【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
エェェ−、テンプレぐらい質問前に目を通せYO

過去ログ倉庫(他、器具諸元表、FAQなど)
http://www.geocities.jp/ctraining_2ch/

【新】器具晒しUPロダ
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs?BD=19&CH=5

器具価格比較サイト
http://wikiwiki.jp/kenko/?%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%EF%B6%F1

新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

このスレは安いだけではない、頑丈で信頼できる器具を語るスレです

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1347421299/
2無記無記名:2013/12/15(日) 21:19:00.27 ID:T8gMA9aX
関連スレ

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ72kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1379296899/

【筋トレ】ワイルドフィット【器具】 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1282618910/l50


低価格業務用器具販売業者

上坂鉄工所(オリンピックでも採用されている最高級バーベルを製造販売)
 http://www.uesaka.co.jp/
アトラス(格安業務用器具のオーダーメード製造直販、バーベル・ダンベルは評価が分かれる)
 http://www.threestars.co.jp/
鍛錬(格安業務用器具製造直販、アイアンマン誌に広告掲載、HPが貧弱)
 http://reaction-resistance.com/TANREN-HP/
アメリカンヘルスクラブ(格安業務用器具の販売)
 http://www.american-health-club.com/
ダンノ製作所(完全溶接のフラットインクラインベンチが好評)
 http://www.danno.co.jp/
(↑を買うなら、http://oxjap.co.jp/ が安い。)

プロショップyy(格安業務用器具の製造直販、ボディソリッド製品輸入販売)
 http://proshopyy.com/ 国内のトレーニング器具取り扱い業者へのリンクはテンプレを読んでNE!
レスが欲しいなら調べる癖をつけましょう。
3無記無記名:2013/12/15(日) 21:22:14.50 ID:T8gMA9aX
オリンピックシャフトの表

-----ベアリング無し 普通鋼シャフト------
イバンコ スタンダードオリンピック・・・57750円

-----ベアリング無し 特殊鋼シャフト------
イバンコ 最高級オリンピック・・・92400円、 パワーリフティング・・・99750円、 ステンレスパワーリフティング・・・225750円
プロショップyy レギュラーバーベルシャフト・・・36,750円(耐荷重200kg)、 スーパーバーベルシャフト・・・52,500円(耐荷重300kg)

-----ベアリング回転式 特殊鋼シャフト------
鍛錬 350Kg MAX・・・36750円 、450Kg MAX・・・47250円 (両シャフトともバネ鋼だが、炭素の形成量に違いあり)
アトラス オリンピックバーE型・・・ 47,670円 (6000円の高級カラー付き)

-----特殊ドライメタル回転式 特殊鋼シャフト------ メンテナンスいらず
ウエサカ 練習用V型・・・100800円、 公式用U型・・・126000円、 パワリフ用・・・136500円、 スクワット用25kg・・・192150円

ワイルドフィット 350kg対応 オリンピックバー(ブラッククロムメッキ加工) 材質の詳細不明

#アトラスは頑丈だが塗装に少々難有り パワーラック耐重量例

アトラス/オーダーパワーラック:500kg
タフスタッフ/パワーラック RPR-265 :540kg
POWERTEC/パワーラック P-PR:675kg
ボディソリッド/パワーラックDX GPR387: 450kg
4無記無記名:2013/12/15(日) 21:24:35.80 ID:T8gMA9aX
      (~)
    γ´⌒`ヽ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・)  さあ、お前ら自由に使いなさい
    / >‐ 、-ヽ
  /丶ノ、_。.ノ ._。).
. 〈 、〈Y ,ーiー〈ト 〉
  \_ξ ~~~~~~Y
    |__/__|
     |、,ノ | 、_ノ
     〈 !〉〈ノ/  
    (_) (__)
5無記無記名:2013/12/15(日) 21:33:55.10 ID:ekO4pX7D
建ててくれた人、ありがと
6無記無記名:2013/12/15(日) 21:40:40.31 ID:tz3p3uBK
>>1さん
ありがとうございます。
7無記無記名:2013/12/15(日) 21:54:11.70 ID:usiaV5J9
>>4
ウ板のしまむらくんはハンパないなw
8無記無記名:2013/12/16(月) 17:15:37.80 ID:y1wbIUQD
>>4
流石やな
9無記無記名:2013/12/16(月) 18:53:39.63 ID:OEfIrr3R
シャフトだけどウエサカかイヴァンコか迷うな〜
どっちもそんな変わらんだろうけど・・・
10無記無記名:2013/12/17(火) 01:38:12.12 ID:q8LE1jbr
ウエサカのスリーブってあんまし回転しなくない?
ivankoのobx-20とウエサカのU型バー使ってるけどobx-20のほうが回る。
使ってるうちに回るようになってくるものなのかな。
11無記無記名:2013/12/17(火) 08:49:34.19 ID:D1Zjwl91
ivankoって4割り増しくらいで売ってる気がする。
12無記無記名:2013/12/17(火) 11:27:33.43 ID:XDIYgrOE
海外価格みるとそう感じてしまうよね
ならばと個人輸入しようとすると送料がバカ高くついて結局大して違わない価格になってしまう罠
13無記無記名:2013/12/17(火) 18:50:28.21 ID:fNGDLRSj
プレートは使い易そうなイバンコで
シャフトはウエサカでいきたい。
あのウエサカの攻撃的なローレットがいいんやで。
14無記無記名:2013/12/19(木) 04:55:20.39 ID:e7XxUczF
アトラスのハーフラックって今の値段でしたっけ?
夏ごろに購入を検討してた時は10万近かった気がするのですが・・・
15無記無記名:2013/12/19(木) 06:53:46.45 ID:3r487c9e
>>10
ウエイトリフティング用のシャフトはあえて回転しづらくしている。
エレイコもイバンコに比べて回転しづらく作っている。
16無記無記名:2013/12/19(木) 08:28:48.65 ID:vf6h10Ld
>>14
送料+一部分改造(延長等)=9万越え10万以下だった。詳細忘れたけどね。送料が高い。
17無記無記名:2013/12/19(木) 10:10:27.19 ID:5Jgdxe6/
>>9
でもeleikoにしたら絶対テンションあがるよね
市営でもウエサカでなんで家でもウエサカやねんっていう
18無記無記名:2013/12/19(木) 11:30:53.12 ID:OGxXgnVX
>>15
ivankoが回りすぎないという風に宣伝してたので、ウエサカは段違いで回転するのかと思っていました。
19無記無記名:2013/12/20(金) 21:18:26.94 ID:KjX1rdBv
>>16
サンクス。やっぱりパワーラック欲しくなって、中途半端に5万出すなら・・・と
思ったけど、そういえばオプションと送料で10万ぐらいになるんだったw

irotecの5万パワーラックも評判良いけど、一生ものにはならないだろうし悩むな
20無記無記名:2013/12/20(金) 21:54:02.05 ID:rkNfYV2M
そんなものいらない
ブロック積めばいいだけ
21無記無記名:2013/12/21(土) 09:24:17.30 ID:4bF6jl/H
>>19
中途半端に5万出すなら
枠が溶接されてあるアトラスのほうがよいよ。
部品点数が少ないので組み立てるのも楽だし
一生ものになると思う。
22無記無記名:2013/12/21(土) 10:22:49.94 ID:bxaQxf0O
タフスタッフじゃないですか?

高いので、中古で
23無記無記名:2013/12/21(土) 15:37:39.19 ID:vVsWnJJm
ねー、だれかこれ買ってみて。
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-599-
24無記無記名:2013/12/21(土) 20:17:49.00 ID:m56sjrts
1.25〜20kg盤までもってるが結局メインはラバーに
1.25〜5kg盤は複数持ってるとドロップセットで非常に便利
25無記無記名:2013/12/21(土) 20:20:32.35 ID:lbTfT//O
それ厚みがあるからオススメできない
薄い奴は薄い奴で経年でサビるし、ゴムがオススメ
26無記無記名:2013/12/21(土) 20:21:50.22 ID:vVsWnJJm
そうなんだ。
いや、異常にお安い感じだったんでつい。
27無記無記名:2013/12/24(火) 00:42:40.52 ID:CUNND0py
ディップスもできるチンニングで安定感あって実際使用してみてお勧めのものありましたら教えてください。
用途は自重メインで、加重しても30kgくらいの予定です。現在170の65です。
28無記無記名:2013/12/24(火) 17:47:33.68 ID:pSiFKQUu
パワーラックって全部オリシャ専用?
スタシャしかもってなくてプレート買い替えになるのは勘弁だから、スタシャでも使えるパワーラック探してるんだけどある?
29無記無記名:2013/12/24(火) 17:53:27.45 ID:BAevn05S
>>28
全部変わりなく使えるがごく一部でシャフトの長さがラックの規格に合わないものがあるかもしれない
まぁ兎に角オリシャだろうがスタシャだろうが関係ない
30無記無記名:2013/12/24(火) 17:59:12.04 ID:jEDOEOTi
>>28
オイラ、スタシャ使ってるぞ。
31無記無記名:2013/12/24(火) 18:09:21.74 ID:GVn2n6Dy
>>30
俺も、200cmでいけるシャフトとダメなのがあるね、ストッパーの位置の問題だけ確認すればいい
32無記無記名:2013/12/24(火) 18:10:12.77 ID:pSiFKQUu
関係ないんか!
今使ってるスタシャ180センチなんだけど、200センチにする必要はあるかな?

>>30ちなみにどこの使ってる?
33無記無記名:2013/12/24(火) 18:19:52.83 ID:pSiFKQUu
ちなみにBMのラック考えてる
スレからズレてるかもしれないけどスタシャいけるかわかる人いる?
34無記無記名:2013/12/24(火) 18:23:00.21 ID:jEDOEOTi
>>32
アトラスのラックにイバンコのIB-20だよ。
35無記無記名:2013/12/24(火) 19:10:04.23 ID:MUsjMaLK
シャフトの両端のプレート付ける部分除いた中央の持ち手部分の長さ>ラックの横幅 これでおkだけどあんまりギリギリだと気を使う
プレートの脱着が苦しくならない部屋のスペースがあるのなら180より200あったほうがトレーニングしやすいと思う
買いたいパワーラックの横幅と自分のシャフトを計って決めればよろしい それだけなので人にコーディネートしてもらう問題ではないw
36無記無記名:2013/12/24(火) 19:25:00.10 ID:GVn2n6Dy
>>35
そういうこと
37無記無記名:2013/12/24(火) 20:22:14.32 ID:pSiFKQUu
スタシャでいこうと思うわ

あと家木造で2階に置こうと思ってるんだけど、
コンパネ?とかそーゆーのやった方がいいのかな?
皆やってる?
38無記無記名:2013/12/25(水) 09:28:56.50 ID:zJpfQqDZ
>>37
木造で2階にラック設置ってのは慎重になったほうがいいと思う。
大人4人(300kg)で麻雀するよりは軽い重量だろうが
トレーニング時に瞬間的にかかる重量はデカイ
コンパネ等を敷けば床が抜け落ちる事はないと思うが
建物そのものに狂いが生じたりする恐れあり。

そのために家に補強を入れるのは非常に困難で面倒臭い。
1階なら土台や大引き、垂木などを追加すればよいが
もしくは床撤去しコンクリート打設
2階は床だけ補強すればいいってものでもない。

出来れば1階に設置
部屋が無ければ
庭に小屋を建てるのが安価で安心。

腕のイイ大工に相談してみるのがいい。
39無記無記名:2013/12/25(水) 10:28:54.66 ID:4dR/14Co
>>37
想像してみよう、スクワット中は、バーベル+自分の体重が両足の面積に
ほとんどピンポイントで掛かる、強度は十分かな?
20kgプレートを肩の高さのバーに着けようとして、手が滑って落ちた・・・・床の強度は問題ないかな?
40無記無記名:2013/12/26(木) 00:04:51.79 ID:/jV0Jubj
お勧めの可変式ベンチありますか?
バーベルベンチのやつができれば。
41無記無記名:2013/12/28(土) 18:05:59.50 ID:vfUwL8sh
はじめまして。本格的に家トレしたいのでここで皆様のアドバイスもらいたいです。
予算は一応150万で一生肉体の奴隷としてトレ続けます。私は高校から部活の補助でウエイトを始め、
いつの間にかメインがウエイトになり社会人になってからも続けデッドは体重の2.9倍を挙げられるまでになりました。
しかし誰でも入れるような会社に入った為時間はありますが給料は低いのであえて都会で寮のあるブラックに入りましたが
トレはできず彼女とも別れウエイト以外の趣味も全くできず弟の学費も払わされ、汚い金だけが残りました。
これから仕事をやめてトレ中心の生活にするつもりで、器具を買ってトレできたら色々うpもするつもりです。
現在の使用器具はタフスタッフのラック、リーディングエッジのベンチ、28ミリしかありませんがシャフトはバーベルが
イバンコの安物、ダンベルはロング4本ノーマル7本だいたいWFで、プレートは合計250キロくらいあります。
皆様の理想や経験から広範囲にアドバイス頂けると嬉しいです。長文失礼しましはじめまして。本格的に家トレしたいのでここで皆様のアドバイスもらいたいです。
予算は一応150万で一生肉体の奴隷としてトレ続けます。私は高校から部活の補助でウエイトを始め、
いつの間にかメインがウエイトになり社会人になってからも続けデッドは体重の2.9倍を挙げられるまでになりました。
しかし誰でも入れるような会社に入った為時間はありますが給料は低いのであえて都会で寮のあるブラックに入りましたが
トレはできず彼女とも別れウエイト以外の趣味も全くできず弟の学費も払わされ、汚い金だけが残りました。
これから仕事をやめてトレ中心の生活にするつもりで、器具を買ってトレできたら色々うpもするつもりです。
現在の使用器具はタフスタッフのラック、リーディングエッジのベンチ、28ミリしかありませんがシャフトはバーベルが
イバンコの安物、ダンベルはロング4本ノーマル7本だいたいWFで、プレートは合計250キロくらいあります。
皆様の理想や経験から広範囲にアドバイス頂けると嬉しいです。長文失礼しました
42無記無記名:2013/12/28(土) 18:09:52.42 ID:vfUwL8sh
とりあえずプラットホームや鍛錬のモンスターベンチかGFI21、ウエサカのオリンピックバー
どこでもいいのでプレートと固定ダンベルもほしいです。タフのラックにロープ〜リーもつけたいかなと思ってます。
28ミリの器具は補助種目で使おうと思ってます。主にボディよりパワー派です。
皆様どうかよろしくお願いします。
43無記無記名:2013/12/28(土) 20:40:25.16 ID:GhKLTw9Y
どうでもいい身の上話に何処を縦だか斜めだかに読めば良いのかわからん滅茶苦茶な文章構成
具体性のない漠然としたアドバイスの求め方
もはやネタとしか思えないのだが
44無記無記名:2013/12/28(土) 21:05:12.12 ID:roHpAXlb
ネタにもなってない
>デッドは体重の2.9倍
>バーベルがイバンコの安物
>ダンベルはロング4本ノーマル7本だいたいWF
>プレートは合計250キロくらい
ガリの妄想決定
45無記無記名:2013/12/28(土) 22:07:36.04 ID:vfUwL8sh
>>43-44
すみません、自分でも読み返しておかしいとは思いましたが
記録は本当ですし器具はもらった物も多いです。もう少し自分で調べてどうにかします。
46無記無記名:2013/12/28(土) 22:36:37.79 ID:FCLhzVD2
レバレッジタイプの筋トレマシン
ってどうでしょうか

自分がほしいのはベンチプレスタイプ
なんですがメリットとして軌道が
安定し正しい姿勢でできるという
点です 

デメリットは値段も高目ですし
汎用性というか自由度が
少ないない点です

ただ正しい姿勢で安全にできる
というメリットに魅力を感じています
47無記無記名:2013/12/29(日) 00:20:33.10 ID:Ro9u1ydv
軌道が定まっているからといってフォームが正しくなるとは限らないかと
48無記無記名:2013/12/29(日) 08:47:33.40 ID:N3ijULYI
軌道があなたに合っていればいいけどね。
49無記無記名:2013/12/29(日) 10:36:21.01 ID:5BGxJIF1
3万くらいで買えてオススメのチンニングスタンド教えてくださいよ
50無記無記名:2013/12/29(日) 16:53:06.42 ID:CQEkNPQn
相談乗ってください
今まで使ってたワイルドフィットフォールディングベンチが壊れました。
次は丈夫にベンチプレス出来る器具が欲しいのですが、迷いに迷ってます。
パワーラックは木造なので無理です。
シャフトが180センチなのでナロータイプのベンチ台がいいです。
ですが、ベンチ以外にもチンニングやいろんな機能がついたハーフラック?的なのも気になります。
その場合ベンチは別で可変できるアジャストベンチを考えてるんですが
みなさんならどうしますか?
51無記無記名:2013/12/29(日) 18:31:52.07 ID:9ri0s/3W
アトラスのアジャスタブルベンチを買う予定で、幅長さ高さをパワリフのベンチと同じくらいにしてもらう予定ですが
皆さんはどのような注文をしましたか?高くなってもいいので買い直すことが無い理想のベンチにしたいです
52無記無記名:2013/12/29(日) 20:40:55.24 ID:IX3WOXrG
>>51
自分は
シート幅27cm +3150
キャスター取っ手加工 +3150円
で作ってもらいました。
53無記無記名:2013/12/29(日) 22:38:46.57 ID:9ri0s/3W
>>52
ありがとうございます。
キャスター取っ手加工とはどのような仕上がりにしてもらったのでしょうか?
54 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/12/30(月) 14:56:26.54 ID:+Jx+ta3F
>>52
ATLAS アジャスタブルベンチ
を画像検索するとまったく同じやつが出てきます。
55無記無記名:2013/12/31(火) 01:29:01.99 ID:/lfVcdwf
ここの住人がオクに出してるね
56無記無記名:2014/01/04(土) 20:38:49.89 ID:QEYMWwYN
180センチのスタシャでも使えるパワーラック探してます
ワイルドフィットのナローパワーラックってどうなの?やっぱダメかな。
もう少し値段いっていいから頑丈でいいやつありますか?
57無記無記名:2014/01/04(土) 22:06:34.80 ID:V97B9bFD
>>46
自分はベンチではなくスクワットマシンなので参考にならないかもしれないですが…
レバレッジスクワット&カーフマシン持ってます

腰への負担が少ないし、毎回やるたびに激烈な筋肉痛が来るのはいいのですが
問題が一つ
それはフリーウェイトに比べて体感重量が軽く感じるので
プレートが大量に必要になる事
58無記無記名:2014/01/04(土) 22:10:19.35 ID:V97B9bFD
自分はフリーウェイトだとスクワットは150くらいなのですが
レバレッジマシンだと180キロ以上は上がってしまいますね
59無記無記名:2014/01/04(土) 22:13:48.06 ID:Ei8UIFdG
>>56
自分は内側にもカラー付けてるけど
バーベルの両端にこんなホースをかませればいいんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AHRRNLU
60無記無記名:2014/01/05(日) 02:08:47.07 ID:n1XYfDrG
アトラスのハーフラックって2mのスタシャでもできる?
一応幅115センチってなっててスタシャが120で差が5センチはあるんだけど
61無記無記名:2014/01/05(日) 23:11:55.01 ID:n1XYfDrG
パワーテックのハーフラック買おうと思ってて、2mのイバンコスタシャ使う予定なんだけど、
ラックの幅が124センチでスタシャ内側が133センチで差が9センチなんだけど、
使う上で狭いとかないかな?
62無記無記名:2014/01/06(月) 02:30:46.97 ID:bHFzD59z
男なら黙って使え!
63無記無記名:2014/01/06(月) 18:16:05.05 ID:CH+cP30t
9センチの差ってどうなんやろ
64無記無記名:2014/01/06(月) 21:58:18.07 ID:lu20wVQ6
オススメの高重量可な45度レッグプレスマシン教えて
予算は40万円で頼む
65無記無記名:2014/01/07(火) 09:58:08.68 ID:oaZlHpn4
セーフティスクワットバーなら10万円
66無記無記名:2014/01/07(火) 22:08:28.20 ID:cTqJ1gmR
アジャストベンチってやめた方がいいとか聞くけどダンノとかのでもダメなの?
67無記無記名:2014/01/07(火) 22:15:32.65 ID:PvIk69lB
ダンノは直角にならないからなあ
68無記無記名:2014/01/07(火) 23:59:57.29 ID:cTqJ1gmR
マジか
今アジャストにするかフラットにしようか迷いに迷ってる
頑丈でぐらつかないいいアジャストある?
フラットにするならやっぱダンノかな?
69無記無記名:2014/01/08(水) 00:42:42.74 ID:ayPlfNl0
>>68
トレのバリエーション広がるアジャストベンチがいいんじゃない?
ボディソリッドGFI21
http://www.probody.co.jp/shop/benchs/bnh-014_1.html

アトラス
http://www.threestars.co.jp/free3.html
http://www.threestars.co.jp/image/atjustbench6.jpg

タフスタッフ
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-787-001003001001002


デクラインやレッグオプッション対応のマルチベンチ
パワーテック
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-744-001003001001002

タフスタッフ
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-779-001003001001002

ボディソリッド
http://item.rakuten.co.jp/shapeshop/ss1323/

ダンノでもいいと思う
ただラックのフレームを跨げないのでラックとの相性はよくなさそう
70 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/01/08(水) 16:52:03.86 ID:nWJukuUN
>>68
高重量扱うならフラットのほうがいいような気もします。
71無記無記名:2014/01/08(水) 19:22:19.23 ID:qdymzOtB
BSのGFI21が定番でよく勧められてるんだけど、横にグラグラ揺れない?
ちょっとまえにブルガリアンスクワットしてる動画見たけど(プロテインのバケツ被ってたかな)
グラグラ揺れて、とても高重量のベンチプレスなんて出来ないような雰囲気だったけど、実際使ってる人どうなのよ
72無記無記名:2014/01/09(木) 08:25:19.12 ID:VSzntuSo
>>70
絶対そうだと思う、角度調整するピンがやられるから
73無記無記名:2014/01/09(木) 10:58:03.15 ID:YZrlYGvp
ブルガリアンスクワットスレから転載

BSのインクラインベンチだよね?
これだけ横に揺れるというか、ねじれたらフラットで高重量のベンチプレス出来ないんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=oOcTlMUdcCs

ちゃんとしたベンチなら当然座面がねじれるなんてことはない
http://www.youtube.com/watch?v=tXSIIEOFjFE
74無記無記名:2014/01/09(木) 11:55:13.19 ID:XJ5CIffg
>>73
持ち上がっている(傾けている)だけだと思う。
75無記無記名:2014/01/09(木) 11:55:43.48 ID:XJ5CIffg
あー、写真しか見て無い
76無記無記名:2014/01/10(金) 19:44:14.87 ID:ydktpUz9
ブルガリアンスクワットにも耐えられる丈夫なベンチを探しています
予算は2万円程度です
現在、BMのフラットベンチDX4を使っていて、サイズ的には丁度いいです
ボディソリッドのフラットベンチDX GFB350を考えているのですが
身長170cmだと、GFB350は大きいでしょうか?
77無記無記名:2014/01/10(金) 21:33:55.08 ID:1HzrYRmC
みんなアダクションとアブダクションどうしてる?
コアマッスルを強化したいんだけど、なかなか内転筋群を効率よく鍛えられなくて困ってる
78 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/01/10(金) 23:31:30.59 ID:5c2D8EUw
>>76
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-1181-001003001001002002
もう少し予算があればこれなんて頑丈そうに思います。
使ったことはありませんが。
79無記無記名:2014/01/11(土) 08:50:31.08 ID:wX5NOmVY
>>73
GFI21が便利そうで欲しかったんだけど
インクラインベンチでブルガリアンやると危ないかな?
80無記無記名:2014/01/11(土) 10:56:47.36 ID:GGQLGS7g
>>73
へーこりゃアカンわ。
背もたれの背面がでこぼこか、
横幅があってない+
ワッシャーなどでしっかり詰めてないかのどちらかだわ。
後者なら自分で調整できるが・・・
81無記無記名:2014/01/11(土) 12:24:37.24 ID:rehkYMxd
>>79
高重量でベンチするのがヤバそうなだけで、ブルガリアンスクワットするだけならインクラインベンチでも問題ないでしょう

しかしウエイト板でこんなに座面が捻じれるシロモノを勧められてるってのは、どういうことなのかしら?
インクラインベンチでベンチプレスする気がないのか、高重量でベンチプレス出来るやつがいないのか
82無記無記名:2014/01/11(土) 12:37:22.93 ID:lonetTv6
場所を取らないってのが重要視されるのかな
アトラスは存在感があるとかいうレスをみるし
83無記無記名:2014/01/11(土) 12:43:25.21 ID:D8RLnwG2
壊すほどの重量まではたしていけるのかな?
WFのフラットインクラインベンチでも、揺れはするが、ダンベルベンチ40kg〜50kgくらいなら壊れない気がする。
50以上は未知の領域だからわからんが
84無記無記名:2014/01/11(土) 13:30:04.95 ID:XGsHmYmy
>>79
動画みた。心配になって自分のGFI21で
ブルスクやってみたが揺れなかったよ。
85無記無記名:2014/01/11(土) 14:45:55.20 ID:wX5NOmVY
>>81
ダンベルだけのトレーニングなら大丈夫かな?
2万円で丈夫なフラットベンチを買うより、2万円のインクラインベンチGFI21を
買ったほうがダンベルのトレーニングが捗るよね…

>>84
ありがとう。加重30kgのブルガリアンに耐えられそうだった?
86無記無記名:2014/01/11(土) 17:18:14.76 ID:ySiWty1j
>>85
両方持ってるのが普通だと思うけどインクラインベンチでトレーニングが捗ることはないよ
ダンベルだけのトレーニングなら尚更
メニューが少し増えるだけだしまずはフラットベンチをすすめる
87無記無記名:2014/01/11(土) 17:44:27.56 ID:wX5NOmVY
>>86
安物だけどフラットベンチはあるんだ
安物フラットベンチを、本格的なフラットベンチに買い変えるか
インクラインベンチを追加するか迷ってる…
88 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2014/01/11(土) 20:55:45.93 ID:lPMvcF6p
>>87
自分はBodymaker EX-VフラットベンチとATLASのアジャスタブルベンチ
を使っておりますがなんの問題もないです。
現在の安物フラットベンチで全く問題ないならアジャスタブルベンチ購入でも
いいと思います。
89無記無記名:2014/01/11(土) 23:39:35.13 ID:XGsHmYmy
>>86
オレも初めはプロボのフラットベンチで始めた。2年後にGFI21追加したよ。ラックでフラット、ダンベルでインクラインと分けてる。
90無記無記名:2014/01/12(日) 11:05:25.41 ID:wI6t3zbP
GFI21でブルガリアンスクワットをやっても、強度的には問題なくて
>>73の動画でグラついて見えるのは、動画の人が整備を怠っているってこと?
91無記無記名:2014/01/12(日) 15:54:51.17 ID:KiYg3kDP
>>90
>73の動画ほどではないけどGFI21はグラつきが気になる
グラつきが気になるときはフラットベンチを使えばいいだけだけどグラつきと強度は別だ
強度的には問題ないけどグラつきは気になる
インクラインの低価格のなかで妥協点がGFI21
92無記無記名:2014/01/12(日) 17:31:42.05 ID:wI6t3zbP
皆さんアドバイスありがとう。
思い切ってGFI21を買うよ!売り切れだったけど・・・。
93無記無記名:2014/01/12(日) 19:08:17.20 ID:AkwuRd3b
やたらGFI21をネガキャンしてる輩がいるが、高重量はまったく問題ないと思うよ
インクライン100、フラット150kg前後でベンチやってるけど特に不都合はない
ブルガリアンスクワットも余裕でいける。ただたしかにグラつきはある

細かく説明するとグラつきはベンチやってるときは高重量でもほとんどない
しかし、加重シットアップ等の重量がベンチの真下にかかる種目の時にはグラ
つきを感じる。GFI21の構造を見れば何となくイメージできるとは思うが
94無記無記名:2014/01/12(日) 20:09:35.16 ID:tlm787oB
別にネガキャンじゃないけど>>73の動画みたら背面が結構ネジレルと感じて普通でしょ?
足を乗せたら捻じれるのに、ベンチプレスだと捻じれない理由が判んないわ
均等にバランスとれていれば問題ないだろうが
限界に近い重量でフラットベンチプレスしたときバランス崩すことあるでしょ
そんな時は重量掛かった方にねじれるんじゃね?
95無記無記名:2014/01/12(日) 20:46:24.84 ID:AkwuRd3b
>>94
ここまで説明しなきゃならんのか・・・って感じだが一応回答

>足を乗せたら捻じれるのに、ベンチプレスだと捻じれない理由が判んないわ

バーベル普段から使ってる人なら想像できると思うけど、重量が持ち手部分の
二か所にかかるから安定する。腰を反らせて肩甲骨あたりで重量を支える様に
しても平気(ベンチ開始時に身体がシート中央からずれてたらグラつくが)。
でもブルの様に足のせてトレしたら片側にだけ重量かかってるわけだから
そりゃ捻じれるでしょ

プレートを頭の後ろに担ぐシットレップは重量がベンチの真上にかかっ
て左右でバランスを取れる状態ではないので若干ガタつく

>限界に近い重量でフラットベンチプレスしたときバランス崩すことあるでしょ
そんな時は重量掛かった方にねじれるんじゃね?

うーん、バランスを崩すという状況になった事がないからわからん。つうかその
状況ならどのアジャストでも多少ぐらつくと思うが?w
96無記無記名:2014/01/12(日) 21:38:10.50 ID:KiYg3kDP
>>95
>その状況ならどのアジャストでも多少ぐらつくと思うが?w
その大きさが問題になってるんだろ
ここまで説明しなきゃならんのか・・・って感じだぞ
妥協点としてフレーム跨ぐ必要なくて90°まで起きなくていいならもっと安いので十分
ガタツキが気になるのなら個人輸入で5万程度で探したほうがいい
97無記無記名:2014/01/12(日) 22:09:15.61 ID:Lyo+Grz1
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
98無記無記名:2014/01/12(日) 22:24:51.29 ID:AkwuRd3b
>>96
よく嫁よ
そのグラつきがGFI21にはあって、支障のでる種目とでないものを書いてるだろ
あと話題になってるだけで、問題にはなってないだろ
しかも個人輸入で5万以上出すならアトラスにした方が良い
99無記無記名:2014/01/13(月) 08:23:29.73 ID:4gwAuBbP
自分が所有してると甘くなるというか正常性バイアスみたいなのが働くんじゃね


私の感覚としては、ベンチに寝て体を揺らしてグラグラするようなら、ベンチプレスしようとは思えない
100無記無記名:2014/01/15(水) 10:49:19.07 ID:+Ms3F3nj
>>73の動画を見る限りじゃ、FRの安物ベンチ並に捻れてるが…
結局、あの動画で使われているGFI21の組み上げが甘いだけなのか?

