MD vs CD-R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
どっちだ!
MDメインで使ってます。CDRもあるけど人にあげる時くらいしか使ってない。
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/18 23:28 ID:c9snCG/w
両方使ってる。
どっちにしても必死でカセットにダビングしていた頃とは隔世の感
4無名さん:02/05/18 23:30 ID:A64ximzw
MD。CDR使いこなせていない。
そしてMDの方が持ち歩き便利。ウォークマン共に。
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/18 23:42 ID:3q.0Lb0A
CDR面倒くさい。使いこなせてないのもあるけど、
せっかく入れても曲の合間に間が空くのがむかついた。ソフトのせい?
でも、やたらと姉からダビング頼まれるから鬱。
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/18 23:50 ID:F2/6h6.M
ってか、CD-RがMDに勝ってる部分なんてないと思う。
>6
・音がきれい
後は思いつかない…
8名無しさん@お複すいた。。:02/05/19 00:12 ID:???
>>6
CD-Rだったら、MDを持ってない人でもつかえるでしょ?
CD-Rの方がMDより音がいいなんて幻想だよ。編集もめんどくさいし傷つきやすいし、かさばるし、いいとこなし。
>>8
CD-RレコーダーやPCよりMDプレイヤーの方が普及してると思うが。
>6
普及率。

CD-Rは広い視点から見れば便利だけど
こと音楽鑑賞用に限って言えばMDかな。
保存のCDR。編集のMD。
MDだと録音に時間がかかる…とか

>>10
作る側じゃなくて聴く側。
CD聴けない場所ってほとんどないでしょ。
MDにしか録ってないとそれ以上のダビングが出来ない。
CDR
音がきれい
安い
MDを持っていない人にあげれる
録音が速い
MDより息が長そう



MD
小さい
CDRより普及してる



こんな感じ?ちなみにCDRばっか誉めているように見えて自分はMDの方が
全然使う。なにより使いなれてるし、シールを貼ってきれいに保存してるMDが
500枚くらい超えてからCDR購入したのでなんだか今さら保存用にあんまり使う
気が起きない。


どうでもいいけど80分MDってダメになりやすくないですか?
ちゃんと保存してるのに・・・
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/06 19:51 ID:pHvt0EH6
mp3で聴いてますがなにか
MDってすげー高音が耳につかない?
音が全体的にシャンシャンするっていうか。
CDのほうが普通に音いいよね。
>>17
MDは圧縮がかかっている以上、CD-Rより音が良いということは稀。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/06 20:51 ID:RENFIhU2
CD-RにMP3を焼いて、カーステレオで聴いているんですけど。
MDの音を悪くしろってレコード会社が圧力かけたからねえ・・・。
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/06 21:05 ID:hS16A0YU
カーステで聴くならCDR、
歩きながら聴くならMDだな。
MDはメディアが若干CDRより高いが、量販店でまとめ買いすれば割と安い。
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/06/06 22:08 ID:6KUpypqg
MP3マンセー
23ボア ◆VOOooOOA:02/06/06 22:16 ID:z7FU5uYY
24ボア ◆VOOooOOA:02/06/06 22:18 ID:z7FU5uYY
>>20
根も葉もないことを言わないでください!!( >∇<)ノ 
圧縮しすぎなんですよ〜だ
uu
MP3形式のデータを、音楽CD(オーディオ用)としてCD−Rに焼くにはどうすればいいんでしょうか?

スイマセン、若干板違いっぽいですが、教えて下さい。
(もしくは、やり方のわかるURLを・・・)
>>26
パソコンのオーディオ出力を、CDレコーダーにつなぎ録音します。
パソコンのサウンドボードに、デジタル出力があればさらに便利です。
28名無しの歌が聞こえてくるよ¨:02/07/22 22:00 ID:.4KcFmlo
>27
すんげー力技だナ(藁

>26
SCMPXとか使ってMP3→WAVにして・・あとはライティングソフトのマニュアル見れ
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/22 22:21 ID:Fj3qVZT2
>>26
WinCDRやDiscJugglerなんかだったらMP3を直接焼き込めたと思うが。
しかし音が悪くなる罠。素直にMP3で焼いておいたほうがいい気がする。
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/22 23:04 ID:xhsI5DKY
いったんCDRに焼いてそのCDRからMDに落としてます。
そんなに耳よくないから別に音質が落ちたとかあまり気にならない。
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/23 13:57 ID:D9M3Fkkw
>>28
27じゃないけど、力技なの?
おれもそうやってんだけど(笑
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/23 15:21 ID:L1jfUz7o
WMPでいいじゃん。
33電柱|*‘д‘):02/07/24 07:35 ID:J7jcID1g
>>31手間かからないか?
俺はb’sのライティングソフトに適当にぶちこんでる。

自分はCD-R派かな。
家のコンポCDチェンジャーあるのにMDは一枚しか入らないから。
いちいち取りかえるのめんどい
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/27 17:01 ID:TbzyxJaE
CD−Rだろぜったい。
ていうかこの音質の違いわかんないやつはここくるなってくらい違うって。
管楽器とかの歯切れは確実に悪くなる。
高音部と低音部が勝手にカットされてるんだろうなたぶん。
>>34
うん。全く違う。MD音悪過ぎだゾ、あれ。
クソスピーカー使ってるオレには違いがよくわからん。
37束子 ◆PerJPymo:02/07/27 23:45 ID:???
ウォークマンを使うとなるとMDの方がコンパクトで便利なんだよなあ。
そろそろmp3にも手を出してみようか。
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 01:24 ID:z3dya83w
所詮両方ともデジタルはデジタル。人間の感性に響かない。やはり高い器材を使って録音したカセットには遠く及ばない。たとえ数字的な音質がCD-RやMDに負けていても心地よさや厚み、艶などは比較にならない。 よって糸冬了
え?3人も同時に?そんなの壊れちゃう・・・
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 11:12 ID:rCE4bv0w
>>38
いや、意味わかんない。
41_:02/07/28 11:50 ID:???
>>38
ほんと意味がわかんない
スレからずれてるし、ただの自論だし、かなりイタイ
38みたいなヤシに限って、MP3とスーパーCDを聴き比べても違いがわかんないんだよな。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 12:40 ID:TqRjdZhw
>>36
いいスピーカー使わなくても聞こうと思えば普通にウォークマンとかで聞き分けられるよ。
大音量にしたほうが違いはわかりやすい。

>>38
…。カセットってなんですか?w
借りてきたCDはCD-R。
通勤通学用、旅行ようにはそのCD-RからMD。


よって、コピーガード反対。
愚問かもしれないけど耳の良い人に質問。
MDが酷いって言う人は大体クラシックやジャズの愛好家の人だけど、
やっぱロックにしろテクノにしろノイズにしろメタルにしろハードコアにしろ
MDで聴くと格段に酷い?
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 17:56 ID:TqRjdZhw
>>45
違いますよ。まずステレオとして違う。
CDの時は右だけしか聞こえないはずの音も左にもれてたりします。
>>46
やっぱりですか・・・。ありがとうございます。
今度まともなコンポ買う予定だからそれで聴いたら実感するだろうなあ。
ああ、500枚以上集めたオレのMDコレクション・・・(泣
モノラルで聞いても違和感ない曲はいいけど、
テクノ、ロック、メタルってマジでステレオ違和感アリだからねw
やっぱそういうの聞く時は時間と金かけてもアンプとかスピーカー別々とかで良質のものを購入した方がよろしいかと。
>>45
ジャーマンメタルとかだと如実に違いが分かったりするよ。
俺そんな耳良くないけどそれでもわかるもん。

テクノも結構分かるようです。こっちはあんまり聞かないからよく知らないけど。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 22:40 ID:TqRjdZhw
ちなみにMDLPはもっと録音状態悪くなります。あたりまえながら等式の順は
CD>MD>MDLP
圧縮をかける順番と言いますか。
CDとMDLPなら素人さんも聞き分け可能だと思いますよ。
51束子 ◆PerJPymo:02/07/28 22:50 ID:???
じゃmp3とMDはどっちがいい?
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 22:51 ID:4L.CKbTI
最近はPCでMP3を聞くことが多いかな。
前はMDだったけど、>>14の理由とメディア管理の問題から
今はMP3をマスタにしてます。
耳悪いからこれで十分。

がしかし。こないだ初めてMP3をCD-Rに音楽CDとして焼いてみたら
音がこもってるというか、中音部が弱いというか
とにかく悪くなったと感じました。むぅ。
いいスピーカーほしいよお。
欲しいCDくらい全部買えるくらいのお金がほしいよおお
>>51
MP3はMDとどっこい(CBR)だけど、遊べるしなぁ…
5544:02/07/28 23:01 ID:gOZQf5hw
>>51
mp3圧縮とMDへ録音した時の圧縮では、圧縮形式がが違うんだったっけ??
音質的にはmp3(128k)>MDだったような。
とりあえずmp3は圧縮しても元の音質に戻せるけど、
MDは一度録音したら元には戻せない、と聞きました。

だから、両方でコピーすればOK。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 23:08 ID:4L.CKbTI
>>55
え、mp3って元に戻せるの?
方法教えてください、マジ戻したいです
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 23:09 ID:TqRjdZhw
mp3とMDでは確実にmp3です。
mp3はPCのハードディスクに近い状態ですからね。
CDからPCにデジタルで落としたときの状態の音です。
その時点で音質が下がってたとしたらCD=CD-Rはあり得ないですよね。
よって、CD>mp3>CD-R>MD>MDLP
くらいの等式が妥当でしょうかね。
でもCD>mp3>CD-Rの違いはほとんどないでしょう。
CD=mp3=CD-Rと思っていても問題ナシです。
ただCDから別の所に移動するという時点で人間に聞き取れない範囲でも確実に音質は下がります。

でもこの辺は気にしなくていいでしょう。
このへんを気にするくらいなら一番初めの録音状態をよくして欲しい。
ピアノを使った曲にはノイズが必ずと言っていいほど入ってますからね。
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 23:10 ID:NTSXqIGQ
mp3(320k)>MD
じゃなかった?
MDは300Kぐらいとか。うろ覚えだが
イヤホンで聞く限りおんなじだよなあ
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 23:13 ID:NTSXqIGQ
>56 戻せません。
MP3は不可逆圧縮だからね。
6156:02/07/28 23:15 ID:4L.CKbTI
>60
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。
62束子 ◆PerJPymo:02/07/28 23:15 ID:???
mp3優勢だなあ。
出歩く時にMDウォークマン使ってるけど、
給料入ったら乗り換えようかな。
6357:02/07/28 23:19 ID:TqRjdZhw
すいません訂正です。
mp3は時と場合によって音質が違います。
あ〜、説明しにくい…。
一応等式としては成り立ってます。
が、mp3プレイヤーで聴くなら成り立ちません。
あれはmp3プレイヤーそのもに、あらかじめある数値を圧縮して再生するようにしてるんです。
だからデータとしては音質は下がってません。
ごめんなさい中途半端に言って…。
64束子 ◆PerJPymo:02/07/28 23:22 ID:???
>>63
とりあえず、mp3プレイヤー使ってもCD>mp3>CD-R>MD>MDLPって事?
6544:02/07/28 23:22 ID:???
>>60
と言うことはwavにデコードした時、jpegみたいに圧縮された(カットされた)
状態のまま元に戻ってるんでしょうか?

てっきり、可逆だと思ってました。ゴメソ。
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 23:25 ID:qGfIpL5A
>>57
CD>CD-R>mp3>MDじゃないのか?。
コピ−時のデータ損失を考慮したとしても
圧縮音源が非圧縮音源に勝る事はないよ。
6760:02/07/28 23:27 ID:NTSXqIGQ
モチロンソウヨ。
いやおれもよくしらんけど人間様の耳には聞こえないところをカットしてるんでしょ。
とりあえずおれは128Kはだめだ。ハイハット系がシャリシャリゆう。
192が容量的にもベスト。320は逆にこもる気がする。
いいモニタースピーカーで聞いたらやっぱ違いはわかるけどイヤホンなら問題ないしMP3に一票
6857:02/07/28 23:27 ID:TqRjdZhw
>64
音源としてはその等式ですが、mp3プレイヤーで聴くとだめなんです。
と言っても他に再生法あんのかよって話ですが。(ニガワラ
55さんも言いましたがmp3を圧縮前に戻す技術があるとかないとか…。
どっちにしろ個人的にちょっと中途半端な感じしますねmp3は。
ですからほとんどCD>CD-R>mp3>MD>MDLPですが
事実上CD>mp3>CD-R>MD>MDLPなんです、ややこしくてスマソ…
69束子 ◆PerJPymo:02/07/28 23:29 ID:???
>>68
そうなのか。
でも結局MDより音が良いってのなら今度給料貯めてから買い換えるよ。
70名無しのエリー:02/07/28 23:33 ID:???
世界基準で見ればほとんどPC対応してないMDは
もっても後3年のメディアぢゃな
71餃子 ◆4TcjohQo:02/07/28 23:43 ID:???
へー、mp3見直した。でもね、以前友人が自慢げにmp3ウォークマンを
聞かせてくれたんだけど、とんでもなくヒドかったんだよなー。
ソイツは音はわかんないヤシだから気になんないらしいけど。
それってやっぱプレイヤーの所為すか?
おれのまったく音質気に気にしない連れは64kでエンコしてたりする。
メモリースティックなんかは64メガとかだから、
プレイヤーじたいは小さいけれどあんま曲がはいらない。
したがってそうする人もいるんだろうよ。
その点CDなら上でも行ってるように高ビットレートでも100曲前後入る
7357:02/07/29 00:01 ID:AHwgQ6dQ
mp3はなんていうかやっぱりパソコンに近いんですよ。
音質良いのとPCとのネットワークを売りにしたかったんだろうけど、
やはりコンパクトでなきゃ意味ないとかそういう中途半端な気持ちが入り交じって
結局プレイヤーの方で圧縮するカタチになってしまったんでしょうな。
なんというか非常にもったいないです。
その点MDは音質無視で軽さのみですからね。
中途半端に悪いのは好きじゃないのでMDLP使ってますw
だから外に行くときに音質気にするのはやめにしました。
好きなときに好きな曲聞けるだけでもまあいいかって感じです。
>70
ていうかMDとネットワークつなげるPC、バイオからでてるよ?
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 00:09 ID:TIknlNNc
以前新聞で読んだんだけど、超小型のHDDを開発してるみたいだから
将来的にはCDをそのままHDDにコピーして持ち歩けるようになるんじゃないの?。
正直、携帯メディアとしては現状mp3プレーヤーがベストだとは思うけど
意外と短命に終わりそうな気がする。
とにかくCDは生きていきますね。
MDはあくまで子分。
レコードとテープという存在が一番わかりやすい。
77名無しのエリー:02/07/29 00:26 ID:???
>>70
世界基準言うてるやろ。
ケツの穴ちっちぇーんだよ。
コラコラ、ここは名無しのエリーが来る場所じゃないぞ
すさまじい音質でDVDにしてくれ。
>>71
エンコのせいでは? あとイヤホンの問題もあるし。
CD/MP3プレイヤーがやっぱり良いよね。CD-RもMP3CDも焼けるし。
大きさが難点だけど。

ATRAC3よりMP3が好きです。VBRとかで遊べるし。
これからはOggに変わっていくのかもしれないけど。
>>69
俺は通学用に、ポータブルMD、MP3プレーヤー、
MP3で書き込んだCD-R、RW対応のポータブルCDで迷ったんだけど、
本体価格、電池の持続時間、携帯しやすさ、メディアの安さを考えて
ポータブルMDにしますた。
音は電車の中とかだと、あんまり気にならないと思ったので。(現に気にならない)

最近のは専用充電池だけでかなり持つし、80分MDで320分も詰め込めるMDLPは便利です。
参考までに。
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 11:58 ID:Pl8IKhKg
わたしもMDLP使ってます。
あそこまで音が悪いとなんていうか攻撃は最大の防御みたいな感じで逆に開き直れます。
83束子 ◆PerJPymo:02/07/29 12:00 ID:???
俺は音が悪すぎてMDLP使えない(--;
ドラムの音が異常にこもって聴こえるし、
クラシックなんか聴けたもんじゃない。
でも一回の充電で丸一日聴けるのは魅力的。
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 12:04 ID:Pl8IKhKg
そうそう、しかもMDLPにしたら何故か電池も長持ちするんですよね。
家で聴くのはNGですが外歩く時は慣れれば案外いけますよ。
やっぱ外行くときはコンパクト性は大事です。
85_:02/07/29 12:32 ID:???
俺はRだね

最近MDデッキ(MDS-RDE1)と再生用も古くなって
「mp3プレイヤー」っていう奴をとうとう買ったのね

そしたら、聴いてくれよみんな!

なんとRはもちろんRWのパケライ方式のものまで再生できるのよ
コレにはかなりビビッタよ、ちょと勃起したもん(w
1枚に大体120〜130曲は入るから、コレをシャッフルしたら次に何が来るのかドキドキだよ
それにWMAも再生できるからもっと詰め込めるしさ

そのパンパンにつめたRを焼くのにたったの最速で3分で完了よ、3分よ!3分!
MDなんか等倍か4倍でしょせいぜい、、、

買ったのはRio Volt SP250ッてやつ
とにかくコレチェックしてみて

パソコン使ってるならやっぱりRしょ
86餃子 ◆4TcjohQo:02/07/29 12:34 ID:???
なんでLPのが長持ちするんだ?ふすぃぎー。
>>80 ヘッドホンのせいじゃないすね。密閉型のけっこうイイヤツ使ってた
から。そんで、あのー、エンコってなんすか?すいません。
87餃子 ◆4TcjohQo:02/07/29 12:40 ID:???
そんな倍速でやいて音ってダイジョブなの?
物理的にも倍速焼きだとやっぱ粗がでるんじゃねーの?エラー多くなりそう
まーmp3プレイヤーでしか聞かないなら関係ないのか。
でもますますmp3の興味アリ。
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 14:04 ID:Pl8IKhKg
マジっすか!?音質が人間で聞き取れない範囲で落ちたとしてもその早さは魅力的だな…。
でもたぶんこのへんは音質落ちても本当に人間じゃ聞き取れない範囲だと思うよ。

MDも人間では聞き取れないとかいうけど、普通に耳鍛えたら聞き取れるし…。
ウソはつかないでほしいよね、いくら売れたくても…。
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 14:06 ID:Pl8IKhKg
>86
すごっ!Rio Volt SP250!
説明見たけどめっちゃ良さそう!
これくらいならカバンに入るし音質も考えたらこれいいかも!
ありがとうマジで!買うかも!w
RioVolt SP250 のOEM元の、iRiverが SlimXを日本でもだしたね。薄い。
mp3なら、iPodでもいい気がするが、スレ違いスマン。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 16:40 ID:afLAJitk
MP3→Audio用CD-R ×
WAVE→Audio用CD-R ○

MP3→Media用CD-R ○

但し、もせ3対応のCD-DAプレイヤー、DVDプレイヤーが再生に必要。
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 16:43 ID:afLAJitk
Rio Volt SP250は、一般的には様々な悪評を得ています。
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 16:45 ID:HiFSDXRI
え?mp3からやいてCDプレイヤーできけんの?
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 16:54 ID:RsFU1hgE
その人の環境にもよるんじゃないかな?
MDプレイヤーは伝恩の一番高いやつだけど、同社のエントリーモデルの
CDプレイヤーから同じアンプ通すと、遥かにMDのほうが良い。
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 17:13 ID:Pl8IKhKg
ややこしそうさけどおもしろそう…。
興味本位で買うかな〜。
気になるお値段は?
やっぱりCD-Rを倍速で焼くとエラー出るんだろうか?
うちのは倍速で焼こうが、等速で焼こうがエラー出るので、
倍速で焼いてます・・・マズいのかな?
>>94
つまりは、圧縮のクオリティだけでなくてD/A変換部のクオリティも
影響してくるって事だよね。
それぞれ環境が違うんだからそれぞれ比較したのを主張しあっても
意味ないって事じゃん。
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/29 22:58 ID:Pl8IKhKg
だから一応ここでは変換前てことで話してるんだよ。
えむでぇがいい
>>86
エンコードのことで、何kbpsぐらいでエンコしたかによって音質変わります。
で、MP3は可変ビットレート(VBR)と固定ビットレート(CBR)、それに平均ビットレート(ABR)
の三つがあり、可変ビットレートで或程度平均値を高くすることにより、音質の向上が図れたり、
かなり遊べるんですね。

>>89
SP250よりいまはiRiverザパンが出来たからiRiver350(SlimX)にしとけ。
でもSP250は結構良いです。ニッ水使えるわ、リモコン日本語表示可能だわ、
充放電可能だわ、アップグレードで他の拡張子に対応出来るわ…
今のところCD/MP3プレイヤーでは最強では。
350に取って代わられそうな勢いではありますが。

>>92
嫌韓厨ぐらいだよンな事言ってるの。
「韓国企業に云々」って(w
ソニブルそれなりにサポセン悪くねーし。
ただデザインとかリモコンの弱さとかは結構嫌われ気味(w
>100
有り難う!とまた調べに行くヤツ。
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 00:29 ID:UPea5qgY
ねえねえ、音質的にMP3>MDなのは間違い無いと思うけど
漏れの場合、MP3の方が聞いてて頭痛がするんだけど・・・
皆さんはどうですか?。
MP3はトラックが繋がってる曲(1曲目の終わりに2曲目のイントロが
入り込んでるのとか)をMP3に変換すると音が切れるのがイヤだ。
漏れのやり方がマヅイのか?
104束子 ◆PerJPymo:02/07/30 01:35 ID:???
>>103
俺のMDプレイヤーも(^^;
ランダム再生でもないのに一瞬読み込む。
105餃子 ◆4TcjohQo:02/07/30 11:58 ID:R8/2uIKM
>>100 あがとうーー♪エンコードね。

>>96  Rに焼くときって(まぁ、Rに限んないと思うけど)ディスクを
まわしながらデータを記録してくじゃん?倍速で焼くってことは一つ目の
データと二つ目のすき間が等速より広くなるでしょ?だからCDプレイヤー
が読みとりづらくなる、と聞いたコトがある。今は技術が上がってディスク
のまわるスピードに負けない早さでデータ打ち込めるのかもしんないが。
すくなくとも古いヤシはそれでエラーがでるんだ、と思われ。
ていうかPCでCDやく時みなさん何のソフト使ってるんですか?
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 13:34 ID:7NBQU3O6
mp3はエンコーダによって音思いっきり変わらないか?
午後からlameに変えて今までの音の悪さにビクーリしたよ

>>110
試用版のNero
B'sの製品版も持ってるけどNeroの方がイイ
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 14:51 ID:JhI0t5zM
↑ダレにレスを....?
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 15:00 ID:nMxFswOY
ていうかイージークリエイターver.5使ってるんだけど、
それ以外使ってないからいいのか悪いのかわからん。
いろんなの使ってる人おせーて。
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 15:02 ID:nMxFswOY
>102、103
それはプレイヤーに問題があるだけだよね、単純に。
うちのMDプレイヤー、ランダムにしてもガーガー言わないし。
曲変わる前にもう次の曲にいく準備してるらしい。
111束子 ◆PerJPymo:02/07/30 15:17 ID:???
>>110
そうなのか......( ̄ロ ̄)
うらやましいっす。
俺のやつ、まだ一年しか使ってないのに電池の半導体の部分が錆びてきて
充電してもすぐにバッテリー切れになってる.......
mp3に早く切り替えよ。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/30 15:21 ID:nMxFswOY
半導体〜半導体〜♪
しかもあのバッテリーていちいちマニアックなとこ行かないと案外売ってなかったりするよね…。
そのMDプレイヤー機種何?
なんか不良品レベルくらいで性能悪いな…。
そして彼は死んだ
ゴチャゴチャ言ってないで、早く肛門舐めろ!!!!!!!!
どんなMDウォークマン使っても初めにCDからMDに録音する段階で音って決まっちゃううんですか?
ソニーのMDウォークマン壊れたので新しいの買おうと思ってるんですが。シャープのが音よさげ。
けどMP3も気になる
ageage
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 03:19 ID:bgIti34/
オーディオ評論家たちによると、CD と MD の差は殆ど感じないといわれてます。
全然違うっちゅーねん素人が!
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 03:33 ID:GmNyaCxq
>>117
評論家と言う職種は思った事を素直に言えない職種です。
120|*‘ー‘)電柱:02/09/28 15:24 ID:???
CDウォークマン購入しますた。
高いやつはCDと殆ど変わらないサイズなのでジーパンのポケットくらいになら入ってしまいます。
PCでアルバム製造して聞いてます
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 15:24 ID:s3xjzb5X
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/01 17:36 ID:zlNzxRt6
漏れの耳での評価。ちゃんと聞き比べたよ。
CD > CD-R > MD >>> 320k.mp3 > 192k.mp3 > 128k.mp3 >>> 64k.mp3

CDとMDは漏れの耳には違いがわからなかったな。スピーカーがしょぼいのもあるけど。
でも実際CDとmp3は聞き比べると違いがはっきりわかる。
自信のある演奏と自信のない演奏って感じ。
符号は理論値であって実際は320k=128k>64kって感じだった。
1232チャンネルで超有名:02/10/01 17:39 ID:SVyOQHLz
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/01 17:45 ID:0AvVbGPO
323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 17:38 ID:5LSecmy/
宇多田ヒカル最新リリース情報!
12/31発売予定。
『UH Single Collection from First Love-Distance-DEEP RIVER』
 \3,200(tax in)初回のみピクチャーレーベル仕様

ついにベスト盤、シングルコレクション12/31発売です!

