「はっぴいえんどは良い」と言いたいだけなんちゃうか。
実は俺、何の疑問も抱かずにはっぴいえんど=すごい、と信じてきました。
ですが最近自分に正直に感じてみたらたいして
好きではないんじゃないかと気がついたのです。
どこか聴いてて気持ち悪い違和感を感じていた自分に気がつきました。
日本の中でしか神格化されないはっぴいえんど。
海外では決して評価されないはっぴいえんど。
日本語のロックと称して結局、洋楽のサルマネバックに
日本語詞をムリにのせるという邦楽のかなり恥ずかしい形態を生んだはっぴいえんど。
洋楽っぽい音を日本人が出せるというだけでカッコイイと感じる
洋楽ミーハーな価値観を生んだはっぴいえんど。
歌はへたで、演奏は力入りすぎで、曲作りも考え過ぎの部分が多くて、
音楽としての気持ちよさが少ないはっぴいえんど。
ヒットしなくてあたりまえ。
考えはじめたら、悪いところばっかり気になりだしました。
近々トリビュート盤が出たりして、また評価されるのでしょうが、
参加メンバーも、はっぴいえんどを評価する程度のバンドばかりなのは、
まあ・・・・あたりまえですね。
洋楽ミーハーな価値観を超えられない日本のバンド達。
洋楽ミーハーな価値観の中でしか勝負できないJ-ROCKな人達。
この国の音楽業界は、なんで洋楽的であることが評価に繋がったりするのでしょうか。
世界中の「普通の人間」の心に伝わるような邦楽って生まれないのでしょうか。
言語の問題だけではないと思います。
はっぴいえんどを評価するような価値観からなんとかしなけりゃならんのとちゃいますでしょうか。
ご意見頂けましたらありがたく存じます。
早朝から長々とまぁ・・・。
日本語を無理にのせる、というのは評価していいと思う。洋楽っぽい音をだせる、これも、当時評価されたことはうなずける。
恥ずかしい形態というのは結果論で、それを真似まくった後発のミュージシャンに責任もあると思う。
それを評価した日本のロックシーンも悪くない。ただ、神格化したのが大問題。
その後音楽界に多大な影響をあたえた四人のルーツだから、注目されるのもわかるけど、
やってることはやっぱり実験的過ぎて、アングラだなぁとおもう。俺は(誤解を恐れず広く言うと日本人は)叙情的な物が好きだから、
ある程度の評価はあってもしかるべきだと思うけど、やっぱり分岐点の一つを神格化しすぎてる。
分岐点のひとつでそれ以上でも以下でもない。
あまり前に出ないから余計神格化→うざいから出たくない→神格化→
の悪循環か?
4 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 07:43
>>1 とりあえず、「上を向いて歩こう」での坂本九の歌唱法とエルビス・プレスリーの
歌唱法の類似点、もしくはマーティン・デニーが「Fire cracker」と「りんご追分」を
メドレーにしてカバーしている点についても論じてくれ
名盤と何年経っても聞かれる音楽とは異なる。
当時の人に衝撃だったので名盤、当時の人は聞き続けてるのかも。
細野さんのソロは聞くけど、はっぴえんどは聞かない。
灰野敬二もはっぴいえんどが嫌いらしい。
それ聞いて、
>>1と同じ心境になってしまった自分が
情けない。
先入観との闘いだ。
>>4 大滝詠一や細野晴臣の受け売りしてるだけの奴には
何も言ってやらない。
8 :
がんばって反論してみる。:02/02/05 11:08
>日本の中でしか神格化されないはっぴいえんど。
神格化ってほどでもないかと思うが。ラリーズや村八分に比べりゃ。
>海外では決して評価されないはっぴいえんど。
日本のバンドだし、海外に売り込んでないから当たり前。海外で評価される筋合いもない。
>日本語のロックと称して結局、洋楽のサルマネバックに
>日本語詞をムリにのせるという邦楽のかなり恥ずかしい形態を生んだはっぴいえんど。
そういう曲もあるかもしれんが、そんなのばっかでもないし。台風とかいらいらとか浪曲が
混ざったような曲もある。俺は日本語詞が無理なく溶け込んだ曲の方が多いと思うが。
>洋楽っぽい音を日本人が出せるというだけでカッコイイと感じる
>洋楽ミーハーな価値観を生んだはっぴいえんど。
俺は洋楽を意識して聴いてないから知らん。お前の思い込みだろう。
俺は70年代的な日本の古臭さにカッコ良さを感じる 。
>歌はへたで、演奏は力入りすぎで、曲作りも考え過ぎの部分が多くて、
>音楽としての気持ちよさが少ないはっぴいえんど。
3rdを聴け。力が抜けてて自然で心地よい感じだ。サイケですらあると思う。
>ヒットしなくてあたりまえ。
売れないから悪いという事はないし。
とにかく、3rdはマターリしたメロディとアレンジでいい雰囲気だよ。聴いてみ。
9 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 15:45
曲が単純にいいんだから猿真似でもいいと思います。個人的には。
前、教育テレビで細野さんが、はっぴいえんどデビュー前に
アメリカのスタジオで演って現地のアメリカ人スタッフから
「曲はいいね。でも英語でやんないの?」と言われたと語ってました。
10 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 15:50
とりあえずトリブートには誰が加参するのか教えれ。教えてください。
11 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 16:02
>>9 >はっぴいえんどデビュー前に アメリカのスタジオで演って
違うよ。
3枚目のラストアルバムの録音時の話だよ。
事実上、この時はすでに解散状態にあったが…。
いろいろ悪口書かれているが、俺は大好きだよ、今でも。
ちなみに俺はもうすぐ45歳。
12 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 16:10
10>OZディスクのホームページに出てるよ
13 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 16:11
細野がその後ああいう方向にむかったのはやっぱはっぴいえんどに対するアンチテーゼ
的なものもあったのかね?
何気にいいなこのスレ大人で。
トリビュートか・・・
まあ洋楽なんか幻のバンドまで蘇らせてしまう事があるからな。
(OZZ FES>黄金期BLACK SABBATH)
日本もそろそろ「自国のリスペクトされるアーティスト」が出てきていいと
思うな(それが「はっぴいえんど」かどうかは知らん)
トリビュートやカヴァーなんかは、若者が過去の遺産に目がいく機会だから
「質」と関係なくいいと思うよ(勿論それを機に元音に興味持って欲しいし)
余談だがMr.BIGは来日アンコールでFREEのMr.BIGを演奏したらしいね。
まあ名前の由来だからいいんだけど、果たしてMr.BIGのファンがFREEに
興味を持つかどうかは疑問(w
今になって妙にあがめられているが、当時を体験した者からすれば
彼らはマイナーなバンドだった。
人気もほとんど無かったし、知っている人も少なかった。
フラワーとかの方がずっと人気あったと思う。
もっとも、私は結構好きだったので「風街ろまん」は発売後にすぐ買った(71年)。
でも友達が来ると、そのレコードは隠していた…
だって、何言われるかわかんないからね。
実は、そんな事実を密かに楽しんでたのかもしれない。
16 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 17:10
でも実際に後のメンバー個々人の活躍とか考えると、
それなりに評価はあってしかるべきだとは思う。
むやみな神格化は問題かもしれんけど、言うほど悪い点だらけでもないとも思う。
あと
>>1が多用してる「洋楽」ってのは、欧米のって事?
細野をあえて名乗るなら、それだけじゃ片手落ちでは?
で、ジムオルークは、はっぴえんど及び細野を
かなり評価してますがこれについてはどうでしょうか。
>>7 結局、乗ってきてくれたのは一人だけか・・・(´・ω・`)ショボーン
リアルタイムに聞いたわけではないのでなんとも言えんが、
変な先入観なしに聞いてみて人それぞれが判断すればいいんじゃねえのか。
おれは「夏なんです」と「風をあつめて」の細野晴臣のボーカルの感じは好きだけどね。
スピードスターレコードがくるりとかで
はっぴいえんどトリビュート作るから
>>1はそれのことと思われ。
OZdiscのはそれに対抗した?インディーズアーティスト盤。
はっぴいえんどとかってそういう日本ロッククラシックが
「喫茶ロック」とかなんかそういうのでどんどん薄味になっていく気がするね。
はっぴいえんど好きだけど、その後それさえ超えられない程度の日本のロックが
さびしいかなと。
19 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/05 23:34
洋楽・邦楽の二元論でしか語れない時点で、既に
>>1自身が洋楽コンプレクスの塊。
つーか、はっぴぃえんどが一部の洋楽にしか影響を受けていないと考えてる時点で勉強不足。
20 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 00:07
聴くべきは、はっぴいえんどではなく、
細野晴臣、大滝詠一、鈴木茂のソロアルバムである。
確かにはっぴいえんどの良さを語るのは難しいです。何故なら現在の日本の
アーティストのレベルが高すぎるから。私は細野さんと近い50近くの親父なん
だけど当時聴いたときは左右両方のスピーカーから違う音がするといったこと
だけで驚いたものです。
1さんは19の方が伝えたいようにもっといろんなジャンルの「音」を聴いてみれば
どうかな?
去年、旅行でSUN RA アーケストラとトータスのジョイントをロンドンで見たんですが
「抱きしめたい」と「花いちもんめ」をインストでやったのにはびっくりしました。
22 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 01:10
>>1 海外で認められない=ダメって考える時点で問題外ですね。
23 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 02:19
「正直に感じたら」、理屈じゃなく(・∀・)イイ
と思った。他人の評価なんてどうでもいい。
24 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 08:30
風街ろまんの一曲目は歌詞の風景が曲を聴いているだけでイメージできるので結構好き。
です。
いいスレだ。
でもさ、はっぴぃえんど以前に日本のロックの歴史すら知らぬ
邦楽ロックファンがいかに多いか、いや、ほとんどがそうでしょ
うね。
26 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 18:50
俺はリアルタイムじゃなくて再結成あたりから好きになった。もともとオオタキのファン
だったからなんだけど、やっぱりいいね。みんながいいとか悪いとか関係ないね。
好き嫌いって感覚だし・・・って言うとここの意味がないなーw
27 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 21:40
漏れは日本語ロックの原点だとは思ってないし…
日本語で唄うのなんてロカビリー時代からやってたことだしね〜
親父の影響ではっぴいえんど好きになって自分の中で
かなりマンせーになってたけど世代によって
だいぶ考え方も違うみたいだね
29 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/06 23:47
♫さよ〜な〜ら〜 ア〜メ〜リカ〜
さよ〜な〜ら〜 にっぽん〜〜
バ〜イ バ〜イ バ〜イ バ〜イ バ〜イ バ〜イ バイバイ
この曲聴くと大友克洋の短編集を思い出す。
はっぴーえんどが日本ロック史・ポピュラーミュージック史に
実る一つの果実であった事は確か。
熟れ腐り落ちた後に様々な芽吹きを興したのもね。
その後の流行歌に影響を与えていった面々。
再結成は本人達だけの為にやってるように見える。
30 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 01:41
詩と曲が最高。
演奏の完成度はまだ低かったが、ある意味物凄くリアル。
”真剣な想い”と”自分を茶化せる”絶妙なバランス。
”ギャグ”も決して単なる”お笑い”には成らない”想い”を含んでる。
何となく・ロック・バンドとは一線を画す。
あんなバンドはなかなか居ない。
極一部の若者に持てない感情とセンスが奇跡的に出会ったバンドだと思う。
”何となくのロック・バンド”とは一線を画す。
あんなバンドはなかなか居ない。
”極一部の若者にしか持てない感情とセンス”が奇跡的に出会ったバンドだと思う。
32 :
松本の詩が凄い!:02/02/07 03:17
>>29 その曲に、゛はっぴぃえんど"が辿り着いた思いがあんだよね。
十数年前に一度限りの公演の為に再結成してて、ANNかなんかで渋谷陽一が
その特別番組を企画して日本のロックヒストリーを延々曲をかけながら語ってたな。
その後の各人の活動が、゛はっぴぃえんど"の延長である事が解って面白かった。
70年代の雰囲気を知ってる人は、このバンドに色んな思いがあると思うデス。
因みに『風街ろまん』は私の青春の原風景。世代的にはリアルタイムじゃ無いんだけどね。
>>30 色んな意味で画期的だったのよ。そしてとても時代とシンクロしてた。
高度経済成長期、日本とアメリカ文化の折衷。
これは当時を知らないと中々解らない感覚だと思うよ。
アメリカに抱く幻想やイメージも今と全然違う。
33 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 03:26
うん。全然わかんないね。
バンド名からして終わってるし。
単純に曲がいいよ。昔の曲に聞こえない。当時の海外ロックをそのまんま
やったようにも聞こえないし。バッファロースプリングフィールドを意識
してるようだけど、洗練されてる泥臭さというか、なんちゅーか。
とにかくセンスがいい。
にしてもはっぴいえんどの映像って残ってんの?
フォークジャンボリーで岡林のバックやってるのは見たことあるけど。
35 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 03:43
>>1 >>世界中の「普通の人間」の心に伝わるような邦楽って生まれないのでしょうか。
「普通の人間」って誰です?
36 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 03:47
「普通の人間」を?
