【怪我・故障】マッチョたちの保健室3【治療】

このエントリーをはてなブックマークに追加
563無記無記名:2015/02/19(木) 16:29:44.90 ID:iP4jTiuu
>>562サンクス。握力とも関係あるみたいで、握ると響くから痛くて物が持てない。予兆はあった。親指、人差し指、中指の先を集結させて摘まむように力入れると腕とう骨筋が痛んでた。
564無記無記名:2015/02/19(木) 23:21:29.76 ID:17w4JEHj
>>559
分かりました
565無記無記名:2015/02/20(金) 13:32:01.84 ID:tAXtpL/u
まぶたがピクピクするのですが何か対処法ありますか?
566無記無記名:2015/02/20(金) 13:47:13.28 ID:6i+9ano0
寝ろ
567無記無記名:2015/02/20(金) 20:28:54.20 ID:1BFcnZfY
右肩のローテーターカフを痛めてから、懸垂すると利き腕じゃない左は何ともないのに
利き腕の右の前腕と二頭筋がとても痛みます。筋肉痛とは全然違う痛みです。
どういった事が考えられるかご意見お願いします。
整形では右肩のインピンジメント症候群と診断されました。
568無記無記名:2015/02/20(金) 21:39:47.98 ID:Pn6xo5hC
肩を庇った代償動作じゃないかな
569無記無記名:2015/02/21(土) 00:03:15.43 ID:tw/sMenC
>>567
右肩のローテーターカフが原因
てことは二頭の長頭と短頭の起始部って何処になると思う?
あと停止部はどこだろうか?自ずと答えはでるはず
多分短頭のが痛いんじゃないかな?だから小さく前ならえしてそっから肘固定して肘から先を外に開く動作すると痛いんじゃない?
570無記無記名:2015/02/21(土) 00:30:55.29 ID:EJhAHEml
>>569
痛くはないけど左右比べると右の方がひらきにくいというかつまりを感じます。
痛めて半年ほど経ってカフの痛みは若干弱くなりました。
でも前腕と二頭筋は懸垂するとまだ凄く痛みます。
カフを痛めやすい運動はやめているんですが懸垂も止めた方がいいでしょうか。
571無記無記名:2015/02/21(土) 00:38:04.13 ID:tw/sMenC
>>570
開かないだけならまだそこまで重症じゃないのかも
腕が上がらん、開くと痛いってなると結構キツイ
ローテーターカフのどこってハッキリしないから
まず大円、小円、棘下と表がわの肘の所をマッサージするといいよ
背中側は自分じゃできないだろうからどこかで揉んでもらうといいかも
PNFやってくれるところでPNFやるのもいいね
572無記無記名:2015/02/21(土) 00:39:36.51 ID:tw/sMenC
あと懸垂は休んだほうがいいかもね
ベンチもやりにくいんじゃない?
573無記無記名:2015/02/21(土) 08:28:30.79 ID:Jp0UQAE6
ローテーターカフ痛めたのに背中種目やるとかそりゃなおんねーわ
574無記無記名:2015/02/21(土) 10:55:31.89 ID:7ZndXH1N
>>571
マッサージやってみます。仰る通りベンチやりにくいです。懸垂は直るまでお休みします。
我慢しながらやってたけど目途が立つまで休む決断ができました。
ありがとうございました。
575無記無記名:2015/02/21(土) 11:45:11.18 ID:Jp0UQAE6
>>574
痛いの取れたら肩甲骨周りストレッチやれよ
また繰り返すぞ
576無記無記名:2015/02/21(土) 14:41:59.37 ID:JlIk9848
>>567
痛めてたのは、ローテーターカフじゃなくて頸椎だったりしてな
頚椎椎間板ヘルニアだったりして。
背中や肩の痛みから始まって、それが腕の痛み、シビレ・・と悪化してくれば
脳神経外科でレントゲンかCT撮ってもらえば?

