☆カラオケ上達法!!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 00:45 ID:PWOYzRrA
953名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/16 22:22 ID:wfojDVlo
みんな煽りにまともに反応しすぎw

こないだ単発でミスチルのコピーバンドやったですよ。
で、今までになく真剣にミスチルの歌聴いたんだけど、桜井は歌うまいなと。
プロの中で考えると歌うまい方じゃないと思うんだけど、声量とかおれと段違いで、
けっこうへこんでみたり。
ライブはまあ、お客さんの反応は良かったんで、いちおう失敗ではなかったかんじ。

とりあえず多少は腹筋を作ってみるかなあ。
やっぱり、腹筋あるのとないのとじゃ違うの?
アブトロニックで腹筋作れるかな?
スレ違いかの?sageとこ
955名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 00:23 ID:PFlXqYw2
>>953
プロの中で考えると歌うまい方じゃないと思うんだけど

んなこたーないでしょ
956iek:02/05/17 00:27 ID:Pj5FpWLw
>>954
アブトロニックで作れる腹筋と歌(発声)に使う筋肉は違うような気がする。
957名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/17 03:59 ID:7VvjhvDY
>>954
違うと思うけど、裏付けはない。
呼吸をコントロールするために筋肉が必要ってことで。
筋力というよりは、筋肉コントロール力ってことになるんかなあ。
アブトロニックが有効かどうかは分からん、スマソ

>>955
表現力はあると思うが、うまいとは思わない。
漏れの偏見と言われればそうかもしれない。お目こぼしを。

>>956
違うような気がする。
でもどう違うんだろうね。
マジレスすんなアホどもが
959954:02/05/17 12:18 ID:aPia6sfg
956−957レスありがとー
ずっと歌ってたらある程度筋肉つくかな?
みんなお腹に力入れて歌うっていってるけどどの程度?
あんまり力入れすぎてもしんどいよね。
ちょっと力入るくらいでいいのかな?
腹パンチに耐えるような力の入れ方ではないよ
自分はわき腹広げるように力(?)入れるよ
>>959
吐く息(呼気)の量を調節するために、力がいるのよ。
複式呼吸でゆーっくり息吐くと、おなかに力入るでしょ。それ。
ところで次スレは?そろそろじゃん?
963959:02/05/17 20:09 ID:???
>>960、961
うーん・・・自分の力の入れ方と違うかもしれない・・・鬱
それって、意識してやらないとだめ?ずっと歌ってたら出来るようにならないかな?
964名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/18 02:50 ID:y/q2wkSg
>>963
歌ってればできるようになるのかも。
教科書的な正しい力の入れ方というものもあるかもしれないけど、
自分が歌っているときにどこの筋肉がどう動いてる、っていう意識を持つことの
方が重要な気がする。
965名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/18 21:26 ID:0fw6FzHo
思いっきり歌っても声が漏れないマイクとかないかなぁ・・・
そしたらどこでも練習できるのに
966名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/18 23:09 ID:lNyYAZM6
>>965
呼吸の訓練だけだったら、3秒吸う→2秒とめる→15秒吐く とかでもけっこう練習になるよ。
967名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/19 22:06 ID:PNnYwjJE
15秒も吐けるの!?試しにやってみたら10秒くらいしか・・・鬱
できるようになるよ。
俺のやってるのは
16秒吸う→16秒止める(このとき口や喉でとめないこと。
お腹の筋肉を張って我慢する)→48秒吐く。
969名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/20 00:12 ID:y6Q.SYK2
>>968
2秒吸って2秒止める×8→48秒吐くってのもありじゃない
長時間吸い続けても、後半は吸えないだろうから

