していけると思うなぁ。

キーを変えると最初は音程が取れなくてアセってガイドメロディーが
聞き取れなくなるんだけど、落ち着くとガイドメロディーも
聞き取れるようになると思うし、そういうパニック状態にも
慣れてくると思うから、持ち直しやすくなるというか…。

どっちにしろ経験談ってだけで、とくに根拠はないんだけどさ。
科学的な裏づけだの、本で見ただのじゃないからさ。
124ハモリ屋 ◆Fdcg39GA:02/07/10 11:05 ID:ZS.Rc6RA
女性ボーカルでもご年配の方だと
たいていサビ以外原曲キーでいたって順調に歌えるという罠。
そのために無理矢理引っ張ろうとしてしまうのだが・・・。
かといってサビに届くようにキー下げると低音部で詰まるという罠。(これは男性ボーカルに多い)
なんで???
なんでって、そりゃぁ、使ってる音の範囲が広いからじゃないの?
2オクターブ使ってる曲を歌うのはキーをいじっても難しいな…
もしくは…ただ単に裏声の所を地声で歌おうとしているというだけかも。
俺の知り合いにいるな。「いや、そこ裏声だから」って人が。
ちなみに、俺の場合は「いや、そこ裏声じゃないから」と言われてしまうタイプ。
裏声じゃないからとか言われても声が出ないんだからしょーがない
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/10 16:03 ID:kFYgO4gM
僕のまわりはカラオケで、自分が地声で歌える範囲の歌しか
歌わないんですがそれってガキのカラオケですか?
だいたいみんなでラップを歌ったり、
ドラゴンボールで絶叫したりしてドンチャカ騒ぎ。
テーブルとかも舞ったりひっくり返ったりしてるんですが。
僕も将来のために裏声を練習した方がいいんですかね?
ちなみに工2です。
・・僕的に大人っぽいカラオケより
今やってるカラオケが楽しいんだけどな。
128ひとりカラオケマニア:02/07/10 16:34 ID:klS0GSg.
でも原曲歌ってる歌手の歌い方にこだわる事もないかも、、、
どの場所で裏声使うかは自由だし、メロディとかもアレンジで換えてくのも
ありだと思う。

それとカラオケなんて聞く奴も素人だからヴィブラートかけてれば
=上手いって勘違いしてくれるし、マイクの性能いいから汚いヴィヴ
でも綺麗になるしね。
逆にノンヴィヴで声質、声の張り勝負系(奥田民生とか)って損だよね。
基本的にカラオケなんて下手な奴(声量ないやつ、声質汚いやつ)
を上手く聞こえさす機械だから、アカペラでも人に聴かせられる位歌唱力
ある人や歌手ってカラオケやってもレべルアップの幅が狭いよね。化粧と一緒。
129ひとりカラオケマニア:02/07/10 16:44 ID:klS0GSg.
あと最近ハマっててお薦めなのはX2000のオケがピアノ伴奏
のやつ。カラオケって音質が安っぽいからなのか雰囲気が原因
なのか解らんけど人を感動させにくいっしょ?でもこれはマジでいいよ
>>127
ガキのカラオケというよりもDQNのカラオケ
131ハモリ屋 ◆Fdcg39GA:02/07/10 17:45 ID:rCXCj/p2
音域を広げるのって、結構大変そうだ・・・。
盛れとしては少なくとも「地上の星」を10回アンコールしても耐えられるくらいに(w
すんませんビブラードが下手糞なんですけど
どうやったらきれいにでるようになりますか??
ビブラード出るようになるなら何でもします。
>>105 今日歌ったら普通にみんなに上手いって言われたけど
まだ自分では納得し切れていませんです。ちょっとよく曲を聞いてみますわ
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/11 01:41 ID:sk2iiu3Q
音域拡げたかったら気長に練習するしかないね。
高声は特にそうだ。
いきなり高い声だそうとしても無理。
喉潰すぞ。
低音は限度があるぞ。
声帯の大きさは変えられないからな。

しかし、カラオケで上手いって誉められてもなぁ(W。
歌ってる本人は素人。
聞いてる輩も素人だろ?
素人に上手いって言われて嬉しいかねぇ?

でもコレ ↓ は基本だ。

>よく曲を聞いてみますわ

歌いまくる練習ってのも重要だが、耳を鍛えることもコレ大切。
何が上手く、何が下手なのか。を「聞き分け」られなければ、自分
が本当に上手くなってるかどうかワカラン。
13413:02/07/11 01:52 ID:???
>>133
子供の運動会で頑張るお父さんみたいなもんです。
「○○君のパパって凄いね」って言われたら、そら嬉しいんじゃない?
素人に褒められたから嬉しくないって人はよっぽどのひねくれ者ぐらいです

例えリップサービスでも、褒めて貰えた事は、その人に自分がしてきた事を
認めてもらった事になるので、少なくとも私は満足します
135127:02/07/11 02:06 ID:pVNxmYlY
>>130
絶対にに言われると思った(w
見事に言ってくれたね!
136133:02/07/11 02:22 ID:sk2iiu3Q
> 例えリップサービスでも、褒めて貰えた事は、その人に自分がしてきた事を
> 認めてもらった事になるので、少なくとも私は満足します。

それはそうだね。
素直に同意する。

でも、「カラオケ」で誉められてもさ、なんちゅうか、こう、う〜、上手く言えんのだが、
所詮「カラオケ」なんだよ。
ボックスか、スナックかどこかは知らんけれども、結局のところは内輪で盛り上がってる
訳で、その中の基準で上手い下手が決まる。
では、上手いと言ったその人の中の基準は、実際のところどれほどのモノなのか、と。

小一時間とは言わないまでも、ナニをどう上手く感じたのか問い詰めたい気分。

>>132
別にアナタを否定するつもりはないのだ。
これだけは言っておきたい。
137105:02/07/11 02:24 ID:???
>>132
それでも周りから褒められる程度には歌えるんだ・・
スゲェYO
今の俺には到底無理な世界だ。。気長に練習していつかあの音を出してみせる
138122:02/07/11 02:49 ID:Q5AHNEjs
>たぶん半音ずつだと思うよー
なるほどそうですか。一つずれただけで相当違和感あるんで、もっと下がってるのかと思いました。
 今日カラオケに行ったのですが、自分男なのに男のボーカルのキーを目いっぱい上げて
1オクターブ下で歌ったら結構上手く歌えました。キー相当低いみたいです。
13911:02/07/11 05:03 ID:???
>>127
テーブルひっくり返す以外は、それでいいんじゃないか。
うまく歌いたいと思ったらうまくなればいいんじゃないかね。
#こういうのってクソレスかね。
14011:02/07/11 05:12 ID:???
>>136
そうなのよね、カラオケでほめられても、所詮カラオケ。
だからといってほめられて嬉しくないわけじゃないが。

でも、自分が満足できるように歌えれば、それでいいかな。まずは。
それだって遠い道のりなわけで。

>>132
 まずはビブラートをゆーっくりとやってみる。
 要するに音程を微妙に上下させりゃいいわけですよ。遅くやればできるはず。

 で、それを早くしていく。毎日やってればきれいなビブラートになるんでないかな。
 自分でやってみたわけではないので机上の空論ですが。
 間違ってたら誰か怒ってくれ。
141名無し:02/07/11 06:26 ID:1l8yyq7E
>>127
ドンチャカしたり絶叫したいならすればいい、それだけ
テーブルひっくり返したりするのはただのDQN
楽しめればいいんだよ
この前近くのBOXで、オレよりちょっと上の世代の人達が
タンバリンとか持ちこんで和気あいあいとやってたよ
まあ絶叫してた人もいるけどw
>>138
音楽を聴くのに慣れてくるとものすごく違和感感じると思う、それって。
楽器の音と自分の声が合ってない感じ。

あと力強い曲はそれっぽい感じが出ないかも。
143いろは ◆168wS8N.:02/07/11 13:38 ID:g9v3eEqs
あたしも、キーを原曲のまま1オクターブ上げたり下げたり、
あるいはキーを操作した上でのオクターブ調整は相当ありだと思う人です。
それをした上で音に関しての違和感ってのはないと思うんだよなー。

問題は自己満足度というか、発散度というか…。なんかすっきりしない。
歌い上げましたよーみたいなさっぱり感がないっつーか…。下げた場合ね。
142さんが言うように力強い曲の感じが出ないってとこにも繋がると思う。
CDでは力強く歌ってた部分を歌う本人が弱く歌うかどうかは自由なんだけど、
こう…キーのギリギリ感がなくて、…うーん。やっぱりすっきりしない気がする…。
とりあえず、あたしはすっきりしなくて楽しめない状況に今陥っています。
ノドが枯れてて上手くさっぱり歌えない…ううう。(T△T)
144あべし:02/07/11 22:02 ID:???
>>143いろはさん
久々にコテハン持ってきました。

以前から喉を壊していたようですが、まだ治っていないんですか?
実は>>30で俺は3日で治ると豪語しておきながら、
喉に不安を感じて1週間に2日だけ練習と安静しておりました。
計算上では約3日おきに練習していますけど、あまり治っていなかった。
で、その次の週から練習量を下げて今ではカナーリ調子いいです。
その変わり、今はのど飴を毎日使っていますけどね。

過度な練習は喉を潰すとかダメだとみんな言っているけど、
やっぱり俺は喉を壊しかけながら練習しないと上達した感じがしないな。
145いろは ◆168wS8N.:02/07/11 23:18 ID:DUB6n4WI
>144あべしさん
そうです。なんか、だいぶ前の一人カラオケからずっとひきずってて、
ずっとイマイチって感じではあったんですが、決定的にまたさらに
枯れる羽目になった原因はバイトで、やたらと声を張り上げることの多い
バイトだったんですね。そしたらもうすごいことに!職業病でポリープを
持ってる人を2人ほど知ってるくらいの職種だったんですが…(^▽^;)

それも、もう終わったので、これからは徐々になおってってくれると思って
期待してますよーん。いくらなんでもホントに辛かったわー。
カラオケ歌っててもイマイチ楽しめない。自分の今までコントロールできてた
音が出せないんだもんなー。かなしすぎる(T▽T)でもあとは回復してくはず。
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/11 23:37 ID:PaacQWcg
調律の話なんですが、うちのピアノは、ラの音が440Hzより12〜13
セント高く、それを基準にして調律されているらしく、全ての音が12〜13
セント高いです。ピアノはこのように調律するものなのか、それとも調律師のクセなのか
知ってる方いたら教えてください。
このピアノに合わせて歌う練習しても大丈夫ですか?間違ったチューニングで練習すると
余計下手になると聞いたもので。
14713:02/07/12 00:44 ID:???
>>146
サロンで答えた。マルチだったのか。

つーかカラオケスレっていくつあるんだろう?その殆どに高い音が出ないって
あるんだけど・・・
14813:02/07/12 00:44 ID:???
>>146
サロンで答えた。マルチだったのか。

つーかカラオケスレっていくつあるんだろう?その殆どに高い音が出ないって
あるんだけど・・・
149146:02/07/12 16:17 ID:x9MaDaYY
>>148
ありがとうございます。すごい気になったので、2つ書き込みしました。
>13
俺が知っているのは他に2つか3つかな。
んで、『高音を出したい』系はもっと多い数があると思う。

やっぱし、歌いたい曲の音にノドが届かないのってほとんど皆同じなんだな‥・
今「YAH YAH YAH」聴いてて思ったYO。
こいつら声高っ!!
そういやこれ聴いてたのなんて俺がまだ餓鬼の頃だったからな・・
152:02/07/14 22:50 ID:???
>>151
ソレ、俺も昨日ぽっぷじゃむで声をちらっと聞いて思った。
つか、ジャニーズandハロプロの時はチャンネル変えるって決めてるんだけど、ちょっと声に興味があって思わず見ちゃったよ。
『やっぱり声変わりしてねーから高いな』と。

誰かなんかネタしらの振ってくれ…
153あべし:02/07/15 22:38 ID:???
女性を中心に聞きたいんだけど、
男が女のような声で歌うのってキモいかな?
例えばw-indsとか。
最近はそれなりに女っぽい声が出せるようになってきたんで、
もっと磨きをかけた方がいいかなー、と思って。

女のような声を出す一方でデス声シャウトやりまくりなので
プラスマイナスゼロ。 でも、キモさ100倍(w
154ハモリ屋 ◆Fdcg39GA:02/07/16 01:02 ID:Y8adnfu6
>>153
漏れはユーミン程度なら粘ればなんとかなる。
155いろは ◆168wS8N.:02/07/16 17:44 ID:jlJy4st2
男の人が高い裏声で女性の歌を歌うこと自体はキモイとかじゃないんだけど、
それをこちらは芸として受け取って、誉めるじゃないですか。
ほんとに上手いとさ。でも、それを毎回やられると辛いかもなー…。

女性の歌を男性が歌うのに対してもキモイとかは思わないんだけど、
オクターブ下げるとかして調整していただけると…。うれしいかも…。
あくまで個人的な意見でっせー。
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/16 21:06 ID:XdoD8aZk
CDだとヴォーカルがリードしてくれるし、カラオケでもだれかがリードしてくれれば普通に歌えるのですが、あまり知らない歌だと第一声の音程がわからなくてうまく歌えないんですけど解決方法ないでしょうか?
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/16 21:11 ID:TpCYrRNM
五時間くらい歌っててやっと声が
でやすくなるんだけどおかしい???
158いろは ◆168wS8N.:02/07/16 22:06 ID:jlJy4st2
>156さん
前奏のキーなんかで判断できれば一番いいんだけどねー(^▽^;)うーん…。
第一声をチラッと聞くようにして、次のタイミングから歌い出すように
してみてはいかがでしょう?って、要するに今のままということに…。
あたしは必ず原曲キーにすることによって、CDとだいたい同じ音から
はじめられるから、そうしてるんだけど…。そんなんじゃダメすか?

>157さん
あたしも、長く歌ってると緊張がほぐれるのか、声が出易くなる。
あたしの場合は5時間もはかからないけどね。おかしくはないんじゃない?
ただ、そんだけ付き合ってくれる人ってなかなかいないっしょ?
大変そうだねー。
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/16 22:28 ID:TpCYrRNM
>いろはさん
レスありがとうございます!
そうなんですか〜もっと早く出易くなればいいのにな〜
でも仲良いコがカラオケ大好きで
よくカラオケ六時間いこ〜!!!とか言ってるんで
平気ですよ〜ってか、行くとしたら必ず六時間・・・
16013:02/07/16 23:16 ID:???
>>153
男が女性の歌を歌うとサムイのは、歌詞の内容が内容だからが殆ど

>>157
緊張しやすい正確だと長いかもしれません。
歌う曲に問題があるかも。男だったら、最初に福山の桜坂あたりのあまり高くなく
それでいてゆったりとしている曲を歌うといい感じに喉が開けて
準備体操になります。例えば声が思ったように出ないのに高い歌ばかり歌うと、
一端喉がバテて、無意識に喉をリラックスさせようとするまで喉が開ききらないのだと
思います。>>157は喉そのものはけっこうスタミナがあるので、勿体無いです。

>>158
歌う前に頭の中で最初の音をイメージしときましょう
>>153
GAOっていうひとのサヨナラって曲知ってる??
あれなら普通の声で歌えるし、キモクもないんじゃないかな。
けっこういい曲だし!!歌ってみて!!
162名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/17 14:57 ID:HepFnDps
みんな一人カラオケどれ位逝ってる?
163:02/07/17 15:01 ID:ylddmIOk
俺は雨宿りがてら1回だけ行ったことあります。
まぁ、そこまで緊張するようなモンでもなかったかと。
164いろは ◆168wS8N.:02/07/17 16:50 ID:Hfqm1Ir6
>156さん
ご、ごめん。今読み返してて、かなりトンチンカンな返答をしていたことに
気づきました。158に書いてある第一声ってのは「ガイドメロディの第一声部分」
ってことなんですよ。ガイドメロディってのがカラオケには含まれてるので、
それを一早く聞き分けられるようになるといいですねー。
…って、もしかしたら、ガイドメロディの存在は知っているもののイマイチ
ガイドメロディ音量が低いために誰かがリードしてくれたほうがいいってんなら
またあたしの誤爆ってことだぁね…。うう。(T△T)
あ、でも、機種によってはガイドメロディ音量を上げれるものもあるので、
その機能を見つけたら活用してみるのも手ですねー。
>>156
自分が出トチしてしまう時はイントロが流れている間に頭の中で
早送りして、歌いだしのメロディを小声で口ずさむようにしてるよ。
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/18 17:18 ID:WaoKUM3Q
>160
はぁ〜!そうなんですか〜すごいですね〜
私女なんですけど、高い声でなくて
ポルノあたりが一番出易いんですよ〜
女の歌は下げないと歌えません(笑)
167:02/07/19 21:18 ID:9VLdoshI
>>166
ポルノかぁ。
音は頑張れば出るけど、息がなぁ…
気合が入ってない時は途中で妥協するな、歌うのを。

そんな俺がカラオケでよく歌うのはミスチルです。
いつか、NOT FOUNDの『微笑みを』の”を”の部分を完璧に歌いたいモンだな。
168名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/19 21:35 ID:EFnC3z56
男なんだけどカラオケ受けする曲を数曲挙げてください〜
あまり難しくないけどなかなかいいね!みたいな
169マニア:02/07/19 21:43 ID:uSk12uww
17013:02/07/19 23:26 ID:???
>>168
飛べない鳥、アゲハ蝶、シーソーゲーム、However、波乗りジョニー

個人的には 名古屋はええで やっとかめ
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/20 00:14 ID:rEC8YOuM
>168
金太の大冒険
172:02/07/20 10:21 ID:cIN37urc
>>13
飛べない鳥は難しくないか?
キー下げればいいのかもしれないけど、俺は死ぬほど高いと思うんだが…

そんな俺からは 星になれたら をオススメ
173名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/20 11:24 ID:fwY77KIs
>>45
Silent Jealousy 歌える人いるんですか? すごいですね。
サビは歌えるけどAメロの息継ぎがきついです。これを歌える人はとにかくすごいと思います。
174歌う名無し:02/07/20 13:58 ID:bT0yWeQ2
ラブファントム
熱き鼓動の果てに
ウルトラソウル
ステイグリーン
ゴールド
ぎりぎりチョップ
>>174
ひらがな+カタカナで書くとダサッ
ていうか、熱き鼓動の果て「に」は余計だよ。揚げ足取りだけど。
ギリギリchopはシャレにならん声の高さなので盛り上がるっちゃぁ盛り上がるわなぁ。速いし。
>>175
ビーズヲタのおめーの方が数倍ダサイよ
177いろは ◆168wS8N.:02/07/21 02:19 ID:CK0n6tds
>176
いや、ここで荒さんでも…
174と175のビーズ好きレベルはこのレスだけじゃ計れませんて。
っつーか「ぎりぎりチョップ」ってタイトルの見た目だと、
空手チョップを思い浮かべちゃうくらいまぬけだな…。
>>176
気付くけどなぁ・・結構
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/26 17:26 ID:OSLrenJw
なんか止まってるのでとりあえずage
180名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/26 19:25 ID:HDBa4hFk
槇原敬之の,DARLINGがイイネ。
>>161
懐かしいなぁ、ガオ
>>168
THE BLUE HEARTSのリンダリンダ、TRAIN-TRAIN、情熱の薔薇。
工房以上なら大体の人は知っていると思うし、音程も高くない。
声を張り上げて歌うと最高に格好いい。
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 15:14 ID:Z2JDGolE
声量が少なくて悩んでるんですが、
何か良い方法はありますか?
仲間内なら
「ビンラディンだー」と歌うのも可<リソダリソダ
185:02/07/30 19:33 ID:7pyN5FKg
>>184
微妙にワラタw

>>183
俺の場合、マイクなしでも十分なくらいの大声でも一応いける
…で、どうしてそうなったのかって言うと、『部活やってて声出してたから』
もしかしたら声量が少ないって言うより、
大きな声を出すのに慣れてないって可能性もあるんじゃない?
て言うか、気合だよ(w

後は…カラオケだし、マイクの音量上げるとか…
それくらいしか思いつかん
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 19:59 ID:Ljcw5tJ6
腹筋鍛えることと普段から声を意識して大きめでだすことがいいと思ふ>>183
18713:02/07/31 01:43 ID:???
魚屋でバイトなんてどうかな?

ってのは冗談で、意識を大きい声を出すことに専念出来る声で声を出す事です

腹筋関係は、歌を歌う以上ある程度はあるはずだし、腹筋鍛えてない人でも
それなりに大きな声は出るものなので、あえて他の原因を探ってみます。
意識を邪魔する要因としては、大声を出すと恥ずかしい環境にいる、
音を外す、音域が辛い、歌詞を間違える、テンポに乗れないあたりです
ですので、これらの要因を無くす為に、歌い慣れた、歌いやすい歌で歌うのが
いいと思います

話は戻りますが、魚屋でバイトが出来ないのなら、街中で弾き語りをするのもいいと思います
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/01 00:13 ID:ignBe9pw
ちょっと気になったんだけど、
「カラオケ上手⇔バンドのボーカル上手」って成り立つ?
歌い方とか、ある程度同じような部分があるのかな。
189名無しのエリー:02/08/01 00:18 ID:cXse3htY
>>188
成り立たない。
ブルハのようなバンドではむしろ歌が下手で声に癖がある方がいいくらい。
190名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/01 00:30 ID:ignBe9pw
>>189
声に癖がある、かぁ。
ミスチルとかB'zみたいなのはどうでしょ?
桜井も稲葉もかなり癖が。
>>188
カラオケでちょっと大袈裟なくらいの歌い方で
尚且つウマかったら
ちょっと近くなると思う
192いろは ◆168wS8N.:02/08/01 13:17 ID:ZzYbp3uU
声のクセ→個性ってことですよね。
他の人にはない自分だけの個性を持てれば…と、かなり憧れてます。
もう無理っぽいなとは思いつつもね…。
というか、別に歌手になろうとかじゃないから、
このままでもいいかってあきらめてるっつーか。
あきらめきれないけどさ。どっかなんとなくね。
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/02 15:34 ID:HI14/tSM
それに、バンドのボーカルはパフォーマンスもしなきゃいけないので。。。
194:02/08/02 20:20 ID:???
俺はカラオケの上達がボーカルの養成につながるかは疑問ですね。
まー、練習に使うって人はいるみたいですけどね。
てか、エコー無しで歌うと『歌えてるつもり』になってるのがよくわかるかと。
あと録音してみるとかね。

微妙にスレ違いなのでsage
俺はやはりここに出ているような本物たちが好きだなあ。
本物は着実に存在するんだねえ。
今年の寿町も盛り上がるだろうね。
http://isweb16.infoseek.co.jp/art/walkin/kotobuki22.htm
>>194
カラオケのときって音響にごまかされて
声がフラフラになってるの気付かないときあるよね
自分の声聞きにくい
19713:02/08/03 00:53 ID:???
>>198
そうだね。私はカラオケが一番苦手
これはオレの場合だけど
マイクに声集めちゃうせいか
声が前に飛ばず喉を閉めてしまう
誰か克服した人対処法教えてくらさい、おながいします
199:02/08/03 20:52 ID:???
>>196
あと、CDに合わせて歌ってもごまかされるね。
CDの方がちゃんとなってるから、自分でも歌えてるつもりになってしまう。
しかも、家では出る音が、カラオケでは出ないし。

自分の声を聞きながら歌うってのは、かなり難しい
最近多少聞けるようになってきたんだけど、俺 外れまくってんじゃん。みたいな。

>>198
自分の楽に出る音からじょじょに開いていくのがいいかと。
特に、低音を意識して丁寧にやると、それだけで上手くなる

とか言いながら、ズブの素人と言う罠。
13さんが詳しそうなので、彼あたりにも
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/03 22:26 ID:pp.wVfbY
WOW WOW とかfu fu fuとかYa Ya Yaのような部分が苦手で選曲の幅が狭まってしまいます。
なにか上達する方法はありますでしょーか?
やっぱり喉閉めないで高音出すってのができないなぁ・・

それはそうと、皆さんB'zとかの曲でギターソロなんかの時はどうしてます?
私は水分補給の時間にしてるんですが
何もしないのも周りが盛り下がるかなと思って・・・
202:02/08/04 21:27 ID:???
>>201
俺も水分補給の時間にしてる。
で、補給しながら早送り…かな。まぁ、機種と曲によるけど

ちなみに…いくつかのゆずの曲だと、
そーいう間奏の間にセリフが結構あるのに、
誰も知らないから仕方なく飛ばしてしまうことも。例えは、少年とか手紙。

てか、盛り下がりはしないかと。
203通りすがりさん:02/08/05 01:40 ID:f9LWaYHU
>201
普通、盛り下がりゃあしないと思う。
気になるのなら早送りしたりするしか・・・。

>202
ゆずのセリフは(特に手紙)歌詞と同じく表示すべきだと思う・・・
漏れもいつもは言わないことにしてた。
でも、恋の歌謡日でモノマネして「だって、私、ときめいてるんだもの#hearts;」
ってやったら大受けして、
それからは他の曲でもセリフを言う事にしたYO!
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/05 01:42 ID:f9LWaYHU
あ、ハート失敗しますた。
初心者にお薦めな曲ってありませんか?
206いろは ◆168wS8N.:02/08/05 02:58 ID:Np3KJo8E
女の子ならモー娘。
男の子なら…誰の歌がいいかな?
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/05 16:33 ID:e.ImcKxw
>204
古めのアニソンとか。

ところで俺男なんだけど女性ヴォーカルの曲の方が歌い易いけど他にもこういう人居る?
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/05 18:15 ID:udSiqgZE
男なんですけど、のどの筋肉だけで歌ってしまうようで、
1曲歌うとのど(医者が扁桃腺のはれを見るときに触るあたり)が疲れて、
次の曲ではだせる音域が下がってしまい、かすれてしまいます。
ケミストリーとかだと、1回目のサビでもう疲れて、2回目のサビはでないって感じです。
高音域はどのように歌ったらのどに負担をかけずに楽に歌えるのでしょうか?
何時間も歌える人がうらやましいです。

このことと、音程がはずれやすいのとでカラオケ滅多に行かないから
のどの筋肉自体弱いと言う事もあるでしょうが、歌い方でどうにかならないのでしょうか、
コツをおしえていただきたいです。
お願いします。
209:02/08/05 21:11 ID:???
>>203
今日、カラオケ行って歌ってきたんだが…やっぱりあのセリフは言えないよ(w
恥ずかしすぎるって(w

>>205
スマップがオススメ。『シェイク』なんか特に。
高くもないし、ノリだけでも歌いきれるから楽だYO!!

>>207
裏声使えば宇多田でも俺はイケる…が、激しくキモイと言う罠。
地声じゃ女性は歌えないな…

>>208
>1回目のサビでもう疲れて、2回目のサビはでないって感じです。
ケミはほとんど歌ったことないけど、その気持ちわかるなぁ
俺、『innocent world』を結構歌うんだけど、最後の方がかなりキツイ。
きっと、スタミナないんだろうな。
210:02/08/05 21:18 ID:???
>>208への続き
…で、歌いかた か。
日頃から走ってない人がいきなりフルマラソンはできないように、
日頃から歌ってない人がいきなり高音域で長時間ってのはムリであるかと。

歌いかたのコツですぐに変われるのかもしれないけど、
簡単に会得できるものでもないし、
CDとかに合わせて少しづつでも歌うってのが結局の所、
一番の近道なんじゃないかな。
音も合うようになるし、一石二鳥だと思うよ。

とまぁ、、、連続スマソ
ついさっきカラオケいってきますた。
このスレで覚えた事を全部発揮してきた
喉締め付けないと高音出せないタイプなんだけどね、俺。
自分の出せる限界-2ぐらいがちょうどよかったかも・・
イントロにサビのメロディーが入ってるような曲だとキーsageた時の音程がわかりやすくて(・∀・)イイ
でもG6以上の音はキツいからなんとかしないとなぁ。
212ジョニー:02/08/05 23:22 ID:K8H0UjmY
ここに一人カラオケ専用のスレを作りましたんでよかったら
来てください
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1028218081/
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/06 08:47 ID:H92AY5ew
>>209
シェイクって高くない?出せないよ・・・。
よく腹式呼吸って聞くけど、なんのことなのかよく分からないんです
低い声は練習しても出ないって本当?
高い声は練習次第らしいけど
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/06 12:08 ID:Vi8OkAXI
>214
前スレ562〜を参照。
217:02/08/08 21:23 ID:???
>>213
んー…あの高さなら、練習次第でいくらでも出ると思いますよー。
練習方法は、結構ココでも出てるし、
決して不可能じゃない。俺でも出るんだし(w

>>215
低音はあんまり練習しても出ないらしいですね…
でも、キーで言えば4つくらいは広がるんじゃないかな。
今のトコ、俺がほぼ使える最低音は下のファ。前はソだったから、微妙に…

てか、大切なのは、自分の使える音を正確に歌えるようになること。
それから、たまの自虐的練習。
あとは、歌う曲をとにかく聴くこと。

成長には短くても3週間は必要。
即上手くなるってのは、『何かに気づかないと』ダメです。
218名無しのエリー:02/08/10 02:41 ID:wJKIQPrM
数曲歌うとすぐ声が出なくなるんですが
スタミナをつけるにはどうしたらよいでしょうか?
やっぱり、数をこなすしかないのか・・・
あと、声の出し方が悪いとか??
age
22013:02/08/10 23:04 ID:???
落ちた?
221ジョニー:02/08/11 06:21 ID:ocfy0iTk
あげ
222電柱|*‘д‘):02/08/11 13:14 ID:cCxAMKp6
曲にもよると思われ
最近オリコンJ-POPにランクインしているようなやつ数曲で声出なくなるなら問題
223:02/08/11 19:31 ID:???
>>222
ラップ系とか?

