コピー防止CDに賛成するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
みんな、コピーでいいんだろうか。
俺はオリジナルのCDを手にしないといやだけどな。
おかしいよね。日本人の特徴なのかな。
22:02/03/20 08:28
2げと
コピー防止CD



       いい宣伝材料じゃないか。
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 12:05
賛成2
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 14:38
コピー防止よりも著作権管理団体をヤクザが運営してるほうが問題だろ
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 16:01
>>5たとえば?
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 17:10
ネタ&クソスレ ケテーイ
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 17:17
>>6
バー系のJASRAC
アーチストに著作権料払わないことで有名
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 17:18

DQN系の音楽は聴こうとも思わん。聞こえてくるだけで十分。
つんく・エイベックソ系はコンビニの有線で十分。
流行系の曲なんか買おうとは思わん。MP3で十分。
初めて聴くようなアーティストはとりあえずレンタルで十分。
全体的に気に入りだしたらオリジナルアルバムは買う。
自分の好きなアーティストとかなら予約してでも買うし、
ライブアルバム、クソベストアルバムもそろえる。
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 17:26
>>9
あ痛たたた・・・
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 18:11
コレクション性を高めるため、
ケースをDVDのものに変更、
どうでもいい編集記などを入れる。
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 18:22
>>9
予約って、ビジュオタとジャニオタだけがするもんだとオモテタヨ
13訴える名無しさん。:02/03/20 18:28
>>12
なんで?ツタヤで予約するとWポイントだし特典だって貰っといたほうが
いいやん。
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 18:35
予約特典か〜・・・
そういうCD買ったことないス。
15訴える名無しさん。:02/03/20 18:38
予約特典ってアイドルものだけじゃないよ。ステッカーとかは
ヒップホップやロックで多いし。
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 18:45
ロックやポップスは輸入盤買うしな〜
しかも、ポピュラー系で、新譜で買った一番最近のCDが、
アラニスの2ndなんだよ。

終わってるでしょ? 俺(笑

コピーガードなんておいらにとっちゃ何の意味もありません。
17 :02/03/20 21:53
SONY が著作権払わないのは当然と居直ってるらしい。
マジでこういう会社は潰したほうがいいな。
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 22:08
コピーガードがあっても意地でもコピーしてやると思う連中はどうせ
出てくるだろうし、結局いたちごっこのような気がする。
一般人だと「コピーできないのか、じゃあレンタルにしようかな」ってな
くらいの意識の違いしか生まれないだろ。
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 22:18
JASRAC 問題を触れないのはあまりにおかしい。
レコード会社の言い分だとアーチストに著作権払わんでいいと言ってる訳なんで
そんな会社にこっちも著作権料払う必要はない。
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 22:23
>>18>コピーできないのか、じゃあレンタルにしようかな
ではなくて「コピーできないのか、じゃレンタルダメじゃん、キカネエヨ」
だと思われ。
21         :02/03/20 23:02
コピー出来る出来ない以前に、再生できないプレイヤーも存在するんですが・・・。
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/25 13:48 ID:iCO3j6HY
最強のCDのコピーの防止方を提案いたしましょう、
それというのは、コピーガードなんかつける必要がありません、
アルバムを1000円にシングルを300円にします、
値段を下げますから、買って下さい、コピーなんかしないで、と宣伝すればいいじゃないか、
ねえレコード会社さんよ、いい考えだろう、CD評判悪いね、売れないでしょう、
真剣に考えな。
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/04 20:57 ID:cNrHI2oE
>>17
どう言う理由でそんなことを言っているのかな、裁判になったらヤバイべよ、
だれか、真相を発表してけれ、みんなの為にも。
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/04 21:57 ID:hEbOdKi.
おれ オリジナル 買う派
コピーCD 所有するの なんか いや ダサくて
25 :02/05/25 01:12 ID:???
取りあえずsage進行で。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:12 ID:TTij4SeE
こんなスレがあったとは・・・サラシage
27417:02/05/25 01:13 ID:???
http://www.towatei.com/forum/index.html
> Wed 15, May 2002
> From: TT [email protected]
> subject: 悪くない=「アイボじゃなくてこっちが反応する!」
>
> 今日は沢山返事を書いたりYMO-やったりしました。
>
> >テイさんは、少し音質が悪いとおっしゃってましたが、
> >打ち込み音楽では最高レベルじゃないでしょうか?
>
> その通り。音イイです。オリジナルマスターに比べて
> (いずれにせよ比べられるのはこの世で4人位)
> CCCDで若若若若若若若若若若干音質劣化してますが
> 民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
> プロ機でも判る人は少ない筈。
> つーか気になった奴はパラノイア。
> 音イイと思った人は耳イイです。
> 安心してくれ
>
> CCCDへのネガな話題はこれにて終了。
>
> ENJOY!
> TT
28 :02/05/25 01:16 ID:???
>>27
で、その発言の真意はなんなのよ?
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:20 ID:MtMEjNDk
気になったやつはパラノイアって言うことが真意なんじゃないの?
それと宇多田ヒカル父は音質低下を訴えたが、それはパラノイアだからだと。
CCCDの音質低下なんてあり得ないのであって、気になる人間はパラノイアだと。

人権団体でも精神病患者の団体でもどんと来いと。
受けて立つぜと。

自分はそう受け取ったんだけど。
マジで人権団体と闘う気なら応援するしね。がんばれ〜くらい言うよ。
30417:02/05/25 01:21 ID:???
その通り。〜安心してくれ。までは皮肉。
パラノイアの下りも「音質に気にならない奴の方がどうかしてる,オカシイ。」でしょ。
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:22 ID:MtMEjNDk
>>27

なぜか分かりにくい名前で書かれてるけど、これはテイトウワが公式BBSで
書き込んだ内容ですと説明しておくよ。
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:25 ID:MtMEjNDk
>>30

そんなところまで皮肉なのか?
皮肉ですから許してくださいって言い分が通用するのか?
ま、バーニングじゃないから人権団体に通報なんてヤボなことはしませんが。
33 :02/05/25 01:25 ID:???
>>30
つーことは

> >テイさんは、少し音質が悪いとおっしゃってましたが、
> >打ち込み音楽では最高レベルじゃないでしょうか?

この発言をしたファンを完全に小バカにしてませんかね?
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:25 ID:FI.wRxjQ
パラノイアという言葉を使う事が配慮に欠けてる云々という趣旨なら,
それは否定できないけど。
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:27 ID:MtMEjNDk
>>33

いやそのファンも皮肉なんじゃないの?一世一代の渾身のジョークなんじゃない?

いやぁテイトウワもそのファンも読解するの大変だなぁ。
きっと読解力のない「頭のいい方たち」は誤解しまくってくれると思うよ。
36417=FI.wRxjQね:02/05/25 01:27 ID:FI.wRxjQ
もうsage進行の意味も無いね。
3733 :02/05/25 01:30 ID:???
>>36
つーことは

> >テイさんは、少し音質が悪いとおっしゃってましたが、
> >打ち込み音楽では最高レベルじゃないでしょうか?

この発言をしたファンを完全に小バカにしてませんかね?
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:30 ID:FI.wRxjQ
小馬鹿にしてると思いますよ。
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:32 ID:MtMEjNDk
浜崎あゆみでなくて良かったねavex。
4033 :02/05/25 01:39 ID:???
ヒネクレタ文章だらけで私には読み取れませぬ。
そうなるとスカパラスレの420の「あんなに素直に〜」が引っかかる罠。
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:44 ID:MtMEjNDk
>>40

いやそれも皮肉だよきっと。
4233 :02/05/25 01:45 ID:???
(´Д`;三;´Д`)
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 01:49 ID:MtMEjNDk
しっかしこれだけ皮肉で固めるとは、皮肉の量においては
テイトウワは電気グルーヴを超えたね!
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 02:15 ID:gdOCvlSU
>>33
打ち込み音楽だからだろ。
サンプリング音源が悪いんじゃないの?
更にテイ・トウワは自分で他人の曲サンプリングしてCD出してるくせに、他人にはサンプリングさせませんとな?
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 02:35 ID:2Xic2KDE
>>44

ん?CCCD化が音質の低下の原因になるってのは指摘してる人たくさんいるよ。
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 02:56 ID:MAwXTibs
その通り。(俺の作ったマスターの音源は)音イイです。オリジナルマスターに比べて
(いずれにせよ比べられるのはこの世で4人位)
(糞)CCCDで若若若若若若若若若若干(どころではないレベルで)音質劣化してますが
(浜崎ファンが聴くような安い)民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
プロ機でも(浜崎ファンみたいに別に音質にこだわるやつでなければ)判る人は少ない筈。
つーか気になった奴は(いい意味で)パラノイア。
(マスターそのものの)音(を創造して)イイと思った人は耳(の質が)イイです。
(音質が気にならない普通のファンは)安心してくれ

(はっきりいって俺もムカついてるけど、avexとの契約が残ってるしから
どーにもならないんで)CCCDへのネガな話題はこれにて終了。
(そうしないと余計ムカつくから)



--
テイ・トウワの発言の真意を脳内補完してみますた。
47おいおい:02/05/25 18:21 ID:???
>>44
トライブかなんかサンプリングしてた。たしか
ディーライトを
無駄な行為だ。
>>44
Dragon Ashがサンプリングしてるぞ。
ゲイシャガールズの曲をだけど。(w
ttp://moto.free-city.net/x_x_x.html
ここも違法コピーしてる
51おいおい:02/05/26 01:16 ID:???
geishaはいいよ
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/05/26 01:22 ID:hMkEzgoU
パクってばかりのミュージシャンがCCCD出したらオマエモナーと言ってやりたい。
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/26 02:40 ID:TaG71IE.
勘違いしてる人もいると思うんだけどさ
コピー防止CDって合法的なコピーもできないんだよな。
これが一番むかつく。
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/26 10:13 ID:CoV69heo
1はアフォ。
オリジナルで持っていたいひとにメイワクなのがCCCDなんだよ。
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/27 03:06 ID:MVqySxiY
関連スレ
【ニュース議論】 エラー満載で音質も悪いCCCDの是非を問う Part18
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1021617374/l50
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/27 04:46 ID:Pzn9EerI
音質のことばかり言われてる気がするけど商品として駄目でしょうに
正常に再生できなかったり、規格外のCCCDのせいでハードが壊れたりしても
責任とらないっていうんだから、もう滅茶苦茶!
スカパラ買うつもりだったけど、誰が買うかよ!
賛成
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/27 14:44 ID:0VlxOI4s
DVDとかコピーガード対応規格で出せば問題ないものを、
無理やり規格を歪めて出すのが問題。

壊れたときの責任が消費者というのは舐めた話。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/31 02:49 ID:PjYknhH2
スカパラの公式掲示板はCCCD問題についての書き込みが削除されないので
参考になるんですが、ある人の書き込み。

>ついに.....
 NEWアルバムを購入して、約一週間。
 今までちゃんと聴けていたのに。
 今日、急に聴けなくなってしまいました。もう、聴くことはできないので
 しょうか(泪泪)しょぼん。
 でも、今日まで毎日聴けただけでも
 ラッキーだったんでしょうか......。
 こちらのBBSで勉強していたのでそれ程、ショックは受けていないけれども
 ......う〜む。