ネガキャンとか言い出す奴は大抵アレな奴だから、はっきりした方が良いぞ
101無記無記名:2014/01/15(水) 14:18:32.97 ID:hWZ5ECGC
だからGFI21は捻じれるって何回も出てるだろーが
日本語読めないのかな?ん?
102無記無記名:2014/01/15(水) 14:33:39.13 ID:f50FSO+3
GFI21って格安の部類じゃないの?なんで本格スレで議論してるの?
103 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/15(水) 17:32:32.96 ID:f/HOP9WS
>>102
自分もあれは格安の部類と思います。
104無記無記名:2014/01/16(木) 08:46:14.15 ID:I0J54bna
丈夫で長く使えるインクラインベンチを探しています。
予算は8万円。トレーニングはダンベルのみでバーベルとパワーラックなしです。

ボディソリッド GFI21
ダンノ OX-504
ボディソリッド GFID71
アトラス アジャスタブルベンチ

ダンノ OX-504が安くて丈夫そうなんですけど、シートの角度が90度近くまで
調節できないのが気になります。
脚を鍛えられるGFID71も魅力的で迷っています。アドバイスをお願いします。
105無記無記名:2014/01/16(木) 08:51:15.97 ID:lT4Bn7jj
>>104
答え出してるじゃねーか
106無記無記名:2014/01/16(木) 11:21:29.89 ID:eI/GuL0T
アイアンマスターのインクラインに心惹かれる
普通のベンチとしては高さがあり過ぎるし、90度にもならないが
マルチ系のベンチとしては丈夫そうだし、豊富なアタッチメントも面白そう

マルチインクラインベンチってのはすべてに満足できるものじゃないんだから
どれを優先するかで割り切りも必要
107無記無記名:2014/01/16(木) 11:56:26.20 ID:3fsDnkgH
71はレッグアタッチメントつけて
直径30センチ位の10kgプレート複数枚装着し実用可動域を考えると、
最低215cm程度の全長が必要です。
さらに大きな直径プレートとなると、さらに全長が必要となります。
108無記無記名:2014/01/16(木) 11:57:28.68 ID:3fsDnkgH
http://i.imgur.com/n31FJRz.jpg
画像忘れて送信してしまいました。
109無記無記名:2014/01/16(木) 12:26:03.14 ID:I0J54bna
>>105-106
あれこれ欲張っても仕方ないですよね。すみません。

>>107
画像のアップありがとうございます。
最低215cmあるんですか…。ダンベルプレスをやるときも
レッグアタッチメントは付けっぱなしですか?
レッグアタッチメントはトレーニング内容によって、気軽に取り外せる感じですか?
110無記無記名:2014/01/16(木) 12:30:12.15 ID:I0J54bna
>>107
レッグエクステンションの感想をお聞きしたいです。
スクワットの補助種目、またはメインの種目にはなりますか?
111無記無記名:2014/01/16(木) 16:46:11.09 ID:3fsDnkgH
71の件ですが長くなるので下記に書きました。

http://9205.teacup.com/kiguup/bbs/smartphone/index/detail/comm_id/208/?
112無記無記名:2014/01/16(木) 17:39:58.39 ID:I0J54bna
>>111
ありがとうございます!GFID71のレビューは
ほとんどないので参考になりました。
113無記無記名:2014/01/17(金) 06:15:46.98 ID:eWDlD6or
自分もレッグエクステンションつきのインクラインベンチが欲しいけど
スペースの関係で、トレーニングのときにベンチを移動させるから、迷うわ
114無記無記名:2014/01/23(木) 11:47:22.64 ID:cbOa/hj/
>>111
画像と感想ありがとう
参考にして、GFID71とレッグエクステンションを買った
115無記無記名:2014/01/23(木) 15:26:51.94 ID:DLhXFmPn
★☆★米アマゾンでトレ器具等を買おう★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1390456761/
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ73kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1387273440/
【ケトルベル#20】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1389723414/
【TRX】サスペンショントレーニング【rip:60】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1334009212/
【ブルガリアンバッグ#01】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1377770742/
ブルワーカー3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1370495684/
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1387109866/
腹筋ローラー ab wheel 18コロコロ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382176076/
自重筋トレ総合スレッド15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1390285573/
★☆★懸垂・ディップス・スクワットで鍛える★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1390399015/
116無記無記名:2014/01/23(木) 15:33:51.53 ID:LcD+nytc
モリヤのセーフティスクワッドスタンドを買ったんだけど
事前にメールで問い合わせたら
「耐久重量は安全のためかなり低めにお伝えしても200キロです。
400キロを乗せて実験済みです。」て返事で実際の説明書には
最大負荷150kgとなってたw
実際に使ってる人で何キロまで大丈夫でしょうか?まぁ自己責任でしょうが・・・w
117無記無記名:2014/01/23(木) 17:24:35.25 ID:yvRs2+Ye
>>114
購入されたのですね。

インクラインの角度調整に不満があれば、ステーの間に角材や強度のあるものを挟み込めば微調整可能です。
http://i.imgur.com/GmWDqM7.jpg
118無記無記名:2014/01/24(金) 22:35:44.14 ID:cO6WBhvB
アトラスのオリンピックシャフトE型買おうと思ったがHPに載ってない
いつのまにか発売中止してたのか
119無記無記名:2014/01/26(日) 18:45:03.41 ID:lvmlhIIk
>>117
角度が絶妙…
インクラベンチプレスのときに角度が高過ぎるの?
120無記無記名:2014/01/27(月) 09:41:48.11 ID:v3P/9dws
71ですが、フラットとインクラインの一段目の角度が息子の分度器計測で約30度、二段目が45度です。この30とフラットの中間に一段欲しかったので、適当に強度のあるものを挟んでいます。
121無記無記名:2014/01/28(火) 09:00:53.23 ID:ZjaJpnx3
>>116
使用感はどうですか?安全にハイバースクワットできそうですか?
122無記無記名:2014/02/02(日) 02:41:39.80 ID:x8YdCOL9
モリヤのチンスタ買おうと思うんですが
強度は大丈夫でしょうか
真ん中のバーがないぶんやりやすいと聞きましたが
123無記無記名:2014/02/02(日) 10:22:21.26 ID:8y4rJP58
体重80kgで60kg加重ディップスしても壊れないからそれなのに丈夫だと思うよ
さすがに多少ぐらつくけど
124無記無記名:2014/02/02(日) 18:38:46.83 ID:+eGd6RuZ
>>122-123
市販のチンスタで表記がメーカーの耐荷重80kg位? 各メーカーによって表記法が違うみたいで
あの表記は、体重を除外した荷重のみの耐荷重なのか? それとも体重を込みでなのかよくわからんね。
安全設計だと表示の耐荷重の二倍位の表記には耐えれるようにとかかね?
だいたい体重80kgと仮定して荷重+80kgまでは、実際には耐えれるとか。
125無記無記名:2014/02/02(日) 21:08:16.80 ID:0padcLZR
チンスタはボディソリッドのやつがオススメ。
126無記無記名:2014/02/05(水) 18:46:46.27 ID:1sPGUg7s
プレートラックって高いやつも安いやつもあんまし変わらない?
五万とかするプレートラックって何がいいの?
教えろください。
127無記無記名:2014/02/06(木) 00:33:09.43 ID:Brevfnvd
>>126
ものによるけどシャフトがさせたり使いやすかったり頑丈だったり
150kg以内で分けるならなんでも大丈夫だろうけど
http://www.super-sports.jp/shopdetail/004000000014/004/
この手の板状のフレームの物は揺れる
無難にWFかボディソリ、個人輸入でCAPあたりが安くておすすめ
128無記無記名:2014/02/06(木) 02:00:45.49 ID:nPoVzqQw
>>127
ありがとうございます。
やはり、頑丈スレの人も五万とかするやつは使わないんすねー。
他の器具とかに回したほうが良さそうな気がしてきました。
129無記無記名:2014/02/20(木) 00:14:46.19 ID:XJuqK/vb
ベンチに10万近い金だすならライフフィットネスのADJベンチがいいように思うんだが、使ったことある人いる?
http://www.lfjonlineshop.jp/products/gymsystems/mpb.html
130無記無記名:2014/02/26(水) 23:18:33.61 ID:IA91cjNx
自分は>>127のうrlの奴に150kg付けてるけど、安定してるよ
このツリーの良いところは45cmの公式用プレートが三か所同時に付けられる所
ほとんどのツリーは無理だからアトラスで特注するしかないと思ってたから出費抑
えられて良かった
131無記無記名:2014/02/26(水) 23:57:33.56 ID:V4SFiTWv
>>130
俺もBMの同形状品に150kg近くつけてるがプレートつけただけで揺れる
地震では倒れなかったが移動してて壁に穴あけてた
使えないことはないけど不安定だよ
まだFRのほうがマシ
132無記無記名:2014/03/13(木) 23:44:49.12 ID:1uz9CDL4
GFI21オクにでてるね。
133無記無記名:2014/03/19(水) 19:12:57.79 ID:7Hqo10D0
パワーテックのレバレッジマシンの耐久重量に関する質問なんだが、
WB−MS13とかWB−LS13の耐久重量が、
プレスアーム部227kgとなってる。
これは左右独立のプレスアームの片側の耐久重量=両方で454kg
という考え方でいいの?
購入検討中なので非常に気になります。

http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_multi_powbls.html
134無記無記名:2014/03/20(木) 02:15:23.48 ID:wQWiScog
両方で227kgじゃないかな
そもそもスリーブ部が250mmほどだから片方のプレスアームには
ラバーの20kgプレートの場合5枚が限度だと思う
135無記無記名:2014/03/20(木) 06:50:44.56 ID:DqasPO6G
>>134
それだと、前モデルwb-ls11の耐久重量450sから約半分になるんだけど、
そんなに下がるもんかな?
ウエリフ用の薄いプレート使って高重量やるなら、ホムトレにぴったりと思ったが。
136無記無記名:2014/03/20(木) 08:32:34.71 ID:wQWiScog
パワーテックのサイトでスクワットバーの耐久重量も500LBS(227kg)となっているから
やっぱり両方でってことだと思うよ
http://www.powertecfitness.com/p-51-workbench-levergymtrade-wb-ls13-s.aspx

耐久重量超えたら使えないってことはないだろうけど
137無記無記名:2014/03/20(木) 09:26:29.68 ID:+mhvEeUb
耐久重量だから、乗せて耐えられる重さではなく、器具的に安全にトレーニングできる重さの目安って感じだろ。
瞬間的にかかる力や経年劣化含めたマージンは大きくとってあるはず。
138無記無記名:2014/03/20(木) 15:03:12.37 ID:AIZH9tiF
耐久重量が227kgで間違いないと思う。
パワテクホームページにあるやん。
前のモデルは450kgというの、それは輸入販売店がかってに表示してただけ。
Tuffstuffのスミスラック(一つ前のモデル)使ってるんだけど、カタログにあった耐久重量(思い出せないけど)と、製品取説にある耐久重量の違いみてビビった記憶がある。
139無記無記名:2014/03/21(金) 15:00:02.93 ID:ADD2pjOS
会社のロッカールームに設置した。
アイロテックのスクワットラックとGFI21。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4944698.jpg
140無記無記名:2014/03/22(土) 14:54:34.21 ID:FLB/JUb9
スミスマシンで垂直と角度があるタイプがあると思うのですが、角度あるタイプのほうがいいのでしょうか?
141無記無記名:2014/03/22(土) 21:29:08.95 ID:r/MfKpxv
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=FoumpeWckWw#t=578
この床にしいてあるような堅めの沈まないジョイントマットってどこに売ってるんですか
142無記無記名:2014/03/22(土) 22:33:32.04 ID:FLB/JUb9
>>141
http://www.wildfit.com/mat/jm/jm.html#T-150

一番下のマット
どの程度の硬さを求めているかわかりませんがこのマットでは駄目なんでしょうか?
143無記無記名:2014/03/22(土) 23:37:55.69 ID:r/MfKpxv
おお
よさそうですね
ありがとうございます
144無記無記名:2014/03/26(水) 23:00:37.44 ID:irJ30dVU
鍛錬のバーベルシャフトを使われてる方はいらっしゃいますか?
使用感やしなりとか他のバーベルシャフトと使い比べた感じを聞きたいです。
145無記無記名:2014/04/01(火) 17:49:09.48 ID:+++j2X9t
フォールディングパワーラックが何と5万もの
値上がり!
298000円の時に買っておいて良かった
146無記無記名:2014/04/03(木) 23:04:32.83 ID:/q+F4eK3
クリーン用に“しなる”オリシャが欲しんだけど、ワイルドフィットの下記はしなるタイプだろううか?
それと同社のベアリングタイプが\39,000-なんだけど、プレート部分が回転するのはこっち?

350kg対応 高重量用オリンピックバーベルシャフト(ボルトタイプ) カラー無し 価格 \37,000 (税込)
ttp://www.wildfit.com/plate/oshaft/oshaft.html

しならないならば、ウエサカのWG-870(V型バー トレーニング用)が評判が良さそうだから考えてみるけど、ちと高い。。。
ワイルドフィットのがそこそこ使えるなら、それに越したことがない。
147無記無記名:2014/04/29(火) 11:50:47.48 ID:nyAdh4kz
ファイティングロードのホームジムDX最高!
スクラップしようとしてるあなたちょっと待った
もちろんそのままでは場所とるだけのごみだが工夫次第
ラットマシン専用として生き残る道はある。
まず幅をとるだけで使えないチェストプレス、バタフライ用の部品を取っ払う
滑車の取り回しは複雑に見えるが大したことないどっか適当なところのボルトに端を取り付ければよい
これだけでもかなりすっきりするが次にスタックとは反対側の長い横に渡している角パイプを外す
そして短いボルトで残ったロープーリーのパイプと本体側とをつなぐ。
不安だろうが実はこの横渡のパイプはほとんど意味ない。同社のラットマシンを見ればわかる。
足元が極端にすっきりしたはずだ。
次に背もたれを取っ払う。これによりラットプルダウンの座ったポジションのまま
ピンの抜き差しができるようになる。
私は短足なのでレッグエクステンションは使っている。
ディスクプレートを使ったものより使いやすい
なぜならレッグエクステンションの一番力の入るのはスタートポジションで
伸ばし切った時が一番弱い、しかしディスクプレート式の負荷のかかり方が
逆なのだ。 
その点このマシンは40万ほどするエクステンションマシンと同じ方式なのだ。
コンパクトで使いやすいマシンに生まれ変わった。
148無記無記名:2014/04/29(火) 12:54:40.97 ID:nyAdh4kz
それからウェイトスタックの問題で
2〜3枚の軽い負荷の時真ん中のシャフトが抜けるほど引っ張ると
下ろしたとき再び穴に刺さらず、つかえてしまう事象があるが
あれは本体が傾くからで横に突っ張りなどをいれることで解消される
これによりワンハンドクロスオーバーやサイドラテラルなどの種目
が行えるようになる。
レッグエクステンションのパッドが抜けてしまう事象に対しては
パイプにロープを通して両端に結び目を作ってストッパーにする
或は寸切ボルトで両端をワッシャとナットでストッパとする方法もある。
149無記無記名:2014/04/29(火) 17:37:38.97 ID:nyAdh4kz
通常のラットマシンより優れているところは上からとロープーリー以外に
中間にもあることだ、これによりオーバーヘッドでのケーブルトライセップスエクステンションが可能となる
150無記無記名:2014/04/29(火) 18:09:49.22 ID:nyAdh4kz
この中間のケーブルを利用してアブクランチを行う
当然本体のシートは使わない
別で買ったアブベンチを使う
アブベンチを持っている人ならわかると思うが
専用のアブベンチのワイヤーは短く可動域が狭い
しかもウェイトの取り付け部はしょぼく平積な為
いちいち重量変更時は接続部を外すこととなる
可動域をできるだけ稼いでいる人はフック外すのに苦労しているはずだ
この手のベンチでプレートを横から入れるタイプが存在しないのは不思議である。
アブベンチクランチは最初軽いウェイトでしかできないが
やっている間にすぐ重いウェイトをあつかえるようになる
アブベンチ付属のものはバーが短く多くのプレートをセットできない
ベンチの脚に干渉するため直径の大きな15kや20kをセットできないのだ
かといってバーを長く改造するとワイヤーが短くなりさらに可動域が狭くなる
また腹筋は疲労するのも早くすぐセット間に重量を変更したくなる
面倒なのだ。
しかし、このスリム化したホームジムの中間ケーブルを使うことにより
ピン一本で重量変更でき、専用アブベンチを使うことで完璧なアブクランチを行うことが可能だ
151無記無記名:2014/05/02(金) 19:57:52.76 ID:2RDRLarr
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-1858-001003001

TUFFSTUFF新しくなっとる!
152無記無記名:2014/05/02(金) 21:10:29.27 ID:w0aUp21Z
Tuffstuffのベーシックスミスハーフゲージ欲しい
153無記無記名:2014/05/05(月) 20:05:18.48 ID:AlnBUS+v
154無記無記名:2014/05/21(水) 20:15:06.54 ID:01jwkwjv
三万以上のいいフラットベンチやインクラインベンチ持ってる人に質問なんだけど、シートが破けたりパッドが
へこんだりした人いる?それとも不特定多数が乱暴に使うジムなどじゃない限り、滅多にそういう事ってないのかな。
155無記無記名:2014/05/24(土) 00:20:05.95 ID:K53hXahD
滅多に無いよ。
156無記無記名:2014/05/24(土) 23:11:54.30 ID:x/+MGpst
>>154
破けたことないけど
ATLASとかだったら修理してもらえるよ
157154:2014/05/25(日) 18:13:06.23 ID:VcoR1Kw1
一人で使ってるなら、破れたりは滅多にないし
いざとなったら修理してもらえるから、特に心配なしですかね
158無記無記名:2014/05/25(日) 18:17:04.89 ID:4YFb44eb
シート直しなんてその辺の家具屋だの家具修理屋でできるぞ
159無記無記名:2014/05/30(金) 10:40:01.92 ID:dhnqs6qQ
thinkfitnessに注文したんだが
連絡も何もなくて一週間過ぎて
問い合わせしてもメール返ってこないんだが、こんなもんなの?
160無記無記名:2014/05/31(土) 05:00:02.70 ID:BCfFa4eP
>>159
自分の時は対応悪い印象は無かったけどなあ。電話してみれば?
161無記無記名:2014/05/31(土) 13:51:58.57 ID:oCJKrFok
>>160
あの後すぐメールが着ました!
せっかちで申し訳ない
162無記無記名:2014/05/31(土) 23:20:43.27 ID:LxwzMMCR
このスレ監視されてるんだな!
163無記無記名:2014/06/02(月) 13:11:32.85 ID:RJF6Y7Pt
室温30度超えてるよ
みんな暑い時クーラーつける?
164無記無記名:2014/06/02(月) 16:49:51.97 ID:EJV0g0ux
キンキンに冷やしてから、トレ開始!
165無記無記名:2014/06/04(水) 00:24:16.23 ID:2QRl4s7+
ハンマーストレングスのプレートの重量誤差ってどのくらいかわかる人いる?
166無記無記名:2014/06/04(水) 07:27:57.14 ID:5vKkZ4N0
いないと思うよ。
何でそんなこと聞くの?
そもそもハンマーなんて高値の高級品なんだし、BMやFRのゴミみたいに重量誤差なんてあるとは思えんが。
でも考えてみたが、誤差があるならたとえば、アメリカ仕様の45ポンドプレートを20kg表示してある、とかならありえるかもな。
それなら45ポンド=20.43kgだから、430g誤差があることになるし。
167無記無記名:2014/06/04(水) 17:14:14.06 ID:2QRl4s7+
なるほど
168無記無記名:2014/06/04(水) 17:28:07.89 ID:E8oPXH5P
>>162
まじでスタッフの人見てると思うよ。
でもそれはいい事だと思うの
169無記無記名:2014/06/12(木) 07:34:13.05 ID:/zzT7UjD
イバンコのブラックオキサイドのスタシャってアメリカから個人輸入した方が安くね?
向こうは225ドルで売ってるみたいだよ
170無記無記名:2014/06/14(土) 15:14:53.56 ID:qXt85kaD
>>169
海外の卸から商売用にボチボチ買ってるのもあって
試しに個人で注文してみたら全部で販売額+$200で済んだよ。
カラーバンパーは台湾の製造元から直で買える環境でもない限り安くはあがんないけど(安くて重い)
バー類だったら断然アメリカのショップから買ったほうがお金かからないよ。
基本バックオーダー(在庫を持たない)で時間がかかるのは止む無しと思ってた方がいいけどね。
171無記無記名:2014/06/14(土) 16:31:53.44 ID:ypTwKD9q
そういやおまえらどこのプレート使ってる?
28mmから50mmに買い換えるときに参考にしたい。
172無記無記名:2014/06/14(土) 19:24:50.47 ID:hin8JrFY
>>171
自分はスチフレ使ってます。
カラーありの方を使っているんですが、中にインナーリングが入っていないのでそこが少し面倒です。
黒のほうはインナーリング入っているらしいですよ。
173無記無記名:2014/06/14(土) 19:33:11.06 ID:quMIiasV
>>171
よくゴールドにあるIVANKOのペイントプレート(OMEZ)と、バーはOBX-20の組み合わせ。
以外にプレートの穴が大きくて、バーに付けても若干遊びがある。
その為デッドの初動時にはバーがカチカチ音するから余りお勧めではない。
174無記無記名:2014/06/14(土) 19:39:30.34 ID:0puUlcjB
>>172 >>173
インナーリングがないと面倒で、ペイントだと遊びのせいでうるさいか
まとめるとリング入りラバーがベストのようですかね。ありがとうです。
175無記無記名:2014/06/14(土) 20:08:33.43 ID:47f/9ZJZ
インナーリングが入ってるやつならZIVAがいいんじゃない?
20kgが\18,000/1枚 くらい 実物を触ってみたことはないけど、ラバーが上質っぽい
176無記無記名:2014/06/14(土) 20:39:31.51 ID:0puUlcjB
http://www.alibaba.com/product-detail/rubber-dumbbell-plate_1511241604.html
どうやら中国製のようだな、うーんどうやらリング&ラバーが満たしているなら後は好みって感じなのかな
177無記無記名:2014/06/14(土) 21:00:41.50 ID:47f/9ZJZ
>>176
すげー どうやって見つけたんだ
178無記無記名:2014/06/14(土) 21:03:55.59 ID:fjTwG0EF
>>176
中古でいいから名の知れたメーカーのにしておくのが無難だと思うよ。
安物中国製は重量誤差酷いのがあったりする。
179無記無記名:2014/06/14(土) 21:10:39.66 ID:0puUlcjB
>>177
@zivaで調べたらフィットネス環境をデザインするとか言う広告が出てきた。
A広告文責マーシャルとあった
あので中国が製造国と確信して調べでてきました。

>>178
そこなんですよね。ある程度有名どころのほうが外れに当たりずらいかな?
どうもです。
180無記無記名:2014/06/14(土) 21:30:28.82 ID:47f/9ZJZ
>>179
おーすげー


プレートって大体中国製だよな ivankoも中国だった
あとdannoのペイントプレートは国産だった
181無記無記名:2014/06/17(火) 11:31:46.06 ID:6dbcPofo
アトラスのパワーラック持ってる人いませんか?
高さが220cmですが、それによるメリット、デメリットを
感じたりしますか?
自宅に検討中ですが、いかんせん天井が低くて。
200cmにしてもらって、チンニングバーを使って懸垂するのも一つの道だけど、
来年引っ越す予定だから、そこの天井が高かったらなんだか後悔するかも。
とりあえず、220cmで注文して、一番高い位置にバーベルフックをつけてから
バーベルを設置して、バーベルで懸垂することを考えてるんですが、
どうでしょうか。
182無記無記名:2014/06/17(火) 12:28:06.24 ID:o41pxC2e
>>181
引っ越してから購入するのがイイんじゃないかい。
組み立ててバラして再度組むのはメンドウ
アトラスのはフレーム溶接で組み立て簡単なのだが
その反面、パーツがデカイんだよ。
解体・梱包・搬出・搬入・再組立はメンドウだよ。

引っ越すまでジムに行くのがいいんじゃないかい。
183無記無記名:2014/06/17(火) 16:22:19.94 ID:d2ccDydL
>>181
アトラスのパワーラックを使用してるものです。
自分は200cmで作ってもらいました。
チンニングバーはストレートにしてもらってローレットを入れてもらってます。
欠点としては、
立った状態でのショルダープレスは無理ですね。

他にアトラスのパワーラックの欠点はラックの穴の感覚が少し広いです。
フレーム部材:75 x 75 x 3.2t(一部75 x 45 x 3.2t使用)にすると5cm間隔にしてくれます。
184無記無記名:2014/06/17(火) 16:24:37.19 ID:wuaApqPG
アトラスは低価格スレじゃね?
185無記無記名:2014/06/17(火) 16:30:27.88 ID:nLtu+woV
スレタイ読めよ
>>1 よめよ
186無記無記名:2014/06/17(火) 17:05:57.10 ID:6dbcPofo
>>182
アドバイス有難うございます。
確かに、分解再組み立ては面倒ですよね。
部品数少ないから、すこし舐めてかかってしまいました。
悩ましいです。
早く欲しくてちょっとウズウズしてる感じですかねw
その辺りも考えて検討してみます。ありがとう。


>>183
大変重要な情報有難うございます。
やっぱりチンニングバーはストレートの方が良いですか?
フレーム変更すると、値段もかなり上がりそうですね。

>>185
>このスレは安いだけではない、頑丈で信頼できる器具を語るスレです
つまり、安くて頑丈な器具ならOKなのでは?
また、>>3にアトラスのラックについての記述があるので、
問題ないと判断しました。(もともと対象外なら、例に出ないかと)
高いラックを頑張って購入なさったので、
アトラスの話題が出るとイラっとくるのですか?
だとしたら大変申し訳ありません。
個人的な心情についてまで考えておりませんでした。
次スレを立てる時は、ぜひアトラスお断りと入れて下さい。
187無記無記名:2014/06/17(火) 17:58:48.14 ID:IejwGwcF
煽るなって。
188無記無記名:2014/06/17(火) 18:04:04.22 ID:LKFENaZn
アトラスはここで語っていいと思うし
あと、煽りはやめようぜ
189無記無記名:2014/06/17(火) 18:04:25.36 ID:vxMAOx+0
>>186

>>185>>184へだと思うよ。君へじゃないと思うが。
190無記無記名:2014/06/17(火) 18:23:39.94 ID:nSi5DQuX
やっぱり天下のウエサカだろ
191無記無記名:2014/06/17(火) 18:24:26.65 ID:LKFENaZn
パワーリフト高すぎだろ・・・
192無記無記名:2014/06/17(火) 18:44:37.11 ID:d2ccDydL
>>186
自分の場合ストレートのほうが好きですね。
ストレートに変更(ローレット加工)&フレーム変更&ワンタッチ式セーフティーバーへ変更で
TUFFSTUFFのパワーラックと値段が変わらなくなりました。
天井のことを考えるとアトラスしかなかったので満足しております。
193無記無記名:2014/06/17(火) 19:00:34.28 ID:6dbcPofo
>>185>>187>>188>>189
雰囲気悪くしてごめんなさいm(_ _)m
>>192
フレーム変更の時点で何万かアップしそうですね。
でも、一生もののラックになって、羨ましいです。
自分も、ワンタッチ式のセーフティにします。
194無記無記名:2014/06/17(火) 20:34:34.55 ID:Kl8xKOMj
在日企業のラックは使わない
195無記無記名:2014/06/17(火) 23:00:24.55 ID:LKFENaZn
三星(サムスン)
196無記無記名:2014/06/22(日) 12:55:23.35 ID:xelTKiFR
>>182
床対策をちゃんとやっていて(コンパネ敷きなど)、搬入も可能な場所なら
オーダーで75×75に変更してもらって5cmピッチにしたほうがいいだろうね。
10cmと5cmじゃ、かなり使い勝手が違うよ(特にプレス系のセーフティバーの位置)。
197無記無記名:2014/06/22(日) 13:12:15.64 ID:3KGkK0fN
パ○ーテ○クなど含め中華の家庭用ラックの何の業界統一基準も無い公称の耐荷重量はまともに受け取らないほうがいいぞw

届いたらあきらかにちゃちで加工精度も悪い粗悪品でがっかりするからなw

毎日酷使される事を想定して2倍以上の安全マージンをじゅうぶんに確保した
施設用の耐荷重量200kgより、あからさまに貧弱でつくりで加工精度も悪い中国製なのに500kgとか675kgとかw
198無記無記名:2014/06/22(日) 14:31:38.48 ID:A4rDrkqi
よく分からんけど、生産国が中国でもちゃんとしたメーカーの工場なら大丈夫なんじゃないの?
それとも、ただのOEM製品で、実質中国のメーカーの商品ってこと?
こういうの疎くてよく分からんでスマン
タフスタッフとかもそんな感じなのかな
199無記無記名:2014/06/22(日) 14:36:38.51 ID:A4rDrkqi
そういや、ボディクラフトっていうメーカーが良いらしいね
200無記無記名:2014/06/22(日) 14:55:59.34 ID:cVAzZSg8
>>199
いいよね 日本で取り扱ってる店ないのかな
まあ高くて買えないだろうけど
201無記無記名:2014/06/22(日) 15:15:20.04 ID:tosxnAjZ
オクにボディソリッドのインクラインベンチでてるよ。
202無記無記名:2014/06/22(日) 15:49:04.44 ID:A4rDrkqi
>>200
宣伝になりそうだから、どこかは言わないけど、扱ってる店はチラホラあるよ
インクラインが4万、フラットベンチが2万5千くらいで、すっごい品質が良いらしい
203無記無記名:2014/06/22(日) 19:31:33.28 ID:d0u4eW0g
>>197
わかるわ
アトラスとかめちゃ怪しいし
204無記無記名:2014/06/22(日) 21:28:51.17 ID:sGtGVBD2
たしかに、とある店でボディクラフトの新しいスミス売ってるって聞いたけど、
そこそこ良さそうみたい。
なんだっけ、フリーウェイトに近い感覚のやつらしいが。
205無記無記名:2014/06/22(日) 21:35:16.48 ID:sGtGVBD2
>>196
やっぱりアトラスのノーオプション状態の10センチは、よくないのか。
ほんと盲点だった。
知らずに注文したら、届いて後悔する可能性もあったな。
とはいえ5cm間隔にして、耐久性を保つとなると鉄の総量が大幅UPだよね。
値段が5万円アップとかだと躊躇してしまうw
タフスタッフ並みだよね。どうしよう、ほんと悩んでます。
206無記無記名:2014/06/22(日) 21:46:19.64 ID:5Zqqimj6
アトラスは日本製だよ。品質や加工精度はかなり高い。

中国製うんぬんが信用できないってのは家庭用一般の話でしょ。
ただイバンコやタフスタッフやスチフレのようにちゃんと管理している中国製は
一般的な安い中国製とは一線を画する。
207無記無記名:2014/06/22(日) 22:58:12.64 ID:sGtGVBD2
中国製の安価版って、組み立てる奴によっては歪むみたいだな。
それはちょっと恐ろしい。
208無記無記名:2014/06/22(日) 23:30:18.04 ID:h/8yu4Ez
>ただイバンコやタフスタッフやスチフレのようにちゃんと管理している中国製は
一般的な安い中国製とは一線を画する。

クッソワロタ
管理も何も出来ないから安かろう悪かろうから脱却できずにいるわけで
危険を伴うトレーニング器具でチャンコロ製なんか使えるかよ
209無記無記名:2014/06/22(日) 23:59:24.52 ID:+hEDcFAg
>>207
溶接が雑で組み立てる前から微妙に歪んでたりするのが安物中国製
210無記無記名:2014/06/23(月) 00:06:05.25 ID:0jS0DnIX
そういえば、ボディメーカーの中国の自社工場を紹介してる写真がCGなのを思い出してワロタわ
211無記無記名:2014/06/23(月) 00:09:22.30 ID:0jS0DnIX
これがボディメーカーの中国自社工場だ!
あらゆるニーズに対応する熟練した技術者による徹底した管理体制の元、商品を生産しているゾ
https://www.bodymaker.jp/help/manufacturing/
212無記無記名:2014/06/23(月) 01:04:08.70 ID:cuVJZBO/
ワロタw
213無記無記名:2014/06/23(月) 01:42:51.76 ID:PSplEHHv
214無記無記名:2014/06/23(月) 01:51:09.62 ID:aXJoCDT3
>>211
ググルアースで検索したいw
215無記無記名:2014/06/23(月) 04:12:09.57 ID:kzmh7PaJ
>>204
ジョーンズマシンってやつかな
使った事無いけどあれよさそうだよねフリーに近そうな感覚だろうしなおかつ安全
多分だけどスライドする支柱も固定できて普通のスミスとしてもつかえるんだよね
マイナス点としては左右均等に力はいらなくてもあがるからバランス崩れる?
まあそんなもんはホームとレーニーには些細な事だよね
欲しいけどいいラック買っちまったから買えないわ…

>>210
ほ、ほら建築パースってやつだよ、電車でもよくマンションの完成予想図のCGよくはられてるじゃん
大阪府立体育館の命名権買えちゃうBODYMAKERなら自社工場くらいあるんじゃないかな
…本当にあるのかな
216無記無記名:2014/06/23(月) 14:33:36.10 ID:OMFKsdpF
>>215
そう、それの一番リーズナブルなやつを取り扱ってるんだよね。
よさそうだけど、あんまり頑丈そうには見えないな。
プレミアム?とかいう上位機種はまじで凄そうだけど。
217無記無記名:2014/06/23(月) 16:22:58.14 ID:OMFKsdpF
プラチナムだったw
218無記無記名:2014/06/23(月) 18:51:29.77 ID:N/us2jGr
>>211
そのCGの↓に児玉と共同開発したというベンチ台が写ってるけど
これ実際に買った奴が「頭がベンチ台から、はみ出すじゃないか」って文句言ってたら
ボディメーカーのホムペでも実際に児玉が頭をはみ出してる写真が載ってて吹いたってやつね
219無記無記名:2014/06/24(火) 19:27:10.23 ID:gtWSvKfc
>>205
192です。
以前、10cm間隔を5cm間隔にする時に聞いたんですが、フレームを変えずに7cmか6cm間隔にまでなら変更できるそうです。(追加料金あり)
220無記無記名:2014/06/25(水) 00:00:32.91 ID:IsSlVePk
>>219
でも10cm間隔より耐荷重落ちるよな
221無記無記名:2014/06/28(土) 12:03:09.86 ID:pxG/gI2A
>>220
ベンチの高さを調整したほうがいいよ。
ベンチの足に板やゴム板などを噛ませば高さ自由自在。
222無記無記名:2014/06/28(土) 19:31:35.09 ID:enR/lzmB
ラックの幅に切った合板材を敷けば、1センチ間隔で調整できるわな
223無記無記名:2014/07/02(水) 00:35:08.39 ID:HcL33J6j
タフスタッフのパワーラックのシャフトホルダーがかっこよくなってる
224無記無記名:2014/07/03(木) 00:59:59.86 ID:aR1F8Lew
http://www.youtube.com/watch?v=7JZ1Q96QO5A
このダンベル高そう。どこの奴か誰か知ってる?
225無記無記名:2014/07/03(木) 07:25:42.00 ID:9GXxYX30
ボウフレックスだろ
226無記無記名:2014/07/03(木) 14:02:15.81 ID:OBPvAfNH
>>224
BowflexのSelectTech Dumbbell
パワブロと並んで、アジャストダンベルでは定番中の定番の器具
227無記無記名:2014/07/03(木) 16:02:24.40 ID:sitU8MDD
モリヤのチンスタは
丈夫ってきくけど
75キロが反動つけて
懸垂しても倒れない?
228無記無記名:2014/07/03(木) 23:05:42.74 ID:ca/nEp4+
>>225-226
ども
229無記無記名:2014/07/04(金) 00:13:07.54 ID:mPKVvt8a
>>227
揺れるけど問題ない、いくら反動つけてもたった75kgで倒れるようなら
商品として機能して無いに等しいから心配するなw

揺れるのはいやだとか、加重していくから心配とかなら
パワーラック買ったほうが良いよ
230無記無記名:2014/07/04(金) 02:12:40.68 ID:EaXvhPF2
ハンマーストレングスのマシンって自宅使用目的でも買える?
231無記無記名:2014/07/04(金) 12:13:11.61 ID:L++BLLks
そら買える。
232無記無記名:2014/07/04(金) 13:34:11.79 ID:EaXvhPF2
お、ありがとう
実家に戻ってきて近くにハンマーストレングス置いてあるジムがなくなってね
二台くらい買えば多少値引きしてもらえるかな
233無記無記名:2014/07/04(金) 13:40:29.47 ID:6BoLqgLh
値引きって新品買うつもり?
234無記無記名:2014/07/04(金) 13:49:19.29 ID:EaXvhPF2
>>233
目当ての物が中古で有れば買うけど、なければ新品で買うしかないのかなって思ってる
235無記無記名:2014/07/04(金) 13:51:40.97 ID:6BoLqgLh
新品ていくらするかわかってるの?車一台買える価格やよ?サイベックスとハンマーはやたらと高いから。
236無記無記名:2014/07/04(金) 13:53:48.39 ID:EaXvhPF2
>>235
一応わかってる
中古で買うとなると場所とタイミングがネックになるからさ
どっちもあえばぜひ中古で買いたいけどね
237無記無記名:2014/07/04(金) 21:37:26.86 ID:XINUF+A2
ジムにあるような短めのバーベルって
何ていう名前で検索すればいいの?
238無記無記名:2014/07/04(金) 23:58:45.35 ID:eGQ97sHq
28ミリで良いならWFで120センチのやつあったよ
239無記無記名:2014/07/05(土) 01:21:52.75 ID:FXi6vzK5
>>236
ハンマーストレングスっていくらするかわからないんだけど
http://www.wildfit.com/SGsereas/sg-seriese.html
このページの下の方のシリーズとかどうですかね
30万円台だからハンマーより安いんじゃないかな
もちろん使ってみて合うかどうか確認した方がいいと思うから
店の人に納品したジムを聞いてみて行ってみたらどうかしら
ちょっとどの動画か思い出せないんだけどこのシリーズ導入してるジムの動画があった
コメントした記憶があるからニコニコ動画で見たような気がするんだけど…
ちょっと遠くても旅行がてら行ってみたら?
240無記無記名:2014/07/05(土) 01:23:46.70 ID:SbQOUdHH
>>238
tnx
241無記無記名:2014/07/05(土) 01:30:36.33 ID:CcFYmNSd
>>236
ハンマーストレングスの何を探してるのかは知らないけど
山岸の会社に相談してみたら?