>>218
歌ってる曲が X のとか、傍目から見て(聴いてて)も
きつそうなのだったら、別に数曲で…ってのもありかと。
初歩的な質問して良いですか?

キ ー っ て 一 体 な ん で す か ?
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/12 16:55 ID:w8v/v5Xr
>>224
音の高さだと考えれば話は通じます。
226218:02/08/13 12:56 ID:3z2Qbp6l
>>222
>>223
レスさんくすです!!
カラオケで歌うのといったら、サザンとミスチルが中心です。
特にサザンは結構唄います。キツいですね、サザンは。
あとミスチル。「シーソーゲーム」声でねー!
両アーティストとも、キーは高い部類に入るんでしょうか?

たしかに最近の曲はきついですよね。
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/13 13:21 ID:cS4o2vjx
高校生って一般的にまだ声が高いんでしょうか?
ミスチルの君が好きとか、名もなき詩とかは普通にみんな1オクターブ上で歌うんですが…。
228名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/13 15:45 ID:Ca0es1tL
高い歌を歌う、男ならモーニング娘。や松浦亜弥。
これやってたらミスチルのesの、君と向き合ってたい「フー!」
                           ↑
                      ここでるようになった    
>>227 >>228
す、すげぇってそれ。
>>227
原曲のキーより1オクターブ上ってこと?
だったらすごい。。。
231227:02/08/14 08:48 ID:Z2IrgFIp
漏れからすれば原曲は低すぎて1オクターブ上はサビが高くてでないんだよね。
ミスチルの君が好きとかは。中途半端で困る
でもAnyなら原曲でも歌えるな
232名盤さん:02/08/14 09:39 ID:???
Aメロを1オクターブ上なら誰でも
歌えるんでは?
>>231
それは声の出し方が安定してないから。
もっと練習すべき
234:02/08/14 14:26 ID:???
>>226
シーソーゲームは結構きついすねぇ
個人的には 『過ちを繰り返し』 の部分が特に…

>>227
君が好き は1コ上のシくらいまで出していたかと…
確か、『あー、むなしく』の部分のそれが最高だったはず。
それを普通にオクターブ上で歌えるんなら、
高さ的には宇多田だろうが、ジュディマリだろうが、
原曲が全然余裕で歌えるレベル。

ちなみに、君が好き は約2オクターブ使っていると言う罠。
最低音は下のシ

違ってたらスマソ。
235227:02/08/14 21:10 ID:Z2IrgFIp
ラストツアー〜約束の場所へ〜 ブルームオブユース
天体観測 バンプオブチキン

ここらへんもみんなよく1オクターブ上で歌ってる。
漏れが声低いんじゃなくてみんな高いだけなのね…よかった
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/14 21:15 ID:gzHDMt/p
>>235
いや、君の声は高すぎる。
俺は14歳だけど原曲じゃ高いもの。
>>207
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1028218081/109
こっちのスレに書いてしまったけど、こんな奴も居ます、安心しましょう(藁)
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/14 21:36 ID:gzHDMt/p
つーかオクターブを理解してなさそうだな
夏だしな
240名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/15 05:33 ID:YglLRoyk
裏声と混同してる?
241名無しのエリー:02/08/15 07:13 ID:???
歌いやすい方にオクターブ上げたり下げたり
してると思われ
242名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/15 10:23 ID:aR+wArNM
100キロマラソンつっても、時速4,2キロ程度で早歩きして、たまに走ればいいだけの
計算なんだけどな(藁)
243242:02/08/15 10:23 ID:???
誤爆ゴメン(><)
244超初心者@ミスチル好き:02/08/17 18:37 ID:xXpdbzFV
厨房みたいな質問なんですけど、男の声域って普通はどんなもんなんですか?
携帯の着メロ作成機能で今日確かめてみたんですけど、
俺は下がミ、上がファまで(約2オクターブ?)地声で出るみたいです。
でもミスチルの大半の曲は、上が最低ラまで出ないと歌えないような、、、
初心者なんで自分の言ってることが正しいのか分かんないですけど
教えてください
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/18 00:08 ID:UKqWEbRX
喉って絞って歌うもの?
絞っちゃダメ?
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/18 00:41 ID:qGxjS/Wm
>>244
ミスチルがラぐらいまで、という所から判断しますが、
あなたの声域は、上は真中のファまでで、約1オクターブだと思われます。
男性だったらそれぐらいが普通なんじゃない?
私は桜井さんはかなり声高い部類に入ると思いますよ。

>>245
断じてダメです。喉は大事にしてください…
   C   D   E   F   G   A   H
1  65  73  82   87   98  110 123
2  131  147  165  175  196   220  247
3  262  294  330  349  392   440  494
4  523  587  660  698  784   880  988
5  1046 1174 1318 1397 1568 1760 1975

バスが    E1〜E3
バリトンが  A1〜F3
テノールが  E2〜A3
アルトが   A2〜D4
ソプラノが  C3〜C5

男の大半がバリトン、女の大半がアルトあたり
>>246
いや2オクターブじゃないの?
下のミはおそらく歌に使える代物じゃないと思うけど
上のファってのはごくごく普通の一般男性並だと思われ
使えるという意味でなく
出るだけならこんなもんでしょ?
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/18 07:23 ID:+DsiWOix
ラジカセにじぶ゛んの歌声を録音して聞くと
自分の歌声を客観的に聞けて悪いところとか見えてくるので
すごく参考になるよ
俺はそれでかなり上達した。
250246:02/08/18 12:50 ID:qGxjS/Wm
>>248
ウソォ
そうなの!?わからない。説明きぼん
「真中の」ファっていう概念はナシってこと?
それとも本当に上まで2オクターブ出るもんなの?
251名無しのエリー:02/08/18 13:52 ID:???
>>250
おそらく彼が言う下のミってのは
バスで使う最低音ドのちょい上のミでしょ?
んで上のファってのは男性の高音域にさしかかる前のファじゃないの?
ようするにまともに歌ったらミスチルの高音部でつまづく声域だと思う
下のミってのはオレも同じだからわかるよ
普通の男性の下限は大体こんなもんだと思われ
歌には使えないけどね
違ったらスマソ
252超初心者@ミスチル好き:02/08/18 15:14 ID:3ajO8yPy
>>246>>247>>248さん、ありがとうございました。
一応「ミファソラシドレミファソラシドレミファ」と出たので
2オクターブなのかなと思ったんですけど、、、
確かに下のミは歌では使えないですね。やっぱりミスチルは練習しないと
無理かぁ。高い音になるとどうしても裏声使わないと出ないですね。
まわりにミスチルを歌いこなせてる人いないし、、、精進します。
253 :02/08/18 16:54 ID:???
ロックでシャウト系の太い声出すにはどうすればいいでしょうか?
>>251
そのミは普通の男声の下限じゃないよ
声が太いと呼ばれる人が出る音、つまりその音が出る人は
普通の男よりも高い音だすのに練習が必要だと思います

普通の男は大体バリトンの間の1オクターブ程度、
邦楽で活躍してる男性ミュージシャンはテノールの音域+1,2音
って程度です
>>254
どういうこと?
そのミが出る人は元々の声が低めだってこと?
>>255
そう。それに、これから歌の練習しようかな?って人は1オクターブちょいしか
出ない人が多いから、声が低い人に当てはまる
漏れもミから2オクターブ上のラぐらい。
漏れはカラオケではよくビートルズを歌うんだが
ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの曲は歌いやすい。
ジョンはソから2オクターブ上のラ♯、
ジョージはドから2オクターブ上のソ、
リンゴはドから2オクターブ上のファ♯ぐらいまでの声域で歌っている。
ただしポール・マッカートニーはラから2オクターブ上のシからその上のレ♯ぐらいまでの
声域を使っているため高音域は歌えない。
その場合はだいたい3つから4つぐらいキーを下げて歌っている。

>>226
サザンは声自体低いけどキーは高くも低くもないんじゃないだろうか?
あくまでド素人の意見だけど。
曲によっては音域がかなり広かったりするけど・・・
259246:02/08/19 17:56 ID:???
説明してくれた方、やっとわかりました。ありがd。
激しく自分の勘違いでしたね。なんか色々騒いじゃってスマソかった。

最近カラオケいってないな(´Д`)ハァ
今日カラオケいって、
自分が意外と喉を駆使して歌ってたことに気づき愕然。
基礎からやり直さなきゃ駄目かねやっぱ…
26113:02/08/23 17:57 ID:???
>>260
ん?喉は誰だって駆使してると思うけど?
意識は腹で喉はリラックスさせるけれど、決して使って無いわけじゃない
262名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/24 00:20 ID:H2UDAH8H
リップスライムのSUのパートが厳しい
やっぱ低い声は上手くでないな…
263ぽぃ:02/08/24 02:26 ID:fV9H4iFC
。素人は、腹式呼吸で歌えといってもそう簡単にできるもんじゃありません。カラオケだったら胸式呼吸で十分です。今のカラオケ機器はエコー、ビブラート、ダブリン機能が付
264ぽぃ:02/08/24 02:45 ID:HJjkpoZ/
。素人は、腹式呼吸で歌えといってもそう簡単にできるもんじゃありません。カラオケだったら胸式呼吸で十分です。
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/24 10:53 ID:euI2GyiC
>>264

それで十分と感じる人はそれで十分。
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/24 11:28 ID:MltMxouG
みなさん、スピッツのロビンソンの最後
どうやって歌いましたか?裏声?

僕はミスチルの音域より、すこし高い声しか出せないので
歌えない。
ロビンソンなんてサビんとこ全部裏声になっちゃうよ(w
268名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/24 18:24 ID:MltMxouG
やはりあれを歌えるのは本人だけか
269電柱|*‘д‘):02/08/24 18:34 ID:???
>僕はミスチルの音域より、すこし高い声しか出せないので

未来のスタアが現れたか。
270探してみリークだよパート2:02/08/24 18:34 ID:8/GTzJc4
megumiのオッパイオマンコ炸裂コラ
http://www.chichi-net.com/ranking/rank.cgi?id=arifish
大好評アユのオマンコ画像パート6
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
つんくがモー娘。ゴマキと保田に○○???えげつない写真
http://lt.sakura.ne.jp/~daidai/ranking/ranklink.cgi?id=arifish
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/24 20:58 ID:nHUmbCtI
ロビンソンって裏声で本人が歌ってるんだから、
カラオケ的には、出ようが出まいが裏声で歌っていいんじゃない?
僕は、声高いから、低いところは、1Fや1Gしか出ないけど、
高い方は4C、4Dまでぐらいなら地声でも出るし、
それ以上の4Aとかは裏声で出せば良いでしょう。
練習をすれば誰でも出るようになると思います。
僕の友達も、昔は3Eしか出なかったのに、今は3Asぐらいなら出るようになった。
272名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/24 20:59 ID:nHUmbCtI
だいたいロビンソンはルララが4Cisで一番高いんだから、
裏で変な声だせば正解じゃん
273小室麻美 ◆0sjZmip2 :02/08/25 12:04 ID:c4jy2Joo
矢井田のアンダンテで自分を捨てれたらカラオケ上手
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/25 14:56 ID:KmAtRvDX
漏れは喉の上のあたり、鼻の裏側で歌うと宇多田ヒカルの
トラヴェリングも歌えるんだけどコレが裏声ですか?
27513:02/08/25 17:29 ID:???
>>274
違うと思うが、多分それでいいと思う。

私にはもう説明出来ません。裏声だそうと思うと裏声になるし、
ヴィブラートかけようと思うとかかるし、地声にしようと思えば地声になるから。

もうどうしたらいいのかが良く分からなくなってきました。
巻き舌だけは、ハッキリした発声を意識する必要がありますね。
276名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/25 20:17 ID:Te+fFUrO
僕は、男性の歌はキーが低すぎて歌えない歌えてゆず!女性の方が歌いやすい。aikoとかマライヤキャリー
とか「HERO」とか得意!!そんなひといる
277271:02/08/25 20:44 ID:???
あんまりいない。
ただ、JanneのYasuとかは低い声あんまり出さない。
ゆずの岩ちゃんの方ね〜。
高いね〜僕はまぁ、なんとか歌えるがな。
あんまりいないけど、それを良い事だとおもえば?
278237:02/08/25 21:56 ID:???
>>276 はーい。今日も「スパイラル」「いつも何度でも」「君ヲ思フ」等々
気が付いたら女性曲の方ばっか調子良かった。男性曲だと上にもあった
「ロビンソン」や、最近のだと「any」「太陽は沈まない」はまぁいいかな、
て程度。以上、セガガラの超採点野郎の点数を一応書くと、順番に790、840、810、
790、790、790、まぁ大体だけど。サザンは全くダメダメで、B’zも
かなりショボくなる。どん位ダメかっつーと、頑張って700いくかどうか、酷いと
600点台になる。因みに昔から馴染みの男性物の曲は割といいんだよなぁ...
「フォルテシモ」「ランナー」「大きな玉葱の下で」とか割と低めの曲も、
全部800点以上行った。最後の3つは特別に練習して無いんですけど、
サザンとかダメなのは単に練習不足なだけでしょうかねぇ?それとも、声質的に
どうにもなんないのとかあるんでしょうか?
僕も声低いけど、低いのはでないもんはでないよ。
高い声は練習すればいくらでもでるけど(大概の音域ね)
ってか、点数が高ければ上手いわけじゃないじゃん。。
上手く聴こえれば上手いのでは?
自分高い点数いくけど、だいたいリズム難しい曲はいかないしね。
280電柱|*‘д‘):02/08/25 23:50 ID:???
>>274
鼻声
281名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/26 10:51 ID:kk8huuMj
そもそも裏声ってなんですか?
282審査員:02/08/26 13:57 ID:8u1hJokc
カラオケの点数は、点数が高いからといって、歌が上手いわけではない。審査の基準は
もちろん、音程 リズム感 強弱(盛り上がるところ、沈むところ)声のバランス 大体こんなところ、
このうちの1つでも上手く出来てれば、100/80点は行くんじゃない。よく、本物が歌うと
点取れないって言うけど。マイクのいいやつばっか使ってるからね>
283278:02/08/26 14:18 ID:???
>>282 取り合えずまともに歌えてるかどうかの基準程度にもなりませんかね?
なるね。リズムと音が正しいかってのは解るからね。
でも、1オクターブ下でも取れたり、歌には『雰囲気』ってのがあるから、
それがないと上手く聴こえないと思うがねw

裏声とは力をいれずに出す高い声ですね〜(頭のてっぺんで出す感じ)
だからあんまり低くない音域でも、裏声はありえます。
本当の声は喉をどっちかというと、張って引き伸ばすイメージかな
285名無しさんの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 12:35 ID:OqCIUDQH
基本的に点数は80点(800点)行かないとダメって事で良いですか?
カラオケ採点は1オクターブずれようが歌詞が全然違ってもリズム音程があえば
高い得点がでる。
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/27 17:28 ID:3At6iwb7
カラオケの採点だけど、ある店では100点でなくても、
ぞろ目(77点,88点,99点等)の点数が出れば、
ボトル一本サービスしてくれた。
100点とるよりうれしい。
288284:02/08/27 20:39 ID:???
そう。声がすごくても、オクターブずれでも歌詞は関係なしだし。
286に同意見。だから、採点は音程とリズムのみには使える。。
特にリズムが違うと、音程がずれてることになるし。
(もう伸びてないで次の音のはずのとこで伸びたり歌ってなかったりするわけだから)
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 00:48 ID:ullmr4DH
シフトの欄に+1とか書いてある場合、標準の設定で
すでに原曲より半音高くなるぞッ、てことなのでしょうか ?
厨房な質問でスマソ。
逆だよ。既に原曲より1個(半音)低くなってるから、
+1、って押して、原曲どおりにしたい方はそうしてください
って事です。
291電柱|*‘д‘):02/08/28 09:41 ID:CsbJzx2F
サザンの桑田の曲とか+5になってるよな。すげぇよアイシ。
あ、そう?オフコースのYES×3なんか、
♭5だよ?つまり、♯7に値する訳だ。
別にすごくもないだろう。ってか高いのに0の曲があるのは何故だ?
ビブラートってどういう原理で成るものなのでつか?
>293
え〜と、単に音を微妙に高くしたり低くしたりをするんですね。
喉を震わせれば良いんです。(↑たぶん6〜7Centだと想う)
あぁあぁあぁあぁってやって練習すれば出来るようになる?
295名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 17:06 ID:H2qIeTIg
この前勇気を出して唄ったら唄い方が暗いっていわれたんだけど、
1オクターブ低いって事なのかな?点数は80点以上だった。
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 17:16 ID:ul1i6sSc
>>295
いや、歌い方が暗いんだよ。
297名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 18:27 ID:/I6oQpvf
>>295
性格も暗いと思われ。
>>294
なるほど…なんか難しそうだけど…
がんがってみようかなあ。
答えてくれてマリガトー!
300名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/28 23:23 ID:/I6oQpvf
腹式呼吸。お腹の力の入れ具合。息の出し方なども
考えないといけない。
301電柱|*‘д‘):02/08/29 00:30 ID:o2alOAb7
清春のビブラートはどういう原理でつか?

>>292
それもすごいな。
高いのに0ってのは元曲が高いからだろ?
>>300
それもあるね。自分は吹奏楽等もやってたけど
息の出し方でも、温かいビブ、Coolにビブ等もできるはず。
>>301
高いのに0の曲って原曲が高いから?高いならもっと低くで+5
とかにするんじゃないの?(君が好きだと叫びたいとか(マイナだw
30313:02/08/29 00:43 ID:???
>>293
練習時を思い出したので一つアドヴァイスを
ヴィブラートやフラッター等の技術をする為に喉や舌を使うから
尚更、普通に歌う時には喉と舌をリラックスさせて
腹だけに意識を集中させて歌う事が大事だから
腹式呼吸でいろんな歌い方が出来る事をマスターするのは大切です

発声時に、喉や舌に意識がいき過ぎると、筋肉が緊張して
ヴィブラートをかけようとしても喉や舌を制御出来ません
逆に喉や舌がリラックスしていると、ヴィブラートをかけようと
意識するだけで自然にヴィブラートがかけれるようになります
という訳で、ヴィブラートそのものが難しい訳じゃあないんですよ
それまでが難しいって事です

>>295
とりあえず、口をもっと大きく開けて、はっきりと発音するように
心がけてみましょう。音楽は常に音が止まらずに流れていると
感じる事が重要です。リズムの取り方も気を使ってみましょう
指揮者のようなリズムの取り方で歌えると、音楽が止まらないので
声が飛びます。カラオケのリズムの点数は、点が合っていれば
OKなので高得点がでますが、歌全体が一本の線にならないと
聴く方が上手く聞こえません
歌手が自分の歌を歌う時に高得点が出せないのは、どこかで
リズムがずれてしまっても、それを修正させようとせず
あくまで音楽の流れという線を維持させようとするからです
304いろは ◆168wS8N. :02/08/29 00:51 ID:FfNepfEv
292さんが言ってる「高いのに0の曲があるのはなんでだ?」ってのは
「他の曲でキーの高めの曲はわざわざ最初から原曲キーより下げて作ってあるのに
 なんでこの曲はキーが高くて(一般的には)歌いづらいのに下げてないんだ?」
ってことだと思われる。+2(原曲より半音2つ分下げて作ってある)設定の
曲より高いキーの曲でも原曲のキーのまま作ってるカラオケがあるってことが
疑問なんだと思うよ。

うーん、ごめん。文章苦手で…。わかりづらいっすね。えっと、
「どういう基準でキー設定をしてるのか」ってのが最大の疑問なんじゃないかな?
全曲原曲キーの機種もある(らしい)のにね。セガカラがそうなんだっけか?
あたし的には、基準なしと見たけどね。(^▽^;)あるのかな…?
305292:02/08/29 00:59 ID:???
そういうことです。。文章力なさすぎですねw
すいません。。

僕が思うに、高い曲でも、好きものしか歌わない曲は、、
Key変えて無かったりする気がするんですけどね。
あと、この頃はKeyかえたりしない手法に変わってきてる気がします。
僕は声高いので変える必要はまったくないんで疑問に想いました。

306いろは ◆168wS8N. :02/08/29 01:06 ID:FfNepfEv
195さんの「歌い方が暗いって言われた」意味ってのは、たぶんだけど

1.音の強弱があまりなくて一本調子(サビも強く歌ってないとか…曲によるけど)
2.発音がはっきりしない
3.声が小さい
4.選ぶ曲自体が暗い(悲しげな曲とかゆっくりめのバラードとか)
5.選んだ曲の歌手自体が暗めで、それに合わせて自分も歌ってる

この5点の内のふたつ以上があれば暗めに聴こえるような気がします。
がんばって当てはまる部分の逆になれば、言われなくなるとは思いますが、
あたしは基本的にカラオケは自分が楽しけりゃいいかってトコもあるので、
言われても嫌じゃなければ本人次第だと思います。

その友達は多分295さんが損してると思って言ってくれたんだと思うよ。
なんとなくこういう事って言いづらいことだからさ。影で言われるより好きだな。
>>297
明るくはないね。
>>296
>>303
点数はあんまり当てにならないんですね。確かにリズムにはのらずに
歌っているのかも。
>>306
多分、1,2,3が当てはまってます。歌うのは男同士だから、下手でも
いいじゃんという事で歌ってます。音程より自分の歌い方が暗いって事に
気づいてよかった。

みんなありがとう。頑張って練習してみます。
そういえばDAMとかだとB'Zやミスチルあたりだと+2か3ぐらいが多い。
昔は+4とか5も結構あったけど最近は0も多いしせいぜい+3が限度みたいだ。
309名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 00:45 ID:38URTUNK
ヴィブラートって、伸ばすところで格好良く見える歌い方のこと?
310名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 01:54 ID:qyBeHBv/
薬をくるむ紙のことだよ。
薬屋で売ってる。
311ミスターポポ:02/08/30 03:03 ID:OZKiFg4R
いちばん音質がよくサウンドが原曲に
近いカラオケメーカーはどれだと思う?
312いろは ◆168wS8N. :02/08/30 06:57 ID:qMeXGvw5
>311ミスターポポさん
ここんとこ機種指定してて、サイバーDAMかDAM-128GかHYPERJOYでしか
歌ってないので、どうしてもDAMが近いような気がしてしまうー。
HYPERJOYでばっか歌ってて、しばらくぶりにDAMにしたら、感動しました。
はっきり云って、DAMだよね。
HYPERJOYとかは・・・曲数は多いんだけど、、、
イマイチというか、さっぱりですよね。。
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/30 10:32 ID:kSm6+P8X
>310 ォブラート
HYPER JOYっていまだお目にかかれないんだけどどこにあるんだ?
316あべし:02/08/30 18:58 ID:???
☆カラオケ上達法!!☆Room2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1022597634/

いろはさんがこのスレに出没するようになっています。
このスレから出さないように厳重に注意しておいてください。
318いろは ◆168wS8N. :02/09/01 12:57 ID:???
なんだよ!猛獣あつかいなのかよ!(^▽^;)
>>318
少なくともあんたは反応しない方がよいかと思われ。
まあ、こんなんで煽った気になっていたり
面白いとか思っているんなら、本気でヤヴァいよ。
320いろは ◆168wS8N. :02/09/01 22:35 ID:???
そーゆーもんなのね。了解。
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/02 21:18 ID:TU9MgBxh
工房なんですが、来週の音楽の授業でカラオケのテストをやるとか…。
高い音に自信が無いのです。今から練習しても遅いと思われるので、
歌いやすい歌とかあったら教えて下せぇ。
なるべく邦楽でお願いします。演歌はちょっとヤメテ…。
板違いだったらスマソ
322χ帆場 ◆oN1kavzI :02/09/02 21:22 ID:???
>321
福山正治でいいんじゃない?
面白みに欠けるけど。
漏れも高校の時あったけどスピッツで挫折した覚えが。
323bloom:02/09/02 21:23 ID:p+taFZtn
324321:02/09/02 22:00 ID:TU9MgBxh
>>322
アリガトゴザイマス!!
参考になりますた。他にもあったら教えて下せぇ。
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/02 23:21 ID:oPulsLed
>321、324
福山のスコールと桜坂はキーが低くて歌いやすいよん。
326名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/02 23:25 ID:oPulsLed
桜坂、スコールは歌いやすいぞ、キーも低いしね。
327名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/02 23:28 ID:oPulsLed
だぶってごめん。
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/03 07:26 ID:CprQ3GTz
高校でカラオケの授業ってあるのか、今...十年一昔とはよく言ったもんだな...

因みに十年以上前の自分が厨房工房の頃の音楽会じゃ、ハウンドドッグの「フォルテシモ」や
爆風スランプの「ランナー」が割とよく歌われてたね。そんだけ誰でも歌える様な
曲なんだと思う。
329動物:02/09/03 07:44 ID:rztyT1eb
>>312
>>313
 JOYは、どうにもリズムを取れないことがあるですよ。あれは一体なんなんだろう。
 逆にJOYだとうまく歌えないってやつもいる。謎だ。

 DAMもJOYも、曲によってデキはかなり違いますね。
 シングル曲はかなり気合い入れて作ってるのが分かる。
 で、アルバム曲はおざなりだったりすることもある。
330名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/03 13:50 ID:GMB9Yh8p
HYPERJOYのライブっていうエコーモードがイイ!!
331321:02/09/03 20:59 ID:QuZnaI9Z
>>325-327
今日試しにカラオケに行ってみますた。スコールに決めますた!!
喉は筋肉だから鍛えれば高音をだせるようになる
と言う話を聞いた事があるんですがやっぱり限界って
あるんですか?

ちなみに俺はXとBzは歌えます
333電柱|*‘д‘):02/09/04 01:37 ID:BTerKgBC
HYPERJOYで曲のデキって気にしたことないなぁ。
Sadsの曲は元々激しく作ってあるのに3Dサウンド最大にしたらもうトランス。
>>325-327のIDに誰もつっこまないのは何故ですか
335:02/09/04 03:47 ID:???
なにいってんの?
336名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/04 05:20 ID:fPQNN15V
19をうまく歌いたいのですが…あの声の震える感じとか出したい…
337:02/09/04 05:28 ID:kd7t22/c
それはやめたほうが・・・・
338名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/04 19:37 ID:be95qTzv
サザンの桑田みたいな声が出したいんだけど、どうやったらできるかな?
ちなみに今の甘ったるい声じゃなくて、昔の太いしゃがれ声で・・・。
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/04 21:13 ID:TAsr2i+q
↑舌をU字型に丸めて歌うとそれっぽくなる<桑田みたいな声
340電柱|*‘д‘):02/09/04 22:40 ID:T1xMZadI
>>339
今試して吹いた
>>334 本人では無いけど、解説しよう。
「だぶってゴメン」というのは、「先に別の人が書いてるのにだぶってごめん」
では無く、「二重カキコごめん」だと思われ。
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/05 13:09 ID:btgIi1bC
薬局で売ってるワンダフルで5位とかいうあの薬使った人いる?
343名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/05 13:18 ID:btgIi1bC
どうでもいい話だが
ミスチルの桜井がQUEENのボヘミアン・ラプソディを
ライブでカバーしたのを聞いたことあるんだが
すげー下手だったな。あれはひどい。
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/05 15:50 ID:uGHtehVf
>>342
何それ?
345334:02/09/05 17:30 ID:???
>>341
なるほど・・俺の脳は2chに慣れすぎたか

B'zの 今夜月の見える丘に も何かでやってたみたいだな<桜井
妙に苦しそうに歌ってたが。
>345
桑田佳祐の音楽寅さんでカラオケ対決した時に歌ってたんじゃなかったかな?