1.Automatic-2002Edit-
2.Movin’on without you-
3.タイム・リミット
4.Letters-The letter from a sweetheart-
5.Addicted To You[UP-IN-HEAVEN-MIX]
6.For You
7.Can You Keep A Secret?
8.Deep River+(散文詩収録予定)
9.光-Happy Marriage Version
10.SAKURAドロップス
11.traveling-Round the world trip Version-
12.First Love
13.Wait&See〜リスク〜
14.FINAL DISTANCE-World peace version-

※なお、現在CCCD(コピーコントロールCD)の導入は検討中です。
※発売日・収録曲等は、変更になる場合がありますので、ご了承ください。





ここはひどいMD vs CD-Rですね。
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/01 23:47 ID:g91/5njv
アルバムもプロテクト化が進んでるの?
127参考スレ:02/10/02 06:43 ID:???
MDとMP3買うならどっち?
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1004/10046/1004620002.html

MDって廃れていくの?
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998361333.html
MD大好き
129MD:02/10/09 21:22 ID:???
私も・・・
130名も無き音楽論客:02/10/19 01:16 ID:29Kf9Mdn
俺は前までMDとCD-Rは両方とも音質はいいと思っていた。
別にMDが音質が悪いというわけではない。
俺はMD派だった。
ある日、自分の持っていたあるユニットの曲(MD)と
ともだちがCD-Rに焼いていた同じ曲を比較して聞いてみた。
俺はビビった。
俺の耳では両方おんなじくらいの音質に聞こえるものだろうと思っていたはずが、
別物だった。
高音が伸び、おとにツヤがあり、まるで、音が生きている、
そんな感じだった。
131名も無き音楽論客:02/10/19 02:28 ID:aP8v4spy
そうそう、そういうことだよ。
歯切れのよさとか広がりとかが全く違う。
ってまた最近このスレアガってきたな…結論出したんだけどな…
132名も無き音楽論客:02/10/19 18:06 ID:kuoLvXoK
使い分けだ
133名も無き音楽論客:02/10/19 18:07 ID:xiWS6KPW
MD高いんだよな〜74分5枚で1000円て
でもMD200枚ぐらいもってるから今更移行しようにももったいなくてできない・・・
134名も無き音楽論客:02/10/19 22:39 ID:3tUPDXjt
>>130
確かにそうだ
135名も無き音楽論客:02/10/19 23:42 ID:???
マクセルMDはおしゃれだから使う。
CD−RはTDKかな。
136名も無き音楽論客:02/10/19 23:55 ID:I+D3qtU0
外国もののCD−Rとかは焼くところの色も違っててイイ!( ・∀・)/
137名も無き音楽論客:02/10/20 15:12 ID:4Y3gB2CE
MDのみなさんへ
反論するぞ!
138名も無き音楽論客:02/10/20 15:21 ID:ctwj4l9Q
MDのいいところは何回も録り直しができるところ。
あと音質が多少悪くともマイク等で会議や演奏を瞬時に録音できるのが魅力。
139名も無き音楽論客:02/10/21 01:31 ID:EFoPTvHn
フツーのCD-RとAUDIO CD-Rはどっちが音質いいの?
140名も無き音楽論客:02/10/21 13:36 ID:2XaZaK1Q
>>139
音質というか反射率やその他の理由で伸びや抜けをよくしてるのがAUDIO用。
太陽誘電のフタロシアニン金がいちばんオーディオ向きではあったんだけどな…
この辺はCD/DVD板にでも逝けば教えてくれると思う。

>>122
MP3はエンコーダの種類、それからビットレートを可変にするか固定にするかで全然違う。
何を使ったかそのあたりもちゃんと書かないとあんまり役に立たない。

午後からlameに乗り換えてビビった。
しかも可変にしてコマンドライン指定すると全然違うから。
141名も無き音楽論客:02/10/21 17:25 ID:???
>>122
MD >>> 320k.mp3
はないだろ。
320k.mp3>MD≧192k.mp3
ぐらいだと思う。
142|*‘ー‘)電柱:02/10/21 19:03 ID:???
MDに入れるよりCD→CD-Rにソフトでコピーしたほうが無圧縮でいい感じ
143名も無き音楽論客:02/10/21 22:52 ID:lHjvbzGe
>>141
クソなエンコーダでCBRにしたら320でもダメだろ
144名も無き音楽論客:02/10/22 00:02 ID:nysIKTFJ
MDよりMDLPの方が良音質だと思うのは俺だけ?
それともオレ、アフォ?
145名も無き音楽論客:02/10/22 00:24 ID:siiNG86+
残念ながら、それは本当にアフォ。
音がスカスカ。クラシック系とか聞いたらわかると思う。
146名も無き音楽論客:02/10/22 00:32 ID:zf6D1LXN
借りたCDはCDRに焼いて、持ち歩くのはMD。
CDRを使わなかったころは必要以上にMDがかさんでたが、
CDRを保存用にすることでMDが一切増えず、経済的。
147|*‘ー‘)電柱:02/10/22 00:54 ID:???
CD→R
MD→RW
148名も無き音楽論客:02/10/23 00:10 ID:???
CDRはルミナス
MDはクーレ
149名も無き音楽論客:02/10/23 23:22 ID:oB67BenC
CD>=CDR>MD>=MP3かな
MP3はGET IT ON CDで可変レート
でも記録の差よりも機材自体の音の差の方が大きいな。
オーオタ並みの機材揃えてれば記録の差になるけど。

MP3ポータブルはCDタイプはいいけどメモリタイプだと
ポケットラジオぐらいの音か。MDポータブルはどれも一緒


150名も無き音楽論客:02/10/24 07:24 ID:???
>音質というか反射率やその他の理由で伸びや抜けをよくしてるのがAUDIO用。
>太陽誘電のフタロシアニン金がいちばんオーディオ向きではあったんだけどな…

逝けゴルァ。
151名も無き音楽論客:02/10/24 10:15 ID:AdsCvd99
可変と固定ってどうちがうの?
152名も無き音楽論客:02/10/24 13:21 ID:???
>>151
変わるのと変わらないの
153名も無き音楽論客:02/10/24 21:37 ID:???
漏れは音楽聞く機会はほとんど外だから、MDでいいや
便利で使い勝手いいし
154名も無き音楽論客:02/10/25 21:32 ID:???
>>1
なにがどっちなんだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
155名も無き音楽論客:02/10/26 01:14 ID:jFjPQrry
>>154
リンク先逝ったけど浜崎長渕を良い言うてるような奴がグダグダ抜かしても全くだ。
CCCDについては全く触れてねえし。

ていうか知り合いかも知れなくて鬱
156名も無き音楽論客:02/10/26 18:28 ID:???
--alt-preset extreme --interch 0.0005 -Z
157名も無き音楽論客:02/10/27 03:16 ID:???
このスレはパソコンしない健康人ばかりですか?
158名も無き音楽論客:02/10/31 00:18 ID:eMXgwb2r
音質というか反射率やその他の理由で伸びや抜けをよくしてるのがAUDIO用。
太陽誘電のフタロシアニン金がいちばんオーディオ向きではあったんだけどな…
この辺はCD/DVD板にでも逝けば教えてくれると思う。
159名も無き音楽論客:02/10/31 08:51 ID:???
音楽CDを作るのに(・∀・)イイ!!メディアは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012995726/
160名も無き音楽論客:02/11/02 21:47 ID:kMCSd06n
揚げ
161名も無き音楽論客:02/12/03 04:16 ID:???
>>158
馬鹿だねえ。
AUDIO用CDRの方が反射率が良いなんてデータはどこにも無い。
AUDIO用と銘打たれてるCDRは単にCDレコーダーで記録できますってだけ。
あげく太陽誘電のフタロ? 太陽誘電はフタロを出したことはありません。
162名も無き音楽論客:02/12/15 04:13 ID:???
        ,,/ ̄ ̄ ̄ ゙̄''-,,、
        ,/`  : : __,,,,,,,,,,,,,,_: : `'ヽ,、
      .,,i´_,,,,―'''"^:    : `゙゙゙''ー、,,\ 
     ,,彡'" :  : :  :    :;   : : `''〈i、
    ,〆` : : : :  :   :    :    :   :;: .゙ヽ
   ,/`; :  :;: : : _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_  :   :;: : : ヽ
  /: : : : : _,,-‐'": : : : : : : : ::::::: `'''ー、,_:   ; .ヽ
  │ : : :.,,/: _,,-'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^゙'-、、::`'、、:  .゙i
  .| : ,r'";:,,+ニ--、,、     _,-ー'''"゙`''-,\  |
  l゙.,/、/`、: : .;;;`''ー、,,,,,,/`;;;;;;:: ;;;;;;;;;;;:トi、ヽ .|
 .|";;;;:ili|゙l;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;`/゙゙゙゙゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙「″;ヽ |
 .|;;;;: !.|゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、 : :,゙l、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐ ゙l : ;;;゙'|
 .|;;;: : : | `'-、;;;;_,,,、-"l゙   ゙l,゙'―--.-/  ‖: ;;;;|
 .|:;;: : ; |  `''"゛  : ,r: : ..'-,,゙l、         |゙l : │
  |;;;  |      ..l゙::,ii,: :,ii,,‘,!:     : : : .|゙゙l ィ゜
  ゙l;;: : ;│: :      ゙-゙”'''"~.┘     : : : } ゙l  l
: .i,,i´: : ゙l゙l: : :    :  ,,―-―、、 :    : : │,l゙: : 'l,,,
'"゙!li,,  `彳:    : .-'゛: : : : : : :゙'' :    : : ナ'′: .,,ll <>>一度おれの音楽を聴いて
: ,l,,:'゙ll,, : : ゙l    : `'" ̄ ̄ ̄~"     ,l゙:;:  ,,ll゙゙,   欲しい。
: ::゙!l,,.:゙lll,,, .\、     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙^      l゙ : ..,ill゙.,,i!°
: ,,_::'゙ll,,,_゚゙lll,,,,`'-,、           ,/ ,ill゙`,i!゙、
: ゙゙゙lll,,,,゙゙゙llli、゙゙゙lllll,,,,'゙l、: : : : : : : : : .,!_,/ ,,,lll゙゙,,lllll゙,il゙゜
 : : .゙゙゙゙": :  :  ゙゙゙゙冖 ̄ ̄ ̄ ̄  .゙゙` ″: '°
163名も無き音楽論客:02/12/15 04:18 ID:???
部屋で聴く人と、屋外でも聴く人とでは意見わかれるのでは?
mp3に落とせないCCCDでも外で他の曲と一緒に聴きながら歩きたいって人は
MDに移るだろうし。
164名も無き音楽論客:02/12/15 05:32 ID:TVBMWB9z
>>158
馬鹿だねえ。
AUDIO用CDRの方が反射率が良いなんてデータはどこにも無い。
AUDIO用と銘打たれてるCDRは単にMDと同じで複製補償金が含まれてるだけ。
この金はJASRACに行き、よくわからないやり方で大御所演歌歌手の懐に入ります。
165山崎渉:03/01/11 06:31 ID:???
(^^)
166山崎渉:03/01/21 12:56 ID:???
(^^)
167山崎渉:03/02/01 01:59 ID:???
(^^)
168名も無き音楽論客:03/02/01 14:50 ID:???
>mp3に落とせないCCCD
初心者の意見ですね。
169名も無き音楽論客:03/02/02 05:19 ID:tPUoP/PH
外出時→MD(それしかウォークマソないから)
在宅時→葛藤の末CDオンリーになる
170名も無き音楽論客:03/02/02 06:57 ID:???
漏れはCDRだな。
MDだとカセットと同じで1つのアルバム=アルバム時間だから時間かかる。
まぁ今ではNetMDやMDLPなどの技術で改善されてるが。
そして、互換性。
もう1つは、漏れはMP3を記録したCDプレーヤ持ってるから
それを使用してる。以前はMD欲しくて、やっとMD機器買って、
嬉しくレンタルCDをどんどんMDにしたが、今ではPCに入れたくとも
ライン録音以外の方法がなく悔やんでいる。
だからMDは使ってないな。

まぁ俺はそろそろHDDプレーヤが欲しいかな。
4万円で20GB(約8000曲収録可能)のHDDプレーヤがあるから
金貯めてそれ買うつもり。
171名も無き音楽論客:03/02/02 17:45 ID:???
アナログ最強
172名も無き音楽論客 :03/02/02 17:57 ID:???
普通にWAVをCDに焼いて聴くんだったら絶対MD優勢だろうが、
俺はCDにMP3を焼いてMP3-CDRプレイヤーで聴いてる。
これなら多少かさばっても大容量だから文句なし。
173名も無き音楽論客:03/02/02 20:10 ID:???
そうやって耳を腐らせててください。
174名も無き音楽論客:03/02/09 02:05 ID:kMFGla0F
大切なCDはマスターとして保存。
通常はCD-R
屋外ではMD

175名も無き音楽論客:03/03/06 14:03 ID:+szjWADX
MD大好きあげ
176名も無き音楽論客:03/03/06 14:17 ID:6LyIizK+
>>170
ソースキボンヌ♥

漏れは、
外出時  :焼いた後、ディスクマンで聴いてる。
demo曲作り:MDウォークマン
 家   :PCをジュークボックス化(現在35G使用中)

cd:cd-r:md:mp3(及びWM) = 10:1:2:6くらいかな
177名も無き音楽論客:03/03/06 16:45 ID:???
MDLPのLP2モードはSPモードと遜色ない音質だと思う。俺もMDのほうがCD
よりも音は劣ると思うが、CCCDマンセーな現在、レンタルしたCDをLP
2モードで録音することが多くなった。俺の場合は5枚で500円のソニーのMD
を使用している。
178新山博:03/03/06 16:49 ID:???
http://ime.nu/zone.cside.com/asobi/kiken/a/a2.htm

ハアハア・・・・・これイイ
179名も無き音楽論客:03/03/06 16:53 ID:???
>>178
URLから判断するとブラクラだなw
そんなにおもしろいブラクラだったのかw
180名も無き音楽論客:03/03/06 17:06 ID:???
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト  
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
181名も無き音楽論客:03/03/07 10:54 ID:JedleN5B
MD BGM用
CD まじ用
182名も無き音楽論客:03/03/07 15:31 ID:???
クラシックとか聞かない限りMDで十分だな。
183名も無き音楽論客:03/03/07 15:44 ID:k/+GxQpE
MDって寿命短くないか?
184名も無き音楽論客:03/03/07 15:48 ID:G5UgLN0d
LP2は良いけど、LP4使いもんにならん
185184:03/03/07 15:49 ID:G5UgLN0d
あ、ラジオ用にはいいや
186名も無き音楽論客:03/03/07 16:03 ID:???
>>185
LP4はNHKのビジネス英会話録音に使ってるよ
187名も無き音楽論客:03/03/07 16:22 ID:???
>>183
俺はそうは思わんが。CDと変わらないんじゃないの。むしろ、フロッピー
のように中のディスクが埃等から守られてるからMDのほうが長持ちするん
でないの?
188名も無き音楽論客:03/03/07 16:33 ID:ThraLD9n
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
189名も無き音楽論客:03/03/08 23:40 ID:5+PnHrcC
CD−Rならいろんな店で見かけるんだけれど、CD−RWを売っている店はほとんど
見当たらない。俺は繰り返し録音できるRWが欲しいのだ!
190ゆみ:03/03/08 23:53 ID:EEShFA3H
もうしわけございません。
ぜんぜん、ここと関係ないのですが質問があります。
MP3のデータをCD-Rへ音楽CDのフォーマットで焼いて、
それを普通のコンポで再生すると聞けるのですが、MDに
コピーすることはできません。。。
これって普通ですか?
でも、普通に買ってきたCDだと、MDにコピーできます。
できないのは、MP3を自分でCD-Rに焼いた場合だけです・・・
どなたか教えていただけたら助かります。。。。
191MDっつたらメガドライヴのことだろ:03/03/09 11:27 ID:an8gZJcb
俺MD持ってることは持ってるけどメガドライヴであってミニディスクは持ってたけど故障して以来それっきりなので
CD-Rメイン(というかミニディスクが使えないのでそれしか選択肢がない)だが意外とCD-Rっつーのも融通が利かんとこが
あるもんだなと思う。

CD-Rの最大のデメリットは何と言ってもコピーに失敗したらそのCD-Rはパアってとこに尽きるな
ああ俺も今まで何枚のCD-Rパアにしてきたことか
192名も無き音楽論客:03/03/09 16:35 ID:X7GTyt4H
>>190
残念ながら出来ません。
ちなみにCDーRに焼いたMP3も対応したCDプレーヤでは聴けますが、
すべてのもので聴けるわけではありません。
193189:03/03/09 19:52 ID:/N5IO/AZ
>191
メガドライブだなんてとても懐かしいゲーム機が出てきましたねぇ。

>CD−R最大のデメリットはコピーに失敗したらパアになる。

だから私はCD−RWが欲しいのですよ。
194名も無き音楽論客:03/03/09 20:50 ID:???
CD-RWはすぐ消えるからどっちもどっち。
195名も無き音楽論客:03/03/09 21:16 ID:???
みなさん80分何十秒とか入ってるアルバムどうやって焼いてますか?
196名も無き音楽論客:03/03/10 11:57 ID:0QuXqfxu
>>195
俺は700MB越えるものは焼かないけど
1.3GBっていう容量のCD-R、CD-RWがあるからそれで焼けば?
197名も無き音楽論客:03/03/11 00:24 ID:XiganzAB
音楽用CD-Rってどうですか?
CCCDでも録音できるらしいですが音は悪くなるんでしょうか?
大した耳じゃないので多少悪くなる位だったら買おうと思うのですが…
198名も無き音楽論客:03/03/11 00:30 ID:eC3ZA6d2
>>197
CCCDでも焼けるかどうかはメディアでは決まらない。
そもそも音楽用CD-Rと普通のCD-Rの違いは
民生用のCDレコーダーで使えるか使えないかの違いだけ

音楽用のCD-Rが高いのは保証金(5円か6円)の上乗せに便乗して、
販売量が少ないのとPC用で儲けられないので50円のPC用と
全く同じものを 200円で売っているだけなので、パソコンで焼く人は誰も買わない

CCCDが焼けるかどうかはドライブによる
だから粗悪品である音楽用CD-Rは買わない方がよいよ
199名も無き音楽論客:03/03/11 21:48 ID:BrGCdw6u
1.3GBもあるCD−Rなんてあるのですか。昔は540MBが限界だったのに、
どうやってそんなに詰め込む事が出来るんでしょうね。
音楽CDも74分が80分になってるし。
200 キリ番getterARK:03/03/11 22:22 ID:GdPuln8i
200000000000000000000000000000000000000000000000000000000
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/6304/oniityan_01.html
201名も無き音楽論客:03/03/11 22:29 ID:???
1.3GBあるCD-Rこないだ見かけたけど、あれって普通のやつで焼ける&聞けるの?

80:50くらいまでなら強引に700MBCDにも詰め込めますよ。
202名も無き音楽論客:03/03/11 22:36 ID:???
mdは小さい、電池持つ(外で聞く)しかメリットないだろ。
一方通行(通常ではデジタルコピー負荷)メディアだし
SPモードでも圧縮されちゃうからね。
203名も無き音楽論客:03/03/12 11:12 ID:5+zpNkFM
>>199
ドライブによっては焼けないかも
うちのは99分は焼けるけど
204名も無き音楽論客:03/03/12 13:53 ID:oV2T9Lep
MDの方がかわいい。
CDR、無機質
205名も無き音楽論客:03/03/12 23:27 ID:???
CD-R。
デジタルで孫コピー(ry
206名も無き音楽論客:03/03/13 14:18 ID:???
>>204
CD-Rもかわいいorかっこいいの探せば結構あるよ。
ラベル面が真っ赤とか結構イイ
207山崎渉:03/03/13 15:55 ID:???
(^^)
208名も無き音楽論客:03/03/22 16:14 ID:U6Wf310e
 
209名も無き音楽論客:03/03/25 02:01 ID:j872zd7f
MDやCD-Rやmp3って
どうやって活用したらいいかわかりません

誰か教えて
210名も無き音楽論客:03/03/25 11:08 ID:rjSSmG1V
根本的に
おまえは死ね
211名も無き音楽論客:03/03/25 14:51 ID:???
      ↓
      ↓
      ↓
→→→>>210←←←
      ↑
      ↑
      ↑
212名も無き音楽論客:03/03/25 21:20 ID:kLTdO0Rn
mp3って何?
213名も無き音楽論客:03/03/25 21:34 ID:???
MPが3しか残ってないから魔法が使えない状態。
214名も無き音楽論客:03/03/25 23:16 ID:???
メラがあるから大丈夫
215名も無き音楽論客:03/03/25 23:39 ID:lrAJyrK3
>>212
もせの事さ。
216名も無き音楽論客:03/03/26 00:01 ID:XI03nWdt
マホトラがあれば大丈夫だYO!
217名も無き音楽論客:03/03/26 12:15 ID:SkXVvoGa
意外にMDて人気あるんだな。
思ってたよりも長くもちそうな予感。
5年くらいかね?
MP3が便利なのでRもMDも両方、あんまり使わないな。
218名も無き音楽論客:03/03/26 12:17 ID:???
MP3は音質うんぬんよりやはりちょっとめんどくさいのだろう。
圧縮とか( ・∀・)?って感じだと思うよ、一般人は。
何か画期的なものができればMDより音質いい事はわかってるんだし、
普及すると思うけど。
219名も無き音楽論客:03/03/26 17:01 ID:zWWf1Hhb
俺はもうMD使ってないな。
MDLP対応のコンポじゃないしな。
録音にするのに時間が掛かって面倒だし。
だからもっぱらCDだね。音良いし。
ただ昔使ってたMDを聞くと懐かしい。

次コンポを買う時はMP3対応の奴買うと思う。
220名も無き音楽論客:03/03/26 20:52 ID:1TKLqlkb
ipod使え
221名も無き音楽論客:03/03/26 21:19 ID:???
>>220
漏れ、MD→ipodになりますた。

でも、充電池の消耗禿げしいでつ ( ´Д⊂ヽ
222 ゾロ目getterARK:03/03/26 21:41 ID:Wa8cTqfi
222222222222222222222222

My Fuckin' Valentine
223名も無き音楽論客:03/03/27 02:35 ID:8dQmEQkB
持ち運びする人にはいいかもしれないけど
家で聴くんだったらipodは使いにくいね
224名も無き音楽論客:03/03/27 03:23 ID:Opwb0BvJ
なんかMP3対応のMDでるらしいよ
225名も無き音楽論客:03/03/27 12:56 ID:GMwGdw/f
>>224
あれ?もう出てるんじゃなかった?
226名も無き音楽論客:03/03/27 13:35 ID:4vKzvwdw
227名も無き音楽論客:03/03/27 13:39 ID:4vKzvwdw
228名も無き音楽論客:03/03/27 19:40 ID:MTRxXBLh
DATとDCCはどうだろうか?音質ならMDやMP3よりもいいけれど。
229名も無き音楽論客:03/03/28 00:16 ID:I6F8mWn9
外ならポッケに入るCD-R→NetMD
CD-Rが持っていくには少しでかかって、PCからの作業を簡単にしようと
mp3プレイヤーと激しく迷ったけど、カセット入れ替えを考えるとMDの勝利でした。
あと、リモコンもちゃんと漢字表示だしね。

音は外だと雑音入りまくりで判りませんな
ただインナータイプのイヤフォンにしたらダメだろなぁ。
230名も無き音楽論客:03/03/28 00:21 ID:998FVpR6
MP3→(転送)→MD
って出来るのが出るよ
231名も無き音楽論客:03/03/28 19:31 ID:EDVXXru4
230番さん、MDでmp3が聞けるってことですか!?
そんなんでたら買うよ!!
232名も無き音楽論客:03/03/28 19:32 ID:???
MDつきPCなら普通にできるよ>>231
233名も無き音楽論客:03/03/28 20:37 ID:PeK72VpX
あのどこで聞いたらいいのかわからなかったのでここで質問させていただきます。
MDに録音したものをトラックマーク(頭出し信号)とかそのままで、PCに取り込みたいのですがどうやったらいいのでしょう?
自分なりに調べた結果下のソニーのMDS-NT1を買えばいいのかなと思うのですが、3マン7千円はちと高い。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=411&KM=MDS-NT1
これってMD→PCの録音って出来るのでしょうか?しつこいようですが、頭出しの信号とかそのままコピーしたいんです。

MDに録音したもの(音楽ではなくて予備校の講義)が180枚近く(全部74分のものに2倍で録音)もあり、なんとかPCで整理したいのです。
上記以外の方法なども含めてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
どうかよろしくお願いいたします。
234名も無き音楽論客:03/03/28 23:36 ID:998FVpR6
235名も無き音楽論客:03/03/28 23:41 ID:c6PO6Y6B
MD!
236名も無き音楽論客:03/03/29 00:31 ID:srSfv+JA
MDにMP3録音…てことはできないものかねぇ。
それが出来たら最強なんだけど。
237名も無き音楽論客:03/03/29 00:41 ID:M1GhQojz
ヘッドフォンの選択間違えなければ、MDウォークマンは結構いい。

CD-RがMDより音質が良いのは当然(圧縮の問題)

当然、CDに焼く前に音の微調節を忘れてはいけない。(特に高低音
238名も無き音楽論客:03/03/29 01:28 ID:axBG3t/n
MD使ってるんだけど、その時によって音の大きさが違って録音されるのは
なぜなんだろ。やたら小さく録音された曲の続きに新たに一曲入れたらそれは
大きいし。
239名も無き音楽論客:03/03/29 06:42 ID:MY6DMEzD
>>238
CD自体もばらつきがあるから、そのせいとか?