まあおれは専門家じゃないし、診断もしてないので詳しい症状はわからない。
懸垂とかで首をひねりすぎて頸椎痛めることも考えられる
577無記無記名:2015/02/22(日) 21:16:28.90 ID:Vjv+gwzI
頸椎痛めたときは脳神経外科じゃなくて整形外科ね
あとヘルニアより頸椎症の方が多い
578無記無記名:2015/02/24(火) 03:18:44.90 ID:tRi9cik7
また腰やったわ
腰ってか、多分腸骨筋
しばらくストレッチ1時間継続するか…
579無記無記名:2015/02/25(水) 14:46:07.99 ID:4frgImV6
腕をひねる(ドアノブを回す)ような動きをすると
前腕の筋肉(外側)からポキポキ音がなるんだが何だこれ?
肘とか手首から音が鳴るならまだしも筋肉が鳴ってる
病院で見てもらった方が良い系?
580無記無記名:2015/02/26(木) 15:14:06.54 ID:scg/nOOt
好きにすればよいかも系

でも心配なら病院行ってもいいかも系

産婦人科よりは整形外科のほうがよさげ系
581無記無記名:2015/02/26(木) 18:04:04.92 ID:IYzHlt7m
渋谷系かな
582無記無記名:2015/02/26(木) 21:57:49.87 ID:1lOqlpal
マジレスすると右肘切れてる俺の右肘で良く音がなるけど左ひじでも慣らそうと思えばなる
音でもいくつかに分けられるがこの時期でてめぇらジジイの年齢で筋肉が筋肉が強張っているのは
だから年齢を自覚してストレッチ
583無記無記名:2015/02/27(金) 23:51:09.56 ID:WbF15CdK
花粉症始まった
トレの邪魔だわ
トレ後冷えるとヤバイ
584無記無記名:2015/02/27(金) 23:54:28.87 ID:dI1GgqbY
>>583
ききたいんだけど、俺もひどい花粉症なんだけども身体が冷えると症状ひどくなる?それとも
トレーニングで温まるとひどくなる?どっち?
自分は後者なんだ。だから呼吸が上がってくるとやばい。ひどい時はむせるのがしばらく止まらなくなる
585無記無記名:2015/02/28(土) 00:47:44.21 ID:qdWXeB9i
>>584
冷えると酷くなる
トレ中はなんともないな
耳鼻科の薬飲んでればなんともないんだけど口と眼が乾くからなぁ
586無記無記名:2015/03/02(月) 16:35:39.47 ID:O/hpN6Yz
俺も花粉症だけどトレ中は平気
筋肉がパンプするせいで目や鼻周りの
充血が取れてるんじゃないかと思ってる
そんな気がしてるだけだけどな
587無記無記名:2015/03/02(月) 19:55:14.32 ID:tzS2jzr7
>>577
>>567は整形で見てもらったと言ってるけど。
588無記無記名:2015/03/02(月) 19:58:30.47 ID:39JXW7bv
俺も重度の花粉症だけどトレーニング中は症状がおさまるわ。
589無記無記名:2015/03/02(月) 20:01:02.94 ID:Rj3UgZDN
ヘルニア気味になってた腰がだいぶ治ってきた
軽症なのに3ヶ月くらいかかったよ
590無記無記名:2015/03/02(月) 21:17:02.20 ID:gFpHUN2i
>>587
>>576
>脳神経外科でレントゲンかCT撮ってもらえば?
591無記無記名:2015/03/02(月) 23:13:36.41 ID:TEKo24VK
最近プレス系の種目で小指に力が入らない&上腕筋の痛みが一週間以上ひかない

トレ歴浅くて本格的な怪我は初めてでこういう時どうすりゃいいか全くわからん
592無記無記名:2015/03/03(火) 00:26:43.27 ID:ogaDOTx+
>>588
マジで?うそぉ・・・俺は逆。血行がよくなると症状ひどくなる。酒飲んだりとか。
薬飲んでトレーニングするほうがまだ楽だね。
今年はなんか、くしゃみだけでなく咳がひどいので。つらい。
593無記無記名:2015/03/03(火) 18:48:05.06 ID:/iielyeg
>>591
それ肘やっちまったのでは。
594無記無記名:2015/03/03(火) 19:00:13.26 ID:zP7cnvk3
>>591
筋トレやめて整形外科いけ
595無記無記名:2015/03/03(火) 22:24:37.45 ID:pE1aJgQk
>>591
上腕筋って、二頭筋の下の上腕筋か?
たまにリバースカールやったりすると筋肉痛になったりするが、そうそう炒める個所でもないような。

