★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★23人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
・他スレでスルーされたバカ質問
・質問スレに書き込むと煽られそうな質問者の質問
・自信はないが答えてみたい回答者
・的確な答えが見つからなくてもいいやって人
・煽られても凹まないスルーされても放置されても凹まない人

は、書いてもいいよ♪

前スレ
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★21人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1360612767/

★ まとめサイト
http://weighttrainingfaq.net/wiki/
http://wikiwiki.jp/kenk

回答してくれる人は阿呆の様に親切だけれど、阿呆じゃないからね。
良い子はちゃんとお礼しようね。

※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1371463309/
2無記無記名:2013/11/07(木) 20:37:32.64 ID:/P8j83fy
冬こそ珍トレの本番だ
3無記無記名:2013/11/08(金) 01:12:36.11 ID:22HA3Hh4
>>1
スレ建てありがとう
4無記無記名:2013/11/08(金) 20:07:04.22 ID:HbzrIykL
バランスクッションに立ってるだけで効果ありますか?
5無記無記名:2013/11/08(金) 20:33:41.06 ID:MWrxDyTK
>>4
あります
6無記無記名:2013/11/08(金) 20:41:20.75 ID:HbzrIykL
>>5
具体てきにどこかわかりますか
7無記無記名:2013/11/08(金) 22:26:08.98 ID:MWrxDyTK
>>6
筋肉の名称を全部書けってか?
さすがに多過ぎてめんどいわ。
8無記無記名:2013/11/09(土) 00:54:01.94 ID:Jbsintcp
女子供のお遊びだからやんなくていいよ
9無記無記名:2013/11/09(土) 11:43:49.07 ID:JiNK+WOv
>>8
そうなんか。
10無記無記名:2013/11/09(土) 16:19:53.62 ID:09Z7py4M
チンスタ買おうかと思ってます。
モリヤのチンスタ(高さ213センチ)なのですが、
部屋の高さが230センチで、自分の身長が173センチなので多分懸垂やると頭がぶつかる気が。
この部屋の高さと自分の身長では頭ぶつけてしまいますよね?
もう少し低いチンスタを買うべきでしょうか?
11無記無記名:2013/11/09(土) 19:45:36.96 ID:CwyIO5nA
歯を抜いたが筋トレやめといたほうがいいかな
12無記無記名:2013/11/10(日) 00:01:46.63 ID:k/ZPUGhL
http://www.bodymaker.jp/training/FieldTraining/10WPT
な感じの牽引走ができるプレートを載せれるやつを探してるんですけど
もっと安いやつってどこかに売ってないですかね?
13無記無記名:2013/11/10(日) 00:08:37.33 ID:lP75fe0a
>>12
スーパービバホームかジョイフル本田にいけば、何かありそうな気がする。
14無記無記名:2013/11/10(日) 00:59:34.86 ID:d2swwl8o
パラシュートの方が安くない?
15無記無記名:2013/11/10(日) 01:24:26.58 ID:RXNUyYiy
よく「筋肉を減らさずに体脂肪を落とすのは難しい」と言われますが、
「難しい」のであって、けっして「不可能」ではないんですよね?
それが出来る効果的なダイエット方を教えて下さい。
16無記無記名:2013/11/10(日) 02:40:51.01 ID:fTs0zDB2
>>15
運動量と栄養摂取量のバランスが難しいって事。
方法は個人差がありすぎるので、学んで自分の身体の事を知り尽くさないと無理。
17無記無記名:2013/11/10(日) 10:10:49.98 ID:8lo4RJa+
>>11
献血した日にスクワットやった俺がいる
18無記無記名:2013/11/10(日) 10:29:11.40 ID:fkCe2mnZ
いらなくなったバーベルやダンベルのシャフト(バー)やプレートどう処分してる?
やっぱ燃えないごみ?
鉄のかたまり(ステンレス)だから鉄くずとして売れる?
19無記無記名:2013/11/10(日) 10:39:40.57 ID:fTs0zDB2
>>18
普通はアルミとか銅しか買取はせんよ。
数トンあれば鉄でも買ってくれるかもしれんけど。
20無記無記名:2013/11/10(日) 10:46:05.31 ID:7Ca1AWW0
>>18
ほしい人とかいるんじゃない?
処分するくらいなら
金にならないけど中古商のどこかに売ればいいんじゃね
21無記無記名:2013/11/10(日) 11:00:19.66 ID:fkCe2mnZ
ありがとうございます
処分したいだけなんで二束三文でいいのでリサイクルショップにあたってみます
バーベルのシャフトだけは燃えないゴミの袋に入らないからどうしようかと思ってたので
22無記無記名:2013/11/10(日) 11:01:10.48 ID:sejQtPUH
ヤフオクみたいなので出したら?
23無記無記名:2013/11/10(日) 14:15:03.12 ID:lTFvxFSC
捨てんのはもったいないな
ヤフオクで結構な値で売れるんじゃない?
24無記無記名:2013/11/10(日) 16:10:38.05 ID:jNS3j2Hh
あげます・下さい掲示板にでも載せれば、欲しい人が見つかりそう
25無記無記名:2013/11/10(日) 18:42:35.66 ID:6j2ocyKb
40過ぎてから筋トレをはじめました
自分としては結構頑張ってるつもりです
雑誌を読んだりジムの友人に聞きながら今はこんな感じのメニューでやってます
最近停滞してるのでみなさんの助言と遠慮なく厳しい批判をどしどしお願いします


胸は
フラットダンベルベンチ3セット
インクラインダンベルベンチ3セット
デクラインダンベルベンチとデクラインダンベルフライのコンパウンドセットを3セット

背中は
バーベルベントオーバーローをピラミッド
プルダウンもピラミッドで、最後はディッセンディングでやります

肩は
ダンベルショルダー3セット
アーノルドとサイドレイズ、リアレイズのジャイアントを3セット

重いのを持った後に、パンプ目的のセット入れる事が多いです
26無記無記名:2013/11/10(日) 18:46:04.32 ID:bqCd3qlk
>>25
何キロ、何レップも書いた方がいいと思う。

ところで、40過ぎてトレ始めた理由は何ですか?
もしよろしければ、お聞かせ願いたい。
27無記無記名:2013/11/10(日) 18:49:43.51 ID:C3Vh3Un4
>>25
マルチ死ね
28無記無記名:2013/11/10(日) 18:54:50.60 ID:W7tQMT1H
何かのエロゲかアニメのEDだったと思うんですけど
泣きながらみんなで歌っていた曲を聴いたんですが
名前も歌詞もメロディーもわかりません

わかる人助けてくらはい
29無記無記名:2013/11/10(日) 18:55:58.98 ID:W7tQMT1H
完全に板間違えましたねすみません
30無記無記名:2013/11/10(日) 19:40:39.42 ID:Fa+ZRtS9
>>25
足がないwwwww
40過ぎると足が急激に衰えてくる
足をやるんだwwwwwwww
老化は足からだよwwwww

上半身ばかりじゃ丈夫な爺さんには慣れない
31無記無記名:2013/11/11(月) 07:28:51.42 ID:AjigriDb
この板見て、ウエイトやってみようと思い立ち、とりあえずスクワットとベンチプレス クランチやってみたんだが、筋肉痛がひどい。筋肉痛軽減する方法って何かありませんか?
32無記無記名:2013/11/11(月) 07:45:14.90 ID:J1JyRQJu
>>31
継続してやれ。そのうち筋肉が慣れる。
33無記無記名:2013/11/11(月) 10:10:19.27 ID:rjO9FNsU
そして「筋肉痛がきません」という質問をするようになる
34無記無記名:2013/11/11(月) 10:57:35.12 ID:1uRvRLSl
>>28-29
さよならのかわりに
35無記無記名:2013/11/11(月) 23:22:25.42 ID:3N8WT/TZ
体力と腕立て伏せについて
就職するにあたって、体力・筋力が必要不可欠な職につくことになりました。しかし、私(女)は体力も筋力も全くありません。できれば、4月までに5kmは走れるようになるのと、腕立て伏せをできるようになりたいです。
今まで無縁のことでしたので、何をすれば良いのかも見当がつきません。どのようなトレーニングをすれば良いでしょうか。
努力のすえ手に入れることができた、大切な職です。金銭に余裕はありませんが、それ以外ならできる限りのことはします。
どうか、アドバイスをお願いします。
36無記無記名:2013/11/11(月) 23:47:36.63 ID:rjO9FNsU
5km走は、徐々に距離をのばしていく。
腕立て、現状で一回もできないなら、
足先でなく、膝をついての腕立て。それもできないなら、
手の位置を上げてやる(こたつ・座卓・ベッドの縁などに手をついて、膝で)
それもできないと、ちょっと無理かも。
37無記無記名:2013/11/12(火) 00:43:44.24 ID:B2Bs2H5J
>>35
まずは走ろう。
1500くらいの距離をタイムを測って、徐々に記録を縮めるように努力。

数分の休憩を挟んで1日に3本以上、それを毎日やろう。

腕立て伏せは膝立てで良いから、とにかくやる。
しんどくなるまでの回数を測って、数分休んでから5セット以上やる。
回数を伸ばすように努力すること。
38無記無記名:2013/11/12(火) 01:22:07.34 ID:qTOFnHr7
まあそれもいいけどさ、運動に無縁なやつがいきなりハードに練習してもシンスプリントになったり膝や足腰やっちゃうのがオチだと思うわ
トレーニーやアスリートを目指してるわけでもなく、仕事とは言えあくまで日常的な体力が欲しいのなら無理しない範囲でコツコツやるほうがオススメ
猶予は4ヶ月以上もあるので、4ヶ月それなりに続けられるレベルのメニューで充分だよ
ジョグはスロージョグの方が関節や腱に負担なく全身持久力を養えるし、距離も伸ばし過ぎない
初めは距離を踏めないことを妥協と考えずにしっかり身体を休めて良いコンディションを保つこと
補強運動は毎日やってもいいけど、ジョグは最初週3日程度に抑えたほうが懸命
次第に足腰や脛や膝が鍛えられてきたら、週4か、最大週5まで伸ばす
目的はあくまで仕事で使える体力をつけることなので、出し切るような無理なトレーニングで次の日に影響するようなことは本意ではないはずだしね
ただ本当は金銭に余裕があるんならプールに通うのが一番良い、それくらいはあるのかな?
39無記無記名:2013/11/12(火) 01:33:46.73 ID:hzw98Wxx
大漁だなあ
40無記無記名:2013/11/12(火) 08:04:56.65 ID:ReqXTrQd
>>35
心拍計(ポラールとか)買って週5で走る。はじめのうちは歩く方が多いかもしれない。
根性は必要ない、必要なのは勤勉さ。
腕立て伏せは膝ついた状態でやる。むりなら天井からチューブぶら下げてそれに
胴体縛ってやる。
41無記無記名:2013/11/12(火) 08:35:35.44 ID:yKPXboch
>>35です。
皆さんありがとうございました。大変参考になりました。
走る方は私は1500も走れる体力がないので、とりあえず少しずつ距離を伸ばしていこうと思います。最初は歩くより遅い速度で走ることになるでしょう。滑稽ですが、がんばります。
腕立てについては、膝を使った方法なら何とかできました。正規の腕立てができる筋力がつくまでは、膝付き腕立ての限界数×5セットという方法でやってみようと思います。
プールや心拍計は、まず靴やスポーツウェアを揃えることから始めるので暫くは手が出せそうにありません。12月まできちんと続けられたら、そのご褒美としてプールに行ったり心拍計を買ったりしようと思います。
右も左も分からぬ私に詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
42無記無記名:2013/11/12(火) 09:55:44.34 ID:B2Bs2H5J
それにしても1500m走れないレベルの人を採用する体力筋力が必要な職場ってどこだwww
43無記無記名:2013/11/12(火) 11:31:37.76 ID:NfrAz13+
ブラックセクハラ職場だろうね
護身術学んだほうがいいよ
44無記無記名:2013/11/12(火) 13:04:33.85 ID:H1tXDUx7
>>42
介護系じゃね?
友人に教職のために水泳教えてくれと頼まれて教えたことあったわ
45無記無記名:2013/11/12(火) 17:08:40.78 ID:56bB0iKo
相撲取りって大半が体脂肪率10%なんですか?
ウェイトトレとかしたことない友人がそう言ってたんです。
でも、自分にはとても本当には思えません。
46無記無記名:2013/11/12(火) 18:42:31.71 ID:o9NVufXT
185cm 体重150kg 体脂肪率10% 除脂肪体重135kg
ステ・ホルモン山盛りぶち込まないと無理だわw

オフのドリアン
177cm 135kg 体脂肪率9%
http://www.youtube.com/watch?v=USrHGdK9tGM

筋量があると見た目より体脂肪少ない。
体脂肪率は体重に占める脂肪の割合。
脂肪の量ではない。
150kgで10%だと15kgの脂肪
60kgで10%だと6kgの脂肪
47無記無記名:2013/11/13(水) 00:29:59.64 ID:CrHJVxYw
>>45
力士としては細身の力士を見ればわかるけど肩の筋肉僧房筋とかすごい
ダンベルカールの重さ50〜60kで鍛えてた朝青龍は太いながらも引き締まった腕してた
確かに脂肪も普通の人より多いけどそれは普通の人より多い筋肉の上に脂肪を被ってるから

力士の筋肉にさわれることがあったら触ってみたらいい筋肉の固さだとわかるはず
48無記無記名:2013/11/13(水) 00:52:37.70 ID:CrHJVxYw
もう少し詳しくかくと普通の人より多い筋肉の上に普通の人より多い脂肪を被ってるので
筋肉が外から確認しにくいんですね
49無記無記名:2013/11/13(水) 00:58:41.29 ID:BylQEd7Q
力士の体脂肪率は30%前後だがな
それでも除脂肪体重は100kg超だからスゲ〜よ
50無記無記名:2013/11/13(水) 09:44:48.57 ID:ZgDs9tC6
日本相撲協会なんてJADAさえ加盟してないしドーピングやり放題。
むしろ使わない方が馬鹿を見る世界。

クスリでデカい力士を人は稽古で作り上げた筋肉と口をそろえて言う。
51無記無記名:2013/11/13(水) 17:54:17.60 ID:PAlGVJiN
お前も使えよ
52無記無記名:2013/11/13(水) 20:39:23.09 ID:tgkqcgOI
バーベルのシャフトでまっすぐのやつとウネウネとしてるのがありますが、
あのウネウネしてるシャフトは普通のまっすぐのやつとどう違うのですか?
53無記無記名:2013/11/13(水) 21:21:09.44 ID:DjJrbV7I
ウネウネしたい時にウネウネカールするんだよ!
54無記無記名:2013/11/13(水) 22:28:23.91 ID:usbJIZak
ボディービルダーのチャンプが、ナチュラルを公言してトレーニング指導やサプリ販売をしてたのに、陽性反応が出てユーザーであることがばれた

ホモで売りをしてた

どちらのほうがマシですか?
55無記無記名:2013/11/13(水) 22:37:43.65 ID:LU/uHvsI
石井直方先生の本によると、男の僧坊筋の盛り上がりは女性の胸と同様に、
セックスアピールであると書いてあるが、ホンマか?

まあ男女に関係なく、顔の良い悪いは別にして
女性の胸に関しては異論はないが、
男の僧坊筋にセックスアピールを感じた事ってありますか?
56無記無記名:2013/11/13(水) 23:00:06.77 ID:hnkH0rHR
テストステロンの影響が強く出る部位ではあるらしいな
57無記無記名:2013/11/14(木) 00:38:22.61 ID:2mtvQZhQ
>>56
それとセックスアピールとの関係は?
別にセックスアピールのためにテストステロンを打つ奴はいないだろ。
58無記無記名:2013/11/14(木) 00:47:50.92 ID:dVCfDDZ1
え?
そもそもセックスアピールってなんだと思ってるの?
59無記無記名:2013/11/14(木) 01:07:47.78 ID:ioi3YDcc
女性は「男の僧坊筋」にセクシーを感じるか否かと言う問題。
女性に向けた質問。
男は答えんでもよろしい。
60無記無記名:2013/11/14(木) 07:47:07.62 ID:XnDahWAv
男とホモばっかりの板で
61無記無記名:2013/11/14(木) 09:29:30.51 ID:AOQe329V
俺は前腕に浮き出た血管に萌える
62無記無記名:2013/11/14(木) 11:07:15.59 ID:kWjGTID5
セックスアピールってのは異性の性質を好むってことだよ
男が胸に興奮するのはエストロゲンのせい
だから理屈では僧帽筋もセックスアピールの強い部位になるってこと
主観的な質問なら貧乳好きの男がいるようにあんまり意味がないよ、DQNが読む雑誌の糞みたいなアンケートと変わらん
63無記無記名:2013/11/14(木) 19:28:14.49 ID:k0V3AbNY
胸の下部から脇下までタプタプした脂肪がついています。8キロ減ったのですが、腹まわりは変化したものの胸脇は筋トレ取り入れても締まることなく。よろしければこれをやれというダンベルトレーニングを教えていただけますか?特に脇下をよろしくお願いいたします。
64無記無記名:2013/11/14(木) 20:37:07.19 ID:E7jM7N5s
>>63
部分痩せは無理。
鍛えるなら全身、それが近道。
65無記無記名:2013/11/15(金) 04:21:29.19 ID:+v5IaDJ6
体重減らすことが第一だが、皮が余ってたるんでる可能性はあるな。
筋肉を付ければ張りが生まれるけど、そこまで肥大させるには皮が縮むのとそう変わらない時間がいるかも。
66無記無記名:2013/11/15(金) 06:54:17.00 ID:qbc1vTIR
67無記無記名:2013/11/15(金) 08:47:12.90 ID:RSBMkCDN
回答ありがとうございます
>>64全身!もうちょっと頑張ってみます!
>>65
皮がたるんでるのかな。腹回りにくらべて落ちにくい脂肪なんですか?
>>66
そんな感じで、写真よりまだたぷついてます。
68無記無記名:2013/11/16(土) 00:52:11.73 ID:3337NuR6
バーベルのシャフトだけ買って、スクワットやデッドリフトって
アリでしょうか?(´・ω・`)

故障が怖いので、低負荷で高回数をゆっくりこなす感じで。
シャフト自体、10kgくらいあるので、負荷もそこそこあると
思うのですが

その場合でもやっぱりラック類は必要だったりしますか?(´・ω・`)
69無記無記名:2013/11/16(土) 01:01:05.23 ID:zqTmurSd
>>68
ウエイト載せないのならシャフトやなくてもいいやん。
バックパックに砂詰めたペットボトルとかでも35kgくらいまでは耐えるよ。
70無記無記名:2013/11/16(土) 20:33:24.07 ID:3337NuR6
>>69
回答ありがとう(´・ω・`)

ウェイトはダンベル60kgセット持ってるので、
おいおい追加することも考えています
リュックだと肩だけに負荷がかかりそうな気がします。

今日は思い立って、ホムセンに行って、
なにか使えそうなものがないか見てきたのですが、
鉄でできた棒とか売ってませんでした('A`)
唯一使えそうな重さのバールのようなものくらいでした。

とりあえずもう少し考えてみることにします。
71無記無記名:2013/11/17(日) 09:00:28.60 ID:2vACUjmf
>>68
60kgのダンベルセットを持ってる人が20kg負荷のスクワットで満足出来るとは思えない。
既にどこか悪いなら考えたほうがいいが、健康なら体重ぶんぐらいはすぐ必要になると思う。
72無記無記名:2013/11/17(日) 09:03:49.64 ID:EyX2P1vM
>>70
60kgのダンベルセット持っててシャフトだけでトレーニングしようとしてたのか…
73無記無記名:2013/11/17(日) 17:36:53.84 ID:1vzUMuM2
セット組むときに1セット1セット今まで限界でやってきたんだけど、
回数を8回なら8回って決めてそれを3セット出来たら重量上げる
みたいなのはいいんですか?
それで筋肥大しますか?
そうやってやってる人多いんでどうなんでしょう?
74無記無記名:2013/11/17(日) 21:30:26.27 ID:q3ajhHoG
> 8回なら8回って決めてそれを3セット出来たら重量上げる
ということは、3セット目は限界までやってるわけで、それはそれでいいと思う。
75無記無記名:2013/11/17(日) 23:03:07.62 ID:YcbSyX71
それで試してみます
インターバルは何分位がいいですかね?
76無記無記名:2013/11/17(日) 23:37:13.40 ID:q3ajhHoG
インターバルは種目によっても違うし、扱う重量によっても違うし、
経験や筋量や年齢によっても違ってくるので、自分で考えるしかない。
77無記無記名:2013/11/18(月) 11:53:45.63 ID:UB/H4P5v
ボディビルダーの方は自分の裸と女の裸、どっちが好きですか?
78無記無記名:2013/11/18(月) 23:27:32.69 ID:InsguSey
>>77
女と絡んでる自分の裸が一番好きなんじゃね?
79無記無記名:2013/11/18(月) 23:43:49.74 ID:/3c9ibBM
ビルダーモドキと脳内ビルダーしかいないから答えられないよ
80無記無記名:2013/11/18(月) 23:52:56.31 ID:UB/H4P5v
Brad Hollibaughのビデオを見てると女より自分の身体をオカズにしてるみたいに見えます。

http://www.xnxx.com/video2560669/brad_hollibaugh_fucks_his_wife
81無記無記名:2013/11/18(月) 23:54:27.84 ID:mKLJeB2q
脳内大学生アスリートが何か言ってるw
82無記無記名:2013/11/19(火) 01:23:40.23 ID:DpKI+Njs
普段ダンベルプレスをやってるんですけど、バーベルに変える1,5倍くらいの重量扱えるよ、みたいな事を聞きました
これほんとですか?
83無記無記名:2013/11/19(火) 09:22:17.18 ID:IQVeh4yg
一度もバーベルに触ったことないなら無理だと思うよ
84無記無記名:2013/11/20(水) 10:24:59.59 ID:FIpk+420
一日目、順手懸垂と逆手懸垂で二頭筋と後背筋。
二日目、ディップスと腕立て伏せで三頭筋と大胸筋。
三日目、スクワット。
上記の繰り返しだと上半身の休息は十分取れているでしょうか?
現在は一日目上半身、二日目休み、三日目スクワットです。
85無記無記名:2013/11/20(水) 13:28:01.03 ID:lGYoq29E
>>84
休息が十分かどうかなんて、これだけじゃわからない。
やっていて、扱う回数なり重量なりが増えていればよし、停滞or減っていれば何か考える。
86無記無記名:2013/11/20(水) 13:57:44.17 ID:FIpk+420
>>85
しばらく試してみます。
87無記無記名:2013/11/20(水) 23:53:17.61 ID:ShHd3afa
最近ジム通いを始めたんだけど、へそ上は筋肉ついてきたけど、へその下のポッコリがなくならない

オススメのトレあるかな?有酸素運動で痩せることが先だろうか
88無記無記名:2013/11/21(木) 00:56:52.64 ID:YjXbnZgV
メシの量減らせ
89無記無記名:2013/11/25(月) 08:41:59.33 ID:JmYehPJm
昨晩、床に就いて気がついた
背中の筋肉が張ってる(筋肉痛ではない)みたいなんだけど、どうしたらいいの?
一人暮らしなので、家族に踏んでもらうとかはできない
90無記無記名:2013/11/27(水) 23:18:46.25 ID:zY9oR7XU
ベンチプレスのフォームについて質問です
頭・肩甲骨・お尻の3点を視点にして、胸を張りつつ足をハの字型にして踏ん張る
というのが基本的なフォームと動画や解説でよく目にします。
しかし自分が実際にやると、この足の踏ん張りの力をうまく胸に伝えられないというか
ただ支えているだけに終わっているだけで、正しいフォームが出来ていないのではないかと試行錯誤しています
ベンチプレスにおける正しい足の使い方などありましたらアドバイスお願いします
91無記無記名:2013/11/28(木) 07:19:59.30 ID:OiKRm2Fu
ウェイトトレーニング暦の長い方だとよく「何か他のスポーツしたらいいのに」
って言われる事あると思うんですが、そんな時にはどう返答しますか?
92無記無記名:2013/11/28(木) 10:49:15.51 ID:2llgKb4o
そもそもそんなこと言う奴とは仲良くしないから適当に流す。
それか、そんな事を言われるぐらい、ウザがられてるとか?
93無記無記名:2013/11/28(木) 13:46:28.42 ID:OiKRm2Fu
>>92
「そんなこと言う奴」って何がそんなに嫌なんだ?w
>そんな事を言われるぐらい、ウザがられてるとか?
ってどゆこと?よくわかんない
94無記無記名:2013/11/28(木) 19:59:25.18 ID:OsiXmQKL
いやこういうのって仕事ポッキリの相手とか、あとはたまたま再会した同級生とかのシチュエーションで言われるのが主でしょ
絶縁だのウザがられてるだの気合入れ過ぎだろwwwww
95無記無記名:2013/11/28(木) 20:49:02.00 ID:OiKRm2Fu
>>94
まさにそういうシチュエーションです
たぶん相手は悪意なく、社交辞令というかコミュニケーション
の一つとしてなんとなく聞いてるだけでしょうから
なるべくサラッと受け流したいんです
96無記無記名:2013/11/28(木) 21:28:53.88 ID:qk3qgaL3
俺は太ってきたから痩せる目的で始めたら、いつの間にか趣味になって今ではいいストレス解消法です、って言うな。

実際、なんか筋トレみたいな、集団スポーツでもなく、自分のペースでやれるのが自分にあってるから、わざわざスポーツしたいと思わない。
97無記無記名:2013/11/29(金) 01:10:00.11 ID:lZxp1ewO
要はゲーム性のあるスポーツは求めてないってことでしょ
単純に身体鍛えて強くするのが好き、孤高のナルシストだということを冗談めかして言っときゃ愛想笑いしてくれるよ^^
98無記無記名:2013/11/29(金) 08:13:02.57 ID:xkuBhYSa
たぶん筋トレを語る奴はウザいよね、一般人からすると
99無記無記名:2013/11/29(金) 09:18:32.53 ID:A95TrJmn
嫌う人は見た目からしてウザがるから、そういう人らは皮肉以外でこういう質問自体しないでしょうね
100無記無記名:2013/11/29(金) 14:07:59.96 ID:N4oy0zaC
粉じゃなくて粒タイプのアミノ酸を服用する場合はトレ後じゃなくて前に飲んだほうがいいですよね?

