クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
◎前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1381484375/

■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

■FAQ
Q サプリはどこで買うの?
A スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
 クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。
 安くないとガッツリ摂れないしね。

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx

Q BCAAのどれがいいのかわからない
A よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G このへん。
2無記無記名:2013/12/07(土) 02:34:35.61 ID:/716DDWf
リンクがおかしかったので変更です。


◎前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1381484375/

■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7

■FAQ
Q サプリはどこで買うの?
A スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
 クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。
 安くないとガッツリ摂れないしね。

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx

Q BCAAのどれがいいのかわからない
A よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G このへん。
3無記無記名:2013/12/11(水) 14:55:30.31 ID:fu7yPCVp
クレアチンとプロテインとグルタミンを飲んでる人は、トレ後まとめて飲んでますか?
4無記無記名:2013/12/11(水) 15:54:50.04 ID:3SA9lxbt
飲んだけど、クレアチンに関しては、量少ないし、別が良いと思った
5無記無記名:2013/12/11(水) 21:12:09.56 ID:wzZ5Wj7M
クレアチンは糖質と一緒に飲んでる。
例えば100%のぶどうジュースとかと。
6無記無記名:2013/12/11(水) 21:29:15.93 ID:ql8riF6Y
マッスルテック社のアミノビルドってあまり話題に出てこないね
7無記無記名:2013/12/11(水) 22:36:24.24 ID:WNPtuW+J
んー何かトレ後にクレアチンとB-アラと
コーラを飲んだのだが
1時間後くらいにGERIしちゃったんだよね
クレアチンで下したわけではないけど
成分出てないか心配だw


>>6
評判は良いよね
8無記無記名:2013/12/11(水) 23:13:00.77 ID:g/TYHM2Z
みんなはグルタミンどこの商品の使ってる?バルクとケンタイが安くて気になってるんだけど使ってる人いない?
9無記無記名:2013/12/12(木) 01:26:29.65 ID:k3BJt7qd
10無記無記名:2013/12/12(木) 01:39:56.96 ID:/t9xJYD5
http://jp.iherb.com/Jarrow-Formulas-L-Glutamine-35-3-oz-1000-g-Powder/183
コミコミ1kg4700円くらい

BBだとBBオリジナルの1kgがSSで5000円くらいかな。
11無記無記名:2013/12/12(木) 03:18:09.21 ID:C7UuEH3k
筋肉痛を軽減するのは
BCAAとグルタミン、
どっちですか?
12無記無記名:2013/12/12(木) 03:48:54.90 ID:GAQ1BVMd
>>11
メシ。
13無記無記名:2013/12/12(木) 06:54:33.49 ID:Q3r31pVE
メシ。(ドヤアアア
くそわらた
14無記無記名:2013/12/12(木) 07:28:27.29 ID:k3BJt7qd
>>11
頭痛薬
15無記無記名:2013/12/12(木) 08:56:53.38 ID:N6qkeLLV
ステロイド(副腎皮質ホルモン)
16無記無記名:2013/12/12(木) 10:18:41.56 ID:HAhEPWEU
>>10
今ならビタコのほうが安くね?1kg送料込みで$35.94
ttp://www.vitacost.com/aro-vitacost-black-series-glutamine-raw-unflavored-5-grams-2-2-lb-1000-g
17無記無記名:2013/12/12(木) 12:38:12.08 ID:Zt8/ftrR
>>16
おぉ、これいイイね。
ビタコPBのAAKG注文しようと思ってたから一緒に頼もう。
18無記無記名:2013/12/12(木) 14:03:01.98 ID:577197fO
>>16
このショップは英語のみですか?
19無記無記名:2013/12/12(木) 14:39:05.33 ID:Twc6XgaJ
>>11
BCAA

>>17
AAKG買うなら通常のアルギ買った方がいいよ
AAKGとか効果ないし
20無記無記名:2013/12/12(木) 15:04:48.08 ID:hSBnAi4O
>>9
すごく安くてびっくりしたんですが何故こんなに安いんですか?
21無記無記名:2013/12/12(木) 17:48:09.32 ID:Hl0n57Te
>>20
日本が高いから安く感じる。
22無記無記名:2013/12/12(木) 20:02:57.76 ID:k3BJt7qd
>>17
ビタコって届くのにどれぐらいかかるの?
一番高野でも3〜6営業日でしょ安いのだとBBより遅い?
23無記無記名:2013/12/12(木) 20:08:34.55 ID:jKrpBosi
>>22
三回使ったけどどれも9日で届いた
24無記無記名:2013/12/12(木) 20:57:36.32 ID:k3BJt7qd
>>23
一番安い送料で?ビタコ使うわ!Thanks!
25無記無記名:2013/12/12(木) 23:59:52.15 ID:ZZchkFN3
>>21
こういう海外のサイトで注文するのって登録とかいるの?あと海外だから到着がかなり遅そう
26無記無記名:2013/12/13(金) 00:03:39.22 ID:4UYn+jdb
>>25
初心者はBBの日本語解説ページ見てBBで買いな
http://www.1-bb.com/shop/
27無記無記名:2013/12/13(金) 00:07:37.56 ID:k3BJt7qd
>>25
もしくは日本語おkのアイハーブで
http://jp.iherb.com/
28無記無記名:2013/12/13(金) 00:21:00.69 ID:i3zjPWyd
海外の商品って質悪かったりするの?見てみるとAmazonには置いてないのが多いし
29無記無記名:2013/12/13(金) 00:26:01.60 ID:iAbaiumo
Bodybuilding.com ロゴ入り ブルーウォーターボトル使っている人いる?
30無記無記名:2013/12/13(金) 00:47:55.84 ID:i3zjPWyd
海外の商品って成分表も英語だし何入ってるかわからないしこわくね?やっぱ日本人なら日本人に合わせた日本の商品を使うべきなのかな…
31無記無記名:2013/12/13(金) 00:49:26.20 ID:dpWacahv
32無記無記名:2013/12/13(金) 00:51:29.91 ID:a6QGPxDO
ww
33無記無記名:2013/12/13(金) 00:53:48.40 ID:4UYn+jdb
>>30
ブラウザクロームにして翻訳するか
IEならグーグルツールバー入れて翻訳ボタン押せよw
34無記無記名:2013/12/13(金) 07:48:04.79 ID:rnftn4Q7
この際勉強しよう
35無記無記名:2013/12/13(金) 08:53:00.33 ID:ul971sB6
>>30
ケンタイは中身はオプチだぞ
36無記無記名:2013/12/13(金) 15:52:26.21 ID:znnccM1R
最近なにか忘れてると思ってたらBBでHMB買うの忘れてた・・・
37無記無記名:2013/12/13(金) 16:03:57.14 ID:HAPS6CIr
>>30
簡単なラベルの英文すらも見て内容わからないのか?!
お前みたいのは国内品使ってた方が良いよ
38無記無記名:2013/12/13(金) 16:10:54.67 ID:haffHeSI
このサイト安くない?
日本語で買いやすいんだよね
http://www.livey.com/index.asp
39無記無記名:2013/12/13(金) 16:33:21.81 ID:oLIqQ6nx
>>38
URL見ただけでワロタw
40無記無記名:2013/12/13(金) 23:07:07.81 ID:uMsMvNT2
王様商売していた日本のサプリも
今はだいぶ安くなったとはいえ
とにかくマルチビタミンだと含有量が少ないからなw
41無記無記名:2013/12/14(土) 01:09:22.53 ID:38eLRvkO
>>36
HMBてメタ分析でも効果有りと無しで決着ついてないけど実際どう?
42無記無記名:2013/12/14(土) 08:00:00.56 ID:Fae1O1GK
>>41
飲み始めて2ヶ月ぐらい経つけどジムのオーナーに、なんか変わってきたねと言われた
筋肉痛の治りが早いかな〜・・・
43無記無記名:2013/12/14(土) 08:06:06.73 ID:Nppl/1HA
HMBとかまだ現在なのか
HICAの方が少量摂取でよっぽど効果確実だと思うが
44無記無記名:2013/12/14(土) 10:52:41.10 ID:6kpgANSX
なにそれ?
初めて聞いた
45無記無記名:2013/12/14(土) 10:55:52.43 ID:Fae1O1GK
俺も初めて聴いた
調べてみたらセルコアのBCAAに入ってるんだね
BBで注文して試してみるわ。
46無記無記名:2013/12/14(土) 11:16:27.74 ID:95UOORab
単品だとラブラダのHICA-MAXやSYNTRAXのSuper CHAINなんかがあるよ
47無記無記名:2013/12/14(土) 13:11:00.51 ID:Fae1O1GK
BBでHICA-Maxとその他ついでに買ってみた
届いたらレポする。
48無記無記名:2013/12/14(土) 13:19:34.06 ID:gnUknYPa
セルコアのBCAAは値段が高いな
効果がすごいのかも
49無記無記名:2013/12/14(土) 13:48:02.70 ID:Pvd10LbC
ダイマタイズBCAA5050、300gをアイハーブで
買ったんだけど、ajipureのロゴが無い。

ダイマタイズのbcaaはajipureじゃなくなったんですか?
50無記無記名:2013/12/14(土) 14:35:45.59 ID:XKVLjY+C
ダイマのBCAAタブレットのタイムリリースのやつはajipure表記があったよ
51無記無記名:2013/12/14(土) 17:07:14.68 ID:yOALxM4G
グルタミン欲しいけどNOW社とMRM社のだとどちらが質いいかな?あと同じような所でこれよりもオススメがあるなら聞きたい。
52無記無記名:2013/12/14(土) 17:39:36.59 ID:Nppl/1HA
>>51
MRMのはクレアチンもグルタミンもMN加工で
安いし溶けやすくてオススメ
ただ品質はどうなのかな?今使ってるけど
個人的には全く問題ない
値段で決めたらどうかな?
53無記無記名:2013/12/14(土) 19:02:51.74 ID:yOALxM4G
>>52
うーん。悩むなあ。他にはオススメのメーカーありますかね?
54無記無記名:2013/12/14(土) 20:23:16.95 ID:Nppl/1HA
>>53
物珍しいタイプだと
MPのグルタミンとかはグルタミンペプチドも配合される
混合タイプで体内利用率が高いらしい
それ以外だとジャロー辺りが安くて品質も悪くないし
良いと思うな
55無記無記名:2013/12/14(土) 20:40:25.10 ID:Nppl/1HA
>>53
こんなのもあるな
http://jp.iherb.com/Maximum-Human-Performance-LLC-Glutamine-SR-Unflavored-10-6-oz-300-g/45281
ゆっくり吸収されて回復を促してくれるとかなんとか
56無記無記名:2013/12/14(土) 21:13:18.72 ID:bfp0Bx9j
>>48
値段が高いのが効果あると思うならMUSASHIがオススメ!
57無記無記名:2013/12/15(日) 08:16:31.32 ID:5D3sRDFs
できるだけ節約したいんだけど
bcaaをとるなら運動前と運動後、どっちがおすすめ?
58無記無記名:2013/12/15(日) 09:13:47.73 ID:d4U3fOVw
運動前と運動後のどっちが自分に必要かが分からない時点で
BCAAを摂取する必要が無いから、どっちも摂らないのが一番の節約だと思う。
59無記無記名:2013/12/15(日) 09:26:34.99 ID:6E9yuFIn
それドヤッってるの?w
60無記無記名:2013/12/15(日) 09:29:44.20 ID:5D3sRDFs
>>58
運動前、前と後、前中後、色んな意見があって迷ったんだ
61無記無記名:2013/12/15(日) 11:08:37.39 ID:B48TXAds
結局色々自分で試すしか無いよ
こんな所で素性の知れない人のアドバイス聞くより
62無記無記名:2013/12/15(日) 11:19:50.69 ID:QD47KuK3
>>60
前か後なら前だな。
理由は長くなるから説明しないが運動後はメシ食えばOK。
メシを食うタイミングは早ければ早いほど良い。
63無記無記名:2013/12/15(日) 11:56:36.81 ID:+1nULMD3
>>60
結局、前中後を自分で試してみて効果の差がわかんなかったんでしょ?
64無記無記名:2013/12/15(日) 14:17:36.53 ID:5D3sRDFs
アドバイスありがとう
効果の差はよくわからなかった
運動前でいいか
65無記無記名:2013/12/15(日) 16:00:44.84 ID:6c95uTTV
MRM社かNOW社のグルタミン買うんですがこれは水に溶かさず先に粉末を飲みその後に水を飲むって飲み方は出来ますか?
66無記無記名:2013/12/15(日) 16:00:51.33 ID:GH1euCPw
風邪ひいて今まではグルタミンのおかげですぐ体調よくなったけど
今回はなかなかなおらねぇ
67無記無記名:2013/12/15(日) 16:48:22.86 ID:6C9o/TaL
通称「ビルダー飲み」ならで来ますよ。
68無記無記名:2013/12/15(日) 16:50:01.63 ID:vEmPKLFN
>>65
私はオブラートに包んだものをぬるま湯で流し込んでますよ。
69無記無記名:2013/12/15(日) 18:28:23.08 ID:X3zxmBVa
>>49
今使ってるダイマのリクープはAjipureだけど最新の?は違うのかな?
70無記無記名:2013/12/15(日) 20:00:32.43 ID:5D3sRDFs
話題に出てこないけどBSNのAMINOx、MPのAMINO1どうですか?
71無記無記名:2013/12/15(日) 22:46:56.90 ID:u4D7r5UR
>>70
話題に出ないんじゃなくて出尽くしたんじゃないの?
72無記無記名:2013/12/15(日) 23:12:43.00 ID:7hl0vd8H
BCAA10gとる場合水分はどのくらいとるのが普通なんでしょうか?
73無記無記名:2013/12/16(月) 00:09:30.49 ID:TjFuLl6Z
>>72
コップ一杯で十分だと思います。
私は水に溶かして飲む場合は10gなら500ml
ビルダー飲みなら10gで100〜200mlくらいです。
74無記無記名:2013/12/16(月) 00:23:47.92 ID:ApG7d0z7
初心者はとにかく
プロテインとクレアチンとブドウ糖にだけにコストを割いて
体を大きくすることに専念したほうがいい。
一日に2回しかプロテインを飲んでいないならば3回とかね。
それでも物足りなくなった場合や回復が遅くなった中年になった時に
アミノ酸系に手を出しても遅くはない。
75無記無記名:2013/12/16(月) 01:09:19.49 ID:TGgnPOYH
NOW社のグルタミンは一回2gを1日2回とか説明に書いてあるんですがMRM社だと5gを1日2回と書いてあるんですがどちらもグルタミン含有量は一緒ですよね?ならどちらが正しいんでしょうか?
76無記無記名:2013/12/16(月) 02:31:26.44 ID:TjFuLl6Z
>>75
普通は一回に5gくらいだと思います。
私は一日に5〜10gで一度に10g摂ったりもします、多い人は一日に20〜30g摂ってます。
77無記無記名:2013/12/16(月) 02:35:20.43 ID:TGgnPOYH
>>76
じゃあ2gというのは少ないという事ですね。NOW社のは説明には2gと書いてますが5g飲みます
78無記無記名:2013/12/16(月) 02:44:01.45 ID:HlQnSpSL
79無記無記名:2013/12/16(月) 10:56:55.01 ID:BNPIPTEZ
俺は寝る前に5g、ハードなトレーニング後や体調崩しそうな雰囲気の寝る前は10gって感じかな
風邪を引いてしまったときは食間に5g摂ったりもする
グルタミンはBCAAとかのどのアミノ酸よりも大事な気がする
80無記無記名:2013/12/16(月) 11:13:01.65 ID:MTtzEZyg
リピートしているBCAAありますか?
81無記無記名:2013/12/16(月) 13:31:19.40 ID:qwWbvndb
それはないかな
リピーターならあるかもだけど
LANのリフタ―なんだが、味が苦い部分もあるけど、部分的にゲロの味がするw
82無記無記名:2013/12/16(月) 14:43:48.20 ID:MTtzEZyg
リピートではなくてお気に入りのBCAAでした
8373:2013/12/16(月) 16:26:17.50 ID:Uf91GLPE
回答していただいた皆さんありがとうございます。
これで僕もまた一つマッチョへの階段を一つ上がることができたと思います。
84無記無記名:2013/12/16(月) 16:27:59.01 ID:Uf91GLPE
>>73
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
85無記無記名:2013/12/16(月) 22:33:19.96 ID:TGgnPOYH
>>79
>>78
いろいろ調べてたんですがグルタミンとLグルタミンって全くの別物なんですか?NOW社のグルタミンはLグルタミンでMRM社のはグルタミンなのでその違いで摂取量が変わってくるんですかね?
86無記無記名:2013/12/16(月) 23:23:01.56 ID:g/TIKVXv
アミノ酸にはLとDがあるが、サプリとしてパッケージされてるのは、
ほぼL型だと思っていい。なのでグルタミンサプリ=Lグルタミン

用法などは、用途や性別年齢体格によって変わるので
メーカー指定の数値など、あくまで参考値でしかない。
87無記無記名:2013/12/17(火) 01:15:31.17 ID:vP0iZHe7
>>86
じゃあLグルタミンもグルタミンも一緒なんだ?ややこしいから呼び方統一してほしいものだ
88無記無記名:2013/12/17(火) 01:32:38.04 ID:9wsDdFY6
LANのリフターってどう?
HCLだったらやっぱりこれが一番コスパいいの?
89無記無記名:2013/12/17(火) 01:48:52.99 ID:XHa0kQoz
コスパって?
90無記無記名:2013/12/17(火) 06:17:55.05 ID:dPTq/A+2
リフターは1ダース買った、体内クレアチンフルチャージ感あるくらい補給し続けてはや2ヶ月だがいまだに小さい200グラムボトル半分も減ってない。1ダース無くなるのに2年はかかるな。
基本使用量1回1グラム数回だが日に2グラム2回だけで100キロ級の体がフルチャージ感ありありになる。
91無記無記名:2013/12/17(火) 08:15:33.94 ID:kN1bK9sT
Cellucor: COR-Performance Beta-BCAA試したことある人いる
どの味買おうか迷ってるんだけど、どれがいいかな・・・
92無記無記名:2013/12/17(火) 08:23:13.58 ID:DD7+vOWA
俺の計算だと、1日4gだと50日で200g使いきってしまうけど、世の中いろんな人がいるんだな。

LANの製品の話題って、いつも「LANの○○ってどう?」から始まって
数レス後に単独で両手上げて大絶賛、だけどなんかズレてるレスが付くんだよなぁ。
93無記無記名:2013/12/17(火) 13:11:30.12 ID:PPR/cULG
チビチビ一日に4gを摂るよりも
三日に一度くらいの筋トレ後に
12g飲んだ方が効くように思う。
94無記無記名:2013/12/17(火) 13:15:26.98 ID:OmIR9Mnv
ビーレジェンドのBCAAが安くて溶け易いという評判だが
試してみた人いる?
95無記無記名:2013/12/17(火) 13:27:56.55 ID:ykkZ+1s6
96無記無記名:2013/12/17(火) 20:35:06.83 ID:PPR/cULG
ビ、ビーレジェンドは
す、すごいんだぞ(震え声)
97無記無記名:2013/12/17(火) 22:55:36.04 ID:Mtau0BAm
>>92
その突っ込みはいらんですよw
98無記無記名:2013/12/17(火) 23:11:12.00 ID:vP0iZHe7
iherbで買い物したらみなさん何日ぐらいで届く?今日グルタミン買ったら12月31日に到着予定って書いてあったけど遅すぎでしょ
99無記無記名:2013/12/18(水) 00:43:22.29 ID:oE+vjZZG
>>98
3-5日かな
水曜日の夜にオーダーすると確実に3日で届くね
100無記無記名:2013/12/18(水) 18:18:49.70 ID:a9wvuOnI
>>93
飽和量は決まってるんだから、どっちでも良い。
101無記無記名:2013/12/19(木) 00:13:45.19 ID:mMHkc1ix
おそらく「グルタミン」という名前を聞いたことのあるアスリートは多いのではないか。しかし、その役割まで知っているだろうか?

激しい試合やトレーニングによって身体は大きなダメージを受け、身体中のグルタミンが分解されてしまう。そして身体は激しくしぼんでしまうのだ。
だから、トレーニングが終わったらまずグルタミンを摂取して身体の分解を食い止め、
その後プロテインで身体の材料を補給すれば、ハードトレーニングをしっかりと身にすることが出来るのだ。

来シーズンに活躍するには、この冬にパフォーマンスの土台となる身体をとにかくデカくすることが重要だ。
デカくなろうとプロテインを摂っているなら、グルタミンも併せて摂ってハードな身体を作ろう。
102無記無記名:2013/12/19(木) 01:06:00.90 ID:gDjD+rD0
グルタミンって実際どう?
唯一買ったことないアミノ酸なんだよなグルタミン
リカバリー効果期待して買ってみようかな
103無記無記名:2013/12/19(木) 01:49:20.75 ID:7klTUx9C
個人的には体調維持が主だな
風邪気味には葛根湯よりも効くし、体調が悪くなってからの回復も早くなる
104無記無記名:2013/12/19(木) 01:50:06.88 ID:bj80pz/G
なんかグルタミンは筋トレ直後は意味無い、寝る前に飲めとか
>>101みたいなのとか、いろいろあってもうわからん
105無記無記名:2013/12/19(木) 03:18:27.92 ID:zhBaMvd4
前後、寝る前で3回飲めばいいじゃない
106無記無記名:2013/12/19(木) 03:32:52.48 ID:ZpRC9IIi
寝る前寝起きトレ後
調子悪いときは寝る前寝起き+食間二回くらいのんでる
すべて10gずつ
107無記無記名:2013/12/19(木) 19:38:06.71 ID:EvU6N+FJ
体内が傷つけば傷つくほど
体内のグルタミン使用率はあがる。
だから筋トレ後や
身体を修復しだす就寝前は多めに飲むのは理にかなっている。
それはVCや他のサプリでも一緒。
108無記無記名:2013/12/19(木) 20:43:51.47 ID:R6WK76KT
海外のBCAAをAmazonで海外直送便で注文して今日発送したと言うメールが来たんだけどこっから5日ぐらいかかるのかね?
109無記無記名:2013/12/20(金) 00:14:59.90 ID:3Yom2T5/
まぁ「最低」それくらいは見といた方が気楽
110無記無記名:2013/12/20(金) 01:11:29.59 ID:bM1oWngu
>>109
最低…ですか。じゃあ2週間とかかかる可能性もあるんですかね?
111無記無記名:2013/12/20(金) 01:41:47.77 ID:3Yom2T5/
税関で引っ掛かるケースもあるからね
112無記無記名:2013/12/20(金) 08:32:51.13 ID:VpkJCzc1
エクステンドはトレーニングの30分前に飲んでもいいのでしょうか?
飲むタイミングはトレーニング中、限定でしょうか?
113無記無記名:2013/12/20(金) 14:37:15.74 ID:Ny/DR5fb
>>112
BCAAは吸収早いっていっても30分かかるから30分前に飲むのは理想に近いよ
トレーニング時間長いなら追加でトレーニング中も飲んだらいいけど、トレーニング30分前だけでも大丈夫
俺は毎回600CCの水にエクステンド3杯入れてトレーニング中にちびちび飲んでる
114無記無記名:2013/12/20(金) 15:57:42.32 ID:FrbM0bZt
エクステンドよりリカバープロの方が良いと思う
115無記無記名:2013/12/20(金) 16:45:51.11 ID:VpkJCzc1
>>113
アドバイスありがとうございます。定番といわれるエクステンドを60Servingsと
お買い得なMRM BCAA+Gを1000gも購入しました。、しかし、すぐに消費しそうです。
116無記無記名:2013/12/20(金) 23:29:44.21 ID:qq/pVxVf
エクステンド、俺の体重からしたら6スクープなんだけど多すぎて気持ち悪くなる。ほんとにこんなに必要なのか?ちなみに95k
117無記無記名:2013/12/20(金) 23:48:16.64 ID:FBdNaNbV
簡単に言えば
グルタミンは筋肉の分解の抑制。
BCAAは速やかに筋肉の材料になる。
118無記無記名:2013/12/21(土) 01:19:29.99 ID:CUvNGIVl
ターザンに海外産の殆どのBCAAには必須アミノ酸入ってないからダメ、国産がいいって書いてたけど本当?
119無記無記名:2013/12/21(土) 01:21:50.57 ID:E+W6D1KN
>>113
>>俺は毎回600CCの水にエクステンド3杯入れてトレーニング中にちびちび飲んでる

ちょっと濃過ぎない?俺は水1Lに1スクープ山盛り一杯だけどそれでちょうどいい味になる
120無記無記名:2013/12/21(土) 01:51:14.10 ID:sGhLegxM
>>118
そのターザンを読んでみないことには何とも言えませんが
BCAAのロイシン、バリン、イソロイシンって必須アミノ酸ですよ?
その言い方だとBCAAサプリなのにBCAA(必須アミノ酸)が全く入ってないという事になりますが?w
121無記無記名:2013/12/21(土) 02:49:03.99 ID:1V0THJml
>>118
うpしてよよその部分
122無記無記名:2013/12/21(土) 08:41:18.24 ID:Ywjs85r+
>>116
多すぎwそんな大量に取れとどこでみた?
123無記無記名:2013/12/21(土) 12:13:07.25 ID:19wIpPom
トレーニング始めて5ヶ月経つけど
プロテインだけでなくクレアチンも採らないと頭打ちになると気付いわ
さっそくワンプロで最強のクレアチンとされるクレアコア買ったたわ
124無記無記名:2013/12/21(土) 12:28:27.87 ID:drtula4J
ご、ごかげつ・・・
あたまうち?
さいきょーwww
125無記無記名:2013/12/21(土) 12:31:54.73 ID:4bF6jl/H
消費拡大あっぱれでないかい。
126無記無記名:2013/12/21(土) 14:17:38.33 ID:01FroiCo
最初は面白いように記録は伸びるが、すぐに伸びは緩やかになる
これを頭打ちだと勘違いする初心者あるある
127無記無記名:2013/12/21(土) 14:31:23.71 ID:YfHaYEis
クレアチンデビューをしたいのですが
筋肉量が少ないとクレアチンの効果はないですか?
128無記無記名:2013/12/21(土) 19:26:28.82 ID:orvSp0Ni
オナラブウ
129無記無記名:2013/12/21(土) 20:54:43.18 ID:92awj7SS
>>118
なんかの読み違えでしょ
日本では、肝臓病の患者にも処方されてて、これが3割負担だと凄く高いらし
薬はリーバクトって名前で、海外のBCAAの供給元の味の素謹製とかw
それで患者さんは、もっと安い国内のBCAAを探しまくってるらしい
マルチアミノ酸なるものが、あるらしいがこれも正直高すぎ
BCAA+Gならアマゾンでも6000円程度で買えるのにね
肝臓病の患者さんが、このスレ見てたら幸せに成れると思うよ
130無記無記名:2013/12/21(土) 21:04:13.67 ID:pw3j+n0T
>>118
俺もチラッと見ただけだけど海外のEAAサプリはトリプトファンが入ってないから国産のものがいいよって

グ リ コの桑原が言っただけ
131無記無記名:2013/12/21(土) 22:27:38.23 ID:BwCVqbBS
そうなんだ
海外産は安いけどそういう落とし穴があるのか
132無記無記名:2013/12/21(土) 22:54:51.84 ID:oyphHFAg
医薬品グレードは
医師の処方箋代が高いから
老人以外は無理。
133無記無記名:2013/12/21(土) 23:04:29.41 ID:GGrnBwhO
>>130
そういえばグリコって韓国と業務提携するんだっけ
向こうは日本以上にマッチョにうるさいらしいから、筋トレが捗るな・・・・
134無記無記名:2013/12/21(土) 23:36:53.07 ID:/xoUXpyO
EAAの使用目的からするとトリプトファンとか不要だろ
135無記無記名:2013/12/22(日) 00:21:52.58 ID:we0MA63a
過去にトリプトファン事件とかあったしいらないだろ
136無記無記名:2013/12/22(日) 01:22:18.68 ID:gjXrwF2m
トレ歴1年半の初心者なのですが
クレアチンをBBで買おうと思ってますがどれがいいのかよくわからないです
137無記無記名:2013/12/22(日) 01:53:14.48 ID:H6WUncaN
モノハイでいいと思うよ。
モノハイなら、性能自体はどこのメーカーでも一緒。
マイクロナイズド加工してあるほうが使いやすい。

急がないなら、BBのオリジナル1kgをSS便で注文するのが最安かと。
http://jp.bodybuilding.com/store/bodybuilding-supplements/micronized-creatine.html?_requestid=251679
138無記無記名:2013/12/22(日) 08:48:52.90 ID:MwiCQriD
クレアチンHCIはよろしくないですか?
139無記無記名:2013/12/22(日) 17:06:40.61 ID:We1x5ZVt
トリプトファンってのはトレーニングには悪影響だと聞いたんだけどどうなのかね?
140無記無記名:2013/12/22(日) 20:52:12.96 ID:GZmkGhN/
クレアチンって色々な形状あるけど
モノハイより効果強く出る物って
本当にあるんだろうか?
COP HCI ナイトレート エチルエステル AAB MC
んー実験して有効性度をエビデンスとして出してほしい
141無記無記名:2013/12/22(日) 22:33:57.66 ID:+9UFN9RV
クレアチンは飽和しちゃえばみないっしょ。
少量で飽和させやすいものならあるのかも。
体重増えないって奴はインチキ。
ローディング不要ってのも半ばインチキ。
142無記無記名:2013/12/23(月) 02:48:10.27 ID:tIgywGo/
これ届いた。