別の方の書き込み。

>今日友人が、「CCCDを再生したらコンポが壊れた」と言っていました。割
 と古いコンポだったらしいのですがそれまで正常に動いていたの
 に、「Stonpin'〜」を1回かけたとたん、他のどのCDをかけてもちゃんと動作
 しなくなってしまったそうです。avexの方に問い合わせをしてみるとは言って
 いましたが、確か保証とかはまったくしてくれないんですよね…?
 これまで「CCCDは故障の原因になる」という話も半信半疑だったのですが、
 身近でこんなリアルな話があって、急に不安になってしまいました。
 話題が落ち着いて来た頃にむしかえすようで書き込むべきか悩んだのです
 が、「本当にこういう事もあるので、ちゃんと聴けてる人も気をつけて!」と
 いう事は伝えたかったので書き込ませて頂きました。


CCCDについてアンケートをとっておられるmoveファンがいらっしゃいます。
ttp://move.vis.ne.jp/discuss/ans/ans.cgi
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/31 22:53 ID:TuREcKDk
このスレ立てた方、CCCDがどんなものかもう少し勉強した方がいいと思う。
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/01 00:07 ID:vDF/SLeQ
家ではオリジナル。
車ではコピーだ。
一度盗みにあって車の中CD全部やられた。
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/01 00:47 ID:eRfSrvCM
コピーガードかかってるのはくそCDばかりだから別にいい
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/01 02:17 ID:7BtVXV5U
>>62
CCCDを採用しようとしてるのはavexだけじゃないよ。
今CCCDを黙認するとその内日本中のCDがCCCDに変わる可能性だってあるかも。
だからCCCDに反対してんのに、結構みんなヒトゴトなんだよな・・・。

それにくそCDばかりじゃないし。失礼な。
コピーするとモノラルになるとか音質が低下する
けれど、CD自体の音質低下、プレーヤーの故障が
起きないコピーガードは?
65通りすがり:02/06/01 09:37 ID:ceuwROd.
許せ。スレ違いと思いながらも書く。
でも心優しい人がいたら教えて。
コピーコントロールCDって、略して「コピコンCD」と発音してええの?
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/03 20:29 ID:8Hau79Bk
一応略称はCCCDとみんな書いてる。
分かりやすく書くなら略さない方がいいね。

発音する時は「CD規格外の円盤」と言いましょう!?
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/03 21:06 ID:Pm05U4Gk
俺は聞きたい曲が有る場合は必ずCDを購入することにしている。
そして、聞くのに便利なのでMP3に変換している。
俺のような人間は少なからずいると思うのだが。
問題は無断で不特定多数に公開する行為そのもので、それを取り
締まれよ。
個人がCDのデータをどういう風に利用しようが、それを購入した
限り、それは自由だと思う。
聞きたい形に加工する行為は、むしろ場所や時間に関する制約を
取り去り、自由な音楽の聞き方をもたらし、音楽文化に貢献すると
思うのだが。
ウォークマンが音楽の聞き方を広げたように。
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/09 01:38 ID:NeXRD5JY
avexの話によると
CCCDを規格外・音質の低下というリスクを背負ったままリリースした理由は
「たとえユーザーからブーイングが起きたとしても、話題性として
コピーはいけない事だという認識を深めることが目的。それだけ
違法コピーは音楽マーケットにとって早急に手を打つべき問題」
だそうです。
あえて賛成スレに
完全にユーザーをナメきってますな
こんな声明出したら絶対売り上げ落ちると思うが
70 :02/06/09 14:45 ID:u4s/UHxs
>>1
コピーコントロール偽円盤だろうが。
「CD」という名称を付けてはいけないので、
-----終了-----
71 :02/06/09 14:47 ID:u4s/UHxs
>>65
CDではないよ。偽円盤のほうが発音しやすいので、偽円盤にしましょう。
72:02/06/09 14:59 ID:???
コピー防止円盤からコピーできたので、「コピー防止」という言葉もウソ。
「コピー可能音質悪化円盤」
73:02/06/09 15:09 ID:???
>>64
TOCをめちゃめちゃ、あるいは暗号化みたいなことをして、そういう規格を作って、
対応プレイヤーを開発、発売すればいいと思われ。




















ただ、誰も買わないと思うが。
74nanashi:02/06/09 22:51 ID:8t5ZGd9k
アナログでハードデ゙イスクレコーデイングすればいいじゃん。
音質は少し落ちるけどMDより音質はいい。
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/13 01:34 ID:cEb3dcIE
>>74

再生できれば、だけどね。
あんっばばあんっばば。

CCCDって、はんたーいするやつは
きっときっと、音データをPCに取り込んでリミックスつくっちゃうのが
趣味だったりするのかな?
たりったりったりったた。
77昔の名無しで出ています:02/06/17 22:08 ID:???
違法コピーをする人→簡単にコピーできる
真っ当にお金を払ってCCCDを買った人
 →・再生できない場合がある(再生できる機種をavexは公表していないのでイチかバチか)
  ・再生できなくてもavexは返品、返金、交換を受け付けていない
  ・しかも聴けても音質が悪い
  ・再生できたとしてもCCCDはプレイヤー自体に大きな負担をかけるためプレイヤーの寿命が短くなる
  ・それが原因で故障してもプレーヤーのメーカーは規格外のものを再生したケースまで
   保証しないので結局消費者の自己負担 
 
結論:CCCDは正直者がバカを見る
「違法利用がなくなるまで、今後も継続して発売していく予定です。」

「なくなるまで」だって。バカじゃない
79束子 ◆PerJPymo:02/06/20 14:32 ID:???
音質が良ければなんでもいい。
CDじたいがコピーにコピー重ねたもんじゃん。
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/20 18:57 ID:UtSjhFDA
島谷、買いました…。(−−;
亜麻色の髪はコピーで済ませとくべきだった…
アルバムシャンティも買ったから
どんなCDプレイヤーでも再生できない、絶対に聴くことが出来ないCD。
これが完璧なコピー防止CDさ。
音質云々の議論も論外さ。
聴けなくたっていいのさ、持ってるだけで私は満足。
こんなCD、作って欲しいなぁ。
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/23 22:19 ID:BWhFCLmM
>>82
録音されないようにTV、ラジオ、有線での放送も禁止
84副会長 ◆TRC.xXmE:02/06/23 22:53 ID:???
>>83
音楽全面禁止ですか

ガクガク(((((゚д゚;)))))ブルブル
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/24 00:12 ID:ZWuhZM56
>>84
奴らが作った音楽が禁止になるだけだよ。
どんどん強烈なコピー防止円盤を考えるがよい。
どんどん不自由にするがいい。いずれ皆が見捨てるまで。
そしてそんな狭義な「音楽文化(ぷぷ)」など、業界お抱えの宮廷音楽師共々滅びるがいい。

そうなりゃインターネット上にフリー音楽文化が花開く事間違いなし。
こっちにちょっかい出しやがったら殺す。
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/24 00:46 ID:0wvAgGtY
フリー音楽文化ねえ・・・少し理想的過ぎるかもね。
ライブとかクラブ主体の音楽文化のほうが現実味がありそう。
87?1/4?3??E^?I`?I`????E??}o^:02/06/24 06:52 ID:BwXtatvE
でも所詮ただで手に入れた音楽は、すぐ色あせてしまうような
気がするんだけど。俺も昔ほどCDに価値感じなくなった。 
>>86
都会に住んでる人の発想じゃないかな?
田舎ではそんなに頻繁にライブやらないし、演奏できる場所も無いし。
>>88
そうかもしれないね。
でもやっぱり、ある程度の金が動かないと創作する側が育たないと思う。
シェアウェアだってあるんだから、「ある程度のお金」だって可能でしょ。
まあ。大儲けは無理っぽいけど。
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/06/24 13:51 ID:BwXtatvE
音楽で大儲けできる時代はもうおわりかかってるな。
92:02/06/24 14:58 ID:r.c4bFe2
だから コピーガードはマーカで線を引けばイイという話なんだよ
http://www.chip.de/praxis_wissen/praxis_wissen_8725919.html
93?1/?-?e´?ae?o^ :02/06/24 15:24 ID:BwXtatvE
CDのふちに?
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/24 20:41 ID:ZWuhZM56
>>87
金銭に毒されてるなあ。
手に入れるのに苦労した物ほどありがたみを感じるって心理はわかるけど。
高い物=良い物だろうか・・・実体がある物なら、ある程度そうかもしれないが。
高くって皆がいいって言っても、自分で聴いてみて駄目だと思えば価値は0だろ。
まあ、中古で高く売れるかも知れないけど、自分にとっては価値が無いから、ただでももう欲しいと思わないだろ。
ただで貰っても売れるから欲しいってのは無しだぞ(笑)。既に音楽の問題じゃ無くなってる。
でも、正直貰ったCDってあんま聴かないよね。
自分で聴きたいから貰って来た物でも
買って面白かった物に比べると試聴頻度が低い気がする。
スレ違いだな‥‥

某レコード会社はCCCDの製品を社員に回して自宅の再生機で
再生出来るか実験させたそうです。
再生機が不調をきたした人もいたそうな‥‥ 
この話しガイシュツ?
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/25 15:21 ID:ZUdgyDWk
>>95

自分は初耳っす。
記憶から抜けてるだけかもしれんが。
>>74
>アナログでハードデ゙イスクレコーデイングすればいいじゃん。
>音質は少し落ちるけどMDより音質はいい。

遅レスだけど。CCCDってエラー訂正のためにアナログ出力の
音質が、低下してるんでしょう?
漏れはCCCDをかけると頭痛がするから反対なんだが・・・これでは反対理由にはならんかね?
確かに、CCCD聴いてると非常に疲れる。ずっとザワザワしてる。
ブレイクでも音が消えた感じがしない。
いい音楽はα波が出るらしいが、これではどうしたって出ないだろな。
100get
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/22 12:19 ID:PhKZp/UI
完全無欠のコピーガードが出来たらやればよかったんだよ、
日本人でもっといい方法を考えつくやつが居なかったのか、
やはり日本人ていうのは物まね人種なのか。
それではおれが発明してやるか、とはいかないが、提案しょう、
というのは、世界中の優秀なハッカーを集めてコンクールをするのさ、
そして一番完全無欠に近いやつを大金を出してそいつから買うんだよ、
世界中の音楽業界から金を集めればいいだろう。
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/22 12:31 ID:jyJsLmKc
当然、そのハッカーは確信犯的に穴を残しておくだろうけど・・・
どんなに凄いの作ったとしても
レコードからCDに移り変わる時、コピーしやすさのことは問題になったんだろうか。
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/25 07:31 ID:ycRfobLc
それから、値段を下げることも必要だろうねえ、
ほとんどの人はジャケットなんかも欲しいと思っているんだろう、
ガードばっかしで買ってほしいっていう、態度を見せないと業界全体が衰退すると思うな。
105iroha:02/07/26 00:13 ID:FIYUx9j2
>>99

α波でないよ
CDですでにその音域削られてるはず
このスレ立てた方、CCCDがどんなものかもう少し勉強した方がいいと思う。
つーか販促用に配るのは
CCCDになってないCDだったりするんだけど
音が違ってびっくりするぜ
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/28 14:45 ID:Pz2oky3U
なーんか、CD買うのがアホらしくなってきたよ。