あとは、息を止めてる間、軽くジャンプするとか
1秒吸って、20秒吐くとかも絡めた方が効果あると思います
970967:02/05/20 01:27 ID:ZWQgyxfE
968、969サンクス
がんばってやってみるよ!
971名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/20 03:23 ID:B6cenLvY
>>970
出来ればメトロノームとか使って、テンポ感をつかむ練習もした方がいい
972名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/20 15:06 ID:ZWQgyxfE
メトロノーム持ってない・・・あれって高いの?
>>972
漏れの電子メトロノームは¥2980で買えたYO!
974名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/20 18:06 ID:ZWQgyxfE
楽器屋さんで売ってるんだよね?みんな歌の練習のために買ったの?
975名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/22 05:15 ID:Qg8A79iA
1000000000000000000
細かい事ですが息は吐いてから吸うのがいいと思います。
最初に腹筋に力を入れて息を吐く → 吐ききったあと体の力を抜けば自然と必要なだけの息が入ってきます。
息を吸いすぎると体が緊張して声が出にくくなります。
977名無し工房:02/05/25 13:07 ID:DNRcow5U
声の高さの限界は限りなく伸ばせると聞きますが、
現実にどこらへんまでは伸びるのでしょうか?
今の俺の声のステータスは、「マジンガーZ」をギリギリ
原キーで歌えるぐらいの高さです。とても低いです。
本当はエックスを歌えるまでになりたいんですが、
せめてそこらへんの男性ボーカルの歌は歌えるように
なりたい。可能ですか?
978名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/25 17:30 ID:gKuHGtGY
ビブラートは、カラオケの採点マシンだと
音程が一定じゃないからよくないと聞きました。
980名無し工房:02/05/25 23:12 ID:???
>>978
ありがd。参考にしてみるよ。

他にもレスキヴォンヌ
981名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/26 16:13 ID:FNL1SdeE
>>979
んな事無い。ビブラートでの声の揺らぎで採点変わるほど、採点マシンは
高性能でない。
ただ口先だけでかけたエセビブラートの場合は別だけどなー
982名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/26 16:15 ID:Ec3KbFVw
終了
age
983いろは ◆168wS8N.:02/05/26 20:11 ID:dhXqtkNg
エセビブラート!?まじで!?そんなんできるのか!いや、もしかしたら
自分普段エセビブラートかも知れんのか!(^▽^;)
基本的にビブラートってノドを揺らす気持ち…?でかけてたけど…
口先でってちょっと想像できない…。例えが知りたいなー。
歌手とかで口先のビブラートの人とかはいないかなぁ。
984名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/26 22:08 ID:A9v9/eY2
腹式呼吸なるものに挑戦しているのですが、なんか胸と腹の間がいたくなります。
これってやはりちゃんとできていないんですか?
仰向けになって腰にてをあてると腹式になるって言われてやったんですけど、やはりいたくなります。
どうなんでしょう?
985名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/26 22:36 ID:tyiEJp4A
>>983
口先の意味が違う。腹で喉を制御する感じでかけるのがいいんだけど、
単に喉だけを動かそうとするのがエセビブラート。
後者の場合、下顎を動かす感じなので、そもそも息が安定しない

>>984
背筋も鍛えてください。アンバランスな筋肉では腹筋を支えきれないので
体が無理をするので痛いのだと思います。
で、正確な腹式呼吸かどうかですが、「吸う」に関しては仰向けでの吸い方でOK
です。ですが、腹に息が貯まるより、背中に息が貯まるような感じです。
「吐く」方は、吸って膨らんだ腹を維持する、つまり更に腹を膨らませようと
する意識で吐きます。この時、肩に力が入らないように注意しましょう。
上手くいくと、背中を息が通り頭の後ろから一気に声が出て行く感じがします。
これでOK
986いろは ◆168wS8N.:02/05/26 23:47 ID:dhXqtkNg
>985さん
うーん。意識的に音として音符を加えたような歌い方のビブラートもどきと
空気を震わせたような歌い方のビブラートの違いなのかと思ってたけど
違うんだろうなぁ。聴いて区別がつくなら、どの歌手とどの歌手の違いってので
説明していただけるとわかりやすくていいような。