38 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 09:38
>>34 NHKでコンサートフィルム見た事あるっす。
多分現存はしてると思うっす。
昔の事はわからないけどカッコ良かったっす。
>>33 聴いた事ないん?
バンド名で判断する奴は逝ってるね♥
40 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 09:58
>>39 33じゃないけど、聴くまでは終わってるバンド名だと思ってた。
やたら名前を聞くので聴いてみた。
よかったというパターンです僕は。
今20歳です。
上の方で誰かが書いてたけど
やっぱはっぴいえんどより4人のその後の活動の方が聞くべき所はあるよな
”はっぴいえんど以降”をリアルタイムで経験しました。
当時は大好きだったが
今考えると”はっぴいえんど以降”はスタイル優先で想いがこもっていない。
まあ80年代は完全にバブルな時代なのでしょうがないが・・・
”はっぴいえんど”には大人の汚さがないし、バカな若者のミーハーさもない。
真にリアルな存在がそこに在る。
43 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ ::02/02/07 22:04
>>42 禿同。
「真のリアルさ」ってのはもうこれからは出てこないっぽい。80年代の胡散臭い感じも個人的には好きなんやけど。
あの泥臭さってのはその時代の人にしか無理。そこがすごくイイ。
リードボーカルを分け合うのってアイドルみたいだなあって思うんですけど。
当時のロックバンドでは良くある事だったんですか?
最近のバンドではあんまり見かけないスタイルですよね。
大滝詠一はほんとにギター弾けるの?
ライヴ盤の「朝」のリズムギターとかたぶん彼が弾いてると思うんだけど・・・
酷いよ。
1は厨房だがレスは大人ですな
細野さんって何でライヴで歌わないんだろう。
49 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 22:39
松田聖子のヒット曲が松本作詞・細野作曲と後で知ってなるほどと思ったよ。
大滝のナイアガラも細野のティンパンもYMOも好き、でも松本隆の詞が何より好きさ。
日本語で遣った事で垣根を取っ払って、結果恐らくフォークソングを終らせたんだと思う。
細野の指向がYMOに結実し、欧米の若者からOTT(over the top)と呼ばれた事は、
東洋と西洋を越える目論見がある意味成功したと言えるんじゃないだろうか。
先鋭的であったのは間違い無い、哲学思想的に考えると面白いよ。
80年代の胡散臭さにも実はこの面子は随分噛んでんだよね。
70年代のアクチュアリティーは飛躍する前の助走で、バブル崩壊まで飛翔してたって感じ。
だから日本音楽史的に断絶した80〜90年世代が聞くと日本を意識して重いと感じるかもね。
抒情的なわびさびロック。けど懐古趣味ではない。
「氷雨月のスケッチ」はどうして途中からクリスタルキングみたいにボーカルが代わるんですか。
ダブルボーカルがずれてるんだけど、わざと?
「明日あたりはきっと春」の歌詞の「牛乳瓶」って男性性器のスラングだと思うんですけど、
違うと思いますか?
>>48 本人が自分の声は嫌いって言っなかったっけ?
隠居生活に憧れてるんだからいいでない。
FMのレギュラーで漏れは十分。
「続はっぴいーいいえーんど」
の最初のおしゃべりを聞き取れる部分だけでいいからみんなでうpしようよ。
じゃ、ぼくから。
「君の話題はいつも貧弱だねえ。(藁」(細野?)
「ギャラはわかんないっすよ(藁」(鈴木?)
「カカカカカ(藁」(大滝)
>>53 自分の声が嫌いな割には結構歌モノをレコーディングしてるよね。
他のメンバーが全員歌ってるのに一曲も歌ってない松本が言うなら説得力もあるんだけど。
人前で唄いたがらない理由は他にあったのかな?
人前で口を開けられない理由でもあったのかな?
どどどどどっどーどうしてなんだろう。
57 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/07 23:19
>>55-56 「乗せられてしまって・・・」なんて言ってた記憶があるね。
ぼそぼそ唄うからライブだとマイク拾いづらかったんじゃねーの(w
対談ではっぴいえんどの話題になると必ず出てくんな。
58 :
福生福生太郎:02/02/07 23:46
>56,57
大滝師匠は歌ってる顔を見られるのがイヤ、とかいう話だね。
キーボードのカゲに座り込んで姿隠して歌ってる大滝師匠の姿の目撃報告を、
山下達郎が以前の新春放談でしてたヨ。
59 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/08 00:05
>>58 大滝詠一師匠は、このまま御隠居になっちまうつもりなんか?
もう待たなくていいのか?
どうなんだ? 待っても骨折り損なのか?
本当にハリー氏が書いてるという前提で
>>1を読むと笑える。
62 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 03:00
話をもとに戻そうよ。
いつまでもはっぴぃえんど影響に固執してるバンドはクズだと思う。
日本のロックをはっぴぃえんどが祖だと思ってるバンド、リスナーも
クソだ。
でもはっぴぃえんどのアルバムは少なくとも聴く価値はある。
当時のシーンの中で明らかに異型のサウンド、異型のセンス。
でもそれはある程度当時の他の作品(フォークとかGSとか)を聴いて
初めてわかること。
まあ解れ!とは言わないが、なぜいいの?と思う気持ちは正しいが、判断
する前にいろいろ聴いてくれ
>日本のロックをはっぴぃえんどが祖だと思ってるバンド、リスナーも
>クソだ。
では日本ロックの祖ってどのバンド?
64 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 04:53
大滝師匠はスタジオで歌を入れるときは
必要最低限の人数を残して
さらにスタジオ内を真っ暗にして窓にカーテンをひいて歌う
という話を聞いたような記憶がある。
>>63 私の意見はまた別の話として
フォーク・クルセダース(「帰ってきたヨッパライ」で有名な)という説がある
65 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 08:39
影響を意識するなんて当時を知る者だけでないか?
もう当り前の事として、だけど「はっぴいえんど」の前と後で決定的に変ってしまったと。
やっぱり今の感覚で聞くとその辺りに何か壁があるような・・・。
その後の広告文化なんてもろそれでない?
66 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 09:48
>>60 あるある。YMO再結成のときも、
スタジオボイスのインタビューで「再結成は絶対無い諦めたら」と言い張って、
アンケートハガキに「再結成があるとしたら何を望みますか」とあった。
はっぴいえんど用調査に意見をとるとしたら、今は2ちゃんでしょう。
67 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 12:24
>>50 バッファロー・スプリングフィールドのハングアップダウンという曲で、
リッチー・フューレイからスティルスにサビでボーカルが変わるのを参考にした。
というか、影響を受けたバンドだから一種のオマージュだな。
はっぴいえんどは少なくてもロックじゃないね。
礼儀正しくてお行儀のいい音楽。
そこに音楽のはちきれるエナジーは感じない。
床ずれでもしているような年寄り臭さがあり
僕はキライだ。
69 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 15:12
>>67 そうなんだ。クリスタルキングじゃないんだ。
71 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 15:23
茂氏のギターがなかったらかなり退屈な音楽になってそう。
>>71 はっぴいえんどって90年代のバンドじゃないの?
全然ふるくせえ感じがしないよ!すごいね!
74 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/09 15:30
>>73 ネタか?
つっこみ覚悟でマジレスするが、70年代初期でしょが。
日本のロックの祖なんて別に誰だっていいんだよ、
だってロックアラウンドザクロックを最初にカヴァー
したのはダークダックスだぜ?
要は日本のロックはここから始まってるなんて発言を
してるリスナーやバンドが嫌いなだけだ。
76 :
福生福生太郎:02/02/09 20:56
>68
ロックというと特定のイメージしか持ってない厨房ですな。
今までの音楽経験が貧しいドキュソ厨房か、ホントに経験の浅いリアル厨房か。
自分も最初に聞いた高校生くらいの頃は「こんなもんロックちゃうでー」と思ったが、
色々聞いてきて、もっと広く考えねきゃイカンと思うようにはなった。
どっちにしても、>68はもっと耳を肥やす必要があるのは確実。
本人達だって日本のロックの祖なんて言われるの嫌がってんだから
どうでもええでしょ、そんなこと。
好きなやつだけが聴きゃいいんだよ。
>77
まあそういうなや。
ただ今の雑誌とかを見てると明らかにはっぴぃえんどマンセー
といった偏った論調はあるとは思うよ。はっぴぃえんどは
いいがこんなんもあるぜ、っていうのはあんまり無い。
その結果が今の10代の、とりあえず昔の日本のロック作品
ははっぴぃえんどを聴いとけばいいのね的な感覚を生んでる
と思う。事実日本のロックのリイシューは圧倒的にはっぴぃ
えんど関連が売れて、他のものはそれほどでもないっていう。
オレははっぴぃえんど好きだけど、それは気持ち悪いと思う
ね。まあ今も影響力を持ってる人がメンバーだったから、と
いう部分が大きいのだろうが、重要視はするべきだと思うけ
ど神格化は必要ないね。
79 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 04:55
その頃はっぴいえんど以外にいいバンドってどんなのがいたの?(煽りじゃなくてマジ質問)
80 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/10 06:16
>79
"はちみつぱい"なんてどう?でも時期的にはちょっとあとかな
81 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/10 07:37
キャラメル・ママとはっぴえんどの違いを教えてください。
その頃って、30年前になるんでしょ?
当時はいわゆるフォーク時代だったらしいよい。
そんな中では、あとはジャックスくらいでしょ。
>>82 だからキミもマスコミに踊らされてるんだよ。
ブルースクリエーションは?乱魔堂は?ゴールデンカップスの
後期は?ハプニングスフォーは?フォーククルセイダーズは?
ロスト・アラーフは?フラワートラヴェリンバンドは?もっと
いるよね。
それぞれ音楽性は違ってもみんなそれぞれ好みがあって、はっぴぃ
えんどよりそういうバンドのほうが好みに合うかもしれないよね。
でもマイナーで片つけられてる。
その頃はGS後期〜フォーク時代だったけれど当然ロック志向の
バンドはいたわけですよ。元々はっぴぃえんどですら当時はマイナー
だったわけで、今それを「はっぴぃ、はっぴぃ」っていうのが
気持ち悪いって言ってるんです。
オレもかつてはっぴぃえんどを中心に考えてたけれど、それはバカ
げてると思ってる。もちろん今でもはっぴぃは聴くし、好きだけれ
ど。
82の言ってることって、
当時はビートルズ時代だったらしいよい。
そんな中では、あとはストーンズくらいでしょ。
って言ってるようなモン。団塊のオヤジ並みの偏り。
こんだけ日本のロックもCDリイシューが出てるんだから
もっと中道な視点で語られて当然だと思う。
そんな中で1がそう思うのはすごく真っ当だよ。そう思う
人が出てきても全然おかしくないね。
ただ発言の後半は偏りすぎ。はっぴぃえんどのトリビュート
に参加してるアーティストがはっぴぃえんどのみを聴いてる
って誰が言ったのよ。OZのBOXに参加してる人を見てる
とおよそそうは思えないけどさ。
はぴいえんどはフォークです。
はっぴいえんどのトリビュートって以前に一個あったろ?
すかんちの「かくれんぼ」とかサイズの「あしたてんきになれ」
がはいってるやつ。
話題になんないね。
87 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/11 23:58
83>
キミ、チンカスだよ。
88 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/12 16:20
89 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/13 01:16
50発言以降からつまらんと思っていたが又面白くなってきたな。
誰かが前に書いてたが、評価されてるのは解散後の各メンバーのソロ活動だろな。
(そんな奴らが昔「はっぴいえんど」っていう集合体にいたんだという事実)
>>83であげているアーチストはオリジナルという点でどうだったか?と言うと
「日本語ロック論争」で言う絶対派だったから比較するものが洋楽系に流されて
当時絶頂のZEPやPURPLEやプログレッシブな輩の陰に隠れてしまった感じがするな。
で彼らの後継者は出てこない。
これも理由は明確。当時、ロック絶対派は紛れもなく英国HRとPROGREバンドに
夢中だったからさ。
そんな中、異文化音楽のロックに「ですます体」で妙な音楽を作ったということが
取り上げられているだけでしょう。(メロディもそですが文学的に)
例えば対極の「頭脳警察」は違う意味で「はっぴいえんど」同様の評価に足るんだが
やっぱりPANTAやTOSHIの解散後の活躍が「はっぴいえんどメンバー」ほど目だって
いない。
ただそれだけだと思います。
あと15年経ったら
ボウイもこうやって語られるのかな
>>89 「はっぴいえんどは今考えるとスゴいメンバーが揃っていた」
みたいな言い方がされるのはそういう事だね。
>87
具体例をあげないでチンカスか。ほざくはそういうことばかり、か。
>89
そう思う。折れも書き込んで、ああ、頭警書けばよかった、と思った。
でも全体的に今は聴くべきだとも思った。プログレ、ハードの中にも
評価に値するものもけっこうあるよね。四人囃子とか。そういうもの
もマイナー扱いで終わってるのはどうか、と。英語で歌う派のほうが
好きっていう人が出てきてもなんら違和感ないしね。
何度も言うが、はっぴぃえんどは当時の言葉中心のシーンの中にあっ
てメロやレコーディング技術、追いかけるものが特異であったのは認
めるべきではあるけれども。
>>92 そだね。
全体的に聴いた方がよいね。
ただ流通面で廃盤で入手しにくかったり、買いたいのに買えないという状況も
若い人に良さを伝達する足かせになっていると思う。
(四人囃子の一触即発が廃盤って状況では・・・)
1枚目・・・一番好き。詞も曲も変に暗くて笑えた。
2枚目・・・退屈。特に細野曲。僕が思うに、鈴木茂のギターと松本隆の詞のミスマッチがこのバンドの魅力の全てなのです。
3枚目・・・氷雨月
結論から言って鈴木茂です。大滝詠一のファーストが名盤なのも鈴木茂のおかげだとおもいます。
あとは、林立夫です。「あつさのせい」は最高です。
僕の書き込みはそんなにつまらないですか?