別にCDなんて無くても困らないジャン。
やっと気付いたよ。あー、アホらし。
109CCCD反対派:02/08/20 17:44 ID:???
お前ら全員レッドブック違反!、レッドカード!
焼きなおせ!、で、お前らの頭を焼きなおせ!
CCCD擁護派の皆さん、CCCD導入したA社は株価暴落ですよ。
何とか言いなさい。
け、! 社員どももだんまりかい、こんなスレ作っておいて。
ま、エイベ■クス社員は卑怯者って事で。
馬鹿社員共は、自分で立てたこのスレを忘れ去ってる様ですな。
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/18 23:50 ID:rV0lxF7c
私は昔からコピーガード賛成派であります。なぜならせっかくいい曲を作っても
コピーばかりされて買ってもらえないのでは、お金にならず、創作意欲は萎えてくるのでは、
ただし条件があると考える、先ず値段を3分の1程度に下げること、
アナログ、デジタルを問わず完全にコピー出来なくすること、しかし、
CCCDは賛成できない、撤退する勇気も必要ですよ、ガダルカナル作戦みたいになる前に。
そしていい曲作ったら報われる制度を作れば、いい曲も出来ると思う。
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/18 23:55 ID:6suFlJ1B
>114
うただのCDってどれくらい売れたっけ?
>>114
ガードする事に反対はしませんが、今のCCCD(CDs200.0.4)は欠陥品です。
だから反対します。

再生できないオーディオ機器があるし、PCでリッピングできるのです。
まさに本末転倒の欠陥品。

あなたの権利は守られない、かつ、ファンが困るのです。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/19 07:15 ID:wmBgLxnK
>>115
うただ、と、はまさきで、ばっちり差ができたとおもうぞ、
しかし、いかんせん値段が高過ぎ、1000円にすれば10倍は売れるはず。
CDSなんてただの規格外品。
こんなモノを違法コピー防止なんて、詐欺ですな。
誓います。
浜崎あゆみがCCCDに反対してavexを離れ、収入源を失った安倍糞が
つぶれたら、二度とあゆを2ちゃんで叩きません。神に誓います。




でも、ないだろうな、そんなこと。
120おいおい:02/09/19 18:48 ID:ZluxjLqs
CCCD再生してからほかのCDもTOC読みエラーが多くなったんだけど
気のせいですかね?今までは動作していたのに・・・
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/19 18:59 ID:KJMkuI1B
気のせいだろ。

そこまでCCCDのせいにされたらavexもEMIもたまらん
122  :02/09/19 19:38 ID:???
貧乏人のオイラはコンポまで銭が回らず、自分で音楽いじることもあるし、
PCの音周りいじくってPCが音楽再生のメイン機種です。
リップサービシングしないから音楽PCで聴かせてくらはい。
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/19 22:20 ID:rtlXzWwq
つーか、音楽って興味ないし。
高いし。
CDが高すぎるのが悪い。
高すぎるCDに金を使う必要はない。
MXしまくれ。安くなるまでな。とりあえずアルバム1000円、シングル200円になるまで
MX運動を起こすのだ。
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/19 22:54 ID:Q+oG/hQE
>>124
レコード時代に比べれば安くなったもんだぞ。
ビートルズの頃からアルバムは3000円だ。
>>125 15年も前の話を出すなって。恥ずかす---p(>.<)q----い。
TOC読みがおかしくなるのはあるらしいよ
>>123
(・∀・)カエレ!
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/20 04:13 ID:hx6fds9R
>>119
別にあんた一人が叩こうと叩かまいと影響力ゼロ。
>>120
気のせいではないでしょう。
そういう報告が2ch内の他のスレでも散見できます。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
に相談される事をお勧めします。

消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
ここへ連絡してみてはいかがですか?


>>121
気のせいでかたづけるな。
おまえは逝印系の無責任人間か? 壁蝨め。
>>121は社命を受けたA社員。
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/21 22:27 ID:IYZPObIC
みんな、現状のコピーでいいんだろうか。
俺はオリジナル買ってリッピング出来なくて音質糞だからいやだ。
おかしいよね。日本人の特徴なのかな。
>>132
日本語不明、意味が伝わらんぞ。
134132:02/09/22 01:36 ID:xv6FSxpf
135132:02/09/22 01:36 ID:???
現状のコピーってなんだ(´Д`;)
あぁ、>>1に対する洒落かぁ。
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/22 13:18 ID:L7RVU077
CCCDでアーティストの権利を守るというのなら、
ちゃんと利用料の配分を「正しく」やって欲しいです。
各社&JASRAC

通信カラオケ以前はカラオケでの使用料は99%演歌の関係者(JASRACのお偉方)が持っていきました。
アニメ系なんか結構謳われていたりするのに「今月の利用はなし」という扱いにされていました。

コピー防止CDには反対はしないけど現状では賛成もいたしかねます。
もはや賛成意見ばっかりだね。

エイベッ糞が潰れてくれるならCCCD大賛成。
あゆとBoAとミスチルとポルノグラフィティとB'zとグレイに限り
規格外CCCD賛成。カセットテープでもいいYO!(w

エミネムだけは規格に則ったCDにしてね。
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/28 16:29 ID:M+dO4vXv

CDプレイヤーあぼーん→ゴルァ殺到→あヴぇくそあぼーん→(゚д゚)ウマー。?
143著作権協会:02/09/29 02:13 ID:je0Alv8g
それらしい理由をつけていますが、こいつ大嘘ついています。
これは完璧にコピーRです。
他の出品物見たら、図星ですね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16316562
>>143
最低だなコイツ。
コピーRじゃないとしてもサンプル盤は転売譲渡禁止のハズ。
こういうDQNをまずなんとかしなきゃいけないのにCCCDですか?
レーベルも馬鹿ですね、コピー等はまず身内を疑わなきゃね。
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/02 01:18 ID:9IZOW2C2
SASのスイカが嘘サンプルだと言うことがよくわかります。
履歴見てください、こいつパソコンで何枚作ったんだ。
大体この当時はサンプルはちゃんとしたプレス盤だったはず。
(今でも基本的にはプレス)
こんなサンプルありえない。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=an9999jp&filter=0&pageNo=1
146の言うとおりSUIKAの発売時にCDRサンプルなんてなかった。
お店にもSUIKA収録楽曲から抜き出した1枚もののスペシャルサ
ンプラーCD(CDRじゃない)が届きました。
現在でもCDRをサンプルとして送ってくるもので、商品と同じ盤面
のものはありません。違いをはっきりさせるためです。
サザンのサンプラーCDは全てタイシタレーベルのマークが入ってる
サンプラーCDのみの盤面です。
これは完全に自宅でCDR化したものでしょう。
>>146-147
それでも買っちゃうヤシがいるんだよなぁ(困
>>143のリンク先のヤシみたいのがいるからなぁ…。
コピーガードもしょうがないんじゃない。
>>149
欠陥技術じゃなきゃ、文句は言わない。
再生できないオーディオ機器がある上に、パソコンでのリッピングはできてしまう。

これを欠陥と言わずなんて言うんだい?
151149:02/10/08 22:51 ID:???
>>150
えっ、そうなの??? …。
じゃCCCDって意味ないじゃん?
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/09 01:40 ID:RJhKw4c7
>>151
CCCDも結局はコピーしないでねっていう意思表示みたいなものじゃないかな?
それでもあれこれ試してコピーできるじゃん!とか言って結局CD買わない人が悪い。
で、CCCDの意味ないとか怒っても、だったら始めから大人しくコピーするなって感じ。

あとCCCDに反対してる人とか壊れるとか言ってる人は、我慢して買わなきゃいいだけだし。
俺はCCCD30枚近く買ってさんざん聴いても、持ってる機会全てトラブルゼロだから文句なし。
周りの友達も結構買ってる人多いけど、トラブル聞いたこともないからそんなに気にしないでいる。
CDでもCCCDでもどっちでもいいやって思うよ。
>>151
意味がないのに、株主に向かって
「CCCDの導入で違法コピーは減ります」
って総会で言って、
「違法コピーのせいで中間配当減ります」
って9月に発表して株価だだ下がりの間抜けな
株式1部上場会社が存在します。 (W
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/09 04:05 ID:60j4ZXTY
ほんとの音楽好きじゃない、ただのCDコレクタ−の糞がコピ−に反対するんだよな。曲がきけりゃいいんだよ。
>>152
買わないよ、漏れのCDプレーヤはCCCDは認識しなくて、再生できません。
メーカーに聞いたら対応してないって言われたもの。

しょうがないので、聴きたいモノは友達にダビングしてもらっています。

違法って言われたって、聴けないんだもの。 そんなもの買うか?
CCCD作った人、導入したレーベルって馬鹿だよね、客減らして違法コピー増やしてるんだもの。
少なくとも一人は。
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/09 07:43 ID:1bvw/UBv
購入したCDをどう楽しむかは個人の自由ってことは常識だ。
MP3にしてPCやポータブルプレーヤで音楽を聴くのは誰もが知ってて
実際やってる人は多い、つまり一般的になってる。
この2つの点から、一般的な楽しみ方を奪うCCCDは消費者の権利を
侵しているといえる。
著作権問題の宣伝のために消費者の権利を侵したave×に法的な制裁措置
を要求する。
また、われわれ消費者はCCCDには断固反対し、購入を拒否すべきだ。
>>156
著作権法調べたんだけど、私的複製って消費者の権利じゃねぇんだよな。
だから、その点に於いてはavexに法的な制裁措置ってできね〜んだよな。(鬱
>>156
仰せごもっとも、漏れはもう4月以降CCCDとエイベック○関連レーベルは
全て購入しておりません。
レーベルの導入に伴い、徐々にCDの月購入枚数が減ってきました。
159おいおい:02/10/09 23:15 ID:VsX1510b
>>152
音質わるいんですが・・・
160152:02/10/09 23:28 ID:xMJFoqYN
>>159
うーん、別に普通のコンポとかポータブルCDとかで聴くから気にならないんだよね。
まああまり耳が良くないだけかもしれない(w
>>160
いいよな、漏れは再生できないCDプレーヤーです。
高かったのに・・・・・。

オーディオコンポで再生できないなんて、不良品じゃんCCCD!!!!!!

このスレ立てた人間はそう言う事を知らない無知ですか #--)凸
CCCDブラボー!

2002年10月11日(金)PM0:00update
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002101106.html

あゆ、業界救うミリオンヒットの裏事情
---CDのコピー対策が奏功---

>そんな今回の認定にレコード業界関係者は、
>「エイベックスが今年3月以降、違法コピー対策で導入したコピー
>コントロールCD(CCCD)の効果が実証された」と指摘する。


>>162
捏造記事だな(w
164名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/10/11 17:09 ID:ApOHUiym
エイベックソはCCCDで売れたと思ってるようだがよく考えてほしい。
プロテクトのかかったDVDだって売れているのと売れていないものがある。
映画だって糞映画で誰も観ないものと大ヒットするものがある。
つまり内容が大事だと言うことを忘れないでほしい。焼けようが焼けまいが内容が全てではないのか?
著作権も大事だがそれ以上にお客様のことを大事にしてほしいと思う。
>>164
今回は中身も良かった。
2曲目サイコー。
>>163
自分が気に入らないことは認めない人ハケーン!!
やっぱりCCCDは効果があったんだな。
B'zの松本にCCCD付けろ
パクリすぎ
>>163
いや、ねつ造と言うよりは、CCCDで全てのシングルをリリースしているA社の
他のアーティストやあゆの新曲がダメダメ(売れない)と言う事を認めた記事でしょう。
170名も無き音楽論客:02/10/19 18:37 ID:???
下記のスレッド(及び関連スレッド)で猥褻な幼女画像を約1200点うpして神気取りだった男(埼玉県在住32才会社員)が
つい先程逮捕された模様です(ニュー速板より)
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=528&KEY=1034955742&LAST=100