昔のCDは音量感がないけど、最近のはすごく音大きく感じるね。
ダイナミックレンジがどうたらとか、専門的なことはわからないけど。
240名も無き音楽論客:03/03/29 14:00 ID:FNLzCCoX
修理してドライブ(他社)に換えられてから
CDR焼きの音質と音量レベルが激しく小さく焼けるようになっちゃったから
MDに乗り換えた...悪くなーい
241名も無き音楽論客:03/03/29 17:30 ID:ZViS0/i8
>>239
リミッタとコンプレッサかけて最大音圧レベルに張り付かせてるから。
242名も無き音楽論客:03/03/29 23:24 ID:xpLTUaTo
>>236
最強でもない罠。
それだと、ほかのMDプレイヤーで再生できなくなるぽ。
今出来るのが、PCを使って
MP3→MDの形式に変換→MDへ転送(転送速度早い)
こっちの方がツヨイ!
243名も無き音楽論客:03/03/31 14:07 ID:???
>>242
MP3は音だけじゃなく圧縮の面でもいいから
WAVE等に変換するのはちょっと頂けない。
それだったら素直にMP3プレーヤーの方がいいかな。
MDと違って本体小さいし。
244名も無き音楽論客:03/04/02 00:44 ID:a372/v0p
MD普段ケースに入れてる?一個一個についてるカバーみたいなやつ。
捨ててもいいんかなー
245名も無き音楽論客:03/04/02 00:47 ID:???
>>244
好きになさい。
246名も無き音楽論客:03/04/02 01:19 ID:7gipb9zA
私は入れてる。捨てても別にいいと思う。
こちとらなんかCDケース裏紙?も出さずにバソバソ捨ててる死な
247意気揚揚と生きようよ:03/04/02 01:46 ID:???
部屋で聴く → CDーR
車で聴く  → MD
歩中で聞く → MagicGate

性能も分らないくせ、sonyオンリーな僕。
248名も無き音楽論客:03/04/02 02:05 ID:???
>>247

タイマーはいただけないが、Net MDは(゚∀゚)イイ!!

外出時はMDだね。外の雑音で音質何かこだわる必要ないし。
249意気揚揚と生きようよ:03/04/02 02:15 ID:???
>>248
Net MDはたしかに(゚∀゚)イイ!!
僕のMGはケータイと合体してるやつなんで、
ケータイにMG入れるだけだから、MGも便利だよ。
250名も無き音楽論客:03/04/02 19:02 ID:???
CD-Rはデータ保存にしか使ってないな。普段はMDをよく使う。LP2は(・∀・)イイ!
確かにCDのほうが音質は良いが、保管するのにはMDのほうが都合がよい。
J-POPなんかだとMDで聞いても気にならん罠。最近の曲はほとんどキンキンした
感じだしな。
251名も無き音楽論客:03/04/02 19:30 ID:???
パソコンでCDを再生すると音がこもったような感じになるんだがなんでだ?
メディアプレイヤーでの再生が(・A・)イクナイのか?
今の所パソコンでCDを聴く場合はMP>CDだ。勿論、CDを専用プレイヤー
で聴いた場合は逆転するが。
252名も無き音楽論客:03/04/02 20:34 ID:???
MDに倍速ダビングすると音が悪くなるの?ちなみに2倍速。
253名も無き音楽論客:03/04/02 22:12 ID:pZvu/9qX
ソニーのMDラベルが買える所を知ってる人がいたら教えてください。。


254名も無き音楽論客:03/04/02 22:45 ID:+86lBI1n
CCCDは絶対買わないでくださいね
255名も無き音楽論客:03/04/03 00:24 ID:EK3wRYWG
>>247
むしろ俺は
部屋→CD-R
車、外→MP3かな。

MDはカラオケの練習する時だけ。
色々なCDからMDへ移してる。
練習用と聴く用は良いと思う曲が変わるからね。
256名も無き音楽論客:03/04/03 00:25 ID:???
>>252
もちろん悪くなる。
LP4は最悪。
これで聴いて音が良い思ったら耳鼻科へ。

257名も無き音楽論客:03/04/03 02:46 ID:wXTQf66M
パソコンで音が悪くなるのはスピーカーのせいかもよ?画面一体型は音が悪い。
258名も無き音楽論客:03/04/03 02:47 ID:9/vOrO/V
パソコンで音が悪くなるのはスピーカーのせいかもよ?画面一体型は音が悪い。
259名も無き音楽論客:03/04/03 02:49 ID:???
ふかわりょうか、おまいわ。
260名も無き音楽論客:03/04/03 10:14 ID:???
>>256
速度と圧縮率は違うだろ。
まあどっちみち音悪くなるけど。
261名も無き音楽論客:03/04/08 14:24 ID:???
MDなんかいまだに使ってる人が信じらんない。
音悪すぎ。
262名も無き音楽論客:03/04/12 17:21 ID:lGUsshyL
基本ライン

CD-MD

DVD-VHS
263名も無き音楽論客:03/04/12 19:26 ID:???
はっきり言うとMD!
音がガガガッビビガビってなってていい味だしてる。
264名も無き音楽論客:03/04/12 19:33 ID:???
はっきりイって、CD-Rって音悪すぎ。
あんなの兵器で聴いてる人がいるなんて信じられない。
265名も無き音楽論客:03/04/12 20:48 ID:???
>>263だよな!MDのあの音のわるさ。ホームレス好みのあの音!
よく製品にしてくれたって感じ。
266名も無き音楽論客:03/04/12 21:02 ID:SZvKzRMa
糞音楽しか聴かないくせに
267名も無き音楽論客:03/04/12 21:04 ID:???
CD-Rって音悪すぎ!
もう絶対コピーなんてしない!!
うんざり!
268名も無き音楽論客:03/04/12 21:22 ID:???
いや、MDの方のが数段音悪いとおもうんだが・・。

>>264
>>267
ちゃんと、メディアとか選んで買ってる?国内のTDK青タフとか。
269名も無き音楽論客:03/04/12 21:27 ID:???
誘電OEMでヤマハAM焼きだろう。
つうかRで音悪すぎなんて言うヤツはMDなんてもっと聞けたもんじゃないはず。
270名も無き音楽論客:03/04/13 00:34 ID:Q0VDnbO/
糞音楽しか聴かないくせに
271名も無き音楽論客:03/04/13 00:40 ID:???
mp3対応にして、8cmにすると、
今度はMDがCD-Rに勝てるところなんか何一つなくなるんだが。
272名も無き音楽論客:03/04/13 00:48 ID:/O+zaxhx
>>271
ですね
もう既にあるしね
ただ機種は少ないね
273名も無き音楽論客:03/04/13 01:43 ID:z/IvBiYe
友達にコピーしてもらったCD-R、シャリシャリいう。
274名も無き音楽論客:03/04/13 02:25 ID:???
CD-R、なんかクサイ。
275名も無き音楽論客:03/04/13 08:15 ID:1V9JEn3/
糞音楽しか聴かないくせに
276名も無き音楽論客:03/04/13 08:44 ID:080wLCml
アンチR=avex社員?
277名も無き音楽論客:03/04/13 15:17 ID:???
>>273
焼きの環境、聴く環境悪過ぎでは?
MDがCD-Rより音が良いなんて事は技術的に難しいのでは?
278名も無き音楽論客:03/04/13 15:46 ID:???
>>263だよな!MDのあの音のわるさ。ホームレス好みのあの音!
よく製品にしてくれたって感じ。
279名も無き音楽論客:03/04/13 15:55 ID:???
今までタメたMDがある人は乗り換えがめんどくさい&もったいないと感じるだろうね。
デジタルコピー不可の一方通行メディアだし。
利点は技術が枯れてるので電池持ちや不具合なんかが少ないことくらいかな。
280名も無き音楽論客:03/04/13 16:10 ID:???
>>274
ワロタ!!!!
281名も無き音楽論客:03/04/13 17:13 ID:/554GyRB
脳みそにキズが入ったヤツがいる。カキコミがループしてる。デジャヴか?
282名も無き音楽論客:03/04/13 19:44 ID:Z9qVsT34
糞音楽しか聴かないくせに
283あぼーん:03/04/13 19:48 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
284名も無き音楽論客:03/04/13 19:54 ID:JGOOJlUG
デジャヴか?
285名も無き音楽論客:03/04/13 20:41 ID:???
>>263だよな!MDのあの音のわるさ。ホームレス好みのあの音!
よく製品にしてくれたって感じ。
286名も無き音楽論客:03/04/13 20:59 ID:9TYtfNdV
おじいちゃん!ご飯は、さっき食べたばてかりでしょ!
287名も無き音楽論客:03/04/13 21:02 ID:???
>>285おじいちゃん?
288名も無き音楽論客:03/04/13 21:03 ID:???
>>263だよな!MDのあの音のわるさ。ホームレス好みのあの音!
よく製品にしてくれたって感じ。  
289名も無き音楽論客:03/04/13 21:09 ID:bQZk1FGd
あんな状態だから月3回も小遣いもらっちまったぜ!ヒヒっ
290名も無き音楽論客:03/04/13 21:13 ID:4yZT012C
MD音わりーぜって言ってるやるの大半が目つぶったら違い分からないんだろうな
291名も無き音楽論客:03/04/13 21:14 ID:DYMgzJz8
お前等必死だなw
カセットで十分だろw
292名も無き音楽論客:03/04/13 21:21 ID:6/wSDhVC
>>291
MIX TAPE…いい響きだぁ。CDもMDも低音よえーんだよな。アナログはこれからも消えない。
293あぼーん:03/04/13 21:36 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
294291:03/04/13 21:52 ID:DYMgzJz8
>>292
かくいう俺はMD派です。
295名も無き音楽論客:03/04/13 22:01 ID:G4bUpEYw
おじいちゃん、もう寝た?
296名も無き音楽論客:03/04/14 09:35 ID:???
時代は,
CD→MD→CD-R
MDって ププッ。
CD-Rの編集メンドーとかMP3を音楽CDにどうやって焼くのとかいう奴 アホァじゃん。
MDのほうが編集面倒だし、音楽CDへ焼き方だってCD焼くときにデータCDか音楽CDかミックスか選べるだろ。
無理ならWAVに変換して焼けYO!
MDなんてMDプレイヤーが小さいだけ。他利点なし。
それとMD派って厨房が多いんちゃうの。
297名も無き音楽論客:03/04/14 17:13 ID:bx6DnCbS
>>296
PC扱えるなら間違いなくCD-Rだね。
問題はディスクサイズだが、携帯するならMP3プレイヤー使うしね。
298名も無き音楽論客:03/04/14 17:31 ID:???
おれはもう音質あきらめて携帯優先だからMD。
最近MDでさえも邪魔くさくなってきた。
299名も無き音楽論客:03/04/14 18:39 ID:???
いい歌だよ。きいて。                  
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/download.consumptionjunction.com/multimedia/cj_13728.swf
300名も無き音楽論客:03/04/14 19:50 ID:???
>>297
8cm対応にすれば携帯も可能で完璧でしょ。
301コピペ:03/04/14 19:55 ID:???
MDの容量は80分メディアで160MB
MDのSPモードなら17曲前後
MDLPのLP2モード(ATRAC3、132kbps)の場合、35曲前後入る。(LP4モード(66kbps)なら70曲ぐらい)
8pCD-Rの容量は185MB〜300MB
300MBのを使えば65曲前後入るからMDよりはマシ。
302名も無き音楽論客:03/04/14 20:04 ID:bx6DnCbS
>>300
8cmのCD/MP3プレイヤーって出てるの?
303名も無き音楽論客:03/04/14 21:23 ID:y5UqiVpU
CDはおばあちゃんがポタポタと焼いてますんで
こめかみから血を流しながらポタポタポタポタ
「孫に頼まれたCDRを・・・焼かなきゃ・・・」

304名も無き音楽論客:03/04/14 21:58 ID:cpg4izN5
今日おじいちゃん見てないね。

もしや…



まあいいか。
305名も無き音楽論客:03/04/15 00:33 ID:0jizlA8D
テクノなスレはここですか?
306名も無き音楽論客:03/04/15 09:49 ID:???
>>298
8cm版のMP3プレイヤー携帯するといいと思われ。
MDより更に小さいし沢山入るし音はいいし。

>>300
対応すればっていうか既に対応済み

>>302
発売されてる
307名も無き音楽論客:03/04/15 10:30 ID:???
>>298
SDカードなどを音源とするMP3プレイヤーを買うといいよ。SDカードは512Mまで出てるからね。
バッテリに問題があるけど。小さいし、かっこいいと思う。
308名も無き音楽論客:03/04/15 12:22 ID:nxqGfj0z
MDやCD-Rで音悪くなるって言っている奴らドコが悪いねん
そんなにいい耳持ってんのか?
309名も無き音楽論客:03/04/15 13:34 ID:???
>>308
J-POPだけ聴いてるならMDで十分。
ただ激しいのとか低音が強いものとかだとわかりやすいかと。
310名も無き音楽論客:03/04/15 14:53 ID:???
個人的意見ですが低音より高音の方がやばくないですか?
311名も無き音楽論客:03/04/15 15:16 ID:???
高音のものってあまり聴かないので
312名も無き音楽論客:03/04/15 17:08 ID:???
>>263だよな!MDのあの音のわるさ。ホームレス好みのあの音!
よく製品にしてくれたって感じ。ゴホッ!ゴホッ!ちょっと咳がでるわい。
313名も無き音楽論客:03/04/15 19:18 ID:???
へぼスピーカーで聴けば違いもわからんて。
314名も無き音楽論客:03/04/15 20:28 ID:???
>>312おじいちゃん大丈夫?
315名も無き音楽論客:03/04/15 20:36 ID:???
圧倒的にMD派が優勢だな。
316名も無き音楽論客:03/04/15 20:37 ID:???
性能はあまり関係ないってことか。
317名も無き音楽論客:03/04/15 20:39 ID:???
CDはギラギラ光ってなんかむかつくしね。
カラスもいやがってるし最悪。
318名も無き音楽論客:03/04/15 20:59 ID:EDmA5qSh
CD ミラーとして使える。カラスを駆除できる。フリスビーに使える。
  頭の上にかざして死者気分。額にとりつけて医者きどり。

MD 浅草キッドの浅草キッドみた?
319名も無き音楽論客:03/04/15 21:00 ID:???
MDも使えるよ。エアーガンで的に使うとか。
320名も無き音楽論客:03/04/15 21:03 ID:EDmA5qSh
発砲されても胸ポケットのMDが身代わりになって助かった!とか?
321名も無き音楽論客:03/04/15 21:10 ID:???
いい話だー。うんうん。
322名も無き音楽論客:03/04/15 21:10 ID:pPH143cV
ローター代わりに(;´Д`)ハァハァ
とか?
323名も無き音楽論客:03/04/16 10:13 ID:bM/vt1y3
>>309
なるほど。あんまり激しいのん聞けへんからなー
324名も無き音楽論客:03/04/16 16:17 ID:???
MD派は今までレンタルして揃えてきたMDたちの音質が最悪だという真実を認めたくないだけです。
325名も無き音楽論客:03/04/16 16:37 ID:???
>>263だよな!MDのあの音のわるさ。ホームレス好みのあの音!
よく製品にしてくれたって感じ。
326名も無き音楽論客:03/04/16 16:52 ID:???
音質に関してはMDはCD-Rにはかなわない。
当たり前か・・・
327名も無き音楽論客:03/04/16 16:53 ID:???
音質のCD-R
携帯性のMD
それでいいじゃないかと思うんだが
328名も無き音楽論客:03/04/16 16:54 ID:???
MDよりカセットテープのほうがずっといいですよ
329名も無き音楽論客:03/04/16 16:57 ID:???
>>327そうだね。いいこと言った!
330名も無き音楽論客:03/04/16 18:28 ID:???
>>328そうだね。いいこと言った!
331名も無き音楽論客:03/04/16 21:47 ID:IAsM8v5V
レコードを生で聴いてごらん。
332山崎渉:03/04/17 15:06 ID:???
(^^)
333名も無き音楽論客:03/04/18 17:09 ID:???
>>331そうだね。いいこと言った!
334名も無き音楽論客:03/04/19 05:35 ID:???
まったく関係ないんだが
335名も無き音楽論客:03/04/19 10:19 ID:???
>>334そうだね。いいこと言った!
336名も無き音楽論客:03/04/20 02:17 ID:???
そういえば昔CDと平行してMDで新曲を発売ってのもあったが
まったく売れなかったな。
337名も無き音楽論客:03/04/20 02:19 ID:???
>>327
携帯性ならMP3になるわけだが。
8cmもあるし。これだとMDの再生機より本体が小さくなる。
ただ一般庶民は貧乏症だから12cmが聞けないのが勿体無い気が
してしまって12cm型が主流という罠。
338山崎渉:03/04/20 02:39 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
339山崎渉:03/04/20 02:41 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
340山崎渉:03/04/20 06:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
341名も無き音楽論客:03/04/20 10:08 ID:???
>>336そうだね。いいこと言った!
342名も無き音楽論客:03/04/20 12:17 ID:L4eU4/gt
CD=CD-R(Wavで焼いた場合)>CCCD>MD>CD-R(mp3を焼いた場合)=mp3>MDLP

あたりまえですがこの順番になります。

まずCD、これは事実上wavです。
それをCD-Rで焼いても劣化は起きないので
CD=CD-Rです。勿論レートは落としません。

次にCCCD若干音質落ちますがMDよりは遥かにマシです。

そしてMp3をCD-Rに焼いたものと、普通のMp3
勿論同じです。無理やりWavに戻して焼いてもWavと同じ音質には戻りません。
下手すると音質落ちます。

最後にMDLP、最悪です。
凄くレート落としたmp3並です。

室内できく場合CCCD
携帯して聴く場合レート192kb以上のMp3もしくはMDまでがいいです。
343名も無き音楽論客:03/04/20 13:35 ID:???
>>342
デジタルコピーでも音質は劣化するってのは常識なんだが。
何が当たり前だか(w
344名も無き音楽論客:03/04/20 15:39 ID:wQ6H1Tnr
質問でーい!
みんな“音質”“音質”ってるから、それなりな“こだわり”があると思うけど、ポータブル・プレイヤーのヘッド・フォン/イヤー・フォンって何使ってる?
オレ、MDR-Z700DJ持ってるんだけど、普通のヤツで再生すると音声レヴェルが低くて、上げるとLOWが割れる。
いい組み合わせのモノってない?
345森LOVE aka パンク:03/04/20 15:56 ID:???
>CD-Rで焼いても劣化は起きない
korematigai
346森LOVE aka パンク:03/04/20 16:00 ID:???
>>344
ゼンハイザのちっこめオープンのヘッドホン
347名も無き音楽論客:03/04/20 16:34 ID:gvvizhfc
CDとCD-R(wav)の音の違いはどれくらい?
CDを100として、CD-Rは95くらい?
348名も無き音楽論客:03/04/20 17:04 ID:???
メディアの質とかドライブ、焼き速度なんかによって変わりまつ。
でもMDよりはいいと思うよ。。。
349森LOVE aka パンク:03/04/20 18:29 ID:???
CDあんま好きじゃない
レコ聴いたあとにCD聴くと
ウオッCDだ と思う
350名も無き音楽論客:03/04/20 18:32 ID:???
mdあんま好きじゃない
カセット聴いたあとにmd聴くと
ウオッmdだ と思う
351名も無き音楽論客:03/04/20 20:24 ID:hGr3ufy3
糞音楽しか聴かないくせに
352名も無き音楽論客:03/04/20 20:38 ID:???
∧ __ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ´)д(`)<  ブヒ〜 ブヒブヒブヒブヒ〜
 (つ    つ \_______
 (    っ )
 (__)  __)

【酒井誠知】175、ビーズ、ガガガSP、ローメジャ、モンパち、フロウ、語彙捨て、太陽族好き
重度の知的障害という運命を背負わされている。
各方面から非難を受け、その存在を闇へと葬られた。


353名も無き音楽論客:03/04/20 22:24 ID:UaDVgqFv
>>351
おじいちゃん元気?
354名も無き音楽論客:03/04/22 03:14 ID:FHudgUyb
CCCDよりはCD−Rのがマシ。
まあこの辺は普通にはわかんねえはず。

MDくらい落ちるとさすがに普通にわかる。
355名も無き音楽論客:03/04/22 12:00 ID:???
CDR安くて一枚30エソくらい?
地方だから、秋葉原の相場とか知らん
356名も無き音楽論客:03/04/22 17:18 ID:???
以前CD-Rを使ったんですが、再生してみると
CDがdjような症状や、
1曲終わるといつまで経っても次の曲に進まない、
などの問題がありますた。

WinCDR(OSはMe)で作り、LANでXPのPCにうつしたWAVEファイルを
Media Player9で焼いたんですが、これが原因でしょうか?
357名も無き音楽論客:03/04/22 21:04 ID:???
以前mdを使ったんですが、再生してみると
mdがdjような症状や、
1曲終わるといつまで経っても次の曲に進まない、
などの問題がありますた。
358名も無き音楽論客:03/04/22 22:11 ID:kpRyZtKB
CD-MD
DVD−VHS
359名も無き音楽論客:03/04/22 23:37 ID:H0aFW9lh
CCCDの普及でCDRに一切コピーできなくなっていくのかな?
家族の者(CD買わないレンタル派)のカーオーディオ選びの際、
「MDプレイヤーはいらんだろ。レンタルCDはCDRにコピーすればいいし」
と言って、CDプレイヤーのみのカーオーディオを買わせてしまったのですが。
MDと同じようにCDRを使って個人的に楽しむということができないなんて。
CCCD絶対反対だぁ!MXとかも無くなってよし!
360名も無き音楽論客:03/04/23 16:01 ID:RVCovlbP
古いCDばかりレンタルしてるからCCCDに聴いたことない
361名も無き音楽論客:03/04/23 17:11 ID:???
>>359一切コピーできないようなCCCDはたぶんできないよ
362名も無き音楽論客:03/04/23 17:23 ID:???
危ない情報の交換は、
「裏2ch」でやってちょうだい。画像やデータが豊富にあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、girls と入れる。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れる。
  それから書込みボタンを押してね。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。


 (注意!)全て半角で入れること!!!!
      23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
     「404そんな鯖無いずら」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです

363名も無き音楽論客:03/04/25 00:15 ID:uHEsSvFh
>>355
多分10円とか20円位かと。

>>356
反射率が悪い糞メディアか
再生の環境が糞なだけかどちらか。

>>359
CCCDでも普通にコピーできるわけだが。
少なくともうちの雷豚ではね。
コピーできるドライブで有名なのを使ってます。

364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365363:03/04/25 00:18 ID:???
ちなみにコピーできるって言っても自分ではほとんど試してない罠
CCCDで出してる奴って曲が糞だからCD-R、DVD板で
報告する為だけにしか借りた事無いんで。
借りる価値無い曲しかCCCDで出回ってない。
366名も無き音楽論客:03/04/26 12:25 ID:???
CD-R撲滅委員会発足
367名も無き音楽論客:03/04/29 16:06 ID:7I0iFx7r
CDRってどこのがいいと思いますか?
SONYはとりあえずだめぽなのかな。やはり高いほどいいんでしょうか。
368名も無き音楽論客:03/04/29 16:23 ID:???
>>367
CD-R DVD板で検索してみれば
けっこう話題になってるよ
369名も無き音楽論客:03/04/29 19:49 ID:???
>>367
高い=良いは間違ってるぞ。
売れてるメーカーは量産できるのでその分安く出来るし。
370367:03/04/29 20:11 ID:7I0iFx7r
ありがとうございます。
さっそくその板で探して考えて見ます。
そうか、安くてもいいのはあるのですね。
371名も無き音楽論客:03/04/29 20:56 ID:???
残念だがSONYのディスクは悪くない
ドライブは悪いけど
372名も無き音楽論客:03/04/29 21:58 ID:???
誘電OEMだからね
373名も無き音楽論客:03/04/29 22:57 ID:???
CD-Rは三菱スーパーアゾだけ、他は全部うんこ
374名も無き音楽論客:03/04/30 15:04 ID:Iz59Htsp
>>373
そんなとてつもない事をいうあなたは革命児ですか?
375名も無き音楽論客:03/05/02 11:11 ID:yK2UxaCu
ディジタル君たちよ…
http://music.2ch.net/test/r.i/dj/1026198781
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377名も無き音楽論客:03/05/02 12:46 ID:???
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=9470&KM=RCD-W50C
俺、このCD-Rデッキ使ってるんだけど、どうよ?、俺的には、大変便利で、音質もさほど
問題無いんだが、みんなは、このデッキについてどう思う?。
378名も無き音楽論客:03/05/02 14:38 ID:7wpvZF6A
>>377
ソレ、スゲー気になってた。
ケチつけるワケじゃないが黒のツマミがチト…。
オレとしては別に5 CDチェンジャーはいらないないから安くしろよってカンジ。(とは言っても安い)
あと、もっと編集向きにに造ってもらいたい。REC LEVEはANALOG/DIGITALほしいな。
まあヘタなものより信頼はおけるんじゃない?PCじゃどうも…。
379名も無き音楽論客:03/05/05 18:16 ID:???
age
380名も無き音楽論客:03/05/08 20:24 ID:???
カセット最高
381名も無き音楽論客:03/05/09 21:13 ID:NkgpEaLG
私は、パソコンにCD−Rを焼けるドライブがついているので、
CD−Rを主に使ってます。
MDだと録音するための装置を新たに買わないといけないし。
382名も無き音楽論客:03/05/09 22:01 ID:njXbs7AS
うじうじうじうじ語ってんじゃねえよボケが
男ならカセットだろーがよ
383名も無き音楽論客:03/05/09 22:04 ID:+1CXaARq
トラック野郎と高齢者は
カセット愛用者多し
384UNDERVINYL:03/05/11 08:16 ID:F8XOy3K1
MIX TAPE売ってるDJいるぞ。
385名も無き音楽論客:03/05/11 08:23 ID:XYQr0kFt
CCCDでも音質どーこー入ってるやつがいるが、どー悪いんだ?
386名も無き音楽論客:03/05/11 09:09 ID:???
>>377
五万も出すならONKYOのコンポを買いなはれ、音響機器では
随一の音質を誇るそうな。

・ONKYO
 http://www.onkyo.co.jp/
387しかもベータ:03/05/11 11:24 ID:a7xV3sn0
ビデオテープに録音してまつ
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389名も無き音楽論客:03/05/11 12:04 ID:efiicgSG
コンポという枠だけで納まってんのも、どーかと思うが。
390名も無き音楽論客:03/05/11 12:35 ID:???
コンポなんてどこもそんなに変わらないぞ

コンポはリモコンや本体のインターフェイスの使いやすさで選べ
音が良いと言われてるシャープはそう言うのが使いづらすぎだから駄目
391名も無き音楽論客:03/05/11 14:07 ID:???
>>390
だったらSONYのコンポ買うか、音質がどこも一緒ならデザインがイイSONYのコンポ
に決定!