桜井がライブでカバーしてるのを何曲か聴いたが、やはり下手だった。
この人はかなり下手な部類に入るのだろうか?
>>346
でも、音寅で歌ったサザンのみんなのうたは、なかなかによかったぞい。
>>345-347
小柳ゆきの「be alive」も歌ってた。
個人的にはよかった。
でもやはり苦しまぎれな歌い方だった。
>>346
上手い下手うんぬんより声質があれだから
なかなか合う曲がないんじゃないか?
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 08:29 ID:57Bt1Kuv
歌っていると、なんか一本線みたいな歌になってしまいます。
強弱もくそもない…
上手くつけられないんです。
どうしたらいいでしょうか?
351いろは ◆168wS8N. :02/09/09 10:46 ID:???
>350さん
CDの本人とある程度同じように強弱をつけるよう意識するか、
どっか開き直ってマネするか。
カラオケではマネも芸のひとつっぽいとこあるからさ。
でも、毎回同じ人たちに同じネタだと飽きられちゃうけど。

ホントはもひとつ手がある。
曲に入り込んで感情移入して歌うって手があるが、これがなかなか
難しいんだよねー。あとそこまでやっちゃうと酔いしれてる形にも見えるから…
微妙かな。あたしゃ酔いしれる口ですよ。ハイ。
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/09 20:06 ID:cg4XF7DI
だれか、腹式呼吸のやり方教えて。
只、お腹に力入れるだけじゃーぁないんだろ?
35313:02/09/10 00:44 ID:???
>>352
喉をリラックスして、腹を膨らまして自然に体に息が入っていくようにする
具体的には腹ではなく、背中に空気が入っていく感じで
腹は前ではなく横に膨らませる感じです。
この時、腹の膨らませるスピード=息を吸うスピードは
歌いたい歌声のスピード(勢い)と同じになるイメージで

歌う時は、腹を更に膨らませる。少なくとも腹をへこまさないように。
(注、現実には当然へこんでいってる。)
腹をへこませると、その分余分な息の勢いが付いてしまい
歌声が安定しません。
歌う時は、あくまで吸う時と逆の息の流れを重視したいので、
背中を通し、頭の上を突き抜けてく感じで息を通していきます
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 19:22 ID:0oCTQJc8
ちょっとスレ違いだけど、男がスピッツとか高い声のアーティスト唄ってたらキモい?
355>354:02/09/11 19:44 ID:???
高音がでるんならいいじゃねーか
うらやましいぜ
俺なんか何年もかかってやっと大都会歌えるように
なったっての!!
356名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 19:47 ID:vWu9TBrT
いつも声が裏返ってしまい
「オカマの痴話喧嘩みたい」と友達に言われます。

別にいいけど・・・。
357名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 21:02 ID:Lwlh2KZQ
携帯の伝言メモ機能で自分の歌声録音して聞くってどうよ
10秒程度しか録音できないけど効率よくやればなかなか使える
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 22:34 ID:7Olmmz6H
>>355 大都会歌えるの・・・羨ますぃ〜。
359:02/09/11 23:15 ID:0I/3j1ac
男だって、女性の曲を歌うさ。キモイ原因は、その歌手に似せようと、思うから
キモくなるんだよ、だからあたかも、男子が歌っていた曲、って感じにして歌
えばいいんだ。キーを2・3こ♭にするとかしてみればい。1番は、自分らしく歌
うことが大切だ。そこに行くまでは、難しいけど。
360文谷良介:02/09/11 23:18 ID:ioCm1euq
 今度文化祭(約二週間後)にバンドのヴォーカルとしてライブやるんですけど、初心者ゆえの悩みがあるので
聞いて下さいまし。
 ラルクのハニーにかなり苦労しています。それは、サビ部分の高音が今ひとつ伸びないのと、
裏声の迫力がないことです。

 過去レス読んで裏声には低音を練習しろってのは分かりましたが、他に何かいいアドバイスないでしょうか?
361名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/11 23:30 ID:r1BRHJPY
>>354 スピッツは普通に歌うっしょ。
36213:02/09/11 23:43 ID:???
>>359
キーはあまり関係ないですね。1オクターブ下げた場合、
多くの女性ボーカルの曲が、男にとって歌いやすい音域に納まるので

やはり問題は曲調と歌詞内容では?
363ゲレ口:02/09/12 09:01 ID:???
>358
歌えるようになるまでかなり練習したっての!!
何年もかかったって書いてあるっての!!
364名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/12 13:48 ID:pa6OouIB
>>363
いや、だから、羨ましぃ〜、と。

こっちは練習中だから。
365電柱|*‘ー‘):02/09/12 14:07 ID:w7RcM2iU
ぽまえらモティツケ
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 03:31 ID:JcaIYOU4
ラップを上手く歌うにはどうすれば良いでしょうか?
367名無しさん:02/09/13 07:58 ID:tntkrc9p
>>366
ノリ。
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 10:16 ID:hh5o5n9b
>>366
ラップを顔に巻きつけて歌う
369電柱|*‘ー‘):02/09/13 13:28 ID:ItF6vRfZ
>>366
Rhymeとlyricをチェケヨーしながら歌う
つーかラップの歌い方は、声は低くけだるい感じ、韻を踏むとこで声強くする。
こんなもん。
すぐ飽きると思うけど。
福山雅治の歌を1オクターブ下で歌いたいんですけどどうすればよいでしょうか?
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 17:20 ID:hh5o5n9b
>>370
1オクターブ下げて歌えばよい。
372 :02/09/13 18:52 ID:LdkDgzUy
私はかなりの音痴です。ここの人たちの本格的な方法でなく、
初心者でも手軽にうまく歌えるようになるようになる方法って
ありますか。好きな歌を結構歌いこんでもカラオケに行くと
ぜんぜんだめです。
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/13 20:37 ID:L+f10icY
一人カラオケ
モンパチの所属事務所の社長は元アップフロントじゃなかったっけ?

つんく、モーニング娘。、T&Cボンバー、SomethingELseなど、
多数のミュージシャン、タレントが所属するアップフロント
エージェンシー
375電柱|*‘ー‘):02/09/14 00:38 ID:???
>>372
チェケヨーしながら…じゃなくて、歌いこんでもカラオケに行くとダメってことは、上がり症?
376372:02/09/14 00:47 ID:XWtT7UGU
>>375

自分ではマイクをうまく使えていない気がします。
マイクなしでは普通に聞こえるんだけど、マイクを通すと・・・・・・。
377電柱|*‘ー‘):02/09/14 01:22 ID:???
それは多分自分の歌声をスピーカーから聞いて下手だと感じるんだろうね。
一度自分の歌声を録音して聴いてみたら?
多分カラオケで感じる違和感を感じると思うよ。

ちなみに自分は自分の声聞くと鬱になるので絶対聞きませんが。
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 09:06 ID:0SnSaT0V
カラオケなんて慣れだ
3回以上行ってからまたこい
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 09:38 ID:lRRyGPQk
福山の曲を一オクターブ下げて歌わなくてはならないとすると
あなた相当に音域狭いですね。

呼吸法から勉強していったほうがいいと思います。
鍛錬しだいである程度までは音域も音程も改善されます。
380名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 09:50 ID:lRRyGPQk
好きなボーカリストが一人いて「どうしてもこの人と同じように
歌いたい」って思う事がなによりの上達への早道です。

目標があるのとないのとでは上達の度合いが違う。
好きな曲ならいくら歌っても苦にならないでしょう?
逆にいえば好きでもない曲で練習するのはやめたほうが
いいでしょう。最初のうちは。

「ノドの奥を開けて歌う」ということを意識して歌ってください。
歌うことに慣れてない内はどうしてもノド声だけでちからまかせに
出した声でしか歌えませんから。
腹式呼吸が身につくまで苦労すると思いますがあきらめずに
歌いつづければ必ず上達します。
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 09:56 ID:lRRyGPQk
あと、腹式呼吸が身に付いてくると最初自分でイメージしていたよりも
音域が狭い事に気付くと思います。

自分の出せる音域を正確に把握しておく事が必要。
ある程度は楽譜とか読めるようになったほうがいいでしょう。
バンドスコアなんかがあるといいんだけどね。
あとできればギターかなんか楽器ができて、コードとか
キーなんかに関する概念が頭に入ってると理想的です。
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 11:19 ID:CLdwXdcF
>>380
>好きなボーカリストが一人いて「どうしてもこの人と同じように
> 歌いたい」って思う事がなによりの上達への早道です。

同意。
どう歌いたいのかというイメージを持たないと歌いようがないものね。
あとは、イメージ通りに歌うにはどうしたらいいのか、という具体的な
練習が出てくるわけ。
383電柱|*‘ー‘):02/09/14 13:39 ID:???
清春のようなビブラートや声の震わせるのはどうやってやるんだろう
38413:02/09/14 15:58 ID:???
>>383
私が歌い方に技巧を凝らしたいなと考えたのは黒夢を聴いてからですね
確かに衝撃でした

まずは真っ直ぐ息を飛ばす事からです
次に、息を抜く事です
とりあえず、基本的な音符を音符通りに歌えるでしょうか?
全、2,4,8、16分音符。
休符の感じ方、アクセント、スタッカート、クレッシェンド、デクレッシェンド、スラー
等の小学校で習う記号程度から、意識的にかけれるように
歌声に、pppからfffまでの差は付けれるでしょうか?

難しい歌い方も、それら基本の延長線でしかありません。
385電柱|*‘ー‘):02/09/14 17:51 ID:fB6nRbii
>まずは真っ直ぐ息を飛ばす事からです
>次に、息を抜く事です
息を吐きながら歌って声が出なくなる瀬戸際の声の震え方を意識すると
清春と同じ声震えができるって知り合いの人が言ってたな。

それから下の行はさっぱりわからん。
386担当TSJ/霧生:02/09/14 17:53 ID:???
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
387名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/14 21:40 ID:SQXKXPL3
息にカーブをつけて飛ばす方がムツカシイぞ
388電柱|*‘ー‘):02/09/14 23:25 ID:fB6nRbii
逆に息にシンカーを
389372:02/09/15 01:13 ID:GeSemPjf
今日勇気を出して一人カラオケに行ったんですが、
1番ましな歌でもしょぼしょぼな点数しか出ません。
何か練習にうってつけな曲ってないですか?
390:02/09/15 09:58 ID:???
>>389
あなたが普段何を聴き、どれくらいの音まで出すことが出来るかわからないと
なかなか教えづらいと思うのですが…

で、そんな俺からは『innocent world』と『優しい歌』
ミスチルが好きなんですもん
391372:02/09/15 19:03 ID:GeSemPjf
bumpやポルノをよく聞きます。
うまく歌えませんが
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 10:45 ID:d03Db0u8
>>384

こういう表現はすべて、音楽を“やってる人”にしかわかんないですよ、絶対。
393:02/09/16 11:02 ID:???
>372
実は両方ともあんまり知らないって言う罠。

ポルノはアゲハ蝶とヒトリの夜しか歌ったことないしな…
んー、ポルノの場合は、息継ぎに意識を向ければ大丈夫かと
そこまで高くもないしね、あとはリズム

バンプは歌ったことないですー。

>>392
小中学校で音楽をやっていればわかるような記号だと思われ…
教科書に載ってるだろう、普通は。
394名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 11:47 ID:d03Db0u8
>>393
> 小中学校で音楽をやっていればわかるような記号だと思われ…
> 教科書に載ってるだろう、普通は。

うん。すべて小学校や中学校?で習ってるはずだよ。
でも、習ってるから知ってるだろうと言うのは違うでしょう。
小中学校の音楽の授業なんて興味なくて真面目にやってた
生徒なんて少ないだろうし。
特に、
>まずは真っ直ぐ息を飛ばす事からです
>次に、息を抜く事です
は確実に“やってる人”にしか分からない表現です。
それと、語句の意味は分かっても、内容の意味が分からないと
やっぱなかなか難しいですね。

でも、>384にはもちろん同意。基本練習として必ずあります。
39513:02/09/16 18:01 ID:???
ガ━━━━━(゚Д゚;)━━━━━ン!!!!
認識の甘さを思い知らされました。
でも私も小学生時代は凄い音痴だったので、
全く理解して無かったです。だから決して無理な注文じゃないので
騙されたと思って、教本の理解を始めてみると何かと楽だと思います
お手本となる歌を歌ってもらって「これが、こう。これは、こう。」
と丁寧に教えてもらいつつ、聴く事で身につけてきましたね

英語の発音のお手本といわれるカーペンターズは
このあたりの基本的な音符の理解もしやすいので
感じ方を耳に覚えさすのにかなり効果があると思います

お手本にするのは、日本語の歌詞より英語の歌詞の方が
いいと思います。
どうしても日本語だと、舌や喉の使い方や発音アクセントが
曖昧になりやすいので。

いきなりビブラートやフラッターとかかけようとしても
逆上がりが出来ないが大車輪をするようなもので、
極稀にいきなり出来る人がいますが、やはり段取りってのは
大事って事を、伝えたかったまでです。
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 23:50 ID:d03Db0u8
>>395

自分が小学生の頃は、やっぱり音楽なんて興味なくて、せいぜい
リコーダーがちょっと好きでピーヒョロピーヒョロ吹いてたくらいな
もんでした。
歌なんてものは、はやく終わればいいなと思うばかりで、自分が
音痴などと感じるとこまでもいってなかったくらいです。

ビブラートですけど、確かにいきなりかけられないですよね。
自分もちゃんと練習しました。
自分の場合は、中2の頃から管楽器をやっていた関係で
(今は35歳)、いろんな練習方法など先輩や専門家から聞いて
いたので、それを歌にも応用して練習しました。
39713:02/09/17 00:28 ID:???
>>396
管楽器を同時に練習すると、分かりやすいんですよね。
ただ、楽器は「楽器を体の一部」って習って
歌は「体を楽器のように」って教わるから、言葉だけだと
どないしろっちゅうねんって感じだけど、
実際やってみると分かりやすい

管楽器を吹ける人が知り合いにいると、実際に楽譜を
吹いてみてもらって、声のイメージを掴むのがいいと思います
音をイメージするのは難しいけれど、
音をイメージとして表現する事が、音を音楽に変わる瞬間なので
言ってる事が分からない人も、ちょっと時間をさいて
試行錯誤してみる事を薦めます
398名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/17 01:13 ID:HXWE1GsC
>>397
「楽器を体の一部」とか「体を楽器のように」って表現は、
とても漠然としているっていうか、確かに分かりづらいですね。
結局は、音を発する媒体が違うというだけで、結局音楽
を表現することには変わりないわけですが。
ようはその媒体のコントロールってことですね。

> 管楽器を吹ける人が知り合いにいると、実際に楽譜を
> 吹いてみてもらって、声のイメージを掴むのがいいと思います
> 音をイメージするのは難しいけれど、
> 音をイメージとして表現する事が、音を音楽に変わる瞬間なので
> 言ってる事が分からない人も、ちょっと時間をさいて
> 試行錯誤してみる事を薦めます

多分ね、この言ってることと、みなさんがここのスレに書き込んでる
ことって話しが違うと思うんですよ。
多分、教本のエクササイズなんかに載ってるフレーズを歌う際、
イメージをするのが難しいから云々… と言ってるんだと思うんですが、
ここのスレでみなさんが言ってるのは、単にカラオケでうまく歌うには
どうしたらいいのか云々と言ってるだけなんです。
カラオケで歌うくらいだから、原曲はCDか何かで聴いて知ってる
わけで、頭の中には既に一応イメージが出来てるんだと思うんですよ。
それは音楽的な表現とはかけ離れていて、ただ頭にあるイメージ
に近く歌うにはどうしたらいいのかと言ってるんですね。
399:02/09/17 06:34 ID:ZLwRfptY
1、好きな曲を聞き込もう。
2、好きな曲を覚えて、頭の中で歌おう。
3、好きな曲を「ふんふんふーん」って感じの鼻歌(ハミング)で、日常で歌おう。
4、何も考えず曲に酔いしれて、アーティスト本人になったつもりで3をやろう。
5、さあ、本番だ!歌おう!
こんな感じなら、うまくいけるんじゃないかと。
途中で、「あーめんどい」ってなったら別の曲にしてみましょう。
焦ったらダメですよ。
少しずつやればいいんですから。
カラオケは楽しむことがなにより先決。リラックスです。
400ジョニー:02/09/18 23:37 ID:ntPNkl1S
バラード以外の曲を、感情をこめて歌うのってどうすればいいんですか?
401:02/09/19 22:56 ID:???
>>394
まぁ、調べれば簡単にわかるぞ…とだけ。
ってか、それをちゃんと表現できるかが問題なんですけども…

>>400
楽しい曲は楽しそうに、応援歌だったら、周りの人へ向けて歌う
ま、それっぽくw

っつーか…ノド声ってどうやったら直るんだよぉ! と小一時間叫びたい。
音もちゃんと合わないし、リズムもー…
どうも漏れは鼻声だなと思ってたんだが、たまたま検査で蓄膿症が見つかりました。
これは治療すべきなのでしょうか?
>>391
バンプだったらまずはアルエあたりがいいんじゃない?
もっともJOYSOUNDにしかありませんが。
前スレめちゃめちゃ面白いね。なんかカラオケで巧くなる方法よりも、
随所からにじみ出てくる人生模様を読んでしまった気がするよ。
40513:02/09/21 02:17 ID:???
>>402
治ると、集中力が上がるので、治した方がいいと思います

>>404
前スレは基本的に上手い奴等ばっかだったからね
406402:02/09/21 03:43 ID:???
>>405
レスありがとう。医者には1年ぐらいの投薬治療になるって言われたけど、
頑張ってみることにします。
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 16:50 ID:cyF4581v
地声ってさ、喋ってる時の声のこと?
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 22:20 ID:O8MCooll
「カラオケの点数が高いからといって、必ずしも歌がうまいわけじゃない。」
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 22:31 ID:HM+6aPKj
相談です、、というか半分愚痴かも・・
当方男なんですが、女の曲がものすごい高得点が出て、友達にもウマイって云われます。
男の曲(ミスチル・ブルハ・もんぱち・ぐれい等等)が全く点数が出ません。
へたくそです。高い声出そうとしたら、「お前声かれそうじゃん」とか云われました。
何か歌い方が違う。って自分でも感じます。
ん〜〜〜どんな感じで歌えばいいんでしょ、、
喉の奥を広げる感じ、あと腹式呼吸は練習しているのですが
410名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 23:16 ID:EsWRrGZf
>>409
中には点数だけで良し悪しを判断するヤシもいると思われ。
女の曲は自分のオリジナルキー(自分の出せる音域の範囲)で歌ってて、
男の曲は原曲キーに合わせようとしてキー外れてるんじゃないの?
411明治しろっぷ:02/09/21 23:19 ID:JkRzI+Pl
バラード以外の曲を、感情をこめて歌うのってどうすればいいんですか?
412名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 23:23 ID:O8MCooll
>>409
僕も女の歌の方が得意やで、男の歌は、声が低くて出ないんだよね。
僕の音域は
ソラシドレミファソラシドレミファソラシドレミまで位、素で出せる。
だから男の歌をうたうときは、キーを2・3個あげるね。
複式はねー。今一やり方わからん。
413マッチ:02/09/21 23:26 ID:JkRzI+Pl
大体、声高い男の声ってきもいよね
女性の歌えるなんて・・・
おかま?
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 23:38 ID:O8MCooll
でも、裏声とかで歌ってるわけじゃないよ。
友達には、藤井フミヤの声に似てるって言われる。
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 23:39 ID:HM+6aPKj
>>410
まさにそれ!です!
原曲キーにあわせようとしたらはずれすぎ
地声で詩っても音痴すぎ
なんか嫌になってきてついつい女の曲でオリジナルキーで歌ってます。
やっぱ練習あるのみなんですかね、、、、、
明日一人カラオケ行ってみようかなぁ・・・
41613:02/09/22 00:53 ID:???
>>409
女ボーカルの曲を1オクターブ下げると、男に歌いやすい音域に当てはまる
男ボーカルの曲を1オクターブ上げると、女に歌いやすい音域に当てはまる
声変わり前の子供にとっては、同性ボーカルの曲がそのまま歌いやすい音域

逆に、声変わり後の人にとって多くの同性ボーカルの曲は、高いので
練習が必要となります。
だから、異性ボーカルの曲の方が歌いやすいのはなんら不思議じゃないですよ

ヴィジュアルが「?」のアーティストでも、ファンが異性と同性の子供に集中
するのは、そういった理由もあるのでは?と思います。

>>412
ソから出るのに、低くて出ないんですか。
417:02/09/22 08:56 ID:???
>>416
オクターブ下げてるんだと思われ…
最低音がどっから出てるのかは知らないが
自分で2オクターブ以上出ると言ってるのに
低すぎるだ、高すぎるって言うのがおかしいと思うのですが。

正直、2オクターブ出れば、ほとんどの曲は歌える。
2オクターブ以上の音域を使ってる曲ばっかりなわけじゃない。
キーを変えて、自分の音域に合わせるヨロシ。
418 :02/09/22 12:36 ID:jm/J7hKj
カラ館で採点やればカラオケ代安くなるよ。
ただし90点以上採らなきゃいけないけどね。
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/22 14:10 ID:bAd5uOCK
カラオケ館って札幌にないの?
420 :02/09/23 01:42 ID:Tb+1U5At
採点でいい点数採れるからって上手いわけじゃない。
高得点を採るには音に忠実に歌うだけ。
だから採点やる時はビブラートもかけない。
アレンジもアドリブなんてもっての他。
2人でハモっちゃうのも問題外。
心にずしんとくる歌を歌う人は採点なんてやらないよ。
>>416
ラルクやグレイのオクターブ上げなんてしたら
女でも歌える奴かなり限られてくるってことは
やはり彼等は高いのか?
422・・・・・・:02/09/23 02:27 ID:???
>>412
「素で出せる」って言ってますけど、
歌を歌う声と素で出す弱い声とじゃ、音域は違ってきますよ。
ほそぼそとした声だ、って言われたことはないですか?
ちょっと大きめの声で歌ってみるといいですよ。
そういう声出してると音域はせまくなりますから。
低い声がさらに出なくなるか、高い声が出なくなるか。

2オクターブは多分出なくなりますよ。
事実、低い声は出てないんでしょ?
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/23 02:35 ID:/UHgZjMm
今度、カラオケで誕生日パーティーをやるんですが、
なにかいい歌ないでしょうか?
男の歌で、古くてもいいのでイイ!ってのあったら教えてください。
ハッピーバースデー
425:02/09/23 11:48 ID:???
>>420
同意。
ってか、この間当たった機種じゃ、
採点機能が切れなかった(つーか、切り方がわからんかった)。
名前は忘れたし、自分らが切り方わからなかったせいかもしれないけど
全部採点されるのはうざかったね…
『はぁ?これでこの点かよ?!』って思いますた。。。

>>423
俺ならゆずの『贈る詩』だなー
マイナーだから機種依存だけどね(w
426ドレミファ名無シド:02/09/23 13:37 ID:???
みんなブランキー・ジェット・シティの浅井健一はどう思う?
うたうまいと思う?
427423:02/09/23 21:09 ID:/UHgZjMm
428423:02/09/23 21:12 ID:/UHgZjMm
間違ったΣ(?Д?)

>>425
『贈る詩』いいっすね!!
けどJOYにあったかなぁ・・・

ほかにもあったら教えてちょうだい。
サザンの桑田は?
430名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/23 21:49 ID:cIxInga7
質問なんすけどカラオケで90ぐらいの点数出した曲が
他の所では70ちょっとぐらいだった
これってどういうこと?
431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/23 21:55 ID:rs5AIHAo
低い声が出ないれす・・・
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/23 22:04 ID:UXxA77PY
高い声は練習次第で出せるようになる。
低い声は練習しても出ない。

というのを聞いたことがある。
433名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/24 01:27 ID:U9HrCIjF
高いところを無理して歌おうとすると、咳き込んでしまうんですが。
どうすればいいでしょうか?
43413:02/09/24 03:06 ID:???
>>430
そう言う人は気にすることは無い。
恐らく完璧にリズムを刻んでいるんだが、音ゲーで言うと
一方は、出だしがEXCELLENTではまり
一方は、出だしがGOODで始まっただけの差
歌そのものは歌えてるので、聴く分には変に聴こえない
寧ろ、その曲をちゃんと歌えてるので問題無い

どこで歌っても80点台でほぼ同じ点数になる人は要注意で
音によって、GOODだったりEXCELLENTだったりで
リズムが微妙に狂ってる可能性がある
こういう人は、曲の頭での理解が不足していて、耳で聴こえる
音に頼りすぎてる感がある

>>433
あごを引くか、逆に顔をもっと上げて歌うか
顔の位置を変えてみては?
435名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/24 14:15 ID:bFg/r/89
耳が悪い人のカラオケ上達法ってないかね・・・。
436くらげ+α:02/09/24 19:15 ID:YAhGiCnB
あのさ、俺福山ぐらいまでしかちゃんと声でないんだけど低いかな?
百合の咲く場所でとか歌ったらなんかものすごい必死+声でないで凹む。
>>436
それは低いな
漏れも福山程度の音域しか出ない
ポルノやGLAYやCHEMISTRYは高すぎる
低い声だと高い人間より下手さが目立つから損
438くらげ+α:02/09/24 19:44 ID:YAhGiCnB
>>437
やっぱ低いかぁ・・・高い人うらやますぃ。
俺福山以外はラップぐらいしか歌う道がない・・・。
何か歌いやすい曲ってないもんかなぁ。
グレイのテルって地声すごく低くくない?
歌で結構高い音だしてるから訓練しだいで
なんとかなるもんじゃないの?
440くらげ+α:02/09/24 21:12 ID:YAhGiCnB
>>439
やっぱ訓練必須なのね。
過去ログでもみて何かやってみようかすぃら、腹式呼吸あたり。
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/24 22:15 ID:RL5MSThr
男性で高音でないのはXくらいだけど
GLAYとかCHEMISTRYとかでさえAメロが低すぎていい声がでなくて困る…
そんな漏れはゆずとかポルノをよく歌う
442ザコ:02/09/24 22:51 ID:okPP4N/T
>>441
それは、ただ声域が狭いだけ、てゆーかXなんてある程度声が高い人ならうたえるよ
m.c.A・Tとかセックスマシンガンズとか歌ってみXが歌えないようじゃ無理、なにが
「男性で高音でないのはXぐらいだけど」だよ、おめーの事なんて誰もきいてねーよ
中途半端な声の高さのやつが余計なっ書き込みすんな寝ろ。
口調は悪いが>>442に同意。
高い低いと言う以前の話で、高音の曲を歌えるというのなら
X 以上の絶対的な高音は出せてアタリマエ。

確かに X は高いよ。
でも、一般的なバンドだから高さのレベルとして
比較的出されるだけであって、マシンガンズと X は音域に差は無い。
ただし、シャウトを入れるならマシンガンズが上を行く。

m.c.A・Tは高さにおいて両者より低いんだが、
あんなクリアな声を出そうとするなら、難易度は両者より上。
ぶっちゃけた話、声の高さなんてミックスができれば
X もマシンガンズも余裕で歌える。
w-indsのような女声を出そう物なら、これらより低いが更に難しい。

試しにああいう声を出してみ。
ヤツら相当の高音を身につけている結果でああいう声が出せ、
それをウリにしているのであって常人にはできない。だからプロなのだ。
444xが歌いたい:02/09/24 23:54 ID:I+HvVWp3
どなたかアドバイスをください。
大きな声を出すには、声域を広げるにはどうしたらいいのでしょうか。
おもいっきり叫んだりしてた時期もありますが(サークルで)、
次の日喉がかれるくらいです。
歌を歌っても淡々としていて抑揚がないようです。
自分ではあるつもりですが。
ちなみにカラオケの点数は20点くらい。ここまで低い評価が出来る機械がきらい。
何かよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
TOSHIがスゴイのは地声だからじゃない?
ミックスでX歌えるやつなんんていくらでもいるけど
地声ならそういないと思う
やっぱ音色が違っちゃうからね
ゆずとかポルノって・・・私こういうのと絶対カラオケ一緒に行きたくないな(ニガ
447χ帆場 ◆excITeR. :02/09/25 02:30 ID:???
>445
漏れ地声だといわれまつた。
でも、ミックスで歌えたほうがいいです
地声だと聞き苦しいといわれまつw
歌えるじゃなくてそのキーが出るだけのひとならたくさんいますYO

それよりもここの過去ログを読んだほうがいいかも
ヴォーカリストさんの方法はためになったYO

後いろはさんは20台でもなく10台でもないということは
まだ、小学生!!(死
と内輪ねたを言って見る
448χ帆場 ◆excITeR. :02/09/25 02:32 ID:???
>444
UPしてみましょう。
あなたの声を一番わかるのはここにいるひとではなくてあなた自身れす。
449χ帆場 ◆excITeR. :02/09/25 02:35 ID:???
>443
w-INDSですがあれはまだ声変わりがされてないのでは?
新曲ですが、なぜかなりキーが低くなったのかと勘ぐっていまつ
>>444
大きな声を出すにはズバリ熱唱する事だ。
全力で歌え。 そうすれば声を大きく出すコツは掴める。

音域を広げるには歌いまくるだけでもいい。
俺は自分に出せない相当な高音の曲を無理して歌ったら
徐々に慣れてきて2年程で出せるようになった。

喉が枯れるのは喉が鍛えられていないという事。
歌いまくれ、シャウトしまくれ。 喉が枯れるまでな。
人間の喉はそう簡単には潰れなどしない。

以上、知識の無いド素人の意見ですた。
>>449
いや、w-indsじゃなくても男でまんま女声を
出せるヤシはいるんで。
それに慶太って18近いっしょ?
>>447
とりあえず大声で出るだけなのと
TOSHIみたくCDに収められるクオリティーの歌唱
が出きるのとはかなりの差があると思う
後いろはさんは20台でもなく10台でもないということは
まだ、小学生!!(死
と内輪ねたを言って見る
後いろはさんは20台でもなく10台でもないということは
まだ、小学生!!(死
と内輪ねたを言って見る
後いろはさんは20台でもなく10台でもないということは
まだ、小学生!!(死
と内輪ねたを言って見る

こういう固定はいなくなれよ
454χ帆場 ◆excITeR. :02/09/25 02:54 ID:???
>451
いますね〜w
橘 慶太(KEITA) 生年月日:1985.12.16/射手座
しらべてみますた。
女声…
次の曲をちぇきです
>452
まるで漏れの声を聞いたことがあるようないいまわし。
漏れも歌えてないですw
455χ帆場 ◆excITeR. :02/09/25 03:01 ID:???
>453
もう、いろはさんねたは書かないので許してちょ
過去ログ読んでもらいたかっただけです。読んだ人にはわかるというだけ

というか十代れすね(恥 
456χ帆場 ◆excITeR. :02/09/25 03:07 ID:???
>455
というかいろはさんに謝るべきだと(汗
勝手に名前かりちゃってごめんなさあい(__)
>>454
いや、聞いたことないから安心してくらさいw
10代だってよ・・・寝ろや
w-INDS声変わりしてないって聞いたことある
TOSHI高音出す為に声帯を手術したって聞いたことある
漏れは低音はかなり出るんだが(レぐらいまで場合によってはド)
しかし高音になるとラ以上の声はミスチル桜井のようになってしまう・・・。
よってラが地声の限界!?
低い声の僕でも歌えるかっこいい曲を教えて下さい。
あと、夕暮れのかなたから蜃気楼〜ゆらして、ゆらして、ゆらして、ゆらして、
sexy sexy youってなんて歌か知りませんか?
462名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/25 19:02 ID:EVqfkmjU
↑カスケードのSexy Sexy.
463名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/25 19:47 ID:iYsCTlT2
BOHEMIAN RHAPSODY完璧に歌いこなせる方いますか?
464フレディマーキュリー:02/09/25 19:49 ID:???
あたしは歌えるわよ
>460
意味不明
466444:02/09/25 20:40 ID:0eGenybq
>448
「upしてみましょう」とはどういう意味でしょうか。
すいません、何もわからず。

>450
ご返答ありがとうございました。
まだまだがんばりが足らないと言うことですね。
頑張って歌いまくってみます。
46713:02/09/25 20:53 ID:???
>>460
レ、ドが出るのなら、それだけで凄い。
海外のプロのバス歌手でも、滅多にいないんじゃないかな?
あと、ミスチルの桜井のようってどういう感じなんでしょう?
とりあえず、彼の歌声は基本は地声です。

カラオケスレでの質問者も、この夏からプロ歌手に声が似ている
っていう羨ましい人が増えましたね。
その声があれば、ちょっとぐらい歌が下手でも
カラオケなら十分って気もするんですが
468一生前座:02/09/26 22:12 ID:OPUPnF3O
なんていうんですか、あの、ノドをなんかして歌う方法。
それのやり方をおしえてくださいまし。
469ダメージ:02/09/26 23:23 ID:31y+55h1
裏声を上手に、自然にだす方法知ってる方教えてください。
>467
レ以下の音は出るといってもかなりあやしいのですが・・・。
ミスチル桜井の高音ってなんかのどを締め上げて出しているようなかんじなので
自分もそんなかんじでしかだせないんであります。
471 :02/09/28 02:14 ID:???
>>463
歌詞も見ずに元キーで完璧に歌えますが何か?
合コンで歌うと曲知らない奴いても盛り上がるよ!
ガリレオー!のところでかなり笑いが取れるしw

>>471
そか、その調子でこれからも頑張れよ見栄晴。
473 :02/09/28 04:16 ID:???
>472
2chで見栄を張ってもしょうがないんじゃ・・・
>完璧に歌いこなせるヤシいる?
へ普通にレスしただけですが?
もちろん歌い終われば『笑い』だけじゃなくて
「今までこんなに凄いの聞いたことない!」とか「メチャクチャうまい!」
って言われるよ。なんせ完璧に歌いこなすからw
他にはケイト・ブッシュの嵐が丘も得意でつ。
こいつは見栄っていうより妄想だろ。
晒しあげ。(藁
>>469
ヘリウムガス吸え
476 :02/09/28 05:22 ID:???
>474
声楽やってるくらいの人だったら普通に歌えると思うけどな。
俺はやってないけど裏声でかなりの高音が出せるしコントロールもできる。
つーかBOHEMIAN RHAPSODY歌えるだけで妄想って・・・
お前歌下手なんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
477 :02/09/28 05:31 ID:???
みなさん!!472=474の正体が分かりますた!


