様々な、意見がありますね。まとめ 坂本龍一「音はすべて、出尽くしたが、せめて音色に著作権を」 山下達郎「愛着も無いのに、リスペクトするな商業主義に走りすぎだ」 近田春夫「ビートルズで、全てが終わった彼らを超えることは出来ない」 小西康陽「サンプリングの手法が、現在の音楽の活性源だ、パクリでは無い」 石野卓球「頭デッカチだと、新しい物は出来ないパクリも技術だよ」 パクリ=リスペクトと、置き換えるのは辞めてクレジットに記入したら どうですか?アーティストの皆さん。
3 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/13 22:23
奥田民夫は、あれだけパクってもあまり叩かれないよね、「尊敬してるから、引用するんだ」って語ってたけど。 ビーズの、松本も似たようなこと言ってたな〜 最近のパクリの引用って、ポルノ、グレイ、河村隆一は、八十年代の歌謡曲から引用してるね。 ラルクは、JAPANから引用してるし、結局何も無いところから、作れないんだよ。
4 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/13 22:40
ガクト、「ANOTHER WORLD」は完璧なパクリ!これからどーなる? 米映画「Josie and the pussycats」のサントラ、 「3 small words」 ここで聞いてみて。マジヤバイと思うんですけど。紅白で歌うのか?
5 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 00:18
ガクトのその曲聴いてみたいと思うけど 借りに行ったりするのがめんどくさいいつか聴いてみるけどね
グレイのステイチューンあれで売れ線かいくらなんでも安っぽすぎる なんかの曲を作ったときの副産物みたいな感じがした 売れ線の曲でもあんな曲出すなよあんなので確か2位だっけオリコン もう終わったな日本の音楽界 今V6の森田がちび歌姫と組んだユニットの曲にかなり切れそう。
小柳ユキの 「あなたのキスを〜かぞえましょ〜」 の部分は.セリーヌディオン(+はかせたろう)の To Love You Moreのサビとコードが一緒です.歌ってみる とわかると思います.既出かな?
パクリなんて結構前からあったよ
9 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 14:35
つんくのパクリの一部 モーニング娘。 ○「LOVEマシーン」 <「VENUS」/ショッキング・ブルー イントロ・ベース ○「恋のダンスサイト」 <「ジンギスカン」/ジンギスカン コーラス・Aメロ ○「ハッピーサマーウエディング」 <「ホット・スタッフ」/ドナ・サマー イントロ ○「愛車ローンで」 <「マイ・シャローナ」/ザ・ナック イントロ ○「DANCEするのだ!」 <「ラ・バンバ」/ロス・ロボス +「ツイスト&シャウト」/アイズレー・ブラザーズ 全体 プッチモニ ○「ちょこっとLOVE」 <「テイク・オン・ミー」/リール・ビッグ・フィッシュ +「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」/セックス・ピストルズ イントロ ○「青春時代1.2.3!」 <「TATOO」/中森明菜 Aメロ タンポポ ○「乙女パスタに感動」 <「キラー・クイーン」/クイーン +「待つわ」/あみん 全体とBメロ、サビ 後藤真希 ○「溢れちゃう・・・BE IN LOVE」 <「イレジスタブル」/ジェシカ・シンプソン 全体 EEJUMP ○「おっとと夏だぜ」 <「ヤマザキ一番」/山崎邦正 サビ。(ていうか、GOWESTだろ
10 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 14:45
音楽のパクリってのは、TVゲームでいうクソゲーをつかまされる ようなものかなあ?とあるクソゲーハンターがいったんだけど、 購入価格の半分以下はゲームそのものの値段、半分以上はそのクソ ぶりをネタにして話したり掲示板にかきこみなどのネタ代に するといいらしいよ
11 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 14:53
>>4 GacktのANOTHER WORLDはカバーじゃなかったのか?
あまりにも似てるのでそう思い込んでいたよ。
カバーじゃないのならモロにパクリだと思う。ヤバイくらい。
訴えられても絶対文句言えない。
つんくと、同レベルだね。
12 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 15:09
GOING UNDERGROUND『かよわきエナジー』はサウンドを聴いてるとモロ スマパンの『TONIGHT,TONIGHT』である。ストリングスとドラムの音が。 サビは『カントリーロード』なんだけど、これはサブタイトルにも有る からカヴァーなんでしょう…。GOING UNDERGROUNDといえばタイトル は不明だけど、ユーミンの『恋人はサンタクロース』から拝借してる 曲も有りますわー。 スマパンつながりってことで、ワーナーとの契約が切れたPlastic Tree が出したシングルがスマパンっぽいとのこと。ここのバンドは RADIOHEAD『the bends』にかなりアテられてるというか、バンド名 は『FAKE Plastic Tree』だし、インディーズの時に出した『リラの樹』 という曲のAメロはまんま『MY IRON RUNG』です。 メジャーで出した4thシングル(マキシ)のタイトルは『トレモロ』 で、これはMY BLOODY VALENTINEの『トレモロEP』からきてると 思われます。EPとマキシってほぼ同義ですからね。 ゆずとくずですが、さらに屑ってのも有りますね。アンジーとレピッシュ とドミンゴスのメンバーのユニットです。 hydeとバックホーン、なんでまた同時期に魔女宅が元ネタと思われる 曲を出したんでしょうね。あの魔女宅の曲にも元ネタって有るんでしょ うか?
13 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 15:10
>>9 おっととっと夏だぜとヤマザキ一番はクラシックからのパクりだと思うよ。
クラシックに疎いのでタイトルがわからんのだけど。
最近クラシックからのパクリがけっこう多いね。
14 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 15:35
>>13 9も書いてるけど、GO WESTじゃないの?
オリジナルはペットショップボーイズだっけ?
とにかく、GO WESTのパクリ曲は無茶苦茶多いね
15 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 15:42
>>14 GO WESTとはコード進行は似てるが、メロディはけっこう違うだろ?
クラシックの方が似てると思うんだが・・・まんまやし。
何だっけな?天国と地獄ともチョイ違うし。
16 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 15:52
ラップは何がオリジナルなのかもはや判らない状態だな(w
>>15 うーん、実は僕、山崎1番しか知らないんだけど。
あの手のは全部GO WESTモノだと思ってた。
もしかして、GO WESTの元ネタがクラシックなのかも。
18 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 16:29
ヤマザキの元ネタかどうかはわからんけども、 クラシックは著作権切れてるからパクリ放題だね。 それをネタにしてたCMもやってたような。
19 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 21:16
>12 、 バックホーンが久石譲をパクったのは? 空、海、星の夜だっけ?と魔女の宅急便で使われてた曲。 サビのところのメロが一緒だ! 宮崎アニメに、影響受けたアーティストは意外と多いかも。
20 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 21:40
hydeのevergreenのサビは魔女の宅急便の音楽「海の見える街」にそっくり evergreenのテンポを上げると海の見える街になります。 海の見える街が知られてない曲なら偶然でも納得できますが あの映画は有名だから聞き覚えがある人が多数いると思います。
21 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 21:42
>>19 夏をあきらめて→魔女の宅急便→ロミオの青い空→バックホーン
→ハイドevergreen
もうこれは公認のパクリ曲と認めるしかないようです。
一応、訴える権利は桑田にあるのかな?
でも桑田がオリジナルなのかも怪しい・・。
22 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 21:45
ゴイステの「銀河鉄道の夜」って ユーミンの曲に似てない?題名がわからない。
23 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 22:01
達郎が公認した、クリスマスイブのラップバージョン聴いてみた 達郎が自分の曲のカバーを、認めるのが初めてなんだそうだ。 達郎いわく、センスがあり将来が有望だから許可したそうだよ、キックザ〜 以前に、SKBが頼んだ際に断わったらしいが、こいつらはダメってことだね。 聴いてみたが、ラップって誰がやっても、たいして変わらないと思うけど。 DA系は、達郎は嫌いなんだろうね、パクリが露骨だから。
24 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 22:14
今うちらの間では、モンパチ、ブラフ、マッドカプセルが流行ってるぞ〜 俺は、解散したけどBJCがカッケーですね、シャーベッツもそうですが。 彼らもやはり、パクッているの・
25 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 22:31
パクリっつーか影響を受けた物に似るのはある程度仕方ないし、 そんなものにいちいち目くじら立てるのはワナビー玄人くんくらいなもの。 似ててもいい曲はいいように仕上がってる。 ただ日本のそれにまともなものが1曲もないというのが問題。 原曲に対して失礼なものばかり。
26 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 22:32
>>9 それらはごっちんの奴以外は確信犯
ベタベタなパクリばっかやん
そうやって指摘した時点でつんくの思う壺ちゃう?
27 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/14 22:34
28 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 00:06
>>19 バックホーンは自分達がパクった事も気付いて無いって言われてたような覚えが >>24 BJCは「PUNKY BAD HIP」と「DIJのピストル」が ドラムがZEPに似てるっていわれてたな、でもパクってはいないみたい あと「悪いひとたち」の雰囲気が5yearsに似てるって聞いた でもあれは「あてのない世界」の歌詞にあったからわざとかなって思った あと「砂漠」は最後のあのギターソロみたいなのが元ネタと一緒でまんまだって シャーベッツは2chのスレッドでサリーが微妙に似てる曲があるって でもパクったかどうかはわからないっていわれてる あとはゴーストがパクリだって言われてる元ネタはいい曲だって聞いたな でもこれ結構前に聞いたことでうろ覚えだから自分で確かめて下さい 僕もBJCとかシャーベッツとか好きだから最初は驚いたけど もう>>1で巨匠がああ言ってるような時代だからしょうがないし 本人はパクったつもりなくても何かに似ちゃう時代だからね てかバックホーンはそういうパターンだって聞いたよ まあ僕はBJCのやつはそのうち元ネタ確かめてみるつもり
29 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 14:13
30 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 14:32
どんなに、パクッても曲は売れてない感じ、オリコン初登場四位、翌週21位とか 長く売れる曲が無くなって来たって事だね。 今年の、ミリオンはウタダだけだしさ(シングル モー娘にしろ浜崎にしろ、五十万ぐらいしか売れてないんだね。 95年のミリオンが連発した年が、異常なのか?それとも今が異常なのか? 音楽業界は、衰退してる。 ビー系、売り出し中の、上原あずみは、可愛いけど曲がマイラバみたい。
31 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 14:44
BECKが、 「金のないHIPHOPの連中が、 レコードからサンプリングしてやっていたけど、 いまじゃもっとも金のかかる方法になっちまった」 と皮肉ってたな。
BJCのわるいひとたちはファイブヤーズみたいな 雰囲気にしたかったと本人達がいってますね。 サタデーナイトのイントロににてる曲が ストレイにあったなぁ
ミリオン連発が異常に決まってるだろバカ。 大体、何百万単位の人が同じCD買ってるんだぞ。 レンタル含めたらとんでもない、異常だよ。
34 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 15:52
信者に、パクリと指摘しても逆ギレするよ。 同級生が、ゴイステの信者で「もろに、ブルハの曲パクってるよね〜」と言ったら 「ふざけんな、偶然似たんだよーパクるわけないだろ、似てたとしても尊敬してるから いいんだよー、ゴイステは本物なんだよー」と、かなり痛いことを言われたよ。 同じく、モー娘信者の連中にも同じ様なこと言われた。 何で信者って、盲目なんだろう。
パクリの指摘の仕方もいかれてるんじゃない? この曲も気に入るかもよとか言いながら薦めれば 元の曲のファンになってくれるかもしれないのに。 パクリを指摘する側ってどうして訳の分からない正義感を振り回して 人の感情を害しようとするの?
36 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 16:19
ブランキーのサタデーナイトとイントロが同じの曲は僕も聞いた 結構前にチョットだけなんだけど 深夜の少年隊の番組にテキトーにあわしたら その時出てたゲストの好きな曲で出てた覚えがある でも一瞬しか流れなかったし そのゲストはベンジーと同世代の人だったし その曲かどうかはわかんなかったけど似てたなぁ〜 >>34 Bzの信者とかすごそうだな でもそこまで盲目になっちゃったら 何がいいのかもわからなくなりそうだな そうなっちゃったらオシマイだね
37 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:00
っていうか、好きな曲を聞いてるだけなのに いきなり犯罪者呼ばわりされたら (ミュージシャンのことじゃなくて聞いてるファンをね。 悪事の片棒担出でるように見えてるんでしょ) 逆上するのは当たり前だと思うんですけど…。
38 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:01
ゴイステの「東京少年」 カントリーロード又はブルハ「風船爆弾」
39 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:09
そりゃコード進行なんて数えるほどしかないんだから 似た歌がでてくるのは当たり前
もう音楽業界自体用無し
41 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:21
著作権ってもんが諸悪の根源だ。 サンプリングやメロディー、アレンジの引用をパクリというのもやめろ。 オリジナルに拘る必要は無いんだから。
細野はるおみ「サンプリングがこんなにも音楽をつまらなく するとは思わなかった」
43 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:35
44 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:52
45 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:52
46 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 17:58
つんくの様に「音楽で金が稼げる!!」って示しとかないと もう有望な人材が出てこなくなるよ。こういう議論は無意味だね。 目で見て耳で聞く映画や、目で見て耳で聞き手で遊ぶゲームに比べて 「耳で聞く」しかない音楽なんて100年も経ちゃ似てくるに決まってるでしょ
47 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 21:08
B'zに関して言うと、サルでもわかるような元ネタを使うから。 そしてパクリとオリジナリティを両天秤にかけると、「パクリ」の方に下がってしまうから。
カプセル/東京喫茶 は、
49 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 22:18
かっこよさっていうのはそいつからにじみ出てくるもんじゃないの? それで聞くやつはそれに惹かれて聞くんじゃないの? 俺はそうだと思ったけどな・・・ 少なくともBzとかには無かったなつんくは論外
50 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 22:22
ただ単に売れてるビーズを僻んでるだけ。 民雄なんてなんで誉められてんだよ。 まぁ、個性はあると思うけど パクってばっかで恥ずかしいよ。
51 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 23:17
俺はブランキーの引用したって言われてるやつとか 似てるっていわれてるやつ聞いてみたいな
52 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 23:25
マイナーな奴のパクればいいものを
浜崎がhitomiをパクるのには飽きれる。 新曲、タイトルもジャケ写も同じ。
54 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 23:31
>>50 よくビーズを僻んでるとか妬んでるとか見るけど、
同業者でもない、ただの一般リスナーがビーズを妬む必要があるんですか?
というより、妬んでないし、売れてるとか言ったってあんなのより金持ちなんかはいて捨てる程いるでしょう
55 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 23:35
56 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/15 23:43
>>53 無意識の領域だ。
一度催眠療法をしてもらうといい。
涙流しながら、売れてるビーズが憎い、私の好きなアーティストが売れてないのに!
いや、もしもあたしがミュージシャンだったらあれ以上良い作品書けるのに!
びーずが売れてるせいであたしはデビューできないんだわ
そうだ、そうに違いない、明日ダイナマイト買ってビーインに押しかけよう
そしてビーズに土下座させるの、そう、それしかないわ
あたしがやってることは正義よ、日本の音楽のための革命なの。
あたしは正義、あたしは法。革命を阻むものは誰一人許さない。
と叫ぶことだろう。
暇だから2ちゃんでヲタでも装っちゃおうかなって 人間が一番多いのがビーズスレだと思う
59 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 00:21
>>37 十分犯罪だね。
しょーもない音楽モドキを聴いている
―>屑が売れる―>また屑が広まる
60 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 00:24
>>59 すいません。「屑」の基準を決めるのは誰ですか?
61 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 00:26
浜崎あゆみがD売り上げ国内一位になった感想で、 こんなに曲を出してたなんて自分でもびっくり・・・みたいなこと言ってけど、 なんかシャレに聞こえなかった(w
日本に『パクリ判定委員会』みたいなのを作ったらどうよ? 海外から偵察隊を連れて来れば ビーズやら歌田も少しはパクるのを止めるんじゃ?
63 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 07:52
「ドロボー歌謡曲」でも読んどけ
64 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 12:30
確かに悪質なパクリしてるやつはドロボーだね
65 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 14:38
今のJPOPの曲ってどっかで聴いたことあるって感じだよね 似片寄ちゃってなんのおもしろみも無い でもそういうのが世間的には評判良いんだよ 桑田が、ソロで活動してる時はサザンとは全く違った曲を作っていきます。 とか言ってたけど、同じじゃん。 「波乗りジョニー」「白い恋人達」は、使い回されたサザンコードだよ。 それでも売れてる、不思議だ?
66 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 15:04
パクリ論争は、エンドレスに続いているね、結構おもしろいよ。 どこまでがパクリなのか、線引きすれば良いのにね。 アーティストもパクリでしか、曲作れないのだから著作権払ってカバーしろよ。 元ネタ、クレジットに記入しな、プライドが高くて出来ませんか?
Boaの新曲「気持ちはつたわる」は、PoolBitBoys「VenusAccident」の真似であることが このたび発覚しました。ご愁傷様です。
68 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 15:59
69 :
とぅんくしねよ :01/12/16 16:31
佐野元春 『そもそもポップ音楽やロックンロール音楽は盗みの連続なわけで、 だからこそポップ音楽なんだ。(中略)そうしたやりくりの中で 個人のソングライターはみんな自分自身にしかできない表現に向かって 探求の旅を続けているわけだ。 だからそれをソングライターがやるんだったらOK。彼らは仲間だから。 でも僕の曲を模倣するのがレコード会社のディレクターやプロデューサーで あったり、創作的な理由よりも金儲けのためにそれをやられることに 対しては・・・(両手を広げ、肩をすくめて)゛フン゛って感じ』
SOMEDAYはモロ
71 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 17:03
桑田の、商業主義にウンザリ。 >67 鈴木あみの、Be togetherもパクってる、誰だ曲作ったのは? オリコン、初20位なんで落ちてくでしょう。
72 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 17:46
ミスチルの「youthful days」ってTEARS FOR FEARSの「Everybody want to rule the world」 のパクリだろ。サビの4章節目。 しかもそのパクり方と来たら、深夜の通販番組のオールデイズCD販売コーナーでこの曲の1フレーズが流れてたから 頂きましたって感じタチ悪いな。
73 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 18:20
>>72 ミスチルのファンが、今までにないメロディーとか言って評価してるのが痛い・・・
74 :
宇多田死ね! :01/12/16 18:26
日本全国の宇多田神信者の皆様、おはようででございまんこ。 本日の深夜のお祈りの時間です。一緒にお祈りいたしましょう。 宇多田様が倉木の父のAV監督利用しようと 宇多田様が倉本麻衣というAV女優プロデュースしようと 宇多田様のお母様がド演歌歌手であろうと 宇多田様のお母様がもう売れないであろうと 宇多田様ご自身が日本裏切りアメリカ移住者であろうと 宇多田様の元カレがヘビースモーカーだろうと 宇多田様の元カレが誰も名乗りを上げないだろうと 記念すべき初ライブがアメ公歌手のパクリと言われようと 宇多田様の新曲がレコード店に入っていなくても 記念すべき初ライブが全部クチパクと言われようと 新曲がどうしようもないクソ曲と言われようと 宇多田様のPVやジャケ写が「詐欺だ!アイコラだ!猿の惑星の ジーラ博士だ!」と言われようと 鼻が研ナオコのパクリと言われようと 地上波のテレビ出演がブスを日本全国に晒しただけで終わってしまおうと コロンビア入学式で取材陣を無視し出入り禁止措置を無理やり大学にとらせようと 東芝EMIの社員にCD購入を強要しようと 新曲のジャケ写が研ナオコの幼少時の図と言われようと 宇多田様のPVの歌う時の首の振り方が「デン助人形にそっくりだ」と言われようと 宇多田様がタイアップしているDOCOMOのFOMAの売れ行きが悪くても 宇多田様の新曲の初動が松浦亜弥より少しだけ多くしか売れなくても 宇多田様の鼻の穴から鼻毛が飛び出てようと 倉木様のお父上がAV女優「倉本麻衣」をデビューさせでもご自分 に似たAV女優なんてブス過ぎて考えられないであろうと 愛称ヒッキーが口さがない2ちゃんねらーによって引き篭もりの 意味で遣われようと
75 :
宇多田死ね! :01/12/16 18:26
わたくしの宇多田神への帰依の気持ちは変わりません。 本当のファンは宇多田様のすべてを受け入れるのです。 ありがとうありがとう アメリカ万歳! コロンビア万歳! ヘルペス万歳! クラミジア万歳! 愛人万歳! 使い古しの黒マンコ万歳! ヒッキーに、今日もお祈りいたしましょう 朝に礼拝、夕べに感謝 ヒッキーヒッキー萌え〜
78 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 20:05
>>68 作曲は誰がしてるんだろう。韓国人?
韓国人は、みんな当たり前の様に日本の曲ダウンロードしてるよ。
PoolBitBoysは確かに糞かもしれないが、彼らには関係無い。
たしかに、似てる。
たく、馬鹿が・・・ 何好き勝手な事をほざいてんだ? この業界は「勝てば官軍、負ければ賊軍」なんだよ。 パクリだろうがなんだろうが売れりゃあいいんだよ。 綺麗ごと、正論では到底この業界で生きることなんかできねえよ。 たく、そんなこともわからねえでしたり顔でほざくな、ボケナス連中め!
>>76 PBBもBOAもavexだから同じ曲の使い回しだろ。
小室→浜崎の関係といっしょ。
81 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 22:23
やったヤツが「バレたら困るなぁ、恥かしいなぁ」 って思ってんのがパクリ。 「誇らしげ」にやってれば オマージュなりカヴァーなりアダプテーションなりと呼ぶ。 そんだけのコトだね。
82 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 22:37
パクリもそうだが、タリモとかの方がヤバイね。 日本はパクってばっかでどうなっちまったんだ?じゃなくて日本の音楽どうなっちまったんだ? だよな、ガキがエクスタシ〜とか歌わすな。
84 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/16 23:44
>>79 賊軍=本物のアーティストってことなら 賊軍の味方するよ俺は BOAの曲はその二曲から引用したんじゃないの?バレないようにさ PBBのその曲ってなんかドラマの主題歌じゃなかった だったら聞いたことあんだけど
BOAとプールビットなんてパクリを指摘できる方が痛い・・・ よくそんなゴミ音楽憶えてたよね。
86 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 06:43
>>81 じゃあ自分から「あれはパクリ」とばらす大槻ケンヂなんかはどうなる?
87 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 08:01
ネタ元が誰でも知ってるような曲で、安易なパクリ方だったらオマージュだろうが恥ずかしいよ。
88 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 08:07
CMでちょっとサビ聞いただけでわかるもん アレはないよ・・・
89 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 15:12
昔バンド組んでた時に、某レコード会社にデモテープを送るが連絡は来なかった。 約半年経って、某バンドのカップリングの曲が応募した曲だったので、驚いて レコード会社に連絡するが、取り合って貰えなかった。 あれから十年程たち、某バンドはいつの間にか消えてるし、俺はバンドを辞め会社勤めを している。 松たか子の件でふと過去を思い出した。
90 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 15:24
>>89 それマジなの?そんなこともあるんだー かわいそうに
でもそんなレーベルにデモ送る君も君だよ
91 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 15:39
>>90 そんなひどいことをいうな
当時の89の気持ちを考えたら察するに余りあるぞ
>>89 昔、出た「ドロボー歌謡曲」という本によると、
「ルビーの指輪」も同じパターンらしい。
93 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 21:17
サザンのように長ーく活動してるバンドは、過去の曲からなんどもなんども引用するから サザンの曲は、似たような曲がおおいよね、パクリではないが安易すぎるね。 既出だが、FMTOKYOはなぜサザンばかりリスペクトするのだろう?この間もばかDJが 「サザンがいなければ、日本の音楽シーンはここまで発展しなかったサザンこそ日本を代表する バンドだー国歌もサザンが作ると良いのにな」←とてもイタタタタな発言だった。
94 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/17 21:20
いいじゃんべつに。 ルビーの指輪は彼の歌声がすばらしいよ。 つか、ああいう名曲かけるんなら他のレコ社からおよびがかかるよ。
95 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 00:00
でも寺尾聰はあの曲のせいで石原軍団をクビになったらしい
96 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 00:32
それでクビになる理由がわからないな ところでルビーの指輪って何週にもわたって一位取りつづけた曲だっけ?