>>93 え?一触即発廃盤なのカー。ショック。ってスレ違いだね。
>>94 いえ、別につまらなくないですよ。
今冷静に聴くとそう思えてくるかも。でもそこまで大瀧、細野が
ダメとも思えんが。思考がフュージョンぽいね。
96 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/15 23:07
ひと〜け〜の無いあっさ〜の〜 コヲヒー屋で〜♪
ひっま〜を〜 潰してたら〜 ひび割れた〜♪
>>94 鈴木茂か・・・、ソロだと『バンドワゴン』しか知らないよ。
パナム後半以降の鈴木茂はダルいフュージョン。ほぼ聴く価値
ありません。
98 :
モーリン・タッカー千里:02/02/16 11:25
>>97 コーション、最高だよ。
松本の詞もだんだん狂ってくるし。
「これが生命線、短いね」だよ。
なんじゃこりゃ、と思ったよ。
はっぴいえんどより衝撃だったよ。
煽る訳ではないし、
>>97がそうだ、ってんではないけど
俺の極私的社会学的調査によれば(偏見とも云う)
はっぴいえんど好き好き云う人は
音楽の聴き方が狭量な人が凄く多い。
オズのはっぴいえんど祭りみて、
クリンゴンの恐ろしくもそのまんまな
コピー演奏見て更にその思いを強くしました。
クリンゴン、自分らのアルバムはいいんだけどねー。
>98
はっぴぃえんど好きバンドってのはオレも極私的音楽学的調査に
よれば「セッション」の重要性をまったく理解できない人たちだ
と思われる。
自分らの曲しか演奏できネエんだよ、あいつら。
コードはこれこれ、こういう展開でって話してもできない。やった
ことないから、だって。
100 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/16 13:35
俺は、はっぴいえんどは「まあまあ」好きってのが正直なところなんだけど
具体的に音楽的な面でここがスゴイ!というのがあれば教えていただきたい
101 :
asagayakita:02/02/16 16:18
>1
これも勉強と思って聴いたことも有りました。正直、辛かった。
そして、実験音楽に過ぎないという事実を悟ったとき、疲れがどっとでました。
今ごろになって(2年程前ですか)、NHK、ミュージック・マガジン が取り上げだしてから、
その影響が、J−pop 方面に現れだしています。
猿真似 止そうよな。
街中(まちなか)歩くと、聴きたくなくても聴かされる。
こんなことって許されるの?
102 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/16 16:32
サニーディの影響が得にデカかったんじゃないの?
103 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/16 16:33
サニーディ→サニーデイ(自分で恥!)
YMOの方がきつくなかった?(1st日本盤、アメリカ盤以降)
俺ユキたんのスネアがホントにダメでさ
それに比べればはっぴいはあやか市の動物園とかはいからはくちとか
あったからだいぶ聴き易かった。
105 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/16 20:32
はっぴいえんど以前からロックをやっていて海外で評価が高いのは
やっぱり寺内タケシでしょ
インストだけど
日本での評価はバニーズ時代がGSファンに評価されている以外はドン底だけど
106 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/16 21:30
でも海外で評価されたものが良い物とはとても思えないんだよね
海外で評価されると日本人喜ぶけどさ、ケトーの趣味にあっただけなんじゃない
海外の評価なんて気にしないで好きなもん聞けよと・・・
つーか日本でも音楽評論家なんて胡散臭いしさ。
でもテリーは学祭で見たけど、かっこよかったなぁ
107 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/16 22:10
日本の音楽評論家はドキュソばかりで信じられへん
108 :
名無し募集中。。。:02/02/16 22:45
海外の音楽評論家もかなりDQN
109 :
モーリン・タッカー千里:02/02/16 23:47
>>99 俺の極私的社会学的調査によれば(便利でしょ、これ)
空気公団がそんな感じのバンドだったそうな。
むべなるかな。
はっぴい祭り、せっかくあんな出鱈目一歩手前の
出演者が揃ってんだから、ネタ勝負して
お祭りしないと面白くないのに
なんで大学のサークルの定期演奏会みたいな事
やるんだろう、クリンゴン。
結局音源には入らないんだそうな。
事務所がうるさいから云々。
一体何しに来たんだろう。
でも演奏自体は無茶苦茶上手かったよ。
あれは参った。
>>109 生真面目なんだろうねえ。たぶん喫茶ロックの一環で話があった
からクリンゴンも出たんでしょう。
バンド自体は嫌いじゃないんだけれど、クリンゴン。サークルの
定演、非常に正しい意見でしょう。サークルっぽいよね、あの系
統。そうなのか、CDに入らないのか。ホント、なんのために出
たのやら。スピードスターのやつと間違えたのか(w
空気公団やらなんやらってお坊ちゃん臭いよ、実際。そうそう、
俺の極私的社会学的調査によれば(wはっぴぃえんどしか日本の
ロックを聴いてないっていうバンドは大抵おぼっちゃん臭い。
今やはっぴぃえんど、ギターポップの範疇に入れられてもおかし
くないもんな。おかしいよな。
111 :
モーリン・タッカー千里:02/02/17 01:23
>>110 あの企画、最初は田口さんが直接出て欲しい人に
声掛けてたそうです。
それが口コミで評判になって、色んな所から
出演・参加依頼が殺到して、一時期パニック寸前になったとか。
クリンゴンってあまりオズとは関係ないから
多分出演依頼した組だと思われます。
それであんな不義理されちゃたまらんわなぁ。
企画意図も碌に汲まないで、ほいほい参加されちゃねぇ。
それだけはっぴいえんどって、強力なブランドなんでしょうね。
トリビュートって言葉をもう一度辞書で引いて考えて欲しいであります。
結局、はっぴいえんどに罪なし
昨今のはっぴいえんど信仰がどうしようもない
って所ですかね。
112 :
モーリン・タッカー千里:02/02/17 01:24
>>111 あ、あと、ラリーなんとかカーネギーなんとかって
人たちもライブ参加して音源入らないんだそうな。
113 :
福生福生太郎:02/02/17 01:26
>102
そやね。
サニーデイ以降、世間の風潮がおかしい。
聞いてて「どこがヨ?!」と思ったもんだし。
はっぴいえんどを持ち上げたら評価上がると勘違いしたエセ評論家どもが、
今のはっぴいえんど神格化の空気を作ったんじゃないの?
114 :
モーリン・タッカー千里:02/02/17 01:31
>>113 うん、一時期そう云う盛り上がりが凄くあって、
でももうそれから何年も経ってるし
だからオズのトリビュートってタイミング最悪なんだよね。
でもだから、参加してる人たち皆もう冷め切ってるから
集まった音源、凄く面白い事になってるって、某web日記に書いてあった。
ある意味、遊び倒すなら良いタイミングで、
それならクリンゴンとかカーネギーなんたらとかが
不参加ってのは結果オーライで良かったかも。
あたしゃ買いますよ、ボックス、1万2千円。
>114
OZ田口もわざわざはっぴぃえんど解散ライヴの場所借りて、解散
ライヴのまんまの楽曲を参加アーティストにさせるというばかばか
しくも素晴らしいコンセプト立ててたのに台無しだよな。
たぶん上記のバンド2つは所属事務所がノー出ししたんだろう。田口
もあんまり知らないバンドに頼まれてホイホイ出す男じゃなかろうか
ら、事務所に頼まれて、まあいいか、的気分で出したんだろうな。
バンド自身が「入れないでくれ」なんて言おうものなら田口もキレて
殴り合いぐらいしそうだもんな。
バンドに腫れ物さわる過保護扱いの事務所。はっぴぃえんどのブランド
に釣られて出演をねじ込んでしまいには回りに迷惑かけまくり、か。
そのはっぴぃえんどっていうブランドが欲しい、っていう事務所が持つ
志向も現在のはっぴぃえんど神格化の温床になっているんだろうよ。
なんかだんだん1の問いと離れてきたけど、まあいいか。
116 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/17 22:47
>>89 亀レスだけど頭警って評価すげえ悪くない?
PANTAも日本語ロックの祖がはっぴえんどと言われるのはクヤシイって
言ってたし・・やっぱりはっぴいえんどはスゲーと思うけど
はっぴいえんどだけ祭り上げるのはいかがなものかと・・
まあ頭脳警察のトリビュートは難しいとは思いますが
117 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/17 22:59
はっぴいえんど以前のロッカーって怖い人ばかりだね
内田裕也(ド下手糞な歌はともかく)、田辺昭知、寺内タケシ・・・
だからはっぴいえんどが日本のロックの創始者として祭りあげられるのか
118 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/17 23:09
「はいからはくち」が好きですが、
聴かないでも人生困らない程度の愛着度です。
119 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/17 23:49
>>116 その手の答えにこの発言があてはまるかどうか分からないんだが
「頭脳警察」「PANTA」(「TOSHI」<<(伝説板にあった(w)のスレは2ちゃんねるでは
「常に立ち、常に消える」。
その理由を自分はこう解釈した。
2ちゃんねら〜は頭警については「ムーブメント」(イベント=祭り)と捉えている。
音楽では評価しない訳だ。PANTAのギターリフはどうだとか、Toshiと三上の「紳士の憂鬱」が
どうのとか...
(PANTAソロ世界の詞はこれが万人にわかり易いものでは決してない
>>16人格など)
頭脳警察の幻の1stをこのCD化を機会に買った奴も多かっただろう。
「良かったか?」(それこそ世界革命戦争宣言とかバタ臭い曲でしょ)
それこそ「幻の」という形容詞に操られていなかったか?
当時の過激な発禁個所なんて今のご時世、この程度か...だったでしょ?
そして最近話題になっているのはPANTAの久々のアルバム発売ではなく4/28に予定されている
頭脳警察の活動。
「はっぴいえんど」は日本のロックの祖と神格化されてゲンナリ。
「頭脳警察」は今でも形のない反体制の旗印と祭り上げられてゲンナリ。
そして他にも取り上げられるべきグループの音は廃盤でガッカリ(w
>>120 俺じゃないぞー。
ジャコもコルトレーンもあんまし好きじゃないもん。
どうでもいいんだよな、日本のロックの祖なんて。
日本のロック60年代ははっぴぃえんどを中心として、てなウソが
まかり通ってる現在が本当に気持ち悪いのよ。日本のロックに中心
なんて当時無かった。だってマイナーだったもの、ロック自体。
なんか今の雑誌の書き方を見てたら、はっぴぃえんどを当時の若者
がみんな聴いてたかのごとき錯覚を覚える。ウソだって、そんなも
の。若い子は騙されちゃいけないよ。当時のヒットチャートはおろ
か、ラジオでもほとんどはっぴぃえんどなんてかかっちゃいない。
雑誌もいくつかが取り上げているぐらいで一般誌なんて全然載って
ないよ。ちょっと調べればわかること。
頭警って1st、2ndが神格化されてるけれど、今聴いてみると
その2枚って屁でもないんだよね、音楽的には。まあ何曲かいい曲
があるよなあ、程度の感想。3rdがマシ。結局レコーディング作
ではこれ!というものは残せなかったと思う。ライヴか、と。だか
ら頭警が一種の「祭り」になるのもわからんでもないが、今の頭警
ライヴ見て「祭り」を感じるか、と言われればまったくの疑問。反
体制?ハァ?ってな感想。
海の向こうの洋楽のバンドの当時の動きより自国のバンドの動きは
つかめないんだよな。だから過大評価されてしまう。もしくは過小
評価。
今伝説となっているアーティストのほとんどが当時は今で言うイ
ンディレベルの規模での活動だったということはよく覚えておい
たほうがいいでしょう。まあその存在とか作品の評価とは別だけど。
ジャズ関係者にお願い
J−pop の連中に一喝(いっかつ)して貰えないですか?
NHK や ミュージック・マガジンで、かつて取り上げていた
はっぴいえんど なんて、ゲテモノの音楽にしか聞こえないよ!
今でも、批評の世界では、随分評価が高いけど、どういう訳なんだろう?
マイルス や コルトレーン、ジャコ の凄さを教えてやって欲しいヨ。
ここ漫画喫茶でも、
今まさに ガンガンかかっていて気が変になりそうだ。
124 :
>>122:02/02/18 02:53
「エンヤワッショイ」の祭りの意ではないよ。
4月28日という設定だったり「あの頭警が始動!?」というどちらかと言うと
匂わせる演出で踊る阿呆に観る阿呆ってな意味。
反体制・・・「形のない」という形容詞付き。
悪たれ小僧が「田中真紀子」でマスをかくのではないでしょうか?