 お 前 パ ッ パ ラ − 河 合 だ ろ ?
478 :02/09/28 05:59 ID:???
腹式呼吸ってね、上半身を90度傾けた状態(床を見ることになる)で息吸うと自然にできるよ。
ボヘミアンラプソディ馬鹿はいつまでやってんだよ。
さっさと消えるか歌ってうpしろよw
480溶解( ´_ゝ`):02/09/28 15:20 ID:???
>>463
歌詞も見ずに元キーで完璧に歌えますが何か?
もちろん歌い終われば『笑い』だけじゃなくて
「今までこんなに凄いの聞いたことない!」とか「メチャクチャうまい!」
って言われるよ。なんせ完璧に歌いこなすからw
声楽やってるくらいの人だったら普通に歌えると思うけどな。
俺はやってないけど裏声でかなりの高音が出せるしコントロールもできる。
つーかBOHEMIAN RHAPSODY歌えるだけで妄想って・・・
お前歌下手なんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
みなさん!!472=474の正体が分かりますた!
お 前 パ ッ パ ラ − 河 合 だ ろ ?


さて、いつ歌声をアップしてくれるんだろうな。(藁
ここから↓の自称QUEEN君はつまらん煽りはいらんから声をうpだけしてくれよ。
481名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 15:24 ID:GmNyaCxq
wo--wo!!
Li-vin' on a pryer!!

Take my hands
We'll make it swear

wo--wo!!
Li-vin' on a pryer!!

喉ガラガラになっちゃった・・・・。
482名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 15:59 ID:VbH8yeiY
低い声出せるようになりたいよぉ。
どうやって練習するのん?
483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 16:47 ID:Beyr90Mj
>482
低い声って練習しても出ないらしいよ。
高い声なら練習しだいで結構いくらしい。
音域広がせたい奴は生まれつき低い方が特ってことか?
484ななし:02/09/28 16:47 ID:BVb5sCnF
>482
低い声って練習しても出ないらしいよ。
高い声なら練習しだいで結構いくらしい。
音域広がせたい奴は生まれつき低い方が特ってことか?
別にプロになりたいワケじゃないんだけど
どうしても外人のロックボーカリストみたいに歌いたいんだよね。
サミー・ヘイガ−が大好きなんだけど、あんな風に。

でもどうしても高音は細くなるし低、中音だってイマイチ
迫力ないんだよね。
体格が違うから無理なモノなの?
>>485
47に聴けば教えてくれるよ
487485:02/09/28 17:42 ID:???
>>486
THANX!
呼んでみとこう。

47さ〜〜〜〜ん!!
48847:02/09/28 18:17 ID:???
俺だって一生懸命やってんだよ・・・
高い声を出すにはどうしたらいいですか?
49013:02/09/28 21:21 ID:???
>>478
確かにそれが腹式呼吸だけど
音楽に関して言うとそれは腹で息を吸ってるだけで、
「腹式呼吸で歌って」っていうのとは違う
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 21:57 ID:QPYil2PG
グレイの「ずっとふたりで」の一番最後のところ「・・・幸せになれるように〜!」
の「に〜!」が歌えなくなりました。声がでなくなってしまったのです。練習すれば
以前のように歌えるようになるでしょうか? ここは腹式とは関係ないですよね?
しかし学生時代(10年前)に歌えた曲の多くが高音がでなくなって歌えなくなって
しまいました。とほほです。これは年のせいなのかなあ、ちなみに32才です。
492名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/29 00:09 ID:cLft6pue
お腹から声出すってことがわかんない。自分じゃ出してるつもりだけど、
本当はそうじゃないのかも・・・。ちゃんと出せてるってわかる方法ある?
それから、テープにダビングして聴いてみてもどこを直せばいいのかわかんない。
みんな、自分の歌声聴いて悪いとこわかる?
昔のテープ聴いたら「あ、こういうところが悪かったんだ」ってわかるんだけど、
現在のを聴いてもわからない・・・。
(悪かった当時もどこが悪いかわからなかった。少し上達して聴き比べて初めてわかった)
おかしいかな?根っから下手ってことなんでしょうか?
誰か、救いようのない馬鹿を助けてください・・・(涙
49313:02/09/29 01:48 ID:???
>>492
「前へ習え」の列の先頭のポーズで歌うと、
声を出している時に、腹が膨らむのが分かると思います
また、腹式呼吸が出来てる人の腹を拳でぐっと押してみると
逆に押し返されるので、どのぐらいの力なのかを
体験してみましょう

テープで注目してみる事はいろいろあると思いますが
声の出だしと終い方に注目してみては?
テープを聞く前に、「こう聞こえたらいいな」と
自分の声の理想をイメージしてみるのもいいと思います。
その時は、元のボーカルの声を意識しすぎないように。
腹式が出来てたら
これが腹(腰)から声出す感覚なんだと
明確に実感できると思われ
>>492
まだ発展途上だと思われ
495492:02/09/29 10:39 ID:cLft6pue
493、494さんレスありがとう。
やっぱりお腹からでてないんだとわかりました。

>声の出だしと終い方に注目してみては?
ポイントみたいなのはあるでしょうか?教えてください!

それから息継ぎですが、プロが歌ってるのを見るとそんなに息を吸ってないように
見えるんですが、複式呼吸だからですか?
自分が歌うときは余裕がないように思えるんですが・・。
ほんと間抜けな質問でごめんなさい。
>>495
冬とかに手がかじかんでるとき
暖かい息を手に吹きかけてやるでしょ?
ハァ〜って湯気が出る息
そのときの息ってあんまり音がしない
それは深いポジションから息を送ってるから
ふ〜って熱いもの冷ますときの息は結構音がする

んで暖かい息を吐く筋肉の感覚を維持したままで逆に息を吸ってやると
これまた音があんまりしない
プロの人達はそこで吸ってるから息をそれなりに吸ってても
あまり吸ってるように見えないのかも
それだと上半身もあまり動かないし
まあ吸うというより入ってくる感覚の方ががいいんだけど
49713:02/09/29 16:52 ID:???
>>495
ぺちゃんこに潰した、浮き袋用のポンプを、手を離すと
勝手に空気が入っていきますよね?
息を吸うのはそういう感じです

「勝手に腹に空気が入っていく」のが理想であり、
「息を吸う」ではありません。腹式呼吸で吸うと
最初、凄く大きな音がすると思いますが、
慣れてくると音はしなくなります。

ですが、バンドの場合、アインザッツの代わりに、わざと
音を立てる場合もあります。その場合も
やはり余裕をもって息を吸う事が大切です。

感覚としては、オーケストラの指揮者の動きが参考になります
指揮棒は左手の動きを注意してみると、音の出る前の動きに
合わせて、管楽器奏者は息を吸っています。
息を吸う段階から、音楽は既に流れ始めると捉え
音楽に合わせて息を吸うようにしてみましょう。
498一生前座:02/09/29 21:41 ID:zZUPSUKD
ノドをブルブルさして
歌う歌い方を教えて下さい
499495:02/09/29 21:59 ID:cLft6pue
496,497さんありがとうございます。
はぁ〜、なるほどねぇ。これはまず人知れず練習したほうがよさそうですね。
たくさん練習すれば「勝手に腹に空気が入っていく」状態になりますかね?
500を取ってみたけどこれで幸せになれるかな?
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/29 22:27 ID:Wy/5kiLo
>>500
なれるよ。

ところで、喉を絞って歌うというのはどういった感じですか?
自分が喉を絞っているかどうかわからないのですけど
喉を絞って歌っている人は喉がどんな感じになるんですか?
喉触ったら変化があったりしますか?
そこそこ高音出るけど、喉絞ってるからかもしれないので。
502名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/30 14:39 ID:WcDRBmwB
ラップ難しすぎ。どう歌っても変になるよ!
503|*‘ー‘)電柱:02/09/30 15:28 ID:???
ラップは舌さえ回ればダルダルーで歌えばそれっぽいんだよ。
ハードコアラップはそういうわけではないけど
504名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/30 19:10 ID:wemX/xVA
>>492

自分の過去のテープなど聞いて悪いとこが分かっても、
現在のを聞いてわかんないというのはよくある話ですよ。
誰でも暗中模索してて、他人のを聞いてるとわかるんだけど
自分のだとよくわかんないもの。
でも、過去の自分の歌が悪いって分かるのであれば、
少なくともある程度は上達してるってことですよね。

自分でどこが悪いのかがわかんないのであれば、確実に
誰か上手な人とかに聞いてもらうことです。
>>497
クラ板から出張ですかな?w
まったくその通りですね。

あとは響きを創るためにハミングの練習をお勧めしますね。
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/30 19:42 ID:D8K6h8qc
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
原曲キーじゃ高くて歌えない曲を機械の方で最大までキーをあげて歌ってみたら逆に歌いやすかった。
これって一周してるってこと?
それで歌うとやっぱり変?
だろうね。
オクターブ下で歌っているんだろう。
変じゃないと個人的には思うんだが、広い世の中には
自分が歌うときのみならず、他人が歌うときも原曲でないと
許せない人種がいるらしいよ。
>>509
あのですね。
絶対音感を持つ人の中には気持ち悪くて聴けない人もいるんですよ。
そういう人は大抵カラオケ自体嫌いですがね。
51113:02/10/01 04:29 ID:???
>>510
それでは絶対音感持ってる人はオーケストラが出来ないですよ
日本人の絶対音感保持者の殆どが440Hzを基準とした
ピアノによる平均律の絶対音感なのに対し
オケの調律は442、443Hz基準とした純正律の演奏が多いんだから
その上コンサートでは照明でどんどん弦楽器のピッチが変わっていくので
カラオケのキー変更で気持ち悪くなるなら、絶対音感を持った
プロの音楽家は演奏中に倒れてしまいますよ

その上、カラオケのキー変更はあくまで平均律で変化してるだけだから
絶対音感持ってる人にとってなんの苦痛もあるはずが無い
つまり絶対音感は全く関係無いんですよ

むしろカラオケの音が変に聞こえるのは、どっちかっていうと
音楽に関して素人の方だと思うけど
その人って絶対音感持ってる癖に音痴だったりしません?
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/01 04:57 ID:nRJ1XniH
>>511
自分が持ってないからって僻むなよ。
お前のいうオーケストラのピッチのずれにしろ、基準の音の周波数の違いにしろ物凄く微妙な大きさだろが。
半音とか全音1こ2こずれてるのとは訳が違う。
周波数的には、平均律では12個の音において、ある音の次に高い音は元の音の゙2の12乗根゚倍だろ。
2の12乗根はだいたい1.06だから、440の次に高い音は466。
そもそも、絶対的尺度があっても許容範囲があるだろ。
定規でもしかり。1cm計りたいばあい、1.02cmは1cmとみなしてもいいけど2cmはそうはいかないだろ。
それに律は音の間の関係だろ。
>>511
お前バカだろ。
俺はオケやってるんだよ。
その上での発言。

氏ねよ。
あとな漏れのオケでは442だった。
まぁカラオケとかは440だよな。
515492:02/10/01 16:32 ID:4wRXTZ/E
>>504
ありがとうございます!自分だけじゃなかったんですね。安心しました。
ここ最近は上達はみられませんが、地道に努力していきます。
516名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 00:43 ID:vwK+4ReB
複式呼吸しないとお腹から声でないの?
外人ロックボーカル…このスレに100年いてもむりだよん
51813:02/10/02 01:00 ID:???
>>512-513
そうなんですか
では私の先生は自称絶対音感だったんですね
私自身は絶対音感を持ってないので
その人に聞いた事を鵜呑みにして>>511は書きました
間違った事を言ってしまい、混乱してしまった人
すみません
そういう奴が何でこのスレにいるのかが疑問だけど(藁
この世の中に多々あふれる絶対音感の持ち主の中にも
「自己中心的な人」と、そうでない人がいるってだけの話かな
「絶対音感の俺様が言うんだから原曲キーにしろ」なんて・・・
まさか・・・やってねーよな?
521名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 21:43 ID:WYQqNK4P
絶対音感も相対音感も十人十色で精密さも違
うものだから、絶対音感を持っている人は
こうだ!とか、一概にいえるものではないの
ですよ。ただ1つ確実なのは、歌がうまい人は、
精密さは人によって差があるものの、100
%相対音感をもっています。絶対音感を持っ
ている人は御地な人もいますが・・・。
音楽的には、絶対音感をもっているよりも
相対音感をもっているほうが何かと便利で
すよ!絶対音感を身につけるには幼少期で
ないとほぼ無理だと言われていますが、
相対音感は努力すればいけるのでは・・・
。私の場合は生まれつき比較的高度な相対音感
を持っているので、知っている曲なら何でも
ハモれるからカラオケで役立ってますよ!
あとは6オクターブの音が出せたり着メロを
つくれたり・・・。みんな、今からでも努力
して、相対音感を身につけましょう!
522χ帆場 ◆excITeR. :02/10/02 21:46 ID:9F4RYgAm
>521
6オクターブも出せるの!?
凄い…
523名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 21:53 ID:qR2Jp0c/
>>521
とりあえず声うpれ。
お前みたいなこと言うやつは絶対口だけなんだよな。
522は下手糞だけど自分でうまいと言わない分だけまだマシだ
>>517
どこ行けば良いのかなあ?
526コギャルとH:02/10/02 22:02 ID:pH9xhe7U
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
>>525
おい!お前!
面白かったです。
528χ帆場 ◆excITeR. :02/10/02 22:04 ID:???
>523
>525
誰のかと思ったら漏れのじゃないかwΣ( ̄□ ̄;)
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 22:05 ID:u9/tpswF
525、キー下げて歌えばいいのに。とサビのとこで思った。
>>525
ハゲシクワラタ
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 22:15 ID:WYQqNK4P
>525
わたしの歌が聴かせられず残念です。
まあ、口だけの人も中にはいますから、
誤解されるのはしょうがないですね。
わたしのありのままの発言を自慢だと
受け取ってしまうあなたこそ、音楽の
才能も経験も知識もない口だけさんだった
りしてね。ぷっ。
532名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 22:17 ID:WYQqNK4P
あ、さっきの間違い。
>525じゃなく>523だった!
思わず525と張り合ってしまったID:WYQqNK4P
534名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 22:22 ID:vwK+4ReB
>χ帆場 ◆excITeR

君の勇気に乾杯!!
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 22:27 ID:vwK+4ReB
声うpするのってどうやるの?他にも誰かうpしてよ〜!
>>535
楽器板のヴォーカルスレ。
ここの>>2辺りに書いてるよ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031550375/-100

うp音源もあるようだ。
537名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 22:39 ID:vwK+4ReB
>>536
サンクス!
つっても、うpする勇気などないわけだが・・・。
531 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:02/10/02 22:15 ID:WYQqNK4P
>525
わたしの歌が聴かせられず残念です。
まあ、口だけの人も中にはいますから、
誤解されるのはしょうがないですね。
わたしのありのままの発言を自慢だと
受け取ってしまうあなたこそ、音楽の
才能も経験も知識もない口だけさんだった
りしてね。ぷっ。


何で525なんだか(藁
歌苦手なのでカラオケは年に1度いくか行かないかでした。
最近仲のいい友達と、カラオケに行くようになったのですが、音程が合ってないと言われてヘコみ気味です。

頭の中ではどの音を出すかわかるのですが、いざ声をだすと何故か外してしまいます。
自分の出せる音域を越えている歌を歌ってるからでしょうか。

あと、皆さんはカラオケの歌を練習する時はどうしてますか?
一人でカラオケ行って練習したいのですが、度胸無いなぁ・・
540名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 23:50 ID:fh60PCQV
巧い人って声がにごっていませんよね。
私はきれいな声が出せないんですがどのような練習をすればいいんでしょうか?
525>>>>>>>>>>>>>521
一人カラオケで、録音なんかしたりしたら、
相当上達しそう。客観的に自分の声を聴くのって
すんごいプラスになりそう。

>音程が合ってないと言われてヘコみ気味
ほんとにコレよくわかるなー。
あたしもある曲のある一部分で言われて凹んだよ。懐かしい思い出。
543χ帆場 ◆excITeR. :02/10/03 01:36 ID:???
>539
>542
一人カラオケをしているときの心配事
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1028218081/l50
サミー・ヘイガ−になりた〜い!!
(妖怪人間ベム風)
>>542
一人カラオケもいいけど
音響が悪いからキレイに録音できないし
自分の声が聞き取りにくいから
曖昧な歌になってしまう危険性はあるよ
自分の声がよく聞ける環境でするのがいいと思う
546名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/03 17:12 ID:NE9Q21jQ
>>525
くっ、苦しそう…
休ませてあげて。
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/03 21:28 ID:bmpejm/U
>>510
お前アホか?
カラオケのキー下げたら、曲全体の調が半音ずつ下がるわけだから、
音感的に何ら問題は感じないはずだ。確かに原曲とキーが違うのには
違和感があるが(音感とは別の意味で)。
よく自称絶対音感野郎が似たようなことを言うが、それは勘違いに過ぎない。
実際に聞いていて気持ち悪くなるのは、歌ってる奴が音痴なだけ。
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/03 21:33 ID:tXn3an7q
キーを変えるってのは、移調したのと同じだよね。
移調すると気持ち悪くなっちゃうんなら、絶対音感なんて無いほうがいいよね。
でも、絶対音感持ってる人って相対音感も持ってそうだから、
気持ち悪くなるってのはちょっと考えにくいような気がするけどねえ。
ぼくは耳がきこえないのでからおけがわかりません。
お父さんやお母さんがつれていってくれますが
ひくい音がわんわんなってるだけでいみがわかりません。

でもおとうさんは「うたえ!」っていいます。
ぼくはなにのことかわからないのでくびをふっていると
すぐ叩きます。
かおとか、おなかとか、足でもけられます。
おかあさんもただだまっているぼくがきらいみたいです。
火のついたたばこを当ててきます。

だからぼくにはからおけがたのしくありません。
みんなたのしそうでいいな。
ぜんいん死ね。
>>547
そんなこと言ってるとまた>>521が沸いてくるよ
>>547
アホなのはお前。
事実そのような人間がいるんだからな。
移調自体が彼らにとっては苦痛なんだよ。
普段聞きなれてる曲の調が変わっているのがね。
調によって雰囲気が変わることもわからんよーなDQNは消えろ。市ね。
>>548
無い方がいい?
バカ言うんじゃないよ。
マジで音楽やる人間にとってはとてもありがたい能力なんだよ。
もちろんその上に相対音感を持つことは重要だがな。

適当なことばっか言うなよ。逝け。
>>552
バカなのはお前がバカ
521みたいなこと言ってんじゃねぇ
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)>>552逝ってよし Σ(´D`lll)
絶対音感について語るなら
DTM板でも楽器・作曲板でも好きなところに逝ってくれ。
χ帆場たん、出ない音は素直にsageようよ

でもサビ以外はここまですっきりとした感じで歌えてるのが結構ウラヤマスィ
551は事実。
音楽の素養があればわかるはず。
>>556
スレ違いだっつってんだろ童貞
558:02/10/04 15:20 ID:???
どうも話題がそれてるようなので話題フリ。
実際に録音するして練習してる人ってどのくらいいるの?
俺の場合、録音して以来人前で歌うのが嫌になってきたのだけども…
http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/cgi-bin/data/6.mp3

これを聞いて自分の歌もこうなのかと思って聞いてみたら
意外にも普通だった
560:02/10/04 15:57 ID:???
>>559
人の歌を勝手に貼るなよ。
貼るのなら自分の歌ってるヤツをアップしろと小一時間…(以下ry
音域広げるのも大事だけど、
今自分が使える音の精度を上げないと
どうしょうもないなと思う毎日。
まぁ、カラオケでなら、
高い声が出てる=上手い とくらいは思われるだろうけどね。
ネット上にアップしたら世界中のどこからでも見られるということを覚悟しろっつの
まぁ、カラオケでなら、
高い声が出てる=上手い とくらいは思われるだろうけどね。
まぁ、カラオケでなら、
高い声が出てる=上手い とくらいは思われるだろうけどね。
まぁ、カラオケでなら、
高い声が出てる=上手い とくらいは思われるだろうけどね。
まぁ、カラオケでなら、
高い声が出てる=上手い とくらいは思われるだろうけどね。
まぁ、カラオケでなら、
高い声が出てる=上手い とくらいは思われるだろうけどね。

何様?( ・Д・)いってよち
いろは以外の固定は出ていってください
はい、521ですが・・・。
「逝ってよし」って言葉が大好きな553さん、
マジきも過ぎ。2CH用語嬉しそうに使ってる
アホって、センスなさすぎ。実生活で気ぃ弱い
もんやから、ここでいちびってるの?
特に初めて2CH用語使った時のアホどもの
心境とか、それ以降もまるでかっこええかの
ように使い続けるボケどものオタクっぷり・・・。
見るに耐えんから一生出入りしません。
以上負け犬の遠吠えでした
どこを縦に読むんだ?
6オクターウの不快音をだせたり、
迷惑なハモリを頼みもしないのに入れてウザがられ、
着メロごときでご自慢ときたもんだ。なんて。
絶対音感も相対音感も十人十色で精密さも違
うものだから、絶対音感を持っている人は
こうだ!とか、一概にいえるものではないの
ですよ。ただ1つ確実なのは、歌がうまい人は、
精密さは人によって差があるものの、100
%相対音感をもっています。絶対音感を持っ
ている人は御地な人もいますが・・・。
音楽的には、絶対音感をもっているよりも
相対音感をもっているほうが何かと便利で
すよ!絶対音感を身につけるには幼少期で
ないとほぼ無理だと言われていますが、
相対音感は努力すればいけるのでは・・・
。私の場合は生まれつき比較的高度な相対音感
を持っているので、知っている曲なら何でも
ハモれるからカラオケで役立ってますよ!
あとは6オクターブの音が出せたり着メロを
つくれたり・・・。みんな、今からでも努力
して、相対音感を身につけましょう!