97 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 00:33
なんでクビになったの?
98 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 10:53
学校休みで楽だぜそれはどうでもいいとして BJCの砂漠って曲の歌い終わったあとのギターソロみたいなのに すごいにてる曲があるって聞いたんだけど
99 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 11:03
寺尾は芝居が上手いから。 石原軍団はヘタクソばっかだからねー。
100
101 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 14:11
上手いから嫉まれたのか?
102 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 20:12
つんくなど、露骨なパクリが許されてしまうと誰もがパクッたもん勝ちになっちゃうよね。 数年後音楽業界は、どうなってるんだろうね、オリコンとか消えてそうな感じがする。 某バンドが、イギリスの音楽プロデュサーに「君たち日本の音楽家は猿真似が上手いね、 オリジナルは作る能力は無いけどな」と言われ喧嘩になったってさ。
103 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 20:14
>>102 消えるわけねーじゃん。
何年前からこの体質が続いてると思ってるんだ。
イギリス人はアメリカのロックバンドも馬鹿にしてるくらいだからな、
アジアのサルがやってるバンドなんてそれ以下に見えるし
たしかに猿真似多いからね。
104 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 20:25
>>102 某バンドじゃなくて名前出してよ。プロデューサーの方も。
アメリカで成功ってのがイギリスのバンドにとって重要なのだよ まあビートルズ時代からそうだけど
106 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 21:46
既出かな? ブルーハーツ「青空」♪ブラウン管の向こう側〜 福山雅治「It’s Only Love」♪恋人には戻らない〜 って歌い出しのメロディーがほとんど同じ。
あなたはそれをぱくりとよぶのか?
108 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/18 23:49
だいたい「ロック」をやろうとしたときから、 パクリ呼ばわりされようが 日本人には何もいい返せないね。 あこがれなんだよ、外人コンプレックス!
109 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/19 01:23
猿真似だといわれたとしてもかっこいいのはいたよねそれだけは信じたいな イギリスの人から見りゃ今の日本の音楽なんて猿以下だと思う。
110 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/19 01:27
英国ロックを確立したビートルズだって アメリカのR&Bのテイストを取り入れ、 英国のメロディーやサウンドセンスが組み合わされ、 独特の音楽をつくりあげたんだから。
111 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/19 12:20
じゃあイギリスの人はあんまアメリカをバカには出来ないジャン
112 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/19 12:24
>106 激似!!!!!!!!!
113 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/19 17:00
福山もな・・・なんか嫌い
114 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/19 20:21
>>102 たぶん、ミッシェルだと思う前にそんなスレがあったぞ。
イギリスで、ライブを行なった時に言われたらしい、プロデュウサーの名前は忘れた。
リップスライムの「ONE」、グレイの「Be loved」サンプリングに使ってるんだね…
ダセー、歌詞もグレイ意識してるしさ。
115 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 00:00
ロックのルーツ、ブルースやR&Bはアメリカ産。
116 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 11:45
>>115 ウン、それは知ってるよ
117 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 15:43
ラブ・サイケデリコ ○「Lady Madonna」 <「マネー」/ビートルズ +「ビーナス」/ショッキング・ブルー イントロ・ギター・全体 ○「Your Song」 <「ア・チェンジ」/シェリル・クロウ アレンジ ○「ノスタルジック'69」 <「スウィート・ロザリン」/シェリル・クロウ 全体・唱法 ○「アイ・ミス・ユー」 <「ルビー・チューズデイ」/ローリング・ストーンズ サビ ○「ラスト・スマイル」 <「Hate tell a lie」/華原朋美 サビ 消えそうなバンドだ…
118 :
NANA SEA :01/12/20 15:57
ラブサイケデリコ…久々に聞いた、むかつく名前。117は偉いYO!
119 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 16:10
浜崎のシングル a song is born がチャリティー便乗商法で撃沈!! 初動20万枚だってよ(ワラ 浜崎もこれで終わったね。 小室と浜崎、落ち目同志相憐れむ、全くお似合いだね!
120 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 18:38
くるりの「ばらの花」はポリスの極度のパクリだと言われてますが… くるりってそんなにパクリ多いのですか?
121 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 21:21
後藤真希「溢れちゃう...BE IN LOVE」 ジェシカ・シンプソンズ「Irresistible」 この2曲を続けてかけて 「最初にお聞きいただいたのはジェシカ・シンプソンズのIrresistible、 その次はカバー...ではありませんね。だってえー、そっくりなんだもん。 後藤真希で溢れちゃう...BE IN LOVEでしたっ。」 どうもこの番組にはパクリに厳しいディレクターがいるらしい。
>>120 くるりに限らず、ポリスをパクルアーティストは沢山いるよ。
エア、オザケン、コレクターズとかよくパクッてるよポリスから。
一発屋の、MOON CHILD「エスケープ」は「Messaga In a Bottle」だし
GAO(女、これも一発屋、「サヨナラ」は「見つめていたい」
シャ乱Q「My Baby君が眠るまで」は「ロクサーヌ」。
123 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/20 21:56
ピストルズはビートルズを超えたがなにか?
ポルノのアポロとTMの青い霹靂サビ似てない? どっちが先かは知らんが。
ポルノ「ヴォイス」のイントロがELTにきこえる
126 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 00:36
>>121 どの番組なの?
127 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 00:43
128 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 02:11
倉木麻衣の新曲ホワイト・ベルズってマライアのパクリ?
129 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 02:34
つんく関係が歌ってるクリスマスソングのイントロのギターが ビートルズのpaperback writerに酷似。 既出だったら、スマソ
130 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 02:42
どうでもいいけどポリスの「見つめていたい」自体がパクリだよ スティング自身認めてるし
131 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 02:44
この季節になれば、アホみたく耳にすることになる 達郎の曲だけど、あれもファーストクラス(夏関係の曲)のパクリだよな。 愛着があるからいいのか。
>>117 >ラブ・サイケデリコ
ずっと前に、ラジオ聴いてて曲が流れてきたんよ
で、イントロ聴いて99%ビートルズだと思った
漏れ「お〜ビートルズかぁ・・・」
DJ「では、ラブ・サイケデリコで〜です!」
何だこれ?つーかやば過ぎだろって思った・・・
133 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 12:37
グレイのBE LOVEDって ミスチルのクロスロードにそっくり。 詞でも向日葵とか交差点とか出てくるし、明らかに意識している。
134 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 12:45
>>22 気持ちは分かるよ。だが、漏れも曲名が出てこない。
ゴイステの THE BRIDGEはアン・ルイスのグッバイマイラブのパクリ
同じくゴイステの東京少年はカントリーロードのパクリ
135 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 12:46
この時期と言えば、サンタクロースィズカミントゥタウン♪ってのと マライアキャリーのクリスマスがどうたらってのが少し似てるな。 意図的にやったのかもしれんが。
>130 スタンドバイミー 今年のバレーボールカワムラ隆一の曲は「翼を下さい」です。
アーテイストはファンに完全な存在でいようとするから駄目なんだ。人間なんだから ついパクッてしまうこともある。その時は堂々といえばいいんだよ。嫌うはずがないんだから。 それをオリジナルのように振舞うからいけないんだよ。
>>131 ファーストクラスってどっちのファーストクラス?
夏関連って事は「ビーチベイビー」の方?
>>127 そっか。やっぱり知らない内にダブってたみたいのも多いだろうしね。
あほな間違いしてしまった↑
141 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 14:22
B'zはパクリなのデスカ?
Samantha MumbaのAlways Come Back To Your Loveと 安室のSay the wordがちょっとかぶる。いやはっきりいってパクリって ほどじゃないけど。なんか気になった。誰か同意して。
ピチカートは解散、電グルは活動停止… テクノとヒップホップは、何処がちがうんだ?電グルとSKBの違いが解らない。 サンプリングの、センスの違いかな? 小西のピコピコサウンドが、わりと好き。
144 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 21:38
>>138 適当に聴いてたもんだから、細かいことは覚えてないんだけど
この間、ラジオを付けてたら、ある番組で
達郎の元ネタ明かしをしてるミニコーナー(表向きは影響受けた云々)があって
その中で紹介されてた。
それ聞いてたけど、露骨なまでに似てたよ。
145 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 21:48
>>14 これもGO WESTだね、亀レススマソ
YATTA!/はっぱ隊
→Go West/Village People
→Y.M.C.A/Village People
全体の曲調、コード進行が「Go West」、イントロは「Y.M.C.A」
紅白で見たかったな。
146 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/21 23:05
はっぱ隊まで・・・
147 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 12:41
Backstreet Boys「Drowning」が Duran Duran「Ordinary World」と酷似してるって、がいしゅつ?
148 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 12:51
はっぱ隊までアレまでもパクリか
149 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 16:43
150 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 19:53
>>117 デリコで、思い出したがブリグリが出始めの頃、オアシスのコピーバンドかと思った。
現在、活動停止状態だが。
151 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 20:19
>>122 ポリスの「見つめていたい」を引用した曲まだあるよ。
大黒摩季「ららら」マイラバ「YES〜」まだ他にもありそうだ。
>>131 ファーストクラス自体、
ビーチボーイズのパクリやんけ
アーティストは売れてお金が入ってくると、初心を忘れ商業主義に走ります。 ビーズやサザンは、商業ロックと揶揄されてますね、他にも沢山いるが… 別に商業主義は悪いことだとは、思わないけど最近は曲作りより売るほうに力を入れてる。 初回特典、無意味な数種類のジャケット、無意味なベスト盤、無意味なリミックス盤 昔CD店で、バイトしてた時同じラルクのCDを20枚買ったファンがいた。 数十種類のオマケフィギアが欲しかったようだ、ビーズのベストの時もオマケ欲しさに 数枚買ってた人たちがいた、結局曲に自信が無いからオマケで売上を伸ばすんだね。 パクリで曲を作り、オマケで売上を伸ばす最低だと思うよ。
>>151 懐かしいところで、
「そして僕は途方に暮れる」は?
あゆのパクリネタ 浜崎あゆみ ○「SEASONS」 <「スウィート・ペイン」/globe サビ・イントロ ○「Trust」 <「ディパーチャーズ」/globe サビ・イントロ ○「Trauma」 <「alone in my room」/鈴木あみ Aメロ・サビ ○「Fly high」 <「Be together」/鈴木あみ サビ・Aメロ ○「Surreal」 <「all night long」/鈴木あみ +「wanna be a dreammaker」/globe Aメロ・ベースライン ○「Depend on you」 <「初恋」/村下孝蔵 Aメロ
>>153 激しく同意。
B'zは最低だよな。
ファンの質も最悪だし。
157 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 20:59
158 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 21:20
プッチモニの「ぴったりしたいクリスマス」は、80年代アイドル岩井由紀子の 「初めてのハッピーバスディ」だと思う?の完パクです。 元ネタ事体聴く事ないから、あまり気づかないかもしれない。
160 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 22:54
161 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 23:02
>>153 そういうアーティストがいるからJPOP叩かれるんだよな
いわゆるJPOPっていわれてる奴等にも良いのいると思うんだけどね
良質なメロやる奴等 俺は名前挙がらないけど
162 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 23:13
別にパクリ位で大騒ぎする事ねぇじゃん。アホくせー!!!
163 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/22 23:38
ラルクはグレイよりマシだけど やっぱ信者の考えは全くって言っていいほどワカラン
164 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 00:09
僕は自分で曲を書きますけど、口をついて出たメロディが 以前耳にした誰かの曲に似てるということはあります。 ただその時は、誰の何と言う曲か大抵分かりますし それが分からないにしても、既存の曲であることは はっきりと認識できます。そうなれば、当然全て却下します。 僕の場合、自分がどういう音楽を聴いて育ち、結果として 誰からの影響を強く受けているか(その可能性)に対して 自覚的なので、記憶に潜在する既存の楽曲からの「刷り込み」 についても敏感なのです。自分に照らして考えると、ましてプロには 「無意識に何かに似た曲をつくり、それに『気づかぬまま』世に出す」 といったことは、本来ありえないことだと思います。 したがって、多くの「パクリ」は偶然ではなく(「気づいている」) 意図的なものであり、それを公言するか否かのちがいではないかと 感じます。
ただ、考えられるパターンとしては・・・ 【実際に影響を受けた場合】 1.「はじめから」意図的にパクり、その事実を隠す。 →問題外。引退して欲しい。 2.「あとから」気づいたが目を瞑り、その事実を隠す。 →これも問題外。ただのハリボテ。 3.マジで気づかなかった。(・・・結果的に隠したことになる。) →プロにあるまじき鈍感。耳が悪い。 自分が栄養にしてきた音楽に無自覚なのは、先達に対して大変失礼 なことである。悪気がないのは分かるが、ちょっとバカ。 4.インスパイアされたことを公にし、隠さない。 →公にすることを前提に「習作」を試みたのなら問題なし。 (その他、サンプリングが肝となるジャンルや「企画モノ」もあるし。) しかし、似てることに気づいたので開き直ってるだけなら あまり感心しない。何かに似てる楽曲なんかスッパリ切り捨てて いくらでも次を書いてやるさ!と何故思えないのかが疑問。 それが創造性の限界か?でなきゃ、才能の枯渇か? 【影響を受けてない場合】 5.ていうか、本当にオリジナルだ。 →一秒たりとも聴いたことがない曲と似てしまうことがある。 これは、よく言うところの「音は12しかない」「コードは限られている」 「同じ人間(日本人・風土etc.)の考えることだから・・・」ってのが 理由になるかと思う。2番手になったこと(後の時代になるほど不利)と、 1番手になれない自分の凡才・発想の貧困・運の無さを嘆くしかない。 こうしたケースの全てが「パクリ」として一括りで論じられる 嫌いがありますが、それも酷かと思われます。 僕の考える「パクリ」とは、似ていることに自覚的であるのに それを隠してオリジナルのふりをする場合(既述の1と2)に限られます。 そして、それは規範的に言って責められるべきものです。 長文駄文、失礼しました。
167 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 03:08
>>162 とりあえずテメエ消えろそう言う事言いにきたんか
>>144 、
>>152 うーん、なんかこじつけっぽい気もしますが・・・
ついでにストロベリースウィッチブレイドの「二人のイエスタディ」のイントロが
「ビーチベイビー」の間奏のフレーズと全く同じなんですけど
こっちはどうなのかな?
169 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 05:05
>>165 >ましてプロには
>「無意識に何かに似た曲をつくり、それに『気づかぬまま』世に出す」
>といったことは、本来ありえないことだと思います。
いやいや、全然あります。日常茶飯事。
はっきりいって何かの曲に似ているか、なんていちいち気にしません。
だからといって初めから何かの曲のメロをもってきてはめこんだりもしません。
自然に出来上がった物がもし何かの曲に似ていたとしても全然気になりません。
あまりにも似ていることに気がついたときは泣く泣く却下することもあります。
>既存の曲であることは
>はっきりと認識できます。そうなれば、当然全て却下します。
そんな事してたら一曲も出来ないと思いますが?
何にも似ていない曲なんて「絶対に」作れませんよ。
似ているかどうかは聞いた人それぞれの主観によるのですから。
だからあなたが「似ている」と判断してボツにした曲をもし他の人に聞いてもらったら
もしかしたら全然似てない、というかもしれない。
だから似ているかどうかの判断は自分の中だけでしないほうがいいですよ。
そしてなるだけ多くの曲を作って色々な人に聞いてもらって、その上でボツにする曲を決めた方がいいですよ。
マジレス&長文失礼。
開き直って「サンプリングです」って言えば 許されるのか、と
171 :
名無しのエリー :01/12/23 13:50
っていうか「オリジナリティ」ってなんだ? そしてそれはそんなにありがたいものなのか?
172 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 16:18
>>169 絶対に作れないとは言って欲しくないな
173 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 17:01
昨日コンビニでレディヘの「AIRBAG」をモロにパクった 曲をきいたんだけどあれ誰なのかなー
174 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 21:19
パクってない!たまたま似てるだけ。 ってのがほとんど。
175 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 21:21
B'zの松本みたいに、 「パクリだと指摘するのはお前らにセンスがないからだ!」という開き直りもありますが。
176 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 21:25
松本はそんなこと言ってるのかよ? もうギター没収だな、こりゃ。
177 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 21:48
松本ナイス開き直り。困ったおじさまだ。笑われるのを分かっての発言だろうか。
178 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 22:02
近田春夫も、いろいろ批評してるがイマイチつまらない。 つんくは、天才だとか言ってるしね、DAはかなり批判してたな同じヒップホップなのに。 つんくは、もー娘以外ヒットしてないから、もー娘が消える時つんくも消えてくと思う。 小室は数年前、オリコン上位に何組も小室ファミリー送り込んだよな、現在ほとんど 消えてるけど、つんくは、もー娘だけだからね〜
179 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/23 22:04
もー娘はヲタが支えてるから、なっかなか消えないと 思うよ。って何の話だっけ?
ミスチルの桜井=小泉純一郎
181 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 00:56
Bzの松本はそういって自分のパクリばらしてたみたいよ 前にBzの板で見たよそこはオタとアンチが争ってた 信者が松本のパクリ肯定してるから何も文句言えない意味不明な反撃されるから
182 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 01:09
つまりパクリで潰れるようなやつは 所詮それまでの存在だということか。
>>180 いろんな方面で超既出だが、小泉の若い時の写真は桜井そのものでマジでビビタ。
184 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 11:59
>>183 マジでそんなに似てるの?
185 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 19:24
ミスチルのパクリうぜえ。 優しい歌のマグリットの絵のパクリのジャケとか、 ルールザワールドのパクリのyouthful daysとか 俺のフェイバリットものをパクられるとムカツク。
186 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 19:47
楽曲の場合は著作権の問題はあるが、ミステリのトリックと同じようなもんだろ? 既出のトリックを如何に料理するか。 一頃の新本格派みたいに常軌を逸した方向にでも進まなきゃ、 真のオリジナルなものは作れないが、あんなもんはクソだからな。 (要はトリックもメロディも出尽くしたということ)
つんくってほとんどパクじゃん。 娘。もきもいオトコ共に支えられてるだけの キャバ嬢の集団。
188 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 21:13
モーニング娘。」などのプロデューサーとして大活躍のつんく(33)が、 新バンド「THE つんくビ♂ト(ザ・つんくビート)」を結成することが23日 、分かった。92年、シャ乱Qのボーカルとしてデビューし、ミリオンヒットを連発したが、 00年12月で活動を休止していた。新バンドには、シャ乱Qのドラマーだったまこと(32)をはじめ、 アマチュア時代の仲間や後輩たちが参加する。
189 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 22:18
話をサンプリングに戻すけどさ、ちょっと前にジェニロペとマライアが YMOの「ファイアクラッカー」のサンプリングで揉めた時にプロデューサーは インタビューでこう答えてる 「誰もが箱に手を突っ込み、古いレコードを選んで使うことができる。 クラーク・ケントからキッド・カプリまで どんなDJ・プロデューサーも 『ファイアクラッカー』の曲を知っている」とオリバー氏。 「これはレコード・ゲームだ。競争だ。 古いビートを一番早く発表できる人が一番早く発表する。 こうやってパフィ(ショーン・パフィ・コムス)は90年代を掌握したんだ」(オリバー氏) こういう姿勢で音楽やられちゃ、そりゃ達郎も怒るだろう
190 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 22:27
なんでそこで達郎?
191 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/24 23:21
>>188 もうやめてくれつんくサンよ
192 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/25 00:53
そういやジェームブラウンは自分のネタのサンプリング容認してんでしょ?
ジェームスは、もっと俺のことをリスペクトしろよ!って人だから。
195 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/25 13:02
そういっといて金取るの?
196 :
名無しのエリー :01/12/25 13:08
ぱっくた人間にリスペクトがあるかどうかはどうでもよくて 金が入るべきところが入らないからみんな怒るんじゃないの。
豚田ヒキガエルの「auomatic」の出だしが、 ジョージマイケルの「FAST LOVE」に 非常に似ていると思います。 first loveってアルバム出したり この人日本人の耳をなめているのでしょうか。
198 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/25 21:39
かわむらRいちのつくる曲はサビのコード進行が全部いっしょ (たまにキーを変えるだけ)あれ一つだけでソロ活動して武道館まで やってしまう度胸には敬服いたします。
199 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/26 01:42
それには敬服するな俺も
パクリまんこ200GET
201 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/26 02:41
>>194 フリーらしいよ。
実際に著作権フリーのサンプリングネタ集に
JBのシャウトやブレイクビーツなど多いし。
まあいまJBネタをストレートに使うやつはいないけど、
ちょっと前までは多かった。
202 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/26 20:34
R&B系は歌を聴かせる気があるだけまだマシ。 モー娘系、浜崎等のavex系が一番酷い。過剰なまでの商業音楽。
203 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/26 20:43
こうなったら俺たちもパクろうぜ!
204 :
名前入れてちょ :01/12/26 20:55
>197 歌駄本人はそんなこと全く分かってないだろう、 編曲者とかプロデューサー側が勝手に作ったアレンジだろう。 歌駄はドッタカドッタカドンカマ鳴らして歌メロぴろぴろやっただけ。
205 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/27 01:48
エイベックスは酷いよな見事なまでの商業主義 プロデューサー主導してんのがいけないんじゃないのか? でもグローブは最近なんか良さげ
206 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/27 21:31
メロコア系が叩かれる理由に、「俺は誰の影響も受けてない何も無い所から 曲を生み出せる他の音楽には興味が無い俺は天才なんだ」みたいな人達が多いから だと思います、自画自賛なんですよね曲を聴いてもいろんな曲をくっ付けただけだし。 ビジュアル系(死語、の人達も勘違いしてる人達が多いですね特にラルク、ピエロとか… クレジットに引用した曲を書けばいいのにね。
207 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/27 22:30
たまたま似ていたというのは言い訳に過ぎない。 アメリカでこんなことすると"Go to Japan"と揶揄される。
208 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/28 13:02
そうなの日本は掃き溜めか?
家の隣の住人が、さっきからBzを流してるんだが…。 誰か何とかしてくれYO!