>124
もちろんわかって書いてますよ。頭警がライヴをすることに
客がいわゆる「祭り」状態になるってこと。
当時頭警をサヨク的な見地で見てた人が今の頭警を喜んで見
てられるわけがない。ノスタルジーしか感じないでしょう。
結局今の頭警で「祭り」を求める人は結局元サヨク、現ノン
ポリのオッサン達か当時を知るよしもない人々、追体験組で
すね。もちろんオレも当時を体験したわけじゃないけれども、
だからこそ今の頭警で反体制の、とか言われるとハア?なので
す。もうそんなの無いんだって。頭警自体もわかってやって
るって。これはノスタルジーなんだって。まあそれがわかっ
て祭り、ならまだよしなのですが、中には未だ伝説の頭警が
今の政治にカツを入れてる!なんてことを平気でのたまうバ
カがいますからね、追体験組にいるね。
構造はまったくもってはっぴぃえんどのそれに近しいものを
感じたりしますよ、オレも。まああそこまで気持ち悪くはな
いけれど。
126 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/18 05:30
>122
>なんか今の雑誌の書き方を見てたら、はっぴぃえんどを当時の若者
>がみんな聴いてたかのごとき錯覚を覚える。
具体的に、何ていう雑誌がどんな風に書いていたんでしょうか?
そんな誤解をしてしまいそうな記述に出会ったことなどないのですが…
30年前のバンドなんだから無理して聴くことないでしょ。
音楽はリアルタイムで聴くのが一番、後追いして聴いた場合つまんなく
感じるのは自然なことだ。
>>119 俺も頭警の1stは買った、もちろん昔から言われてる「幻の」とか
「伝説の」とか形容詞にのせられただけ、たんに聞いてみたかっただけで
どーってことはなかった。
でもはっぴいも頭警も情報多いし手に入りやすいから当時の音楽を聞きたい奴
は入り口としては良いのではないかと・・
>122
具体的にどの雑誌とかがどう、ってことより全体的な扱いの話
ですよ。70年代の日本のロックの話が出てくれば真っ先には
っぴぃえんど、一般誌にそういうネタが出たら真っ先にはっぴ
いえんど、でしょう。もちろんオレやきっと126さんは間違
えない。でも今の多分10代の子とかは確実に錯覚するでしょ
うね、はっぴぃえんどが人気あったんだ、と。
事実このスレのあたまのほうに「はっぴぃえんど以外でいいもの
を知りたい」というマジ発言もあったでしょ?そういう認識にな
っているのですよ。
それは今のポップス界に与えた影響を考えればしかたないかもし
れないけれど、偏りすぎてるね。当時はマイナーであった、という
事実は書いておくべきだと思うよ。
>129
当方20代半ば(まだ若いつもり…)ですが、そんな錯覚したこと一度もないです。
「当時はマイナーだった」なんて、雑誌なんかで読むまでもなく、音聴くだけで十分想像できました。
そもそも、はっぴいえんどについての記事の載った雑誌なんて、
「レコード・コレクターズ」や「ロック画報」みたいな、そっち方面の専門誌しか見たことないですが。
(この辺の雑誌は、当時はマイナーだったってこともちゃんと書いてあったように記憶してます)
>一般誌にそういうネタがでたら真っ先にはっぴいえんど、でしょう。
一般的なメディアなんてそんなもんですよ…というか、一般誌でこの手のネタが出ることなんてあるんですか?
>事実このスレのあたまのほうに「はっぴぃえんど以外でいいもの
>を知りたい」というマジ発言もあったでしょ?
で、最近になって「喫茶ロック」みたいなCDが出てきたりしてるじゃないですか。
>>128 そだね。
俺が119で伝えたかったのは、例えば「幻の1st」(アナログで数百万円の
プレミアム)は、自分にとっては無縁の物と思ってたのさ。
たまたま10数年前にある所から音源だけはgetして聴いたんだけど(w
で昨年これが発売されるというので若者(追体験組)が飛び付いた。
2ちゃんにスレが立つ。
「恰好いい〜」ってね。
でその感動の言葉が一行一行書かれているだけで、そのスレは終わり。
つまり「どう恰好いい」という理由がないのさ。
まあ音楽なんて嗜好品だからいいものに理由はないんだろうがね。
(推測だけどこういう人は「過激さ」だけに共鳴しているんだと思う)
「じゃあT.Rexも聴けよ!」とお節介言いたくなるんだよ(w
先に書いた通り、こういう「お祭り」で聴いてる音楽は点で語られるのみで、
語り継がれないじゃない?
ロック画報で丁度「村八分」の特集も組んでいたけど、スレ読めばわかるけど
村八分スレ住民はちゃーぼーのひらがなロックに興味がある奴が多いようで
語っているんですよ。
頭脳警察もいいけどPANTAのクリナハもいいぞと。
で話し戻るんだけど、さてその名盤クリナハは現在入手可能かというと
そうではない・・・
俺はこのスレを利用して入手困難な音源流通にケチつけてるだけなのさ(w
>130
例えば去年TINPANの復活の際の一般誌の扱いを見たかい?
そこにはその源流としてのはっぴぃえんどが語られてるけれど、
そこには「伝説の」とか「当時の若者文化の」とか、そういう
煽り表現が連発してたぜ。
もちろんロック画報やコレクターズは事実を追ってるからそんな
表現はしないだろう。でもな、いわゆる音楽雑誌でも一般寄りな
もの(まあ例えばザッピイとか日経エンタとか)そういうもので
紹介する時は限られたスペースの中で紹介してる。その紹介の仕
方はバッサリと事実部分をカットして「伝説の」とか「幻の」と
いう表現をしてるんだよ。そこで当時から凄いバンドだったんだ、
と錯覚しても仕方ないでしょ?
そんな雑誌で騙されないって?でも圧倒的にコアな音楽誌よりそ
ういう雑な本のほうが売上があるってのも事実だよ。そしてそう
いう本を読んでいるヤツほど錯覚しやすい(w
で、一般誌でも多少ははっぴぃえんど、取り上げてますよ。もち
ろん細野、大瀧をからめての話だけれども。
喫茶ロックにケチはつけてないさ、むしろあれはいい傾向だと思
うよ。でも彼らがコンセプトとしたものは元来元々持ち合わせて
も然るべきものなんじゃないかな。それが無いわけでしょ?で、
前述の彼もはっぴぃえんどの名前は知っててこのスレにやってき
てマジ質問したんでしょ?
キミの友達ではっぴぃえんどを知ってるってヤツに他の当時のロ
ックバンドの名前を挙げて、どうよ?って聞いてみたら?ほとん
ど知らない、もしくは名前を聞いたことがあるレベルだと思う。
それはなんで?はっぴぃえんどが偉大だから?違うよ、結局はっぴ
いえんど周辺しか情報として入ってきてないからさ。それが気持ち
悪いって言ってるの。あなたは勘違いしてない、それはわかった。
でも逆に聞きたいけど、やっぱりきみははっぴぃえんどの今の地位は
当然と思ってるわけ?
そしてオレも119さん同様そういう状況を嘆きつつ入手
困難な音源流通にケチをつけたいだけなの!(w
名前がむかつく
135 :
126=130:02/02/19 06:59
>132
はっぴいえんどの扱い方に限らず、一般の雑誌なんてそんなもんですよ。
>キミの友達ではっぴぃえんどを知ってるってヤツに他の当時のロ
>ックバンドの名前を挙げて、どうよ?って聞いてみたら?
友人にはっぴいえんど好きな人がいません(w
ヘビメタ愛好家ばっかりです。
>でも逆に聞きたいけど、やっぱりきみははっぴぃえんどの今の地位は
>当然と思ってるわけ?
たとえば、>89では
>評価されてるのは解散後の各メンバーのソロ活動だろな。
>(そんな奴らが昔「はっぴいえんど」っていう集合体にいたんだという事実)
て書かれてますけど、私がはっぴいえんどを聞き始めた頃は、大滝さんは隠居状態(今もか)、
細野さんはポップ/ロックの世界から離れていたし(YMOの再結成はありましたけど、はっきり言って興味もてなかった)、
松本さんも作詞をあんまりしてなかったし、鈴木さんはリーダーアルバムの制作から遠ざかっっていた(これも今もか)、
そんな時期であって、各メンバーのソロ活動が有名といわれてもまるでピンとこない、そんな時期にはっぴいえんどを聴き、
音楽リスナーとしての価値観が変わりそうなくらいショックを受けた私個人としては、
「各メンバーがソロで有名にならなかったとしてもはっぴいえんどは素晴らしい!」と叫びたいところではあります。
が、こういう渋めのアメリカンロック的な音楽(乱暴な表現)の愛好家が日本には少ないという状況は今も昔も変わらないと思っていたので、
だから一般メディアがはっぴいえんどを取り上げるなんて状況が信じられなかったわけです。
まあ確かに>131にある、メディアでの扱われ方を読んだ限りでは、彼らの音楽そのものとは何の関係もないところで伝説扱いされてる
ような感じですので、それは確かに納得できないかなぁとも思います。
下2行目は>131じゃなくて>132でした。
うーん、我ながら読みづらい文だ…2行目からは読まなくてもいいです。
70年代の優良なアーティストの現在の過小評価の直接原因が
「はっぴいえんど」のせいってのには、少々抵抗あるなぁ。
オレも色々と再発して欲しいその頃のアーティストはいるけど。
復刻されてもすぐに廃盤になるし・・・。
折れもはっぴぃえんど自体が嫌いなわけじゃないんだ。事実
アルバム全部持ってるわけで。
とりあえずはっぴぃえんどを聴いてれば、という風潮が気持
ち悪いのね。結局このスレで何度もいろんな人が書いている
けれど、神格化が気持ち悪いのね。
とりあえずビートルズ、に近いのりがあるよ、本当に。
折れのはっぴいえんどの評価は当時こんなに偏執的なレコー
ディングをしてて、しかもメロディは普遍的で、詞は特殊な
グループは日本ではいなかった。という評価。だから日本の
ロックのマスターピースではある。が、しかしそれだけ聴い
てていいのか?と思う。偏執的なレコーディングなら当時ジ
ャスティン・ヒースクリフが凄いし、メロの普遍さではUR
Cの諸アーティストも素晴らしいし、詞の特殊さではジャッ
クスだってそうなわけで。
もし仮にメンバーそれぞれのはっぴい以後の活動が全然だっ
たとしたら折れはジャックスぽい扱われ方をするんだろうな、
という気がするな。
まあそういうことです。
139 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 12:55
一応、アルバム全部持ってて、「あの」再結成ライブも
みましたけど..。あれはあの時代だったからであって
同じ事今やってもなあという気がします。(かつてのサ
○デイとかね)もちろん、大好きですが「もろ」フォロ
ワーというのは苦手です。
140 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/19 13:58
>>132 でもさ「伝説」だの「幻」とかはさCD売るためのキャッチコピーでしょ
んじゃ日本には伝説のバンドがいったいいくつあるんだよって思うぞ
食いもん売るのに「元祖」だの「本家」だの付けるのと一緒じゃないかと
俺はリアルタイムでは親父のタマの中にもいなかったので、本や雑誌で
「はっぴいえんどは日本語ロックの祖」「頭脳警察はパンクの祖」
みたいな固定観念を植え付けられてたようなところはあったよ
でもそこから色んな面白い当時のバンドを知ってくのは楽しかたーよ
「はっぴぃえんど以外でいいものを知りたい」って発言した者です。
現実に「はっぴいえんどはとにかくすごかった」みたいなのを鵜呑みにしてた感はあります。
ユーミンの初期アルバムをクソガキの頃から聞いてて結構気に入ってただけに「はっぴい
→ティンパン→YMO」というのを知って普通に「細野さんスゴイ」って思っとりました。
曲も好みでしたしね。
でもこのスレで何人もいってる「はっぴい周辺のみ神格化されてそれ以外の情報がない」
って状況は確かにそうなってると感じます。
最初は疑ってもみませんでしたけど。
実際はっぴいえんど以外ほとんど知らないままここに参加してますし。
しかし皆さんの発言読んでると「まだまだ俺の音楽の聞き方足らんなぁ」って思いますね。
>>132 ちょっと話しの流れが反れたらすまん。
ティンパンプロモーション一連の動きはな、俺は記事自体は詳しくは知らんのだが、リワインドRという
新設レコード会社の命運を賭けた大勝負だったわけよ。
まんず細野さんのInDo>>Hosono BOX発売の流れから、よ〜くNHKで細野さんTVで
見るなと思ってたらティンパン(なんで+アレイじゃないんだ?とも思った)が出た。
そしてその流れは「小坂忠」を動かした。
「People」という新作よりも名盤「HORO」の方に触れてる記事が多かった(w
で若い人になったつもりでこの一連の流れに合致すれば、ティンパンアレイ/達郎/美奈子/妙子
に興味を持ち出発点である「はっぴいえんど」が「うひょ〜」と評価されるのも分からないでもない。
はっぴいえんどファミリーとでも言うのかな、日本の大御所は何らかの関係を持っている。
ゆえに原点は取り上げられる機会は多い。
今回の小坂さんの件でもそうだが、やはり目が行くのはティンパンだったりするんだな(w
主役は小坂さんなのにな...