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
569名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/04 22:58 ID:Q+UeUzLB
ふつーのポップスとかの歌だと点数1000点中500点なのに
演歌だと1000点中990点とか…

ふつーの歌が上手く歌えるようになりたい!
誰かコツ教えて・・
>>551
移調が苦痛だとは面白い奴だ。
>>547は音楽理論上での話し。移調したからといって相対的な音の位置関係は
変化しないわけだから、音程的に異常を感じることは有り得ない。
それともう一度>>547を読め。原曲と調が異なる演奏を聞いた場合に
違和感を感じることもある、と書いているだろうが。ただしそれは
音楽的に間違っているから違和感を感じるわけではなく、
ただ原曲と違うな、と感じるだけ。事実、原曲を聞いた事のない曲を
どの調で歌おうが全く異常は感じないはず。

確かに原曲のキーでないと上手く歌えなくなることはある。
それは絶対的な音のとり方・覚え方をしているから。
別に声域が広くてどの曲も原曲で歌えるのならそれで問題はないが、
相対的に音の位置関係を把握しておくほうが、キーも自由に変えられるし
ハモりにも応用できるから便利だと思う。

ところで、オケやってて、原曲調じゃないとキモチワルくて、
カラオケ嫌いらしい方がなぜこんなスレッドにいるんでしょうね???
でもヘヴィボトムが売りの曲の最低音が3音近く上がったら
いくらなんでも違和感(音楽的ではなくイメージ的に)ある罠。

と言ってもやっぱりカラオケ音質だからあんまり関係無いという2重罠。
↓まだまだ570に噛みつこうとするオケやっててカラオケは嫌いだがこのスレに粘着するヤシ
今から「カラオケ来い!!」だってさ。
しょーがねー、行ってこよ。

あー、あー。ゴホン!ンッンッ。
574>>569:02/10/05 09:57 ID:???
演歌の方が高い… そりゃあんた
ビブラートとれ!!はずせ!!排除せよ!!
>>570
クラ板にこの板へのリンクが貼ってあったから。
こんなクソスレにレスするんじゃなかったよ。キモイ粘着に絡まれちゃったし。
結局釣られただけの無知無知君か
もうレスしなくていいよ
月曜に友達10人ぐらいとカラオケ行って来るよ。
上手くうたえればイイな〜。
多分二部屋借りて5人で歌うと思うんですけど、これを歌うと場が盛り下がるって曲教えて欲しいです。
なんか、自分の歌で皆のテンションが下がっりしたらいやなんで。
>>577
Xジャパソのバラード系は止めとけよ。
長いしダレる。
579577:02/10/05 18:40 ID:GTp7Ujsu
なるほど。×ジャパソはやめておきます。っていうか×ジャパソの歌を全然知らないという罠
>>575
結局反論できずに無知を晒しちゃうわけですね。お疲れ様でしたm(__)m
581名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 19:26 ID:gDCOgjuE
ビブラートってどれくらい練習すれば出来るようになりますか?
喉閉めて歌ったりしてたらできないのかな?
582|*‘ー‘)電柱:02/10/05 19:30 ID:???
>>581
あれは自然にかかるもんだよ
GLAYのテルは昔口をガクガクさせて似非ビブラートやってたけどね。
得てしてビブラートを出すぞ!って思って出るもんじゃないと思うよ。
友達は声を出し続けて息が続かなくなる瞬間の声の震えをマスターしたヤシがいたけど。
>>582
適当なこと言うなよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002723330/

絶対音感厨はこっちに逝け。
声もでかいし、音程も取れるし声もいいと国語の先生や英語の先生から必ず誉められる僕ですが、
アカペラでは上手く歌えるんですが、高い声が出ないのでカラオケではさっぱりです
なんとかして高い歌を出せるようになりたいんですがどのような練習をしたらいいですか?
586名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 22:15 ID:l0QwkyW9
>>582
自然にかかるもんではないよ。

> 友達は声を出し続けて息が続かなくなる瞬間の声の震えをマスターしたヤシがいたけど。
ちりめんビブラートなんて超ダサい。
そんなのでマスターしたって思ったのかな。

自然にかかるというのは、もう出来る人の言うこと。
>>585
習いに逝け。
588名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 22:34 ID:l0QwkyW9
>>585
アカペラで上手く歌えるけど、高い声が出ないからカラオケではさっぱり?
アカペラで上手く聴こえるのは、伴奏に合わせるでも無いし、勝手に
歌ってるだけだから、音感の無いあなたには上手く聴こえてるだけなんだよ。
カラオケでさっぱりダメと思うのは、高い声が出ないからだけではなくて、
まったく伴奏に合わないから下手に聴こえるんだよ。
ようするにアカペラも下手糞ってこと。

>>587の言うとおり、習いに行け。
でもまずその前に、アカペラでは上手く歌えているという認識を改めて。
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 22:57 ID:gDCOgjuE
>>586
じゃあどうすれば出来るようになるんでしょう・・・
面白い奴が出てきたな。
楽器作曲板で叩かれたからって天下りはやめとけよ
591名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/05 23:30 ID:zXm3h4PP
ビブラートって、音程を揺らすビブラートと
音量を揺らすビブラートがあるみたいね。
やっぱ喉を使ってかけるもんなの?
あと、トレモロってのもあるみたいだけどそれって何?
>>591
何でも知ってる585が教えてくれるよ
>>585

>声もでかいし、音程も取れるし声もいいと国語の先生や
>英語の先生から必ず誉められる僕ですが

まず音楽の先生に聞きにいこうか。
意図的にビブラート出してる奴がいるんだな
胸式呼吸しかできてないのを自分の意思でビブラートできてるって勘違いしてるのか?
どこの筋肉使ってるんですか?(藁
>>594
エラ呼吸なんだろ。きっと。
596名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/06 00:33 ID:7oCKhgbg
ボイトレに行きたいんですが、ここはやめろとか、オススメできないところ。
また、選ぶ時気をつける点を、教えてください
597名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/06 00:34 ID:Uo79yeQd
複式じゃないとビブラート出来ないの?
>>596
ヤ○ハの音楽教室みたいなのは止めときな。
本気で上手くなりたいのなら金のムダだよ。

それなら有名なヴォーカリストとか自分が「この人上手い!」って
思った人物のいる専門学校とかの方がいいかも。
割高だけどね。
一流の講師がいる学校は。
59913:02/10/06 00:49 ID:???
>>597
ビブラートは、口でも喉でも腹でもかける事が出来る。
でも口と喉でかけるのは、見た目が悪かったり
音が安定しなかったりで、あまり歓迎されない
なので、腹でかけなきゃならんのだが、それには腹式でないとダメ

でもカラオケなら、口でかけた方が、パフォーマンスで
”いかにもビブラートかけてます”って感じがして
盛り上がる気がします。
あくまで、カラオケでの話ですけれど。
600596:02/10/06 00:52 ID:BNcZzG4p
>>598
ありがとう。
まるっきり素人なので、なにをチェックして選べばいいか、まるでわかってません。
ヤマハは考えてなかったですが、やっぱり高いとこのが、いいんですかね?
最初は週1位から、むりなく通えるところって、考えてたんですが・・・
>>600
う〜ん、一概に値が張りゃイイ!ってモンでもないだろうけどね。
専門学校でもヴォイストレーニングの授業だけ週1で、とかあるし。
勿論街のヴォーカルレッスン教室でもね。
最初にやる基本はどこもあんまり変わらないと思うからぶっちゃけ
最初はどこでもいいのかも。
ただ、大事なのは受身で「教えてもらう」んじゃなくて色々自分で
本買って読み漁ったりして努力する事の方が大事な気が。

・・・何か偉そうな書き込みスマソ。
602596:02/10/06 01:28 ID:I2B8q8w4
>>601
そうですね。受け身じゃなにやってもダメだし。
まずは、見学等に行ってみます。
とりあえず、発声からきちんとやってくれるとこを、みてみます
カラオケで10曲ぐらい歌うと、のどが枯れてしまいます。
これって、のどで歌ってるってこと?

あと、私は女で、主に高い曲を中心に歌ってますが、
男ボーカルの曲も、家での練習では大声で歌って、低い音も出せます。
でもなぜかカラオケで歌うと低い声が出なくなる…どうして?
カラオケ行くとテンション高くなって声がうわずってしまうのでしょうか?
604|*‘ー‘)電柱:02/10/06 12:04 ID:???
>>603
俺もそう。叫んだりがなったりする曲だと10曲らへんから声が出にくくなってくる。
多分喉でやってるからだと思うけど。
家ではさすがに大声で歌ったりしないけど、カラオケだと緊張して喉絞めたりすることもあるね。
>>586
>ちりめんビブラート

お前この言葉どこで覚えたよ?
普段どこのスレにいるかバレバレだな(藁
606585:02/10/06 12:56 ID:???
>>588
勝手なこと言わないでくれ!
とりあえず、高校の音楽に秀でている先生がいるんだが、その人いわくオペラ歌手になれそうな
声をしているらしいんだ。
生徒も俺の歌を聞いた後の反応は凄いんだよ。
どうでもいいが高い声を出せるようになるにはどうしたらいいか教えてくれよ
>>606
お前オレと全く一緒。
多分オレの方が才能あるけど。
音楽の授業だけだったな、誉められたのは。

とりあえず習え。どうせネタだろうがな。
カラオケ上手くなりたい人って、もしかして
「俺ってすげーだろ」って言いたいだけのヤシが多い?
そういう書き込み多い気がする。

>>606
【地声】Vocalist高音域への道Part9【ミックス?】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031550375/
>588
人を貶すだけ貶して「習いに行け」って言うだけだから楽なもんだなw
裏にラベンダーが咲いた
611610:02/10/06 14:45 ID:???
誤爆スマソ
>>606
オペラ歌手のような声の出し方だと
普通高い声あんまでないかと。
無理して高い声出すより
キー下げた方がいいんじゃ?
折角綺麗な声もってるんなら。
カラオケの機種を選ぶ必要あるけどね。
オペラ歌手の歌い方とカラオケでの歌い方って別だよ
テノール歌手とか聞いてみ
歌い方の前に声の出し方からして違うだろ
オペラ歌手の歌い方は捨てたほうがいいね
614名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/06 15:38 ID:g3b7YxCs
必死に歌ってりゃ高音は身につきますか?
61513:02/10/06 17:36 ID:???
>>614
多少は効果があるけれど、喉が丈夫になるだけです
100m走者が必死に走ったら、スピードは変わらずに
スタミナだけ付いてマラソンランナーになったって感じ

当然、歌い込みは必要です。
ですが、目的に合わせた練習法をする事が必要です。

高音を出すには、
1.声帯をピーンと引っ張って、高音を出せる喉にする事
2.ピーンと張って細くなった声帯でも、十分な量の息を通す事
の2つが必要になります。

1.は、たいていの人が既に身に付けてます。
試しに「奇声」か「裏声」を上げてみて下さい。
とりあえず、その高さの声を出す時の喉を体に覚えさせましょう。
これは、喉に大変な負担なので、「裏声」ならその音が出る事を
確認する程度で止めておきましょう。

2.は太くて勢いのある息を出す訓練が必要ですが、
これは、「低音」や「ピアニッシモ」で歌う事で鍛えられます。
低音で歌うと、聞き取りにくい声になったり
ピアニッシモで歌うと、かすれた声になったりすると思います。
慎重に腹式呼吸で歌うことにより、これは改善していくので
低音やピアノでも綺麗な声が出るようになれば
自然と高音でも息が通り、声が出るようになります。
616614:02/10/06 19:29 ID:???
>>615
長レスありがとうございます。
どうしても裏声に逃げがちなので、がんばってみます。
なんかここ素人が適当な事ばっかり言ってるスレだな。
カラオケのキーって下げたらなんか歌いにくくない?
あとジャンボカラオケしかおれいってないからわからないけど、
機械によって違う。
61913:02/10/06 21:12 ID:???
>>617
まあまあ、所詮カラオケなんだからそんなにムキにならなくても
プロになりたい人は、こんなスレでどうにかしようとせずに
ちゃんとした先生に見てもらいますって

>>618
友達と行く時は、イントロ中にキーを変え合ってそれで歌うって事を
良くします。高すぎ、低すぎって事はありますが、
歌いにくくなる事は無いですね。
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 00:05 ID:DZTR9e6U
>208
俺の場合も同じなんだけど、ポカリスウェットを常飲すると、その日は調子いい。
普段は、お茶ばかり飲んでいるので、続かない。
過去の書き込みで、紅茶が良いと書いてあったが、紅茶は嫌いなんだよな。
他に喉に良い飲み物を誰か俺にお奨めしてください。
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 01:19 ID:iXzDzIoP
>>606

そいつは悪いこと言ったね。
学校の先生というのは、希望をも持たせてくれるもんだからね。
だったら、マジにそっちの道を考えるのはいいけど、軽々しく
カラオケなんかに行ったり、高い声出せるにはどうしたらいいか?
なんてここで質問なんてするなよ。
先々どうしたらいいかとか、そこまではその先生は言ってくれないのか。
622名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 01:23 ID:iXzDzIoP
>>605

バレバレって何のことだかさっぱり分からんのだけど。
2chが存在する前、インターネットが普及する前から
知ってた言葉だけど?

君の発想は2chしかないのか。
623名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 01:29 ID:iXzDzIoP
>>601

ボイトレ習いに行って、いきなり発声から始めるのかな。
おそらくその前に、呼吸法から始めると思うよ。
オレが習った先生曰く、すぐ発声とか曲に入る先生というのは
良くない先生らしい。生徒はやはりすぐ曲とかに入りたがるからね。
お金儲け主義。

確かに、受身は絶対良くない。
先生が自分を上手くしてくれるんではなくて、あくまで自分で
上手くなるもんだから。
先生というのは、そのきっかけを教えてくれるだけ。
習いながら、自分で色々気付いていかないと、いくら一流に
習っても上達はしないと思う。
624名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/07 01:31 ID:XxYo6N1y
自分の場合はビブラートを出すときは、自然には出ないので、思い切り
意識して出すようにしてますが、どうやらちりめんビブラートぽいです。
この場合、おどろおどろしく震わせて「う〜ら〜め〜し〜や〜〜〜」と
言うのと似てる気がする…。
ID:iXzDzIoP
何でこいつはこんなに必死なんだ?
>カラオケなんかに行ったり、高い声出せるにはどうしたらいいか?
>なんてここで質問なんてするなよ。
ここはそういうスレだ。
お前は楽器作曲板に行ってこい。
絶対音感馬鹿が消えたと思ったら新しい馬鹿はこいつかよ。w
ID:iXzDzIoP=13

確定しました。
ID:iXzDzIoPは13というよりも>>521っぽい。
文章構成が>>521とは違うが、その日の気分ってのが結構あるしなぁ。
62913:02/10/07 21:14 ID:???
>>626
違いますよ
>>599>>619あたりと全く正反対な意見じゃないですか
>>629
心配いらんよ。ちゃんとわかってるから。

626=521ってこともな。(プ
631名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 11:45 ID:+h+Kxutx
iXzDzIoP ですが何か?

iXzDzIoPは、>626でも>521でもありません。>13でもありませぬ。
626=521 なのかどうかは知らない。
以上。
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 11:53 ID:+h+Kxutx
>>625

別に必死で書いてなんかいないよ。特に普通の話しだし。
学校に音楽の先生がいるのに、わざわざインターネットの2ch
で素人に質問なんかしなくったっていいんじゃないの?
って思ったの。
そりゃ、書くのは自由だけどさ〜。

楽器作曲板は行ったことないんで、一度見てみようっと。
626=521 なのかどうかは知らない。 ←余計
インターネットの2ch←意味不明

こいつの論理で行くと学校行ってる奴はネットで質問するなってことだな。
情報交換ができるという時代の流れに逆らった意見なわけだが。
>で素人に質問なんかしなくったっていいんじゃないの?
>って思ったの。
ならこれだけ書いておけよ。そしたら皆放置してくれたのにね。
楽器作曲板はある意味お前みたいな人種の隔離板でもあるから、もう戻ってくるなよ。(プ
632こと521はもうレスしなくていいからな。
632は普通の話であそこまで嫌味になれるんだから、現実ではすごい嫌われてるんだろうね・・・。
635名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 14:07 ID:D1I53ksw
絶対音感の話をまたほっくり返したい。
移調が気持ち悪いんだったら音楽やるのに必ずしも有利とは言えないね
ライヴパフォーマンスなんかでどんどん転調してくのなんか絶対できないものね
オレ絶対音感って分厚い本読んだけど移調を受け付けない絶対音感さんの話はまったく書いてなかったよ
オレの友達もオレの姉ちゃんも絶対音感持ってるけど普通にカラオケ好きだし
636名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 14:26 ID:RvEdTtNP
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
自称絶対音感君はすぐ顔真っ赤にするからなぁ(´ヘ`;)
移調が気持ち悪い、みたいなのはたまにアンビリバボーとかでやってるから勘違いしてる人多い
ああいうのはほんの極一部。
「私は絶対音感持ってるんだから!お前らのカラオケレベルの歌唱なんて気持ち悪くて聞いてられない!」
「俺は絶対音感持ってるんだ!お前らとは違うんだよ!」
って言いたいだけなんだろ、このスレで一生懸命粘ってるヤシw
>>636
是非やってみてくれ。

報告を待つ。
639名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 16:33 ID:jixgu7fa
ロードオブメジャーの「大切なもの」が歌いたいんだけども。
640名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/08 17:36 ID:YmoaNDBM
俺は絶対音痴を拾得しています。
ほんと知識もセンスも無いヤツばっか。
氏ねよ。
>>641
絶対音感クンおかえり(蔑笑
なんか知識とセンスにあふれた
香ばしいのがいるな・・・
晒しage
高い声をだそうとすると声がうわずるんですが
どこに原因があるんでしょうか?
>>644
あなた。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002723330/

移調して歌えない絶対音感人間を発見。
無知の溜まり場であったことが証明されたな。
>>647は数学ができないタイプ
649いろは ◆7m168wS8N. :02/10/12 00:51 ID:???
>644さん
>声がうわずる
独学というか、自論だが「自信がないと声に出る」よ。
「この高い音、出せなそう」とか思ってると、
力強く息が吐き出せずに、音が不安定になることがある。

他にも、裏声を制御しきれてないかもだし、
あるいは、ホントに出せない音域なのかも…?
理由は色々考えられそうです。
650名も無き音楽論客:02/10/13 20:57 ID:???
前に比べたら上達はしてるけど、何曲か歌うと凄く疲れてくるんですが、
何か問題あるんでしょうか?
前は一人で3時間くらい歌っても平気だったのに、いまでは1時間持ちません。
なるべく大きな声をだそうとしてるのがその原因でしょうか?
651|*‘ー‘)電柱:02/10/13 21:53 ID:???
>>650
座って姿勢よくして歌っても何曲かでダウン?
652650:02/10/13 22:29 ID:???
>>651
たぶん力んで歌ってしまってると思うのですが、力入れないと上ずったり
なんか淡々とした歌い方になってしまうようで・・・。
653|*‘ー‘)電柱:02/10/13 23:09 ID:???
>>652
家だと少しくらい歌っても疲れないし声も通るのに、カラオケだとすぐ声詰まる〜みたいな感じ?
自分もそんな感じで叫びまくると声出なくなってくるのでアドバイスはできないんですけど、
自分の場合は最初のほうは軽めのバラードとかJ-POPで、中盤から後半にかけてシャウト全開
って感じでローテーション組んでたので、声ガラガラになるのはいつも精算時でした
654650:02/10/14 00:05 ID:???
いや、最近カラオケ行ってないんでもっぱら家の中(イーカラ)で歌ってますw
それで、前は同じようにイーカラで歌っててもあんまり疲れなかったのですが。
カラオケではだいたい順番で歌うのであんまり疲れることはないですけど・・・。
655名も無き音楽論客:02/10/14 00:15 ID:???
なんて羨ましい環境だ!
656名も無き音楽論客:02/10/14 00:16 ID:???
ヘビメタとかのシャウトはできても
普通の高い音は裏声でしか出せない漏れ・・
うあーん・゜・(ノД`)・゜・
657名も無き音楽論客:02/10/14 00:30 ID:???
>>655
ハンドル見るからに痛そうなヤシが・・・・・
658名も無き音楽論客:02/10/14 00:31 ID:???
!!!!!

いつからデフォが!!!
聞いてねーよ!!!!!!!w
659名も無き音楽論客:02/10/14 00:50 ID:???
どら
660|*‘ー‘)電柱:02/10/14 00:52 ID:???
昨日からだね
661名も無き音楽論客:02/10/14 01:41 ID:???
正直、「ドレミファ名無シド」だと思ってた俺は楽器・作曲板住人<デフォ名無し
662RIP ONANY:02/10/14 19:04 ID:hlPm6Vm+
歌声のキレをあげるにはどうしたらいいでしょう。
663|*‘ー‘)電柱:02/10/14 21:05 ID:???
キレって何
664いろは ◆7m168wS8N. :02/10/18 00:15 ID:aCIpispL
>
キレが悪いって、なんとなく「発音が悪い」ってことかと思うんですが、
そういうことでしょうか?
もしそうなら単純に「大きく口をあけて大きい声で歌う」だけ。
665χ帆場 ◆excitER6aI :02/10/18 00:27 ID:???
>663
カラオケの採点の基準の中にあったなぁ
何所だったか忘れたけど。
666名も無き音楽論客:02/10/18 09:32 ID:???
こいつは金魚の糞かよ(ワラ
667名も無き音楽論客:02/10/18 15:20 ID:???
>>666
黙れ原生動物
668名も無き音楽論客:02/10/18 15:49 ID:???
音痴が必死になってるな
669名も無き音楽論客:02/10/19 00:19 ID:FPT8sD7c
音符どおりって事じゃない?
スタッカートで歌ってるか、休符を感じているかとか
アクセントと山形アクセントの違いがついてるか等

でもカラオケの採点マシーンでそれが出来てるとは思えないので
恐らくカラオケの採点個所は音のしまい方が早すぎたり遅すぎたりと
あいまいになってないかをチェックしてるだけじゃないかな?
670名も無き音楽論客:02/10/20 11:10 ID:DPR4bk9A
車の中で練習する人って結構いそうな気がするのだが、
実際歌っている人を見たことが無い。
まあ、俺もばれんように歌っているが、たまに
見られたかなー?とドキドキすることがある。
それにしても注意力散漫になって危ないとは思っているんだが
他に練習する場所が無い。
671名も無き音楽論客:02/10/20 22:28 ID:Kaz1Y3FS
>>670
窓全開で行けます。信号待ちでも構わず歌ってます
672670:02/10/20 22:36 ID:DPR4bk9A
>671
マジですか?凄い度胸ですね。
673いろは ◆7m168wS8N. :02/10/21 04:34 ID:???
…懐かしい思い出だが、昔妹とよく夜中にカラオケ行ってて、
その後テンション上がりまくって窓全開で
歌いまくりながらドライブしたことあるなぁ。
でも夜中の2時過ぎ、民家の少ない国道でだけどさ。

しかし671さんは上手下手を超越した凄さがあるな。
674名も無き音楽論客:02/10/21 10:36 ID:???
つまり一歩間違えればDQN。
いや、もう既に・・・?
675名も無き音楽論客:02/10/21 17:41 ID:erAMen9X
学校帰りとかに自転車で結構な早さで走りながら
あまり大きな声じゃなく歌っていたんだけど、
あれって周りに良く聞こえていたんだろうか・・?
10〜15M周囲に人がいなければ聞こえないと思って歌っていたのだが・・。
676|*‘ー‘)電柱:02/10/21 18:45 ID:???
>>675
よく聞こえる。
自分が速く移動してるからすぐ聞こえなくなってるだけ
普通に歩いてる人たちには広範囲で聞こえてます

つーか671も673もやってることは変わらん
677いろは ◆7m168wS8N. :02/10/22 06:33 ID:???
そだね…欝山車脳…←最近見なくなってきたような?
10年くらい前の若かりし時代の過ちっすよ(^▽^;)
楽しかったけどさ。その頃よくその妹とカラオケ行っては録音して、
そのカセットテープききながらドライブして笑ってた。
モノマネとかやってたなー…。遠い目。
678焼畑任三郎:02/10/23 01:34 ID:kVSQsSkb
槇原敬之が高い声をかすれずにキレイに歌ってるんですけど、
あれは裏声を使ってるんでしょうか?
地声と裏声の境目がわからない・・・
679名も無き音楽論客:02/10/23 02:07 ID:???
槙原は声が元々ヒョロいじゃん
平井なんて裏声使わずにもっと上出してるよ
680名も無き音楽論客:02/10/23 15:07 ID:Yoy3BRba
伊東家の食卓でやってましたが、
水に顔をつけてしゃべると音が相当小さくなるそうです。
都心でストレスたまってるけど、カラオケ行くヒマ無いって人はぜひ試してちょ。
681名も無き音楽論客:02/10/23 21:57 ID:???
腹から声を出そうとするんですが、力んでしまって疲れます。
力まずに歌うと音程は取りやすいのですが、声に力強さがなくなってしまうような・・・
テープに取って聞き比べるとたいして変わりないように聞こえるのですが、
どっちほうがいいのでしょう?
サビの部分とか力強いところだけ力んだらいいのでしょうか?
あー、自分で書いてて何言ってるのかわからなくなってきた・・・
この文章を理解出来る人、どうか教えてください。
682名も無き音楽論客:02/10/24 21:09 ID:WfpEgd0v
エゴラッピンをカラオケで上手に歌うにはどうしたらいいでしょう?
とりあえずチェリーを上手に歌ってみたいです。
声の高さ的にはいけそうなんですが、雰囲気・あのリズム感がゼロになってしまう…。

ちなみに私の十八番はaiko「桜の時」…。
声質が合わない歌はあきらめた方がいいのでしょうか…。(´д`)
683名も無き音楽論客:02/10/25 14:24 ID:EtwqeEfb
良スレage
684名も無き音楽論客:02/10/25 16:52 ID:vs1WZNro
GRAYのWAY OFはほんとに無図化しいです。 どなたかコツを…
685名も無き音楽論客:02/10/25 16:58 ID:???
どこが良スレだよ。
適当なことしか言ってないクソスレじゃないか。
686名も無き音楽論客:02/10/26 13:36 ID:???
>>685 その適当なことですら無いクソ文句を書くをまひはキエロ
687名も無き音楽論客:02/10/27 15:17 ID:???
黙れ。
これからは漏れが質問に答えてやろう。
688名も無き音楽論客:02/10/28 00:08 ID:???
>>687 取り敢えず何が適当で何が間違ってるのか挙げてもらおーかのぉ〜。
689名も無き音楽論客:02/10/28 01:32 ID:eZIhw3yb
リズム・音程が取れないんだがどうしたらいいですか?
690名も無き音楽論客 :02/10/28 02:20 ID:???
>>689
音楽を止めればすべて解決します
691687:02/10/28 14:00 ID:???
>>688
黙れ氏ね。
>>689
まず自分が歌ってる曲が何拍子かわかってるか?
それがわかるならまず拍の頭を捉えろ。
テンポの速い曲は少し遅くして確実に練習しろ。その後に少しずつテンポアップ。
音程もまた然り。ゆっくりと練習だ。
鍵盤楽器と自分の音を聴き比べる。録音して自分の苦手な部分を探す。

もう少し具体的な質問であれば詳しく書けるがとりあえずこの辺で。
>>690
氏ね。
692名も無き音楽論客:02/10/28 14:54 ID:???
お前が死ね
693いろは ◆7m168wS8N. :02/10/28 21:18 ID:???
なんか荒んでるし…(T△T)
694χ帆場 ◆excitER6aI :02/10/28 21:52 ID:???
(´-ω-`)お茶でも
( ヽ)ヽζ
⊃⊃  旦

695名も無き音楽論客:02/10/28 21:59 ID:???
χ帆場はいいやつ
696名も無き音楽論客:02/10/29 01:57 ID:RnIBRqbX
BUMPの「K」とか「ランプ」ってどこからどこまでですか?
音域っていうんでしょうか、なんかそのへんがどうしてもわからない。

なんかすげぇばかなこと書いてる気がするけど教えてください。
697名も無き音楽論客:02/10/29 03:35 ID:???
>>696
その曲で使ってる一番低い音から
一番高い音までの差が音域だよ
BUMPなら多分1オクターブちょいくらい使ってるんじゃないのかな?
ミスチルの「es」が広い音域使った歌として有名だね
2オクターブくらい使ってるとか
698名も無き音楽論客:02/10/29 08:32 ID:???
>>697
ミスチルなら、2オクターブ超えてるのはいくらでもあると言う罠。
1、5オクターブ使えるようになれば、
ほとんどの曲はそこそこ歌えるだろうけど
699名も無き音楽論客:02/10/30 21:59 ID:???
なるほどー。ありがとうございます。>>697-698

自分の声がそのまま出るあたりだと、ああ、ここが一番高いな(or低いな)と
なんとなくわかるのですが、
出ないところになると「きょとーん」と。さっきの所の方が高かったのかなとか。
楽器で音がとれればわかりやすいんだろうなぁ…
700名も無き音楽論客:02/10/31 23:30 ID:p3Lu1Jru
ボーカルスクールってどうでしょう?

カラオケ云々というよりは、好きな曲を気分良く歌いたい(下手すぎてウトゥ)
だけなのですが。低い声出せるようになりたいよー。
701名も無き音楽論客:02/10/31 23:36 ID:???
ボられるだけ。
702名も無き音楽論客:02/11/01 01:03 ID:ShWY+CTS
そうですか…(´・ω・)
703名も無き音楽論客:02/11/01 16:57 ID:OoE7taGc
とりあえずお腹から声を力強く出しまくって高い声を出してればきっとうまくなってくる・・・
素人の考えで申し訳無いです。
704名も無き音楽論客:02/11/01 18:35 ID:ynpHjCVa
キーがあわない曲を家で練習したいときってどうすればいいんでしょう?
705名も無き音楽論客:02/11/01 21:09 ID:???
自分中3ですが、高さ的には、LUNA SEAの「LOVE SONG」のサビのはじめの「そ〜う」のとこがきわどいくらいです。これってだいぶ低いですかね?
706688:02/11/01 21:33 ID:WGWq9eZK
>>691 をぃをぃ、マジで「今までの書きこみで何が適当なのか」を
知りたいのだが?その適当な事を信じてしまってる人だって居るんだよ?
そう指摘したんなら、責任持ってどれがそうなのかを挙げてくれっつってんの。
気になるじゃないかよ(藁)
707いろは ◆7m168wS8N. :02/11/03 21:20 ID:???
あらあら。スレ人口が減ってますわね。どうしたのかしら?
708:02/11/03 21:52 ID:pVC9/e9p
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
709名も無き音楽論客:02/11/03 21:57 ID:???
四つん這いになって声を出す。
それが「腹から出てる声」らしい。

なるほど、野生児の声の様だが声が太いのは解る。
後はこれをコントロールすりゃいのか?

はて?
710いろは ◆7m168wS8N. :02/11/04 03:37 ID:???
なんとなくその声をコントロールするといいっぽいね。
カラオケ屋で四つん這いしたらやばいよ。面白すぎるからなぁ。
その時出てた声をイメージして出すって感じかな?