>>209 うちの隣はジャニーズ(泣)
V6らしい
211 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/28 22:21
>>206 ピエロは、別の意味で凄いと思う、数年前の富士急の野外イベントの発言は笑えた。
洋楽メインのイベントで、洋オタにケンカを売ったんだよね〜
だいたいビジュアル系が、洋楽のイベントに出演する事、事体がまちがいだよ。
ポルノグラフィティの「アゲハ蝶」と北島三郎の「祭り」の サビが微妙に似ている。
213 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 08:23
>>209、210 Bzとかまだ聞けるほうだからいいけど V6はなあ・・・大キライだから気が狂っちゃうよ
214 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 10:30
みなさん、目に余るパクリは、パクられた本人に教えてあげましょう。 特にアメリカのミュージシャンさんにね。 使ったら使用料を払うべき。 私もよくパクリには気がつく方だが、 最近もと曲が思い出せなくて、その方にイライラする。 「あーこれ、何のパクリだっけか・・・。」 歳取ったなあ・・・・ ・・・・・・・鬱。
215 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 14:39
216 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 18:15
217 :
ガボ牛乳 ◆GQrDul2E :01/12/29 18:58
218 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 21:18
FMの番組で、カバー曲の特集をやってて、エアロの次にビーズが掛かった。 曲が終わりDJが「すいませんビーズは、カバーじゃないと指摘がありました…たまたま似てし まったんでしょうか?」(苦笑 ラジオならではですね、テレビじゃタブーだもんな。
219 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 21:51
PIERROTにマンソン主催イベント出演を依頼したの はマンソン側で、ネットも悪用し洋楽ファンを煽って出演 を潰そうとしたのはマンソン・ファンを自称していた邦楽 バンドの信者・関係者。 ちょうどPIERROTはメジャー1stアルバム発売時期 で、マンソン・イベントの数週間前の富士急ハイランド・ ワンマンライブを完売させていた。ライブ中PIERROT のVoが批判したのは、PIERROTファンの女性にビー ルやジュースをかけたり嫌がらせをした客に対して。 メガデスのメンバーはPIERROTの移動バスを見送り に来て手を振っていたし、今年、PIERROTとマンソ ンのメンバーが偶然ホテルで会った時もマンソンのメンバ ーはフレンドリーだった。、
220 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 22:28
ピエロとかいって(藁 ニューロティカを聴いて ピエロを壱から学び直してほしい。
221 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/29 22:40
パクリとは、意図的に曲全体をアレンジも含めて同じにした場合 そんなにはない しかし、イントロ、メロ、アレンジがまったく同じで違う曲というのが アルバムにはころがっていた、林哲司は確信犯だった
Pierrot(Arlequin、Joker、道化) は西洋文化でもともとは「人々を挑発し精神の深淵を覗 かせる者」、「番外の最高切り札」。仏教語で「教え導 く」という意味。現在一般的な概念は本来の概念が変質 して広まってしまったもの。 た 日本人の意味不明なPierrot叩きは無知が原因です。
223 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 00:12
224 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 00:36
>216 わかんねーけどあのパクリの事だってのはわかる
225 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 01:08
パクルンナラデスメタルヲパクレ ゴォォゥゥゥルゥァァァァァ
226 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 02:00
227 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 09:37
何が何のパクリかもっと書いて欲しい。
228 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 10:29
山下達郎こそパクリ野郎。 自分のラジオ番組のテーマ曲はパクリというか原曲そのもの。 ま、原曲の作曲者は日本のラジオなって聴いてねえからなあ。 本人はオマージュって言ってます。 しかし、そんな感情論で著作権がOKだって 言っていたらお前の曲を誰かパクっても文句言えねえぞ。
229 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 10:30
>>212 でも微妙だな・・・
230 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 11:55
>>227 パクリを考えるより、「晒す」方が好きなのか?
231 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 12:24
これからの音楽って『パクリ』だとか言ってる場合じゃないきがする。 どんどんカバーしていって、その曲をどれだけ違って聞かせるか。みたいな。 いわばジャズみたいな感じになると思う。
232 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 12:24
わしもそう思う。
233 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 12:25
オラ、孫悟空。
234 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 13:52
>231 そうなるのかなやっぱ
山下達郎作曲のKinKi Kids「硝子の少年」は石嶺聡子の「くもりのち晴れ」のパクリ。
236 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 14:09
237 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 14:32
>>235 そんなところからパクんねーだろ(w
あの野郎はマニアックだから、元ネタ選びにも
こだわるんじゃね?
238 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 21:09
239 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 21:16
生き残ったビジュアル系バンド、最近80年代の歌謡曲みたいな曲が多いの? ファナテック〜の「ダウンコート」には、笑ってしまった。 ポルノからパクったの?
240 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 21:19
>>231 カバーするなら、クレジットに記入した方が良いな、DAみたいにクレームが付くのは
痛いね。
241 :
6rh0kf :01/12/30 21:38
くだらんスレだ・・・。
242 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 21:51
>>228 それってブルース&テリーの事?
でもあれってメロディーだけは律儀に全く違うものになってますよね。
コード進行や曲展開は殆ど同じだけど。何がしたかったんだろうか?
他にも達郎が元ネタにしたお陰で名曲と呼ばれるようになった曲ってありますよね。
やっぱ本人が洋ヲタだと周りの洋ヲタも感化されるのか?
サンプリングについてはアメリカでも訴訟とか問題になって回収、発禁とか度々あるし
方法論も出尽くしたって感もあるし、ネタで勝負って時代は完全に終わったのでは?
243 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 22:08
個人的だけど、今年のパクリ大賞。 ガクト「アナザーワールド」激パク ゴマキ「溢れちゃう〜」激パク バックホーン「空海〜 」激パク、この3曲特に酷いと思う。
244 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 23:34
ミニハムズも?
245 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/30 23:36
246 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/31 00:39
佐野元春 『そもそもポップ音楽やロックンロール音楽は盗みの連続なわけで、 だからこそポップ音楽なんだ。(中略)そうしたやりくりの中で 個人のソングライターはみんな自分自身にしかできない表現に向かって 探求の旅を続けているわけだ。 だからそれをソングライターがやるんだったらOK。彼らは仲間だから。 でも僕の曲を模倣するのがレコード会社のディレクターやプロデューサーで あったり、創作的な理由よりも金儲けのためにそれをやられることに 対しては・・・(両手を広げ、肩をすくめて)゛フン゛って感じ』
247 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/31 00:39
大瀧詠一 『たとえば、人類が誕生してから現在までの全世界全時代の音楽をすべて 知ってる人間がいれば、その人にとっては、バッハもヘンデルもパクリである 可能性があるかもしれない。オリジナルと呼ばれるかどうかってのは、 それに似てるある音楽を知ってる人がいるかどうかの違いでしかない。 誰も地球上で過去に生産されたすべての音楽を知らない以上、ある音楽をもって、 〈完全なオリジナル〉と断定することが誰にできよう』
248 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/31 11:10
ミニハムズがどうした?
>>237 ものすごく似ているわけではないけど石嶺の曲はCMでバンバンかかってたから耳に残っていたのかも。
とりあえず聞いてみて感想聞かせてよ。
なんか、邦楽→邦楽 のパクリを指摘する人多いけど、 ほんとかなあ。
251 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :01/12/31 18:51
もう少しで新しい年が来ます、みなさん良い曲を作ってください。
252 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/01 00:45
新年が来たね
253 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/01 15:50
ウルフルズもパクラー。 つか音楽が好きなだけの、自分で何か産み出す才能のない小僧が パクリ続けて芸能人やってるのはなんか嫌な感じ。
254 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/01 15:52
パクリ続けてもダメな奴はダメだがな。
255 :
音楽を知らない困った人達の場合 :02/01/01 21:52
知らない人は知らないが知る人ぞ知る有名な洋楽アーティ スト@の有名な曲の音をサンプリングで自曲に取り入れた 邦楽アーティストAとBかいる。Aのリリースのほうが早 かったが、Bは@のファンでAの曲を聴いた可能性はゼロ だろう。しかし、Aファンの邦楽メディア関係者は洋楽を 知らず、あたかもBがAのオリジナルをパクったかのよう にメディアで紹介してしまい、洋楽を聴かない邦楽リスナ ーはBがAをパクったと思ってしまった。
256 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/01 21:55
紅白で前奏が「ドナドナ」にそっくりな曲が流れた
258 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/02 00:47
259 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/02 16:03
AとかBとか@って何?
260 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/02 19:45
ドリカム 決戦は金曜日 EW&F (LET’S GROOVE) CHERYL LYNN (GOT TO BE REAL) LOVE LOVE LOVE アルバート ハモンド (落ち葉のコンチェルト) 晴れたらいいね BJ トーマス (雨に濡れても) すき MINEEIE RIPPERTON (LOVIN’ YOU)
261 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/02 20:12
>>219 ピエロの名言
デビュー時に「俺達は本物っすから」
262 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/03 02:55
え?!
263 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/03 03:07
少し前にでたドリカムの曲(とんねるずの番組にも使われてたかな?)が かの偉大なジャコパストリアスのRiver Peopleにやたら似てたなあ。 気になってしょうがない。知ってる人、どうですか?
264 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/03 19:10
↑ 中村が、FMで曲を掛けてたから影響を受けたのでは?
265 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/03 21:04
つんくは、パロディじゃ済まされないよ、誰か訴えろ面白いから。 達郎はあまり聞かないが、言ってることは正しいかもな。 モー娘自身はパクリを唄わせられてる事に気が付いているのだろうか… 「超イイ〜♪、コレ。 絶対売れる!」とかって、本人は何も知らないで唄っているのだろか?
266 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/04 11:59
TMRのワイルドラッシュは、 ガンズアンドローゼズのウエルカムトゥージャングルをパクりまくってます。
267 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/04 12:04
お前の顔は親父のパクリ
268 :
nanasi :02/01/04 17:57
>>255 @=ジョーンジェット
A=エレファントラブ
B=DA か?
269 :
縦読み同好会 :02/01/04 18:08
パッと作ったら似てたってのはありそうだけど、 クリーンな態度で臨んでると信じたい。ただ一方、 リスクを恐れず上手くパクる才に長けた人もいる。 天は二物を与えずというか・・・日本という一つの 国に限って考えてみても、これまでに幾千いや幾 万もの楽曲が発表されてきてるけど、本当に 才能をもった人間は限られてるわけだから・・・
270 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/04 18:23
嵐の時代ってLimp BizkitのTake A Look Around意識したのかな?
271 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/04 18:34
GLAYのWET DREAMってMuseのPLUG IN BABYって曲に似てねかな?
272 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/04 22:13
DAの新曲、シュガーレイのFLYのパクリだよね。サビのところ、そのまんま。 あんな大ヒット曲を露骨にやるのはまずいんじゃないの? 又、クレームが来るんじゃないのかな、こいつら相変わらずバカちんだな。
273 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 00:19
仕方が無いよ。日本のメジャーってそういう世界。 デモテ送ってやっとの思いで採用されても自分をすべて否定され、 CD渡され「これパクってこいよ」と言われる。
274 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 03:08
>>273 え、そんなこと無いけど・・・。
よっぽどひどいDに当たったんじゃないの?それともネタかい?
275 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 09:26
>>272 DAのってCMに使ってる曲のことだよな?似てないぞ。
276 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 10:02
ゴイステ、カントリーロードをカバーしたホリディズと スプリット出すね。
277 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 10:29
だれか、全くパクリをやってないアーティストを教えて。
>>277 パクってるって指摘されてないアーティストはパクってないって判断しちゃ駄目なの?
279 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 12:08
吉田兄弟だな
280 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 13:01
吉田兄弟はポップコーン正一・正二のパクリ。
たま?
282 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 20:04
EXILEとかいうグループ(?)の「 Style」という曲が ジェニファーロペスの「Love Don't Cost a Thing」 になんだか似てる…?
さ
284 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 22:42
>>277 パクリの定義にもよるが、何にも似ていない曲をつくるのは無理。
パクリ=似ている曲がある、ならばパクってないアーティストはいない。
285 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 22:45
>274 え、周りの話だとけっこうどこでもそうらしいのだが。
286 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/05 22:58
B'zとかGLAYは逝ってよしですね。
a
>>285 それはアレンジとか全体的な雰囲気の話じゃない?
それは良くあるよ。曲発注の時とかだいた「誰々みたいに」っていう注文がつくし。
逆にそういう注文がつかないときはこっち(作家側)から「それっていうのは例えば誰々みたいな感じですかね?」
とかふったりするし。
ただ、その場合もむしろメロはあまり有名な曲に似すぎないように注意するよ。
あんまり似てるとそれを理由に不採用になったりするし。
ここでいっているパクリっていうのはメロのことだけじゃないのかな?
アレンジとかのこともはいってるの?
289 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/06 03:18
エレファントラブはクレジットに記入してたって聞いたけど
290 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/06 14:58
DAとか、ヒップホップの連中はセンスが無いから、元ネタがすぐばれる。 もっと音楽センス磨いた方が良いと思うが… リップスライムだっけ?「ONE」、グレイのBILOVEDだし…
291 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/06 15:02
というかB'zみたいなパクリ王が日本の歴代CDセールス1位でいいのかよ・・・。 しかも今度1位連続記録でギネスにも申請しそうだし・・・。 パクリ曲で1位取りまくった記録でビートルズの記録が塗り替えられるのかよ・・・。
292 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/06 18:46
今さっき急に気がついたんだが 小室先生のキスデスのガールズビーアンビシャスと 葉加瀬太郎のエトピリカ(情熱大陸かなんかの曲)が激似。 どっちが先かは微妙なんだが。
293 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/06 19:08
>265 お前が訴えろよ
>>291 キンキも、ギネスに申請するらしいビーズとキンキが同時発売して潰しあえが面白いが…
絶対に発売日ずらすだろう、ビーズもキンキもヤバイと発売日ずらすからな〜
ビーズは、発売日が浜崎とぶつかって一週間ずらしたからな〜、姑息だね…
ついでにパクリの王様なので、ギネスに登録してもらえ。
>>291 ビートルズも何回かパクッてたはず。
確か、ジョージ・ハリスンが。
著作権は発生しても、事実上発生してないのと同じ。 それ相応の手続きを経て発表(プリント)されないと盗まれたって訴えられないの。 その理由は証拠がないから。 素人の応募作品が盗まれてもほぼ泣き寝入りはそのせいなの。 アフォは誰だ、アフォは。 六法全書でも開いてみろよ、六法全書を。 しかもちょっと変えれば「偶然似てるだけ」で終わるんだよ。 B’zもその手で盗んできたんだろ。
298 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/07 22:07
キンキがギネス載るなんて、この世の中はおかしすぎる。
299 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/08 08:19
>>130 ポリスがパクってたって誰のを??
スティングもみとめてるだなんて!!!ショック!!!
しかもエブリブレスユーテイク!!こりゃまたショック!!!
>>272 DAの曲って、I wanna be with Uのカヴァー曲かも…
301 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/08 22:57
ここでパクリを攻撃してる音楽ヲタって デパートで買ってる自分の服が悪名高い盗作ブランドだって事に 意外と気付いていない
パクるミュージシャンは、シャレのつもりかもしれんが、実はとんでもなく日本人の音楽に対する見識を堕落させている。 あれがオリジナルだと思い込んでる子供たちがポピュラー音楽を志したとき、とんでもなく低レベルな連中しか出てこなくなる。 日本のポップスは、これからますます「本物」と「クズ」の二極分化が進み、「本物」は絶滅に追い込まれる。
303 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/09 18:09
本物ってまだいるんですか
304 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/09 18:46
千と千尋の神隠しの主題歌と オリビアニュートンジョンの「そよ風の誘惑」
305 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/09 19:38
>300 俺もCMで聴いてそう思った! まるっきり同じだからカヴァーじゃなかったらヤバイでしょ。
306 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/09 19:48
この板って邦ヲタばっかなの? コステロとかロイウッドとかポールウェラーなんかの 引用の手際についても語って欲しい・・・
307 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/10 04:03
ジャズって全部パクリですか?
308 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/10 12:34
マリスは凄く良かったなー
309 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/10 13:30
他人のアイデアを盗んでおいて、金も敬意も示さねえっつーのが単に気にいらねえ。
元ネタをクレジットして著作権を払うならパクリも許容するんだが。
>>281 たまはXTCとかパクってるよ。アレンジはオリジナルの域だと思うが。
ビーズ、サザン、つんく、小室は、もうすでに終わってるよ。 (才能はすでに枯れてるよ… 曲もどうせ、ゴーストライターが、作ってるからね、 本人達の名前がブランドのようなものだからね、 メディアが持上げるからそれなりに売れるんだろうね。
あのビートルズでさえパクってたんだし・・・・
312 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/10 23:30
>>310 ゴーストライターって・・・。
いらないよ、そんなの。
作曲したことある?
そんな物いらないくらいすぐ出来るよ。
313 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/11 00:29
シングルの「プロモーションビデオがフル視聴できます」てところのやつが分かりやすいです
Litaぱくりだったんか・・・ カコイイとおもってたのにショック。。。
316 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/11 02:12
スマッシュマウスも見事にパクっとりますなぁ・・・
317 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/11 04:26
>>316 「I'M A BELIEVER」だったっけ?あれはカバーでしょ?
他の曲はよく聴いてないのでわかんないけど。
ハイドの新曲、「サボテンの花」のイントロが無限ループしてるみたいだ。 キモイ曲だ、信者しか買わないだろうな。
320 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/11 22:27
hitomiのわりと新しめの、タイトル忘れたが、ピアノが前奏の曲、 fat boy slimの「talking about my baby」とネタ一緒です。 ガイシュツかな?
321 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 02:13
DAの曲ヤバイってきいてるけどどっか元ネタ聞けるトコない?
322 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 06:14
ラブ サイケデリコの新曲、マジでダイアー・ストレイツに似てないか?
323 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 06:29
>>322 デリコはほぼ全部が60〜70年代のグレイテストヒッツだよ。
でもイイ部分をほどよくブレンドしてパクルところにセンスが
あるのでは?
324 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 06:37
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4700/image01.gif
325 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 07:24
デリコは最近の雑誌で「パクリはあって当然でしょ」というニュアンスの発言をしてた ちと古いが佐野元春も同様の発言してた 言い訳にしか聞こえないんだよなあ、こいつらの場合。
326 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 13:34
モー。のMr.moonrightって洋楽の曲名知らんヤツに似てた。 昨日美容院の有線で流れてたんだけど気になって仕方がない。 よくブラバンで使われる曲で たららた たららら らったら〜ん(ぱっぱ〜ん)♪ たら〜た たららら らったら〜ん(ぱっぱ〜ん)♪ ってヤツなんだけど誰か知らんかな?
10年程前、関西TV(多分?)の『アーティストトップ50』(?) といった邦楽アーティストをカウントダウンする番組の中のコーナーで “今週の似ている曲”という視聴者がパクリを投稿するコーナーがあり そこで黒人の男性ジャズアーティストの曲が『いとしのエリー♪』にそっくりだった。 しかしその後、事務所かレコード会社の圧力か全く情報が流れてこない。 知っている人は情報をくれ! 『いとしのエリー♪』より5〜6年前の発表だったと思う。 ※レイ・チャールズじゃないよ!(笑)
>>326 Mr. Moonlight 〜愛のビッグバンド /モーニング娘
brian setzer orchestraの
「pennsylvania 6-5000」と「gettin' in the mood」を
足したらこの曲になる。
ネオスウィングブームに乗っかるのはいいけど利用しちゃダメ
聞いたときみんな気づかなかったかなぁ?(gettin'〜は車のCMで流れてる)
オマージュで済ませられない仕上がりだね
329 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 21:23
今度のドラゴンアッシュの新曲ってカバーじゃないの? 曲名は知らんが確実にどっかで聞いた事あるんだが。
>>329 CMの曲、I wanna be with Uのもろパクリじゃねぇかよ死ね。これ聴け↓
www.content.loudeye.com//scripts/hurlPNM.exe?/~v-475124/0157687_0103_00_0002.ra
331 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 22:03
パクリをやらずにずーっと続けられるのは 天才だけだと思うな・・ オリジナルでいられるのは最初の方だけ・・
332 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 22:07
パクリって、要するにさ、再利用なわけじゃん。 歴史に埋もれたメロディを現代によみがえらすというか。 Tears for fears?のメロディだって、ミスチル様のおかげで 21世紀をいきる俺を含めたドキュソどもの耳に届いたのだ。 Tears for fearsは残らなくとも、そのメロディだけは確実に伝えられた。 ありがとうミスチル様!
333
334 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/12 22:15
>>332 ハァ?
キ○ガイですか?
このスレ、1から読み直せや。
>>330 これってマジでカバーじゃないの?
いやー、もう呆れるしかないな。
336 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 00:00
世に出てくる曲もそうでない曲も 必ず何かを模倣したものだろ。 完全なオリジナルなんて人間は作れない。 とオレは思ってる。
337 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 00:06
でも、CMで流れてるDAのヤツなんて、あそこが一番 聴かせどころなワケでしょ?そこが、完璧聴いたことあるメロディー だったら、カバーかな?って思うじゃん。 で、カバーじゃなくて、これが新曲って聞いたら、 すげぇ、萎えるよ。別にアンチでもヲタでもないけどね。 なめとんか、てめーって思うよ。実際ナメてんでしょ? 彼らは、業界もファンもナメきってんじゃないの? じゃないと、できるワザじゃないって。
>>317 新曲聞けゴルァ!