このスレ楽しいよ。
>140
伝説っていわれるのを一番嫌ってるのは実はメンバーなんだろう。
これだけいろんなバンドやらのCDがリイシューされてる中で、未
だに「はっぴぃえんどは伝説」とかそういう切り口しかできないラ
イターが問題だね。固定観念を未だ助長してる=神格化してるヤツ
を信用しちゃいけないと思うぜ。だから一般の子達が広がっていか
ない。当時の他のバンドのCDが売れない、につながっているぜ、
きっとな。で、廃盤。鬱。
>142
そのとおりでございます。
小坂忠の復活でもやっぱりティンパンだったりしたな。
なんでHORO以外は1枚にまとめられてるのか、小一時間問い詰
めたい(w。なんでHOROばっかりなのかね。
で、peopleは売れてない。復活劇ももひとつ盛り上がらず。
また悲観してゴスペルに戻ったらどうしてくれるんだ!
>>142 でもさホソノもオオタキも元はっぴいえんどなんて肩書き
全く必要ないでしょ、彼らの膨大なキャリアの中の一つなだけで
んで「ロンバケ」や「YMO」から入った人達がはっぴいえんどに
興味を持つのは当然だし、原点だって言うなら細野ファンだったら
エイプリルフールまでいくでしょ、出発点だの原点だってだけで
ここまで盛り上がらんよ、やっぱりはっぴいえんどが
いまだに語られてフォロワーを生み出すってことは凄いものを残した
ってことじゃないのか
確かに最近のはっぴいえんどの持ち上げ方は気持ち悪いが
音楽自体が良いか悪いかは聞いた人が決めろばいいことだ
はっぴい援護派があんまいなそうなので書いてみた
>>143 俺もこのスレ大人で好きだ(w
>>144 俺のはっぴいえんどムーブメントへの考えは
>>14に書いた。
質と関係なくフォロワーの登場に俺は否定的ではない。
「いい・悪い/好き・嫌い」という話題には全く触りたくない。
そうだなあ肩書きな、例えばさ、音楽に多感な時期を今の17歳と勝手に定義すると
その人は1985年生まれなわけだ。(USA for Africaの年だ)
YMOも解散し、ナイアガラシリーズも一段落し、時期はインディーズ時期で混沌としている。
(モッズ/戸川純/尾崎豊/ラフィン・ノーズ/ウィラード/有頂天/ブルーハーツ/ストリートスライダーズなどなど)
もはや上記のアーテイストでさえ伝説なんだよな(w
そう考えると相当勇気がないと「はっぴいえんど」や「エイプリルフール」まで行かないだろう
と思う。(大体エイプリルフールって俺CDで入手したの'88年だぜ=廃盤(w
でたまたまオヤジ所有のLP漁ってたらナイアガラが出てきて「ええなあ〜」と思う。
時期同じくしてロンバケの20th記念CD発売<<これが馬鹿受け!(又何か出るんだよね?)
「大瀧って何者?」っていう素朴な質問の答えは「元はっぴいえんど」が無難だと思うんだよ。
(「ゴーゴーナイアガラ日本ポップス史でクレイジーキャッツを考察してる人」よりも寸止めで
分かり易いと思うんだ)
細野>YMO>はっぴい
松本>聖子の詞を書いた>はっぴい
鈴木>ちょっと地味だが>はっぴい
すんげえな「はっぴい」!
でもう一度書くと俺はこのスレを使って入手困難な音源流通にケチをつけているだけ。
ではっぴいに目を奪われて「The Delta-Wing」とか聞き逃しのないようにと言いたいだけ。
>144
折れも138ではっぴぃえんどの音楽についてはマスター
ピースだと言ってる。事実たまに引っ張り出してSMS時
代のリイシューを聴くよ。
結局キミも折れらと同じ意見なんだと思う。事実最後の一
文がそれを物語っているね。
かわいそうなのはメンバーなんだよね。TIN PAN以
前のアンビエントテクノはほとんど評価されず(アトム・
ハートとのやつはいいと思うんだけどなあ)、未だにはっぴ
いえんど〜YMOの流れを期待される細野を見てると本当に
かわいそうだった。
ところでここに来てるみなさんはTIN PANのことをど
う評価したわけ?折れはこれで細野も終わったなあ、と思っ
た。新しい音楽にチャレンジし続ける細野は死んだ。
リスナー暦初期の頃は「ゴーゴーナイアガラ・日本ポップス史」の影響を強く受けていた
今ははっぴいえんどや大滝関係からは離れ
我が道を歩んでるけど
>>145 まあそうなんだけどさ、やっぱあの4人がいたはっぴいを単純に
スゲーと思って買う人がいるのはしょうがないんじゃないかと
ヒット曲がでれば過去の売れないときのだって売れたりするでしょ
もし万が一、ムーンライダーズが100万枚ヒットをだせば
はちみつぱいも売れたりするのかなーと
ちと反論としては苦しいな(w
いや個人的には145.146の言いたいことはわかります
でも>1には全面的には同意はできないということです
149 :
asagayakita:02/02/20 22:46
>120
俺ですが、何か?
150 :
asagayakita:02/02/20 22:49
>120 あのー、このスレからスレ立て
全く、違います。
151 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 10:39
あげとこ
ちょっと話題大きくて反らして悪いんだけど、このスレ読んでさ改めてティンパンアレイの1st
を聴いてみたんだわ。
「CHOPPERS BOOGIE」すんげえな細野さんのベースと思ってクレジット見たら後藤次利だった(w
>>146 亀レスだけどティンパンの新作には新しい驚きは無かったね。
ティンパンアレイの名を汚さないように一生懸命、思い出したフレーズを詰め込んだ
アルバムって感じかな。
まあ忙しない世の中とは反比例している大人向けのアルバムだとは思った。
細野さんは本来ティンパンみたいな営業じゃなくてbed rooom studio構想だっけ?
これだけのPC時代なんだから宅録の先端を行きたいみたいな感じで、大多数の消費者
(聞き手)の要求なんてあまり考えてないと思うよ。
153 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/02/25 22:39
>>152
そうそう、ティンパンの新作、みんなイイっゆってたんだけど、
ワタクシはどこがイイのか、よくわかんなかったよ…
(クイアーノーションズのカバーは良かったと思うけどね)
まあ落ち着いた大人のアルバムっていえばそうなんだ
けどな。でもあそこまでTINPANマンセー思想は
いかがかと思った。細野ヲタからすれば「オレ達の好
きなPOPホソノが帰ってきた!」とか思ったかもし
んねーけどなあ。でも正直言って面白くないわけです
よ。YMO再生も面白くなかったし、TINPANも
ダメ。面白かったのは細野ヲタ言うところの「暗黒時
代」っていわれてるアンビエントテクノ期。ただし細
野単体での作品はダメだったねえ。
スィングスローはまあまあかな。でもこれ!っていう
作品はもう出てないねえ。はっぴぃがダメっていうよ
り細野マンセー思想がダメっていったほうがいいのか
もよ。
ティンパンマンセー思想はさあ「ティンパン」というグループ名を音楽界の記憶の片隅から
引っ張り出して使った時点で予想されるっしょ(w
「いい音楽を提供したい」という発想よりは偉大なバンド名?だけで購入層が狙える
あたりがいかにも(営業)だと思うんだな。
再生とか復活とかは実本人であっても夢を壊すだけなんだよね。
(サディスティック・ミカ・バンドとか)
何せ'70年代は映像がないでしょ?
絵的に物言ってくる現在にあって音からの想像だけなのよ頼りは(w
(そうねえ今、俺的に想像が一致してるのは三上寛と友部正人かなあ)
はっぴいはやっぱ細野の味わいと大瀧の味わいがあるから細野マンセーが問題か?
というのは自分にはわからんな。
>152
いやいや、折れも書き込んだ後、ちょっと違うなと反省。
TINPAN復活でやはり持ち上げられたのは圧倒的に
細野氏だったわけで。それはいかがなものか、とも思
ったんですよ。
で、それでも細野氏は
最高、だって細野さんは偉いんだから。久しぶりに生音
で、しかもゲストはこんなに豪華。大瀧まで参加してる
ぞ、すごいなあ。というのがちと違うんではないかと思
ったのです。
うーん、ニュアンスが伝わらないな。逝ってきます。
>>156 音楽そのものより他の情報で音楽が評価されるのに違和感を
感じるわけですか?
TINPANなんて同窓会みたいな感じだしなぁ
林氏がアムウェイ暇になったからだろとか言われてるし
個人的に再結成や復活物で前のより良かったという記憶がないもので
TINPANは無難にまとめたなって感じでそれなりに聞きました
話戻るけど細野も大瀧もはっぴいえんどのことなんか
別にいまさら何も考えてないような気がするな、
松本は誇りに思ってそうだが。
>>157 大瀧氏は、70年代末に、売れなくて廃業考えたほどだから
「何をいまさら・・・」っていうのはあるだろうね。
今さらと思いつつ、当時の出来事を詳細に覚えている大瀧(w
160 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/04 19:08
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:28
浜崎あゆみ>>>>>>>>>>はっぴいえんど
浜崎あゆみって、誰?
今年も一つ季節が廻って 想い出は復遠くなったんです
曖昧だった夢と現実の境界線は濃くなったのです
其れでも何時か君に話した夢に嘘は一つも無かったのです それで ぼくも
今日がとても愉しいと明日もきっと愉しくって
そんな日々が続いてく そう思っていたあの頃
刳帰してく毎日に少し物足無さを感じ乍ら
「不自然な時代の人の所為なのです」と先回りして諦めていたものです それで ぼくも
今日がとても悲しくって明日若しも泣いていても
そんな日々も会ったのですと笑える日が来るのです
164 :
参考までに:02/03/12 21:53
3/13 NHK-FM PM23:20-0:20
ライブビート
ゲントウキ
165 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/12 21:55
あげ
音はいいのだが、松本隆の”です・ます”調の歌詞に萎える。
ちなみに細野作詞の『相合い傘』が一番好き。
「はっぴい周辺のみ神格化されてそれ以外の情報がない」
ってのは嘘っつうか、アンテナ張る努力すればいいだけのことだと思うヨ。
その手の情報のせる雑誌って、いつの時代もいくつかあった。
でも売れないから廃刊になっちゃうことが多かった。
廃盤ウンヌンだって、売れないからしょうがないだけのコト。
むかし音楽評論家が署名運動してRC再発したみたいなことすればイイ。
好きで好きでどうしようもないんならそれこそ人生賭してアクション起こすべし。
そう考えるタチなんで、喫茶ロックとか、お手軽に済ますワカモノ増やすだけとしか思えない。
168 :
福生福生太郎:02/03/19 21:09
先日見かけた記事じゃ、キンモクセイが「はっぴいえんどの血筋」云々て言われているね。
サニーデイの時は「これ、違うやろー?」とか思ったもんだけど。
最近は「はっぴいえんどの血筋」云々と言う事で、売り込む時代なんかね?
はっぴいえんどの名前が浮上するのはうれしいけど、売り込み材料としてだけ使われていると
しか思えない現状には正直頭痛いが。
169 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/19 22:30
>>168 子供向けロックが商売になった現在、売り込み文句としての魔力はないかと(w
どなたか指摘されてたと思いますが、現評論家の名の通った方々の青春の押しつけ
なのだと思います。
好きな人にはたまらないでしょうが、興味のない人にはうさん臭いでしょうな。
「はっぴいえんど好き」=「音楽通」みたいな図式が嫌です。
もっとストレートにキャロルを神聖化したりする評論家(勿論、評論する技量が
あってこそですが)がいてもいいと思うのですが、それこそ音楽評論家達は
マニアック日和見主義な護送船団なんですよな(w
例)2001年のベスト5選出見てると本当にいいと思って選んだのかよ!と
突っ込み入れたくなるマニアック度だ(売れているものをいいと評論できない
情けなさだな)
170 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/20 02:55
たしかにキャロルって話題になりませんね
でもキャロル聞くよりラリーズや村八分やタージマハール聞いてる
俺ってカコイイ!てのはあると思います。
蛇足ですが音楽評論家についてはテレ朝のゲットスポーツの
前にやってる音楽番組に出てる奴を見て以来、一切信用しなくなりました
はっぴいえんどはもったいぶったゴミに過ぎないと思うが鈴木氏のギターは
最高。今の若い子がはっぴいえんどやると必ず物足りないと感じるのはギター
の差だと思う。
172 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/24 14:06 ID:zcPybq/A
>>171 俺が今の若い人のはっぴいもどきで物足りないのは「セピア色の風景」だな。
'70年代の風景って白黒とカラーの中間点なんだと思う。
ノスタルジーとは別で21世紀の色を表現できるバンドがいたら凄いと思う。
173 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/24 14:23 ID:Us9F4wzU
はっぴい時の鈴木茂とジョージハリソンって存在がだぶるよ。
バンド内でのポジションとか後期、解散後の活動の仕方とか。
あと作る曲調なんかも。
174 :
カシーユ@貴方も私も:02/03/24 16:34 ID:lgm9V5ys
おまえらバカか。
やつらのいいのは顔だろ。
ルックスで決まり!
175 :
敵:02/03/24 16:46 ID:???