写真撮った。
https://app.box.com/s/6s5n8sl77ak6g1aul4zn

Red Raspberryを1スクープ(8g)を450mlに入れて飲んでみた。
味はいかにもアメリカ製のチューインガムみたいな
くどすぎる甘さで驚いた。
いくら飲みやすくするためでも甘み味臭い強すぎ。
飲めないことはないが。
450mlに2スクープ入れたら強烈な味になって
目が覚めると思う。

レモン味の方は多分しばらく開封しない。
+GとRed Raspberryを交互に使って無くなってから。

+Gは6スクープ(12g)ではっきり効果が出るようになった。
SwimとたまにRUNで使う。


AI Sports Nutrition RecoverPro
Lemon, 1000 Grams
In stock
1 x ¥4,296


AI Sports Nutrition RecoverPro
Red Raspberry, 1000 Grams
4:1:1 BCAA!
In stock
1 x ¥4,296
143無記無記名:2013/12/23(月) 08:10:32.11 ID:3up2jtbp
クレアチンデビューしてCreaCoreのBlue Raspberryを飲んでみた。
色はカキ氷にかけるブルーハワイ・シロップのような感じ。
味は甘いジュース。エクステンドのアップルと同じぐらい美味しい。
でも、プロテインと混ぜると味がよろしくない。

>>137
安さに釣られてHCIのCreaCoreを買ったけど
モノハイドレードの方がよかったかな?
144無記無記名:2013/12/23(月) 13:29:14.88 ID:hutfA+Me
Lグルタミンとグルタミン酸って何が違うの?
145無記無記名:2013/12/23(月) 13:36:07.99 ID:Ncq5EyG2
コンビニでターザン読んだけどワロタw
あの言い方だとトリプトファンが入ってないから海外製品は安いって感じかなw
必要無いから入れてないだけなのにあの記事書いた人バカなんじゃ・・・
他にもプロテインは食後に飲む物とか書いてあってワロタw
たんぱく質が少ない食事にプラスしたりはするけど。
146無記無記名:2013/12/23(月) 13:41:33.73 ID:Ncq5EyG2
あと必須アミノ酸は9種類全て摂らないと意味をなさないと書かれてあったけど
BCAAをススメてるんだよねw矛盾してるでしょw
BCAAは必須アミノ酸の中の3種類だし。
147無記無記名:2013/12/23(月) 22:34:15.24 ID:UcW49+zd
>>145
ターザンの読者層は女だったりするからまあそういうことだろう
148無記無記名:2013/12/23(月) 23:44:05.72 ID:T1RtxFJ6
そうなんだ
ジムに置いてるから時々暇つぶしに見てるわ

月刊アイアンマンも置いてるんだけど、さすがにそっちをガン見してたら何か勘違いされそうで…
149無記無記名:2013/12/23(月) 23:48:08.39 ID:Jkq5yCT1
アミノビルドのホワイトグレープ買ったけどめっさいいな
何がいいって色が付いてないところだよ!
150無記無記名:2013/12/23(月) 23:55:47.12 ID:m5MBgF4R
あの色なら人に見られても怪しくないな
今飲んでるグリーンアップルは安いSF映画の実験室のフラスコに入ってそうな緑色
151無記無記名:2013/12/23(月) 23:59:15.52 ID:Jkq5yCT1
グリーンアップルには色がついてるのか
ということはもう一つのフルーツパンチoh・・・
152無記無記名:2013/12/24(火) 01:00:00.09 ID:i7d4ePkt
エクステンドも着色ドギツイな
153無記無記名:2013/12/24(火) 08:20:16.04 ID:fuvj4Ym/
クレコアはどう飲んでいますか?
ポストワークアウトに2スクープ。トレーニングがオフの日は食事と一緒に1スクープでいいでしょうか?
154無記無記名:2013/12/24(火) 08:45:37.60 ID:1sjV/yCd
アミノXのスイカは色はマシだけど味かまずい
スイカの青臭さまで再現しなくてもいいと思うの
155無記無記名:2013/12/24(火) 09:13:47.31 ID:ITZeK7we
>>142
それはどこで買える?
156無記無記名:2013/12/24(火) 10:35:25.22 ID:t49j6koP
BB
157無記無記名:2013/12/24(火) 11:25:58.77 ID:N466v+7t
クレアチン摂取のタイミングって
トレーニング前がいいとか後がいいとか諸説あってわからない
158無記無記名:2013/12/24(火) 13:05:45.37 ID:X7nzM3ZF
>>153
トレ前1、トレ後1だけ。
休息日は飲まないなあ。
159無記無記名:2013/12/24(火) 13:09:37.41 ID:NGR3wEAY
>>157
トレ後でいいよ
トレ前はBCAA
160無記無記名:2013/12/24(火) 14:02:58.63 ID:fuvj4Ym/
>>158
毎日1スクープ、またはトレ後に2スクープと書いてあるけど
飲み過ぎかもしれないですね。ありがとうございます。
161無記無記名:2013/12/24(火) 20:58:57.39 ID:hS2yhK2i
サプリメントはタイミングと摂取量がカギ!
プロテインもクレアチンも使っているのに成果が出ないのはなぜ?
筋肉づくりの3つの最重要サプリメントについて、効果を最大限に引き出すための正しい摂り方をアドバイス
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1215&Itemid=86

ワークアウト前後60分の効果的なサプリメント摂取
トレーニングの成果を最大限にあげるために必要なサプリメントと摂取のタイミング
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1226&Itemid=86
162無記無記名:2013/12/24(火) 22:36:34.83 ID:a9EN3kZX
>>159
いやトレ前だろw
163無記無記名:2013/12/24(火) 23:20:01.23 ID:chbJFF5O
>>161
どんだけクレチン摂るんだよwww
164無記無記名:2013/12/24(火) 23:24:16.71 ID:ehnHwXLx
クレアチンに関して言えば、常時体内に十分に補給して置く事が重要なので、タイミングはあまり重要じゃ無いんだよね。
クレアチンローディングとかは、体内に欠乏しているクレアチンを何日もかけて補充していく理論なんだから。
原理的には、トレ前に必要なんだけどね。
165無記無記名:2013/12/24(火) 23:40:33.42 ID:jEoRc5SD
クレアチンか…俺はトレ前後派かな
休養日は朝食時に5g
166無記無記名:2013/12/25(水) 00:47:35.19 ID:aseqSnlI
僕の使ってるグルタミンは片栗粉みたいな固さで毎回スプーンですくってタッパーに入れる時パラパラと下に落ちるんですが皆さんのはそんな事ないですか?ちなみに製品はNOWのLグルタミンです
167無記無記名:2013/12/25(水) 01:12:12.64 ID:Ty4Rk2IY
そんな事あります
168無記無記名:2013/12/25(水) 02:07:08.65 ID:ydORA4CB
しかしトレーニング中にプロテイン飲んでるやつ多すぎるw
そもそものどごし悪いだろうに…
169無記無記名:2013/12/25(水) 18:50:12.77 ID:Pb3kvTGx
ゴールデンタイムに間に合わないならトレ中に飲めばいいじゃない。
とは前々から思ってた。
上級者のスクデッド以外なら大丈夫だよね実際。
170無記無記名:2013/12/25(水) 20:31:07.45 ID:MBwUw1tX
トレ中にプロテインを飲むのは胃の負担が大きいようで、身体を曲げる種目とかでの影響が大きいんだよね。
やっぱBCAAの方が楽。
171無記無記名:2013/12/25(水) 20:54:50.40 ID:pfDZ+djp
そう言えば昔のM&Fかなんかにトレ中にバテたらホエイプロテインを一口飲んでみよう!ってのがあったな。
172無記無記名:2013/12/25(水) 23:23:32.35 ID:aseqSnlI
グルタミンってウエイトトレ後のプロテインと混ぜて一緒に飲んでも効果ある?いつもウエイトトレ後ランニングもするんですがランニングも全て終わった後にグルタミン単体で飲んだ方が良いんですかね?
173無記無記名:2013/12/26(木) 00:45:29.70 ID:jEA9or4W
>>172
あるよ。トレ後はプロティンにグルタミンを10g加えて飲んでるが、
こうしてからトレ風邪ひかなくなったし。
単体の方が効果あるのかもしれんけどね。
174無記無記名:2013/12/26(木) 12:31:04.64 ID:0ea536a3
時間かけてトレするタイプは
ブドウ糖も忘れんなよ。
絶対にな。
175無記無記名:2013/12/26(木) 14:21:21.59 ID:ybwPffwp
Xtendのレモンライムサワーはカロリーがあったんだね
カロリーがあるのはピンクレモネードだけだと思っていた

>>170
定番のXtend、BCAA+G、どっちも美味しいよね
食べてもいいし飲んでウマイ!
176無記無記名:2013/12/27(金) 00:36:50.10 ID:bbr/uPhv
>>173
ウエイトトレ→有酸素の順でやってるんだけどグルタミン飲むタイミングはウエイトトレ直後と有酸素も全て終わった最後に飲むのどちらが効果的なんですかね?
177無記無記名:2013/12/27(金) 08:44:34.89 ID:/e+Q3XpY
Xtendの代わりに、DymatizeのElite Recoupを検討しているんだけど
他にオススメの製品あったら教えて
178無記無記名:2013/12/28(土) 13:11:14.38 ID:pM3HhFZi
BCAAドリンクはずっとXtendやAmino1のんでたけどOptimumのAmino Energyに変えたら
味は後味すっきりでかなり美味しいんだけどカフェインの利尿作用が凄くてあまりよくないな。
長時間のロードバイクやTriバイクなどの運動には向いてないし、
ウェイトトレーニングでもレスリングシューズとか紐でしっかり縛るタイプのシューズ使ってると
トイレにいく時煩わしいわ
179無記無記名:2013/12/28(土) 13:52:16.85 ID:FS3WbztQ
アミノ1は何味飲んでた?
結構気になってる製品だから話聞きたい
180178:2013/12/28(土) 16:54:14.98 ID:pM3HhFZi
Amino1はLemon LimeとCherry Limeade飲んでた。
Lemon Limeは美味しくないけど我慢できる味。
Cherry Limeadeははっきり言ってまずい。Cherryは冷たい水なら我慢できるけど、ロードバイクとか真夏にボトルに入れっぱなしでぬるくなったりお湯みたいな状態になってる時に飲んだらあまりの不味さに吐いた。

amino1は味はほかのBCAAドリンクに比べるとまずいけど長時間の運動での集中力やスタミナ維持
にはかなり効果あった。効果だけならXtendより上。でも不味すぎる
181無記無記名:2013/12/28(土) 17:44:45.10 ID:FS3WbztQ
>>180
ありがとう・・・しばらくはアミノラストにしてます・・・
182無記無記名:2013/12/28(土) 23:04:16.65 ID:54R0MBAR
Xtendを始めて飲んでみた。
こういう味付き()BCAA系統を飲んだことなかったが・・・

うますぎて感動した。
183無記無記名:2013/12/28(土) 23:21:28.75 ID:qf0UtRPc
ちなみに何味?
自分は小ボトルのウォーターメロン飲んでるけどなかなか減らないな

アップルも早く試してみたい
184無記無記名:2013/12/29(日) 06:32:55.71 ID:a1ucNQ9I
グルタミン飲み始めてから屁がかなり臭くなったんだけどグルタミン関係ある?
185無記無記名:2013/12/29(日) 06:50:04.30 ID:YFshsvns
>>179>>180
ちょうどアミノ1どう?とレスするところだったw
イントラとして買ってみる事にします
チェリーとマンゴー買ってみます
186無記無記名:2013/12/29(日) 17:36:36.52 ID:udeOBt2f
屁はもともと臭いものだからなぁ。
187無記無記名:2013/12/30(月) 08:25:29.02 ID:VgNBXcK6
bodybuilding.comだと評判がいいんだけどCON-CRETはどうですか?
188無記無記名:2013/12/30(月) 18:53:07.11 ID:WyavFbAJ
>>185
届いたらレポお願いします
189無記無記名:2013/12/31(火) 07:50:15.29 ID:JoTsOCrj
>>188
了解♪
190無記無記名:2013/12/31(火) 12:09:44.22 ID:Pj3nO3th
>>187
コンクリートよりクレアコアがオススメ、個人的にはオレンジが飲みやすい。
191無記無記名:2013/12/31(火) 12:42:05.48 ID:k8XxUaSl
飲みやすいっていうのは結構重要だなぁ。
どうすんだよ、この期限切れの旧セルマスのベリーブラスト味。
ショッパイしスッパイしイガイガするし。
192無記無記名:2013/12/31(火) 14:21:43.54 ID:rGxTH/p4
近くの野良猫にでもやれ
193無記無記名:2013/12/31(火) 15:09:00.75 ID:z93iOu0K
>>190
クレアコアをためしてみます。
はじめてクレアチンを飲むのですが
クレアチンって効果は体感できますか?
194無記無記名:2013/12/31(火) 19:20:47.20 ID:n8NwAuQN
>>190
クレアコア オレンジ買ったけど薬品臭きつくないか?
水お湯ビルダー飲み試したけどギブしたわ
195無記無記名:2013/12/31(火) 19:34:55.85 ID:ek2DshdB
>>192
半年後異常に筋肥大した野良猫の目撃情報が
196無記無記名:2013/12/31(火) 21:46:12.97 ID:eO8o6EfY
野良猫…
自分、去勢済みの猫飼ってるんだけど、とてもおとなしくて体もフニャフニャしてるのね。である日ゴミ集積所で見かけた野良っポイのエサで釣って触ったらムッキムキでビックリしたわ。立派なタマぶら下げてて「これがテストステロンの威力か!」と改めて思ったよ。
197無記無記名:2013/12/31(火) 22:03:14.71 ID:bHfGPk4X
>>195
左:プロテインを飲む前の犬、右:プロテインを飲んだ後の犬
http://i.gzn.jp/img/2007/07/06/muscle_whippet_wendy/whippet.jpg
198無記無記名:2014/01/01(水) 02:41:52.09 ID:kk7y0Kez
>>197
予想通り過ぎてワロタw
199無記無記名:2014/01/01(水) 04:54:21.10 ID:gNTF1Vcr
何その召喚獣?
200無記無記名:2014/01/01(水) 07:51:02.78 ID:rPIA5tuP
>>197
これマジ?合成じゃないの?

期限切れのスーパードロルとアナボルがあんだけどエサに混ぜて、よく来る野良ネコに喰わせてみたくなってきた…。
写真みたいになるんだろうか。
201無記無記名:2014/01/01(水) 09:46:57.56 ID:dTN+3BKY
>>197
この写真ほどではないけど
ケンタッキー州に居たときに友達の
おじさんが飼ってたピッドブルの筋肉量に
驚いた事があったな特に脊柱起立筋とか凄かったw
あまりの凄さに20分位ずっと触ってたわw
202無記無記名:2014/01/01(水) 09:49:26.17 ID:QerskfaB
筋合成が亢進しちゃう遺伝子病の犬じゃなかったっけ
たしかすごく優しいメスだったような
203無記無記名:2014/01/01(水) 09:56:15.69 ID:gKgDq1TI
>>200
ミオスタチン関連筋肉肥大の犬
204無記無記名:2014/01/01(水) 12:55:34.97 ID:cC6rP2yu
>>201 ブル系の犬はすごいよね。自分196だけどブルテリア触った事あって、その野良猫はまさにそんな感触だっよ…マジ何だったんだアイツ…
205無記無記名:2014/01/01(水) 14:35:17.46 ID:t4kkTPY9
その野良飼っちゃいなYO
206無記無記名:2014/01/01(水) 23:11:08.44 ID:dTN+3BKY
>>204
ミュータント疑惑w
207無記無記名:2014/01/02(木) 17:44:04.35 ID:fKAjjEQv
使ってるBCAA+G残り少なくなったからアナボ作用の期待はもちろんだけど、カサ増しの為に単体ロイシン買ったんだけど混ぜ込む寸前にバリンとイソロイシンの比率が相対的に下がってしまう事に気付いてショックだわwwwダメじゃん…
どんなタイミングや混合比率で使って行こうかな…
208無記無記名:2014/01/02(木) 22:19:26.56 ID:894cggXm
>>207
何言ってんの?w
まずカサ増しと言うのはサプリメーカーが製品に安価な材料をプラスする事、よくあるのはBCAAサプリに価格が半分以下のグルタミンをプラスしたりさらに安いカーボをプラスしたりする事これが「カサ増し」
次にロイシンを追加してバリンとイソロイシンの比率が下がる件だけど普通はロイシン比率を高めるためにロイシンを追加するんだからバリンとイソロイシンの比率が下がろうがどうでもいい事。
海外ではロイシン4〜8バリン1イソロイシン1などのロイシン強化製品がけっこう人気ある。
トレ前後はロイシンを単体で摂ったりするのも最近流行りつつある。
209無記無記名:2014/01/02(木) 23:34:52.71 ID:fKAjjEQv
あ〜なるほど。ロイシン高配合タイプのBCAAはそういう考え方なのね…
自分ビルダー飲みで、大塚のHPの血中濃度のグラフ参考にしてトレ10分当たりの純BCAA量を1.2グラム位にして飲んでたから…そもそも+Gは2・1・1の黄金比率じゃないし、どーすっかな…って思ってね。
情報ありがとう。
210無記無記名:2014/01/02(木) 23:45:38.12 ID:fPAz+mMK
いろんな考えの人がいるね
211無記無記名:2014/01/03(金) 01:23:25.39 ID:HGvTPZST
クレアチン切れてそろそろ一ヶ月経つから注文するかなー
けど効く効く言われてるクレアチンでも体感は微妙だから
まじサプリ系はぼったくりやで
212無記無記名:2014/01/03(金) 02:59:02.84 ID:Sohg1xMW
体感が微妙で文句言ってるのになぜまた買おうとしてるのか理解できんw
213無記無記名:2014/01/03(金) 07:48:42.13 ID:XZFNjXiO
就寝前にBCAA+Gをビルダー飲みすると、よく眠れる気がする
グルタミンのおかげかな

>>211
気持ちの問題かわからないけど
クレアチンをとるとトレーニングで頑張れる気がする
214無記無記名:2014/01/03(金) 09:34:01.44 ID:f6qgofZL
血管拡張作用もあるからクレアチンを主成分にしたブースターも多い。
215無記無記名:2014/01/03(金) 10:51:33.46 ID:fq0HbBq5
そもそもサプリに限らずはっきりと体感できるものなんてそうそうないからな
216無記無記名:2014/01/03(金) 14:40:10.16 ID:mOKPb3TW
寝る前にbcaaとかあかんやろw
217無記無記名:2014/01/03(金) 14:55:27.73 ID:yu3FW6+7
しっかし+Gも円安の影響で高くなってしまったな…10本ほど飲んだけど、もうグラム単価の良いノンフレーバに換えるわ。
218無記無記名:2014/01/03(金) 15:13:24.64 ID:XZFNjXiO
>>216
寝る前ってアカンの?
219無記無記名:2014/01/03(金) 15:59:49.09 ID:NObdrtCS
>>218
bcaaはトリプトファンと競合するからセロトニンの合成が抑制されるよ
220無記無記名:2014/01/03(金) 16:56:32.55 ID:XZFNjXiO
>>219
就寝前に摂っているカゼインプロテインには
トリプトファンが入っているからよくないね
221無記無記名:2014/01/03(金) 21:40:34.43 ID:uEb+QNve
>>220
アミノ酸単体とプロテインのタンパク質が分解されたアミノ酸ではわけが違う。
222無記無記名:2014/01/03(金) 22:50:08.78 ID:PNdLHsOg
ジャローフォーミュラズってサプリ会社どうなん?
クレアチンとかめちゃ安いけど
223無記無記名:2014/01/04(土) 00:31:28.35 ID:HD2Us3rT
>>222 クレアチンに関して言えばあれがまっとうな価格。ドイツのアルツケムと言う会社から原料粉末を仕入れて自分とこのボトルに入れてるだけ。他ブランドはさらに微細化加工したりアミノ酸混ぜたりフレーバリングしたりして上乗せしてるんじゃないかな?
224無記無記名:2014/01/04(土) 01:27:35.53 ID:Iqc2ARHz
じゃあ別に効果は一緒なわけなんだ?
ならなんでみんな他の高いやつ買ってるの?何が違うの?
225無記無記名:2014/01/04(土) 02:52:44.99 ID:kL7mvZ8/
>>224
クレアチンで研究結果が出てるのはクレアピュアがほとんどだよ
クレアピュアならどの会社が販売してても中身は全く同じだから安心
クレアピュアのモノハイは激安だし、わざわざリスク取ってクレアピュア以外のクレアチンを飲む必要性は無い
226無記無記名:2014/01/04(土) 03:31:55.85 ID:Iqc2ARHz
そのクレアピュアってのがよくわからん
ジャローフォーミュラズのクレアチンAmazonで買ったわ!クレアピュアって書いてあったから大丈夫かな?
2.3日で配送って書いてあったのに買ったら19日から26日配送とかでた。なんなん…
227無記無記名:2014/01/04(土) 06:14:57.99 ID:qyrL9qFe
Xtend1kg×4セットを買うと関税かかるようになった
Xtendがもう少し安くならないかな…

>>225
Creatine HClを飲んでいるけど、他のクレアチンと比べて
クレピュアのモノハイはどう?
228無記無記名:2014/01/04(土) 08:04:56.99 ID:AReFsJtN
>>220
いや、寝る前にBCAAはダメって言われて何でトリプトファンとか言ってんだよ
229無記無記名:2014/01/04(土) 10:24:00.03 ID:mxo7Po+Q
>>227
いや分けて買えよ
230無記無記名:2014/01/04(土) 12:13:34.39 ID:HD2Us3rT
>>226 …クレアピュア.jpでググればアルツケムジャパンのHPが見れるから自分で調べるよろし。
231無記無記名:2014/01/04(土) 12:22:12.80 ID:nkdE+BuU
>>225
必要ないだって。 へ〜。
232漢 ◆xRGTbjvGHI :2014/01/04(土) 14:24:59.23 ID:VD1AoCPF
BPI シルクアミノ酸BLOXのBLUE RASPBERRY味
やっぱり一連のブルラズ味だね
自分には無理な味だ
10サービングにしといてよかった
もっと爽やかにしてくれればいいんだが...
効果は?よくわからん!!!

次のアミノラストに期待しよう
233無記無記名:2014/01/04(土) 14:46:32.66 ID:GJUN4xQK
このグルタミンというのは味の素の塩に入ってるのとは違うの?
234無記無記名:2014/01/04(土) 15:46:06.59 ID:GJUN4xQK
グルタミン、グルタミン酸は非必須アミノ酸
グルタミン酸ナトリウムは味の素に入ってる化学調味料

このような認識であってますか?
235無記無記名:2014/01/04(土) 15:56:14.44 ID:AReFsJtN
>>234
その認識で合っている。ちなみに名前が似ているってだけで全くの別物だ。
トレーニングに意味があるのはグルタミン。グルタミン酸はただの旨味成分。
間違ってもトレ後にグルタミン酸飲むなよ...
236無記無記名:2014/01/04(土) 23:06:52.88 ID:7MI4MeHC
EAA15g取るようにしたら関節痛がなおったパンプ感もあるしBCAAちょびちょびいくよりいい感じ
237無記無記名:2014/01/05(日) 01:36:07.45 ID:ucxhoRqv
NOWのグルタミン1キロ買ったんだが酸っぱくて耐えれません。無味のグルタミンでオススメないですかね?しかも酸っぱい匂いが屁でも出てきますw
238無記無記名:2014/01/05(日) 05:50:55.64 ID:mTtoZNlj
カルニチンの粉を口に放り込んで
水で飲んでるけど、これを超えるものはないと悟った
239無記無記名:2014/01/05(日) 06:14:49.58 ID:2K4HkWlr
>>237
MRMのL-グルタミンなんかいいんじゃない?
240無記無記名:2014/01/05(日) 08:21:58.39 ID:hMiJ9eKi
お値段が高めですけどCellucorクレアチンはどうですか?
241無記無記名:2014/01/05(日) 09:04:01.32 ID:58t9P4bJ
あークレアチン買っちゃったわー
これで全身ぱんぱんなるわー
やべーわまじやべーわ
242無記無記名:2014/01/05(日) 18:35:45.00 ID:+5eA0FDE
>>238
カルニチンのビルダー飲みは辛いって事ですか?
243無記無記名:2014/01/05(日) 18:53:16.94 ID:hMiJ9eKi
>>129
リーバクトは、ビルダー飲みというか食べると苦いな
何回もやると慣れちゃうけど
244無記無記名:2014/01/06(月) 02:19:19.13 ID:jcPpC4Fa
お腹周りの脂肪を落としたくてランニングをしようと思ってるんですが1番脂肪燃焼効果を推進してくれるサプリはなんですかね?カルニチンやらヘルシア飲料やらカフェインやらナイシトールやらいろいろありますが
245無記無記名:2014/01/06(月) 02:37:08.94 ID:RWFATUy7
マジで有酸素運動は不要です。炭水化物を減らしましょう。ホントそれだけ。
246無記無記名:2014/01/06(月) 08:48:58.07 ID:llOdpD3G
>>244
ファットバーナー
脂肪燃焼と言うより食欲抑制の部分で役に立つ
247無記無記名:2014/01/06(月) 08:58:15.06 ID:ZKoEx4vQ
>>244
夜に御飯、パン、うどんなどの炭水化物を食べない事から始めて、
慣れたら朝も炭水化物を少なめ→控える。それに慣れたら昼食も炭水化物少なめ→控える。

よい食品とNG食品
http://www2.plala.or.jp/eddie/faq/faq03.htm
248無記無記名:2014/01/06(月) 13:49:30.13 ID:BlW1auFq
>>246
おすすめのファットバーナーがあったら教えてください
249無記無記名:2014/01/06(月) 14:47:58.39 ID:kILOzHm/
BCAAを水に混ぜるタイプからカプセルタイプに変えた人いる?
甘味料と味に嫌気が差してきたんだ
250無記無記名:2014/01/06(月) 22:17:40.80 ID:jcPpC4Fa
アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン 、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン全て入ってるサプリ知らないですか?
251無記無記名:2014/01/06(月) 22:50:21.52 ID:V7457V5U
>>248
246じゃないけど
マッスルテックのハイドロキシカットエリート
覚醒感が強力で食欲がだいぶ抑制される。
でも強力過ぎるから週に一日はオフにして1〜2ヶ月使ったらしばらく休んだ方がいい、じゃないと身体壊すw
252無記無記名:2014/01/07(火) 14:47:14.53 ID:ijBq9um2
>>251
いい情報をありがとう

エナジーブースターに含まれるカフェインと
ファットバーナーのカフェインで食欲が減りそうだわ
253無記無記名:2014/01/07(火) 20:45:36.88 ID:PYahzMo2
アミノエナジーとエクステンドで迷ってる。
ワークアウト中に飲むとしたらやっぱりエクステンド?
254無記無記名:2014/01/07(火) 21:31:02.67 ID:E5mbJI0N
>>253
アミノエナジーとかイントラにあまり向かなくね?
255無記無記名:2014/01/07(火) 23:40:56.64 ID:xIY4vAbZ
>>252
すでにエナジーブースターを使ってたのか。
ではおそらく覚醒感はそこまで強烈じゃないかも。
エナジーブースターを飲む日は午前中1カプセルとかに抑えた方がいいかも。
興奮物質摂り過ぎると鬱っぽくなったりするから気を付けて!
256無記無記名:2014/01/07(火) 23:43:09.95 ID:xIY4vAbZ
>>253
アミノエナジーはカフェイン、緑茶エキス、グリーンコーヒーエキスなどの興奮物質が入ってるからイントラ向きでは無い、飲むとしたら朝やトレ前だね。
257無記無記名:2014/01/08(水) 00:07:09.68 ID:+WqYY/2O
ファットバーナーとNOサプリスタックしたら1周間下痢便が止まらなくなったわ
258無記無記名:2014/01/08(水) 01:01:48.35 ID:Lo7FSj4o
>>257
わざわざお金出して体調悪くさせたのか
本当にご苦労様です
259無記無記名:2014/01/08(水) 08:33:36.63 ID:+WqYY/2O
>>258
おかげで1週間で体重4kg減りました
本当にご苦労さまです。
260無記無記名:2014/01/08(水) 17:01:14.62 ID:Lo7FSj4o
>>259
下痢で4kgも体重減るもんなのか
と言うか一週間も下痢が続くとか結構重症だよねw
本当にサプリの副作用なのか?