>>239
これだろ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16670461
242無記無記名:2014/07/05(土) 01:34:10.24 ID:FXi6vzK5
>>241
これですわ
すぐ出てくるとかすごすぎ
243無記無記名:2014/07/05(土) 02:17:57.11 ID:CFJlp9D9
オリンピックシャフトとバンパープレート、パワーラックとフラットベンチ こんだけで十分な俺は安上がりだわ
244無記無記名:2014/07/05(土) 18:20:11.96 ID:YSfTO9Y9
セーフティスクワットバーを購入したいと思っているのですが
海外から購入された方がいらっしゃいましたら安い購入方法などを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
245無記無記名:2014/07/05(土) 18:28:53.32 ID:fTTgJAqE
アイアンマンジャパンで売ってるけど高いからなあ ¥136,500(税込・送料¥3,150)
http://www.ironman-japan.com/products/hometraining.html
http://www.ironman-japan.com/products/hometraining/safetysquatbar/safetysquatbar.html
246無記無記名:2014/07/05(土) 18:33:01.31 ID:fTTgJAqE
ヤマサキ運動用具製作所のこれは代わりにならんかな?w
http://www2u.biglobe.ne.jp/~power326/newpage20.htm
247無記無記名:2014/07/05(土) 19:26:32.38 ID:XRTBEDdc
>>244
ずいぶん前だが過去スレで誰かが報告していたような…
248無記無記名:2014/07/05(土) 20:46:11.23 ID:eTqm5DUE
>>246
重心位置的にやばい感じがするね
249無記無記名:2014/07/05(土) 23:50:20.00 ID:AxQd0lrE
>>248
大丈夫だよ 問題ない
250無記無記名:2014/07/06(日) 10:38:45.70 ID:Gx1pnXPa
>>245
ありがとうございます。やはり普通に購入しようと思うとそこに行き当たってしまいますね。

>>247
ありがとうございます。
過去ログを調べてみたのですが、セカイモンを利用していた様でした。
送料など込で考えても約8万前後で収まりそうですので注文しようかと思うのですがどうなのでしょうか。
251無記無記名:2014/07/06(日) 10:44:35.97 ID:dlXAFV5u
どうなのでしょうかって、そこまで調べて踏ん切りつかないなら止めときゃいいじゃないか
252無記無記名:2014/07/06(日) 10:47:04.60 ID:7o4CAGsy
ヤマサキの買おうとしてたけど、そのとき営業休んでて買えなかった。
重心が悪いって教えてくれた人がいて買わなくてよかったと思った。
両手放しで安定しないのは、いくらパワーラック内でもあぶない。

スタンダードシャフトのが欲しかったのでうちは結局自作した
自作スレにupしたことがあるよ。
材料代は一万円くらいでできたけど手間がおそろしくかかった
253無記無記名:2014/07/06(日) 21:03:01.71 ID:Gx1pnXPa
http://www.sekaimon.com/i351098159019

これに決めました。楽しみです。
254無記無記名:2014/07/07(月) 17:26:31.69 ID:+1GEls/2
やっぱ個人輸入したほうが安いよな
255無記無記名:2014/07/07(月) 23:27:05.64 ID:3VbTKr1e
ホームジムをつくるとして
パワーラックは何がいいかな
パワーテックとかいいとおもうんだけど
一般人ならアイロテックのv-max
とかでもいい?
256無記無記名:2014/07/08(火) 07:56:44.08 ID:eeIpj/xY
アトラスやな
257無記無記名:2014/07/08(火) 12:09:10.55 ID:efPwlih2
見た目も素敵なタフスタッフでしょ
258無記無記名:2014/07/08(火) 17:15:27.52 ID:+X2d2Xia
>>257
タフスタッフ高すぎ
けどデザイン凄く気に入った
259無記無記名:2014/07/08(火) 18:42:29.83 ID:pxHcB0d2
アイロテックなら数種類あるし選びやすいわな
中堅クラスのモデル選べば個人使用なら一生もんでしょ
でもまぁ、予算あるならデザインで選ぶのもありだと思うよ
気に入った器具でっていうのは結構重要だし
260無記無記名:2014/07/08(火) 21:59:57.97 ID:hPx9GrMV
>>253
送料はどれくらいになりそうですか?
261無記無記名:2014/07/08(火) 22:11:11.05 ID:lrBMLkv/
>>260
まだ何も返信が無いので正確にはわかりませんが
たぶん商品の値段と同じくらいかかるのではないかと
262無記無記名:2014/07/09(水) 19:35:24.83 ID:iQuk/Vg8
http://www.powerblock.com/prod_homeuse_SportBench.php
これ持ってる方、使用したことある方ぜひとも使用感など教えてください。
アッタッチメントなどを含めて購入を考えてますので情報ほしいです
トレスペースが3畳ほどしかないので(´;ω;`)ウッ…
263無記無記名:2014/07/09(水) 19:45:52.72 ID:VQkXQ1hX
そんなにトレーニングをやり込まない予定なら、それとスクワットスタンドがあれば十分だよな。
緩いトレーニングでもスクワットと懸垂は必須だからね。
264無記無記名:2014/07/09(水) 20:03:53.62 ID:XHeGoN0f
>>262
スペックみてもベンチの重量記載がないね。30〜40kgくらいあればフレームガッチリしてて丈夫だと判断出来るんだがな。
あとフラット時のシートの高さ。
高過ぎると踏ん張りきかなくなるから重要。パワテクのベンチはマジでゴミでしたわw
265無記無記名:2014/07/09(水) 21:01:10.11 ID:iQuk/Vg8
>>263
そうだよね休日に脚だけ公共体育館に行って鍛えようと思ってます、これの懸垂オプションいいよね。
>>264
550ポンド(250kgぐらい)いけるんで俺には十分です、パワテク良くないんだ(´・ω・`)
266無記無記名:2014/07/09(水) 21:37:54.33 ID:aQrJe/8n
日本で手に入るの?個人輸入か?
267無記無記名:2014/07/09(水) 21:39:14.46 ID:2MOIgCJy
パワテクベンチはWB-LS用としては十分だと思うがな。
単体での使用となると BMインクライン以上 BSインクライン以下
と言った具合。
自分の場合はペックフライ、アームカール、レッグ各オプションも持っているので
BSインクライン以上に活躍している。
268無記無記名:2014/07/09(水) 21:54:58.90 ID:g8Tc1tHk
パワテクのベンチは持ちづらい移動しづらいのもマイナス
現モデルで以前のT字の足に補助的に短い足が足されたけど
あれが持ち上げて移動しようとすると足にあたって邪魔で邪魔で、
車輪ついてるけど取っ手がないからこれまた使いづらい
アタッチメントは申し分ないんだけどね
結局軽いフラットベンチの方を重宝してる
269無記無記名:2014/07/09(水) 22:23:58.28 ID:iQuk/Vg8
>>266
個人輸入する予定です、場所はなんとか確保したので(鬼嫁に土下座、資金はアベノミクス万歳)
>>267,268
ホームトレイニーにはアタッチメントありがたいよね。
270無記無記名:2014/07/09(水) 22:36:22.78 ID:7x2aHeSa
>>269
昔アイアンマンの通販で扱いがあった記憶があるんだけどな〜。
だからThinkに問い合わせしてみたらいけそうな気がする。
とりあえず問い合わせてみて扱いが可能なら個人で輸入するのとどっちが得か比べてみてからで良くないか?
271無記無記名:2014/07/09(水) 22:54:16.50 ID:iQuk/Vg8
>>270
情報ありがとうございます、2.3マン高くてもTHINKから買えば色々安心だし聞いてみます。
あ=凄い欲しい、パンイチでトレ・インターバルの時間も気にせずに少しぐらいなら声だしても無問題だしw
272無記無記名:2014/07/09(水) 22:54:54.65 ID:g8Tc1tHk
http://mrs-sports.com/index.html
一応この店で取り扱ってるみたいだけど売り切れ中ですね
値段書いてないところみるともう入荷予定もないのかな
どのみち個人輸入の方が安いよね
273無記無記名:2014/07/09(水) 22:57:16.12 ID:2MOIgCJy
>>269
自分的にはあまり良いベンチに見えないが
MRSとかで確かセット売りしてなかったか?
274無記無記名:2014/07/10(木) 00:13:23.68 ID:Dd+KBQ+g
>>272
情報ありがとうございます、ずいぶん円高になっちゃいましたが、
個人輸入の方が安くあってほしいですね!
メールで詳細聞いてみます、急激な円高なんで儲けなくなったのかな?
しかしオリンピックに向けて円高になるのはしょうがないので早く注文したいですね。
275無記無記名:2014/07/10(木) 00:22:44.29 ID:Dd+KBQ+g
>>273
奥さん三畳しかスペース無かったらパワーラックも置けけ無いし(置けるけど色々ギチギチ)
パワーブロック+このベンチがいいですわよ(デイップス+チンニングのオプション耐荷重量250キロ)
276無記無記名:2014/07/10(木) 03:47:03.82 ID:RyDGxh1L
>>267
ペックフライアクセサリーの使用感について質問したいんだけど
胸に効いてる感じがあるかな?
動画とかだとなんか腕で支えてるようにも見えるんだが
あと構造上頭がつかえるけど胸に対するフライの軌道が上すぎてやりにくいとかはないかな?
277無記無記名:2014/07/10(木) 13:12:42.16 ID:khQ0tZcm
見た目子供騙しみたいなオプションとか本当に使えるのか?
普通にフラットインクラインベンチとダンベルで十分だと思うが…本当に後悔しないか?
しないなら良いけどベンチ+送料で立派なフラットインクラインベンチ買ったほうがいいと思う。
それにチンニングスタンドは別にしたほうが使いやすいと思う。
278無記無記名:2014/07/10(木) 14:06:46.89 ID:sRTwp4Qj
>>277
使ったこともないのに何がわかる
お前みたいな何の役にも立たない糞解答はいらないんだよ
279無記無記名:2014/07/10(木) 14:09:02.88 ID:XOJC5o5N
>>277
無能
280無記無記名:2014/07/10(木) 14:13:15.66 ID:wwX5DhBo
なんで叩かれてるんだ? 普通の感覚だと思うけど
281無記無記名:2014/07/10(木) 14:19:17.74 ID:+js/naEA
ファ○ティング○ードの粗大ゴミについてたペックフライアームはやっぱりゴミだったよ。
282無記無記名:2014/07/10(木) 14:53:38.04 ID:WGaCapWp
Powerblock - SportBenchの動画
http://www.youtube.com/watch?v=ejxF3DGWnbA
283無記無記名:2014/07/10(木) 14:58:20.36 ID:WGaCapWp
6分半ぐらいからアタッチメントでチンニングやってる
http://www.youtube.com/watch?v=tFmO4ruyHCg
284269:2014/07/10(木) 17:24:40.07 ID:OlT1MpyD
>>276
まだ1年しか使用していないが・・
当然なんだがストレッチポジションではダンベルの方が上。
トップではダンベルフライより遥かに胸に効かせ易い。
と言うか効く。
ポジション関係は嫁(164cm)もたまに使用しているが全く問題無いらしい。
手長の自分も問題無く使用出来ているので
多分大抵の日本人なら使用上問題無いと思う。
285無記無記名:2014/07/10(木) 17:35:03.58 ID:+js/naEA
チンニングは加重すると流石にヤバいと思うんだが…
286無記無記名:2014/07/10(木) 17:48:30.56 ID:Dd+KBQ+g
>>282
本当に有難う、ユーチューブを検索する発想なかったよ!
287無記無記名:2014/07/10(木) 18:16:23.69 ID:SAn++YOw
>>262
こんなベンチがあったのか…
BSのGFID71を買わず、このベンチにすればよかったかな
288無記無記名:2014/07/10(木) 19:24:57.28 ID:khQ0tZcm
>>280
だよね?チンニング・ディップスをベンチにオプションでやるってのがやはり使いにくそう。
使ってないのに否定したのすみませんでした。
しかし、ベンチでチンニング・ディップスまできたら、10徳ナイフみたいに使いにくくて、実用性がないように思えてならないんですよね。
使ってないのであくまで想像ですが
289無記無記名:2014/07/10(木) 19:32:44.71 ID:WwGIN688
俺のしょぼチンスタより安定しとるな
290無記無記名:2014/07/10(木) 20:09:47.32 ID:OlT1MpyD
>>288
ここは本格だし間違っては無いと思う。
価格から言ってもBMやFRクラスの製品だろう。
ネタ的には面白いが低価格スレが妥当だと思う。
291無記無記名:2014/07/10(木) 20:28:16.87 ID:pV5Gda0U
なんかクズがだだこねてるなw
夏だね〜
292無記無記名:2014/07/10(木) 21:14:36.73 ID:c4kcwdvd
>>284
便乗ですいません。ベンチへの取り付け部から何センチ位空間があれば良いですか?プレート付ける棒の長さがあまり長いと使用上問題があらそうな狭い所に置いてまして。
293269:2014/07/10(木) 21:27:00.48 ID:OlT1MpyD
>>292
プレートホルダーの長さは22cmでした。
人によりけりだとは思うけれども
ベンチから35cm位あればプレート交換出来ると思う。
あとホルダー間が38cmしかないので直径38cm以下のプレートしか付けられない。
余裕を見て35cm以下のプレートが望ましいと思う。
294無記無記名:2014/07/10(木) 22:17:43.18 ID:c4kcwdvd
>>293
ありがとうございます。とても参考になりました。購入します。
295276:2014/07/11(金) 09:25:38.20 ID:RVcXOuzA
>>284
感想ありがとうごさいます!
まさにトップで効くフライを家トレで実現したかったんだ

ところで貴方は何時ぞやのWB-LSの感想聞かせてくれた方ですか?
木造アパートにレバレッジマシン持ち込んで、パワリフ選手のお嫁さんがいるという…
まあいずれにせよありがとうございました
296無記無記名:2014/07/11(金) 16:34:49.21 ID:cwfDuHLk
これは便利なんだろうか?

折り畳み式パワーラック
http://item.rakuten.co.jp/clippershop/clipperfoldrack/
297無記無記名:2014/07/11(金) 16:40:38.53 ID:NECydxIt
>>296
これに32万円出すなら、違うとこに金使うわな
298無記無記名:2014/07/11(金) 20:41:17.33 ID:ZTXoI4iz
最強のチンスタはタフスタッフのものですか?
299無記無記名:2014/07/11(金) 20:51:21.10 ID:YHTYRzi8
>>296
使用できるようになるまで60分て・・・
その分トレしたい。
300無記無記名:2014/07/11(金) 21:23:41.35 ID:supk1wBO
アトラスとタフスタッフ、どっちの方がおすすめですか?
301無記無記名:2014/07/11(金) 21:28:47.20 ID:0TTXn8EP
>>300
タフスタッフに決まってるだろ
302無記無記名:2014/07/11(金) 21:33:47.56 ID:VfDkGT9Q
アトラスもいいぞ
303無記無記名:2014/07/11(金) 21:47:39.67 ID:ny6yXTcw
左右の面が溶接されて一体なんだよね?
ならふつうに考えたたらアトラスだろうね。
ボルトでつないだ物はどんなにしても揺らしたらきしむ
304無記無記名:2014/07/11(金) 21:55:10.10 ID:pbmLmz7Q
現行のタフはフックが1対に減ってしまい
魅力が落ちたと思う。
まぁフックを追加購入すれば良い話なんだがな・・
305無記無記名:2014/07/11(金) 23:12:00.14 ID:supk1wBO
トレーニング機器は値段が高い程、良いものかと思ったけど、
タフスタッフは輸入してるから付加的な値段がついてんだよな。
タフスタッフは耐荷重が前よりも落ちたみたいだし、270kg?
アトラスは耐荷重500kgで国産だし。
でもタフスタッフはすぐ手に入るかもだけど、
アトラスは納期長いんだよね?
悩ましい。
306無記無記名:2014/07/12(土) 02:43:19.29 ID:eyipjzlv
>>305
tuff stuffって中国製なんでしょ?
高いから悪くはないと思うけど日本製と中国製なら日本製選んでしまう
307無記無記名:2014/07/12(土) 08:38:34.68 ID:CU81zS0L
最近アトラスでハーフラック注文したんだけど二ヶ月待ちでしたよ。
308無記無記名:2014/07/12(土) 10:22:48.02 ID:bKeTMiYm
>>253
この商品new york barbellのだから、直接new york barbellのでぽちった方が良いよ
ちなみに俺は短い方買った。
送料4万円くらいかかった。
309無記無記名:2014/07/12(土) 13:20:15.03 ID:/TwKGXIc
オリンピックプレートなんだけど、スチールフレックスのラバーを検討中なんだ。
臭いとかどんな感じだろうか。情報持ってる人がいたら、教えていただけないでしょうか。

イヴァンコは臭くないらしいけど、結構高いし、かといって、ワイルドフィットや
アイロ、ボディーメーカー当たりは安かろう臭かろうだろうし。
頑張ってイヴァンコいくか、スチフレいくかで迷い中です。
310無記無記名:2014/07/12(土) 14:22:13.70 ID:CU81zS0L
アイロテックのオリンピックラバー買いました。
ゴム劣化防止用の為かオイルが付着してます。拭き取ってその後は一週間位はキツイラバー臭ありますがその後はそんなに気になりませんよ。

高いラバーは最初から臭いないんですかね?
311無記無記名:2014/07/12(土) 14:28:56.07 ID:XI+Pzodn
>>304
一対っていうか前モデルはフックが内外、セーフティーにもついてたみたいだから
計4対あったみたいね
デザインも前モデルの方が好きだわ
モデルチェンジなんてして欲しくなかった
312無記無記名:2014/07/12(土) 14:52:00.26 ID:/ip32d8K
>>309
昔、気になって各社の1.25kgのプレート集めてみたけど、

イバンコ=スチフレ > アイロ > ボディメーカー

無臭度はこの順番だったよ

個人的には、アイロは大丈夫 ボディメーカーは無理 

スチフレのラバーは質高かったよ

情報料くださいね^^
313無記無記名:2014/07/12(土) 15:14:44.96 ID:MOv2d/S0
タフスタッフのラックとダンノのベンチです。
http://userimg.teacup.com/userimg/9205.teacup.com/kiguup/img/bbs/0000216.jpg

ラックの品番はTSS-160ですが、今は国内では流通していないようです。
http://www.uptownfitness.com/hpfreeweights_detail.php?nav=tss160
ベンチはダンノのアジャストベンチOX-504です。
重さがあるので端っこでドラゴンフラッグやっても安定しています。
314無記無記名:2014/07/12(土) 16:39:01.46 ID:/TwKGXIc
>>310
情報有難うございます。イヴァンコは無臭に近いって噂は聞いてました。アイロは
時間が解決してくれるんですかね?

>>312
情報有難うございます。各社の比較は、とても貴重な情報ですね。
スチフレがそれだけ質がいいなら、検討したいです。
アイロもそこそこ良いということなのだろうか、、、
情報料になるかどうか分かんないですが、ホームジム揃ったら、
自分の情報を開示しようと思ってます。
315無記無記名:2014/07/12(土) 17:24:39.21 ID:xtMdDFIM
アイロテックのオリンピックプレートはセットで1万以上値上がりしたよね…
あれがもうショックで
知らなきゃ気にせず買えたんだろうけど
316無記無記名:2014/07/12(土) 17:25:19.89 ID:/ip32d8K
>>314
いや冗談w
317無記無記名:2014/07/12(土) 19:44:26.94 ID:XI+Pzodn
>>315
踏みとどまれてよかったじゃないか
俺は買って後悔してるよ
アイアンプレートにしておけば良かったと
個々の差があるのかもしれんが、2年経っても数枚の臭いがきつくて
我慢できなくて外に放置してある
318無記無記名:2014/07/12(土) 20:31:50.56 ID:xtMdDFIM
>>317
つーかアイアン・丸型・50mmで最安のセットって国内だとどこなんだろうね
WFは角だから嫌だし、ラバーはどうでも良いけどアイロが次善かなーと
319無記無記名:2014/07/12(土) 21:37:03.25 ID:nttUIyBB
>>317
安物買いの銭失い
320無記無記名:2014/07/12(土) 21:41:02.23 ID:/ip32d8K
最安はイバンコのOMKプレートじゃない?
321無記無記名:2014/07/12(土) 21:47:17.65 ID:xCprfriu
>>308
ありがとうございます。しかしもう発送されてしまいました。
よければ教えていただきたいんのですが、バーの折れ曲がっている場所の間というのは何センチくらいでしょうか?

http://www.newyorkbarbells.com/im-0210a.gif
322無記無記名:2014/07/12(土) 22:24:17.87 ID:zooqiGoI
アトラスのオリンピックベンチを購入しようと考えてるのですが
誰か使ってる方いますか?
感想を聞きたいです!
よろしくお願いします!
323無記無記名:2014/07/12(土) 23:27:16.50 ID:eyipjzlv
バンパープレートってどこで買ってる?
324無記無記名:2014/07/13(日) 10:14:30.41 ID:vGqciApq
>>321
一番長いストレートの部分と並行両端側(プレート装着側)※1に対して直角に曲げてあるパイプの長さですか?
それなら、上記並行パイプの中心部より12cmくらいですね。
※1厳密に言えば並行ではありません。
325無記無記名:2014/07/13(日) 11:46:06.04 ID:3rF4qXC9
>>324
すみません聞き方がわかりにくかったです。
単純に担ぐ部分の長さで、片方の直角に折れている所からもう片方までの長さのことです。
ラックに掛ける部分の長さです。おそらく大丈夫だとは思いますが、自分の持っているラックに適しているかどうか知りたかったもので。
326緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/07/13(日) 11:47:46.27 ID:+QNHjkiv
>>323
クロスフィットアジア(沖縄)で売っているようですよ。
価格はそこそこ安いけど、送料がやっぱり高く付きますね(苦笑)。

http://kinseibarbell.jp/index.php?main_page=index&cPath=1
327無記無記名:2014/07/13(日) 12:56:59.92 ID:vGqciApq
>>325
左右の垂直に折れている所の内々で1280mmくらいです。
328無記無記名:2014/07/13(日) 14:07:18.52 ID:3rF4qXC9
>>327
ありがとうございました。大丈夫そうです。
329無記無記名:2014/07/14(月) 02:06:53.54 ID:I0i5566c
ふと思ったんだけどさ
消費税増税に合わせて各器具メーカー値上げしたじゃん
thinkとかは来年10パーになるのをみこんで結構あげてる
パンフレットとか作り直すの面倒だからね
今日滋賀県知事選で自民負けたからおそらく自民は来年10パーにするのを先送りする
しかしながら10パーになる日は遠からずくる
その時また便乗値上げするのかね
だからって話なんだけど、ふと思った
330無記無記名:2014/07/14(月) 02:35:24.16 ID:wqMdvzpK
ラバーについて
ラバー付きはある程度値段が増しますが
それだけのものなんでしょうか
ラバーのメリットデメリットをおしえてください
331無記無記名:2014/07/14(月) 08:58:04.04 ID:Hn9Pl/oI
ラバーのメリット
手を滑らせて落下など万が一の時はペイントより比較的安全
うるさい金属音がしない

デメリット
品質によっては臭い(?)(ここの本格ホームトレにはまずないと思っていい)
長年の使用で抜き差し部分がラバーの場合は削れやすい(?)
日光に長期間当たるとひびが入るなど経年劣化しやすい(?)
ペイントより厚みがある分空間が狭く感じるw

某会社のラバーを少ししか持っていない俺には断定的にはいえんがこんな感じ
332無記無記名:2014/07/14(月) 09:20:52.87 ID:kbuFfNG5
>>331
どこの会社か教えてちょ
333無記無記名:2014/07/14(月) 09:33:53.78 ID:Hn9Pl/oI
>>332
いうと荒れそうだからちょっと。
334無記無記名:2014/07/14(月) 18:26:01.02 ID:rdf8JnCd
何で荒れるんだろ
335無記無記名:2014/07/14(月) 22:59:11.32 ID:y5dfRQEW
高いオリンピックプレートセット+ちょっと安いラック もしくは
安いスタンダードプレートセット+高いラック
この二択の組み合わせだったら、どっちが良いと思いますか?
336緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/07/14(月) 23:03:27.22 ID:g8tkrR2w
クリーンとかスナッチとかちょっと特殊なのも出来るから、前者が欲しいです。
ラックはちょっと安くても、何とかなりそうだしね。
337無記無記名:2014/07/15(火) 06:18:15.74 ID:91Z69cjG
安全、騒音のなさ>>>臭さ、抜き差しのやりづらさ、欠けると思う人がラバーを買うんだろう?
338無記無記名:2014/07/15(火) 06:22:04.96 ID:91Z69cjG
まーラバーよりイバンコあたりのペイントのほうがいいと思うけどね
あとは自分の財布と相談してお好きにとしかいいようがない
339無記無記名:2014/07/15(火) 13:09:39.17 ID:+l8JVsL5
ラバーとペイントの安全性の違いってのは手に持った時に滑りやすいかどうかだけでしょ?
ラバーが劣化したらサビより面倒くさいだろうし、俺はペイントプレート派だわ
340無記無記名:2014/07/15(火) 13:19:51.06 ID:odx5zgdS
普段の使い心地考えると
イバンコのROEZHCプレート(色つき穴あきの奴)がいいなあ。
オリシャに「スッコーン」と入る感覚と音が快感。

いつかフルセット揃えたい 
341無記無記名:2014/07/15(火) 19:00:09.24 ID:fXzvKqrV
安物ラバープレートが臭いってのは散々言われてるけど
経年劣化でひび割れとかほんとに実例あるの?
342無記無記名:2014/07/15(火) 22:14:44.38 ID:lceIuk4z
上でセーフティスクワットバーの話出ててふと疑問に思ったんだが
俺は使ったこと無いからわからないけど、画像とかで見ると、なんであれって首にかけるだけで後ろに落ちないのかな
不思議だ
343無記無記名:2014/07/15(火) 22:59:21.71 ID:esW2pMIz
ファイティングロードのラバーは匂いきついですか?
344無記無記名:2014/07/15(火) 23:03:07.93 ID:esW2pMIz
というか自分の部屋に置く場合はラバー付きやめた
ほうがいいですかね?
345無記無記名:2014/07/15(火) 23:58:42.92 ID:91Z69cjG
>>341
ある
自分持ってる
ちょと見栄えが悪い程度で支障はないけどね
346無記無記名:2014/07/16(水) 00:00:30.06 ID:iaeCOj12
>>344
別に買ってもいいと思うけど
それほど大きなメリットもないんじゃないかな?俺もペイント派
347無記無記名:2014/07/16(水) 00:59:38.30 ID:Q4XCF9Z8
ラバーはそれほど重要ではないということですか?
それよりもフォームを気にした方がいいくらいな感じの
348無記無記名:2014/07/16(水) 12:26:28.86 ID:iaeCOj12
>>347
フォーム??

とりあえず金に余裕があればラバーでもいいけど
漏れはペイントを勧める
349無記無記名:2014/07/16(水) 13:05:48.84 ID:41+BizTc
俺もペイントかな臭い的に
イヴァンコ買えないならペイントにしときな
前はジャッカルっていい安価なラバーもあったんだけどもうないらしいし
350無記無記名:2014/07/16(水) 13:35:07.44 ID:LwC7sSGi
>>345
ちなみにどこのメーカー?
参考にしたい
351無記無記名:2014/07/16(水) 14:32:31.67 ID:me2wzZGh
ジャッカルのオリンピックプレート欲しかったなぁ スタシャ用の持ってるけど、品質はイヴァンコと変わらんと思う
352無記無記名:2014/07/16(水) 19:53:52.99 ID:Q4XCF9Z8
ラバー付きバーベルのラバーをはずしたものはラバーなし
バーベルと同じですか?
それともラバー含めての重さになっていてラバーをはずすと
表記の重さより軽くなってしまいますか?
353無記無記名:2014/07/16(水) 20:16:48.86 ID:me2wzZGh
>>352
ラバー外すと3〜6kgは軽くなるよ 購入するときは気をつけてね☆
354無記無記名:2014/07/16(水) 21:06:39.95 ID:YuyWh3/w
>>353
もしもし日本語わかりますかー?
355無記無記名:2014/07/16(水) 22:26:06.27 ID:Cwb8sgyg
>>354
バカにされてるのくらい気がつけよw
356無記無記名:2014/07/16(水) 23:27:28.95 ID:me2wzZGh
プロボのオリンピックプレート再販売来い!!
357無記無記名:2014/07/17(木) 08:05:18.88 ID:FIDLBx4T
来ない!
358無記無記名:2014/07/17(木) 17:36:28.43 ID:VtBR1ywx
>>352
うーんこの
359無記無記名:2014/07/19(土) 15:08:21.57 ID:1qY1Felo
チンニングスタンドを購入しようと考えているのですが

よく通販で売ってるのってぶらさがるバーとパラレルバーが
片側に両方付いているタイプと反対側に付いてるタイプがありますが、
あれって前者のほうはぶらさがってる時にパラレルバーがすごい邪魔そうだし
ぶつかったりしそうで危なそうに見えるんですが実際どうなんでしょうか

前者はトータルフィットネスの懸垂マシンIII STM056みたいな形状で
後者はファイティングロードのTRUSTみたいな形状です

後者はスペースすごい食いそうだからできれば前者のを買おうと
思ってるのですが、特にチンニングスタンドを使われている方に
ご教示いただけると幸いです
360無記無記名:2014/07/19(土) 15:45:20.59 ID:jRfkPV4/
スペース無いから邪魔な位置のパラレルバーで我慢するんだろうが
スペースあるなら両面の製品買えば良い
考え方が逆だぜ
361無記無記名:2014/07/20(日) 14:59:49.33 ID:0Sx+PkgX
こんなスレがあったんですね。
上の方でGFI21にグラつきがあるという話が出てましたが、
僕のGFI21は2年くらいになりますが買った時点で背もたれボードが左右に歪んでいるというか、
フラットで寝た時に両肩に若干の高低差を感じます。
まあこんなものだと思って使ってましたが・・・
どなたかうまい調整方法とかご存知ないですか?
362無記無記名:2014/07/20(日) 15:53:13.21 ID:+x0Zp+HV
>>361
溶接ミスならout!
363無記無記名:2014/07/20(日) 20:34:55.77 ID:T0SrihtB
>>361
パッドを固定してる本体のところをトンカチで叩いて調節するとか かな
364無記無記名:2014/07/20(日) 21:07:09.30 ID:50jTHLYa
もうロムって1年だがそろそろマジでベンチ買おうと思う。
タフスタッフのラックにイバンコのバーベルとラバープレートでトレしてるがベンチは名前すら忘れた耐荷重200キロの赤黒の5000円くらいのベンチ(笑)
一時期モンスターベンチ、タフのデクラインベンチができるベンチ、GFI21で悩んだが結局買わず、そんなオイラにどなたかおすすめ教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
365無記無記名:2014/07/20(日) 21:09:47.47 ID:Rd9xb4nC
俺ならアトラス一択だが。
366無記無記名:2014/07/20(日) 21:41:01.64 ID:ObxkP6kh
不都合無いならわざわざ買い換えなくてもよくね?
367無記無記名:2014/07/28(月) 16:12:57.63 ID:OCLW5/U2
タフスタッフ CMB-375
http://mrs-sports.com/PRODUCTS.html
368無記無記名:2014/07/29(火) 13:55:52.95 ID:2I2XpIRn
タフはないな
タフならセノー買う
369無記無記名:2014/07/30(水) 02:43:40.14 ID:i9TagYYU
いや、さすがにセノーは高すぎる
370無記無記名:2014/07/30(水) 11:33:13.58 ID:/nSW3039
セノーはダサい
371無記無記名:2014/07/30(水) 23:40:34.45 ID:lOrbT8XF
アイロテックから新しいパワーラック
「パワーラックHPM」てのが出てるんだけど

耐荷重わかる方いますか?
372元パティシエ ◆KCLjvy.5j. :2014/07/31(木) 10:17:16.28 ID:aelHEUD8
>>371先日、電話で問い合わせたところ500kgと回答が来ましたよ。
373無記無記名:2014/07/31(木) 10:23:47.80 ID:g3zD2XY8
>>371
ココじゃなくメーカに聞きなよ
374無記無記名:2014/07/31(木) 12:46:29.81 ID:pSnXAzsX
>>371
コレ買うならアトラスのほうがいいよ。
溶接フレームだし価格もたいして差がない。
375無記無記名:2014/08/01(金) 23:12:17.55 ID:h4zxUekw
アイロテックのパワーラックは
75 x 75のフレームで
アトラスは75 x 45の溶接フレームだけど
アトラスのほうがいいの?
376無記無記名:2014/08/02(土) 05:05:50.86 ID:QwkOn+Im
どっちても大丈夫だから!
パワーラックが壊れたなんて話聞いた事無いから!
耐加重とか気にしすぎだから!
見た目とか機能(ラットオプションの有無、ピン式or貫通式)が気に入った方買えばいいから!
ピン式はあまりおすすめしないけどね
377無記無記名:2014/08/02(土) 05:46:36.93 ID:jHZe27yf
じゃあ4万くらいの貫通式のパワーラックで十分かな
378無記無記名:2014/08/02(土) 08:41:44.50 ID:loNCr2ao
貫通式は余計なスペースが必要そう。部屋が広ければ関係ないか。
379無記無記名:2014/08/02(土) 12:26:03.37 ID:roop0CAB
アトラス持ってるからってのもあるが溶接フレームのほうが見た目がイイ!
ボルトが少ないので組立も楽。
そしてプレートを同メーカーで揃えたりして
トレーニング器具の見た目が良いとテンションがあがり筋トレが捗る。
380無記無記名:2014/08/02(土) 12:36:31.27 ID:Ww2goBao
朝鮮メーカー
いくら国内製造でもそんなもんはイラン
381無記無記名:2014/08/02(土) 12:40:33.53 ID:sWKlOPp4
フレームの太さだけで考えん方が良いぞ。
4辺がキチンと溶接されているか、されていないかでだって随分違う。
382無記無記名:2014/08/02(土) 12:47:36.43 ID:roop0CAB
>>380
なんとでも言ってくれ。
しかし高さ、幅、奥行とサイズ変更が出来
安価で丈夫なのだから選択肢に入ると思うよ。
タフにしたって本国製造でないし
BM・WF・アイロすべて他国
日本製造なんてセノーぐらいだろ。
383無記無記名:2014/08/02(土) 13:33:28.07 ID:0Tu0XgDj
アトラスはなにかと使い勝手悪いぞ
トレーニングの素人が設計してるんちゃうか?って感じ
作りの割に高いし
384無記無記名:2014/08/02(土) 13:40:38.26 ID:NLBX8oj2
>>382
カスタム品の質問への回答が1,2日でくるのは助かったなあ
妙ちくりんな仕様にしても変にぼって来ない所も良いw(床〜ハイプルができるスタンド作ってもらった)
なんといっても溶接が全周しっかりしてるのはなんとなく安心できる。自社工場持ちはやっぱいい。
385無記無記名:2014/08/02(土) 14:06:06.55 ID:x8RlZbnS
>>383
もっと具体的に頼む
386無記無記名:2014/08/02(土) 17:09:41.70 ID:roop0CAB
>>383
10万程度で溶接フレーム&イージーオーダー可能なんて安価だろ。
使い勝手にしたって、よくある貫通式なだけと思うが。
387無記無記名:2014/08/02(土) 19:48:55.27 ID:PUBvixmo
最近居ついてるアトラス粘着なんだからみんな相手しないでくれよな
388無記無記名:2014/08/02(土) 20:32:51.15 ID:JoiPHqZ4
馬鹿力かな?
389無記無記名:2014/08/02(土) 21:30:04.61 ID:nH+9NLpN
なんでアトラスが朝鮮系企業になってるのよ 名前が三星工業なだけだろ
390無記無記名:2014/08/03(日) 21:06:16.98 ID:k29bBFsG
ボディソリのラックをラットアタッチメント付けて買おうかと思うのですが今はどこにも売ってないのですね。
タフスタは高いし、wfは品質わからないし困ったなあ
391無記無記名:2014/08/03(日) 21:34:58.38 ID:sIQ3JujW
じゃあ中間のパワーテックで妥協しよう
392無記無記名:2014/08/03(日) 21:48:09.10 ID:1h8mKkpc BE:647044507-2BP(5350)
http://proshopyy.com/tokka.html

鍛錬にプレート売ってくれと問い合わせたら返事が来ない(´・ω・`)もう売ってないのかね?
393無記無記名:2014/08/04(月) 18:27:45.01 ID:3wkcbGef
アトラスとPOWERTECは安価なスレだろ
394無記無記名:2014/08/04(月) 21:22:44.39 ID:vBQJ5Zmx
たまにアトラスのパワーラック購入して人いるけど、搬入は問題なかったですか?
購入を検討してるけど、奥行きもかなりあるし高さも200〜220くらいになるし、部屋に入れるのはある程度条件整わないと難しいと思うんですが
一軒家の庭から搬入とかですかね?