つーか三頭筋か?
596無記無記名:2015/03/04(水) 09:51:04.54 ID:VHHuHDZ6
ケガじゃないけど間違ってDBPで変なとこにグリップのせちゃって
前腕受けになってやっちまったかって思う程ヤバイ位パンプした
前腕のトレーニングには、なったけど
あんましやるとやばいななんか疲れで手が痺れる…
597無記無記名:2015/03/04(水) 10:57:36.33 ID:jifMsAJZ
>>596見ると、初心者が見よう見まねで無茶なトレーニングをして怪我をしている様が伺える。

自分の体と頭を使って試行錯誤するのがウェイトトレーニングの面白さとはいえ、基本だけは
人に習ったほうが良いと思う。
598無記無記名:2015/03/04(水) 13:04:57.67 ID:AVm3F7WC
上級者様からのありがたいお言葉でした
599無記無記名:2015/03/04(水) 19:15:11.93 ID:d/We6rZG
ウエイトなんて金槌にいきなり高飛び込みしろって言われてるレベルだろ。
600無記無記名:2015/03/04(水) 23:31:33.18 ID:zmJ/Sp9p
今日は仕事中に同僚が25キロくらいの荷物持ち上げようとした瞬間ぎっくり腰
身じろぎすら出来ずうつ伏せで唸ってたわ
慢性デッドリフトの俺は大丈夫だけど注意しとこ
601無記無記名:2015/03/05(木) 19:03:55.22 ID:AhBp0/bW
>>600
勝手に憶測して悪いけど、「適度に鍛えている」という意味ならともかく、
ドカタやなんやらが腰や肩を壊すのは、本当に慢性的に筋肉に力が入らなくなり骨や靭帯に負担を掛けてしまうからで。
602無記無記名:2015/03/05(木) 19:54:21.94 ID:XU9Hc1tJ
ドカタちゃうわい、職人じゃい!
603無記無記名:2015/03/05(木) 21:31:05.08 ID:/cEg4Iau
うちのとうちゃんは、日本一の日雇人夫です!
604無記無記名:2015/03/05(木) 21:50:45.20 ID:uTN0TakN
>>601
慢性的に筋肉に力が入らなくなるって恐いすね
ドカタじゃないけど似たようなもの
605無記無記名:2015/03/05(木) 23:34:19.88 ID:I8E6IU2+
今日夕方に思い切り左足首を挫いた。歩けるけど、普通にしてても少し違和感が。。

圧痛点ないし、皮下出血班もないから大丈夫かな?
606無記無記名:2015/03/06(金) 13:17:13.52 ID:JM5XpUlw
通り掛かりの医者だが、オタワ足関節ルールでググれ
607無記無記名:2015/03/06(金) 23:37:00.18 ID:tfhxEJWm
僕はこの時期、コリン性蕁麻疹がつらいです
608無記無記名:2015/03/07(土) 08:40:45.93 ID:PRNOvqaz
>>606
あざす!整形にも接骨院にもいかない!
自分で後脛骨筋マッサージでもして癖にならんようにしますわ。
609無記無記名:2015/03/08(日) 13:03:10.08 ID:U34gLBCc
ローテータカフってベンチでも使うんだな
痛みが肩甲骨の裏まで貫通してきたわ
三角筋前部だけかと思ってたよ
610無記無記名:2015/03/08(日) 14:41:19.38 ID:rYCCG4LW
>>609
キューバンプレスですよ
611無記無記名:2015/03/09(月) 02:35:05.50 ID:EyWj6met
キューバンプレスの動きって肩悪い人間にとって恐怖
612無記無記名
10日前に手首捻挫してここ3日ぐらい回さなければ痛みを感じないってレベルまでは回復したんだけど
今度はなんか中でひっかかってる感覚で軽く捻るとパキッとか音が鳴るんだけどこれなに?
手首やっちゃうとここまで支障を来たすとは正直思わんかった