>984さん
胸と腹の間に横隔膜ってのがあって、それが動いたことによって
痛みがいくらかあるのとは違うかな?よくわからないけど、
腹式呼吸って、意識としては腹から声を出すわけなんだけど、
結果的には横隔膜の作用だって話だったような…。
でも、専門的なことは実際にはわからないから、ほんとのとこは
なんとも言えないんだなぁ。(^▽^;)
987名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/27 21:42 ID:h/Njsllw
984に書き込んだものです。ありがとうございました>985,986さん
ところで、胸と腹の間もそうなのですが、それよりも喉の奥のあたりが吸う度にズキズキと傷むんです。
いったいなぜなのでしょうか・・・
988鷹 ◆TAKAjbos:02/05/27 22:30 ID:V8ZonxCE
ここの人たちは声楽に詳しそうなので質問させてもらいますが、
Mr.childrenの桜井さんのビブラートはどうやっているか分かりますか?
何か、普通の歌手とはかけ方が違うように聞こえるんですが、
まず喉でやっているのか腹でやっているのかが分かりません。
誰か分かるヒト教えてください。
989名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/27 22:54 ID:h/Njsllw
988さんに続き俺も・・・。
C&AのASKAさんはどうやって声出してるかわかりますか?
あれをめざしてるんす!
990名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 00:48 ID:6yXCK.bg
なんか、どうしても喉を閉めて歌ってしまいます。
喉を閉めないと裏声でしか高音部がだせないんです。
胸で共鳴させて太い声をだすというのがよくわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
それと、高い声を出すときは腹に力を入れろとよく聞くのですが、どう力をいれればいいのでしょうか?
一瞬ですか?持続してですか?また、引っ込める感じですか?出す感じですか?
>>987
息を吸うのは、ストローで吸うとは違います。口を開けた状態で腹を膨らますと自然に息が
入っていくはずです。素早く大きく吸うけれど、吸った時に音が出ません。
多分同じだと思うんで書きますが、ラッパ吹きの人は「ま」の口の状態が良いって言ってました。
確かにそんな感じだと思います。

>>988-989
どっちも喉だと思う。ですが、彼等は発声そのものはちゃんと腹から声を出している。
つまり、声質そのものの問題が大きいんだと思います。無意識の癖っていうか、器用すぎて
ちゃんとした練習をした場合、かえって近づけないと思います。
特に桜井の場合は敢えて喉を閉めつつも、安定した多い声量で
歌いきっているって感じがします。ASKAの場合はやはり頭の後ろから声をだすつもりで

>>990
高音時は声帯は確かに閉まってると思うけど、この場合違ってそう。弱い声しか出ないって事?
持続、かつ出す感じ。別に高い声低い声に限らず。
追加、意識して自然にビブラートかけれる人は喉でかけるでも全く問題無いです。
だからといってそうで無い人がそのまま真似しても無駄だしダメ。

松村邦弘のようないわゆるモノマネレベルのものだったらそれで十分かもしれんけど、
ここではそれは求めてないでしょ?
993名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 13:58 ID:JajiaHFE
>988
桜井とかのはビブじゃなくてコブシだよ。
みんな勘違いしてるけど、ビブは基本的にオペラの世界だよ。
振幅の大きなものは一般的に全部コブシ。
ケミのどーちんはコブシ、カワバタはビブだよ。
994名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 16:24 ID:7XJtQao6
>>1
カラオケで上手く聞かせるならリズムを中心に練習すれば良いかと。
下手上手な人の殆どはリズムはちゃんとしてるし。
黒夢の清春も昔はそうだったよ。
995名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 21:10 ID:RaQpVS4s
ちょっと質問なんですけど
歌うと鼻にかかった歌声になってしまうんですが
なにかよい解決法があったら,教えてください
次スレはどうするのでしょうか・・・
997名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 23:10 ID:5X2lrEuA
>>996
あたしも前凄い鼻声だったよ!でも歌ってるうちにだんだんなくなった。
多分声の出し方じゃないかな?喉で歌ってるとか。
あたしは今でも下手なので大きなことは言えませんが・・・
998名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 23:54 ID:odAkhgmc
ほれ、1000げっとすれ。
1000名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/05/28 23:58 ID:s4CPG6hg
素直に1000ゲトズサー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。