トレ開始何分前に飲んだほうがいいですか?粒はカプセルじゃなく固まってる奴です
101無記無記名:2013/11/30(土) 04:08:40.75 ID:J/3Jij+Q
なんでトレーニング前に飲んだほうがいいと思うの?
102無記無記名:2013/11/30(土) 07:07:08.89 ID:NkP35buP
錠剤だと消化するの遅いと思うから
103無記無記名:2013/11/30(土) 16:34:49.25 ID:WndI2hPQ
>>91
ウエイトしかできない運動音痴なんです
と本当のことを言えばいい
謙虚な人だと思われるだろう
104無記無記名:2013/11/30(土) 16:51:35.56 ID:qrdrQcVb
>>103
むむむ、ハートがマッチョなお前に一票
105無記無記名:2013/12/01(日) 03:08:03.84 ID:3sKLldG1
>>90
支えるってのが本質なんじゃない?
便宜図って脚の力を伝えるって形にしるんだと思う
106無記無記名:2013/12/04(水) 17:58:42.97 ID:U+GWzh7d
うつぶせに寝てやるレッグカールと座ってやるレッグカールと立ってやるレッグカールとそれぞれ効き方が違うんでしょうか?詳しい方いたら宜しくお願いします。
107無記無記名:2013/12/04(水) 19:01:08.73 ID:nmROPwWb
男の子ならレッグカールなんてやらずにデッドリフトしろよ
108無記無記名:2013/12/04(水) 19:14:46.49 ID:P0Mv4+y5
ちなみにレッグカールはハムにはあまり効果がない
109無記無記名:2013/12/04(水) 19:48:23.37 ID:nmROPwWb
110無記無記名:2013/12/04(水) 21:57:47.95 ID:55/vekB2
>>108
マジか
どこに効いてんの?
111無記無記名:2013/12/04(水) 22:01:09.06 ID:tCAQUCBi
そういえば玉が痛くなるな。ライイングレッグカール
112無記無記名:2013/12/05(木) 10:58:58.05 ID:AHBmbhuw
なんで誰も、サイクルトレーニングのスレを立てないの?
立たないの?
113無記無記名:2013/12/05(木) 11:41:10.73 ID:02qFwUlN
立てればいいんじゃないか?
114ベンチ龍:2013/12/05(木) 11:47:50.52 ID:a0i78BGG
自転車のトレーニング?それともインターバルトレーニング?ってレベル
なのでw
115無記無記名:2013/12/05(木) 13:39:02.45 ID:4HMYZftT
>>110
■レッグカール→半腱様筋には効くが大腿二頭筋にはほとんど刺激を受けない

■レッグプレス→半腱様筋・大腿二頭筋にほとんど刺激を受けない
(足を高めにセットしてハムをストレッチする状態でおこなったとしても
ハムに刺激がいくわけでない。「やった感」が残るだけ。

■ランジ→半腱様筋・大腿二頭筋にほとんど刺激を受けない

■スミスマシンフロントスクワット→半腱様筋、大腿二頭筋に効く
116無記無記名:2013/12/05(木) 13:55:07.91 ID:WY6fW/Q/
こんにちは吉田さん
117無記無記名:2013/12/09(月) 02:50:09.22 ID:oCzU/PnF
カルシウムの摂取方法について質問しますが
自分は乳製品(毎日骨太)から摂取していますが
これもたんぱく質と同様に一回の摂取で取得できる量に当然上限があって
一気に摂取するよりも、朝昼晩とこまめに摂取した方が効率は良いんですよね?

今は毎日骨太飲んでますが、最近同シリーズの飲むヨーグルトシリーズを見つけて
これは1本190gで一日分のカルシウム700mgを摂取できるし、味も好きなのでこれを飲んでますが
一気に700gも摂取できるものじゃないですよね?
118無記無記名:2013/12/10(火) 01:14:01.09 ID:mpUDgrOb
もしスポーツ界全てにおいてドーピングが無制限で容認されたら
様々な記録はどのくらい伸びると思われますか?
当然競技レベルも上がりますよね?
119無記無記名:2013/12/10(火) 11:23:24.54 ID:YnnsKdjs
同じ10回が限度の負担として、懸垂とダンベルカールだったらどっちが日常で使える筋肉が付きますか?
120無記無記名:2013/12/10(火) 19:31:31.61 ID:/WdWfiRd
アームカール100kgならカール懸垂できる
121無記無記名:2013/12/10(火) 21:56:44.96 ID:XKiD5pgC
重量挙げの競技を観ていると、選手は成功・失敗に関係なく、
重りを付けたままのバーベルを床に捨てている。

あのシャフトって、一般のジム/スポーツクラブにあるオリンピックシャフトと同じものなんですか?

一般ジム/スポーツクラブのシャフトも、緊急時にはシャフトごとセーフティに向かって捨てるしかないが、
ああいう使い方してもシャフトは折れないんですか?
122無記無記名:2013/12/11(水) 17:45:10.27 ID:pQMgVN21
現在行っているジムは設備が貧弱でスミスマシンしかない。
パワーラックが無いジムだが、それでもトレーニングして、
140kgのスミスマシンスクワットでパラレルが出来るようになった。

そこで、ふと疑問に思ったんだが、
スミスマシンで140kgパラレルができる状態でパワーラックに移ったら、
同じように140kgパラレルスクワットが出来るんだろうか?
123無記無記名:2013/12/11(水) 17:53:40.14 ID:j/Ms8rgO
>>122
できないと断言しても過言ではないのではなかろうかと考えられます。
「似てるけど別の種目」という認識で取り組んだほうがいい。
124無記無記名:2013/12/11(水) 17:58:30.44 ID:pQMgVN21
>>122
トン

やっぱりね。。。
125無記無記名:2013/12/11(水) 20:05:29.78 ID:cp6uH1zx
>>118
わずかに伸びるだろうけどね
陸上の投擲の古い数々の記録がいくつも更新されると思う
でもオリンピック種目でもすり抜けてるやつは数多くいる
プロスポーツでは検査さえしてない大相撲やMRオリンピア、ストロンゲストマンとかやり放題だろうし。
同条件だと生活かかってるからやらない方が馬鹿を見る。
真面目にナチュラルにこだわってとかやってると生活できない
126無記無記名:2013/12/14(土) 09:34:27.17 ID:O2upAISz
シュワルツェネッガーとかボディービルダーの生活を見ると
朝に卵や乳製品を取る事が多い気がします。
大量のたんぱく質を必要とするのはわかります。
ですが、なぜ朝に肉ではなく卵や乳製品なんですか?
127無記無記名:2013/12/14(土) 10:31:10.24 ID:VSwvGXrF
仕事的に週一回ぐらいしかしてないがトレ不足?
4年目くらいになるが変化があまり見えない
大胸筋全体にカットがほしいんだがどうすればいい?
168p60`
インクラインベンチ60`
ダンベルフライ28キロ
ケーブルクロス26キロをしてる
128無記無記名:2013/12/14(土) 10:47:11.28 ID:6kpgANSX
言い訳するな
時間を作れるか否かはお前の気持ち次第
週一なのはお前の情熱が週一しかないだけの事
129無記無記名:2013/12/14(土) 10:52:10.48 ID:Bx5rJ6lZ
週一じゃ残念ながら現状維持が精一杯だと思う
一部位だけならもう少しやれるでしょ、頑張りなさいな
130無記無記名:2013/12/14(土) 10:57:05.01 ID:VSwvGXrF
やはり週一回じゃ少ないか
どれくらいが適正なの?週2?
131無記無記名:2013/12/14(土) 12:07:26.72 ID:O2upAISz
>>130
人による
132無記無記名:2013/12/14(土) 14:21:54.73 ID:VSwvGXrF
>>131
俺は週一で変化がないなら2に増やしてみるか
133無記無記名:2013/12/14(土) 18:21:31.72 ID:O2upAISz
>>132
そうそう、そうやって試行錯誤しながら
自分なりのスタイルを確立していくものですよ
俺も人の事は偉そうに言えませんがねw
134無記無記名:2013/12/14(土) 18:24:35.62 ID:O2upAISz
つーかカットが欲しいなら減量して脂肪減らせば?
ってその身長でその使用重量で体重60kgなら贅肉は少ないかな
135無記無記名:2013/12/15(日) 05:21:01.68 ID:uP8sUt3P
俺は以前はウエイトは週六だったが今は週一
足りない分は自宅で週三でサーキット30分と片道7kmの自転車通勤やってるよ
一般人のウエイトは週一か週二で十分だと思ってる
136無記無記名:2013/12/15(日) 16:07:34.70 ID:MGmW8Q6Q
最初は1.5でもいいと思うよ
二週間で3回ってことね
137無記無記名:2013/12/15(日) 18:17:43.99 ID:+DZEbpKD
マークフィットみたいな体になりたいんですが、どうしたらいいですか?
138無記無記名:2013/12/15(日) 18:20:57.10 ID:oN6g1Uuz
がんばれ
139無記無記名:2013/12/15(日) 20:09:25.71 ID:Xd2V0f/U
プッシュアップバー+足をベンチにあげて腕立てしたら筋肥大しますか?
140無記無記名:2013/12/15(日) 20:41:23.31 ID:844xVbhA
プロテイン飲むタイミング(ホエイ一択と仮定)についてですが
トレーニングをする日はトレーニング後に水で割って飲んでいて
残り1回は間食時にミルクと割って飲んでいます
寝る前に飲むと胃腸に違和感があって眠つきが悪くなる気がするのであまり飲んでいませんが
上記の摂取の仕方で問題ないでしょうか?
また、間食時に飲むことができず食事と一緒に取らざるを得ない時は
・食事前に
・食事後に
・食事と一緒に

どの選択が一番良いと思われますか?
141無記無記名:2013/12/15(日) 22:37:06.12 ID:7qykgGYP
>>134
結構腹回り肉がついてるよ
減量するとただでさえ少ない筋肉を落としそうで怖いんだよね
もっと肥大化させてから減量させたいと考えてる
ttp://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/d/6/d64ccee4.jpg
あと一年くらいでこれくらいになりたい
142無記無記名:2013/12/15(日) 22:42:32.34 ID:1klJAnQx
>>141
それくらいの脂肪ならそこまで絞ってても肥大していくよ
ぷょぷょのままでトレやっても大して成長に差は出ない
所詮ナチュラルなんだからさ。

成長阻害するレベルってのはもっどバリバリの極端な状態。
一般的な理想の脂肪のままトレしていくのが一番いい
健康にもね。
143無記無記名:2013/12/15(日) 22:44:49.96 ID:7qykgGYP
>>142
なるほど
この画像みたいに、大胸筋の下部と中央をもっと鍛えたいんだけど
フライがやはりいいの?
144無記無記名:2013/12/16(月) 00:18:51.19 ID:UItJTXts
>>143
大胸筋下部だったらベンチプレスでしょ。
ウェイトトレーニングの本ならたいていそう書いてあるはず。
てかなんでベンチプレスしないの?
胸のトレの基本じゃん。肩痛めてるとか?
145無記無記名:2013/12/16(月) 17:08:22.62 ID:FksFc4wJ
ジムの廊下でサプリメントの入った瓶を落としてしまいました。
床に散乱した粒をちりとり(埃まみれ)と箒で回収しました。
それから心なしかこのサプリメントを飲むとお腹が重くなるような気がするんですが
やっぱり床に落ちたサプリメントは不潔なんでしょうか?
146無記無記名:2013/12/16(月) 17:11:37.12 ID:wD7iRcWi
3秒以内に集められたのなら大丈夫です
それ以上かかったのならアウト
147無記無記名:2013/12/16(月) 18:06:42.73 ID:/aBureXL
ベンチプレスした次の日にアームカールしても大丈夫ですか?
148無記無記名:2013/12/16(月) 18:21:28.89 ID:JU9H2WDz
>>147
ベンチの後にやってもおk
149無記無記名:2013/12/16(月) 18:42:08.14 ID:UItJTXts
>>147
なんで駄目だと思うの?
150無記無記名:2013/12/16(月) 19:09:32.16 ID:/aBureXL
>>148
ありがとうございます

>>149
トレーニング初心者で、メニューの組み方がわからないからです
151無記無記名:2013/12/16(月) 19:42:52.54 ID:UItJTXts
>>150
毎日ベンチプレスして記録が伸びてく人もいるし
トレーニングの仕方は人それぞれ。
もちろん、こうやらない方がいいっていう基本もあるけど、
結局は自分で試行錯誤しながら自分なりの方法を確立していくものです。
152無記無記名:2013/12/16(月) 21:17:19.58 ID:Y53HRKHD
>>144
最初はベンチやってたけど
胸を大きくさせるにはベンチよりフライ系のほうがいいて書いて
あったからさ
胸の外枠をくっきりさせるのはベンチがいいってことか
体重が変わってないのは筋肉が発達してない証拠?
153無記無記名:2013/12/16(月) 23:39:35.91 ID:Y53HRKHD
ウエイトの重さや回数があがらないと筋肉は発達していないってこと?
154無記無記名:2013/12/16(月) 23:56:02.49 ID:RkFJ5ZRL
>>153
漸進性の原則でぐぐれ
155無記無記名:2013/12/17(火) 00:12:46.11 ID:IQqNo5mX
>>150
初心者向けの有名なメニュー(どんな種目を週に何回、どういう風にセットを組んで、
インターバルは何分で、どうやって漸進させるか)は幾つかあるよ。目的によって違うけど。
そういうお仕着せのトレーニングメニューに盲目的に従ってうまく行く人もいるし、合わない人もいる。
詳しくは個別性の原則でぐぐれ。
156無記無記名:2013/12/17(火) 11:26:54.48 ID:CeCA9RJw
個別性ってそういうことではないです
この場合の個別性は「初心者」ってことです
初心者はトレーニングのやり方を覚えることのほうが重要です
何RMで何セットとかは枝葉末節です
このプロセスをすっ飛ばして自己流のトレーニングを何年も続ける人が多すぎます
初心者はきちんとした指導者についてもらい言われた通りに一定期間トレーニングすることです
そこからのフィードバックが読み取れてはじめて自分でメニュー作れるようになります
157無記無記名:2013/12/17(火) 12:43:34.70 ID:bzGChoAA
きちんとした指導者ってのがなかなか見つからない場合が多いんじゃないですか?
やたら加圧やらサプリを勧めてくるパーソナルトレーナーとか、
何年通っても体型が変わらないスポクラのアルバイトトレーナーとか…
健康な初心者ならBIG3のフォームを先ずは正しく身につけさせて、漸進させるのが一番手っ取り早いと思うんですけどね。
158無記無記名:2013/12/17(火) 12:49:04.27 ID:thLkIxJv
盲目的っていうけど、無理に視野広げたところで所詮経験値のない初心者のそれでしかないからね
まぁ、それで上手くコントロールしていく天才もいるけど
159無記無記名:2013/12/17(火) 18:51:00.28 ID:bBhn6h4T
>>152
ベンチは目的が変わらない方にしないとな

最初は胸肥大で始めたやつが、そのうちマックス記録しか頭に入らなくなり
胸への負荷を全身に逃したような醜い動作へ変わっていく

何kg挙がるようになった
記録更新した

もうそれしか考えなくなる、
毎回最高重量にチャレンジ
そういうパターンは多い
中毒性が強いので注意
160無記無記名:2013/12/17(火) 18:53:27.81 ID:bBhn6h4T
で、綺麗なフォームで90kg挙がってたやつが
重量を気にするあまり徐々に醜いフォームになり
半年後120kg挙がるようになったが、

結局胸の筋肉には変化がないというね
161無記無記名:2013/12/17(火) 19:49:27.36 ID:U7Q0f8wD
競技ビルダーの方は一部を除いて?あまり高重量でのトレをしてないようですが、フォームが崩れたり怪我をするのは問題外として、高重量でやるのと、中程度の重量で意識しながら?やるのとで、どう違いがあるのですか?

質問が下手でごめんなさい。
162無記無記名:2013/12/17(火) 20:54:24.67 ID:hbsuPupT
でかいボトルにプロテインの粉だけいれて仕事中などにも飲みたいのですが
これをする場合混ぜたプロテインは何時間位おいても大丈夫ですか?
また同じような事をしてる人がいたらどんなボトルを使ってるか教えて下さい
163無記無記名:2013/12/18(水) 08:20:10.48 ID:1+y7PVOa
>>162
シェーカーに粉だけ入れておいて飲むときに水入れて飲む。
作り置きは衛生面で好ましくないのでしない。

1日に何度も飲むなら
プロテインの容器を職場に保管しておいたり
シェーカーを飲む回数分用意したりするのが一般的。
164無記無記名:2013/12/18(水) 12:02:01.47 ID:FrVKUV6x
あとは最初から液体のタイプ持ってくとかね
粉よりおいしいし
165無記無記名:2013/12/18(水) 12:10:34.75 ID:/JAxXtuK
よそでも質問したのですが答えてもらえそうもないので
ダンベル買いたいんだけど何キロ買えばいいかわからないんだよね。
ベンチ170でダンベル経験2回なんですが3年ぐらいは買い足さなくていい重さは
何キロだい?ちなみにフライは17.5からはじめて今30で10回ぐらい(片手
の重さ。まだ追い込んではいない。ならしている感じ)。
166無記無記名:2013/12/18(水) 12:28:39.98 ID:W+SdbK+3
30kgセットを買おう
一組でいい
167無記無記名:2013/12/18(水) 12:45:56.95 ID:/JAxXtuK
>>166
30kgX2のセットですね。ストロングなんちゃらさんもこれで回数やってるので
これかなーと思ってました。
20kgX2のセットと60kgを買って、40kgX2を作って後々60kg用のシャフトと
ウエイト30kgを買い足すのかと思ってましたが、実際そこまで行けるのか
疑問だったのでたすかりました。
168無記無記名:2013/12/19(木) 04:50:58.73 ID:KFlI+S4w
いやベンチ170、フライ30の人が30kgセットで物足りるわけないww
阿呆親切なのはいいがモノホンの阿呆はねえ^^;
169無記無記名:2013/12/19(木) 05:14:41.08 ID:PjdjnzJy
ベンチ170は釣りだってwww
170無記無記名:2013/12/19(木) 05:17:12.74 ID:PjdjnzJy
室伏広治や井上康生でもベンチプレす170kg
ここまで言えばわかるよな?
171無記無記名:2013/12/19(木) 06:08:16.65 ID:4lUPKcrv
165は室伏かもしれないってことか
172無記無記名:2013/12/19(木) 10:22:54.87 ID:3mS6HZ6t
室伏は200超えてたらしいYO。
170は体重70kgのおじさんでもあげるひといるしNE。
173無記無記名:2013/12/19(木) 13:21:29.10 ID:IiUozS1B
彼女に手痛くフラれてからトレする気力がまったくおきません
ウ板の諸兄らはこんなときどうしますか?
174無記無記名:2013/12/19(木) 14:00:47.07 ID:9auLX9PL
やるよ
何にもやらん20分があるなら適当でもしたほうがマシ
175無記無記名:2013/12/21(土) 21:57:50.91 ID:QLU9FR8n
食べても体重が減ります
自分27才174センチ69キロです
平均的な普段の食事を書きます
朝、コンビニのパスタ大盛とパン2つと飲むヨーグルト
昼、弁当とカップラーメン
夜、タンパク質多めの定食でご飯おかわり
今日は夜ステーキ500グラムにライス800グラム食べたのに体重が一キロ減ってました
 
仕事は現場でかなり激しい肉体労働なんでウエイトは週一です
7年前は90キロのピザだったんで食べても太らない体質ではないと思います(ダイエットは7年前の話しです)
摂取カロリーは5000〜7000、タンパク質は体重の倍はとってると思います
バルクアップするためには今以上に食べないと駄目なんでしょうか?
これ以上食べたら病気になりそうで怖いんですが…
体重の減少はここ2ヶ月?程で2キロです
たかが2キロかもしれませんがこの食事量で減るのが驚きで質問しました
176無記無記名:2013/12/21(土) 22:05:37.01 ID:CWd3pTJM
糖尿?
177無記無記名:2013/12/21(土) 22:24:58.62 ID:0zxOXkVV
>>177
丁度27の自分の身体スペックと同じで親近感を感じます。
食事内容も当時の自分と似ています。私は持久系スポーツのトレ週6と
補強のウエイトを週2で行っていていました。

バルクアップしない原因は
>仕事は現場でかなり激しい肉体労働 のせいだと思います。
(重いものを持つとはいえ長時間有酸素の要素が大きい)

バルクアップを目指すなら現状プラスアルファの摂取カロリー
と高い付加の運動を追加ということになるんでしょうが、ほぼ毎日
行われる「重労働」にそれを追加してしまうと重要な要素の一つでもある
回復が追い付かないかと思われます。

バルクアップのために仕事変えるわけにいきませんしね・・・どんな職種
でもトレと仕事の両立は楽ではないですね。


と思います。
178無記無記名:2013/12/21(土) 22:49:02.99 ID:0zxOXkVV

×>>177
>>175
です。

ちょっと酔っていて読みにくいし、申し訳ないです。
179無記無記名:2013/12/25(水) 22:11:43.70 ID:0tFhi1/B
朝昼プロテインだけで、夜だけ茶碗1杯のご飯と、鶏むね肉300g食べる
っていうのやると筋肉落ちちゃいますかね?
180無記無記名:2013/12/26(木) 21:45:30.34 ID:mF+hc4A3
>>179
胸肉 300g 316kcal タンパク質67g
プロテイン 仮に100g (70%)摂取すると、
約400kcal タンパク質70g

タンパク質摂取量からみると落ちないが
複合糖質がないと筋肉を形成出来ないので落ちるはず。

体脂肪が少ない場合は、基礎代謝以下になるので、
必ず落ちる。
181無記無記名:2013/12/29(日) 02:31:33.55 ID:r3SmNPvj
筋トレ歴半年です。
仕事の都合でジムに週一しか行けないのですが行く度に追い込んで毎回筋肉痛になります。
こんな感じでも続ければ筋肥大するもんですか?
ベンチ、シーテッドロー、ラットプルダウン、バタフライ、チェストプレスを格メニューを順に限界まで(8〜12回で限界になる重量)やってます。
たまに自宅でもできる範囲で低重量(ウエイトが買えないから限界回数まで)で追い込んでます。
大胸筋は少し盛り上がりましたが体質のせいか体重があまり増えてません。
こんな感じでいいでしょうか?
182無記無記名:2013/12/29(日) 03:29:57.15 ID:3hTVdw3G
>>181
脚はどうした?
183無記無記名:2013/12/30(月) 00:28:21.43 ID:we0S/elE
週一で理想の体型目指してトレーニングしてるやつで目標達成してるやつっているのかな
出来ても相当時間かかるだろうね
184無記無記名:2013/12/30(月) 01:27:17.66 ID:TkPT1E+n
体も知識も蓄えがある人が維持でってのは聞いたことあるけど、未開発の人が
上を目指すとなると相当遠回りになるんだろうね。実際聞いたことも見たことも
ないわ。(自称マッチョのクソガリ以外)

やらないよりは遥かにマシだと思うし、忙しいのにトレする志はすごいと思うけど
目に見えた結果を求めるとならパーソナルを付けて無駄を省いたトレに専念するの
が良いかもしれない・・・。
185無記無記名:2013/12/30(月) 04:17:09.30 ID:CM4uPnrA
>>181
筋量で体重増やしたいなら足を本気で鍛えないとダメ
体に占める足の筋重量はかなりのもの。
186無記無記名:2013/12/30(月) 04:18:54.30 ID:CM4uPnrA
M&Fにもずいぶん昔書かれてたよ。

「体重は足で増やせ!」

って記事があった
187無記無記名:2013/12/30(月) 08:43:07.76 ID:/S3HLxdp
ウエイトは別にやらなくても困るものではない
188無記無記名:2013/12/31(火) 15:31:19.04 ID:kXbPxvJ+
週一だと神経の発火頻度上がらんやろうな
189無記無記名:2014/01/01(水) 01:22:33.12 ID:HvbQ/TgV
普段は寝る時間が4時間くらいしか取れないんだよね。
金はもうこれ以上要らないから定時で終わりたい。
定時で終われるならジムに毎日行けるのに、
190無記無記名:2014/01/01(水) 11:07:56.21 ID:nTNfyAEu
BIG3位ならそんな時間もかからんと思う、ただそんな時間も無いのならこりゃしょうがないよね
191無記無記名:2014/01/01(水) 13:48:36.69 ID:HztqXLBF
そんな生活トレーニング以前に健康害しそうだな
ハードワーカーは脳やられるらしいから、気をつけろよ
192無記無記名:2014/01/03(金) 01:48:01.30 ID:PNdLHsOg
サプリメント今プロテインしか飲んでないんですがクレアチンを入れようかと思います。
そこでオススメのクレアチンを教えてください!安く買えるところも
またクレアチンは主にどういった効果が得られますか?使ってる人教えてください
身体でかくなって使用重量増えますか?
193無記無記名:2014/01/03(金) 17:17:19.39 ID:yu3FW6+7
>>192 クレアピュアの表示のあるモノハイドレートの奴をプロテインスレのテンプレの所で3K弱、もしくはヤフオクで業者っぽいのから1キロ送込み4.5K位で買える。
194無記無記名:2014/01/03(金) 17:38:04.20 ID:yu3FW6+7
ハッキリ効果あるかは、あなたの筋量次第だがクレアチンは筋細胞に取り込まれ一緒に水分を保持するので筋肉が有り体脂肪が少なければ直ぐに見た目が変わる。
目の前にダイマタイズのボトルがあるがラベルのド真ん中にマッスルハイドレーター(筋肉、水和)セルボリューマライザ(細胞容積増大)って書いてある。筋中に飽和すればベンチや懸垂が1〜2レップ余計に出来るはず。水分と炭水化物も必ず必要。
195無記無記名:2014/01/03(金) 18:04:52.64 ID:yu3FW6+7
製品ラベルの方法でやらなくても筋中量は飽和する。体重にもよるし消化吸収力も人によるが、3週間ほど3グラム位を食後3回熱湯に溶かして摂取すればどうしても体に合わない人以外、効果出ると思う。食後に飲むのは血糖と共にインスリンの効果で取り込まれるから。
飽和すれば体重が突然増えるので毎日計っておく事。懸垂、体重とレップが増えれはトレ強度は上がってるからね。
196無記無記名:2014/01/03(金) 18:20:30.12 ID:PNdLHsOg
クレアピュアって会社の名前ですか?
197無記無記名:2014/01/03(金) 19:12:24.97 ID:PNdLHsOg
コンクリートってやつが有名でローディングも必要なくよさげなんですが、
どうですか?
何でローディング必要ないんですか?