去年の12/31に注文したAMINO1の
チェリーライムとオレンジマンゴーが届いた
早速今日のトレで使ってみる事にします
261無記無記名:2014/01/08(水) 17:04:02.06 ID:VFXhByJx
トレーニング日にエクステンドを3スクープとっていたら肝機能がよくなった
アジノモトのリーバクトなんか要らなかったんや…
262無記無記名:2014/01/08(水) 23:36:06.28 ID:+WqYY/2O
>>260
下痢気味の時に朝と昼にファットバーナー、トレ前にナノベイパー飲んでたらトレ中に気分悪くなって水下痢噴射
最初の3日間は何も食べれなく、30分に1回水下痢出て腹痛と切れ痔に耐えてた。
お前らも気をつけろよ
263260:2014/01/09(木) 00:33:41.29 ID:37b0UuXp
>>262
下痢気味の時に大量にカフェインを摂取したのが
原因だろうな…ただでさえカフェイン摂取すると
結構な確率でお腹ユルくなるし最悪下痢になるしw
まあでもある意味トレよりしんどそうだ(泣)
お疲れ様でした。


AMINO1をイントラにしてトレしてきたので
使用した感想を書きます

AMINO1 チェリーライムフレーバー 
開封したと同時にチェリーライムの香りが漂う
粉の感じは薄いピンク色
1スクープをいつものスポーツドリンクパウダーと合わせ
800ccの水でシェイク!軽くボトル振っただけでさっと溶ける
色はショッキングピンクで蛍光ペンのピンク色...w
味は結構甘くて個人的には普通に飲める味
結構チェリーライムと言う名のとおりの味でビックリ
ただちょっとイントラとしてはクドい味かも
肝心の効果は瞬発力が落ちにくいのと持久力アップ
メインのスナッチで全く重量も回数を落とさず
こなせてちょっとビックリ
XTEND→AMINOX→AMINO1って感じで
使って来たけどAMINO1が確実に一番効果あると思う
それ程期待してなかったけど買って良かったかな
総合的に9.5/10
264無記無記名:2014/01/09(木) 03:09:48.91 ID:ozW238Uw
クレアチンは、見た目的にムクムから不要じゃね?
265無記無記名:2014/01/09(木) 05:40:32.57 ID:bSB8pifk
クレアチンは顔面もプク〜ってしてくるよ。
266無記無記名:2014/01/09(木) 14:57:01.86 ID:1390fWkL
浮腫むのは腎障害が出てるって事でしょ。
そういう人は摂っちゃ駄目だろうね。
267無記無記名:2014/01/09(木) 15:08:51.97 ID:eZXIkKcd
クレアチンHCIをとっているけど血液検査はセーフだった
クレアチンの筋肥大に対する効果はあんまり実感ないけどw
268無記無記名:2014/01/09(木) 22:06:23.92 ID:z6XgvQT2
ここ半年ほど、MPのクレアチンを毎日1gくらい摂取で顔が浮腫んできてる。
検診の数値は大丈夫だったけど。
269無記無記名:2014/01/09(木) 22:06:28.80 ID:ffQZAoXz
>>263
アミノ1ってそんなに効くのか
1スクープにBCAA3gは少なすぎじゃないかと思って避けてたよ
スナッチの回数落ちないのはウエイトリフターとしては魅力的だから買ってみる
270無記無記名:2014/01/09(木) 22:43:39.00 ID:JP5ZD6ko
クレアチンの効果がでるほど摂取してると、
血液検査でCK値が異常になるはず。
271無記無記名:2014/01/09(木) 23:27:51.79 ID:8OI9i28f
クレアチン、確かにスゲー効くけど反面水分不足だとすぐ足攣るので、結局摂るのやめた
272無記無記名:2014/01/09(木) 23:53:22.29 ID:37b0UuXp
>>269
最大パワーでの運動時間がとにかく伸びよね
ただいつもよりトレーニング量こなせるけど
その翌日が辛い...昨日のトレ内容は
ハイスナッチ60kg×合計30rep
ルーマニアンDL130kg10rep3set
BOXドロッププッシュアップ5rep×5set
インクラインOHDBベンチプレス20kg10rep3set
過重DHプルアップ20kg5rep+自重5rep×3set
ベンチロウ60kg8rep×3set
グローズグリップラットプルダウン62kg8rep3set
シーデットケーブルロウ80kg合計20rep3set(ワイドグリップ)
ケーブルスタンディングツイスト40kg左右合計20rep3set
Vアップ20rep2setクランチ20rep2set
ストレッチ15分やってトレ終了って感じだったけど
何となくダルいしw競技練も体の動きも悪かった_(‥
273無記無記名:2014/01/10(金) 00:05:57.40 ID:4Tdviz6S
毎日BCAA飲んで30分走ってその後すぐ夜飯食べるんだけどすぐ夜飯食べるのはよくないのかな?
274無記無記名:2014/01/10(金) 08:05:18.85 ID:AUMbGa/O
マッスルファームのBCAAのカプセルタイプ試したことある人いる?
275無記無記名:2014/01/10(金) 11:21:58.08 ID:srhG6ewr
初めてクレアチン買おうと思うんだけど、マイクロナイズド加工してある方が良いのかな?
あとクレアピュアの使ってる方が良いとか
276無記無記名:2014/01/10(金) 13:42:04.89 ID:CN/Jf6yU
混ぜもんなしのBCAAはどれが一番安いんだ?
277無記無記名:2014/01/10(金) 13:43:06.93 ID:Q8a99iWC
>>276
覚醒剤やっても同じこと言ってそうだな
278無記無記名:2014/01/10(金) 18:50:58.45 ID:ydktpUz9
>>275
クレアチンは色んな意見があるね。
「Creapureのクレアチンモノハイが最高」という人もいるし
「クレアチンモノハイもHClも変わらない」という人もいる
よくわからんw
279無記無記名:2014/01/10(金) 21:23:22.75 ID:4Tdviz6S
みんな+Gって使ってて体感感じる?
280無記無記名:2014/01/10(金) 22:39:27.77 ID:RbF90JEY
てかレポ
RecoverProレモン味
1?に20gでエクステンドの味に慣れた舌には
かなり薄味そして後味にロイシンが残る感じ
281無記無記名:2014/01/11(土) 00:57:37.06 ID:akFk2hVL
なにこのクソレポw
282無記無記名:2014/01/11(土) 02:51:21.43 ID:3XKvbG35
>>279
アミノ酸系サプリで体感あるのはタンパク質摂取が一日当たり体重×1.5g未満の場合だけらしい。
283無記無記名:2014/01/11(土) 03:39:18.40 ID:3XKvbG35
これやっぱり鉄サプリって貧血でもない限り摂らないほうがいいってことになるのかな?
京大、120年来の謎だった水の界面で起こる「フェントン反応」の機構を解明
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/10/527/
284無記無記名:2014/01/11(土) 11:39:52.86 ID:LXET6Wwu
285無記無記名:2014/01/11(土) 14:48:37.37 ID:wX5NOmVY
セルコアはがんばってるね
βアラニン入りBCAA、味付きのクレアチンモノハイとか
色んな商品を出してる
286無記無記名:2014/01/12(日) 08:18:46.08 ID:htZLHaOD
c4とスタックするなら何がいいかな?
287無記無記名:2014/01/12(日) 12:13:04.57 ID:DwWWtNPd
>>279
有酸素のときははっきりある
288無記無記名:2014/01/12(日) 14:17:40.11 ID:ESB0MlyE
>>287
どんな体感感じる?詳しく知りたいです
289無記無記名:2014/01/12(日) 14:58:19.47 ID:g7cVo6wn
休養日の寝起きにアミノ1を1スクープとβアラニン3g
クレアチン5g飲んだら目が覚めて軽い高揚感と
練習疲れが抜ける感覚に襲われた
BCAAの効果なのかな
290無記無記名:2014/01/12(日) 20:40:06.91 ID:gMvZYf6M
+Gの添付スプーンって摺り切り1杯が3gあるんだよね
説明にあるようにワンスクープ2gって、相当軽めに入れないと
普段は小盛りの3杯で12g以上は飲んでる
291無記無記名:2014/01/12(日) 22:53:33.45 ID:/zwrzy7Y
>>288ランニング中の疲労感が少ない
292無記無記名:2014/01/13(月) 04:03:41.63 ID:CeZPzsIq
>>288
メンタル面とフィジカル面両方に効果がある
メンタル面では軽躁感、気分が若干高揚する。
フィジカル面では、インターバル系のトレなど
飲まなかったらきついと感じるのが早めに来る。
本格的にきつくなるとグダグダでただこなすだけだけど
飲むときつく感じるのがだいぶ先になる。
グダグダにならない。気持ちも体力も余裕を持ってこなせる。

はっきり言えるのは書いてある通り飲んで効くのを待っていてもダメ
体格、運動内容などによって効く量が違うので
自分は何スクープで効き始めるか探さないとダメ
293無記無記名:2014/01/13(月) 08:20:10.07 ID:yEZskqy8
BCAAにメンタル面向上の効果なんてないだろ。
あえて言うなら、トリプトファンの取り込みを妨害するので、
ダウン効果を抑制する程度の働きはあるが、しょせんオカルトレベル。
294無記無記名:2014/01/13(月) 09:08:12.12 ID:F2zIPb5J
個人的な体感を記しているだけであって、それにどうこう言うのもどうもナァ〜。
295無記無記名:2014/01/13(月) 10:31:27.66 ID:pBcF5akt
>>288
BCAA自体は決してオカルトレベルどこじゃなく、立派な医薬品です
重度の肝硬変患者の処方薬でリーバクトってのが、そうです
因みにBCAA+Gの原材料と同じ味の素が製造しています
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se32/se3253003.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/3253003D2031_2_02/

リーバクト配合顆粒の場合、
リーバクト配合顆粒は1包(4.15g)中下記の成分を含有する。
L−イソロイシン  952mg
L−ロイシン   1904mg
L−バリン     1144mg
ノーマルな飲み方でも、1回の摂取ではBCAA+Gの方が成分濃いよなw
296無記無記名:2014/01/13(月) 10:39:39.05 ID:0T4g71uJ
bcaa+gってまだajipureなの?
297無記無記名:2014/01/13(月) 10:45:31.03 ID:pBcF5akt
ajipureは、味の素が製造するアミノ酸製品のブランド名
http://www.ajiaminoscience.com/products/branded_products/ajipure/for-manufacturers/ajipurepurityquality.aspx
298無記無記名:2014/01/14(火) 01:38:22.25 ID:B6GhxPBk
病気になってしまい肝臓鍛えようと買ってみたんですけど、ここの方達的にどうでしょうか?

Kentai(ケンタイ) グルタミンパウダー

恐る恐る口にしたけど薄いヨーグルトっぽい味で拍子抜けしました
299無記無記名:2014/01/14(火) 09:46:00.78 ID:OiTN0Frl
>>295
+Gって6グラム当たりの成分内容
ロイシン    2500ミリグラム
イソロイシン  1000ミリグラム
バリン     1500ミリグラム

リーバクト配合顆粒の場合、
リーバクト配合顆粒は1包(4.15g)中下記の成分を含有する。
L−イソロイシン  952mg
L−ロイシン   1904mg
L−バリン     1144mg

+Gあなどれないな、ウコンの何とかより酒飲みにはイイかも
300無記無記名:2014/01/14(火) 12:56:57.97 ID:RHbg0ODd
リーバクトを飲むのをサボってるけど
BCAA、クレアチンをとりはじめたら肝機能は改善したな
ASTが300に下がった

>>298
鍛えずに肝臓は労れよ
301無記無記名:2014/01/14(火) 13:17:19.65 ID:70e4/9/S
>>300
(´・ω・`)そんなー
302無記無記名:2014/01/14(火) 15:12:38.93 ID:hmseZy4f
マッステックのAMINOBUILDとDYMATIZEのELITERECOUP

両方ゴミ 3回しか飲んでないけど両方捨てた

マッスルテックに関しては飲んだ後ものすごく気分悪くなる 腹痛とかでた日もあってハッキリ言ってトレに集中できなくなるレベル
気持ち悪い
303無記無記名:2014/01/14(火) 15:19:55.60 ID:hmseZy4f
やっぱ多少高くても質のいいもん買うべきだわ・・・

今回で勉強になった・・・
304無記無記名:2014/01/14(火) 16:32:10.99 ID:WZV4TGUq
マッスルテックって物がいいイメージだけど違うのかな・・・
305無記無記名:2014/01/14(火) 16:44:04.12 ID:RHbg0ODd
ダイマのELITERECOUPはXtendと同じような成分なのにもったいない
306無記無記名:2014/01/14(火) 16:47:52.24 ID:TMolzZux
AMINO BUILDはbodybuilding.comでかなり評価高かった(9.3ポイント)から買ってみたけど
俺は当たりだったな味も甘さ控えめで着色も控えめ、ホワイトグレープは色ついてない。
ただフレーバーが控えめなのでアミノ酸の味が結構するXTENDに慣れてる人ならクセがキツイかもしれないけどしばらく飲んでたら慣れると思う。
シェイクすると泡立つからシェイカーを回して溶かすと良い、粒子が細かいから溶けやすい。
欠点は高い、B1G1Fだから買ったけど正規の値段だと買わなかったw
307無記無記名:2014/01/14(火) 16:49:16.72 ID:TMolzZux
>>304
俺ならたった一人の感想よりBBの9.3ポイントを信じるけどw
308無記無記名:2014/01/14(火) 17:51:41.40 ID:hmseZy4f
>>304 自分で実際買って飲んで試してみるのが一番いいよ
ただ俺には合わなかったってだけだし
マッスルテックに関しては何回か飲んだけど不自然な甘さとBCAA特有の苦味がクセがありすぎてどうしても慣れなかった
309無記無記名:2014/01/14(火) 18:32:18.04 ID:RHbg0ODd
MuscleTechはクレアチンのCreaCoreが素晴らしいと思った
飲みやすくて美味しいうえに安い
CELL-TECHは飲む勇気がでない
310無記無記名:2014/01/14(火) 21:27:22.56 ID:n1lSLztV
+Gが気になってるけどバリンイソロイシンロイシンしか成分入ってないからアルギニンとかも一つに入ってるサプリを飲みたい。+Gの成分プラスアルファ他の成分も入ってるサプリ無いですかね?
311無記無記名:2014/01/14(火) 21:30:49.49 ID:/4hE6bUn
>>269
amino1は自分もBCAA少なすぎだろとおもったけど
なぜか集中力の持続力がある。なぜかしらんけど。
味が地雷なのがあるのがネック
312無記無記名:2014/01/14(火) 22:04:51.95 ID:rYT94cdL
>>311
なぜかってアミノ酸の他に抗酸化物質やハーブとかが入っているのだが。
成分的にはカフェイン無しのエナジーブースターって感じかな。
313無記無記名:2014/01/14(火) 22:56:57.00 ID:n3AZP4Do
ここで評判の良いAMINO1をBBでオーダーしたのが
今日届いたフレーバーはグレイシアブリーズ
有酸素前に一回分飲んでみたけど凄い効くw
運動量が確実に増えるし体調も良くなる感じで良いわコレ
いつも使ってるアミノラストとエクステンドより
効果感じれるかと
314無記無記名:2014/01/15(水) 07:33:34.57 ID:wSuzb4EC
amino1よさそうだね
今新アサルト飲んでるんだけど
追加でamino1足しても問題ないかな?
315無記無記名:2014/01/15(水) 07:38:35.32 ID:d+ym1JIE
amino1のおすすめの味教えてくれ
316無記無記名:2014/01/15(水) 08:04:58.25 ID:iMKx54UK
プレにアサルトとBCAAをとって、イントラのBCAAに
少しだけアサルトを混ぜたらアミノ1はいらないかも
317無記無記名:2014/01/15(水) 16:53:17.37 ID:dvM/u5XL
>>316
イントラにアサルトとかアホか
318無記無記名:2014/01/15(水) 17:32:56.18 ID:d9SQbKtp
amino1 Glacier Breezeって何味なの?
319無記無記名:2014/01/15(水) 22:13:04.49 ID:70RTV6u0
【薬】やる気の出るモノ【サプリ】
460 :ビタミン774mg:2013/12/09(月) 09:48:40.96 ID:???グルタミン酸は、アミノ酸の一種で昆布のうま味成分です。
グルタミン酸は、さとうきびからとれる糖蜜やでんぷんから発酵法で作ります。
グルタミン酸は、そのままでは水に溶けにくいものです。水に溶けやすく、また調味料として使いやすくするために、ナトリウムをつけて乾燥したものがグルタミン酸ナトリウムです。

味の素でもいいのかな
320無記無記名:2014/01/16(木) 00:27:24.11 ID:2qOenkNi
>>310
誰か教えてください
321無記無記名:2014/01/16(木) 02:36:56.91 ID:sqs5lLa+
≫320
アソルトは?
322無記無記名:2014/01/16(木) 06:56:30.39 ID:sEJIsxf0
自分はプレにアサルト、トレ中は+Gにポカリ足してるけど
トレ中をamino1に変えてみようかなと
アサルトはグレープをビルダー飲みしてます
濃くてうまいよ
323無記無記名:2014/01/16(木) 20:57:35.75 ID:3e4pgcQJ
>>320
MRMリロードがアラニンはいってるんじゃない?
324無記無記名:2014/01/16(木) 21:06:51.67 ID:Gcgqr5Dm
amino1はプレワークアウトにも使える優れ物
amino1にクレアチンとβアラニンとカフェインを
プラスすればプレワークアウトに早変わり
325無記無記名:2014/01/17(金) 01:25:07.07 ID:KRMp+zYZ
320ですが皆さんから聞いたアサルト、アミノ1、リロードをググって成分表などを見てみました。どれも素晴らしい商品ですがアルギニンやアスパラギン酸やセリンなどアミノ酸がもっといろいろ入ってるサプリ無いですかな…
326無記無記名:2014/01/17(金) 05:41:37.52 ID:ndB3azOG
>>325
モンスターアミノはどう?
実質ロイシン+その他のアミノ酸だが、上記のアミノ酸は全て入ってる。
327無記無記名:2014/01/17(金) 16:40:36.43 ID:lHDPrXox
>>325
そんなに性欲も増強させたいのかぁ!
アルギニンやアスパラギン酸やセリンなんて
安いんだから別に買って足して飲めばええ
328無記無記名:2014/01/17(金) 18:41:42.32 ID:iniUnVxk
>>325
パープルラス、パワーショックあたりがいいんじゃないか?
329無記無記名:2014/01/17(金) 23:21:15.48 ID:vQ2jY9FE
ajipureがああああああ

味の素の川崎工場で火災 調味料や医療用アミノ酸など生産
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140117/dst14011711420005-n1.htm
330無記無記名:2014/01/18(土) 16:47:48.71 ID:nyECmKhr
325です。皆さんが言ってる商品かなり良いのがあってどれにしようか迷ってます。今はこれを飲んでるんですがこれに入ってるアミノ酸の成分の上位互換の商品は無いですかね?タブレットも飲むのが面倒なので次は粉末を試してみたいです。

http://www.bulksports.com/amino/aminoshot/
331漢 ◆xRGTbjvGHI :2014/01/18(土) 23:26:47.38 ID:Jv8fz+n8
ギャスパリのアミノラスト レモンアイスさっぱりして飲みやすいね
ちょっと時間たつと色の変化にびっくりするけど...
332無記無記名:2014/01/19(日) 00:24:43.59 ID:OdbpQ1Cm
>>330
いくらでもあるよ!
333無記無記名:2014/01/19(日) 02:13:28.36 ID:U/jXoxXE
>>332
ちょっと何個か教えてほしいです。皆さんから色々商品を教えて貰ったんですが今摂ってる商品で入ってないアミノ酸の種類もあって出来たら全て入ってるサプリが良いんですよね。
334無記無記名:2014/01/19(日) 07:49:57.43 ID:A2RYV9CQ
アミノ酸プロフィールの構成を網羅するだけなら、
ほぼ全てのプロテイン製品が該当するだろ。
335無記無記名:2014/01/19(日) 12:41:46.50 ID:hqwusWpQ
ちょっとまて
>>290ってまじ?
336無記無記名:2014/01/19(日) 12:46:54.48 ID:/8rzLv+y
>>335
気になって計ってみたが確かに3グラムあったよ
337緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/01/19(日) 13:20:21.20 ID:prxKfTqj
BCAA+Gの計量カップが気になって今測ってみた(笑)。
9分目で2.2gもあったよ。
何時も小山盛りで3杯入れているのだが、何と1杯で3.55gもあった!
「すりきれ」で2.5gくらいだと思うけど、次からはすりきれ3杯飲もうと思う(笑)。

検証画像
http://upjo.com/up2/data/bcaag_cup.JPG
338無記無記名:2014/01/19(日) 14:40:55.89 ID:epvvZ94b
少ないよりマシですよ
339無記無記名:2014/01/19(日) 14:42:11.38 ID:xqlipc3q
すぐ使い切る物でもないし多めに飲んでおけばいいや
340無記無記名:2014/01/19(日) 15:06:44.93 ID:hqwusWpQ
>>337さんくす
今まで小山盛りで摂ってたけど、エクステンド1杯
よりもBCAAの量多かったのかよ。
341無記無記名:2014/01/19(日) 15:51:38.81 ID:cNFmPhzb
エクステンドのレモンがあんまり好みじゃなかったんだけど、他にお勧めの味ある?
342無記無記名:2014/01/19(日) 17:16:31.57 ID:cWKSkjhw
>>341
グリーンアップル
ブルーラズベリー
マンゴーネクター
グレープ
ウォーターメロンマッドネス

どれも美味しいよ。レモンライムも大好き。
エクステンドはご馳走です。
343無記無記名:2014/01/19(日) 18:48:16.90 ID:vJNdj0zu
BCAA+G 初めて飲むんだけど...

おまいら オススメの飲み方&注意点
教えて頂けませんか?
344緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/01/19(日) 19:00:16.18 ID:prxKfTqj
>>343
私は粉飴30gとスポーツ飲料粉末500ml分、BCAA+Gを10gほどを1リットルに溶かして、
ワークアウトドリンクとして飲んでいるよ。
2時間のウェイトトレに耐えられる。
夏場は塩を小さじ半分、クエン酸2gを追加して夏バテ対策してる。

>>340
自分もおおよそ12g弱摂っていた事になるけど、
過剰って程じゃないから問題はないと思うよ。
でも私は30分前に3gほど飲むから7〜8gくらいに修正する予定。
345無記無記名:2014/01/19(日) 20:00:34.39 ID:sfef+Z8x
>>331
アミノラストはキウイストロベリーが大好き
アミノラストに効果を感じたら試してほしいな
346無記無記名:2014/01/19(日) 20:03:10.78 ID:R+ngLvtH
+Gを大盛り2杯にアクエリアスの粉を1杯、水は500mlと氷
347無記無記名:2014/01/19(日) 20:27:45.55 ID:BJ5dyFxL
サンドラックで1000円分ポイントプレゼントキャンペーン
シェイカー、スクイーズボトルもあるぞ!

1.
http://sundrug.dena-ec.com/
のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2.
http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/7GIERNRR
を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.html
から↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
348無記無記名:2014/01/19(日) 22:31:31.70 ID:muBh7kDG
amazonでJarrow Formulas L-Glutamineてのが690円で売ってるんだけどどうなの?
1kgで690円て他と比べて格安なんだけど何か違うの?
349無記無記名:2014/01/19(日) 22:45:01.33 ID:USQTDDyf
送料が3000円だから
350無記無記名:2014/01/19(日) 22:52:08.21 ID:Lo6MaeTa
>>348
カートに入れてレジに行ったら送料3000円だったw
でもまあ3690円でも安いんじゃないかな?
351無記無記名:2014/01/19(日) 23:13:54.08 ID:vJNdj0zu
>>344
>>346
レスありがとうございました。
おまいら 参考になります。
352無記無記名:2014/01/19(日) 23:27:52.65 ID:muBh7kDG
なるほどそういうことか
353無記無記名:2014/01/20(月) 01:47:52.95 ID:xgiB++Be
>>347 ガラケーからじゃ登録出来無いな…
サンドラッグは実店舗で粉飴1s430円で取り寄せて貰えたんだよね…送料ナシで。
引っ越した地域にはないんだわ…
354無記無記名:2014/01/20(月) 02:44:26.94 ID:jOA27pMv
減量中なんですがクロロゲン酸、カルニチン、カフェイン全て入ってるサプリ知りませんか?
355無記無記名:2014/01/20(月) 08:15:39.33 ID:UYoo8GAi
>>347
こいつにポイントが入る
356無記無記名:2014/01/20(月) 09:21:52.22 ID:uEnqNcbN
サイズオンいいとおもってるんですけど、みなさん的にはどうでしょうか?
味は不味いほうだと思いますけど効果はアリかと。
357無記無記名:2014/01/20(月) 11:20:19.70 ID:lQuKlPhU
確かに+Gに付いてるスプーンって、めちゃめちゃだよね
説明とおりに3杯飲んでると、確実に12g以上は一回に摂取してると思われ
そこがメーカー側の狙いだと思うのは、俺だけ?

しかし、軽め3杯だと効いた気しないのに、山盛り3杯だとテンションも上がるんだけど、気のせい?
358無記無記名:2014/01/20(月) 12:54:32.12 ID:TFgL0I+G
>>356
マックスの方はすごくいいよ。疲れにくい体感ある。
でも高いんだよな。
今はエクステンドに粉飴入れてる。
359無記無記名:2014/01/20(月) 13:48:55.83 ID:xgiB++Be
BCAA+Gは10本飲んだがロットによってパウダーの質感や比重がかなり違っていた。最初の頃は舞い上がらない程度のフワフワ、次は片栗粉の様なシッカリ感ですくうと重みがあり次のは舞い上がる程のフワフワでイラついた。
使ってる携行容器、ダイソー化粧品クリームケース満タンで8gと7gの差があった。
黒いボトルも微妙に違うのが3バージョンあり、ネットの画像では青い蓋に白いボトルのもあったらしいし、最新のは肩に丸みの有るボトル見たいだね。しかもグルタミンとクレアチンの1sボトルもそれぞれ違っていて、アメリカ人はマジ頭おかしい。
360無記無記名:2014/01/20(月) 14:58:43.17 ID:qO2htL6p
+Gは安いからガンガン飲んでる
早く飲みきってアミノ1を試したい
アミノ1も買って混ぜるのもありかも?
361無記無記名:2014/01/20(月) 16:04:00.31 ID:BQHC0dAX
>>356,358
サイズオンは何味のんでたの?
362無記無記名:2014/01/20(月) 19:05:39.26 ID:ezW2XwXz
mrmのクレアチンも飲んでんだけどあれもスプーンでかいかな?
363無記無記名:2014/01/20(月) 19:09:45.11 ID:y3G1xiWB
サプリに付いてるスプーンてさ
初めにいくら探しても無くて、あぁ最初から入ってないんだ
と思ってからしばらくした頃に見つかるよな
364無記無記名:2014/01/20(月) 19:45:14.79 ID:uEnqNcbN
361
356ですけど、オレンジです。オレンジは美味かったような思い出があります。
めっちゃ濃いです。あと下に溜まるので振って飲みましょう。
効果あると思います!
365無記無記名:2014/01/21(火) 01:41:18.18 ID:LYN2UQDm
>>348
いやこれは安過ぎてびっくりだわ。最近nowのグルタミン1キロを6000円で買ったから羨ましい…
ところでグルタミンって商品紹介の所にはトレ後2g摂取と書いてるけど普通は5g摂取じゃないの?
366無記無記名:2014/01/21(火) 01:48:12.34 ID:dJ0T/jZl
起床時と就寝前は5gでトレ後は10gとってる
367無記無記名:2014/01/21(火) 10:35:08.35 ID:oDKb7mPn
今+G飲んでるんだけどちょっと飽きてきたので味付きのにしようと
思うんだけどアミノ1とアミノXだとどっちがいいかな?
+Gもあと1個あるので混ぜて飲むつもりですけど。
368無記無記名:2014/01/21(火) 13:35:51.76 ID:U8lTYIMk
ライビーのBCAAレモン味で美味過ぎワロタw
369無記無記名:2014/01/21(火) 13:47:40.68 ID:Nk5yNfH5
アナバイトのパウダータイプが出たぞー!
http://jp.bodybuilding.com/store/gaspari-nutrition/anavite-powder.html
370無記無記名:2014/01/21(火) 20:54:21.98 ID:p5It4EdB
>>365
ででも 送料が・・・
371無記無記名:2014/01/22(水) 00:39:03.28 ID:pGwHFlqY
>>370
送料入れてもnowのグルタミンより2000円も安いしいいじゃん。グルタミンなんてどのメーカーもそんな大差無いと思うし
372無記無記名:2014/01/22(水) 10:33:53.03 ID:9Xob5HYS
>>370が買ったのは、日アマゾン見るとボトルパッケージ違うけど
米国アマゾンのこれと中身いっしょだよね?
http://www.amazon.com/Jarrow-Formulas-L-Glutamine-Powder-1000g/dp/B0013OSIY2

同じだとすると、米アマ$36.15だから、日アマの送料含んだ値段と変わらないから、激安に変わりないじゃん
373無記無記名:2014/01/22(水) 10:46:11.15 ID:NoXnwBve
ハブのjarrowグルタミン500gが送料込で3000円
価格でいったらハブより少し割高な尼が3600円で500gを売ってると考えるのが普通か
もし本当に1kgだとしたら格安
374無記無記名:2014/01/22(水) 13:24:56.21 ID:9Xob5HYS
誰か、注文汁!