171名も無き音楽論客:02/10/19 19:22 ID:IJZahRe6
ってかつんく♂にCCCDをつけた方が良いと思われ
172名も無き音楽論客:02/10/20 21:50 ID:T9ZDTi1S
avexo社員ガ立テタスレハココデスカ?
173名も無き音楽論客:02/10/20 22:16 ID:gHvlrEOz
また偽物出品してるぞ、この詐欺師(他の物も全部自作コピーR)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/an9999jp?
174名も無き音楽論客:02/10/20 22:26 ID:gHvlrEOz
怪しい物は通報だ!
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
175:02/10/20 22:44 ID:???
みんな賛成なんだね。

俺も賛成だけど。
176名も無き音楽論客:02/10/21 07:41 ID:???
これだけ反対スレがあちこちの板にあるのに、この惚け発言。
A社員も鉄面皮だね、 < >>175
177名も無き音楽論客:02/10/22 22:42 ID:???
CCCDは正しい。再生できないような欠陥プレイヤーを買う消費者が一番の悪。
MP3プレイヤーやMDプレイヤーもいらない。CDプレイヤーのみを買うべき。
CCCDで音楽業界は救われる。反対する奴は犯罪者。


178名も無き音楽論客:02/10/22 22:51 ID:???
http://www.avex.co.jp/
特異性ある創造と貢献
顧客のニーズと満足のために
株主・社員・協力企業と社会のために
健全なる音楽文化・映像文化の発展のために
viva avex!!
179名も無き音楽論客:02/10/22 22:53 ID:???
今にCCCDが世界のCD規格の定番になったとき
AVEXは音楽業界のパイオニアとしてあがめられるでしょう。
ほら、大体、レコードからCDに移行したときもCDのほうが音が
いいってだまされたジャン、みんな。CCCDもメーカーが音質劣化ない
っていってるからみんな信じてるよ。特にあのAVEXだから一般庶民は
疑いなくCCCDを受け入れるでしょう。CCCD反対騒いでるのは
ごく一部の人。
180名も無き音楽論客:02/10/22 23:14 ID:???
A社員必死ですな。

しか〜し、ワーナーにも見捨てられてきている事を認識しなさい。
教授のアルバム、同時3枚。
見事に普通のCD-DAです。

真っ当なアーティストには認められないCCCDですね。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名も無き音楽論客:02/10/23 11:21 ID:???
>>180
教授は当たり前、特別だよ。
レコード会社の方針と一緒に考えない方がいい。
むしろ会社がCCCDにしろなんて言ったら、他へ行きそうなもんだ。
183名も無き音楽論客:02/10/23 14:22 ID:kEf4oyKA
ワーナーもなんだかんだ言っても、11月からCCCD入るしな。
教授クラスの人は例外だろうな。
184まつうやあら:02/10/23 18:12 ID:???
★情報の下水道、「2ちゃんれる」をご利用いただき、誠に有難うございます。

 この掲示板に書かれている内容(およびリンク先の記事)は、
 8割方根拠の無いガセネタであるということをご理解いただいた上で
 ご利用ください。
 
 あなたの快適なネットライフをサポートする「2ちゃんれる」からの
 お知らせでした。
185名も無き音楽論客:02/10/23 18:13 ID:???


186名も無き音楽論客:02/10/26 02:15 ID:???
>>180 >>182

というか、
坂本龍一、山下達郎、、と。
真っ先にCCCDに異議を唱えそうな連中が今月末に駆け込みで出してることの方が気になる。
187名も無き音楽論客:02/10/26 11:40 ID:???
なるほど〜、んで次のヤツをリリースするまでに非CCCDレーベルへ移籍って
作戦かな?
188名も無き音楽論客:02/10/26 21:47 ID:???
全く自分の行動がちょっと制限されそうになると
あることないこと騒ぎ立てて本質を見れない馬鹿ばっかり

売り上げが落ちてなくても著作者の権利を守るための
コピー対策は間違いなく必要なことくらい前提で話をしてくれよ
189名も無き音楽論客:02/10/27 10:48 ID:???
だからって欠陥品(CDsの事)を顧客に押しつけて良いという論理にはならないと思うけど?

コピー防止するのなら、顧客に迷惑をかけずにやるべき。
買っていただくお客様あっての商売だって事を前提に発言すべきでしょう。

他人をバカ扱いする前にね、>>188よ。
190名も無き音楽論客:02/10/27 17:45 ID:ZANEM1i7
CCCDなんかではダメ、アナログでもデジタルでもコピーは出来なくしてみろよ!

スピーカーからマイクで拾わせたら、コピーも少なくなるだろうな。

CD \3000 高いか、安いか、答え 高過ぎ、100円ショップで30個買えるんだぞ。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名も無き音楽論客:02/10/31 11:43 ID:???
コロムビアとパイオニアのプレス工場にもCDSの設備は
納入済みらしいから、導入は時間の問題だよ。

マジ?



193名も無き音楽論客:02/10/31 14:08 ID:???
コピーガード入っていようが入っていまいが
どっちでもいいけど
オーディオメーカーが再生保証しない製品なんか
買えるかっつーの
194名も無き音楽論客:02/11/02 00:23 ID:???
そうそう、漏れなんかCDプレーヤが「no Audio」て表示して再生もしないもの。
誰が買うもんか、規格外の紛い物で欠陥品のCDS200なんざ。
195春日歩:02/11/10 03:26 ID:???
>>1 ってゆかりちゃん?そもそももともとの曲がよそからのコピーみたいっていう
かどれを聴いても同じに聞こえる曲ばっかりじゃファイル共有ソフトも使いたくなる
と思うでー。CCCDを作る前にもっといい曲を、もっと心地よい音を作る努力をせな
あかんねん。あ、そや。「H」がミリオンいったっていうのは嘘やろ?
あみあゆ板「あゆまんが大王」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1025793939/l50
196名も無き音楽論客:02/11/10 07:06 ID:???
>>195
「H]はしっかり出荷ミリオンいってるよ。
197名も無き音楽論客:02/11/10 08:49 ID:???
>>196
CCCDのマークを黒(本来は赤)にして、しかもシールそのものを透明にして
見づらくした結果ですから。 (W
198名も無き音楽論客:02/11/10 13:34 ID:XQPBf06B
もともと浜埼とか聴いてるやつは音質なんて気にしないだけだろ
199名も無き音楽論客:02/11/10 14:00 ID:kH+yOftr
最低MDに録音できればいい。漏れはCD買うけどすべてMDに入れるので(W。渋蔦利用できなくなるのは相当いたい
200名も無き音楽論客:02/11/10 16:26 ID:???
>>197
しかも4種類のジャケットを用意してな。
一人で複数枚買うようなヴァカなヤシをねらってな。
んでもってミリオン(出荷)突破を記念してさらにもう1種類追加。
もうあふぉかとう゛ぁかかと(略
201名も無き音楽論客:02/11/10 20:06 ID:???
>>200
出荷でしかミリオン行ってないので、だめ押しに記念盤をだして、
何が何でもミリオン販売にしたいだけでしょう。 (W

これでミリオン販売に行かなかったら、首脳陣全部クビ!
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203春日歩:02/11/11 20:02 ID:???
>>202 なー、その人がどうして朝鮮人なん?自己紹介に「兵庫県神戸市出身」って
書いてあるでー。
204名も無き音楽論客:02/11/11 20:58 ID:???
うっせーよてめー。
205名も無き音楽論客:02/11/12 00:08 ID:???
>>203
荒らしに反応するなよ、こいつCCCDのスレにだけ張ってるからCCCD擁護派の
荒らしなんだよ。
放置できないなら削除依頼して。
206電機子朝鮮人:02/11/12 11:31 ID:???
>>203

長浩平って名前からして在日朝鮮人じゃん。
207名も無き音楽論客:02/11/12 17:29 ID:GJZ9iUXZ
せろーん調査

〜コピーコントロールCDに反対する理由〜

http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3dd0b9495cc7b.html
208名も無き音楽論客:02/11/12 18:22 ID:nYb2VhxC
>>190
お前も2ちゃんねらなら、せめて
『うまい棒300本』とでも言っとけ。
209名も無き音楽論客:02/11/12 18:56 ID:???
Folder5のAKINAちゃんの新曲のCMで、
最後にタイトルなんかが出るときに、
右下部分にCCCDのマークが表示されてますね。
(気付きにくいですけど…)

ちなみに、私はCCCDには反対してます。
210名も無き音楽論客:02/11/13 07:09 ID:???
>>209
ふ〜ん、エイベッ○スがCMでそんなマークを流すとはね。
211名も無き音楽論客:02/11/16 18:48 ID:???
>>209
DLとかできないことをアピールして
初動分をたくさんにしたいんだろ
212名も無き音楽論客:02/11/26 18:23 ID:???
いまどき反対してる奴なんていないだろ。
213名も無き音楽論客:02/11/26 21:08 ID:PYv11XEz
CCCDでコピー防止できると思い込んでくれている限りコピー可能だから賛成
214名も無き音楽論客:02/11/28 00:50 ID:???
>>212
ここにいるが?
215春日歩:02/11/28 01:33 ID:???
>>212 私もやー。ENK K2とかレーベルゲート銀盤とかいろいろ出てくるんやけど、
CCCDが嫌われてるのは再生するとCDプレーヤーを含む全てのCDドライブが壊れるか
らやでー。
216名も無き音楽論客:02/11/28 01:37 ID:QXsDkWqM
逆にハードメーカーは買換え需要が増えるって喜んでまっせ。
217名も無き音楽論客:02/11/28 02:48 ID:z9XCa3bO
>>209
AKINA以外でもだいたい出てるよ。
218名も無き音楽論客:02/11/28 07:53 ID:???
>>215
壊れるかもってのは、未だ因果関係が証明されていないので、これでCCCDの
普及を法的に規制する事がまだ難しいんだよね。
でも再生できないCD機器が存在するから、これをCDと同じモノとして店頭に
並べている事は『詐欺』に近い行為であるという事で法的に規制できると思う。

それをされたくないからあの赤のマークをぺったりシールにして貼ってる
んでしょうけどね、特定アーティストだけ黒にしたり、黒文字透明シールに
してミリオン売上げにしたりしている会社は『詐欺』で訴える事が可能かも
知れませんね。
219名も無き音楽論客:02/11/28 15:10 ID:???