わからんけんどもさ。
711カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/04 06:14 ID:d206NoC0
自分で高音が出てると思ってる厨房は
ソング頼太のカラオケの達人機能で
自分の音感と声域を調べてみろ。

どこまでの高さ低さで、何オクターブ出るかわかるぞ。
PCマイクが必要だけどな。
よく元キーだよとか言いつつ全然低い声で歌う奴が居て
アホかと思うわけで。
712カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/04 08:47 ID:d206NoC0
ソング雷太は
http://www.dynasys.co.jp/WinSoft/Srt/
ここにある。シュアウェアだが別に
体験版状態で30日使えるから十分。

俺は、発声基礎で、ギリギリ4オクターブ音域出たけど
5とか6とか言ってる奴マジか?その音域だとほとんど声じゃないぞ。

絶対音感がある人は、聴音とかも余裕なんだろうな
俺は無理だな、最初の音さえわかればあとは
少しは当たるんだけどさ。
713カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/05 01:12 ID:zHgI3xyE
なんだ、書き込みねぇやん。
つまんねぇ。
714名も無き音楽論客:02/11/05 01:32 ID:???
>>713
家でそんな大声出せるか。

救急車呼ばれるぞ。
715カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/05 02:27 ID:zHgI3xyE
>>714
大声じゃなくても、高い低い声は出るよ
まあ、ある程度声量増やした方が音にしやすいけどさ
多少は気にすんなってところだ。

超音波を含む声も、とあるソフトで見れば
すぐにわかるよ、宇多田とかの声のやつね。
そのソフトで見ると、確かに宇多田の曲には超音波が多く含まれてる。
716名も無き音楽論客:02/11/05 02:39 ID:N8gc2Myz
画像が貼れるチャット&掲示板
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311

717名も無き音楽論客:02/11/05 02:45 ID:???
洋楽をうたいたいんですけどコツ教えて下さい
718名も無き音楽論客:02/11/05 03:01 ID:???
>>704についてだれかHELPです(涙)
719|*‘ー‘)電柱:02/11/05 04:56 ID:???
>>717
英語の上にカタカナで読みが表示されるんだけど、それを見ると調子狂うよ。
あと、十分に聞き込んでいったほうがいいです。
720カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/05 08:44 ID:hZsEvA3r
>>717
英語を覚えれば、普通の曲とほとんど同じですよ。
とりあえず、でてくる英語の読みをしっかり覚えましょ。

>>718
原曲聞きながらだと無理?
原曲のキーに釣られるなら、音量を下げてみるってのはどうかね。
PCならキーを変えるなんかソフトがあったと思う。
721名も無き音楽論客:02/11/05 10:07 ID:Ier06IF/
>>720 ありがとうございます

原曲を聴きながらだと、原曲のキーにつられてしまい、出ないところのメロディーが
いまいち覚えられません。気が付くと部分的にオクターブ上げたり下げたりしてて
キーを変えれば全部でるのかどうかがわからなくなり…(音域狭いもんで)

キーを変えられるソフト探してみます。そうか。そういうのがあったノカー
722<丶`∀´> :02/11/05 16:03 ID:???
英語の上のカタカナでおもいだしたニダが、DAMでのクイーンの「てをとりあって」の
カタカナ表示が「テオトリアッテ」になってたニダ!!チョッパリの製作者に謝罪と賠償を(以下略)
723カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/06 17:35 ID:nSJjb19z
見つけてきたよ、ボーカルキャンセルもできる
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013315/SOFTWARE.HTM
なかなかの優れものだ。

カラオケの練習なら、MIDIでってのもありだと思うけどな。
724721:02/11/07 01:34 ID:uoJgmoMu
>>723
わーお。うれすぃ。ありがとうございます
ちなみにWinAMP+プラグインで試してました

さっそくダウソします!!!
725名も無き音楽論客:02/11/07 07:49 ID:???
MIDIで練習するなら「仮象音階」ってのがキー変更可能。
726名も無き音楽論客 :02/11/07 17:40 ID:???
相談ですが、最近、ここ数ヶ月、急に声が出なくなりました。
特に出なくなったのは高音域のほうで、主にミスチル、槇原敬之、ウルフルズ、辺り歌ってたんですけど、部活でドラ声を張り上げさせられて途端、急に高音が出なくなり、今ではブルーハーツやサザンで苦しむくらいです。
誰かこんな経験して、元の声域を取り戻した方がいらっしゃいましたら、アドバイス下さい。
せっかくカラオケ頑張って声域上げてきたのに、努力が無駄になるのは悔しいです。
727カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/07 19:59 ID:pYtyhoau
>>726
時間がたっても戻らないなら無理かも。
声変わりしちゃったかもね。

728:02/11/07 20:43 ID:9ik+6jSN
通信のことならコムズにおまかせください。
ISDN、ADSL,光ファイバー全てを代行いたします。
ADSL    月額1970円から
Bフレッツ 月額6100円から

http://www.comzz.co.jp/cgi-bin/cookie/set.cgi?t=top&id=20038
729名も無き音楽論客:02/11/08 02:00 ID:???
>>726
今よりさらに高い声が出せるようになるまえの期間、今まで出せていた
音がまったく出なくなる時があります。ドラ声は喉に厳しいですが、休めば
戻る事も多いので、可能な限り休ませつつ、裏声に息を太く通す練習なぞ
してみてもいいかもしれません。喉が痛くなければ、の話ですが。
これをやっておくと、さらに高い音域が楽に出るようになりますし、きれいに
聞こえる事もあります。練習方法としては、鼻歌で高い音を安定して
(ズレたりひっくり返ったりしなくなるように)出せるようにしてから、徐々に
強く太い鼻歌にしていきます。鼻歌でしっかりとメロディをこなせるように
なったら、徐々に口を開いて裏声を強化してみましょう。焦りは禁物です。
当然ですが、喉がいつまでもおかしかったら病院へ。。。
730名も無き音楽論客:02/11/08 15:55 ID:cYIyDqa9
高音を地声で出したいんですが、どう足掻いても無理でせぅか・・・
731名無しさん:02/11/09 00:33 ID:???
>>730
そう簡単には出ないよ
素人がそう簡単にリフティング100回以上できるようにならないのと一緒
練習あるのみ
732名も無き音楽論客:02/11/09 00:36 ID:0GfIvVth
733名も無き音楽論客:02/11/09 00:40 ID:ufma7J+y
いつも次に高い音がくるって時に喉が詰まるような感じがして
高い音が出せません。
カラオケだとずっと低音で歌ってしまいます。
たぶんカラオケで低い声になってしまうのは最初から高めの音でいくとあとで
さらに高い音になったときに声が出なくなるという恐れから
最初は低めの音でいっちゃうんでしょうかね?
オレの場合は低めでいくと最後まで低いので高い音が出せません。
しかし、このごろ家で無理だとわかっていながら初めから高い音を
だしたんですが最後まで結構うまく歌えました。
高い音もあまり無理せず歌えたし。
カラオケでは通用しませんか?
緊張すると喉詰まりますか?
734名も無き音楽論客:02/11/09 01:42 ID:???
>>733
緊張すると確かに喉は詰まりやすくなりますね。
ただ、練習でうまくいっていても、実際のカラオケ装置と合わせると
予想外の事が多くおこります。練習でうまく歌えた歌が全然ダメ
だったり、反対に自信のなかった歌がうまくいったり。
理想はやはり、定期的に人前で様々なカラオケ装置で歌う事だと
思いますが、高音がたくさん入っているサビ部分に入る直前の
フレーズを元気よく(歌の内容によっては元気よくできないかも
しれませんが)歌うように心がけると、サビも詰まりにくくなる傾向があります。
735カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/09 02:06 ID:qnRdQaPX
カラオケでミュージック音量が大きくて
マイク音量が小さいと
自分の声がよく聞こえなくて音合せにくい時あるなぁ。
736カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/09 02:08 ID:qnRdQaPX
高い声に一気に上がる所は、音をはずしやすいから
練習だね。
737名も無き音楽論客:02/11/09 04:29 ID:pTXX7Mhj
>>735
聴いてみないことには断定できないけど
もしそういうのを何度も経験してるのなら、
マイク音量のせいにしないほうがいいかもな。

738|*‘ー‘)電柱:02/11/09 04:50 ID:???
>>735
あるね。
唄いながらボリューム回したり
739カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/09 06:16 ID:qnRdQaPX
>>737
自分の声が聞こえないのに
音が合わせられるのは、すごいよ。

爆音のヘッドフォンしながら歌って録音してみろって
それで音はずしてなければ、カナリすごい。
740カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/09 06:18 ID:qnRdQaPX
歌が下手な奴ほど、ミュージック音量上げて
歌声がはっきり聞こえないようにするね。

まあ、下手だから仕方ないんだろうけど。
741名も無き音楽論客:02/11/09 09:43 ID:TxvB3wJo
>>739
なんとなくおかしいと思って書き込んだだけなんすけど。
自分の声が聞こえないくらいの演奏音量って、経験なかったから。
カラオケBOXとかでのはなしですよ。
他人が一緒に歌い出して、演奏が聞こえないっていうのはよくあるけど。
爆音のヘッドフォンしながらっていうのは言いたいことは
わからんでもないが、カラオケでそんな極端なケースあるのかな。
742名も無き音楽論客:02/11/09 17:49 ID:lknO3q7B
カラオケで大きい声出すと高い音でないし
周りの皆は歌うまいんだよなぁ…
鬱打
743fr:02/11/09 18:30 ID:gl239Ml6
ry
744名も無き音楽論客:02/11/09 22:21 ID:???
>>719レスどうもです!
745カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/10 07:38 ID:DVPSmDNs
>>742
無理して大きい声でやらなくても
マイクにうまく声を拾わせればいいっすよ。
746名も無き音楽論客:02/11/10 09:56 ID:???
歌声の大きさが平均以上の人は、
オケ音量云々言う前に、
マイクの音量がデカイと歌えない罠。

頼むからマイクの音下げてくれ‥・
747名も無き音楽論客:02/11/10 10:36 ID:???
スピッツ、サニーデイサービス、中村一義あたりがうまく歌えません。
B'zみたいな高音はだせるんだけど、透き通るような高音が出せないんだよなあ。

なんかいい方法とかないかな…。
748名も無き音楽論客:02/11/10 23:52 ID:dWW2Jpl1
>>747
真似しようとしている以上は難しいんじゃないかな?
749名も無き音楽論客:02/11/11 00:03 ID:pNKtpq5s
祭り】このスレで晒されてもめてるよ。
警察にも通報したそうだ。
削除依頼もし証拠保全もしてるようだし、
こりゃ、ついに逮捕者が出るのかな?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/l50

この辺あたりから名前でてるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/672-
ここから晒された奴の削除依頼が読めるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/700
750名も無き音楽論客:02/11/14 21:04 ID:???
グレイプバインってどうなの?
751名も無き音楽論客:02/11/15 19:41 ID:g5K4Yfmh
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3  
各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
752名も無き音楽論客:02/11/15 23:58 ID:9duqmMMW
とにかく毎日歌うことじゃないだろうか?
録音してチェックするとなお良し。

音域はもう個人差だと思うけど、練習すればある程度は
広がると思う。
753名も無き音楽論客:02/11/16 00:40 ID:HyQkmKfH
高く歌おうとしても低い声しか出ない…
がんばっても無理かも知れない事に気づいた!!
754名も無き音楽論客:02/11/17 00:27 ID:???
久々に見つけた<このスレ
録音は効果大だね。特に普段大きい声で歌っている人は赤面する
ことが多いかも。カラオケスナックなんかで小さい声でもそれなりに
歌うスタイル、バカにする人もいるけど、音程とるには即効性があるよ。
録音もいいけど、家庭用ビデオカメラがあれば、撮影してもらうといい。
歌う時の姿勢とか、リズムにのれているか(意外とリズム音痴が原因で
音がとれなくなることもあるので)なんかがよくわかるし、動いている
自分の姿を見るのは刺激的(笑)ビデオの中の自分でもそこそこイケる
ようだ、という人は、すでに相当な歌の達人か、曲が合っているのです。
あと、高い音域が多い曲ばかりがいい曲ではないですよ。
755ジョニー:02/11/17 05:10 ID:Pcx7AMi5
DAMで男が女性の歌を歌うとき、キーを何回下げれば一番
歌いやすくなるのでしょうか?
キーをあげるという方法もありますが・・・
教えてください
756名も無き音楽論客:02/11/17 14:15 ID:???
>>755
人によってキーの上げ下げなんか変わるだろ。
原曲のままで1オクターブ下げてろよ
75713:02/11/17 23:17 ID:EoQyabDe
>>755
自分で見つけてくださいとしか言いようが無いです。
でも恐らく原キーでオクターブ下げが一番歌いやすいと思います

浜崎あたりは最低音が低めなので、少し上げてオクターブ下を歌うと
歌いやすいと思います
758良スレ発見!:02/11/19 02:12 ID:JUYuWcVr
質問です。
名前はわからないんですが、
演歌などではなくてはならない「あああああぁあぁあぁあぁ〜」
って波のような声がありますよね?
あれってどうやったら出せるようになるんですか?
あごをガクガクさせてる歌手も見ますが、腹筋を使うなんてのも聞きました。
今17歳なんですけど、大人にならないと無理なんですか?
もしできるのなら練習してカラオケで披露してみたいです!
759カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/19 09:01 ID:u6laUKlC
>>758
ビブラート、演歌だとこぶしですかね。

あごをがくがくさせてやるのは、安定しないと思いますよ。
ん〜どうやってって言われると、説明非常に難しいですね。

音域を微妙に揺らすというか、息の出し方というか
やり方として、腹に力を入れて、横隔膜を震えさせる人も居れば
喉を上手く使う人も居るんじゃないかな。
あごや頭振っても、一応揺れる・・。

でも腹でやるのは、非常に苦しいので普通喉でやるんじゃいかな。
綺麗に揺らすのは、カナリ難しいね。
760いろは ◆7m168wS8N. :02/11/19 23:45 ID:???
こぶしむずい…
761良スレ発見!:02/11/20 00:15 ID:weemc9Yg
>>759
なんてこった。そんなムズカシイんだ・・・。
練習次第でできるようになりますか?
年齢は関係無いってことでOKすか?
762名も無き音楽論客:02/11/20 00:45 ID:j8N69jbf
>>761
俺は最初全く出なかったけど、
練習したら限られた音だけ出るようになったよ。
ある程度はなんとかなるでしょ。多分。
763いろは ◆7m168wS8N. :02/11/20 05:57 ID:???
>761良スレ発見!さん
誰でも練習と努力次第でなりたい自分になれるはずだよ。
あたしゃ「こぶし」をモノにしようと努力したことないからできないだけ。
と思いたい…。多分どうしようもないってこたーないので、色々がんばるべー。
年は関係ないけど若い方が先の時間が長い分、可能性を秘めてるベー。
ただ、一旦ノドをつぶすと、戻るのに時間かかるから気をつけよう。
あたしは病院行かないで半年かかった。デリケートな楽器だからねー。(^▽^;)
764カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/20 10:26 ID:KwA5qoUC
こぶしは、揺らし方がゆるいんで比較的楽な方だと思う
カラダを揺らしてやる人も多いんじゃない?
こぶし握って、脇を締めて力入れると体が揺れるから
そんな感じのやり方かな。

普通のビブラートは、もっと小刻みに綺麗に揺らすから
もっとムズイと思うなぁ。
765名も無き音楽論客:02/11/23 20:29 ID:???
浜崎あゆみのHANABIの最初のとこ
あのビブラート? 声震わせてるの
皆さんから見てあれはどうですか?
出来ないのを無理してるのかな と
他の曲あんまり知らないんでわからないです
766名も無き音楽論客:02/11/23 20:54 ID:???
論外
767名も無き音楽論客:02/11/25 03:12 ID:TZM/yaNk
やなことに気付きました。
周囲にも言われるし俺自身声が高いと自覚してたんですが、
歌っててスピッツとか高音で出るところを考えるとダチより俺のほうが
1,2度声が低くしか出てないから、実は俺って声低いかもと思ってたら
「一オクターブ高く歌えるね」と言われ初めて気付きました。

歌はへぼいけどカラオケの採点とかはいいしとりあえず音感は普通だと
思ってたんですが、まさか一オクターブずれてたとは。友人より1、2度
声が低かったんじゃなくて10度ほど高かったことに気付きました。

なんかはずいよー(赤面)
768名も無き音楽論客:02/11/25 12:01 ID:ApqnHfCh
>>767
私は逆だった。低いほうが出なくて「うわー。この曲いがいと低いんだ」と
思ってたら、オクターブ下で歌ってた…

いまじゃ男声ものしか歌いません。ちぇっ
769名無しさん:02/11/25 13:54 ID:???
>>767
それはキミが原キーで歌えて
ダチがオクターブ下歌ってるんだと思われ
だからキミは確かにキーの高めな男性だと思われ
770名も無き音楽論客:02/11/25 17:15 ID:???
確かに、スピッツをオクターブ上げて
歌える高音の持ち主には会ったことないな。
つーわけで、769に一票。
771名も無き音楽論客:02/11/25 18:02 ID:TZM/yaNk
>>767
原キーで最後まで地声で歌えなくてもキーが高めな男性なんですか?
裏声でなら歌えるけど。というか裏声と地声の境目が自分で聞いても
どっちの声かはっきり分からなくなる。
772名も無き音楽論客:02/11/25 18:14 ID:???
>裏声でなら歌えるけど。

バクワラ
もののけ姫でも歌ってれば?(w
773名も無き音楽論客:02/11/25 18:24 ID:TZM/yaNk
全部が裏声と言う意味じゃなくて
「ルララ」が地声で歌えない。
「宇宙の風にのる」の部分はいけるんだけど。

もののけしかだめっすか?
774名も無き音楽論客:02/11/25 18:44 ID:???
おいおい771ではそんなこと言ってないぞぉ
どうしたのかなー
775名も無き音楽論客:02/11/25 19:29 ID:???
>>773
もののけ姫を歌い続けていればいつかいいことあるさ。
776名も無き音楽論客:02/11/25 19:31 ID:???
まぁ、とりあえず大まかに言ってしまえば、
「ルララ」の部分は本人も裏声だし、地声で歌う必要はないべさ。

スピッツは全体的にキーが高いから、
普通(どこを普通と言うかは知らん。俺の主観で)の人よりは
多少キーも高いだろうね。

まぁ、もののけ歌った後に、紅でも歌ってたら?w
余裕だったら相当キーも高いべさ
777名も無き音楽論客:02/11/25 19:58 ID:TZM/yaNk
もののけは裏声でですよね?
地声ではとても高音が出ないです。
裏声だと低音がきついし。
歌ってる人裏声の声域広そうですね。
778名も無き音楽論客:02/11/25 20:12 ID:???
>>777
米良さんは地声で歌ってるんでない?
いや、よくは知らんが……
俺の場合、裏声使えばもののけは余裕かと。
まぁ、地声じゃあれはムリだがね。

っつーか、カラオケでもののけを地声で歌いきって、
しかも上手かったら、俺 は 引 く ぞ
とってもスゲーとは思うが(w
779いろは ◆7m168wS8N. :02/11/25 20:41 ID:???
細かいツッコミさせてちょ。
「ルララ」と「(宇宙の)うちゅ」は同じ音じゃないかいな?
よって、あたしは歌うときは両方裏声です。
まぁ、その辺は人それぞれかね?(^▽^;)
780名も無き音楽論客:02/11/25 20:44 ID:???
誰とはいわんがつまらん腰折りしかできないなら黙ってろよ
781名も無き音楽論客:02/11/25 20:47 ID:???
米良の声聞いたことあんのかって奴がいるな
778とか
782名も無き音楽論客:02/11/25 21:03 ID:qzzsv/am
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
783名も無き音楽論客:02/11/25 21:09 ID:TZM/yaNk
ところで紅ってなんですか?
そういえば女声のアルトとかソプラノとかというのは
女声の裏声の声域のことだから、米良のカウンターテナーも
当然裏声だよね。男声のバスやバリトン、テノールは
地声だけど。

もののけは裏声で歌うには僕には低音のところが低すぎて、
中途半端に切り替えるせいであの妖しさがでない(w。
地声は発音がはっきりしすぎてるし。

普通の曲でも男声の低音が壊滅的にでないんです…。
だから一オクターブ上で歌うことが多いんですけど、そしたら高音が
最後まで出ないしね(汗)。
784名も無き音楽論客:02/11/25 21:30 ID:???
へぇ・・・米良って裏声だったんだ。
1回しか歌ってるとこ見たことなかったから、
今初めて知りますた。知識なくてスマソ。

ってか、知り合いに地声で歌ってた奴がいるから、
地声でやってるもんだと思い込んでた。

紅はXじゃぽんの曲でふ。こっちは地声。
んで、783の壊滅的ってのがどれくらいのかが聞きたい所。
785537:02/11/25 22:06 ID:TZM/yaNk
地声で全部?そいつすげえー!女?
女でも地声だとまず出ない音域だからさ。

逆にそういう高い男もいるってことで俺ちょっと
自信がついたかも。

Xかー。今度借りて聞いてみる。ボイトレやってないから
上の話聞いたら絶対出ない自信があるけど!

低音が壊滅的というのは声域の下のほうがG2がぎりぎりだから。
歌ってると意外とこの音階に引っかかるんだよね。
男の下のほうの平均がC#2だからヤバイだろ?
786名も無き音楽論客:02/11/25 22:21 ID:???
>>785
残念ながら、そいつ、男です。
広瀬香実とかを歌いきる奴ですから…
俺じゃマネ出来ません。

G2ってのがどこだかわからないが、
アレか、ミスチル最低音付近の『ソ』か?
もしそうなら、俺もその音がギリギリかな。
対談の相手が悪かったかもね。
二人揃って低音が出ない人達だ(w
787名も無き音楽論客:02/11/25 22:30 ID:TZM/yaNk
>>786
マジですか?なんかマジだったらすごく嬉しいんだけど。
(と言ったらやなやつと思われるかもだけど、
やっぱ俺だけかもと一時期悩んでたから。)

男がG2より高ければ類宦官症による変声障害とされるので、
意地でも出しました。ほんとに出せるのはG#2かもしれないけどね…。

でも786が言ってるのはG1のことかもね…。そんな気がする。
788名も無き音楽論客:02/11/25 22:32 ID:TZM/yaNk
G1は低音自慢の歌手とかだったら普通に出せるからさ、でもミスチルが
低音派だとは思えないよね。どうだろ?
789名も無き音楽論客:02/11/25 22:35 ID:TZM/yaNk
>普通に出せるからさ
言い過ぎだったかも(^^;。一応出せるらしいからさ。
790名も無き音楽論客:02/11/25 22:45 ID:???
ま、俺は特別声低い方でもないし、
この際に限りどっちでもいいんでないかい?

低音が出なきゃ高音出せばいいんだしさ。
そーいう意味では、むしろ利点であるかと存じ上げますよw
791名も無き音楽論客:02/11/25 22:53 ID:TZM/yaNk
そうかな。利点といえば最近は高い歌が多いとは思うけど、
でも低音は出てもまず聞こえないし、だから人前で歌うときは
一オクターブ上げてしまいがちになる。

自分が使ってる単位はウケウリでA4を440Hzにしてるよ。
それで790は逆算できる人のような気がするから(俺にはオクターブが
絡むとまったくわからんけどね)G2かG1か分かったら教えてほしいかも。

めんどかったら今のは無視してくれ。
792名も無き音楽論客:02/11/25 23:13 ID:???
>>791
全部オクターブ上で歌いきれるように練習しる!
したら、カラオケで怖いもんはないだろうw
それかキー高い女性曲を原キーで歌うかすればいいんじゃないか?

んー、素人なんで言い方がよくないのはわかってるんだが…
ギターで言うと、6弦開放のオクターブの『ソ』かな、
俺が出せるのは。数字がつくと全然わからんが。
5線の下の『ド』の4コ下かな…。

スレ違いばかりなのでひたすらsage
793名も無き音楽論客:02/11/25 23:15 ID:???
漏れはなんかエルヴィス・プレスリーとか滅茶苦茶歌いやすいんですけど変ですかね?
794カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/25 23:26 ID:7Xe7NDWS
裏声の意味がわかってない奴居そうだな。
裏声ってのは、振るわせる場所がちがうんだよ。
喉の裏側の辺(?)に声を当てて音を出すの。
同じキーでも、もののけの歌を地声で歌ったら
Bzみたいに聞こえるんじゃないかな。

音の高い低いがわからなきゃ、ソング雷太とかで
調べてみろっての。>>712に書いてあるから。

795カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/25 23:46 ID:y/casqYX
ちなみに、スピッツを1オクターブ上げると
ありえない声で、聞けたものじゃないはずですが・・。

友達の1オクターブ自体の認識が間違ってるだけでは。
1つ2つ上のキーならありえない話しじゃないけどさ。
796名も無き音楽論客:02/11/26 00:02 ID:j2SxWXeO
>>794
声域の下限がG2というのはちゃんとしたとこで周波数を計って
もらったので確かです。でもスピッツは一オクターブ上げてなくて
原キーなのかも。

>>791
>全部オクターブ上で歌いきれるように練習しる!
できればいいんだけどなあ。下限が半オクターブちょっと違う
から、たちが悪い。いっそのこと平均の男声より一オクターブ高ければ
歌いきれるのかも。あ、でも高音は低音と違って鍛えられると言うから
頑張り次第ではいけるかな。でも一オクターブ高く歌うのはかなりはずい…。

>それかキー高い女性曲を原キーで歌うかすればいいんじゃないか?
これは何とかなるとは思うけど、俺の高音域の声質自体が女っぽいから、
本気で歌うと笑えなくなるからなあ。同じ音階でも男の歌より女の歌の方が
若干の差で地声で出せる気がするのは、女の歌の方がのどに無理をかけないから
だろうか・・。
797名も無き音楽論客:02/11/26 00:02 ID:???
794が正しいな
地声裏声の区別もついてないのに1オクターブ高いとか無理して専門用語言わないほうがいいよ
798名も無き音楽論客:02/11/26 08:19 ID:???
>>794
裏声と地声の区別がつかずに発言してるやつはいないだろうが…

>ちなみに、スピッツを1オクターブ上げると
ありえない声で、聞けたものじゃないはずですが・・。

男でそんな声出してるヤツは聞いたことないし、
非現実的だが、彼がスッピツをオクターブ上で歌っていると言っているから
それを信じて言っただけの話。
実際にやろうとすれば、稲葉の最高音よりも3音くらい上まで
出さなけりゃいけないことも承知の上。

>>796が歌をうpすればホントにオクターブ上げて
歌ってるかどうかはすぐにわかるけどな。
799名も無き音楽論客:02/11/26 09:04 ID:j2SxWXeO
>>798
スピッツを別に耳鼻科で歌って聞かせたわけじゃないので、一オクターブ
あげて歌ってたと気付かされたと思ったのは結局勘違いだと思います。
おそらく逆にダチが一オクターブ低く歌ってただけだと思う。

ところで、カラオケでキーコントロールが+3になってるのは、
音を原キーより三音上げてるんでしょうか、それとも三音下げてる
んでしょうか。
800799:02/11/26 09:07 ID:j2SxWXeO
>カラオケでキーコントロールが+3になってるのは、
言い方が紛らわしいですね。
自分で変えたときじゃなくて、本に書いてるキーコントロールのことです。
キーコントロールを手動で三音あげれば元の音階になるという意味なのか、
原キーより三音あげてますよ、という意味なのか。
801名も無き音楽論客:02/11/26 09:09 ID:Tot+L3Ps
>799
後者。+3すれば原曲と同じだよって意味
802799:02/11/26 09:14 ID:j2SxWXeO
じゃあスピッツほど出てないんだと思います。
俺声域がめちゃ狭いだけかも。
803名も無き音楽論客:02/11/26 09:22 ID:???
アルプスの少女ハイジの主題歌歌ってキチガイ扱いされた人いますか?
804名も無き音楽論客:02/11/26 09:26 ID:j2SxWXeO
ドラゴンボールとかなら歌ったことあるけど他のアニメはないっす
805名も無き音楽論客:02/11/26 10:06 ID:INe3tQaH
もののけ地声で歌う女ってちょっと萎え
ネタならマンセー
806名も無き音楽論客:02/11/26 10:08 ID:???
>>803
(・∀・)/はい
807名も無き音楽論客:02/11/26 10:13 ID:???
稲葉の最高音のあの声を出し続けられた君はえらい!
808カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/26 17:17 ID:TTGV0k0j
>>803
あの高さの声はでるから歌えないこともない、Bzの高い所と同じぐらいの高さかな。
キモイからネタ以外でやるべきではない(w
809カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/26 17:25 ID:TTGV0k0j
稲葉の最高音ってどのへんかね。
ギリギリchopのラスト後奏の奇声が最高音だと思うが・・。
俺の最高音はあのへん限界。

まあ、高い声が出りゃ良いってもんでもないけどね
リズムと、音程を外さず綺麗に歌う事の方がよほどむずかったりするし。
やっぱ、ビブラート上手いと上手く聞こえるなぁ。
810名も無き音楽論客:02/11/26 17:46 ID:???
出し続けるってとこがすごいんだろ
811カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/26 18:45 ID:TTGV0k0j
>>810
そんな声で歌ってたら
歌じゃなく奇声。
812名も無き音楽論客:02/11/26 18:54 ID:???
だからすごいんだろ
813名も無き音楽論客:02/11/26 19:13 ID:???
浜崎あゆみのHANABIの最初んとこがイヤ
814名も無き音楽論客:02/11/26 20:35 ID:???
そこがすごいんだろ
815名も無き音楽論客:02/11/26 21:25 ID:j2SxWXeO
奇声自慢してもしょうがなくないか。なぜ低音を鍛えないんだろうか。
816名も無き音楽論客:02/11/26 22:16 ID:j2SxWXeO
>>805
もののけ姫をマジで最高音階まで地声で歌えたんすっか?
ありえないよ。声楽をみっちり勉強したソプラノの女声でも
地声では不可能なのに。多分、一オクターブ勘違いしてる。
817いろは ◆7m168wS8N. :02/11/26 23:10 ID:???
米良さんの歌い方そのものが、地声なの?
個人的には地声とは違うと思っていたが…。
でも専門的なことはまるきりわからんしなぁ…。うーん。
818816:02/11/26 23:12 ID:j2SxWXeO
いえ、米良さんもちろん裏声です。
ちなみにアルト、メゾソプラノ、ソプラノの女声も
裏声です。男声のバス、バリトン、テノールは
地声らしいですけど。
819名も無き音楽論客:02/11/26 23:59 ID:???
メラはカウンターテナーだよ。裏声。