購入した方いたら是非教えてください
395無記無記名:2014/08/05(火) 02:22:44.68 ID:HK5oPbm5
自分の家に入るかどうかの自分で見当付けられるだろう
396無記無記名:2014/08/06(水) 16:18:35.23 ID:I1af7dB0
>>394
完成品を直接いれるんじゃないし入るでしょ
397253:2014/08/07(木) 22:19:16.66 ID:hmULdqu6
セーフティスクワットバーが本日届きました。計10万ちょっとでした。
398無記無記名:2014/08/10(日) 14:18:41.89 ID:H1+f1HDh
鍛錬のバーベルプレートはどこで買えますか?
399無記無記名:2014/08/10(日) 14:42:24.93 ID:S69fH6f7
鍛錬に聞け
400無記無記名:2014/08/10(日) 14:47:18.95 ID:jyKjIA9A
ヘックスバー、トラップバー、スクワットバーなどを使ってる人いますか?
ClipperのCP-89を買うか迷っています。感想を教えてください。
用途はスクワットをやろうと思っています。
401無記無記名:2014/08/10(日) 18:49:10.26 ID:uNl0mwhe
ヘックスバーとスクワットバー持ってるが、(ヘックスバー=トラップバーは中に入って手に持つタイプでスクワットバーは担いで手を離せるタイプという認識でいいか)
スクワットするにはスクワットバーがいい。パワーラックなどのラックとセイフティは必須だが
空いた手を使って補助できるから一人でも限界まで出来る
ヘックスバーを使えばラックなしでスクワット的な動きが出来るが手の方が先に限界になるので
個人的にはヘックスバーはシュラッグにしか使っていない
402無記無記名:2014/08/10(日) 20:07:30.15 ID:LEsxdM7z
>>401
ヘックスバーにはパワーグリップ。
これで限界までできる。
403無記無記名:2014/08/10(日) 20:16:47.61 ID:90ng0wKu
ワイルドフィットのパワーラックを使っているけどオススメだよ。
耐荷重150kgとあるけど、それは本当に絶対安全な重量であって実際俺は
7年間、重い時で260kg使ってるけど全然壊れる気配なし。
ネジなどの部品も単独で売ってるから気軽にオーバーホールできるしね。
404無記無記名:2014/08/14(木) 12:29:40.70 ID:OB4QMo+q
>>403
低価格のほうに帰れ
405無記無記名:2014/08/14(木) 23:47:05.44 ID:tc7bFxad
だな、業務用の方をいっているのならわからんでもないが
WFのホーム用パワーラック勧めるとかあほ過ぎ
406無記無記名:2014/08/15(金) 00:29:20.32 ID:I9JsXLgk
ええで〜ワイルドフィットのラックは〜
耐荷重150kgってのはスクワットなんかを支えるバーのほうの耐荷重や。
実際、ベンチなんかで潰れた時に必要なところはそれの優に倍は耐荷重がある。
すなわちミニマム300kgや。
実際のところはパワーテックぐらいの強度はあるやろな。
407無記無記名:2014/08/15(金) 02:02:48.37 ID:cR+m65zy
WFは選択肢として有り得ない
バーベルホルダーが使用しているうちに曲がってくる報告がなされているし
貼ってあるラバーもボロボロになることも知られている
そもそもパーツが別売りされているのは不具合が生じるからこそだろ
耐荷重は他の安いパワーラックでもその程度は耐えられる
ネタで言ってるとしても低脳すぎ
408無記無記名:2014/08/15(金) 10:11:00.05 ID:I9JsXLgk
>>407
260kg載せといても曲がらんけどな?
だいたい曲がってもホルダーだけ変えられるし。
曲がる言うてるのはストロンゲストマンかなんかか?
他のラックでも壊れることあるし、そうなったら特注でのパーツ購入、また修理扱いだから
買値の3分の1〜半額はいくで〜
409無記無記名:2014/08/15(金) 10:20:26.07 ID:IBKIU6Pa
業務用ラックには遥かに及ばないと思うが。
俺は始めボディメーカーのパワーラックEX買ったが、しばらくしたらセーフティー曲がってたよ。
フレームにバーベル落とした時もかなり凹んだけどな。
410無記無記名:2014/08/15(金) 10:21:08.99 ID:d7OlBQ/1
>>408
WFのパワーラックなんていくら耐えれても嫌だわ。
このスレのパワーラックは耐えれることなんて当たり前の話だろ?
ぐらつかないとかも重要なことなのにWFとかぐらつきがひどいだろ。
411無記無記名:2014/08/15(金) 10:26:28.78 ID:IBKIU6Pa
つうか安物はやっぱ駄目だよ。
フレームの厚みが違うし、4辺じゃなく2辺しか溶接されてないとかザラやもん。
412無記無記名:2014/08/15(金) 11:13:03.25 ID:VCTaFXJD
4辺溶接してないとか怖いなぁ
413無記無記名:2014/08/15(金) 11:49:00.25 ID:421C/mxk
色々情報収集してるんだが、バーベルと加重懸垂とかの事考えると
アトラスパワーラック→アトラスハーフ→イサミラック→タフラックの順で購入考えてる

イサミの方が上なのは懸垂が安定してて、ラックもかなりの重量使っても問題ないって言ってたから(使用者に直に質問した)

タフスタッフは英語でかなり検索したけど、チンニングバーの評判がcrap(ゴミ)と言われてるのを2〜3回目にしたからこの順位にした

アトラスのラックは搬入が最大の鬼門だわ マットレスよりデカイし重いし

長文スマソ
同じく購入を検討している人、参考になれば幸いです
414無記無記名:2014/08/15(金) 11:52:48.89 ID:IBKIU6Pa
どう考えてもタフよりイサミがゴミなのは間違いないと思うが…。
ラックなんてどこのでも分解されて届くんだから問題ない。
415無記無記名:2014/08/15(金) 12:18:35.62 ID:421C/mxk
バーベル種目に関してはタフの方がイサミより上だろうね イサミは幅が狭いのが難点だし

ただ、加重懸垂の事気にするとタフの評価は下がるんだよね グーグルでtuff stuff power rack で検索するとpull up bar(チンニングバー)の悪口が結構出てくる

あと、・吉川メソッドをやってるチュートリアル徳井がタフのラックで懸垂やってる時、チンニングバーを持たずにやってた
・鈴木克彰さんの背中の種目でタフの家庭用ラックで、ホルダーにバーベル置いてそれ使って懸垂してた
って言うのがどうも気になるんだよね

アトラスのラックは搬入結構大変だよ 少し小さくしても階段や通路の角通るかわからんし、ドアから入れると横倒しで入れるのもギリギリ
室内で切り返しの部分あったら入らないし
416無記無記名:2014/08/15(金) 12:20:44.39 ID:IBKIU6Pa
懸垂になると何故タフが駄目なん?
安定してそうだけど、外人は何で駄目だって言ってるの?
417無記無記名:2014/08/15(金) 12:29:54.97 ID:421C/mxk
自分も実際使ってないから何とも言えんのだけど、使用者コメントにはとにかく滑りやすいと書いてあった
その人はそのままだと使えないからテープかなんか巻いて対応したらしい
418無記無記名:2014/08/15(金) 12:41:16.32 ID:421C/mxk
今見つけてきた

this one is very solid, and my only issue was that the front bar was perfectly smooth, making pullups tough with sweaty hands. Solution: A but of athletic tape wound around the bar (has to be replaced very 6 months or so).


簡単に訳:このラックはとても頑丈。 唯一の問題はチンニングバーが滑りやすく、手に汗かいてると懸垂するのが困難。解決方法としては運動用テープをバーに巻く( 6ヶ月くらいで交換)
419無記無記名:2014/08/15(金) 12:43:16.11 ID:IBKIU6Pa
全く参考にならないと思うけどなあ…。
420無記無記名:2014/08/15(金) 12:52:23.61 ID:421C/mxk
これ以外にも、チンニングバーの悪い評価は幾つかあったはず。実際購入するとなると、18万かけて失敗はできないんだよね
向こうでは600ドルくらいだからまだ良いけど

俺は合計加重が順手120kg〜ナローアンダーやパラレルが150kgくらいだから神経質になってるところあるかも知れないけど、別にタフスタッフを貶めたいわけではないし、買いたい人は買えば良いと思うよ
実際、バーベル種目での頑丈さはアメリカの使用者からも評価高いし
421無記無記名:2014/08/15(金) 12:55:40.11 ID:IBKIU6Pa
ようはバーのローレットが甘いってことだから、実物触ってみるしかないよ。
チンニングバーも角度やラバーの有り無しとか太さで好みが別れるだろうし、結構変わるからなあ。
とりあえずイサミもタフも実物観に行ってみれば?
イサミはまずないがなあ…
422無記無記名:2014/08/15(金) 13:00:25.52 ID:jH8CHRr9
ストラップ使えば大丈夫じゃない?
耐荷重が低ければ問題だけど
423無記無記名:2014/08/15(金) 13:02:15.12 ID:VCTaFXJD
タフならフィットネスショップに行けば実際に触ることができるのかな
424無記無記名:2014/08/15(金) 13:20:25.40 ID:421C/mxk
>>421 あなたの言うとおりだね 昔ゴールドいた時に業務用タフスタッフラックで加重チンしてたけど全く問題なかったし、体育館のローレット無し素手でも特にすべらないんだよね
むしろ、セノーのチンディップがローレット深すぎて手のひらがボロボロになるし

>>422 確かにいざとなればストラップとかパワグリ使えば良いですよね

>>423 東京に住んでたころ水道橋のフィットネスショップとイサミ行った事あるけど、フィットネスにはタフのラックが置いてあったよ イサミはラックは置いてないはず
あの頃ホームトレとか考えもしなかった、良いジムいっぱいあるし

みなさん、アドバイスあんがとね
425無記無記名:2014/08/15(金) 13:24:59.80 ID:421C/mxk
>>422
耐加重は少なくとも180kgきらいはあったはず
このクラスになるとグラグラする不快な揺れもないはずだし
426無記無記名:2014/08/15(金) 13:34:22.07 ID:jH8CHRr9
使ったことは無いけどタフのラックは旧型の方がいいように思える
柱が売りだったオーバルタイプから角パイプに変わったのはコストダウンに感じる
バーベルホルダーはより丈夫そうなものになったけど使い勝手は旧タイプの方が良さそうだし
なにより数が2組だったのが1組になってしまっている
セーフティの外側にあったホルダー部もなくなっているからなぁ
427無記無記名:2014/08/15(金) 16:26:45.86 ID:E7WRaGTu
WFのパワーラックなんて、とてもオススメ出来ない。
他の人も言ってますが、長い方のホルダーが簡単に曲がりますし、何よりぐらつき過ぎです。

パワーテックかアトラスが良いんじゃないかと思いますが・・・
428無記無記名:2014/08/15(金) 16:41:35.28 ID:lvNoSQQQ
ボディソリのこのパワーラック、プロボかシェイプショップで売ってくれないかなあ?
http://www.amazon.com/Body-Solid-GPR378-Body-Solid-Power/dp/B00HAVB0DI

ボディソリの商品ははスインク経由のタフやパワテクほど本国より高くならないイメージ
ボディソリのパワーラックは、貫通式の耐荷重200kgのやつとか、ピン式の耐荷重300kgのならシェイプショップで売ってるけど
これはまだなんだよなあ
429無記無記名:2014/08/15(金) 16:47:46.89 ID:/5kTzRZ0
>>428
YYに輸入してもらえばいいじゃん ボディソリとスチフレはYYが日本の代理店だよ
430無記無記名:2014/08/15(金) 17:52:32.62 ID:BSdDIuFU
>>428
YYが毎月アイアンマンや月ボに広告出してるけど?
431無記無記名:2014/08/15(金) 18:09:53.85 ID:lvNoSQQQ
マジで?
このスレのテンプレ>>3にはボディソリッド/パワーラックDX GPR387: 450kg って書いてあるんだけど
ネットのYYのページには書いてないからわからんかったよ
値段いくらぐらいだろう?
シェイプショップで売り切れになってる同型で貫通式のGPR38は11万超えだったから、
やっぱりアメ尼の倍ぐらいするんだろうか?
432無記無記名:2014/08/15(金) 18:10:43.95 ID:lvNoSQQQ

同型で貫通式のGPR388ね
433無記無記名:2014/08/15(金) 19:12:15.02 ID:ZcdgWjFK
ボディソリのこのパワーラックは本格でなく安価なタイプだがな。
434無記無記名:2014/08/15(金) 22:41:56.56 ID:FKxgYKtD
>>428
アイロテックのhpmと同じじゃね?
435無記無記名:2014/08/15(金) 22:49:25.12 ID:/fu9fUSf
どうせ中国で作ってるんだからさ、アメリカに送る途中に少しだけ日本に回してくれればいいんだよ
そうすればアメリカと同じような値段で買えるはず
ボディクラフトっていうアメリカのメーカーの製品は日本で買った方が安い 原産国はたしか台湾だったはず
つか、タフスタッフやパワーテックの製品って本当はアメリカと同じ値段で買えるのに代理店(think fitness)がぼったくってんじゃないのかって思ってしまう
436無記無記名:2014/08/15(金) 23:56:13.21 ID:oX9grIwf
パワーブロックプロタイプに関しては
think 126360円
mrs 98000円
どうとらえるかはあなた次第
フィットネス後進国ニッポンを打破するためにはこの状況なんとかするしかないで
筋トレはじめるか〜とりあえず安いからファイティングロードでいいや
アメリカメーカーのはよさそうだけど高いし
商品到着
なんじゃこのクソ器具!筋トレなんかやめじゃ!やってられるか!
ってなるのがオチ
ファイティングロードが天下とってる時点で終わってるわ日本
437無記無記名:2014/08/16(土) 01:30:43.16 ID:yC2a4qKK
あんなオリンピックプレートの取り扱いもない所が天下とってんのかー。
438無記無記名:2014/08/16(土) 08:12:55.81 ID:3teTCKdi
>>431
今はマイナーチェンジしてGPR388からGPR380に変更したみたい。
チンバーがストレートからパラレルになってサイズも奥行きが大きくなった。
でも外幅が122しかないからワイドグリップの筋トレは微妙ですね。
グリップ幅120は欲しい自分はSSラックに100ミリの角パイプかまして使ってます。
最近ラットアタッチメント付きが欲しくてボディソリを物色してます。

>>434
本当だ似てる。サイズも色も同じですね。
セーフティーの外に受けがあるかないかの違いか。
439無記無記名:2014/08/16(土) 09:56:05.88 ID:RDCMnGaj
パワーテック製品を個人輸入しようと思っていろいろ調べたことがあるけど
重量物は送料が高くて、転送手数料、保険、その他でほぼTHINK価格になっちまう
一万か数千円安いぐらいで燃油追加されるとアウト

オーストラリアの代理店の価格だとTHINKより3万ぐらい安いのに…
日本代理店変えてくれないかな
440無記無記名:2014/08/16(土) 10:04:58.59 ID:1M2j5xkl
何を買いたいのかは知らんけどマーシャルワールド筑波店なら値段にもよるけど3割くらいは引いてくれるで。
かなり昔だけどタフのスミスラックにバーベルとか30万もっと買ったが3割少し引いてくれたよ。送料込みで。

THINKでもカタログ送ってくるけど大概はその中にトレーニングマシン全20%OFFのクーポン付いてるけどな。
直接交渉したら3割程度は安くなるよ。
441無記無記名:2014/08/16(土) 10:17:38.74 ID:JENGK+bP
カタログにクーポンなんてあったっけ
この前、最新のやつをパラパラめくってたけど見当たらなかったな
442無記無記名:2014/08/16(土) 10:21:38.33 ID:1M2j5xkl
そうなのか?近年まではずっとついてたぞ。
マシン類だけでなくサプリとかのもあったはずだが。
443無記無記名:2014/08/16(土) 10:26:06.64 ID:JENGK+bP
>>442
まじか ちゃんと探してみるよ
444無記無記名:2014/08/16(土) 10:37:19.56 ID:u52a+B75
>>443
年に2回カタログと一緒に送られてくるよ。
自分で資料請求したカタログには付いてこない。
多分、一度でも買い物したことがある客向けのサービスだと思う。
445無記無記名:2014/08/16(土) 12:17:55.38 ID:AQL3oiak
今後のパワーラックの主流は貫通式じゃなくて、上で話題になったこのボディソリのGPR378とか、パワテクの現行モデルみたいになるの?
ttp//www.youtube.com/watch?v=Aa7Mp-WQ-p4&feature=player_detailpage#t=246

数年前まではこの手の方式のやつ見たことなかったよね
確かに貫通式より取り付け取り外し便利そうだけど
446無記無記名:2014/08/16(土) 12:28:13.37 ID:FlVwAUEu
いや昔からあったが。
447無記無記名:2014/08/16(土) 14:32:11.80 ID:ZqeM6XxV
チンニング器具組み立てたぞ
448無記無記名:2014/08/16(土) 15:40:07.50 ID:eoRjOSlJ
>>440
マーシャルワールドつくばってまだ売ってある?
前見たとき何もなかったんだが
449無記無記名:2014/08/17(日) 17:48:06.27 ID:TDrzzjFG
450無記無記名:2014/08/17(日) 17:56:51.47 ID:xQIaKwXX
>>448
今観て来たがマシン類の商品ページが消えてるね。
忘れてるのかな?
どっちみち取り扱いはしてると思うけど。thinkの代理店だし。
451無記無記名:2014/08/17(日) 18:23:53.01 ID:+odjeA3+
>>449
中国のOEM工場は同じとこ使ってそうだね
452253:2014/08/18(月) 17:21:33.30 ID:Kd0MnrtQ
セーフティスクワットバーのレポです
私は前肩なもので担ぐことから開放されたのはよかったのですが
これは上手く乗せないと首にかなりの負担がかかりますね
バーベルの時はロウバー気味でやっていたので難しく感じました。
自分の僧帽筋がしょぼいせいと、まだ初回で慣れなかったせいもあり、さっそく首と背中の間あたりを痛めてしまいました。
途中からコツを掴んでだいぶ改善されましたが、人によってはバーベルよりも難しいかもしれません。
それを除けば腰への負担も感じること無く、普通のバーベルを用いた場合よりも高重量を扱うことが出来ました。
ただやはりこれから個人輸入を考える方は短いタイプで十分だと思いました。
453無記無記名:2014/08/19(火) 18:58:40.49 ID:0BEvQJfz
>>449
とりあえずボディソリは安価スレへ
454無記無記名:2014/08/19(火) 19:57:49.86 ID:InP+QM2i
ボディソリはここでええんちゃうか?
455無記無記名:2014/08/19(火) 19:59:12.23 ID:fD/kLLAV
値段的にはここだけど一部製品は安物スレでいいんじゃないかな?
456無記無記名:2014/08/19(火) 20:41:23.35 ID:NiJrIu2r
>>444
think fitnessで5万円程の買い物したけどカタログにクーポンは付いてこなかったな
お得意様になるにはどれくらい買う必要があるんだろうか
457無記無記名:2014/08/19(火) 21:43:49.93 ID:j1Adcn+1
やっすいトレーニンググローブ(3000円)5年前に買ったけど
いまだにカタログとクーポン送ってくるよ
グローブ以降は一切買い物してないけど
458無記無記名:2014/08/20(水) 00:21:31.66 ID:BrIHAgB/
14万の買い物したけどクーポン付いてこなかった
カタログだけ

なんでや!
459無記無記名:2014/08/20(水) 00:26:27.27 ID:VsKzGvw8
クーポンってカタログの中に1ページあるんじゃなかったっけ?
460無記無記名:2014/08/20(水) 01:57:49.25 ID:06ZxD/Fm
クーポンはカタログとは別に一枚のセール商品案内の下の方に割引チケットって書いてあって切り取って使う感じ
カタログと一緒に送って来てくれる
たしか夏と冬、年二回 ちなみに有効期限があって今手元にあるのは年明けくらいに届いたやつだから
2014年2月末日まで有効って書いてある。
夏に送られて来たのは8月末日だったはず
ホームマシン、フリーウェイト、有酸素マシン10%オフチケットが2枚
サプリメントフーズ20%オフが1枚
格闘技用品20%オフが1枚
ホームマシンの10%オフチケットは一度に二枚使えるかは不明
461無記無記名:2014/08/20(水) 07:53:33.46 ID:VVH3BtXQ
交渉すれ三割引き送料無料はかたいよ。
462無記無記名:2014/08/20(水) 16:58:31.16 ID:QC2ZQv78
三割引とか一度に何十万もまとめて買うやつじゃないと相手にされないだろ
463無記無記名:2014/08/20(水) 17:04:27.85 ID:vv+e3FWe
タフのベンチ一台買ったが三割引きしてもらったけど何か?
464無記無記名:2014/08/20(水) 22:38:13.52 ID:B4SqDODW
プロボも結構割引するよ
今は無きオリンピックプレート買ったときは送料無料がデフォ
100キロ以上のまとめ買いで2割引だった
465無記無記名:2014/08/20(水) 23:12:28.54 ID:yz/Co1Y5
交渉ってどういう風にすればいいの?
あんまりアコギだと、嫌な客だと思われないか心配
466無記無記名:2014/08/21(木) 00:27:26.96 ID:l/hwPMah
プロボディで扱っているスミスでありながらフリーウエイト感覚でやれるってやつなんだけど
画期的なようで同時に地雷臭がしないでもないような。実際使ってる人のレポがないと知るのは無理か
https://www.youtube.com/watch?v=mm7RmpZV--o
467無記無記名:2014/08/21(木) 02:23:56.18 ID:5IP3fJ3Z
>>466
プロボディのヤツは4ランクある内の1番下のヤツなんだけど
上から2番目のヤツなら過去スレで輸入してた人が居たよ
468無記無記名:2014/08/21(木) 15:01:02.85 ID:l/hwPMah
>>467
ありがとう、ちょっと過去ログみてきます
アトラスにこんなん作ってくださいっていったらやってくれるかも
469無記無記名:2014/08/21(木) 20:47:06.62 ID:C4DCHTj3
>>465
〜購入検討しておりますが、3割程値引きしていたただけませんか?
勝手ながら〜


で大丈夫
470無記無記名:2014/08/21(木) 23:34:02.85 ID:PwlwRbsQ
当たり前だと思うけど、ウエサカには値引きは効かないんだよね?
471無記無記名:2014/08/22(金) 07:51:59.66 ID:LnnyyrEP
472無記無記名:2014/08/22(金) 20:19:06.07 ID:okFKbv0l
ウエサカは買い方次第だなぁ
法人名義で買えるなら値引きは期待できるけど、個人じゃ値引きは無理
473無記無記名:2014/08/23(土) 02:19:02.01 ID:1vP191gv
>>470
男子用U型バーを買った時
¥126,000を??100,800円にしてくれた。

メール送ったら親切だから聞いてみたら?
474無記無記名:2014/08/23(土) 06:54:37.08 ID:eT8c7+gt
本格トレ器具っていってもほとんどベンチとバーベル、ラックの3点の話ばっかりやないか。
アホか。同じ話題ループしとらんで最強の一品をさっさと決めろ。
475無記無記名:2014/08/23(土) 06:56:24.21 ID:LLTihfS1
みな環境が違うしむちゃってもんだよ。
シャフト、ベンチ、ラックは3種の神器だから仕方ない。
476無記無記名:2014/08/23(土) 11:21:34.79 ID:M78iBPBq
世間知らず現る
477無記無記名:2014/08/23(土) 12:52:13.84 ID:Yiz9rDYa
>474
きみにはふぁいてぃんぐろーどのきんぐすせっとがぴったりだよ
まさにさいきょう
478無記無記名:2014/08/23(土) 15:58:50.35 ID:oEco3YwS
まさに最強の一品w
479無記無記名:2014/08/23(土) 16:53:00.61 ID:e3VYJFOD
ウエサカとパワーリフトが最強じゃね 値段的にも
480無記無記名:2014/08/23(土) 21:37:00.09 ID:i8xXVlUx
powertecのwb-ms14を買うか、素直にラックとバーベル買うか思案中。
今はジムに通ってるけど自宅だとスポッターがいないから、マシンが安心かと思ってる。
レバレッジマシンでフリーウエイトの代用になるかな?
481無記無記名:2014/08/23(土) 22:10:22.91 ID:VWjStZDZ
>>480
それを置ける場所があるなら絶対パワーラックがいいよ。ラットオプション付けて。
482無記無記名:2014/08/24(日) 00:02:07.48 ID:gzvEL7d9
ランニングマシン(もしくはウォーキング)買った人います?
ジム行くのが面倒になってきたので検討中
483無記無記名:2014/08/24(日) 00:31:59.28 ID:gOUraCHQ
トレッドミルってメンテとか大変そう 修理代とかですごい金額持ってかれそうだし
484無記無記名:2014/08/24(日) 00:44:00.15 ID:ezZbYpif
>>482
クロストレーナーお薦め。
電気代いらん。
485無記無記名:2014/08/24(日) 01:47:30.32 ID:7v+lUvwa
>>480
とりあえず部屋の広さはどれくらいだい?
まずはそこから話をはじめようではないか
個人的にはwb-ms14は悪くないんじゃないかと思う
ラック派の人が圧倒的に多いとは思うけど、俺はマシンの類いが好きなのであまりラック使ってない
ベンチプレスとスクワットくらいかな
https://www.youtube.com/watch?v=nTK2oMOuL9g
かなり色んな種目できるしいいんじゃないかwb レバレッジのラットプルなんか家庭用でこれしかないだろ
ベンチが外せないからロウ、デッドリフト系がやりづらそうな感じか
リープリーストってかなり身長小柄だとおもうから身長低くても大丈夫じゃないかな
フリーウェイトがやりたきゃオリンピックダンベルシャフト買ってダンベルプレスとかやればいい
安全面ではどっちでも大丈夫だと思うよラックでもセーフティあるし
レバレッジがフリーウェイトの代用かわからないんだけど人気のハンマーストレングスもレバレッジみたいなもんじゃないか?
どうしても他人事だから気安くすすめてしまうんだけど、悪くはないんじゃないかと思う
486無記無記名:2014/08/24(日) 02:59:39.49 ID:80Q1krvs
>>480
msモデルが置ける環境が羨ましいです。
自分はレバレッジシステムのwb-ls13を買った者で参考になるかどうかは分かりませんが組み立てからトレーニングまでレビューします。

まず国内物は全てフィットネスショップ経由で入ってくると思います。大体注文してから1ヶ月程で到着。(何回か催促しましたが。)
全て検品し仮組立までしてチェックするとのこと。
ベンチはあらかじめ組み立てて発送してくれたのは良かったです。(説明書みたらかなり大変そう)

組み立ては友人と二人がかりで説明書見ながら2時間くらい、まずボルトがかなり硬かったので電動レンチとかあるといいかなと思います。またラットプルのケーブルのあたりが少し厄介。

肝心のトレーニングの内容ですが、工夫すれば家で出来る範囲としてはかなり充実したトレーニングが出来ると思います。メインに使う左右のバーは独立して動く使用ですし、ベンチもインクライン、デクラインまで可動します。

ケーブルも上下についているのでケーブルアタッチメント各種を自分で買って工夫すればかなりの種目が出来ます。

レッグエクステンション、レッグカールのオプションは自分は買っていませんが、ランジ等で補っています。

注意点としては、ベンチプレスの場合、プレスが降ろした状態から始まる点と、
バーを下げてベントオーバーローをする場合、下まで下げると予備プレートと装着プレート同士がぶつかるので下げきれない。(この場合プレートを外せば解決しますが
)

総合的には自分は満足していますし、いい買い物だったと思います。

長文失礼しました
487無記無記名:2014/08/24(日) 07:16:40.50 ID:bZR0YE3i
マルチマシン系は粗大ゴミ化するぞ。
素直にラックとベンチにしとけ。
488無記無記名:2014/08/24(日) 08:57:28.81 ID:ji1VBrY1
https://www.youtube.com/watch?v=fuHngiEqOhg

リープリが2分30秒〜ぐらいからやってるこの機器がほしいんや。
誰か情報くれんかのう。
489無記無記名:2014/08/24(日) 10:20:09.67 ID:7v+lUvwa
>>488
http://www.amazon.co.jp/プロスポット-中旺ヘルス-家庭用フリーウエイトマシン・プロスポット-PC-800/dp/B0034WTS68/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1408843109&sr=8-2&keywords=プロスポット
プロスポットっていうこれじゃないかな
490無記無記名:2014/08/24(日) 10:22:57.42 ID:7v+lUvwa
あれアドレスがかけないアマゾンでプロスポットっと検索すれば出ると思うけど
491無記無記名:2014/08/24(日) 10:41:21.42 ID:ji1VBrY1
いい器具だと思うんだけど、レビューが一切ないんだねえ(*´ω`*)
492無記無記名:2014/08/24(日) 11:18:28.56 ID:XOf7TtCI
5 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
実物を見たい
By ヨシマチャン オン 2011/7/2
普通のスミスマシーンと違って指を離せばセンサーで止まるという優れものですが、実際自分で使用してみたいのですが
使い心地はどうなのでしょう?

それと、本体の重量が解かりません。何キロでしょうか?

さらに組み立てるには1人でできるのでしょうか?それは何時間かかるのでしょうか?

この機械を製作してる会社の名前電話を教えてもらえませんか?
そこに、聞けば全てわかりますので。

会社の方からの回答を求めます。
宜しくお願い致します。買いたいと思ってます。



レビューじゃねぇなこれ・・・
493無記無記名:2014/08/24(日) 11:26:33.49 ID:hozBgAcc
プロスポットってかなり昔からアイアンマンに広告出してたよな。
それなのに全く普及しなかったということは……。
494無記無記名:2014/08/24(日) 12:27:45.97 ID:hrLbpabY
ニコニコのリープリの動画のコメントに昔GGにあったけど使いづらかったとか
ローイングでストラップが使えないとか書いてたよ
495無記無記名:2014/08/24(日) 17:19:01.65 ID:0XCU/cJ7
496無記無記名:2014/08/25(月) 12:26:21.18 ID:9YLRA7fL
レッグプレスを買った人いる?
45〜60度の角度のついたタイプか、垂直に動かすヤツ
497無記無記名:2014/08/25(月) 14:56:13.15 ID:onSeZsjm
俺もスクワット後の更なる追い込みにホスィとは思ってるけどトレ部屋が六畳なので
パワーラックの横に置けないことも無いけどスペース的にキビシイかも
498480:2014/08/25(月) 18:53:48.70 ID:pAMRkY7+
レスありがとうございます。
現在自宅を新築中で、1階にコンクリ床の縦3.5メートル、横3メートルのトレーニング部屋を作っています。
それで、完全ホームトレに移行するつもりです。
レバレッジマシンいい感じみたいですね。
ただ、動画を見て思ったのですが、デッドリフトとスクワットにかんして、ハーフまでしか降ろせないのでしょうか?
今はジムで、床引き、フルボトムをしているので、気になります。
499無記無記名:2014/08/25(月) 20:29:04.09 ID:OprgS0Ro
>>496
高すぎて無理
500無記無記名:2014/08/25(月) 20:34:41.08 ID:3Rj1S/i3
レッグプレスって50万くらいの買わないと怖いわ
501無記無記名:2014/08/25(月) 21:07:18.86 ID:dDa8OnG5
>>498
約6.5畳だね。
部屋に置く器具の大きさとか考えた広さなのかな?3メートルってのはオリシャ2.2メートルに左右0.4メートルずつの空きスペースでちょうど良く見えるけど、実際に左右が壁だと結構狭く感じるよ。

当たり前だけど、パワーラックはハーフラックを使えばスペースの節約になるね。
ちなみに俺が妄想で家を新築するところから考えた時は、2.7×4.5になった。
502無記無記名:2014/08/25(月) 21:36:17.47 ID:1rrw+U7I
>>498
普段のトレはどれくらいのレベルでやってるの?