今1プロテインで48回分二個で5500円でした
これって高いですか?
198無記無記名:2014/01/03(金) 20:54:01.03 ID:PNdLHsOg
クレアピュアの表示があるってのがわかりません。
Amazonで調べたら1キロ3700円位なんですけど(青いボトル)
これはダメなんですか?
199無記無記名:2014/01/05(日) 16:14:18.12 ID:hT9nj4xM
今日ジムに行ったらバイトのねーちゃんが縁の大きい黒ぶち眼鏡かけててめっちゃ萌えたんですけど
この想いをどうしたらいいでしょうか
200無記無記名:2014/01/05(日) 16:43:38.69 ID:n1XYfDrG
パワーテックのハーフラック買おうと思ってて、2mのイバンコスタシャ使う予定なんだけど、
ラックの幅が124センチでスタシャ内側が133センチで差が9センチなんだけど、
使う上で狭いとかないかな?
201無記無記名:2014/01/05(日) 17:54:02.20 ID:n1XYfDrG
へるぷ
202無記無記名:2014/01/05(日) 18:31:40.99 ID:BItW1Cuy
np
203無記無記名:2014/01/05(日) 20:40:56.45 ID:812NMJzi
>>175 筋肉量が増えると燃費も悪くなるよ。
トップビルダーは1日6〜8食に分けて食ってる。
204無記無記名:2014/01/05(日) 21:12:02.39 ID:1ymtVsuF
そういう話か?
205無記無記名:2014/01/05(日) 21:24:31.80 ID:BksKXHG9
やっぱり糖尿なんじゃないの?
206無記無記名:2014/01/05(日) 22:52:47.26 ID:n1XYfDrG
>>200
教えんかい
急ぎじゃ
207無記無記名:2014/01/05(日) 23:07:26.99 ID:aIoRr68J
>>175
肉体労働ならもっと食っても全然問題なさそうだけどな
食うのがキツいならウエイトゲイン系のプロテインでも買えば?
208無記無記名:2014/01/08(水) 01:14:46.25 ID:6DMRpPQT
ビルダーの減量の基本は、低炭水化物・低脂肪・高タンパク質が基本線?
それとも他の方法があるんですか?
ま、トレーニングは当然として。
209無記無記名:2014/01/08(水) 01:58:40.14 ID:KI45xeP4
>>208
タンパク質、脂質はほぼそのままで、炭水化物を減らす感じじゃない?
もちろんカーディオも並行して毎日やらないといけないが
210無記無記名:2014/01/08(水) 09:41:05.05 ID:CF6LA0/S
>>175
加工食品ばかりで量を食ってたら糖尿や高血圧になるぞ。
塩分なんて毎日400gくらい摂ってるんじゃないのか?
一般人の食を3倍にするそのまま塩分3倍になるから13g×3=39gだぞ
塩分は一般人の平均13gはすでに必要な量の3倍くらいあるんだぞ。
肉体労働で大汗かいてやっとその量が適量なんだぞ。
ビルダーは自炊で味なし食のやつが多いぞ。
小量を小分けして1日5-6食で摂るのは一度に吸収できないからだぞ。
そのほうが脂肪も貯まりにくくなるんだぞ。

栄養成分表買って、自分が毎日どれだけの栄養を摂っているか
単にタンパク質量と総エネルギーだけでなく、他の栄養素もどれだけとっているか把握しよう。


ちなみに肉体労働者でも普通に糖尿病になってるからな
汗かいて喉が渇くからと毎日自販機でスポーツドリンクどんどん飲んでた肉体労働者が糖尿病になって
たのがテレビで見たことあるよ。現在は水に変えてた。
211無記無記名:2014/01/08(水) 09:41:55.52 ID:CF6LA0/S
あれ、0が一個多かったな
400gの塩分か・・・
そりゃ死ぬなw
212無記無記名:2014/01/08(水) 19:56:33.00 ID:y2nWX9hE
>>208 利尿剤使えばむくみもとれ
カット浮き出てビルダーみたくキレキレになるぞ

筋肉ないデブがやっても意味ないけどな
213無記無記名:2014/01/08(水) 20:19:47.03 ID:sJLxQTh7
ハンドグリップで一度で何回位できるようになったら、次のレベルの
ハンドグリップに移行すればいいですか?
214無記無記名:2014/01/08(水) 20:59:22.79 ID:m4D08jm+
兄貴のようにクラッシュしてからだ
215無記無記名:2014/01/10(金) 09:35:12.44 ID:hi+QZ0iK
>>213
人による
216無記無記名:2014/01/11(土) 13:39:42.01 ID:C9b+WKKW
ベンチプレスについて質問です。
背の低い人は胸までバーベルを下ろしてますが、
俺は背が高いので胸までつけなくてもいいですよね?
217無記無記名:2014/01/11(土) 14:51:13.26 ID:55QP4KFT
>>216
所詮は趣味なので、自分の好きなようにやればいい。
ただ、「○キロ挙げられる」って言いたい場合は、胸までつけないと「インチキじゃん」と言われるかもしれない。
また、どこまで降ろすか決めておかないと、だんだん移動距離が短くなったりする。
でも、胸までつけない方が過伸展による怪我が防止されるかもしれない。
フルレンジでやったほうがいいっていう説もあるし、ハーフでもいいっていう説もある。
大会にでるとかじゃなければ、好きにすればいい。
218無記無記名:2014/01/11(土) 14:56:47.12 ID:OzSm8oKA
ボディビル的なら胸に効けばいいんだからいわゆるフルレンジに拘らなくていいんだけどね。
この板も色んな人がいるからね。
219無記無記名:2014/01/12(日) 01:26:50.05 ID:cRTIUv+/
マルチですが、クリーンスレに投稿して数日返答がなかったためここで質問させてください
筋力、パワーアップ目的で、週3〜4回のトレーニング頻度で行う場合以下の種目の中からどのような組み合わせでメニューやセット組めばよいと思いますか?
今行ってる種目はハイクリーン、ラックジャーク、スクワット、ベンチプレス、加重チンニング、加重クランチ、カーフレイズです

今は、ハイクリーン→スクワット→チンニングorクランチ→その他の日と
ジャーク→ベンチプレス→クランチorチンニング→その他

と二つに分けていますが、ジャークの後のベンチプレスにおいて疲労からか、十分なパフォーマンスが発揮できないのですが
分けるべきでしょうか? 

負荷においては、クリーンやジャークが3〜4RMで3reps 3〜5set
スクワットやベンチは8〜12RMで8〜10reps 3setほどで行っています
220無記無記名:2014/01/12(日) 14:09:32.33 ID:fqYfztGB
いわゆる懸垂運動で、
普通の握り方(拳と体の向きが平行)と
縦の握り方(拳と体の向きが垂直)では、
効く部位とか効果が違うものですか?
221無記無記名:2014/01/12(日) 14:30:17.17 ID:GgrZE7Lf
ジムで若い奴が女といちゃつきながらトレーニングしてるのが目障りなんだけどどうしたらいい?
鬼の形相で追い込んでる時に、気が散ってバーベルを落としそうになったりして危ないんだよね。
今日も今から行くんだけど居るんだろうな。
またその女が可愛いから更にムカつく!
222無記無記名:2014/01/12(日) 21:06:01.17 ID:RclKlAvf
すぐ居なくなるよ
223無記無記名:2014/01/12(日) 22:04:19.75 ID:ngZy0X7s
そういうのは仲良くなったほうがお得
224無記無記名:2014/01/13(月) 03:11:03.87 ID:hgKsAERa
>>221
お前が本当に集中してない証拠。
225無記無記名:2014/01/13(月) 03:37:32.33 ID:qGZEq7g8
当方169センチ、78キロお腹プヨプヨのデブですが、仕事柄、悪質客に圧力かけられるムキムキな身体になりたいのですが、一端減量して筋肉付けたほうがいいのか、ウエイトトレーニングして筋肉量増やせば脂肪は落ちていくものなのでしょうか?
あと完全に初心者なのでジムに通うのがすごく恥ずかしいコミュ障なのですが、ジムって人と関わらなくてもすみますか?
自重トレでは筋肉付けるのに限界はありますでしょうか??
最近マッスル北村様という神に感銘を受けた初心者です
226無記無記名:2014/01/13(月) 04:02:42.51 ID:+6x6507x
大胸筋の発達について質問です
ここ一年ほど特にメニューを変えずにやってきて
全体的に丸みを帯びて膨らんではきたのですが、一方で胸の輪郭(特にチクビ周り)がどうもはっきりしません
メニューやフォーム等に問題があるのでしょうか?留意すべき点はありますか?

主にやってるのはフラットダンベルプレス、加重ディップス、時々ダンベルプルオーバー(全部25〜30kg)です
宜しくお願いします
227無記無記名:2014/01/13(月) 04:41:17.84 ID:qGZEq7g8
すいません>>225ですが、自己解決しました。ジムに行くのが面倒なので、ベンチ、ダンベル、バーベル等トレーニング器具を一式購入して自宅で修業します
228無記無記名:2014/01/13(月) 07:43:04.58 ID:RAGvGcsL
>>227
初心者なら初めはパーソナルトレとかでがっつりトレーナーついてもらった方がいいと思うけどね
自分は環境的に仕方なく自宅でやってたけど、一度トレーナーについてもらったら別次元だったよ
229無記無記名:2014/01/13(月) 07:49:53.41 ID:aXxw/7wc
書籍と鏡だけではフォームチェックも限界があるからね。
鏡に向かった上で、横からトレーナーにフォームチェックをしてもらって、ちゃんとフォームを習得してから宅トレ環境整えても遅くないと思うけどなー。
初心者にはダンベルよりバーベルの方が向いている気もするし。
その辺の器具の使い勝手もジムならいくらでも触って試せるからお勧め。
230無記無記名:2014/01/13(月) 09:24:20.09 ID:xekdW028
トレーナーってスクワット指導すらできないクソが多いけどな
231無記無記名:2014/01/13(月) 14:22:47.14 ID:sAY4EGDR
>>225
威圧感なら首と僧帽を徹底的に肥大させるんだな

服着てる状態だと、そこが細いと他をいくら鍛えても
スポーツしてないウエイトオンリーのベンチばっかのインテリ君にしか見えない
232無記無記名:2014/01/13(月) 17:30:25.40 ID:0fKMK4mN
サイドレイズとアームカール 同じ日にやっても大丈夫でしょうか?
233無記無記名:2014/01/13(月) 18:30:16.42 ID:re4El2Fo
なんでダメだと思ったんでしょうか?
234無記無記名:2014/01/13(月) 19:34:33.51 ID:+G6XFbGS
昔、体育の教師に、
「1日に300回腹筋するよりも、1日10回30日腹筋続けた方が筋肉はつく。
 継続は力なりだ」
って言われたのを思い出したんですが、本当だったんですかね?
235無記無記名:2014/01/13(月) 19:42:16.18 ID:aXxw/7wc
エクササイズ単体の効果と、エクササイズを定期的に継続するトレーニングの効果の違いだね。
236無記無記名:2014/01/13(月) 19:51:45.54 ID:Y2Ta6mlv
月1のトレーニングで筋肉ついたら最強だな
237無記無記名:2014/01/13(月) 20:54:47.04 ID:IVpF27gq
>>221
立ちバックでセックスしてるとゆうなら気が散るけど
話してるくらいで気が散るなら筋トレ辞めた方がいい
向いてないから
238無記無記名:2014/01/13(月) 21:06:35.61 ID:qGZEq7g8
>>228>>229>>231
パーソナルトレーナーは確かにいいのですが、自重トレでも筋肉痛は来ますし、身体はがっちりしてきているので、とりあえず器具でのトレーニングにランクアップし、行き詰まりを感じたらジムにいきたいと思います。ありがとうございました。
もう34になりますが、人間行き着くのは、頭を鍛えるのか、身体、精神を鍛えるのかになってきますねぇ
まさか北村さんがお亡くなりになっていたとは…一度お会いしたかったです
239無記無記名:2014/01/13(月) 22:19:48.52 ID:K5RC1Ysq
>>238
マッスル北村に憧れてて、頭か、身体、精神かの二択ってのは無いと思うが。
240無記無記名:2014/01/14(火) 01:02:03.15 ID:VCXajSTT
>>238
とにかく、加重スクワットは必ずやろう。
上半身だけやっててなかなか筋肉が付かなくて悩んでたんだが、スクワットを加え出したら明らかに筋肉のつき方が変わった。
でかい筋肉を鍛える大切さがわかったよ。
その代わり慣れるまで、疲労感が半端無いけどな。
241無記無記名:2014/01/14(火) 04:12:46.63 ID:/2BUSqbq
>>239
すいません。知識量や頭脳、精神、肉体を全て鍛えたいのですが、ウェイトトレーニングは精神、肉体を鍛え上げられるのではとたどり着いたという意味です。
自分はガリなのではなく、元々吸収力が半端ないデブなので、北村さんとは体質が違うと思いますがトレーニングで実験してみます
>>240
自分は片足スクワットをしているのですが、ほんとフラフラになり、筋肉痛がヤバいですね。30のダンベルを両手に持ってスクワットもしたいと思います
あとまた質問なのですが、自分は上半身、下半身と1日毎にトレーニングしているのですが、1日休筋日を入れても筋肉痛がとれない場合、もう1日休んだほうがいいのか、筋肉痛が残っていてもトレーニングしていいのか教えていただけませんか?これがいまだにわかりません
242無記無記名:2014/01/14(火) 10:48:01.47 ID:RfL9To3F
>>241
北村はさ、ボディビルを極めるために東大やめて医大に入りなおした男なんだよね。
頭か肉体か、では全然ない。肉体を鍛えるには、頭は欠かせないって人だった。
「きますねぇ」で終わっとけば何も言わないけど、その後に北村だしたから、ちょっと
一言いいたくなった。
243無記無記名:2014/01/14(火) 10:51:17.53 ID:KzbvPz55
しんどい
244無記無記名:2014/01/14(火) 10:53:08.88 ID:qir3tdOJ
マッスル北村は結局体脂肪落とし過ぎて適切な栄養管理も出来ずに餓死した馬鹿だ
245無記無記名:2014/01/14(火) 10:54:48.62 ID:b/XyhMx+
でも伝説になった!

大会連覇して雇われトレーナーとかよりはイイ!
246無記無記名:2014/01/15(水) 00:26:16.27 ID:PHVt4i0P
超初心者です。左半身が弱いんで、職場で左のみ
リストウェイトやアンクルウェイトをつけて
仕事してみようと思ったんですが、やっぱ左だけ
つけるのって、バランス悪いからやめた方が
いいですか。左右同様につけないと、かえって
変な風に鍛わっちゃったりするんでしょうか。
247無記無記名:2014/01/15(水) 21:10:58.22 ID:6lkvlEsK
メシ食ってすぐ運動すると太りやすい体になるとか他にもデメリットが結構あった気がするんですが
2時間くらい空けなきゃ駄目でしょうか?
248無記無記名:2014/01/16(木) 14:41:29.77 ID:PQaRpvu3
>>247
そもそもメシ直後なんて運動できないだろw吐くわwww
直後でもやれる程度の運動なんて、やる意味がない
249無記無記名:2014/01/16(木) 15:47:29.74 ID:sChOv6Q0
視野がせばい
250無記無記名:2014/01/16(木) 17:15:07.31 ID:v5Wq5QTJ
.
自重トレーニングは挫折の始まり。

バーベル買わずしてダンベル買うのは糞ガリの始まり。

プリケツはホモの始まり。
251無記無記名:2014/01/16(木) 17:22:08.53 ID:Ba8H2EJZ
家でバーベルなんてジャマだな
バーベルやるならラック買わないと
252無記無記名:2014/01/16(木) 19:29:27.71 ID:y5KWAJg8
腕立ては負荷が少ないので毎日した方がいいとよく言いますが
腕立てでも筋肉痛になってしまった時は休んだ方がいいのでしょうか?
プッシュアップバーを使って足を台に上げて腕立てしたら次の日に筋肉痛になってしまいました。
253無記無記名:2014/01/16(木) 21:36:03.04 ID:YUP7WOWm
やれるならやれ
やりたければやれ
何度言わせる
254無記無記名:2014/01/17(金) 05:53:17.20 ID:0gpe4s+i
21レップス法で筋肉が疲労して痛くなるまで追い込んでたら筋肥大しますか?(5セットくらい)
手首が弱くて高重量がうまく扱えないもので。
255無記無記名:2014/01/17(金) 10:16:10.31 ID:03csOzmJ
21レップス法は何の為のものなのか
256無記無記名:2014/01/18(土) 04:29:53.74 ID:ZqlB++dy
例えば走りこみ(50m平地ダッシュ、坂道ダッシュ、ランニング)を行う場合、ウエイトと同じ日にやるのか
別の日にやるのかどっちが良いと思われますか?
スプリンターとしてじゃなく、純粋なパワーアップ、瞬発力アップ、ウエイトの補助としてやるには
平地でダッシュするよりもやはり坂道ダッシュの方が効果があると思われますか?
257無記無記名:2014/01/18(土) 16:54:25.22 ID:PBuNZpyH
自重での上腕三頭筋のトレーニング教えてください
トレーニング施設無しのホテルなので部屋でできるものでお願いします
258無記無記名:2014/01/18(土) 16:57:53.40 ID:DmY6Mu9R
>>257
片手腕立て伏せ
259無記無記名:2014/01/18(土) 17:07:01.06 ID:TQDAoG4a
>>257
椅子使ったディップス
http://www.youtube.com/watch?v=9vLHNY0xfJQ

あとは
動画の24秒あたりでやってるプッシュアップ
http://www.youtube.com/watch?v=naRaVsFn_g4
260無記無記名:2014/01/18(土) 17:08:59.01 ID:PBuNZpyH
>>259
ありがとうございます
261無記無記名:2014/01/18(土) 17:55:40.92 ID:Gne1T/z9
亜鉛を摂取するタイミングを教えてください。また、水溶性ビタミンは基本的に推奨量を大幅に上回っても大丈夫ですよね?
262無記無記名:2014/01/21(火) 22:18:00.88 ID:zAyyhCJj
>>261
メガビタミン主義の人達は脂溶性でもガンガンとってるよ
効果があるのかはわからないけど問題はないみたい
263無記無記名:2014/01/21(火) 23:56:37.16 ID:/okTfJS4
>>256 有酸素やるウエイターは素人な
264無記無記名:2014/01/21(火) 23:59:44.83 ID:rTQVmAup
有酸素やると筋肉痛の治りが早いじゃん
やりすぎると疲労が溜まるけど
265無記無記名:2014/01/22(水) 00:12:58.18 ID:tNpkJgIG
>>263
有酸素やるウエイトレスは?
266無記無記名:2014/01/22(水) 00:13:04.71 ID:bIjEGjRj
ウエイター?
267無記無記名:2014/01/22(水) 07:20:44.62 ID:lJYqRXrF
素人ウエイターです
よろしくお願いします
268無記無記名:2014/01/22(水) 12:24:26.82 ID:KH82rswt
40kgくらいまでの重量で、スクワット、デッドリフト、ベンチプレスしかバーベルやらないなら、
160センチくらいの短いシャフトでも大丈夫ですか?
部屋が狭いのであまり幅をとらず、壁破損とかないほうがいいのです

その他デメリット(パワーラックで対応できない、シャフト自体軽い等)がありましたら、ご教授ください
269無記無記名:2014/01/22(水) 20:20:56.88 ID:/ipbFGV4
筋トレ直後の入浴は筋肉悪いですか?
270無記無記名:2014/01/22(水) 22:56:32.00 ID:yAOdlg4G
直後はだめだ回復遅くなる
271無記無記名:2014/01/22(水) 23:39:46.05 ID:/ipbFGV4
>>270
30分くらい経ったら大丈夫ですか?
272無記無記名:2014/01/22(水) 23:50:25.35 ID:v12eG7I8
そんな細かいこと気にすんなって
どうせ違いなんてわかりゃしないよ
273無記無記名:2014/01/23(木) 00:10:10.01 ID:E5pR6Ey/
割とボディビルやってる人でもサウナとか入ってますけど、奴らも違いのわからないのですね!
274無記無記名:2014/01/23(木) 15:01:29.33 ID:0A9FrZSz
トレ内容と喰う量だけが大事
他の要素は結構どーでもいいって事が長くやってるとわかってくる
サプリメントも「プロテインくらいは一応摂っとくか」に落ち着く
275無記無記名:2014/01/23(木) 22:58:13.90 ID:fsAZkSrA
>>274
おまさん、わかってんな。
276無記無記名:2014/01/24(金) 00:44:04.43 ID:k660KPf1
なんか実も蓋も無いなw
277無記無記名:2014/01/24(金) 12:30:37.00 ID:IkmcGLGE
まったくだな
長くやってる人はサプリなんてプロテインオンリーが殆ど。
プロテインには約20%のBCAAが含まれているし
他のサプリ買う金あったらプロテイン大目に飲むな。
278無記無記名:2014/01/25(土) 20:20:28.94 ID:3AKTIOsA
>>277
おまさんも、わかってんな。
279無記無記名:2014/01/26(日) 09:30:56.87 ID:gOZiRkbv
プロテインなんて飲まないけどな
280無記無記名:2014/01/26(日) 12:51:53.91 ID:au079w3S
>>279
おまさんは、わかってねえな。
281無記無記名:2014/01/26(日) 12:56:40.82 ID:gOZiRkbv
プロテインは飲まんでいい
本当騙されてたわ
282無記無記名:2014/01/26(日) 13:31:33.27 ID:yYVnkspH
プロテインはメーカーはまるで魔法の薬と言わんばかり都合のいいこと並べてるが結局利益が目的、それがすべて。
雑誌もスポンサーの圧力でいいように書くしかない。

買えば買うほどサプリメーカーメシウマw

別に代用できるものは山ほどある
プロテインは絶対ではない
283無記無記名:2014/01/26(日) 16:07:10.96 ID:BTFgxO93
ウエイトリフティングってなんでこんなに人気ないの?
284無記無記名:2014/01/26(日) 16:47:07.10 ID:x1XruncD
少数の人気スポーツ以外はこんなもんでしょう。
285無記無記名:2014/01/26(日) 17:06:30.37 ID:CPAMlyvo
プロテインで代用出来るもんは
プロテインより高いわ
286無記無記名:2014/01/26(日) 17:25:11.42 ID:CTYcmxWp
結局のところ、何kcal食えば筋肥大できる?

当方、年齢40、身長181cm、体重82kg、トレーニングは週2回1時間。
トレーニング歴は10ヶ月くらい。
287無記無記名:2014/01/26(日) 17:30:33.46 ID:CPAMlyvo
今食ってるカロリーに300kcal増やせばいいよ
288無記無記名:2014/01/26(日) 17:50:21.50 ID:BTFgxO93
国公立大学が1校も参加しないウエイトリフティングのインカレ
これで全国大会と言えるのか?
289無記無記名:2014/01/26(日) 19:15:51.79 ID:HrqCk1H+
スピードスケートの岡崎朋美って、全盛期はスクワット150kgと聞いたけど、
ハーフ/パラレル/フルボトム

どれ?
290無記無記名:2014/01/26(日) 20:02:06.37 ID:wL07IlVE
291無記無記名:2014/01/26(日) 20:32:46.97 ID:HrqCk1H+
これ150kgってウソ?
ホントは200kg位あるんじゃない?
292無記無記名:2014/01/26(日) 20:33:42.47 ID:mmx0VHCa
>>277
>プロテインには約20%のBCAAが含まれているし

そなの?どういうこと??
293292:2014/01/26(日) 20:40:24.61 ID:mmx0VHCa
ごめんなさい。自己解決しました。
294無記無記名:2014/01/26(日) 21:25:51.39 ID:37CNhQr6
つまりどういうことなのよ!?
教えなさいよ!
295無記無記名:2014/01/26(日) 22:28:22.21 ID:mmx0VHCa
>>294
>プロテインには約20%のBCAAが含まれているし
とか書いてあるから最近のプロテインパウダーにBCAAが添加してあるのかと思ったのよ!!

ウカツだったわ!あたしったら。
確認にちょっとググってみたら、やっぱり分解前の話だったのねw

ググればすぐに分かると思うけど、分かりやかったとこ貼っておくわ
プロテインにBCAAが入っているという表現は語弊がありますね。
別に添加物として入れられている訳ではないです。
プロテインが体内で分解されると、BCAAなどのアミノ酸になるのです。

ホエイだけではありません。
SOYでもどんなプロテインでも、BCAAなどのアミノ酸に分解されます。

しかしプロテインは体内での消化、分解、吸収に時間がかかるので、トレーニング時に消費されるBCAAは事前に単体で摂っておこうというのがBCAA製品です。
つまり、消費されるBCAAは単体で、筋肉組織となるBCAAはプロテインより、2段階で摂取するのが良いという事です。
296無記無記名:2014/01/26(日) 23:04:10.35 ID:CPAMlyvo
BCAAなんか金の無駄、
吸収速度気になるなら
トレ前にとればいい

でもぶっちゃけトレ前にとっても
トレ直後にとっても
ジムから帰って帰宅してからとっても
差なんか分からない。

わざわざ空腹でトレするこた無いけど
プロテイン忘れたからトレやらないで
取りに帰るような事する必要は全くない

しかも結局はベスト(と言われる)トレ前とかトレ後とか、就寝前とかのタイミングで
3スクープとるより

朝2スクープ、夜2スクープとか
摂取タンパク質の総量多いほうがいい感じ


…て長い間トレしてたらわかるよ。
297無記無記名:2014/01/27(月) 00:22:52.86 ID:K/X00nUx
ダンベルスラスターみたいな種目って体の機能性だのスポーツでの能力だのを考慮せずに
単に筋肉つけたい場合にはあんまり効率良くはないよね?
補助として取り入れようにも、上半身下半身で2分割してる場合にはオーバーワークっていうか回復遅れるだけになりそうだけど
やってる人ってどういう感じで取り入れてるんだろう
298無記無記名:2014/01/27(月) 00:42:17.63 ID:VDZWopLm
>>295
ありがとう、とってもわかりやすかったわ!
これでバッチリね!
299無記無記名:2014/01/27(月) 10:04:44.95 ID:emttmVsd
>>289
>>291
どこで聞いたの?
見た目だけじゃ使用重量はわからんよ
300無記無記名:2014/01/27(月) 17:42:22.64 ID:1/zLgqVs
>>297
屁理屈言わずにやることだよ
スラスターは全身のパワーをつけるのに最適な運動
ショルダープレスとスクワットを減らしてもいい
スラスターは全身種目だから効率はものすごくいい
301無記無記名:2014/01/27(月) 18:11:51.70 ID:sqKrCa1c
ボディビル指向の人にパワーがうんたらってどういうアドバイスよ。
302無記無記名:2014/01/27(月) 18:13:20.91 ID:1/zLgqVs
じゃスラスターなんて無視すりゃいいよ
303無記無記名:2014/01/27(月) 21:12:50.53 ID:K/X00nUx
了解っす
304無記無記名:2014/01/28(火) 00:41:20.17 ID:KO7hxxKu
3日前にスポーツクラブに入会したばかりの新参にご教授お願いいたします。

初日はチャリンコ10分、ラットプルダウンとロータリートルソーを3セット、チャリンコ50分
昨日はウォーキング10分、ラットプルダウン、ロータリートルソー、レッグプレス、レッグカール、バックエクステンションを3セットづつ、スタジオメニューでグループコアのレッスンを受けて終了しました

当方159cm47kgで筋肉量も体脂肪もあまりない貧相な体型の女で、体力アップと姿勢の改善を目的に始めたのですが、
他にやった方が良い事や省いても良いのではと思う部分などありますでしょうか?
筋肉痛が辛いので1日置きにしていますが、ウォーキングやバイクなどは毎日やった方が良いのでしょうか?
また、きのう生まれて初めてプロテイン(ホエイ)を飲んだのですが、これはトレーニングをお休みした日でも毎日飲んだ方が良いのでしょうか?

本当に初心者丸出しでお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
305無記無記名:2014/01/28(火) 01:02:43.11 ID:tsBznKcD
プロテインは飲まなくてもいい
すでに買ったなら飲めばいい
運動はウォーミングアップ後にマシンや自重で8〜10種目を休憩なしで2巡、慣れたら3巡するといい
初心者向けの負荷は20RMで15回が目安とされている
ex)レッグプレス、チェストプレス、レッグカール、クランチ、ロウイング、レッグエクステンション、バックエクステンション、ショルダープレス、ロータリートルソー
姿勢改善ならブリッジサーキットなど体幹のトレーニングと各種ストレッチをするといい
このへんはスタジオのグループエクササイズに参加したほうが覚えやすいかもしれない
他の運動をしっかりやってれば有酸素運動は無理にやらなくてもいい
スポクラでスタッフに相談するといいけど無知なスタッフも多いので気をつけよう
306無記無記名:2014/01/28(火) 01:44:27.36 ID:+ixfocwC
貧相でない体にしたい=筋肥大前提となりますので
筋肥大に寄与しない有酸素運動は必要ありません
ウォークとバイクとスタジオプログラムはやめましょう
ラットプルは背中の広がりを作れますが姿勢の改善のためなら
シーテッドケーブルロウの方が適しているでしょう
肩甲骨を最大限稼動させてください
スミスマシンくらいはあるでしょうからそれで
膝を前に出さず尻を引く股関節スクワットをしましょう
前傾を伴うので脊柱起立筋も刺激されます
フリーでダンベルプレスもやりましょう
チェストプレスは仕上げに1セット限界までやるだけで構いません
最初のセットを12レップとし休憩2〜3分で1セット5レップしか出来なくなるまでセットを重ねましょう
余裕があればバックエクステンションをやってジムでの仕事は終わりです
クランチは寝る前にお布団入ってストレッチがてら行ないましょう
種目を増やすのは全部を回すことが目的化するのでやめましょう
プロテインは毎日朝晩飲みましょう
炭水化物が足らないと回復も筋肥大もしないので米飯の量は増やしましょう
307無記無記名:2014/01/28(火) 01:53:25.56 ID:KO7hxxKu
>>305
丁寧なご回答ありがとうございます!
プロテイン無くても良かったのですね…買ってしまったので気休めでも飲んでおこうと思います
20RMで15回ですか!10回づつしかしていませんでした!
なるほど、種目も8〜10やった方が良いという事はもう少し増やさないといけませんね
スタジオメニューもヨガやピラティスに興味があって挑戦しようと思っていたのですが、ダンスやアクティブ系のものなども出来そうな所から色々と試していってみようと思います
休憩を挟まずにまわすのが良いとの事なので、あげていただいたメニュー例を参考に頑張ってみようと思います!