バリー・ホワイトとかクラッシュとかをパクってます<スマッシュマウス
339 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 01:17
>>336 そーゆー理屈を悪質なパクリの言い訳に使ってるミュージシャン
まじで死んでほしい。
340 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 02:01
341 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 02:03
今、ラブサイケデリコの特集してるねNHK
>>339 そして、それを肯定するリスナーもな
実際パクリを肯定するリスナーの方が悪だと思われ
調子付いて作曲者がパクル→買う→パクル→買う
どっかのホームページのコピぺ 読みにくくてスマン 最近、大ヒットした演歌が盗作さわぎになったそうですね。もちろん知っていて真似たのか、偶然似てしまったのか、その真相は知りません。ですが結論から言ってしまえば、誰かの利益が侵害されないかぎり、騒いでも仕方ないことではないかと思います。 いえ、たとえ利益の侵害が起こらなくても、盗作は恥ずかしいこと、やましいこと、という見方が世間にはあります。まあ偶然似てしまったのなら、責任はないでしょう。それでも本人にしてみれば、なんだか後味が悪いでしょうね。 しかしオリジナリティって、そんなに大事なものでしょうか。自分らしい曲を書きたい、ひとの真似にならないような曲を書きたい、と願う気持ちはわかります。でも、こと音楽に関して言えば、似てしまうことは決して“悪いこと”や“恥ずかしいこと”ではないと思うのです。 たとえば「メロディをこう書きたい」という意志は、私の感性より発します。ではその感性を磨くのは何かといえば、私のそれまでの音楽的経験であります。つまり、それまで聴いてきた曲によるところが非常に大きいわけです。 おわかりでしょうか。自分の意志で書いているように思えても、それを左右しているのは別の誰かが作った曲なのですよ。ですからひとの曲に似てしまうのは、ごく当たり前のことなのです。決して恥ずかしいことではありません。
344 :
continued :02/01/13 10:58
いい曲のコード進行を盗んで、そこに別のメロディをつけることは、ごく普通に行なわれています。コード進行が同じだからといって、盗作だという人はいません。 というより、元来コード進行の可能性はとても乏しいものであり、いくら頑張っても、どんな曲にも似ていないコード進行を作るのは不可能です(無理にやろうとすると前衛音楽になってしまうでしょう)。 いや、コード進行ではなく、メロディを先に書くこともあるぞ、と指摘されるかもしれません。しかし、たとえ何にも縛られず自由にメロディを書いたつもりでも、感性のどこかで“何か”に縛られながら書いているものです。そうでないとデタラメになってしまいます。 では何に縛られているかと言えば、もちろんリズムとか楽式とかにも縛られますが、一番強くメロディを縛っているのは、やはりコード進行なのです。 たとえば「終わった感じのするメロディを書こう」とすれば、無意識のうちに「V7→I」のコード進行にしたがってメロディを生み出すはずです。特に現代の歌謡曲では、コード進行の裏づけによらないメロディなど、ほとんど存在しません。
345 :
continued :02/01/13 10:59
メロディの可能性自体は、ほぼ無限だと言ってよいでしょう。 メロディとは「音価をともなった音高の並び」だと定義できるでしょうが、その組み合わせは十億でしょうか、百億でしょうか。とても計算できるものではありません。 ですがそこに、コード進行、音階、音域、楽式、拍子、 などなどの制約を加えますと、かなり可能性は少なくなるでしょう。さらに、歌ならば歌詞の制約を受けます。歌詞自体にもリズムや抑揚がありますので、ほぼそれでメロディが一本に絞られてしまいます。 歌詞とメロディを同時に作るという人は、これらの制約を瞬時に、 無意識のうちに処理しながら曲を書くのだと思います(私は作詞をやったことがないので知りませんが)。そしてこのような複雑な処理をこなすのは、やはり感性の成せるわざでしょう。 感性については先ほど述べましたが、 ひとの曲を聴く経験によって磨かれてゆくものです。 自分の感性であるように思えても、実は人と共有しているものなのです。メロディの無限の可能性の中から一本を確定してゆくとき、 もし「別の誰かと同じ音の並び」を選んでしまったとしても、それはむしろ自然なことではないでしょうか。
346 :
continued :02/01/13 11:01
特に作曲の初心者は、何かの曲に似てしまうことを非常に恐れるものです。それでちっとも筆が進まないことも多々あるようです (これは実際に人に作曲を教えてみるとわかります)。 ところが熟練者になりますと、似るとか似ないとか、そんな問題は一切考えなくなります。これはなぜでしょうか。 先ほど、音楽的経験が感性を磨くと言いました。最初はきっと、人の曲を聴くことが「経験」でしょう。 でも自分で曲を作るようになると、それも「経験」になります。そのうちに「他人のものを聴いた経験」も、「自分で曲を作った経験」も、区別がつかなくなります。 どちらも等しく感性を磨いてくれます。 こうなりますと、自分のオリジナルな技術なのか、ひとの真似なのか、そんなことはどうでも良くなってくるのですよ。そして真の熟練者にとっては、オリジナリティなんてそれほど大事なことではないのです。自他の区別のない、共有された感性にしたがって曲を書くのですから。
では、オリジナリティを追究するのは、いけないことなのでしょうか。これも結論から言いますと、「オリジナリティを追究するのがいけないとは言わない、ただ、それは作曲の本分ではない」ということです。 これまでどんな曲を聴いてきたのか、どんな曲を作ってきたのか、その音楽的経験は人によって違います。当然それによって磨かれる感性も、人によって違います。この違いこそが「個性」になるのでしょう。そしてオリジナリティを生むのでしょう。 ですから、何も意図しなくてもオリジナリティはにじみ出てくるものです。無理にねらう必要はないのです。 繰り返しになりますが、感性は世界の誰かの影響を受けているもの、そして誰かと共有しているものです。 だからこそ、曲を聴いて「共感」してもらえるのです。それなのに、勝手にオリジナリティだと騒いで、ひとりよがりの個性を追及するのは、いかがなものでしょう。 作曲する人たちの間には、「人に真似されるようになれば一人前」ということわざがあります。 これは普通、自分のスタイルを確立し個性的な曲が書けるようになることを言っているのだと思います。 ですが本当は違うのではないか、と思うようになりました。このことわざはオリジナリティがどうこうという次元の話ではなくて、自分の曲が真似されること、 つまり、世界と共有されることを言っているような気がするのです。もちろんこれは私の個人的な解釈にすぎませんが、 みなさんはどう思われますか。 俺もこの人の考え方に同意。 自分で作曲してみるとわかる。
>>331 B'zは最初期からパクリのオンパレードだったけどな。
349 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 13:43
350 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 13:57
>>343-347 ここに来る人にとっては馬の耳に念仏ってとこだろう。
逆に実際に作曲をしている人にとっては当たり前すぎることなのにね。
351 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/13 14:50
>>330 リアルプレイヤーぶっ壊れてて聞けない・・・
デリコのパクリかたが大嫌い!! それに気付かない人が一杯いてムカつく!!!
ラブ・サイケデリコ ○「Lady Madonna」 <「マネー」/ビートルズ +「ビーナス」/ショッキング・ブルー イントロ・ギター・全体 ○「Your Song」 <「ア・チェンジ」/シェリル・クロウ アレンジ ○「ノスタルジック'69」 <「スウィート・ロザリン」/シェリル・クロウ 全体・唱法 ○「アイ・ミス・ユー」 <「ルビー・チューズデイ」/ローリング・ストーンズ サビ ○「ラスト・スマイル」 <「Hate tell a lie」/華原朋美 サビ
356 :
名無しのエリー :02/01/13 23:34
DAの新曲ってパクリなんすか? 結構いいと思ってたのに・・・・ちとショック
357 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 00:23
パクリでショックうけるようじゃ音楽は聴けないよ。 全ての曲はなにかのパクリなんだから。
358 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 00:46
曲はコード進行に限りがあるからある程度は仕方ないね。 つんくのパクリはパロディー入ってるね。いい加減ウザイ。 作詞家のパクリはみんな気にならないのかな?秋元康とか。
LOVEPSYCHEDELICOのFree Worldは、 マイラバのmen&womenちゃうん? サビ。
360 :
名無しのエリー :02/01/14 01:15
ハマサキの歌い方がglobeのケーコの歌い方のパクリ
>>357 こういう低次元な邦楽ヲタがいる限り駄目だな
でも、お前みたいなのはパクリアーティストに感謝されてる
362 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 01:20
>>359 デリコは洋楽からのパクリは多い。
そういや山口百恵からのパクリもあったな(w
>>361 うーん、いったいどのへんで邦オタだと思ったんだ?
パクリに邦楽も洋楽も関係ないぞ。
「全ての曲」っていってるし。
365 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 02:08
ミスチルのファンじゃないが、 youthful〜がルール〜の パクリとかいってるやついるけど、 こじつけにもほどがある。
366 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 04:12
まぁどうしても似ちゃう曲もあるしね それをパクリって言われるのはかわいそうだけど、 パクッたかパクってないかなんて曲を作った人にしか わかんないし。
367 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 10:19
DAってドラゴンアッシュか・・・DA PUMPじゃないのね。 まーどっちも似たようなもんだよ。ただのティンコだよ。
368 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 10:55
DA昔は好きだったな「VI VA〜」のとき当たりまで でも降谷がZEEBRAの歌い方を真似して声つぶし始めたころから 自然と嫌いになっていったというか聞かなくなっていった ハマサキの歌い方は明らかにKEIKO意識してるよね 友達がハマサキ無理してるって言ってたよいくらやっても勝てないのに
俺って、天才でしょ?
371 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 14:28
>>366 まぁ偶然の一致もあるにはあるだろうな。
でも例えばB'zなんかは完全にパクリだぜ。
>>357 >>364 「全ての曲」ってのはどうですかね。
じゃあいったいオリジナルは何処にあるのかってことになりませんか?
洋楽→邦楽ってパターンが多いから
>>361 のような意見がでるのでは?
倉木の新曲のAメロ「The Christmas Song」に似てるYO PVはこの期に及んでウタダチック! 赤いダボ服でイスに座って指振り オーイオイ
375 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 16:17
>>374 どこかで聞いたことのあるような曲になってしまうのは、ある程度
しょうがないことかもしれませんが、明らかにパクっているものとは
区別する必要があると思いますね。
オリジナリティばかりを追求して誰にも受け入れられないのは音楽は
ただの自己満足であって本末転倒ですが、パクリを容認してしまうのは
如何かと。
プライドのない(自称)アーティストがあまりにも多いと思いませんか?
>>376 うーん、基本的に同意なんだけど、難しい問題だよね・・・。
つまり、そういう理屈でいくと問題は「偶然似てしまった曲」と「故意に(悪質に)パクった曲」を判別する事ができない。
実際制作にかかわると、一見プライドのなさそうなアイドルの曲なんかを作ってる人たちのほうが音楽的にしっかりした考えを持っていたりとかして余計にわかりづらいんだよね・・・。
で、えらそーにしているそれこそ「自称アーティスト」は態度がでかいだけでほんとにたいしたこと無かったり・・・。
378 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 17:48
どうりで昔から自称アーティスト達の曲よりアイドル曲の方がイイと思った。 ただ歌声は除く...例外的にアイドルでも上手いの居るには居るけど。
>>377 一般的に、職業作曲家が活躍したアイドル全盛期なんかは
ポップミュージックの暗黒時代みたいに言われたりしますけど、
楽曲そのもののレベルについては、あの時代の方が上だったんじゃないでしょうか?
380 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/14 21:38
ニルヴァーナ聴いてオルタナを好む ↓ 曲を少々ひねって売り出す ↓ 売れる ↓ ( ゚Д゚)ウマー ↓ 調子に乗ってあからさまにパクる ↓ (((;゚д゚)))ガクガク
381 :
マンセーーーー :02/01/14 21:49
DAのパクリ、速報板で祭りだよ。 そうそう。サンプリングについてなんですけど ヴァーブっつうイギリスのバンドがストーンズの曲の一部分サンプリングしたんですよ。 そしたらストーンズのマネージャーがそれをかぎつけて訴訟起こしてヴァーブから金ぶんどってましたね。 基本的に大ネタ使うときは許可取るみたいですけど、ばれない程度なら結構黙ってたりするみたいですよ。 むかーしに雑誌で読んだうろ憶えの知識ですけどね。 今回のDAに関しては許可「要」でしょうね。大ネタ中の大ネタですからね(笑
382 :
名無しのエリー :02/01/14 23:31
だれか、
>>353 みたいにB'zのパクリをまとめてくれ。
キボンヌ。
多いかな?(藁。
ストーンズは著作権厳しいらしいですよ。 映画での使用もえらい金とられるとか
385 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/15 00:57
>>383 ヴァーヴがストーンズのサンプリングをして名曲つくったが、
その曲に入る印税はすべてストーンズ側にいってしまい、
ヴァーヴにはまったく入らないそうな・・・
386 :
フィル・ライノット :02/01/15 02:33
>>381 >>385 ストーンズ?
アンドルー・オールダム・オーケストラ
(ストーンズのマネージャーの企画モノバンド)?
どっちだ?
387 :
DA=DQN Ash :02/01/15 06:31
いやこれはひどい 議論する余地無し
まだ作曲が感性とかいってるやつがいるのか・・ 作曲は頭脳。直感力だよ。一般的には歳をとると作曲力おちるじゃん。 >>1 近田春夫、坂本は救いようも無い馬鹿だな。 ビートルズは確かに凄いけど別に今の音楽がすべてビートルズから派生したものでは 全く無い。NIN聴けや。
>>299 楽器板から拾ってきたよん
名前:鎌首タン 投稿日:01/12/30 03:07
ちなみにPOLICEの「every breath you take」は
ボビーヴィーの「More Than I Can Say」が元ネタだって知ってた?
曲名はジーンピットニーの同名曲から持ってきてるとか
390 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/15 20:35
>>382 前スレ見ろよ
既出だが
「憂いのジプシー」 Aerosmith「What It Takes」
「太陽のKomachi Angel」 DAN REED NETWORK「Forget to make mine」
「夜にふられても」 「Wild In The Streets」BON JOVI
「B・U・M」 「Break Through」DAN REED NETWORK
「Bad Communication」 「Trampled Underfoot」Led Zeppelin
「Alone」 「Time For Change」Motley Crue
「裸足の女神」 「I Believe」BON JOVI
「Jap The Ripper」 「Don't Tread on Me」Damn Yankees
391 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/15 20:40
tesuto
392 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 00:12
つんく♂は確信犯でしょうね。 日経エンタとかでも読んだし。 悪い意味じゃなく分かる人はニヤリみたいな。
393 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 01:22
この前ラジオ聴いてたら、リップスライムの雑念エンタテインメントと そっくりな洋楽が流れてたんだけど、雑念もカバーなの?
394 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 12:25
質問してもいいですか? モー娘の「ピース!」のイントロ部分、絶対元ネタ ある気がするんですが、名前が浮かびません。 「○○行こうぜ!(ウラ覚え)」とか言ってるコーラス部分と 歌に入る直前の伴奏部分。 モー娘の場合、もはや元ネタを当てるのが楽しくなってきてるので、 気になって仕方ありません。 過去ログ読んでも、誰も指摘していないみたいだし、 自分の思い違いなのかなぁ。
395 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 14:08
>>390 数あるパクリの中でももっとも悪質なパクリだね。
B'zの場合、軽度のパクリも含めたら40曲以上あるしな。
397 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 15:29
B'z ○「Pleasure 両方」 <「ランナー」/爆風スランプ イントロ・サビ ○「Ultra Soul」 <「め組のひと」 サビ ハイドの新曲は、「精霊流し」のパクリです。
愛車ローンで マイシャローナ レバニラ炒め スネークマンしショー DANDEするのだ! ベストオブマイラブ AWARD TOUR 恋のABC スパイ大作戦 愛の唄 アンダルシアに憧れて LOVEマシーン Bananarama版VENUS 恋のダンスサイト ジンギスカン ハッピーサマーウェディング COOL IN THE POOL 乙女パスタに感激 グッパイ・ハートブレイク ちょこっとLOVE This World Of Water DREAM & KISS ハイスクール・ララバイ 恋をしちゃいました ワム 黄色いお空でBOOM BOOM BOOM Boogie Wonderland September BOOM BOOM BABY!恋にKNOCK OUT! スリラー ソウルドラキュラ トウモロコシと空と風 愛するデューク
399 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 16:02
>>394 ♪パーパラッパ…って部分が、確か80年代中頃に聴いた洋楽の曲(男性Vo)の
1節と全く同じ。でも曲名が思い出せない。
400 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 16:03
400get
401 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 21:35
パクってんじゃねぇよ。
今まで一度もドラゴンアッシュの曲きちんと聴いた事無くて けどCMで新曲聞いて良い曲だな、ってここにふらっときて、 「え?パクリなの?」と元のほうを聞いてみたら…。 ここまで顕著にパクリだとはおもわんかった。 凄い。これで作詞作曲と名乗れるなんて…。 けどまあいいのかな。声はかっこいいし。
403 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/16 22:13
B'zマジで最悪だな。 音楽産業の低レベル化の元凶とすらいえるな。
>>399 レスありがとうございます。
しかし、そこまで出て来てるのなら
あともう一息…。
…って贅沢言ってすみません。
405 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/17 00:17
406 :
名無しのエリー :02/01/17 00:28
ガクトのアナザーワールドのパクリって何でしたっけ?
407 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/17 03:17
>>406 Josie and the Pussycatsの3small words
408 :
名無しチェケラッチョ♪ :02/01/17 04:08
>>393 原曲B,S&TのSpinning Wheelだね。
そっくりじゃなくてSpinning Wheelの誰かのカヴァー
をモロ使い(サンプリング)してるんだよ。使用料は払ってるので
間違ってもパクりでは無い。
>>389 ありがとうございます…言われてみればそうなのかもー
でも納得したくないなー。
でもまぁ関係ないけど
最近でもピクシーズのパクリみたいなバンドも多いし・・・
悲しいなー
410 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/17 04:49
なんかレス見てるとコード進行が同じで パクリ扱いにしてるやついるな
411 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/17 04:52
いいか!パクリってのはなぁ、元ネタに侵し難い オリジナリティがある時にこそ、つまりパクリ度数が 高い時にこそ、晒しageる喜びがあるんじゃないのか? 下着を例にとって説明しよう。 ある日、お前とその友達が一緒に銭湯に行った際 お前のはいていたイカす下着を、友達がいたく気に入った とする。そして後日、それを真似(パクリ)されたとする。 ここでお前の下着を「元ネタ」だとすると、友人のパクリ 度数は以下のようになる。 元ネタ「カルバンクライン」 →パクリ度数★ 元ネタ「BVD白ブリーフ」 →パクリ度数★★ 元ネタ「ふんどし」」 →パクリ度数★★☆ 元ネタ「チンポに靴下」 →パクリ度数★★★ 元ネタ「竹製ペニスケース」 →パクリ度数★★★☆ 元ネタ「マジックで書いたパンツ」 →パクリ度数★★★★ 分かったか?つまりそういうことだ。 「独創的なオリジナルをパクる」ということこそ 罪であり、指摘されねばならないのだ! いいか?お前らが騒いでるのは、せいぜいパクリ度★★ 程度だ。「演歌はみんな似てる」と指摘している程度の ことでしかないのだ!もっとパクリ度の高いものを 晒しageろ!元ネタが唯一無二かつ前人未到の驚異的な オリジナリティを持ってるやつだよ。
412 :
ストーンズ好き :02/01/17 11:35
>385 ストーンズにいくのではなくてストーンズのデッカ時代の版権を 握っている元ストーンズの悪徳辣腕マネージャーアランクラインさんにいく。 訴えたのもアランクライン。 彼のおかげでストーンズの初期のころのアルバムはまともな再発がされていない。 なにしろデビューアルバム廃盤だよ今。ひどいリミックスに趣味の悪い外装 ABKCO最低だ。特に72年ライブアルバム発表を妨害したのは万死に値する・・・。
全曲誰とも似た曲が無いアーティストなんているか? 音楽の種類が何千億もあるわけじゃないのに それが悪だのなんだの非難してるヤツって、今いるアーティストの曲は聞けないだろうね(ワラ ただ知識をひけらかしたいだけなのかもしれないけど
414 :
名無しのエリー :02/01/17 17:06
>>412 ジョージの「My Sweet Load」を訴えたのもアラン・クラインじゃなかった?
わざわざ「He's So Fine」の版権買い取ってまで。
415 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/17 21:14
このスレにもB'z信者が紛れ込んできてるようだな〜。 奴らなりの必死の弁護が笑えるよ。 でも「B'z=パクリ」のレッテルは剥がしようがないけどね(ワラ
いまどきパクってない音楽は日本のチャート上にはないっつーの
417 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/17 21:52
パクリを知ってもマンセーできるファンに問題があるかと。
>>412 ストーンズ自身、初期のアルバムでは、
ブルースのスタンダードナンバーを自分らの名義で
出してるとか聴いたことがあるんですが、本当ですか?
DAが、パクリとかで叩かれてるみたいだけどさ、サンプリングなんだからパクリじゃ ないと思うよ。 DAは、詞が重要だから詞に注目した方が良いよ、なかなかカッコイイヨー たぶん、パクリだと叩いてる人は、古谷氏の才能を嫉んでるんだと思うよ。
420 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/18 17:36
>>419 リアル厨房か?
歌詞も痛すぎて聴くに耐えませんが?
421 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/18 18:09
>>419 妬むほどの才能があるとは思えませんが・・・。
422 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/18 21:18
パクリとはちがうかもしれないし、どっちが先かも知らないが、 youthful daysとsamurai driveはサビのリズムが同じ。 さっきMステで一緒に出てたから気付いたと思うけど、ミスツィル。
423 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/18 21:29
音楽をやれ。そしたら見えてくる。 音楽の仕組みが分かってくる。 自分もそのなかの一部だって気が付く。 「しかし分かりやすいパクリってカッコワルイなぁ、 どうせならもっと巧くやれよ」と思えてくる
424 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/18 21:44
>>423 オイ!これ!俺が何ヶ月か前に書いたやつのコピペだよ!
すげー!驚いた!なんかうーれしーなー♪
DAて前のアイラブヒップホップみたいに発売中止にならんかな。 今回のも前に匹敵するくらいのパクりだと思うが、 サンプリングとかいう問題じゃない
426 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/18 23:47
サンプリングとパクリを混同しないでくれ。 サンプリング=パクリ、ではないよ。
427 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 00:08
428 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 02:07
>>422 それ指摘するやつ多いけど
hitomiのsamuraiはインディーバンドのカバー曲。
429 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 02:09
サンプリングも無断で使えばパクリ
430 :
ドレミファ名無シド :02/01/19 02:53
ビートルズですべては終わってないYO 彼等のすぐ後に ほとんどビートルズの影響を感じさせない ZEPがでてきてますばい 驚異です
ZEPもパクリバンドだったりしてね(w
432 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 09:15
ビートルズなんてただのオカッパ
昔、ZEPの元ネタ曲を集めたCDが Pヴァインかどっかから出てたよね? ZEPって、詞までパクリだからなー
434 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 12:21
hitomiもなぜ、インディバンドをカバーするなかな〜 ハスキングビーの、SEN〜なんとかにも似ている様なきがする。
芸術は99パーセントの記憶と1パーセントのひらめき、と逝った人がいた 音楽もある意味、記憶の中の気持ちいパターンの模倣なんだ その模倣でエラーが出たり、いくつかの要素が絡んで突然変異 したものが新しいと認められるんだよ どこかで聴いた感じ、あれ、ちょっとここが変、違う・・て聴き手に 思わせること。 年をとって学習しすぎると、これが難しく恥ずかしくなるんだね。
ミス散るのeverybody goesと魚占の何かの曲、イントロが似てる
437 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 19:20
>>433 B'zの元ネタのCDも出して欲しいもんだな。
曲数がかなりあるから2枚組になるだろうけど。
438 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 19:55
>>419 サンプリングの意味わかってる?
まあ、ネタなんだろうけど。
439 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/19 22:00
>419 ヒップホップの連中は、楽譜も読めない、人の曲ばかりサンプリグする低脳な 連中です、最近のミクスチャー系バンドも、同類だと思います。 小室も、いまさらハウスユニット作っても売れないよ、つんくもそのうち飽きられるよ。
440 :
ドレミファ名無シド :02/01/19 23:42
441 :
ドレミファ名無シド :02/01/19 23:47
パクリはいけません。 開き直りの書き込みは窃盗行為を肯定するようなものです。 音楽に理解があるような書き込みをしてごまかしていますが、 実際にやっている人たちは自分の利益のためにやってるのです。 軽々しくかばうことは不自然で、悪徳です。 偶然曲が似るのはやむを得ませんが・・・。
442 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 00:40
>>441 ほんとにわかってない人だなあ・・・。
曲つくったことある?
強いて言うなら盗作は悪、ってとこかねえ。
盗作とパクリはちがうのよ。わかる?
パクリがいけないもなにも、音楽ってのはつくれば何かに似てしまうのよ。
これは必然であり、悪とか善とかっていうものじゃないよ。
それが嫌だっていうなら音楽聞けないよ。
ただ、あからさまなパクリで、聞いた人に不快感をあたえるようではアーティストとしてのセンスが疑われるわけだよね。
そういう意味でB'zやDAを嫌がるっていうなら理解できるが。
443 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 01:19
盗作とパクリって根本の意味は同じじゃん。 まあパクリっていうのは対象が曖昧な感じはするけど。 「似てる」というのも客観的な意見だし、 それを盗作(パクリ)と判断するか、 ただつくり上、似てしまったものと判断するか、 ここが難しいから訴訟も困難わけで。
444 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 01:41
パクッて幸せ!
>>443 いやいや、パクリと盗作は違うよ・・・。
パクリってのは「聞いて似ている」ことが前提でしょ?
主にフレーズ。
盗作ってのは「聞いて似ている」とは限らないわけだ。
なにが似てるかっていうと「譜面」がにているわけ。
例えば・・・。
ある曲の譜面を上下ひっくりかえして読んでみる。そうすると全然別の曲になるよね?
もしそれをそのまま自分の曲として発表したら盗作になるわけだ。
まあ、それは極端な例だけど、良くあるのは短調と長調をいれかえる、とかかな。
案外聞くと似てなかったりするんだよね。
全体の構成が似ているか、も問題。
あとコード進行が似ているか、とか。
一見全然違うコード進行でもそのコードにあたえられている役割からみると同じ進行になる場合とか。
まだあるけどもう寝るからここまで。
446 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 02:24
素晴らしい曲を聴いていると、創作意欲がムクムク 湧いてきますね。そして、こういう曲が作れたらなぁ って思うんです。 僕はアマチュアですので、プロの仕事をお手本に 習作をよくします。メロディはパクリませんが、 アレンジを真似します。「なるほど!こうやってサビ前 を盛り上げるのか・・・」とかね。 アマチュアはみんなそうやって、勉強してるんじゃないか と思います。その点、プロもデビュー前はアマチュアだった ことを考えあわせると、やることは一緒じゃないかな?