俺だったら絶対アトラスのパワーラックかハーフラックにするな

パワーテックのレバレッジってあの黄色のやつでしょ? 水道橋のフィットネスで見た事あるけどあれがほしいとは思わないな・・・
503480:2014/08/25(月) 22:50:56.66 ID:pAMRkY7+
>>501
3.5メートル側にオリシャ置いて、左右65センチずつのつもりでした。
>>502 
今MAXが
ベンチ145
フルボトムスクワット145
床引きデッド170
で、やってます。
昔ベンチ脳で、最近やっと足腰の大事さに気付いた程度です。
レバレッジは、動画でしか見たことなく、とても良い物に見えました。
504無記無記名:2014/08/25(月) 23:17:54.04 ID:1rrw+U7I
>>503
せっかくビッグ3もしっかりやってるし、一軒家で床はコンクリート、床引きもできるしパワーラックが良いんじゃないかな?

アメリカでのレビューたまに見るんだけど、パワーテックはあまり評判良くないよ 日本語で検索しても、パワーテックのハーフラックとかはかなり不便っぽいし

窓からの搬入も問題なさそうだし、業務用ラック入れるのが確実だと思う

あと、トレ部屋の天井高と一平方辺りの耐加重はどのくらいかわかります?
505無記無記名:2014/08/25(月) 23:36:34.69 ID:dDa8OnG5
>>503
なるほど!そうすると奥行が3メートルですね。
俺は今、バーベルの端から壁まで0.5メートルで、気持ち狭いかなってくらいなんで0.65メートルあれば十分だと思います。ちなみに肩幅54〜56センチ。

物によるとは思うけど、パワーラック置くのはちょっと窮屈かも。
俺が今使ってる部屋は3.05メートルなんだけど、ここにパワーラック(1.2メートル)置いて、ラックからベンチ出してラックの外でトレーニングする時、スペース的にそんなに余裕無いかな。
部屋のサイズを変更出来ないのならハーフラックをオススメします。
506505:2014/08/25(月) 23:44:34.16 ID:dDa8OnG5
>>503
今、ハーフラック調べてたんですけど、3メートルでも狭いかもしれません。
パワーテックとかアトラスのだと壁にベッタリ付けて置くと、プレートホルダーが使えないんですね。

連投失礼しました。
507無記無記名:2014/08/25(月) 23:48:35.61 ID:eZH1wLVe
>>503
かなり上級者なんですね
でしたらちょっとレバレッジは、、というような感じもします
実際一度使ってるのが一番良いと思うのですがなかなかこれを導入しているジムってのもないですよね
http://www.u-club-osaka.com/shisetu.html
ここでは導入しているようですがビジター60分二万円ってかなりのお値段、、パーソナルと考えたら普通なんでしょうか?
フィットネスショップで導入してるジムがないか聞いてみてはどうでしょうか
安い買い物ではないし、なかなか買い替えのきかないものなので、じっくり吟味した方が良いと思います。
ウチは横幅270cm程度にオリシャを置いてます、多少窮屈と感じる事もありますが全然問題ないです、
せっかくコンクリの床ですし、できるだけ色んな種目をできるように、色んな器具を導入すべきだと自分は思います。
508無記無記名:2014/08/25(月) 23:54:16.03 ID:Q+/vtOro
ホーム用をジムに入れてるのか…
そんなとこ使いたくねーな
509無記無記名:2014/08/26(火) 10:55:44.62 ID:3DrOly9Q
>>503
どこのビルダーさんですか?
510無記無記名:2014/08/27(水) 00:33:11.88 ID:KyItnAna
>>473
値引きしてくれたらすごく嬉しいけど、ウエサカにそういう交渉するのって失礼な気がするんだよなぁ
511無記無記名:2014/08/27(水) 02:16:38.20 ID:51KStr7Y
>>510
買う前にカタログくださいって言ったときにこれは定価ですので、値引きいたします。と言われた。
値引き交渉なんてしてないよ
512無記無記名:2014/08/27(水) 20:15:18.80 ID:3BlH3qfX
ドアに取り付けてビヨ〜ンと引っ張るやつ
あれどうなの?
ドア壊れる?
513無記無記名:2014/08/28(木) 15:41:25.85 ID:+s12Xs43
>>512
それを本格の方で聞くのかい?
514無記無記名:2014/08/28(木) 19:55:55.58 ID:MFTKyG2y
スチフレの2Mスタシャ届いたけどイバンコよりいい
515無記無記名:2014/08/28(木) 19:59:09.73 ID:PnnmhH+6
具体的に何処がどう良いのか報告するのが義務ではないのかね?
516無記無記名:2014/08/28(木) 20:31:38.05 ID:MzhWa6X6
>>514
それスタンダードシャフト? オリンピックシャフトの購入を考えてるんだよなぁ
517無記無記名:2014/08/28(木) 20:37:18.63 ID:F1BFf+Rq
スチールフレックスのスタシャって普通鋼?
確かスチフレのオリシャで耐荷重量高いやつはクロムモリブデン鋼だったよね
518無記無記名:2014/08/28(木) 20:46:30.80 ID:F1BFf+Rq
>>514
ttp://proshopyy.com/pdf/P3.pdf
これのNo.31 材質がSCM-8で耐荷重400kgのやつかな?
これクロムモリブデン鋼のなかでも最強クラスに強いやつなんだよね

普通鋼のNo.30買ったのかもしれんけど
519無記無記名:2014/08/28(木) 21:08:43.18 ID:MFTKyG2y
ごめんなさい
普通鋼なんで低価格スレでした

イバンコのスタシャはローレットが痛すぎるけどスチフレのは程よくもしっかり入ってる
カラーはイバンコのカラーにプレート押さえつけるネジ式のなんかがついたタイプ
520無記無記名:2014/08/28(木) 21:17:27.75 ID:MzhWa6X6
分かる イヴァンコのローレットはトゲトゲしい
521無記無記名:2014/08/28(木) 21:31:42.69 ID:PnnmhH+6
>>519
GJ!
522無記無記名:2014/08/29(金) 00:22:43.05 ID:6lQLJpzS
>>518
ここのブラックシャフトがしばらく使ってなかったら錆びてたんだがこれって落ちる??
サビ取りとかしたことないんだけど
523無記無記名:2014/08/29(金) 05:55:56.66 ID:IO0gk3yV
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※
524無記無記名:2014/08/29(金) 10:35:00.71 ID:nuV/rSl5
クロモリ鋼は、普通鋼やバネ鋼とかの炭素鋼よりは錆びにくいらしいけど、やっぱ錆びるか

錆びるの嫌ならイバンコのステンレスシャフトじゃないとダメだな
525無記無記名:2014/08/29(金) 10:50:29.65 ID:4ZdrIzF0
ステンレスシャフトってステンレスコーティングシテルシャフトって意味らしいね
526無記無記名:2014/08/29(金) 11:02:58.58 ID:JHpZP9sN
>>524
クレ556
527無記無記名:2014/08/29(金) 11:20:40.11 ID://U30+6Q
556EX使ってるが最強だぜ。
亀の子束子とコンビで無敵っす!
528無記無記名:2014/08/29(金) 12:03:05.45 ID:JHpZP9sN
>>527
ピカール
529無記無記名:2014/08/29(金) 19:23:52.15 ID:3A7+VXTM
ivankoのはステンレススチールってなってるからコーティングではないんじゃない?
530無記無記名:2014/08/29(金) 19:41:33.98 ID:KSwqlVZF
YYのバーベルシャフトはスチフレ製なのか?
YYが作ってると思ってた
531無記無記名:2014/08/29(金) 20:39:24.10 ID:ZcPbm1sX
YYはボディソリッドとスチールフレックスの代理店

ただ、輸入したものをYYバーベルシャフトって名前つけて売ってるところとかに何か嫌な感じがする
532無記無記名:2014/08/29(金) 20:48:13.11 ID:pSpabu+F
>>531
なるほど。
533無記無記名:2014/08/29(金) 21:48:43.89 ID:ppGnSvcj
スミスマシンを検討してるんだけど
オススメってあるかな?
一応の候補として
ダンノ、アトラス、パワーテックを考えてるんだけど、
ちなみにタフは予算面から断念した
なるべくしっかりしたものだと嬉しい
534無記無記名:2014/08/29(金) 22:03:06.37 ID:ZcPbm1sX
ダンノってタフ並みに高くなかったっけ
535無記無記名:2014/08/29(金) 22:07:15.97 ID:KSwqlVZF
>>533
アメリカンヘルスクラブはどうだ
536無記無記名:2014/08/29(金) 22:39:30.15 ID:prwpJy0M
在籍がアメリカンビルダーだけのヘルス?
537無記無記名:2014/08/30(土) 12:52:32.01 ID:jQQ4jPhe
>>466
これ買ってレポしてくれ。

お願いします
[―{}@{}@{}-] KD182249241036.au-net.ne.jp
538無記無記名:2014/09/04(木) 19:46:24.01 ID:TMmvnEyW
539無記無記名:2014/09/05(金) 23:32:47.33 ID:X97ohnFS
>>538
マルチみたいだけど、俺にとってはタイムリーだ。
ちょうどそこの、マルチジム欲しいと思ってるんだけど、業務用はいくらするんだろうな?
540無記無記名:2014/09/06(土) 05:37:32.13 ID:L6hO5epe
>>539
海外のトレーニング動画でよく見かけるけどかなり本格的だよな
日本じゃ手に入らないと思ってたけどサイトが日本語でびっくりした。
541無記無記名:2014/09/06(土) 20:51:35.47 ID:Xjjcl7ko
ウエサカに問い合わせると、副社長が出てきてビビるわ
542無記無記名:2014/09/06(土) 21:00:05.38 ID:/6SUSm+x
>>541
零細企業なんだから当然だろ。
543無記無記名:2014/09/06(土) 21:03:56.50 ID:Xjjcl7ko
国際ウェイトリフティング協会公認企業のウエサカが零細って意外すぎるんだが
544無記無記名:2014/09/06(土) 21:05:08.93 ID:u0gmSTYj
まさに日本の底力を感じるけどな。
545無記無記名:2014/09/06(土) 22:03:15.10 ID:ieVIODXb
モリヤのパワーラックUってやつ、可動域の奥行が70cmしかないらしいんだけど、どうなん?
70cmしかないとやっぱ窮屈かな?
546無記無記名:2014/09/07(日) 01:46:19.88 ID:YgzhSGxS
>>545
スレチ
547無記無記名:2014/09/07(日) 04:26:49.51 ID:DQh6/78K
陸上のニシ・スポーツと重なるな
あそこも世界的シェア持ってるけど中小零細だからな
548無記無記名:2014/09/07(日) 05:33:34.08 ID:QbAlVH4P
https://www.youtube.com/watch?v=C2AJFAdDT_o

外人がウエサカのオリンピックシャフトやべーって言ってる
549無記無記名:2014/09/09(火) 00:39:34.11 ID:KrrAp4Eq
bodycraftのインクラインベンチ(f603)使われてるかたいませんか?
座る部分の角度変えられないと不便とかありませんか?
550無記無記名:2014/09/09(火) 01:53:43.33 ID:1Vc6VWCH
エレイコのバーベルシャフトのエンドキャップがどういうふうになってるか分かる人おる?
シールっぽいの貼ってるように見えるから、何か嫌なんだが
551無記無記名:2014/09/09(火) 04:29:57.32 ID:t4eaCGEL
>>549
おれもあれは絶対やりづらいと思う。
ケツがずり落ちないにしても尾てい骨にモロにきそう
プロボのオヤジがベタぼれして輸入してきたらしいな
552無記無記名:2014/09/09(火) 07:09:18.29 ID:EoTtJQk5
>>549
http://9205.teacup.com/kiguup/bbs?BD=19&CH=5
下の方にレビューあるよ

http://review.rakuten.co.jp/item/1/205138_10032462/1.1/
後は詳しくはないけど楽天のレビューとかも

フラットは問題なさそうだし、まぁ何を重視するかによるんじゃないかね
553無記無記名:2014/09/09(火) 08:28:00.04 ID:6Q5Jykty
>>549
1ヶ月ほど前に購入したのでレビューしましょう。
座る部分の角度が変えられないというのは気になりませんが問題はやはり
シートの面積が小さいことです。
ダンベルベンチなどをやる際に通常のベンチの癖でおしりをどっかり載せてガーッと寝っ転がると
頭がベンチの上を少し超え、首が若干宙に浮いたような感じでやることになるので
意識してケツをちょこんと手前に座るようにしてやってます。身長170。

他のレビューだとぐらつかないと書いてありましたがやはり家庭用、若干の揺れは起こります。
これはもうインクラインベンチなので仕方ないことだと割りきってます。

あと私は高重量のダンベルを扱うので特殊かもしれませんがダンベルベンチで70kgほどでやろうとして
おもいっきり寝っ転がるとその勢いでベンチが後ろにずれます。ベンチの足がつるつるした素材なので
そうなってしまうようです。

移動自体は非常にしやすく、また組み立ても楽です。ネジの番号なども書いてあり親切ですね。
554無記無記名:2014/09/09(火) 08:41:57.22 ID:5h9RiptT
ナイスレポGJ!
555無記無記名:2014/09/09(火) 09:22:33.28 ID:pSFr1f/G
ダンベルベンチプレス70kgだと!?
556無記無記名:2014/09/09(火) 12:48:22.44 ID:dARgFCF3
座面高実測38.5cmって低過ぎだろ
ブルガリアンスクワットとかワンローやりにくそう
557無記無記名:2014/09/09(火) 17:14:05.02 ID:0vWLf5K/
ダンベルベンチプレスで70kg??片側?? 

強すぎだろwwwww
558無記無記名:2014/09/09(火) 18:23:31.76 ID:0Osz2kX7
片方70は60でひいひい言ってるワイの人生の目標や・・・
559無記無記名:2014/09/10(水) 01:15:19.65 ID:mKo6T4iC
>>551
>>552
>>553
情報、詳しいレポありがとうございます。
参考にして買うかどうか決めようと思います。
560無記無記名:2014/09/12(金) 01:54:55.26 ID:OK55iVU4
>>513
えー!
あれ本格じゃないの?
561無記無記名:2014/09/13(土) 11:52:43.92 ID:poioTxKN
おとといウエサカがテレ東の和風総本家に出てたけど
到底大企業とは言えない、零細の町工場だった
ttp://video.fc2.com/content/20140912GuTQxr27
562無記無記名:2014/09/14(日) 00:06:06.18 ID:JffEHCNY
アジャストベンチで評判いいの教えてください
563無記無記名:2014/09/14(日) 12:14:28.91 ID:aJJmXV3V
数年前にアトラスのオリンピックシャフト+ラバーウエイトのセットを
購入したいと思ってて久々に(5年ぶりくらいか?)HP覗いてみたら
無くなってるんだがアトラスは商売縮小または閉店でもしたのかな?
564無記無記名:2014/09/14(日) 14:16:52.37 ID:hINgNLgX
テンプレにあるアメリカンヘルスクラブって聞かないけどどうなの?
565無記無記名:2014/09/14(日) 18:18:38.22 ID:gkVCpIu0
アメリカンヘルスはプレスベンチとマルチベンチ(アジャストベンチ)以外報告聞いたことない
めちゃくちゃ頑丈なんだけど、重くて移動に困難らしい
566無記無記名:2014/09/14(日) 18:24:23.94 ID:qlyxv4lU
というか、まだ製作してんのかな?
567無記無記名:2014/09/14(日) 19:08:35.26 ID:pBU0D2Qj
>>561
さんきゅー。
568無記無記名:2014/09/14(日) 22:30:41.57 ID:mKIXJvG5
アトラスでパワーラックが10万
それにプレート式ラットをつけると19万
ホームページに書いてないけどウエイトスタック式ラットだと27万だってさ
ぼったくってんじゃねーよ
そんならタフスタかボディソリ買うわ
569無記無記名:2014/09/14(日) 22:32:32.95 ID:9Br8idBv
勝手に買えばいいだろ
570無記無記名:2014/09/14(日) 22:47:34.49 ID:mKIXJvG5
>>569
朝鮮乙
571無記無記名:2014/09/15(月) 00:19:58.52 ID:PdYK0cpR
アブベンチ欲しいんですがこれどうですかね?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JTORZX8/ref=mp_s_a_1_2?qid=1410707948&sr=8-2&pi=SY200_QL40
572無記無記名:2014/09/15(月) 00:47:19.61 ID:q3i2raqi
>>571
オレつかってるけど、強度というか安定感は、結構しっかりしていると思う
ただ、自分の稼動範囲からすると、ワイヤーが後50ミリ長いと嬉しい。
それに伴い、全高も50ミリ欲しいのだが・・・。
安いし、悪い買い物ではないと思われる。
573無記無記名:2014/09/15(月) 03:08:55.57 ID:PdYK0cpR
>>572
使ってる人の評価聞けて良かった。サイズ的にはそんなにスペースはとらないですよね?今流行りのワンダーコアかこれを買いたいんですがかなり迷ってますw
574無記無記名:2014/09/15(月) 03:30:21.21 ID:0jFTC2MF
amazonレビューとか見ても分かると思うけどワンダーコアは筋肥大に役立つようなものじゃない

ttp://beslimbody.com/blog/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%82%88%EF%BC%9F/
こことか詳しい
575無記無記名:2014/09/15(月) 03:37:34.94 ID:0jFTC2MF
ttp://kinnikukaizou.com/review/ab-bench.htm
ttp://rokuonji.blog85.fc2.com/blog-entry-3118.html

BMアブベンチの情報もネットに転がってるよ
あと答えといてなんだが、低価格器具スレの内容だと思う
576無記無記名:2014/09/15(月) 06:59:07.73 ID:plZ2NS3i
レビューとかみらんでもわかるだろw
577無記無記名:2014/09/15(月) 07:42:15.81 ID:AvM3YCJu
アブベンチなら多少奮発してボディソリにしておけ。シートの形状のおかげで稼働域広いし、45センチ径の20キロプレートも使えるぞ。
578無記無記名:2014/09/16(火) 21:34:41.71 ID:/u684TuM
BMのアブベンチは可動域の制限あってゴミに等しかったなぁ
ネジ穴が糞でボルトも入らなかったしオススメはしない

話変わるけど タフスタッフの新型パワーラックってホルダー1組しかないからショルダーとかどうやってやんの?
あれは確実に失敗だと思うけど
579無記無記名:2014/09/16(火) 21:37:11.60 ID:xD7pXlZp
ダンベルについて
http://www.youtube.com/watch?v=5c73p0nkuQM

このスプレーの強力な方を使うとローレットまで溶けたりしませんかね?
580無記無記名:2014/09/17(水) 02:04:38.80 ID:0nmY40KT
え?ショルダープレスのこと?
一組だけでも問題なくない?
581無記無記名:2014/09/17(水) 04:53:28.85 ID:Sqg0lg44
ラックを奥にまで置けず、ショルダープレスのスタートポジション取れなければ厳しいだろうな
582無記無記名:2014/09/17(水) 05:30:52.51 ID:uPVYkMU/
オプションのラットアタッチメントつけるとベンチの足がそれ以上奥まで入らないしホルダーも短いからどーやってやってるのか気になります

購入をかんがえてるもので
583無記無記名:2014/09/17(水) 06:11:17.46 ID:Sqg0lg44
本気で購入考えてるからこその悩みですな 自分だったら
・ラットアタッチメントを諦める
・ホルダーもう一組もらえるか聞いてみる(もう一つのセーフティーにホルダー
付けられるなら)
・他の業者のアタッチメント付きラックにする(アトラスとか)
・ショルダープレス自体諦める(213cmあるはずだから、背が高くなければ
スタンディングでできるかも)

とかかな
584無記無記名:2014/09/17(水) 06:14:13.04 ID:Sqg0lg44
あとは旧型ラックを中古で購入、とか
585無記無記名:2014/09/17(水) 06:34:19.51 ID:Dkme53SS
可能ならフィットネスショップで実物触ってみた方がよいよ。水道橋はラットも付いてた。
586無記無記名:2014/09/17(水) 10:27:38.47 ID:MeNHKcZ/
鈴木や田代みたいにセーフティーバーから始めるとかもある
587無記無記名:2014/09/17(水) 10:36:15.67 ID:RFm8GQ/E
セーフティーバーからはじめると関節を痛めやすい。
588無記無記名:2014/09/17(水) 17:11:02.40 ID:jv+w2ubu
>>583
ショルダープレスの時2ついるってどういうことなの??
589無記無記名:2014/09/17(水) 18:58:17.66 ID:uPVYkMU/
インクラインベンチを90度まで起こすとラックの手前側に体が近くなるから 奥の支柱より手前の支柱にホルダーがあったほうが便利なわけさ
590無記無記名:2014/09/19(金) 12:39:03.72 ID:6f2/0Q2p
パワーラック置きたいんですけど、ウエイトの入れ替えとか考えたらどれくらいの広さが必要ですか?
591無記無記名:2014/09/19(金) 17:04:02.90 ID:r70wn3TH
>>589
てことはアトラスみたいにホルダーを前の柱と後ろの柱に動かせることができたら一組でもいいってことっすかね?
592無記無記名:2014/09/20(土) 13:31:14.08 ID:yfJzrhxk
>>590
両袖に1500mmぐらい欲しいなあ。
593無記無記名:2014/09/21(日) 13:32:43.31 ID:9IWSGaOw
担いでから座ればいいじゃん
594無記無記名:2014/09/22(月) 08:21:29.98 ID:sahVum2E
ワンダーコアやワンダフルシェイプって腹筋メインの器具が今よく話題になってるみたいですが
ちゃんと負荷かかって効果あるんでしょうか
595無記無記名:2014/09/22(月) 10:25:46.56 ID:7rxg7ruJ
>>594
ゴミ器具
バネで補助して腹筋するんだから、まともな負荷はかからない
596無記無記名:2014/09/22(月) 11:11:19.32 ID:zB7Ihdvp
ワンダーコアは背筋を鍛える器具だよ。
597無記無記名:2014/09/22(月) 11:34:46.94 ID:ArXewM7e
アレ買うなら腹筋ローラーのほうがいいよ
598無記無記名:2014/09/22(月) 12:54:10.05 ID:qQo+vFov
CMは面白かった
599無記無記名:2014/09/22(月) 13:20:57.55 ID:uXikXkDf
イヴァンコのオリシャ買うくらいなら絶対にUESAKAを買った方がいい
600無記無記名:2014/09/22(月) 14:40:20.70 ID:XASHHjbr
ウエサカは職人のジジイの垢とか汗とか唾とか体液が付着してたり練りこまれてたりしてそうでヤダ
>>561見て買うの嫌になった
601無記無記名:2014/09/22(月) 14:51:44.90 ID:7rxg7ruJ
そして後日…そこには腐った肉とか入れてるような悪名高い中国製を買う>>600の姿が!
602無記無記名:2014/09/22(月) 15:19:50.64 ID:l1ZSKmMf
中国製のシャフトは整形で切り落とした韓国人のエラを金属に練り混ませてあるらしい。
603無記無記名:2014/09/22(月) 21:19:22.31 ID:DkQGO1Wf
装備したら外せなくなりそう。
604無記無記名:2014/09/22(月) 23:20:44.00 ID:4zYhvEdD
ウエサカの方が性能がいいし、イバンコより安く買えるのにもったいない
605無記無記名:2014/09/24(水) 08:36:52.58 ID:Bp/DcqHx
トータルフィットネスとかの腹筋やディップスもできる懸垂マシンってどうですか?
構造が単純だから効果も出て長く使えそうですけど
設置の幅すごい食いそうですが・・・
606無記無記名:2014/09/24(水) 11:21:58.49 ID:mOVvVONF
低価格スレへどうぞ
607無記無記名:2014/09/24(水) 12:02:17.73 ID:N462/Iib
>>605
安いには安いなりの理由がある
608無記無記名:2014/09/24(水) 13:23:58.19 ID:P1SZ77UX
>>604
そういえばウエサカは国内メーカーだからこの値段で買えるんだよな
海外の人間がウエサカ買おうと思っても高くつくよな
609無記無記名:2014/09/24(水) 13:39:21.88 ID:TV/JMa80
国内メーカーで国内生産だから日本で安く買える
国内メーカーで海外生産なら日本だけボッてるとこ結構ある
610無記無記名:2014/09/25(木) 01:19:45.67 ID:Mp39U40Y
ウエサカはアメリカで買う方が安いよ
611無記無記名:2014/09/25(木) 19:10:24.22 ID:QnCLHAOS
>>606>>607
特に値段の話はしてなかったんですが・・・要は粗悪品なんですか?
612無記無記名:2014/09/25(木) 19:28:01.87 ID:eqvoSnJM
粗悪品というか、それなりってことだよ。
低価格スレへどうぞ。
613無記無記名:2014/09/27(土) 11:27:11.11 ID:f+bHXYUL
過去ログを読み漁り、個人的に消えてしまうには惜しいと感じたアトラスの情報をまとめました。
2011年の情報が中心です。税などの表記はいじらずそのままにしてあります。
わかりきった情報もあるかもしれませんが、よろしければお付き合いください。

パワーラック
・ラット&ロー追加:プラス94500円
・高さ変更:基本的に無料
・幅変更:基本的に無料
・奥行き変更:基本的に無料
・チンニングバーをストレートに変更:無料
・チンニングバーをローレット加工(塗装からメッキに変更になる):プラス3150円
・チンニングバーにパラレルグリップ追加:プラス4200円
・セーフティバーをワンタッチセーフティに変更:プラス9450円
・ホルダー&セーフティの調整幅を10cm→5cm刻みに変更(75×45×2.3の標準パイプから75×75×3.2のパイプに変更):プラス3〜4万

ハーフラック
・高さ変更:基本的に無料
・幅変更:基本的に無料
・奥行き変更:基本的に無料
・チンニングバーをストレートに変更:無料
・チンニングバーをローレット加工(塗装からメッキに変更になる):プラス3150円
・チンニングバーにパラレルグリップ追加:プラス4200円
・セーフティ延長(40→50cm)&土台フレーム延長(110cm→125cm):プラス2100円
・ホルダー&セーフティの調整幅を10cm→5cm刻みに変更(75×45×2.3の標準パイプから75×75×3.2のパイプに変更):プラス35175〜37800円

標準セーフティとは別に標準より5cm低く(高く)なるセーフティを 1セット追加した場合の追加料金は21,000円


標準ハーフラック(鋼材75×45×2.3mm) 穴の間隔10cm 84,000円
標準ハーフラックに5cm低い特注セーフティ1セット追加 穴の間隔10cm 105,000円
特注ハーフラック(鋼材75×75×3.2mm、床面のみ75×45×3.2mm) 穴の間隔5cm 119,175円
特注ハーフラック(鋼材は床面も含めて75×75×3.2mm)穴の間隔5cm 121,800円
614無記無記名:2014/09/27(土) 15:10:03.57 ID:vL/W/ETs
またアトラスの工作かよ
半島人ウゼー
615無記無記名:2014/09/27(土) 15:12:01.03 ID:vvMnORb4
アトラスって半島企業ではないっしょ。
616無記無記名:2014/09/27(土) 17:05:48.45 ID:jMvW6Qdn
嫌韓厨のほうがウゼーわ
617無記無記名:2014/09/27(土) 17:17:02.95 ID:UnkVV6QQ
三星工業という名前であるゆえに、ネトウヨからの攻撃を受けてしまうのであった
618無記無記名:2014/09/27(土) 18:19:13.33 ID:w7+yJGus
そもそもどこだろうと、製品がきちんとしてるならトレには関係ないわな
619無記無記名:2014/09/27(土) 18:39:03.43 ID:6Mg9qc0Y
ベンチにはとりあえず満足してるぞ。
620無記無記名:2014/09/27(土) 19:01:52.00 ID:DG03QKuN
パワーラックはセーフティをワンタッチにできるんだ
タフスタッフ買おうと思ってたけどそれならアトラスでいいや
621無記無記名:2014/09/28(日) 02:30:09.70 ID:ZgY/zQWc
アトラスのワンタッチセーフティってどううの?
622無記無記名:2014/09/28(日) 02:58:10.78 ID:CmPyXl6Y
>>620
搬入出来るならアトラスの方が良いよ チンニングバーとか相当細かい変更に応じてくれるし

細かいサイズ変更に応じてくれるのは本当にありがたい
623無記無記名:2014/09/28(日) 03:59:57.31 ID:MpgxB+PG
俺もアトラスのワンタッチセーフティとやらが気になる
タフの新型ははっきり言って改悪、良いとは思えない
俺はいくらラックと言えど完全溶接までは必要ないと思ってる
むしろそれよりセーフティの替えやすさやラットオプションがウエイトスタックかを重視する

アトラスは細かい要望にも答えてくれる唯一の製造メーカーだと思うから頑張って欲しい
ラックだけじゃなくてディップスタンドとかカーフマシンとか家庭用のマシンもサイズオーダー制で作ってくれないかな
ホームトレーは常に部屋の空きスペースとの戦いだから
624無記無記名:2014/09/28(日) 05:36:46.51 ID:CRujJIC4
まったく同感ですな
ワンタッチってのはボディソリのGPR378みたいなやつなのかタフみたいなレール式なのか気になる
どっちにしてもラックの奥行き内幅を増してプレートが干渉しないようにすればハーフラックのセーフティーとバーベル2セット用意して手前と奥で快適なとれができそうだ
しかしスタック式ラットオプションが高過ぎる
ハイとローでワイヤー付け替えみたいだし
625無記無記名:2014/09/28(日) 06:37:59.19 ID:eKhHJokg
アトラス工作員いい加減にしろ
626無記無記名:2014/09/28(日) 08:00:49.53 ID:MpgxB+PG
>>625
アトラスになんか恨みでもあんの?
627無記無記名:2014/09/28(日) 14:25:21.83 ID:TI76uk6q
ワンタッチ持ってるけどGPR378と一緒だよ
628無記無記名:2014/09/29(月) 05:01:06.15 ID:Kgl/vsLd
>>627
情報ありがとう
タフスタッフのラックが自滅した今どれが天下をとるのか
パワーラック戦国時代の幕開けやで
629無記無記名:2014/09/29(月) 05:26:18.17 ID:krBhJVvv
think fitnessが取り扱ってる分、タフスタッフに部があると思うわ
アトラスとかここの住人以外で知ってる人あんまりいないと思うよ
630無記無記名:2014/09/29(月) 06:47:06.92 ID:93uyVo7T
部があるどころか圧倒的だろw
アトラスのベンチ使ってるけどここに来なければまず出会わなかったよ。
631無記無記名:2014/09/29(月) 16:53:15.24 ID:utRVQFOW
アトラスの肩持つわけではないがアトラスに工作員なんかいるかよ。
更新しない見づらい分かりづらいホームページ作る会社が。
俺がラック頼む時も、メールが遅いんで電話でやりとりしたよw
632無記無記名:2014/09/29(月) 18:47:53.10 ID:pBpy5S8l
>>628
パワーラック戦国時代って、アトラスとタフスタッフ以外だとなにがあるん?
633無記無記名:2014/09/29(月) 18:52:29.09 ID:o+lMANiW
狭い家が多い日本向けに、小さめハーフラック(縦80cm 横100センチ 高さ180センチくらい)を作って欲しい。

あと、セーフティ置くと場所とるから、ハーフラックの上のバーからバーベルをチェーンで縛る形にすればいいと思う。
チェーンじゃなくて登山ロープとかなら長さ調整もできて安くあがるかも。
ストリクトフォーム限定だけど。
634無記無記名:2014/09/29(月) 18:53:40.39 ID:krBhJVvv
パワーリフト
パワーテック
ボディソリッド
セノー
ボディクラフト
ダンノ
BULL

本格スレ的にはこんな感じかな
635無記無記名:2014/09/29(月) 19:12:05.92 ID:4JmMOd9M
「分」がある、っていうんだよ
636無記無記名:2014/09/29(月) 19:17:54.18 ID:krBhJVvv
はい
637無記無記名:2014/09/29(月) 21:48:04.17 ID:yXeXa0jZ
>>634
ボディクラフトって、こっちで良いの?
638無記無記名:2014/09/30(火) 01:53:13.35 ID:1T0zNOpA
>>637
どうだろう
値段的には10万でパワーテックと変わらないし、
もう一つのスレは「低価格」だから、こっちでいいんじゃないか?
写真見る感じはピン式でちょっと頼りない感じがしなくもないんだけど

本格と言っていいかわからないんだけど、タフ以外で
とりあえずどれがいいかさっぱりわからんって人はアイロテックの新型(HPM)でいいとおもう
送料コミで八万
ラットオプションが3万5千、支柱が円柱で二本、これは相当コスパが良い、ただラットをする時の足止めが無いと思われる(パワーテックやタフはちゃんとある)
ラットがウエイトスタックが良いって人はパワーテックが良いと思う
ラックの価格が10万7千くらい
ラットオプションなんだけどサイトで見るとスタックついてないんだけど
新しいパンフレットをみるとついてる、さらにプレートを装着できる仕様の模様、価格は10万
ただ店側にスタックが付いているタイプかを確認する必要がある、たぶん10万だとついてないとタイプと思われ
639無記無記名:2014/10/01(水) 20:23:35.17 ID:hdo0Ek/1
奥行きハンパないからやめとけ
タフスタのが150センチで最小奥行き
ボディソリパワテクはひどすぎる
640無記無記名:2014/10/02(木) 08:21:34.03 ID:epcVzMi1
641無記無記名:2014/10/02(木) 09:42:22.56 ID:J7yamJai
スタック式のラットマシン探してるんだけど、オススメはありますか?価格は10万円以内で探してます。

価格的にはそんなに高くないかもしれないけど、スタック式なので本格スレで質問させてもらいました。
ちなみにFRは無しで、BMは廃番(?)になってるみたいで、WFの200ポンドのスタックで67500円のしか見つけられなかったです。
他にもあれば教えてください。
642無記無記名:2014/10/02(木) 11:27:50.26 ID:WzAOYWBe
100万以内の間違いでしょ?
643無記無記名:2014/10/02(木) 11:46:48.81 ID:mBzu3093
無駄
644無記無記名:2014/10/02(木) 12:03:00.09 ID:AjuZhHVS
ファイティングロードのは実物を使ってみて、値段の割に悪く無いと思ったけど。
645無記無記名:2014/10/02(木) 12:51:35.87 ID:XwyUglnl
俺は値段相応のゴミだと思ったよ。
溶接隙間有り過ぎ雑過ぎ糞過ぎ。
ファイティングロードすすめるようなカスは低価格スレに行け。
646無記無記名:2014/10/02(木) 15:30:30.47 ID:O8NKRpZX
10万以内じゃ無いよ
647無記無記名:2014/10/02(木) 20:43:13.37 ID:TWnvaAMf
やっぱりアトラスだな
オーダーできるってのがいい
たかだか10数万ごときでも細かいとこまで注文つけられるのは良心的だろう
町工場の経営難が騒がれてるけどアトラスだけはつぶれないでほしいと切に願うよ
648無記無記名:2014/10/02(木) 20:56:53.47 ID:UagxDF28
わかるけど、本格トレーニング器具か?って聞かれると
え!?どこが??ってなるよな
649無記無記名:2014/10/02(木) 21:34:38.49 ID:XwyUglnl
意味がわからんがw
サイベックスとかハンマーとかと頑丈さ変わらんぞ?
だからこのスレで扱われてんじゃないのか?
650無記無記名:2014/10/02(木) 22:16:41.23 ID:XlTywt3s
このスレはアトラスに親でも殺されたかって恨みっぷりの奴が居るんだよ
いつものことだ
651641:2014/10/02(木) 23:17:43.34 ID:J7yamJai
本格って業務用製品って事じゃないですよね…?スタック式でまともに使えれば問題無いんですが。

やっぱり10万円じゃWFとFR以外に選択肢無いですかね?BMのは無くなったみたいですし。
652無記無記名:2014/10/02(木) 23:22:26.03 ID:XGh6O/fh
>>651
そこまでこだわるんならアトラスに相談だ
10万以下は厳しいだろうがオーダーメイドで作ってもらえるぞ

ラットマシン置くならラックの方が絶対良いと思うけど
なんでラットマシンにこだわるの?
653641:2014/10/03(金) 00:26:53.01 ID:wcgbiqU/
>>652
ラックってパワーラックですかね?今、一応、パワーラック、アジャスタブルベンチ、フラットベンチ、ラットマシン(BMの安物、ローディング式)、ディップススタンド、バーベル、ダンベル、パワーブロックは持ってるんです。

BMのラットマシンのケーブルが擦り減って引っ掛かるようになったのと、元々の構造上、スムーズな動きが無かったので、この機会にもう少しいい物を買おうと思って。
654無記無記名:2014/10/03(金) 00:29:57.07 ID:OREWixg3
まずラックとベンチどこのよ?
655無記無記名:2014/10/03(金) 00:35:26.48 ID:kjV2CmRH
業務用の中古なら安く買えると思うけど。
俺も今のラットはボディソリだけど買い替え考えてる。
やっぱ摩擦抵抗が少なくてスムーズに動く業務用がいいよ。
656641:2014/10/03(金) 00:42:23.52 ID:wcgbiqU/
パワーラックとフラットベンチはBM、アジャスタブルベンチはBSです。正直、この三つはそんなに高くなくても規格さえ合ってれば問題無いと思います。ラットマシンは確か2万円以下でした。

ラットマシンはそんなにこだわりがある訳ではないんですが、ケーブルを使ったトレーニングはどうしてもメニューから外したくないので、値段の割にいいものは無いかと探してるところです。もし、使用者がいれば使用感を聞きたいですし。

ちなみに完全にしゃがみ込むスクワット170、ベタ寝ベンチ130くらいです。
657641:2014/10/03(金) 00:52:00.12 ID:wcgbiqU/
安いプレートローディング式のラットマシンはプレートを付ける支柱部分の滑りが悪くてどうしても摩擦が大きくなると思うんですよね。

値段で考えると、5万円のローディング式よりも7万円のスタック式の方が質が悪そうだけど、スタックの部分を見ると、この部分に摩擦は無いんじゃないかって思います。
658無記無記名:2014/10/03(金) 01:07:44.58 ID:/9MenLrl
>>657
ラットはプルダウン以外にも使うのかな?(ケーブル種目自体かなりあるよね)

自分だったらBMオークションに出してアトラスのパワーラックにラットオプション付けるかな
ハンドルやロープなんかもオーダーすれば作ってもらえるし

あと、当分ラットプルダウンやめて加重チンニングやりこみながら貯金して予算を10万以上にしてみては?
やっぱり10万以内だと買えるマシンかなり限られるし
659641:2014/10/03(金) 01:16:05.16 ID:wcgbiqU/
>>658
実はラットプルダウンやってないですWラットマシンは今のところは三頭メインですね。
確かに予算を増やすのが一番いいかもですね。

昔、ジムでやったマシンのフライもやりたいんですが、さすがに「デラックスホームジム」的なフライも出来るマシンは地雷ですよね?
660641:2014/10/03(金) 01:17:48.89 ID:wcgbiqU/
文章が変でした。

○、昔、ジムでやったマシンのフライが忘れられず、出来ればまたやりたいんですが、さすがに「デラックスホームジム」的なフライも出来るマシンは地雷ですよね?