スタッフさんは色々とアドバイスはして下さるのですがアルバイトさんの様であまり細かくは教えてもらえませんでしたし、有資格者の方のアドバイスを貰うには予約が必要らしく、仕事の関係で時間が決めらず相談できずにいました
ド素人なもので、間違ったトレーニングをしてしまうのではと不安だったのですが、詳しく教えて下さって本当にありがとうございます
308無記無記名:2014/01/28(火) 02:19:11.83 ID:KO7hxxKu
>>306
具体的にあげてくださってありがとうございます!
筋肥大ですか。確かに計測をしたところ、体脂肪は少なめの平均でしたが、筋肉量は少ないと言われてしまいました
有酸素運動はよくダイエットとか言われているようですが、筋肉にする分のお肉が減っちゃうからやめておいた方が良いということでしょうか
シーテッドケーブルロウが良いのですね
全てのマシンをちゃんと見ていないのでちょっと探してみます
あとダンベルプレスと股関節スクワットですか 今すこしスクワットしてみたのですがずいぶんとへっぴり腰になってしまいました…動画とか探して正しい姿勢を確認してやってみようと思います!
種目増やさない方がよいのですか?初めての事で新鮮だからなのか、色々やりたくなってしまいます… まずは必要な部分だけ集中して鍛えて、慣れてきて物足りなくなってから増やす方が良いということでしょうか
プロテイン毎日飲んで良いのですね!良かったです
選び方もわからなかったのでザバスというのの基礎作り用?のものを牛乳に溶かして飲んでいますが、案外美味しくてたくさん飲みたくなってしまいます
炭水化物もとった方が良いのですね
スポーツショップのプロテイン売り場の説明書きを読んで勝手にムキムキにするビルダーさんとかアスリートの方々じゃない場合はあまり増やさない方が良いかと思ってしまいました

用語もまだまだ分からないことばかりで、ググりながらメモしているのでお礼が遅くなり申し訳ありません
右も左も分からないもので助かりました
本当にありがとうございます
309無記無記名:2014/01/28(火) 02:26:59.09 ID:yb+KiJ78
女の質問になった途端に丁寧で長文レスしてあげるお前ら好き
310無記無記名:2014/01/28(火) 02:48:08.19 ID:O5Y/srTA
ちがいねえwwwwwwwwwwww
311無記無記名:2014/01/28(火) 02:49:58.21 ID:T4QObhsV
一応プロテイン飲めば巨乳になりやすい

ハズ・・・
312無記無記名:2014/01/28(火) 10:26:58.32 ID:tsBznKcD
>>307
最初はベンチプレスのようなフリーウエイトとか無理してやらんでいいからとにかく続けることよね
簡単なマシントレーニングでいいからしっかりやることよ
ここはビルダーきどりのアドバイスするアホが多いからw
313無記無記名:2014/01/28(火) 10:41:06.09 ID:tsBznKcD
>>304
本当なら女性にも
MPと言われるウォーミングアップ
スクワット、ランジ、ルーマニアンデッドリフト、腕立て伏せ、斜め懸垂などをオススメしたいのだが、ややハードルが高い
まず初心者は簡単なマシンでもかまわないのでとにかく1ヶ月続けることだね
ちなみに>>305はフィットネスジムで主に女性ダイエッターに処方される典型的なプログラム
314無記無記名:2014/01/28(火) 10:56:59.50 ID:jtmoYNJv
>>311
ならないょ... (´・ω・`)
315無記無記名:2014/01/28(火) 11:04:46.80 ID:tsBznKcD
>>304
せっかく高い会費はらってるんだからいろんなスタジオプログラムにどんどん出てみるといい
楽しいし友達もできる
プールがあるなら行ってみるといい
ウエイトトレ板はダンスもできず、体が硬くてヨガもできない連中が多いオタクの偏ったアドバイスは無視していい
多様な運動をすることはとても大切なことだ
316無記無記名:2014/01/28(火) 11:13:51.50 ID:jtmoYNJv
サーキットなインテンシティさんきてんね(´・ω・`)
317無記無記名:2014/01/28(火) 11:36:57.36 ID:tsBznKcD
>>315
ここの筋トレオタクの理論は、初心者女性や一般人には受け入れられないよね
スポクラのプログラムの組み方とその意図を理解していない
グループパワーやグループキックなどのグループプログラムは、その道のプロが作ってる
みんなで頑張れるし、友達もできて楽しいからスポクラ初心者には一番オススメできる
スケジュールに合わせないといけないのが難点だが
このへんが理解できないからオタクなんだろうな
318無記無記名:2014/01/28(火) 12:03:10.14 ID:w0XZzJvU
>>317
ビルダー真似真似君ばかりがアイアンマンやM&Fで得たビルダー用上級者ルーティンの知識で
初心者や女性にまでトップビルダー目指す前提でアドバイスをするのが習わしになってるw
319無記無記名:2014/01/28(火) 12:04:46.13 ID:w0XZzJvU
やれ分割wwww
やれ増量期w減量期ww
ササミww
やれ有酸素は肥大しなくなるからやるなwwwwww
320無記無記名:2014/01/28(火) 12:06:38.54 ID:VLJk8pPZ
ダ板で大人しくしてると思ったらウ板を荒らしにくるといういつものパターン
321無記無記名:2014/01/28(火) 12:11:40.69 ID:tsBznKcD
>>318
結局、運動音痴のオタクでもなんとかできる最後に残されたものが筋トレだったってオチ
変な雑誌読んでタンクトップ着て気分はビルダー
自分自身が筋トレオタクなのはかまわないんだが、運動初心者の女性にもオタク理論を強要するからな
ダイエット板でも同じ理論を強要してるしwww
まあオタクってのはそういうもんなんだろうがなwww
322無記無記名:2014/01/28(火) 12:13:57.32 ID:VLJk8pPZ
こういういかにも触っちゃいけない奴な書き込みしてるから無視されるんだろうがw
323無記無記名:2014/01/28(火) 13:23:21.73 ID:U5yjYfO/
なんでダ板のスメアゴルは興奮しちゃったんだ?
324無記無記名:2014/01/28(火) 13:39:09.65 ID:tsBznKcD
スポクラのエアロやヨガもできないレベル
325無記無記名:2014/01/28(火) 13:40:28.10 ID:tsBznKcD
ダイエット板でもウエイトトレ板は無知な運動経験のない筋トレオタクとばれた
326無記無記名:2014/01/28(火) 13:41:50.52 ID:tsBznKcD
アイアンマンやマッスルアンドフィットネス読んでビルダー気取り
327無記無記名:2014/01/28(火) 14:29:23.92 ID:VLJk8pPZ
発狂www
328無記無記名:2014/01/28(火) 15:28:23.09 ID:tsBznKcD
>>326
ビルダーってカッコいいのか?wwwwww
329無記無記名:2014/01/28(火) 15:33:46.26 ID:tsBznKcD
女性初心者にビルダーの真似事勧めてどうしたいんだろう?wwwwwwwww
330無記無記名:2014/01/28(火) 16:05:54.56 ID:IU1cRhBZ
≫304さん
亀レスですが、同性で体型も自分と全く一緒だったので思わず書きたくなってしまいました!

私も筋トレ開始時158cm44kg、体脂肪も低くガリでした;もう少しで1年になりますが今は体重50kgになりました。
基本自宅トレなのですが最近仕事仲間とスポーツセンターに行く様になって、僭越ながら教えています(^_^;)

304さん体脂肪は低いでしょうからウォームアップにエアロバイクを5~10分くらい漕いで、筋トレ後の有酸素は要らないと思いますよ。※その代わりストレッチを念入りに。
まずはマシンで正しい姿勢を覚えるのが大切だと思うので、低重量10〜20回2セットでも良いんじゃないかと思います、慣れたらセット数を増やしたり重くしたり。
最初は追い込むとか無理に意識しないで心地良い疲れぐらいの方が無理なく続けられるかと♪

プロテインはきっと1日の食事量ではタンパク質足りてないと思いますので、あって良いです!もし食事から取れる様になったら無くても良いですが…。
でも少食だと食べるのなかなか大変で(汗)
私も飲んでますしお休みの日も筋肉は回復中なのでプロテインは飲みますよ☆

長文すいません、少しでも参考になったなら嬉しいです(*^^*)
331無記無記名:2014/01/28(火) 17:24:20.00 ID:VLJk8pPZ
実力がないけど初心者相手なら偉そうだな
動画出して実力を証明しろって言われないからなw
332無記無記名:2014/01/28(火) 18:37:32.29 ID:7gcISd7b
女のレスも昨年後半からちょくちょく来る奴がキャラ変えてレスしてんだよな
333無記無記名:2014/01/28(火) 20:15:32.83 ID:tsBznKcD
ビルダー気取りって言われて反応してるのは、多少は自覚あるのかな?
初心者にも笑われて恥ずかしいね
334無記無記名:2014/01/28(火) 21:18:21.89 ID:Zxew+M1n
>>332
しーっ!ばか
335無記無記名:2014/01/29(水) 00:17:37.35 ID:tCtqhtK5
>>312>>313>>315
仕事の為、遅くなりすみません
度々ありがとうございます!
やはり継続しないと意味がないですよね
最低でも半年は続けて、その頃には当たり前の日課になっていたら良いなと思っています
まずは一ヶ月頑張って、少しづつ増やしていってみますね!
ダイエッター向けのプログラムなのですか…
貧相なものであまりダイエットは考えていないのですが、
ひとまず運動を始める初心者にも良いということでしょうか?
ともかくスタジオプログラムも色々と挑戦して楽しんでみようと思います!
336無記無記名:2014/01/29(水) 00:30:22.00 ID:8CnOD+v4
ダイエットでも筋肥大でもやることはそれほど変わらないよ。
>>306のようなマニアックなメニューはスポクラ初心者の女性には必要ないね。
337無記無記名:2014/01/29(水) 00:36:35.05 ID:tCtqhtK5
>>330
こちらこそお礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございます!
同じような体型でスタートされたとの事でとても励みになりました。
一年ほど続けていらっしゃるとのことで、きっと引き締まった良いスタイルを手に入れられたのだろうと、なんだか心強く感じました。

やはり筋トレ後の有酸素運動は無くても良いみたいですね。 実はストレッチはあまりちゃんとしていなかったので、やり方を調べてしっかり取り入れたいと思います。
姿勢の事も気になっていました。 スタッフさんにも姿勢と呼吸は大事だと教わっていたので、少し気にしながらなるべく丁寧に慣らしていこうと思います。
実は、張り切りすぎたのか情けないことに筋肉痛が止む気配がなく、今日もトレーニングをお休みしてしまいました。 初めのうちはなるべく通い癖をつけたいので、仰る様にもう少し気楽にやってみた方が良いかもしれませんね。
プロテインも毎日飲むようにします。

>>330さんを見習って、少しづつでも良くしていけるよう頑張ります!
338無記無記名:2014/01/29(水) 00:38:36.34 ID:tCtqhtK5
>>330
なるほど、ダイエットも筋肥大もあまり変わらないのですか。
要は適度に運動をしなければどちらにしてもダメという事ですね。
339無記無記名:2014/01/29(水) 00:42:44.47 ID:tCtqhtK5
皆様、私事でたくさんスレを消費してしまいすみません。
とても為になりましたし、詳しい知り合いもいないので間違った事をしているのではと心細かったのも安心できました。
本当にありがとうございました。
340330:2014/01/29(水) 01:08:54.98 ID:iIIF9YC6
>>337
お仕事お疲れ様です^^
いえ、やはり痩せ型からスタートすると体重を増やす事を第一にするので、今は体脂肪もそれなりに付いて引き締まってはいないかもです(笑)
でも全体的にガッシリしてきました、私は基本まったりが好きなのでw 一年間きっちり筋トレしてた訳でもないんですが、それでも体型は変わりますよ!
プロテインもそうですが、食事が何より大事なのでバランス良く食べる量も増やして行けると良いですね♪

とても真面目で向上心のある337さんならきっと理想の体型になれますよ!
(*^^*)お互いにがんばりましょうね☆
341無記無記名:2014/01/29(水) 02:45:15.18 ID:Mf+0snvE
チンポ筋を鍛えたいのですが、どうすればいいですか?
オナニーは週2回ウエイトの後決まった時間に毎回違うオカズで床オナ負荷をかけながらやっているのですが、中々効果がありません
エビオスと亜鉛とプロテインは一日3回に分けて摂っていますが、もう少し増やした方がいいでしょうか?
またチンポ筋肥大に良い種目も詳しく教えて下さい
342無記無記名:2014/01/29(水) 12:52:36.68 ID:j9e3Nr8l
この女毎回同じような質問しているのに釣られるバカw
343無記無記名:2014/01/29(水) 14:03:17.58 ID:jpMycYSh
>>341
重要なのは物理的刺激ではなく
イメージ、想像なんだよ
344無記無記名:2014/01/29(水) 15:26:19.07 ID:P9g4U6q4
          ≦ミ>川 l}l//ニ二¨\ ,ノ∨}l∨三彡イ≧
          /三彡イ/|l/ /´ ̄ヽV .}   |ノ /川/∧ ミヽ
        (((三ヲ/{l{ リ \_(・)リ _ノイ-┼、ト、l} }))}   なんてマトモな事を…ッッ
      、__>≦ミ{{( `ー u   ̄    ≦>=ミ ` }lリ三彡′
       >‐ {((弋彡′      .:::{  (・) :})//ミく
        (//ノ∧ .| u  U    (⌒⌒l   `─' ム{^}}}ノ
    \_>くヽトヘ         ゙ーイ  、_/川ノイ     一 分 一 厘
        ̄フ川/::::∧       --、-┐.    /} 爪l}
         (( /  :::::∧      \ `┘  U /ノノノノ       反 論 の 余 地 も な い … !!!!
___x─ァ/   :::|:.\ U      ̄  ,. イ 爪(´
.     (  (      |::::.. \     //川 {ノヾミ彡
345無記無記名:2014/01/29(水) 17:43:08.82 ID:Mf+0snvE
>>343
イメージが神経を刺激し陰茎をより肥大させるということですか?
勉強になります、レスありがとうございます
346無記無記名:2014/01/29(水) 18:18:11.94 ID:DXXovHh4
はじめまして。変な質問で申し訳ないの
ですが、トレーニングにはある程度禁欲が
必要なのでしょうか。エッチすると、
思い切り身体が緩む感触があります。
ちなみに女性です。筋力、男性に比べて
付きにくいので、真面目に慎んだ方が
いいのか?とよくわからなくて迷って
います。よろしくお願いします。
347無記無記名:2014/01/29(水) 18:57:42.81 ID:VQuWmmkg
>>346

クリ弄りは、しまくった方が良い。
348無記無記名:2014/01/29(水) 21:05:37.30 ID:DXXovHh4
>>347 マジメにお願いします(笑)

迷うのは、身体も緩むけど、下手な
ストレッチよりもいいんだったら、
禁欲する必要もないし、とか思って…。
だって肩コリとかも、エッチの後
なくなっちゃったりするでしょ。

こんなこと、トレーナーさんとかに
聞けないんで、ここで聞いてます。
マジメなレスお願いします!
349無記無記名:2014/01/29(水) 21:22:51.00 ID:nd+o2UfI
男がそんなこと分かるわけない
350無記無記名:2014/01/29(水) 21:24:41.03 ID:VQuWmmkg
>>348


いやいや、真面目に答えたよ。

真面目に、クリ逝きすると男性ホルモンが活性化するので筋力上がりやすくなります。科学的に根拠あります。
てことで、セックスもオナニーもたくさんしてください。
351無記無記名:2014/01/29(水) 21:28:44.65 ID:nd+o2UfI
ちょっとシコってくるわ
352無記無記名:2014/01/29(水) 21:37:28.90 ID:zMuwcjCD
    i::::::i:::::::::i           i:::::::i::::i
.    i::::::i::::::::/ニヽ      /ニニi:::::::i::::i ― --  、  /
.-- ―i―i::::::::j´           i:::::::i::::i  二 ニ =  ) j   /       /
= ニ 二::::i::::::::i,===、      ,===、i:::::::i::::i -- ―  ´ |  /|       /|
 ― -i::-i:::::::i. ○ }     { ○ ,、i::::::i::::i        |    |         |
    i:::::i:::::::i ´¨´´        ``¨` i::::::i::::i       <
.   i:::::i:::::::i       ,...       i::::::i::::i           |  ー┼‐ァ    ー┼‐ァ
   i:::::i::::::::i     ヾー    u   }:::::i:::::i        |    |        |
    i:::::i::::::::{      __       从:::i:::::i          |
.   i:::::i:::::::::i 、   /    \   .イ从:::i:::::i.         |   /        /
   从::i::::::::从\  ` ̄ ̄ ̄´ /:::i川::::i::::::i.       |  /|      /|
.  {::{:::i::::::::川::::i \     /|:::::::{::{::i::::i::::::i       |    |        |
.  i::i::リ::::::::川::::|  ` ー‐ .´  |:::::::}:::}::i:::i::::::i        |
 ニ二ニr‐、ニ二ノ  r‐、    ヾ::ノ:ノ::j:::j:::::::j.       |  ー┼‐ァ    ー┼‐ァ
r‐、ニ二‐! i^V ニ二ニ i i`!     /:/:::/::/::::::/         |    |        |
| i`! 三ニ| | |三ニ二 i |`i ニ.   {:::{::::{::::{:::::/::`ヽ       \
| | .!ニ三.j | j三二ニj | .}_____...ノ乂:::::i:::リ:リ::::::::::::i
353無記無記名:2014/01/29(水) 21:56:33.87 ID:qDjIV7dq
>>348
マジで悩んでいるなら窓口はココやジムのトレーナーじゃなく
婦人科の医者じゃね?
354無記無記名:2014/01/29(水) 21:58:47.69 ID:KknL86W8
テレビで長友がやってた
肘から下の腕を支えにして腕立て伏せのような状態で
身体をまっすぐキープするというのをやってみたんですが、
腰から背中にかけて負担がかかるみたいです
これ続けたら腰痛めますかね?
355無記無記名:2014/01/29(水) 22:10:45.94 ID:THj1b2Vq
スタビライゼーションって、普通は腰痛予防のためにやるんじゃないかね
体幹のトレは腰と直結してるから
356無記無記名:2014/01/29(水) 22:35:44.37 ID:DXXovHh4
>>349 男性も同じように身体が緩む
ものだと思ってました。羨ましいな、
緩まないのは。

>>350 マジレスでしたか。失礼しました。
そういえば、そこは男性のに相当すると
聞いたことがあります。本当は中の方が
好きなんですけど…、した方がいいって
逆の発想で、思わず赤面しました。
ありがとうございました。

>>353 でも健康だし、トレーニングの
ことは婦人科の先生はわからないと
思うし…。
357無記無記名:2014/01/29(水) 22:55:33.85 ID:NIUz/5W0
明日スポーツジムの体験に行くんだけど、俺すごくヒョロガリな大学生なんだ
ジムや家で頑張れば俺もマッチョになれますか?
358無記無記名:2014/01/29(水) 23:01:03.47 ID:XHk0mgrO
>>356
常識的に考えてトレーニングに影響でるようなものは
・長期的にトレーニングを止めて筋力が衰える
・コンディション不良(栄養、睡眠)

ぐらいだろう
あなたの場合一時的なものなのではないでしょうか
男性も自慰行為をするとパフォーマンスが落ちると思われがちですが
日をおけば元通りの状態になります
359無記無記名:2014/01/29(水) 23:02:32.45 ID:XHk0mgrO
>>357
なれないわけがない。
努力を続けられるかどうかです
頑張ってください
360無記無記名:2014/01/29(水) 23:37:08.48 ID:DXXovHh4
>>358 一時的なものではないか、一時的な身体の緩みは、
トレーニングを長期的なスパンで考えれば、問題ない
のではないか、ということですね。ありがとうございます。
緩んだ感じがどう変化するのか、自分で観察してみます。
トレーニングの頻度も含め実験して行くしかないかも、
と感じてます。
361無記無記名:2014/01/30(木) 00:04:37.07 ID:XHk0mgrO
>>360
前回のトレーニングの重量やrepを記録して
普通の状態と
体が緩む?状態とで比較してみてはいかがでしょうか
たぶんあまり差はないはずです

身体の中で劇的になにかが変化してるなんて普通に考えたら人体の構造上あり得ないと思います
362無記無記名:2014/01/30(木) 01:13:21.85 ID:dC9diMjY
体が緩むってイッて足がガクガクなんかな
363無記無記名:2014/01/30(木) 02:45:38.45 ID:6uHaBaGo
イクと死んだみたいにふとももダランってするからな
364無記無記名:2014/01/30(木) 20:43:25.09 ID:yZRh2uot
パワーリフティング競技者が使うようなジムは別として、
一般のジム/スポーツクラブにあるオリンピックシャフトの耐荷重はどのくらい?

もっとも、肩の高さあたりからセーフティにむかって落とせば100kg程度でも、
シャフトが折れると思うけど、そういう例外は別として、
プレートを付けて担ぐだけで折れてしまうような限界重量ってどのくらいですか?
365無記無記名:2014/01/30(木) 22:10:43.95 ID:xDAPgVGD
>>364

500キロでも折れません。しなりはしますけどね。
366無記無記名:2014/01/30(木) 22:21:35.03 ID:0/a2//Bt
そもそもプレート何枚つけられるのかわかってるのか?
367無記無記名:2014/01/30(木) 22:21:57.26 ID:nvM4Y+RX
と言いますと?
368無記無記名:2014/01/30(木) 23:13:25.66 ID:yZRh2uot
>>366
つけれるだけつけてもOKと言いたいのか?
369無記無記名:2014/01/30(木) 23:53:57.74 ID:6uHaBaGo
耐荷重超えるほど付けれないってことだと思うんですよね
370無記無記名:2014/01/31(金) 00:05:04.99 ID:R6pjYcBR
>>361
はい、ありがとうございます。トレーニング初心者で、
重量・回数を決めて10ヶ月程度続けてきましたが、毎回、
体調と軽重の感覚など、気づいたことを記録用紙に
メモりながらやっているので、この観点でもやって
みたら、自分なりの答えが出るかなと思います。

>>362>>362
あのですね…、直後はすやすや爆睡です。トレしたり
しません。身体が緩む感じというのは、せっかく少し
付いてきた筋肉に硬さがなくなってしまうというか、
タプタプになってしまうというか。元々タプタプだった
から、トレーニングを始めた訳ですが、何か元に
戻ってしまう感じというか。>>348にも書きましたが、
肩コリがすっかりよくなっちゃうというのが、象徴
だと思います。それでもいいのか?と疑問なんです。

下腹部と他の部位の筋肉は、弛緩の関係で言うと、
どっちかが締まるとどっちかが緩む関係なのかな…
とも思ったりもして。ホントよくわかりません。
371無記無記名:2014/01/31(金) 00:07:43.41 ID:88+07j5o
筋トレした直後はパンプして硬くなってるだけじゃないの
372無記無記名:2014/01/31(金) 00:30:51.31 ID:peG6RoUq
171センチ60キロのガリです。

大胸筋部分の骨格なんですが、
平らでぺたんとしてます。

脇と大胸筋の境界のほうが高いです。
さらに、腹筋のほうが高いです。
一般的にはガリでもアーチ型ですよね?

オムロンの体素計で、筋肉率、体脂肪率ともに
ギリギリ標準になったところ、左右の大胸筋のあいだに
うっすら谷間らしきものはでてきましたが。
このまま継続してベンチなどをおこなえば、たくましい胸になるのでしょうか。

へこんではいないので漏斗胸というのではなさそうです。
373無記無記名:2014/01/31(金) 00:56:31.93 ID:R6pjYcBR
>>371
筋トレ直後のパンプは一晩寝れば元に
戻りますよね。その戻った状態よりも
さらに締まり悪くお肉がタプタプになる
って感じです。
学生時代運動部で週5日筋トレしてたんで
(練習前のアップに筋トレしてました)
自分の筋肉の肉質みたいなのは、
わかってるつもりなのですが。。。
○年ぶりとはいえ、筋トレしてるのに、
タプタプに戻っちゃー、もう相当イカン
のではないかと。女って、こんななのか
と怒りさえ沸いてきたりして(笑)
374無記無記名:2014/01/31(金) 02:55:20.84 ID:DOi8eypf
>>355
わかりました。もう少し続けてみます。
375無記無記名:2014/01/31(金) 12:05:44.38 ID:pc0WPpmd
ゲイ動画サイトにスポーツクラブ脱衣場の盗撮動画が載ってて
ジムで見かける人が出てきてびっくりした。

http://i.imgur.com/iqPfUGt.jpg

でもここは自分が通ってるジムじゃない。
どこだか分かる?いくらなんでもこれは犯罪だよね?
376無記無記名:2014/01/31(金) 17:55:42.78 ID:uLkXvVU8
>>375
ゲイでストーカーとか……(;´д`)
377無記無記名:2014/02/02(日) 21:58:51.49 ID:0dm3PKjb
ランナーは外見的にはクソガリにしか見えないのといっしょで、
マッチョは外見的にはデブにしか見られないのか?
宿命的に…
378無記無記名:2014/02/03(月) 16:45:31.74 ID:8UGiTYPM
デットリフトで腰を痛めたのでデットリフトは止めて
他の数種目で補いたいのですがどのトレが近いでしょうか?
379無記無記名:2014/02/04(火) 00:04:27.11 ID:BwodDcnZ
腕立て100回できるとかいうひといるけど、
僕は10回もすればなかなか疲れてくる。
気になって調べたけど、何十回っていってるのは
みんなこういうフォームなんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=82ulkKs4Bds
腕立てってよりは高速で体を揺らしてるだけって感じですが。

僕はこんな感じのフォームでじっくりやってたんですが。
https://www.youtube.com/watch?v=7WbvBqoASNk
380無記無記名:2014/02/05(水) 16:00:34.76 ID:E5gau4Pm
同じく腕立ての質問
体重100キロで40回って普通ですか
381無記無記名:2014/02/05(水) 21:41:10.54 ID:HIsg8NwZ
>>378
スクワットが近いwwww
382無記無記名:2014/02/06(木) 00:12:54.92 ID:oYVwOCv9
マシンを使い終わったらピンを一番上に戻したり、外すことをマナーとしてるジムがあるようですが、どんな意味があるのですか?