 C C C D は 標 準 規 格 で す 。

再生出来ないことも稀にあるかもしれませんが、人生なんでも
うまくいくとは限りません。そういう場合はあきらめましょう。
220名も無き音楽論客:02/11/28 15:41 ID:dQ3eh9Gb
コピーしないけど反対
音質そっちのけで複製対策に力入れてるのが許せん
CDってそういうもんじゃないでしょ
なんで今更騒ぐんだろうな?昔からテープ、MD…いろいろあった訳だし
そりゃ確かに音質は悪かったけど昔は複製する元の音質も悪かったしね
その時代ならそれで充分だった
複製云々より他に力入れた方がいいだろ
221名も無き音楽論客:02/11/28 23:12 ID:???
>>220
ま、A社の場合は売上げが落ちた言い訳にコピー問題を出し、
更にそれに対応していなかった言い訳に、CCCDを出したって
ところでしょう。

だって、赤字なのに中間配当する様な会社ですから。
え? なんでそんな事したかって??
もちろん会社のトップが大株主様ですから、自分の収入確保の
為でしょ???
222春日歩:02/11/28 23:56 ID:???
>>219 ゆかりちゃん?音楽ソフト売る気あるん?
223名も無き音楽論客:02/11/29 01:01 ID:F+1/WzOI
ソニーが問題点を改良してくれればいいが
224名も無き音楽論客:02/11/29 01:29 ID:wkIkbzBA
DVDオーディオに移行するらしい。
225名も無き音楽論客:02/11/29 07:08 ID:???
>>224
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/dvd.htm
これですね。

それとこのスレを上げる賛成派へ、上記リンク内でエイ□ックス会長が
CCCDには問題もあると認めています。
しかも機器メーカに向かって「CCCDでは、ご迷惑をかけていると思う」
とも言っています。
欠陥を認めているんだからCDSに問題のある事を認めましょう。
(漏れはコピーガード自身には反対はしないが欠陥品が許せない!)
226シビアな評価(個人的):02/11/30 08:46 ID:nzBKrmya
欠陥品を平気で売るなよ。しかもそれを普通に買ってるヤツいるのもへん。
しかし、エイベックスのアーティストどもの中であの物体に異議を唱えるやつはいねえのか。
やっぱアーティストはエゴ丸だしね、あの欠陥品で売上のびると勘違い。ファンに申し訳ないと思わんの?
第一売上ものびるかと言えば、そうでもないし、ave糞なんかCCCDのおかげで
一時的にだが売上減ったと言うし。信用が売上に影響を与えるのは言うまでもない。
CCCDは欠陥品。間違い無く。それで客の信頼が上がるわけない。
だからアーティストも良い曲をつくラン限りなんもかわらん、
このケースの場合、CCCDの被害が割と小規模な為売上への影響はあんまなかっただけで、
やっぱりave糞などの企業側もせめて、この欠陥品の向上に努めて欲しい・・・
早く完璧な円盤作れよ・・・
という自分の意見
227名も無き音楽論客:02/11/30 08:53 ID:???
>>226
だから上げるなって。
228名も無き音楽論客:02/11/30 14:00 ID:???
なんで?
229名も無き音楽論客:02/11/30 21:25 ID:???
もう音楽を聴く気が失せたよ。
230名も無き音楽論客:02/12/01 00:58 ID:/lYHBYaD
最近はCD買うときにエイベッ糞のCDかどうか確認してから買ってるよ。エイベッ糞のだったら・・・買えませんね。
231名も無き音楽論客:02/12/01 00:59 ID:???
はいはい
232名も無き音楽論客:02/12/01 01:08 ID:???
糞に限らず、CDSのCCCDは買わない。
233春日歩:02/12/12 00:51 ID:???
>>232 激しく同意やでー。っていうか正規のCDならゆかりちゃんのでもOKやー。
あ、そや、みんなでMOVEのベスト盤(AVCT-10116)とMISIAの新曲「BACK BLOCKS」
(RXCM-21015)を買うて、ゆかりちゃんに「CCCDなんて欲しゅうない」っていう無言
の抗議せえへん?ちなみに、私はすでに買うたで。
234CCCD反対派@fuckCCCD:02/12/16 16:59 ID:???
〜電2せろーん調査〜

〜アーティストがコピーコントロールCDに反対する理由〜
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3dfd84ae990a1.html
〜アーティストがコピーコントロールCDで発売する理由〜
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3dfd859ae9f2f.html
235山崎渉:03/01/11 06:33 ID:???
(^^)
236山崎渉:03/01/21 12:57 ID:???
(^^)
237CCCD反対派@fuckCCCD:03/01/30 14:09 ID:???
音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html
238CCCD反対派@fuckCCCD:03/01/30 15:35 ID:???
>>237
貼る前に元祖N速に立てときますた。
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043902683/l50
239CCCD反対派@fuckCCCD:03/01/31 14:34 ID:???
〜電2せろーん調査〜
CCCDの方式で一番嫌な方式は(国内で発売されている物)
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e3a03dd2e63d.html
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名も無き音楽論客:03/02/11 15:54 ID:pBiloWhP
しかしSONYは「レーベルゲート」というもっと強烈なものを出しましたから…。
242名も無き音楽論客:03/02/13 07:30 ID:???
>>241
オーディオトラックはCDSだから、A社のと何にも変わらない。
欠陥もそのまま。
243名も無き音楽論客:03/02/18 19:13 ID:fboa0pWW
ファイル交換ソフト使えないようにすればいいんじゃん
そしたらユーザーは喜ぶし、レンタル屋も儲かるから喜ぶんじゃない?

まぁ売上が極端に上がるとは思わんが
244名も無き音楽論客:03/02/18 19:50 ID:FPQBz+1R
245名も無き音楽論客:03/02/18 19:52 ID:FPQBz+1R
コピープロテクトを作っている私たちから言わせてもらうと,あんなのは
コピープロテクトじゃないですね。非常に問題の多いやり方で,そのくせ,
有効なプロテクトにはなっていない。

問題だらけです(笑)。エイベックスが今回利用したCactus Data Shield(CDS)
という規格は,専門家にとって禁じ手のオンパレードなんですよ。
ああいうやり方があるのはみんなわかっているけど,だから誰もやらなかった。

第1の問題は,トラック1の始まりが「-1」に前倒しされていて,フェイクTOC,
つまり誤ったTOC(=CDの時間情報が書き込まれている領域)を使っているということですね。
このフェイクTOCというものは,音楽CDでは絶対使ってはいけないんですよ。
フェイクTOCのせいで読み出せないプレイヤーやドライブができてしまう。

これがソニーのPlayStation2で1トラック目が読めない原因ですね。
246名も無き音楽論客:03/02/18 19:54 ID:FPQBz+1R
第2の問題は,音質が必ず劣化するということです。
CDはデジタルで「0」と「1」だから音質は変らないと言う人がいますが,大きな間違い。
データの0と1は同じでも,様々な要素でCDは音が変わるんです。

エイベックスさんの音楽CDはノイズに強いというか,元々あえて音を歪ませたり
しているものが多く存在していますね。最近は,そういう音に慣れたユーザーが多くいる。
だから,CDSを採用できたんでしょう。エンドユーザーが再生品質に
うるさいような音楽だったら,音質が相当な問題になったはず。それに
CDSを使ったCDでは,ポータブルCDプレーヤーで音トビすると言われてます。

プロテクトの開発やっている人間にはそういう意見多いですよ。
だって理不尽ですもの,原盤買っているのに,再生できないなんて。
「再生できるように書き直す」というのは許されるんじゃないですか。

回収になるんじゃないかと思っているんですが(笑)。実際,米国では
私が確認しているだけで,この技術を使ったCDが3タイトル回収になっているはずです。
ユーザーから再生できないというクレームが多かったからでしょう
247名も無き音楽論客:03/02/18 19:58 ID:FPQBz+1R
>MacにこのCDを入れると一発でフリーズしてしまう。
「このCDをCD-ROMドライブに導入したことによる運用およびその結果に関しては
、お客様ご自身の責任で行ってください。その結果、データならびにハードウェア
への損害が生じたとしても、弊社では一切補償いたしません」
という注意書きが“免罪符”。

>引っかかるのは「CD-ROMドライブを使ったCDプレイヤーでは再生できない」
という文章で、これが多くのカーオーディオで「使えません」ということを
表現している。

>大半のメーカーが「CD-R対応を掲げる最近の機種では再生ができないかもしれない」
としている。ハードディスクにMP3化したデータを収めるものについては
「フリーズする危険性もあり、万が一を考えると怖い」と表現するほどだ。

>レコード会社としてアーティストの権益を守ることは重要かもしれない。
しかし、ユーザーにここまでの負担を強いる必要があるのだろうか。


248名も無き音楽論客:03/02/18 20:01 ID:FPQBz+1R
>これをWindowsマシンにセットしてみた。すると、すぐにインストール画面が起動し、自動的に
ソフトのインストールをはじめる。このCDはエクストラCDとなっており、
CD-ROM部分が自動的に起動するとともに、インストーラが実行される。
インストール作業自体は1分もかからず終了し、すぐにプレーヤーが起動。
演奏がスタートする。

>聞いてみると明らかに音質がひどい。なんとなくカセットテープを聞いているような
感じでホワイトノイズがまざっているように思える。まあ、普通のパソコンに付属の
おまけスピーカーで聞いていれば、あまりわからないかもしれないが、
多少なりともお金を出して買ったスピーカーであれば、誰でもはっきりとわかりるほど
悪い音質である。

>実は、プレーヤーの表示上は44.1kHzとかかれているものの、実際には
22.05kHzでしかも8bitという形で再生されていた。なるほど音質も悪いはず。
やはり安いカセットテープレベルの音質であったわけだ。
249名も無き音楽論客:03/02/18 20:06 ID:FPQBz+1R
コピーコントロール CD、「買わない」が3割
>CD にコピーコントロール機能が付いていたら、「購入しない」という人は
31%を占め、

その場合どういった行動をとりますか?という問いには、〜略〜
「あきらめる」という人も36%おり、音楽を聴く意欲が失せてしまうという人が
4割いることにも注目すべきだろう。

>コピーコントロール CD を買わない理由は、「マッキントッシュや一部の
オーディオ機器で再生できない」、「音質が悪い」、「保存用の CD が作れない」
などで、ルールを守って使用している人にとっては、ディメリットばかりが
目立つという結果になっているようだ。


250名も無き音楽論客:03/02/18 21:43 ID:OATjAdJP
エイベックス倒産
251名も無き音楽論客:03/02/18 23:59 ID:gqq+++6N
巣かパらのCD借りて以来うちのコンポ変なんだけど
再生してると途中で止まったり戻ったりしちゃう。
まだ買って一年とちょっとしか経ってないのに。
252名も無き音楽論客:03/02/19 00:27 ID:???
>>251
カワイソウ…。

IDカコイイYO!
253名も無き音楽論客:03/02/19 10:08 ID:???
CCCDに反対してる人は、人前で「はんた〜〜〜い!」とか言わないほうが
いい。言ったら、「自分は2ちゃんねらーで変態で引き籠もりで毎日
エロ画像集めて×××ーしています。」って言ってるようなもんだぞ。

まぁ、事実だからしょうがないか(w
254名も無き音楽論客:03/02/19 21:31 ID:???
>>253
友達に話したら納得してくれたよ。
みんな、「CCCDが良くないらしい」ってことは知ってたみたい。
255名も無き音楽論客:03/02/19 21:42 ID:???
良くないけど、今の社会状況を考えれば仕方ないね。
256名も無き音楽論客:03/02/19 21:47 ID:???
>>255
そうだよね。
音楽なんか聴いてる場合じゃないもんな。。。
257名も無き音楽論客:03/02/19 21:51 ID:K/EZfq0D
今まで儲けすぎてたからね
CDの値段下げろ
258名も無き音楽論客:03/02/19 23:10 ID:qVcTBwZ3
コピーコントロールCDを導入したアーティストが続々赤字に陥っていますな
259読者の声:03/02/20 01:05 ID:F7wRH9yG
BOAはあがっとるぞ?
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261春日歩:03/02/24 00:13 ID:???
>>259 CCCDなんて売れるわけないでー。どうせエイベックス関係者が自分で買っと
るんやろ?
262名も無き音楽論客:03/02/24 01:54 ID:EDnnHqqM
BoAは3枚目のアルバムでDAI現象が起きまっせ
263名も無き音楽論客:03/02/24 14:15 ID:L+sSSOXr
いまどき、エーベックス、エーベックス言っているのは何故だ?
他の会社も導入しているんじゃないのか?