日アマ
海外直送品Jarrow Formulas L-Glutamine
価格: ¥ 690 (¥ 20 / oz)
通常2~3日以内に発送します。


商品の仕様
メーカー名 JARROW社
内容量 パウダー  1000グラム
成分内容(2 grams中) L-グルタミン 2g

http://www.amazon.co.jp/JARROW%E7%A4%BE-03-18-1906-%EF%BC%AC-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC-1000%EF%BD%87/dp/B0013OSIY2/ref
375無記無記名:2014/01/22(水) 13:28:03.11 ID:ZnBx24iw
>>374
送料3000円 が抜けてるぞ
376無記無記名:2014/01/22(水) 13:43:35.81 ID:atfFWrgr
グルタミンはオプチのプロテイン1スクープ中4g、エクステンド2スクープで2.5g入ってるからなぁ
1日にプロテイン3杯、エクステンド1杯としても1日に約15g摂取してる事になるな
この2つを愛用してる俺にはグルタミン単体での購入の必要性が感じられない
377無記無記名:2014/01/22(水) 14:28:12.00 ID:tKKbXw4Q
>>376
エクステンドは1スクでグルタミン2.5gですよ?
2スクなら5gです。
378無記無記名:2014/01/22(水) 15:35:52.15 ID:zOCaFoVO
>>374
すまん…1月10日に注目してる…w
未だに輸送中(笑)
379無記無記名:2014/01/22(水) 15:37:03.91 ID:zOCaFoVO
注目じゃなくて注文な
380無記無記名:2014/01/22(水) 17:01:19.46 ID:9Xob5HYS
>>378-379
乙、届いたら報告ヨロ
381無記無記名:2014/01/22(水) 19:53:01.43 ID:zOCaFoVO
>>380
うっしまかしとけ
内容成分と味と賞味期間くらいかね気になるところは
382無記無記名:2014/01/22(水) 22:11:03.86 ID:EWXBWcZr
俺もamazonジャパンからJarrow Formulas L-Glutamine注文するわ
383無記無記名:2014/01/22(水) 23:00:19.55 ID:DGBBsr+F
陸上の混成競技やってって最近サプリに興味もってこのスレのぞいてたんだけど
初めて買うんだが
bcaa+g
mp amino1
mp assault
mrm creatine
のほかになにかほしいものとかいらないものとかある?
384無記無記名:2014/01/22(水) 23:07:09.60 ID:v/ORRx5n
性別年齢体格次第
385無記無記名:2014/01/22(水) 23:07:48.62 ID:DGBBsr+F
すまん

身長体重168/65
386無記無記名:2014/01/22(水) 23:08:23.15 ID:DGBBsr+F
あ、年齢19
387無記無記名:2014/01/22(水) 23:20:52.27 ID:v/ORRx5n
必要に応じてBCAAを飲むくらいで十分だな。
388無記無記名:2014/01/22(水) 23:59:01.57 ID:L4h2ySBj
>>383
マルチビタミン
ビタミンD3
ビタミンB群
デキストロース
αリポ酸
クレアチン
βアラニン
カフェイン
を揃えたらどうかな?全て揃えても値段も
それ程高くないし長持ちするし
必要ならプロテインやらBCAAを買えば良いかと
389無記無記名:2014/01/23(木) 00:11:33.19 ID:WEZ0Ywz7
クレアチン ローディング期間終了後、メンテナンス期間に
2ヶ月間飲み続けたが、まるで効果なし。
もう辞めよかな…
390無記無記名:2014/01/23(木) 00:14:45.76 ID:TRRrfC3T
クレアルカリン、クレアコア、コンクレート
ローディングいらないやつ色々あるけど
やっぱりモノハイドレートでローディングしたほうがいいのかな

アルカリンは数日後に実感あったけどHCLの方はどうなんだろう
飲んでる人いる?
391無記無記名:2014/01/23(木) 01:29:58.70 ID:p0PEn/z6
MRMリロードともう一つBCAA以外のアミノ酸がいっぱい入ってるサプリ摂りたいんですがコスパや人気などを考えると何がオススメでしょうか?
392無記無記名:2014/01/23(木) 01:48:34.47 ID:HplT3Pf3
>>391
BCAA以外のアミノ酸って具体的に何が採りたいの?
393無記無記名:2014/01/23(木) 22:58:20.51 ID:zuT/H2o4
>>390
自分に効いているのが分かっているのに、他の使う理由が分からん
それなら、血中クレアチン飽和濃度測って
きっちりやったほうがいいのに、遊びじゃないんだから
394無記無記名:2014/01/23(木) 23:27:35.10 ID:z15h1oQR
>>393
ありがとう
今度濃度計測してみる
そっちは実際に計ってみた?

HCLはまだ使ったこと無いから一応聞いてみたんだよ
効果が実証されているのはモノハイドレートだけみたいだし
BBでコンクリの評価高かったからどんなもんかなと
吸収率いいなら内蔵の負担も減るかなと思ってさ
395無記無記名:2014/01/23(木) 23:30:23.31 ID:p0PEn/z6
>>392
アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、リジン、メチオニン 、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、主にこのようなアミノ酸をサプリで摂りたいんですがいいサプリないですかね?
396無記無記名:2014/01/24(金) 00:27:31.53 ID:rYwMkRfm
それならもうプロテイン飲むんでいいと思うんだが
397無記無記名:2014/01/24(金) 00:27:53.86 ID:M3cO8NAu
>>395
摂取目的は?
398無記無記名:2014/01/24(金) 01:26:56.34 ID:+NqgKD7c
>>396プロテインはずっと同じソイを飲んでるから変えたくないんだよね。
>>397目的はトレーニングの向上以外には私生活での疲労削減や脳への負担をなるべく少なくしたいと思って。なかなかこれ全て入ったサプリは無いですよね。EAAとかでもいいんで知りませんかね?
399無記無記名:2014/01/24(金) 07:39:34.49 ID:UfC1ByEe
MVMは何がいいんでしょうか?MVM専用スレあるけど寂れてるし
このスレの人たちが一番詳しそうなので聞きたいです
よろしくお願いします。
400無記無記名:2014/01/24(金) 09:06:06.57 ID:M3cO8NAu
>>398
私生活での疲労削減や脳への負担をなるべく少なくしたい
とは言うけどアミノ酸摂取しても劇的には改善しないだろうし
むしろ睡眠や体のケアとかにお金使った方が良いと思うけどね


>>399
MVMなんてどれも大差ないと思うなあ
1日の各ビタミンを一回分で100%を摂取できる
ものを数回の食事と飲んでれば良いんじゃないかな?
ライフフォース TPD アライブとかの高含有MVMから
安いセントリーに変えてみたけど全く体感変わらないし
401無記無記名:2014/01/24(金) 09:10:27.84 ID:eC+daAKp
個人的にはアライブが良かった。しかし粒が大きいし臭いがチョット。
402無記無記名:2014/01/24(金) 09:25:09.50 ID:iW655JY9
俺はもっと安いこれに変えた。
http://iherb.com/p/26029
403無記無記名:2014/01/24(金) 10:48:48.70 ID:UfC1ByEe
>>401
アライブはジェル・タブレット・キャップがありますけどどれがいいですか?
404無記無記名:2014/01/24(金) 10:50:27.09 ID:UfC1ByEe
鉄抜きがいいのでセントラムシルバーとかも考えてるのですがどうでしょう?
405無記無記名:2014/01/24(金) 11:57:06.23 ID:5uWgqCs9
>>399
アナバイトおすすめ
406無記無記名:2014/01/24(金) 12:06:38.29 ID:ulBuNb/+
bodybuilding.comオリジナルのMVMが安くてかなり良さげなんだが駄目かな?
407無記無記名:2014/01/24(金) 13:31:06.04 ID:UfC1ByEe
>>405
確かにアナバイトいいと思ったのですがカルニチンが動脈硬化の原因になる可能性が有り
とのことでカルニチンさえ入ってなかったらよかったのですが
アナバイト見たいのでカルニチン、鉄抜きのないでしょうかね?
408無記無記名:2014/01/24(金) 13:35:40.77 ID:UfC1ByEe
>>401
アライブは鉄抜きがありましたね失礼しました。
409無記無記名:2014/01/24(金) 13:44:31.00 ID:M3cO8NAu
>>402
悪く無いな
俺は今現在これ飲んでる
http://jp.iherb.com/21st-Century-Health-Care-Sentry-Multivitamin-Multimineral-Supplement-300-Tablets/10525

>>407
すげーIDがUFCだw
カルニチンが動脈硬化とかあれ実際に
カルニチンの摂取が原因で動脈硬化を引き起こした
例ってあるのか?
410無記無記名:2014/01/24(金) 13:49:08.43 ID:UfC1ByEe
>>409
カルニチン単体で飲んでいたことが有りまして
赤身肉で動脈硬化になる原因がカルニチンという研究結果が出たので
特別効果を感じなかったので体内で作られる物質ですので栄養足りてれば無理に外部から摂取しなくてもいいかなと
411無記無記名:2014/01/24(金) 13:58:55.82 ID:5uWgqCs9
>>407
カルニチンにそんな効果があるとは知らなかった
でもトレーニングでアナバイトが一番体感できたんだよね。
朝夜に飲むのではなくて、朝とトレーニング30分前ぐらいにBCAAと一緒に飲むと調子
がすごく良かったんだ。気が向いたら試してみてほしいな
412無記無記名:2014/01/24(金) 14:04:37.20 ID:UfC1ByEe
>>411
そうですねベータアラニンの効果が大きいのかなと想像してますカルニチン気にしない人はベストだと思いますね
413無記無記名:2014/01/24(金) 14:25:10.41 ID:xRSMkgVr
cellucorのアルファアミノはどうですか?
飲んだ経験がある方がいたら、感想をお願いします
414無記無記名:2014/01/24(金) 14:40:15.40 ID:M3cO8NAu
>>411
ビタミンB群の効果だろうね
415無記無記名:2014/01/24(金) 15:02:03.26 ID:iW655JY9
>>409
それも検討したけど鉄が多いのでやめた
豚レバーを積極的に食べるようにしているので
鉄分超過になると思ったから。

そもそも、定期的に有酸素無酸素と運動をしている人は
鉄分とかナーバスにならなくてもいいような気もするが
実際どうなんだろうか。
416無記無記名:2014/01/24(金) 15:31:09.68 ID:eC+daAKp
>>403
タブレットで男性専用のですよ。栄養素の含有量が多いので1回分として半分に割って飲んでます。
417無記無記名:2014/01/24(金) 15:37:38.98 ID:xV8I14cc
以前はオプチメンを飲んでたが全く効果が感じられなかった
次にLEMのタブを試した
これは高すぎて続かなかった、効果はあったような気がする
で今はアライブの鉄微量タイプ
ちょっと青汁のような匂いがするけどバランス良くて安い

他飲んでいるもの
CoQ10(カネカ還元型)
アシュワガンダ
メチルガードプラス
HGHスプレー
418無記無記名:2014/01/24(金) 16:48:46.08 ID:M3cO8NAu
>>415
運動する人はしっかり鉄も摂取しないと!
レバー食べれれば良いけど俺は
レバーあまり好きじゃないからなぁ
419無記無記名:2014/01/24(金) 19:56:01.06 ID:xh2dilm8
男で鉄摂った方がいいのはよく走る人
ウェイトトレメインで有酸素はアップ程度しかやってない人は摂る必要ないよ
420無記無記名:2014/01/24(金) 20:55:47.48 ID:+NqgKD7c
mvmってビタミンミネラル系のサプリの事?チョコラbbとかはどうなの?
421無記無記名:2014/01/24(金) 23:24:28.67 ID:M3cO8NAu
>>419
俺もそういう認識だったけど
筋力面への効果もあるらしく...
422無記無記名:2014/01/24(金) 23:31:01.72 ID:UfC1ByEe
>>416
>>417
アライブバランス良いですよね
>>418
>>419
鉄は走る人はとったほうがいいんですか参考になります
>>420
マルチ・ビタミン・ミネラルです
423無記無記名:2014/01/24(金) 23:33:19.45 ID:UfC1ByEe
>>421
そうなんですか知りませんでした自分は血液検査で血が濃い(ヘモグロビン値が高い)ので
ハードトレとかヘモグロビン値が薄くなってきたら取るのも検討したほうが良さそうですね
424無記無記名:2014/01/24(金) 23:46:47.20 ID:M3cO8NAu
何かヘモグロビン値が低い時と
ヘモグロビン値が高い時に立ち幅跳びと
バックスクワットの記録を見た実験だと
ヘモグロビン値が高い時の方が平均でスクワットで3.2kg
立ち幅跳びで4cm記録が良かったとかなんとか
425無記無記名:2014/01/25(土) 00:07:17.74 ID:avc2+CgK
>>424
なるほど本番近づいてきたら摂るとか色々考えられますね
426無記無記名:2014/01/25(土) 00:56:10.98 ID:6APfKxf/
ビタミンミネラル類とアミノ酸の種類いっぱい入ってるサプリないですかね?mvmとEAAを混ぜたような
427無記無記名:2014/01/25(土) 13:46:18.54 ID:WA3YkTR4
Jarrow FORMULAS届いた
http://u.fileseek.jp/1A1WstWM

英語の堪能な方に細かいことは任せたいがw
L-グルタミン100%パウダーみたいなことは書いてある
詳細は英語の堪能な方頼む
賞味期間は2015年9月味、匂いとも無し
以上です
428無記無記名:2014/01/25(土) 16:30:52.53 ID:A5ZR4NZM
>>394
>>393じゃないけど参考までに…。
HCLをとりはじめてからクレアチン濃度は上がった
トレーニングのrep数と体重も増えた
クレアチンの上限値ギリギリだった
429無記無記名:2014/01/25(土) 21:53:11.19 ID:jyseqSbC
>>428
遅くなったけどありがとう

クレアチン濃度まだはかれていないけど
血液検査のクレアチニンの方で見るのかな?
それとも普通にクレアチンのみの濃度がわかるのか

腎臓悪いと値がたかくなるらしいけど・・・
まあ水とマグネシウムあればそこまで副作用でないかな
吸収いいならクレアチニンに変換される量も少ないだろうし

とりあえず今はコンクリ待ち
アルカリンよりも効くといいんだが
430無記無記名:2014/01/25(土) 22:30:23.74 ID:1rhoS4Hk
やはりクレアチンHCLは効果があるのですね?
431無記無記名:2014/01/25(土) 22:35:21.21 ID:aLyzjkRD
>>429
血液検査でわかるはず
モノハイでもアルカリンコでも体の大きさによるが
魚とか肉をよく食べる人は結構たまってる人いるからね
どんなものでも、とりすぎは良くないから
解明されてないこともあるし
馬鹿みたいにガバガバとればいいわけもない・・・
432無記無記名:2014/01/25(土) 22:48:48.52 ID:jyseqSbC
>>431
ありがとう
アルカリン大量接種すると内蔵負担大きいから結構少な目にしてる
とりすぎないよう気をつけます
433無記無記名:2014/01/26(日) 05:05:53.02 ID:5LNGrjyx
>>426
誰か教えてください
434無記無記名:2014/01/26(日) 10:21:31.65 ID:sTL58kN0
>>433
パープルラスにアナバイトのパウダータイプ入れるのがベストじゃないかな?
あとはダイマのリクープが水溶性ビタミンならほとんど入ってるけど
これ以上入ってるのだと味の素のアミノバイタルプロぐらいかなぁ
435無記無記名:2014/01/26(日) 10:38:18.40 ID:sTL58kN0
アナバイトのパウダータイプを自分の好きなアミノ酸系サプリに入れるのがベターな希ガスるよ
436無記無記名:2014/01/26(日) 19:36:53.07 ID:1sZun6yR
>>432
結局 なんでもとりすぎは良くないって事ですね
クレアチンも顔がムクむとか、デブに見えるとか内臓のダメージ以外にも本末転倒な事があるようだし
ま ジャングルに住んでるムキムキの人見れば分かるが 素質でしょうねww
437無記無記名:2014/01/26(日) 19:44:43.66 ID:e0B0MhuI
>>436
クレアチン顔むくむらしいですね
まぶたが腫れたようになるとか・・・。
実際腎臓が悪いと顔むくんだりするらしいのでちょっと怖い

クレアチンは吸収に個人差があるらしいですが
やっぱりここらへんも含めて最初から内蔵強い人は有利ですね
438無記無記名:2014/01/27(月) 01:06:02.73 ID:PPzBqd3u
>>434
ありがとうございます。パープルラスを気になったんですが成分を調べると大まかにBCAA成分7gだとかしか書いてなくてバリンやロイシンなどがどれくらいなのかがわかりませんね
439無記無記名:2014/01/27(月) 01:40:40.38 ID:jiMT3KRV
ラズベリーなのに何故ブルー
440無記無記名:2014/01/27(月) 04:11:59.02 ID:8mzBcd0m
+Gはグルタミンが入っているので運動前には適さないと前スレにありましたが、
グルタミンが入っていなくおすすめのBCAAはありますか?
グルタミンはトレーニング後に別途飲んでいます。
441無記無記名:2014/01/27(月) 05:59:02.99 ID:y0vynXru
アミノ1飲んでからお腹が痛いわけでもないのに
大便の度に凄い水下痢になるんだよね
しかも便が黒緑色の液体になって出てくるw
でも腹痛なわけではない不思議な症状
え?効果?凄い良いと思う
442無記無記名:2014/01/27(月) 07:41:46.55 ID:GU9UiGMx
>>438
グリコにこんなのあったよEAA+ビタミンだなこれにアナバイトのパウダー入れればあなたの理想に近いんじゃない?
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/amino.html
443無記無記名:2014/01/27(月) 07:53:35.35 ID:GU9UiGMx
バルクのEAAもあるけどトリプトファンが入ってないね
444無記無記名:2014/01/27(月) 07:58:48.99 ID:GU9UiGMx
海外製品でもEAAは少ないしトリプトファンが入ってないの多いね
トリプトファンが入ってるかどうかで品質の判断になるかもね
445無記無記名:2014/01/27(月) 22:47:32.78 ID:5apFIFlm
BCAAの不味さは異常
446無記無記名:2014/01/27(月) 23:47:28.71 ID:x13Yywhn
>>445
つエクステンド
447無記無記名:2014/01/28(火) 01:00:14.23 ID:PZ95JdY+
mutantのグリーンアップルのやつは美味いぞ
448無記無記名:2014/01/28(火) 01:17:08.78 ID:g9bGcjz9
>>442
色々調べるとこの二つの商品が必須アミノ酸を網羅してるのでどちらかを買いたいと思ってます。それで、このどちらかのアミノ酸ともう一つBCAAを使するなら何がお勧めでしょうか?
http://www.f-elite.com/products.aspx?id=1&pid=3641
http://www.f-elite.com/products.aspx?id=1&pid=3567
449無記無記名:2014/01/28(火) 01:17:50.66 ID:MlKTq1rK
トリプトファンが入ってないのは意図的

そんなことも知らねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450無記無記名:2014/01/28(火) 10:12:28.70 ID:YplxQHZ3
カルニチン粉末をビルダーのみしていると
人糞の粉末でも美味しく感じるレベルになる
451無記無記名:2014/01/28(火) 10:50:28.53 ID:4JgogJ2t
どんだけ不味いんだよ
逆に興味湧くわ
452無記無記名:2014/01/28(火) 12:25:33.15 ID:6zHNPNll
HMBや一時期流行ったエチルエスター系に比べたら大した事ないよ
453無記無記名:2014/01/28(火) 12:30:56.93 ID:dsF5vAVs
カルニチンごときで不味いとか言ってたら本当に不味いサプリは飲めないな。
カルニチンは酸っぱいだけでしょ?
酸っぱさで言えばLANのリフターやビタミンCの方が強烈なんじゃないかな。
>>451
マズさならクレアチンエチルエステルがオススメ!かなり苦い。
454無記無記名:2014/01/28(火) 17:51:42.93 ID:nOuQOTsc
バルクのEAAノンフレーバーは不味かった。
俺の周りではアルギニンが不味いって人多いね。
455無記無記名:2014/01/29(水) 01:34:59.68 ID:3Tj0QGkK
パープルラス、mrmリロード、エクステンド、他にお勧めのBCAAないですか?シトルリンかベータアラニンどちらかは絶対必要ですよね。
456無記無記名:2014/01/29(水) 01:58:56.27 ID:N+dkxyTl
>>455
ダイマのリクープがシトルリン入っててオススメ
457無記無記名:2014/01/29(水) 03:04:57.07 ID:N+dkxyTl
>>448
自分だったらダイマ選ぶなBCAAはやはりダイマのリクープだなAjipureだし
あとそんなにこだわるならしたのサイトとかで調べて買ったほうがいいよもうちょっと勉強した方がいい
【世界】bodybuilding.com 輸送中3日目【最大】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1373681860/
↑の日本語解説サイトhttp://www.1-bb.com/shop/
>>449
セロトニンが増えるからトレ前に向かないとか言われてるけど、アメリカではトリプトファン事件以降しばらく販売禁止になってたから
イメージとトリプトファンの規制や品質基準とかが厳しくて、品質が良くて高いのしか無いから業者がトリプトファンは
セロトニンが増えてトレ前に向かないとかステマしてる部分もあると推測できるしな
実際味の素謹製のアミノバイタルや海外製でもAjipureとか品質がいいアミノ酸使ってる製品は
トリプトファン入ってるしな
アミノ酸使ってるBCAAやEAAとかはトリプトファン入ってるしね
458無記無記名:2014/01/29(水) 03:08:07.23 ID:N+dkxyTl
最後の行
Ajipureとか品質がいいアミノ酸使ってるBCAAやEAAとかはトリプトファン入ってるしね
に訂正
459無記無記名:2014/01/29(水) 06:26:08.44 ID:EXJZdfae
ダイマのリクープはどう?
エクステンドと同じような成分だけど、美味しい?
460無記無記名:2014/01/29(水) 15:24:00.26 ID:wg6HkOu3
BCAA飲んでるんだけど、EAAにしてみようかな
EAAもトレ中でいいんですか?
461無記無記名:2014/01/29(水) 16:39:51.81 ID:CtwVR87r
amazonのJarrow Formulas L-Glutamineは価格ミスだったみたいだなw 
462無記無記名:2014/01/29(水) 17:06:46.61 ID:rLBe4Kj/
>>461
詳しく教えてください!
463無記無記名:2014/01/29(水) 19:41:58.55 ID:miLoz7uw
amino1初めて買ったけど
量はともかく飲み方は+gと同じ感じでいいよね
464無記無記名:2014/01/29(水) 21:30:34.14 ID:MCjFjvoE
>>463
いいんじゃね?
夏になったらお茶がわりに飲もうかと思ってます
465無記無記名:2014/01/29(水) 21:36:37.20 ID:k9UkuRw9
>>461
ほんとだ!
今見たら値段が9倍くらいになってて笑った
466無記無記名:2014/01/29(水) 22:03:02.83 ID:JJ8ibiCc
トリプトファンとBCAAは作用が真逆、だから省かれてんの

そんなことも知らんとかwwwwwwwwwwww
467無記無記名:2014/01/29(水) 22:08:40.16 ID:P75p3T6o
グリコの自称サプリに詳しいおっさんがドヤ顔で
海外のアミノ酸にはトリプトファンが入っていないので注意が必要とか言っててワロタw
あの書き方を見るとトリプトファンが入っていないから安いんだよみたいな感じだったのでさらにワロタw
468無記無記名:2014/01/29(水) 22:10:16.71 ID:P75p3T6o
トリプトファンが入ってないムサシのクアンは高いだろがw
469無記無記名:2014/01/29(水) 22:13:38.63 ID:f/1wIGPJ
グリコは野球プロテインなんて商品を販売してた恥知らずの糞会社
http://www.glico.co.jp/netshop/p/pp_baseball.htm
470無記無記名:2014/01/29(水) 23:54:59.49 ID:3Tj0QGkK
>>456
リクープならエクステンドの方が安いし良くないですか?
471無記無記名:2014/01/30(木) 03:40:06.25 ID:kUzym61E
466はアホだろ
472無記無記名:2014/01/30(木) 09:19:18.72 ID:OjKIyDfe
>>463
amino1は何味かったの?
美味しかった?
473無記無記名:2014/01/30(木) 12:58:43.11 ID:J7pXpT22
466はアホ
474無記無記名:2014/01/30(木) 13:35:19.75 ID:f/6O147m
言わなくてもスレ全員が黙認してる
475無記無記名:2014/01/30(木) 20:46:21.68 ID:iCYTcwTw
>>472
レモンライムとオレンジマンゴー
オレンジマンゴーはまだ飲んでないけど
レモンライムはそんなまずいわけじゃなかったな
うまい部類に入るかどうかはすごく微妙なレベル
476無記無記名:2014/01/30(木) 20:56:32.66 ID:7Ke4O/2l
皆さんはトレ前に飲むプロテインとbcaaはずらして飲んでますか?それとも一緒に飲んでますか?
477無記無記名:2014/01/30(木) 22:34:51.12 ID:kowY5m3I
プロテインは1時間くらい前に飲んでBCAAは20〜30分くらい前に飲んでます
478無記無記名:2014/01/30(木) 22:37:28.29 ID:hLYZKMLJ
トレ前にプロテインは飲まない
トレ1時間前にバナナ食べてる。元気ないときはNOサプリも追加で
トレ中はMD、BCAA
トレ後はMD、プロテイン、グルタミン、クレアチン
479無記無記名:2014/01/30(木) 23:28:08.99 ID:j515Cdug
3日前からBCAA+Gを飲み始めました。

グルタミンって、ここの書き込みやジムの掲示ポスターとかに風邪を引きにくくなるとか免疫力が高くなるとか書いてありますが、タンパク質を構成する一要素以外の役割もありそうですよね。

なんか自分は、まだ3日ですが、気分が落ち着くというか前向きな気分になるというか気のせいかもしれませんがそんな感じです。調べると、グルタミンは神経伝達物質のグルタミン酸やGABAの前駆体にもなるとのこと。皆さんは摂っていてどうですか?
480無記無記名:2014/01/30(木) 23:43:41.26 ID:Y7bv/h0k
まあBCAAの効果だろうね
481無記無記名:2014/01/31(金) 00:10:27.71 ID:ftO1c+Mc
パープルラス使ってる人いますか?買おうと思ってるんですが味は美味しいでしょうか?自分はビルダー飲みするんですがパープルラスをビルダー飲みはキツイですかね?
482無記無記名:2014/01/31(金) 07:32:19.25 ID:afvqgL38
最近のロイシン高比率BCAAの研究結果とかみるとタンパク質普段から足りてれば
アミノ酸で摂るのはロイシンだけでいいんじゃないか?って感じだよな
アミノ酸で摂るのは必須アミノ酸(EAA)よりも非必須アミノ酸のグルタミンとかアルギニン
とかのほうが医療でも実績あって効果ある感じだよな
483無記無記名:2014/01/31(金) 08:17:03.63 ID:R0ZQVovB
グルタミンは食事でなんとかしたいね

食品100gに含まれるグルタミン含有量

第一位 粉状)小麦タンパク 29000mg
第二位 カゼイン 19000mg
第三位 大豆たんぱく 17000mg
第四位 干し湯葉 11000mg
第五位 焼き麩 11000mg
第六位 豚のゼラチン 10000mg
第七位 カツオの削り節 9800mg
第八位 カツオ節 9800mg
第九位 高野豆腐 9500mg
第十位 きな粉 7300mg
484無記無記名:2014/01/31(金) 14:15:13.88 ID:uWVpbELI
>>461
買えたおれは勝ち組

グルタミンて値段はそこそこなのにそこまで必要か?ってね
この時に買えて良かったわ
485無記無記名:2014/01/31(金) 20:55:08.37 ID:1LpHbpKv
BCAAの代わりでBpiのロイシンアグマ
486無記無記名:2014/01/31(金) 21:24:22.89 ID:rVnxPl4D
>>482
ああ 数年位からか ロイシン偏重型で8:1:1とか12とかもあるから そんな感じかもね
MONSTERとか摂ってるけど
487無記無記名:2014/02/01(土) 02:35:10.39 ID:quFlM92P
>>485
Leucine Agmaどう?
488無記無記名:2014/02/01(土) 11:26:40.18 ID:qNLmz7G/
>>487
エクステンドが無くなったから摂ってるんだけど、可もなく不可も無くって感じ
VEINってのとチャンポンしてるけどそっちの方の効果?で汗が出まくる
エクステンドと比べると物凄い溶けにくい
489無記無記名:2014/02/01(土) 18:25:19.16 ID:quFlM92P
>>488
RE:Thanks
エクステンドの代用には流石に無理かもねw
前々からロイシン系サプリが気になってたけど
実際どうなのかな・.・
490無記無記名:2014/02/02(日) 02:33:36.28 ID:Oq+rsV3e
グルタミンをトレ前に飲んでる人が結構いるけどトレ前に飲んで何の効果があんの?トレ後の免疫力アップのためのサプリでしょ?
491無記無記名:2014/02/02(日) 05:13:26.31 ID:vTehbUc2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1388639267/567
>567 :無記無記名 :2014/01/28(火) 00:22:40.46 ID:BAxj0u4v
>16 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/01/23(木) 00:38:12.27 ID:HplT3Pf3 [1/2]
>先週発表されたトレーニングの実験結果が米国のトレーニーの間で話題になってるな
>
>3月位には日本の雑誌でも載ると思うけど簡単に説明すると、同じトレーニングメニューで
>Aグループに1日に1回体重×2gを2回に分けて摂取→体重75kgなら75gのタンパク質を2回に分けて計150g摂取
>Bグループに1日に1回体重×2gを6回に分けて→体重75kgなら25gのタンパク質を6回に分けて計150g摂取
>蛋白質は食事+プロテイン粉末の総量Aは食事で40g摂取後即プロテインで35g追加摂取とか。結果はAもBも変わり無し
>
>今まで1回の摂取量は30g以上は効果が薄れるとの話もあったが実際は1日の摂取総量が同じなら1回の摂取量は関係無いって事みたい
492無記無記名:2014/02/02(日) 09:07:16.26 ID:FZ/ScNQb
>>490
だからBCAAにグルタミン混じってる品など論外なんだが、
値段の安さに釣られて買うアホが後を絶たない
493無記無記名:2014/02/02(日) 09:20:41.62 ID:MdHNeBvE
とれ前にとっても効果はないとも絶対ないとは言えないでしょ。
後から、効果ありという結果が出るかもしれないし
494無記無記名:2014/02/02(日) 09:35:25.54 ID:OXK0ZzpB
BCAAの量だけで比較しても安いし
495無記無記名:2014/02/02(日) 10:14:37.72 ID:dKOlSXnS
>>493
トレ前の摂取で効果があるのは研究で証明されてる。
496無記無記名:2014/02/02(日) 10:17:04.75 ID:Xo/dL8gQ
>>495
煽りじゃなくてソースがあったら教えてください
497無記無記名:2014/02/02(日) 13:05:19.49 ID:/kDfZ16h
今これが一番コスパ良いから
グルタミン嫌ならわざわざ+G買うことない
http://jp.bodybuilding.com/store/ai/recoverpro.html?_requestid=784854
498無記無記名:2014/02/02(日) 14:04:45.78 ID:rfyE9A88
トレ前にグルタミンをわざわざ単体のサプリで採る必要は無いと思うが、体内に一番多いと言う事は食品含まれてるのも多いと言う事で実際、小麦タンパクのグルテンのかなりの割合(忘れた)や大豆製品とかその他諸々に含まれてるし。
アンモニアの素になるとはいえ、そんなに目くじら立てるもんでもないっしょ。
自分はトレ前になるべくパスタ喰うようにしてるよ?
499無記無記名:2014/02/02(日) 14:47:04.69 ID:w0wnh5XP
>>496
そんなもんpre workout glutamineで検索すればいくらでも出てくるよ。
例えばこんなのとか
http://www.muscleandfitness.com/supplements/boost-workout/truth-about-glutamine
500無記無記名:2014/02/02(日) 19:40:50.52 ID:MHFySm6K
http://www40.atwiki.jp/berryn/pages/40.html
ニューイヤーセールとかがあったんでイントラのレビュー結構追加しました。