え〜あんなへたくそと一緒にしないでよ〜
茂さんはPOPな曲を書いたりアレンジしたりできるし
そういう曲にフィットするギターを弾けるめちゃくちゃ’使える’人じゃないですか。
>>175 その茂さんがジョージのギターは素晴らしい
と言ってる訳だがな
え〜ホントですか〜。ジョージと茂さんって全然スタイルが違うと思うんですけど。
ジョージハリスン単体だといいソングライターだなって思うんですけど、
茂さんと存在がダブるとか言われるとそれは違うだろ、って思います。
自分の中ではジョージのようないわゆる’第三の男’では無くて、
頭でっかちで理論優先になりがちなメンバーの中で一番、クールに音楽してた
人だと思うから。いまだに彼らの音が熱いのはそのギターがあってこそだと思うから。
長文スマソ。
178 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/26 01:13 ID:2/zXPmLg
ジャックスの名が全然出てこない。ドーシテ?
179 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/26 13:51 ID:g5STnLCc
カレッジ・フォーク/GS/関西フォークのどの分野でも浮いていたジャックスと
はっぴいえんどを比較する接点が見当たらない。
あるならご自分で論じてみてはいかがですか?
180 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/26 14:31 ID:8/9GsQm6
細野晴臣が当時その存在感を認めていて、松本隆に日本語のロックとうい意味において直接的
な影響を与えたジャックスが、はっぴいえんどと無関係とは思えないけど。
ジャックスとはっぴいえんどの比較に意味があるかはわかりませんが、ジャックスを丸無視する
のも間違いだと思うけど。
ジャックスが無くても細野はああいった音楽を作ったかもしれないけど、ライトミュージック・コンテ
ストでの松本隆とジャックスの出会いがなければ、はっぴいえんどによる日本語のロックがあった
かどうか疑問だけどなぁ。
181 :
181:02/03/26 17:01 ID:XS0CdYH6
10年以上洋楽ばっかり聴いてきた。
でバッファローとかモビーグレイプとかから、
逆にはっぴいえんどにたどり着いた。
かれらは凄かった。全くの別物だった。
1は解散前後のソロアルバムは聴いたのか?
それでもそんな印象しか受ける事が出来ないのか?
182 :
179:02/03/26 19:56 ID:g5STnLCc
>>180 細野氏や松本氏への間接的or直接的な影響の事実関係は当方あまり詳しく知らないので、
論じてみては?と提案しただけです。
自分の中にあるジャックスはフォークルと一緒で世に言うベビーブームのトップ世代が
それまでの芸能イズム(渡辺プロ・マナセプロ・東洋企画など)と無縁のシーンから誕生して
大学生の彼らが、その少し下の世代=受験生を対象とした深夜放送によって、その地位を確立
したという事くらいで、ロック(フォークロック)が商業化する前に、解散していたジャックス
と長期間音楽シーンから離れてしまった早川氏とはっぴいえんどとその後のメンバーの活躍を
比較するのは難しいと思います。
それと個人的に松本テイストな歌詞は遠藤賢司の影響が強いと思います。
183 :
:02/03/26 20:38 ID:ZKKvsPio
遠藤賢司、、、その名前まだ出てなかったような。
184 :
し:02/03/26 22:28 ID:???
エンケンはすきです。演奏形態にとらわれない音楽性が素敵です。
185 :
.:02/03/27 00:33 ID:???
松本がジャックス見て日本語でやろうと決意したって話だし
はっぴいえんどもエンケンのカバーやってるしね
いろんな人達の影響うけながらオリジナルな世界を作ろうと
してたってことではないかと
まあ、あたりまえのことかもしれないが
186 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/27 01:05 ID:FnTmaBlQ
ゲントウキもキンモクセイもキモイです。
ほんと「はっぴいえんど直系」てなんなんだ。
187 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/27 01:22 ID:Juy1PN8k
自分たちの元ネタの数々をを惜しげもなく披露する、という行為さえもが
表現だったという意味ではまさに「祖」と言えるのでは?
188 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/27 01:45 ID:ySsEQCo6
まあ若手はほぼ自分らで「僕らははっぴぃえんどの直系のバンド
で」なんてことは言ってないから彼らにしてみたら迷惑なのかも
な。でもナイアガラセットっていうバンドのジャケには正直寒気
がしたけど。
189 :
福生福生太郎:02/03/27 13:20 ID:o43oSUBE
>188
なんじゃいな?
その「ナイアガラセット」て?
190 :
age:02/03/27 14:24 ID:???
192 :
:02/03/27 18:01 ID:43iTAO4w
>186
キンモクセイはきもいけどゲントウキはいくない?
193 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/29 03:35 ID:wxCEQ7i.
>189
いるんだよ、ナイアガラセットっていういかにもな名前で
しかもジャケットははっぴいをパクってるバンドが。
ああいうのがでてくるとさすがにどうかと思う。
194 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/29 13:54 ID:oUU9v3t.
このスレ、すごくおもしろいです!勉強になります。
一つのバンドとかミュージシャンに偏らないで日本のロック(?)史
みたいの語ってる本てないかなあって最近探してたとこだったので、
こういうスレは自分にありがたいです。
関係なのでsage。
↑ 関係なので→関係ないので
度々スイマセン
198 :
福生福生太郎:02/03/30 01:53 ID:oVEh4OMg
>193,4
見てきた。
ひでぇ。
評論家兼教師の篠原 章だったかが、最近は飲み込んで消化せずに
鵜飼いのごとく吐き出す連中ばかりと酷評してたのを見た事あるが、
ここまで行くと嫌悪感が沸いてくるよ。
199 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/30 02:09 ID:ecfXI9G2
あれは恥ずかしくないのかね、メンバーも。
20代前半のラジオ板住人の私見としては、現在日本のポピュラーミュージックの源流に
はっぴいえんどのメンバーを避けては通ることはできないと言うのは間違いないけれども、
それは必ずしもはっぴいえんど名義の音源がルーツであることとは違う訳だと思っております。
結局、その違いを検証しようとすると一朝一夕では無理。
だから、ライターが手っ取り早い手段としてはっぴいえんどの音源を手段として選んで
しまうんでしょう。
彼らに敬意を表するのとはっぴいえんどを神格化するのは似て非なるモンだと思ってます。
政治ネタもそうなんですが、「若い世代にこれまで約50年を責任を持って説明しよう」
と逝ってくれる人は皆無だと思ってます。
但しそれに見せかけた自己陶酔の本(いわゆるオナニー本)は掃いて捨てる程ありますが。
201 :
200:02/03/30 03:23 ID:???
こうした若い世代が過去を遡ろうとするには、莫大なコストがかかると言わざるを得ません。
>167氏はお気楽そうに語っているけど、その手の音源は今となっては
経済的に日本を支える世代になった大瀧信者の皆さんが虎視眈々と狙っているし(苦笑
で、安くあげようとしても、現在に於いてはそう言った特集を扱ってくれるメディアは
皆無と言っていい。
せいぜい、やってもらってビートルズが良いところでしょうか。
(結局芋づる式に追って行くとはっぴいえんどに落ち着いてしまう)
となると、「生き証人」を探すしかないのだが、そのマトモに語れる生き証人のうち、
はっぴいえんど関係者を除いてしまうと皆無になってしまう事が悲しいわけで。
できるだけ客観的な視点で見てくれる傍観者の方がいないんですわ。
山下達郎がTFM/JFNのSSBでヒストリーモノの特集を数ヶ月かけて組んだことがあるが、
本人は極力ナイアガラ色を排除したつもりでもやっぱり残ってしまった・・・。
個人的には故・松宮一彦元TBSアナあたりが適任だと思ってましたが、駄目でしたね。
その他有名DJや音楽評論家もいますが、皆さん洋楽がお好きなようで。
はっきり言って、諦めてます。マジレス下さい。
202 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/30 03:29 ID:TvG/ZJNc
久 保 田 麻 琴 は 偉 大 だ
203 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/30 04:51 ID:wArAjJr2
ク ニ 河 内 は 偉 大 だ
204 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/30 06:17 ID:q4IXMHdU
>200
現在、はっぴいえんどが神格化されてるというのが本当ならば
確かにそれは過剰じゃないかという気もするね。
はっぴいえんどって当時はすごくマイナーだったと思うし、
一般的にはほとんど知られていなかったんじゃないかな?
それがメンバーが後年有名になったことで、待遇が変わってきた
という感じだろうか?
なんつーか、コンセプチュアルアートみたいな音楽史上にインパクトを与えるって考えもう流行らない。
昔は未開の地だらけだし、一丁やってやるかって新しい事やってしょぼくても先験として評価された。
もう飽和状態なんだと思う。だから流行のように安易に回帰してく。新しいのやるのシンドイし。
俺的にはサンプリングが流行った辺りでもう出尽くした感があった。トランスって新しい音楽?
ロックを異文化としての受容から日本文化に根付かせようとした試み、そこから文化間の垣根を
取っ払う試みへ。そんで、その限界かな?
つまり、細野や坂本辺りが目論んでたニューアカ/脱構造主義的な物語からの逸脱が限界に達して
再び日本の重力に捕えられて、ミュージックシーンが日本を意識せざる得なくなった。
バブルの夢から覚め、俺達は日本の束縛から自由になった気分になって浮かれただけって気付いた。
そんで、断絶してた物語を再構成しようと躍起になってる人達が現れ出した。まっとうだとは思うけどさ。
おもいっきり単純にして書くとこうなると思う。
音楽の流行り廃りは人の気分や観念の写しだと思うし。
ある意味、はっぴいえんど繋がりで、こんな70年代以降の日本音楽史の内実が
掘下げられ便利だから取上げる奴が多いのでは?って思うよ。
全部網羅するったってデータベースつくるの大変。
学校の授業では今頃になって和楽器を実習で取上げるそうだ。
この先、JPOPってどうなんのかね?
206 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/31 04:56 ID:yUneqY5Y
邦楽、洋楽って言うけど、純粋な邦楽ってあるのかいな?
インド楽とかフィリピン楽はどうよ。
ちなみに、はっぴいえんどの人たちは当時二十歳前後だったのだよ。
207 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/31 06:38 ID:tD/WScuE
俺もはっぴいえんど、タルくて嫌いだった。
しかし、中津川での「あやか市の動物園」のライブテイクを聴いて、
評価がコペルニクス的に回転した。ロックじゃん、バンドじゃん、と。
それから妙に素直に聴くことが出来るようになった。
岡林信康の1970年のライブ盤(2枚組LP)での演奏もいい。
まさにディラン&ザ・バンドだ。
鈴木茂がプチ・ロビーロバートソン状態だし(笑)
208 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/31 12:52 ID:65lIc3sQ
>>201 当時の若い世代だって「莫大なコスト」かけて「ルーツ探訪」してたでしょ。
高い輸入盤の、しかも入荷枚数少ないの競って買って。
あらゆるメディア(人脈含む)にアンテナ張って情報集めて。共有して。
中古レコにしたって古雑誌にしたって、ちゃんとこまめに掘れば出てくるぞ。
価値判ってない店主が捨て値で処分してることだってある。
それに、熱心に探していれば店主なんかと仲良くなれて、いろいろ教えてだってもらえるぞ。
「同好の士」には親切にしてくれるものだよ。
(実際、レコード店主が個人所有のカセット貸してくれたことある)
手間暇かけること惜しむなヨ、若者の特権なんだからサ。
>205
ほぼ同意。
データベースに関して日本が不幸なのは、レコード会社が原盤出版の
ビジネスを推し進めようとしている割に、過去の音源に対しての重要
性をわかっている人間がほぼ皆無であるということ。新譜注文書の保
存すらしていない、人間はころころ変わってしまう、中にはマスター
管理が杜撰でどこかへ行ってしまったものすらある。そしてそんなカ
タログを親切に整理してやろうという人間が社外にいるにも関わらず
そこにお金を投資しない。アトランティックグループがライノに編集、
マスタリングまでやらせるというような行為はこの国ではなかなか存
在しないのだ。Pーvineがライセンス・リリースなどをしている
が、リリース元で重要性を理解してないくせに出すとなったらバカ高
いライセンス料を要求してくる。この国の音楽水準はかなり低いよ。
そんな国に僕らは住んでいる。
とりあえずその後のキャリアが有名になったはっぴいえんどを取り上
げて日本の音楽史を掘り下げるのは結構なことだが所詮その他の部分
は一部の人間を除いて語れる人間は少ないのさ。
210 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/03/31 15:44 ID:2i9aD3Io
このスレで「はっぴいえんどは当時マイナーだったのに現在神格化されている」
という発言が多いのですが、何も日本のロックの黎明期にマイナーだったのは
はっぴいえんどだけではないと思います。
日本ではフォークジャンボリー終焉('73)が本格的な音楽商業化への分岐点だという見解が
多いのですが、洋楽の視点から考えれば、まさにはっぴいが活動を開始した'70年代初頭にロック自体が
急激に巨大ビジネスになり、日本も洋ロックの主要なマーケットと捉えられたわけです。
(この時期、プロモ目的の大物洋系アーチストの来日ラッシュは今では夢物語・・・)
つまり欧米の動きに日本が反応した時期というのが、はっぴいえんど・FTBの時期に
重なるので、名前があがる。(特に日本語ロック論争の双頭だし)
で凄かったのか?と言うと何度か名前があがってるけど人気はキャロルの独り勝ち。
(TVラジオの音楽番組でちゃらちゃらしてたのは、新御三家・中3トリオなどの歌謡・演歌独占時代)
海外進出なんかではS.M.Bなんかが思い浮かぶけど、本当はファー・イースト・ファミリー・バンド
の方が実力も評価も段違いに上。
はっぴい(相対派/内向的)<細野・大瀧・松本・鈴木
>解散後の活躍を辿るとはっぴいは内向的な音楽ながら、各メンバーが次世代のニューミュージック時期
(成熟期)の成功組として外交的に語り継がれる。
F.T.B(絶対派/外交的)<内田・山中・石間・和田
>解散後の活躍を辿るとF.T.Bは外交的な音楽ながら、その後の活躍が内向的(マニアック)で語り継がれない。
S.M.BとF.E.F.Bにも共通しているが、両者の差を拡大しているのは、掃いて捨てる程大量生産されるのが可能に
なった(CD化)新譜中心で廻る音楽市場が足かせになり、その音源再発を、上記の理由で前者はニーズがあり、
後者はニーズがない。(209氏の意見はもっともで面白い)
211 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/01 20:35 ID:1sSt5xPA
はっぴいえんど以前のバンドマンって怖い人ばかりだったでしょ
上下関係も大変厳しかったし
>>211 ティンパン時代の鈴木茂のスタジオでのリハの映像を
見たことありますが、むっちゃくちゃ怖かった。
プロ意識から厳しくなるのは判るけど
あんなんでやってて楽しいのかなぁと素朴に思いました。
まぁ楽しかったのかもなぁ。
人脈的に英語派の四人囃子、カルメン・マキ&OZ、頭脳警察は、はっぴいえんど程でもないけど
それなりに評価されていると思うけど。
「一触即発」「カルメン・マキ&OZ」の復刻CDは再発物としてはかなり売り上げも良かったと、ど
こかで読んだ記憶もあるなぁ。
>>213 あげている面子はどれも英語派(絶対派)ではないと思うのだが・・・
>214
人脈が英語派ね。
はっぴいえんど一派だけが評価されている訳ではないのでは?という事です。
評価はアンダーグラウンドでされてるが、フォロワーが続出するほど影響力がないと思うな。
(当然、彼らを尊敬するという輩はいくらでもいると思う)
カルマキについては寺田恵子が自称フォロワーだったかな?