447 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 02:35
まあいいじゃん。 遺伝子が遠い先祖から受け継がれて今現在の我々を作るように、 先達たちの業績の蓄積が今の音楽に形を与えているわけでしょ? 純粋に創作という点から考えると、自分の作った要素が次の代に 形はどうあれ伝達されたってことでは?そう思うの俺だけ? まあ苦しんで曲書いた人が、その成果でもって濡れ手に粟で 富と名声、ってな奴を見て怒るのは判ります。 そんな濡れ手に粟な奴がクソなことは外野から見ても ある程度判ります。
448 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 02:39
パクって曲つくると面白い。 うまく味付けできると、自分だけの 秘密に思わずニヤリ
449 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 02:49
>>448 そう思って発売、リスナーにバレてパクリ騒動っていうのが、
本当のところか?(w
ビートルズもパクリバンドだって本当ですか?
ビートルズにも元ネタはたくさんあります。 チャック・ベリーのように今ではクレジットが変わってるものもあるし、 ジョージ・ハリスンは盗作で訴えられて敗訴したしね。 ZEPもいろいろ揉めたみたいです、まだ著作権についての考慮がなされてなかったというのもあって。 まぁ、こんな事は実は大した問題じゃないんですけどね。 大体こうやってパクリ云々で騒ぐ人ってあんまり音楽知らない邦ヲタばっかですから・・・
「およげ!たいやきくん」って キンクスの「サニー・アフタヌーン」を パクッてると思うんだけど、どう?
youthfulとsamuraiよりバンプのハルジオンの方が先。
作曲して人に聴かせる。〜に似てるね、と言われる。 確認してみて、ああ・・・ボツだな・・。とあきらめる。何度もやったさ。 まあ盗人はかばっちゃいかんよ。 あんまり多いから慣れて自分まで腐っちまう奴も多いけどな。
456 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 14:32
いかに上手くパクるかを追求したい!
458 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 14:50
>>457 コード進行が同じだからパクってるなんて
言ってるアフォは殆どいないけど、何か?
459 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 15:11
>>457 たくさん聴いてるからこそB'zやDAが悪質なパクりだということがわかるんじゃんよ。
特にB'zなんて、邦楽しか聴いてなかったらコロッとだまされちゃうよな。
まったくオリジナリティのない猿真似なのにさ。
460 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 15:13
B'zの憂いのジプシーの元ネタ初めて聞いたが・・・ポカーン。 あんなん売っていいのかよ・・・。
461 :
楽器・作曲板住人 :02/01/20 15:17
【加藤家・家訓】 楽器・作曲板以外で、コード進行とか言っちゃうやつは ウザがられるのが関の山であります。
462 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 16:03
>>460 パクリで財を成したビーイング所属ってことをお忘れなく。
奴らには良識なんてものはないんだろうな、きっと。
「イイ曲」ではなく「売れる曲」を念頭に置いて作ってる最悪な音楽事務所。
まぁ企業として見たらとても優秀なんだろうけど。
463 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 19:23
464 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 21:19
>>425 過去作だけど
Maximaum of Lifeって曲は
ミスチルの ”車の中でキスをしよう”
のパクリだよ
465 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 21:20
:
466 :
名無しのエリー :02/01/20 22:19
467 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/20 22:29
かつてポルノグラフィティでZEPのWhole Lotta Loveの一部分がかなーりくりそつ な曲を聴いたことがあるんですが、みなさん何か思い当たるのありませんか?でも もしかしたらポルノではないかも…
468 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 00:31
>>463 オレは、B’zの声って聞くのイヤで、これまでヤツらが
どんくらいのパクリやってんのか、確かめるのもイヤだったんだけど、
初めて聴いてみました。ああ〜びっくりした。
信者に、パクリと指摘しても逆ギレするよ。 同級生が、ゴイステの信者で「もろに、ブルハの曲パクってるよね〜」と言ったら 「ふざけんな、偶然似たんだよーパクるわけないだろ、似てたとしても尊敬してるから いいんだよー、ゴイステは本物なんだよー」と、かなり痛いことを言われたよ。 同じく、モー娘信者の連中にも同じ様なこと言われた。 モー娘の「ザ☆ピース」は、完全なオリジナルで名曲らしい…
470 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 15:49
>>468 そうそう、パクリも最悪だが何よりあの声がキモいよな。
虫唾が走る。
気持ち悪くなるほどの下品さ。
川瀬智子の新曲、Bloominはカバーですか? 聴いた事があるが、思い出せないよー
472 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 16:15
ゴーイングステディの東京少年も歴史上に残るほどのパクリだったな。 まんま「カントリーロ〜〜〜ド」。
473 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 17:58
今回はカバーだったが、hitomiの楽曲提供者は反省すべき。あと、ガクトの アナザーワールドのAメロは、カッツェの曲(タイトル忘れた)とほぼ同じ。 今よく流れてるキンモクセイの曲は、スマップの「あれから〜ぼくたちは〜」 のBメロとほぼ同じ。
474 :
パクリ最高!! :02/01/21 18:02
475 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 19:59
左脳元春は許してしまう。スタカンとかぱくっても。
477 :
おながい命 :02/01/21 20:35
>>1 馬鹿野郎!!
人にものを頼むときは「おながいします」だろ!!
ケッ、最近の2ちゃんねらーは…
478 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 21:13
>>469 B'z信者も同じこといってるよ。
他人の曲を丸々パクってクレジットも入れないで、何がリスペクトだよ?って感じだよな。
むしろバカにしてるからこそできる芸当だぜ。
479 :
名無しの歌が聞こえてくるよ :02/01/21 21:19
>>463 両方とも聞いたけどビビッタ。同じじゃん!
ビーズ嫌いでもないし好きでもないけど、パクリってよりカバー曲かと思った。
480 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 21:21
ケミストリーのpoint of no return(だったっけ?シングル2曲目)と kandi の Don't think I'm not はクリソツでビックリしちゃいました。 露骨すぎる・・・・
481 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 21:25
結局パクリ話は、B’zに始まり、B’zに終わるようだなー(w そのパクリ王者に、追いつき、追い越せ!と健闘してるのが、DA。 パチパチ…。
482 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 21:36
>>473 きんもくせい「二人のアカボシ」だっけ?
HMVの、今年ブレイク間違いなしと書かれてた、たしかゴーイングアンダーグランドも
ブレイク間違い無しのコーナーにあったな、スマパンやユーミンのパクリで有名。
ヒトミさんの衣装はガリアーノのパクリだと思う
渋谷系(死語、の元祖パクリ王子様小沢健二が復活アルバム出すぞー エア、ICE、カジヒデキ、ピチカートとか、一時代のパクリアーティスト。 アクセスも、復活するね…
485 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 22:34
小沢、小山田はパクっても自分らも認めてるし、オリジナルもかっこいい。 B’ZやDAと一緒にされたくないな。
486 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 22:36
487 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 22:39
>>485 エアは…?古谷とコラボレートしてるよ。
488 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 22:44
>>485 あいつはカコワルイっていうか、スパイラルライフって存在自体フリッパーズギターの
パクリみたいな感じがする。解散後の活動も似てるし
小沢・車谷・・・メジャー路線 有名どころとも絡む。
でも小沢は紅白っていう一応メジャー路線の頂点
車谷はせいぜい古谷と絡むくらい。
小山田・石田・・・なんか機械っぽい音を良く使うようになった
石田が最近立ち上げたレーベルはなんかトラットリアっぽい
490 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 22:51
エアは、オルタナ方面から叩かれてたな〜 当時渋谷系のパクリ本とか出てたな〜 コーネリアスとかカヒミカリィとかは、なんとなく好きだった。
491 :
失礼します :02/01/21 23:09
>>439 HipHopってのは本来レコードからサンプリングした音を繰り返して作るメロディー にラップをのせる音楽じゃないの。 それをベースに楽器とかで味付けするわけでしょ? 本来、どういうネタを、どういうふうに使って作品にするかって音楽なわけだから リップやDAに対してパクリとかっていう発想自体おかしいでしょ? そんなこと言ったらHipHopはサンプリングネタの大小はあるけど、 どの曲も100%パクリだよ。 絶対どこかに元ネタがあるわけだし。
492 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 23:33
しかし今回のDAはやりすぎだろ。 メロディまんまじゃん。
493 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/21 23:58
>>491 DAも元ネタからサンプリングして使ってなんていないよ。
ある曲の一部を元にゼロからネタを作り直してCDつくってるよ。
そうしないと権利関係をクリアにできないのよね。
まあ、バスドラ一発とか、そういうくらいならぬいてるかもしれないけどね。
フレーズサンプリングしてそのまま使うって事はない。
あ、元曲の権利持ってる人に許可とった場合はつかえるだろうが。
その場合はCDにそのむねが書いてあるはず。
494 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 00:20
DAのI LOVE HIPHOPって何のパクリなのですか?
495 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 01:25
小沢健二やパーフリってよく「パクリの王様」みたいな感じで書かれるけど、 イントロ・間奏の部分がほとんどなんだよね。 だから耳に入りやすい。異様に露骨だしね(藁 例のポール・サイモンのにしてもラブリーの奴にしても。 でも小沢にしても小山田にしてもDAなんかよりはよっぽど クリエイティブな仕事をしていると思う。 DAの今回の奴はアーティストとしての誇りみたいなのが全く感じられない。 小沢のパクリ部分は聞くとニヤリとするんだけど、 DAのは聞いてるとイライラしてくる。 やっぱ俺がオザケンヲタだからかな?
496 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 01:37
>>493 491です。 へーDAそうなんだ。 くわしいね。 勉強になった、ありがとう。 ちなみに俺は今回のDAの曲、多少気がぬけてる感じするけど それなりにセンスよくてけっこう好きです。 別にCD買ったりとかはしないけど。
>>494 Joan Jett And The Blackheartsの I Love Rock And Roll
498 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 06:34
パクリか否かを第三者が見て判断するにはクレジットの有無しかない 古い話だが八神純子という歌手が自分で作曲したとクレジットしていた曲に パクリを指摘されてそれ以後元ネタの作者もクレジットされるようになった という恥ずかしい話がある 某所よりコピペ: そうそう、全然話かわるけどさ、さっきから見てたら「I LOVE HIPHOP」 はパクリだったって言う人居るけど、アレはちゃんとクレジット載ってたし、向こう に許可もらってたんだよ。 んで、なんでその後で、著作権でもめたかっていうと、そのあとで発売されたアル バムの「Viva La Revolution」で「I LOVE HIPHOP」 を著作権でまた取られるの痛いから、「Communication」って曲に再編集 して、出したからなんだってさ。確かに、原曲の音源はそれでは使われてないけど、 向こう側には、こっちの曲が先にあって、「I LOVE HIPHOP」をその後で 作ったとでっち上げた。 で、それが問題になって向こうサイドとごたごたになって、発禁になったそうだ。
>>498 もう、どっちでもいいよ。
正直、いちいち反論するのばからしい。
あんちDAになにいっても無駄なことさとってほしい。
>>495 うん、そうだと思うよ。
500 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 08:39
500 age
501 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 20:22
502 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 20:31
そういう盲目ヲタはどこにでもいるでしょ。 別にDAに限ったことじゃない。 で、本音を言っちゃうと、 そういう盲目ヲタがミュージシャンや事務所サイドから見れば一番都合がいいわけ。 文句一つ言わずに金落としてくれるから。 ただヲタでも○○と結婚する、とか信じ込んでる基地外は迷惑だけど。
503 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/22 21:25
最近洋物のヒップホップ聞きだしたんですが サンプリングってクレジットされてない場合の方が多いんですね サンプリング本ってどこで手に入るんだ?
うれいのじぷしすげぇー藁藁藁
506 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 14:40
favorite blueの(愛よりも激しく誰よりも愛しく)& 韓国の誰が歌ってるか知らないけど、いっしょ。 あと、キロロの長い間を中国人の歌手がパクった。 サザンオールスターズのTSUNAMIも中国人がぱくった。
507 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 14:53
DAは初期のころはHIPHOPなんかやってねーよ MADぽい曲やメロコアぽい曲やってんだろ ビバラ〜からだぜ、本格的にHIPHOPやりだしたのは 今こそ三木道三やなんたらでレゲエどうやらいってるが もうビバラ〜ではレゲエにも挑戦してるし スカ風メロコアまでやッてんだ 新作のアルバムじゃあもう完全なハードコアだぜ アンチもHIPHOPとか不陰気だけでなにもわからずDA叩くアホがおおいな っていうことだよ
508 :
:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 15:17
PAKURI最高!! すかぼーる2を買いなさい
509 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 16:43
>>506 ワラタ
欧米人にとってのB'zもそんな扱いなんだろうな。
「名前は知らないが日本にパクリまくりの歌手がいるぜ」みたいな。
少なくとも大衆音楽においては欧米→日本→アジアという順序になってるね。
510 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 21:03
しかしな〜昔はヒットチャート常連ポップスで充分楽しんでたんだけど、 今はそれができそうにない。そう感じ始めてから洋楽に走ったんだけど、、、 なんていうんだろ。真剣味が全く感じられない音楽が増えまくったように感じる。 歳とっただけかな。
511 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 21:14
ジョンレノンのIMAGINEがB’zのGOLDに似ている(サビの前あたり)
512 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 21:58
>>482 GOING UNDERGROUND『かよわきエナジー』はサウンドを聴いてるとモロ
スマパンの『TONIGHT,TONIGHT』である。ストリングスとドラムの音が。
サビは『カントリーロード』なんだけど、これはサブタイトルにも有る
からカヴァーなんでしょう…。GOING UNDERGROUNDといえばタイトル
は不明だけど、ユーミンの『恋人はサンタクロース』から拝借してる
曲も有りますわー。
>>488 エアの名曲は、BAKU時代の「ぞうきん」かな〜?最初で最後の名曲かも
古谷になれなかった男エア…、326とコラボレートしてもイマイチだったな〜
オザケンは、センスがイイーから聴いてたぞ、復活だぜー
514 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 22:42
515 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 22:47
カジやパーフリは仕方ない気もするね。ジャンル的に音の幅は狭いし。 自分でも認めてるしね。 まあ既存のダンスミュージックをバカにしてたDAがファンファクトリーをパクるのと パーフリが音楽的源流であるアズテックカメラをパクるのは 全然意味合いが違うと思うんだけどね。 つんくとジェシカシンプソンなんて思い入れなんてひとっかけらもないだろ
516 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 22:52
XTC『The Mayyor Of Simpleton』→ラ.ブームだっけ? 結構有名な曲だったかな…? カジって、元ブリッジでしょう?
517 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 22:59
速報板、DAのぱくりスレ続いているな、DA嫌いな奴多いのね。
518 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 23:06
DAのフォーラム(BBS)潰れちゃったね。
519 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/23 23:24
>513 BAKUなつかしー 谷口もよくパクッてたな〜、消えちゃったな〜
>>484 1993年か、ビーイングと渋谷系が流行った年だね、今は両方絶滅してるが…
521 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 00:17
2chでこれだけ騒がれたら、 さすがに何か動きあるかもね。>DA
522 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 00:58
DAはパクってません。
523 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 14:42
>>484 ブルーハーツとDA一緒にすんなってw
そういえばブルーハーツもパクってたよな。
少年の詩の歌詞をもろに。パロディのつもりなんだろうが
こいつらにされるとムカつくんだよな。
パクリだとは思わないけど4ヒーローのあたらしいやつのラスト曲と チャラのジュニア〜にはいってる曲のイントロ。そっくり
525 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 20:56
AIRって、僕から言わせると、 @ベック AGラヴ&スペシャルソース Bソウル・コフィング なんかを参考(パクリ)にしていると思う。
AIRネタ、DAよりすごいが、忘れられてる 「地下鉄で行こう」/GOING UNDERGROUND <「Going Underground」/The JAM(Best) +「Getting Better」/The Beatles(Sgt...) イントロが「Getting Better」ぽい。 「Going Underground」はタイトルだけ。 「星のクロニクル」 <「ストロベリーフィールズ..」/ビートルズ 「ストロベリー..」のイントロをイントロと間奏に使ってます。 「アンサー」 <「Loaded」/プライマルスクリーム(Screamadelica) そっくり。 「ターンターンターン」 <「All I want」/ザ ライトニング シーズ(Cloudcuckooland) +「Turn! Turn! Turn!」/ザ バーズ(Turn! Turn! Turn!) イントロが「All I want」に似てるかな...? アルバム「TELEGENIC2」から 「テレビジョンのテーマ」 <「Come Together」/プライマルスクリーム(Screamadelica) ピアノのフレーズを「Come Together」から 「ピープル」 <「Movin' on up」/プライマルスクリーム(Screamadelica) 歌メロは違うけどバックトラックはそのまんま同じです。 「空に鳥がいなくなった日」[Don't Tell Me Now!] Please Please Mr. Sky <「Where the streets have no name」/U2(The Joshua tree) イントロが似てる。 「ロコモーティブ」 <「Freinds of mine」/ザ ゾンビーズ(Oddesey And Oracles) 歌メロとイントロを「Freinds of mine」から引用。
527 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 21:09
エアは、もう過去の人だよ。 パクリの伝道入りしてるから、もういいよ。
4ヒーローきいてみてください。
529 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 21:58
「お前らパクッただろ」 小沢健二、小山田圭吾 「へへへ、ばれちゃいました?」 降谷ケンジ、車谷浩司 「パクってなんかいない!」 なんかこういう感じがするんだーな。 いや、知らないけどね。 後者は嫌な雰囲気が漂ってる。
530 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 21:59
>>506 あれはパクリではなくカバー。何故なら全く同じ曲。
>>509 「少なくとも大衆音楽においては
欧米-->日本-->アジアと言う順序になってるね。」
これは知ったかもいいとこ。情報の流れとしては圧倒的に
欧米-->日本
欧米-->アジア
アジアで(音楽や大衆文化に関して)日本に目が向いているのは東アジアだけ。
もっと言えば、韓、台、港、それに中国・東南アの都市部の一部。
その中でも熱心なのは一部の若者だけ。一番日本ブームが加熱していた台湾でも
恰日族はもう目立たない。
日本のマスコミは「アジアで日本がブーム」と誇張しすぎ。ちなみにアジアでの
小室哲哉の知名度もほぼ同じ。「世界の〜」とはよく言ったもんだ。
531 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 22:12
>1 いろんな意見があるけど、松山千春の批評は痛快でおもしろい。 近田の批評は、的外れだな。
532 :
ふかきょん :02/01/24 22:16
>>529 同意
小西は微妙だが好きかも…、ピコピコな感じが良いな〜
アイドルに曲作る時、力が入ってるよ〜
533 :
heartbreaker :02/01/24 22:17
534 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 22:21
乾杯ラガーのCMの曲。 TOKIOが以前歌ってた乾杯ラガーの曲(なんちゃってロック)のアカペラ風。 (というよりハモネプ風か) いかにも流行に乗ってやっちゃいましたって感じで非常に不愉快。
535 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 22:58
Bzってクレジットにパクった人の名前いれてんの?
536 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 23:20
>>529 大瀧詠一
「なんだ、それだけしか気づかなかったの?」
537 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 23:44
近田春夫の単行本「考えるヒット1」32ページ目 「最近面白いあそびを発見した。他人の曲で別の曲を作っちゃうのだ。 DJ達は他人のレコードの一部を組み合わせて作曲をする。 最初はそんなのあり?なんていわれてたのに、今や三流アレンジャーですらふつうにレコードをサンプリングして使う時代になってしまった。 もう誰も非難するヒトはいない。他人の作ったレコードを使って音楽を作ることがいつのまにかOKになったのだ。 じゃあ、と私は理論展開を試みた。2小節のループが許されるなら4小節、4小節の次は8、16、32……。 あ、そおか一曲まるまる使っても歌が別ならいいってことじゃん。 ありがたいことに近頃のCDにはよくカラオケがオマケについている。 どおぞこのバックトラックで一曲作ってください、とレコード会社がいってくれてるようなものである。 こりゃ簡単に曲が作れるわ。 時の流れとはそんなものです。」
538 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/24 23:52
>>537 そんなことレゲエの人たちは昔からやってます。
539 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 01:04
ヒップホップは、 楽器を買う金がなかったから、 すでにあるプレーヤーと大量のレコードを 駆使してそこにラップを乗せて音楽をつくったのがはじまり。 つまり貧乏なやつがやってた手段だったのよ・・・
ボーイミーツガールはピチカートファイヴのパクリ
541 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 13:35
>>535 んなわけない。
入れてたらここまで叩かれることはない。
パクリ元ミュージシャンへの尊敬の念が本当にあったらクレジットを入れるべきだろうが、
それをやってないってことはそんな感情は微塵もないってことだな。
◎hitomi 侍ドライブ 全体→沢田研二「TOKIO」 サビ→ハスキングビー「The sun and the moon」 ◎きんもくせい 二人のアカボシ 全体→SMAP「夜空のムコウ」 Bメロ→サニーディサービス「ナウ」 ◎FLAME BYE MY LOVE 全体→ホワイトスネイク「スライドイットイン」 最近のパクリネタ
543 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 16:38
なるほど
544 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 16:42
545 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 16:47
降谷ケンジが一回エアと組んだのは パクリの仕方を教えてもらっただけ?
546 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 20:31
きんもくせい、くるりの曲も混ざっている。 いろんな曲、くっ付けた感じだ。
547 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 20:44
いろんな曲をくっつけたならもはやパクリではないんでないかい?
549 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/25 20:55
ジョージハリスンもレッドツェッペリンも盗作問題で 裁判にまでなって負けて莫大な金支払ったりしたね。 偉大なアーティストでもパクリ問題って常に絶えない。 ジョンレノンは「ミックの作ったミスユーは俺の ブレスユーを真似たものだ」なんて被害妄想的な事 も言ってるし。まあ訴えられて裁判にでもなれば いいんじゃないの? DAもその方が箔がつくでしょ。 DAは大金持ちバンドだから金で損しても痛くないしね。
551 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/26 14:59
シャ乱Qの上京物語のイントロは 長州力の入場テーマのパクリ!!!!!!!!
552 :
名無しのエリー :02/01/26 15:09
まぁ世の中色んな曲があるから 少しぐらい被るのは仕方ないけど 後藤真希と学徒とDAの新曲はヤバイ
553 :
名無しのエリー :02/01/26 15:12
トミーの新曲 モー娘。の恋愛レボリューションに似てる
554 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/26 15:22
日本のいわゆるJ-popは確信的にパクってるね。 アメリカだとこうはいかない。 当然プロデューサは膨大な量の音楽を知っていて、少しでも似ているところがあれば なおされるし、どうしても音楽的に変更することがままならないときにはその権利 を持っているところに行って金銭払って了承してもらっている。とはいえ それでも漏れるところがあって裁判沙汰になることがある。 そこまで権利について慎重なの。 かたや日本の場合はやはりプロデューサがそれなりの知識を持っていて、 ただし逆に似せるように進めていく。もちろん権利元に話など無く。 日本の市場はいったん米国で流行ったものならば安心してみんな買っていくので 商業的には成功するだろうね。ただその作業は創作というものには程遠く、 むしろ原曲を貶めるような作品になっているのは周知。
コピペしたんだね htp://www.rock-net.jp/cgi-bin/rj/rockbbs.cgi?fname=rjbbs
元曲をいじってるだけなんて何も生産的ではない せめて世の中のためにチャリティーソングとして売ってくれ
557 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/26 22:23
モー娘。のmoon light〜ってカバー曲? J-WAVEでそっくりな洋楽がかかってたんだけど
558 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/26 22:28
Yahooのリスナーレビュー逝ってみたけど、笑えるなあ。 詐欺商法DAに嬉々としてのせられる、悲惨な厨房ファン…
ミニハムズやピグミンの曲が売れてるね〜 DAも、批判が多いけど結局は一位だし…、日本って平和だね〜 >557 既出だべ
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:29
>>541 ありがとうよく考えたらそうだよね キンモクセイもパクリかショックだよ
561 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 09:28
ほんと、パクリって多いんだね。
でも、ここでお前らがうだうだ言ってても始まらねえべ。だれか、2ちゃんから
いい腕持ったミュージシャンがでないものか?