Core ABC が中々良かったです。
期待していた 4MULA と Strive がかなり残念な味でした。
Alpha Amino は最初は良さげだったんですが、
段々乾いたような味が気になって評価低下気味です。
Amino Plex は成分表は立派なんですが、特に際立った効果はなかったです。

以上、参考になれば幸いです。
501無記無記名:2014/02/02(日) 21:31:29.15 ID:aF9xqius
>497
安くてイイネ。味はどう?
502無記無記名:2014/02/02(日) 21:53:32.72 ID:uYZRhFcV
>>501
レッドラズベリーはかき氷のいちごシロップみたいな感じ。
ジュースみたいで美味しい。
レモンはまだ開けてない。
503無記無記名:2014/02/02(日) 23:53:09.96 ID:WYpOKXjh
>>500
レポ乙
色んなレポあって面白いです
504無記無記名:2014/02/03(月) 16:45:47.15 ID:/czhgfqb
Inner ArmourのBCAAは1スクでロイシンが6200mgでロイシン目当てには良いかも
505無記無記名:2014/02/04(火) 01:19:44.73 ID:I0tSXnPS
やっぱりビタミンミネラルってトレーニング専用のサプリの方が良いの?今ビタミンはチョコラとか市販のを使ってるんだけど
506無記無記名:2014/02/04(火) 02:11:11.30 ID:cfvoPxx/
アライブとかラーメンで言ったら野菜マシマシの二郎みたいな
もんだよね。
アメリカ人だから1日の推奨量の1000%とか300%でも
OKかもしれないけど、日本人は手加減して飲んだほうがいいと思う。
摂取しすぎて弊害が出るビタミンとかあるし。
507無記無記名:2014/02/04(火) 10:39:45.14 ID:+iMUSwbQ
BCAA摂取するとゲリになる。商品が悪いのかな
508無記無記名:2014/02/04(火) 11:42:51.86 ID:whOqV7WO
>>507
俺もアミノ酸は摂りすぎると下痢する 、BCAAに限らず。
509無記無記名:2014/02/04(火) 12:48:32.68 ID:d0IH4FkO
>>507
BCAAじゃ無くて甘味料や他の成分なんじゃないの?
サプリによる下痢の原因はたいてい
人工甘味料
マグネシウム
カフェイン
なんじゃないかな。
あとは使ってるシェイカーとか、透明の様に見えても実はかなり汚れている。
510無記無記名:2014/02/05(水) 03:35:10.55 ID:zkcuoiYB
>>497
これが今一番安いのって本当?
511無記無記名:2014/02/05(水) 15:16:36.62 ID:PqxODNRa
>>507-508
肝臓病患者に処方されるリーバクト配合顆粒=BCAA
http://www.qlife.jp/meds/rx16786.html
主な副作用として、腹部膨満感、嘔気、下痢、便秘、腹部不快感、腹痛、嘔吐、食欲不振、胸やけ、口渇、おくびなどが報告されています。
このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。

上で言ってるが、他のサプリ、特にマグネシウムあたりが含まれてるサプリ飲んでるじゃまか
512無記無記名:2014/02/05(水) 20:13:30.10 ID:evdRMXh3
ボトルだと思うけどね 消毒してみれば
513無記無記名:2014/02/05(水) 21:13:34.42 ID:gIQqwhDt
アミノ酸は、浸透圧で下痢することがある。
飲んですぐなら間違いないと思うよ。
514無記無記名:2014/02/05(水) 23:44:32.41 ID:q9717Ocd
逆に言えば下痢したいときはアミノ酸を大量に飲めばよい
515無記無記名:2014/02/05(水) 23:51:57.83 ID:tLVQs87J
トレ前にBCAA飲んですぐ5分もしないうちにトレーニング始めるんだけどそれじゃサプリの効果一切ない?
516無記無記名:2014/02/06(木) 00:00:35.95 ID:8OtpSSkh
どうしてそう思ったの?
517無記無記名:2014/02/06(木) 00:11:59.03 ID:bdN0n0zD
>>515
BCAAの効果は30分後からだからトレーニングを25分以内で終わらせるのなら効果薄いかもね
518無記無記名:2014/02/06(木) 03:32:43.92 ID:f/tP+hgA
>>517
15分後でも効果あるらしいが?
ttp://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/point/
519無記無記名:2014/02/06(木) 06:13:04.34 ID:IdDW+GRM
そもそもトレ中にピークに達せさせる必要は無く、
血中アミノ酸濃度を低下させなければそれで良いし、
トレ後に血中アミノ酸濃度を維持する事にも意義がある。
520無記無記名:2014/02/06(木) 09:20:02.97 ID:B5YQMxzi
トレ前はc4しか採ってなかったけどbcaaも飲んでみるかなあ
521無記無記名:2014/02/06(木) 12:04:38.75 ID:j+znJwl7
初めてBCAA買うからよくわからないんだけど、今1番BCAAのコスパがいいのは>>497のやつ?それとも良く話題に出るXtend、BCAA+g?
522無記無記名:2014/02/06(木) 12:56:09.43 ID:Zch2S/zo
>>521
コスパは一番では無いかな。
送料込みで現在約5550円製品1000gの内BCAAは750g残りはクエン酸と甘味料など。
5550円を7.5で割るとBCAA100g辺り740円と出る。
ざっとだけどBCAAが1000gで7400円
これくらいの価格なら探せばもっとコスパいいやつあるだろう
例えば+Gとかw
523無記無記名:2014/02/06(木) 14:15:17.98 ID:j+znJwl7
>>522
ありがとう
有酸素運動前に飲んで、筋肉の減少を極力抑えようとする使い方をしたいんだけど、+Gだとグルタミンが運動前に適してないとかいう話を聞いて買うのを渋ってる
そんなに影響ない?
524無記無記名:2014/02/06(木) 14:34:42.91 ID:Zch2S/zo
>>523
たぶん問題ない。
+G程度のグルタミン量なら逆に有酸素のパフォーマンスアップにつながる可能性もある。
+GはBCAAが5グルタミンが1の割り合いだから仮にBCAAを10g摂ったとしてグルタミンは2g
トレーニング前にグルタミンを少量摂る事で運動能力が上がるという研究結果もある。
ちなみに499のURLを貼り付けたのは俺。
グルタミンが気になるならあのURLの内容を翻訳して読んでみると良いよ。
525無記無記名:2014/02/06(木) 14:39:24.21 ID:Zch2S/zo
>>523
さらに追加
DNSのサイトだけどここにグルタミンを大量に摂取するとアンモニアが増えてしまう
とある、つまり大量に摂取しない限りは大丈夫なんじゃないかと。
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=321
526無記無記名:2014/02/06(木) 14:48:29.00 ID:Ha+WSdud
>>521
最初はコスパを重視してたけど結局味重視になってしまったよ
気分悪いとトレもうまく行かなかったんだ
527無記無記名:2014/02/06(木) 16:21:09.07 ID:TeqErVPb
同意。LAのクレアチンの不味いこと不味いこと 毎回ゲロを食べてるかのように苦痛
528無記無記名:2014/02/06(木) 16:22:06.48 ID:TeqErVPb
それがあと4箱もある、、、不味いな上に腐らせそうでまずい
529無記無記名:2014/02/06(木) 22:41:12.14 ID:CPZukNwI
>>528
リフターですよね?
もし続けるのが無理でしたら買い取りますよ?
530無記無記名:2014/02/06(木) 23:36:15.64 ID:dqFVXe4b
ノンフレーバーのパウダーとかどこのでも同じ味じゃないの?
クレアチンは美味しくはないけどそんな吐くほどかなあ
531無記無記名:2014/02/06(木) 23:55:48.61 ID:XKgctPkH
俺もノンフレーバー派
アメ公の味盲っぷりには付いて行けない
532無記無記名:2014/02/07(金) 00:08:44.16 ID:O7HIUCB4
海外のでよくある強烈な甘さと色はどうもね・・・
ところでノンフレーバーでもグルタミンって美味しいよね
15gくらいビルダー飲みするけどサラサラして感触がいいしほのかに甘味を感じる
ノンカーボで減量してる時なんかは特に美味しく感じる
533無記無記名:2014/02/07(金) 00:10:03.14 ID:XMPr6jzh
>>530
いやいやw
それはクレアチンモノハイの話でしょ?
リフターはクレアチンHCLでフレーバー無しだか強烈に酸っぱくてクソ不味いよ。
あとついでにクレアチンエチルエステルはめちゃくちゃ苦い。
534無記無記名:2014/02/07(金) 00:11:54.59 ID:XMPr6jzh
リフターは広告に「クソ不味いです」
とでも書いておかないと苦情が来るレベル。
535無記無記名:2014/02/07(金) 00:21:51.41 ID:O7HIUCB4
ああ・・・てっきりモノハイだと思ってすまんかった
使用量1g程度でそこまできついとは相当不味いんだな
536無記無記名:2014/02/07(金) 01:02:54.16 ID:88tEbP3N
トレ前にBCAAとEAA両方摂取してロイシンとか一回に4000mg近く摂ってる事になるんだけど問題ない?
537無記無記名:2014/02/07(金) 01:32:38.55 ID:zgWufhs4
クレアチンならCreaCoreが美味しい。
ブルーラズベリー、オレンジ、サワーアップルどれも最高。
BCAAならXtend。
この2つの製品は美味しいから、何杯でもおかわりできる。
538無記無記名:2014/02/07(金) 01:50:02.64 ID:5RCoN0aa
>>537
クレアコアのレモンライムは地雷
539無記無記名:2014/02/07(金) 04:01:26.98 ID:Dk07MF3d
筋肉に有意に効果があるとのエビデンスがある必要最低限のサプリは
BCAA(特にロイシン)、アルギニン(オルニチン、シトルリンも)、クレアチン、ベータアラニン(カルノシン)、抗酸化物質(ビタミンC、E、ポリフェノール)
他にある?
540無記無記名:2014/02/07(金) 04:23:03.53 ID:nlzrTSnd
エビデンス厨きたーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
541無記無記名:2014/02/07(金) 06:54:18.46 ID:Dk07MF3d
ベータアラニン(カルノシン)はまだそんなにハッキリ効果出てないみたいだったスマソ
542無記無記名:2014/02/07(金) 07:50:53.54 ID:zgWufhs4
Glycerol Monostearate
Agmatine
この2つもとると、調子がいい気がする

>>538
レモンライムは避けた。レモンライムだけ、BBで味の評価が低い。
543無記無記名:2014/02/07(金) 08:18:19.69 ID:sVOjhZfQ
>>529
リフター この味は、ゲロの酸味がかった味。初買いで失敗したわ。。
それもよくばって4つもww グルタミンにしとけば良かったな、、。
>>533
そうそうw 強烈に酸っぱいw チャンピオンのプロテインに一緒に入れても
存在感がわかるw まぁでも結果が出てるからなんとか我慢できるレベル。。
544無記無記名:2014/02/07(金) 13:22:11.80 ID:5nulmJ8S
まずいのはオブラートに包んで飲み込んだらどう?
545無記無記名:2014/02/08(土) 09:20:16.66 ID:HE/NGIo/
酸っぱいのと苦いサプリは我慢できるけど辛いのはダメだった
546無記無記名:2014/02/08(土) 09:26:16.78 ID:9M4/Ca7Z
うちに去年の9月に開封済みのグルタミンがあるんですが、
ここの皆さんだったら捨てずに飲みますか?

開封後5ヶ月経ってるものです。
547緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2014/02/08(土) 13:58:50.41 ID:Tp3m4ZIy
5か月だったなら、大丈夫じゃないかい。
湿気ってベタベタになったり、カチカチになったりしてなきゃ問題無しと思うぞ〜。
548無記無記名:2014/02/08(土) 14:20:46.78 ID:bkGU436h
っていうかサプリで腹壊したことあるやついるのか?
549無記無記名:2014/02/08(土) 16:35:10.62 ID:y9/R6E6s
ここにはパープルラス使ってる人はいないんですか?
550無記無記名:2014/02/08(土) 16:52:47.39 ID:69o+9mZs
Jarrowのグルタミンまだとどかねー
551無記無記名:2014/02/09(日) 09:35:18.80 ID:20C9S2Fe
>>547
見た所は問題なさそうです。

9月にちょっと飲んだだけでまだかなり残ってるので
もったいなくて質問してしまいました。
552無記無記名:2014/02/09(日) 14:39:28.05 ID:6tiJgpwD
>>548
下痢気味のときにファットバーナーとNOサプリ飲んだら下痢便ジェット噴射したわ
その後3日間地獄を見た
553無記無記名:2014/02/09(日) 15:06:44.52 ID:j1+0chPR
サプリの賞味期限切れによる劣化で腹を壊したことあるやつ
って意味だと思う
体質や体調や大量摂取で腹を壊すことなんて日常茶飯事でしょう。
554無記無記名:2014/02/09(日) 16:28:18.63 ID:c7QLiHnj
+Gが終わりそうなんで今度はエクステンドにしようと思うんですが、どうなんですかね?
フレバーも沢山あるみたいですが、お勧めはなに味ですか?
555無記無記名:2014/02/09(日) 17:50:26.21 ID:FoBCI/zx
エクステンドはBCAA含有率が低くてなぁ。
規定7g/12.5gだが2倍は欲しい。
シトルリンも、折角なら3gほどあればいいのに、2倍にしても足りない。
グルタミンはあってもなくても構わない派。
556無記無記名:2014/02/09(日) 20:23:56.91 ID:t3ogsaYD
自分は+G終わったらアミノ1を試してみる予定
BCAAはエクステンドよりさらに少ないな
どうしよ
甘いらしいから+Gを追加でぶちこんでみるとかしてみよかな
557無記無記名:2014/02/09(日) 21:49:24.53 ID:EqHo50z5
>>554
>>555
>>556
エクステンド選ぶなら上位互換Ajipureのリクープの方が良いよ
558無記無記名:2014/02/10(月) 08:31:05.62 ID:kskB6+8v
プレはロイシンとアルギニンだけで効果革変わらない感じだわ
てゆうかBCAA三種とってた時よりいい感じかも
自分みたいなやり方の人いますか?
559無記無記名:2014/02/10(月) 08:43:46.34 ID:NI1wxVHt
anino1でチェリーとレモンライム以外で美味しい味教えて
560無記無記名:2014/02/10(月) 09:00:46.31 ID:h19xgDYS
>>555
エクステンドはBCAAとシトルリンの入った豪華なBCAAだと思ってた

>>557
リクープでおすすめの味を教えてください
できるだけ、甘めの味をお願いします
561無記無記名:2014/02/10(月) 10:19:52.81 ID:Nvgxm1tD
結局、費用対効果でBCAAたっぷりの+Gが、一番無難ってことニカ?
なんか+Gばかり飲み続けて、あの味も飽きてきた
ここは、お勧めのりくーぷに汁か
562無記無記名:2014/02/10(月) 12:48:20.89 ID:JBOhtjsv
エクステンドもう少し少量のがあればいいのにな
リクープか1proでボトルもらえるリジェン試してみたい
563無記無記名:2014/02/10(月) 13:05:51.50 ID:99CFeOr7
BCAAだけじゃなく非必須アミノ酸もたくさん入ってるサプリ知りませんか?
564無記無記名:2014/02/10(月) 13:13:17.87 ID:dLHXjwwl
>>563
つプロテイン
565無記無記名:2014/02/10(月) 14:41:45.32 ID:99CFeOr7
>>564
プロテイン以外で何かないですかね?
566無記無記名:2014/02/10(月) 15:03:09.11 ID:dBvEEOCL
>>565
そんな全部がアミノ酸の物なんてコスパ悪すぎて誰も買わんしメーカーも作らんよ…
自分で作るかペプチドだな。
567無記無記名:2014/02/10(月) 15:30:40.20 ID:dMx9L8yM
LAのアミノオール
568無記無記名:2014/02/10(月) 18:02:12.39 ID:5NZbO6Y5
iherbでb-bcaa買おうと思ったら値段あがってるううううううううううううううううう・・・・・・
569無記無記名:2014/02/10(月) 21:38:28.82 ID:DJ36tkJs
BCAAはリクープっていうのが良いの?
とりあえずエクステンドよりは良いんだよね
570無記無記名:2014/02/10(月) 22:01:18.74 ID:G/Uu87a8
リクープとリクームって似てますね
571無記無記名:2014/02/11(火) 00:02:15.07 ID:CyLUMi7Z
エクステンドの方がいいよ
飲みやすいし

ダイマのリクープは味のレポ殆どないのが気になる
572無記無記名:2014/02/11(火) 00:27:16.93 ID:BQDN6OeA
>>563
グリコのEAA、最新版アミノ酸評点パターンに完全準拠した総合アミノ酸
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/amino.html
573無記無記名:2014/02/11(火) 00:44:20.01 ID:5V36g2sR
>>572
アルギニンが無いじゃないですか…
574無記無記名:2014/02/11(火) 00:51:00.28 ID:rg/xCeVb
>>573
うるさい
575無記無記名:2014/02/11(火) 00:56:08.32 ID:BQDN6OeA
>>573
必須じゃなくて非必須アミノ酸て書いてあるねwそれだと
ダイマのスーパーアミノ6000かアミノバイタルプロぐらいだよ
EAA+非必須だとプロテイン取った方がいいよ
576550:2014/02/11(火) 14:32:14.10 ID:AUo5isdo
jarrowのグルタミン届いたー
情報有り難う
577無記無記名:2014/02/11(火) 16:35:59.66 ID:regyrztx
結局ダイマのリクープは、コスパがイイのがお勧め理由ですか?
リクープは1sボトルとか無いから、かえってコスパ悪い気がするが、どうなのよ
578無記無記名:2014/02/11(火) 16:41:50.89 ID:regyrztx
アルギニンって静脈注射は効果あるけど、経口摂取では大半がおしっこになっちゃう
変わりにシトルリン摂取して体内でアルギニンに変換させる方がましって、怪しいサイトに書いてあったが
信じてイイんだろか?
579無記無記名:2014/02/11(火) 20:33:07.93 ID:o1oWcRgs
>>576
同じく届いた。無味無臭でプロテインに混ぜるのにも良さそうでいい買い物だったわ。
580無記無記名:2014/02/11(火) 21:36:50.37 ID:yH2OTvav
Amazonの価格ミスグルタミン7000円超えてるw
690円の時にかなり売れたんだろうな
581無記無記名:2014/02/12(水) 02:30:23.63 ID:6lyG4psX
乗り遅れたんで仕方なくbb.comオリジナルのグルタミン買ったよ。これも相当安いがな。
582無記無記名:2014/02/12(水) 07:44:30.15 ID:O9vPhvTY
>>578
逆シトルリンはまだよく分かってないがアルギニンは何十年も前から臨床で実績も効果も確認されてる
583無記無記名:2014/02/12(水) 07:55:45.75 ID:T3IgaksF
ドラッグストアで見かけたアミノバイタル15パックが3000円だった
もう少し安くならないのかな

>>582
アルギニンと似ているアグマチンもよく分かってないんだっけ
584無記無記名:2014/02/12(水) 08:02:26.71 ID:O9vPhvTY
>>583
そうだねアルギニン系(NO系)はアルギニン以外はまだ良くわかってない
585無記無記名:2014/02/12(水) 08:19:55.44 ID:O9vPhvTY
サプリはとりあえず国立栄養健康研究所の健康食品の安全性・有効性情報http://hfnet.nih.go.jp/
とここのリンク先の米国立医学図書館衛生研究所の論文を見て確認だね
後はWikipedia日本版と英語版やそのリンク先で最新情報をみて自己責任だね
586無記無記名:2014/02/13(木) 00:59:15.56 ID:wRS19i8p
グリシンとトリプトファン採ってトレーニングするといつもより落ち着いて充実感あるトレーニングが出来るな
587無記無記名:2014/02/13(木) 03:18:33.90 ID:BApV46fP
以前クレアチンモノハイ飲んで確かに使用重量上がったんだけど、飲まなくなったら見事に落ちた。

飲んでる時は頻尿とむくみに悩まされたけど、飲まなくなってそれらは解消された。

ここ半年使用重量が全く変わらなくなってしまって停滞、またクレアチン飲もうかと思ってしまうんだが、
飲んで使用重量が上って、見た目もなんとなくバルクアップしてもそれはクレアチンのお陰であって、
筋肉量?筋繊維の量が増えたりしてる訳じゃないんだよね?
ドーピング状態というか。

停滞していた重量より高重量を扱うことによって、効率よく筋肉量アップしたり、筋肉の回復が早まったりするの?

クレアチンが抜けてきた時の使用重量低下のしょんぼり感は結構萎える。

またクレアチン摂取して一時的な俺強えぇ状態になって自己満足してモチベーション上げるべきか悩む。
そしてむくみと頻尿のトードオフ………
588無記無記名:2014/02/13(木) 10:00:10.87 ID:IhqhDb4Y
停滞するより良いでしょ。きっかけ作りでクレアチン飲んでも良いと思うし。ナチュラルが良いってんなら
プロテインも抜くべきだと思う。
589無記無記名:2014/02/13(木) 12:28:25.84 ID:H1mmzp9y
EAAをトリプトファン抜きから9種全入りに変えてみた

良い方でも悪い方でも何かしら差異が出れば自分としてはスッキリするんだが、まぁ何も変わらんだろうと予想
590無記無記名:2014/02/13(木) 12:43:29.53 ID:GPfRZHZO
>>586
ハァ?
グリシンとトリプトファンって寝る準備ですか?
トレーニングベルトじゃなく枕が必要ですね。
591無記無記名:2014/02/13(木) 13:41:13.49 ID:fsDH+r9Y
君、性格悪いね。
592590:2014/02/13(木) 14:14:04.99 ID:IhqhDb4Y
よく言われます
593無記無記名:2014/02/13(木) 15:27:19.51 ID:BhkkzwXi
ワロタ
594無記無記名:2014/02/13(木) 18:31:32.88 ID:/PjAoB5W
バルクスポーツのBCAAってどうなの?
一回分が5gで、一食分用量中成分ロイシン2500mg、イソロイシン、バリン1250mg

リクープが12.3gでロイシン3600mg、イソバリ1800mg
およそ5gでロイシン1080mg

そもそもバルクの一食分用量って5gでいいのか?
595無記無記名:2014/02/13(木) 19:17:54.23 ID:2+1mMl9c
バルクのHPに書いてあるだろ?
ノンフレなら100%BCAAだから5g中5gがBCAAだよ
リクープもバルクも味の素製のようだからどっちも品質はいいと思うよ
596無記無記名:2014/02/13(木) 19:43:27.58 ID:XxEM7NcS
>>473
指摘されて悔しいねwwwwwwwwwww
597無記無記名:2014/02/13(木) 21:02:29.19 ID:dtp1B+DD
>>587
クレアチンのトレーニングに対する期待効果は主にレップ数や使用重量の増加によるトレーニング効率の向上だから
598無記無記名:2014/02/13(木) 22:16:06.48 ID:/PjAoB5W
>>595
サンクス
599無記無記名:2014/02/13(木) 22:23:48.55 ID:nn0dd/mm
リクープよさそうだけどリジェンとかアミノ1もBCAA比率は少ないけどよさそうだ
BCAA足りない分は+Gぶちこむとかいうのもあり?
600無記無記名:2014/02/13(木) 22:32:37.43 ID:DT2mWCfA
>>582
俺もクレアチン飲んでた時期は目に見えて数値上がったけど、反面競技中に足攣るの増えたので摂るの辞めたわ
いつも以上に水分多めに摂らないといけないらしいね
601無記無記名:2014/02/13(木) 22:52:02.06 ID:E35etlni
脚攣りやすくなるのって気のせいじゃなかったのか
602無記無記名:2014/02/13(木) 22:54:03.65 ID:FZLuOWkn
>>599
ALLMAXのロイシン足すとかが良いんじゃない?
俺はロイシン単体にシトルリン足して使ってるけど。
603無記無記名:2014/02/13(木) 23:01:32.04 ID:FZLuOWkn
604無記無記名:2014/02/14(金) 00:31:44.42 ID:EJgUmG6D
バルクのクレアチン1kgようやく飲み干したけど
サッパリ効果が実感できなかった。2ヶ月かかった
けど、継続すべきか悩む。
体重は何故か減った。パワーは変わらず。
605無記無記名:2014/02/14(金) 00:46:18.54 ID:jIN9BTeF
2ヶ月でクレアチン1kgって一日15g以上飲んでるのか・・・5gも飲めば十分だろう
体重減ったんなら単にカロリーが足りてないのでは
減量したのにパワーが維持できたと考えよう
606無記無記名:2014/02/14(金) 04:48:42.59 ID:5nYeYZYg
クレアチンで筋肉に痙攣がでてしまう人はマグネシウムを別に摂取すべし リクープってのぐぐったらオムツが出てきた
607無記無記名:2014/02/14(金) 07:35:53.92 ID:z/9Vb+1K
胃腸(小腸?)が弱いのか食べた物がちゃんと消化、吸収されてない気がするのですが
グルタミンの他に摂取したほうがいいサプリってありますか?
または、それならこの商品がおすすめってのあります?
アイハーブで売ってる商品でおすすめがあったらお願いします。
608無記無記名:2014/02/14(金) 07:49:30.62 ID:grOazF8h
自分で食べた物がちゃんと消化吸収されてないのが
分かるもんなのかw凄いなw
とりあえず消化助ける物でも使ってみると良いかもね
609無記無記名:2014/02/14(金) 08:28:08.51 ID:hU1/A/lb
代謝が良すぎて太れない(キリッ)
ってのはガリの幻想でほとんどが食えてないか吸収されてないだけだからな。
610無記無記名:2014/02/14(金) 08:44:43.47 ID:grOazF8h
食べた物が吸収されにくいって
運動やってる人だとかなりヤバくないか?
ある意味原因不明の栄養失調てきな
611無記無記名:2014/02/14(金) 09:31:16.57 ID:kEqL7jOL
>>607
自分はnowのenzymeでマシになったよ。
俺も吸収率が悪いんだと思う。
そのままうんこになっちゃうからね。