×、昔、ジムでやったマシンのフライもやりたいんですが、さすがに「デラックスホームジム」的なフライも出来るマシンは地雷ですよね?
661無記無記名:2014/10/03(金) 02:00:56.87 ID:/9MenLrl
>>660 そうするとラットマシン必要かな? ケーブルで出来る三頭筋ってスタンディングのトライセプス・エクステンションとプレスダウンくらいじゃない?
どちらもフリーウェイトの方が良い気がする。アンダーハンドのプレスダウンで内側頭狙うしか使い道ないのではないかな
フリーのトライセプス・エクステンションだとどうしても肘が痛くなるからマシンが欲しいとかかな?

あと、ペックデックなら良いけど、肘をパッドに置くタイプのマシンフライは肩に凄いストレスがかかるらしい(ポリクインの英語サイトに書いてあった)。あのマシンフライは胸への刺激め大して得られないとも書いてあったし、こだわる必要ないと思うよ。
どっちみちホームジムのマルチは基本地雷だし、無視して良いかと。

ラットプルダウンしないなら脚パッドも必要ないし、予算増やしてアトラスが絶対良いと思うよ。俺だったらそうする

大して力になれずすまんね
662無記無記名:2014/10/03(金) 19:15:45.81 ID:VMQpJKC3
相変わらず朝鮮工作員大活躍
663641:2014/10/04(土) 22:05:49.36 ID:UuZOqNDN
>>661
いろいろと種目を入れ替えながらやってて、脚と腹以外は各部位10種目以上はやってるんで、大きな違いは無くてもバリエーションは出来るだけ多くしたいんですよ。だからケーブルのマシンは必須なんです。

確かにラットマシンに拘る必要は無いですね。ケーブルステーションが安く手に入ればいいんですけど。
パワーラックにケーブルを付けるのは邪魔そうなんで、考えてないです。

やっぱり予算を増やすのが一番ですかね?ちなみに15万円くらいだとどこのメーカーのがオススメですか?
664641:2014/10/04(土) 23:16:05.80 ID:UuZOqNDN
BMのケーブルステーション込み込み20万くらいなんだけど、気になるー!
665無記無記名:2014/10/05(日) 02:15:26.16 ID:b6pjPoj0
>>664
結構いいですよ、家庭用、個人使用では充分です
というか選択肢ってそれしかない気が、タフスタッフのは50万以上しますし
80kgスタックついてるんだけど、体感はかなり軽く感じます
物理よくわからないんだけど、滑車の原理?で軽くなるんだよね?
正確にどれくらい軽くなるかはわからないんですけど、80kgで40kgくらいになってるかもしれない
ラットプルには物足りないけど、アームカールとかプレスダウンなら充分と思いますよ
ケーブルローもゆっくり効かす感じでやれば充分いい感じ、
ただスタックがラバーコーディングなので臭い… 天然か合成かちょっとわからないんですけど、
結構年数たってるのに消えない、何年も前のやつなので今はどうなってるのかわかりませんが…
それか20万ならパワーテックのレバレッジシステムも選択肢に入れてもいいのではと思います
ケーブル付いてますし、そのうちラットプルやりたくなることもあるかもしれない
ラットプルもやるなら、重量的、足止めが付いているレバレッジの方がいい気がします。
できる種目の幅もケーブルステーションよりレバレッジの方が多いんじゃないかな
666無記無記名:2014/10/05(日) 02:22:23.81 ID:b6pjPoj0
連投失礼
アームカールで想像してみたら、さすがに40kgってことはない、と思います、
80kgで60kgくらいかなー、うーんわからん…
667641:2014/10/05(日) 08:56:34.42 ID:anxwUr1E
>>666
送料と工賃はどのくらい掛かりました?
スタックがラバーで出来てるって事は静かですか?

あとプレスダウンやカール、プルオーバー、クロスオーバーをやった時にウェイトスタックの上のスペースに余裕はありますか?
意味、伝わりますかね?(^^;;可能ならウェイトスタックを増やそうと思ってまして。

ラットプルダウンに関してはもしやるとすれば、レッグストッパー付きの専用ベンチを自作する予定です。
メインではやらないし、やるとしても振らないでやるので、あまり重量は使わないんでスタック少なくても大丈夫かもしれません。
668641:2014/10/05(日) 09:26:44.43 ID:anxwUr1E
>>666
レバレッジシステムも考えてないです。
今はケーブルが二つ付いてる方に魅力を感じてますね。これなら左右独立はしててもレッグストッパー付きのベンチさえあれば、ラットプルダウン出来ますし、最大160kgまで使える訳ですから。

今、気付いたんですが、BMのケーブルステーションはスタックの一番下にバネが入ってるんですね。ラバーコーティングされたスタックといい、静音性に拘ってるんですかね。
669無記無記名:2014/10/05(日) 12:12:42.18 ID:b6pjPoj0
中古で買ったので送料などはわからないです、すみません。
工賃って組み立ててもらう予定ですか?そんなに複雑でもないので自分でできると思いますよ
一人だと大変かもしれないですけど、支えてくれるだけの人が一人でもいれば楽勝だと思います。
さすが中国製ってかんじで溶接部分がでっぱってて柱同士が上手く組み合わなかったりしますが、
プレートとかでガンガン叩けば大丈夫です

音はスチール性の奴にくらべるとかなり静かだと思います。バネが静穏性に役立ってるかは謎ですが…下には響かないのかな
自分のは中古というのもあり、滑車のベアリングが結構消耗してて、ガーガーという音が多少しますが、
そこまで気にならないですし、ましてや新品でしたら大丈夫だと思います。
ただ、ラバー同士がくっついていまうことがたまにあり、あげた後ではがれ落ちた時はかなりの音がしてしまい、
イラッとします。自分は定期的にベビーパウダーをプレートにつけて対応してます、これでくっつく事はなくなりました

ちょっと計ってみたらスタックが一番上につくまでケーブルを1m50cmくらい伸ばせるので、
まず長さ的にはまず大丈夫だと思います。

スタックを増やすって結構大変じゃないですか?
ピンを刺す支柱の穴も決まってますし、ケーブルの長さも調節しないといけないですし、
それよりもプレートを付けた方が楽だと思いますよ、ジムでたまにやってる人いますよね、スタックマシンに追加でプレート付けてる人
自分はやってないのですが、今試してみたらいけそうです。

あと気になる事と言ったらアームカールなど下から引っ張る時、
立ち位置によってはマシンが少し浮いて、足がずれてしまう事くらいかな
あまり重量の無いマシンなのでそのへんは仕方ないかと
670無記無記名:2014/10/05(日) 12:42:40.18 ID:b6pjPoj0
BM以外だと
http://www.wildfit.com/hgbench/y560/Y560.html
ですかね
BMにくらべるとケーブル同士の幅が多少広い、送料込み価格なのでBMより数万安い
ただ滑車の高さが変えられない、
http://www.wildfit.com/SGsereas/IFFT.html
ここまでいくと高すぎ、でもBMよりも色々な面でかなり良い、BMを買うならこっちを買うかって
本気で迷ってた時期がありました
671無記無記名:2014/10/05(日) 12:49:45.37 ID:b6pjPoj0
あと
http://reaction-resistance.com/TANREN-HP/tyuuko.html
このページのケーブルクロスマシン
信頼度抜群の鍛錬の製品もBMと値段が大して変わらないんですね、
自分はスペースの都合上ケーブルクロスは考えられなかったんですが
こうしてみると結構ありますね

連投失礼しました
672無記無記名:2014/10/06(月) 11:00:05.33 ID:ewchudur
673641:2014/10/06(月) 19:25:01.73 ID:OO6nNkQY
>>669
BMから買うと組み立てもBMがやる事になってるみたいなんです。それで工賃も掛かるんです。
値段的にはWFの方が安いけど、大きさ的にBMにしようかなって思ってます。使用者のお話も聞けましたし。
674無記無記名:2014/10/06(月) 23:40:56.43 ID:rVWsxmKn
>>673
BMは90日保証は無くなるみたいだけど出張組み立てなしでも買えるって情報
以前見かけた気がするけどどうなんだろう?
明らかな初期不良の対応すらしないって意味ならあれだが
675そら:2014/10/07(火) 12:29:37.83 ID:dJMR3ivy
ホームジムをアップしてみました。約6年掛けて現在の形になりました。
お気に入りは、ebayで個人輸入した、ハンマーのベンチとアイカリアンのショルダープレスベンチです。
アトラスのスミスも使い易くおすすめです。
676無記無記名:2014/10/08(水) 00:16:02.29 ID:6rDWjWn+
>>675
いいなー
一人で使うにはもったいないね
前うpされた時、気になったんだけど、ブラックオキサイド?のアームカールバーってivanko?
677無記無記名:2014/10/08(水) 16:23:02.15 ID:yoqCsKCM
日本製のマルチジムってマッスルスタッフ以外にない?
678無記無記名:2014/10/12(日) 03:48:14.61 ID:dUcZhlYF
https://www.youtube.com/watch?v=C2AJFAdDT_o#t=5m10s

ウエサカのオリンピックシャフト持ってる人に聞きたいんだけど、
上のレビュー動画みたいに滑らかにスリーブが回転する?
俺の持ってるウエサカの競技用バーと全然違うんだがw
5分10秒〜6分の部分
679無記無記名:2014/10/12(日) 05:13:55.71 ID:M3GmXfV+
そんなもんだよ
個人的には回りすぎない方が良いので気に入っていっています
あとドラメタ式はベアリング式より耐久性とメンテナンス性に優れているらしいけど
そこまで長期間使い込んでいないからその辺はまだわからんけど
680緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/10/12(日) 09:14:56.67 ID:UNUx+xpD
>>678
私のウエサカトレーニングVバーは、あんなに回りませんよ(笑)。
回転数は2〜3回転くらいだと思います。
下記動画で使っているシャフトです。
https://www.youtube.com/watch?v=3M04N9WW-_k

もう1本持っているIrotecのシャフトは、
あそこまで行かなくても5回転くらい回る勢いです。
681無記無記名:2014/10/13(月) 00:31:14.57 ID:6R21Qowa
http://www.mmssm.jp/ad/ad000.html

ウエサカのスミスマシン 160万円
誰かレポ頼む
682無記無記名:2014/10/14(火) 01:52:58.44 ID:3l8n+qJ/
BIG買ってくるから待ってなー
683無記無記名:2014/10/14(火) 16:27:10.04 ID:WKn2mPzU
684無記無記名:2014/10/14(火) 19:25:18.39 ID:jhJDcVoC
>>681
凄いマシンには違いなさそうだけど高杉
685無記無記名:2014/10/15(水) 04:29:15.86 ID:qCHz6GzE
>>683
兄さんそれ駄菓子や
686無記無記名:2014/10/15(水) 07:02:25.97 ID:R6gQGMLU
ツッコミが直球すぎてわろた
687無記無記名:2014/10/15(水) 07:14:00.21 ID:YjSCEDjR
>>681
窓か何かから不審人物が覗いてるな
688無記無記名:2014/10/15(水) 07:20:55.13 ID:5nWvJ8G3 BE:647044507-2BP(5350)
>>681
レポなんて待ってるよりスポルテック行って実際に触ってくればいいじゃん
今年は置いてあるかは知らんが

去年触ったのを思い出すと、ウエイトリフティングやってないと使い道あるかな?くらい
689無記無記名:2014/10/15(水) 18:31:30.88 ID:NsLfvTpy
http://img.kie.nu/.2eLK.jpg
すまん間違えとったこいつやな!
690無記無記名:2014/10/15(水) 19:57:40.79 ID:qCHz6GzE
>>689
兄さんそれBIGやない
プロテインバーや
691無記無記名:2014/10/15(水) 20:29:07.29 ID:XnjqsAn5
ビッグカッツ本日お披露目
692無記無記名:2014/10/15(水) 23:32:42.59 ID:NsLfvTpy
http://img.kie.nu/.2ePa.jpg
だんだん自信がなくなってきたがさすがに今度こそ正解やろな…
693無記無記名:2014/10/15(水) 23:58:13.45 ID:GfYKgcI6
お前ら古すぎ
今買うビッグと言えばこれだな!

http://wowowent.co.jp/specials/detail/46
694無記無記名:2014/10/20(月) 15:11:31.37 ID:41sYo52p
呆れて誰も突っ込まなくなってるじゃんか!
695無記無記名:2014/10/21(火) 23:59:29.38 ID:DTeHT5aq
呆れて物も言えん
呆れて言えん
煤I アキレス腱!!!
696無記無記名:2014/10/22(水) 22:27:25.71 ID:Uh4qIyqb
>>695
オッパッピー来てるのか
697無記無記名:2014/10/22(水) 23:00:15.71 ID:ehVz45QM
プリチャーベンチでオススメありますか?
698無記無記名:2014/10/23(木) 07:37:28.59 ID:ciHDJ9Hm
>>697
セノー SS-G プリチャーカールベンチ BN5500
699無記無記名:2014/10/23(木) 07:54:20.03 ID:emkJTZcy
>>698
ありがとうございます。
早速注文しました。
700無記無記名:2014/10/23(木) 07:57:33.79 ID:lWXrW4WH
俺は3個注文した
701無記無記名:2014/10/23(木) 15:33:37.86 ID:mUuiyCm6
702無記無記名:2014/11/07(金) 10:02:53.89 ID:EbfTUKuF
ケーブルクロスマシンでおすすめのものといったら何でしょうか?
703無記無記名:2014/11/07(金) 10:08:08.48 ID:vUuf1aZW
業務用中古やね。ライフフィットネスのが個人的にオススメ。
704無記無記名:2014/11/07(金) 18:10:08.02 ID:D7M1mvBm
ケーブルクロスは、中古相場20〜30万くらいかな。
メーカー品でも年代によるから、ライフでも古い方であれば10万円台はあるでしょ。
中古業務用相場見てると、テクノジムが比較的安い。
ゴールドにあるicarianなんかは、まず売りにでないから。
お勧めだけど。
705無記無記名:2014/11/07(金) 18:52:19.60 ID:3IRWIDF9
下手なマシンよりケーブルマシンの方が100万倍イイ
706無記無記名:2014/11/07(金) 19:11:37.29 ID:9+8qcAHS
それは確かに。
効かせずらいとこに効かせれるってのが良いですわ。
707無記無記名:2014/11/07(金) 19:18:55.68 ID:gqSeiIUh
自宅におけるような幅が2m未満のケーブルマシンと言ったらどれがありますか?
708無記無記名:2014/11/07(金) 20:26:04.12 ID:jtBpsaWt
家でもトレが出来るようフラットベンチの購入を考えております。
頑丈な物を探しているのですがおすすめを教えて下さい
709無記無記名:2014/11/07(金) 22:44:32.06 ID:n7HTIk/V
ピンキリだから予算分からないと何とも言えない部分が…
まぁ、コスパよくて必要十分なのはマッスルビルダーDXじゃないかな
http://www.thinkfitness-ec.com/f/dsg-1181-001003001001002002
710無記無記名:2014/11/08(土) 12:54:30.32 ID:RbLnUgIb
ボディクラフトのフラットインクラインベンチF603って、座面がフラットのままだけど、インクラインのプレスしたときのケツが滑ったりしないの?
あと、パワーテックのWB-UB13ってベンチの使い心地ってどうなんだろ?
おすすめのフラットインクラインベンチがあったら教えてくれ。
711無記無記名:2014/11/08(土) 13:00:51.31 ID:sl9FLRD5 BE:647044507-2BP(5350)

>>708
頑丈なら”フラットベンチ GT01”買えばいいんじゃね?
712無記無記名:2014/11/08(土) 15:05:12.65 ID:Ex6lssDh
>>709
>>711
情報ありがとうございます。体重とベンチの重量を考えた結果300程は耐えられるものが欲しいと思い質問させていただきました。
以上の二点から考えさせていただきます。
713無記無記名:2014/11/08(土) 15:09:44.35 ID:IrYg9HnW
>>710
パワーテックは過去に不良品報告多数だからやめとけ。
714無記無記名:2014/11/08(土) 15:13:43.20 ID:H1L130tn
パワーテックは本格ではなく安価の器具に分類と思う
715無記無記名:2014/11/08(土) 15:56:52.53 ID:ET/01/Kb
716無記無記名:2014/11/09(日) 09:15:27.37 ID:Jk6ORV1w
https://www.youtube.com/watch?v=o7yHFu8tNoM
ユーチューブぼーっと見てたらこんなのあった
なかなか良いホームジムだと思う
いいなー
717無記無記名:2014/11/09(日) 11:26:27.80 ID:JngvlHxs
>>716
この部屋って六畳??
718無記無記名:2014/11/09(日) 16:38:07.58 ID:Jk6ORV1w
よくわからんけど六畳じゃない?
シャフトもおそらく220cmで、壁ギリギリだよね
よくぞ置く決心をしたと感心するレベル
プレートラックが欲しい所だけどもう無理だわな
タフのラックならプレートホルダーが付いてるアトラスのハーフラックの方がいいんじゃないかとも思ったんだけど
あれって壁とちょっと隙間開けないといけないし、ベンチプレスとかかえってスペースとるから普通のラックで正解だわ
ホームトレーニーに夢をくれる動画だ
719無記無記名:2014/11/09(日) 16:44:36.01 ID:lNR15CqI
>>716の動画見て改めて思ったけど、現行のタフのラックは明らかに劣化したよなw
オーバルフレームで強度も見た目も良かったろうに何故変えたといいたい。
720無記無記名:2014/11/09(日) 17:07:06.34 ID:itipwEwP
>>716
これ、今ヤフオクに出品されてるのと同じじゃない?
721無記無記名:2014/11/09(日) 18:18:14.61 ID:Jk6ORV1w
>>720
うはっマジだwwwwwwwwww
やっぱ狭くて使いづらかったのかな
722無記無記名:2014/11/09(日) 18:23:43.72 ID:+PYAB0Gm
よく見てるな
723無記無記名:2014/11/09(日) 20:26:42.42 ID:rUy6KLUA
オプションのウエイトスタックとマルチパーパスのアタッチメントで充分だよな

なぜレバレッジなんだ?
724無記無記名:2014/11/09(日) 22:12:13.93 ID:2fKDy4Sl
なぜ男なんだ
725無記無記名:2014/11/10(月) 10:58:14.11 ID:euAu85yX
そこにチ○コがあるから
726無記無記名:2014/11/13(木) 13:42:41.54 ID:xmlsPqdA
パワーラックとオリンピック・シャフトを中古で買おうと考えています
中古で道具を購入された方が居たら、注意点など教えてください
727無記無記名:2014/11/13(木) 23:12:07.74 ID:9CIRev5+
めったに出なくね?
まあ精密機器とかとちがってサビとか劣化しても充分使えるから
それが気にならないなら中古でいいと思うよ
728無記無記名:2014/11/13(木) 23:22:09.60 ID:8uNb5yma
中古にする理由がわからんが希望のメーカーと予算くらい書けよ

あと使用する重量もな

でなきゃアドバイスも180度かわる
729無記無記名:2014/11/14(金) 07:51:14.91 ID:1Fv6uuVq
中古車と違って多数出回っていてあちこち直接見て触って比べられるわけじゃないから
注意点とかあまり意味なくね?
販売店の良し悪しを自分で見定めるくらいだと思うけどね
730無記無記名:2014/11/14(金) 07:57:24.39 ID:bEDgGul5
極楽トレーニング倶楽部
http://www.gokutore.com/index.php

ザオバ
http://www.zaoba.co.jp/


良さそうなお店はこんくらいかな
731無記無記名:2014/11/14(金) 08:45:56.29 ID:CoLhT8Lp
ザオバはあまり対応良くなかったなあ。
なんつうか、個人だからか冷遇されてるような気がした。


中古狙いもよいが、予算がそこそこあるならいっそのこと新品買う方が良い。
2006年にプリコー(アイカリアン)のアップライトベンチを新品購入したけど、定価は10万だったが販売価格は6割きってて送料含んでも6万少しで買えたぞ。
代理店のアメアスポーツも対応が良くて名に一つ文句のつけようがない買い物だった。
最初、アイカリアンかサイベックスで迷ってどちらにもコンタクトしたが、名前忘れたけどサイベックス扱ってるほうの会社は胡散臭かった。
定価が無駄に高い上に値引きも少ないし、普段は個人には売らないみたいな上から目線のメール対応で吐き気を覚えた。
732無記無記名:2014/11/14(金) 16:43:14.67 ID:o/5CVCtR
関係ないけど、プリコーのパワーラックって高いね…
Power Cage610 ¥320,000
733無記無記名:2014/11/14(金) 18:20:03.57 ID:/O5u33Cv
いや、だから実際の販売価格は6割ほどだってw
20万ほどだよ。
買う時に全ラインナップそつだって言ってたから間違いないよ。
タフ買うのとたいして変わらんだろ。
734無記無記名:2014/11/14(金) 19:20:18.99 ID:DgkkAQWT
>>731
サイベックスの方のクソ企業の名前言えよ
735無記無記名:2014/11/14(金) 19:33:24.66 ID:/O5u33Cv
>>734
当時はメッカだったかな?今はプロアバンセとかいう名前になってるみたいだが。
736無記無記名:2014/11/15(土) 15:31:50.83 ID:lLf5HoEH
オリンピックシャフトとプレートを海外から個人輸入しようと思ってるんだが、経験者おる?
輸入税は税率表見ると、0%〜5%っぽいけどこれであってるんかな
737無記無記名:2014/11/19(水) 00:57:20.36 ID:psFWvxFu
レッグエクステンションは何処のがオススメですかね?
738無記無記名:2014/11/19(水) 03:42:12.29 ID:r7My2/jc
>>736
送料で死にそうだな
739無記無記名:2014/11/19(水) 15:10:41.32 ID:KzKpjJle
>>738
220センチのバーベルシャフトの国際送料は13,000円くらいだから、イバンコのステンレスシャフトとか買うときは良いかと

スィンクから買った場合は23万円、アメリカの通販から買った場合は1200ドル+13,000円
740無記無記名:2014/11/19(水) 15:33:27.61 ID:0jbpsdgi
シャフトなんて使い込んだ錆びがハードコアでかっこいいんじゃないか
いつまでもピカピカのステンレスシャフトなんて軟派なものいらないぜ
741無記無記名:2014/11/19(水) 18:55:41.56 ID:NZDT4ac/
アメリカでダンベル安いなと思って送料まで見たら安くなかった
742無記無記名:2014/11/21(金) 08:15:07.79 ID:pbJvh47X
BMのベンチ児玉スペシャルはいい?
743無記無記名:2014/11/21(金) 08:28:29.14 ID:Mw4LyrPe
>>742
BMはないな
それ買うならGGが扱っている方がいいと思う。
744無記無記名:2014/11/21(金) 08:38:02.48 ID:m8BWgk5E
BMの安物はよいとして、価格が高いラインのヤツは買わないほうがいいのでは?
ある時を境に価格が3分の1くらいに旧に安くなったんだよね。
745無記無記名:2014/11/21(金) 08:49:01.19 ID:pbJvh47X
サンクス そうするわ
746無記無記名:2014/11/21(金) 08:53:59.72 ID:ZKeQW/YU
坂本龍一
「未来ですか?まあ、あと20年も持たないんじゃないですか、この世界は。あなたが生きている間に、世界は本当にやばいことになると思いますよ」
2014年4月
http://www.peeep.u●s/19eac297
http://www.peeep.u●s/36e51983
http://www.peeep.u●s/fa8b6430

日米安保の米軍は日本の首都を制圧するためにも配備? 2014/11/15(土)
https://www.youtube.com/watch?v=9etVpywlAlc&index

米軍機が原発の近くを飛行するのは「いつでも日本の原発を破壊できるぞ」という脅しでしたw

国連憲章では日本は敵国とされています。

日本は敵国なので、いまだにアメリカ軍が駐留して日本が再軍備しないか監視しているのです。
747無記無記名:2014/11/26(水) 23:09:09.98 ID:xTa9BVhA
パワーラックのバーベルホルダーって別のやつに変えれないのかな?
アトラスのパワーラック使ってるんだけどフレームの寸法さえ合えば使えるんかな?
748無記無記名:2014/11/30(日) 17:34:50.58 ID:sm+ZNRwq
誰かパワテクのレッグプレス試した人いる?
プレートホルダーが上下にあって高重量が使える奴になるとこれしかないし気になる。
見た目すげー脆弱そうな感じだけど…。
749748:2014/12/06(土) 15:10:22.63 ID:V3TgiEhX
ttps://m.youtube.com/watch?v=uoscIiFCqlQ
リープリが使ってる動画があったわ。
レールガイドにガタつきはなさそうだし…以外に良さげだ。
パワテクは不良報告が多いから迷うな。
750無記無記名:2014/12/16(火) 18:04:16.31 ID:AbeJ0HQL
roguefitnessのスクワットスタンドを買った人いる?
耐重量453.59237キログラムでいいなと思ったけど・・・。

Rogue S-2 Squat Stand $425.00
Set of Safety Spotter Arms $135.00
Subtotal $560.00
Shipping & Handling $789.20
Total $1,349.20

送料込で10万円こえちゃうけど、低価格スレ向きだったらごめんなさい
751無記無記名:2014/12/16(火) 18:09:03.08 ID:e1UNYTe+
いるわけないし、何でこんなゴミみたいのが欲しいのか?
普通にタフかアトラス買うわ。
752無記無記名:2014/12/16(火) 18:17:23.64 ID:AbeJ0HQL
確かに他のメーカーを買った方が賢いかもしれないですね
すみませんでした
753無記無記名:2014/12/17(水) 08:32:27.02 ID:S3CWZHmv
>>751はもうちょっと柔らかめな言い方があるだろう…
>>752
謝る必要は無いよ
だが、俺には謝ってもらおうか!
754無記無記名:2014/12/17(水) 09:05:44.47 ID:kf6HxnSz
>>753
Rogueで買い物したの?
755無記無記名:2014/12/17(水) 11:49:21.92 ID:+Eu1rqyE
756無記無記名:2014/12/18(木) 23:29:30.20 ID:O2eq9AQq
>>740
どーでもいい事だけど…

前通ってた空調の無い市営ジム
EZとW各1本と1600mmの2本含めて、オリシャ確か9本有ったんだけど
梅雨時は黒染めのシャフトは結露して、赤サビで真っ赤になるんだぜ…

でも黒染めの中の一本はイバンコのパワリフ用で、堅くてしならないので一部の人達はそれの取り合いしてるんだけど
逆に一本だけあるステンレスシャフトは当時、ヘナチョコだった自分でも判る位
しなり方が不自然で全く人気がなかったわwww
757無記無記名:2014/12/20(土) 12:38:06.39 ID:SlM4bl8n
アイアンマスター(IRONMASTER)IM2000について第三者の意見求む

使用例
https://www.youtube.com/watch?v=63Cpt9Z45qY

スミスマシン系マルチラック(アタッチメントでフリーウエイト可)
日本で購入した場合(輸入代行 極楽トレーニング倶楽部)現在取扱店がココだけっぽい
http://www.gokutore.com/index.php

マシンだけで23万
もろもろそろえると50万超え
バー耐荷(約450kg)
ケーブル耐荷(約160kg)

※動画を見る限り 上記の耐荷重量に疑問



ホームトレ用として考えると機能的だとは思う
・4畳半でも対角線上に配置すれば220のバーでもプレート付け替えが割りと余裕
・基本28mm、アタッチメントで50mmプレートもイケる
・スミスマシンを応用してケーブル種目が上下ともできるシンプルさ
・垂直レッグプレスが出来る
・プレートホルダーが豊富、しかもあまり邪魔にならない配置
・通常のパワーラックより圧迫感が少なそう
・3本柱で支えているから動画を見る限り床の歪みさえ無ければ耐荷以前のぐらつきは酷くなさそう(TRXなども利用できそう)
※これにパワーブロックでも追加したらそうとうなトレーニングバリエーションで小スペースでもできそう
 
輸入品だからしょうがないだろうが
ぱっと見コスパ的にどうなのか疑問

国内メーカーで上記より安く かつ 自宅トレでも同等以上のトレーニングができる器具があればそっち行くわ
758無記無記名:2014/12/20(土) 17:41:23.08 ID:RmaKfn6Z
>>757
コスパはどう考えても悪い
アトラスで特注した方がいいんじゃない?
米本国ならコスパ良い良商品かもしれないけど
1500の方だがこの価格差
http://www.amazon.com/dp/B00F2MXO8G
http://www.gokutore.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=ns54326&cid=8&scid=&mcid=&me=&vmode=&view_id=im_1500wls
759無記無記名:2014/12/20(土) 18:20:46.45 ID:SlM4bl8n
>>758 ご意見誠にありがとう

価格が 米の倍近くになっているし、やはりアトラスの名があがってくるよね
特注であるていど希望を添えても アイアンマスター購入より安くなる可能性は高い

IM2000は機能性が評価できるだけに コスパで総崩れだわな やっぱ
輸入の手間が痛手か
760無記無記名:2014/12/20(土) 20:32:59.84 ID:MjvrYCM3
ケーブルがあるとはかどるしね
761無記無記名:2014/12/21(日) 22:41:43.40 ID:UUbYvJbC
家建てるんですけどトレーニングルームは何畳くらいあったほうがいいと思いますか?
今はアパートで四畳くらいの部屋でファイティングロードのベンチプレス台を置いてて狭く感じます
引っ越したらとりあえずパワーラックを買う予定です
アドバイスお願いします
762無記無記名:2014/12/21(日) 22:52:40.87 ID:J2+e0feJ
10
763無記無記名:2014/12/22(月) 05:47:57.88 ID:IrA9lHsd
最低10帖はあったほうがいい
764無記無記名:2014/12/22(月) 09:19:38.50 ID:/H6fnD7l
床は生コン打ってゴムマット敷きつめろよ
765無記無記名:2014/12/22(月) 12:59:13.39 ID:qHpQN6Kw
recyfitのサイトいったらDMMにとばされるんだけど
766緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/12/22(月) 20:31:46.94 ID:mGymZItA
>>761
3×3mくらいあれば良さそうですね。
6畳くらいでしょうか。