>>558 知らぬが仏、っていう言葉もあるからねえ。そんな俺はべたなモーヲタ。
つんく♂のパクリは知ってるが、厨房なので、知らんぷりして楽しんでる。
まあ、ある程度遊びの要素があるから(確信犯)。とくに「愛車ローンで」
タイトルからしてパクリ、というか、遊んでるからねえ(語呂が似てるでしょ)。
>>554 (コピペはともかく)日本って、まだまだ音楽文化が浅いのかも。偏見だろうが
60年代の学生運動の中で生まれたフォークゲリラや、合唱におけるうたごえ
運動が、日本の音楽史をゆがめたような気がする。
なんかみんなさ、パクリ云々言う割には音楽の知識が少なすぎるっしょ そういう人の言う事には限界がありますよ
>60年代の学生運動の中で生まれたフォークゲリラや、合唱におけるうたごえ >運動が、日本の音楽史をゆがめたような気がする。 その時代はまだまともだよ。音楽に向き合う姿勢がきっちりしてたし メッセージ性もあった。 本当に日本の音楽がゆがんだのは小室以降。
564 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 11:19
>>562 同意。ここのスレ、しばらく見てるけど。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 11:40
確かに小室以降だよね音楽が売れ線になって駄目になってったのって
566 :
名無しのエリー :02/01/27 12:01
小室の前のビーイング系からではないでしょうか。
567 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 12:19
チャートを見て、売れ線音楽を嘆くのは変だぜ? チャートに上がってくるのは、みんな売れ線 なんだからよ。 売れてない音楽の中にも、売れ線狙いは 沢山あるがな。
ホントにそんな考え方でいいのか? 「パクっててもアレンジして、いい曲にしてるからいいじゃん。」って論理は、 YAMAHAやHONDAのバイクの形をパクって、安くして売買してる中国人と同じ論理だよね。 「同じ形なら安いほうがいいに決まってる!」って。 または、海外でエルメスやヴィトンのコピーを買ってきて、 「安く買えたからよかったわ!」 って言ってるおばちゃん達と同じレベル・・・ ホントにそんな考え方でいいのか?
569 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 14:36
>>566 同意。
あの事務所はヒドイ。
特にB'zがな。
570 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 14:53
ビーイング ギザ エイベックスがむかつく
571 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 15:06
アッシュがパクった元ネタが「I WANNA B WITH U」 そんでそのシングルの3曲目が「Be With You」・・・ 今気づいた・・・
572 :
名無しのエリー :02/01/27 15:17
573 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 15:18
>>570 ゼティマ。
あっ、あそこに所属してるのはアーティストじゃなかったんだっけ。
574 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 16:20
>>568 バイクに例えるなら、どこのメーカーのバイクでも大枠の形は同じだよね?
それをして「パクリだ!」といわれたら世界で最初にバイクを作った会社以外はバイクを作れないことになってしまうじゃないか。
>>YAMAHAやHONDAのバイクの形をパクって、
っていうような悪質なものは音楽でももちろんあるよね。今更だれ、とはいわないが。
「バイク」というだけで「パクリだ!」というのは勘弁して欲しい。
でも悪質な者はちゃんと指摘したい・・・。
その区別は相当難しいね・・・。
575 :
名無しのエリー :02/01/27 17:19
トミーの★CANDY POP IN LOVE★ってやつ F5のGOアヘッド?にそっくり(サビ 偶然だろうけど
576 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 20:51
>566 ビー印具>>>>>小室は間違いないでしょう。 ビー印具はビーずがパクリでいろいろ言われていますが、 フレーズを単につなぎ合わせてだけの小室に比べれば はるかにマシに思われ。
577 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 22:34
ドラゴンアッシュ、オリコン一位だね、ネタかと思った
578 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 23:26
579 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/27 23:34
パクリいろいろ ・無意識に出てきちゃった系 ・意識的だけど、ウケ狙い(つんく♂) ・意識的で、なおかつこれは俺達の音楽だ、って顔をする(DA)
580 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/28 00:45
・意識的で、バレたら逆ギレする(B'z)
581 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/28 00:56
パクってまで売れたいと思う人らは ミュージシャンじゃなくて単なる商売人だね。 不快だ。
583 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/28 20:24
プランキーの場合・・ ●PUNKY BAD H1P→THE COIN LOCKER CANDIESの「FUNKY FAT BITCH」 ●赤いタンバリソ→GEORGE&FISH EYESの「UNDER THE SUN」 ●M0THER→遠藤誠の「君の港で待つ冬は」
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 20:26
DAもちょっと引用しましたぐらい言えばたいした問題にもならんだろうに
585 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 14:41
モーニング娘が出している曲はすべて一昔前にアメリカで流行った曲を パクっている JACKSON5の「Lookin'through the window」→ザ☆
586 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 14:42
↑ ピース
587 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 15:50
しかしぱくりなんてそこらじゅうにあるのになんでDAの奴だけ こんなとてつもなく騒がれてるんだ?いや、別にDAをかばってるわけじゃないよ フルヤはマジで氏んでほしいし
588 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 17:02
ブランキーのやつ前スレにもあったような気がするんですけどどうなんですか? 単に似てる曲だったらたくさんある気がするんですけど
589 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 17:07
>>573 ゼティマ忘れてた
590 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 18:52
くるりが思いっきりマイブラパクッてた・・・ お金出して買ったのにマイブラの日本語版聞かされるはめになるとは・・・はぁ
591 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 20:34
地雷ゼロの歌とタイタニックのテーマ。 なんか似てない?ラピュタのテーマにも似てるな。
592 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/29 20:45
>591 感覚だけで物言ってたらキリないべ。 音楽のコード進行なんてある程度決まってるもんだし
593 :
DAの品のなさ :02/01/29 20:52
中島みゆきさんか竹内まりやさんのような 大御所アーティストは 曲ができたら音楽に詳しい周囲のスタッフに 盗作になってないか聞きまわると むかし、音楽雑誌で読んだ記憶がある。 DAの周囲のスタッフも金さえはいれば構わないという いい加減な人間なのでしょうか? かの大御所アーティスを見習って 彼女らの ウンコ 煎じて食べたほうがいいのでは?
ウンコ食べて変わるならね
ドラゴンアッシュの新曲。 そんで、バックトラックはシュガーレイの「フライ」ね。 合体させて、「はい、オリジナルです。」 ってそりゃねよなぁ。
596 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 04:57
うんこミュージシャンの論理ってもんが、 きっとあるんでしょう? どんな手段でも、売れたい…とか、 これが、「ニッポンの音楽シーンを震撼さす」…って ことなんでしょ、この人たちにとっては。
597 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 04:58
とんだ「革命」だな(w
598 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 10:41
>>593 レコード会社も、事務所もグルだってさ、ばれたら金で解決するから良いらしい。
過去の経験を、全く反省していない、しょせんおぼちゃまだね。
599 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 12:02
Josie & The Pussycats「3 Small Words」 →Gackt「ANOTHER WORLD」 Led Zeppelin「Trampled Under Foot」 →B'z「BAD COMMUNICATION」 Jessica Simpson「Irresistible」 →後藤真希「溢れちゃう…BE IN LOVE
600 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 12:27
本人たちが「ね?」って感じでやってりゃーこんな問題になんないんだろうけどね。 こっそりぱくるにしては元ネタ、有名すぎるっしょ。 「生まれながらにクラシカルな風貌を持った音楽」と書いたJAPANとか、 なんか問題に触れないようにしつつ「あ、ボクはもちろん知ってるけどね」 って感じの書き方で、一番タチ悪く思える。 雑誌「おまいら、モロにやったな」 DA「おう!やったよ」 みたいなノリだったら、相変わらずアフォだな、ぐらいにしか思わずにいれたのに。
601 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 13:08
ひとまず今回のDAの騒動で分かったことは シュガーレイもイールズもファンファクトリーをパクってたという事かな(w そういやアメリカでもちょっと前にオフスプがビートルズを パクったって問題になったけどあれは結局どう決着つけたのだろうか? やっぱ、なし崩しか?
ドラゴンアッシュのアレはヤヴァイね。 すっごい分かりやすすぎる。笑える。
603 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 15:36
この曲、初動323840枚かよ・・・ダントツじゃん。 パクリ曲がこんなに売れていいのかよ
604 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 19:27
「Be With You」 もしかして これもパクリ??? エアロスミスの某曲に似ているような気がする。 こんないい加減な創作態度で金儲けすぎて 同じ音楽業界の人たちから何とも思われないのですか?
605 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 21:04
>>599 その3つと
AEROSMITH「What it takes」
→B’z「憂いのジプシー」
FUN FACTORY「I WANNA B WITH U」
→Dragon Ash「Life goes on」
これ全部死刑。
スネイルランプのALMIGHTY FIVE MONKEYSは WILDHEARTSのDO THE CHANNEL BOPに似ています
607 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 21:43
先ほど、歌の大辞典見てたら、3位のラグフェア?の「〜なんとかでチュウ」? タイトル長いから忘れたが、フリッパーズギターの名曲「恋とマシンガン」に 似ていた。 話題のDAは1位、作詞作曲古谷健二 編曲ドラゴンアッシュになってた… 偽善者徳光が「クールでカッコイイー曲ですね」と言ってた(w >606 スネイルの存在がパクリだと思う、ハイスタの二番煎じ
フリッパーズギターの名曲ね・・・ププ あいつら全曲元ネタあるんじゃねーの??? そりゃ名曲だわな
609 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/30 21:58
オレもさっき歌の大辞典見てたんだけど、BoAの歌の出だしって アメリカのDreamってガールズグループのHe Loves Me He Loves You Not って歌の出だしと同一って言いほど似てますね
BOAカワイイーから許せる、オザケンもコーネリアスもセンスがあるから好き。 ドラゴンアッシュやAIRは勘違いしてるから嫌いヨー
ドラゴンアッシュの話は、まだ世間には余り浸透していないみたいだね。個人的には 最近では一番の激似曲だと思うんだけどな。 パクリ疑惑紅白歌合戦とかあったら、大トリになれそう。
ガクトもあの曲で紅白出たからな・・・
613 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/31 16:38
>>611 今日俺の知ってるやつが「DAの曲カバーらしいよ」って言ってました このことまだ浸透してないみたいだね
614 :
きのうのとおりすがり :02/01/31 18:16
よのなかこんだけひとがいるんだ ぱくりというよりもおなじようなのはたくさんでてくるだろ ところでなぞなぞだれかとけやこるあぁぁぁ
615 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/31 20:23
どうでもいいけどさあ、昨日、2ちゃんねるって掲示板見てたのさ。そしたら 「パクリを考える2002」ってスレを発見したのね。試しに読んでみたら、 もう、アホらしいの何のって。ちょっとコード進行が似てるくらいで「パクリ パクリ!」って騒いでやんの。もう、バカ丸だし。そんなにパクリが好きなら フーゾク行って姫にパクリしてもらえっての。ま、どうせ真性厨房童貞野郎に そんな勇気ないだろうけどな。 って煽りを書いてみたが、いまいちだね〜。誰か続きやって〜! とりあえず、ドラゴンアッシュはヤバイね。あんなんで売れるなら 俺もなんかパクろうかな・・・
616 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/31 21:04
でもカバーか?と思うくらいそのまま引用するほうが まだ洋楽をグチャグチャにしているJPOPよりはましに聞こえる。
617 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/31 21:07
>>608 どこで仕入れた知識かは知らんがパーフリやオザケンは
パクリはイントロ・間奏にしか使ってねーよ。
イントロは全く一緒でも歌は違うよ。良く聞けバカ
618 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/31 21:41
Life goes onの3曲目に入ってる「Be with you」もパクリだよ。 キテレツ大百科の「はじめてのチュウ」とマターク同じだよ。 このスレ見て初めて知ったがLige goes onもパクリだったのか・・・ 鬱だ、CD買わなきゃよかったよ。
まぁ何だかんだ言ってお前等パクリバンドも結構聴いてるんだな。
>>615 言うくらいならやってみろよ
うまくパクるのは才能なんだ
621 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/01/31 22:04
>>618 パクリ以前に、なんであんなクソみたいな曲を買う気になったのかが疑問なんだけど。
これは同類であるB'zの「ウルトラソウル」とやらにもあてはまることだけどね。
>>615 >フーゾク行って姫にパクリ…
童貞臭いセリブだな
俺の場合、ブランキーとかそれなりに実力のある (日本の中では、まあがんばっている)部類のアーティスト が意図的にフレーズを引用したりするのは、まあ許せる。度が過ぎなければね。 あと、あからさまなパロディも別にいいと思う。それがパロディだと解らない DQNが多いのは問題だが。DAの場合、アーティストとして見た場合、レベル的に ちょっとお話にならない。アーティストという言葉を使うのもバカバカしい。 そんな低レベル集団が、革命だの何だのと謳って、いっぱしのアーティストを 気取ってることがムカつきます。ましてパクリだの、パロディだの、10000年早いっつーの。
624 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 11:52
>>618 DA=パクリ
ハイスタ=カバー
なのに、ハイスタだってぱくってるじゃん!とかいってる
バカを独科の掲示板で発見した
625 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 13:35
>>624 その手のバカには笑っちゃうよな。
「エアロスミスにB'zそっくりの曲がある!」なんて平気で言えちゃうからな。
逆だっての。
>623 DQNが多いのを前提にすると、わかりにくいパロディーもどうかと思う。 真のパロディーとはLaurent VoulzyのRockollectionみたいなものじゃないかな? 降谷メンバーは明らかに低レベル、しかし彼なりの一種の引退表明なのかもしれない。 もし、そうなら、彼の真意に気づけなかったという事で「我々のほうが低レベル」でしたと 謝罪しよう。 ごめんなさい、降谷メンバー、一発目のパクリの時点であなたは引退を表明していたんですね、 気づきませんでした、長い間お疲れ様でした。 因幡メンバー、松本メンバーもそうなのだろうか?
627 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 16:07
スゲー手抜きな曲、今井恵理子の新曲、薄っぺらな歌詞にいい加減な曲。 ファイヤークラッカー調のメロディが、バカらしくて悲しい… 作詞作曲の、T2Yって何者…ムカツク。
628 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 17:19
Dragon Ash の Drugs can't kill teens ってなんのパクリなんすか?
629 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 17:52
ここのスレ見てて、なるほどなあ、って思うんだけど、どこか素直になれない。 なんかさ、みんな嫌みったらしいんだよね。もっと素直に言おう! 「パクリ野郎は全部消えやがれ!」「パクりを肯定するバカリスナーも消えやがれ!」 ま、どっちも消えたら、日本の音楽業界は破産するわけだが(W でも、それで 文化として日本の音楽が発展するのならよしとするか? まさに「みんなで痛みを 分かち合う構造改革」ってか? 無理な話かなあ・・・
630 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 17:58
ぱくったミュージシャンはちんこの皮を元に戻すって法案が通っても ムキンポ君でいられるのは誰だろう?
631 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 18:01
>>630 もともとむけてないミュージシャンがパクリやってる様な気が・・・
632 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 21:55
速報板、真性アンチがいつまでもDA叩きやってるよ。 くだらないな〜、普段モー娘ぐらいしか聴かない連中が騒いでるだけ、中身がないよ。 自分が、パクリ見つけた訳じゃないのに。 俺は、DAカッコイイーと思うよ、センス良いし古谷の歌声好きだよ。 パクリじゃないよ、カッコ良くアレンジしただけじゃん。
634 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/01 22:27
>632 カッコいいか? 単に入れてるだけにしか聞こえない。 どうも「俺たちこんなカッコイイ曲を入れてるんだぜ」と主張しているだけで、 とてもじゃないが金を取ってはいけないシロモノなのだが。
635 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 00:54
だれかBzとかDAのパクリさらしてくれないかな 憂いのジプシーかなんかをもろパクしてクレジットにエアロ入れるとか あとBJCってそんなヒドいパクリしてないでしょ >583のやつってホントなの?
ドラゴン・アシュのパクリはショックだった。 曲だけじゃなくてジャケットまでも..... B'zよりヒドイと思うよ俺は!!
>>634 その人、ニュー速でも同じようなこと書いてるから痛いDAファンかなんかでしょ。
自分で問題に火をつけてることにわかってないな。もしアンチDAならなかなか高度
な戦略家。
638 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 07:08
いたいよ
639 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 15:55
>>636 B'zよりひどいってのはどうかと・・・。
だってB'zなんて全楽曲の3割がパクリ曲だぜ。
笑っちゃうよな、マジで。
640 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 16:12
全楽曲の3割ねえ、よく統計とれたな。 B'zのパクリといやあ未だに十年前の憂いのジプシーが挙げられるが、 最近のパクりって何よ?
641 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 18:37
RIZEはどうよ?
>>640 RingとかいうのがエアロスミスのDream onに似てるよ
645 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 20:16
>>639 10割だよ。
後の7割は君が知らないだけ。
646 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 21:30
どんなアーティストだろうが容赦せず パクリを晒してくれる2ちゃんねらーがおいらは好きだぁァァァ!!!! ・・・・・・・以上。
647 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 21:30
どんなアーティストだろうが容赦せず パクリを晒してくれる2ちゃんねらーがおいらは好きだぁァァァ!!!! ・・・・・・・以上。
649 :
かちゅ〜しゃ :02/02/02 22:22
パクリネタは、ネットが豊富だね。 雑誌やテレビは、タブーみたいだからなー
650 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 22:40
>>649 ビーイングはクラキ騒動でもわかるように圧力かけまくり。
651 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 22:53
>>649 うーん、というかパクリ問題ってほんとにパクリだって事を証明するのがかなり難しいから責任を求められる報道機関はなかなか出せないネタなんじゃないの?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 23:23
ウルトラソウルってパクリなの? Bzは最近ひどいパクリとかしてないと思ったのに
653 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/02 23:42
小沢健二の新アルバムはパクリはあるんかな まあオザケンはなんだかんだでフレーズ部分はパクってないから好きだけどさ。
パクリ、パクリって人聞きの悪い。 お前らの生き方だって、アメ公のパクリみたいなもんでしょ。 いってみれば、遺伝子だって、おとん、おかん、のパクリじゃないか。(藁 みんなパクって生きて来たんだよ。 お前らもいますぐギターもって、人の曲パクって有名になれ!
パクリが遺伝とは、詭弁も程々にしなさいね
逆に聞きたい。 まったくパクリでないオリジナルな曲って、どんな曲? ポップ音楽にゃそんなもんねえよ。 本当の問題は、パクリうんぬんよりも、 商業主義のつまらんパクリ、じゃないのか?
やっぱ程度の問題かと これだけ曲があるんだから似てる曲くらいあるのは普通 それを考慮しても真似たとしか考えられないものはパクリかな
俺の定義 つまらんパクリ= 元ネタ聞いて、がっかりするやつ。元ネタより負けてる曲。 よいパクリ= 元ネタ聞いた上で、より面白く聞けるやつ。元ネタより進化させてるもの。 こんなとこかな。
659 :
名無しの歌が聴こえてくるYO♪ :02/02/03 00:44
こういうスレ見てると、 パクリを全面的に攻撃してくる ウザイ奴多いね! 見ててむかつく
660 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 01:04
パクリだから悪いって訳ではなく、聞いた時に新鮮さを感じればOK 変にパクってつまらない歌になるんだったらカバーすれば良い話。 パクリまくりはあまり格好良くはないね
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 01:07
俺はBAD COMMUNICATIONは良いパクリだと思ってますがやっぱダメか? B'zはこれしか好きなの無いんだけど
663 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 01:56
グレイとかラルクは、あまりパクリの曲が無いね。
けど人気もなくなったけど。
>>659 攻撃する奴ほど、音楽なんて聴いてないのさ、速報板のDA叩きの連中と一緒さ。
>>663 音楽聴いてるがパクリは許せんぞ。
そのパクリ批判する奴=音楽聞いてないという単純思考はやめれ。
665 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 03:04
ラルクにはLoveFliesという悪質な丸パクリがあるがな。 元ネタはダイナソーJrのWater。 これは酷かった・・・
666 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 04:31
何日もかけて自分が作り上げた物を、容易に盗んで さぞかし自分が作ったように歌ってたら頭にくるよな。 しかも元の曲より売れたりなんかしたらもっと頭にくるよな・・・
667 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 06:27
全くパクってないアーティストなんているの? いるんなら教えて。
668 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 07:28
>>667 ここに挙がってないアーティストは
少なくとも一般人に見抜かれるような安易なパクリはしてない。
スピッツとかパクッてる話は未だに聞いたことが無いし。
669 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 12:22
>>668 ルナルナ=夜をぶっとばせ(P5のほう)
670 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 14:31
ラルクの虹はイントロとか似てる曲あるって聞いたことあるよ ていうかDAのパクリさらしたいな
671 :
アクセス3位 :02/02/03 15:00
パクリもセンスがあれば、ダイスケ的にもオールOK− 古谷かなり、センスあると思うがなぜ叩かれるんだ、うまく売れ線でまとめてるよ。 今井恵理子とかミニモニの方が、デタラメだと思うがね。
672 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 15:03
てゆうか・・・ 今の時代で「この曲パクリだ!」とか騒ぐほうがどうかと・・・・
673 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 15:10
いや、結局は程度の問題でしょ。 どれだけ悪質か、数が多いかという。 そんな意味でDAは前科もあったし、今回もまんまフレーズで叩かれるわけだ。 あとB'zの場合もタイアップのCMで使われる部分(サビ)以外は全部同じだったりして、 それはかなり悪質だろ。 そのうえ他のミュージシャンと比べて段違いの多さだから叩かれるのは当たり前。
パクリでもいいんじゃないですか?カバーとかサンプリングとか言うから、ややこしくなるんだよ。 前の曲より売れちゃったら勝ちじゃん!歌って売れた奴が勝者でしょう。
>673 DAは最初は一応許可とってたんだからあれを前科に入れるべきじゃないよ。
676 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 16:12
>>674 おいおい・・・。
パクリとカバーとサンプリングじゃあ全然意味が違うだろ。
大丈夫か?