食べてから数時間でうんことして料理の材料原型を残したまま出てきちゃうから。

一日少なくても三回はうんこ出るし、5〜6回は普通。
最初の二、三回頃はまだマシなうんこだがそれ以降は下痢っぴー。
612無記無記名:2014/02/14(金) 09:34:43.46 ID:kEqL7jOL
>>610
健康診断前にオプチメン飲んでも全く異常がないぐらいいろいろ吸収されません。
よって過剰摂取気味でも余裕だと思われることはメリットなのかと。
吸収率悪くても健康診断的には全く問題ないので良しとする。
バルクアップは亀のごとく遅いけどね。
筋肉の回復も遅いみたいだし。
613無記無記名:2014/02/14(金) 10:06:08.73 ID:VPh7vCjZ
>>604
LAのクレアチンは効いた だが異常に不味い 不味くて一瞬ゲロ吐きそうになる
絶えられるなら1つ買って試してみては? 言っとくけどゲロを薄くした味を飲める人推奨
614無記無記名:2014/02/14(金) 10:25:14.91 ID:hU1/A/lb
LAのクレアピュアやリフターに不味さをかんじたことないけど。
615無記無記名:2014/02/14(金) 11:40:13.15 ID:TmWf54iT
リジェンx2、リクープx2 ぽちったわ
616無記無記名:2014/02/14(金) 12:09:41.06 ID:VPh7vCjZ
>>614
味覚異常だと思う
617無記無記名:2014/02/14(金) 16:49:38.14 ID:+P8Q1HX2
>>607
>>611
ピロリ菌いるんじゃね?調べた方がいい
そういう人が無理して食ってると胃腸炎とか最悪宮迫になるよ
618無記無記名:2014/02/14(金) 16:59:29.87 ID:+P8Q1HX2
ピロリ菌いると十代後半から胃腸が老化始まるからね
619無記無記名:2014/02/14(金) 19:38:51.60 ID:eZmWMIv5
リフターの強烈な酸味がまずいって言ってんのかな
重曹混ぜればいいのに
620無記無記名:2014/02/15(土) 01:18:05.88 ID:uobcwkZs
化学的アプローチやな
621無記無記名:2014/02/15(土) 04:31:06.07 ID:QlIBjyru
重曹は塩と一緒だからね。量に気をつけんとダメだよ。
622無記無記名:2014/02/15(土) 12:03:40.20 ID:vdE3NESe
>>611
>>うんことして料理の材料原型を残したまま出てきちゃうから
自分のクソ眺めるとはこれまた物好きだなw
623無記無記名:2014/02/15(土) 12:20:40.60 ID:qfAk7+2S
>>611
冗談抜きでヤバいじゃないのか?
サプリ飲んでないで病院いったほうがいいよ。
624無記無記名:2014/02/16(日) 23:54:23.55 ID:uI2iB43x
カーボローディングして、試合に臨みたいと思ってます。
ネットで調べたら、一週間前ぐらいから完全に、カーボを断って、直前の数日にカーボを、ローディングさせるとのことですが、ローディング期間に体重が劇的に増えたりしないか心配です。(リバウンドみたいに)
自分は体重制限が厳しい競技をしているので、ローディング直前は極限まで減量していると思います。

ローディング期間は、どの程度カーボを摂取すればいいかもいまいちわかりません。
一般的な食事のカーボ量ぐらいでいいのか、ちょっと多めにとればいいのか…

誰か教えて下さいー
625無記無記名:2014/02/17(月) 00:08:04.50 ID:Fy1ffaPy
カーボ抜きより断食オススメ
626無記無記名:2014/02/17(月) 00:23:54.82 ID:Un6EgL83
>>624
俺らじゃお前の体格も競技も階級もわからないので的確なアドバイスは難しい
トレーナーや先輩とかに聞いた方がいいんじゃない?
というか完全にスレチだよ
627無記無記名:2014/02/17(月) 01:49:25.03 ID:10pCkAde
カーボローディングは体重が増えた事で成功したと判断する。
(グリコーゲン1に対して水3の割合で体内に保持されるから)
628無記無記名:2014/02/17(月) 06:53:22.43 ID:8uOEkHKG
>>627
なるほど!というとは、ローディング前は増量を織り込むために目標体重より、ちょっと多めに落としたほうがいいですね
629無記無記名:2014/02/17(月) 19:14:59.09 ID:eZnNkWZq
リフターに重曹混ぜれば良いって言ってた人ありがとう!
全然酸っぱく無くてマジビックリしたw
スポドリ+リフター+重曹だとシュワシュワして美味しいw

でもこれってクレアチンHCLの成分が変性したりとかしないの?
630無記無記名:2014/02/18(火) 00:35:16.26 ID:IhkXdoe9
クレピュアで効果体感できなかった奴が他のクレアチン試しても無駄かな?
以前飲んだ時は飲み始め一週間ほど下痢したが
湯に完全に溶かして飲むと下痢はなくなった
他のクレアチンならそんなこと無いのだろうか?
631無記無記名:2014/02/18(火) 01:37:42.97 ID:FUjC2eMi
>>629
してないわけないだろw
632無記無記名:2014/02/18(火) 03:08:19.44 ID:JznrINm/
クレアチンモノハイは水かお湯で完全に溶かして飲むものだ
633無記無記名:2014/02/18(火) 07:21:16.25 ID:5MyWnjND
クレモノって水じゃ溶けなくない?
634無記無記名:2014/02/18(火) 07:45:12.47 ID:RnvPj5Pw
>>630
>>633
俺はレンジでチンして溶かすようにしたら効果出たよ
635無記無記名:2014/02/18(火) 07:46:13.17 ID:RnvPj5Pw
少量の水にクレモノ投入してレンジでチンして
溶けたら水足して冷まして飲む
636無記無記名:2014/02/18(火) 07:56:09.59 ID:HPZKlAWU
CON-CRETのレモンライムを飲んでみた。
水によくとけて、さっぱりとした味。
スポーツドリンクのような感じ。

同じHCLのCreaCoreのサワーアップル、ラズベリー、オレンジと同じぐらい美味しい。
637無記無記名:2014/02/18(火) 12:25:15.91 ID:hHMTh6/s
クレアチンだけど、ペットボトルの水のなかに入れて振っても
すぐにはとけないのだけれども、気にせずに放っておくといつの
間にかとけてる
638無記無記名:2014/02/18(火) 14:44:16.21 ID:p/OZWEYg
BCAAって向精神作用があるらしいけど、
精神や知的活動に効果を感じてる人います?
639無記無記名:2014/02/18(火) 14:56:26.57 ID:jMtqxOQ5
それはベジタリアンや栄養失調の人だけ
640無記無記名:2014/02/18(火) 15:18:47.84 ID:HuIIiIq3
BCAAって肝臓病の薬だから体が元気になるだろうけど
普通の人は頭は元気にならんだろ
641無記無記名:2014/02/18(火) 15:21:19.00 ID:TpX44vui
>>638
やる気ならチロシン飲んでおけ
642無記無記名:2014/02/18(火) 15:38:59.41 ID:OE5Yadpl
知的活動、、、、

ウェスカーくんかね?
643無記無記名:2014/02/18(火) 19:19:37.40 ID:dJrp6dcn
>>635
熱で変質するって聞いたけど熱湯じゃなければ問題無しかな?
クレアPIなるものを同時に摂ると効果的と聞いたが実際どうなんだろ?
644無記無記名:2014/02/18(火) 20:16:31.40 ID:TWtRJ/Hk
アミノラスト、アミノワン、アミノX
買うならどれがよい?
645無記無記名:2014/02/18(火) 20:58:04.60 ID:ash+WglB
リロード少し割高だけどめちゃくちゃ効果あるな
646無記無記名:2014/02/18(火) 22:02:53.80 ID:0rUXYvsD
BCAA+Gって何が駄目なん?
647無記無記名:2014/02/18(火) 22:44:44.98 ID:wL0HjOH/
>>644
アミノ1とXはなかなか良かったよ
アミノラストは使った事ないから分からないけど
648無記無記名:2014/02/18(火) 23:04:03.66 ID:RnvPj5Pw
>>643
効果はあるよ肉とか焼いても入ってるクレアチン十分取れるし
肉食の人はクレアチン満タンの人もいるしね
厳密には知らんがw
649無記無記名:2014/02/18(火) 23:33:22.26 ID:IhkXdoe9
>>648
ほぼベジタリアンの身体にはクレアチンは必須になるな
クレアチンをもう一度使ってみるか
同時にアルギニンも使うか
650無記無記名:2014/02/19(水) 01:14:41.33 ID:MueichNy
BCAAって部屋に常温保存するのはよくないですか?冷蔵庫に保管した方がいいですか?
651無記無記名:2014/02/19(水) 15:23:11.39 ID:shW0GEGb
+Gのボトルは結構の大きさあるから、あんなもの冷蔵庫に保管したら邪魔
652無記無記名:2014/02/19(水) 15:42:46.56 ID:zyxKH/3o
フィッシュオイルみたいなのならともかく
粉末や錠剤は部屋で常温保存でいいと思う
653無記無記名:2014/02/19(水) 15:47:57.76 ID:YiNtXu1b
お前は塩も砂糖も冷蔵庫で保存するんだw
654無記無記名:2014/02/19(水) 23:38:46.94 ID:7Dr7TfLl
でもプロテインは皆冷蔵庫か冷凍庫に入れてないか?タンパク質だから常温保存だと菌が繁殖するって事?
655無記無記名:2014/02/19(水) 23:51:45.70 ID:zyxKH/3o
皆?
656無記無記名:2014/02/20(木) 00:14:47.13 ID:pRaxrqF7
どこの世界の皆だよwwww
657無記無記名:2014/02/20(木) 01:37:52.11 ID:b6l3eqs5
1人でもいたら皆とか言っちゃう人?
658無記無記名:2014/02/20(木) 08:41:18.55 ID:iXcisPNr
質問者は、どうもBCAAとかプロテインも、スレ住人の常用してる米国製のデカボトルじゃなくて
360g缶とかのやつを使ってるんじゃないの?あの手なら冷蔵庫に入るわな
659無記無記名:2014/02/20(木) 13:06:51.70 ID:3ZEoc3Cl
プロテインは7kgぐらいのでかい袋のやつだから冷蔵庫に入れる発想はなかったわwww
660無記無記名:2014/02/20(木) 13:34:20.22 ID:CGODD7cL
540の10sとか15sのヤツなんて入らねぇよwww
661無記無記名:2014/02/20(木) 13:40:59.28 ID:myAgLkcH
360g缶でも冷蔵庫に入れようとは思わないけどな
あっという間に使い切ってしまうし
662無記無記名:2014/02/20(木) 14:26:11.86 ID:2DqUndw1
Xtendの1kgボトルなら冷蔵庫に入るかな
プロテインの5LBボトルは冷蔵庫に入れようと思わない
663無記無記名:2014/02/20(木) 14:38:11.52 ID:PcSTb/gP
俺の周りでプロテインとかBCAA冷蔵庫保管するって奴いないけど、
冷蔵庫保管する目的って吸湿嫌ってじゃないの?
664無記無記名:2014/02/20(木) 14:51:22.85 ID:iXcisPNr
お好み焼きの素にはダニが発生するから開封したら冷蔵庫にってTVでやってたよね
しかし、プロテインパウダーに常温で菌が発生するは、初めて聞いたわ
なに菌だろ、おれは筋が欲しくて飲んでるが
665無記無記名:2014/02/20(木) 15:03:31.59 ID:hq776sdo
俺、3年前以上前ののチャンピオンを使ってるけど、問題ない
なぜかこのプロテイン飲んでから調子が良いw
666無記無記名:2014/02/21(金) 00:13:51.00 ID:s8s10LM/
トレーニングの疲れが取れる成分ってなんですか?またその条件に合ったオススメのサプリ教えてください
667無記無記名:2014/02/21(金) 00:34:09.44 ID:md/IT7ML
>>666
BCAA+G
668無記無記名:2014/02/21(金) 09:52:26.84 ID:A5KP6Jpc
クレアコアのブルーラズベリーってなくなったの?
1プロテインで注文の欄からブルーラズベリーが消えた
669無記無記名:2014/02/21(金) 10:07:15.74 ID:HLQB6uog
BCAA・・・筋肉量が多いハードトレーニー向け(高重量を使った筋肉を大きくするという目的)

グルタミン・・・休養が少ないハードスケジュールトレーニー向け(内臓を保護・強化することで機能の健全化)

であるなら、BCAAだけ買ってみるかな。
670無記無記名:2014/02/21(金) 10:21:05.47 ID:LI6kMckg
>>669
間違いだな
もう少し勉強しておいでw
671無記無記名:2014/02/21(金) 12:53:49.95 ID:8tTWbMxt
食後にロイシン15グラムを追加するだけで爆発的なアナボリックミールへと変貌する。オススメ
672無記無記名:2014/02/21(金) 13:09:21.14 ID:aOrC9XYy
>>666
高速カーボ+自分にはソイペプチドが効果あった。

アミノ酸構成的にはソイプロテインと一緒のはずだが体感が全然違んだよね…

ホエイと比べてグルタミンとアルギニンが多いらしいが、やはり周知されてる理論である吸収の速さ以外に考えられない。
本当はオランダ製カゼインペプチド使いたいが高すぎるのでBCAAとロイシンだけ混ぜてる。

今オリンピック、オランダ強え〜なぁ…ペプトプロが効いてんのか?www
673無記無記名:2014/02/21(金) 14:28:23.49 ID:aeVAXxmI
アミノXってエクステンドより美味しい!

オプチからもアミノエナジーっての出てるけど、あれどうなの?
674無記無記名:2014/02/21(金) 17:39:02.10 ID:67b2aH9A
アルギニンって筋肉増強に効果あんの?
675無記無記名:2014/02/21(金) 17:59:18.62 ID:HNWa0cUT
aminoxはいいイメージないなぁ・・・
一度ジムの帰り道に飲んでて誤ってこぼしてしまったんだけど2週間ぐらい経っても
赤い着色料が地面にへばりついててちょっと引いたわ
676無記無記名:2014/02/21(金) 19:06:20.49 ID:aOrC9XYy
>>671
ロイシン、そんな使い方もアリですか!!
真面目にお伺いしますが、摂取量15gはどこから割り出されましたか?
良かったら参考までに体重を教えて下さい。
677無記無記名:2014/02/21(金) 19:10:09.69 ID:+7DB8XHH
>>676
ロイシン、ロイシン、少し古いがステマがうるさかったなー
678無記無記名:2014/02/21(金) 21:26:55.50 ID:3XMKPWkb
>>676
チミは騙されやすいなー
679無記無記名:2014/02/21(金) 22:16:14.80 ID:M36eSEh7
>>672
ペプチドは摂り方に迷う。
迷いつつ、今はトレ後10グラム、10分後ソイ+ホエイ20グラム摂ってる。
それぞれ同量のカーボと一緒に。
680無記無記名:2014/02/22(土) 00:38:17.79 ID:AM+D/bx5
アミノXのグレープ味の色ヤバすぎんだろ
フルーツ味も相当だったけどなんだこのどす黒さは
681無記無記名:2014/02/22(土) 00:52:36.89 ID:FjiSVi+T
>>672
むむむ!
今日00X AAA+PEPTOとか言う
トレ後に飲むリカバリーサプリ貰ったわw
値段検索したらびっくりしたが...
そんな価値あるかなAAA
682無記無記名:2014/02/22(土) 03:20:45.77 ID:v727MM3I
総合アミノ酸を買おうと思うんだけど、海外産は意外と種類少ないんだね。
飲みやすい総合アミノ酸あれば教えて下さい。
683無記無記名:2014/02/22(土) 08:33:52.36 ID:ZIMioSSt
>>682
EAAだとこれがコスパいいかな
Now Foods, Amino-9 Essentials Powder、http://www.iherb.com/now-foods-amino-9-essentials-powder-11-64-oz-330-g/23658
EAA+NEAAだとNOWとかダイマのカプセルタイプかな
NEAAも取るならプロテインとかのほうがいい気がするけど
684無記無記名:2014/02/22(土) 13:34:30.69 ID:v727MM3I
>>683
お、これイイですね!
次の注文で試してみます。

他にもEAAのお勧めあれば教えて下さい。
685672:2014/02/23(日) 09:35:14.67 ID:omRjneBq
>>681
PPN、パワリフの阿久津さん所のヤツだね。
ココのサプリは成分表見ても主成分の含有率高くて物はすごい良さそうだけど、日常的に使い続けるのは自分にはムリだな…
686無記無記名:2014/02/23(日) 10:17:02.27 ID:eifOYoQU
HCLはマッスルテックのクレアコア飲んでれば十分なん?
てかクレアコアがHCLで最良品質なん?
687無記無記名:2014/02/23(日) 10:26:02.77 ID:aoCkJa43
クレアコアは最近俺も届いて使ってるがコンクリートもいいみたいだよ。
688無記無記名:2014/02/23(日) 12:22:48.88 ID:eifOYoQU
やっぱクレアコアでクレアチンは十分なんだな
てかクレアチンの恩恵を一番実感できるのがクレアコアらしいし
689無記無記名:2014/02/23(日) 18:15:41.93 ID:0D/nLM0C
正直、モノハイで十分
690無記無記名:2014/02/23(日) 18:50:25.46 ID:pc4m+dZI
俺もモノハイ派。
プレに混ぜたり朝晩のプロテインに混ぜたりして、使い勝手がいい。
691無記無記名:2014/02/23(日) 20:46:44.90 ID:dtFwCj1T
クレアチンって結構安いのね。
AmazonにあるNow社のクレアチンモノハイドレイト1kgってどうかな?Kentaiのにしたほうがイイかな
692無記無記名:2014/02/23(日) 21:16:54.63 ID:pc4m+dZI
BBとかiharbとか海外通販で買うものだと思う。
693無記無記名:2014/02/23(日) 22:08:25.47 ID:JC4wEkrT
クレアチンモノハイとか1kg2000円台で手に入るだろ。
694無記無記名:2014/02/23(日) 22:11:34.54 ID:lMD76G04
>>691
クレアチンは少量ずつ買わないと
案外早く変質してしまう
だから500g2コセットとか売っているんだよ
695無記無記名:2014/02/23(日) 22:19:08.57 ID:dtFwCj1T
>>694
なるほど
捨てる手間考えて容量少ないのにしました。
696無記無記名:2014/02/24(月) 01:56:54.54 ID:2x820HeZ
開封済みでも半年程度なら全く問題無いよ。
1日15gで1kg70日で消費しちゃうし。
697無記無記名:2014/02/24(月) 10:42:13.92 ID:ejAVoglN
エクステンドは何味がオススメですか?
698無記無記名:2014/02/24(月) 12:52:57.01 ID:AFp6hR7R
>>697
何でも美味しいと思うけど個人的にはレモンライムとグリーンアップルかな
この2つを混ぜて飲んでみ?クッソ不味いからwww
699無記無記名:2014/02/25(火) 09:04:18.92 ID:s3+riXTH
夏になったらスポドにBCAAに混ぜるか

甘めのBCAAに塩入れて飲もうと思っています

でもグルタミンが入っているのが多く変質が心配です

水に溶かしたら何時間が限界でしょうか

諸説あるのでわかりません
700無記無記名:2014/02/25(火) 16:02:17.31 ID:A3dMOVWE
ビルダー飲みするならLAニュートリションのBCAAが一番ですね。
含有率を考えると値段は高めでもこれがコスト的に一番安く済みます。

エクステンドもアミノXも味が濃すぎて流し込むの大変。
701無記無記名:2014/02/25(火) 16:06:11.09 ID:8+IZmVy6
>>700
ビルダー飲みw
自分が無知であるという宣言、もっと勉強しろ、逆にコスト高だ
702無記無記名:2014/02/25(火) 16:15:32.46 ID:A3dMOVWE
>>701
どの辺りを無知だと思ったのでしょう?
トレーニング中は30分に1度5gを口に流し込んでます。
703無記無記名:2014/02/25(火) 16:30:40.31 ID:IagzocDz
可哀相だねー、何が問題か判らないんだw
704無記無記名:2014/02/25(火) 16:33:31.55 ID:GAJtDXus
BCAA PRO 2.0は、BCAA+Gは含有率悪いの?
705無記無記名:2014/02/25(火) 17:32:23.10 ID:hZrKnBi0
ビルダー飲みとコスパとどういう関係があるんだ?
706無記無記名:2014/02/25(火) 19:32:15.43 ID:e6VKv+Pw
クレアチン飲んだら二リットルは水飲まなきゃいけないのがきつい
707無記無記名:2014/02/25(火) 21:09:39.74 ID:D1Cbc4Ve
うん、水分不足だと足攣りまくる
俺は極力トイレ行きたくないからクレアチン摂るの辞めた
708無記無記名:2014/02/25(火) 21:25:06.25 ID:DeFs8wk5
>>704
何言ってんだお前
709無記無記名:2014/02/26(水) 00:37:11.33 ID:8pjkqmU7
皆さんBCAAは部屋で常温保存ですか?僕は冷蔵庫に入れてます
710無記無記名:2014/02/26(水) 00:42:18.93 ID:/thwubqd
この時期は乾燥剤入れて常温で保存
711無記無記名:2014/02/26(水) 01:08:00.97 ID:4SPW9dOe
乾燥した粉を冷蔵庫で保存ってバカジャネーノと思う
712無記無記名:2014/02/26(水) 01:16:28.23 ID:P4A17T0Y
冷蔵庫保存の話題はついこの間(>>650)出てたし
釣りだから
713無記無記名:2014/02/26(水) 03:33:52.26 ID:ysk7jSS2
>>540
相当重要だろう

文系には分からんか
714無記無記名:2014/02/26(水) 04:04:44.10 ID:ysk7jSS2
>>622
観便も知らないのかって普通は知らないよな  
715無記無記名:2014/02/26(水) 14:50:05.17 ID:Tcfh2xFa
亀レスきもいね
716無記無記名:2014/02/27(木) 05:20:36.20 ID:l6b7Vj2t
色々入りBCAAとBCAAのみってどっちが良いの?

エクステンドとかリクープが人気みたいだけど
717無記無記名:2014/02/27(木) 05:31:45.57 ID:UPTpujKI
>>716
質問がバカっぽいなw
何が目的で飲むのかで違うだろ
718無記無記名:2014/02/27(木) 05:35:20.93 ID:HlADq+Oj
>>716
どっちが良いかは人による。
エクステンドとか味付きの製品は水に溶けやすくトレ中にスポドリ感覚で飲めるし美味しいのが利点。
エクステンドがいろいろ入ってるという件に関しては高価なBCAA以外に安価なグルタミンを配合してる辺りから「かさ増し」してるだけという声もある、グルタミンを配合して相乗効果があるかは不明、シトルリンマレートは効果あると思う。
BCAAのみは水に溶けにくいし溶けても不味いのでトレ中に飲むには不向きで一回に3〜5g程度をビルダー飲みで飲む人が多いと思う。
もし純粋なBCAAを飲んだことが無く着色料を気にしないなら味付きをオススメする。
719無記無記名:2014/02/27(木) 07:39:13.07 ID:d7hQhHlu
>>718
ありがと
720無記無記名:2014/02/27(木) 08:40:36.11 ID:a2dqbShu
今まで+Gを2杯直飲みしてから
水筒に2杯+アクエリアス粉1杯をジムに持っていってたけど
リクープ買ったので3種混ぜてる
色々入りはBCAA率低いと思うなら+Gぶちこめばいいよ
721無記無記名:2014/03/02(日) 13:20:11.57 ID:cDVhqxiT
鯖移転?
やっと復活したけど、しびれ切らした人が新スレ立てちゃったから、なんでもとかプロテインとか復重しちゃって探しにくいわ…

亀レスだけど>>717は書くんだったら>>718みたいにちゃんと教えてやれよ…雰囲気悪くなるだろ。
722無記無記名:2014/03/02(日) 13:20:51.50 ID:Hb6MQCt0
グルタミン増えたらダメじゃね?
アンモニアがどうのこうので

ん?どっちかっていうとグルタミンの比率下がるのか?
723無記無記名:2014/03/02(日) 14:05:36.12 ID:7+l9z44I
てす
724無記無記名:2014/03/02(日) 14:34:18.12 ID:exbQbpvK
バカにつける薬はないかw
725無記無記名:2014/03/02(日) 14:46:05.25 ID:TxB4SnAE
残念ながら質問も、回答も内容が低下中だなw
726無記無記名:2014/03/02(日) 14:53:21.16 ID:rFJnYm4s
質問者も回答者もお利口さんばかり
727無記無記名:2014/03/02(日) 18:37:07.30 ID:EOF3vbLb
皆さんはトレ前のプロテインとbcaaは時間開けて飲んでますか?
それとも一緒にして飲んでます?
728無記無記名:2014/03/02(日) 20:12:02.75 ID:l2znKn86
プロテインだって、バリン、ロイシン、イソロイシンが入ってるから
一緒に飲んだら二重になるやん
BCAAをトレ前に飲むのは、プロテインと違って30分程度で血中に取り込まれるからで
プロテインは肝臓経由するからBCAAよりは吸収に時間掛かるから使い分け汁

http://www.otsuka.co.jp/health_illness/bcaa/efficacy/
729無記無記名:2014/03/02(日) 22:29:12.77 ID:xvnAWgy6
アクエリアスとかBCAA入りとか書いてるけど1リットル分の粉で
50mgとかだしな意味ねぇ
730無記無記名:2014/03/03(月) 10:55:05.72 ID:A0dN5ibK
昨日、初めてトレにBCAAを摂取してみた。
2.2g(2200mg)のやつにしたけど、発汗がすごい。
いつもと同じようなメニューをこなしたんだが、普段は汗かかないのに昨日は滴るほどかいてしまった

BCAAって発汗効果もあるの? 代謝に影響するのかな
731無記無記名:2014/03/03(月) 12:20:07.43 ID:2YXKnU8U
ウクライナのおかげでまた円高になりそうだし
個人輸入のチャンスだな
732無記無記名:2014/03/03(月) 12:22:25.19 ID:rjeR93tS
>>730
アミノバイタルならそれの半分の量で汗だくになれるぞ?www
733無記無記名:2014/03/03(月) 14:19:24.06 ID:7Jb4WL3b
クレアチン飲んでて水分そんなにとってないやついる?
ションベンが止まらなくて辛いんだ
734無記無記名:2014/03/03(月) 14:25:07.57 ID:mJpMyfyI
>>733
そのかわり頭痛なったりするかもしれんよ
自分は1回なった
735無記無記名:2014/03/03(月) 14:45:15.55 ID:foWMsL6w
エナジーブースターのスレどこにいったの?
736無記無記名:2014/03/03(月) 14:55:18.45 ID:G5aonJYM
>>730
BCAAの摂取で代謝が良くなるってのは、ようは肝臓が元気になってアルブミンが沢山でるからでないの?
大塚製薬の説明ページに http://www.otsuka.co.jp/health_illness/kanzou/page4.html

BCAAは筋肉で代謝されてアンモニアを解毒すると同時に肝臓のエネルギー源になりやすいアミノ酸です。
したがってBCAAを多く摂取しAAAを減らすことでアミノ酸バランスを整え、肝臓のエネルギー不足を補うと、
肝臓でアルブミンが多く作られるようになって。
737無記無記名:2014/03/03(月) 16:08:38.82 ID:oSUAo8/G
>>730
22gじゃないのかよ(笑)…ってなったけど、よく考えたら自分も初めて飲んだ時、送料調整の為のセール品のNOWの800mgのカプセル3個だったorz

自分の場合は覚醒感がすごかった。
鉄棒がある土グランドと距離マーク付周回コースのある公園でトレしてて、走った後の腕立て、腹筋がいつもの限界を簡単に突破して驚愕したよ…
車で5分位の所にスポーツオーソリティがあったから帰りにDNSのボトルを買って帰ってBCAAの事、ググった思い出…
あれから4年、BCAA+Gを10本と他のが2s位、プロテインも体重以上飲んで172の57sから73sになったぜ!!
738無記無記名:2014/03/03(月) 16:36:41.93 ID:s0Us3BW6
公園トレは下手すれば通報される危険性がある
739無記無記名:2014/03/03(月) 18:59:43.41 ID:uhkeDKwa
通りすがりのカップルがなんか怖いって言ってそれ以降公園に行ってない
740無記無記名:2014/03/04(火) 00:30:43.44 ID:Y/f0+/xU
グルタミンって筋トレ直後じゃないと効果減なの?ジムから家帰ってきてから(約筋トレ1時間後)飲むようにしたいんだけど
741無記無記名:2014/03/04(火) 00:42:14.74 ID:CREgNh5R
ジムに持ってきなよ。
742無記無記名:2014/03/04(火) 01:01:26.81 ID:O6k80IQf
>>733
確かに辛い
743無記無記名:2014/03/04(火) 01:44:12.44 ID:gSdhwIeu
>>740
持って無いんだったら仕方ないけど、有るのに体が一番要求してるタイミングで飲まなきゃ勿体ないと思うけど…高速カーボと一緒にね。
744無記無記名:2014/03/05(水) 00:12:39.11 ID:M3SxX54X
>>743
やはり筋トレ直後が1番身体は欲しがってるんでしょうか?
745無記無記名:2014/03/05(水) 01:46:46.73 ID:B6hNlJZS
これどうかな試した人いる?味は無いのかな?Universal Nutrition, Carbo Plus, High Performance Carbohydrate Supplement, Natural Flavor, 2.2 lb (1 kg)(UNN-01121)
746無記無記名:2014/03/05(水) 02:35:11.95 ID:CgLlo9RY
>>744
亀レスだけど、プロテインスレのレス番589に答えたのがその辺りに書いてあるので読んでみて。
747無記無記名:2014/03/05(水) 02:52:25.13 ID:suYhAFYn
マイオビルドってどう?
748無記無記名:2014/03/05(水) 10:17:50.69 ID:2qVR+bZp
>>747
後味のエグみが不快だが結構体は回復するとおもうよ
749無記無記名:2014/03/06(木) 08:01:06.67 ID:HsVN4kax
Xtendの消費を節約したいからMRMのBCAA+Gを買ったんだけど
どういう組み合わせがいいかな?
イントラはXtendで決まりだろうけど、プレとポストはBCAA+Gでいいかな?
750無記無記名:2014/03/06(木) 10:22:15.40 ID:ZGRPUWnV
エクステンド買うぐらいならBCAA+Gリロードを2個買ったほうがいいね。
751無記無記名:2014/03/06(木) 13:17:35.98 ID:zDQ/maUk
エクステンドを少なめにして+Gを1スク追加すればいいじゃん
味も薄くなるしちょうどいい
752無記無記名:2014/03/06(木) 14:21:37.77 ID:V9LvAFqq
オプチも+Gみたいなの出すんだね
753無記無記名:2014/03/06(木) 14:41:44.97 ID:HsVN4kax
エクステンドと+Gをまぜてみるよ。ありがとう。