ガレージ内だけど、私の宅トレ環境がそのくらいだと思います。
(器具は種目によって、ベンチを片付けたりしないと駄目です)
https://www.youtube.com/watch?v=bXNGw-FxNFk
https://www.youtube.com/watch?v=ZGoSUt2D8NY
767無記無記名:2014/12/22(月) 20:56:08.52 ID:nI6uR4FT
6畳じゃ狭すぎる
768緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/12/22(月) 21:07:18.78 ID:mGymZItA
家を建てるとなると、予算の関係とご家族との擦り合わせがあるでしょう。
最低6畳〜、ということでしょうねぇ。

でもパワーラックならば、案外コンパクトに済むかな?
769671:2014/12/22(月) 21:33:26.92 ID:lpKKu9KL
皆さん意見ありがとうございます
10帖は厳しいかもしれませんが希望してみます
多分二階に作るのですがフローリングにゴムマットではまずいでしょうか?
あと、階段を吹き抜けにしてフリークライミング付けれるらしいのですがどう思いますか?
770緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/12/22(月) 22:56:49.81 ID:mGymZItA
壮大な宅トレハウスが出来あがりそうですね(笑)。
でき上ったら見てみたいです。

100Kgを越える床引きデッドリフト、それからクリーンなどの
ウェイトレフティング種目をやらなければ、それで良いと思いますよ。
771無記無記名:2014/12/23(火) 01:29:50.03 ID:icvvpoR8
>>769
俺も二階に作ろうとしたけど、
梁がたわむかもしれないから
やめた方が良いと言われて、
一階に作ることにした。
ただ、769はこれからつくるん
だろうから、
そこんところを強化出来れば
二階でも良いかもね。
今ってフリークライミング
とかつけられるんだ?w
懸垂とかもできそうだし
面白いオプションだねw
772無記無記名:2014/12/23(火) 08:48:27.48 ID:wCz0Q2yI
http://s.ameblo.jp/darvish-yu-blog/image-11965561296-13161127707.html
このダルビッシュが購入したラックはどこのだ?カッコいいな
773無記無記名:2014/12/25(木) 11:20:31.01 ID:t/sNdB/n
床の耐過重って建築基準で1平方mあたり180kgらしいから大丈夫じゃない?
774無記無記名:2014/12/25(木) 12:43:16.40 ID:DeSyg2G/
>>773
なるほど。
スクワットとかデッドはヤバイかも。
775無記無記名:2014/12/25(木) 14:43:00.82 ID:7fpJWf4Z
【静岡】2階の床が抜け、2人死傷 腐食か… 葵区 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419476943/
776無記無記名:2014/12/26(金) 23:59:23.15 ID:+rMX+dfK
age
777無記無記名:2014/12/27(土) 15:54:19.56 ID:4nO1YGhL
フィーバー
778無記無記名:2014/12/27(土) 16:41:55.85 ID:CYfGCQ4W
>>772
凄い安物に見えるなw
779無記無記名:2015/01/02(金) 14:43:07.35 ID:xonm/ciO
BULLのオリンピック (W)アームカールバー(2万7千)の耐荷重量っていくつ??
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shapeshop/cabinet/03016589/03976152/imgrc0061911848.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1

IVANKOのが3万5千越えで160kg ってなってるから さすがに上ってことは無いんだろうけど

約1万円差だから どんなもんかと
780無記無記名:2015/01/02(金) 15:23:40.18 ID:mU9PZ9dx
>>772
YORKだな
781無記無記名:2015/01/02(金) 15:36:26.24 ID:OKYUP0zg
ヨークってアメリカのファイティングロードだろ?
782無記無記名:2015/01/02(金) 22:28:54.91 ID:mU9PZ9dx
それはNEWYORKじゃねえの
783無記無記名:2015/01/03(土) 10:28:36.27 ID:NDDp9M7R
>>779
イバンコより品質いい可能性あるよ
スィンクで売ってるWバーはアメリカでは150ドル〜250ドルくらいで売られてる
784無記無記名:2015/01/03(土) 10:48:36.47 ID:NDDp9M7R
Black Oxide 5’ Wide Grip E-Z Curl Bar -- Ivanko $203.00
http://www.ironcompany.com/commercial-olympic-black-oxide-ez-curl-bar.aspx
785無記無記名:2015/01/03(土) 11:20:16.06 ID:uLUUoItE
BULLもぼったくりじゃTHINKといい勝負だしなあ
786無記無記名:2015/01/03(土) 11:56:28.73 ID:3vTQeEau
トレルーム作った身として言わせてもらうと、
最低10畳くらいはほしい。
7.2畳では、ラックとレッグプレス置いたら狭かった。
仕方なくバイクは別の部屋に。
当然、グランドピアノとかがおけるような床補強、20万もあればできる。
コンクリートならなおいいが、将来トレ部屋以外への転用が難しくなる。
1階に広い部屋を作るとその分2階も広くなり、建築費があがっていく。
2階につくるのはいろいろな点でやめたほうがいい。
787無記無記名:2015/01/03(土) 19:50:18.78 ID:8pselZLr
アジャストベンチ gfi121
f603
で迷ってる
どっちがいいだろ
788無記無記名:2015/01/03(土) 21:46:45.06 ID:RwT7pij3
>>787
GFI-21のが良いよ。スレ違いだけど
低価格スレで聞いてみれば
789無記無記名:2015/01/03(土) 23:01:32.92 ID:8pselZLr
>>788
ありがとうございます

低価格スレを1から見たらGFI-21のほうが
良い様なのでこれにします
790無記無記名:2015/01/03(土) 23:29:00.86 ID:LFzXIVOy
>>789
もう遅いかもしれないけど一応
ここの過去レスにも情報あるがgfi21は耐荷重の問題があるから
ダンベルならgfi21、バーベルならf603って感じかと
791無記無記名:2015/01/03(土) 23:59:13.13 ID:8pselZLr
>>790
ありがとうございます

当方、ダンベル使用なので大丈夫ですね
ただ体重が96キロ・・・大丈夫か?
792無記無記名:2015/01/04(日) 01:28:49.00 ID:zZzURyMt
問題ないよ
f603はケツ角度が調整できないのが致命的
あれはプロボのオヤジが売りたいだけ
793無記無記名:2015/01/04(日) 01:30:55.59 ID:zZzURyMt
ボディクラフトのパワーラックは全然品切れにならないじゃん

ボディソリのラックはすぐ売り切れるのに
794無記無記名:2015/01/04(日) 04:57:41.54 ID:PnAFhT0o
プロボのホームページでは、ボディクラフトのフラットベンチは売り切れでインクラインの方は在庫残ってるね
795無記無記名:2015/01/04(日) 05:11:39.99 ID:IjSSeJ6b
>783・784

なるほど、ブラックもカッコエエ
796無記無記名:2015/01/04(日) 07:32:53.62 ID:szi7PBpz
F603は商品として欠陥レベルだろ
インクラインの時にケツは滑るわ
フラットにした時のシート間の隙間は酷いわ
ベンチってフラットにした時にただ縦に寝転がるだけじゃなく
他にも色々と用途があるのにこれじゃダメだわ
ウンコ商品
797無記無記名:2015/01/04(日) 09:02:32.18 ID:6euAhGuV
ほんまつっかえ!
798無記無記名:2015/01/04(日) 23:03:47.60 ID:hcIcnXHj
ケーブルクロスマシンとフリーモーションのデュアルケーブルクロスみたいなやつってやっぱり使い勝手はケーブルクロスマシンのほうがいいのかな?

部屋狭いからできたらデュアルケーブルクロスみたいなマシン置きたい。
799無記無記名:2015/01/04(日) 23:11:50.31 ID:zZzURyMt
あれはプロボのあれだろ
ユーチューバーもどきのショボい一般人使ってまで売りたいみたいだしな
しかしあの程度のカラダじゃ説得力ないわ
本当に売りたいなら黄色いゴミ作ってるあの会社みたいにジェイカトラー使って宣伝しろ
800無記無記名:2015/01/05(月) 19:28:10.12 ID:WK9IUNJv
黄色いゴミにワロタ

ボディクラフトのインクライン買って喜んでたようつべの人は今はどういう感想なんだろうか
一生モノのインクラインベンチと言っていたが・・・
801無記無記名:2015/01/05(月) 19:57:41.98 ID:PnNL+yjA
http://www.usedgymequipment.com/

このサイトで買った人いる?
802無記無記名:2015/01/05(月) 20:18:57.71 ID:WK9IUNJv
アメリカの中古ショップから買うってどんだけ上級者だよ
803無記無記名:2015/01/08(木) 03:17:46.32 ID:vQRqeKvP
ハーフラックかパワーラックかどちらかを買おうと思っているんだが、どちらがいいだろうか?パワーラックならスタンディングでショルダープレスができない。ハーフラックならディップスができないで悩んでいる。
804無記無記名:2015/01/08(木) 04:48:51.55 ID:dxgEmalr
>>803
買うならパワーラックでしょう

スタンディングショルダーはラックの外側にホルダーつけてやってます
それなので貫通タイプのラックをおすすめします
自分は手長猿みたいな変態長身者なんでハーフかパワーか同じく迷いました。
805無記無記名:2015/01/08(木) 11:33:40.88 ID:ImbSKevr
この猿、流暢に日本語使ってますね〜賢いっすね〜
806無記無記名:2015/01/08(木) 11:39:49.94 ID:33GzV6Wo
>>805はサイコ野郎
807無記無記名:2015/01/08(木) 12:05:58.98 ID:RJkB0dF/
スタンディングでショルダープレスが出来ないなんて羨ましいw
それでもアトラスでパワーラックを高さ変更して発注すれば解決するよ。
808無記無記名:2015/01/08(木) 12:24:10.89 ID:xkEBv+DF
>>805
豚がしゃべったwww
809無記無記名:2015/01/08(木) 21:46:12.25 ID:dxgEmalr
ハーフラックにウエイトスタックをオプションでつけられるやつねーかなー

最強だとおもうんだけど。
810無記無記名:2015/01/08(木) 21:59:34.13 ID:klq9p+ZU
>>809
黄色いゴミがそのタイプだよ
811無記無記名:2015/01/08(木) 21:59:57.11 ID:AEzYdcy/
アトラスのラック使用中だけど、
バーを受けるところの黒いプレートがだんだんずれて来た。
インクラインベンチの座面受けも同じ。
強力な両面テープでくっつけているだけみたいだけど、元に戻すには硬くて戻らん。
どう処理すればいいんかね。
812孤高のダンベリスト〜:2015/01/08(木) 22:06:37.96 ID:33GzV6Wo
>>811
同じくアトラスアジャスト使い。
俺のも座面のラバーの擦れが酷くなったから、剥がしてシンナーで磨いてから耐衝撃用アロンアルファで固定したよ。
あとプルピンの丸いのも。
快適快適。
813無記無記名:2015/01/08(木) 22:55:25.29 ID:7UYOXGoR
アトラスは低価格スレでお願いね
814無記無記名:2015/01/08(木) 23:25:26.94 ID:dxgEmalr
>>810
あれはあと一歩おしい

セーフティーが短い
ホルダーの最低地上高が高過ぎ
黄色い
815無記無記名:2015/01/08(木) 23:32:24.58 ID:klq9p+ZU
>>814
ホルダーの下限が足りないのか 知らなかった
あれは重量が44kgくらいだから自宅トレとしてはけっこう良さそうなんだけどなあ
816無記無記名:2015/01/08(木) 23:34:54.84 ID:klq9p+ZU
あとセーフティというより、デッドするときに20kg・25kgのプレートをセットしやすくするためのホルダーって感じだわ
817無記無記名:2015/01/09(金) 00:11:36.51 ID:cd2rhFrd
アトラスはプレートローディングからウエイトスタックに変更すると10万アップだと
追加じゃなくて変更でだぞ
高杉だろ鉄1トン買えるぞ
818無記無記名:2015/01/09(金) 16:01:15.09 ID:YUkkqZuv
>>813
チビガリは黙ってえ
819無記無記名:2015/01/11(日) 19:14:09.93 ID:SDjCiSIj
プロボのGFI21のアウトレット買った。裏側に多少塗装ムラとキズがあったが
、普段使用する分には見えない箇所だから気にならない。だいぶ安く買えたんで
満足や〜
820無記無記名:2015/01/11(日) 20:53:09.95 ID:AZJ6GStn
>>819
あんただったか

買おうと思ったら品切れだったから
アマゾンで買ったよ
821無記無記名:2015/01/11(日) 21:21:45.39 ID:4gGHYYbP
>>819
俺も買おうかどうしようか悩んでたら品切れになった。
意外と競争率高かったんだな。買えて良かったな。おめ。
822無記無記名:2015/01/12(月) 04:47:51.69 ID:PZ9IMapn
ジードさんも落ちたもんだな
安物インクラインベンチの広告パンダになっちまったか
823無記無記名:2015/01/13(火) 00:19:01.40 ID:PK+uD7N4
賃貸マンションだからパワーテックのハーフラック欲しいが、引っ越す時に分解するの大変だな…それに騒音問題もあるし、買うのは無理だわ…ちなみにアイロテックのハーフラックは奥行きが138cmもあるとは、かなり場所を取るんだな驚いたわ…
824無記無記名:2015/01/13(火) 05:48:35.89 ID:CBuHkPtq
>>823
騒音が問題になるなら、アイロテックが奥行きあろうが無かろうがどのみち買えないだろ
825無記無記名:2015/01/13(火) 08:43:27.89 ID:uljWtI5n
アイロテックってボディソリと同じ商品を扱えるみたいだけどなんでなの?
国内の他メーカーは中国の企業が企画した商品に自社の名前入れて売ってるかんじだけど

しかし改良したタフスタッフのパワーラックはゴミ&ボッタクリだよなー
前の型のほうが絶対いいでしょ?
まだ売ってるとこないかな
買いたいんだけど
826無記無記名:2015/01/13(火) 13:18:48.87 ID:SYOTrtSc
>>824
分解するの面倒とか言ってる時点でラックとは無縁な子だな
827無記無記名:2015/01/13(火) 20:56:11.10 ID:/Ss63nGW
ボディクラフトの可動式のスミスマシンのレポとか何処かにあるかな?
下手くそなんで、ラックじゃなくてスミスで考えているんだが、場所も(六畳)考えるとハーフ系がよくて、調べてるんだけどレポートが見つからない。
二十万前後までで、一台で済ませたい。
828無記無記名:2015/01/13(火) 21:12:35.36 ID:uljWtI5n
>>827
俺と同じ感じだなあ

オリシャはあきらめてスチフレの200にイバンコ付けてる
829無記無記名:2015/01/14(水) 02:13:31.59 ID:wZ7B1H/L
>>761のものですが
トレーニング部屋10帖希望したら嫁とハウスメーカーの方に笑われてしまいました
二階に6帖の部屋を作ってもらえることになりました
フローリングにゴムマット敷いてコンパネ敷いてゴムマットの3層でいこうと思います
830無記無記名:2015/01/14(水) 12:26:38.44 ID:8aacYDfe
>>829
ゴムマット一枚で済むように最初から強度を強く施工してもらえば?
831無記無記名:2015/01/14(水) 19:23:15.15 ID:jVdX7XYj
>>829
786だけど、半年後には多分後悔してると思うよ。
832無記無記名:2015/01/14(水) 19:38:45.20 ID:6oxoVmDZ
最近、ひとまわりして パワーテックWB−LSの可能性に気づき始めたわ

これまでのパワテクレバレッジマシンでのトレ種目以外に
ちょっと以下に関して感想、異論、批評くれい


プレート交換以外での 騒音や振動が少ない

アタッチメント無しで スミス的なレッグプレスが出来る
この場合プレスアームのグリップ部に足かけてやった場合ワイドスタンスぎみでは内ももが効く
アタッチメント自作で通常のレッグプレス(既存のレッグプレスアタッチメントより安定してて安上がり)
http://forum.bodybuilding.com/attachment.php?attachmentid=6454623&d=1386878136

ローイングのバリエーションがやりようによっては種類が豊富
プレスアームでのワンハンドローは軌道が結構理想的

ラット以外にチンニングは強度的に自重で70kgくらいまでなら 上のバーホルダーに置いた状態でできる
もしくは プレスアーム用セーフティーの穴を ちょい上側に一箇所分だけ空ければ
膝を曲げた状態で 100kgくらい加重しても プレスアームを高い位置にしてチンニング余裕出来るしパラレルもいける

スクワットは、通常の動作にジャンプを加えれば 膝やらない範囲の軽めの重量で一定の軌道のもと新しい刺激で高負荷のトレーニングが可能

ロングストラップを使えば ダンベル感覚に近いチェストプレスやカール、ライイングエクステ、フレンチプレスなどができる(つぶれてもダンベル落とすわけじゃないから限界までいける)


みたいな感じだが
他にも工夫次第でもっとできるかも
ビッグ3はフリーウエイト派だが それ以外はマシンでバリエーションが増やせるからプラトーもなんのその

あと何故 ブラックは日本で売ってないんだ?イエローばっか
833無記無記名:2015/01/14(水) 20:28:17.65 ID:ZTAv8Qod
>>832
やめた方がいいと思いますよ
使い方からしてレッグプレスのためだけに買うようなものですね
それにほとんどの種目がボトムからのスタートになりますし
設置面積もパワーラック以上に必要
付属のユーティリティベンチはグラグラするとの声も
実際に試してから買わないとマシンの稼働域が自分のとカラダと合うかわからない
手放すときは粗大ゴミを同等(リセール安い)


パワーラックにラット付けたほうが後悔しないですよ
834無記無記名:2015/01/15(木) 05:20:09.28 ID:p3fjnaon
>>833 

ふむ 回答ありがとう

やはり パワテクマシンのデメリットはコレまでのスレに出てきたとおりで
フリーウエイトのメリットの多さは個人的にも大いに認めるところだわ

はっきりいって ホームユースでそれほどスペースに余裕がない場合は
断然フリーウエイト ダンベルからそろえ始めて最終的に行き着くのが
バーベルとパワーラック(+ラット)

小規模な低価格マルチマシンに関しては 年配の方や運動経験のない方が一から始まるほぼリハビリ目的なら有効だろう


今回のパワテクのプレスアームはレバレッジ式。
どうしてもカーブを描く軌道だから
体に合う合わないがでてくる事にコチラも異論なし
実際に試して「当人に合うならOK」の考えに賛成


初めに提示した パワテクマシンでの種目は
通常 紹介されている種目にプラスして 「他にもこういった種目ができそうだ」という提案だったため
バリエーションが増えるというメリットに着目したものだということ


スペースや予算に余裕があり かつ フリーウエイトをやりこんでマンネリ化した場合
新たな刺激の一つ(つってもバリエーションが多いに越したことはない)として
マシンの有効性はあるし 

ホームユースでスレタイどおり、ある程度の頑丈さを考えても パワテクWB−LSに
浅はかではない魅力やメリットを見出せるのではないかと考えてる


もっとも ベンチのぐらつき含め、パワーテック社に改善して欲しい点は多々あるわけだが
  
835無記無記名:2015/01/15(木) 07:36:39.62 ID:k2Do0LGQ
>>834
パワーテックWB−LSの資金を用意出来るのなら
パワーラックとラットマシンを別に揃えた方が満足いくよ
836無記無記名:2015/01/15(木) 07:52:22.41 ID:p3fjnaon
>>835

回答ありがとう

パワーラックとラットマシンをそろえるのはコチラとしても同意だわ

パワテクWB−LSの資金だけで
かなり頑丈なパワーラック、アジャストベンチ、ラットマシンが手に入る

はっきり言ってやり方しだいで フリーウエイトだけでも幅広くできるわけで
TRXなんかのサスペンショントレーニングをパワーラックに取り付けるだけでも
トレの幅が広がるし はるかに安上がりだ


あくまで フリーウエイトをやりこんでる人間が +αでマシン導入に興味をもつような
場合の話だから パワテクのマシンを検討するのは贅沢といえる
輸入品の時点でコスパが悪いのもマイナス要素

結局のところ 好みの問題やニーズに合うかどうかであり個人差だが
フリーウエイトに無い マシンならではの 安全性や固定軌道その他一台で出来る種目の幅には
また魅力的な要素の一つだと思う

もちろん製造上の欠陥品は論外 
837無記無記名:2015/01/15(木) 08:43:30.14 ID:k2Do0LGQ
>>836
どうしても固定軌道がよいのなら
使用用途に幅のあるスミスマシンのほうがよいと思うが。
838無記無記名:2015/01/15(木) 09:40:22.98 ID:QVMc+NZ2
>>837
固定軌道とはいえ直線軌道だとやり辛い種目も出てくるんじゃないか?
839無記無記名:2015/01/15(木) 10:09:53.43 ID:dxlRg1zV
スミス兼ねたラック使ってるけどフリーばかりやってるな。
パワーラックとベンチが一番よ。
840無記無記名:2015/01/15(木) 10:27:34.79 ID:QVMc+NZ2
>>839
WF?モリヤ?
841無記無記名:2015/01/15(木) 10:39:45.21 ID:p3fjnaon
>>837 それもある

特に ホームユースレベルだと 値段関係なく
アイアンマスター社のIM2000が個人的に理想的だ


スミス使用に アタッチメントで バーラックやセーフティーを取り付けて
ハーフラックとしてフリーウエイトが可能だし 
スミス機構を利用してハイプーリーロープーリでのラットができるから

小スペースで多くの種目ができる理想的なゲージ
正直4畳半のスペースで十分なトレーニングができる

あのパイプがタフスタッフ並みに頑丈で太かったら
多少高くても買ってた

が、 とりあえず 今回は パワテクWB-LSに関して 
思った以上にメリットが生み出せる可能性があったため
提示し、反応を頂いてた次第

ご意見ありがとう
842無記無記名:2015/01/15(木) 10:54:25.78 ID:p3fjnaon
前に記述したとおり 

フリーウエイトがスタンダードで理想的なのは個人的にも異論はない


良し悪しではなく 

「ホームユースでマシンってどうよ?」
「ホームユースで固定軌道(スミス系)ってどうよ?」

という議題のもと 
考え方の個人差、好みの違いの話なので色んな意見を伺いたい


WFのマルチスミスラックは本体やラット、スミスを扱う上で100kg前後で十分というユーザーには良いと思うが
それ以上となると 他の選択肢になると考える
843無記無記名:2015/01/15(木) 12:28:22.39 ID:dxlRg1zV
マルチタイプマシンはよほどのこだわりがあるなら別だが、そうでないなら止めといた方がよい
買うならスミスマシンと、ホームトレーニングでカバーしにくいレッグエクステンション&カールくらいで十分

マルチマシンは場所とるだけ
使わなくなるといっきに粗大ゴミと化す
オクや業者に売れはするが分解が大変
バーベルが主食、ダンベルが主菜ならマシンなんぞはふりかけや味のりみたいなもの
ないと我慢が出来ないのでなければ購入はやめよう
スミスがあれば大概のマシン種目は再現が出来る
よって買うならスミス

IM2000だが、スミスマシンを選ぶにこれが気に入るようでは目の付け所が根本的に間違っているだろう
レールガイドが角型のものは摩擦でスムーズな動作使用感を期待しようがない
ファイティングロードのスミスに触ったことがあるが、摩擦以前に遊びからくる歪みで動作中に引っかかり止まるというとんでも品だった、このタイプは例外なし論外のゴミクズ

ワイルドフィットのものも重量がどうこう以前の問題
価格からしても形だけとりつくろった製品であることがわかる
ガイドユニットにベアリングが使用してあろうはずがない、論外クズ

スミスマシンを買うなら業務用中古、もしくは最低でもリニアベアリング仕様のタフもしくはボディソリッドのものを買うべき
844無記無記名:2015/01/15(木) 12:38:44.79 ID:QVMc+NZ2
>>843
たしかに
異径パイプの摩擦式なんてオモチャにもならんですね
最低でもローラー式じゃないと
845無記無記名:2015/01/15(木) 12:43:12.32 ID:k2Do0LGQ
Ironmaster IM2000 で無駄に運賃払うなら
アトラスのスミスマシンの方がましだな。
同程度の価格でフル溶接でサイズもオーダーできる。

それと軌道固定のマシンだが
ハンマーやノーチラスやストライブなどのマシンならまだしも
安物で施設でボジムで使われていない軌道固定マシンは使い物にならない。
使っていても軌道が悪いのではなく
その軌道に合わせられない俺が悪いと思い込みトレーニングが捗らない。

それならば直線軌道のスミスの方が実績もあり間違いない。
いずれにしてもラット(ケーブルマシン)は別がいい
846無記無記名:2015/01/15(木) 13:35:52.32 ID:p3fjnaon
>>843

回答ありがとう

踏み込んだ意見に感謝

IM2000に関しては 個人的な好みで いわゆる低グレード安物としてのデメリットを除けば

小スペースで行えるホームユースでは十分にメリットがあると考える
それ以外はご指摘のとおりだ

ただ、既製品のままでは角型がゆえの摩擦は あきらかに器具の劣化を早めてしまう
もちろん 数十万以上する上位モデルのスミスを購入すればなんてことない話なわけで
ガイドユニットにベアリングつき かつワイヤーで吊ってより動作をゆがみ無くスムーズにした機構は
ジムレベルの器具にはよくある

が、角型も工夫次第で 摩擦を出来る限り減らす工夫をこらせば ホームユースでも十分に使用可能
(つっても10年はもたんだろうな、値段的な元がとれれば万歳レベル)



そこで




パワテクマシンに戻すわけだが

【「安物スミスの遊びや摩擦による歪みなどによる後々の使いづらさ」に関しては 
WB−LSのレバレッジに関しては
スミス視点で考えてもプレスアームは 摩擦も多少の歪みもあまり関係ないという点にある】と考える

843が言っているとおり マシンは
一般的なトレーニーにとってはメイン種目(主食や主采)にたいする補助トレーニング(ふりかけ並)の部類に入ってくるワケだが

その「ふりかけ にこだわる」「ホームユース(そこそこの値段)で かつ ある程度の頑丈さややりやすさを兼ね備えたマシンを考えてみる」として
パワテクのメリットデメリットを 掘り下げることを目的としている
安物スミスのデメリットが無いWB−LSは一台で さまざまな種目(ふりかけ)ができるだろう

再度いっておくが
当方は メインをフリーウエイトに置いた上で
「マシン系はどうよ?」という主旨のもと 質問させていただいてる次第


ひとつの結論として 「こだわり や 好みでお好きにどうぞ」として 自身も承知済み
踏み込んだ意見に再度感謝


WFのマルチスミスラックは とくに 組み立て式によるスミスの左右にぶれる遊びの多さを問題視しているレビューをよく目にする
よって 再度 WFは100kg以下でトレーニングする(かつ低価格)ユーザー向けといえる
ガッツリやる方なら 個人的にもオススメはしない
847無記無記名:2015/01/15(木) 13:55:05.76 ID:dLXZq2/x
ベアリング加工の業務用スミスマシンで最安はアメリカンヘルスかな 13万円
全く購入レポがないのがあれだけど、ジムでの使用実績はあるみたいだし、どうだろ?
848無記無記名:2015/01/15(木) 14:03:52.05 ID:dLXZq2/x
いやダンノのほうが安いな
http://item.rakuten.co.jp/mitsuwa-tiger/1478400/?scid=af_pc_link_txt&sc2id=230606401

これどうなんだろ?
849無記無記名:2015/01/15(木) 14:17:27.73 ID:QVMc+NZ2
>>848
異径パイプの摩擦式
足のフレームがコの字ではなくロの字のためベンチによってはベスポジがとれないなどの声も
加工制度は問題なく動きもスムーズらしい
850無記無記名:2015/01/15(木) 14:26:29.69 ID:dLXZq2/x
>>849
サンクス
摩擦式かー。。。
851無記無記名:2015/01/15(木) 15:13:03.62 ID:O1dAloD5
スミスマシンは可動部がベアリングじゃないと意味がない。
>>843 が言う通り、安くて安心できるフレームならボディソリッドかタフスタッフぐらいしかない。
国産のスミスマシンはホーム用、業務用とも結構揺れる。
852無記無記名:2015/01/15(木) 16:21:07.45 ID:MfZVYQvD
>>830,831
床補強に関してホームメーカーに確認してみました!
総床面積35坪ほどなので二階に子供部屋2部屋と主寝室を作ると6帖しか余らなかったのでこれで我慢します。。。
853無記無記名:2015/01/15(木) 16:46:18.31 ID:QVMc+NZ2
>>852
あーあ
なけなしの銭で家なんぞ建ておって
854無記無記名:2015/01/15(木) 16:48:30.06 ID:+Lm6TP6e
>>846
中旺ヘルス 家庭用フリーウエイトマシン・プロスポット PC-800
こんなんじゃダメなの?
855無記無記名:2015/01/15(木) 17:46:13.80 ID:p3fjnaon
>>854
回答ありがとう

ここのスレが「頑丈」という事だから
最大耐久重量:136kgは、個人的に頑丈だとは申し訳ないが思えない

最低200kgはほしい所
モチロン利便性も求めているが、頑丈さも考慮できたらなお良し

まあ贅沢な話だわな
856無記無記名:2015/01/15(木) 17:58:16.77 ID:+Lm6TP6e
>>855
http://www.jp-chuoh.com/html/pc-3000.htm
確かに頑丈という面ではちょっと弱かった。
こちらのPC-3000なんてどう?

頑丈は頑丈だけど値段が高いよね・・・。
857無記無記名:2015/01/15(木) 18:17:08.56 ID:bJk4JcL/
こんなゴミに金だすならタフスタのマルチ買うわな
鉄工所に知り合いでもいて30万も包めばタフスタ以上のつくってくれたりするかもな
つくづく友達っていいいな
858843:2015/01/15(木) 18:24:57.37 ID:dxlRg1zV
>>846
ここで聞いたところで意味がないな
なぜなら大型のマルチマシン自体がホームトレーニーにとって最も需要がないものだろうからな
過去ログを漁ってもこのタイプのはほとんど報告がないし、それからしてもそういう判断が出来るだろう

パワーテックマルチマシンのメリット&デメリットをあげるなら

メリット
・マシン種目が家で存分に出来る
・所有欲を満たせる

デメリット
・過去において不良報告が非常に多い
・マシンが体格にあわない可能性がある
・スペースの問題
・使わなくなった時の処分

おおまかにはこんなもんだろう
買うかどうかは自分で決めろとしかいえないわな

シートが傾いている、溶接がおかしいだとか、そういった報告が過去に多数あるパワーテックなんぞは安かろう悪かろうだとしか判断が出来ない
そうなると当然、届いた品に不具合があることは覚悟しないといけない
体格に合わないだとかになると更にたちが悪い
業務用マシンになると細かくシートの位置が調節出来るが、家庭用のマシンにそこまで期待はできない
せいぜい5段階ていどだろう
仮にどの位置でもしっくりこないからクッションをしくことで丁度よく調節出来たとしよう
使用は出来ても、高い金を出して購入したものが工夫しないと使えないとなると心から納得は出来ないだろう
アームが曲がっている、シートが破れているとかならもちろん交換は保障はしてもらえるだろうよ
だが、組み立てて体格に合わないとかスムーズじゃないとかでは返品は受付てもらえないだろう
服ならサイズ交換してもらえるだろうが、組み立て済み大型マシンなんて無理だぞ
泣き寝いりするより他はない

マシンとしての機能が欲しいなら圧倒的に使い勝手がいいスミスマシンを買えばいい
マシン種目がしたいのか、見た目などから所有したい欲があるのか、この辺りしっかり考慮してみて、それでもメリットに目が行くなら買えばいい
あとは《鉄は熱いうちに叩け!》としかいえない

俺はスミスマシンかパワテクマルチかなら、スミスマシン一択だな
パワテクマルチとか鉄クズにしか見えない
仮にあんたが友人でマルチマシンが欲しいと相談されたなら戸惑わずこういうだろう
「絶対やめとけ」とな
859無記無記名:2015/01/15(木) 20:12:52.43 ID:p3fjnaon
>>856

提案ありがとう

耐久スペックが1トンなのは確かに凄いし
システムもユニークで 実に面白そうだ
そして君が面白いのは 10万以下のマシンをもってきたと思ったら
今度は70万の器具を提示してきた事だ

70万あったらどれだけの器具を揃えられるだろう
ついでにトレ部屋の床補強もできそうだ

ただ、コレまでにあまりないタイプの器具の提案は今後の
トレーニング事情や 企業側の展開しだいで
どうなるかは今のところ未知数だから 今後に期待したい

ありがとう
860無記無記名:2015/01/15(木) 20:18:21.07 ID:p3fjnaon
>>857 

基本的に 手ごろな値段の器具に関しては
多少の不満を持つようなモノもあるだろうから

たしかに多少の 補強や改良などができるノウハウは持っていて損はしない

そうすることで デメリットの改善 かつ
より個人個人に合った改造により、企業が今後提案してくるであろう商品よりも
イイ器具にもできたりする

ちょっとした金属加工と溶接 塗装ができれば言うこと無し
861無記無記名:2015/01/15(木) 20:24:02.84 ID:bJk4JcL/
おまえちょっとめんどくさすぎてまわりからうざがられることあるだろ
862843:2015/01/15(木) 20:35:33.54 ID:dxlRg1zV
>>860

>>ガイドユニットにベアリングつき かつワイヤーで吊ってより動作をゆがみ無くスムーズにした機構はジムレベルの器具にはよくある


突っ込むの忘れてたが、↑は間違い勘違いだぜ
業務用スミスマシンに付いているワイヤーはカウンターバランスというんだ
何の為かというと、女性や年配の方のような非力な人たちでも楽にバーを動かせるように、初動負荷を軽くするために付けてあるんだよ
片側がバー、もう片側に重りが付いてる
わかりやすい例だとハンマーストレングスマシンのアームの裏側にも四角い重りが付いてるだろ?
あれと同じだよ
滑らかさとは関係ない
863無記無記名:2015/01/15(木) 20:55:25.27 ID:p3fjnaon
>>858

回答ありがとう

先に858の内容に対して結論付けるなら「欲しいなら買えばよし」それにつきる
コレに同意だ

個人的にも 初めはパワテクに否定的な見方をしていた一人
過去スレに関しても 

反対派の意見やデメリットの多さに 納得のいく部分も当然ある


まず 体格に合うかどうかに関しては WB-LSが展示してある店に行って実際に使用して体感する以外ないわな
製造上の欠陥に関しても 国内の取り扱い店によっては点検してくれるだろうが 運によるところが大きい

そして気になった 「高い金を出して購入したものが工夫しないと使えない」に関しては

結局のところ スミスマシンで行う スクワットやローイング、プレスやカールなども
スミスマシンを工夫して使ってそういったトレーニングをしているわけで
概念的には パワテクマシンで工夫してトレするのと大差は無いと考えている

たしかにマシンは構造的に複雑であり購入失敗すればもちろんゴミにしかならない
メンテナンスが多くなるわずらわしさも異論なし

だからこその 情報集めとして「皆さん的にパワテクマシンどう?」といったアクションに対し
さまざまなリアクションを参考にさせていただく

とうぜんこのスレだけで判断しようとは思わないが 可能性も考えていきたい
盲点がある場合もあるからだ
その道に詳しい専門家ほど良くも悪くも固定観念があり 見えてない部分もあるかもしれない

だからこそ 初心者から上級者までの 忌憚の無い意見をお聞きしたい

この場合 上級者ほど 否定的な傾向にある 現状が頂点であり終点と考えている事が多いからだ
そこから判断すると 新しいモノやアイディアなどには懐疑的になるのもわかる

アーノルド・シュワルツネガーがボディビルで活躍していた40年前のトレーニング法や器具は 
現代から見れば 危ないモノや間違ったものも多かった

よく筋肉に関する論文や本をだしてる石井直方さんも
自身が過去に提示した(その当時は正しいとされていた)内容は間違っていたとして
新たな理論を提案し続けてる事実から考えても
これから先 現在の 器具や理論が 間違った過去のものとなる可能性は十分にありうる
(※フリーウエイトに対して否定している訳ではない事は理解していただきたい)

そうすると 個人的には ホームユースでのレバレッジにも 
まだ見出していないメリットがありそうだと感じている
もちろん 今後廃れるかもしれないとも考えている

あらためて ありがとう
864無記無記名:2015/01/15(木) 21:11:56.85 ID:p3fjnaon
>>862

ご指摘ありがとう


その部分でいうと
カウンターバランスに関しては カウンターウエイトでバランスをとっているから
初期動作がスムーズになるため 滑らかさに おおいに関係するんだわ
ゆえに 年配者や 女性でも扱いやすいし レールもゆがみにくくする効果に一役買っている

カウンターバランス(ウエイト)については 
エレベーターやビル建設なんかで使うクレーン、油圧ショベルなんかでも使われてるし
器具や直結部品の疲労的劣化を防ぐことにも重宝されてる
865無記無記名:2015/01/15(木) 21:18:29.82 ID:p3fjnaon
というか あげ足のとり合いではなくて

パワテクマシンについてや
ホームユースのマシンについての意見を聞きたい

もちろん これで打ち止めでも構わないし
十分に意見を言ってくれた方々もいるので
心から感謝したい 
866無記無記名:2015/01/15(木) 21:36:04.65 ID:bJk4JcL/
いるんだよなー
答え決まってて曲げる気ねーのに意見を聞かせてくれとかいってくるやつ

どんだけ人恋しいんだよ
867843:2015/01/15(木) 21:36:47.61 ID:dxlRg1zV
>>864
クセがあるって言われない?