つんくとかに比べればかわいいもんだよね。記念樹
スピッツの「あじさい通り」の出だしは、紙ふうせんの「冬が来る前に」に そっくりだが、アルバム収録曲だし、明らかにネタとわかるのでよい。「冬 が来る前に」に注目が集まりそうで、逆に嬉しい。 でも、こんかいのDAはサビ(CM放送部分)がFUN FACTORYまんまだけ に笑えない。
680 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 20:54
最近の例で気になる曲は Dragon Ash「life goes on」→FUN FACTORY「I wanna B with U」 後藤真希「溢れちゃう〜」→JessicaSimpson「Irresistible」 が有名だが、降谷の肩を持つなら「life〜」は前者の可能性もありうる。 しかし「溢れちゃう〜」の方に前者の可能性はあり得ない。この場合 アレンジャーもグルということになる。つんくの曲はパクリと言われる ものが多いけど、メロディラインをいつも少し変えてあるんだよね。
681 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 20:55
コード進行が同じだけでパクリと定義するのは行き過ぎてる。 メロディーラインが明らかに違うのに進行が同じだからパクリ、 コード進行も知らないのに、ただ雰囲気が似てるからパクリ、 そんなことほざく奴は音楽を少し勉強してから言えば? たとえばTSUNAMIのAメロで使われてる進行がそのまま入ってる曲なんて 腐るほどあるしね。RKなんてこの進行しか使えないみたいだし。 「パッヘルベルのカノン」って曲知らない奴はここの話題を語る資格なし。 しかし、パクリと言われてしまう曲が作られる原因は、アーティストが 普通に思いついたメロディを既存の曲とかぶってることに気付かず世間に 出してしまうケースもあれば、意図的に既存の曲をいじってオリジナルと して出すケースがあると思う。当然後者の方が悪意ははるかにあるが、解 ってて作るから適度にメロディラインを微妙に変えたりするので裁判に なってもおそらく大丈夫。 しかし、前者のケースは関係者が誰一人気付かないままだと最悪の場合 サビ丸ごとカブってしまうこともあり得る。特に先のTSUNAMIコードを 使う時はこうなる可能性が非常に高いのであまり使いたくない。でもこ の進行ほどイケたメロディを乗せやすいのは他に無いと思う。
パクリが悪いっていうより、 単にDAが嫌いなだけなんでしょ? みんな、自分の好きなアーティストの パクリは許せるんじゃないの? (w
683 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/03 21:14
>>681 コード進行が同じだけでパクリと非難するレスはここにはなかったと思うけど。
ちゃんとログ読んだ?
叩かれてるのはB'zとかの最悪な奴らだけだぜ。
684 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/04 00:02
さっき録画した人にやさしく見てたら 松岡が演じる山田太郎が勤めてる店のBGMに DAの新曲の元ネタが流れてたのにビビった
685 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/04 15:38
D→E→A→Bm C→F→G こんなの腐るほどあります
パクリでもいいと思ってる奴! そいつらはそれで何千万円も稼いでるんだぞ!?
688 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/04 19:37
B’z多いですね。全部聴き比べてみたんですね〜、すごいです! 洋楽に詳しくないのであんまり知らないんですが1つ。 「マグマ」の「JEALOUS DOG」の一番後ろのとこ、「LED ZEPPELINV」の 中の「CEREBRATION DAY」(つづりがあいまい・・たぶん3曲目です)と 同じです。イントロのギターの「じゃららら〜 じゃ〜らら〜」てとこも だけどリズムがゆっくりになってます。 「マグマ」より前から「V」聴いてたのについ最近まで気付きませんでし た..。 すでに出てたらスイマセン。では!
スキャンティーとか言うギャルバンのVoがジュディマリの YUKIをパクってると思う。歌い方とか。 手を顔の前にかざす所とか手を腰にあてる所とか。 喋り方もそんな感じだし。 何かジュディマリのパクリ系って多い気がする。
690 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/04 20:54
ジュデマリの、元祖パクリは、ヒスブルかも。
691 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/04 21:12
>>687 パクリとサンプリングを一緒にされるとつらいなあ。
691はアフォ決定って事で。
>>692 お?
サンプリングって何のことかわかってんの?
ここのスレでいってる「パクリ」って主にメロについてでしょ。まあ雰囲気とかの話も出てるけど。
歌メロを他の楽曲から「サンプリングする」って事はありえないぞ。
よほど特殊な例をのぞけば。
DAの曲ちらっと聞いたけど、っていうかこのくらい聞かなくてもわかるけど、フレーズサンプリングはしてないよ。
今時そんなことしたら権利関係をクリアにできないよ。
ワンショットのサンプリングはまあ、してるだろうな、普通。
そんなのDAにかぎらんよ。音楽やってるやつなら誰でもわかるだろ、このくらいの話。
常識でしょ?
ごりごりのロックとか以外だったら今時サンプラー使わずに制作してる人の方がめずらしいと思うが。
694 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 02:48
セリーヌディオンが昔日本のドラマの主題歌やった曲 「翼をください」にちょと似てるYO!
695 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 03:02
>>693 用語の使い方の間違いを指摘しるようなふりして
強引に「盗作なんてする奴いない」って結論にしてる、、
「殺人なんて犯罪なんだからする奴いないだろ?」
って逝ってるのと同じじゃん、、
696 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 07:05
どっちにしてもDAが糞であることは明らか。
少なくとも、DA側がサンプリングのつもりでやっていたとしても ここまでパクリと判断する人が多い以上それはサンプリングではなかったのですね。
698 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 15:09
バンプ好きなんだけど厨房でしょうか・・・ でも、どの曲も同じに聴こえるのは確かだよね
>693 あーごめん。こっちの勘違いだたよ。 酔っ払ってて意味鳥違えたYO。 ゴミンネ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 17:56
BAMPはうちの親に天体観測聞かせた後に ハルジオンが発売してまた親に聞かせたら 「天体観測の二番みたいだ」って言われた俺も同じ感想 結構同じに聞こえると思う
702 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 19:49
703 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 20:16
アンチDAが多いなー、そんな目くじら立てるなヨー
704 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/05 21:31
>>703 俺もそう思ってたが、702のスレで気が変わった。
もう話題にもなってないがGacktのパクリ。 yahooで 「音楽がパクリであって、その実害は何?」 という素晴らしい意見が(W
706 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/06 09:08
707 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/06 14:45
バンプは、かなりワンパターン、声はエアみたいだし。 詞の内容も、アニメの主題歌みたいのが多いなー アホな厨房が、ファンだろうなー
708 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/06 15:03
今回のパクリ、ドラゴンアッシュ的にはどんなコメントしてんの?
BBSにまじめに書き込んだやつが管理人の一存で削除される。 その後正論攻撃に耐え切れず閉鎖。
速報板のDAスレ、厨房が多いなー メロコアの連中の方が、音楽のレベル高いよ、パクってないし。 カバー曲とかは、多いけどさー でも、ゴイステとバックホーンは除く(DAよりひどい… 俺は、最近中村一義が良いと思う。
>速報板のDAスレ、厨房が多いなー そう? 気づかなかった。俺が厨房なのかも(藁。DAファンは、それ以上だと思う。 最近はあまりCD買ってないなー。
712 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/06 22:57
ゴイステってブルハのコピーバンドですよね?!(藁
モンパチも、ブルハのコピーバンドですよね(w
714 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 00:20
715 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 01:16
どのCDランキングでもDA一位・・・ムカッ
716 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 07:18
DAはFatboySlimnことノーマン・クックみたいになりたい っぽいね。まぁニッポンジンには無理だけどね。 一般人はそれほど怒ってもいないしいいんじゃないの。 とりあえず洋ヲタ君やちょっとわかってる人たちは なんだよこの邦楽は、腐ってんじゃねぇよ! でもってちやほやすんじゃねぇよ!洋楽聞いてる 俺のほうがセンスいいもんね(藁 ってことをいいたいわけだね。 俺は曲書いて人に聞かせたことあるけど、まぁというか かなり反応はいいほうだったな。(普通はオリジナルっていうと「へぇ〜 すごいね(藁」ぐらいの反応) 自慢するわけじゃないんだけどねぇ。本当にある程度曲を書けるように なるとパクりのサーチエンジンもかなりのものになるわけ。 だからニッポンジンのやり方は汚いなぁと思うけど、それでも やっぱ日本人には日本語が一番わかりやすいじゃん。ある意味 日本語で歌詞書くのってかなり難しいし、英語みたいに 発音もかっこよくないしね。俺は洋ヲタでも邦ヲタでもないけど 日本語で自分にプライドを持てるぐらいの質の歌ってのを目指して書いて欲しいな。 今の音楽は賞味期限が短かすぎると思うし、第一ださいじゃぁないか。 馬鹿あいての商売じゃぁなくて、文化の発展を補う意味での商売 であったらいいのにね。とりあえず洋ヲタ諸君はぱくりだの言う前に 自分で曲作ってみたらいかが?自信を持って人に聞かせられるような曲 はきっと一二年、もしくは一生書けないかもよ。俺が言いたいのは少なく とも邦楽のあの糞どもよりはましっていう曲が書けるようになってからほざけ ってことだよ。聞くだけなら簡単で批判もできるけど、いざ造る側になってみたら 精神的にかなりまいる(真面目につくれば)こともわかるだろうから。まぁでも 俺はニッポンジンには同情するけど、はっきり言ってホームレスの糞が頭に詰まった ようなことをやってんじゃねぇよってのはそこらのパンピーよりは かなり危機的に感じる。 駄文、煽りあげ
ネタ・・・・だよね?
>>716 どこの電波君から天災したのですか?
ネタじゃないとすれば寒い・・・・
719 :
ラルクアンシェル :02/02/07 10:31
STAY AWAY / ラルク (サビ) うかぶ〜くもの〜ように〜 ジュリア / TOKIO (イントロ&エンディング) うぉうぉうぉ〜うぉうぉうぉ〜うぉうぉうぉ〜 ラブフライズ/ラルク(イントロ) Back In The Shadow / DEAD END (イントロ)
720 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 14:29
↑ キチガイですか(w
721 :
緑黄食野菜ブッコロリ :02/02/07 14:31
誰かB`zがぱくった『テンプル アンダー 何たら』ての聞かせて。
722 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 14:46
トミーフェブラリーは存在自体がスパンクハッピーのパクリ。
723 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 21:17
上の方に、書いてあったけどさー きんもくせいの曲、2人のアカボシだっけ? 解散した、ムーンチャイルドのオーバーザレインボウと、構成が同じ。 元ネタは、スティグの曲なんだけどな。
724 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/07 23:48
意外と、ビーイング系と、エイベックス系のアーティストは、パクリが目立たないな たくさん、パクってそうなイメージがあるのだが。
725 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 02:56
726 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 03:01
ここでとりあげんでも 他の板でお祭りやっててるし(w
727 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 03:30
ウルフルズ「笑えれば」と中山美穂が歌ってた「世界中の誰よりもきっと」
728 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 10:42
729 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 11:27
>>713 他人の文章パクッてる時点でここに書き込む資格なし(w
730 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 11:43
>>725 本当に凄いよなあれ
モンパチもゴイステも、同じブルハ繋がりなのにモンパチの方が売れてんね 有線でよくかかってる、♪〜あぁ〜会いたくてぇえ ゴイステは、モロパク多いみたいだしさ、カントリーロードのパクリとか。 DA好きなんだけど、なんか残念。 ケツメイシでも聴こうかなー
732 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 11:58
はじめのレスのつんくのパクリ?はセンスいいなぁ。 こういうのはパクリとはいえない。 自分的にはairが最強パクリ王者だけど。
733 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 20:57
AIRとBzをDAが追いかけてる感じかな?
734 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 22:01
ブリッジの、KJのインタビュー、読みましたか。 良いこと逝ってるよ(W
735 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 22:30
>716 >俺が言いたいのは少なくとも邦楽のあの糞どもよりはましっていう曲が >書けるようになってからほざけってことだよ。 というか普通書けるよね。
736 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 23:15
こんだ騒がれてんのにマスコミはピクリとも動かんのには 失望する・・・
737 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/08 23:33
パクリで、叩けるのはネットだけですよ。 メディアは、パクリネタはタブーですからね、圧力かかっているし。 アングラ雑誌か、東スポぐらいかなー? 東京FMが、DAが1位になった時のコメントが「イヤードラゴンアッシュの曲 クールな感じと、メッセージ性が強くて良いですねー、若者が支持するのが良く 解りますよー、古谷君は才能豊ですねー」とか言ってた。 CDJAPANだったかな? イタタタタタタターだと思ったよ。 メディアは腰抜け、王様は裸だとは言えない。
738 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 01:13
going undergroundのセンチメントエキスプレスと スマパンのtonight tonight
739 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 01:15
↑ すでに既出だよー
DA&浜あゆネタよりマシ。
741 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 10:58
メディアでパクリネタがタブーだとしても さすがにヤバイだろDAは
742 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 13:04
でもゴイステはあくまでもパクりじゃなくてインスピレションだって 言い張っている どら根あっじゅうの新しい曲もどこかで聴いたことあるきがするね
モー娘。のMrMoonLightのめちゃくちゃにてるのあったよ!! 曲名は知らんが、シマムr楽器でながれてた。 ギターソロも途中まで一緒。 既出なんだろうか? 男性ボーカルがうたってた。情報キボンヌ、
744 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 14:15
>>742 インスピレションが、通じるのか?
ゴイステは厨房バンドだねー、
>>743 既出じゃないのかスレ検索してみたら?
>744 うちの母さんがゴイステの音はパクリだし 音だって汚いって言います。 もっともだと言えばもっともですね。 熱すぎてたまらん
746 :
パクリ裁判長 :02/02/09 16:17
ウタダとかミスチルとかはグレーゾーン (開き直られたらこれ以上追求不可能)・・・無罪 松本孝弘被告・・・罪状 憂いのジプシー他多数 判決 死刑 岡部学被告・・・・罪状 ANOTHER WORLD 判決 無期懲役 寺田光男被告・・・罪状 溢れちゃう...BE IN LOVE他多数 判決 死刑 降谷ケンジ被告・・罪状 Life goes on、I Love Hip Hop 判決 死刑 この4人だけは許せないと思う。
747 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 16:33
くるっくるっくるまたには〜? ↑
ガイシュツと思いますけどすんません Life goes onって何のパクりなんですか?
749 :
utadaマドンナ :02/02/09 16:54
750 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 17:12
>>749 これはヒドイですな。DAのCMの曲と全く一緒ですな。
古谷の坊ちゃんは確信犯ですな。もと曲はだれが歌ってるんですか?
751 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 17:14
GOING UNDER GROUNDだったけ? よく知らないんだけどいろんな人とコラボってる新曲。 ステレオフォニックスの曲に激しく似てる。 ダサーって思った。 コード進行一緒っぽい
753 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 17:16
754 :
泣き虫茶々 :02/02/09 17:55
パクラれてる方は裏で金貰ったりしてるんですかねぇ。 今なんて、メールですぐにチクれるのに・・・
755 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/09 22:13
なにげに、DA売れてるねー 新曲もすぐ出るしさ、また祭りか?
756 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 02:02
DA新曲でるのかよー? ネットで叩いても、効果ないねー マスコミは、へたれだねーーー
757 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 05:51
>>751 全然違った・・・
northan brightのCOME ON, NOW!という曲が
ステレオフォニックスの曲に似ています。
GOING UNDER GROUNDは間違いでした
758 :
ASHの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 06:31
ファンファクトリーの『I wanna B with U』 リスペクトだ!リスペクトだ! (w
759 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 11:53
760 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 11:55
みすてぃるも朴理ひどいよね
このスレ、邦ヲタばっかなのが笑える
762 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 17:26
オザケン復活ーーー
763 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 17:27
つんく
スペースシャワーの『VINTAGE OVERSEAS』という番組 を観ていて気付いたのですが、ジュリア・フォーダムの『HAPPY EVER AFTER』という曲は、石井竜也『花まつり』の元ネタですね。
Life goes onイイと思ってたけど、パクリで堂々と出してるの考えたらムカついてきた。 と言ってみるテスト と書き込むテスト
ドアーズはパクリ訴訟でまけてます。
768 :
ヽ(`Д´)ノウアァァァーン :02/02/10 21:59
ホワイトスネイクのサーペンス・アルバス楽しみにして買ったのに 5曲目がB'zのMy sad laveとそっくりだったよ〜 こんなの憂いのジプシー以来だよ〜 テンション下がりまくりだよ〜 うえ〜ん  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´Д⊂ヽ ウエーン、ウエーン ⊂ ノ 人 Y し (_)
769 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/10 22:13
>768 歌詞がビミョーに字余りなところまでソクーリ。
マスコミが最近取り上げた、パクリネタは松たか子のことだけ。 DAは、かなりの圧力みたいね。 売れてるよー ミリオン逝ったりして(w
松たか子のはパクられた方が訴えたり行動に出たからでしょ? あとDAの事務所って弱いよ。
ネットでは盛り上がってるけど... 「LIFE GOES ON」は結局お咎めなしなの?
ミニモニ、〜♪一年中がーひなまちゅリ〜 チビッ子orオタに大人気だねー 小さい頃からパーな音楽に汚染されてくねー その内、つんくやDAをリスペクトする若者が増えるのかな(w
774 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/11 22:00
DA売れてんだから、HEYに出てよー
775 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 00:22
みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり みにもに ひなまつり
776 :
通行人さん@無名タレント :02/02/12 01:09
既出だったらすみません。松任谷由実の「ランドリーゲートの思い出」は メロディーはともかくアレンジがボブ・ジェームスの[WE ARE ALL ALONE] とまったく同じです・アルバム「ヘッズ」に収録されています。 また来ます。
777
778 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 10:12
>>764 石井達也は、パクリが多そうな感じだけど意外と少ない。
あまり聴く人がいないから、指摘もしないか。
DAって、叩かれてるけど聴いている人多いのねー
779 :
名無しのエリー :02/02/12 12:07
ミニモニひなまつりも、洋邦の名曲切り貼り、って感じだね。
780 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 12:16
>>778 聞きたいわけではなく、CMやラジヲから勝手に毒電波として汚染してくる
思い出したんだが、加山雄三の「二人を〜夕〜闇が〜」って曲(タイトル忘れた)と 矢沢永吉の「I LOVE YOU ,OK」って似てるよな。
782 :
名乗らないの?感じ悪い :02/02/12 16:28
DAが許されるなら、私は座ってANOTHER WORLDでも聞いています。 溢れちゃう・・・BE IN LOVE
783 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 17:30
まったく…。誰が好きこのんで聴くか、あんなの。 TVからはCMで、コンビニ逝けば聴きたくもないのに、 タレ流されてるんだよ。
784 :
nanasi :02/02/12 17:49
キクザ管区ルのくりすますのカバーの次に出た曲(マルシェ?) 聞いたときメロデイーがどっかで聞いたことあるんですが、あれもカバー曲 なんですか?(煽りじゃなくて疑問)
↑ タイトルは知らないが、適当にサンプリングしたんじゃないのか? ヒップホップの人達って、かなりセンス悪くねー 誰でも解る様な曲サンプリングするなよーDAファミリーよ 電グル最高と言って見る…
786 :
医師の宅急 :02/02/12 19:11
電グルは進化してると言ってみる…
787 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 22:35
ローリンヒルはまんま歌詞使うってのあったね
>>785 ?違うよねー、ピエールは2CH見てると言ってたけど、畳って(w
電グルは、シャングリラで売れ線狙っちゃったからなー
活動停止中だっけ、昔コケにしていたつんくを見て卓球は何思うのか?
CMJK、まりん、なにしてるのー?
キュウートメン、コンフュージョン、好きでしたよ、ピコリン。
790 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 23:30
まりん、すごいよ。 アーティスト街道まっしぐら。 コーネリアスともコラボレートしてる。
791 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/12 23:51
そういえばシャングリラと最近のヒロミゴーってイントロ同じだけど、元ネタは何?
↑
知らんのか?有名だぞー
シルヴェッテイのスプリングレイン、様々なアーティストがあちこちで
このネタを使ってる、電グルはそのまんまサンプリングしたので結構
賛否両論あったんだよ、達郎が電グルに怒り、卓球は達郎に対して
考え方が古いと批判
>>1 に書いてある。
一時サンプリングの問題に対していろんな意見が飛び交った。
でも最近DAは、ヤリタイ放題、バカじゃないか?
793 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/13 01:46
ピエール瀧は、昔ピエール畳と名乗っていた。
794 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/13 02:56
インタビュー読むとシャングリラの成功って確信犯だそうね。
205 :パクリネタで叩いているアンチの心の声 :02/01/25 12:50
稲葉派はパクリネタで叩いても相手してくれないからなぁ(涙
ムキになって「パクリじゃない」とか熱い(要するに痛い)
論争してくれる統一スレの住民と大違いだ・・・・・・(涙
206 :名無し :02/01/25 12:55
横田キチの騒音に匹敵する稲葉の小汚い糞声
207 :名無しのエリー :02/01/25 13:32
>>205 だって曲はすべて松本が作ってることになってるわけで、
それがパクリだとしても稲葉ファンにとっては痛くも痒くもないことなんだよね。
奴らの頭の中では松本だけが悪いことになっちゃってるから。
どう考えても共犯だろうよ、なぁ?
結局松本はトカゲの尻尾と同じなんだよな。
いつ切り離されてもいい存在。
そろそろその時期が近づいてるのは確かだろうが。
796 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/13 03:24
へぇー
マジで、ピエール降臨したの?
798 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/13 20:49
東京プリン「携帯哀歌」は狩人「あずさ2号」の パクリ!!!
799 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/13 22:19
ファーってやつ?
800 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/13 22:37
携帯なんか〜買うんじゃなかったあぁ〜♪
パクリスレ、おもしろいよネットならではだなー
今年はミリオンとか出るのかなー、もうダブルミリオンって出ないんだろうなー 桑田とポルノはうまく売れば一枚ぐらいはまたミリオン行くかも。 ミスチルもアルバムなら大丈夫だろうがシングルではもうミリオンは出せないと思う。 GLAY、ラルクはよほど何かない限りはミリオンは出せないと思う。 DAがミリオン逝って、紅白でたら祭りですね別の意味で…
TOYOTAのCMはBIG AIRで1月26日に真駒内で行われたスノボーの大会だったよ。
ごめんなさい、803、間違いました (ペコリ)
805 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/14 14:42
オリコン見たら、DA現在60万枚です、あと40万枚でミリオンです。 おもしろいかもー 厨房が多いねー ツタヤで、厨房連中が「ドラゴンアッシュすごくよくねー、とか言ってCD買ってた」 パクリでも、売れるのねー
806 :
カスペラーズ :02/02/14 20:03
ゴスペルでもないのに ゴスペラーズと名乗ってるムード演歌コーラスグループも パクリ並の犯罪だと思うが。
808 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/14 21:13
>806 ハモネプが、火付け役、厨房が騙されブームを作る。 ずにのって、アルバム出すそこそこ売れる→( ゚д゚)ウマー
809 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/14 22:55
しっかしまあ、こんだけパクリネタがあるもんだね 邦楽も堕ちたのか・・・ ところで、ふとした疑問。パクリをさんざん指摘する人って 普段は何聴いてるの? ちょっと興味ある。もちろん、ここのスレの人が愛する音楽はパクリなんかじゃないよね? いや、嫌みじゃなく、これだけパクリの元ネタに詳しいのだから、自分が好きな音楽は 絶対パクリものじゃないんだろうな、って思うから。 あと、ネタ一つ。NHK連ドラ「ほんまもん」のなかでBGMとして使われてる曲の 中に(タイトル知らん) モーツァルトの「レクイエム」のワンフレーズと似た曲が あるけど、著作権切れてるからいいのか・・・
43 :oyamada :02/02/14 20:11 ID:wqAHWbta
ゴスペルでもないのに
ゴスペラーズと名乗ってるムード演歌コーラスグループがいるな。
>>806 ゴス宣伝マン発見。
>>809 いろいろ聞いてるよ、そんな質問すでに既出かと思うが…
前スレとか、このスレよく読んだら、人それぞれでしょうね。
有線やラジオから聞きたくなくても流れてくるからね。
結構音楽聴いてる人は、よく発見するんじゃないか?
DAのパクリネタが、ニュー速でパート13ぐらいまで、続いたのだから
かなりの人が、聴いているんでしょうね。
812 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 10:12
パクリは、ダメズラー
813 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 14:40
良い曲できたっていうのは良い編曲できましたってこと。 曲が良くてCD買う人なんてこの世にほとんどいないし。 大半は編曲が良くて買うんだからね。 ただそれを意識してないだけ。曲という認識でいるだけなんだよね。 とらえ方の違いだよ。 アーティストによっては誰々の曲を参考にして新曲を作ったって ちゃんと発言するしね。 Dアッシュもラジオで言ってたしね。人からみればパクリなんだろうけど
814 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 14:53
>>813 そういう意味では、つんく♂関係の場合、ダンス☆マンの功罪もありそうだな
816 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 17:17
>>813 >曲が良くてCD買う人なんてこの世にほとんどいないし。
爆笑!