またバーベルで、カラーをシャフトに差した状態にしておくのは何故ですか? 次の使用者がプレートを装着する時、また外さなければいけないので意味がないと思うのですが。
383無記無記名:2014/02/06(木) 01:01:59.34 ID:X2DPmg8m
バーベルが届いたのだけど、プレートのつけ方がダンベルと若干違う・・・(´・ω・`)
カラーにネジピンを回して固定するようだけど、ネジピンがある方を内側・外側どっち側に向ければいいの?
それとも、どっちでもおkなの?(´・ω・`)
メーカーのサイトみると、内側で回してるようでもあるけれど、それだとネジが回しにくいんですけど

あと、カラーはスプリングカラーに取り換えた方が、取り外しが簡単だったりするんでしょうか?
スクワットとデッドリフトをメインに使用するので、ベルトをこれから注文するとこですが、
追加するのはスプリングカラーとほかにあった方がいいものはなにかありますか?
384無記無記名:2014/02/06(木) 07:53:27.02 ID:rPf/RGGb
Wシャフトならカラーするけどスクやデッドじゃカラーしないわ。
クリーンとかジャークならする。
385無記無記名:2014/02/06(木) 13:01:33.81 ID:OEgHCuzr
>>382
バーベルの方はそんなルールに出会ったこと無いけど確かに意味不明だね
マシンのピンはどこでもそうだったけど、こちらも同じく意味不明
なんなんだろね?
386無記無記名:2014/02/06(木) 13:57:45.43 ID:dm0lyCz+
>>382
カラーを外しておくと、どこかにいっちゃったりするからかな。わからんけど。
カラーを、バーベルの数より多く、数種類用意してあるところだと、そういうルールはなかったり、
プレートラックとか、ベンチプレスラックに、カラーを置く場所が
決まっているところだと、逆に外しておくようになってると思う。
387無記無記名:2014/02/06(木) 15:38:22.53 ID:oYVwOCv9
>>385>>386
ありがとうございます。
今通ってるゴールドジムでは、前者のルールはないのですが、後者のルールはあるようで、スタッフがこまめにカラーをシャフトに差し戻してます。
紛失防止や次使う人が探さなくてもいいように位置を固定してるだけで、マナーやルールというほど厳密ではないのかもしれません。

一方、どう考えても意味不明なのはウェイトスタックに差すピンを戻す行為です。これはゴールドではないのですが、このルールを徹底し、会員もそれをすることがマナーだと思い込んでる節があるのです。
もし、理由を知ってる方がいたらご教授いただけると幸いです。
388無記無記名:2014/02/06(木) 19:43:38.89 ID:rPf/RGGb
そもそも意味なんか求めちゃダメだ。
しいて言えばピンが戻してあったらそのマシンは空いてますってのが一目瞭然だからか。
ピンを戻す、備え付けタオルで拭く。終わりましたって暗黙の合図みたいなもんなんだろ。
まぁ人から借りてるものは初期状態にして返せって事にいちいち効率がどうの意味がどうの言うほうがあれだ。
389無記無記名:2014/02/06(木) 19:47:26.30 ID:oYVwOCv9
>>388
なるほど、確かにこのマシンは空いてます、という合図もしてはアリですね。見てれば分かるだろ!とも思いますが、世の中使いかけのままおしゃべりのために移動して10分くらい帰ってこないひともいますしね。

浸透してないし、誰も意味を知らないのでは、意味がないですが…
390無記無記名:2014/02/06(木) 22:26:45.98 ID:yuWxjCaK
だってメーカーがマシンに使い終わったらピンを戻せって書いてるんだもん(´・ω・`)
391無記無記名:2014/02/07(金) 10:30:27.51 ID:MrImIYSo
>>390
そうなんですか?
ますます意味不明ですね。
392無記無記名:2014/02/07(金) 22:05:58.20 ID:xvY1DUGo
少し前までは、関西では電車の中で携帯電話を触るだけでマナー違反とされてメールも打てなかった。
マナーに理由なんて無い。誰かが決めただけ。
393無記無記名:2014/02/07(金) 22:21:17.62 ID:OpqpnH+u
理由はもちろん有ります。
394無記無記名:2014/02/07(金) 22:25:21.13 ID:4LnooGrI
昔は若者が歩きながらアイスを食べるのはマナー悪いと言われ、
その時代には歩きたばこはマナー違反ではなかった。
いまはそれが逆転した。
395無記無記名:2014/02/07(金) 23:59:55.05 ID:AUmA+3iM
できるだけ多くの人間が不快にならないよう配慮する基準を便宜上決めたものがマナーでしょ
意味はなくても意義がある
初期状態に戻して場を離れるってのは浸透も何も無いと思うけど
誰から見ても「終わったんだな」って思うでしょ
電車やらタバコのマナーが変わったのも、より多くの人の便益や時代のニーズに合わせて変化してるだけ
意味もなく流動的なものではないよ
メーカーが書く理由は万が一のトラブル防止が理由でしょ
396無記無記名:2014/02/08(土) 01:00:27.35 ID:sSdWqtXB
>>395
質問者です。

なんかナイフとフォークの置き方みたいなもんですかね? 食べかけの皿をウェイターに下げられないように、もしくは早く下げてもらいための意思表示みたいな…

インターバルの取り方も人それぞれで、使いかけのまま場を離れて井戸端会議に花を咲かせる人もいますからねー。
397無記無記名:2014/02/09(日) 20:20:22.34 ID:uqocSm4w
BCAAって必ず必要でしょうか?
398無記無記名:2014/02/09(日) 20:30:45.18 ID:OKPyYtVv
Q:筋力トレーニングをやるならサプリメントとしてBCAAを摂らなければいけないでしょうか?

A:なくても構いません
ただし摂れば筋肥大や回復に効果があります
399無記無記名:2014/02/09(日) 20:48:09.05 ID:8Qf4Z9oP
昔は髪の毛のカラーリングは不良だと言われだが現在では浸透してしまった。
昔はら抜き言葉をうるさく言う人が多かったが、今は使う人がさらに増え浸透した。
昔はデザートと呼んでたものが、あるときテレビでスイーツとかいう言い方にバっさり切り替わった。
しかしsuitesを検索してもホテルのスイーツルームしか出てこない。
日本でいったい何が起こったんだろうか。
dessertsデザートという英語圏で使われてる言葉からなぜわざわざ意味不明の和製英語スイーツ()笑になったんだろうか。
400無記無記名:2014/02/09(日) 21:01:06.40 ID:c8vmjIyu
それ、マナーじゃなくてただの流行ですね
401無記無記名:2014/02/09(日) 21:42:21.53 ID:JVJ7DxYJ
167センチで59キロてやはり少ない?
パンツの広告みたいな体には70キロぐらい必要?
402無記無記名:2014/02/09(日) 21:54:05.35 ID:bMsxLi/S
一般向けのモデルってBMI22以下とかじゃないの
403無記無記名:2014/02/09(日) 23:13:32.21 ID:JVJ7DxYJ
最近発達しなくなったからさらに必要なのかと思ったが
BMIでみると標準か。
トレを4日あけるのは間隔が短い?
404無記無記名:2014/02/09(日) 23:17:39.28 ID:JVJ7DxYJ
ttp://www.mensfashion-skyocean.com/page/75
これくらいになりたい
405無記無記名:2014/02/09(日) 23:32:46.00 ID:bYzE4soE
眉がキモい
406無記無記名:2014/02/09(日) 23:44:05.35 ID:aytfAI/i
なんか首が長い
407無記無記名:2014/02/09(日) 23:45:22.89 ID:gNGd90LI
ホモのサイトか?
408無記無記名:2014/02/10(月) 03:04:51.04 ID:C9Teavsr
>>404
ソウル5輪 体操日本代表 西川大輔
http://www.sanspo.com/geino/images/20131206/owa13120605040000-p1.jpg
409無記無記名:2014/02/10(月) 03:15:21.01 ID:C9Teavsr
>>404
いい体だな
文句付けるのが趣味なので文句付けるけど
首と僧帽、鎖骨付近がやけに細いな
細すぎて気持ち悪い。
冬服だと首しか見えないからガリガリ貧弱に見えるぞきっと。

筋肉が重力に負けて垂れ下がってるのか?w
肩も下がってるような感じだし。
410無記無記名:2014/02/10(月) 04:11:52.29 ID:ho8Pjme/
自分はデブのくせに
ホモだから男の裸には厳しいのか
411無記無記名:2014/02/10(月) 22:35:42.37 ID:tiGq3O9y
スレチかもしれないのですが質問させてください。
内転筋を痛めて?しまった時は
整形外科と整体、どっちに行けばいいですか?
それとも自然に治るもの?
十二月くらいから、ジムに通い始めて、
先週アブダクションというマシンを使って
次の日から猛烈な筋肉痛になった。
で、普通の筋肉痛だと思って、マッサージしたり、普通にまた運動したりした。
一昨日ストレッチしようとしたら、
あぐらかくようなストレッチができない。
太ももがカチカチになってる感じで、
足が動かない。
日常生活では気づかなかったんだけど
明らかにおかしいし、数日経っても治らない。
どうしたらいいですか…
412無記無記名:2014/02/11(火) 00:53:03.96 ID:SP4uoNHR
整体は国家資格持ってなかったりするので整形外科
413無記無記名:2014/02/11(火) 00:54:43.68 ID:SP4uoNHR
マッサージや整体は治療中の骨折事故が多いです。
気を付けてください。
414無記無記名:2014/02/11(火) 01:00:09.43 ID:tF0nk/YT
筋肉傷ついてるだろうから、マッサージやストレッチはやめたほうが良い
気休めだけど整形外科言って電気流してもらうしかないんじゃない?
内転筋はハムや四頭筋より脚の動きに寄与するから起立筋と一緒で治りも遅いって聞いた
415無記無記名:2014/02/11(火) 02:06:16.48 ID:sZ+3muRm
>>399
sweetsだろ。馬鹿かお前
416無記無記名:2014/02/11(火) 09:05:34.71 ID:jpAQf7UZ
172cm 65kg 三頭筋を鍛えたい
今は三頭筋に関係するトレはベンチオンリーでMAX70kgです
一種目だけオススメを追加したいので教えてください
ジム通いなので、マシン、フリーウェイト、自重問いません
417無記無記名:2014/02/11(火) 12:25:52.44 ID:wLZM7E6u
>>416
ナローベンチ、ライイングトライセプスエクステンション、プレスダウン、リバースプッシュアップ、ディップス
1種目だけなら比較的重いのが扱える種目がいいと思う(キックバックみたいなのよりも)。
あとは好みで。
418無記無記名:2014/02/11(火) 21:10:54.37 ID:/fjuFjrh
ゴールドジムのサイトで初心者は一日にBIG3+チン
中級者で何分割でそれぞれの部位のメニュー
上級者で細分化された部位のメニューが書かれた
画像があったと思うのですが見つかりません
ご存知のかた居ませんか
419無記無記名:2014/02/11(火) 21:53:20.70 ID:jpAQf7UZ
>>417
ありがとう、まずはナローベンチから試してみます
420無記無記名:2014/02/11(火) 22:05:35.92 ID:7XBtIPtE
それ普通にボディビルダー目指すやり方だなw。
トレーニングの目的なんて人それぞれだし。

別にBIG3にこだわらなくてもいい気がする
もともとウエイトリフター用の分割トレだし、
BIG3は縮めた身体を伸ばす力メインで、伸ばした身体を縮める動作がないし万能ではない。

初心者は最初はマシンだけでいい気もするし。
421無記無記名:2014/02/12(水) 10:00:56.24 ID:R1XUhIk0
一般人やアスリート向けのプログラムをやったほうがバランスよく体を発達させられるな
BIG3にこだわるとどうしてもラックが必要になるから一般人には気軽にオススメできない
422無記無記名:2014/02/12(水) 18:19:53.65 ID:mFf9Ld0s
423無記無記名:2014/02/12(水) 18:31:38.11 ID:Hl5EfrMf
>>422
>筋肉の約80%はたんぱく質です
う〜〜ん、豚、牛、鶏の筋肉でタンパク質は20%前後なのに、水分省いてるんだろうか。
水分20%未満だと乾燥肉になっちゃうし。
424無記無記名:2014/02/13(木) 07:28:40.43 ID:BamS5+xO
初心者のメニューがBIG3+チンだけって一般人のメニュー?だとしたらゴールドジムって案外知識ないんだね
425無記無記名:2014/02/13(木) 07:49:33.12 ID:ouwMa3jH
>>423
そもそも人間の水分は60%と言われてるんだから、それを除いた分じゃないかな?


あと紹介してる分割法の例で、腕が全く無視されてるけど大丈夫かな? 4分割しても腕をターゲットにしたメニューがない。大胸筋なんて日常生活でほとんど活躍しないんだから、むしろ腕のほうが重要だと思うんだが。
426無記無記名:2014/02/14(金) 02:11:13.35 ID:LIPTywOn
食事制限(たんぱく質は体重1kgにつき2g摂取し、4時間ごとに食事)だけで1kg減量した場合と
有酸素運動だけで1kg減量した場合(減量期間は両方共同じ期間)
筋肉と脂肪の減少量に違いは生じますか?
427無記無記名:2014/02/14(金) 05:17:32.53 ID:Riot6JEh
チンポ筋を鍛える種目を教えて下さい
伸び悩んで困っています
428無記無記名:2014/02/14(金) 05:33:32.01 ID:TFeM526x
>>427
ビガーパンツはけよ。
429無記無記名:2014/02/14(金) 08:41:21.36 ID:vL5JHC2k
>>426
多分後者の方が筋肉分解する
有酸素やり過ぎ
430無記無記名:2014/02/14(金) 09:00:07.71 ID:OVyEigTW
有酸素のみで1kgの結果出すほどの運動量ってどれぐらいなんだろ
431無記無記名:2014/02/14(金) 12:09:51.32 ID:BPIPpB5g
ジョギング150km相当だけど(回数分ける場合は最初の6kmは肝臓から使われるのでカウントされない)

その後食事をとれば減った分の脂肪を戻そうと働いてくるので
増える分と減らす分の差を1kg付けるにはまだまだ運動が必要
432426:2014/02/14(金) 14:38:56.16 ID:8wXHaZD4
よく筋トレ後に有酸素やると脂肪落とすのに効果的とかいわれるから
自分のなかで有酸素は主に脂肪を落とすと思ってしまっていたのですが、
実際は食事制限でも有酸素でも体重が減少したとき、
筋肉の減少量と脂肪の減少量に差異は無いということなんでしょうか?
433426:2014/02/14(金) 14:42:21.65 ID:8wXHaZD4
>>429
なぜ有酸素のほうが筋肉分解するのですか?
434無記無記名:2014/02/14(金) 14:58:16.06 ID:OVyEigTW
>>431
最初の20分から次は肝臓がなのか
同じ体の中の物を消費してるんだから一緒じゃないの?
435 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 17:16:18.69 ID:QzQuP652
80年代に活躍したビルダーのポスターが欲しいのですが、
手に入れる方法は有りますか?
(フランク・ゼーンかリー・ラブラダがほしい)
436無記無記名:2014/02/16(日) 19:34:23.65 ID:ewdEcWZP
チンポ筋を鍛えるのにおすすめの種目はありますか?
437無記無記名:2014/02/16(日) 20:41:07.02 ID:BfCZDcSp
>>433
たとえ低強度であっても、運動は筋肉のタンパク分解を亢進させる
(筋トレも同様だが、合成を高める作用が勝るので肥大する)
438無記無記名:2014/02/16(日) 21:49:12.18 ID:eVGzKf0H
イヴァンコのスプリングカラー28mmって、他のメーカー(FR、WF、アイロ)とかの
ダンベル・バーベルシャフトにも使えますか?
439無記無記名:2014/02/16(日) 22:56:59.00 ID:1vk+MUa2
他のメーカーの28mmシャフトになら使える。
ごくまれに規格外のシャフトがあるらしい。
440無記無記名:2014/02/16(日) 23:06:42.42 ID:c0E9aeTq
>>438
他スレより
イヴァンコのスプリングカラー買った人のレポ

251 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 20:43:25.83 ID:29SxZ9NI
さっき届いたスプリングカラー自分が持ってる全てのシャフトにがっちりハマった
因みにダンベルFR、WF、アイロ、MW、バーベルアイロ、EZバーBM
441無記無記名:2014/02/16(日) 23:42:25.74 ID:eVGzKf0H
>>439、440
ありがとう(´ω`)
これで安心して、アマゾンに頼めるよ
FRのバーベルシャフト買ったときに、アイロのプレートつけたんだけど、
なんかブカブカというかグラグラしてたんで、同じ28mmでも微妙に違うのかもと気になった
とくにカラーがダメだとプレート落としかねないしね
442無記無記名:2014/02/17(月) 15:42:21.31 ID:7EBPRM8a
>>436
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブーラリ
   | ωつ,゙
   し ⌒J
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブラブラ
   | ωつ,゙
   し ⌒J
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブラブラ
   | ωつ,゙
   し ⌒J
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  チンコ
   | ωつ,゙
   し ⌒J
443無記無記名:2014/02/17(月) 22:49:49.09 ID:0KpKsEOy
朝出勤前にチンニングとディップスを百回を日課にしてます(朝食前)
理由は仕事帰りにやる気が出ないのと知ってる強い人達が朝から腕立てやらを何百回やってるのを知って真似しました
因みにウエイトは週1、2回やってます
朝食前にやってることとかオーバーワークとか気になるんですが科学的にどうなんでしょうか?
444無記無記名:2014/02/17(月) 23:06:43.74 ID:AP/2uJOy
とりあえず朝起きたら、飯食えば?
アミノ酸もブドウ糖も枯渇してるだろうし、
朝のカーボは、筋量増やしたりするのにいいらしいよ?
445無記無記名:2014/02/17(月) 23:08:17.36 ID:TeNQFs+u
というか

>強い人達

というのがどういう人たちなのか気になる
446無記無記名:2014/02/17(月) 23:29:41.20 ID:6HwxhOvB
仕事帰りにやる気が出ないことを知ってる人が、強い人なのではあるまいか?
447無記無記名:2014/02/18(火) 00:02:27.96 ID:5max8hG8
特に冬はね
448無記無記名:2014/02/18(火) 04:56:02.30 ID:7lr+UXOp
>>443
朝起きてすぐ追い込み過ぎると心臓に負担がかかる。
不整脈や心臓発作のリスクが上がる。
朝食前は軽めがいいよ。
449無記無記名:2014/02/18(火) 05:52:49.55 ID:Rm47wo3T
寝起きなんかに運動したら体の水分抜けてるし、血液ドロドロだし下手したら死ぬぞ。
あと寝起きに早朝徘徊ウォーキングしてるジジババが居るが、あれもかなり危険だろ。
450無記無記名:2014/02/18(火) 07:56:14.82 ID:BacCyQCu
>>443
100回もできるのか!
すごいね!
451無記無記名:2014/02/18(火) 07:57:08.69 ID:3cILJM+w
格闘家とか朝から走ったり自重トレしてるけどあれもよくないってことですか?
452無記無記名:2014/02/18(火) 08:28:59.30 ID:CzN7VAuK
格闘家が朝から走ったり自重トレをしているというのは本当ですか?
453無記無記名:2014/02/18(火) 11:51:35.44 ID:EvnuSiOP
筋肉を増やすにはオーバーカロリーを勧められますがみなさんどれくらいの期間オーバーカロリーにしているのでしょうか?
そのまま増やしていくとやはりどうしても太ってしまい悩ましいです。
一週間オーバーカロリーで筋肉を増やし、次の一週間アンダーカロリーで引き締めるというのはありでしょうか?

あまりに体重を増やすと落とすのが辛くなるので程々のところでとどめたいです
454無記無記名:2014/02/18(火) 15:10:41.78 ID:heFCoJWa
>>453
そんなやり方は労力の割に結果が伴わないのでモチベーションが維持出来ないよ。
今現在ポニョってるんだったら納得行くまで減量してみるか、もしくはベンチやスクワットで直近の目標重量挙げれるまで増量するとか、割り切ってやらないと。
それか健康第一で余計な事考えず、正しくトレーニングやって食事内容をコントロールしてれば体は変わって来ると思うけど。
455426:2014/02/18(火) 20:27:13.80 ID:f7Gthdhr
>>433
そうなんですね。ありがとうございます。
ということは減量は食事制限のみでやったほうがいいということですよね?
456無記無記名:2014/02/20(木) 13:43:13.58 ID:e1Z0tpy9
>>454
なるほど、ありがとうございます。
すごく非効率的なんですね。
思い切りがつきました。
457無記無記名:2014/02/20(木) 22:26:43.96 ID:si2oLqjt
筋トレを始めてからしばらく経つケド、筋肉付いたら体が硬くなって柔軟性がなくなってきた気がする…。
ちゃんとトレ後にはストレッチしてます。腕をクロスして服を脱ぐときに以前より脱ぎ辛くなっててw

筋肉が邪魔してとかじゃなく関節が硬くなってる様な気がするんですが、
ここの人達は筋肉増えても柔軟性は変わってませんか??
458無記無記名:2014/02/20(木) 22:36:44.78 ID:Ccmob6PC
ここの奴らは筋トレしかしてないから体固いよ
恐ろしいのは自覚がないことだな
459無記無記名:2014/02/20(木) 22:44:04.88 ID:Renz4TQB
なんで決め付けてんの
460無記無記名:2014/02/20(木) 23:19:49.83 ID:a9dgqsYd
また俺だけはお前らとは違う症候群か
461無記無記名:2014/02/21(金) 00:24:58.95 ID:/qB/uBHG
筋トレ始めた当初はストレッチを軽視していたけど、いろいろなスジが痛くなり始めて時間かけるようになった
ストレッチ始めてから好調
462無記無記名:2014/02/21(金) 07:08:24.79 ID:rsmNTLy8
ストレッチは大事だね
でも色んなスジが痛くなるトレーニングの方が問題だと思うよ
463無記無記名:2014/02/21(金) 07:19:09.76 ID:/qB/uBHG
フォームの問題もあったね、でもそれだけじゃなかったんだ
人の体って面白いなぁと思ったよ
464無記無記名:2014/02/21(金) 08:00:39.03 ID:sGJX0LpU
バーベルカールで1セット目で35回が限界で筋肉が焼き付くように痛むまでやって後は限界まで3セットやってます。
このやり方だと必ず翌日に筋肉痛が起こるのですがこのやり方で筋肥大は望めますか?
スピードは普通くらいで上げに1秒、下げに2秒くらいの感じでやってます。
465無記無記名:2014/02/21(金) 10:15:14.75 ID:VNfpthuf
また割りで床に胸つくし前後開脚も左右開脚もきっちり出来るわ
466無記無記名:2014/02/21(金) 10:47:23.09 ID:+BtcmT99
オネエ?
467無記無記名:2014/02/21(金) 11:11:30.20 ID:Y742LyVD
格闘技の種類によっちゃそれくらいは一般的なセオリーとして目標設定されてるでしょ
そういうスポーツに馴染みがなくあくまでウエイト主体のトレーニーにとっちゃ、柔軟性やストレッチって視点がいかにも真新しく感じられても不思議じゃないけど
468無記無記名:2014/02/21(金) 13:23:08.20 ID:ReDg0dMG
10レップ3セットインターバル1分で
ダンベルベンチなど
基本的なダンベル種目を行っています。

1セット目 フォーム綺麗に10レップできる
2セット目 ややフォームが崩れることもあるが、10レップできる
3セット目 後半、かなりフォームが崩れ、10レップできたり8レップでとまったり

という感じなのですが、
10RMでトレーニングというのは、
1セット目の8から10レップ目がフォームが崩れるくらいの重量で、
2セットや3セットは7レップ、5レップ、と減っていっていいのでしょうか。
469無記無記名:2014/02/21(金) 13:35:08.77 ID:BwR5ZONE
筋トレ前に静的ストレッチは厳禁で、
前には動的ストレッチ、後に静的ストレッチが効果的って言われてるけど
みんなそうしてる?
470無記無記名:2014/02/21(金) 13:40:43.56 ID:hLage5pF
ベンチばかりしてるトレーニーが股割りとか意味ねえだろw
足やらないくせにw
肩関節やれよw

ウエイトリフティング選手は皆、背中で握手交互とも出来るよ
471無記無記名:2014/02/21(金) 14:30:11.99 ID:2U7k9zSu
>>468
1set目から全力出してセットごとに少しずつ重量を落とした方が追い込める
472無記無記名:2014/02/21(金) 14:38:31.69 ID:ReDg0dMG
>>471
つねに、10回で限界がくるようにするってことですか。
難点は、ダンベルの重量を都度入れ替えるのが大変そうですね。
1セットしかもってないんで。
インターバルに休憩できそうにない。
473無記無記名:2014/02/21(金) 16:52:40.27 ID:Xf546pBx
最近トレーニングを始めたばかりですが今は上半身と下半身を分けて、月曜日上半身、火曜日下半身、水曜日上半身、木曜日下半身、というふうにやっています。腹筋は回復が速いと聞いたので毎日やっています。
しかしネットを見ると皆さんもっと細かくトレーニングを分けられているみたいです。
そこで種目が多い上半身を分けようと思ったのですが使う筋肉が近い場合日を分けたほうがいいのでしょうか?
ベンチプレスなどの日とショルダープレスやアームカールの日は分けたほうが効率的ですか?
それとも同系統の似たトレーニングは同じ日にやったほうがいいのでしょうか?
474無記無記名:2014/02/21(金) 18:05:26.84 ID:JYGNZ7l8
>>472
2〜3セット目で回数が減るやり方でいいと思う。
>>473
「最近始めたばかり」なら、分割すらしなくてもいいくらい。
筋肉がでかくなって、筋力もあがって、1種目じゃ物足りなくなったら1種目ふやす、
これが重なって、1日じゃおさまり切らなくなったら分割するのが分割。
475無記無記名:2014/02/21(金) 18:08:23.21 ID:9NmHoWCz
>>473
上下二分割で十分だよ
コンテストビルダーの真似してバカみたいに5分割しても効率が悪くて時間かかるだけ
一日でやれることだけやればいいの
一部位に四つも五つもトレーニングする必要なんてない
われわれ愛好家は重要でない種目はやらなくていい
あるいは定期的に入れ替えてもいい
例えばショルダープレスとアームカールなんてダンベルでカールトゥプレスにすれば、あらビックリ、一種目になってしまいますね
例えばベンチプレスと懸垂をスーパーセットでメインにして
ショルダープレス、アームカール、プルオーバーなど数種目をサブとしてサーキットで回せば30分もかからん
下半身も同様
スクワットとデッドは分けてもいいけどね
476無記無記名:2014/02/21(金) 18:35:57.18 ID:wa/RzTjX
>>469
自分はそうしてるよ。
トレ前に、静的ストレッチをすると筋肉が伸びてしまって筋力を発揮できなくなるらしい。
(例えるなら良く伸びるゴムの伸縮性が弱いのと同じ感じ?)

トレ後は静的ストレッチをすると翌日の筋肉痛が全く違う、トレ後のストレッチは非常に大事だと思う。
477無記無記名:2014/02/21(金) 19:40:43.42 ID:BwR5ZONE
>>476
なるほど
トレ前は体を温めるのを兼ねて動的ストレッチはやってるけど
トレ後は結構おろそかにしてたからきちんとやるようにしよう
478無記無記名:2014/02/21(金) 19:53:10.44 ID:wa/RzTjX
細かく訂正すると収縮性だったねw

自分の場合だけど、トレ後のストレッチを念入りにすると
翌日の筋肉痛は少ないけれど筋破壊されてる感じはあるかな。

最初の方は筋肉痛がきてた方が良いかと思ってたけど日常生活に支障が出るだけだし、
今ではちゃんと追い込んでいれば筋肉痛なんて無いほうが良いと思っているよ。
479無記無記名:2014/02/21(金) 22:15:15.42 ID:Xf546pBx
>>474 >>475
すごくよく分かりました。
疑問がとけてとてもスッキリしました。
本当にありがとうございます。
480無記無記名:2014/02/22(土) 22:23:41.15 ID:tdfHNp2B
うんちage
481無記無記名:2014/02/24(月) 17:50:24.64 ID:2RJ/01bs
マシントレーニングについて詳しい書籍を探しています。
マシンの操作方法、使用方法などについてできるかぎり詳しく書かれた
本を教えてください。
よろしくお願いします。
482無記無記名:2014/02/24(月) 17:54:36.83 ID:FKlUQMME
>>481
無い。
483無記無記名:2014/02/24(月) 18:44:45.12 ID:ZKlbsyqa
三角筋のトレは、肩は壊しやすいので、高重量でやらずに15〜20レップを目安にじっくり責めるほうがいいと聞いたのですが本当ですか?