それ位自分で調べろボケが。
820名も無き音楽論客:02/11/27 00:00 ID:???
>>817
固定の癖に質問してんじゃねーよバカ。
821カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/27 00:35 ID:GbMfli+3
>>816
女性で地声だと、あの高さはジュディマリのYUKIみたいな
声になると思う。キーは合ってても全然違う声
そもそも地声で歌う歌じゃないわけで・・。
822816:02/11/27 01:13 ID:THjYU3lT
YUKIはそれより1オクターブ低いですよ。もしそれでもののけの最高音が地声で
出ると言ってる人はやっぱり1オクターブ勘違いしてます。
823名も無き音楽論客:02/11/27 01:26 ID:2XfPJxG+
漏れも低い音のほうが苦手。
ちなみに小田和正とか歌えたら高い音出せてる部類なの?どうなんでしょ?
オクターブとかよく分からんので…鬱。
824名も無き音楽論客:02/11/27 01:37 ID:THjYU3lT
低い方はどこまで出る?
825823:02/11/27 01:42 ID:2XfPJxG+
>>824
漏れに聞いてくれているの?
ミスチルは苦しいかなあ…
でもいつもミスチルはキーを変えるから分からない。
水戸黄門の歌wは標準キーで微妙なところ。
826名も無き音楽論客:02/11/27 01:47 ID:THjYU3lT
ミスチルは下のほう俺も出ないなあ。
水戸黄門の歌も標準キーで出ない(やば)。

でもヤマトwはでる。キーがどうだったか覚えてないけどね。
827名も無き音楽論客:02/11/27 01:55 ID:???
>>823
ちゃんと歌えてるなら高い。
828カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/27 01:58 ID:GbMfli+3
>>822
1オクターブ低いってのは、ありえない。
裏声だから高いってわけでもない。
低い声の裏声もあれば、高い声の地声もある。
裏声って、音の出し方の違いなんだから。

そもそも、女性で地声で歌ってた人が居るなんて書き込まれてないですよ。
男で、地声で歌ったと言ってる奴が居るだけ。

829カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/27 02:03 ID:GbMfli+3
俺も、ただのカラオケ好きだから、そんなの詳しくないわけだが・・。

ってことで、ネットで検索したら面白いページを見つけた
http://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/ongakukohza/ongakukohza000.html

発声器官の基本的な知識、仮声の練習、頭声の練習のへん裏声の謎を
解明できそう(w
830名も無き音楽論客:02/11/27 02:05 ID:THjYU3lT
>>828
そう考える人は多分いるだろうなと思いました。

米良さんのカウンターテナーをたいていの男声は1オクターブ下げて特訓
していない範囲の狭い裏声で歌ってるだけでしょう。その音階と比較したらダメ
だと思います。米良さんはほぼメゾソプラノと同じ声域で歌われているんですが、
メゾソプラノは裏声を鍛えに鍛えまくった女声に匹敵するほど、米良さんも
鍛えてるのでしょう。その鍛えまくった音階を裏声でなく地声で歌うのは
ソプラノでも無理です。
831名も無き音楽論客:02/11/27 02:11 ID:THjYU3lT
なんか文が分かりづらくなってしまいました。

ソプラノもアルトも鍛えてるのは地声でなく裏声なんです。
その裏声に太刀打ちできる女声の地声なんてまずないでしょうね。
(男声の地声は言わずもがな)
ましてやボイトレを声楽のコーチをつけてやったことのない女声ボーカル
に出せる音階じゃないはず。

ただ身長60cmの人や273cmの人間がギネスブックに載ってるように、
探せば埋もれているのかも・・。
832名も無き音楽論客:02/11/27 02:20 ID:THjYU3lT
>>829
いい感じ。ブックマークしますた。
サンクス
833カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/27 03:59 ID:GbMfli+3
ボイストレーニング系ページをいくつか見つけたのでご報告。
http://www.geocities.co.jp/Broadway/8828/vois_top.html

http://www.bvt.co.jp/

834名も無き音楽論客:02/11/27 05:34 ID:Kfu1C0LR
最近の流行りが歌えない
DEENや福山くらい低ければ歌えなくもないが今更DEENや福山歌うのも・・・
そんな漏れはどうしたらいいんだyo!(⊃д;)
835名も無き音楽論客:02/11/27 09:57 ID:THjYU3lT
低音が出るのは一つの魅力っすよ。うらやましい。
もっと鍛えて美声をみがくべし!
836834:02/11/27 19:26 ID:iBuMyWro
低音しか出なくてもカラオケで歌えるものって何かある???
837名も無き音楽論客:02/11/27 19:32 ID:rFMtg+Ax
>>836
いつまでもしんじていたい〜〜さいごまで〜おもいつづけていた〜い〜
838名も無き音楽論客:02/11/27 20:04 ID:Ed+sR6C9
何の曲だよ
839|*‘ー‘)電柱:02/11/27 20:09 ID:???
>>836
永渕兄さん
840名も無き音楽論客:02/11/27 22:31 ID:F5m2s4k7
自分は音痴なんで、音がきちんと合わなかったりするんですよ。
それを克服するにはどんな練習をすればいいですかね?
841カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/11/27 23:10 ID:GbMfli+3
>>840
相対音感もない人だと、厳しいな。
どうすりゃいいんだろ。
とにかく曲聞いて音合わせて練習?
ソング雷太(>>712)とかの
発声基礎で、音が合うように練習するとか・・。

コレもなかなか面白いかも。
http://karaoke.utakichi.co.jp/
842名も無き音楽論客:02/11/28 00:39 ID:W7FE/C2r
このスレ役立ちます。
質問なんですが、地声と裏声の間に数音差があるんです・・・。
つまり地声の最高音と裏声の最低音の間に出せない音があるんです。
この間を埋めるにはどんなことをすればいいんでしょうか?
843名も無き音楽論客:02/11/28 01:10 ID:???
>>831
まぁ漏れはその声楽なんだけど、
なんというか議論を展開する以前の段階として文章読みづらいです。
もう少し纏めてから書いて頂きたい。

米良はカウンターテナーで裏声ですよね。
そしてその裏声は鍛えてできたものである。ここまでは同意です。
その後の意味がわかりません。女声云々のところね。よろしく。

>>840
とりあえず、音痴には2通りあります。
音の高低等を聴いて解るが正しい音程で歌えない。
音の高低を聴いても理解できず歌えない。

下に該当する人は少なく、音痴のうち殆どの人は上です。つまり本当の意味での音痴ではありません。
この場合は正しい音程を出す為の声帯の遣い方がわかっていないのであり、これは訓練次第で矯正できます。
カラ変人さんがおっしゃるように、曲やピアノ等と合わせて練習してください。同時に聴く訓練もしてください。
844名も無き音楽論客:02/11/28 01:16 ID:???
>>842
地声と裏声の限界は自分でわかりますか?どの程度離れていますか?
極端に離れている人は殆どいないと思うのですが・・・

地声の限界を上げるよりは裏声の下の限界を下げる方が楽で一般的です。
そうすることによって地声と裏声を繋げる訓練は声楽でよく行われます。
裏声の下の限界を「ラ」すると、「ラシラシラ」とピアノを弾いてそれと一緒に歌います。
その次は半音下げて「ソラソラソ」です(ここのソはソ#、ラはラ#)。
これを繰り返してだんだん音を下げていく訓練をします。
845785:02/11/28 02:26 ID:3BFFMY4r
>>786
僕と同じくG(98Hz)が限界と言ってましたが、今ふと気付いたんですが
もしや786さんの場合地声での最低音だったりするんじゃないでしょうか。

僕はとても地声では出ないので声を変えてます。裏声の低音版みたいな
地声とは違う発声法です。地声とは連続しないです。ヴォーカル・フライ
と専門用語では言うそうですけど、そのヴォーカル・フライでもっても
G(98Hz)までしか出ません。

裏声と違って歌声にも出来ない声です。
846名も無き音楽論客:02/11/28 09:24 ID:???
歌いたくないのに歌えって強要されて
それでも我慢して歌うと、今度は音痴だって言われる。
会社でも友達同士でも人が集まればすぐにカラオケ。
カラオケ以外に付き合いの手段はないんですか?
カラオケがなければコミュニケーションはとれないんですか?
そんなに嫌なら行かなきゃいい、そう言う人がいます。
けれど、最初から行くとわかっていればあたしだってその集まりには行きません。
いつも、突然じゃないですか、カラオケに行くのが決まるのは。
行くのを断ると、暗いとか、協調性がないって言われる。・・・それって間違ってる。
いっそのこと、カラオケなんてなくなってしまえばいいのに。
847名も無き音楽論客:02/11/28 09:55 ID:???
>>846
もののけ姫でも歌ってろ
848名も無き音楽論客:02/11/28 12:19 ID:HMDp2oBt
>>846
まー、スレ違いだけど、わしゃ歌うのたいして好きじゃない人は
誘わないな。つまんないもん。誘う方が間違ってますな。
下手でも聴くに耐える人はいっぱいいるけど、
あんたみたいな人の歌って聴いてて苦痛だろうな。
849名も無き音楽論客:02/11/28 13:18 ID:???
まぁまぁ、元気出しなよ846。
音痴の人に強要するほうも悪いと思うよ。
850名も無き音楽論客:02/11/28 17:08 ID:a3FXn7/j
>846
なんかテレビで裏声で歌ってればオンチは直るっていってたぞ。
声帯を鍛えるのだとか。お試しあれ
851名も無き音楽論客:02/11/28 22:06 ID:c3KBCT8Y
まぁ俺もカラオケなんて大嫌いで、カラオケなんてなくなってしまえばいいと思って
いたよ。でも勇気を出して俺から友達をカラオケに誘っていってみた。結果見事ハマって
しまったよ。もともと音楽もあまり聴かないほうだったんで、歌うものがあまりなかった
んだけど、カラオケで歌うために音楽聴くようになった。今では1人でもカラオケ行くよう
になりました。
852名も無き音楽論客:02/11/29 01:15 ID:7aoAoBGn
慣れは必要だよね。人前で何かをするって事には、特に。
カラオケに誘われて困る、という人、もしも自分にもある程度
発言権があるような場だったら、カラオケ以外のいい雰囲気の
飲み屋、食べ物屋、ごく普通にボーリングとか、違う方向で誘ってみては。
85313:02/11/29 02:33 ID:???
>>849
普段、使ってない声帯の筋肉を無理やり使って鍛えさせる
って事ですが、これを目的にするのは控えた方がいいと思います。
>>845が使ってるような歌い方で鍛えた方が効率がいいです。
あくまで声帯の筋肉に限った話ですが

でも、裏声で音痴を直すメリットはもう一つありまして
誰かに基準となる音を歌ってもらい、裏声でその音を歌うと効果があります
裏声だと、ちょこっとずれただけでも分かりやすいので
音痴の人でも、音程のずれを感じやすくなります
また、しっかりした低音を歌ってもらうと、高音はそれに
乗っかる感じで歌えるので、自然に音程を合わせやすくなります
こんな感じで徐々に耳を鍛えるのがいいかと
854名も無き音楽論客:02/11/29 21:21 ID:MFTJfLUm
忘年会あるんで、誰かこのスレのまとめを書いてくらはい。
855名も無き音楽論客:02/11/29 21:25 ID:???
>>854

※まとめ

仮病で欠席が吉
 
856名も無き音楽論客:02/11/29 21:28 ID:IB2Lmhoi
ないす。完璧なまとめっぷりに感動したage
857名も無き音楽論客:02/11/29 21:32 ID:MFTJfLUm
>>855
そ の 手 が あ っ た ! !










                                                     (´・ω・`)
858名も無き音楽論客:02/12/01 22:21 ID:FMf7Ada0
あゆみたいな綺麗(?)なビブラード出したいです!!
あれって自然に出てるんですか??
一瞬なら出せるけどぜんっぜん続かないんです
どーやったら出るんでしょう・・・・?
859名も無き音楽論客:02/12/01 22:23 ID:???
>>858


お前、面白い。
860名も無き音楽論客:02/12/01 22:30 ID:FMf7Ada0
>>859
さんきゅ
861名も無き音楽論客:02/12/01 22:56 ID:???
あゆて浜崎あゆみのビブラートですか(;´Д`)
あれって・・・どうなの・・?

なーみーだーがーこぉーぼれぇえぇえぇえぇえぇ
862名も無き音楽論客:02/12/01 23:05 ID:???

そういえば昔浜崎あゆみが2chで煽られてた時(いまもかな)
浜崎よりI’veがいい っていうスレがあって
そこに貼られてた
http://key.soundslabel.com/data/nostalgia.wma
http://key.soundslabel.com/data/natukage.wma
この人のビブラートが好き

夏影のほうはなんかsummerに似てるけどね

あ、アニオタじゃないよ(;´Д`)
863良スレ発見!:02/12/02 00:51 ID:GeZ9alIL
どうしてもビブラート会得できないです・・・。
実際練習して綺麗なビブラートを会得した人の意見などを是非聞きたいです!
864名も無き音楽論客:02/12/02 01:03 ID:yThjLSnE
僕はカラオケ大好きなんですが、周りにカラオケ好きな友達が居ません。
行きたいんですが、一人はさすがに嫌だし、こういう場合どうすればいいでしょうか?
865名も無き音楽論客:02/12/02 01:41 ID:???
>>864
カラオケサークルにでも入れば?
サイト持ってるところなら掲示板とかで事前に書き込みしてれば
当日のオフでも暖かく迎えてくれると思うよ。出会い系の要素を
重視してるところか、歌好きが集まっているかも、サイト見てれば
なんとなくつかめる気がする。オフ行って合わなきゃお別れで。
866カラオケの変人:02/12/02 01:46 ID:ZzDn1zlQ
ビブラートが続かないのは、肺活量が足らないんかな。
腹式呼吸でやれてないと、厳しいと思われ。

ドイツ唱法ではなく、ベルカント唱法とかってやつを
使えるようになると、少し楽にできる気がする。
867名も無き音楽論客:02/12/02 02:10 ID:???
つうかビブラート以前の問題だろ。
きちんとした発声が出来ていれば自然にかかる。
868名も無き音楽論客:02/12/02 02:16 ID:???
自然に多少はかかるけど、それを習得して
意図的に綺麗に揺らせるようにならないと駄目だろ。
自然に意識せず綺麗にできたら天才だ。
869名も無き音楽論客:02/12/02 02:17 ID:???
意図的に綺麗に揺らせるようにならないと駄目だろ。
意図的に綺麗に揺らせるようにならないと駄目だろ。
意図的に綺麗に揺らせるようにならないと駄目だろ。
意図的に綺麗に揺らせるようにならないと駄目だろ。

そこまでしたいのならお前はカラオケじゃなくてスタジオ行けば?
870名無しさん:02/12/02 02:33 ID:???
今日やたら声が出ないなと思って
キレかかってたwんだけど
しばらくして暖房つけてから歌ったら
体がリラックスして
嘘みたいに声が出るようになった
寒さがこれほど声の天敵だったとは
灯台元暗しですた
871名も無き音楽論客:02/12/02 03:38 ID:???
>>869
カラオケでやるからこそ意味がある。
スタジオでやるなら、それぐらい当然だから
意味が無い。

素人だけどこの人ウマいなぁと言われるのが
カラオケの醍醐味(w
872名も無き音楽論客:02/12/02 09:50 ID:???
>>871

で、
お前の歌唱力の程は?
 
873名も無き音楽論客:02/12/02 10:33 ID:???
口だけの音痴なんだから何言い出すか想像がつくような
874名も無き音楽論客:02/12/02 17:12 ID:???
うんこばっかだな(藁
875名も無き音楽論客:02/12/04 13:21 ID:???
下手糞の 上級者への道のりは 己が下手さを知りて一歩目 by安西

グダグダ言ってねぇで、さっさと練習しろよ。
876名も無き音楽論客:02/12/04 22:06 ID:???
>>875
こんなところで威張るなよ(藁

早道は耳のある師匠につくこと。基本は大事だよ。つまらんけど。
877名も無き音楽論客:02/12/04 22:47 ID:???
あと、とにかく歌いまくるのも重要かと。
878名も無き音楽論客:02/12/05 00:10 ID:???
>>877
同意だが喉にはご注意あれ
879名も無き音楽論客:02/12/05 00:57 ID:???
>>876
基礎錬つまらなくないね。適当に曲ばっかり歌ってる方がつまらないね。
880名も無き音楽論客:02/12/05 07:45 ID:2IAqVgDf
みなさん、腹から声を出すってどうやるんですか?

腹式呼吸はわかるんですが(腹ポコ)カラオケで歌うとき、喉が痛くなります。
なんか「腹式呼吸で喉声歌い」ような感じなのですが、
「腹で歌う」感覚がよくわかりません。
どうやったら出来るようになりますか。。。
881名も無き音楽論客:02/12/05 11:24 ID:B0l3tLow
>>880
腹にマジックで顔書いて腹踊りしろ。
882名も無き音楽論客:02/12/05 23:35 ID:O/Ja4UdE
>880
男はデフォルトで腹式呼吸だが(女は胸式呼吸)
だからといって男が歌が上手いというわけじゃないよね。
いわゆる歌の世界の腹式呼吸はまた違うものなのだろう。
と、推測してみる。
883名も無き音楽論客:02/12/06 01:40 ID:???
ちょっと聞きたいんですがカラオケの文字って反転した箇所と同時にうたうんで
しょうか?反転した箇所のちょっと後歌う感じでやってるんですがいつも1000点
満点で二桁とかになっちゃうんですけど。
884名も無き音楽論客:02/12/06 03:00 ID:???
あれは結構適当じゃないの?
大体の人は曲を覚えて曲に合わせて歌うんじゃない?
歌詞は文字を見るだけみたいな。

この前AEROSMITHのEAT THE RICH歌ったら
歌詞表示が曲に追いついてなくてワロタ
885名も無き音楽論客:02/12/06 04:09 ID:???
>>880
いわゆる健康法みたいな腹式呼吸でそのまま歌おうとしても、あっという間に
息切れするよね。理想は「支えのある声」というもので、横隔膜を常に下において
おくような感覚を会得する必要があるのですが、その基本になるのが複式呼吸。
具体的に支えのある声を得るための練習としては、腹をふくらませるように空気を
吸ったらそのまま「口を開いた状態で」1分間、腹がへこまないように常に静かに
空気を吸い込む訓練が単純かつ効果的です。最初から1分間できなくても、徐々に。
回数も増やして。その他、腹筋を併用した訓練等ありますが、とりあえず支えを作る
ほうが先かと。発声練習や呼吸法練習の時は呼吸を当然気にしますが、実際に歌を
歌う時にはあまり考えすぎるのもよくないです。複式呼吸で鍛えるのは主に横隔膜を
支配する力なので、体が覚えればそのうちに声も出るようになってきます。
支えがわからなくても、普通の複式呼吸を1日何回かやるだけでもずいぶん違います。
大切なのは毎日続ける事です。
886名も無き音楽論客:02/12/06 12:32 ID:???
>>883 取り敢えず原曲に合わせて口ずさんで練習した方がいいと思うけど...
セガカラの他は割と合わせてると思うけどねぇ。てかセガカラ、テキトー過ぎ。
ついでに大体セガカラ入れてる歌広場、北区から埼玉南部の数件回ってみた限りじゃ
メンテ不良かどうか知らんが点数にバラ付きあり過ぎであてになんない。
歌ってる途中に突然スピーカーから聞こえる声が変になったりしてちゃしょうが無いわ。
どうもコードとマイクの接触不良かなんかが多いみたいだから、いーかげんコードレスに
してくれよ...駄長分スマソ。
887名も無き音楽論客:02/12/06 20:16 ID:+2DZPDvs
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
888名も無き音楽論客:02/12/06 21:59 ID:xfxaZjfG
すいません、スレずれかもしれませんが
カラオケの質問なのでここで聞きます。
cyber DAM/DAM-G128の機種があるカラオケBOXを教えてください。
889名も無き音楽論客:02/12/06 23:04 ID:???
>885
すみませんがちょっと良く分かりません。
「腹がへこまないように常に静かに空気を吸い込む訓練」ってどういうことですか?
最初に空気を吸い込むときはどのくらい吸い込むのでしょうか?

よろしく。
890885:02/12/07 00:15 ID:TbvEd5Xv
>>889
@とにかく息を吐ききる
A腹が大きくふくらむまで息を吸う
B口をポカーンと開く(最初は鏡で口を口の中を見て、ノドチンコが
ちゃんと見えている、下の根元で喉をふさいでいない、の2点を確認)
C口を開くとだまっていても空気は抜けていきますが、腹がへこんで
しまわないように、静かに断続的に息を口から吸い続ける
この時はできるだけ静かに 喉で変な音がしないように
Dその状態で目標は1分間×5回で1セット 1日1〜2セット

慣れるまでは首や肩が痛いかもしれませんが慣れればできます
姿勢はできれば寝て膝を立てて

ちなみにうつ伏せで寝て友達や家族に腰のあたりにお尻がくるように
座ってもらって乗ってくれた人を持ち上げられば複式呼吸は大体OKです
891名も無き音楽論客:02/12/07 01:47 ID:???
>>888 シダックスて店しか知らない。ビッグエコーてとこが本家らしいけど
行った事無いなぁ。どっちもチェーン店だからあちこちあるはず。
892880:02/12/07 05:20 ID:OryIJA33
>>890
いろいろありがとうございます。
声を太くしたいんで、その練習を続けてみます。

誰でも寝ている時は、自然に腹式呼吸になると思うのですが、
通常の立ったり座っている時なんかは、腹式だとけっこう息苦しいです。
腹式呼吸ってこんなモノなんですか?
私が慣れていないせいでしょうか。。。
893888:02/12/07 14:04 ID:5rdurhGd
>>891
ありがとうございます。
助かりました。チェーン店ならどこにもありますね。
894889:02/12/07 21:41 ID:714mL+yu
>>890
丁寧な解説ありがとうございます。
早速やってみましたが難しいですね。
折角なので、しばらく練習することにします。
895890:02/12/08 03:36 ID:ymUTtDeO
>>894
以前習っていた事をほぼそのまま書いた上に筆力がなくて申し訳ないです。
確かに複式呼吸は慣れないと難しい面がありますが、体が覚えるものなので
練習さえすれば誰でもできます。支えのある声になると、ずば抜けた声量が
なくても聴いてて安心、という感じのものに仕上がりやすくなります。
896890:02/12/08 03:42 ID:ymUTtDeO
あと、何気にリズム音痴から音程を狂わせている人って意外と多いです。
今の歌は裏箔(1,2,3,4と数える場合、各数字の間にあるモノ)
1と2と3と4と……と細かくリズムを感じる必要がある歌が多いので、
「と」の部分を意識しながら聴いたり歌ったりすると、ちょっとカッコよくなります。
じっくり聴く事もとても大切、と、師匠は言っておりました。
897名も無き音楽論客:02/12/09 22:32 ID:QtIw1NcQ
自分は歌うときになると地声と違う声になってしまいます。
この方が伸びのある声になるし、高音もでるからですが、
これは裏声に当たるんでしょうか?
あと周りは上手いねとは言ってくれるんですが、実際
地声と違うのはキモいですかね?
89813:02/12/09 23:13 ID:nI0tnz85
>>897
多分地声で歌ってるから気にすんな
899カラオケの変人 ◆lB.m7PAx4Y :02/12/10 01:43 ID:lq4Bk67o
>>897
いろんな声の出し方があるから、あんまり地声とか裏声とか
意識しなくてもいいかと。
上手く歌えれば、なんでもいいんじゃないかねぇ。

自分が上手いかどうかは、自分の歌を録音して聞いてみると
よくわかるよ。
900名も無き音楽論客:02/12/10 02:13 ID:???
最近音楽番組とかでプッシュしてる新人アーティストって
どれも業界の都合でプッシュしてるような感じがしてしまう
ちゃんと客がイイって判断した上でこうなってるんでしょうか?
どれもこれも誉め方が大袈裟過ぎて
洋画の全米NO1!!並に安っぽい感じがしちゃうんですが
みんなトレーニング臭すぎるVOばっかでつまんないんですが
901名も無き音楽論客:02/12/10 02:17 ID:???
トレーニング臭いVOより
桑田やビーズや昔のグレイの方が面白いと思う僕は変ですか?
トレーニング臭いのはMISIA辺りで
もうお腹いっぱいって感じが
902名も無き音楽論客:02/12/10 02:19 ID:???
今までトレーニングしなさ杉のVOばっかりだから
少しは上手くなっていいよ。
アイドルの歌なんかききたくない。
903名も無き音楽論客:02/12/10 02:26 ID:???
>>902
そりゃど下手ばっかじゃ困るけど
>>901で挙げた人の方が魅力に感じるし
売れるのも理解できる、実際売れてる
ウタダもあんまり上手くなり過ぎると
嫌になるかも
904名も無き音楽論客:02/12/10 22:37 ID:YcpBbndl
>>902
アイドルつっても、君よりは数段上手いだろうよ。
もちろん、俺よりモナー。
905桑田やビーズや昔のグレイ:02/12/10 23:01 ID:???
>>901
桑田やビーズとグレイを一緒にするなよ
906名も無き音楽論客:02/12/11 17:38 ID:???
アンタ等、ホンマ歌ヘタやなぁw
アタシ?関西の宇多田と呼ばれてるわw
907名も無き音楽論客:02/12/12 20:26 ID:NnO0qNkO
自分はCDをとことん聞き込むタイプなんで
カラオケの電子音というか、CDとは違う音をバックに歌うと音程がズレてしまうんです。
というかカラオケの音を聴きながら歌うと、違う歌を聴いてるようで歌のメロディを忘れてしまう。

これってどうすればいいですかね?
まだ初心者なんですけど慣れが必要なんですか?
メロディーの音量を下げればマシになるかもしれないけど
友達とかと行った時に一人音量下げるのもアレだし・・・
908名も無き音楽論客:02/12/12 22:56 ID:???
>>907
それはカラオケの音のせいではなく、あなたが音痴なだけ。自分の歌を録音して、
何回も練習すればいい。
909名も無き音楽論客:02/12/12 23:56 ID:???
俺も907みたいな感じできつい。
でもオリジナルキーだとほとんどの曲は大丈夫になるんでオリジナルキーでしか歌わない。
それでも曲によってはどうしても違和感がぬぐえないのもある。
音痴はなおるのか?
91013:02/12/13 01:31 ID:???
>>909
うーん、最近こういう人多いのかな?こういう違和感感じる人って
下手すると、ライブで「このバンドは音痴だ!」とか言いそう

オリジナルキーでも違和感をぬぐえないのは厳しいかもね
チューナーを使って自分の歌声のピッチを確認した方がいいと思います
911907:02/12/13 07:29 ID:by6fX4tU
うーん、音痴なのかぁ・・・(;´Д`)
アカペラで歌ったりCD録のカラオケバージョンなんかで歌ったら全然音外さないのに
カラオケだとメロディー忘れちゃうんですよね。
とりあえず練習します。ありがとうございました。
912長文すまん:02/12/13 14:59 ID:???
Janne Da ArcのShining rayを歌い終わった後、心から「うん、歌いやすー」と
思うんですけど、これは錯覚でしょうか?
やはり、ジャンヌのボーカルはそんなにレベルが高くないんでしょうかね。
一般的に声が高いと言われているようですけど、自分には難なく歌えました。
B'zのギリギリchopも歌ってみましたが、これはちょっと流石に稲葉さんって
感じでしたね。まあ、特に苦しまずに歌えましたけど。
B'zはコツさえつかめば、後は声域の問題ですね。

で、俺が何をおまいらに何を言いたいのかというと、「家では元キーで
歌っているのに、カラオケでは一オクターブ上で歌ってませんか?」と
「ノドで力いっぱい歌ってませんか?」っていうことだ。
以前俺は、まだ自分は声が低いと思っていた時、カラオケでキーを二つ下げて
歌っているにも関わらず、サビでコケまくっていた。(普通にkinnkiとかで)
だから、一曲歌うのも至難の技(w
歌い終わった後は、もう声はカラカラ。帰る頃には…
ところが今はどうだ、高い高い言われているB'zの裸足の女神以降の歌を
連続で難なく歌え、しかも声も全く衰えない。
10時間ぶっ続けても大丈夫そうだ。
とにかく、家で狂ったように歌いまくることだ。
俺は半年でここまでやっとここまでたどりついた。
しかし、俺はこれからも歌う。俺なんかより、ヒットチャートに入っている
連中よりもっとすごいボーカリストを知っているからだ。



913名も無き音楽論客:02/12/13 15:56 ID:???
こいつネタだろ
914912:02/12/13 16:38 ID:???
ネタじゃねーよ。
もちろんコピペでもねーぞ。そこのもまえら。

付け足しとくけど、↑はもちろん地声で。
ミックスボイスとかはできない。またはできてないと思われ。
てか裏声も満足に使えない。
裏声ってなんか苦手なんだよね…練習あるのみ!
歌いすぎて腹減ったわ(w
915名も無き音楽論客:02/12/13 18:10 ID:???
本気で言ってるなら相当痛いな(w
916名も無き音楽論客:02/12/13 18:41 ID:???
>>912
レスから見るに、脳内で歌えてるだけとちゃうんかと。
家で狂ったように歌うっつーか、もはやお前の頭が狂ってるんとちゃうんかと。
いや、むしろ、すでに狂っているに違いないだろうと。
勘違いだろう? 勘 違 い だ ろ う ? 勘 違 い だ ろ う ?
もうね、B'zが余裕とか言ってる時点で勘違いの認定。
見てやってください。聴いてやってくださいよ。
こいつ、そのうちヘロヘロな声で喘ぎだしますから(w
917名も無き音楽論客:02/12/13 18:43 ID:???
912先生の次回作にご期待下さい。登場編完
918名も無き音楽論客:02/12/13 19:17 ID:???
>>912
すごいですねー!