アンチエーベックスが、CCCDをネタに鬱憤を晴らしているのかな?
そんな感じだな・・・
違法コピー問題をちゃんと話し合う場を荒らしているって意味では、
一番の加害者だな、アンチエーベックス。
264まあ試しに擁護してみる:03/02/24 14:55 ID:/J49ywIS
CCCDは、理念自体は何ら問題はない。
近年のCDR、MP3の利用によるファイル交換により著作権が侵食されている
現状では、コピー防止によりアーティストの利益を守る事は不可欠である。
ファイル交換は、レコード会社の売買利益の他にアーティストの収入源である
著作権を脅かし、業界の衰退化を促すからだ。
現状のCCCDで問題なのは、CDS (Cactus Data Shield)技術のみである。
非難がされている音質の劣化、プレイヤーへの負荷はCDSに因るものである。
CDRの書き込みを妨害するCDエキストラと、CCCD以上のセキュリティを持つ
DVDが殆ど非難を受けていない点を踏まえても問題がCDSにあるのは明らかだ。
今後プロテクト技術が上記の障害を克服すればCCCDが非難されるいわれは無くなる。

まあそれでも現状のCCCDがCDSな以上は擁護できんのだがな。
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268ソネイ評論家:03/03/04 15:42 ID:ZYkMQOZ0
cccdってそっくりそのままコピーできる代物じゃないし。
オーディオ部分だけを抽出するって方法ならあるけど。
無圧縮で吸出してそれをCD-Rに書き込めば劣化することなく楽しめますよ。
まぁドライブに問題がなければの話ですが。

まぁ私はCDは買うタイプですがw
mp3にして聞くと音が悪くなると言う人はまずスピーカーをまともなのにして
みるのも一つの手かとw
269とりあえず食いついてみる:03/03/04 19:29 ID:???
>264
どっかからの引用?

>CCCDは、理念自体は何ら問題はない。
大あり。レコード会社の利益を守ることしか考えてない。
著作権を収入源と考えているのはJASRACだし。
プロテクトをかけるのは勝手だが、それが音楽業界の活性化につながるとも思えない。
併せて他の手も考えるべき。

>現状のCCCDで問題なのは、CDS (Cactus Data Shield)技術のみである。
CDSが問題だらけなのは確かだが、採用してるのはレコード会社。
リスナーを騙す形で不便とリスクを負わせて
自分らは責任を逃れようとする不誠実さが一番の問題ではないかと思う。

>今後プロテクト技術が上記の障害を克服すればCCCDが非難されるいわれは無くなる。
CCCD導入によって募った不信感は、CCCDをやめてDVDに移行したところで消えるものではない。
レコード会社が態度を改めない限り、自分は非難を続けるだろう。


こんな感じだがどうよ?
270名も無き音楽論客:03/03/05 00:11 ID:jPUospyy
>>268
うちの環境ではCCCDが丸ごとコピーできたよ。
やりたくてやった訳じゃなかったからディスクのウラ見てびっくりしたよ。
271名も無き音楽論客:03/03/05 13:30 ID:aj7h6rTF
264>>269
まあCCCDなんぞ擁護する義理もねんだが、返したくなるタチなんで。

>レコード会社の利益を守ることしか考えてない。
>著作権を収入源と考えているのはJASRACだし。
アーティストの利益(著作権)が現状通り守られる事が最優先である。
例えレコード会社が守銭奴だろうとJASRACなんてのがが絡んでいようと、
違法なデータのやり取りで著作権が犯されているのが現状であれば不可欠である。

>リスナーを騙す形で不便とリスクを負わせて
>自分らは責任を逃れようとする不誠実さが一番の問題
同意するが、それはレコード会社とCDSの問題でありCCCDの問題点ではない。
繰り返すがCCCDは、DVDによる映像と同様に、理念自体は何ら問題はない。

>CCCD導入によって募った不信感は、CCCDをやめて
>DVDに移行したところで消えるものではない。
世評ではCCCDへの表立って批判は少ない。不信感を持つのはまだ少数の人達である。
その少数の人たちも、DVD等と同様に音質やプレイヤーへの負荷に問題が無いので
あれば、レコード会社への義憤よりも好きなアーティストの音源を聴きたい気持ちが勝り、
おおむね受け入れる事となるだろう。


まあこの件を機に今の体質の音楽業界がぶっつぶれてくれればなあとは思うが。
272名も無き音楽論客:03/03/05 19:10 ID:???
どう考えても賛成ですね。
反対してる人の低脳っぷりが面白いけど(クククク
273ソネイ評論家:03/03/05 20:21 ID:DWyq8brV
>270
いや、無理でしょ。
274名も無き音楽論客:03/03/05 20:53 ID:sptaUa6j
別にコピー防止CDはいいよ、賛成だよ、売ってくれよと思う
でも今売ってるのはコピー防止機能がついてる得体の知れない円盤だよね

ちゃんとCDの規格に沿ったものなら大賛成だが
得体の知れない円盤に金は出せないよ
275名も無き音楽論客:03/03/05 20:55 ID:0Mwj2XhU
くだらねー音楽なんかただで配信しろ
276名も無き音楽論客:03/03/05 23:44 ID:3uATfnnQ
↑そうだそうだ、
そして、価値のある音楽は、コピーは全然出来なくしたらいいだろうが。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280bloom:03/03/10 14:27 ID:xY2abHpl
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名も無き音楽論客:03/03/13 13:04 ID:???
俺も商業音楽にCCCDをつけるという現状である限り賛成だにょ。

商業音楽きいてるやつ=システムやらメディアに迎合しやすいやつ
=CCCDも甘んじて受け止めるだろ
って理屈には筋が通ってる。
283山崎渉:03/03/13 16:08 ID:???
(^^)
284名も無き音楽論客:03/03/14 15:58 ID:???
↑てめえうざい。いつか絶対殺してやる。
285名も無き音楽論客:03/03/20 03:08 ID:Gua16QIB
>>284
おちつけ。283は人間じゃない。プログラムの仕業だ。
286名も無き音楽論客:03/04/01 21:59 ID:1JxKAT2F
はやくATRAC3対応ポータブルプレーヤーが増えますように (いや、まじで)。
ネットMDかネットワークウォークマンかクリエしか選べんなんてイヤ。
287山崎渉:03/04/03 21:21 ID:???
(^^)
288CCCD反対派@fuckCCCD:03/04/05 11:02 ID:???
〜せろーん調査〜
最も基地外なCCCD導入レコード会社は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e8e325fec766.html
289名も無き音楽論客:03/04/06 13:36 ID:???
音質が悪いとかいう人は難聴
290名も無き音楽論客:03/04/06 14:22 ID:ObEXs6GB
エイベックスはどんどんCCCDを導入してくださいね(藁
291名も無き音楽論客:03/04/06 15:30 ID:???
何も面白くないのに「(藁」とか書いてる悲惨な>>290のいるスレは
ここですか?
292名も無き音楽論客:03/04/06 17:15 ID:???
avexみたいな一流会社に就職したいよ〜〜〜〜〜  
293名も無き音楽論客:03/04/06 23:39 ID:???
Q 最近はツタヤなどに送られてくるavexやsonyなどの店頭用サンプルCDがCD−Rになってきたのは何で?

            byレコード店店員H                                       
294名も無き音楽論客:03/04/06 23:41 ID:???
                                   
295名も無き音楽論客:03/04/07 00:29 ID:???
>>293
それって本当の話?
視聴機でまともに再生できない&視聴機が壊れたなどのクレームが
大量に来たのでやむを得ず・・・ってことなのか?
296名も無き音楽論客:03/04/07 07:24 ID:hUwIJ+Ce
短いスパンのリリース

消耗品

減価償却

10枚100円市

日本なんてそんなもん。“新しいもの=イイ”そんな刷り込み。
ルックスでレコード買う。そんなモン売るバカ、買うバカ。
すべては否定しないが、売れてるからイイモノか?
日本人のレコードって高すぎだ。オマケなしのディスク1枚のアルバムに\3000!?バカじゃねぇの。そんな価値もありゃしねぇのに。価値もない高コストの消耗品をさらにCCCDでさらに減価償却。オモシロイな日本て。
297名も無き音楽論客:03/04/07 07:40 ID:???
CCCDはCDS-200(zonbaを除く)を使用しています。 レーベルゲートCDも同じです。
このCCCDはCDの規格を逸脱する事によってコピーコントロールするものです。
規格を逸脱しているので、CD機器での再生は当然保証されません。

再生の保証されない物は欠陥品と言えます。
欠陥品は消費者が拒絶しましょう。
298名も無き音楽論客:03/04/07 08:08 ID:USLFlXT7
エイベックスにはどんどんCCCDを導入していってほしいね
299名も無き音楽論客:03/04/07 08:44 ID:USLFlXT7
エイベックスCCCD化で終焉、死亡
300名も無き音楽論客:03/04/07 10:18 ID:USLFlXT7
CCCD最悪、絶対に買わない!300
3012ゲッタ〜:03/04/07 11:25 ID:???
買うわけないじゃん
302名も無き音楽論客:03/04/07 11:27 ID:???
買わなきゃいいじゃん
303CCCD反対派@fuckCCCD:03/04/07 16:11 ID:???
〜せろーん調査〜
コピーコントロールCDの音質向上技術で最も意味が無いものは
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e9120387aed5.html
304山崎渉:03/04/17 15:31 ID:???
(^^)
305山崎渉:03/04/20 02:51 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
306山崎渉:03/04/20 02:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
307山崎渉:03/04/20 06:58 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
308名も無き音楽論客:03/04/21 22:10 ID:yrDjXqX+
なんでMDにコピーOKで、パソコンにコピーはいけないんでつか?
そんなのアンフェアじゃん! 
309名も無き音楽論客:03/04/21 23:25 ID:NYpaptxk
いっその事、PCで無限コピーをできないようにしたらいいのに
310名も無き音楽論客:03/04/22 03:21 ID:???
まあavexのアーティストなんかほとんど聴かないし、
今まで通りの焼き方で普通にコピーできたから俺には関係ないや。
311名も無き音楽論客:03/04/22 12:10 ID:???
312名も無き音楽論客:03/04/22 14:26 ID:KPI4jX++
まずは音質もコピープロテクトも再生もしっかりしたのにしる!
今のCCCDは全ての面でどれも中途半端。
中途半端な代物しか出せないなら初めから出すな。
313名も無き音楽論客:03/04/27 19:23 ID:???
エイベックスはどんどんCCCDを導入してくださいね。
314名も無き音楽論客:03/04/28 00:41 ID:???
>>308
まったくだ。
そんだったら、MDかカセットテープで売れってんだ。
315名も無き音楽論客:03/04/28 17:19 ID:ZpessloG
cdの再生面に
セロハンテープ張ればいいらしい
316名も無き音楽論客:03/04/28 18:48 ID:BHYvK3Bz
エイベックスはどんどんCCCD導入したらいいね。僕は絶対買わないから。せめて僕のcdラジカセで起動してくれ。
317名も無き音楽論客:03/04/28 20:26 ID:euBdnxxr
エイベックスがCCCDをどんどん導入して衰退していくのに賛成。
318名も無き音楽論客:03/04/28 21:08 ID:0ZU18sXa
エイベックスの歌手になんかは興味なし!
319名も無き音楽論客:03/04/28 21:09 ID:???
最近は賛成派の人間がおとなしいね。
320名も無き音楽論客:03/04/28 21:11 ID:jD9pyxOZ
>>319
「CCCDはMD以下の音質!」とか、
CD規格のことを何も知らずに叩いてた馬鹿が余りにも多いんで
呆れたんでしょう。
321名も無き音楽論客:03/04/28 23:54 ID:???
ネットでも反対してる人が減ってきた。
もうCCCDは基本でしょ。
普通のCDのほうが珍奇に見えるよ。
322名も無き音楽論客:03/04/29 07:31 ID:???
ウラウラ.ベッカンコー
323名も無き音楽論客:03/04/29 20:25 ID:???
Q : 「CCCD」は普通のCDプレーヤで再生できますか?
A : 自己責任で再生してください。 オーディオ機器のメーカーは「CCCD」の再生を保証していません。