6レップ程度で高重量をやるより、多レップのほうが筋肥大にはいいのでしょうか?
484無記無記名:2014/02/24(月) 19:18:21.99 ID:q4zkMWL8
>>483
肩関節は自由度が高い替わりに強度が犠牲になってる関節であることと、
三角筋は速筋比率が高く軽めの重量でも容易に疲労させられるってこと
485無記無記名:2014/02/24(月) 19:23:15.74 ID:ZKlbsyqa
>>484
ありがとうございます。軽目多レップでも効果があるのですね。
486無記無記名:2014/02/24(月) 21:04:46.58 ID:wZBgR/8b
三角筋は高重量チートが最高だわ

ベンチは肩痛めるので軽め
487無記無記名:2014/02/25(火) 11:59:21.85 ID:IqtVetGd
「筋トレでボディービルダーみたいにムキムキになるのが嫌だ」っていう方は、週に2回キャッチボールしたらプロ野球選手にスカウトされちゃう><ぐらいぶっ飛んだ勘違いなので安心して下さい。
488無記無記名:2014/02/26(水) 22:30:45.00 ID:MUZTsg4K
身長168センチ体重60キロ
食事と合わせてタンパク質を一日100グラムとるようにしてる。
トレーニングは月6回
トレとタンパク質すくない?
489無記無記名:2014/02/26(水) 22:48:13.08 ID:wPFDQUlZ
またこれを言わなければいけないのか




「 自 分 の 体 に 訊 け 」
 
490無記無記名:2014/02/26(水) 23:21:18.65 ID:MUZTsg4K
阿呆親切なやついないの?
491無記無記名:2014/02/26(水) 23:29:25.38 ID:0kqByY3O
ただの日記じゃん
492無記無記名:2014/02/26(水) 23:41:16.20 ID:wZeaaGDU
>>488
目指す体型にもよるが月6回とか、ストレス発散程度の運動
493無記無記名:2014/02/26(水) 23:41:41.32 ID:OLxKqQ6y
チンポ筋を上手く鍛えられないのですが、良い参考書などありますか?
494無記無記名:2014/02/27(木) 01:03:34.73 ID:Ko6Fc62P
>>488
蛋白質の量も、トレの量や内容も、どっちもそうだけど、
やってて、使用重量の延びや筋肉の増加があるなら、そのままつづければいいし、
延びが無いとか、逆に減少しているとかなら、何か変えなきゃならない。
そのどちらなのかは、自分の身体に訊いてみろ、ってこと。
495無記無記名:2014/03/02(日) 23:36:35.85 ID:lFxwfzr/
筋トレ三ヶ月目です。
標準体重より5キロほど軽いです。
この場合、脂肪でもいいから、標準体重以上にしたほうが
筋肉のつきはよくなりますか?
家庭用の体素計では、筋肉率、脂肪率ともに標準です。

一時期食う量を極端にふやして、
目に見えて脂肪がついたので、減らしたのですが。
496無記無記名:2014/03/06(木) 00:00:05.66 ID:d+KxKYRp
うちのクラブにあるスミスマシン、プレート総動員でも軸重量7kgをあわせて、
全部で143kgまでしかいかない。

これって、よそからプレートを持ってきて(とりあえず10kgを2つ)、
スミスマシンにつけるわけにはいかないの?

そんなことしたらスミスマシンのシャフトが折れてしまうのかな?
497無記無記名:2014/03/06(木) 00:28:34.44 ID:L9XwdnZ/
>>496
それはマシンの耐荷重性能によるからなんともいえない。140kg程度でこわれ
ることはないとは思うが、断言はできない。
でも、折れることはないと思う。曲がってもとにもどらなくなり、曲がった
ためにレールとの摩擦が生じて動かなくなるとかじゃなかろうか。
耐荷重性能に余裕があれば、プレートを持ってきてつけていいかどうかは、
そのクラブのルールによる。
498無記無記名:2014/03/06(木) 18:23:37.32 ID:jmA4ZxXz
ハムは高重量で攻めるのと、ハイレップで攻めるのと、
どちらが効くのでしょうか
499無記無記名:2014/03/06(木) 20:58:45.00 ID:L9XwdnZ/
>>498
どっちも「効く」って話はあるんで、要するに個人差なんじゃなかろうか。わからんけど。
結局のところ、両論ある場合は、自分の身体で確かめるしかないと。
500無記無記名:2014/03/06(木) 21:01:09.45 ID:jmA4ZxXz
>>499ありがとうございます
色々試してみますね
501無記無記名:2014/03/07(金) 00:50:51.80 ID:0pyCLi/F
使い分ければいいじゃん
例えば1セット目は、高負荷低回数
最終セットで低負荷高回数で追い込むとか
502無記無記名:2014/03/07(金) 02:28:17.44 ID:Y9wTWNS0
>>495
俺はちょっと平均体重超えるまで上げて
減量したほうがいいと思うけど、
詳しいひとからするとどうなの?
じょじょにあげてそのうち平均体重こえたほうがいいのか。
503無記無記名:2014/03/08(土) 20:27:55.49 ID:9EB61dnc
トレーニング歴二年ですが、全身全種目停滞しています。
そこで考えたのですが、1種目だけ強化期間を設けるのはどうなんでしょうか?

例えばスクワット強化期間
スクワット週三回(小セット)
ベンチ・チンニング週一回(筋力維持程度)

これでスクワットが伸びれば、ベンチorチンニングに移行する。

三種目終了時点で通常のメニューに戻して全種目重量アップ。

マッスルメモリーの観点から考えると可能な様な気がしますが、このような方法論は存在するのでしょうか?

停滞が長く悩んでいます。
どなたかご教示下さい。
504無記無記名:2014/03/09(日) 00:01:07.55 ID:24kH4gUV
>>503
クレアチン飲め。
505無記無記名:2014/03/09(日) 00:33:03.48 ID:N4S1E3Fl
>>503
まぁ、やってみればいいのでは?
2年で停滞って、停滞の期間はどれくらいなんだろう。書いてないけど。
エブリベンチなんてのもあるから、週3回もなくはないんだろうけど、
筋トレって、やればやるだけ伸びるってものでもないんだよね。逆に、種目
をへらしたら、とか、セット数を減らしたら伸びたなんて話もよくあるし。
マッスルメモリーとか言ってるけど、2年くらいじゃ、マッスルが思い出に
残るほど覚えてないんじゃなかろうかとおもったり。
なんにせよ、やってみるのが一番。
506無記無記名:2014/03/10(月) 08:38:29.87 ID:g1CozbzB
左肩(関節あたり)に痛みがあり力が入らなくなりました
ダンベルとか持ち上げる系はある程度の重量ならできるんだけど
スタポジにもっていく際に力が入らないから結構きついです
なにより懸垂に関しては1回もできなくなりました
こういう怪我された方いたら話をお聞きしたいです
507無記無記名:2014/03/13(木) 20:37:56.97 ID:9DsvZTd5
陸上短距離やってる物ですが、
クリーン、スナッチのみで脊柱起立筋などの筋肥大は可能でしょうか?
普通にビッグ3をやるような大幅な肥大は期待していないけど、少しは肥大しないですかね?
1セット5回くらいを数セット。週二回か一回。
炭水化物、たんぱく質は沢山食べる。
体重65から66〜67が目標です。もちろん体脂肪は極力増やさないで
508無記無記名:2014/03/13(木) 20:57:16.56 ID:qPy3FZe0
>>503
ありだと思います。私も以前同じような試みをして停滞を打破しました。
509無記無記名:2014/03/13(木) 21:41:14.85 ID:i7KCzuQE
>>507
使われる筋肉は肥大するよ。
筋肥大用のワークアウトに比べたらたいしたことないけど。
510無記無記名:2014/03/14(金) 00:32:39.45 ID:BY1nmzl7
>>509
ありがとうございます。
511無記無記名:2014/03/14(金) 05:32:42.25 ID:wnFdx0p9
起立筋はスプリンターは下手なトレーニーよりよっぽど太いけどね。
もちろんミスター日本とかのレベルにはかなわないけど。

だけど、ウエイトリフターの起立筋もビルダーと変わらないほど凄いんだよね。
もちろんクリーンとスナッチだけでデカくなったわけではないがそれがメインだからね。
http://fitnessrevolutionrowlett.com/wp-content/uploads/2013/08/Lu-Xiaojun-Chinese-Weightlifting-Snatch-Pulls-Back-Cover-Milo-194-1.jpg
512無記無記名:2014/03/14(金) 17:31:38.40 ID:SJzwSAu5
エリートアスリートと比べたら
ボディビルは落ちこぼれ運動音痴の筋肥大ごっこでしかない
513無記無記名:2014/03/14(金) 20:26:01.52 ID:F6GNgUww
>>512
もっと賑わってるスレで釣れば? こんな過疎地でなにやってる? 臆病か?
514無記無記名:2014/03/14(金) 23:53:33.47 ID:vnbR7lY4
昔からのやせ体系で33歳、
170センチ58キロです。
体脂肪は17から18%です。

背中や上腕二頭筋をだすポージングをしたときに、
皮があまっているの感じで、たるんだシワがけっこうでてしまいます。
体脂肪が高すぎるのでしょうか?
標準体重に5キロほど足りないので、ただ単に皮があまっている状態なのでしょうか?
515無記無記名:2014/03/15(土) 07:09:56.69 ID:EwsCBGNk
>>506
肩やって扉開けられないくらい痛んだけどローテーターカフ鍛えてたら1週間で治ったよ
でも明らかに炎症系の痛みだったらまず休養だね
516無記無記名:2014/03/15(土) 16:00:10.74 ID:UPFHjzR1
アミノ酸系のサプリメントって必要ですか?
食事で必要なたんぱく質の量が足りてる人はアミノ酸とっても全く意味がないって
研究結果とかよく見るけど。
トップアスリートでもサプリメントは使っていないって人多いし。
ボディービルのトップ選手とかなら必要かもしれないけど、それ以外のアスリートとか
日本トップまではいかないビルダーとかも必要なんですか?

効果があったという根拠や研究結果などありませんか?
517無記無記名:2014/03/15(土) 20:59:28.07 ID:K+hWCd7F
実際問題必要無い
気休めに摂るにしてもBCAAとグルタミンくらいだろうな
518無記無記名:2014/03/17(月) 03:23:15.98 ID:4vVLc1yN
筋トレ後にプロテインにH+B 粉飴 を溶かして飲もうと思うのだが粉飴は何グラム位入れたらいいの?
519無記無記名:2014/03/17(月) 19:55:33.80 ID:wHcMgwMo
数年ぶりにウエイト板にきたんだけど、数年前(09年くらい)忍者ハッタリくんってコテハンがいました。
今は何か微妙に名前変わってるっぽいのですが、詳細を教えてください。
09年から今までハッタリくんはどう進化していったのですか?
520無記無記名:2014/03/17(月) 23:17:52.35 ID:uoPckoi1
>>516
食事でどれくらい栄養とれてるか不明だから
アルギニンとプロテインだけ飲んでる。
食事で足りてるってわかってたら飲まない。
せっかくトレやってるから気休めの意味もあって飲んでる。
521無記無記名:2014/03/17(月) 23:55:31.55 ID:/kTg9bI6
アルギニンをすすめるとは珍しい。
何故グルタミンでもBCAAでもなくアルギニン?
522無記無記名:2014/03/18(火) 15:01:24.44 ID:M6oVXkGp
アルギニンよりシトルリンの方が血中アルギニン濃度が高くなるよ
コストは高くなるけどね
523無記無記名:2014/03/18(火) 18:47:53.29 ID:+yC4P6DT
>>521
疲労回復と成長ホルモンにいいってきいたから飲んでたけど、
あんま意味ない?
524無記無記名:2014/03/19(水) 03:25:58.52 ID:s83FiWev
サイクルトレーニングってただ単に軽い重りから始めるだけで回数は毎回限界まで
追い込むものだと思っていたけど、回数も余裕ある所でやめるんだね。
いっちゃ何だけど楽じゃない?限界に挑戦するのは最後の一週のみとか。
楽でしかも効果高いってめちゃくちゃ良いじゃん。
上手い話には裏がある。と思うけど、どうなんでしょう?
525無記無記名:2014/03/19(水) 11:26:41.51 ID:ZCWcVA2b
筋肉大好きの女子は、顔やセンスより、筋肉のほうを重視するものですか?
526無記無記名:2014/03/19(水) 12:08:29.30 ID:htCMIpGM
巨乳好きの野郎は顔やセンスより胸の大きさを重視するの?
527無記無記名:2014/03/19(水) 12:51:24.07 ID:luiwbGJF
>>524
量、質共に高強度なトレ続けてれば
伸びるかっつーとそうでもない。

一歩下がったトレ続けてれば
伸びるかっつーとそうでもない。

前者でダメな時期は後者を試し、
後者がダメな時期は前者を試す

サイクルトレはそういうバリエーションを
システマチックに行うものだけど、

サイクルだったら必ず伸びるちゅーわけでもなくて
やっぱりサイクルトレすら
他のバリエーションを必要とする時期はある。
528無記無記名:2014/03/19(水) 13:49:50.12 ID:ADNCm5SA
>>524
今、順調に伸びているなら、まだ必要ない。
頭打ちになったら、検討すればいい。
進み続けられなくなったら、3歩進んで2歩下がる。
529無記無記名:2014/03/19(水) 17:48:56.00 ID:g1rwzj4i
>>527->>528
なるほど。ありがとう。とても分かりやすい
530無記無記名:2014/03/21(金) 11:44:04.77 ID:QB+MmSSm
ウエイトの市営ジムで働いているトレーナーになるには
どのような資格が必要ですか?
531無記無記名:2014/03/21(金) 12:20:56.08 ID:bekyg9kK
>>530
本気やったら
こんなとこじゃなく
希望の自治体の教育委員会に聞いた方が良いんちゃうか
532無記無記名:2014/03/22(土) 09:43:59.46 ID:6qYjz+Hv
筋肥大させるには、高負荷×低回数+栄養増
じゃあ、筋量維持しつつ余分な肉を落とすには、低負荷×限界まで+ギリギリの栄養
で、おk?
533無記無記名:2014/03/22(土) 14:01:18.74 ID:WgNKcj0F
>>532
いろいろなやり方があって、一概にはいえない問題。
ギリギリの栄養が現状の体重を維持するために必要な栄養ってことなら、減量にはならないから脂肪も落ちないのでは?
負荷だけど、たとえば100kgを6レップできる筋量を維持するために、60kgで12レップしても維持できるかどうか微妙。
低負荷にすると運動量が増えるので、減量にはむいているけど、筋量維持には減量中でも従来と同じ負荷(減量すればやむをえず下がるけど)がいいっていう人もいる。

筋量維持しつつ減量、脂肪を増やさずに増量、ができたら最高だけど、なかなかできないからみんな試行錯誤の繰り返し。
534無記無記名:2014/03/22(土) 18:33:56.23 ID:htQohg1c
マッチョって素敵だと思うんですが、
競技ボディビルになったとたん、気持ち悪い世界観なのはなぜですか?
535無記無記名:2014/03/26(水) 10:09:17.42 ID:3AE23fno
マッスルエリートで買えるおすすめのPCT教えてください。よろしくお願いします。
536無記無記名:2014/03/26(水) 10:20:54.00 ID:LlzafuFT
>>534
ベンチマニアが更衣室の鏡の前で裸になり胸を触ってるのと同じ世界観です
537無記無記名:2014/03/26(水) 13:03:11.81 ID:WmYXalFW
538無記無記名:2014/03/26(水) 20:18:34.45 ID:YMV47cWi
>>534
絵画でいえば抽象画みたいなもんじゃなかろうか。
539無記無記名:2014/03/26(水) 22:37:28.67 ID:g4kAN24e
日本トップのボディービルダー達の身長はどのくらいが多いのですか?
540無記無記名:2014/03/26(水) 22:51:09.42 ID:JUqFAnLR
541無記無記名:2014/03/26(水) 22:54:23.25 ID:WmYXalFW
気持ち悪いだけ
542無記無記名:2014/03/27(木) 07:21:52.27 ID:En1tdyNQ
バーンマシンって使ってる人いますか?
スタミナをつけようと思って、
ぐぐったら、なんか広告・宣伝ぽいブログで
ベタ褒めばかりで、不安
543無記無記名:2014/03/27(木) 19:37:48.98 ID:go09nJ8C
ジムにあるクロスカントリーマシンの効果ってどれくらいですか?

負荷MAXで1時間ほど使用してるとカロリー計算が1000kcalになるんですがほぼ毎日しているにもかかわらずあまり効果が見られません
544無記無記名:2014/03/28(金) 02:06:06.40 ID:ba8tknmQ
板違い
545無記無記名:2014/03/28(金) 15:21:39.35 ID:gokwgeZ0
>>543
消費カロリー計算は、あまりあてにならないと考えた方がいい。
前回よりも運動量が少なかったとか多かったとかを計る程度。
運動をしているのに減量できないというなら、運動量が少ないか摂取カロリーが多い。
表示の1000kcalを信じて、摂取カロリーを増やしてたら「効果」が無いこともありうる。

>>542
そういうのは「現れては消え」だから。
546無記無記名:2014/03/29(土) 15:35:53.68 ID:KFGLH8+m
547無記無記名:2014/03/29(土) 15:37:57.44 ID:KFGLH8+m
170cm57kgで64kgまであげたい
米沢山食べて太ろうと思うんだがなにかアドバイスお願いします
沢山食べるためのコツとか
548無記無記名:2014/03/29(土) 15:44:39.87 ID:amiGPmTa
>>547
カレー(激辛)
549無記無記名:2014/03/29(土) 15:50:35.62 ID:xSy8oEtX
>>547
ロールケーキ一本食い
550無記無記名:2014/03/29(土) 17:30:11.17 ID:FAMY9myo
>>547
早食い。
551無記無記名:2014/03/29(土) 18:09:46.35 ID:7v7+G2vb
>>547
多少体に悪いものでもおいしい物を食べる。おいしいものならいくらでも食えるはず
552無記無記名:2014/03/29(土) 18:18:40.28 ID:QpM4+L4A
>>547
腹に脂肪付くだけで終わるぞ
ついでに糖尿病もついてくるよ
553無記無記名:2014/03/29(土) 21:56:17.74 ID:WCItjyOX
ここ最近、屁の頻度がひどいんだけど、
これって、プロテイン飲んでも、結局、身になってないってことなのかなー?(´・ω・`)
60gとっても、30gしか吸収されてなくて、あとは分解されてメタンガス発生させたり、
脂肪として吸収されたりとかそんなとこかな

対策としては、ビオフェルミンなりわかもとなり飲んで、腸内環境を改善すれば
屁も減るし、筋量も増える可能性もあがるのかしらん?
554無記無記名:2014/03/30(日) 08:07:03.27 ID:S9/HZ7kF
よねざわやま食べるって何だろうかと悩んだがこめたくさんだった
555無記無記名:2014/03/30(日) 09:52:20.90 ID:r7nvABpJ
鬱にはウエイトが一番の薬
スレッド良かったけど、落ちてるな…
どなたか、次スレお願いします
556無記無記名:2014/03/30(日) 10:02:02.57 ID:oxwjZ9Vc
ボイストレーニングに4年ほど取り組んでいる者ですが、
発声に有益なウエイトトレーニングというと何が挙げられるでしょうか?

今まで腕立てなどの自重トレやjog程度しか取り組んでいなかったので・・・

参考になるかわかりませんが、177cmで63kgです。
557無記無記名:2014/03/30(日) 10:13:34.56 ID:8gpmzgFh
ベンチとネックエクステンション
558無記無記名:2014/03/30(日) 10:18:30.25 ID:kJbamp8j
>>556
ない。
ちょくちょくボイストレと腹筋の関係が
まことしやかに語られる事あるけど
世の中の歌手の大半が
マッチョになったり腹筋だけボコボコ
になってたりしてない事考えてみたら
分かる
559無記無記名:2014/03/30(日) 11:21:25.46 ID:14jAmxBs
ボクサーって、ゴツい上半身に比べて下半身が貧弱な気がするけど、下半身の筋トレ(スクワット等)は、やらないのでしょうか?
560無記無記名:2014/03/31(月) 03:45:36.49 ID:HejRtqe2
十分に栄養を取ったあと筋トレと脂肪燃焼をしてると脂肪がなくなっていくと同時に筋肉が産声をあげ脂肪を押し上げるって本当?
561無記無記名:2014/03/31(月) 09:51:51.35 ID:/bYXyLQa
何言ってるんだコイツ
562無記無記名:2014/03/31(月) 12:40:10.33 ID:DVnBe5gN
>>556
トレーニーは呼吸ほとんどしない奴ばかりだから
どういう姿勢でタイミングで息吐き出したらいいのかわからない奴ばかり

発声頑張れや
http://www.youtube.com/watch?v=yHUdhs1055A

呼吸法を掴め
http://www.youtube.com/watch?v=pb1IPZl10cI
563無記無記名:2014/03/31(月) 14:14:06.21 ID:joqgpKn8
ベンチプレスはどれくらいの頻度でやるべきでしょうか?
ネットだと中2〜3日くらいがいい みたいに書いてあるんですが
564無記無記名:2014/04/03(木) 23:26:40.14 ID:eN3fnk9v
チェストプレスやっても胸が筋肉痛にならない(´・ω・`)
どうすれば僕の胸筋を痛めつけることができるんでしょうか。
565無記無記名:2014/04/04(金) 00:47:49.79 ID:l1pcl+TZ
>>563
何日かは目的、トレの内容、回復次第だから人それぞれ。
強度高めでがっつり追い込めば2、3日じゃまだ全然回復しないし、
毎回追い込まず頻度をあげるのもあり。

>>564
筋肉痛になりたいならネガティブをゆっくりやればいなりやすい。
あとは重量の設定、フォームの良し悪しもあるから見てみないとわからない。
566無記無記名:2014/04/06(日) 16:29:38.56 ID:hEjMsQg6
筋トレを三分割してやっているんですがトレ後の全身の疲労感がかなり酷く、休みの日などは倦怠感から一日中寝ていたりしてしまいます。

トレーニング後に十数分のバイクなど軽い有酸素運動やストレッチはやっているのですが、何かもっと効く疲労回復、披露軽減方法はないでしょうか?
567無記無記名:2014/04/06(日) 17:05:15.06 ID:mI0MH5dt
>>566
食事はきちんと摂ってる?
タンパク質ばかり気にしてビタミン・ミネラルは不足していなくない?
栄養が充分に摂れているのであれば
種目・セット数を欲張り過ぎてオーバーワークになっているのでは?
みっちり追い込む日と軽めに刺激する日を交互にするとか、
同じ部位の日でも2パターンの違う種目の組み合わせにするとか、
有る程度量を抑えなければならない。
568無記無記名:2014/04/06(日) 17:43:10.30 ID:WmiGR5Xh
筋トレの後にしんどくならなかったら嘘だろ
プロテインでも飲んで、布団の中でその疲労感を楽しんでみるという余裕が欲しいところだな。
569無記無記名:2014/04/06(日) 18:16:23.71 ID:gLigt3/0
トレ後の、疲労しないようにする、疲労を軽減する工夫が大切
疲労は次のトレーニングにも影響する

>>566
早朝のウォーキング、体操。
普段から血行を良くしてください。
血液は疲労物質を洗い流します。血流を良くすることです。

血流をもっとよくしたいならLSDで毛細血管を増やし強化します。
LSDは長距離選手がよくやってる練習です。

彼らは毎日追い込んでいるわけではありません。
トレーニングにもメリハリが必要です
毎回追い込むのではなく、軽い日と重い日を分けましょう。
570無記無記名:2014/04/06(日) 18:25:10.29 ID:gLigt3/0
トレーニーに多い、

追い込み

数日完全休息

追い込み

数日完全休息

これでは疲労と困ぱいを繰り返してるだけです、
休息が長いほど、次の練習でさらに疲れやすくなります

ではなく


追い込み

短めの休息(7割程度回復)

疲労のこってるが軽くやる(8割回復)

短めの休息(これで完全回復)

追い込み
571無記無記名:2014/04/06(日) 18:43:17.31 ID:WmiGR5Xh
意味不
572無記無記名:2014/04/06(日) 22:26:21.99 ID:hEjMsQg6
>>567 >>569 >>570
凄くためになりました。
たしかに食生活もタンパク質を重視しすぎていたかもしれません。

トレーニングの強弱を設けるというのは今まで考えたことがありませんでした。凄く目からウロコな方法でビックリしました。教えていただきありがとうございます。

これでトレーニングを長く続けられます。
皆さんに感謝!
573無記無記名:2014/04/06(日) 22:32:40.58 ID:Gs75DTIG
ダンベルデッドリフトしたら、翌日
僧帽筋、三角巾、脊柱起立筋、ハムストリングスが全部筋肉痛になりましたが
大臀筋だけ筋肉痛になりませんでした。
これってフォーム合ってるんでしょうか?
574無記無記名:2014/04/07(月) 00:02:37.72 ID:EKduoNSm
デッドリフトとは何だったのか
575無記無記名:2014/04/07(月) 10:53:45.23 ID:+Pr+wOQQ
よく太ももでかい人は太ももの外側が盛り上がってますが、どの下半身種目をやればなるのでしょうか?あの足がとても見栄え良いと思いますので
576無記無記名:2014/04/07(月) 13:34:50.57 ID:MHtoJvfg
http://i.imgur.com/YwzGB2L.jpg

外側広筋だね。
自分は普通にウエイトスクワットしていたら盛り上がってきたよ、あとは形を出したかったらレッグエクステンションと聞いた事がある。

スクワットはフォームしっかりやれば下半身ほぼ鍛えられるのでお勧め。
577無記無記名:2014/04/07(月) 21:34:22.91 ID:5C0t7NAf
トレーニングしてる実感なく鍛えられちゃう方法ない?
578無記無記名:2014/04/07(月) 21:39:52.19 ID:MKC5ex/6
ウエイト背負ってセックスでもすればいいんじゃね
579無記無記名:2014/04/08(火) 06:21:27.93 ID:MFV+A3sK
高3、男だが
週2でダンベルカール12キロ10×3
またはダンベルカールをドロップセット法
ライイングトライセプスエクステンション右8.5キロ10×3左7キロ10×3
またはドロップセット法
うえのふたつは最初は重量が
上がりましたが最近は上がりません
いいやりかたがありましたら教えてください
ちなみに10かいできる重さなので
2セット目以降は回数がさがります
580無記無記名:2014/04/08(火) 07:49:16.81 ID:c80dhMwX
スクワットは押すだけなので大腿筋上部が糞
垂れ下がったような足になる。
脚は腰骨から太くした方がカッコいい。
腿を挙げる筋力はスクワットでは付かない。
スクワットだけだと股下付近からだけ太くなる
581無記無記名:2014/04/08(火) 16:58:59.56 ID:N6+VigvY
フロアプレスって効果あるの?
582無記無記名:2014/04/08(火) 17:56:43.12 ID:yCLKHP4E
ダンベル20kg(5000円)と懸垂器(10000円)ならどっちがコストパフォーマンスいいかな
今までプッシュアップバーと5kgの漬物石×2と50kgのハンドグリップでやってきた
けど胸ばっかでかくなってキモいし姿勢悪くなった気がするから背中に筋肉つけたい
学生で順調に行けば来年一人暮らしなのでお金はそんなにかけたくないです
それとクローゼットの扉とかで懸垂もどきをやると筋肉の前に心臓がキツくなるんだけどどうすればいいんだ
583無記無記名:2014/04/08(火) 18:06:31.28 ID:scBEX+IR
>>581
あんまない。
584無記無記名:2014/04/09(水) 02:36:52.47 ID:9l+931Wd
>>582
プッシュアップだけで胸だけキモいと思えるほどでかくなれる素質がうらやましい
585無記無記名:2014/04/09(水) 16:26:30.31 ID:XOoj8HG0
>>584
最近急に筋肉がつくようになりました
男性ホルモンがよく分泌されるようになったからかもしれません
結局20kgダンベルとチンニングスタンドはどっちがいいでしょうか
586無記無記名:2014/04/09(水) 16:48:58.97 ID:BBaztSgM
>>585
ダンベルで背中を鍛えるんなら
20kgダンベルでは負荷が低すぎる。
懸垂スタンドの方が良いかな。
ディップスも出来るし。
でも、腕とか肩を鍛えるにはダンベル有った方が便利だ。
バイトして両方(ダンベルは60kgセット)買うのが正解だな。
587無記無記名:2014/04/11(金) 22:43:21.04 ID:Re61R3yk
脚の筋肉について質問です。
筋トレしても利き足(右脚)ばかり太く強くなってしまいます。

もちろん左脚も右脚に追いつくように意識して左側に重心のせたり、右脚と同じような強度でこなすようにしているんですが
ブルガリアンやるときも左はグラグラでバランス取りづらいので
なかなかバシッと効きづらく、同じレップ・セット数こなしても効かせやすい右脚だけが太くなってしまっている状態です・・・