ぜひ 歌 を う p してくださーい!
919912:02/12/13 19:23 ID:???
あ〜〜912だ。と、とりあえず言わせてくれ。
(゚Д゚)モルァーーーーー!!
いいか、もまいら。これから俺がゆーことよーーく噛み砕いてからレスして下さい。
くれぐれも先走るなよ!ヘンな汁が出たなんて問題外だかんな。
それじゃあいくよ〜

実は、俺はギリギリchopを元キーよりも1オクターブ低く歌っていることに
気づかずに歌っているだけの、痛い勘違い野郎だと仮定してみよう。
しかしながら、俺はやってみたのだ。
今歌えている、自分のキーからさらに1オクターブ下で歌えるかを。
そしたらなんと普通に低い声で歌えますたではないか!!
つー事はだ、元キーよりも2オクターブ低く歌えていることになる。
ちょと考えてほしい。「こんなことあるわけないだろ!」と。
2オクターブ下だぞ。そんなもん地声で出るわけがない。
いくら、ギリギリchopのキーが一般的に高いとはいえ、そんなの
たかが知れている。そんなキーの2オクターブ下のキーをそうやすやす
と人間が地声で出せるか?しかも俺に?
俺がふつーに元キーで歌えて、1オクターブ下で歌えたと考えるのが自然
かつ妥当かつ、最高だろ?
もまえら!人間の声域なんてたかが知れてますがなぃ!
もっぺん912とこのレスを舐めるように読解してからかかって(゚Д゚)凸コイヤー
よく考えてみれ。

920名も無き音楽論客:02/12/13 20:09 ID:???
今度は低音の自慢ですか?
歌えているつもりはよそでやってください。

だいたい、うpもしてない香具師の自慢話を
真に受けていられるかよ(ワラ
921名も無き音楽論客:02/12/13 20:21 ID:???
>919
あなたがうpすれば全ては解決します。
とりあえずうpしましょう。

ていうかどうせいつものネタだろうが・・・
922912:02/12/13 21:00 ID:???
>>920
>>921
おまいら、先走り汁ほとばしるのもいい加減にしる。(何吊られてんだ俺よ)
どーーー読んだら>今度は低音の自慢ですか?
になるんだよ?えぇぇぇーーーーーーーー!むしろ逆だろがっ!
読解力なさすぎ。出直してこい。
そこそこの読解力とそこそこのセンスのある椰子が1000getまでに
現れることを祈っているとするかーとくらぁっ。
923名も無き音楽論客:02/12/13 21:33 ID:???
だからさっさとうpしろや

ウゼェ長文並べ立てずにうp一回で済むだろうが



 う p し な け れ ば ど う と で も 言 え る わ な ( 藁
924名も無き音楽論客:02/12/13 21:41 ID:???
ところで>>922みたいなヴァカは放っておいてよ。

おまいらはどんな練習してるの?
俺はとりあえず原曲聞くことと、合わせて歌うこと。
それを録音して聞くことの3つをやっております。
最初に録音した物を聞くと、よくもまぁ恥ずかしげ
もなくカラオケで歌っていたなぁと背筋が凍りますわぁ…
925912:02/12/13 22:40 ID:???
俺はそもそも歌唱力云々を自慢するためにここに来たのではないし、
実際自慢などしていない。
まぁ煽りに乗ってしまったのはよろしくなかったが。
B'zが余裕で歌えようが歌えまいが、心底どうでもいい。そんなのクソ食らえだ!
俺が>>912でホントに伝えたかったのは、このスレのタイトルにもある通り、
カラオケに対する熱いアドバイスだ。なにかヒントにでもなればいい。
なのに、それが伝わらなかったみたいで正直、少し悲しいよ。
絶対いるはずだ。本当は高音が出るのに、勘違いしてて悩んでいるヤシが。
お前はけっして声が低いんじゃない。
ただ歌い方を知らないだけなんだ!
926名も無き音楽論客:02/12/13 22:58 ID:???
では、あなたへ質問があります。
今までの非礼な態度はお許しください。

半年でB'zが余裕となったとおっしゃいましたが、
どのような練習の末にそうなられたのですか?
『狂ったように』とだけでは解りかねますので、
具体的にお願いします。

それからもう一つ、あなたの言う『歌い方』とは、
どのようなものなのですか?
失礼かと存じますが、『熱意』だけで高音は出せないと思いますので。

ここのスレ全員の上達のためにアドバイスをなされに来たのでしたら、
ぜひともその『歌い方』を、抽象的にでもご教授お願いいたします。
927名も無き音楽論客:02/12/13 23:00 ID:znF3762E
うん、だからね、グダグダ長文書くより歌をうpした方が効果的だと思うよ。
928名も無き音楽論客:02/12/13 23:08 ID:???
いや、うpしなくていい。
先に自分の歌を録音して聞いてみろ。
携帯の録音機能を使ってアカペラの物でも構わん。

実行後には912の書きこみは無くなります。 コレ定説。
大方ミックスができるようになっただけだと思われ。
929名も無き音楽論客:02/12/13 23:38 ID:???
>>925
お前みたいな脳内プロにアドバイスされる方が可哀想だ
930名も無き音楽論客:02/12/13 23:56 ID:???
マジレスしていい?

実は、俺はギリギリchopを元キーよりも1オクターブ低く歌っていることに
気づかずに歌っているだけの、痛い勘違い野郎だと仮定してみよう。

おまい自分のことよくわかってるじゃねえかw
ギリギリチョップの2オクターブ下は、声量にこだわらないなら
普通の男なら歌えないことはないよ
なにしろこの曲、元のキーがかなり高いから



931912:02/12/14 00:07 ID:???
>>926
まず最初にがっかりさせてすまないが、俺は元々低い声域ではなかったようだ。
声質が低めなため、勘違いしていつもカラオケでは1オクターブ上で歌ったり、
ある時は元キーで歌ったりしていたみたいだ。
例を上げると、GLAYのグロリアスや彼女の”Modern…”なんかでAメロが低めな
為、元キーで歌ってても自分のイメージより歌声が低すぎに感じて、1オクターブ
上げて歌っていた。で、そのままでなんとか良い具合にでてても、サビになると
どうしても声がでなくなり、ノドを力いっぱい締め上げてノドに頼っていた。
今思いだせば、CHEMISTRYのPIECES OF A DREAMでも同じようなことして
歌ってた。だもんで、Aサビを終えた頃にはノド中破。その後はなんとかノドを
苛めて取り繕うって感じ。歌い終わる頃には声がでなかった。
だから以前は、こんな低い歌さえまともに歌えないからB'zはおろか、スピッツで
さえ手を出したことがなかった。歌えるわけないと思ってた。
続く...
932名も無き音楽論客:02/12/14 00:08 ID:???
912早くレス汁!!
933名も無き音楽論客:02/12/14 00:14 ID:???
読みにくいんだよ糞音痴
934名も無き音楽論客:02/12/14 00:18 ID:+ZW0YUZy
912の文章の半年が二年だったら俺は確実に信じる。
もっと凄いボーカリストって・・あの人か!?あの人
なんだろ!912よ!!
935名も無き音楽論客:02/12/14 00:19 ID:???
俺は半年でここまでやっとここまでたどりついた。
しかし、俺はこれからも歌う。俺なんかより、ヒットチャートに入っている
連中よりもっとすごいボーカリストを知っているからだ。


ボーカリスト=マクロス7のあの人
936名も無き音楽論客:02/12/14 00:22 ID:???
誰なんだよその暴狩巣吐って?
912よ
937名も無き音楽論客:02/12/14 00:28 ID:???
912が急に謙虚になってきたのには何か訳があるのか?w
938名も無き音楽論客:02/12/14 00:33 ID:???

例を上げると、GLAYのグロリアスや彼女の”Modern…”なんかでAメロが低めな
為、元キーで歌ってても自分のイメージより歌声が低すぎに感じて、1オクターブ
上げて歌っていた。で、そのままでなんとか良い具合にでてても、サビになると
どうしても声がでなくなり、ノドを力いっぱい締め上げてノドに頼っていた。

こんな歌全体のバランスもなにもない奴の歌が
マトモなわけがない
録音もしたことなさそうな言いっぷりだし
ガンガレ
939912:02/12/14 00:33 ID:???
言ってしまいたい。言いたくてたまらない。
だが、絶対に言わない。
本当にあの人のファンだから。
940名も無き音楽論客:02/12/14 00:40 ID:???
>>912
根も葉もない現実的なこと言うが
そいつは稲葉と同じステージに立って
稲葉に負けないくらいやれるのか?
稲葉は格上のエアロ相手に
かなり頑張ったが
941名も無き音楽論客:02/12/14 01:15 ID:???
>>939
言わなくていいから消えろよ馬鹿
942名も無き音楽論客:02/12/14 02:26 ID:???
>>912
俺も同じようなこと思うけど、それって喉の奥が原曲よりキーが高い状態って事だと思う。
余り歌がうまくない人は大抵そうなんだよね

厳密に言うと歌ってるキーが元キーより高いって事は無いと思うんだけど、
実際カラオケとかで聞くと高い感じがする。
それは高い歌を歌うときに音階を上げるにつれて音色(?)も上げちゃう人だと思う。
声が細くなるんだよね、そういう人は。魅力の無い時々かすれる声。

音階が高くなるにつれて今まで普通だった喉を絞っちゃう。
あるいは音階が上がるにつれて徐々に喉を絞っちゃう。
だから高音が苦しくなって出ない。
高音は確かに絞る行為なんだけど喉は絞っちゃだめ。


喉ちんこ辺りは絞って喉の奥は開く。中音は喉を開いて歌えるのに高音では出来ない人って多いと思う。
音階は喉先でコントロール。喉の奥は音の広がりを作る。
イメージでは喉の奥で低音を作って口先で高音を被せる感じなんだけど。

できると結構楽に高音でるようになるんだけどもな〜
こんなんじゃわからないかな〜
943名も無き音楽論客:02/12/14 03:26 ID:???
>>942
実によくわかりますよ、あなたの言いたいこと。
ノドに頼っていたのはあくまで過去の俺です。
俺は前々から歌う時は腹から声を出して歌うように意識していましたが、
カラオケなどでいざとなるとどうしても、腹からではなく喉に頼って
しまいがちでした。たぶん無意識になると癖がでるのでしょう。

で、続きですがまず耳を鍛えるよう心掛けた。
自分が今出しているキーの正確な位置とボーカルのキーの位置の比較。
この時、耳に手をかぶせたり、手を受話器のようにして自分の声が
よく聞こえるようにしたりした。
これによってボーカルと自分の相対的なキーの高さが正確にわかるようになった。

あとは、やはり腹式呼吸発声だ。これを常に意識して歌い続けた。
そしていつのまにか空気を吸うことのように、無意識にそれができていた。
後はもうやりたい放題。高音から低音まで艶のある透き通った声を
イメージしながらひたすら歌う。この時も、自分の声を聞きやすく手を
あてがう。

発声していると分かるが、中低音域は体のどこにも力をいれずに息を腹から
少しづつ喉に分けて吐いている感じ。喉は通風孔。どこも絞ってない。

一方高音域は、腹の周りに力を入れて空気を喉に圧力をかけて送り込む
感じ。喉である程度細くも太くも加工できる。喉の状態は>>942さんの
状態と同じ。歌い終わると腹が痛いこともある。
もう、喉を締め付ける歌い方はできなくなった。やろうと意識しなければ。
944名も無き音楽論客:02/12/14 13:02 ID:???
この痛さは912さんですか?(w
945名も無き音楽論客:02/12/15 21:30 ID:???
>>930
マジレスされてるみたいなんで、レスしときます。

>ギリギリチョップの2オクターブ下は、声量にこだわらないなら
>普通の男なら歌えないことはないよ
>なにしろこの曲、元のキーがかなり高いから
などと言われてますが、明らかに知ったかですね。あまりオクターブのことを
よく理解されていないようです。
ギリチョの音域は下がA2で上がE4、つまり下のラから上のミまで。
そこから2オクターブ下ですから、下の下の下のラから下のミまでです。
一般的に普通の男が出せる音域は結構狭く、A1〜F3までなのであまりにも
下が足りないことになる。ちょうど1オクターブほど足りませんね。
男の低い声であるバスでさえ下はE1で、それでも半オクターブも足りない。
まあ、サビの部分だけならあなた達の1番低い音域でなんとか出せるでしょう。
Aメロ、Bメロは絶対に出ない。バスでさえAメロは無理。人間には出せない。
ピアノにもそんなキーはない。

さて、どう説明してくれますか?↓の発言。
>声量にこだわらないなら普通の男なら歌えないことはないよ
946名も無き音楽論客:02/12/15 21:32 ID:???
参考に↓貼っといてあげるから。

ド  レ   ミ   ファ  ソ   ラ  シ
C   D   E    F   G   A  H
1  65   73   82    87  98  110  123
2  131  147  165   175   196   220  247
3  262  294  330   349   392   440  494
4  523  587  660   698   784   880  988
5  1046 1174 1318 1397 1568  1760 1975

バスが    E1〜E3
バリトンが  A1〜F3
テノールが  E2〜A3
アルトが   A2〜D4
ソプラノが  C3〜C5
947名も無き音楽論客:02/12/15 23:21 ID:???
>>945
知ったかだとわかったんならいじめるなよ、かわいそうだから(w
なんか便利そうな表があるので、俺が出せる範囲を書いとこうかな…
地声で出せるのはF2〜G4…でいいのかな。
裏声を入れたら、F5くらいまで…っぽい。
ミスチルの曲で表わしたら、優しい歌の最低音の1コ下の音から
esの最高音『フー』の部分の2コ上…でつ。地声だと『ラ』だけんども。
違ってたら鬱でつ…。
948名も無き音楽論客:02/12/16 00:29 ID:???
あやふやすぎてわかんねー
949名も無き音楽論客:02/12/16 00:34 ID:???
>>947
かなり高い声域の方ですね。
大体、その人の最低音がどの位か分かれば最高音も分かるってもんです。
高音を出す時にちゃんとした発声ができていれば、人にもよりますが
地声の高音は、低音から2オクターブ位高いとこまでもっていけます。
あなたが地声でG4が限界なのは、発声が悪いんじゃなくて、単に男の地声高音の
限界がその辺だからです。

しかし、それだけ低音がでないと悩みませんか?ミスチルのInnocent World
のAメロを原キーではとても歌えないと思います。
私は一応ぎりぎり歌えますが、かなりきついです。低音でません、悩んでます。
カラオケだと確実にキーを一つあげちゃいますね。
自分の地声の声域はD2からE4です。
950名も無き音楽論客:02/12/16 01:16 ID:vHAinfYF
そうなんだ・・・イノセントワールド最低音ドでしょ?出ない人いるんだ・・
勉強になります!俺は多分テノールの素質だと思うんだけど下は出るだけなら
ソは出るし・どうなんだろう?
951名も無き音楽論客:02/12/16 01:38 ID:???
歌った感じだとInnocent Worldの最低音はC2だと思われます。
つまり、下のド。自分にとってはかなり低い。
ちなみに最高音はA3辺りかな。スピッツの高音部分もA3の辺りだね。
そういえば、他スレで下のドはけっこう普通の男でも出しにくいなんて
書きこみを見かけたな。どうなんだろ?
952名も無き音楽論客 :02/12/16 03:08 ID:???
>>945
別に説明するも何も
わざわざ調べてくれてありがとうw
オレはサビのイメージで言ってたよ
あのサビなら2オクターブ下で歌えないことはないと思った
最低音まで知らなかった
953名も無き音楽論客:02/12/16 13:32 ID:???
>>949
ぁ、ちょうど1オクターブ勘違いしてたみたいです。
ギリギリチョップの最高でさえE4なのに、
G4が地声で出せるわけねぇよな…(汗 失礼しますた。
訂正。地声でF1〜G3、裏声込みでF4まで…と。

>>951
下のドとは、『C1』とやらでいいんでしょうか?
そうであるなら、俺にはとても無理です。
普通の人(いや、ここにつっこまれても困るが)も出ないと思いますよ。
て言うか、俺個人はそんな下の方まで使ってる曲を聞いたことがないです。

ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
954 :02/12/16 13:54 ID:???
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
ロクなの聞いてないと思うなら笑え(w
955名も無き音楽論客:02/12/16 14:03 ID:7NJzsI5l
>953
何か話しがオクターブずれてるから分かりづらいなw
イノセント〜 の声域はお前の地声の声域をF1〜G3と表記するなら
C2〜D4#くらいまでだったと思う(上は自信なし)
956名も無き音楽論客:02/12/16 14:29 ID:???
>>955
イノセントはそれでいいかと。
もう少し上が低いような気もしますが、俺も曖昧なんで。
C4まで地声で出せるようになればもっと歌いきれる曲も増えるんだが…
957955:02/12/16 14:39 ID:7NJzsI5l
手元の資料見直したら上はC#だった
958名も無き音楽論客:02/12/16 17:39 ID:5Or5cTTM
ビフラートの練習方法を教えてください。
959名も無き音楽論客:02/12/17 02:05 ID:xKCKbvDt
当方、医学を学んでいるものなんですが、

>>955
C2−D4#が地声の声域としたら、
下限は女声なみまでしか出せなくて、上限は女声の地声の平均よりかなり
出せてることになります。あなたが周りの友達から
「○○君ってまったく声変わりしてないよね。小学生のボーイソプラノ以上だよね。」
と言われるならありうると思いますけど、男の声をしてるならおそらく
1オクターブ間違ってると考えられるので、C1-D3#なら
男声の声域下限の平均C1#より半音低く出せる程度と考えることができます。
960名も無き音楽論客:02/12/17 02:15 ID:xKCKbvDt
>>955
すまぬ、C2〜D4#はミックスボイスあたりを使った地声の声域ではないんですね。
勘違いしてました。それで普通のアメリカ式音名でいけばそれであってると思いますが、
946の表はアメリカ式より周波数と音名の対応が1オクターブずれてるし、
かといってドイツ式なわけでもなく何式か私にはよく分からないのですが、
946の表にのっとって書くならC1〜D3#となるのでしょう。
961名も無き音楽論客:02/12/17 02:16 ID:xKCKbvDt
訂正一行目:
すまぬ、C2〜D4#はミックスボイスあたりを使っていて、地声の声域という
わけではないんですね。
96211:02/12/17 02:25 ID:???
C2-D4# (本当はC4#ね) ってのは
上の方で2人の人物が何か1オクターブずれたまま話してたので
暫定的に953の言ってる地声の声域に合わせた状態での
Innocent World(Mr.Children)に使用されている声域です。

ふだんMIDI使ってるときとかはC3〜C5#で表してるんですが。
こういう表記ってどれが標準だかよく分からないまま
みんな確認もせずに話してるから分からなくなるんだと思うんだけど・・・
どれが標準なんですかね?
963名も無き音楽論客:02/12/17 02:30 ID:xKCKbvDt
スマンが、なんか混乱しそうだからアメリカ式音名をはっとく
ド  レ   ミ   ファ  ソ   ラ  シ
   C   D   E    F   G   A   H
1  33 37 41 44 49 55 62
2  65   73   82    87  98  110  123
3  131  147  165   175   196   220  247
4  262  294  330   349   392   440  494
5  523  587  660   698   784   880  988
6  1046 1174 1318 1397 1568  1760 1975

バスが    E2〜E4
バリトンが  G2〜G4
テノールが  B2〜B4
アルトが   E3〜F5
ソプラノが  B3〜B5

上記は音楽的声域で、ちなみに皆さんも医者も計りやすいのは
生理的声域のほう。

男声の生理的声域(平均)  C2#〜D5
1968年のデータなので、当時より栄養状態も改善され身長も伸びた
今はもっと低くなってる筈です。特に声域下限のほうがもっと伸びてる筈。
964963:02/12/17 02:33 ID:xKCKbvDt
ちなみに男声の話声位の平均はC3です。ここを基準に考えると
分かりやすいのではないでしょうか。
965955:02/12/17 02:35 ID:???
11・・・ってスマソ 955の間違いです
966963:02/12/17 02:38 ID:xKCKbvDt
なので912さんは確実に1オクターブ低く歌っているはずです。
たいていの歌で求められる最低音は、普通に喋る声より高いはずなので。
稀に相当低い音が求められる歌がありますが、それは話声位よりも低い
のですが、抑揚をつけて喋るものなので、瞬間的に低く出したときの声より
その歌の最低音のほうが低いとは限りません。
967963:02/12/17 02:49 ID:xKCKbvDt
もうめんどくさいので結論だけ言うと、たいていの曲を歌うとき
音楽的な響きを追求しないでいいなら普通の声域をもつ男なら
2オクターブ低く歌うことは容易なはずです。最低音があまりにも低いために
2オクターブ低く歌えない曲は1割もないんじゃないでしょうか。
968963:02/12/17 02:54 ID:xKCKbvDt
>最低音があまりにも低いために2オクターブ低く歌えない曲は
1割もないんじゃないでしょうか。
1割もないというのは言い過ぎですね(^^;)。バスの声の人に
限らせていただきます。
969名も無き音楽論客:02/12/17 07:51 ID:???
>>963
言ってることは概ね矛盾してないね。
でもね、そもそも前提が間違っているから意味のない証明だ。

>音楽的な響きを追求しないでいいなら普通の声域をもつ男なら
>2オクターブ低く歌うことは容易なはずです。
それは「歌う」とは言わない。単に「読む」と言う。
今度はちゃんとメロディー奏でる「歌う」ことを前提にして、
頑張って理論を作り上げて下さい。
970969:02/12/17 08:18 ID:???
後、>>919で私は
>そしたらなんと普通に低い声で歌えますたではないか!!
と言いましたが、正直Aメロだけは全然歌になっていなかった。
それ以外のパートは余裕で自分の低音で歌えたので、大体「歌えた」と判断した。

それと、私は日常生活の話声で声が低いと言われたことはありません。
かと言って高いと言われたこともないです。
私より話声が低いヤシなんて周りにゴロゴロいます。
私はバリトンではないので、一応は元キーで歌えたことが証明されます。
それに、あの後何度も自分を疑いつつ色々調べて、もっと説得力のある
決定的な証拠を測定かつ確認して掴みました。
971名も無き音楽論客:02/12/17 08:23 ID:???
  C D E  FG A B  C D E  FG A B  C D E F.G A B  C DE F G A B C
  ド レ ミ ファソ ラ.シ .ド レ ミ ファソ ラ.シ .ド レ ミ.ファソ ラシ  ド レミ ファソ.ラ シド
  ★△ ■↑□.□□ ○.△□.□□◎.□ □□□□□△□ .□□□↑■■■■
 == =======.雪滴=========.雪滴==雨紅X.鷲==P=== 

◎ :440HzのA(ラ)
○ :五線譜の下一本足したところのC(ド)
雪滴:Snow Drop (△から△まで)
雨 :Endless Rain
紅 :紅
X :X
鷲 :Eagle Fly Free
P :Pain Killer
注)五線譜の下一本のC(ド)は実音ではもう1オクターブ高くなります。
  ここで言っているのは、表記と一致する方のC(ド)です。
  説明がわからない人は、普通の歌の楽譜通りの音と思ってください。

注:普通の男性が地声で到達できるのは大体右△の前のG(ソ)で、
下のほうはF(ファ)のケースが多いと思われます。
G以上の高音は、大抵ミックスボイスとかハーフトーンと
呼ばれている発声法になるでしょう。
女性は男性より1オクターブ程度、全体的に高音になります。

どうせならコレを参考に。
ずれたらスマソ
972958:02/12/18 15:49 ID:/6ZAkGVz
切実にレスきぼんぬ(=゚ω゚)ノ
973963:02/12/18 16:33 ID:orNByD/7
>971
この表440Hzのラの位置が間違ってるようです。
◎は220Hzのラですね。
974963:02/12/18 16:38 ID:orNByD/7
>>969
>でもね、そもそも前提が間違っているから意味のない証明だ。
すみませんが、どこか間違ったでしょうか。ちょっと分かりませんので
指摘してください。

>音楽的な響きを追求しないでいいなら普通の声域をもつ男なら
>2オクターブ低く歌うことは容易なはずです。
ここで音楽的な響きを追求しないで歌うと書きましたが、
確かに歌うと言うレベルではありませんけど、912さんのおっしゃって
いた小声で歌えると言う意味と同じレベルで書かせていただきました。
975名も無き音楽論客:02/12/18 18:09 ID:???
>>972
参考になるか分からんが
俺は気がついたら勝手にかかるようになってた
意識的にやるとまだ何か変な感じだけど。
腹式呼吸で歌ってればそのうち出来るようになるんじゃない?
976名も無き音楽論客:02/12/18 18:37 ID:???
>>963=930
わかりやがらないヤシですね。
そもそも、あなたの発言がおかしかったからですよ。

>声量にこだわらないなら
いや、コダワレヨ!だれも「小声で呟けた」なんて言ってませんよ。
一言もそんな意味のある発言はしてません。
この時点で、物別れ。

私は「2オクターブ下で発声と声量にこだわり、人に十分聞かせるレベルでの
声量で」普通に歌えたと主張している。大体、歌を歌うとはそういうことでしょ?
私はこの時、大声張り上げるぐらいの声量で歌うこともできましたよ。

一方あなたは、私の言葉を脳内変換でどこを間違ったのか
>小声で歌えると言う意味と同じレベル
と勝手に解釈した。だから、だれもそんなこと言ってませんよ。
よくそんな当然のように決め付けれますね。
勘違いにも甚だしい。

もうあなたには話すことがありません。レスも返しません。
聞き飽きたセリフも言わないで下さい。サムイだけですから。
977名も無き音楽論客:02/12/20 00:14 ID:GQZf44N0
自分でも嫌になるくらい下手くそで、地声では高音以外出ないしその高音すらもキンキン声なのが凄く嫌で、裏声で歌う事にしてみた。

すると暫く(2年くらいw)して、今までお世辞でも言われた事のなかった「上手い!」の声があちこちから。地声もはっきり出るようになりました。自分で聞いてても前より随分ましになった気がする。

こういうのはなにか科学的な根拠があるんでしょうか。
978963:02/12/20 00:16 ID:EE3iwJvi
B'Zのミックスボイスを使った歌を1オクターブ上で歌える男がいたら
それは神なんだがな(w。女でも1オクターブ上で歌えるやつはいないし。

人に十分に聞こえる声で?当たり前です。つぶやける程度の声が出せるなら
低音は胸声なんだから高音の頭声よりはるかに太くしっかり出せるでしょうが。

今のおおかたの男声の歌の難易度としては1オクターブ低く歌うのが
最も易しくて、正しいオクターブで歌うのと、2オクターブ低く歌うのは
なかなか大変ですよ。

まず歌をうpしなさい。できるなら、ですが(w
余談ですが、スピッツ、ケミストリー系の歌を僕が正しいオクターブで
歌うと、なぜか必ず周りに1オクターブ高く歌っていると指摘されますよ(w
本当に1オクターブ高く歌ったら女でもありえない声になるんだけどね。
979名も無き音楽論客:02/12/20 00:24 ID:???
>余談ですが、スピッツ、ケミストリー系の歌を僕が正しいオクターブで
>歌うと、なぜか必ず周りに1オクターブ高く歌っていると指摘されますよ(w

まずその歌をうpしなさい。できるなら、ですが(w
980963:02/12/20 00:31 ID:EE3iwJvi
まずは979さんからでしょ?上で散々言われてるんだし。

それにここに来る誰もが、正しいオクターブで歌っている珍しくもない
僕の歌を聞くよりも、979さんの1オクターブ高い歌を聴きたいでしょうが。
979のうp後にでも僕の歌の高さでも聞いて確認すると言うのならまだ分かるけどね。
981名も無き音楽論客:02/12/20 00:58 ID:???
できるなら、ですが(w
982963:02/12/20 01:05 ID:EE3iwJvi
>>981
はい、分かりました。あなたのうpを楽しみに待ってます。
983名も無き音楽論客:02/12/20 01:13 ID:???
わかった。
ならお前ら同時にうpればいいんじゃないか
984:02/12/20 01:23 ID:???
>>958・972

無理にビブラートかけようとするな。
きちんとした発声ができていれば自然にかかる。
985名も無き音楽論客:02/12/20 03:07 ID:tJurHCHT
ガーネットクロウ(名探偵コナンの曲など)ってどうよ?
マジであの女は、氏ぬほど歌が下手くそだと思ったんだけど。。
あのボソボソした歌い方など、カラオケレベルでも「中の下」だと。
986名も無き音楽論客:02/12/20 03:19 ID:MxZ6tly7
>B'Zのミックスボイスを使った歌を1オクターブ上で歌える男がいたら
>それは神なんだがな(w。女でも1オクターブ上で歌えるやつはいないし。

いったいどこからそんなことが…
>>912はなにも原キーから1オクターブ上でなんて言ってないと思うが
987名も無き音楽論客
だれかこれ歌って、うpキボンヌ!
女のKEYで歌ってくれ!

http://players.music-eclub.com/players/Song_detail.php3?song_id=9836