Q : 「CCCD」が再生できた場合でも、プレーヤーに問題が発生しませんか?
A : 間違いなく影響があります。 プレーヤーの寿命を縮めますし、最悪の場合、壊れます。

Q : 「CCCD」を買いましたが手持ちの機器で再生できません。
A : 「CCCD」の購入・再生は自己責任です。 たとえ再生できなかったとしても返品・交換はできません。

Q : 「CCCD」では音質の劣化はありますか?
A : 「ある」か「ない」かで言えば、「あります」。


「コピーコントロールCD (CCCD) FAQ」より
http://www.jayfreak.com/cccd/faq/
324名も無き音楽論客:03/04/29 22:23 ID:???
うんうん、つまりこのスレタイに賛同する = 欠陥品の販売に荷担する。
非道に荷担するって事ですな。

善良な私はCCCD不買です。 (藁
325名も無き音楽論客:03/04/30 01:55 ID:miNjwjs6
>>324
ネタスレにマジレスカコワルイ( ´,_ゝ`)プッ
326名も無き音楽論客:03/04/30 06:54 ID:???
>>325
おいおい、これも燃料ネタのつもりだyo (藁
327名も無き音楽論客:03/04/30 07:26 ID:ImiYeboO
規格外だから、たとえ今現在のCD再生装置で音楽が再生できたとしても、
将来の機種で再生できる保証はまったく無い。新たな変なガードが
加わってしまったり、買ってきたCDプレーヤーが規格に合致したCD以外を
はねる仕様になっているかもしれないからだ。

また、Windowsで再生できるからなんとかなると思っているかもしれないが、
10年経ったときにはたしてWindowsで読めるかどうかはきわめて怪しい。
大体、DLLファイルなどのOSの部品を埋め込んで再生させるようにする方式
だから、OSの仕様が変わったりすれば、今の板に含まれている再生ソフトは
動作しないだろうと思って間違いない。そもそもOSにDLLファイルなどを
植え込む動作はOSを不安定にするかもしれないし、ウィルスの動作と
変わるところが無い。生のデーターとして板から読めないのであれば、
CCCDの板から拾い上げてそれを再生することもできない。将来どこかの
メーカからウン万円でWindowsZPの上で再生可能にするソフトを
売りつけられるのかもしれないね。
328名も無き音楽論客:03/05/01 08:47 ID:???
以前コピー反対って色んなミュージシャンが大きく宣伝してたけど、
何かの雑誌で鈴木雅之は俺の曲はコピーしてくれとか言ってた。
さすが田代が頭が上がらない男だな。
329名も無き音楽論客:03/05/01 11:15 ID:???
MX房対策のためにCCCD投入したのはまだ許せるが、
普通のCDプレイヤーでも再生すると壊れるかもと言うのは何とかして欲しい
漏れのCDプレイヤーもう12年目のご老体だし愛着もあるから
CCCDは購入どころかレンタルすらしていない
330名も無き音楽論客:03/05/01 18:37 ID:???
再生機器破壊しないなら買ってやる。
331名も無き音楽論客:03/05/02 09:40 ID:???
>>328
外人の歌をパクッテ自分名義の名前でCD売ってる奴の
発言わすごいな。
332名も無き音楽論客:03/05/02 11:31 ID:RAvk+HEA
アベックスさんも大変ね、素直にやめれば!

イラクの二の舞にならないようにね。

アナログに戻ったらどうよ。
333名も無き音楽論客:03/05/05 22:52 ID:L36zFU7a
まあ、アナログには無理としても、コピーしてもメリット無いように値下げするのも
一つの手だな、なにせ100円CDもある時代だもの、1000円ぐらいにはできるな、
アルバムでだぞ、シングル1000円は狂っているな。
334名も無き音楽論客:03/05/05 22:54 ID:???
クッキーにCDがおまけで付いてる時代だからねぇ。
CDを買うメリットってのが無いとね。
335名も無き音楽論客:03/05/06 00:18 ID:???
ワーナーミュージックも本格的にプロテクト導入し始めているね。
華原朋美もエイベックスからワーナーミュージックに移転してからに、
自分のタイトルに早速プロテクト導入されちまったからな。

今年中に、今後出るワーナーミュージックの全タイトルCDにプロテクト導入するらしい。

それまでは、ワーナーミュージックはプロテクトがあったりなかったりだったからな。
特にリップスライムの楽園ベイベーにプロテクト導入してから、次のBLUE BE−BOPにはなぜかプロテクトなしになっているからな。
今は東芝やポニーキャニオンやSONYは本格的にプロテクト導入し始めているな。
今度は、ゼティマやキングレコードやテイチクもプロテクト導入検討中ときたらしいぞ。

336名も無き音楽論客:03/05/11 20:39 ID:RsZlQLeT
もう時代は変わっているぞ、コントロール?プロテクト?
時代錯誤でないのか、外国から入ってくるべえ、
マックで1曲100円で売るって言ってるな。
江戸時代の鎖国みたいなわけにいくかな、開国、迫られるべえな。
337名も無き音楽論客:03/05/11 21:24 ID:26KHQ6Il
CCCD反対、再生保証してください。
338名も無き音楽論客:03/05/12 01:32 ID:???
カイコクシテクダサァイヨ〜ネ〜カイコク〜
339名も無き音楽論客:03/05/12 06:30 ID:???
C2エラーの読み込ませすぎはボディーブローのように徐々に響いてきて
いつの間にか再生機がアボーンする罠
340名も無き音楽論客:03/05/12 06:59 ID:???
規格外の欠陥品に賛成するヤツの神経が判らない。
341名も無き音楽論客:03/05/14 16:28 ID:SQ7ZtiX+
欠陥品を賛成するのが今の流行り
342名も無き音楽論客:03/05/14 16:34 ID:cnNyHCbC
いい店みつけました!

http://www.dvd-yuis.com/
343名も無き音楽論客:03/05/14 16:34 ID:LBA5auDY
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
344名も無き音楽論客:03/05/15 21:12 ID:???
>>341
流行ってないようですが。
CCCDリリース会社は軒並み業績を落としているね。
CCCDをリリースせずに業績改善してきている良い例が存在しているね。
345名も無き音楽論客:03/05/18 22:37 ID:Skno/nMj
↑客なめたら、あかんぜよ、なぁ。
346名も無き音楽論客:03/05/18 22:41 ID:UzUsBXAy
こりゃエイベックス潰れるね。
347名も無き音楽論客:03/05/22 21:07 ID:???
348山崎渉:03/05/28 12:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
349名も無き音楽論客:03/06/14 20:14 ID:???
最近は賛成派の人間がいないね。
350名も無き音楽論客:03/06/14 23:32 ID:???
糞スレ上げるなよ、賛成派はアンチスレに来てるじゃないか。
351名も無き音楽論客:03/06/15 07:56 ID:???
>>349
元々ここはネタすれだろ?
352名も無き音楽論客:03/06/15 15:44 ID:???
>>349
こんなところで賛成って言ってもしょうがないからなぁ(w
353名も無き音楽論客:03/06/15 16:59 ID:???
どうせなら少しでも目立つようにあげとこか。
354名も無き音楽論客:03/06/15 18:25 ID:y2c152qy
もとはといえばコピーした奴のせいじゃないか!ふざけんな!何で俺までCCCD買わなきゃいかんのだ!
音質悪すぎだぼけ!コピーしたい奴だけCCCD買ってろ、俺にまで買わせんな!
355名も無き音楽論客:03/06/15 18:42 ID:???
>>354
無理に買う必要ないですが何か?
356名も無き音楽論客:03/06/15 20:53 ID:???
お前わかってない、好きなアーティストがCD出したら買いたくなるのは当然だろが!
この気持ち解らんのか!?、畜生!CCCD大嫌いだー!コピーすんなー!
357名も無き音楽論客:03/06/15 21:05 ID:???
>>356
好きなアーティストがCCCD。
ならば今こそコピーすれば音よくなります。
358名も無き音楽論客:03/06/16 17:57 ID:???
連帯責任なのれす、仕方がないのれす
359名も無き音楽論客:03/06/22 03:13 ID:jsd6P9HE
avexもSONYも倒産だな
360名も無き音楽論客:03/06/22 07:02 ID:uMUN1OTv
>>359
頭の悪い運動員ご苦労様
361名も無き音楽論客:03/06/22 08:47 ID:???
糞スレを忘れた頃に上げるなと言ってるだろうが。
重複で削除依頼するぞ。
362名も無き音楽論客:03/06/22 09:28 ID:uMUN1OTv
>>361
ここは賛成スレだから重複してないし。
アンチのスレこそ重複だろうが。
とっとと全部糞スレ削除依頼してこい( ´,_ゝ`)プッ
363名も無き音楽論客:03/06/22 12:04 ID:???
なるほど、芸速で負けて今度は楽般板荒らしですか、最悪。 (クスッ
364名も無き音楽論客:03/06/22 14:21 ID:uMUN1OTv
>>363
各地で書けっていったのもアンチだし( ´,_ゝ`)プッ
365名も無き音楽論客:03/06/22 18:15 ID:???
ナンダカンダいってもavexはスゴイ!!
366名も無き音楽論客:03/06/22 20:23 ID:xJabMmtL
ある意味な(w
367名も無き音楽論客:03/06/22 22:35 ID:aaHqIWxU
今日買ってきたサラ・ブライトマン「ハレム」
ソニーのポータブルCDプレーヤー(D-E777)で聞いていたら音が飛ぶ。
コピー防止策がしてあると書いてあるから、あるいはそのためかも
しれない。しかし、ごくごく普通のプレーヤーで音が飛ぶCDなんて
出すなよ。メーカーには即刻対応を求める文書をだすが、
こんなことをやっているメーカーに明日はないそ。
反省を求める意味でここに製造元の名と製品番号をさらす。
東芝EMI
TOCP-67100 
東芝EMIよ、上記製品を回収し、まっとうな音のCDを再生産、
頒布せよ。
368名も無き音楽論客:03/06/22 22:39 ID:???
CCCDに賛成しているスレに書いて上げる意味が不明。 (笑
369名も無き音楽論客:03/06/22 22:42 ID:aaHqIWxU
CCCDそのものに反対はしていない。
通常のCDプレーヤーでかからないものは出すなってこと。
まともに再生できるならかまわない。
370名も無き音楽論客:03/06/22 22:45 ID:jsd6P9HE
晒しage
371名も無き音楽論客:03/06/22 22:58 ID:???
>>369
だったら、
>東芝EMIよ、上記製品を回収し、まっとうな音のCDを再生産、頒布せよ。
じゃなく、
東芝EMIよ、上記製品を回収し、まっとうな方式のCCCDを再生産、頒布せよ。
でしょ?
372anosa---:03/06/22 22:59 ID:???
音飛びとか、再生出来ないとか、それぐらいの些細なことでいちいち
騒いでる馬鹿に未来は無いよ。
373あんたも暇ね。:03/06/22 23:10 ID:???
芸速のABJBjGi4が来たな。 (笑
こっちはあっちみたいに釣れるお馬鹿さんはいないけど? (爆
374名も無き音楽論客:03/06/22 23:11 ID:K/QT+IZg
釣られてるのはオメ−だろ(w
375漏れも暇ね。:03/06/22 23:14 ID:???
は! そうか!! (なんちって
376ぼくちゃん ◆zqKVcIAVjU :03/06/27 16:24 ID:S+QyIyQO
音飛び、再生できないとかが些細な事?
音楽聴く為に買ってるのに?何の為に
買ってるの?ジャケット?それとも
単なる所有欲?珍しい人もいるもんだねー
377名も無き音楽論客:03/06/27 20:25 ID:FwrVCfxc
>>376
ならばなお更。
ジャケットなんぞに興味がなく、中身の音源だけが欲しい。
しかも、nyやMXのような違法なことはしたくない。
ってなら、レンタルで十分だろ?
なら、音飛び、再生できないとかなんて些細じゃないか。
ドライブ買えばすむことなんだから。