筋力も伸びにくいいのでそれがネックになってなかなか重量を上げてくことができません
(右脚は加重20kgx2ブルガリも余裕ですが、左足はグラグラしてバランスとるのが精一杯)
これはどうしようもないのでしょうか?
588無記無記名:2014/04/12(土) 01:23:12.24 ID:DtGpNztV
>>587
重心を移動する際に軸が安定しない
体重を真にうまく乗せてないんでしょうね、左右の足で微妙に違うフォームで改善することもあります。
例えばこれはストレッチで可動域を広げることで改善することもあります。
よく使ってる足は可動域が広いですがそうでない足は固いです

フォームや体幹も大切ですが、足首、足の裏のスキルが不足してることもあります
歩く、走る、こういう動作を正確なフォームで出来るようになると安定してきます。
自重で安定した動作が出来るようになることは大切です
片足で立ったまま靴下を履く練習もいいと思います。

こういった練習を参考にしてバランス神経と能力をつけるのもありだと思います
http://www.youtube.com/watch?v=niER4bzVjaI
http://www.youtube.com/watch?v=yxkQfPhwZt0
http://www.youtube.com/watch?v=riGd4EvKBPE
大事なのは着地した時に足首がぐらつかないこと。意識してください。

http://www.youtube.com/watch?v=jJECepNeCJ0
589無記無記名:2014/04/12(土) 01:38:37.36 ID:MQjD9b0v
筋力を伸ばしたい、重量を上げたい人間がブルガリアンスクワット選択すること自体が見当違い
590無記無記名:2014/04/12(土) 15:30:01.52 ID:OH/Apxgn
ご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考に色々試してみます。
とりあえず左足のバランス感覚は鍛えたほうがよさそうですね。

当方宅トレなので一番脚にガッツリ刺激いくのが荷重ブルガリだったんですが、
確かにこれで筋力も伸ばそうというのは見当違いだったかもしれません。
近場にバーベルできる環境があるので、そちらも考えてみます。
591無記無記名:2014/04/12(土) 15:46:49.46 ID:b4Kt74Eg
もう結論出ちゃってるけど、レス。
左足の筋力が弱いなら、使用重量はそっちに合わせたほうがいいよ
そうしないと、バーベルでやっても強いほうに頼ってしまい、ますます差が大きくなる
592無記無記名:2014/04/13(日) 17:56:21.16 ID:jabEFQIy
上半身の筋肉は増やしたいけど、僧帽筋は無くしたい。どうしたら良いでしょうか
593無記無記名:2014/04/13(日) 22:22:56.14 ID:r/eHEzlK
ステ使ってるの誤魔化したいってこと?
594無記無記名:2014/04/13(日) 22:50:13.69 ID:jabEFQIy
姿勢が悪いのか僧帽筋が発達していて首が短くみえるのが嫌なんです。
595無記無記名:2014/04/13(日) 23:01:06.82 ID:YlGZXY+e
違う部位のトレしてるつもりでも僧帽筋に負荷が逃げてるんじゃね
客観的にフォーム確認したりトレーナーにアドバイス貰ったり
596無記無記名:2014/04/14(月) 11:33:10.02 ID:wx1YIUyN
胸と背が弱いので頼ってたのかも。
参考にします!ありがとう
597無記無記名:2014/04/16(水) 19:11:07.76 ID:EiVY1LXg
ジムになかなか行けない時期、自宅で自重トレや
軽めのダンベルでトレーニングをすれば、筋肉の衰えを遅くさせることはできますか?
598無記無記名:2014/04/16(水) 20:57:49.80 ID:DRLX4DUa
普段は低GI食品に魚や納豆など中心に食べてるんですが
トレ後はついつい羽目外してカツ丼とかアイスやら好きなものを食べまくってしまいます。

こういう食べ方って、身体に対してどうなんでしょうか・・・特に糖尿病が怖いです。
599無記無記名:2014/04/16(水) 21:02:45.39 ID:51NU0S8r
糖尿病は炭水化物食べなけりゃ治る or 予防できる。

カツ丼の「カツ」は無害。

逆に、納豆とか魚でも、ご飯と一緒に食べると怖い。

糖尿病の場合、総カロリーは問題ではない。
600無記無記名:2014/04/16(水) 21:28:26.33 ID:H/GoEwyG
トレ後でグリコーゲン蓄積量が低下している状況ではインシュリン感受性が高いので、普段よりは糖尿病リスクは低い。
つまり少ない量のインシュリンでも栄養を蓄積出来るってこと。
それでも、ほどほどが一番だな。
601無記無記名:2014/04/16(水) 23:23:11.16 ID:JhkikZmq
602無記無記名:2014/04/17(木) 00:33:31.84 ID:hGQ1WMgy
現実を見ないとダメ

トレーニーは運動してない一般人よりも糖尿病、高血圧が多い。

これが本当の現実。

問題は食事、あと偏ったトレーニングの内容にもある。
603無記無記名:2014/04/17(木) 00:38:31.63 ID:hGQ1WMgy
ちなみに、肉体労働者が汗をかくからとスポーツドリンクを毎日飲み続けていたところ
糖尿病になったのがテレビで放送されたことがある。
いわゆるペットボトル症候群により急性糖尿病。
毎日過酷な肉体労働をしていてもそういう結果。
それ以来、水分補給は水にしていると言っていた。

ちなみにスポーツドリンク500mlには角砂糖6-7個分が入っている
カルピスに至っては13個分。

栄養表示には注意。100mlあたりとなってることが多いのでカロリー少ないなと思わないように。
604無記無記名:2014/04/17(木) 00:41:32.92 ID:hGQ1WMgy
>>599
糖尿病は治りません。
生活改善で血糖値など正常になることは可能だが、治ることはありません。
605無記無記名:2014/04/17(木) 01:55:06.53 ID:Rc0CBOT3
そういや角砂糖て見なくなったな。
606無記無記名:2014/04/17(木) 04:18:03.57 ID:yGsM/jQl
胃弱でどうしても1日を通して水以外口にしたくないって日があるんですが
やっぱりその日のトレってやるだけ無駄なんでしょうか?
607無記無記名:2014/04/17(木) 06:52:29.77 ID:oL+0tOM/
飯はどうすんの?
もしかしてプロテイン取らない日にトレーニングしても効果あるか?ってこと?
608無記無記名:2014/04/17(木) 12:38:34.84 ID:evSN/joa
>>606
そんな日が続くんちゃうやろ?
多少効率悪いけど別に問題ないよ。
609無記無記名:2014/04/17(木) 20:39:09.53 ID:yGsM/jQl
>>608
しょうもない質問に答えてくれてありがとう
610無記無記名:2014/04/17(木) 23:17:35.13 ID:9pch8YXz
はじめまして よろしくお願いします

身長170 体重70キロ

最近太りはじめお腹が出てきたので、腹筋運動を始めました。
60回ぐらいできるようになったのですが、週5回で50回腹筋するのと
3日に1回腹筋60回するのではどちらが効果があるのでしょうか?
611無記無記名:2014/04/17(木) 23:19:23.13 ID:9pch8YXz
はじめまして よろしくお願いします

身長170 体重70キロ

最近太りはじめお腹が出てきたので、腹筋運動を始めました。
60回ぐらいできるようになったのですが、週5回で50回腹筋するのと
3日に1回腹筋60回するのではどちらが効果があるのでしょうか?
612無記無記名:2014/04/17(木) 23:34:47.92 ID:EhxTbCE7
あと10回くらい、頑張れ
613無記無記名:2014/04/18(金) 00:49:55.67 ID:x8g4WL+7
腹筋だけやっても腹は凹まないぞ
614無記無記名:2014/04/18(金) 10:19:54.58 ID:k55s9rep
>>611
Q:たるんだ腹の脂肪を落として引き締めたい
A:食事管理と有酸素運動です

腹筋の凹凸を際立たせたいなら腹筋運動も。
615無記無記名:2014/04/18(金) 10:30:12.83 ID:k55s9rep
よくある勘違い
腹筋をすれば腹の脂肪が落ちる


全く落ちないというわけではありませんが、とても効率が悪いです。
そもそも部分痩せは出来ません。
腹をやったから腹が落ちる、腕をやれば腕が落ちる、という考えは間違いです。
腹の脂肪を落としたいということは、全身の脂肪を落とすことが必要です。
そのために食事を見直す。カロリーだけでなく、3大栄養バランスを考えてください。

そして運動。
運動はエネルギーをたくさん燃焼させるような種目が理想。
腹筋だときつい割になかなかエネルギーを使えません。
効率よく燃焼させるには足を使った全身の運動です。
足の筋肉は全身の中で最も大きいのです、さらに心臓から遠い。
それを使い込むことで効率よくエネルギーを燃焼させます。
有酸素は追い込む必要はありません。楽しく会話が出来るペースで続けましょう。
616無記無記名:2014/04/18(金) 10:35:01.18 ID:lF9adVru
飯でどうにかした方がはるかに早い
617無記無記名:2014/04/21(月) 17:41:16.12 ID:QhBVoU2z
格闘技をやりながら筋トレをやっている者です。
ネットで得た知識、ウエイトジムに滞在するトレーニー、お前ら、格闘技の先生からの伝聞で今までウエイトをやっていたのですが
ウエイトの知識を今の段階よりもう1ランク上げたいと思っています。

今まで筋トレの雑誌や本などを読んだことはありませんでした。
そこで皆様におすすめの本を教えて頂きたい。
栄養学などの方面のことも書いてある本だと嬉しいです。よろしくお願いします。
618無記無記名:2014/04/21(月) 22:50:30.13 ID:gw4Su1SD
ネットや「お前ら」は伝聞だろうけど、格闘技の先生のお話は伝聞ではないと思う。

という話はともかく、とりあえず石井直方センセの本を適当に選んで読んでみたら。
619無記無記名:2014/04/22(火) 21:38:27.87 ID:QFYcff0C
ベンチプレス 60kg x3
ダンベルフライ 15kg x3
ディップス     x3
自重懸垂      x3
プルオーバー 65kg x3
スクワット 50kg x3
デッドリフト 60kg x3
ショルダープレス  35kg x3
いずれも最終セット終わり20秒後ドロップセット+1回

180cm/66kg/12.5%(オッサン)
この全身メニューを週2ペースでやってるんだけど
足りないorいらないあったら教えて欲しい
620無記無記名:2014/04/22(火) 23:05:33.18 ID:GEpEiRlw
>>619
ベンチの割にフライ軽すぎないか?
プルオーバー65kgってマジか?
スクワットはともかくデッドリフト弱くないか?
お腹はいいのか?
621無記無記名:2014/04/22(火) 23:23:39.37 ID:qQbiiu+z
>>619
フライ要らない。
スクワットとデッドは
もっと本気でやんなさい。
622619:2014/04/22(火) 23:35:24.23 ID:QFYcff0C
>ベンチの割にフライ軽すぎないか?

フォーム重視でゆっくりやると8回しか出来ないから適正重量だと思うんだ
少し早めに動かしてでも重量上げろってならやってみようかな

>プルオーバー65kgってマジか?

ごめんラットプルダウン(マシン)と間違えて書いてしまった
プルオーバーも時折やるけど25kgx3だね

>スクワットはともかくデッドリフト弱くないか?

うん確実に弱いね 腰に負担かかるのが怖いので
少しずつ重量を増やしてってる段階なんだ

>お腹はいいのか?

お腹とか前腕部は自宅でシコシコやってる


片手30kgダンベルセット&オクで安く買った片手15kgセットもあるので
あんま外出たくない日は宅トレで軽めに済ます時もある
これ以上揃えると嫁に何言われるかわからないので
強めに全身シッカリやりたいときはジムに行くしかない状態
623無記無記名:2014/04/23(水) 13:38:14.86 ID:/eCyVujA
普段体重70〜71kgなんですけど、ちょっと1〜2食抜いて(職業上生活リズム不規則)スポーツや
運動した状態で体重量ると66〜67kgにまで激減します。
何日も食わずというわけでもないのになぜこんなに減るんですか?
624無記無記名:2014/04/23(水) 15:10:47.73 ID:+MuNCDK+
>>623
汗が出るっていうか水分が抜けただけ
結局体重が元に戻るなら、水が主な原因
あとはうんことかしっことか
625無記無記名:2014/04/23(水) 16:42:25.38 ID:/eCyVujA
>>624
元には戻りますけど、増減が激しいような気がしますがどうでしょうか?
昨日体重測って66kgにまで落ち込んだのを見たとき愕然としました。
一応スポーツやってるから60kg台は困ります。
626無記無記名:2014/04/23(水) 21:29:11.56 ID:+MuNCDK+
>>625
食事食べないと減るんだったら
食べるように努力すれば良いだけだろ
俺だって朝晩で2kgは増減あるよ
気になるなら体重計を他ので試して比較してみたら?
627無記無記名:2014/04/23(水) 22:12:00.75 ID:GGqZ+UQq
>>619
ちなみに自分は172cm、65kg、61歳ですがいづれもmaxね。8reps、3set見当で

ベンチプレス80kg
プルオーバー32.5kg
バーベルブリーチャーカール35kg
腹筋マシン70kg
シーティッドレッグプレス(マシン)180kg
レッグエクスプレス(マシン)80kg
アダクト(マシン)80kg
アブダクト(マシン)80kg
ラットプルダウン(マシン)70kg
ダンベルショルダープレス(片手22.5kg)
カーフレイズ、レッグカールもマシンで適当に。
下半身は腰を痛めてから全部マシンでやってます。
その他ダンベル、Wバーで適宜リストカール、アーノルドプレス、ハンマーカールなど。

宅トレと体育館とスポクラで。宅トレはチマチマと暇つぶしに、スポクラは周りが年配が多いのでマシン、体育館はフリーをという使い分けをしてます。
スポクラは周りに気を付けながら。体育館は結構本格派がフリーをやっているのでそれはそれで気を使いながら。
というと結構そうに見えますけど、体格はさほどマッチョではないです。もともとが肥満防止なので。

20年前暴飲暴食で腹回り70cm以上で酷かったのが、今は62cmぐらいで、いいかなと。あとは年を取るにしたがって落ちていくに任せます。

ご参考までに。ちなみに年金生活です。
628無記無記名:2014/04/23(水) 22:18:04.97 ID:rL/ZnWHL
172cm、65kgで腹回り62cm????
72cmの間違いじゃね?
どんだけ凹ませて引っ張って測ってるの?
629619:2014/04/24(木) 07:33:10.03 ID:yDLxLNoL
>>627
半年後には>>627氏ぐらいのウェイトが扱えると信じて頑張ります!

>>628
いわゆるウエストじゃなくてヘソ周りなら俺もそれくらいだよw
630無記無記名:2014/04/24(木) 21:50:38.69 ID:vsSFpvO7
俺もっと軽いけどヘソ周りでもそんなに細くないな
つーか62cmって40kg台の女のウエストじゃねーの
631627:2014/04/24(木) 22:44:17.73 ID:YHXTnFxZ
間違えた。82でした。ということは20年前は90だったんだ!!
ということで明日からまた頑張ります。
632無記無記名:2014/04/25(金) 01:00:44.32 ID:r2dCFoAc
>>631
だと思ったよw

こいつでも66cmだし
http://beastmotivation.com/wp-content/uploads/2013/06/Simeon-Panda-and-Jaco-de-Bruyn.jpg

日本人女性の平均サイズ(参考・ワコール)
●20歳
 身長 159.2cm 体重 49kg  ウエスト 63.8cm
●25歳
 身長 159.1cm 体重 49.9kg ウエスト 64.7cm
●30歳
 身長 159.7cm 体重 50.4kg ウエスト 65.8cm
●35歳
 身長 158.6cm 体重 51.9kg ウエスト 67.8cm
●40歳
 身長 157.1cm 体重 53.0kg ウエスト 69.6cm
●45歳
 身長 156.2cm 体重 52.7kg ウエスト 70.1cm
●50歳
 身長 154.8cm 体重 53.4kg  ウエスト 72.3cm
633無記無記名:2014/04/25(金) 01:02:45.17 ID:r2dCFoAc
女性の自称は58cmが気持ち悪いくらいに多いけど
これ見ると真実がよくわかるわ。
634無記無記名:2014/04/25(金) 01:05:33.04 ID:u4S1dQKt
このウエストどうなってんのw
635無記無記名:2014/04/25(金) 02:29:56.42 ID:hrUXV1jN
http://i.imgur.com/vOJFsUY.jpg?1
高3なのですが運動部をやめて2年したらかなり脂肪がついてしまいました・・・。
腰周りの肉をとりたいんですけど何をしたほうがいいですか?
636無記無記名:2014/04/25(金) 02:46:03.49 ID:MiZ1IQSw
>>635
部分痩せは不可能というのが定説。
全体的に脂肪を落とす必要が有る。
方法は色々有るが、一般的には筋トレと平行してダイエット及び有酸素運動。
有酸素運動はウォーキングやサイクリングでも良いが、君は若いからインターバル走などの強度の高いものをやろう。
あと、高三なんだから受験勉強を優先しろ。
637無記無記名:2014/04/25(金) 06:51:16.24 ID:r2dCFoAc
「食事管理」と「有酸素運動」が鉄板だな。

てか写真見るとおっさんの腹だなw
たしかにそこまでつくと気になるわw

腹の脂肪落とす為腹筋ばかりやってるやつ多いけど
使った部位だけの脂肪が落ちるということはない。
いまだに雑誌とかでも。腹の脂肪落とすのに腹筋運動を勧めてる無知な記事が多いのは情けない。
ここで重要なのはトータルの運動量、熱量(kcal)。
そのためには体の中で最も大きな筋肉である足を使った方が効率がいい。
ウォーキング、ジョグ、バイクいろいろある。
638無記無記名:2014/04/25(金) 12:16:08.77 ID:ys0zRsmV
186cm91kg

胸囲100cm
胴囲82cm
腰囲110cm
上腕伸展33cm
大腿67cm
体脂肪率10%
握力右80kg左72kg
背筋力290kg
ベンチプレス140kg
スクワット250kg
パンチ力168kg(ゲーセン)
遠投110m
球速147km
639無記無記名:2014/04/25(金) 12:49:39.31 ID:LzHNbyT3
>>638
スリムやね。
640無記無記名:2014/04/25(金) 16:35:39.18 ID:VdUv+LiJ
胸囲がまだまだ
641635:2014/04/25(金) 16:56:30.50 ID:hrUXV1jN
>>636
インターバル走って具体的にどんな感じにやればいいですか?
>>637
筋肉はあると思うんですけど脂肪が・・・。
ジムでトレーニングするとしたらなにがいいですかね
642無記無記名:2014/04/25(金) 18:30:54.84 ID:MiZ1IQSw
>>641
インターバル走の具体例
200m〜400mくらい高速で走り、同程度の距離のジョギングで繋ぐ、
というのを数回繰り返す。

ジムで有酸素運動なら、トレッドミル、エアロバイク、スタジオプログラムのエアロビクス。
643無記無記名:2014/04/26(土) 22:10:00.46 ID:kLLAeSJ4
年取ると筋肉がついてても腹回りだけはダブってる
体温もだんだん低下していく
心も寒々としてくる
だんだん寂しくなってくる

って質問じゃなくてすまん
644無記無記名:2014/04/27(日) 03:00:25.77 ID:d893k3I3
50mmのシャフトと28mmのシャフトってバランス感覚全然違いませんか?
28mmの方が中心に寄ってる感じがしてベンチの際もグラグラしないんですけど
50mmにも慣れたほうがいいんですか?
645無記無記名:2014/04/27(日) 06:13:10.54 ID:O9nnip9q
スミスマシンが占拠されている事が多いので
バーベルベンチをやってみたら50kgですら危うい
ダンベルだと片手25kg普通にできるのに・・・
シャフトが長いんでバランスとるのに精一杯で高重量扱えんわ
軽めの設定で慣れていかないとダメなんだろうね
646無記無記名:2014/04/27(日) 20:53:02.79 ID:JuePHWrq
中にはスミスよりフリーの方が挙がるって言う人もいて、雰囲気的に嘘じゃないんだな。
要するに人によるってことにしてしまうと身もふたもないんだけど、バーベルで安定しないと危ないので、軽いのでフリーのフォーム
決めたら結構持てるようになると思う。
647645:2014/04/28(月) 05:33:54.10 ID:sV/4+pnx
通常より更にワイドグリップで持てばそれなりにイケそうな気がするんで今日試してみる
いまさらだけど扱う最大重量より如何に胸に効かせる事ができるかって基本を思い出したw
648無記無記名:2014/04/28(月) 13:19:30.97 ID:eC8EICMU
>>638
チーム名を書きなさい。
649無記無記名:2014/04/28(月) 14:32:26.73 ID:fBpOXNO6
650無記無記名:2014/04/29(火) 13:59:55.53 ID:iEBlmw9+
651無記無記名:2014/04/29(火) 18:42:45.81 ID:AuoRaFKM
膝あんまりよくないんですがスクワットはどこまでしゃがめば良いですか?
652無記無記名:2014/04/29(火) 20:27:24.00 ID:L/qDGvo9
WFのワイドパワーラック、ボディソリのインクラインベンチ、イサミのロングダンベルバー、メーカー不明のレギュラーダンベルバー、WFのシャフト(2m、1.8m、1.4m)
プレート類トータル303kg
幾ら位なら売れるかな?

スレ違いで申し訳ないのだけど、該当するスレが見つからなくてorz
653無記無記名:2014/04/29(火) 20:48:40.61 ID:67sSh5Ri
>>652
いらないなら売ってほしいなあ
送料がネックだと思いますしオークションの相場サイトを見てはどうですか?
654無記無記名:2014/04/29(火) 21:24:06.79 ID:L/qDGvo9
>>653レスありがとう。
扱う重量が当初より、大幅に上がってしまって危険を感じたので買い替えを考えてるんですよorz

ちょっとヤフオクの相場をチェックしてみます。
655無記無記名:2014/04/29(火) 22:41:50.50 ID:RvdbBb80
>>654
遠いとこだと送料の方が高くなるんじゃないかな。
この前5Kのプレート二枚で800円ぐらいじゃなかったかな。バーとかプレート
買うとき一番気になるのが送料だからな。
市内とか車で送り届けられる範囲に買ってくれる人がいればいいね。自分はやってないけど
LINEで探すとかできればな。
656無記無記名:2014/04/30(水) 00:34:51.48 ID:DZ/iw66X
アルギニンをキロ単位で買いたいんですけど、どこか安いところありませんか?
昔はアイハブで買ってたけど最近高いよね
657無記無記名:2014/04/30(水) 01:11:22.77 ID:YsdEPPz3
必要無い
目を覚ませ
658無記無記名:2014/04/30(水) 01:26:04.05 ID:ykV3fToW
高校時代の桑田クラスの足腰になるにはウェイトどんくらい
こなせばいいですかい
659無記無記名:2014/04/30(水) 07:08:49.04 ID:dOzUqdvq
120 :無記無記名:2014/04/06(日) 20:50:06.00 ID:ZDUqRhup
よもぎはらは嫉妬しつづける、今日も明日も明後日も、永遠に…

121 :無記無記名:2014/04/13(日) 17:15:01.12 ID:4W0RaV/1
よもぎはらは探し続ける、尻が太くなる方法を、永遠に…

122 :無記無記名:2014/04/17(木) 03:03:24.12 ID:0zw/00fx
よもぎはらは清原、桑田のケツ画像をおかずに自慰しまくって禿げている

123 :無記無記名:2014/04/24(木) 02:52:28.88 ID:NLzOXN1S
よもぎはらは嫉妬しつづける、今日も明日も明後日も、永遠に…

124 :無記無記名:2014/04/24(木) 21:00:18.56 ID:cKBfxLSS
よもぎはらは年下の社員からいじめを受けつづける、今日も明日も明後日も、永遠に…

125 :無記無記名:2014/04/25(金) 00:05:15.59 ID:Opl/QFxi
よもぎはらは清原桑田の尻でオナニーし続ける、今日も明日も明後日も、永遠に…

126 :無記無記名:2014/04/30(水) 04:17:46.81 ID:OH1KQ0l0
清原桑田のケツに中出ししたいよもぎはら
660無記無記名:2014/04/30(水) 17:23:03.34 ID:ZaQX/yUH
60過ぎて愛人と別れて筋トレ止めた後の趣味を何するか教えて下さい。
経験者限定で
661無記無記名:2014/04/30(水) 17:24:05.32 ID:TbEDArG+
盆栽
662無記無記名:2014/04/30(水) 23:42:42.87 ID:DZ/iw66X
>>657
お前こそこの世に必要ないからw
663無記無記名:2014/05/01(木) 20:22:50.47 ID:vYpUjLGd
頭(おでこと頭頂部の中間辺り)を思いっきりぶつけて約20分が経つが鼻から透明な液体が出て、めまいがするんだが今病院やってないだろうしどうしたら良いんだ?
664無記無記名:2014/05/01(木) 20:25:25.65 ID:vPHr/Iny
救急に行けよw
665無記無記名:2014/05/02(金) 16:56:48.19 ID:ukoIvSMI
>>663
それ多分脳みそだわ。
お父さんとお母さんにお別れの電話しなさい。

カメレスでごめん
666無記無記名:2014/05/02(金) 17:55:48.40 ID:0TggauOj
プロテイン無しでもマッチョになるでしょうか
667無記無記名:2014/05/02(金) 18:04:40.99 ID:jqv/Pr0O
>>666
プロテインがプロテインパウダーのことを指すのならYes、
タンパク質の英訳を意味するのならNo
668無記無記名:2014/05/03(土) 12:03:50.61 ID:Gd70ODqw
>>663
生きてる?
669無記無記名:2014/05/03(土) 22:06:20.31 ID:aeoB+6RY
>>660

良かったたら別れ方教えてください。金は会うたびに少し渡してます。
あっちは子供がいて遊ぶ金です。私は生活費をけづってます。でももう限界。
よい別れ方をおねがいします
670無記無記名:2014/05/05(月) 05:28:21.09 ID:MiowqcZj
ベンチプレスって中何日でやるのがベストでしょうか?
中1日開けてやっても大丈夫でしょうか
671無記無記名:2014/05/05(月) 10:37:41.21 ID:wHZonSgI
そういうのに普遍的な「ベスト」ってのは無い。
672無記無記名:2014/05/05(月) 14:08:37.67 ID:yFdxM+RZ
バーベルスクワットしたら四頭筋がめちゃくちゃ筋肉痛になって3日間くらいまともに歩行ができないんですけど
筋トレしてる人はこんなんで社会生活送れてるんですか?
673無記無記名:2014/05/05(月) 14:29:20.64 ID:IcEkwAYz
>>672
トレーニングに慣れると筋肉痛は軽くなる
674無記無記名:2014/05/05(月) 15:42:32.95 ID:GUqKEowl
>>670
前回やったメニューと同等かそれ以上のパフォーマンスが可能なら毎日でもいいし、
中1日でもいいと思いますよ。
そこらへんは自己判断ってことになります。
675無記無記名:2014/05/06(火) 06:39:24.90 ID:I5wNZ08Z
負荷70〜80キロのマシンスクワットで太もも63cm、ヒップ102cmくらいにはなれますか?
676無記無記名:2014/05/06(火) 11:21:59.61 ID:cuju4gyU
>>675
なれます。
677無記無記名:2014/05/06(火) 22:18:05.35 ID:USsrxtrp
https://www.youtube.com/watch?v=ZOHzREyUOg0
↑ この動画で須山氏が使用している曲の名前は何でしょうか?
678無記無記名:2014/05/06(火) 22:39:33.11 ID:IUihkE50
胸郭って広がる?骨格的な意味で
679無記無記名:2014/05/06(火) 23:28:43.05 ID:InfGjsJz
須山氏っていい三頭筋してるなあ。
フレックスウィラーの三頭筋みたいだ。
680無記無記名:2014/05/06(火) 23:53:26.12 ID:I5wNZ08Z
>>676
スクワット100キロをこえると腰が辛いので80あたりで何度もやってるんですけどダメです。
太ももは60あるかないかくらいなんですが、いかんせんヒップが小さいです。
一応テニスやってるので下半身はガッチリしたいです。
別に重いの上げ様とは思ってないです。ただ太さが欲しい。それだけです。
どうすればいいですか?
高校時代の桑田や清原みたいに上半身は引き締まってるのに下半身が異様に太い体型になりたいんですよ。
681無記無記名:2014/05/07(水) 00:00:52.25 ID:USsrxtrp
.
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ 
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
682無記無記名:2014/05/07(水) 00:43:38.65 ID:WdDIIOx4
>>680
ブルガリやると尻がどんどんでかくなりますよ
腰にも負担ないし一考してみては
683無記無記名:2014/05/07(水) 01:42:08.78 ID:sLxUnyUk
>>682
それもやったことあります。負荷はかたっぽ25キロくらい(計50キロ)
確かに終わった後はケツパンパンになってますが、それでも100すらいかないし、すぐしぼみます。
ほんとどうすればケツでかくなるんでしょうか?
スポーツやってるからケツはある程度でかくなりたいんですよ。
684無記無記名:2014/05/07(水) 01:54:52.39 ID:X0S4OgTp
な〜んだ。太もも80、ケツ120でやせるために70-80kgの
マシンスクワットやってるのかと思った。
685無記無記名:2014/05/07(水) 03:32:24.62 ID:sLxUnyUk
だから何とかお願いしますよ。
686無記無記名:2014/05/07(水) 08:51:56.73 ID:ekvCdaDk
.
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ 
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
687無記無記名:2014/05/07(水) 22:20:38.49 ID:CDBO+v33
>>685
トレーニングが下手なだけです。
自重でバーンさせる事が出来るようになりましょう。
688無記無記名:2014/05/08(木) 03:33:19.68 ID:IWUhcqfp
だからほんと頼みますよ。
マシンスクワット80キロフルで10数回、レッグプレス片足125キロ10回、レッグエクス70キロ10回やってるんですよ
これでなんでヒップ100いかんのですか
689無記無記名:2014/05/08(木) 07:46:38.40 ID:9U5AIXBB
>>688
回数や重量でなく効くか効かないか
デカクなりたいたならね。
690無記無記名:2014/05/09(金) 04:17:43.25 ID:Mqgh25Sy
>>689
早くやったほうがいいんですか?それともスローですか?
上記の重量でなんとかヒップ103cmはいきたいんですよ。
可能でしょうか?
691無記無記名:2014/05/09(金) 10:40:07.79 ID:Mqgh25Sy
http://www.ohshima-yasunori.com/img/gallery/ohshima_18.jpg

左の人のような感じの形の太ももになるにはスクワット何キロくらい必要ですか?
692無記無記名:2014/05/09(金) 15:34:09.26 ID:cDnOR//B
桑清くんうざい。専用スレがあるでしょ。
693無記無記名:2014/05/09(金) 17:34:41.82 ID:Mqgh25Sy
お願いしますよ。どうすれば大腿4等金が横にでっぱれるんですか?
694無記無記名:2014/05/09(金) 18:16:37.40 ID:3l/LysdK
寸胴な体系になりたいのですが、
身体の横幅を広くするにはどんなトレーニングが有効でしょうか?
695無記無記名:2014/05/09(金) 22:42:23.43 ID:WLHgD/OJ
バーベル初心者です。プレートの重量の選び方について質問です

60kgでメインを行う場合、セットが進むにつれ重量を下げていきたいので
20kgプレートを使わず10kgプレートx2を付けて外していく
という方法を取っても問題ないでしょうか?