>>752
それってPRO BCAAであってる?
BCAA Blend 8g
L-Glutamine 5g
なかなかいいものが入ってるねー

コレも気になるけど、CellucoのAlpha Aminoも気になるわ
754無記無記名:2014/03/07(金) 14:41:57.39 ID:Fk8z/Y8i
アミノXって成分の割振どうなってるかどなたかわかりますか?
755無記無記名:2014/03/07(金) 17:15:45.55 ID:22oegkPp
1プロテインでやたら宣伝しているRSPのREGENってどうなんだろう
付いてくるボトルもかっこいいし
756無記無記名:2014/03/07(金) 20:37:20.94 ID:/gkfjBvX
>>755
レモンライムうまし
BCAA自体は少なめだから+G足せば良し
ボトルも使いやすい
757無記無記名:2014/03/07(金) 23:51:57.23 ID:cKb8Yb25
液漏れとかしない?
シェイカーとか俺食洗機で洗ってるんだが
食洗機対応かな?
758無記無記名:2014/03/07(金) 23:55:01.53 ID:F3RNSzu4
耐熱の記載ないの?シェイカーの底に書いてない?
耐熱なら食洗機大丈夫なはず
759無記無記名:2014/03/08(土) 02:57:36.12 ID:PgtCXdAv
味付け用のBCAAをエクステンドからアミノXにしてみようかと思うんだけど
味の濃さってどうですかね?
エクステンドだと水1リットルに対して2スクープ(11.5g)も入れれば十分な濃さでした。
アミノXだと水1リットルに対して何スクープ(1スク14.5gだそうで)でしっかり味がつくでしょうかね?
成分は昔買ったBCAA+Gがあるのでそっちも混ぜますのでそこまで気にしてません。
コスパ的にはやっぱエクステンドなのかな・・・?
760無記無記名:2014/03/08(土) 11:39:52.28 ID:E540sqTo
リロード2個買え。何度も言わせるなハゲ。
761無記無記名:2014/03/08(土) 12:13:35.38 ID:tPziVNIu
味が濃いのなら、ダイマタイズの味なしがいいよ。
最近、モンスターアミノに入れて混ぜたのをのんでる。
モンスターアミノの容器がデカいから、味なしをいれるとちょうど良いくらいに容器におさまる。
762無記無記名:2014/03/08(土) 14:39:17.17 ID:riWYduxj
>>748
マイオビルドは広報担当もマズイって認めてたw
よっぽど不味いんだろうか
763無記無記名:2014/03/08(土) 15:33:35.31 ID:uyMXdmaT
グルタミン飲んでんのに風邪引いたわ…
764無記無記名:2014/03/08(土) 17:54:10.02 ID:Hm8yM43Y
引くときは引くからね
鈴木雅みたいに1時間に5グラムずつくらい摂るといいよ
765無記無記名:2014/03/08(土) 18:44:39.30 ID:mvXk+GjP
一時間毎にとってるのか
すごいな
766無記無記名:2014/03/08(土) 18:46:43.75 ID:2tOjPyIs
朝晩とトレ前後に5gづつ摂取してたら今シーズン風邪ひかんかった
767無記無記名:2014/03/08(土) 18:56:46.18 ID:STABPOn8
>>762
個人的な感想だがグレープの味がした直後に焼き魚の内臓の苦みを10倍したのが襲ってくる感じwww
768無記無記名:2014/03/08(土) 20:32:52.04 ID:PacIbozx
マイオビルドそんなにエグいのかw
買うのやめた
769無記無記名:2014/03/08(土) 20:35:07.22 ID:xiiO8tge
>>768
あくまで個人の感想だからね?
そんな感想を持ってる俺でももうすぐ使いきるし案外大丈夫かもよ?
770無記無記名:2014/03/08(土) 20:35:46.36 ID:Ope8ewls
広報担当が自社製品を不味いって言ってしまってもいいのかよw
随分とぶっちゃけた会社だな。
771無記無記名:2014/03/08(土) 20:45:32.64 ID:uyMXdmaT
グルタミンって過剰摂取しても身体に一切害無いの?1時間ごととか流石に冗談だろw
772無記無記名:2014/03/08(土) 20:52:06.86 ID:/zqhbyY0
(個人差)
773無記無記名:2014/03/08(土) 20:54:05.00 ID:AN1e+u+w
>>771
知らないことは恥ではない、勉強すれば良いんだよ
774無記無記名:2014/03/08(土) 23:06:17.36 ID:bnqzzVQa
BCAA+G買ったんですが
15gをボトルに入れ500ccの水でシェイして
トレ前、トレ中、トレ後の3回に分けて飲む
みたいな感じで大丈夫でしょうか?
775無記無記名:2014/03/08(土) 23:10:37.31 ID:bnqzzVQa
シェイ→シェイク ですすいません。
今まではアミノバイタルのドリンクをトレ中に飲んでるだけだったんですけど
それの強化版て感じですよね?
776無記無記名:2014/03/09(日) 00:07:28.96 ID:qEeC8F9O
>>774
よくBCAA+Gを水割りで飲めるなー。
俺には不味過ぎて無理だ。
777無記無記名:2014/03/09(日) 01:27:02.73 ID:6l5i4ghp
別にまずかないだろ。
溶けにくいから直接飲んでるけど。
778無記無記名:2014/03/09(日) 06:32:51.72 ID:V0KmUMbU
>>770
プッシュ10も味に難点があるとか…w
779無記無記名:2014/03/09(日) 09:27:15.64 ID:AeP2yWLV
俺はマズイと思うわ

いっつもブドウ糖混ぜて飲んでるけどそれじゃないとキツイ
780無記無記名:2014/03/09(日) 09:52:30.58 ID:ivjecVIh
BCAA溶かした水ってどれぐらい、日持ちするのかな?
781無記無記名:2014/03/09(日) 10:38:22.75 ID:BYY+vxti
俺も+Gにブドウ糖とクエン酸を入れてドリンクにしてるよ。
782無記無記名:2014/03/09(日) 11:00:07.80 ID:1sBQJ49u
+Gは普通に水に溶かしただけで飲める味だけどなー
ブドウ糖なんて混ぜて飲んで糖尿病のリスクが高くなるだけじゃね?
783無記無記名:2014/03/09(日) 13:57:36.46 ID:5XnVw5eI
すまん、俺のやつは味がレモネード味だから飲みやすいだけかもしれん
他の味は飲んだことないからわからんわ
784無記無記名:2014/03/09(日) 14:03:04.78 ID:BYY+vxti
トレ中にブドウ糖とって糖尿病って、どんな虚弱体質だよ。
別に100g200g摂る訳じゃないぞ。
785無記無記名:2014/03/09(日) 14:34:51.94 ID:Lp6jNXzv
>>780
BCAA自体とアルギニンはペットボトルのドリンクになってる位だから水溶液でも安定してるらしい。
問題は混入してしまう雑菌だな…

どこで見たか忘れてしまったが、冷蔵庫保管の飲みかけのドリンクでも酸性度が高いものの方が雑菌の繁殖は少ないらしい。
786無記無記名:2014/03/09(日) 18:38:44.03 ID:lilQ5gDJ
お前ら勘違いしてるけど、ブドウ糖とか甘いもの摂りすぎるから糖尿病になるっていうけど、肉とか魚も結局分解されてブドウ糖になるんだからな?
要するに過剰にブドウ糖摂取しすぎると、インスリンの生産量が尽きてしまうんだよ
その結果が糖尿病。
農業高校の俺が言うんだから間違いない
787無記無記名:2014/03/09(日) 19:10:13.08 ID:hH9fPVOQ
ブドウ糖が一番吸収効率が高いから入れすぎに注意しようね、って話じゃないの?
788無記無記名:2014/03/09(日) 19:22:48.35 ID:vah++p/d
あほが調子のるとこうなるんだよ
789無記無記名:2014/03/09(日) 21:10:25.25 ID:V2SyWSq6
だからブドウ糖も取りすぎると危険だから
BCAAは不味くても我慢しようねって話です
790無記無記名:2014/03/09(日) 22:25:40.08 ID:AeP2yWLV
トレーニングの時ってbaccとブトウ糖取るもんじゃないの?
791無記無記名:2014/03/09(日) 22:55:48.26 ID:NmIRzXcT
増量中は粉飴30g+BCAA、減量中はBCAAのみ飲んでる
792無記無記名:2014/03/10(月) 02:42:19.73 ID:eqdKK7zy
エナジーブースター系のサプリとBCAAを混ぜて同時に飲むのは良くないかな?
793無記無記名:2014/03/10(月) 04:52:01.78 ID:MybQmD6g
問題ないでしょ
794無記無記名:2014/03/10(月) 07:50:34.00 ID:RT8P5+ux
体脂肪率が多いと、インスリン感受性が低くて抵抗性が大きい
体脂肪率が低いと、インスリン感受性が高くて抵抗性が低い…とか色々あるんだっけ
795無記無記名:2014/03/10(月) 09:06:00.94 ID:sh8gmLd6
インスリン分泌を高めるのは糖質だけではありません

たんぱく質(分岐アミノ酸)は血糖値は高めないがインスリンの分泌を高めることが報告されています。
796無記無記名:2014/03/10(月) 10:17:20.52 ID:Cia+H8lR
昔この板にもインスリン系サプリのスレってあった気がするんだがな。
あまり需要が無いのかここしばらくは全く見ないけど。

今は無いが、インスリン系サプリではグルコフェイズXRというものが最強に効いた。
あれ復刻してくれるとありがたいんだがな。
797無記無記名:2014/03/10(月) 11:52:26.96 ID:3vcYEY5m
>>796
Driven Sportsになった時に継続販売されなかったみたいだし
人気が無かったのかな?
798無記無記名:2014/03/11(火) 09:52:11.40 ID:IIKU6RA8
monster aminoかpower shock試したことある方いますか?
799無記無記名:2014/03/12(水) 19:39:36.97 ID:qcmmlakx
トレ中にBCAA12gとマルトデキストリン50gを1Lの水にとかして飲んでるんだけど、トレ終わる頃にはお腹パンパンに張ってしまいます。
なぜだか分かりますか??
800無記無記名:2014/03/12(水) 19:44:03.80 ID:cI/l8W+k
>>799
トレは、どのくらいの時間で、どんな内容?
(重量とかセット数とか種目とか)
801無記無記名:2014/03/12(水) 20:08:24.27 ID:qcmmlakx
>>800
3分割で、プル・プッシュ・脚って感じで、トレ時間は一時間ぐらいです
802無記無記名:2014/03/12(水) 20:12:53.34 ID:3OyZ0Yik
単純に水の量が多いんじゃ…
803無記無記名:2014/03/12(水) 21:14:34.12 ID:qcmmlakx
>>802
かもしれないですね。。。
804無記無記名:2014/03/12(水) 21:43:45.62 ID:4zwD2ryX
1リットルも腹に入れたらそらパンパンになるだろ
805無記無記名:2014/03/12(水) 21:48:29.04 ID:t9uhwaR8
aminoXのフルーツポンチが不味過ぎて消費するのに大分かかったけど
スイカ味は普通に飲める味だったので安心した
806無記無記名:2014/03/12(水) 22:42:10.62 ID:gcV28EFO
>>799
こう言っては悪いが、トレーニング強度が足りないんじゃないの?
俺は1.5リットルぐらいは摂るけど何ともないよ。
トレ前、トレ後の水分補給も含めれば軽く2リットルは超えるけど特にどうってことない。
807無記無記名:2014/03/12(水) 22:54:36.77 ID:9hMFnd6J
>>801
デッドリフトやスクワットを入れて、息も絶え絶えになるくらいやるとイイかも知れませんよ。
逆に心拍数が直ぐに戻って息もそんなに上がらないなら、炭水化物をそんなに必要としないと思う。
808無記無記名:2014/03/12(水) 23:32:32.72 ID:UNOBvp+H
>>799
俺はトレ中にもっと水分飲んでるけど
お腹がパンパンになることはちょっとないな
BCAA12g+MD50g+1Lをトレ30分前に1/3飲んで
トレ中に残りを飲むとかしてみたらどうかな
809無記無記名:2014/03/13(木) 08:16:15.81 ID:ALCLokFt
HMBの話題はここでもいいかな?

必須アミノ酸の代謝物で色々なタイプがあるみたいだけど
HMBを服用してますか?服用している方がいたら感想を教えてください
810無記無記名:2014/03/13(木) 08:34:06.09 ID:nqiz1Wni
>>809
止めておけ、金の無駄遣い

もしも効果があったら、みんな黙っていない
何で話題になっていないのかを考えれば結論が出るだろ
811無記無記名:2014/03/13(木) 13:28:34.16 ID:X23TX33x
効果だけならクレアチンとロイシンか
他は気休め程度かな
812無記無記名:2014/03/13(木) 13:42:43.14 ID:0fGjgaqm
HMBは相当量摂らないと体感得られないとか
月にサプリ代10万ぐらい費やせる人なら買ってもいいかもね
813無記無記名:2014/03/13(木) 17:01:32.81 ID:ALCLokFt
ありがとうございます。
HMB-Ca、free HMBとか色々あって気になっていたのですが
お金の無駄みたいですね。
814無記無記名:2014/03/13(木) 18:08:26.31 ID:Z7XbdhWN
グリコのクエン酸&必須アミノ酸って言う使い切りスティック10本入り一箱、たまたま手に入って、説明読んだらショットタイプじゃ無くドリンクタイプだったんだけど、トレ中に4gのEAA飲んで何か効果あるのかな…
90rだけどトリプトファン入ってるし…

何か良い使い方とかタイミングのアドバイスお願いします。
815無記無記名:2014/03/13(木) 18:30:04.05 ID:QOxnCgsF
HMBよりHICAのがいいよ
HICA-max摂ってるけど筋肉痛の治りが早い
816無記無記名:2014/03/14(金) 06:54:16.51 ID:/OrHBj20
個人的にはクレアチンでトレーニング強度UPは感じないなあ
でも筋肉痛軽減するのはめっちゃ感じる
817無記無記名:2014/03/14(金) 08:34:44.23 ID:T4a4ca5b
トレ強度はbcaaかね
818無記無記名:2014/03/14(金) 16:18:34.77 ID:gyCZ1sL9
カーボ系とカフェインじゃないかな
819無記無記名:2014/03/14(金) 16:38:31.34 ID:Y3A5nwIZ
カフェインとクレアチンは血行の促進とストレングスうp
GAKIC、アグマチン、シトルリンには疲労を軽減させて
パフォーマンスの向上作用があるとか…ないとか
820無記無記名:2014/03/14(金) 16:54:43.64 ID:QeUW2QFj
正直クレアボル黒とハイパー運転は効いた(一か月分のみ)
ただ金銭が続かず
でもいい経験はした
あのまま1年続けたらと思う
821無記無記名:2014/03/14(金) 16:55:16.90 ID:gyCZ1sL9
血行の促進はGAKIC、アグマチン、シトルリンorアルギじゃね
822無記無記名:2014/03/14(金) 17:14:08.47 ID:0qcXkH2z
うぞ!
プロテインって運動前に飲むもんなの??
BCAAとプロテイン運動後に飲んでたわ・・・
ってか、運動後30分以内に飲まないと意味ナスって聞いたんだが・・・
運動後って時点で意味ナスだったなんて
釣られちゃってたか・・・・
あーあ・・・1年以上も釣られてたよ
泣けるぜ
823無記無記名:2014/03/14(金) 17:23:01.50 ID:QeUW2QFj
さすがにBCAAは前か最中だろ

プロテインだって運動の1時間前ならいいだろ
824無記無記名:2014/03/14(金) 17:41:17.44 ID:i5rbRIMj
摂取タイミングに気を配ってんのってカーボだけだわ
825無記無記名:2014/03/14(金) 17:50:04.10 ID:gyCZ1sL9
>>824
朝とトレーニングの前中後だな
MDをトレ前50gトレ中50kgトレ後50g摂取してるけど
結構体感出来るレベルで効果感じる
826無記無記名:2014/03/14(金) 17:55:26.07 ID:hb8EjTpG
>>819
カフェインとクレアチンって一緒に摂って良いの?
同時に摂っちゃダメって聞いてきたんだが
827無記無記名:2014/03/14(金) 19:32:03.86 ID:Zep5e/TO
○○は駄目って聞いた時に、駄目な理由とか聞かずに鵜呑みにしちゃうのかな
828無記無記名:2014/03/14(金) 19:50:25.35 ID:jAtkGEDf
プロテインとBCAA両方摂ってるんですが
ビタミンも必要なことを知りました
国内産、海外産とてもたくさん種類あるんですが
オススメのビタミン剤教えてください
829無記無記名:2014/03/14(金) 19:59:23.31 ID:RiQUh9FP
>>828
個人輸入が必要だが

金がある場合にはこれ
http://jp.iherb.com/Life-Extension-Mix-Tablets-315-Tablets/46286

あまり金がないときにはこっち
http://jp.iherb.com/Life-Extension-Two-Per-Day-Tablets-60-Tablets/46680

クレアチンとかもここで買えるから、色々調べると良い
830無記無記名:2014/03/14(金) 20:03:00.94 ID:FzEkItYi
>>828

オススメのビタミン剤
DHC ビタミンBミックス(薬局かネットで買うと安い)
海外製品はビタミンの含有量が多過ぎるビタミンも摂り過ぎると毒だから気をつけて。
831無記無記名:2014/03/14(金) 20:36:41.58 ID:jAtkGEDf
>>829
このサイトいいですね!
BCAAとか海外の物はヤフオクで買ったりしてたんで、送料次第でこっちのが安そうなんで使ってみます!
>>830
Amazonでそれ見たらすごい安さにびっくりしました
とりあえず注文してそれ飲んでみます
832無記無記名:2014/03/14(金) 20:42:32.63 ID:vR2kkfEP
>>825
そんなに飲んで大丈夫なのか?
833無記無記名:2014/03/14(金) 20:43:12.92 ID:+M5vg9gR
LD50からすると 水でも空気でも摂り過ぎるは体に良くない
つまり最適な量が肝心
あと
カフェインとクレアチンて話
コーヒーを飲むと酸がでるのでクレアチンと相性悪いって話じゃないの?
大して影響ないと思うけど
クレアチンは血球クレアチン飽和濃度の方が重要だけど
834無記無記名:2014/03/14(金) 21:36:24.27 ID:H7KDjFGh
昔行われた実験の中にカフェインを摂取したグループはクレアチンの効果が無かった的な
結果が出た物があってそれが未だに一部で伝わってるんだと思うよ
835無記無記名:2014/03/14(金) 22:48:15.76 ID:D73gf4Bp
カフェインを大量に摂るとクレアチンの働きが鈍るが、常識的な量なら問題なし。
吸収が阻害されるとかでも無いので気にせずとも良い。
プレサプリの多くは両方とも入ってるし。
836無記無記名:2014/03/14(金) 23:29:12.63 ID:gyCZ1sL9
>>829
Mix Tabletsとか買う価値なくないか?
まず値段が高いし9tabも摂取しないといけないし
成分含有量的にコスパ悪いと思う


>>832
多いかな?俺しっかりカーボ摂取した方が
調子良いんだよね
837無記無記名:2014/03/15(土) 00:32:12.30 ID:qMzkhtI0
>>836
そういう兄貴のオススメをおしエロ下さい。
838無記無記名:2014/03/15(土) 00:36:19.12 ID:nynYaaSG
>>836
50キロも飲んでたら間違いなく糖尿病になるだろうな
839無記無記名:2014/03/15(土) 01:26:02.87 ID:1Ri0Hrxs
Xテンド届いたが内蓋やぶけねぇ
840無記無記名:2014/03/15(土) 01:51:58.84 ID:W4xpsh4T
トレーニーのマルチビタミン&ミネラルって言ったら、アニマルパックかアナバイトじゃないのか?
841無記無記名:2014/03/15(土) 03:04:43.91 ID:5aRvoA7x
BCAAやグルタミンって本当に効果あるのですか?
スポーツ生理学の本とか研究実験の記事見ると、食事で必要なたんぱく質量を摂取できている人なら
全く効果ないってよく見ます。

でもさすがに鈴木雅とかみたいなトップビルダーなら効果あるんだろうな、って思います。

どのくらいのレベル、どのくらいの運動強度から必要になるんですか?
842無記無記名:2014/03/15(土) 04:28:33.26 ID:uLrrFCgU
プロの方の見解お願いします
【研究】高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、死亡率も75%高まる・・・南カリフォルニア大学
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394512539/
843無記無記名:2014/03/15(土) 05:52:47.87 ID:YtQ3DCiq
844無記無記名:2014/03/15(土) 06:33:28.78 ID:+KLnnqLI
>>836
良い物には惜しみなく金を出し、満足を獲る事も一つの喜びでもある

コスパとか言うのであれば何で筋トレなんかコスパが悪い物をやっている?
845無記無記名:2014/03/15(土) 09:27:43.10 ID:x91RKPLq
ウエイトトレのビタミンってB群だけとってればいいの?
自分、慢性の蕁麻疹でビタミン剤も処方されてて
ワカデニン腸溶錠(ビタミンB2)
リン酸ピリドキサール(ビタミンB6)
ってのなんだけど
これ意外で取った方がいいビタミンって何がある?
体にいいものいっぱい取ってれば蕁麻疹も治るかもしれないと期待してしまう
846無記無記名:2014/03/15(土) 09:41:04.94 ID:m7kyOLxi
MVMで基本成分を網羅してから、足りない分を追加するのが良いんじゃね。
847無記無記名:2014/03/15(土) 09:53:41.78 ID:RRv3Wq6W
>>825
マルト、トレ前中後合わせて600Kcal近いですけど、トレ前の食事は何時間前ですか?
中後はともかく、トレ前の50gを飲んで体だるくなったりしませんか?

参考にしたいので良かったら年齢や身長体重、トレ歴を教えて下さい。

>>826
クレアチンを採ってる時は積極的な水分の摂取も勧められてるでしょ?
一方、カフェインには利尿作用が有る…

オシッコで出た分以上に水分採れば問題ないはず。

>>839
海外サプリのボトルシールはキレイに剥がれないのも多いし防湿パッキンも付いてないのが多いので、自分は敢えて剥がさず内側のフチに沿ってカッターで切って、残った部分をパッキンにしてる。
848無記無記名:2014/03/15(土) 10:09:40.42 ID:x91RKPLq
>>846
Lifestyleのやつが評判いいみたいだから、それ試してみる
849無記無記名:2014/03/15(土) 10:14:24.20 ID:AKOb0DfD
>>848
悪評高いと評判のLifestyleだ!!
体の具合が悪くならないよう気をつけてね
850無記無記名:2014/03/15(土) 10:20:44.19 ID:x91RKPLq
>>849
具合悪くなったら使用中止するよ!
851無記無記名:2014/03/15(土) 10:34:08.29 ID:IVKH2gA6
>>845
普通にBコンプレックスで良いと思う
べタンコートのEssentials Super B-100 Complex良いよ
852825:2014/03/15(土) 15:10:53.39 ID:S428dT3j
>>837
http://jp.iherb.com/Source-Naturals-Life-Force-Multiple-180-Tablets/16490#p=1&oos=1&disc=0&lc=ja-JP&w=Source%20Naturals%E3%80%80Life%20Force&rc=915&sr=null&ic=6
http://jp.iherb.com/Life-Extension-Two-Per-Day-Tablets-120-Tablets/55277
http://jp.iherb.com/Source-Naturals-Mega-One-High-Potency-Multi-Vitamin-with-Minerals-180-Tablets/53110#p=1&oos=1&disc=0&lc=ja-JP&w=Source%20Naturals%E3%80%80MEGA%20ONE&rc=1231&sr=null&ic=3
なるべく1錠の含有量がしっかりしてるのがお勧め
この3つは使ってみて個人的良かったと思ったものです


>>832>>838
MD50kgはヤバいですね…
イェーツも真っ青でしょうね
50gの間違いです


>>844
逆にコスパが悪い筋トレをするからこそ
サプリなどの出費を抑えるじゃないかな?
良い物をなるべく安く買うのは基本だと思う
と言うか筋トレそんなお金かかるかな?


>>847
171.7cm68kg22ageトレ歴2年半
トレ前にカーボ飲んでも体がなったりはしないかな
逆に集中力とエネルギーが持続して良いと思う
トレ前の食事は2時間前になる事が多いですね
853無記無記名:2014/03/15(土) 16:53:31.63 ID:C3f5kmZ+
そういえばエクステンドにカーボを混ぜたサプリがあったな
854無記無記名:2014/03/15(土) 18:29:21.33 ID:RRv3Wq6W
>>852
レスありがとう。
自分よりだいぶ若いなwww

公園トレ約1年ウエイト満3年、身長ほぼ一緒、体重はランニングする時の自分のベストで今月73sから3ヶ月の予定で減量中。
去年の6月末は瞬間66sだった。

トレ1時間半位前にふりかけパスタやソバとプロテイン。
ランニングマシンで体温と心拍数を上げてからBCAAを8g飲みストレッチ、次は90分後に残りのトレ内容に合わせて摂取してる。

ドリンクは基本濃度半分のスポドリに塩少々、ハードトレの時はマルト足したりするが30g位までかな。

自分は固形物の方が力が出る感アリ。
おにぎり、バナナ、羊羹、水飴、エネルギーゼリー等々試して餅や団子に落ち着いた。BCAA後30〜40分してからヤマザキの団子1本とか食べてる約150Kcal。

トレ後すぐに少々のBCAAとロイシンを足したソイペプチドとマルトを基本50、加重チンとBig3後70、ジョグと加重腹筋だけとかなら30g採ってて40〜50分後にプロテインかな。

若いから代謝がかなり良いのかな?
もっと体重あっても良さそうだけど、トレ自体は調子良く出来てるみたいだね。参考になったよありがとう。
855無記無記名:2014/03/15(土) 20:06:32.78 ID:KmIs3GDR
BCAAて筋肉のガソリンとか言われるけど
トレ後にとればトレ前に近い状態まで回復するん?
どれくらいの回復力なん?
856無記無記名:2014/03/15(土) 20:36:11.42 ID:yf6iYMml
>>855
トレ後より、トレ前ないしトレ中に飲んだほうがいいんじゃないBCAA
857無記無記名:2014/03/15(土) 21:31:08.64 ID:TVvzBe6o
セロトニンで調べ物してたら
http://www.human-sb.com/tryptophan/tryptophan-serotonin.html
>> 炭水化物を摂取するとインスリンの血中濃度が上がり、トリプトファン以外のBCAAのアミノ酸トランスポーターへの吸収が低下し、トリプトファンをより多く脳内へ運べるとされています。
だってさ
マルトぐらいじゃインスリンレベルは余り上がらないと思うけど
安く済まそうと思ってブドウ糖をBCAAと一緒に摂ろうとかしない方がいいみたいね
858無記無記名:2014/03/15(土) 21:42:29.43 ID:4i/sSkcp
クレアチンをとると体がむくむのでしょうか?
体重は増減がないのに太ったと言われます。自分でもマッチョになった気がしています。
ビルダーはわざととってでかく見せるのでしょうか?
859無記無記名:2014/03/15(土) 21:45:58.52 ID:C/S0uA05
マルトデキストリンってブドウ糖ってなにが違うの?
860無記無記名:2014/03/16(日) 00:36:25.98 ID:h1OnLMM2
>>857
浸透圧の関係で、量摂る場合はマルトの方が吸収早いとされとる訳だけど。
>>859
味と浸透圧。吸収されれば同じ。
861無記無記名:2014/03/16(日) 00:49:07.30 ID:tOKl43Wf
肝心の血糖値への影響は、ほぼ同じ。
862無記無記名:2014/03/16(日) 01:11:27.40 ID:fcM1pQAs
マルトって一回何グラム以内、1日何グラム以内と明確な基準がわからないから抵抗あるなぁ
俺が思うに、ウイダーインゼリーに含有するマルトの量が適正で、それを越える量のマルトを一回で摂取ってのは糖尿を考えても良くない気が
863無記無記名:2014/03/16(日) 08:20:48.56 ID:gV+XXmef
これってカロリーを指標にするより個人差無くなるってことですかね?
【社会】厚労省、食事摂取基準を「カロリー」から「BMI」に変更
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394922090/
864無記無記名:2014/03/16(日) 10:00:34.94 ID:tOKl43Wf
そんなの体格とトレ量によって大きな差があるんだから、基準なんてあるわけ無い。
ただのカーボだよ、自分に合わせた量を摂るだけ。
パンや米を人それぞれ適正量食べるのと変わらない。
865無記無記名:2014/03/16(日) 11:44:29.62 ID:XPjE2i75
プロテインって筋肉増強剤みたいなものと思ってました
ほんっと死にたい
なんでこんな勘違いしてたんだろ
普通の食生活でたんぱく質が足りてればプロテインなんかじぇ〜んじぇんいらないのな
ほんっと死にたい

あ〜あ高い金出して購入したプロテインは実は不必要でしたって事な
ほんっと死にたい
866無記無記名:2014/03/16(日) 11:59:10.95 ID:XidO1VIw
スレちだから逝ってよし
867無記無記名:2014/03/16(日) 13:25:15.46 ID:fcM1pQAs
>>864吸収の速さを考えたら同じ炭水化物でも米やパンとマルトを比較するのはちょっと…

仮に運動しない標準体型の人が毎食の補助として仮にマルト50グラムを摂取とかって何だか…
868無記無記名:2014/03/16(日) 14:42:44.17 ID:Hl3pSOyt
速さじゃなくて量の話だろw
869無記無記名:2014/03/16(日) 14:57:14.16 ID:GrWWWOb5
そりゃパン米とは性質は違うけど、考え方は一緒だろ。
類似例であって、全く同一のものでは無いのは当たり前。
実際にマルトを米パンに置き換えて摂取しろって言ってる訳じゃない。

そして運動して無い人は、マルトを摂取する必要が無いので、それこそ例え話にならん。
870無記無記名:2014/03/16(日) 17:28:07.73 ID:hVoaZc2t
CDって吸収が遅いから
持久性の運動には良いんですか?