逆に、オリジナルが欲しいって人が、オリジナルで再生すれば済む話なのに、
なんでわざわざ焼きなおしせにゃならんの?っていうならわかるけど。

音源が欲しいだけのくせに珍しい人もいるもんだねー
378名も無き音楽論客:03/06/28 07:05 ID:Q/v/L7yw
age
379名も無き音楽論客:03/06/28 11:51 ID:gyTocIIy
>371
まっとうなCCCDはまだ無理みたいよ。
ポータブルCDプレーヤーに搭載されている音とび防止メモリの
せいだってさ。現行のCCCDではこの現象は回避できないようだ。
となりゃ、世の中のポータブルCDプレーヤーでは
ほとんどがダメってことだね。何でこんなCDを出すんだろ。
大多数のユーザーを敵に回したってことだな。バカな会社だ。
380名も無き音楽論客:03/06/29 02:06 ID:i5HXF+YK
CDにしがみついているうちはまともなCCCDなんぞ無理だろう。
381山崎 渉:03/07/15 10:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
382山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
Sageで投稿

なんで賛成するんだよ!!!
将来オーディオが良くなればCCCDの音の悪さがよーーーく分かる!
384名も無き音楽論客:03/07/22 21:03 ID:xb27PDim
>>383
今更夏厨釣られ記念age
385名も無き音楽論客:03/07/23 16:40 ID:n2mwC4u6
コピー防止そのものは賛成。(CCCDは別論)
はっきり言って現状はひどすぎる。
音楽くらいちゃんと金出して聴けって。

>>371
音飛び防止機能とやらはoffにできないかい?

386名も無き音楽論客:03/07/23 16:44 ID:Hd9wMZJV
☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html

☆可愛い女の子がたーくさん脱いでるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/girls.html

☆無修正画像たくさんあるからみてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/photo.html
387名も無き音楽論客:03/07/23 17:26 ID:9WWkgC4/
CCCDは反対!
みんなもっとCD買おうよは賛成!
388名も無き音楽論客:03/07/23 22:04 ID:???
コピー防止そのものをマトモにするために

現在発売されてるパソコン用CD-ROMの回収
SCMS等の規格内プロテクトをパソコン用CD-ROMでも義務付け。
新規プロテクトの導入と、今後発売されるパソコン用CD-ROMに搭載の義務付け

上記に掛かる費用を>>385が負担する。
389反対はしないが:03/07/23 23:43 ID:???
コピー防止そのものには反対しないけど
はっきり言って現状のCCCDの欠陥ぷりは許せない。
再生ぐらいちゃんとできる物にしろよ、騒音公害コンサートなんかに金かけていないで。
390名も無き音楽論客:03/07/24 10:44 ID:???
>>389


>>388に掛かる費用を>>389も負担すれば可能。
391名も無き音楽論客:03/07/24 23:44 ID:???
無責任企業の責任転嫁ですな。
392名も無き音楽論客:03/07/25 20:17 ID:j7pX0H1H
コピー防止CDなんて失敗作だな。
少し知識あればパソコンにとりこんでネットで共有できちゃうし。
393名も無き音楽論客:03/07/25 21:25 ID:HaJB3z/6
394名も無き音楽論客:03/07/25 22:40 ID:buBVXetG
エイベックスが年内に○○
395名も無き音楽論客:03/08/01 00:07 ID:FXigXYeA
ぜひ全部CCCDすべきだよ!
396名も無き音楽論客:03/08/01 00:22 ID:DqQE0HVa
>>395
君は外国人だろ。意味不明。
「ぜひ全部CCCD廃止すべきだよ!」
397名も無き音楽論客:03/08/01 00:25 ID:???
エイベックスが年内に世界の音楽市場シェアトップになる
398名も無き音楽論客:03/08/01 07:18 ID:???
アフォ株主必死だな。 (藁
399山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:???
(^^)
400名も無き音楽論客:03/08/03 19:45 ID:???
違法コピーが蔓延して音楽が聴けなくなるのは困る。
CCCDで状況を打破できるのなら賛成だよ。
401CCCDに反対!の上戸彩chanマニア:03/08/03 20:04 ID:PZGAodRc
スカパラの実力はどうなの?
402名も無き音楽論客:03/08/03 20:22 ID:???
>>400
CCCDの欠陥のせいで漏れは音楽が聴けなくなっています。
403名も無き音楽論客:03/08/03 20:56 ID:???
CCCDってすごくいい響き!
はやくCCCDに全部移行してほしいね。
404ひまわり:03/08/03 21:06 ID:5z0DroR3
405名も無き音楽論客:03/08/03 21:57 ID:Nstwvr9z
CCCDでいい響きだなんて感じているようじゃあまり音楽をお奨めできませんね。
一般人のような音楽の楽しみ方ができない人なのだろうから、何か違う趣味を
探した方が良いのでは。
CCCDで満足するような人は本当に音楽を愛している人ではない。
406名も無き音楽論客:03/08/03 22:01 ID:???
CCCD イエイ
407名も無き音楽論客:03/08/03 22:05 ID:???
規格外の欠陥品〜♪ それがCCCD〜♪♪
408ブラックジャック:03/08/03 23:23 ID:b94ZVx1b
>>403

お前には耳の手術が必要だ。すぐ俺の家まで来い。
409名も無き音楽論客:03/08/04 08:35 ID:???
>>408
CCCDという【名前】の響きがってことだろ。
どこにCCCDを再生させたときの響きと書いてあるんですか?

あなたは目の手術が必要ですね。
410名も無き音楽論客:03/08/04 11:45 ID:VfIZjAX+
>>396
ちがーうんだよ。CDもCCCDも廃止だよ。すべてDVDにしちゃうんだよ。
411名も無き音楽論客:03/08/04 15:52 ID:9gjB+2n/
美少女コスプレイヤーのパンチラと
パイパンおまんこが見れるサイトを発見でつ!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/

パイパンおま○こは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ
412名も無き音楽論客:03/08/04 23:39 ID:???
発音しにくいCCCDという言葉が響きが良いと言う時点で耳じゃなくて脳が逝ってるよ。
手遅れだから勝手に暮らしな。 (稿
413名も無き音楽論客:03/08/05 10:25 ID:???
>>412
CCCD CCCD イエイ♪
プチプチ音飛び


やっぱ、響きいいじゃん(w
414山崎 渉:03/08/15 15:29 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
415名も無き音楽論客:03/09/03 15:48 ID:???

             |これからも僕を応援して下さいね(^^)。
             \_____  _______
                       |/
   ┌───────┐     (⌒V⌒)
   └┬─┬─┬─┬┘     |^ ^ |
     ├┬┴┬┴┬┤     ⊂|    |つ
     ├┴┬┴┬┴┤ww  .  (_(_)
   ⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒ ̄  ⌒


  応援するから、皿くれYO!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
        ( ・∀・)
   ┌──∪─∪──┐     (⌒V⌒)
   └┬─┬─┬─┬┘     |^ ^;│<春まで待って下さい
     ├┬┴┬┴┬┤     ⊂|   .|つ
     ├┴┬┴┬┴┤ww  .  (_(_)
416名も無き音楽論客:03/10/04 20:04 ID:???
賛成
417名も無き音楽論客:03/11/02 15:58 ID:ffHSXzvw
賛成はするけど、買いたいCD出しなさいよ。
418名も無き音楽論客:03/11/02 16:51 ID:sDxcWAFj
エイベックス終了
419名も無き音楽論客:03/11/03 00:00 ID:???
>>417
欠陥品でなければCCCDに反対はしない。
だが、今のCDSベースの欠陥CCCDには猛反対である。
420名も無き音楽論客:03/11/03 09:44 ID:???
著作権保護の観点なら、SACDやDVD-A、DVD-MUSICに賛成。
CCCDは規格外で再生保証がない上、完全にコピーを防げないので反対。
421名も無き音楽論客:03/11/03 10:17 ID:???
激しく同意。
422名も無き音楽論客:03/11/03 11:13 ID:???
CCCDは事実上の世界標準規格だからな。
423名も無き音楽論客:03/11/03 11:21 ID:???
でもCDプレーヤーの規格とは一致しない。
世界的にCDプレーヤーに危害を与えるのか?
424名も無き音楽論客:03/11/07 16:30 ID:p4PVOFui
CCCDにサンセー。
どんどん音楽業界を衰退させましょう。
425名も無き音楽論客:03/11/08 08:04 ID:???
>>424
おっとそっちに行ったか。 (藁
でも正しくは、
「どんどん欠陥品を消費者に押しつける様なレーベルを衰退させましょう。」
ですな。
426名も無き音楽論客:03/11/26 01:51 ID:I8uClCwz
はなわがコピー商品防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも言ってるそばから本人がこの様です
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
427名も無き音楽論客:03/11/26 05:14 ID:???
>>426
それは複写じゃなくて似てただけだろ
428名も無き音楽論客:03/11/26 12:11 ID:???
だね、似ていた事を素直に認め謝罪しているんだし、>>426、イメージダウン計画破綻。 手を変える様に。
いい加減そのコピペ飽きたし。
429名も無き音楽論客:03/11/26 12:53 ID:???
>427-428

はなわ工作員みーつけたw
430名も無き音楽論客:03/11/26 18:44 ID:sNlb07/A
マカーの俺には今のCCCDなら焼き放題だから賛同する
431名も無き音楽論客:03/11/26 18:48 ID:???
Macも機種に依存するよ。 ゾンバのKey2Audioのは止めておいた方が良いみたい。
432名も無き音楽論客:03/11/28 03:44 ID:???
↓ここで、はなわじゃなくて、花輪くんのAAが.....
433名も無き音楽論客:03/11/28 06:28 ID:???
>>429
「似る」と「真似る」の違いを教えてあげたのに・・・
君が世の中に出てから恥を掻かないようにと親切をしてあげたんだよ
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435名も無き音楽論客:04/02/23 02:08 ID:UUeHzyHJ
 ソニー・ミュージックエンタテインメントなど世界の5大レコード会社とタワーレコードなど小売り3社が、CD価格を不当につり上げたとされる米独占禁止法(反トラスト法)違反訴訟で、和解条件となった消費者への補償金支払いが20日、全米で始まった。

 AP通信によると、補償額は1人当たり13.86ドル(約1500円)。受け取りの権利を主張した消費者約350万人に小切手が郵送された。図書館や学校へのCDの寄付などを含め、業界側が支払う和解金は総額1億4400万ドル(約157億円)に上る。

 全米43の州・自治領の司法当局は、業界側が最低価格を設定するなどしたため95年から00年にかけて消費者が不当に高くCDを買わされたとして00年に提訴。02年に消費者への補償などで和解が成立していた。(ロサンゼルス共同)(毎日新聞)
436名も無き音楽論客
CCCDならだいたいテープ貼ればコピれるけど、最近はそれも面度臭いからダウソてしまう。
今はそんな時代。