217 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/01 23:49 ID:Qtv2QchE
サニーディは、はっぴいえんどのフォロワーの代表格って言われるけど
曽我部はFTBやスピード・グルー&シンキの再発にかかわってたりしてるからね
遠藤ミチロウはジャックスだったりするしね
色んな人達が色んな人達の影響うけてるよ、別にはっぴい一辺倒って
ことは無いと思うよ
ただあからさまに影響うけてますってのを表に出したり、安易にトリビュート
したりするのが、はっぴいえんどのフォロワーに多いって印象が少しある
218 :
ナイアガラ命:02/04/06 00:25 ID:4vNHV/Mo
1>
嫌いなら聞かなきゃいいでしょう。自分の価値観を人に押しつける必要なし。
あなたの好きな音楽を聴けばいいでしょう勝手に。
でも僕ははっぴいは好きよ。。
219 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/06 06:27 ID:jFeTGh9g
↑あんたって、身も蓋もないな(w
220 :
:02/04/06 19:07 ID:qmDVqDzg
>あなたの好きな音楽を聴けばいいでしょう勝手に。
あたりまえ
2ちゃんのスレのほぼ9割が終了しそうな発言(w
>嫌いなら聞かなきゃいいでしょう。自分の価値観を人に押しつける必要なし。
>あなたの好きな音楽を聴けばいいでしょう勝手に。
222 :
女郎花:02/04/08 19:43 ID:???
というわけで僕は鈴木のギターの部分だけを抜き出したテープを聴きます。
223 :
女郎花:02/04/08 19:50 ID:???
それにしてもこのスレのマターリぶりはすごいよね。
はっぴいえんど関係のスレって意外と伸びないのが多いと思うけど
話題が尽きそうで尽きないよね。
だいたいが「ナイアガラ命」っていうコテハンが終わってるな。
さていよいよスピードスターからトリビュート盤が出る。この
メンツ、いかがか。
225 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/10 09:25 ID:cpFW/cRc
>>224 伝説板のスレにも書いたけど
全然興味が湧かないなぁ。
多分大方の人間が想像する通りの内容だと。
226 :
205:02/04/12 03:24 ID:???
>>205 なんか勢いで書いちまった。
脱構造主義ってなんや(w、脱構築のことね。
>>206 そうだ、ここ音楽一般板だったね。w
邦楽・洋楽言うのに「純粋」って言葉を持ち出すのは正しく無いでしょ。
こりゃ定義自体が変遷して逝っちまうもんだ。
雅楽器、尺八、三味線は日本独自のものか?、なんて言ったら面倒臭い事になる。
でも和楽器の音をサンプリングして音楽がつくれる世の中なんだよな〜。
西洋音楽に取り込まれず、はみ出した部分(言語以外の部分も含め)を抱えていると
思わない人は鈍い気がするんだけどね。少なくともヒットチャートに明かな違いがある。
受ける音楽の違いがね。
はっぴいえんど結成時、゛日本語"でってのは全員一致の唯一の決まりだった。
何故あの音楽をやったのかは、今でもインタビューなんかの資料漁れば出てくる。
又、YMO結成のきっかけの一つと言われる坂本の『千のナイフ』と、
細野の『ウォ-リー・ビーズ』の類似性。
アジアを意識する事になる過程は若干違うだろうけど二人のベクトルはほぼ一緒。
細野の変遷を辿ると70年以降の日本音楽史の一端が分ると思う、問題意識も。
今でも、『はらいそ』を自分のレギュラー番組の最終回に持って来るぐらいだし。
♪明日も抜けられない島国
因みに、はっぴいえんどのラストは『さよならアメリカさよならニッポン』だったっけ。
♪さよならアメリカ さよならにっぽん
JPOPの源泉を探ってくと山田耕作あたりに行くのかな?
今一度、源泉探る旅に出ないといけない時期に来てる気がする。
>>1 さきがけだったってことだろ?
そこが評価されてんだろ。
当然だが同時代性が無いから今聞いて激しく良いとは思わないよ。
少なくともオレはね。
たとえばクラとかそういう部分無いか?
聞き手に良い意味でも悪い意味でもなく或る程度の教養を求めてくるだろ?
で、聞き手はそれがあれば面白いものとして作品を享受出来る。
そんなとこじゃない?
同時代性があって何の疑問もなくスコーンとアタマに入ってくる音楽
聴きたければモー娘。なりなんなり聴いてればいいんじゃん?ってことじゃねえ?
ジャックス>フラワートラベリンバンド=モー娘。>>>はっぴいえんど
229 :
:02/04/12 14:14 ID:DEFGL1qg
230 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/12 15:26 ID:JE/zctsk
おいおい
正直、ここでまったりと語ってる女どもは、異性にモテナイというか、
なんというか、ブスというか、
整形しろ。整形。お前等は整形して、やっとブスだ、というか、
ダーウインが今、生きていたらお前等の顔みて進化論を、
書き直せざる負えないというか、
炉端焼きでイカを焼きながら焼酎飲んで、くだ巻いてるのが似合ってるというか、
TDLとかTDSにブス同士で入場してもらいたくないというか、
そんな、キュートでアンニュイな素敵な存在感のある女性達だと思います。
231 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/12 15:44 ID:ZhGSivsA
目的がロックか、過程がロックかの違いだな。
232 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/12 19:27 ID:Fw/sEGck
>>227 >或る程度の教養を求めてくるだろ?
そんな事、一度も感じた事なかったYO!
「風街ろまん」を一度聞いてみれ。
染み入るわびさびを感じるのに教養なんて要らないYO!
はっぴいえんど=ジャックス>モー娘。>>>フラワートラベリンバンド
’手段’のためには’目的’を選ばない連中だったよ・・・
昨日のスペシャの番組でのはっぴいえんど特集、
同時代辺りの他のバンドについても、ちらと触れてたね。
一昨日のBS2のリクエスト特番ではっぴい系で放映されたのは
「砂の女」鈴木茂
「夏なんです」細野春臣
「びんぼう」大瀧詠一
「私達の望むものは」岡林信康&はっぴいえんど
2ちゃんねると関係ない懐かし系世代の支持は高いと言えます。
239 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/05 03:10 ID:s.ta.6Xk
佐野史郎の支持じゃないのか
佐野氏は番組内で「この選曲は私の好みで選んだものではありません(汗)」
とわざわざ否定していたよ(w
241 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 01:14 ID:V/zJn8DM
5/22発売のトリビュート盤が今日現在HMV予約数第8位だった.
ちょっとした話題になりそうなので久しぶりにage!!
242 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/22 09:39 ID:und5BJNs
HAPPY END PARADE 本日発売。
細野「こんなに「幸福な結末」になるとは、当時予想もしてなかった・・・
大瀧「面白かった!感謝!シ・ア・ワ・セ」
松本「実験が正しかったことを、3分の1世紀が証明してくれた。
死ぬまでその実験を続けたい」
鈴木「皆様方にただただ感謝」
244 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/22 19:31 ID:rEqD3Jy6
「PARADE」売れそうで 落ち着かない。
オリコンデイリーで9位だった。
>242のコメントはどっから?
実験かー。
245 :
242:02/05/23 14:59 ID:???
>243
そっすね(w
>244
朝日新聞の1面広告にデカデカでてました.
246 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/23 16:22 ID:ibShTn86
>>1 さんのいわんとしてるところは、
日本人が洋楽(アメリカ合衆国の音楽)をやることについて、どうなのか?
ということかもしれんな。
すなわち、こんな主張。
●アメリカの音楽を日本人がやるなんて、けしからん。
日本人は日本人らしい音楽をやるべき
●アメリカかぶれの音楽をありがたがって、
日本古来の音楽をないがしろにするのは、自虐
●日本古来の音楽をもっと世界にアピールしよう
247 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/23 16:27 ID:l8UlaCng
はっぴいとはいえんど。
248 :
246:02/05/23 16:38 ID:ibShTn86
ちなみに、山下達郎が言ってた言葉。
「みんな苦しくなると、民族音楽とかに走っちゃう」
これは、たぶん坂本龍一とか細野さんのことでしょう。(w
たしかに、民族音楽を取り入れたりするのは面白いし、刺激も多いことでしょう。
海外ではわりと受けたりするかも。
でもそれをしないで、あくまで洋楽(アメリカ音楽)にずっとこだわりつづけている
山下達郎という存在も、面白いと思うのですよ。
249 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/23 17:09 ID:vfn.jfCw
収録曲
DISC:1
1.はいからはくち/小西康陽
2.空いろのくれよん/曽我部恵一
3.12月の雨の日/スピッツ
4.抱きしめたい/Jim O' Rourke featuring ORIGINAL LOVE
5.あやか市の動物園/くるり
6.風来坊/デイジー
7.無風状態/BLACK EYE'S RIVER(浜崎貴司+高野寛+TOKIE)
8.いらいら/空気公団
9.暗闇坂むささび変化/つじあやの
10.氷雨月のスケッチ/Hiroko & Mother Ship Jam
DISC:2
11.春らんまん/永積タカシ from SUPER BUTTER DOG
12.風をあつめて/MY LITTLE LOVER
13.花いちもんめ/青山陽一+鈴木茂
14.相合傘/山下久美子 & Soul Lovers meets 佐藤博
15.はいからはくち/Leyona
16.夏なんです/キリンジ
17.氷雨月スケッチ/Sons Of (片寄明人 from GREAT 3+John McEntire from TORTOISE)
18.しんしんしん/キセル MEETS 細野晴臣
19.さよならアメリカ さよならニッポン/WORLD STANDARD(鈴木惣一朗) meets KAMA AINA(青柳拓次)
20.春よこい/航空電子←ワラタ!
Jim O' Rourke featuring ORIGINAL LOVE←ワラタ!
〜meets〜←ワラタ!
〜from〜←ワラタ!
民族音楽って度々掘り起こされるけど
それっていつもいわゆる欧米音楽の停滞期に
どっかにいいネタないかって探してきて持ち上げられるんだよね
251 :
クワジ:02/05/23 18:02 ID:47/IOGio
はっぴいえんど好きです。ハマるって感じじゃないけどよく聴く。
日常のサントラっつうか。音も詞もいいし、今のJ-POP聴くよりはよっぽど気持ちいいなあ。
エヴァーグリーンな魅力ってんですかねえ。だからカヴァー盤が出るんじゃないの?
こっ恥ずかしい言い方だけど、「日本のビートルズ」って形容にも自分は納得。
既出だろうけど、
>>1氏の疑問やジレンマみたいなものって
「さよならアメリカ さよなら日本」って歌にかなり答えが出てると思うんですよ。
252 :
クワジ:02/05/23 18:30 ID:???