バルクのマルトとグライコとかクラスターの違いがわからない
871無記無記名:2014/03/16(日) 17:54:51.37 ID:F0zPyCkG
DNSのBCAAが切れかかってるから新しいの買わなきゃな、と思っていたら地元の駅前のドラッグストアで1260/箱あった
amazonで見たのよりかなり安かったから思わず買い占めちゃった…

http://i.imgur.com/uVEhn0D.jpg
872無記無記名:2014/03/16(日) 18:47:17.23 ID:fcM1pQAs
いや、しかし、ウイダーインゼリーが1食分ではなく、おにぎり約一個分のカロリーとして販売している事が大きなヒントになっているように思える。
ウイダーインゼリーがおにぎり約一個分のカロリーなら、おにぎり約三個分のウイダーインゼリーを一度に摂取して良いのかって話
873無記無記名:2014/03/16(日) 20:05:11.45 ID:TUqcxEKb
グルタミン、bcaaは今はどこで買うのが一番安いのかな?
874無記無記名:2014/03/16(日) 20:12:48.70 ID:F0zPyCkG
>>873
一回分あたりの含有量が違うから何とも言えないでしよ
一回分のコスパで比べるのか、それともアミノ酸gあたりの単価で比較するのか…
875無記無記名:2014/03/16(日) 20:17:50.51 ID:hnMeteEG
>>873
テンプレ参照の事

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx
876無記無記名:2014/03/16(日) 20:50:22.27 ID:DG0efwH3
必須アミノ酸と非必須アミノ酸両方まあまあ入ってるサプリないですか?
877無記無記名:2014/03/16(日) 21:43:52.88 ID:Y0tCMdct
>>854
人生の先輩でしたか
タメ語をお許し下さい。
身長体重のスペックなど公園トレをするところなど
かなり似たり寄ってますね
以前ブドウ糖を使ってましたが
トレ前に50gから60gを摂取で頭がボーっとしてしまい
パフォーマンスダウンしてしまった事がよくありましたが
マルトに変えてから全くそのような症状なく
トレ前のエネルギー源として使用出来てます
878無記無記名:2014/03/16(日) 22:10:42.08 ID:iOKjPJDu
>>873
bodybuilding.comオリジナルのサプリはプロテインを除いて実に安いよ。
879854:2014/03/17(月) 10:31:08.90 ID:Y6HtQaC8
>>877
いやいや、そんなの全然構わないよ(笑)
詳しく書かなかったけど、マルト単体は水に触れた瞬間ダマになるのとペプチドやプレーンプロテインの調味とコストの兼ね合いで約半分のブドウ糖混ぜてて、管理はグラムでは無くカロリーでしてる。
マルトは僅かだけどブドウ糖より低いからグラム数はもう少し多くて120Kcal〜300Kcalで調整してる。

ブドウ糖単体とマルト単体でそんなに違うんだ…情報ありがとう。
ちょっと上でも誰か書いてたけど、ブドウ糖分子が沢山繋がってるのがマルトで浸透圧とGIが違う事しか知らなかったよ。

>>876
それのコスパが良いのがプロテインパウダー
高価だが吸収が速いのがペプチドパウダー

540のソイペプチドはなかなか良いよ。
基本、アミノ酸構成はソイプロテインと一緒だから、スペックを上げたければ自分で足りないと思うのを足せばいい。
880無記無記名:2014/03/17(月) 18:01:09.93 ID:kpR+GIfe
アニマルのカーボハイドレート使っている人いる?一kg千円くらいの
881無記無記名:2014/03/17(月) 22:43:32.72 ID:355lUG9G
>>879
でもアミノ酸摂りたくてプロテイン飲むのはなぁ… 今、長らく飲んでるお気にのプロテインをずっと飲んでるからそれ以外にもう一つプロテイン飲むのはたんぱく質も摂りすぎるし良くないでしょ?
882無記無記名:2014/03/17(月) 23:30:18.05 ID:LTX3m89j
>>879
器デカい!w
確かにマルトはちょっと溶けにくいですよね
しっかりシェイクしないと溶け残りがスクイズボトルの底に
たまって飲み終わる頃溶けてねーじゃねーか!という事が
何回かあります…ですがデキストロースよりマルトの方が
浸透圧が低くお腹も下さず今ではマルト一筋ですw


>>880
コレのことかな?
http://jp.iherb.com/Universal-Nutrition-Carbo-Plus-High-Performance-Carbohydrate-Supplement-Natural-Flavor-2-2-lb-1-kg/27254
883無記無記名:2014/03/18(火) 02:12:14.57 ID:zXmgquwY
コンクリートのレモンライムはさわやかな酸味でおいしかったが
クレアコアのブルーラズベリーは香料がキツくてまずい
匂いだけで気持ち悪くなる
884無記無記名:2014/03/18(火) 02:17:24.89 ID:PRVCGMaR
>>881
お前は何を言ってるんだ
885無記無記名:2014/03/18(火) 02:42:15.48 ID:7eg4VtrY
>>881
足し算引き算できないのかな?
886無記無記名:2014/03/18(火) 08:15:39.53 ID:Q3hAlvdR
ウエイトと軽い有酸素をする場合、食事で必須栄養素が足りていれば
必要最低限のサプリはプロテイン、MVMで良いでしょうか?
887無記無記名:2014/03/18(火) 08:34:19.12 ID:dJ95Y4vS
足りてならプロテインもMVMも要らないだろ。
888無記無記名:2014/03/18(火) 09:34:23.90 ID:VcriNovM
Xテンド届いたんだが、

サイトには付属スプーン2杯で11.5gって書いてあるが
箱本体にServing Size:1 Scoop(13g)ってなってる。

13gが正しいのかな?
889無記無記名:2014/03/18(火) 09:36:11.46 ID:F2TVig4Y
はかってみれば?
料理用の計量器ないの?
890無記無記名:2014/03/18(火) 09:52:56.19 ID:VcriNovM
ないのよね。
100均にあるかな
891無記無記名:2014/03/18(火) 10:13:19.16 ID:F2TVig4Y
サイトより付属のほうが正しそうな気がする。
892879:2014/03/18(火) 12:41:06.24 ID:bJhgKbge
>>881
蛋白質である肉、卵、プロテインシェイクが消化されるとペプチドやアミノ酸になって吸収されるんだけど…
もうちょっと勉強しよう。

540のソイペプチド紹介したけど、これの正式商品名は大豆蛋白酵素分解物だ。
893879:2014/03/18(火) 13:01:44.72 ID:bJhgKbge
>>881
スマン説明が足りてないな…
えっと…
キミの質問は…理解している人には、
(アミノ酸必須、非必須全部を消化プロセスがいらなく素早く吸収出来るサプリメントで取りたいんだけど…)

と言う質問に見えるわけだ。
894無記無記名:2014/03/18(火) 13:03:20.70 ID:P4nGojVH
プロテインだけならまだしもカーボまでとなると糖尿病まっしぐらだな。
糖尿病になって己の愚かさに気付いても時既に遅し
895無記無記名:2014/03/18(火) 13:19:38.36 ID:IsnubfAF
ブドウ糖やマルト飲んで糖尿になる奴は食生活がヤバいだろwww
896879:2014/03/18(火) 13:21:33.34 ID:bJhgKbge
良く考えたら違うな…

うぉ〜めんどくせー
解る…よな?
897無記無記名:2014/03/18(火) 23:09:50.77 ID:1aUTXKbu
>>892
一回飲むと20gのたんぱく質を摂取するプロテインをもう一種類増やすと一回の摂取量で40gぐらい摂取ってやばくないの?
898無記無記名:2014/03/18(火) 23:24:22.34 ID:7eg4VtrY
40g程度問題ない
899無記無記名:2014/03/18(火) 23:26:35.22 ID:7eg4VtrY
てか量だって調節できるだろ
まじで足し算引き算できんのか?
900無記無記名:2014/03/18(火) 23:31:35.67 ID:PRVCGMaR
>>897
プロテイン40gがやばいなら、プロテイン20g+アミノ酸20gとかもっとやばいだろう
901無記無記名:2014/03/18(火) 23:35:42.12 ID:qIuoZyxZ
一様摂取したタンパク質って30g以上でも
吸収されるらしいんだよね
902無記無記名:2014/03/18(火) 23:37:41.81 ID:mEr4ZBTP
アミノラストのレモンアイス味って美味しい?
903無記無記名:2014/03/18(火) 23:56:31.65 ID:mDhlwbtB
>>881>>897は黙ってなさい。小学生からやり直しなさい
904無記無記名:2014/03/19(水) 22:28:53.28 ID:pakENDud
>>902
ロイシンの苦味でまんまレモンピールの味
でも飲めなくはないですね
ストロベリーキウイをお勧めしたい←飲んだ事ないけどねw
905無記無記名:2014/03/19(水) 22:33:24.61 ID:ATIvdge3
BCAA効く?
906無記無記名:2014/03/20(木) 15:08:03.34 ID:A6yMipJz
BCAA飲むと凄く弱いものの
バイアグラに似た衝動を股間に覚える
907無記無記名:2014/03/20(木) 15:15:47.59 ID:V9lA8+vA
馬鹿乙
908無記無記名:2014/03/20(木) 15:30:37.61 ID:pKaYDU+0
半年以上ぶりくらいに注文したわ
BCAA+G
グルタミン
クレアチン
MM
円安とはいえどうかんがえても海外の方が含有量とかお値段的にもいいわ
909無記無記名:2014/03/20(木) 15:32:45.13 ID:cfioyIhR
>>906
逆にバイアグラ1錠の半分飲んだら死ぬんじゃね?
910無記無記名:2014/03/20(木) 21:10:14.61 ID:kRZ69Emt
amino1のレモンライム買った
しばらくしたらレポするね
911無記無記名:2014/03/21(金) 08:52:22.17 ID:3kulZ72E
ボディデザインのBCAAが安いのに話題に上らないのはなぜ?
912無記無記名:2014/03/22(土) 07:08:32.42 ID:pEv2CbO3
>>911
安くないからです。ひっこんでなさい
913無記無記名:2014/03/23(日) 06:46:14.92 ID:oXoCn0Yh
クレアチンってトレーニングしない日も飲んだ方がいいですか?
914無記無記名:2014/03/23(日) 10:04:19.39 ID:qcKVdDlR
うんこぶりぶり
915無記無記名:2014/03/23(日) 21:08:34.13 ID:cINIqL/n
アミノXとアミノワンってどっちがやる気や疲労回復とかの効果を実感できる?
916無記無記名:2014/03/23(日) 22:01:21.04 ID:xP24famz
アミノ1の美味しい味教えて
今まで3つ買ったが
レモンライム普通、フルーツパンチ超まずい、チェリーまずい
だった
917無記無記名:2014/03/23(日) 23:40:03.31 ID:+xwlSI1r
>>916
オレンジマンゴーは水に溶かした当初はそこそこ飲めるけど
時間が経つと砂糖水みたいになって不味くなる。

アミノ1はレモンライム以外は味的にハズレだと思う。
918無記無記名:2014/03/24(月) 00:03:23.12 ID:d3/9Pthl
>>908
どこで?買った?
919無記無記名:2014/03/24(月) 05:38:13.31 ID:vpiS0qwC
ダイマのリクープとアミノラストとアミノワン比較してスペックや味、飲みやすさ総合してどれがオススメですかね?
920無記無記名:2014/03/25(火) 20:51:41.04 ID:tiNldya/
リクープってかなり甘いらしいけど
921無記無記名:2014/03/26(水) 23:33:51.21 ID:tIYUt4Be
BCAA飲んでランニングするとすぐ体暑くなるのは関係ない?
922無記無記名:2014/03/27(木) 15:39:18.62 ID:BIvgj+xI
>>921
俺も感じるけどね
923無記無記名:2014/03/27(木) 18:44:07.07 ID:YatJoEh4
>>921 仮にそうだとして、どうするの?
924無記無記名:2014/03/28(金) 02:16:08.32 ID:gExGdWeZ
春休み初日にリニューアルした1MR飲んで
快適なトレしたところまでは良いけど
全くこの時間になっても睡魔が襲って来ない
925無記無記名:2014/03/28(金) 16:47:29.93 ID:+Rgcvzzl
夏になったらスポド代わりに
BCAAと塩とクレアチン少々と
糖分を入れようと思っていますが
MD、CD、グライコのうち
どれがよいと思いますか?
926無記無記名:2014/03/28(金) 19:17:56.78 ID:gu1HNU+3
トレ中飲むドリンクにクレアチン?
トレ前トレ後ではなくトレ中?
927無記無記名:2014/03/28(金) 20:21:05.10 ID:4lg2Wy2t
血管拡張効果が有るから、プレでもイントラでも有効でしょ
928無記無記名:2014/03/28(金) 21:40:39.98 ID:oMETGO4H
BCAAの飲み方についてなんですが
20gを700ccぐらいの水に溶かして
トレ中にチビチビ飲むのはありですか?
929無記無記名:2014/03/28(金) 22:40:51.70 ID:gExGdWeZ
>>925
トレ中にクレアチンなんて摂取するなよ!












僕もクレアチンをイントラで摂取してた時がありました
930無記無記名:2014/03/29(土) 11:18:47.62 ID:PZjCT5ks
レポ。

マツキヨの広告に出てたから安価かなと思い、今朝試しに購入
一袋あたりアミノ酸が3.2g、で一箱30本袋が1780円だった
アミノバイタルとかより安いかな

マツキヨブランドで製造はOEMの株テクノフーズ(国産)
味は記載なかったけど、飲んでみたらオレンジというか柑橘系の雰囲気が少しだけある。  アミノバイタルのアセロラ感に比べたら控えめ

http://i.imgur.com/i31FLjz.jpg
http://i.imgur.com/ZfsrQOI.jpg
http://i.imgur.com/bnFaz2f.jpg

これからジムに行ってくる
DNSとアミノバイタルしかしらんけど、差が出るのだろうか…
931無記無記名:2014/03/30(日) 00:46:29.26 ID:/ZfsV2lU
1kg18000円とか海外の買えば半額以下で買えるだろうに
932無記無記名:2014/03/30(日) 00:48:19.79 ID:xFQ3GxEu
エビオス錠にもBCAA入ってんにゃな
933無記無記名:2014/03/30(日) 03:45:55.66 ID:AFBpK5fh
日本のサプリ買ってる奴は情弱
934無記無記名:2014/03/30(日) 05:44:17.69 ID:WuVrpZ6g
アクエリアスにBCAA入ってるのにわざわざ買ってるとか情弱過ぎ
935無記無記名:2014/03/30(日) 07:13:49.17 ID:GbsIKgEz
普段の食事からアミノ酸摂れるのにサプリ飲んでる奴情弱すぎ
936無記無記名:2014/03/30(日) 11:19:41.15 ID:tuoy02RF
アクエリアスとか糖尿まっしぐらやんけ…

そもそも食事でアミノ酸取るのとトレーニングに必要にするのは別のやで


あ、930じゃない。
937無記無記名:2014/03/30(日) 11:43:36.78 ID:lcUmljU+
夏場の水分補給には
どんなの飲んだらいいの?
BCAAとカーボと塩じゃ駄目?
アクエリアスはヤバイ?
ポカリは?
糖分の違いですか?
938無記無記名:2014/03/30(日) 12:46:20.97 ID:Xbmua+T9
>>937
アクエリアスには甘味料としてスクラロースが含まれています
スクラロースの化学式を見ると、塩素(Cl)が3つ含まれています

それをどう判断するかはあなた次第
939無記無記名:2014/03/30(日) 13:29:27.27 ID:+lcWsFnF
アマゾンのBCAA+G、5日で届いた
はやっ
940無記無記名:2014/03/30(日) 16:22:15.63 ID:WfQzyOwV
>>936
> アクエリアスとか糖尿まっしぐらやんけ…

えっ?
俺、わざわざ1L用でカーボ74g入ってるポカリのパチもん買ってるけど。

まぁ5分の2に薄めてから塩チョイと、その日のトレメニューでマルトやBCAAを足してるんだけどね。

アクエリアスはたしかカーボ52g位だったかな…
941無記無記名:2014/03/30(日) 16:38:46.51 ID:1omd9PWb
ジューチュ(笑)くらいで糖尿気になるとか内臓弱すぎワラタ
942無記無記名:2014/03/30(日) 17:12:15.26 ID:5lNefNWE
アクエリ自体がポカリのパチもんだからな
943無記無記名:2014/03/30(日) 20:12:50.36 ID:hB0jupKw
マッチョにアナルを犯されたいならここに電話すればやられ放題だわよ!!
0663770634

マッチョにアナルを犯される興奮と快感は忘れられないわ!!

[email protected]
944無記無記名:2014/03/30(日) 22:42:01.12 ID:QihhQ8S7
アクエリアスだけでサプリ並の量のBCAAを摂ろうとすれば糖尿になるかも知れんな
945無記無記名:2014/03/31(月) 02:23:40.40 ID:ogbV+We2
アクエリアスは定期的に話題になるなw
946無記無記名:2014/03/31(月) 04:03:06.53 ID:Ym8uU4Ic
omaeradonndakeakueriasusukinandayow
947無記無記名:2014/04/01(火) 06:42:38.71 ID:b7dpm0dP
アクエリアスよりコスパとか手に入りやすさでマシな物がないもんなぁ
薄めて使ったりするでしょ他にある?
948無記無記名:2014/04/01(火) 10:33:44.97 ID:SeGLyAB0
>>947
自分で調合する…

でもなぁ…電解質のカリウムとかカルシウムを別に用意するのチョイ面倒だぜ。あとビミョーなフレーバーも。

だから自分は安いドラッグチェーンオリジナルの奴に気分でコーラ等をチョイ入れたり、後はクエン酸、マルトやBCAAだな。
949無記無記名:2014/04/01(火) 13:27:07.41 ID:7VfA1SUF
マルトデキストリンの長所は何ですか?
おにぎりを食べるより安上がりですか?
砂糖ではだめですか?
950無記無記名:2014/04/01(火) 14:23:19.74 ID:L+az3S+A
消化、吸収の早さの違い
951無記無記名:2014/04/01(火) 15:35:28.02 ID:JH+189q1
佐藤でいいよ
952無記無記名:2014/04/01(火) 22:59:18.81 ID:fSKXaure
サイズオンやらXTENDやらAMINO1やら
色んなイントラ試したけど
MD90gから100gと塩少々を1Lの水で溶かしたのが
一番良いんだよな
953無記無記名:2014/04/02(水) 05:51:55.05 ID:aibV2Jgm
>>948
それ昔やったけどそこまでこだわるならPB商品は品質が不明だし
作る手間と時間のロスを考えるとコスパ悪いという結論になったんだよね
954無記無記名:2014/04/02(水) 23:00:46.57 ID:AmN1Vxlf
RSP社のPOMEGRANATE味って飲んだ人いる?
ちなみにLEMON LIMEはあっさりしてて美味しい
955無記無記名:2014/04/03(木) 12:37:01.66 ID:5rJvJfk/
アルギニン毎日12gとってる
956無記無記名:2014/04/03(木) 15:22:30.38 ID:5O2ahD8J
サプリメントの知識がなかった大学生のとき
成長ホルモンを出す目的でアルギニンを毎晩寝る前に5g飲んでいたが
アルギニンを飲んでる間は風邪を全く引かなかったが
眠りが浅くなって毎日寝不足だった
アルギニン単体は覚醒作用が半端ないと思ったよ
957無記無記名:2014/04/03(木) 17:33:26.76 ID:OBAIbezK
クレアチンはじめて購入しようと思ってるんだけど
ローディングとかめんどいからHCLにしようと思ってる
いろいろ比べてみるとLANのリフターが圧倒的お徳感あるんだけど
その分逆に怪しい気がしてきた。
958無記無記名:2014/04/03(木) 19:26:45.36 ID:NaTo+BBH
BCAA+G届いた
頑張ろう
ビッグになろう!
959無記無記名:2014/04/03(木) 20:24:59.28 ID:NaTo+BBH
さっそく飲んでみた
レモネードなのになんか怪しい味がするな・・・
でも効きそうな味ではする
960無記無記名:2014/04/03(木) 23:13:30.61 ID:0kAmIcmV
アルギニンってなんのために飲むの?
961無記無記名:2014/04/03(木) 23:15:35.23 ID:FIrHtZAz
>>956
え、まじで?
睡眠の質がよくなるって聞いてたんだけどそれまじだったら考えものだ
962無記無記名:2014/04/03(木) 23:28:34.49 ID:PoQwoa/W
>>957
ローディングめんどくさいとか言う人はトレーニング向いてないよね
結局モノハに戻るのに
963無記無記名:2014/04/04(金) 00:44:40.53 ID:73VcCp8n
根性論ともかく
モノハに戻る理由は?

オレはずっとHCLだが
964無記無記名:2014/04/04(金) 02:16:30.14 ID:FP9lKnA9
HCL何て使ってるバカそうは居ないだろ
モノハイが一番
965無記無記名:2014/04/04(金) 06:35:49.28 ID:s2mz8HmC
>>961
人によるけどアルギニンには血管拡張作用があるから寝る前に飲んだら寝付けない人はいる。
俺も寝る直前に飲んだら動悸で眠れなくなるw
眠れなくなる人はトレの前後、朝食夕食前に飲むと良い。
966無記無記名:2014/04/04(金) 06:48:27.53 ID:s2mz8HmC
>>962
>>963
>>964
クレモノ最強説は否定できないけどクレモノを受け付けない人が居るのは事実だしHCLはHCLで利点はあるんだよね。
ちなみにおれはモノハイとHCLのダブルでたまに交互に休んだり両方休んだりしてる。
967無記無記名:2014/04/04(金) 08:42:03.09 ID:73VcCp8n
結局個人の感覚だけなんだな
968無記無記名:2014/04/04(金) 08:50:35.82 ID:PkBSogf1
クレアチンとってる奴、毎日水何リットル飲んでる?
969無記無記名:2014/04/04(金) 16:52:58.18 ID:3UOW20cP
>>965
血管拡張作用とか大袈裟な事をサプリ会社が謳っている
俺はトレ前に6g飲んだがべつにトレ中に変わったことなど起こらない
カラダの中で何が起こっているかはわからんが
少なくとも体感なんてないからな
970無記無記名:2014/04/04(金) 18:14:43.73 ID:AjGXCqYN
>>968
適当
毎日10g位採ってて水はトータル2〜3L位か
気にした事ないわ
971無記無記名:2014/04/04(金) 18:36:22.23 ID:koJFp/6E
血中のクレアチン濃度とらないと 感とか無駄だよ
972無記無記名:2014/04/04(金) 21:02:50.33 ID:1XK58sFo
俺はヘルペス持ちだからNOWのアルギニンカプセル二錠以上飲むと発症する。
だからアルギニンは何かしら効果があるのだろう。
973無記無記名:2014/04/04(金) 21:29:37.16 ID:s2mz8HmC
>>969
アルギニンによる血管拡張作用は医学的に証明されておりエビデンスもしっかりとしたものが確認できる。
あなたの感覚よりは俺はそっちの方を信じるし「寝る前に飲んだら寝付けなくなる人がいる」のは実だから。
974無記無記名:2014/04/04(金) 21:30:10.92 ID:s2mz8HmC
事実だから。
975無記無記名:2014/04/05(土) 00:50:31.25 ID:8WXdKW/3
無実です
976無記無記名:2014/04/05(土) 09:21:35.52 ID:PMrVh3LU
ウィダーが売りにしてるルチンって効果あんのかな
977無記無記名:2014/04/05(土) 15:11:42.52 ID:NOIp/wFU
ふるちんなう
978無記無記名:2014/04/05(土) 16:39:02.19 ID:QOP5wnT7
>>973
その古いソース出してみなw
979無記無記名:2014/04/05(土) 18:23:15.33 ID:FvPaFcjD
東京薬科大学名誉教授で薬学博士の岡希太郎氏の本に、サプリメントでのアルギニンの摂取での血管拡張効果など無いとはっきり書いていた。
980無記無記名:2014/04/05(土) 19:16:51.65 ID:DJEM7Fc5
アルギニン単体はとったこと無いが、カフェインなしのNOはぐっすり寝られるよ。
981無記無記名:2014/04/06(日) 05:55:16.88 ID:FiZPEQIo
JTが販売しているBCAA配合コーラショックプラス。
回復系アミノ酸と呼ばれる『BCAA』*を配合し、忙しい日常で頑張りたい方を応援します。
栄養成分(100ml)バリン2mg ロイシン2mg イソロイシン2mg
消費者を舐めすぎだろ。
こんなんが日本を代表する大手企業とか(笑)
これが日本人のおもてなしですか(笑)
日本人は親切(笑)日本人の思いやり(笑)
982無記無記名:2014/04/06(日) 06:03:32.68 ID:FiZPEQIo
「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」
どこがやさしいの?

「カフェインゼロ」であることを強く訴求しました。毎日の水分補給におすすめの飲料としてお子様から大人の方まで幅広くお飲みいただけます。
またアミノ酸、食物繊維を含み、お子様でも飲みやすいやさしい味わいが特長です。

麦茶なんて元々カフェインが含まれてないのが当たり前なのに、「カフェインフリー」をアピール(笑)
麦茶に含まれるアミノ酸(笑)食物繊維(笑)
日本人のおもてなし(笑)
これが日本の大手企業(笑)
983無記無記名:2014/04/06(日) 08:17:10.65 ID:6LjYUA+X
そもそも、DAKARA自体、なんでもゼロにするんなら、水でいいじゃんと思う。
984無記無記名:2014/04/06(日) 08:31:02.26 ID:jJw5sVNk
生き残ったスポドリで一番歴史が古いポカリが一番優秀なスポドリ
栄養点滴から生まれたから水分補給には濃すぎるがスポーツ用には水割りすれば良いし
985無記無記名:2014/04/06(日) 08:57:36.49 ID:jf9aR6Lu
2mg(笑)
986無記無記名:2014/04/06(日) 09:57:13.28 ID:5PctfIoJ
おすすめのアルギニン教えてたもれ。
LAの1キロが8000円くらいなんだがこれでよいと思う?
987無記無記名:2014/04/06(日) 10:21:26.58 ID:R/m34BrI
988無記無記名:2014/04/06(日) 18:16:21.80 ID:wOp+9Wop
>>984
ポカリはゲータレードのパクリやん
989無記無記名:2014/04/06(日) 19:58:00.39 ID:5PctfIoJ
>>987
サンクス、だけどもうLAナチュラルのやつ買っちゃった。
1`で7,080円でした。
990無記無記名:2014/04/07(月) 06:11:40.55 ID:VK9iH1K+
RSP良さそうだね試した人どうだった?
991無記無記名:2014/04/07(月) 11:51:04.68 ID:SOy1MPTx
クレアチンって熱湯に溶かしたり、クエン酸アルギニンと一緒にとっても問題ないよね?
992無記無記名:2014/04/07(月) 12:03:47.36 ID:FRkWYzoG
クレアチンなんてビルダー飲み大丈夫だから
993無記無記名:2014/04/07(月) 13:55:14.26 ID:CWlxhbIw
>>1のショップってBCAA1kg25ドル+配送料30ドルとか書いてあるけど

これでも国産のBCAAより安いの?
994無記無記名:2014/04/07(月) 14:12:58.47 ID:hn9ouH8r
比較してみりゃいいじゃん
995無記無記名:2014/04/07(月) 16:46:08.74 ID:zEMpPN7+
>>990
agma genをプレでチャンポン用に使ってるけど良いよ
Pomegranate味は苦手だけど
996無記無記名:2014/04/07(月) 23:23:37.87 ID:CWlxhbIw
アマゾンだとキロ5800円だから微妙だね。
数百円差
997無記無記名:2014/04/08(火) 00:38:03.35 ID:gXsPpyT0
MRMのグルタミンってスプーン付いてる?
探しても見つからない
998無記無記名:2014/04/08(火) 01:09:59.31 ID:g5B4S4t/
アルギニンたっか…
昔、すげー安くなかったか?

その値段に値する効果あるんかな…
BCAAのが費用対効果、有るんじゃない?

>>997
自分が二年前位に買った時は直径が小さくて深い、ひとすくい1gのスクープが入ってたよ。

使い難くて他のサプリにも使えないわ。
999無記無記名:2014/04/08(火) 01:30:48.25 ID:gXsPpyT0
次スレたてた
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その53
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1396888213/
1000無記無記名:2014/04/08(火) 01:31:39.84 ID:fYyqN3SJ
1000なら今年中にマッチョになれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。