817 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 18:48
>>813 あははははは!!
すげ〜!ドラゴナッシュファンって独自の価値観をお持ちなんですね!
↑ ドラゴンナッシュ(w
819 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 23:21
清春って、意外と天才ロッカーだね。 パクリ指摘されて無いぞー
820 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/15 23:23
821 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 00:05
ガイシュツスマソ 観月ありさ「ヒトミノチカラ」のサビ>浜崎「Depend on you」のサビ。 こうだくみとBoAが出した小室チャリティ−の曲の一部>アムロ「I HAVE NEVER SEEN」 dreamの今年元旦に出した曲のサビ>dream「HEAT ON WAVE」のサビ。
822 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 00:06
パクリパクリって言うけど実情はカバーだろ 相手側と交渉して印税関係も折り合いつけて作者名も変える もし、無断であの位のパクってたら法治国家なら確実に訴えられます。 台湾はどうか知らんが・・・すげぇもんなあの国は・・・ まあ、「へ〜、***ってこんな曲も作れるんだ」って思ったヤツはご愁傷様。
823 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 00:10
824 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 01:05
825 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 02:56
ってかパクリだろうがそうじゃ無かろうが聞く側がよけりゃいいんじゃないの? 別にミュージシャンがどんなに金儲ようが我ら一般市民には関係無いんだし それと1年の間に全世界で発売される音源はどれくらいあるんでしょうかね?
826 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 06:02
でもパクられたほうは納得せんでしょ。
827 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 06:31
828 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 14:33
ビーズファンの連中って、あまり見かけないがどんな連中だ? 三十路前後のおばちゃん達か?
829 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 18:45
830 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/16 20:34
>>829 へーそんな低年齢層にも人気あるのか。それは意外だね。
となるとビーズもまだまだ記録伸ばしそうだな。
>>830 いや、どうせすぐ飽きるし、何よりB'zみたいな低レベルの音楽は廃れるよ。
832 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 02:11
>>831 じゃあ、キミの言う「高レベル」の音楽やってるのって、誰? 教えてくれ
といっても、別にキミにけち付けるわけじゃないからね(B’zには
もともと興味がないし)
俺が思うに、日本のJ-POPとか言うジャンルって、まだ欧米の猿まねを抜け出して
いないのでは?(とくにヒップポップなんて、つい最近でしょ、日本で広まったのって)
カメラで言えば、とにかくライカに追いつけとばかり ライカもどきのカメラを一生懸命
作ってる昔の日本のメーカー、って感じ。
833 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 08:51
>813 みんな宣伝で買うからね。
DAのぱくり US copyright office にちくっちゃおっと。
835 :
名無しさん :02/02/17 13:16
>826 じゃあパクられた人が動き出すのを待つのが本当は正解じゃないか?
836 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 14:49
>>835 パクられた人が動いてくれるように大々的に喧伝するのがこのスレの役目だな。
B'zにパクられたミュージシャンがさっさと訴訟起こしてくれるといいな〜。
837 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 16:08
>>836 たぶん無理でしょ。ヤフーの時ほどの騒ぎじゃないし 上のレスにも
あるけど、あれだけ儲けてるんだから お金払ってるよ、裏でね。
それこそ、フィギアスケートの審判みたいに 見えない圧力がかかって
そうだし。
↑ 上手い事言った、(^o^)丿
モー娘の新曲は、チャンバワンバかと思った
YUKIの新曲のアー写、ビヨークのとポーズも衣装もそっくりだよね。
841 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 21:53
ミスチルのパクリ情報キボンヌ 折れが見つけたものでは(つーか、グーグルでヒットしなかったし)、 ミスチル「BOLERO」#8 ALIVE の出だしと、VAN HALEN #13 CROSSING OVER の出だしがソクーリなのだ。 持ってる人聞いてみてよ。
あ、上のヴァンヘイレンは「バランス」の13曲目って事ね。
843 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 22:19
>>841 俺は、逆にミスチルがパクられた曲知ってる。
「Everything〜It's You〜」のイントロがF-BLOODS(藤井フミヤ兄弟のユニットね)のCM曲
とそっくり。曲名は忘れたけど、99年フジテレビ系ドラマ「彼女たちの時代」とかで流されていた
ジュエリーのCMの曲だった(深津絵里がベッドで寝転がってた)。
ミスチルの方は97年の発売だから、明らかにF-BLOODSがパクってる??のではないかと。
844 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/17 22:25
ミスチルの深海の一曲目のイントロはグレイのピュアロウルの3年後って曲 でパクラれてるね。これは有名だから知ってる人多いかな。
845 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 00:02
ミスチルは適度にパクってチョコチョコパクられてるね
オータムストーンだっけ?ミスチル事体パクってた。 ボーカルが、チュ−ヤン似、解散したかな?
847 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 00:20
くるりの新曲、ケミカルのスターギター入ってない? いい曲だと思うけど。。。 あとノーザンブライトだかなんだかってバンドのチャリティ ソングで、ステレオフォニックスのギターリフやってた。 チャリティソングでパクリとはこれいかに。
848 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 00:34
>>846 知ってる知ってる! めがねかけてる奴がボーカルのバンドでしょ でもあんま好きじゃなかったから曲はそんなに知らない
849 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 01:31
誰か ブランニュー・リトル・トイズ 叩こうよ
850 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 01:37
コブクロの新曲「風」かな?あれもCMで流れている部分が「パクリかも?っていうか・・・」なんですよ。 ただし、元の歌が思い出せない。誰か教えて!きもちわるいの〜〜
851 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 10:38
売れなかったけど、グレイを完全にパクッた、キッズアライブ?だっけ 前にHEYのエンデング曲になってたな。 グレイの、WINTER AGINを、パクったような曲だった。
852 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 10:47
>>851 ♪ 愛の重さも知らない〜♪ とかいう曲だったよね?
まあ、WINTER AGAINに似てるっちゃあ、似てるけど
853 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 12:24
>>832 B'z以上の音楽なんていくらでもあるだろ。
むしろB'zよりレベルの低いのを探すほうが難しいくらいだ。
854 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 19:31
モー娘の新曲、モンゴル800の『For Life』に聞こえて仕方がない。
855 :
743(名無しさん) :02/02/18 19:56
あのさースピッツの「ロビンソン」とユーミンの「真珠のピアス」 がそっくりだと思うんだけど・・・・・。どう?
856 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 20:50
ヲタに何を言っても○○最高って言うんですが。
857 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 21:36
>>831 すぐ廃れるたって、10年以上続いてるユニットだぞB'zは....
858 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 21:44
>857 ハァ? 10年以上続いたってカスはカス。 どんどん馬脚を現して今じゃ小学生にしか受け入れられなくなってるじゃんよ。
859 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 22:19
>>858 レス速!!!よっぽど嫌いなんだな。
>小学生にしか受け入れられなくなってるじゃんよ
ライブビデオ見たが客は20〜30代が多かったと思うぞ。
別に批判は構わんと思うぞ。何たって2ちゃんだし。
ただし、見当外れな意見は単なる罵倒にしかならん。無益だ。
もちっと批判するにも頭使え。「カス」なんて感情剥き出しにせずに。
860 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 23:32
>>854 禿同、どこかで聴いた事があるなと感じていたが、まさかモンパチとは。
861 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/18 23:54
B'zって日本じゃ、CD発売、ライブと もはや内容はお祭りっぽい感じで扱われてるよね。 ここには曲の善し悪し、好き嫌いとかあまり関係ないように思う。
863 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 02:41
B'zはパクリさえなければ評価できると思うぞ。
864 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 03:19
B'zの松本は優れた「ロック・ギタリスト」だ。 作曲の才能を求めるのは酷なんだが、 たしかに稼ぎすぎだよな・・・ 才能の上では遙かに上の土方はどれくらい稼いでる?
865 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 06:42
>863 そうかな?音も下品だし。 漏れから言わせてもらえば「早く弾けるだけのギタリスト」
866 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 08:30
>865 まぁその辺になると好みの問題だからね。
867 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 14:44
モー娘の、新曲全体が、チャンバワンバでサビがモンパチか? 言われてみれば、そうかもアレンジしてあるから…
868 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 16:34
>863 B'zからパクリを省いたら何が残るのさ? 代表曲は軒並みパクリじゃんよ。 「ゼロ」のイーグルスなんて酷いもんだぜ。
869 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 16:38
>865 実はその速弾きも大したことなかったりするんだが。 それとあの味のない陳腐なソロプレイはどうにかならんかね。 山本恭司のライブに松本が来てたが、 少しは見習って欲しい、というかあのセンスのなさはどうしようもないけど。
>>844 亀だがグレイサイドは後でミスチルに謝った。
グレイは本気で知らなくて後からその曲聞いたときびっくりしたんだと(w
871 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 20:53
B゜zは、パクってなかったとしても 十分ださいぞ。
松本が大したことない・・・ ここにはすごい人が集まってるんだな・・・
873 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 21:07
イタタ… ↑
>>870 あれ、飲み屋でタクローが桜井に許可もらった上で出したって聞いたぞ。
875 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 21:36
876 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 22:17
>872 いや、あくまで多くの音源を聞いてるいちリスナーとしての意見なんで。 自分が松本よりテクがあるとかいってるのではなく、 世間には松本よりずっと優れたギタリストがうじゃうじゃいるってこと。
>>876 それはすんません。
確かにあれより優れた人はいるだろうね。
それは素人でも一緒だろうけどね。
でも俺としては松本はすごいと思う。
878 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 22:24
>877 どう凄いわけ? あ、売り上げネタは聞き飽きてるんでそれ抜きで。
>>878 技術どうこう難しい事知らないけどさ。
フレーズにしろなんにせよ、俺は松本の音楽がかっこいいと思うんだよ。
確かにそれは人によって違うと思う。
だけど俺は松本は見ててすごいと思う。
880 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 22:44
>879 あのね、そういうことはこういった場でむやみやたらと言うもんじゃないよ。 だって「フレーズにせよなんにせよ」他人からパクったものばかりなんだから。 曲風によって先達ギタリストのギタートーンをそのまま持ってきたりね。 たとえば何年か前にF-1のタイアップしてたじゃん。 あれはオープニングがマイケル・シェンカー、 エンディングはゲイリー・ムーアのトーンに酷似してるから聴いてみるといい。 フレーズもいかにもシェンカーやゲイリーがやりそう、って感じだったしさ。 ギターのトーンってギタリストのオリジナリティがいちばん出るところだからね。 そんな大事なものを節操なく安易にパクってしまう奴なんて見下げ果てた存在だよ。 ま、信者さんに何を言ってもムダなのはオウムや創価などを見てわかりきったことですが・・・。
>>879 F1のやつは俺も聴いたよ。
でもさ、その曲だけじゃないんだよね。
弾き方とか、その音とかがかっこいい。
弾き方は全然違うっしょ?
882 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 23:09
ちゃんとギターが弾ける人に 「B'zの松本はギターがヘタか?」 と聞いてみて、「ヘタだ!」ということはまずないのでは? 「嫌いだ!」はかなりあるだろうが。 そういうことなんでないの?
883 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 23:10
オウムや創価・・・あいつらウザイぜ でも友達に創価にはまっちまったよ・・・ 松本ってかっこいいかい? あれの信者とかどうなんだと思うよ俺は
ちなみに俺は信者じゃないぞ。 ただ松本のギターはいいなと思ってるだけ。 ただの1ブランキーファンだす。
885 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 23:50
ブランキーか あのオカマがもだえてるような声 聞いてると吐き気がするよw
886 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/19 23:51
887 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 00:28
>881 弾き方が全然違うとはどういうこと? 松本は何か変わった弾き方でもしてるのかい? ま、これ以上のレスは君自身の無知をさらすだけだと思うけど。
888 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 00:29
>882 ヘタだという奴はいないが、ウマイと答える奴も皆無だろうね。
>>888 皆無、って事はないと思うが、いくらなんでも。
俺、別に松本大好きってわけじゃないけど、こんなに叩かれる理由もよくわからないなあ、と思って。
誰か教えて。
Gtプレイに関して、で。
>>889 ビーズの信者のサイト逝け、グーグルでたくさん引っ掛るからさー
891 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 00:45
なんだ、だれも土方隆行知らねえのか
892 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 00:59
>>890 B'zの信者サイトにいっても松本が叩かれやすい理由はわからないと思うが・・・。
893 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 01:08
>>889 やっぱりオリジナリティのなさだろうね。
プレイに関しても「陳腐」の二文字しか浮かばない。
聴いててつまらないというか歯がゆいというか。
894 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 02:17
陳腐と取るか王道と取るか、 それぞれだな。
895 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 02:42
だから〜、奴はもともとスタジオ向きなんだよ
松本をテクで否定する奴っていたのか。どう考えてもギターの才能はトップクラス。
897 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 13:40
>>896 ハァ?
ロクに音楽を聴いてない奴の意見など受け付けてないぜよ。
邦楽板に帰れや、厨房。
898 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 14:13
松本はオリジナリティが無いとは思ってたよ >>884 ウソつくな俺のまわりのブランキーファンに松本ほめる奴なんていないぞ 矛先をブランキーに向けさせようとしたな パクリについて考えたら松本の名前は確実に出て来るんだよ
なぜDAの次に、松本ネタで盛りあがってんの? 新曲でも出すのか?新しいプロモ活動か?(w さっきFMで堂島幸平?の「冬が来る前に」?だったかな? なぜ?バンプからパクッてんの?天体観測じゃーん 厨房でも、突っ込めるよ(w
900
901 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 14:40
>>891 土方隆行. TAKAYUKI HIJIKATA. . 1956年3月7日東京生まれ。AB型の
魚座。. スタジオミュージシャン・ギタリスト。. 好きな食べ物はラーメン
902 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 14:44
パクリ=松本 みたいな方式になってそうだよね
903 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 14:52
「○○の曲は××の曲のパクリだ!」とか息巻いて言いがちだが、 それぞれが過去の同じ曲からパクッていることが多いので注意。
誰かB'sとエアロスミスの違いを教えてください
905 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 14:58
難しいテーマだなぁ。 どんな人も世に出た人は何かの才能をもっていると思うけど、「なんかパクリっぽいなぁ」と言う曲とかを耳にしてしまった時、 「あぁ、才能あるんだろうけど、やっぱ普通の人間なんだな」 と切なく感じてしまうス。 時間がなかったとか、マシなアイデアがうかばなかったとか、 仕事手順的な事情だな…、と感じるとき、哀れだなと思うス。 ただ、どう聴いても「そればっかじゃん!」と思う人のは、パクリだな。 東朔といわれてもしようがないようなのもあるしなぁ。 底がアサインだろうな。
906 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 15:01
「初心に戻れドラゴンアッシュ」 「髪切れ育三ドラゴンアッシュ」 「髭剃れ降谷ドラゴンアッシュ」 「肉削ぎ落とせBotsドラゴンアッシュ」 「Botsと手を切れドラゴンアッシュ」 「Dragon Ash EPISODE 2」 「もうジブラは嫌です!ドラゴンアッシュ」 「バッコリ盛り上げてDragonAsh」 「好きって言え!ドラゴンアッシュ」 「好きって言えよ!ドラゴンアッシュ」 「素直になれよドラゴンアッシュ」
>>906 やっぱりあれはパクリだと思っていいんですね?
長年の疑問が解けました
909 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 17:47
>>896 テクだけに限るとさらに松本のランクは下がるよ、残念ながら。
あれ以上のテクを持つギタリストなんてごまんといるんだ。
作曲能力が欠けてたり運がなくてデビューすらできない奴らがね。
亀レスだが
>>898 >ウソつくな俺のまわりのブランキーファンに松本ほめる奴なんていないぞ
お前のまわりにブランキーファンが何人いるんだよ(w
少なくとも俺はブランキーファンで、松本はすごいと思う。
浅井の事ももちろん尊敬してるけどな。
911 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 19:24
>>904 おまえ解散前のエアロスミス聞いたことある?
912 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 20:53
土方隆行紹介 「これまでにプロデュースしたアーティストを挙げると、スピッツ/河村隆一/ Sads/ゴスペラーズ……など、ビッグ・ネームばかり。もはやJポップ界の重鎮 と言っていい。もともとはセッション・ギタリストとして活動し始め、数々の録 音に参加。同時に、これまた今をときめくスーパー・プロデューサー、笹路正徳 らと共に "マライア"や"ナスカ""Sasajies"といったプログレ寄りのフュージョ ン・グループを結成し、超絶技巧を駆使したプレイでギター小僧を熱狂させた。」 土方、金持ちじゃん
913 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 22:19
>>910 (wってなんですか?
きんもくせいの、「2人のあかぼし」いろんなネタがでてるけど、池田聡の 「モノクロームビィーナス」に、似てませんか?
>>913 それはマジレスですか?ネタですか?
まぁとにかくいうと(笑)と意味は一緒。
ってネタか。
916 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 23:50
B'zネタが出ると盛り上がるのはどのスレも同じだな。
917 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/20 23:51
どうして2ちゃんは特定のアーティストの話題が出ると盛り上がるんだろう? なんか一般社会とかなりズレがあるような・・・。
特定のアーティストじゃなくて有名なアーティストだろ。 誰でも知ってるんだから盛り上がるのはあたりまえ。 一般社会ともずれてるとは思えんが。
メジャーなアーティストを叩くのが2ちゃんねらーの習性らしい
920 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 00:58
まあAIRみたいにメジャーじゃないのに叩かれてるのもいるけどな。 スピッツなんかはメジャーでも叩かれてないし。 結局ものによるんだろ。
921 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 01:00
要するに社会を知らない
922 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 01:12
AIRはネットでは嫌われものというのは有名な話し
うーん、2ちゃん音楽関係の板を見ていていつも思うんだけど、
有名で叩かれるのはまあ、わかるんだよね。
でも今時B'zとかって一般社会でそんなに話題になるかな?
あと2ちゃんで出て来やすくて一般社会ではそんなに話題にでてこないのが
エックス、というかYOSIKI。
>>918 がいうよに「有名な」ならわかるんだが、なんかずれてる、というかほんと、
同じ名前ばかりよく見るのが不思議なんだよね、
俺なりの推測としては
2ちゃんねらーは2ちゃんから情報を仕入れて書き込む。
だから2ちゃんで良く出てくるアーティストの話題がループして良く出てくる、
ということなんだが、どうだろう?
924 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 01:30
小泉総理のおかげで知名度アップ>X-JAPAN
925 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 01:35
>>924 うーん、でもその前から2ちゃんでYOSIKIの話題は良く出てきてたんだよね・・・。
926 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 01:44
YOSHIKIでしょ。
927 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 02:24
結論。B'zはパクリ。松本は詐欺師。
928 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 02:57
結論でパクリだの詐欺師呼ばわりしようが、 何も変わらんことは社会を見れば明らか。
ちなみに世間的には松本はギターの名手として有名
もういいじゃん。。
B′Zのeasy come easy goはAメロがdeep purpleの I need loveとほぼ 同じ。これでビーズ聴くのはやめました。 あとイエモンの「球根」のサビはビリージョエルの「All about soul」のA Aメロと酷似してます。 ただパクリはやらされる場合もあるので・・・あまり強くは言えませんよね。
933 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 17:57
zoneの「夢ノカケラ」はプリンセスプリンセスの「世界でいちばん暑い夏」に そっくりだ。
sageようぜ
935 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 18:46
PVで、小首かしげて、ちょっと肩すくめたりして 「クレイゼ…」とか「ベイベ」とか言っちゃってんの見ると、 一気に萎える。>>ドラゴンアッシュ まじでカコワリィ!
936 :
名無しマニアだけどなにかよう? :02/02/21 19:02
ここパクリ関係のスレ多いね
938 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 20:26
友達が言ってたけど世間的にはギターの名手は 松本のあとに布袋とかグレイのタクローが続くっていってた どうなの?
939 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/02/21 20:40
だれかGLAYのパクリ系スレしらんか
せっかくパート3を作ってくれた人間がいるんだ sageでやれ
B'zは最悪だね。 もっといい音楽聴けよ。いい加減にしないと耳が腐るぞ(w
>>941 黙れやゴルァ!!
B'zが日本一なんだよボケ!
と自己完結しておく。
痛い
sageでやってこう
てゆ〜か 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ あんた文句言っても モー娘。かなり好きやろ!! よ〜曲しってるじゃん!つんくマニアめ!!
↑ 蛆虫
>945 真性厨房スゲー 初心者丸出しバカだぁー
948 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/03 01:34
ウルフルズ「とにかく笑えれば〜」 中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと〜」 似てる・・・・
949 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/03 12:59
>>945 うわー俺でもそんなこと書かなかったよ
初心者だね
オマエモナー
951 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/03 13:18
逝ってよし!!!!!
オマエモナー (久々だ)
It has pointed out your thing surely.
せっかくパート3を作ってくれた人間がいるんだ sageでやれ
955 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/03 22:34
>938 ここに出てきた奴らよりは俺の方がまだまともに弾ける
場違いだ。引っ込んでろ。
↑ オマエモナー
↑ オマエモナー これで1000まで行く気か・・・
┌──────────────────────――─┐ │ | │ | │ | │ | │ ∧_∧ | │ (´∀` ∩ | │ (つ 丿 | │ ( ヽノ | │ レ(_フ | │ | │ Now Loading. .... | │ | │ | │ しばらくお待ちください。 | │ | │ | └────────────────────────―┘
〃───、 / _____) / /´ (_ _)ヽ ||-○-○-| |(6 ゝ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ヽ θ ノ< このスレは終わった!お前ら日常に帰れ! ヽ|\_/ \______________
いや下げで1000まで行く
↑ キチガイデブオタ真性包茎臭ーですね。
〃───、 / _____) / /´ (_ _)ヽ ||-○-○-| |(6 ゝ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ヽ θ ノ< このスレは終わった!お前ら日常に帰れ! ヽ|\_/ \______________
964 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/06 00:21
age
詩ね
966 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/06 18:15
お前が志ね。ってかpeatってなんだよ。
967 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/03/15 07:25
あげとくよ、まだ2が終わってないのに4があるなんておかしいじゃん。 意味ないじゃん。
SAGE SAGE
、
・・
/ _____) / /´ (_ _)ヽ ||-○-○-| |(6 ゝ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ヽ θ ノ< このスレは終わった!お前ら日常に帰れ! ヽ|\_/ \______________
hitoride1000getsakusenn
狙ってます
漏れがもらう
977 :
naishikyo :02/04/09 18:21 ID:Y7ja4i1M
doitsumokoitsumopop group nopakuri
ma soudana
何でこのすれdat落ちしないんだろ?
猿ベージ!!
川´д`)<♪あいそーびょーてふぉー
982 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/06/21 20:43 ID:5s4vbjo.
色んなとこに書いてるんですけど、(決して荒らしじゃないです!かなり同じだと思って・・・。)CMマニアの方!!! ラグフェアの、「心は裸でイェイ!イェイ!イェイ!」とかのその曲調の部分、 ビオフェルミン止しゃ薬の「お腹ぐるぐる急降下」の曲調と一緒じゃないですか?
984 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/06/21 20:53 ID:5s4vbjo.
何で?
985 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :02/06/21 21:14 ID:su2T7fkE
>>982 ビオフェルミンにしろ、ラグフェアにしろ、元ネタはビーチボーイズでしょうな。
986 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :
02/06/22 10:06 ID:1qI4An66 パクリとパロディーは区別して考えませう