だからスムーズ差滑らかさにはほとんど関係ない
動かしやすさやスムーズさ傾きに関してはガイドユニットの中にあるボールベアリングが滑らかに可動するか、レールガイドとの隙間はないか、いわばガイドユニットとレールで決まってしまう
左右のワイヤーの長さが極端に違うとか、そういったことで片側に無理に負荷がかかってしまうようなことがあれば、ワイヤーが動作感に関係してくることはありうるとはいえないがな

ちなみにだが、俺のはタフスタッフの3代くらい前のスミスハーフラック
ガイドはベアリング仕様のものだがカウンターバランスがないのと、動作音が多少大きい、耐久重量の低さを除けば、サイベックスやアイカリアンの業務用と動作感は変わらないな

なんか疲れたからこれで最後にさせてもらうけど、あんたのレス、マシンに関してはよく知らない素人が勝手な思い込みでグジグジ言ってるようにしかとれないぞ
868無記無記名:2015/01/15(木) 23:18:01.45 ID:l7A737SK
オマイラ3行以内でたのむわ
869無記無記名:2015/01/15(木) 23:19:00.99 ID:WLxo3jfV
スミススレは落ちちゃったね。

【怪我は】スミスマシンで安全トレ【嫌】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1329991952/
870無記無記名:2015/01/16(金) 00:33:23.89 ID:QI5COzDy
なんかうっとおしい奴がわいてるな。どしたん?w
871無記無記名:2015/01/16(金) 01:26:43.48 ID:8LOfq9kT
ネブラ レッグプレスって
Rogueで買える?
872無記無記名:2015/01/16(金) 02:04:42.94 ID:o7biLxlL
>>863
盲点、、盲点ねぇ…
盲点があるとしたら、"盲点があると思い込んでいる"その発想自体に対してだ
大昔のボディビル発展期を現在に例として捉えるのは時代錯誤以外の何物でもない
ボディビル理論がある程度絞られてきている上で、情報網が発達し情報の入手も容易な現在
そういう時代に不評が並べられているんだから、それ以上の研究があるのかという話
自分は誰よりも賢い、周りの人間は自分と比較すると猿並みの知能だなどと言い張るなら話は別だがな
まぁ、それならそれで他に頭の使い道があるだろうけれども
ともかく、これだけは本当に盲点かもしれないから書いておく
金が有余っているなら地雷前提で買ってみればいい(がそれだと他の器具高級品買った方がいい)
金が余り無いってなら博打前提で買ってみればいい(がそれだと他の生活必需品買った方がいい)

お金大事に。
 
873無記無記名:2015/01/16(金) 02:41:06.03 ID:atZ6/Jz5
>>865
パワテクWB-LS13を約1年使っている者だけどデメリットはあるものの充分に使い物になるマシンだと感じている
体格に合わない可能性が一番出てくるのはインクラインプレス時だと思う
俺の場合はベンチと本体をピンで繋いだ状態だと胴が長過ぎるのかバーの位置が低すぎてしっくりこなかった
のでピンをはずして本体とベンチに隙間を空ける事で解決した(ちなみに身長179cmの胴長)
逆に胴の短い人小柄な人だとピンに繋いだ状態でもバーの位置が高過ぎる可能性があるかもしれない

プレスアームの軌道を懸念していたがベントロウは意外にやりやすかった
動きはスムース
スクワットも軌道は問題無いがボトムスタートになるので一発目がキツくなる
10RMではいけるが5RMくらいになると一発目が挙がらないかもしれない
プレスアームを使ってのレッグプレスは工夫すればできると思う
チンニングはレバー調節バー(アームのセイフティバー)用の穴を上部に空ければ膝を曲げた状態で出来るだろう
ただアームが起きるのでパラレルは無理かな
ラットバーをホルダーに掛けてそこを持っても可能だけど人がぶら下がる事を想定していないだろうからお勧めはしない

ハイプーリー、ロープーリーもスムースに動く
デメリットはウエイトが円弧を描くので初動が軽くなってしまう点
初動が軽くウエイトが支点と同じ高さになった時に負荷が最大になりそれを過ぎるとまた少し軽くなる
ラットプルダウンの例だと引き始めは軽くフィニッシュで重くなる
上手く使えばプラスにもなるけど総合的には負荷が一定の一般的なモノの方がいいと感じる

ベンチは耐荷重270kgとあるがガタがあり正直なところあまり丈夫な物とは思えない
とは言うもののベンチプレス130kg(フリーのバーベルで)程度では問題無く使えている
オプションのレッグエクスカールのアタッチメントも普通に使える
874873:2015/01/16(金) 03:02:01.75 ID:atZ6/Jz5
つづき

WB-LS13以外にパラーワック、バーベル、フラットベンチ、固定ダンベルを使っているけど
トレーニングの幅がグッと広がっておおむね満足している
比較的コンパクトかつ低価格で実用的なレベルでいろいろできる(個人的には見た目も気に入っている)

だけどもしもっとお金を出せるなら同社のスミスマシンにオプションのラットタワーを付けた方がより使いやすいだろうと思う
アジャストベンチはアトラスがレッグアタッチメントを付ける前提ならボディソリッドのGFID71が良さそうだ(あるいはタフスタッフ)
スペースがあるならスミスとラットマシンは別々の方がいいかもしれない
アメリカンヘルスクラブのスミスはコスパが高そうだと思う
875無記無記名:2015/01/16(金) 05:36:38.35 ID:nK+4ittG
>>867

忌憚の無い意見をありがとう

そしてなぜかスミスの話になってしまっているが
それに関しても 情報を提示していただけたことに感謝してる
876無記無記名:2015/01/16(金) 05:38:29.11 ID:Gkjsuff2
なんだろう・・・ すごくムカつく
877無記無記名:2015/01/16(金) 05:42:47.58 ID:nK+4ittG
>>872


なぜマシンの事についての意見を聞かせてもらえないかが疑問だが

それでも気遣ってくれてる内容に感謝したい
安い買い物ではないわけだからね

結局のところ「買いたければ自己責任のもと買えばよし」なのは
結構前から 承知済みなんだよ

パワテクマシンについてどうなのかが 知りたいんだ
878無記無記名:2015/01/16(金) 06:01:46.75 ID:nK+4ittG
>>873、874

やっとWB−LS使用者の感想を提示していただけた ありがたい☆

ローイング系に関しては初めに提案していた バリエーションの多さに加え
結構やり易い という事で 把握


プレスアームに関しては ポジションにより 向き不向きがあると

プーリーに関しては ラットとの違いがレバレッジ特有の 負荷の変化がある

耐荷重に関しての ガタについては パーツパーツの剛性の低さというより
結合部や稼動部の作りで 複雑な器具でよくある安定感の悪さが目立つと

オプションに関しては特に問題無しと


そのうえで 他のメーカーと比較して どの程度かも 教えていただき
非常に感謝 


十分に答えていただけた






>>答えて頂けた方々

他の皆さんからも 感想、異論、批評 いただけた事に 本当にお礼を言いたい
それらを含め 補助トレ器具として今後の購入を検討していきたい

誠にありがとうございます☆ 
879無記無記名:2015/01/16(金) 06:55:22.56 ID:Dkcmvu4R
こいつ頭おかしい。
880無記無記名:2015/01/16(金) 07:24:55.31 ID:PDJEy0DE
あたまやばいね
881無記無記名:2015/01/16(金) 09:47:06.21 ID:lLwiNL8R
セーフティの短さとそれによる種目によっての
危険性や不安感などあれば教えてほしいな
882無記無記名:2015/01/16(金) 10:28:39.78 ID:KXwODC32
>>862
カウンターバランス → カウンターウェイト
ちなみに初期重量を軽くする事も目的なんだけど、スミスマシンの場合カウンターウェイトがあるとプレートの重量が多くてもストンと落ちない。
これは重力加速による急な負荷がかかり難い為なんだけどな。
カウンターウェイトがあるスミスマシンとないスミスマシンで試してみるとよくわかる。
マシンの違いと言われる方には、カウンターウェイトのワイヤーを外してみるとよくわかる
883無記無記名:2015/01/16(金) 10:48:26.59 ID:WyCTjUWk
単純に重りを刺すならカウンターウェイトというべきだろうがレスを読む限りは機能機構を意図しているのだからカウンターバランスで間違ってないじゃん。
英語だとカウンターバランスドスミスマシンとか単純にカウンターバランスと言っているし。
それより自分から持ち出した話にさんざん皆に答えてもらいながら何故そんな話になっているのかわからないだとか、鶏並みの脳味噌なのかね?
ここまでの流れを読んで少しムカついたぞ。
884無記無記名:2015/01/16(金) 10:54:30.95 ID:7TKKjPeD
ID:nK+4ittG
こいつ結局欲しいと決め打ちしてメリットの部分しか見えないんだろうな
コロッと騙されるタイプだ
存外に多いのはそれを粉砕するデメリットの部分なのに
折角、使用者現れてもそこに注目や他デメリットを想定して突っ込んで質問するでもなく何のために聞いてたんだか

そもそも、より良い物を求めてるはずなのにそういった案はことごとくスルー
こういうやつを思い留まらせるのは至難の業だ
むしろ、「素晴らしい商品です。何の不安も問題もありません。間違いなく万人にお勧めできます。」
とか言えば逆に怪しんで思い留まったりするのかもなw

ここでモタモタ聞いてるくらいで情弱だと思うから、今回だけは優しい俺が特別に教えてやるよ
件のレバレッジはオクでそこそこの頻度で出品されてるが半額を下回る価格でしか落札されてない
あとは分かるだろ?
885無記無記名:2015/01/16(金) 12:46:56.74 ID:mpNn83Nl
>>884
俺も同意だw
たぶん過去に何回も失敗して学習できないタイプでなんもかんがえないで直ぐ流行りに直ぐのっかりそうw
886無記無記名:2015/01/16(金) 14:23:01.70 ID:XpgPHbNq
障害あるんだろ?
あきらかに会話が噛み合ってねーじゃん
ほっとこーや
887無記無記名:2015/01/16(金) 22:38:51.03 ID:Q7zAxWH/
多分、背中を押して欲しいんだよ。または、自分が欲しい製品の肯定的意見が聞きたいだけ
888無記無記名:2015/01/16(金) 23:13:54.52 ID:Dkcmvu4R
そうだろうねえ。
>>884氏に同意だ。せっかく所有者が現れたんだからさ、もっとデメリットについて確認してみればいいのに…。それもせずにちょっとの肯定部分だけ抜き出して何が満足なのかとw
きっとフィットネスクラブに少し通った経験があるくらいの人で、家で色々できるマシンが欲しくてパワテクに決めたとかだよ。
そもそも家庭用のマルチマシン欲しがる時点でスレ違いの情弱トレビギナーだろ。
このスレに来る人間なら金もスペースも確保出来てマシンを買うなら業務用マシンを買うと思う。
あんなデカいマルチマシンを置くならハンマーマシンを中古で買うよ。置き方を工夫すれば同じスペースで2.3台はおける。
889無記無記名:2015/01/17(土) 09:44:50.38 ID:bDo+zeA9
通販とか見てて最近思ったことなんだけど
タフスタッフのパワーラックがマイナーチェンジして自滅してからパワーテックのラックが売り切れになってるのをよく目にするようになった

ラックは案外いいのかもしれないな
買おうかどうか迷う
ちなみにタフスタッフの追加ホルダーは左右セットで18000円だとさ
完全に除外した
890無記無記名:2015/01/17(土) 11:28:51.44 ID:8KRA94nl
床に敷くマットの面積についてどのくらい必要かみんなの意見を聞きたい
2.4m*1.5mぐらいでも十分かな

それと一緒に敷くベニヤ板は種類でどれがいいとかある?
891無記無記名:2015/01/17(土) 12:29:35.05 ID:bDo+zeA9
>>890
スレチ
自分の部屋と相談して決めろ
892無記無記名:2015/01/19(月) 08:21:51.63 ID:Yn5N+Qr8
>>890
スレチだが
何畳で何の器具置くかにもよるがマットは器具の下と競技スペースで充分
見栄え考えると床全面がいい
ベニヤはコンクリートベニヤを重ねればいい
893無記無記名:2015/01/19(月) 17:56:56.04 ID:31/AurKi
スレ違いか?
894無記無記名:2015/01/19(月) 18:04:35.18 ID:n9AieWBH
しっかりした足場がないとトレーニングもままならない。
当然ながら床材などもトレーニング器具の一部だよ。
895無記無記名:2015/01/19(月) 18:53:24.08 ID:Yn5N+Qr8
少なくともベニヤなんかじゃ本格とは言えないだろう
低価格スレならいいかもしれんが
896無記無記名:2015/01/19(月) 19:15:54.38 ID:31/AurKi
このスレでもプラットホーム買う奴はそういないだろ
897無記無記名:2015/01/19(月) 19:33:33.68 ID:PkQ3cfI0
お前らコンパネとかベニヤとか低価格スレの貧乏人かよw
本格スレの住人は少なくとも練習用のプラットホームを揃えるのが標準装備だぜ

UESAKA 練習用プラットフォーム ¥441,000 ¥378,000
http://www.uesaka.co.jp/compe_equip/WG_600.html
898無記無記名:2015/01/19(月) 19:50:36.66 ID:EybHOQ2W
つうかプラットホームって異常に値段高いよな?
新品だと50万以上はざらだから↑のやつなんて安く思える。
板とラバーくらいしか材料で使われないように素人には思えるが、何で高いか誰か教えてw
899無記無記名:2015/01/19(月) 21:24:02.05 ID:RCtgF6hk
>>889
パワーテックは前モデルから改良して段々よくなってきてるよ
貫通式のバーからワンタッチセーフティーになったし
ラットオプションもプーリーの位置とか膝当ての仕組みを変えてロープーリー以外の種目でもワイヤーが干渉することがなくなった
相変わらずユーティリティベンチはグラつくけどあれは稼働部分が多いからしかたない
900無記無記名:2015/01/20(火) 10:04:37.81 ID:SU+wDbEG
ウエサカのプラットホームも
青シートの下はコンパネだよ
901無記無記名:2015/01/20(火) 21:08:32.57 ID:AtukF+Su
それが本当ならスレチとか言ってる奴は何ならいいと思ってるんだ
少なくともベニヤ以外に何かあげられるはずだが知ったかぶりか?
902無記無記名:2015/01/20(火) 22:15:55.35 ID:KqDjnNl0
>>901
スレチ
903無記無記名:2015/01/21(水) 23:56:51.20 ID:TZ0YbDor
>>898
単に買う人が少ないからじゃない?
904無記無記名:2015/01/22(木) 01:10:34.07 ID:2gvJiihH
プラットホームの構造ってどんなもんなん? 日曜大工でそれなりに格好のいいものが作れんのだろうか?
905無記無記名:2015/01/22(木) 04:02:26.18 ID:l8l7BUii
906無記無記名:2015/01/22(木) 21:13:11.09 ID:rc/CC7Ld
何でトレーニング器具って白や灰色なの??
907無記無記名:2015/01/22(木) 21:41:16.37 ID:ZQzK7aG8
>>906
赤とか青とか黄色とかも普通にあるけど?
908無記無記名:2015/01/23(金) 03:12:30.76 ID:Y3ghui7o
色盲なんだろ
もしくは犬か
909無記無記名:2015/01/23(金) 11:18:31.33 ID:2nBs61Gy
パワーブロック社が出してる フラットインクラインベンチ(ディップスとかチンニングアタッチメントあるやつ)って日本で取り扱ってるところ少ない??

一応MRSスポーツってトコで見つけたけど ずっと売り切れなんだわ
910無記無記名:2015/01/23(金) 11:22:52.45 ID:2nBs61Gy
こんなヤツ
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/tFmO4ruyHCg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
https://www.youtube.com/watch?v=tFmO4ruyHCg
911無記無記名:2015/01/23(金) 11:43:49.53 ID:Y3ghui7o
ダンベルだけでつくった筋肉ではないだろう
それでも欲しいかい?
912無記無記名:2015/01/23(金) 11:51:31.06 ID:5a0dB4N1
>>911
ダンベルかバーベルかは関係ないだろw
913無記無記名:2015/01/23(金) 12:35:28.14 ID:2nBs61Gy
>>911 ダイジョブ ダイジョブ

ジム行けないときの宅トレ用に欲しいんだわ
やっぱ日本じゃあんま取り扱ってないんかな〜
914無記無記名:2015/01/23(金) 14:09:54.54 ID:brNHe+1H
ディップスとチンするときガチャガチャ音してるね
あの構造じゃしょうがないか
915無記無記名:2015/01/23(金) 21:11:22.77 ID:uX8LHWJH
アイアンマスターのスーパーベンチじゃあかんの?
916無記無記名:2015/01/23(金) 21:16:31.35 ID:Yxk2dmUA
>>911
欲しいか欲しくないかに今そんな話関係なくね
917無記無記名:2015/01/24(土) 09:12:48.88 ID:ojW8xBW9
>>916
おまえ、低価格スレじゃね?
918無記無記名:2015/01/24(土) 10:57:03.74 ID:40sS3BJ3
>>917
オレ、テイカカクスレ、オマエニンゲン
スレドウシノ、アラソイ二、ナゼ、ニンゲンカカワルカ?
919無記無記名:2015/01/24(土) 16:01:26.89 ID:pr7f6OSL
>>917
なんだこいつ
920無記無記名:2015/01/24(土) 16:09:11.48 ID:Exn86quv
まあまあ喧嘩はやめようよ。まるで建設的じゃないから。

>>915
あのベンチは論外だと思うよ。
フラット時でシート高さが50p以上あるからね。
業務用のベンチでもここまで高いのは珍しいでしょう。
身長が180p以上は最低ないと踏ん張りが効かないし使いにくいと思いますよ。
921無記無記名:2015/01/24(土) 16:39:44.70 ID:ojW8xBW9
>>919
おい雑魚
テメーがなんなんだよ
922無記無記名:2015/01/24(土) 17:44:33.97 ID:rlbHBxbB
>>919
単なる基地外だな
923無記無記名:2015/01/24(土) 18:09:47.40 ID:40sS3BJ3
>>921
奇遇だな俺はカレーだ!
一緒にランデブーしてくるぜ☆
924無記無記名:2015/01/24(土) 18:46:41.45 ID:pr7f6OSL
触れたらいけない腫物に触れてしまってすまんな
925無記無記名:2015/01/24(土) 20:58:35.47 ID:t6t/6TXE
パワーブロックの41kgタイプのセットを安く手に入れようと思ったらやっぱり個人輸入?
926無記無記名:2015/01/25(日) 22:01:53.28 ID:CkgTRIvn
YYで売ってるスチールフレックスの
カラーラバーバーベルセットって使い心地どうですか?
同じものを使用している方いますか?使用感教えてください
927無記無記名:2015/01/25(日) 23:51:51.02 ID:FAqItxQY
>>92
カラーラバープレートなら持ってますが、インナーリングが入っていないのでプレートの着脱が少し面倒です。
特に使っていて問題はないです。
928無記無記名:2015/01/26(月) 11:20:29.88 ID:TgEJjHuX
>>927
ありがとうございます
プレートの着脱が面倒なんですか
もっとよく調べて検討したいと思います
929無記無記名:2015/01/28(水) 10:56:18.15 ID:rDfmkgW5
シーテッドカーフマシン探してるんですが、ワイルドフィットの53,000円のものが最安でしょうか?
どなたか、もう少し安いものをご存知ないですか?
930無記無記名:2015/01/30(金) 09:47:59.37 ID:6G8aqCCG
2〜3万台の耐荷150kgくらいのチンスタの柱に穴開けて
パワーラック用のバーベルクラッチつけて 100kgくらいでベンチプレスしようと思ってるんだけど

やっぱ剛性落ちるんかな?柱ボキっといっちゃうかな?
http://image.rakuten.co.jp/super-sports/cabinet/shinsyouhin20140326/img63495010.jpg
こんな商品あったから 家にある角柱のチンスタもイケるかと思ったんだ
931無記無記名:2015/01/30(金) 10:06:06.63 ID:x5sB4wup
>>930
天才だ
絶対やったほうがいいよ
932無記無記名:2015/01/30(金) 12:49:32.85 ID:UPaVrip8
>>930
君の身を持って是非試してくれ
俺は怖くて出来ん
933無記無記名:2015/01/30(金) 13:09:22.39 ID:Gys3YVeA
>>930
パワーラックぐらい買ったほうがいい
934無記無記名:2015/01/30(金) 13:22:21.45 ID:6G8aqCCG
とりあえず 穴を空けたとして そのあとチンニングしたときに 

両柱とも空けた穴からフルボッキしてチンスタが逝く可能性が少なければ実行しようと思う
935無記無記名:2015/01/30(金) 13:26:27.42 ID:IR3F4HkC
最初は大丈夫でも、使っているうちに弱い部分が変形していく
改造器具でホームトレーニー事故死なんてニュース、耳にしたくないぞ
936無記無記名:2015/01/30(金) 13:26:45.77 ID:IR3F4HkC
最初は大丈夫でも、使っているうちに弱い部分が変形していく
改造器具でホームトレーニー事故死なんてニュース、耳にしたくないぞ
937無記無記名:2015/01/30(金) 13:39:13.64 ID:USL591iH
大事なことなので(ry
938無記無記名:2015/01/30(金) 13:40:05.57 ID:LP7SsVNQ
>>930
そもそもこの商品は
ベンチプレスもできるように裏側にラック付いてるやろが!
939無記無記名:2015/01/30(金) 13:43:48.83 ID:6G8aqCCG
分かったみんな!俺!穴空けるのやめるわ!
心配してくれてありがと!
940無記無記名:2015/01/30(金) 15:09:00.89 ID:Gys3YVeA
>>938
ホンマや!
ベンチプレスもできるようになってんだ!
へー考えたな。
941無記無記名:2015/01/30(金) 19:47:38.44 ID:/ahfyse9
おいお前らスレ違いにいい加減気づけよ!
942無記無記名:2015/01/31(土) 08:28:14.82 ID:e7DMc0pQ
そうだよ(便乗)
943無記無記名:2015/01/31(土) 10:49:59.86 ID:cqAHT15r
アイロテックのステマは本当に酷いわ
楽天のレビューもわかる人からすれば茶番にもなってない
この業界の低価格のマルチジムなんか100%ゴミだってのに
使いやすいです、全身を鍛えれますだのふざけたレビューばかり
動画もなんだあれ?
オフィスみたいなところで長渕意識した勘違い野郎がショボい重量で筋トレしてるだけだし
あと音声なしってのが詐欺臭いんだよ
944無記無記名:2015/01/31(土) 10:56:12.33 ID:ABUW4hYq
アイロ買うならワイルドやモリヤにNBだな
最近出てきて調子にのってる店は嫌いや
945無記無記名:2015/01/31(土) 11:38:15.50 ID:KvtEqI8K
すまん、オリンピックプレート欲しいと思ってしまった。
許してくれ!
946無記無記名:2015/01/31(土) 12:06:38.83 ID:ABUW4hYq
>>945
それなら
yyのSTEELFLEX50mmプレートのほうがいいと思う。
947無記無記名:2015/01/31(土) 12:08:32.41 ID:MUcfbp/V
スチフレ値上がったなあ イバンコと変わらなくなって来てる気がする
948無記無記名:2015/01/31(土) 12:37:06.19 ID:TTqREaD6
>>946
もちろんその方が良いのはわかっているのだがデザインが。
949無記無記名:2015/01/31(土) 12:58:33.58 ID:ABUW4hYq
>>948
コレを狙ってるの?
IROTEC(アイロテック) オールラバー仕様 オリンピック プレート 20KG 価格 13,824円 (税込)
なら
アイアンプレートだが
IVANKO(イヴァンコ)社製エクササイズプレートOMKプレート20kg 価格 11,880円 (税込) 送料込
の方が質感も所有欲もみたしてくれると思う。
950無記無記名:2015/01/31(土) 13:10:43.61 ID:TTqREaD6
>>949
そうそうそれ。
OMEZ使ってるのだがペイントは音がうっさいからラバーが欲しくなってね。
アイロのがデザイン気にいったからどうかなと。
実際は重量誤差酷かったりでボディメーカーのと品質変わらんだろうな。
951無記無記名:2015/01/31(土) 13:25:12.44 ID:cqAHT15r
>>950
アイロテックのオリシャを見てみろ
カラーがボディメーカーのと同じタイプだ
これならプレートもゴミだわ
952無記無記名:2015/01/31(土) 14:48:46.64 ID:loegh5V8
アイロの安い方のマルチベンチ使って2年くらいだけど60sのダンベルベンチで使う分には問題ないぞ
まあ高重量のバーベルベンチやる気にはならないし
何よりレッグアタッチメントのスポンジがスポスポ抜けるのがアレだが値段の割にはいいもんだ
953無記無記名:2015/01/31(土) 14:52:17.63 ID:KvtEqI8K
そろそろお亡くなりになるのでは……。
954無記無記名:2015/01/31(土) 14:53:31.42 ID:cqAHT15r
>>952
60キロのダンベルベンチは凄いがここはアイロテックを使うような貧乏人が来るスレならではないのだよ
955無記無記名:2015/01/31(土) 14:58:50.33 ID:KvtEqI8K
ありそうな事故を考えてみた。
ダンベルベンチ最中に溶接箇所がお亡くなり、バランスを崩してダンベルが顔面直撃、腕が変な方向に湾曲する。
956無記無記名:2015/01/31(土) 15:00:25.63 ID:loegh5V8
アイロの話題出したのあんたでしょw
957無記無記名:2015/01/31(土) 15:07:53.74 ID:ABUW4hYq
>>950
それならIVANKOの定番のラバープレート買っちゃえよ。
何十枚買うものでもなし。
長い目で見れば価格差なんて感じない
むしろIVANKO買っておいてよかったとなるよ。
958無記無記名:2015/02/01(日) 00:28:44.12 ID:Swr27hEu
毎日でかい石を持ち上げて投げてる。全身鍛えられておすすめ。山に住んでると家も安いし。
959無記無記名:2015/02/01(日) 00:32:23.40 ID:BpSJfX89
rocky4かよ
960無記無記名:2015/02/01(日) 08:56:31.25 ID:RWVc2tWw
>>957
それが一番だよな。
ハンマーストレングスちゃんのアウトレット品があったからそっちに目移りしてまつ。
ところで天然ラバーは劣化して割れんのか?
ボディメーカーのはヒビが入ったような割れが出来たりするが。
961無記無記名:2015/02/01(日) 09:52:00.27 ID:pdgnht/m
県立体育館とかのIVANKOのラバーはボロボロになってる
ラバーじゃなくてウレタンの方が長持ちするらしい
962無記無記名:2015/02/01(日) 13:53:48.77 ID:MtpxMMy1
ウレタンも年月経過するとボロボロになるよ!
まるでスニーカーの加水分解のように。
IVANKOのラバーでもヒビ割れするけど、ラバーが削れてくるのはよっぽど使い方が悪いせいだ。
20年経過すればラバーの方が長持ちしたと解かる。
963超絶チビ ◆OcNh0CYskM :2015/02/01(日) 15:07:32.09 ID:yCQIq5Yb
なるほど…です。
僕はIVANKOの0.5kg、たまに愛用してますが、
ウレタンは美しいです。
964無記無記名:2015/02/01(日) 15:50:21.07 ID:RWVc2tWw
>>961-962
ありがと。

>>963
哀しみに満ちたコテを変えろよw
もっとポジティブに、ウルトラのっぽメンとかは?
965無記無記名:2015/02/01(日) 18:49:17.70 ID:Swr27hEu
女のマンコに手突っ込んで腕の力で持ちあげる。ダンベル代わりにおすすめ。女も喜ぶ。
966超絶チビ ◆OcNh0CYskM :2015/02/01(日) 19:13:48.64 ID:yCQIq5Yb
>>964
大きくなりたいです!
背が高い人が羨ましいです。
チビは、遺伝子のイタズラなので仕方ないと思ってます。

>>965
女の子、危なくないですか?
ダンベル持ってあげてください、お願いします。
967無記無記名:2015/02/12(木) 17:15:35.11 ID:piVN+QLL
マーシャルつくばにラックとかもろもろ総額35万円分の商品を見積もってもらったら18%割引で送料が35000円の合計33万円って言われたんだけど
これ高すぎじゃない?

過去レスでスィンクでも送料無料で3割引は固いってあったから期待したんだけど
ふっかけられてるかな?
968無記無記名:2015/02/12(木) 17:24:02.71 ID:7c1O6l89
>>967
マーシャルで何を見積もったの?
969無記無記名:2015/02/12(木) 17:28:00.49 ID:piVN+QLL
>>968
パワーテックのラック、ラット、ベンチ、ウエイトスタックです。
970SAD-JOKER- ◆DRAGON.uW. :2015/02/12(木) 17:39:49.84 ID:kZ4DjCE0
送料は重量重視で見積もられて重量は大きさより何倍も料金が取られますからね…^_^
971無記無記名:2015/02/12(木) 17:47:26.33 ID:7c1O6l89
>>969
パワーテックで33万は散在だと思う。
このすれ的にも最低でもラックはタフかアトラス
972無記無記名:2015/02/12(木) 17:55:38.73 ID:pPqyzmhC
>>969
その見積もりだとスィンクで買う方が多分安いね。
カタログに2割引き券ついてるし送料も無料でしょ。
それに、ラックはともかく不良報告が多いベンチを何故買うんだ?
溶接が変で傾いてるとかあったろ。
わざわざ地雷買うのはやめといたほうが…。
973無記無記名:2015/02/12(木) 18:00:10.17 ID:piVN+QLL
>>971
タフはマイナーチェンジ後のはありえない
アトラスは自分仕様にするとタフの値段を越える
あとベンチとレッグアタッチメント付の値段です
974無記無記名:2015/02/12(木) 18:05:21.06 ID:7c1O6l89
>>973
総額は高いけど物自体は低価格スレの品物
あんなボルト締めのラック
BM、モリヤ、ワイルドフィットと何ら変わらんよ。
しかもボルト締めにラットマシンとかありえない。
975無記無記名:2015/02/12(木) 18:10:13.95 ID:pPqyzmhC
>>974
君の言っていることはよくわかるのだが、パワーラックに関しては不具合の報告これまでなくね?
重量もそこそこあるし、問題はなさげだと思うが。
もちろんアトラスやタフスタッフには及ばんでしょうが。
976無記無記名:2015/02/12(木) 18:19:01.48 ID:7c1O6l89
>>975
購入者が少ないし
買った本人も使えない事はないので使っているだけ。
無駄にパワーテックに33万払うならオプション減らしてでもタフかアトラス買うのが普通。
特にパワーラックは一生もの
物的に同レベルなBM、モリヤ、ワイルドフィットの倍の金を払うのは散財としか思えない。
977無記無記名:2015/02/12(木) 18:28:15.35 ID:l7QS5Rda
>>975
パワーテックは購入候補に上がらない
価格と製品の釣り合いがとれてないから
978無記無記名:2015/02/12(木) 18:33:21.93 ID:pPqyzmhC
>>976-977
お二人ともごもっともで。

個人的な経験としては最初にパワテクのハーフラック買ったけど使えなかった。
セーフティガードが一番下でも高過ぎるんだよね。
ベンチやるとパーシャルになって笑えなかった。
結局オクで売り飛ばしたよ。
979無記無記名
パワーテックは毎年マイナーチェンジして少しずつ改善されているように見えますよ。
2010年あたりの製品は特に酷かったからその当時のレビューが悪いんだと思うけど