CD-Rって録音したあと「ファイナライズ」とか言う面倒くさい事しないと民生用CD
プレーヤーでは再生出来ないんでしょあ〜めんどくさい。
392名も無き音楽論客:03/05/11 17:38 ID:???
ファイナライズって、そんなにめんどくさいか?
393名も無き音楽論客:03/05/17 01:47 ID:???
>>391
>CD-Rって録音したあと「ファイナライズ」とか言う面倒くさい事しないと民生用CD
>プレーヤーでは再生出来ないんでしょあ〜めんどくさい。
>
CD焼いた事ないだろ?
焼く前にチェック入れるだけで完了する。
かなり昔からそういう仕様だが何か?
394名も無き音楽論客:03/05/17 01:48 ID:???
>>392
ボタン1つで終わる作業(待ち時間なし)を
面倒臭いというのは精神異常か使った事無いってだけの話。
面倒臭いと思ってるやつは391だけなので気にしなくてもよいと思う。
395山崎渉:03/05/22 04:34 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
396名も無き音楽論客:03/05/22 09:14 ID:???
ノーブランドCDRはヤヴァイかな?
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398名も無き音楽論客:03/05/22 10:45 ID:???
MDは早送り・巻き戻しがダルいよね。
CD(CD−R)はなめらかじゃん?
けどMDって案外細かい編集出来んだよな。どっちもいい!
391はファイナライズという言葉を知っているぐらいなら
なぜ面倒くさいなどという認識を持ったのだろう?
399名も無き音楽論客:03/05/22 13:51 ID:???
>393
CDレコーダーで焼いたこと無いだろ?
400名も無き音楽論客:03/05/22 18:37 ID:???
>>399
何かちがうの?良かったら教えてくだされ。
401名も無き音楽論客:03/05/22 21:47 ID:???



カセット最高



402名も無き音楽論客:03/05/22 22:33 ID:???




    カゼッタ岡



403UNDERVINYL:03/05/23 09:45 ID:DQpysNW3
2世代目気にするより、1世代目もっと気にしな。
404名も無き音楽論客:03/05/23 15:32 ID:???
>>400
最近のはどうかしらないけど、
CD-Rレコーダーの場合は基本的にTAOなんだよ。
だから最後に"ファイナライズ"ってセッションを閉じる作業が必要。
で、これは自動化できないって事を>>399が言いたかったのだと思われ。
405名も無き音楽論客:03/05/23 15:41 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1050674577/348-439
きもい。どーにかしてよ。
406400:03/05/23 19:06 ID:???
>>404
なるほど。サンクス!!
407名も無き音楽論客:03/05/25 01:27 ID:a50r39R4
>>404
CD-Rレコーダー
また物凄く使い勝手悪いの持ち出してきたな。
特殊すぎる。あれでCD作ってる奴とPCで作ってる奴の比率ってどれ位?
あんな糞な物でCD焼く馬鹿ってPC持ってなくて尚且つ何の知識も持ってない奴だけだろ。
まあ糞ニーまんせーの>>391はその中の1人かもしれないが(w
408名も無き音楽論客:03/05/25 14:05 ID:wN+fc/4p
>>407
使い勝手が悪い?
PCの画面見ながらやるよりはよっぽどいいと思うが。
409404:03/05/25 21:47 ID:???
>>407
CD-RレコーダーはPCを扱えなくてもCDの知識がなくてもできるところがメリットでしょ。
ぼくはマランツのCDR630っていうのを持ってるんだけど、
ISRCとかギャップ情報とかも考えてほぼ100%PCで焼いてますね。
複数のトラックから1枚を作成する場合とか、
大量に同じものを作りたい場合はPCの方が有利かな。
CD-Rレコーダーの方が電源がいいって話もあるけど、
面倒で聞き比べてないので不明です。

レンタルで借りてきたシングルを1枚にして車で聞くとか、
持ってるCDを車で聞きたい場合にCD-Rにしてたけど、
車で聞くならやっぱMDが便利ですね。
410名も無き音楽論客:03/05/25 23:00 ID:dRZrf2ZG
>>408
PCの画面見ながら?
見る時間等ほとんどないと思うが。
リモコンでちまちま反応速度が遅いレコーダーで焼く奴は
ほとんどいない。
411名も無き音楽論客:03/05/25 23:01 ID:dRZrf2ZG
それとレコーダーの場合は編集もめんどいね。
あとCCCD等の規格外のものは焼けないし。
412名も無き音楽論客:03/05/25 23:02 ID:dRZrf2ZG
CDを焼く為に買う奴は皆無だし、PCに焼く機能があれば
そっちで焼く人がほとんどでしょう。
よってファイナライズが面倒臭いという主張はナンセンス。
特殊な事例を出されても一般化できない。
413名も無き音楽論客:03/05/25 23:08 ID:???
CDRレコーダは、音楽専用CDRしか使えないのがね・・
あれって高いし
414名も無き音楽論客:03/05/26 07:04 ID:MF+aLeXq
PCと音楽がくっつき、ダウンロードが手軽にできるこの時代。

音楽=お手軽
関心低下
聴き流し

ハァ…。
415:03/05/26 14:25 ID:???
スレ違い
416名も無き音楽論客:03/05/26 19:43 ID:y0sOI49M
CD-Rは現在進行形で使ってる
MP3ならたくさん曲入るしかなり便利。
目一杯入れても数分で焼けるし。

一方MDはほとんど使ってない。
数年前はMD使ってたから懐かしいアルバムなんかはMDに入ってる。
わざわざPCに移して焼くのは面倒なのでそのまま。
そういう懐かしい曲はMDで聴いてる。

外で音楽を聴きたい等思わないのでMDウォークマン持ってるけど
今は使用してない
417山崎渉:03/05/28 12:06 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
418名も無き音楽論客:03/06/09 21:57 ID:???
CD−R最高!!!!!!!!!!!!!



419名も無き音楽論客:03/06/09 22:29 ID:ethQpf9r
CDをCD-Rに焼くのって、機会買えば簡単にできる?
420名も無き音楽論客:03/06/09 22:54 ID:???
日本語読めれば出来る。
421名も無き音楽論客:03/06/09 23:43 ID:???
MP3対応CDプレイヤー使い始めたらMDなんかにゃ戻れなくなるよ。
422名も無き音楽論客:03/06/10 01:02 ID:???
コピーコントロールのCDばかりで仕方なくMDにダビングしている。プロテクト外してまで
コピーしたいとは思わんしな。
423名も無き音楽論客:03/06/10 01:16 ID:???
CCCDってロクなアルバムがない…
424名も無き音楽論客:03/06/10 01:44 ID:???
>>419
元のCDをセット、ブランクメディアをセット。
ワンクリックであとは倍速等の設定画面になってそれでよければ開始を
もうワンクリックするだけで自動で終わる。
それ位のレベルの事です。

>>422
外す云々じゃなくてドライブによってCCCDとか関係なく吸いだせる。

>>423
同意。
だからCCCDは吸出しが出来るかどうかの判別に為極々たまにレンタルするだけ。
しかも判別は2ちゃんねらーの為(w
425名も無き音楽論客:03/06/10 02:31 ID:???
BUMPOFCHICKENの「FLAMEVEIN」てCDなんだがな。
ボーナストラックが曲が始まる前のマイナス何分〜てとこに入ってるんだが。
PCで聞く&CD-Rに焼くってできるんかな?
知ってる人いたら説明きぼん
426名も無き音楽論客:03/06/10 03:12 ID:???
>>424
クローンCD使わなきゃ無理だろ?
427携帯のパケ代の節約法だよ!!:03/06/10 14:23 ID:XEZSdASG
428名も無き音楽論客:03/06/10 17:03 ID:???
>>425
できる。
429名も無き音楽論客:03/06/10 20:33 ID:???
>>428
詳細きぼん
430名も無き音楽論客:03/06/10 23:28 ID:???
クーラシェイカーの2ndもそうだな
431名も無き音楽論客:03/06/13 11:38 ID:???
>>426
吸い出せりゃB'sでもなんでも焼ける
432425:03/06/13 17:39 ID:???
回答まだー?
433名も無き音楽論客:03/06/13 19:14 ID:g1xHezbF
音質 CD-R
使い勝手 MD
434名も無き音楽論客:03/06/13 20:37 ID:???
音質 CD-R
使い勝手 CD-R(MP3)
435名も無き音楽論客:03/06/14 02:23 ID:5xqY9S/f
>>433
そんなに使い勝手いいかな?
録音するのも遅いし
436名も無き音楽論客:03/06/14 03:02 ID:???
>>435
使い勝手は録音した後のお話。
チミが言ってるのは手間。
437名も無き音楽論客:03/06/14 21:53 ID:???
録音した後でも
・SPモードでもひ可逆圧縮(元の音質に戻せない)
・(通常では)デジタル子コピー不可

まあ小さいけどな
438名も無き音楽論客:03/06/14 22:25 ID:???
MDLP4の音質はかなり逝っちゃってる
439名も無き音楽論客:03/06/15 00:35 ID:0br8L2Ii
>>436
使い勝手って手間も入ってるでしょ。
総合的に見てMDはそんなに使い勝手良くないと思うが。
時間がとにかく無駄。

使い勝手が良いってのは
物凄く頻繁に消したり、撮ったりって時に限る。
けどそれだとMDじゃなくてHDDに取り込んで管理した方が使い勝手は良い。
440名も無き音楽論客:03/06/15 00:38 ID:???
使い勝手と手間について一応少し補足しておくと
起動するのに非常に時間が掛かるA、瞬時に起動できるBという機器があったならば
当然使い勝手がいいのはBとなる。

MDは録音に多くの時間を費やさなければならないし、手間が掛かる。
これは使い勝手とはまったく分離してるとはならないだろう。
確かに編集に関しては自由度が高いと言えるが使い方による。
441名も無き音楽論客:03/06/15 04:33 ID:???
Rの焼付けが使い勝手がいいとは思わん。
MDの編集は便利だがめんどい。
聴く事だけ考えたらMDだけど録音はRなわけだが・・・
上でベラベラ言ってる香具師は何を重視してるんだ?
音楽聴きてぇんだろ?録音後の事考えろよ。
一度頑張ればそれで終わりなんだから。
442名も無き音楽論客:03/06/15 14:50 ID:???
>>441
わかりました。CD-Rにします
443名も無き音楽論客:03/06/15 22:47 ID:J8eJH8wn
>>437
たしかに高音は切られていますし、情報量の欠落も感じますね。
でも、同じレート(64k)のMP3が使い物にならないくらい酷いものですから
そう言う意味では使えるレベルかと。
444443:03/06/15 22:48 ID:J8eJH8wn
しまった、>>438へのレスです。
445名も無き音楽論客:03/06/15 23:38 ID:???
64KbpsなんかMDもMP3もどっちもくそや
446名も無き音楽論客:03/06/15 23:47 ID:JJqHXSeC
SPとLP2って全然違う?ほとんど変わらないように聞こえるけど。
447名も無き音楽論客:03/06/16 18:19 ID:qUOObPXr
448名も無き音楽論客:03/06/16 18:22 ID:???
>>447
わかりました。CD-Rにします
449名も無き音楽論客:03/06/16 20:20 ID:???
MDLP4を使っているけどMP3をまたLP4にしてるからあまり音の劣化を感じない。

家にいるときはCDなんだけど通学の時はMD(LP4)。
電車の音で少々の音の劣化には気にしなくなってる。
450名も無き音楽論客:03/06/16 21:20 ID:Vzpvp1P7
MP3の音質っていいの?
451名も無き音楽論客:03/06/16 21:40 ID:???
自分で試してみろよ
lame使ってね
452名も無き音楽論客:03/06/16 21:40 ID:???
>>450
(・A・)イクナイ
453名も無き音楽論客:03/06/17 12:06 ID:ENw+f61C
>>441
収録後だったら大容量、音質の面からCD-Rでしょう。
MDが唯一勝ってるのは編集部分のみ。
音楽聴く事に関してはMDは駄目駄目。

454名も無き音楽論客:03/06/17 12:07 ID:ENw+f61C
>>450
MP3っていっても音質の幅がある。
MDよりはまし。
455名も無き音楽論客:03/06/18 19:29 ID:???
>>454
かわいそう・・・
456名も無き音楽論客:03/06/19 14:45 ID:???
>>455
MP3とMDの仕組みを勉強された方がよろしいかと
457名も無き音楽論客:03/06/19 22:25 ID:???
CD−Rの勝ち




458名も無き音楽論客:03/06/19 22:37 ID:???
>>457
異存なし
459名も無き音楽論客:03/06/19 22:43 ID:???
CD-Rのがもちろんいいが、ビデオから音とる時だけMD使ってる。
最近CCCDだから何も買わないし。音はダメだが、PVからだったりすると
ちょっと得した気分。俺だけ・・・かな?
460名も無き音楽論客:03/06/19 22:45 ID:???
>>459
DVD買って音だけ吸い出せ
461名も無き音楽論客:03/06/19 23:17 ID:???
MDはラジオ留守録する時には便利
462名も無き音楽論客:03/06/19 23:17 ID:???
つうかそれしか使ってない
463名も無き音楽論客:03/06/19 23:24 ID:ZNmDaXn1
MP3のポータブルプレイヤー買ってからMD使ってないなぁ。
ラジオの留守録は、カセットテープ使ってます(笑
464名も無き音楽論客:03/06/19 23:25 ID:???
MDって使い勝手悪いし、音質悪いし、いいとこ無しだな。
465名も無き音楽論客:03/06/20 00:15 ID:???
>>461
ラジオか、厨房の時を最後に聞いてないな。
車では聴くこともあるが家では聴くことないな。

>>464
編集が出来るって面だけ良い。
他はいいとこないな。
466名も無き音楽論客:03/06/20 06:37 ID:H4I5uDA6
DATだろ
467名も無き音楽論客:03/06/20 17:27 ID:???
>>466ジェットストリム取る時はDATだ。
ANN取る時はMDだ。

AMラジオはMDで十分。FMはDATで。


468名も無き音楽論客:03/06/21 14:52 ID:???
ちょっと何かマイクで録音したいって時はコンパクトにすんで音質もそこそこで良いよMDは。
でもCDの曲聴くにはいくら持ち運びしやすいとは言え音質悪すぎですな。
イヤホンもかなり音質落ちるけど、自宅用のヘッドフォンで聴いても音悪いし。
469名も無き音楽論客:03/06/22 22:00 ID:???
同じビットレートだと、MP3より随分マシだが、それでも音質の低下は判るね。
ヘッドフォンって結構音質劣化の差が判りやすくないか?
470名も無き音楽論客:03/06/23 00:14 ID:???
>>468
ちょっと何かマイクで録音したいって事が一般人にはないような。
記者とかならわかるんだけど。

>>469
同じビットレートって事がまずないと思うけど。
調整できるMP3の方が万人の需要を満たすので使いやすいのでは?
471名も無き音楽論客:03/06/25 03:42 ID:???
>>467
一時期激しくMDを検討したことがあったのだが、
御存知の通りMD一枚に90分超え録音が可能になったのはつい最近のこと。

当時熟慮した結果、クイックリバース装置(反転1〜2秒)搭載のカセットデッキを購入。
これで一本に気にせず二時間録音できるようになったのは大きかった。
チューナーと組み合わせれば、それなりの高音質で録音できる。
DATやMDとはまた違った特性が出る、はず。

>468
MDをFM波にのせるとソレと分かる特徴が出る。
やはり業界的な録音をするにはDATが一番とのこと。
ただ最近はAMがきちんと中継車を出すのに対し、地方の低予算のFM局は
中継を携帯電話で代用するところが出てきた。
FOMAだって、AMレベルじゃ話にならないんだよなぁ。せっかくのFMが台無し。
472名も無き音楽論客:03/06/25 03:45 ID:???
音の悪さがってことね。
473名も無き音楽論客:03/06/25 06:32 ID:tghO4wL0
CDRで焼くと連続した曲の間が切れるのがキツイのですが
これはどうすればいいんですか?
474名も無き音楽論客:03/06/25 06:35 ID:TrTsjvbn
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
475名も無き音楽論客:03/06/25 16:43 ID:???
>>473
何で焼いてるのか知らんけど設定かえたらいいだろ?
476名も無き音楽論客:03/06/25 18:09 ID:ofv76Rjt
>>475
Bsです。よく分からないのですが試行錯誤で変えてみます。。
477476:03/06/26 00:15 ID:???
わかりませんでした… HELPデス…
478名も無き音楽論客:03/06/26 00:45 ID:???
>>477
君の言ってる事の意味が分からん。
連続した曲の間が切れる・・・とはどういうことだ?
ループしてるってこと?
479名も無き音楽論客:03/06/26 01:05 ID:???
曲間のことだろ。LIVE版とかで切れるって事。
Bsはデフォルトで2秒だっけな。
>>477
「ギャップ」で検索してみ。
480477:03/06/26 01:34 ID:???
>>478
>>479
ご親切にありがとうございます。

アルバムによって曲が分かれてるにもかかわらず曲がつながっている(ループ?)もので
を焼いて聴いたらギャップ(継ぎ目・無音状態2秒位)ができるんだと思います。
調べたました所どうやらトラックアットワンスにチェックを入れて
焼くと良いようですがそれで合ってますでしょうか?
しかしそれだと10曲だとしても1曲になり次の曲に飛ばせないのでしょうか?
質問ばかりですみません。一応これで次回は試してみます。
481名も無き音楽論客:03/06/26 02:02 ID:hXGenn8c
482名も無き音楽論客:03/06/26 15:01 ID:???
>>480
ん〜、ループしてる曲やライヴ盤で歓声が続いてるうちに
いつの間にか次の曲になってる事を言ってるのかな?その曲間が切れちゃうと?
トラックアットワンスは一曲ごとに記録する事だから
一曲になる事は無いんじゃない?一曲にしちゃうのは
ディスクアットワンスでしょ。ディスクを丸ごと記録するっていう・・。
セッションアットワンスは良く分からんし・・。
まぁ記録方式については詳しくないし、どうしたらいいのか分からないけど、
確か曲番によってもギャップが入るか入らないかは違ったと思う。
俺の経験では真ん中(6.7.8あたり)はよく入ってたよ。
とりあえずマルチセッション(色んな設定の組み合わせ)でやってみるしか無いねぇ・・。
483480:03/06/26 20:28 ID:???
>>482
そうでした。トラックアットワンスではなく
ディスクアットワンスの間違いでした。ども!
でもこれだとアルバムがやはり1曲になりは飛ばせないような気がします。
ライティングソフト(b'sレコーダー以外使ったことないです)
もCD-Rも詳しくないので焼き失敗覚悟でいろいろやってみます。
ありがとうございます。
484482:03/06/26 22:25 ID:???
>>483
最終手段としては、最新のパソコン持ってる友達にやってみてもらうとか。

それとな。CD-RWは持ってないの?持ってないなら持ってる友達にテストしてもらうとか。
時間はかかるけど、消去は出来るしな。そんなに迷惑はかからんだろ。
485名も無き音楽論客:03/06/27 00:05 ID:???
>>483
ここを見てくれ
すぺて解決するから
http://www.bha.co.jp/products/cdrrw2.html

B'z Recorder Gold 5 ダウンロード完了!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1019472668/95-99
486名も無き音楽論客:03/06/27 02:30 ID:???
>>483
CDでトラックが分かれてるなら
ディスクアットワンスで焼いてもトラックは別々に分かれたまま。
どうしてディスクアットワンスがトラック結合に繋がるのか意味がわからん。

リードイン、データ、リードアウトを一度に書き込むので
追加書き込みが出来ないってだけの事だが。
487483:03/06/28 03:31 ID:???
>>484
なるほど!CDRWでテストすれば無駄にしなくてすみますね。どうもです。

>>485
thx!!

>>486
確かトラックアットワンスで書きこんでも追加書きこみができなかった覚えが
あるのですが・・・うーん・・・
追加書きこみとはCDRWだけができてCDRはできないのですか?
かなり無知です(/o\)

488名も無き音楽論客:03/06/28 03:45 ID:???
>>487
どの方式で焼いてもドライブによって追加出来ないのもあるし出来るのもある。
追加書き込み出来ても、環境によっては聴けない。慎重にやれ。
489メディアに屈する:03/06/28 20:14 ID:???
音楽も映像も欲張って永久保存しておこうと思っても難しいね。
いろいろ考えてたら神経質になるから
CDRもMDもDVDもCDも一過性のものとして考えるよ。MP3すら使えてないし
次世代(ブルレイ等)追うのも疲れるし・・・
コレクションより音も映像も今を楽しむかな!
490名も無き音楽論客:03/06/29 23:27 ID:???
>>487
>確かトラックアットワンスで書きこんでも追加書きこみが
>できなかった覚えが あるのですが・・・うーん・・・
>
多分思い違いだな。

よくわかってないみたいだからここ読んどけ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html
491487:03/07/02 04:27 ID:???
>>490
THX!
492_:03/07/02 04:55 ID:???
493名も無き音楽論客:03/07/02 13:44 ID:OVLvMOni
MP3→CD-Rって少数派かよ。
494名も無き音楽論客:03/07/02 14:24 ID:???
同じ音源を用途によってMDやらCDやらと使い分けている時点で面倒くさい。

家:ステレオでCDorCDR(レンタルなどで焼いたやつ)を聴く
外:CDウォークマンでCDorCDRを聴く

これでいいじゃん。
CDウォークマンでかいけど、出先で買ったCDすぐ聴けるしね。
495名も無き音楽論客:03/07/02 15:37 ID:???
>>494
ポータブルCDでかけりゃ8cmのものにMP3入れてけばかなり良い。
496名も無き音楽論客:03/07/07 22:51 ID:???
CD−R最高!