あ、ログ読んだんですけど、たぶん自分は「はっぴいえんどだけを特化してしまう若者」だと思います。
ミュージック・マガジンかなんかの特集読んで、「はー、これが日本語ロックの元祖か〜」と納得してました(w
まあこういう人間もいるってことで。
はっぴいえんどを「洋楽っぽい音を日本人が出せる
というだけでカッコイイと感じる」のってリアルタイムで
聴いた人だけじゃないかと思うけど違うのかな
というか今評価されているのはそういう部分ではないと思う
254 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/23 22:03 ID:5j6skTgk
つーか、何年に一度か、再評価再評価と騒がれるだけで、
結局血肉になってない気がする。
255 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/23 22:26 ID:w2T7cftM
大滝氏は、はっぴいの時は自分ではなかったと・・・
んで細野氏は数年前までは日本語ロックの祖と持ち上げられてなんだかな〜
とかいうことを言ってたりしてたのだが・・・
逆にはっぴいえんどなんて糞だ!って奴等が出てくるのも面白いと思うよ
てゆーかそれがはっぴいえんど解散後の本人達だったような気もするが
>254
>結局血肉になってない気がする。
だからいままでへんに汚れずにきたんだと思ったり。
「はっぴいえんど」というお家元。
>255
85年の再結成の時は「墓場発言」もしてたし。
>>256 むしろ汚れるくらいがいい。都合のいい時だけ再評価なんて持ち上げられるよりは。
山ほど分家が出来ても汚れないのが本家でしょう。
>>248 山下なんて、同じスタイル守るだけの
冒険心が無いビビリミューシャンじゃん。
>>258 ロックやポップスが輸入文化であるゆえ、
伝統芸能のように同じスタイルを続けるってのは
日本ではたいへんだと思うよ。
それが駄目だという価値観もわからんでもないけど、
冒険って、必ずしも変化する事だけでないよ。
継続も場合によって冒険だよ。
とは云え、個人的にはあまりピンとこないんだけどね、やまたつ。
◆hV/OaiWoは大滝ヲタらしいです。
262 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/01 05:11 ID:gfH.eNSY
>>260 とりあえずマルチポスのおまえがうざい。
で、終了。
263 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/12 02:12 ID:iOP.bHUE
普通にいい曲ばっかと思うが。今聞いてもコード進行とか使ってるコード
とか洗練されてると思います。嫌いな人は嫌いでいいんじゃないですか?
詩もボーカルも癖あるし。音数はやっぱ少ないし。でも俺は大好き。
鈴木茂のギター冴え捲ってるし細野氏のツボを押さえながらも小洒落た
ベース、松本の豪快なドラム。いいっすよ。
神格化する気はないけど非常に優れたポップアルバムと思います。
んでついでに語ると鈴木茂の曲がイイ!花いちもんめ、氷雨月の〜
がいい。大瀧細野はもちろんいいんだけどね。
ところで鈴木茂と大瀧詠一の声の区別がつきません。特にきばったとことか。
264 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/12 19:23 ID:cr83fEaI
最初聴いた時は、違和感ありまくりだったが、
聴くごとにどんどんよくなっていく。
不思議。
265 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/12 20:58 ID:AkaEwAXA
アメリカの友人からシャープ・ファイヴの「春の海」と寺内タケシの「津軽じょんがら節」のダビングを頼まれたが
こういうのこそ世界に誇る日本のロックである。
日本では殆ど馬鹿にされているが海外での評価は高い
はっぴいえんどなどは彼らが死ぬ程苦労して引いたレールの上を楽して通り過ぎたに過ぎない
そしてそんな彼らを日本のロックの「創始者」として祭り上げた日本の音楽ジャーナリズムにこそ
今日の日本の音楽の腐敗の一因があるのである。
>>265 10年ほど前、ベルギーから来た兄ちゃんが、はっぴいえんどやら
エイプリルフールやらスピードグルー&シンキやら
しこたま買い込んでほくほくして帰っていったが。それはさておき。
外人さんにエキゾチックなもんがウケるのは当然。クオリティ云々以前に。
とはいえだ、国内での評価の低さは、さみしいよね、確かに。
だから腐敗してるとかは思わないけど、うーん、半分くらい同意って事で。
267 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/13 00:22 ID:XmwwZ7CQ
はっきり言って日本語ロックとかそういうのはどうでもよくて
曲が凄くいい。
アレンジが洗練されてる。
物凄い工夫の跡を感じる。
でそれぞれの奏者の個性が融合した素晴らしいポップアルバムって
ことでええんちゃうん?
やれ音楽ジャーナリズムが祭り上げたとかさ。俺ロッキンオン
とかのインタビューとか見るといらつく質だから言いたいことは
なんとなく分かるが。
某かの創始者とは思わないが30年前の日本であのポップアルバムを
作り上げていたってのは凄いと思うよ。
268 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/13 00:33 ID:gKiWJgXs
はっぴいえんど=日本のビートルズ
みたいな考えがそもそもいけないんだよね。
269 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/13 00:54 ID:XmwwZ7CQ
>>268 ビートルズのポピュラリティとは雲泥の差ですよね。
私がやっているアマチュアバンドのライヴで「かくれんぼ」や「抱きしめたい」を演奏するととても好評で、誰の曲?と必ず聞かれたものです。
なあんて話をしてるわけじゃないんだよね。場違いだったね。ごめん
271 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/16 01:44 ID:VtcYJvvk
誰か夏なんですのコードを教えてくれ。今だにわからん。
272 :
安易:02/06/16 02:31 ID:PsnULozU
邦楽業界(J-POP)が煮詰まると、必ず「はっぴーえんど」を
引っ張り出します。
安易な技で、困ったものです。
'70 Soundsやらも同じように引っ張り出します。
こちらの方は、もっとたちが悪うございます。
30歳〜40歳の邦楽業界人(J-POP)は「はっぴーえんど」の名前を
聴くだけで、イキそうになる者もいるくらいです。
はっぴーえんど=オシャレ?と信じ込んでいるのですね。
273 :
271:02/06/16 03:29 ID:HftgRd4k
>>272 あんた音楽詳しそうだから夏なんですのコード教えてくれ。
夏なんです知ってるよな?
Am(onD) Cmaj7 / Gmaj7 Cmaj7
G(onA) Gmaj7 F#m7(b13) Em7
Dmaj7 F#m(onB) Em Em(onA)
Dmaj9 Am(onD) / Gmaj7
275 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/16 10:43 ID:IoA2S.XA
>>274 ありがとう!凄いね。耳いいね。
あの滲んだ感じがなかなかわからなくて。
もしかして他の曲も全部わかる?
細野晴臣『OMNI SOUND』って言う本にコードとかベースラインのさわりが載ってる。
277 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/17 15:46 ID:iafXJA3g
最近流行っているような、三味線ロックとかのほうが、
なんか、外人に媚びてるような気がする。
少なくても、それは俺の求めている音楽ではない。
278 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/17 23:45 ID:F03lhcX.
あげよっと。
279 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/18 07:52 ID:E.RpC7WE
>>272 はっぴいえんど=オシャレ
は最近に発見されたアングルじゃ。
オシャレでURC買うか。
ティンパンアレー=オシャレならわかるけど。
280 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/18 19:16 ID:ZZERybvo
ぜんぜん関係ないんですけど、村八分のレコードっていくらくらい?
10000って高い?
>>280 俺が高校生の時は、その倍くらいしたよ。
CD再発もなかったしねー。
すまん。なんの参考にもならん。
282 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/20 01:50 ID:7OrM32zg
>>279 >はっぴいえんど=オシャレ
>は最近に発見されたアングルじゃ。
激しくDOφWY
283 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/26 23:53 ID:MdoSGLRA
はっぴいえんど=神
とは思わんが、ここではっぴいえんどバカにしてる奴らは良さとか音楽的な
価値を理解した上で言ってるのかな?なんか逆に
はっぴいえんどをバカにしる=カコイイ!
って感じで幼い感じがするよ。他にいいバンドはあったかもしれんがそれが
はっぴいえんどを蔑む理由にならんのは明白。何故目の仇にするのか。
284 :
無名さん:02/06/27 00:03 ID:HEYY.C7I
>>283 まぁまあ、落ちついて。
このスレで色々と書いてる人達の意見をまとめると、はっぴいえんどを叩くと言うよりは、
解散後のはっぴいえんどを崇めすぎたメディアに疑問を抱いてるという感じなんだよ。
285 :
283:02/06/27 00:22 ID:I6WUgmss
>>284 うっ・・・・!。
出来た人に諌められてしまいました。
それはあるのかもしれませんな。自分は音楽批評雑誌とかあんま好きじゃない
のでそのようなのはあまり見ませんが。
友人に薦められて聞いているうちに大好きになりました。
小林武史もはっぴいえんどは尊敬してるっぽい。今チャートに入るホントの
一線の人であの人が一番ロックに関して造詣が深いと思うが如何だろうか。
知識もそうだし実際の作曲技術も。
>283
>小林武史
そうか?でもパレードのマイリトルラヴァーは物笑いの種だぜ
山下久美子並に(w
287 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/06/27 04:45 ID:1em0YJZ6
小林の編曲はともかくアッコの歌がまずかった。
思い入れの欠片も感じられない投げやりな歌いっぷり。
山下久美子は思い入れあるかもしれないが・・・いらなかったよな、
ホント。もっと他に入れる人間いるだろ?って思った。山下久美
子のはっぴいえんどカヴァー!聴きたい!って思った人も少ない
だろうし・・・。事務所との力関係という罠。
289 :
鼻水:02/07/02 04:07 ID:mUkeW/vQ
良スレにつきage
でもはぴえんの他に似た様な評価をされてるのって名前が出てない
所だとRC位しか無かったりする罠。
オフコース(極初期)とかいいのに再評価されず。
はっぴいえんどを神格化する気はないが
やっぱり演奏力がしっかりしている事と
音楽の幅に無理がないよね。
2人ソングライターがいたせいで幅があったんだろう。
正直、悪いけどGS等の別ベクトルはともかくとして
かようなアメロックの土台に日本語乗っけたバンドとしては
やっぱり、最高の成功例って気がするんだよ。
292 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/12 22:29 ID:MtYhkLmk
291に禿げしく同意。結論が出たということでよろしいですかな?
>291
どうかな。はっぴいえんどは通過点としてメンバーも
認識している。そのはっぴぃを最高の成功例といって
しまうのはいかがなものか。
ただ、あの時点での最高例ではありますな。
輸入盤は高く、国内盤は数ヶ月遅れで発売、しかもや
はり高い、そんな状況下だった中、誰しもがビートル
ズの幻影を追っかけていた60年代末の時代背景で、
バッファローやモビーグレイプといったいわば当時の
マイナーなアーティストを聴き狂い、それを作品に昇
華したオタクなメンバーに敬意。
>>290 ガロの初期とかも無視されつづけてるよね
一時期ソフトロックの範疇で持ち上げられてたけど・・・
295 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/14 03:34 ID:RthnjvM2
外人アーティストで評価してる人います?
ジムオルークかな
297 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/07/14 07:33 ID:VX0.SpbI
ジム・オルークは、はっぴいえんどというより、細野ファンでは?
298 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/08/21 19:43 ID:l1RTAfGg
>290
四人囃子だって、コスモスファクトリーだって評価されていいと思うぞ。
四人囃子なんて一触即発が出たとき、どの雑誌もぼろくそに書いていた。
まぁ、時代はフォークソング全盛だったからね。
>297
でも「抱きしめたい」をやってる罠。
300 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/15 13:43 ID:3+AnrFSi
はっぴいえんどのCCCDが急遽ノーマル盤になったのは
エイベッ糞が世間から叩かれるのが怖いから。
301 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/15 20:27 ID:f0Me7ZUn
>290
オフコースの極初期っていつ頃?
ガロにはにきちんとした評価をするべき時期があったと思うが、
オフコースにはっぴいえんどと同系列で評価出来る時期があったとは思えない。
杉田二郎のバックやってた頃か?
302 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/15 20:58 ID:uqSvNm8p
はいからはくち
303 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/15 21:51 ID:2HazJmvA
肺から吐く血
はっぴいえんどってクロスビーと愉快な仲間たちのコピーバンドを
標榜してたわりには松本ごときにニール並のローテンションの中に
光るもの凄く切れたナイフ的感覚のセンスまでコピーできるわけ
なかったのがクソだという評価の最大の理由だな。
305 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 09:19 ID:azFYgRqO
↑
何語?
306 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 11:59 ID:J2dyO4KI
灰空白痴
307 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 12:47 ID:azFYgRqO
廃〜isビューテェフル
308 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/16 18:42 ID:qvjIakY6
>>307 同感同感。
廃〜って
その当て字、いいっすね
どうでもいいが、
はいから繋がりで
アニメ「はいからさんが通る」の歌って、
オープニングもエンディングも
はっぴぃえんどクサイと思いませんか。
はいからさんが〜は
リアルタイムで見たことがないので、
その曲がはっぴぃ関連なのかどうか、
全くわからないのですが・・・。
∧_∧
( ´∀`)
( ⊃⊃_ γノノハヽ
(( 〉 〉 ( _从‘ 。‘从 <すんげぇ すんげぇ すんげぇ すんげぇ
(__)⊂ノノ U U
311 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/23 20:09 ID:wSqo+VnV
このスレ、放置プレイ中ですか?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