497教えて:03/07/11 18:02 ID:gknKFNaU
MDからPCにもってきてCD-Rに焼きたいのだけど。教えてください。
498名も無き音楽論客:03/07/11 21:28 ID:???
>>497
MDからPCに落とせる機器を買え・・・っと。
499497:03/07/12 09:19 ID:???
中に入ってる円盤を取り出してCD-ROMドライブに入れる・・・っと。
500名も無き音楽論客:03/07/12 09:19 ID:???
???
501名も無き音楽論客:03/07/12 09:26 ID:???
どらいぶ壊れるよ(w
502名も無き音楽論客:03/07/12 11:38 ID:???
とりあえず両方使ってる。マイベストMD作る時とかCD-R便利だし
複数のCDからお気に入りをエンコ→CD-Rに焼く→MDに録音→( ゚Д゚)ウマー
503名も無き音楽論客:03/07/12 21:03 ID:???
>>502
なぜMDに録音?
504名も無き音楽論客:03/07/12 23:10 ID:???
>>502
エンコって、もしかしてmp3を焼いてるの?
505名も無き音楽論客:03/07/12 23:15 ID:???
>>502
とても無駄なことをしてる気がしてならない
506名も無き音楽論客:03/07/13 13:35 ID:???
>>502
(・∀・)ニヤニヤ
507名も無き音楽論客:03/07/13 13:43 ID:???
>>502
( ゚Д゚)ウマー クナイ
508名も無き音楽論客:03/07/13 18:34 ID:gF7YQN0W
オーディオ→MD
ビデオ→DVD-RAM

509名も無き音楽論客:03/07/13 20:33 ID:???
オーディオ→CD-R
ビデオ→DVD-RAM
510名も無き音楽論客:03/07/13 21:12 ID:cgXhSVF6
CD-Rといっても、CD-R AUDIOね。
511名も無き音楽論客:03/07/14 04:40 ID:???
カセット・テープだろ。
512名も無き音楽論客:03/07/14 10:22 ID:C9nmfhKl
>>511
俺もカセットとCD-Rの併用。
MDは一時期使ってたが、あまりにも魅力なさ過ぎて…(ry
513名も無き音楽論客:03/07/14 10:50 ID:nWin6887
カセットはダルイ。
まだMDのがいいな。
514_:03/07/14 10:58 ID:???
515名も無き音楽論客:03/07/14 13:39 ID:???
カセットは普通にネタ
516名も無き音楽論客:03/07/14 17:07 ID:???
ネタじゃねぇよ。
517名も無き音楽論客:03/07/14 19:31 ID:???
保存性はなさすぎるな
518山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
519山崎 渉:03/07/15 13:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
520名も無き音楽論客:03/07/15 19:11 ID:???
>>517
カセット・テープは最終メディア。HDR, DATなりをマスターにする。

CDがマスターならMD, CDでもいいんじゃねぇ?
レコードを音源とした場合、カセット・テープの威力が解る。音の密度が違うぜ。
521名も無き音楽論客:03/07/16 12:03 ID:???
劣化と使い勝手が酷いから使えない
522名も無き音楽論客:03/07/16 18:42 ID:???
劣化と使い勝手が酷いから使えないMD
523なまえをいれてください:03/07/19 21:27 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
524名も無き音楽論客:03/07/21 23:18 ID:dTM54WfR
このスレの初期の方読み直すと適当なこと言ってるバカが居てすげぇおもれぇw
525名も無き音楽論客:03/07/21 23:55 ID:???
だってココの板にはバカしかいないじゃん。
526夏厨へお約束のレス:03/07/22 00:04 ID:???
>>524
お前を筆頭になw
527名も無き音楽論客:03/07/22 05:34 ID:???
>526
ちょっと待て、俺は適当なことは言ってないぞ(一応)
528名も無き音楽論客:03/07/22 22:28 ID:???
>>524-527
おまえらがオモロイ
529名無しくん:03/07/23 00:59 ID:LI9lxDno
板違いですけどMP3ソフトがあるサイト教えてください。
530_:03/07/23 01:02 ID:???
531_:03/07/23 01:02 ID:???
532名無しくん:03/07/23 01:07 ID:LI9lxDno
なんかエロサイトだけなんですけど(^^;)
533名無しくん:03/07/23 01:09 ID:LI9lxDno
がががSPのMP3なんですけど
534名も無き音楽論客:03/07/24 14:47 ID:???
>>529
板違いってわかってるんなら他で。
ダウソ逝っとけ
535名も無き音楽論客:03/07/24 15:27 ID:UD5KVcvU
CD>CD−R>MP3(256k以上)>MD>MP3(192K以上)>MDLP2>MP3(128K)>MDLP4

コレが正解。
536名も無き音楽論客:03/07/24 16:38 ID:???
高級オーディオの世界じゃMDもCR-Rも見向きもされないよね。
537名も無き音楽論客:03/07/24 23:48 ID:???
CR-Rになってるよ。 ^^)
538_:03/07/24 23:48 ID:???
539名も無き音楽論客:03/07/24 23:50 ID:???
そらCR-Rは見向きもされない罠
540名も無き音楽論客:03/07/25 00:17 ID:???
CD-R自分で焼いても、マスタリングしてないと音悪いんだよね。
そりゃメージャーレーベルみたいに総額1億円以上する機材で
ちゃんとしたエンジニアがマスタリングするレベルまではムリだけどさ。
541名も無き音楽論客:03/07/25 03:12 ID:5a9qNrlS
>>535
OGGがないぞゴルァ!!
正しくはこうだ。

レコード>CD-DA≧CD-R>OGG(q=5〜)>もせ(160〜256kbps)>
………………………………………………………………………………
             (900万光年)
………………………………………………………………………………
>アホラック>もせ(128〜160kbps)=アホラック2〜=CC珍D=$A珍D
542_:03/07/25 03:16 ID:???
543:03/07/25 13:31 ID:Sfu2fu4W
MDなんか使ってる奴は馬鹿。
あんなガチャガチャしたかさばるもんなんて持ってられん。
録音に時間はかかるわ、タイトルいれるのめんどくさいは
収録時間は短いわ、全くいいところないね。
MP3-CDRが最強だろ。メディア単価やすいし一枚にCD10枚分入るよ?
最近は128kbpsWMAに乗り換えてるがね。
544名も無き音楽論客:03/07/25 13:45 ID:???
>>543
MDに関してタイトルはキーボード使えるからCD-Rと変わらない罠。

545:03/07/25 13:53 ID:Sfu2fu4W
>>544
CDR(CDDA、MP3、WMA)は全部CDDBだぜ?
パソコンのキーボードで入力なんかほとんどしない。
もしかしてMD使ってるひとっていつもチマチマ入力してんの ゲラゲラ
546_:03/07/25 14:05 ID:???
547名も無き音楽論客:03/07/25 14:37 ID:???
CDR(CDDA、MP3、WMA)は全部CDDBだぜ?
パソコンのキーボードで入力なんかほとんどしない。
もしかしてMD使ってるひとっていつもチマチマ入力してんの ゲラゲラ


げらげら 低脳丸出し(ぎゃははははははははははは
548名も無き音楽論客:03/07/25 15:52 ID:???
>>545
>もしかしてMD使ってるひとっていつもチマチマ入力してんの ゲラゲラ
>
まあ普通はタイトル入力なんてしない罠。
する必要皆無でしょ。

CD-Rですら入力しないのに。
あとCDDBって事はオリジナル作らないのかゲラゲラ
原盤と同じ曲順、無駄無駄ゲラゲラ
549名も無き音楽論客:03/07/25 16:19 ID:???
んー夏っぽい
550:03/07/25 17:05 ID:???
>>548
焼きソフトで複数枚CDからCDDB使ってオリジナル作れるだろうが。
まぁ、レンタルCDコピーばっかりでオリジナルはほとんど作らないし、
MP3CDRだって1アーティストの全アルバム収録だが。
そういえば工房のころはMDにヒット曲ばかりつめてたやついたなゲラゲラ
551名も無き音楽論客:03/07/25 18:00 ID:???
MD、CD-R使ってるやつは負け組。 SACD、DVDオーディオ使ってるヤツは勝ち組。
552名も無き音楽論客:03/07/25 21:31 ID:???
>>548
どうしてCDDBを使ったらオリジナル作れないんですか?ゲラゲラ
553名も無き音楽論客:03/07/25 21:40 ID:???
夏・・・・やれやれだぜ。
554名も無き音楽論客:03/07/25 22:18 ID:???

MD発売当初、
コンポ買いに行った電気店の店員は
『生ディスクが高いからこんなの絶対普及しない』
と言い切っていた。俺はMDをあとづけできるように
デジタル端子有のを欲しいといったら鼻で笑われ
当時流行のCDが復数枚入るタイプを強引に勧めてきた。

結局MDプレーヤーは買わなかった。現在CD-Rのみ。
ラジオのエアチェックはステレオからPCに直結。
555名も無き音楽論客:03/07/25 23:13 ID:Wkdw0b/z
NetMD便利だよー。

結局、ポータブル機器はみんなSN比とダイナミックレンジが
性能面でハンデあるからフォーマットの優越は拘っても限界があるんだよねー。

MDLP2ならばそこそこ聴けるから
ある程度、利便性をとってサイズの小さいNetMDを推薦するよ。
556名も無き音楽論客:03/07/26 01:28 ID:???
>>550
随分面倒臭い事やってるね
そんなにタイプ遅いの?ゲラゲラ
557名も無き音楽論客:03/07/26 14:52 ID:???
>>555
さっさと売り払って、ipod買った方が良い
558名も無き音楽論客:03/07/26 14:54 ID:???
>>556
> そんなにタイプ遅いの?ゲラゲラ


( ゚д゚)ポカーン
559名も無き音楽論客:03/07/26 16:50 ID:???
ゲラゲラスレはここでつか?

560名も無き音楽論客:03/07/27 17:45 ID:ed4eUbsB
MDのように音楽専用メディアはまたいつか業界に裏切られてCCCDのようなことに
なりかねないですね。汎用メディアであるCD−Rに軍配か。

コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8
561名も無き音楽論客:03/07/27 21:49 ID:???
劣化コピー(さらにそこからデジタルコピー出来ない)って普通に終わってると思う。
562山崎 渉:03/08/02 01:59 ID:???
(^^)
563名も無き音楽論客:03/08/03 10:46 ID:fc+5xKMH
>>561
ディジタルに依存してるおまえが終わってる。
564名も無き音楽論客:03/08/04 15:42 ID:???
>>563
何を言おうとしたの?
MDを再生したのを出力して録音しろってことか?
それも終ってないか?w
565名も無き音楽論客:03/08/04 21:13 ID:???
とりあえず
CD−Rの勝ちってことでよろしいか?




566名も無き音楽論客:03/08/05 10:55 ID:???
>>565
いいよ
567名も無き音楽論客:03/08/05 11:43 ID:???
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←MD
---終了---
568名も無き音楽論客:03/08/05 21:01 ID:???
>>567

異 議 な し !





569名も無き音楽論客:03/08/05 22:13 ID:bpt10xDK
漏れ車にMDのチェンジャーつんでるけどまったく使わないね
570名も無き音楽論客:03/08/05 23:11 ID:FuD01OBN
両方イイ
571名も無き音楽論客:03/08/05 23:16 ID:???
ガイシュツだったらスマンが、
何がなんでもコンパクトさを重視!という理由以外にMDの良さは考えらない。
いい音を聴くための音楽なら、MDの音は聴くに堪えがたい・・・
まあ、スピーカーにこだわる香具師は、オタ扱いされるんだろうな
572名も無き音楽論客:03/08/05 23:22 ID:???
おまいらアフォか?
使い分けろよw
573名も無き音楽論客:03/08/05 23:50 ID:6/TdEUpT
秀同

574名も無き音楽論客:03/08/06 01:12 ID:AnGPxm7H
絶対、MDがいいね
575名も無き音楽論客:03/08/06 10:19 ID:???
>>574
音はどーでもいいんだね?
576名も無き音楽論客:03/08/06 11:55 ID:???
>>574
おまいアフォか?
使い分けろよw
577名も無き音楽論客:03/08/06 14:07 ID:???
CD-Rのがいいけどさ・・・・俺、決めたわ。両方使うよ。
578名も無き音楽論客:03/08/06 15:09 ID:???
>>576
CD-RとMP3を使い分けよう

           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←MD
---終了---
579名も無き音楽論客:03/08/06 22:13 ID:???
リアル工房はMDに 糞JPOPやメジャー洋楽入れて楽しんでろ
580名も無き音楽論客:03/08/07 12:45 ID:xer/9+KB
MDの時代は終わりました
かつてのMOのようにCD-RやDVD-Rまでのつなぎにすぎません
581名も無き音楽論客:03/08/07 13:28 ID:IAQIIdMg
>>579
喪前は何を入れてるんだ?
582名も無き音楽論客:03/08/07 14:27 ID:???
雲個
583名も無き音楽論客:03/08/07 14:44 ID:G3uKBHQj
MDが使い心地いいのは俺だけか?
落としても踏んでも大丈夫だし手軽に編集できるじゃん。
普通に便利だよ。
584名も無き音楽論客:03/08/07 14:52 ID:???
>>583
音質重視だからCD-R
585名も無き音楽論客:03/08/07 17:38 ID:???
>>583
便利さ重視だからMp3
586名も無き音楽論客:03/08/07 17:57 ID:U6RLJJ8i
音質だの抜かしてる馬鹿は賢者気取り
587名も無き音楽論客:03/08/07 18:17 ID:???
やっぱMDだろ!
入れて閉めるときのカチッて音がたまらん。
588名も無き音楽論客:03/08/07 19:21 ID:???
>>564
そんな発想、誰も想像しねーな。
589名も無き音楽論客:03/08/07 19:54 ID:???
>>586
MD信者きもい。
590名も無き音楽論客:03/08/08 03:47 ID:X7jcCNGe
MDって10MBくらいのMP3は何曲入るの?
591名も無き音楽論客:03/08/08 09:58 ID:???
>>587
気持ちは分かる、

俺は聴かなくなったCD-Rをフリスビー代わりに
投げたときがたまらん。
592名も無き音楽論客:03/08/08 11:52 ID:???
藻前ら物は大事にしる!!!
593名も無き音楽論客:03/08/08 12:19 ID:???
CD-Rって焼くけど、家ではあんまり聴く気がしないな。
買うほどではないと判断されたものだからか。要らなくなったらすぐ捨てるし。
何回も聴きたいほど好きなものはどうしてもオリジナルを買ってしまう。
594名も無き音楽論客:03/08/08 14:25 ID:???
>>592
リサイクルと言ってくれないか?

MDはフリスビーに再利用も出来ないぞ
595名も無き音楽論客:03/08/08 14:47 ID:???
MDって家ではあんまり聴く気がしないな。音悪いし。
買うほどではないと判断されたものだからか。要らなくなったらすぐ捨てるし。
何回も聴きたいほど好きなものはどうしてもオリジナルを買ってしまう。
596名も無き音楽論客:03/08/08 18:01 ID:???
>>590
MDの容量は160MBらしいです。
SPでもかなり圧縮してるんですよ。
終ってますね。
597名も無き音楽論客:03/08/11 10:31 ID:???
>>590
MDを記録媒体として使用することが間違ってないか?

むしろMOのプレイヤーとか出来たら



スマン、欲しくないや...
598山崎 渉:03/08/15 15:16 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
599名も無き音楽論客:03/08/15 15:29 ID:N4pVBRje
>>595パソコンでリップして焼いたCDのどこが音いいかと小一時間・・・(ry
600名も無き音楽論客:03/08/16 12:08 ID:???
少なくともMDよりは良いよな
601名も無き音楽論客:03/08/16 14:12 ID:???
>>600
同感。
602名も無き音楽論客:03/08/17 23:03 ID:iL2NuwGz
MD = 語学学習用/音楽鑑賞用(野外限定)

CD-R = 音楽鑑賞用(家の中)
603名も無き音楽論客:03/08/20 03:33 ID:???
あまり語られて無いけどCD-Rはコストが安いのがまた魅力のような。
手軽に焼いて、飽きたら放置かポイって捨てても十分な位安い。
いちいち消して、また長時間録音ってのはダルイしな。
最近は焼くのもダルイから音楽自体あまり聞かないし聞くとしても
以前焼いたものを聞いてる。
604名も無き音楽論客:03/08/20 12:52 ID:???
cccdは一応cd-rに焼いて聞いてる。
605名も無き音楽論客:03/08/20 21:12 ID:c7co2TRg
>>603 わけわからんメディアならな。みんなCD-R AUDIOのメディアなんか使わないんだろ?
606名も無き音楽論客:03/08/27 15:49 ID:???
>>605
わけわからんメディアで十分でしょ。
長期保存するのと鑑賞は別だから。
607名も無き音楽論客:03/08/28 12:19 ID:???
AUDIO用のメディアの方がわけわからんメディアだよな
608名も無き音楽論客:03/08/28 12:51 ID:???
>>607
確かにAUDIOの方がわけわからんな、
その辺のメディアと何が違うんだ?
著作権料が〜って事以外に違いは有るのか?
609名も無き音楽論客:03/08/28 12:57 ID:???
反射率がどーのこーのとかw
610名も無き音楽論客:03/08/29 19:12 ID:???
>>1-609
 使 い 分 け ろ よ
611:03/08/31 12:33 ID:???
MDは使う必要ないよ
612名も無き音楽論客:03/09/02 03:56 ID:???
>>609
マジ?
DVDだと著作権料払ってるか払ってないかの違いだけで
まったく一緒なんだがCD-Rは反射率違うの?
笑ってるからやっぱり一緒なのかなとも思ったり
613名も無き音楽論客:03/09/02 13:03 ID:???
CDRの圧勝です
614名も無き音楽論客:03/09/02 21:23 ID:???
あのさぁ、音質云々以前に、これを見た限りではCD-Rは記録メディアとしてダメじゃん。
http://slashdot.org/articles/03/08/24/1253248.shtml?tid=126&tid=137&tid=198
615名も無き音楽論客:03/09/02 21:27 ID:???
1年もちませんか。
616名も無き音楽論客:03/09/03 02:53 ID:???
うちのは3年以上はもってるけど。
国産じゃないものも。
@10円位のCD-Rだが
617名も無き音楽論客:03/09/03 10:34 ID:N+G563UW
>>614
俺みたいな馬鹿にもわかるように解説してくれ
618名も無き音楽論客:03/09/03 16:07 ID:???
要点はここ
>among 30 different CD-R brands tested, a lot of them were already unreadable after twenty months.
それぞれ銘柄の違うCD-R30枚でテストしてみたら、ほとんどのディスクは20ヶ月後には読み込めなくなってた、と。
619615:03/09/03 20:55 ID:???
twentyをtwelveと読んでマスタ…(恥
620名も無き音楽論客:03/09/03 23:29 ID:???
>>618
メーカーと焼いた機種、保存方法は書いてないのか?
あとどれ位の容量のものに何をどれ位書き込みしたのか等。
621名も無き音楽論客:03/09/06 19:39 ID:???
つうかどんな糞激安メディアでも、
時間が立って読めなくなったモノに遭遇した事がない。

太陽にわざと当てるとかは無しなw
622名も無き音楽論客:03/09/06 22:53 ID:???
初めて買ったCD-Rがもう三年ぐらい経つけど、普通に聴けたよ。
まぁ、焼いた直後くらいしか使わなかったけどね。
もともと使い捨てだし、いいんじゃね?少ししかもたなくても。
623名も無き音楽論客:03/09/07 15:40 ID:P18ff3PI
CDをCD-Rで焼いた状態のCDをさらにCD-Rで焼くときにうまくいかないのですがどうすれば焼けるようになりますか?
ソフトはイージーCDクリエーター5です。友達はクローンCDというソフトを使えば大丈夫と言ってましたが使わずには無理っすかね?
624名も無き音楽論客:03/09/07 15:50 ID:???
CD-RAM
っていうのは技術的に可能なのかな?
625名も無き音楽論客:03/09/07 18:28 ID:???
>>623
音楽CD専用メディアを使っていませんか? 
あれには著作権コントロールがあるため、それを親として、
さらにデジタルコピーは出来ない筈です。普通のメディアを使いましょう。
また普通のメディアでも、焼きソフト側で著作権保護を付けることも出来ます。
デフォルトではONになっていない筈ですが・・・

>>624
RWとどう違うの?
626名も無き音楽論客:03/09/07 21:07 ID:cxGmiyeu
>625
623です。
メディアはパソコン用の物を使用しています。
ではソフトの設定?ですかね。
627名も無き音楽論客:03/09/07 21:09 ID:cxGmiyeu
ちなみに625の方はソフトは何を使っていますか?
焼いたCDをさらに焼けないのは不便です。
628名も無き音楽論客:03/09/07 21:45 ID:???
>>625
DVDにRAMっていうのがあるんだけど、
MDみたいに余った部分から録音できる。重ね録りが可能なやつ。
CD−RWだとデータをいったん全て消去してから再度焼くでしょ!
その違い。
629名も無き音楽論客:03/09/08 05:25 ID:???
>>625
RAMだと追っかけ再生や編集機能の強化、
初期化が数秒など映像機器では適している規格。

オーディオだとどうなんだろう。
PCでRAMに曲を追加してる最中にRAM内の音楽を・・・・・・・。使わないな。
CD-R位の容量だと新規で全部書き込みしてもそんな時間掛からんしな。
1曲追加なんていったら数秒だろうし。

630名も無き音楽論客:03/09/08 05:26 ID:???
まあ編集機能が強いからあってもいいかもしれないけど、
今更そんなもん作ったらコストが凄い事になりそうだから
普通にポータブルDVDへ移行した方がいいような。
631名も無き音楽論客:03/09/09 22:02 ID:O/rFQpic
>>629それこそMDだろ。
632名も無き音楽論客:03/09/09 22:26 ID:Q03YImAF
メディアをアスファルト上に落としてもーた!MDだったからヨカッター!
633名も無き音楽論客:03/09/10 16:02 ID:???
>>631
追っかけ再生なんてできないだろ。
しかもCD、DVDとMDじゃ焼きの速さも違うし
再生機器をあげてもCD、DVDは溢れかえってるがMDはかなり幅が制限されてる。
使い勝手が全然違う
634名も無き音楽論客:03/09/10 22:31 ID:qNeKURqX
本当はオリジナルが欲しいんだけど、手に入らないので借りたのですが、
オリジナル→MD
オリジナル→mp3
オリジナル→リッピング(?)して丸焼き
のどれが一番音質的にいいんでしょうか?

後、MP3の192kとMDだとどっちが音質がいいのでしょうか?
635名も無き音楽論客:03/09/11 01:32 ID:???
リッピングの場合はソフトとドライブの性能にもよるんでない?
そこまで音に拘らないからわからんけど。
PC初心者板辺りの方が守備範囲っぽいね。

636春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/09/12 00:12 ID:???
>>634 ハードディスクの容量が十分あるんならリッピングしてこさえた.wavファイル
をそのままCD-Rに焼くのが一番音ええで。せやけど、そこそこ速くて安定したPCが
必要だから、あんまり現実的やないんよー。

一番現実的なんはMP3やろか?複雑な計算に基づいて聴こえない音声信号を巧妙に
削除するさかい、PCの性能が低いとこさえるのに時間かかってまうけど、音質は
元のCDとあまり変わらへんでー。ビットレートは128Kbpsで十分やー。

PCを持ってない、もしくは使えないんならMDにコピーするしかないでー。せやけど
MDっちゅう奴44KHzの信号を11KHzに間引きして記録して再生するときに直線補完
するっちゅうかなり乱暴なことしとるから音質は劣悪なんよー。
637名も無き音楽論客:03/09/12 00:23 ID:???
>そこそこ速くて安定したPCが 必要だから、
>
安定ってどういう事?
普通安定してない?
あとそこそこ速いってのはどれ位?
638634:03/09/12 01:34 ID:rFmXcEfG
>>636
詳しい説明ありがとうございます。
MDってそんなに劣悪なんですか?初めて知りました。
wavファイルをそのままCD-Rに焼くのが一番いいんですね。
Rに焼いてしまえば、PCが安定してなくても、PCでも
デッキでも聞けるから一番安心、と思っていいでしょうか?
639634:03/09/12 01:41 ID:rFmXcEfG
録音機能つきのMDウォークマンの購入を考えてたのですが、、、
MD劣悪と聞いて、購入どうしようかと悩んでしまいました。
どうすればいいんだろう、、、、。
連投&板違いな話で、ごめんなさい。
640名も無き音楽論客:03/09/12 02:41 ID:nIbaiwFB
ウォークマンならMDだろ
641名も無き音楽論客:03/09/12 03:25 ID:???
だったらDATにしろ。
642634:03/09/12 09:28 ID:???
>>640
外野での録音ウォークマンしか思いつかなかったので、、、

>>641
DAT?ちょっと分からないんで調べてきまーす。
643名も無き音楽論客:03/09/12 09:53 ID:???
そういや、DCCっていつの間に消えたんだ?
644名も無き音楽論客:03/09/12 11:13 ID:R9wa6efR
このスレ全部読んだけど、あまりにレベルの低い議論で驚いた。
勘違いだらけ。やっぱ一般人の知識はこんなもんなんだろうなぁ。
645名も無き音楽論客:03/09/12 12:12 ID:???
>>644

もっとレベルの高い板&スレは何処にあります?
646名も無き音楽論客:03/09/12 12:17 ID:R9wa6efR
暇なんで一通り指摘しておくと、

>>342
>CD=CD-R(Wavで焼いた場合)>CCCD>MD>CD-R(mp3を焼いた場合)=mp3>MDLP

この意見が、一番まとも。音質の観点から簡単に抑えておくと
・CDからCD-Rに書き込まれる情報は同一。
・近頃のMD(80分の標準録音)の音質クオリティは、きわめて高いレベルに達している。
・一般的な128KbpsのMP3の音質はMDにはかなわない。
・CCCDだから大幅に音質が落ちるというような意見は
客観的とは言えない。気になるなら高品位CD-Rに焼直せばよい。

MDとCD-Rで音質の比較をすると、一般的な再生機器と耳なら、ほとんど差はない。
よって、自分の音楽生活のスタイルや懐具合を見て、好きなように選べばいいと思うがな。

>>645
ストイックな音質についての議論はAV機器板、もしくはピュアAU板がいいかと。
ただし、特にピュアAU板でこのスレのような話をしても、批判を通り越して
全く相手にされないので注意。
647名も無き音楽論客:03/09/12 12:19 ID:nIbaiwFB
644さんの豊富な知識と素晴らしい論理でこのスレの低レベル集団を一刀両断してください!
648名も無き音楽論客:03/09/12 15:20 ID:KyPXnOkk
MD?CD-R?MP3?カセットテープ?なにそれ?
俺は毎日毎日蓄音機背負って出かけてますが何か?
649名も無き音楽論客:03/09/12 15:32 ID:???
>・CCCDだから大幅に音質が落ちるというような意見は
>客観的とは言えない。気になるなら高品位CD-Rに焼直せばよい。
>
元が悪いのにどうやってそれ以上の品質で焼くの?
豊富な知識持ってるようだから教えてくれ。
650名も無き音楽論客:03/09/12 15:33 ID:???
>・CDからCD-Rに書き込まれる情報は同一。
>
ほぼ同一であって完全じゃないけどな。

物凄い知識だね(w
651名も無き音楽論客:03/09/12 18:46 ID:nIbaiwFB
「MDとCDRの音質の差はほとんど無い」と言い切っちゃったらCDRの唯一の利点が無くなるよ
652名も無き音楽論客:03/09/12 21:54 ID:c2pFmSIj
MDコンポでずっと聴いてると本体&MDが
焼けるように熱くなっているのだが
653名も無き音楽論客:03/09/12 22:42 ID:R9wa6efR
>>649
まず、CCCDの目的と、CDとの具体的な違いを勉強して。

>>650
基本的に同一の2進数情報が刻まれいてるという表現なら問題ない?
もちろん゛「完全」とは言い切れないが。

>>651
CD-Rの大きな利点は、元CDと同じ情報を制限なくコピーできるという事。
つまり、コピーしたCD-Rのコピーを焼くという作業を
何回繰り返しても、本質的にはその情報に変化は起きない。
そういう意味では、CD-Rへのコピーの方が安心感がある。
654名も無き音楽論客:03/09/12 23:00 ID:okOyLZGr
なぁんか、思い込みで決めつけてる書き込み多いねぇ…。
PCで焼いた場合、オリジナルと「聞き比べた」場合、たとえ等倍で焼いたモノでも、音の違いは聞きとれるよ。8倍以上で焼いたモノなんか、MDに近い音になっていくし。
32倍で焼いたCD-Rと、高性能なD-A/A-Dのを使用して記録したMD、明らかに後者の方がオリジナルに近い音だったし。
要するに、コピー後の音質を比較してるなら、どのMediaが音がいぃ、とか悪い、とか言えないわけ。MDなんか特に、書き込みに使う機器の性能&Mediaとの相性で音質が変わるんだから…。
655名も無き音楽論客:03/09/12 23:36 ID:???
>>653
君CCCDってわかってる?
CCCDはコピーガード掛けるという目的の為にTOC領域に必要ない情報、エラーを書き込んだりしてるわけ。
しかもCCCDは規格外だからサーボが微調整をしてジッターが増加する。
サーボに過負荷が掛かってる。
それと規格外の為に読み込みが困難。よってエラーのあるデータを訂正して
無理矢理読み込ませている。
この辺で音質は確実に落ちる。

それとCCCDをCDに焼いたところで意味は無い。
既にジッター値が大きくなってるものをCDに焼いたところで
音質が向上するわけないだろ(w
AというマスターがあってそこからBというCCCDを作ったとして、
AからCDを作ればBより音質はよくなるが、Bから作っても無意味。
コピーしただけで原盤より音質よくなるなんて凄いな
656名も無き音楽論客:03/09/13 01:45 ID:???
最初に言っておきます。音質に対して今まで関心がありませんでした。
で、PCでリッピングするようになってから
音質を気にするようになったのですが。

PCで焼く場合、8倍速で焼いていました。
もっと遅い速度で焼いた方が良かったんでしょうか?
焼いたのは人にあげたので、音質確認ってちゃんとしてなかったんですが。

それから、CD→MD録音はどれでも同じとか思ってました。
機材の性能によって変わるんですね、、、。
安CD&MDラジカセ使ってるので、ちょっとショックです。
657名も無き音楽論客:03/09/13 02:26 ID:???
>>653
>基本的に同一の2進数情報が刻まれいてるという表現なら問題ない?
>
問題あり過ぎて泣けてくる。
知ったかぶりもいいとこ。
「0」と「1」で構成されたデジタルデータのみをやり取りするってのはPC上での話。
音楽CDは最終的に音波としてデータをアナログ出力するから
デジタル的なデータ処理に加えて、アナログ的な段取りが存在する。

それとCCCDとCDじゃ全然音質が違う。
何が客観的とはいえないだよ。
音楽CDを再生する仕組みから勉強し直せ。
その辺にCDやCD-Rに関する記事は転がってるから読んでから来い。

>>656
ドライブによりけり。
今のドライブは高速で焼くという想定の元作られてるから
等倍で焼く方が品質が悪い場合もあり。
結局ドライブが一番安定、得意とする倍速で焼くのが一番良い。
だから最高速の半分程度で焼く人もいる。

あと機材の性能で音は変わります。
焼くドライブが違うだけで音質は変わるし(専用機材で計測してもそういう結果)、
もっというとCDを再生する機材によっても音は変わる。
凝りだしたらキリがない分野だから程ほどに。
658名も無き音楽論客:03/09/13 02:27 ID:???
>>656
あと追加で
もちろんメディアにも品質の良し悪しがあるから気をつけれ。
といってもCD-Rは既に国内はほぼ撤退だから昔のような品質はないけど。
659名も無き音楽論客:03/09/13 02:40 ID:???
CCCDはジッタ値(簡単にいうとデータの誤差)が大きい事は証明済み。
ここまでは文句あるやつはいないだろう。

次にCDプレイヤーはサーボで読み取り位置を微調整しながら情報を読み取る。
CDプレイヤーは電力で動いているからジッタ値のばらつきが多いメディアを再生させると
サーボ追従機構に負担が掛かり、消費電力の変化量が高くなる。
負荷が頻繁に変化すればサーボ追従機構の消費電流が大きく変動し
プレーヤ全体の電源の変動として影響が出るほどになる。

メディア読み取り時のワウ・フラッタとジッタは
一度データをプレーヤ内部のバッファメモリに蓄えた後内部の基準クロックに同期して出力する。
DSP-LSI系の供給電圧に変動→基準クロックに狂い→D/Aコンバータに影響→音の時間軸方向を変化

またオーディオ出力回路の供給電圧の変動も当然問題になる。
CDプレーヤの中で最大のアナログパート(=ノイズの影響を受けやすい)である
オーディオ出力回路の電圧の変動は「音質の低下」や「聴感ノイズの増加」となって現れる。
これがまず1点。
C1/C2エラーでも音質は低下する。長いから自分で調べれ。
660名も無き音楽論客:03/09/13 02:43 ID:???

CCCDがCDより音質悪いっていう客観的な事について。
>>646曰く「CCCDだから大幅に音質が落ちるというような意見は客観的とは言えない。」
CCCDだから大幅に音質が落ちないという客観的な意見を聞きたいもんだ。

661656:03/09/13 03:42 ID:???
>>657-658
そうか、そんなにモノによって違うんですね。
Rに焼けばほぼCDと同等の物がどれでも出来ると思ってました。
音質は、、、、程々にしときますw
ちなみに、メディアは誘電使ってます。
662名も無き音楽論客:03/09/13 09:42 ID:???
CD−R或いはMD同士の音質の違いっていうのはあるんでしょうか?
例えば、誰も知らないようなメーカーのCD−R・MDvs国内一流メーカー(ex.マクセル、TDK)のCD−R・MDの音質比較。

あとですね、私がMDを購入したのは95年なのですが、最近は一枚¥100で売られているわけですが大量生産で音質が落ちたとかそういうのはあるのですか?


すいません、素人なもので・・・
663653:03/09/13 10:25 ID:i2FGSrYU
まあ、予想通りの反論が一通り返ってきただけ
だから面倒だが、レスしとく。

>>654
そんな当たり前のことを鬼の首を取ったように説明されても困る。
>>655
良くなります。
>>657
本質的には同一の情報である。
>>659
そんな当たり前のことを鬼の首を取ったように説明されても困る。
>>660
大幅には落ちない。

断っておくが、オーディオメーカーの数多の努力によって
CDの再生音質が著しく向上していることは間違いない。
しかし、いまさらその技術的議論をするつもりはない。

CCCDに対する偏った意見があまりに多いのが、まず不快。
CCCDで出すような音楽は、マスターの時点でたいした音質のもんはない。
CCCDの音質云々言う前に、聴く音楽自体を改めろ。
それから、ろくなオーディオ環境でないからこそ
CD-Rの音質変化をもろに受けてしまうという点を理解している人間がどれだけいるのか。
ブラインドテストで、どれだけの人間が聞き分けられる事やら。
664653:03/09/13 10:37 ID:i2FGSrYU
ついでに。

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/08/nj00_cdr5_3.html
『なお、CD-Rの音質の変化がわからない場合は、森氏からは「高級オーディオの使用するのではなく、
家庭用のコンポやCD-ROMドライブなどを使うと顕著にでます」とのアドバイスもあった。』

まさに、本末転倒。こういう単なる機器ヲタは消えてほしい。
SACDが一刻も早く普及することを願いたい。
665名も無き音楽論客:03/09/13 12:28 ID:???
>>663
>良くなります
>
日本語わかってる?
CCCDからCD-R焼くのと記事の言ってる事は別の事を示してる。
それで意味わからん事を知ったかぶりのように言ってたのか。ハゲワラ

それとオーディオの高級品云々については>>659を理解しろよ
>ワウ・フラッタとジッタは一度データをプレーヤ内部のバッファメモリに蓄えた後、
と書いてるだろ。
つまり高級品だとバッファメモリが大きいから吸収できる値が大きくなる。
けれどCCCDの場合既に規格外だから完全に吸収することは不可能。
よってCDより音が良いなんて事はあり得ない。
CD-Rの質が悪い、ドライブの性能が悪い等複合していけば同じ状況が出来る。
もうちょっと初心者なら勉強してくれ
666名も無き音楽論客:03/09/13 12:35 ID:???
それとCCCDはC1/C2エラーの値も大きい。
エラーの訂正、補正はデジタル信号処理用LSI部分で行う。
CCCDの場合計算量が増えるからLSI部分の電流変化が大きくなる。
電流の変化が大きくなれば装置全体の電源系の変動になり音質に影響が出る。


それと
>CCCDの音質云々言う前に、聴く音楽自体を改めろ。
論点ズラして逃げるのは無しにしよう。
音質について語ってるわけで別にCCCDの音楽を聴いてる云々は何も言ってないし必要ない事
しかも音質悪いと言ってる側が好んでCCCD聞くのは主張と矛盾する。
焦ってそこまで頭が回らないのかな?(w
667653:03/09/13 13:46 ID:i2FGSrYU
>>665
あんまり感情的になると長生きしないよ。
いろいろと混同しすぎ。
CCCDをリッピングして、きちんと焼けば
それらの問題は回避できる。
CCCDの音質劣化の主因はなくす事が可能。

>>666
論点すり替えなのは分かってるが、
あんたの聴いてる音楽はたかが知れてるな。
どうせJ−POPかロック程度だろうし、
そういう人種の言い分は聞きたくもない。悪いが。
668名も無き音楽論客:03/09/13 13:57 ID:1wUjTiTH
581 名前:m133060.ap.plala.or.jp :03/09/13 13:56 ID:TbD+ut6P
煽りを書き込めない切なさ。

[音楽一般板] MD vs CD-R
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1021731284/

【本文】
    >このスレ全部読んだけど、あまりにレベルの低い議論で驚いた。
    >勘違いだらけ。やっぱ一般人の知識はこんなもんなんだろうなぁ。


   ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
   (   )】 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
669名も無き音楽論客:03/09/13 13:57 ID:RtkhgJBS
    >このスレ全部読んだけど、あまりにレベルの低い議論で驚いた。
    >勘違いだらけ。やっぱ一般人の知識はこんなもんなんだろうなぁ。


   ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
   (   )】 
.   /  /┘  
  ノ ̄ゝ
670名も無き音楽論客:03/09/13 14:00 ID:1wUjTiTH
581 名前:m133060.ap.plala.or.jp :03/09/13 13:56 ID:TbD+ut6P
煽りを書き込めない切なさ。

[音楽一般板] MD vs CD-R
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1021731284/

【本文】
    >このスレ全部読んだけど、あまりにレベルの低い議論で驚いた。
    >勘違いだらけ。やっぱ一般人の知識はこんなもんなんだろうなぁ。


   ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
   (   )】 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
671653:03/09/13 14:07 ID:i2FGSrYU
また変な反論されたら嫌だから補足しておくと、
通常CD-RではC2エラーを書き込むことはできない。
よってC2エラーは発生しない。

あと、高級モデルに関しては、それぞれアプローチが
違ってくるので一概には語れない。
CCCDは想定外なので音質変化は十分考えられるが、
CCCDによる音質変化を最小にするような機構が登場する可能性もある。
エンコードK2はその一例。

>>668-670
君が惨めに見えるだけだからやめた方がいいと思うよ。
672名も無き音楽論客:03/09/13 18:31 ID:???
今時CCCDの無いジャンルなんてあるのか?
今のところ輸入盤だけは普通のCDだけど、
アメリカでもコピーガードを採用するという話も出ているらしいし。
673名も無き音楽論客:03/09/13 18:44 ID:???
>>667
> 論点すり替えなのは分かってるが、
> あんたの聴いてる音楽はたかが知れてるな。
> どうせJ−POPかロック程度だろうし、
> そういう人種の言い分は聞きたくもない。悪いが。

それでは、
僕はJ−POPかロック程度しか聴きませんが、
653はどんな音楽を聞くんですか?
また、どんな音楽を聴いていたら653に言い分を聞いてもらえるのでしょうか?

クラとかジャズとか言ってきそうだから、「誰の音楽」にしようか。


・・・自分で振っといて また論点すり替える?w
674名も無き音楽論客:03/09/13 18:53 ID:4LUfalr8
>672
レディオヘッドもCCCD出したらしいね。
675653:03/09/13 21:01 ID:i2FGSrYU
>>673
面白いから軽く答えておく。
クラの作曲家ならバッハが一番好きだ。ラヴェルも捨てがたい。指揮者・演奏者は割愛。
ジャズは1950年代までのものには十分な価値を感じるが、さして興味はない。
それよりも、今はヒップホップや中南米の音楽、
あとはジャーマンエレクトロニカなんかの方が断然好きだ。
もちろん、ロックやポップスでも素晴らしいものはたくさんあると
思っているし、その中でCCCDを採用してる物も知っている。
だが、正直言ってその手の音楽でハイファイ品質を期待しているものは
少ないし(意図的にローファイにしているものだってある)
CCCD採用以前のレコードはこの問題と一切無関係だしな。
音源自体は永遠に残り続けるので、不満があるなら
新しいメディアで買い直せばいいだけの事。
676名も無き音楽論客:03/09/13 21:07 ID:???
>>675
僕はヒップホップならジブラが好きです!
677名も無き音楽論客:03/09/14 00:00 ID:???
俺はThe Good−byeが好きです。

678 :03/09/14 02:28 ID:odJOnGtl
ここのサイト、
美少女達のオマ○コ丸見え画像がいっぱいありまつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan_omanko/omanko_collection/

すごくエロいでつ…(*´Д`)ハァハァ…
679名も無き音楽論客:03/09/14 02:47 ID:???
>指揮者・演奏者は割愛。
そこが一番大事なんだけど
680名も無き音楽論客:03/09/14 04:11 ID:???
「クラシックやジャズには興味無い」とだけ言えば済むことなのに、
どうしてわざわざ知ったかぶろうとするんだろう。
681653:03/09/14 09:34 ID:K3tIFTIq
>>679 >>680
バッハで指揮ならガーディナー、
オルガンならシュバイツァー、
ピアノならシフが好きだ。
これでいいか?

自分が具体的関与が出来ないからって、
思い込みで押し切るのはやめてほしいな
682名も無き音楽論客:03/09/14 10:53 ID:???
653の台本通りの流れになってきてるな
683名も無き音楽論客:03/09/14 12:33 ID:???
>>681
>バッハで指揮ならガーディナー、
>オルガンならシュバイツァー、
>ピアノならシフが好きだ。
>これでいいか?

なんつーか、テンプレどおりですね。
まあいいけど。
684名も無き音楽論客:03/09/14 12:42 ID:???
ほほう。653はずれた論点をさらにずらそうとしている。面白い。
685653:03/09/14 12:48 ID:K3tIFTIq
こっちは別にこれ以上相手しなくてもいいんだけど、
素直に負けを認めたほうがいいと思うよ。
ID隠してる時点で何も信用できないし。

>>683
自分は基本的にマイナーぶって質が伴っていない音楽は嫌いだ。
バッハは歴史上最高の音楽家であると断言したいし、
有名な演奏家は質が伴っているのも間違いない。
686653:03/09/14 12:53 ID:K3tIFTIq
ま、これ以上揚げ足取りにも達していない単なるいっちゃもんに
いちいち返事を書いてもあんま楽しくなくなってきたし、書きたいことは大体書いた。

このスレどころかこの板全体が痛いからな。
レベルの低い皆さん、どうぞ、そのままでいて下さい。
じゃ。
687名も無き音楽論客:03/09/14 12:57 ID:???
優越感ですね
688名も無き音楽論客:03/09/14 15:01 ID:aOcBFY6D
どっちもいい感じ
689名も無き音楽論客:03/09/14 15:52 ID:???
レベルの低い板だなんて分かりきった事だ。
690名も無き音楽論客:03/09/14 17:36 ID:J+MXM1LI
レベル低い奴らに自分の低レベルな知識をばら撒いて優越感に浸ってる。
結局一番痛かったのは653という僕のシナリオ通りに話は終わりました。
691名も無き音楽論客:03/09/14 18:55 ID:???
>>690
そんな当たり前のことを鬼の首を取ったように説明されても困る。
692名も無き音楽論客:03/09/14 20:10 ID:???
>>691
ワラタ
693690:03/09/14 20:43 ID:???
>>691-692
(;゚∀゚)=3   
694google漂流者:03/09/14 22:07 ID:???
確かに653氏の言ってることの方が全面的にまっとうだし
ちょっかいかけてる方が馬鹿には見えるが
653氏の主張の1割れでもこの板の住人に通じているとは思えない
馬の耳に念仏とはこの事じゃねーか?
695google漂流者:03/09/14 22:09 ID:???
割れだって、、、、、『割り』ね
google漂流者だって。
確かにだって。

( ´,_ゝ`)プッ バレバレですね。
697名も無き音楽論客:03/09/14 22:26 ID:???
>>694
653からの流れを読んで、
>>663のレスを見てもそう思うかい?
698名も無き音楽論客:03/09/15 01:14 ID:7TEV8HIm
つまり、あれか?653卿の聴く音楽は漏れの聴くよーなのに比べて、
より音質の良さが重視される。J-POPなんかはメロディその他を重視するし、
J-POPがCCCDであることによって、イパーン人がそんなに音質がどうとか
文句言う程レベルが低くなるわけでもないけど、>>653くらいになると、
それも気になるようになる

てことかな?

あーあと漏れが言えるのは、CD,MDがどーとかより、
スピーカーの質の方がずっと重要ってことかな
699名も無き音楽論客:03/09/15 09:22 ID:zGspp+8S
CDRは何年後かには聴けなくなるのですか?
教えてください。必死でダビングコレクションしても無駄なのか
心配です。
700名も無き音楽論客:03/09/15 10:21 ID:PtXWBtJ+
詐欺CCCD詐欺
701名も無き音楽論客:03/09/15 10:48 ID:???
>>699
心配なら必死でバックアップしろ
702名も無き音楽論客:03/09/15 16:21 ID:???
>>667
>CCCDをリッピングして、きちんと焼けばそれらの問題は回避できる。
できない。
何故ならデータとしてわざと余分な情報を書き込んでいる為に
複製してもエラー部分は残るから劣化したまま。

703名も無き音楽論客:03/09/15 16:22 ID:???
>>683
同意。
検索して必死で調べたんだろうな。
ググったらその辺はすぐ引っかかるよ(w

704名も無き音楽論客:03/09/15 17:49 ID:N7cT7W2A
653は良く言ったと思うのは漏れだけかな?かなり分かりやすく説明してるし、これだけ無知な人間が攻撃してくるのによくもまぁ相手にしたもんだよ。
705名も無き音楽論客:03/09/15 17:51 ID:N7cT7W2A
>>702
どっかの雑誌に書いてたけど、焼き治せば良くなるらしい。
706名も無き音楽論客:03/09/15 18:32 ID:???
たしかに 初めはたぶんわざとスキだらけの文章にして
対抗意識むきだしの住を寄せ付ける釣り方はなかなか関心したぞ。
エレクトロニカが好きな人に悪いやつはおらん!w
707名も無き音楽論客:03/09/15 18:49 ID:???
たしかにだって。

( ´,_ゝ`)プッ バレバレですね。
708706:03/09/15 19:30 ID:???
>>707
何がバレバレ?




         巻き込むなよ。
709706:03/09/15 19:31 ID:???
プライド傷つけられた人間って怖いなw
710名も無き音楽論客:03/09/15 19:33 ID:???
色んなことがバレバレだなw
何がたしかになんだか。
711名も無き音楽論客:03/09/15 19:39 ID:N7cT7W2A
さっき某スレで何回もリンクしてあったから、来た者ですけどその人たちが来たんだと思うよ。
710さん頑張って下さい。
712706:03/09/15 19:41 ID:???
俺もそこから来た。祭り〜〜〜〜〜
713706:03/09/15 19:44 ID:???
>>710
エレクトロニカについて意見くれ
714名も無き音楽論客:03/09/15 19:47 ID:???
具体的反論が出来てないしDQNだろ。こんなDQNスレで相手するのもDQN(←俺もだ)
715名も無き音楽論客:03/09/15 19:49 ID:???
祭りになると良いね。
逆に晒し上げられると思うが(W
716名も無き音楽論客:03/09/15 19:51 ID:???
ホントにリンク貼ってこようか?
717名も無き音楽論客:03/09/15 20:59 ID:???
僕のギターにはいつも北京原人


718名も無き音楽論客:03/09/15 22:58 ID:???
今ものすごくコンポ欲しい状態なんですよ。いつも居間のPCでMP3の音楽聴いてるもんで自分の部屋で聞きたいんです。
MDはなんかここの意見だとあまり評価よくないんで、MP3対応の機種買おうと思ってるんですけど結局のところ
CD-RとMDはどっちが上なんですか?
719名も無き音楽論客:03/09/15 23:04 ID:???
CDRにMP3焼いて聞くよりは、
今活性化してきたHDDプレイヤーのIPODとかをライン入力でコンポに繋げて聞くと言うのが良いと思う。
外でも聞けるし。MDに劣るのは電池持ちくらいだ。

すでにパソコン持ってるんだし、BGMにする程MP3があるんだしね。
720718:03/09/15 23:23 ID:???
それって高いですよね・・・。リア厨なので金があんまり無いんですよ。部屋にPCなくても大丈夫ですか?
PCはリビングにあるんで。
721名も無き音楽論客:03/09/16 08:30 ID:???
やっと沈静化したな
722718:03/09/16 10:13 ID:???
何回も質問してスイマセン。HDDプレイヤーで何が一番いいですか?ちょっとIPODは金額がきついので・・・
予算は4万ほどです。
723名も無き音楽論客:03/09/16 16:56 ID:zUnDTA06
724名も無き音楽論客:03/09/17 08:47 ID:vYp5nHrH
>>703
あんた全然知らなくて検索したんだろうけど、
クラシックのアーティストは有名=まず優秀って言える所が
ポップミュージックと違うところだね。
まんまだったらリヒターとか選ぶだろうしさ。
653さんの書いてることは全般的に付け焼刃では書けないと思いますよ。
725名も無き音楽論客:03/09/17 08:57 ID:vYp5nHrH
>>664
僕もzdnetのその記事には引っかかっていました。
音楽を楽しむために高音質なCD−Rをつくるのに、
その手段が目的化してしまっているよね。
726名も無き音楽論客:03/09/17 09:16 ID:???
あ、おかえりー
727名も無き音楽論客:03/09/17 09:18 ID:???
>>714
どっちが具体的反論ができてないんだ?
728名も無き音楽論客:03/09/17 09:21 ID:vYp5nHrH
僕は関係ないですよ…仕事に行ってきます
729名も無き音楽論客:03/09/17 09:27 ID:???
痛いスレで張られまくってるぞここ
730名も無き音楽論客:03/09/17 09:32 ID:???
このスレよその板の住人で占領されてるぞ
731名も無き音楽論客:03/09/17 09:35 ID:???
むしろ644の釣りにまんまとはまっただけかと思えてきた。
732名も無き音楽論客:03/09/17 09:37 ID:vYp5nHrH
なんだか変な時間に荒れてますね。それでは〜
733名も無き音楽論客:03/09/17 09:38 ID:???
私個人の意見ですが、難しい事は分からないです。。。ョ
734名も無き音楽論客:03/09/17 09:40 ID:???
行ってよかったライブ行かなきゃよかったライブ 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1055224907/l50
735名も無き音楽論客:03/09/17 09:50 ID:???
707=726=727=729=730=731=733
736名も無き音楽論客:03/09/17 09:59 ID:???
一人で荒らして楽しいのかな・・よほどプライドが・・
737729:03/09/17 10:03 ID:???
単なる嫉妬だろ

>>735
一緒にするな
738729:03/09/17 10:28 ID:???
707=710=736だろ。
739名も無き音楽論客:03/09/17 10:43 ID:???
荒れてるね
740名も無き音楽論客:03/09/17 11:04 ID:???
MD vs CDR ?

どっちでもいいやろ
741名も無き音楽論客:03/09/17 11:15 ID:???
細かい事は分からんが、>>644はIDを出してるのに
それ以外は皆IDを出していないから、反論者は2人程度の自演だろ。
どう見たって644の方が知識はある。感じは悪いが。
742名も無き音楽論客:03/09/17 11:16 ID:???
741=644
743741:03/09/17 11:18 ID:???
>>742
ヲイ!
疑心暗鬼もほどほどにしとけよ。
744名も無き音楽論客:03/09/17 11:18 ID:???
ってかいろんな意味でバレバレなんですけどwwwwww
745名も無き音楽論客:03/09/17 11:19 ID:???
今、ここにいる全員ID曝したらどうなる事やら(笑)
746名も無き音楽論客:03/09/17 11:20 ID:???
>>744
お前自身がばればれ
747名も無き音楽論客:03/09/17 11:22 ID:???
よっぽどバッハとかラヴェルとかまともに反論されたのが傷ついたんな
もうかわいそうだからほっとけや
748名も無き音楽論客:03/09/17 11:26 ID:???
747=644
749747:03/09/17 11:32 ID:???
>>748
ご苦労様
俺はたった今来た706だ
750名も無き音楽論客:03/09/17 12:26 ID:???
>>749=644
751名も無き音楽論客:03/09/17 12:32 ID:???
レベルが低いと言われたことに怒ったこのスレの奴等が
644に無理矢理噛みついているようにしか見えない
752名も無き音楽論客:03/09/17 12:37 ID:???
>>750
そんな当たり前のことを鬼の首を取ったように説明されても困る。
753名も無き音楽論客:03/09/17 12:43 ID:???
どっちもしつけえなあ。
何がしたいんだ?
754名も無き音楽論客:03/09/17 13:02 ID:???
ねえ、ホントにリンク貼ってこようか?
755名も無き音楽論客:03/09/17 13:19 ID:???
はりたきゃ勝手にはればいいのに
756747:03/09/17 15:18 ID:???
>>750
氏ね
757名も無き音楽論客:03/09/17 16:42 ID:???
>>752
そう書かれてよほどショックだったんだろうな(w
758名も無き音楽論客:03/09/17 16:43 ID:???
トラウマでつか
759自演でつ:03/09/17 16:45 ID:???
>>758
そんな当たり前のことを鬼の首を取ったように説明されても困る。
760名も無き音楽論客:03/09/17 16:51 ID:???
いろんな意味で>>644の衝撃があまりに大きかったみたいだね。
そりゃあ、レベル低いなんて言われたら凹むよね。
761名も無き音楽論客:03/09/17 16:59 ID:???
>760
自分は別に気にならなかったでつ
762名も無き音楽論客:03/09/17 17:12 ID:???
祭りか?
763名も無き音楽論客:03/09/17 17:22 ID:???
レベル低いと言われて逆上した香具師が必死でgoogleで知識つけてきたって感じがするな。
付け焼刃だとすぐ分かる。
764名も無き音楽論客:03/09/17 17:49 ID:???
>>763
そんな事言ってるお前も大した知識持ってないんだろうなぁ・・・・
765名も無き音楽論客:03/09/18 14:18 ID:???
晒し上げ
766644:03/09/19 08:54 ID:r7zDsCp8
なんか盛り上がってるな。
レベル低いなんて書いて御免。がんばれ。
767名も無き音楽論客:03/09/19 09:00 ID:C3nhnIrH
買わずに焼くような音楽なら音悪くてもいいじゃん
768名も無き音楽論客:03/09/19 09:25 ID:???
>>767
そんなモン聴いてんのオマエだけ。
769名も無き音楽論客:03/09/19 09:50 ID:???
>>766
全部あんたのせいだぁ!バシバシ!
770名も無き音楽論客:03/09/19 11:21 ID:???
くそすれ認定
771名も無き音楽論客:03/09/19 12:28 ID:Y0CzUt8D
>>768
意味不明
各々で買うまでもないと判断された音楽ってことだよ
772名も無き音楽論客:03/09/19 16:38 ID:???
>>766 は釣りと言うか騙り
773名も無き音楽論客:03/09/19 18:13 ID:???
家で聴くならCD-R
外で聴くならMD
774名も無き音楽論客:03/09/19 21:08 ID:Tmn68KZH
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

775名も無き音楽論客:03/09/20 11:09 ID:s6JtQhSG
クソスレ
776名も無き音楽論客:03/09/20 15:21 ID:s6JtQhSG
くそすれ
777名も無き音楽論客:03/09/20 15:28 ID:???
>>775-776

ほらガムやるから帰れよ
778名も無き音楽論客:03/09/20 16:31 ID:???
MDよりカセットテープのほうがずっといいですよ
779名も無き音楽論客:03/09/20 19:27 ID:s6JtQhSG
anti-mdのサイト痛いよな
780名も無き音楽論客:03/09/21 13:13 ID:???
>>20
いまさらだけどそんな感じするな。
781名も無き音楽論客:03/09/22 09:43 ID:???
だよな。音悪すぎ。聞いてらんない。
782名も無き音楽論客:03/09/22 11:33 ID:ISErnvVW
MDが音悪すぎとか偉そうに書いてる人間は
どういう環境でどういう音楽を聴いて判断してんだか。
言っとくがポータブルは論外。
783名も無き音楽論客:03/09/22 11:48 ID:7arT+C2k
そーだよな、スピーカーの方が100倍重要だやね
784名も無き音楽論客:03/09/22 13:46 ID:???
音質への影響大きい→

ゼネラルオーディオでは
プレイヤー<アンプ<<<スピーカー

ピュアオーディオでは
プレイヤー<ケーブル<電源・アンプ<セッティング<スピーカー

ダイナミックヘッドホンリスニングでは
プレイヤー=アンプ<ヘッドホン

ハイエンドオーディオでは
トランスポーター・ケーブル<電源=DAC=プリアンプ=パワーアンプ=スピーカー<セッティング
785訂正:03/09/22 13:55 ID:???
音質への影響大きい→

ゼネラルオーディオではスピーカーでほぼ決定
プレイヤー<<アンプ<<<スピーカー

ピュアオーディオではスピーカーとセッティングでほぼ決定
プレイヤー=ケーブル<電源=アンプ<セッティング<スピーカー

ダイナミックヘッドホンリスニングではヘッドホンでほぼ決定
プレイヤー=アンプ<ヘッドホン<聴力・脳

ハイエンドオーディオでは全体のバランスが重要
トランスポーター=ケーブル=接点=アクセサリー<電源=DAC=プリアンプ=パワーアンプ=スピーカー<セッティング<聴力・脳
786名も無き音楽論客:03/09/22 14:35 ID:???
プッ。スピーカーがどんなによくったってmdの音
787名も無き音楽論客:03/09/22 18:12 ID:???
>>786
全然煽りになってない・・・。
もっと知的に反論しろよ。
788名も無き音楽論客:03/09/22 18:12 ID:???
>>786
プッ。
789788:03/09/22 18:13 ID:???
>>787
ケコーン!
790787:03/09/22 18:17 ID:???
>>789
しましょうか・・・。4時間の奇跡。
791名も無き音楽論客:03/09/22 20:13 ID:???
ええっと、60分MDっていつの間に消えたんでしょうか?
そういえば最近まったく見かけないなぁ・・・
792名も無き音楽論客:03/09/23 10:00 ID:???
>>787-790
うわー。自演だ。
793名も無き音楽論客:03/09/23 10:18 ID:AAsluse+
このスレ自演の疑いかける人間が多いね。そいつもID隠してたりw
もう好きにしてくれ
794名も無き音楽論客:03/09/23 10:36 ID:???
644の一人勝ちって感じ??
795名も無き音楽論客:03/09/23 11:58 ID:???
md最高!
796名も無き音楽論客:03/09/23 11:59 ID:???
>>795
俺もそう思うぞ
797名も無き音楽論客:03/09/23 12:00 ID:???
>>796
だよな!
798名も無き音楽論客:03/09/23 12:01 ID:???
>>797
お!よくわかってんじゃん。
799名も無き音楽論客:03/09/23 12:15 ID:QvlCHT8m
IHPだが
800名も無き音楽論客:03/09/23 14:15 ID:I86biDhE
MD自体はとても優れている
ATRACがよくないだけ。
801名も無き音楽論客:03/09/23 17:34 ID:???
>>800
正直言ってソニーのWBS+TYPE-Rは
非可逆圧縮の中で最高峰だと思うが。
MP3やWMAはある程度許される事が多いのに、
やたらMDの音質が叩かれるのは疑問だな。

MP3音源をWAVEにデコードしてCD-DAで焼いて
CDプレイヤーで聴くとあまりに音質が悪くて驚く。
802名も無き音楽論客:03/09/23 18:33 ID:???
>>795-798
絶対自演。
803名も無き音楽論客:03/09/23 19:27 ID:???
日本企業の努力でMDの音質は実際かなり良いよ。
ただし、5万円以上のMDデッキの話ね。
DAC通すとなお良し。
804名も無き音楽論客:03/09/23 19:33 ID:???
555ES最高
805名も無き音楽論客:03/09/24 09:04 ID:???
アンチMDのサイトでも、
「50ESは 強力な電源、物量から音の厚み、情報量は他機を圧倒しています。
厚みに関しては8万円クラスのDATを明らかにしのぎ、情報量もかなりのものでしょう。 」
ってある程度は認めてるもんな(それ以降の文で徹底的に叩いてはいるけど)
圧縮による音質劣化はほとんど感じないレベルに達しているのは事実だと思うよ。
アンチMDとか、アンチCCCDとか、簡単に
受け売りにする人間が多いのは気になる。
806名も無き音楽論客:03/09/24 12:21 ID:???
MDの寿命ってどのくらいなんですか?
ググってみたら5年がメドらしいけど。
5年前に保存したデータがエラーになったっていう人います?
807名も無き音楽論客:03/09/24 15:18 ID:???
>806
96年に買ったMD(スピッツのインディゴ地平線)はまだまだ平気だったよ!
ちなみにメーカーはTDKね。
808名も無き音楽論客:03/09/24 17:46 ID:???
MDもCDRも好きなほうを使えばいいじゃん 結論。
809名も無き音楽論客:03/09/24 18:45 ID:???
今まで使ってたMDいっぱい持ってるならあれだけど、
今更MDにコピーってのもどうかと。
810名も無き音楽論客:03/09/24 18:50 ID:???
MDは主にラジオ(AM&FM)用に使い、
CD-Rは主に音楽録音用に
使い分けています。
811名も無き音楽論客:03/09/24 21:03 ID:???
漏れはPVとったビデオからMDに入れてるよ。
すぐ飽きるし、シングルは買う気しないからちょうどいい。
812名も無き音楽論客:03/09/25 18:10 ID:???
かつてラジオのエアチェックをVHSデッキで録ってMDに落としてたりしてたなあ。
今はエアチェック自体めったにしないけどやるときはPCに直結してCD-R。

813 ◆8ZGpRb.WpU :03/09/27 11:30 ID:???
カロッツェリアのカーステレオでCDを焼いた
CD−R(WAVE)を聞いてるんだけど、
大音量で聞くと車中でさえはっきりMDや
avexのCCCDコピーとの違いがわかる。
音質が落ちないCCCDの降臨キボン。
814名も無き音楽論客:03/09/28 03:52 ID:???
>>808
それが結論なんだよな

それでも叩く奴が居る
815名も無き音楽論客:03/09/28 21:12 ID:???
まあそういうスレですから
816名も無き音楽論客:03/09/30 23:16 ID:???
>>814
キズものばっかりなんでループしちゃうワケなんですよ。
817名も無き音楽論客:03/10/01 08:18 ID:???
>>813
国産カーステごときで音質判断するなボケ
818名も無き音楽論客:03/10/02 18:22 ID:K5EeAQMK
>>817
ショボい外国産のカーステなんか使ってられるか!アフォ。
カーステは昔も今もKENWOOD、SONYって決まってんだよ!。
819名も無き音楽論客:03/10/02 18:27 ID:???
KENWOODってまだ潰れてなかったんだ・・・
820名も無き音楽論客:03/10/02 18:40 ID:N0dkPi+/
CCCDはCD-Rに焼くことにより安心して再生しています。
821名も無き音楽論客:03/10/02 19:42 ID:aaVc6Dzq
CDは家にある高いデッキで聴いて
MDはポータブルで聴くから
MDのが悪いように思えるんちゃうか?
822名も無き音楽論客:03/10/02 21:44 ID:???
ポータブルなら なおのこと違いは分からんよ。
圧縮されてると言われるとプラシボ効果も大きい。CCCDも同じ。
823名も無き音楽論客:03/10/03 00:46 ID:NW6QnYES
意外にハードオフで3ヘッドのカセットデッキを買ってちゃんとメンテしてダイソーでうってるTDKのクロームかAXIAの
メタルテープにダビングするとかなりいい音がする。MDを軽くこえてる。
824名も無き音楽論客:03/10/03 08:38 ID:eQajESVn
>>818
松下かマークレビンソンだと思うが。
825名も無き音楽論客:03/10/03 08:45 ID:???
>>823
それはあり得ない。
MDは情報量減らしているものの、
生成されるのは16bits/44.1KHz。
腐っても16bits/44.1KHzのデジタル情報なんで
ダイナミックレンジ、S/N比、歪、
どれをとってもカセットテープより上。
(ま、音質は再生機器に大きく依存するわけだが)
826名も無き音楽論客:03/10/03 09:56 ID:???
>>825
スペックだけで、そんな事言われてもなあ。
827825:03/10/03 15:30 ID:???
>>826
知ってるかもしれないけど、ビット数でダイナミックレンジ、
サンプリング周波数でカバーできる周波数帯域が自動的に決定する。
最新のATRACなら、少なくとも一般的カセットレコーダーを
使って録音したものより数段上の精度は得られる。
そもそも、カセットレコーダーの品質がいくら高くても
それ以前にDACの品質で記録される波形は決定してしまうし。
MDは圧縮してるから音が悪いという偏見は良く分からんな。
16bits/44.1KHzのATRACと、非圧縮の8bits/36KHz PCMだったら、
ビットレートは後者の方が多いが、前者の方が圧倒的に良い音に聴こえるだろう。

ちなみに、カセットやアナログレコードの方が良い音に聴こえるとか
「温かみがある」「音に厚みがある」とか言うのはなしね。
それは精度の低さに起因しているから。
828名も無き音楽論客:03/10/03 19:11 ID:NW6QnYES
>>825
お前アフォか?ハイエンドのアナログ機器の音聞いた事がないだろう。
ダイナミックレンジ云々は数字のカタログ上の問題だよ。CDの方がレコードより数値上では勝っているが
実際はレコードの方がCDにおさまり切らない周波数もはいっているぶん臨場感はあるだろう。
君はMDとCDの音を純粋に聞き比べてMDは高音がキンキンしてるとかボーカルに厚みが無くなった
(これはCDと比べての事だよ)とか思わないのかい?
>知ってるかもしれないけど、ビット数でダイナミックレンジ、
> サンプリング周波数でカバーできる周波数帯域が自動的に決定する。
ATRACの圧縮アルゴリズムは耳に聞こえないとされている高音や低音を省く事によってできている。
重要な成分が失われた情報をいくら高ビットで記録しても意味はない。
>そもそも、カセットレコーダーの品質がいくら高くても
>それ以前にDACの品質で記録される波形は決定してしまうし。
>MDは圧縮してるから音が悪いという偏見は良く分からんな。
数字にだまされないで自分の耳で判断しろよ。MP3が128kでCDと同じ音質>っていっても実際は違うだろう。
世の中はメーカーがいった通りではないのだよ。俺は目隠ししてても確実にCDの音かMDの音か聞き分けられるぞ。
>少なくとも一般的カセットレコーダー
どれが一般的なんだかさっぱり分からん。だいたいどれの事なのか具体的な機種を教えてください。3ヘッドって知ってますか?
829名も無き音楽論客:03/10/03 19:20 ID:OK6HeDlS
825に2Tr38cmとMDを両方聞かせたら、なんて答えるのかな?
830名も無き音楽論客:03/10/03 20:03 ID:???
825はもっともらしいメーカーの宣伝の受け売りだけだという事が分かりました
831名も無き音楽論客:03/10/03 20:03 ID:???
825によると、音の厚みを増すには精度を落とすといいらしい。
832名も無き音楽論客:03/10/03 22:18 ID:Sr1cWQ4M
で、質問なんですが
J-POPはLP4だとどれほど音質は下がりますか。
LP2やSPと比較してどんなものですか。
自分としてはそれほど差は感じないもので・・
みなさんはどうしてますか?
833名も無き音楽論客:03/10/03 22:24 ID:jhPsgfYp
>耳に聞こえないとされている高音や低音を省く
音がスカスカな感じがするのはそのためか。
834名も無き音楽論客:03/10/03 22:59 ID:???
>>832
ポータブル利用なら、LP2までならなんとか実用範囲内だけど、
いくらそらみみの持ち主でもLP4は音悪いって思うだろう。

君が差を感じないって言うのは、MDに付属の安いイヤホンとかで聴いてるからじゃないのか?
835春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/10/04 00:34 ID:???
>>819 一時期株価が額面割れ寸前だったけど、Z919(日本発のカーMP3プレーヤー)
が大ヒットしたから、大幅なリストラとコストダウンのための研究開発に必要な
資金ができて、会社を立て直すことができたんよー。

>>827 その圧縮方法が乱暴すぎるからMDは音が悪いって言われるんよー。ケンウッ
ド製MDプレーヤーのMDLP対応が他社に比べてかなり遅れたのは、開発資金のことも
あるけど、なによりもただでさえ悪い音を、再生時間を延ばすためにこれ以上悪く
したら、誰も買わないんじゃないやろか?っていう葛藤があったからやと思うでー。
その葛藤がZ919を生むエネルギーになったんやろなー。
836名も無き音楽論客:03/10/04 07:02 ID:???
825は
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
見事に論破されました 逃げたねw
837825:03/10/04 14:02 ID:???
別に逃げてないけど。
今読んだけど、お話にもならないな・・・。
もう好きにして。
838名も無き音楽論客:03/10/04 14:45 ID:???
>>834
付属のイヤーフォンだったら少しはまともだろ。
耳に挟むヘッドフォンはダメだな。スッカスカな音しか取れない。
839トリビア:03/10/04 15:59 ID:???
825は…





黄金のディジタルっ子である。
840名も無き音楽論客:03/10/04 16:44 ID:???
>>837
君がいっている「一般的カセットレコーダー」の機種を教えてくれよ
実体験が伴わない机上の空論に惑わされないでしっかりと自分の足で人生を歩んでいけよ
841名も無き音楽論客:03/10/04 18:59 ID:???
644が言ってた通りだな・・・。このスレレベル低すぎ。
842名も無き音楽論客:03/10/04 19:17 ID:???
いやレベルは高いよ
843名も無き音楽論客:03/10/04 20:40 ID:???
また始まった…
844名も無き音楽論客:03/10/05 01:01 ID:???
CD-R初心者です。質問があります。

先日友人から"CloneCD"というソフトをPCにインストールしてもらいました。
彼曰く、「このソフトはCDの情報をイメージデータとしてそのままCD-Rに
焼いてくれるから、オリジナルCDと全く同じものが複製できるよ。」
確かに、私の耳ではオリジナルCDとCD-Rの区別が付かない程、ほぼ
"完璧に"複製されているように思えます。

先輩諸兄の皆様、この友人の言っている「全く同じものが複製できる」と
いうのは本当なのでしょうか?

845名も無き音楽論客:03/10/05 12:17 ID:???
最近CCCDばっかなので仕方なくMD
846名も無き音楽論客:03/10/05 13:15 ID:???
>>844
データ的には。音質は(ry
847名も無き音楽論客:03/10/05 19:57 ID:???
とりあえず>>846の言うとおり(w
ただ、極力低速でイメージを吸い出して、
いいメディアを使って、低速で焼くといいよ。
できれば4倍速くらいがいい。

「亀焼き」なんてバカにするヤツもいるが、
CD-DAに高速焼きはやっぱり恐い。
848844:03/10/05 20:16 ID:???
>>846-847
小生の愚問に対し、どうも御親切に有難うございました。
仰せの通り、低速で吸出・書込をやってみます。

ところで、愚問ついでにもうひとつ愚問を呈しても宜しいですか?
「データ的には複製できるが、音質は必ずしもそうとは限らない」
ということですが、何かいまひとつ納得いきません。
CDは「デジタル・オーディオ」ですよね。つまり、0と1のデジタル・
データで構成されている以上、データが完全に複製できたという
ことは、音質も含めて全て完全に複製できたということと等価で
あるはずですよね?そこにはデジタル・データの一致or不一致
以外のアナログ的な要因が介在する余地はないと思えるのですが?
初歩的な質問ですみません。
849春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/10/05 22:54 ID:???
>>848 プレスしてこさえるCDは0と1の境目がほとんど直角に立ってるんやけど、
焼いてこさえるCD-R(W)は0と1の境目がどうしても丸まってまうんよー。せやから
データとしては同じなのに、CDプレーヤーで再生したときに、境目の解釈が変化
して音質が変わることはあるでー。
850名も無き音楽論客:03/10/05 23:26 ID:???
>>801
MDはなんか中途半端なんだよ。利便性でいえばメディア単位で曲を管理して曲が増えると場所を取るという時点で
カセットといっしょ。MP3はMDと似たような音質なのかもしれないけどデジタルならではのハードディスクに
いっぱい溜め込んだり小型軽量のシリコンプレーヤーに転送したりとメリットが大きい。それにMP3はMDより
エンコーダーやビットレートをいじれるので自由度が高い。
851名無しのDCC:03/10/05 23:49 ID:???
藻前らアフォ?
世界一音質がいいのはDCCに決まってるだろ!
bitrate DCC=384kbps MD=288kbps
sampling rate DCC=48kHz MD=44.1kHz
error correct DCC=二重リードソロモン(1.5センチ四方、あるいは1トラック全部やられても平気)
MD=何だったか忘れたけど指紋ついたらアウト
band width DCC=750kHz(だから高音域ほど厚みが出る。12kHzから上に情報量の半分使えるから)
MD=22.05kHzまでをたった3分割

結論 PASC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ATRAC
852名も無き音楽論客:03/10/06 00:52 ID:???
MDは耳悪くするよ
853名も無き音楽論客:03/10/06 08:27 ID:FdIOM3Jf
また始まったぞ。

レベル低すぎだな。

DCCが音質上だなんて…w
854名も無き音楽論客:03/10/06 12:42 ID:72DKPBBp
>>851
音がいいのはわかるけどさ、いまデッキがないでしょ?
855名も無き音楽論客:03/10/06 18:44 ID:DB2HTxer
>>851
お前アフォか?DATを忘れてどうする!
非圧縮のPCM プロも使ってる これ最強なり
856名も無き音楽論客:03/10/06 19:22 ID:t/ImAHO0
録音機能つきMD持ってるんだが、MD使えないコンポでCDをダビング
する時はどのケーブル使えばいいんだ?
電気屋いったらいっぱいあって困った…
857名も無き音楽論客:03/10/06 20:05 ID:???
CDプレーヤーの出力端子、
MDレコーダーの入力端子、
それぞれの端子の種類を調べて、
対応したケーブルを用意すればよい。
858名も無き音楽論客:03/10/07 21:48 ID:???
よくCD−Rで音楽焼いてるんですがたまに何も入ってないことがあります。なぜでしょうか?
859名も無き音楽論客:03/10/07 22:14 ID:+JTyQFph
俺はなぜか昔からフロッピーのような形のものが嫌いだった
フロッピーもMOもzipもMDもDVD-RAMもあまり見たくないし使っていなかった
てなわけでCDRのほうがいい
860名も無き音楽論客:03/10/07 22:23 ID:???
ようするに四角いのが嫌いと
861名も無き音楽論客:03/10/07 22:56 ID:???
>>856
あなたのコンポの光デジタル出力端子が丸型なのか角型か
MDの光デジタル入力端子が丸型なのか角型か
を確かめて購入するがよろしかろう。

補足だけどもケーブルの長さは長めのほうが良いかと・・・
862名も無き音楽論客:03/10/07 23:59 ID:+JTyQFph
>>860
そうそう。なんか生理的な嫌悪感を感じるの。元はなんでかと考えたら
・苦労して作ったデータを入れたフロッピーが吹っ飛んで使えなくなった
・カバンのなかにフロッピーを入れてたら友達がカバンを殴ったときにまがってシャッターが壊れて氏んだ
・厨房の頃学校のパソコンでオカマっぽい香具師を馬鹿にするホムペを作ってフロッピーに保存してたら先生に怒られた
・俺の持ってるMacはフロッピー関係にバグがあるらしくパッチを入れるまでフロッピーが10枚近くあぼーんされた
・2インチフロッピーのデジカメはあんま電池が持たないし取込みに時間がかかってあんま使えなかった
・zipはすごいと思って買おうとしたけど普及しなかった
・MOも買おうと思ったけどあんま広まらないうちにCDRがでた
・DVD-RAMは聞いたときにこれは売れると思って憧れていたが結局負け組になって裏切られた気がした
・未だにフロッピーを使ってしかも最先端の事をやってるかのように自慢してる香具師がいる
とか記憶があるからもうあの形のものは嫌だ。
安置MDのサイトにも入った。まじであの手のメディアを見るだけでストレスがたまる。
863名も無き音楽論客:03/10/08 01:30 ID:XPRUiJ3z
よく考えてみたらケース入りの円盤メディアってMDとフロッピー以外はわりあいマイナーだよな
MOしかりZipしかりDVDRAMしかり
古くはPDなんてものもあったらしいけどね
864名も無き音楽論客:03/10/09 09:28 ID:???
>>863
PD持ってる_| ̄|○
86550cent:03/10/10 21:26 ID:zvlsKge0
アナログが一番いい訳であって、MDが一番アナログに遠いってこと
866名も無き音楽論客:03/10/11 07:02 ID:???
>>825のアフォさ加減には仰天いたしましたw
867名も無き音楽論客:03/10/11 07:14 ID:c5Zmgl1J
868名も無き音楽論客:03/10/11 07:46 ID:???
>>644
の痛さにも仰天!

>>675
相当笑えるな。Jazzは1960年代に興味がないのかい?
それでバッハとかラヴェルとか言ってるのは、いよいよ怪しいなあw。
ま、エレクトロニカとか得意そうに言ってる香具師はだいたい音楽知らない香具師が多い。
とりあえず、リディクロとかイノール和声とか、楽理について詳細を語ってみ>644
バッハが好きなら本質的にポリフォニックなのが好きなはずだよね?
リディクロにだって興味くらいは示しても不思議じゃないよね?
869名も無き音楽論客:03/10/11 07:57 ID:???
>>724
はじめの3行は同意するが、
最後の1行には全く同意できないな。
むしろ典型的な付け焼刃のコメントにしか見えない。
870名も無き音楽論客:03/10/11 21:37 ID:oRHlJ0un
おまいらPCMプロセッサとVHSデッキ使って録音汁
871名も無き音楽論客:03/10/12 14:09 ID:???
>>866
今さら恨み返しかよ・・・
872名も無き音楽論客:03/10/12 16:00 ID:???
SARASHI
873名も無き音楽論客:03/10/12 18:29 ID:???
>>871
だって他スレで晒されてるんだろ?
874名も無き音楽論客:03/10/12 19:32 ID:???
俺らは晒し者
875825に唖然:03/10/13 20:52 ID:Q/GaSn5b
>MDは情報量減らしているものの、
生成されるのは16bits/44.1KHz。
腐っても16bits/44.1KHzのデジタル情報なんで
        ↑死
MDは高音域だけをみても15Khzから段階的にカットされており19Khz付近になると一瞬出る程度、てことは事実上16bits/38KHzが妥当。しかもmp3よりカットの仕方に問題がある。
それとMDは叩かれるのに、mp3のほうが音悪いのになぜ許されるんだ との意見がたまにあるけど、まずMDは高音質を歌っていること、そしてその悪いmp3というのはボロソフトでエンコードした128kb/sのことを言ってないだろうか。
まともなやつで192kb/sだと、低音から高音域までボロボロな音のMDより聞きやすいね。そしてMDは約300kb/s?!?だから圧倒的にMD劣ってます。
mp3 256kとMDを正しく比較してみてください。MDは一瞬でボロが出ます。
それからMDは開発段階で CDより少し悪い音でなければならない がコンセプトだったので最初からCD=MDになることはまずないわけ。
876823:03/10/13 21:19 ID:kd5DNd52
俺が買ってきたカセットデッキのおかげで825は晒しものにされちゃったねw
877名も無き音楽論客:03/10/13 21:26 ID:???
高校にカセットテープ持ってきたアフォがいますた。
いまどき、、、おまいだよ!!おまい!!
見てるだろうが?
878名も無き音楽論客:03/10/13 21:52 ID:???
>>887
それが、シーンの第一線で活躍するDJのMIX TAPEだったらどーするよ。
選ぶヤツは選ぶぜ。カセットテープ。
879名も無き音楽論客:03/10/14 09:19 ID:hqy882ue
>>877
お前みたいなアフォが825みたいな生半可な知識で高くて音の悪いMDを買い求めるんだ。
耳ついてる?せめてCDかいいエンコーダー使ったMP3にしとけ。
880名も無き音楽論客:03/10/14 10:57 ID:???
レベル低い連中がついに逆襲か・・・・・どっちも頑張るな
881名も無き音楽論客:03/10/14 11:34 ID:Zl233p5i
関係ないんだけどさ、
某雑誌で”東京・新宿にある著名な輸入版CDショップ”ってかいてあったんだが
どこだろう
なんでも邦楽CDが1000円くらいで売られてるらしい
情報キボン
882名も無き音楽論客:03/10/14 16:48 ID:J6Mc1a0U
みんな、644の事をうらんでるんだね。
悔しいもんな。
883名も無き音楽論客:03/10/14 18:01 ID:???
>>882
そんなに悔しかったのか?
884名も無き音楽論客:03/10/14 20:34 ID:???
>>883
悔しい”!!
885名も無き音楽論客:03/10/14 20:43 ID:???
ウォーキングする時とかCDプレイヤーじゃ持ち歩きにくい。ってことでMDを推奨。
CDソフトとMDを聞き比べると少しは音質とかわかるけどあんたらは完璧にCDのほうが上とかMDのほうが上とか絶対音感でも持ってるのか?
886名も無き音楽論客:03/10/14 22:06 ID:y1XJB5u3
両方使えや
887名も無き音楽論客:03/10/14 23:10 ID:???
>>882
>>644みたいな半可通をからかうと楽しいのだよw
888名も無き音楽論客:03/10/14 23:14 ID:???
868 :名も無き音楽論客 :03/10/11 07:46 ID:???
>>644
の痛さにも仰天!

>>675
相当笑えるな。Jazzは1960年代に興味がないのかい?
それでバッハとかラヴェルとか言ってるのは、いよいよ怪しいなあw。
ま、エレクトロニカとか得意そうに言ってる香具師はだいたい音楽知らない香具師が多い。
とりあえず、リディクロとかイノール和声とか、楽理について詳細を語ってみ>644
バッハが好きなら本質的にポリフォニックなのが好きなはずだよね?
リディクロにだって興味くらいは示しても不思議じゃないよね?


889名も無き音楽論客:03/10/14 23:15 ID:???
>>885
絶対音感持ってます

MDとCD-Rの音質の違いを聴き比べる際に 絶対音感か相対音感かは問題にならん ということに気付いてるのは俺だけなのか?ってか釣りか?
ちなみに俺もMD派 コンパクトだし
890名も無き音楽論客:03/10/14 23:42 ID:???
音楽用のCDRとパソコン用のCDRに焼いたら音質の差ってそんなに違うの?
891名も無き音楽論客:03/10/14 23:50 ID:???
所詮ディジタル
892名も無き音楽論客:03/10/15 09:54 ID:???
人間の恨みって根深いものがあるよな。
893名も無き音楽論客:03/10/15 09:58 ID:H9qLLxpD
644は単に遊んでるだけに思われ。
反論が来るように、はじめはわざと
中途半端に書いてるのが分かる。
894名も無き音楽論客:03/10/15 09:59 ID:???
いまだに影響力を持つ644って一体・・・・・・
895名も無き音楽論客:03/10/15 10:37 ID:h25Iotm8
MDはテープより音がスカスカ。
低音に違和感があるな。
てかおまいらCD買えよ!!
896名も無き音楽論客:03/10/15 17:16 ID:vRPHEOCA
MDの音消え始めた。4年目。寿命短い。グニョグニョいうよ。
CD-R飛ぶ。銀膜剥げる。一長一短。
897春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/10/15 18:28 ID:???
>>896 んあ〜!?そんなにすぐへたれるん?今までe-TOWERで落としてきた
曲、秋月で売ってるあれ使ってCD-Rにコピーしとかなあかんなー。
898名も無き音楽論客:03/10/15 18:32 ID:???
644に恋しますた
899名も無き音楽論客:03/10/15 19:01 ID:???
お前もしつこいなあ。
900名も無き音楽論客:03/10/16 08:42 ID:8Ta0XtpN
644に対する粘着ぶり、傍から見ると恥ずかしいよ。
もうやめな。
901名も無き音楽論客:03/10/16 13:33 ID:???
結論出てて話す事ないからな
902名も無き音楽論客:03/10/16 19:45 ID:vYgIFrPZ
>>885
普通に分かるし聞いてて心地よい音とキモイ音の違いぐらい分かるだろう
903名も無き音楽論客:03/10/16 19:47 ID:vYgIFrPZ
>>896
家にある1970年に録音したカセットはバリバリ再生できますが何か?
カーペンターズのyesterday once moreが入ってました。
結局 デジタル=劣化しないがある日いきなり消える
   アナログ=再生するごとに傷んでいくが急に消える事はない
904名も無き音楽論客:03/10/16 20:32 ID:???
テープはすぐ伸びるしカビが生える
905名も無き音楽論客:03/10/16 21:49 ID:???
>>904
それは偏見だよ。伸びるなんて有名どころのやつならめったにないしMDにもカビは生えるぞ
906名も無き音楽論客:03/10/16 21:53 ID:???
>>904

小刻みな早送り/巻き戻しをせず
聞き終わったらきちんと巻いて
巻いたほうを下にしてケースに入れて立て
直射日光/湿気/ホコリを避け保管すれば
大丈夫。


ここまでやらなきゃならないのもどうかと思うけど
907名も無き音楽論客:03/10/16 21:59 ID:NuPIU/fv
テープは何回くらい再生可能なのだろうか
908名も無き音楽論客:03/10/16 22:40 ID:emMsdoE2
3回
909名も無き音楽論客:03/10/16 23:21 ID:???
>>900

868が初めての書き込みだよ、私は。
ずっと読んでみて、あんまり馬鹿すぎるのに
それに騙される無知君がまた多いみたいだから、
ちょっと指摘しただけ。
910名も無き音楽論客:03/10/17 09:04 ID:???
恥ずかしいな
911名も無き音楽論客:03/10/17 21:07 ID:uKwg7fK8
> クラの作曲家ならバッハが一番好きだ。ラヴェルも捨てがたい。指揮者・演奏者は割愛。
> ジャズは1950年代までのものには十分な価値を感じるが、さして興味はない。
> それよりも、今はヒップホップや中南米の音楽、
> あとはジャーマンエレクトロニカなんかの方が断然好きだ。

恥ずかしいよ、確かに

これがもし本当だったら、それはそれでまたさらに恥ずかしいよ
912名も無き音楽論客:03/10/17 21:40 ID:???
おっ!久しぶりにループしはじめたぞ!
913名も無き音楽論客:03/10/17 23:23 ID:???
きっとこれで1000まで行くんだよ
ジスレは立てないようにな
スレタイに関しての話題は出尽くしてるし
914名も無き音楽論客:03/10/18 03:18 ID:???
それよりも、今はヒップホップや中南米の音楽、
あとはジャーマンエレクトロニカなんかの方が断然好きだ。
915名も無き音楽論客:03/10/18 15:18 ID:TLquDYVt
うーん、叩いてる方の悔しさだけが延々と伝わるな・・・・・
916名も無き音楽論客:03/10/18 15:26 ID:???
そりゃ大変だ
917名も無き音楽論客:03/10/18 16:52 ID:23oIRAM+
>>911
本当なわけ無いだろうが。ヒプホプが混じってる時点でドキュソ決定だ。
918名も無き音楽論客:03/10/18 20:29 ID:???
>>917
ヒップホップがドキュソ???
アメリカのトップクラスのヒップホップは凄いよ。
各ジャンルのアーティストから賞賛浴びてるのは周知の事実。
919名も無き音楽論客:03/10/18 20:31 ID:???
っつーか644の降臨キボーン
920名も無き音楽論客:03/10/18 20:43 ID:???
基礎中の基礎だよな

1 ヒプホプはレゲエなどと融合し深みを増してる
2 アブストラクトミュージックやエレクトロニカ、音響系はヒプホプに強い影響受けてる
3 最近のロックシーンは露骨にエレクトロニカの影響受けてる
4 最近のポップミュージックはヒプホプの手法なしには存在し得ない
921名も無き音楽論客:03/10/18 20:47 ID:TLquDYVt
5 ジャズから現代音楽まで、ヒップホップの影響は計り知れない。
922名も無き音楽論客:03/10/18 21:50 ID:lfa4PkMp
>>921
そーいうのもあるというだけの話。
計り知れないなどというのは言いすぎ。
923名も無き音楽論客:03/10/18 21:56 ID:lfa4PkMp
っつーかイノール和声の解説を頼む。
俺も知らん。
アカデミックな音楽理論重視で聴けば、
ヒプホプその他には意味が無い。
ゲソは古典的な意味での音楽理論を突き詰める方向と、
そうでないのがあるからな。
924名も無き音楽論客:03/10/18 23:40 ID:???
メディアの話をせえ。
925名も無き音楽論客:03/10/19 11:08 ID:???
644の一人勝ちか・・・
926名も無き音楽論客:03/10/19 12:02 ID:???
>>925
一人勝ちというより、反論者の書いてることがアゲアシとりにしか見えないという気がする。
927名も無き音楽論客:03/10/19 15:32 ID:???
うーむ。勝ち負けじゃなくてさ。
このスレには中学生さんとか高校生さんもいっぱいいるんだろ?
例えば中学生であんなに詳しかったらかえって恐ろしいぞ。
644はたぶんある程度大人だろう。(ちなみに俺も大学生)
若い人には充分勉強になるカキコだった、ぐらいに思っときゃいいじゃないか。
928名も無き音楽論客:03/10/19 16:42 ID:???
>>925-926
君らが音楽を知らなさすぎるんだよ。
(あるいは本人だったりしてなw)

揚げ足とりにしか見えないようなら、相当あぶない。
クラ板で晒されて失笑買ってるぞ。
929名も無き音楽論客:03/10/19 16:47 ID:???
そもそもHIPHOPがどうの、ということじゃないんだよ私が言いたいのは。

>クラの作曲家ならバッハが一番好きだ。ラヴェルも捨てがたい。指揮者・演奏者は割愛。
>ジャズは1950年代までのものには十分な価値を感じるが、さして興味はない。

この2行がお笑い種なのよ。1行目と2行目が両立するようなら、バッハもラヴェルもJazzも
おまえさんは何を聴いていたのか?ということ。
930名も無き音楽論客:03/10/19 16:48 ID:???
話す内容以前に、レベルが低いヤツしかいない(と思ってる)のに、
相手をバカにしつつ自分の知識をひけらかそうとするヤツって、
ある程度大人って言わないよな。年齢は置いといて。
本当のバカ相手なら、参加する気にもならないはず。
書き込んでくるって事は深層では相手を自分と同じレベルに捉えてて、
議論して優越感を持ちたいって言う事だったりするんだな。

当然の事ながら沈静化してるのに
しつこくちょっかい出すヤツもおかしいけど。


で、次スレは>>924の言うようにメディアに関してにしようか
それともつぶすかどうする?
煽り合いは置いといて、この板の中でこのスレはレベルは高いと思うよ俺は。
>>927の言うように知らない人にもかなり勉強になるし。
931名も無き音楽論客:03/10/19 16:56 ID:???
大人でなくてええんとちゃいますか?2chなんやし。
あんまり馬鹿なこと書いてりゃ罵倒したくもなる罠。
932名も無き音楽論客:03/10/19 16:59 ID:???
大人でなくても良いが、
罵倒したくなるって事はそういう心理が働いているという事ですな。
933名も無き音楽論客:03/10/19 17:01 ID:???
>>930
メディアの話に戻すべきだと思う。
そもそも、「おまいらの聴いてるようなジャンルでは、音の良し悪しを論じても無駄だろう」
というような主旨の書き込みで、話を音楽の方に曲げていったのが644じゃないのかい、
過去レス見た限りでは。
934名も無き音楽論客:03/10/19 17:03 ID:???
低レヴェルを徹底して晒して憂さ晴らしなんてことは、
2chでは珍しくもないな。
935名も無き音楽論客:03/10/19 17:49 ID:???
悔し紛れの悪あがきって感じがするなw
936名も無き音楽論客:03/10/19 17:50 ID:???
644がいないと意味がない、、、
937名も無き音楽論客:03/10/19 17:51 ID:???
意味がない
938名も無き音楽論客:03/10/19 17:52 ID:???
クソスレ
939名も無き音楽論客:03/10/19 17:52 ID:???
楽しんでるね
940名も無き音楽論客:03/10/19 17:52 ID:???
ビートルズマンセー
941名も無き音楽論客:03/10/19 17:53 ID:???
ハラヘッタ
942名も無き音楽論客:03/10/19 17:54 ID:???
なんで脱線しまくってるの
943名も無き音楽論客:03/10/19 17:55 ID:???
943
944名も無き音楽論客:03/10/19 17:56 ID:???
>>935
あんたが悔しいの?
945名も無き音楽論客:03/10/19 18:05 ID:cUDOYA1k
音質でCD−R
手軽にMD


以上。
946名も無き音楽論客:03/10/19 18:05 ID:???
>>925-944 すべて自演だろ。粘着やめれ。
947名も無き音楽論客:03/10/19 18:22 ID:???
>>925-947
までだよ
948名も無き音楽論客:03/10/19 20:28 ID:???
>>925-926は煽りだから放置すべきだったね。
もし煽りでないなら、かなーり滑稽なことになるぞ。
だってこのところ644は出てきていないはずでしょう?
それなのに勝ったとかどーいうこと?
ひそかにチェックしているのを自ら暴露ですか?
あと、オーディオ的な話をするのに、
信号そのものに手を加えまくっているジャンルを持ち出すのは適さないよね。
644も言及していたとおり、そもそもローファイを狙っているものも同様。
また50年代までのジャズなど古い録音の作品は、やはり適していないように思う。
コンプレッサー、リミッターで音の立体感をつぶしまくりが大半のjポップのことを笑う資格はないような。


949名も無き音楽論客:03/10/19 21:03 ID:???
メ デ ィ ア の 話 を せ え 。
950名も無き音楽論客:03/10/19 22:57 ID:???
残り50、では張り切ってどうぞ!!
951名も無き音楽論客:03/10/20 10:08 ID:???
残り49、
俺はCD-R派
952名も無き音楽論客:03/10/20 10:35 ID:???
>>948
あんた恥ずかしいね。
953名も無き音楽論客:03/10/21 00:20 ID:???
>>952
無内容な煽りが最も惨めだねww
954名も無き音楽論客:03/10/21 01:27 ID:???
http://www3.kcn.ne.jp/~susumu-o/mr-bear-crash/zettai.html
ここで絶対音感のテストができる。俺は50点だった
955名も無き音楽論客:03/10/21 03:14 ID:6YEk14/e
>>954
俺100点だった。
ピアノ習ってたのに逆にできなかったらどうしようと思ったけど、
おもしろかった。
上級編もあるらしい。
956名も無き音楽論客:03/10/21 08:50 ID:???
>>948
痛い・・・
957名も無き音楽論客:03/10/21 11:53 ID:hDp9B6TS
初心者です。どなたか教えて下さい。
最近の音楽CDはパソコンで再生&CDRの複製ができないんですか?
先日レンタルCDを大量に借りてきたけど、複製できなくて困っています。
もし裏技とかありましたら教えて下さい。
958名も無き音楽論客:03/10/21 15:10 ID:???
>>956
おまえがな・・・
959名も無き音楽論客:03/10/21 16:10 ID:V5gyhuSp
>>957
オーディオ用CD-Rデッキ買え。
960名も無き音楽論客:03/10/21 16:39 ID:XJD9rdPH
ヒップホップで機器の良し悪しを判断する場合、
どんな点に注意するのですか?
よくわかりません。
961大槻ケンヂ:03/10/21 18:36 ID:6i5mEk5g
かーえーれーhttp://bbs6.cgiboy.com/3R0275623/
いつでもあいてになってやるー
962名も無き音楽論客:03/10/21 20:22 ID:???
PART2は必要ないからね
963名も無き音楽論客:03/10/21 20:49 ID:???
>>960
正気か?
まあガンガレ
964名も無き音楽論客:03/10/21 21:03 ID:aeDTqJtW
>>957
クローンCDを使えばできるぜ!!
家電製品店(ラオックスなど)で買えば?
http://www.pro-g.co.jp/ がメーカーのサイト!!
965名も無き音楽論客:03/10/22 14:31 ID:???
>>962
同意。このスレイタイ。
966名も無き音楽論客:03/10/22 16:26 ID:???
PART2は必要ないからね
967名も無き音楽論客:03/10/22 17:46 ID:???
さて、次スレのタイトル考えようか
968名も無き音楽論客:03/10/22 17:58 ID:Hu1YoFwv
PART2は必要ないからね
969名も無き音楽論客:03/10/22 18:01 ID:???
さて、次スレのタイトル考えようか
970名も無き音楽論客:03/10/22 19:00 ID:Hu1YoFwv
PART2は
必要
ないからね!

プンプン!
971名も無き音楽論客:03/10/22 21:03 ID:5JHbwfH/
MD vs カセットテープ
972名も無き音楽論客:03/10/22 22:19 ID:???
MD vs MP3
MD vs DCC

とか
973名も無き音楽論客:03/10/22 23:40 ID:???
_ト ̄|○ ソンナ スレシュウリョウダナンテ


_ト ̄|○ ……………………


_┝ ̄|● タッチマッタ
974名も無き音楽論客:03/10/23 10:26 ID:???
TwinVQ vs DCC
なんてどう?マターリできるよ。多分、レス伸びないだろうけど。
975名も無き音楽論客:03/10/23 16:52 ID:???
MDは語る価値ないからスレタイから外そう。
976名も無き音楽論客:03/10/23 21:20 ID:???

     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴◎ /∴∵\◎\
   /∵∴<◎◎◎◎◎◎ノ >.| はあ?
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/ 
    \∵ | \◎ノ◎ノ  .|/
   / \|_____/\
  │ ∴∵━━━○━━∴│

977名も無き音楽論客:03/10/24 08:03 ID:???
新スレ記念age
978がき:03/10/24 08:07 ID:LO+sIITs
新レズ記念age
979名も無き音楽論客:03/10/24 19:39 ID:???
CDよりそのCDを焼いたRの方が音がイイってことありますか。
因みに10年くらい前のCDなんですが・・・。
980名も無き音楽論客:03/10/24 19:46 ID:???
ある
981名も無き音楽論客:03/10/24 21:56 ID:???
新スれたてんなよsage
982名も無き音楽論客:03/10/24 23:02 ID:???
次スレまだ?
983名も無き音楽論客
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜ささ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さささ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜ささ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ?
さ〜さ〜ってだらだらさ〜ってってんのったらるすかチミタチ