それとも10kgプレートを無駄に消費してしまうので、周りの迷惑になりますか?
696無記無記名:2014/05/09(金) 22:46:29.11 ID:yF40tDFA
問題ないです。
697無記無記名:2014/05/09(金) 23:32:10.20 ID:cDnOR//B
>>695
> 周りの迷惑になりますか?
迷惑になるかどうかは、ジムの込み具合やバーベルの本数、プレートの数など
によって違ってくるので、なんとも言えない。
プレートが十分にあるなら問題はない。
ちなみに、セットが進むにつれて重量を「上げて」いくのが普通。
698無記無記名:2014/05/09(金) 23:36:22.25 ID:0gGrem+H
そんなことはない
699無記無記名:2014/05/10(土) 00:30:18.45 ID:D5jy+N5d
桑田、清原の名前が出た時点でウェイトスレに出没するいつものキチガイだ。
NGIDに突っ込むべし。
700無記無記名:2014/05/10(土) 00:33:25.19 ID:D5jy+N5d
>>678
10代の後半の成長期から20代前半くらいに胸の種目やると若干は大きくなる。
あとは筋肉がついて「胸囲」の値が上がるくらいかな。
701無記無記名:2014/05/10(土) 20:37:21.04 ID:5/DyWrgt
バーベルベンチで胸までキチンと下ろさないとダメって
該当スレに書いてあったんだけど、ジムトレーナーに聞いたら
人それぞれ最大限に効く位置は違うんで下ろす位置云々は関係ない
重要なのは正確なフォームで限界まで行うことって言われたんだけど実際どうなん?
702無記無記名:2014/05/10(土) 20:38:44.25 ID:AplfRfTs
普通の関節可動域であれば胸までラクに下ろせる
703無記無記名:2014/05/10(土) 21:06:08.92 ID:lrlxswmh
>>701
重量求めるにしろ筋肥大目指すにしろしっかり胸まで降ろしてる奴が伸びてるけどな
なんだかんだ理由つけてパーシャルでやってる奴は伸びてない
704無記無記名:2014/05/10(土) 21:44:46.41 ID:b4tx8foj
胸板厚くなってブリッジ高い人はそんなに降ろしてないわけで、
胸板厚くなってブリッジ高くなったと仮定した場合に胸に付くくらい
降ろせば十分だと思うんだよね。

まあでも、重量上げていく度に浅くなっていくのだけは駄目だと思う。
時々見るけど。
705無記無記名:2014/05/11(日) 08:59:54.65 ID:b0HuDtGM
最大筋力の80%程度の重さなら胸まで下ろせる思うんだけどなぁ
MAX一発勝負ならいざしらず
706無記無記名:2014/05/11(日) 11:54:24.70 ID:konbIyem
んで高校時代の桑田の太もも周りとヒップは何センチくらいなんですか?
707無記無記名:2014/05/11(日) 11:56:44.55 ID:+DpY3HBN
105cm
708無記無記名:2014/05/11(日) 12:02:14.91 ID:konbIyem
証拠はありますんか?
709無記無記名:2014/05/11(日) 12:06:52.41 ID:+DpY3HBN
うん
710無記無記名:2014/05/12(月) 12:56:41.21 ID:NovEzOUW
出してください
711無記無記名:2014/05/14(水) 08:43:22.83 ID:qA3lb5uO
だから証拠は?
712695:2014/05/14(水) 09:18:15.53 ID:8a1l5uyD
どうもありがとうございました。
その場の状況に応じて判断するようにします。
713無記無記名:2014/05/14(水) 09:19:20.52 ID:f4CPHufm
あるよ
714無記無記名:2014/05/14(水) 17:41:23.55 ID:qA3lb5uO
だから証拠はっつってんだろ
715無記無記名:2014/05/14(水) 18:03:42.72 ID:ClxJ/Ju7
確か、桑田と清原の雑誌のインタビューで
尻周りが105cm・脚周りが68cmと証言してたんだよ。
716無記無記名:2014/05/14(水) 18:10:10.53 ID:qA3lb5uO
70kg台の体重でそこまでいくん?

https://www.youtube.com/watch?v=LQ4V1-0CNYQ

これで68cmつったら松井秀喜並じゃん
717無記無記名:2014/05/14(水) 18:12:02.05 ID:ClxJ/Ju7
高校生の時の映像じゃん。

桑田はプロ入ってから本格的にウェイト始めて、
80kg以上の体重増量に成功している。

その時以降の話だよ。
718無記無記名:2014/05/14(水) 18:15:20.31 ID:qA3lb5uO
松井はメジャー時代で太もも72cmで体重110kg
桑田が68cmもあったら体重90kgはないとバランス的に変。
719無記無記名:2014/05/14(水) 18:17:37.20 ID:qA3lb5uO
>>717
高校時代の話をしてるんだけど。。(>>706
プロ入り後じゃない。そりゃプロ入り後はそんくらいあっても不思議じゃない。
プロの全盛期と高校時代比較しても体型は一目瞭然。
よく読んでよ。
720無記無記名:2014/05/15(木) 08:05:42.78 ID:T9W4Isat
半日経ってるのに返信なしかよ
721無記無記名:2014/05/15(木) 09:14:22.81 ID:Bf0yeeRZ
あるよ
722無記無記名:2014/05/15(木) 09:35:30.99 ID:T9W4Isat
うっせバーカ
723無記無記名:2014/05/15(木) 10:12:37.11 ID:Bf0yeeRZ
あるのに
724無記無記名:2014/05/15(木) 16:12:14.03 ID:2u22Gx2A
身体がたるんできたんで、一念発起して筋トレと有酸素運動を始めようと思ってます

そこで形から入ろうとスポーツウェア上下とランニングシューズを揃えようと思うのですが
(せっかく買った限りはがんばろうと思えるので)
デザインは度外視して、ナイキ、アシックス、アディダス等、どこのメーカーのものが
耐久性や快適性で評判いいのでしょうか?
教えていただければ幸いです
725無記無記名:2014/05/15(木) 19:02:14.15 ID:T9W4Isat
あのよ、いつまで待たすんよ?
高校時代の太ももとヒップはどんくらいなんよ?
726無記無記名:2014/05/15(木) 19:05:28.21 ID:Lg/UdDsz
>>724
同じメーカーでも、値段で質なんていくらでも変わるでしょ。

>>725
高校時代の桑田の太ももは60cmでヒップは96cm。
727無記無記名:2014/05/15(木) 19:16:37.64 ID:T9W4Isat
>>726
そのときの体重は?
728無記無記名:2014/05/15(木) 19:38:55.87 ID:Lg/UdDsz
75kg
729無記無記名:2014/05/15(木) 19:58:54.86 ID:T9W4Isat
俺も太もももヒップも当時の桑田と同じくらいなんだけど体重70kgしかない。
どうゆうこっちゃ?
730無記無記名:2014/05/15(木) 20:26:55.78 ID:Lg/UdDsz
上半身が大きいのでしょう。
731無記無記名:2014/05/15(木) 22:32:57.01 ID:5UbSOg9n
いつもの桑田キチガイがこのスレにへばり付いちゃったな
732無記無記名:2014/05/15(木) 23:05:06.95 ID:kDvRcQUu
せやな
733無記無記名:2014/05/16(金) 00:56:27.85 ID:VKa88Joa
.
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ぎはらは清原と桑田のケツ大好きホモおじさん♪
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )   清原のケツでセンズリ三昧
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )   
♪   /    ) )) ホモと言われて50年♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ホモだらけ〜の♪糞ぎはら踊り♪
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))野球選手のケツが大好き変態ぎはらwww
  (__ノ^(_)
734無記無記名:2014/05/16(金) 01:07:36.30 ID:tnMp85ZP
美容師「普段何やってるんスカ」
俺「スポーツクラブで走ったり筋トレしてます」
美容師「サウナスーツとか着るんスカ」
俺「着ません」
美容師「なんで着ないんスカ、俺のデブだった友達サウナスーツ着て走ってめっちゃ痩せましたヨ」
俺「そうなんですか(効果ねーよバーカ)」
美容師「俺も最近家で筋トレやってるんですよ」
俺「どんなのやってるんですか?(棒)」
美容師「腕立てと腹筋ですね、他になんか家でできるのってありますか?」
俺「ダンベルがあれば色々できるんですけど」
美容師「あーダンベルはないッス」
俺「じゃあ腕立てだけで良いんじゃないですか(適当)」
美容師「体重落とすために走ったりもしてるんですよ。でも体力がないから4キロくらいしか走れなくて。どんくらい走ってます?」
俺「10キロくらいです」
美容師「よく走れますねー」
俺「陸上部だったので、慣れてるのかもしれないです」
美容師「(イラッ)俺も部活で30キロ走らされてたから慣れてるはずなんですけどねー」
俺「へー何部だったんですか(見栄はるなよバカが)」
美容師「バレー部です。ベンチプレスとか小学生の時から80キロでしたからね。」
俺「へー(棒)」
美容師「高校の時で90でした(キリッ」
俺「へー(なんでこんな嘘つくんだろ)」


このバカどうすればいい?
735無記無記名:2014/05/16(金) 01:10:37.51 ID:6YkXG8Gc
>>734
指名外せば?
736無記無記名:2014/05/16(金) 01:11:23.80 ID:6TLdrbjM
どっちもバカそうでいいコンビじゃん
737無記無記名:2014/05/16(金) 01:11:31.34 ID:tnMp85ZP
>>735
そいつ一人でやってる店なんだよね
家の近くだし安いから使ってる
738無記無記名:2014/05/16(金) 01:12:21.51 ID:PSTh6LrS
ウ板もウソだらけじゃん
739無記無記名:2014/05/16(金) 04:04:33.64 ID:k0fxRrHs
>>730
胸囲と腕周りどんくらい?
740無記無記名:2014/05/16(金) 07:25:14.86 ID:IZUaVELs
>>734
スポーツクラブなんかで
10キロくらい走るとかも嘘臭いなw
美容師もお前さんもどっちもどっちだろ
741無記無記名:2014/05/16(金) 09:25:01.66 ID:tnMp85ZP
>>740
お前ができないことを嘘と決めつけるなよ
俺は聞かれたから答えただけ
742無記無記名:2014/05/16(金) 09:32:11.84 ID:kJ0lUuxx
その割に美容師の言い分も嘘と決めつけてるよね
結局どっちもどっちじゃないか(呆れ)
743無記無記名:2014/05/16(金) 09:42:26.08 ID:tnMp85ZP
小学生でベンチ80とかマジで本気にしてんの?w
しかもそんな才能があるのに高校で90なわけないだろ(呆れ)
小学生のベンチプレス大会があるのかしらないけど全国最強レベルだろ(笑)

一方俺の1時間で10キロは時速10キロで1時間走れば行ける距離だよ
ジジイでもできるレベル
まあ普段走ってない奴にはこれも異次元のレベルとおもっちゃうのかな。
744無記無記名:2014/05/16(金) 09:50:55.30 ID:Z4ZwI65J
必死すぎて笑えてくる
745無記無記名:2014/05/16(金) 09:59:13.10 ID:tnMp85ZP
いや、クールだぜ?
746無記無記名:2014/05/16(金) 10:33:47.29 ID:2TqLvr+M
ミルで1時間10kmってそんなにウソ臭いか?
訳がわからん
747無記無記名:2014/05/16(金) 10:55:28.93 ID:9jCy6sTe
笑えてくるからやめろ
748無記無記名:2014/05/16(金) 11:10:04.24 ID:x7D3c550
10代後半で身長181体重57のクソガリなんですが筋肉つけたいです
昔から食事量増やしても体重増えないしどうしたらいいのでしょうか
749無記無記名:2014/05/16(金) 11:14:33.29 ID:6TLdrbjM
筋肉バカはほんと余裕ねえな
750無記無記名:2014/05/16(金) 11:49:28.93 ID:eukAtrUh
体重増やすなら下半身をしっかり鍛えろ。
胸とか腹筋とかカールとかしててもだめだ。
751無記無記名:2014/05/16(金) 11:57:56.62 ID:x7D3c550
>>750
ありがとうございます。
とりあえずスクワットを始めてみようと思います。
752無記無記名:2014/05/16(金) 13:45:48.78 ID:S2RdY8O1
手首の脈側じゃない表側の筋肉ってどう鍛えればいいんですか?
753無記無記名:2014/05/16(金) 17:58:48.63 ID:IZUaVELs
>>743
何をそんなに必死にどうしたん?
スポーツジムはトレッドミル使用時間30分までだよ
老若男女が使うトレッドミルを1時間も占領するとか
どんだけ迷惑人物なんすか?www
お前も美容師につられて話盛ったんだろ?
どうせなら僕も小学校の時にフルスクワット100kg
でしたとか言えば良かったのにw
754無記無記名:2014/05/16(金) 18:30:30.77 ID:XjwPiLzt
うちのスポーツクラブのトレッドミルは使用時間決まってないけど
755無記無記名:2014/05/16(金) 22:15:58.49 ID:e/Yf1bR6
ミルで10キロ、って全然特殊じゃないよ。
時速12〜15kで走ってる人も多いしね。
俺は30分くらいしか走らないけどよ

時間制限も場所による。
さらに土日は厳しいけど、平日5時まではしばりなし、とかもある。
756無記無記名:2014/05/16(金) 23:01:14.82 ID:BZuMqZ9E
俺の行ってるとこは、待ちがいる場合は1時間まで、いなけりゃ制限なし
10km/hでウソ臭いとかさすがにどうかと思うわw
757無記無記名:2014/05/16(金) 23:52:48.84 ID:IZUaVELs
まあその辺土手や住宅街でも出来るランニングを
わざわざスポーツジムに来て長々とトレッドミルで
やるとか何か不思議に俺は思ったんだよね
どっちにしろ>>734は日常生活のこんな事で
わざわざ2chに書き込みに来るんだから
キレやすいタイプっぽくて嫌だわw
758無記無記名:2014/05/17(土) 01:16:08.62 ID:cNt1s/bd
負けを認めろよ
759無記無記名:2014/05/17(土) 02:33:30.73 ID:D3ZZLmaF
美容師もID:tnMp85ZPも良いコンビだと思うけどなぁ
散髪の時は世話になってる方に対して
ヒソヒソ悪口を言うのはどうかと思うけどね…

自分が行ってる(EARTH)美容院の美容師は
行くと必ずサッカー話してくるんだよね(笑)
サッカーよく分からないけど色々な雑談を混ぜつつ
1時間ほど美容師の話につき合うよん
美容師は話すの好きなの多いのかな?
760無記無記名:2014/05/17(土) 08:33:42.15 ID:nRLSUqXN
高重量スクワットをスミスでなく
ラックでやってる人見るとすげぇなぁって思う
761無記無記名:2014/05/17(土) 10:37:35.28 ID:4Ivu9fnq
TV画面でみて、こんな身体になりたいって思う人ってあまりないですけど
ま、在ったからと言って、簡単になれる訳ではないでしょうが・・
いたって普通にみえるテニスの錦織で胸囲、腰周り、太ももいくつぐらいでしょうかね?
762無記無記名:2014/05/17(土) 11:47:14.80 ID:WfQsyd2K
腹筋が、6つに割れている人と、8つに割れている人の
違いを教えてください。
763無記無記名:2014/05/17(土) 11:55:06.10 ID:Iudxom8q
>>762
遺伝子の違いです。
トレーニングでは変えられません。
764無記無記名:2014/05/17(土) 18:02:38.39 ID:WfQsyd2K
>>763

ありがとうございます。
遺伝子なんですか・・・
自分は、見たことないんですが、
10に割れている人や、
12に割れている人も、いるんでしょうか?
765無記無記名:2014/05/17(土) 18:39:01.32 ID:D3ZZLmaF
766無記無記名:2014/05/17(土) 20:43:41.64 ID:d9PPJmY+
https://www.youtube.com/watch?v=JoK75jIJlu8

全盛期の桑田だけど、上半身は別に格闘家みたいにマッチョじゃないけど、
下半身は競輪選手みたいにぶっといだろ?
767無記無記名:2014/05/17(土) 20:57:22.74 ID:nle7S9Zq
え?・・・あ、うん。
768無記無記名:2014/05/17(土) 21:06:30.51 ID:d9PPJmY+
だから上半身と下半身の肉厚を比べてみろよ。
上半身は別にここのウェイト板みたいに無駄なマッチョじゃねえだろ?
だけど下半身は見てのとおりガチムチ。
これが一番スポーツやるには理想的なんだよ。
ウェイトオンリーマッチョには分からんと思うけど。
769無記無記名:2014/05/17(土) 21:45:03.71 ID:nGOJ8+q3
どこからスポーツの話題が出てくるの?
770無記無記名:2014/05/17(土) 23:49:03.02 ID:hKeUBORA
>>768
野球のピッチャーでさえそうなのか
771無記無記名:2014/05/18(日) 02:00:05.02 ID:ee6LVgTu
http://okwave.jp/qa/q7289546.html

marumol

職場の付き合い方

職場に年下の後輩AとBとC、年上の先輩DとEがいます。(全員同期入社)
今現在Aが苦手です。
そのAは物事に対して要領がよく、覚えも速いし仕事も出来ます。
情けないことに自分はそのAよりかなり劣っています。そんなAから仕事において何か不備があればよく叱責されます。
入社当初は同期入社ということで何でもなかったのですが以降、仕事で差がついてからいつしかそのAが苦手になりました。
BとCも基本、自分より仕事が出来るほうですが、この二人に対しては特に苦手意識はありません。
一応自分から話しかけれます。(この二人は性格はいいほうです。)
DとEは年上だからなのか仲がよく休憩時もよく一緒に行動しており、自分からも積極的に話しかけれますが、DとEは基本Aと仲がいいです。

だからAがいる集団(例えばABCとかADE)にはもう入っていけません。
仕事中による仕事の話し合いとか何かの作業するときは一緒にいなきゃいけませんからどうにか我慢していますが、休憩とか更衣室の着替えになるとダメです。二人っきりともなると無言です。

Aの存在によって自分の居場所がどんどん狭まってきて辛いです。
ただ、仕事中は落ち込まず常にポジティブな気持ちでおり、やるときは全力でやることだけは心がけてます。何を言われてもグッとこらえて我慢してます。
ここで爆発したらこれまでの関係が全てオジャンになってもうその職場にはいられなくなります。
結局年下より劣ってる要領の悪い自分が全て悪いのはわかってます。

今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか?

似たような経験ある人、どのようにしてきたかアドバイスお願いします。
投稿日時 - 2012-02-06 19:58:27
772無記無記名:2014/05/18(日) 02:00:40.20 ID:ee6LVgTu
薄毛を改善したいです。
http://okwave.jp/qa/q7284786.html

上半身はバキバキ、下半身マッチョ体型になるには
http://okwave.jp/qa/q7553380.html

プロ野球選手の足腰の太さについて
http://okwave.jp/qa/q7269422.html

足腰を強く太くしたい
http://okwave.jp/qa/q7461370.html
773無記無記名:2014/05/18(日) 07:29:07.26 ID:P+P4aS9c
>>768
上半身ばかり鍛えてるトレーニーはハッタリ体型だしな。しかも前側だけw
見る人が見ればわかるが

ペタンコな尻
薄い腰
薄い背中で肩甲骨ポコリ
上半身に比べ細い足

胸と上腕だけ肥大

ウエイトオンリーやな、スポーツやってないとすぐ見破られる。

スポーツ選手はプリケツ
上半身ウエイトオンリートレーニーは尻が出てるのではなく反り腰

プリケツと反り腰の違いはすぐ分かる
774無記無記名:2014/05/18(日) 10:30:33.33 ID:YejfOt7c
実際スポーツやってないんだから見破られても何の不都合もない
何言ってんだかw
775無記無記名:2014/05/18(日) 11:57:39.35 ID:dx+YnicB
>>768は相手にしないほうがいい。
桑田清原の下半身にしか興味のない変態で、スレたてたり
してたやつだから。
誰にも相手されずに消えたけどww
776無記無記名:2014/05/18(日) 14:56:22.04 ID:ZfF/I0A1
医者に登頂部の「毛根が死んでいる」といわれた禿げよもぎはらw
777無記無記名:2014/05/18(日) 15:35:19.83 ID:HP8nL1uX
よも君はキモいけど理論的にはあってるしトレーニーの痛いとこついてる
778無記無記名:2014/05/18(日) 16:02:10.45 ID:wzGP0sei
でも10年以上清原桑田のケツのサイズを聞き続ける変質者ホモ。
スポーツ がどうのこうのはホモを隠す隠れ蓑。

実際、よもぎはらが目指す体形はスポーツ的にもバランス悪いからな。
今の野球選手は当たり前のように上半身もしっかりトレーニングしている。
清原の新人の頃は、ウエイトトレーニング自体が御法度だったからな。

それに上半身優位な体形の方があってる競技もある。
機械体操や水泳が代表例。
そこのところがわかってないからよもぎはらはただの野球選手のケツ好きホモというのがわかる。
779無記無記名:2014/05/18(日) 19:00:30.57 ID:i/OEIgDc
と仮定して自我を保つホルホルおじさん
780無記無記名:2014/05/18(日) 22:53:55.42 ID:v9rcsYeF
年下の社員に叱責され続け、頭髪の毛根が死んだ、禿げ駄目社員のよもぎはら
781無記無記名:2014/05/19(月) 03:26:49.69 ID:+0JeiM7y
とリアルではぎはらのまえで震え上がるホルホルおじさん
782無記無記名:2014/05/19(月) 12:52:55.94 ID:tEp9IQ7N
仕事が忙しくトレが億劫になって早二年、体型がヤバイのでトレを再開する予定です。
スペックは身長170・体重81、体脂肪は24と出ましたがもっとあるように感じます

ダンベルベンチは片手33から片手7.5・デッドは140から60に
チンニングも二回位しかまともに出来ません。

腕立てですら10回程で限界・肘が痛くなるレベルです。

先週から有酸素を始めていますが、
これはある程度体重を落としてからトレした方が良いのでしょうか?
それとも有酸素と同時進行でトレをして、ある程度筋量が戻ってから減量したほうが良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。
783無記無記名:2014/05/19(月) 15:00:21.60 ID:zBSV51sK
>>782
24ってのは体脂肪率?
ならあなたの除脂肪量は61.56キロです

この除脂肪量を維持しながら体重を減らしていけば筋肉を落とさず脂肪を減らせます。
68.4キロまで落とせば体脂肪率10%になります。とりあえずここまで目指しては?
筋トレしながら有酸素運動をしてタンパク質を体重×2gくらいとってれば筋肉を落とさず減らせます。
784無記無記名:2014/05/19(月) 15:09:34.07 ID:hL4frxtX
質問です プロテイン、ブドウ糖、クレアチン(HCl)のおおよその適量は体重の二倍(g)、半分(g)、100ポンドあたり750(mg)この匙加減でありますか?プロテインの量は含有量をもとに適宜調整
785無記無記名:2014/05/19(月) 16:43:57.54 ID:STM6C4nR
マシントレーニングが物足りなくなって
ウェイトトレーニングを始めたのですが、

スクワットとベンチプレスをマシンに加えて全身筋トレしたら次の日筋肉痛だけでなくうつ病のような精神的な倦怠感に襲われて沈み込んでしまいました。
次の日にはほぼ復活していました。

こういうことってあるんでしょうか。
筋トレを続けてれば起きにくくなりますか?
786無記無記名:2014/05/19(月) 17:02:26.84 ID:+0JeiM7y
ぎはらにリアルで会うと震え上がるホルホルおじさん笑
787無記無記名:2014/05/19(月) 18:05:54.92 ID:VSR/P2mc
やる種目はころころ変えるな!と言われますが例えば胸。
上中下それぞれの種目を毎回やるのは無理なので上中だけでインクラインとフラットベンチプレス
しかしないのですがそうすると下乳のラインがなくなります。どうしたらよいのでしょうか?
788無記無記名:2014/05/19(月) 20:24:29.87 ID:E1EoNN+G
>>787
「ころころ変えるな」の趣旨は、
その種目に慣れてフォームが安定し、目的の筋肉に効かせられるようになるまで
に、そこそこの期間が必要なので、それ以前に種目を替えるのは良くないってこ
とだと思う。
逆に同じ種目を長く続けていると筋肉が刺激が慣れてしまうので、適度に種目
を替えるべし、というのもよく聞く話。
ということで、ころころ変えるのは良くないけど、適度には変えた方がいい、と思う。
ちなみに、この質問をするレベルならフラットベンチをちゃんとやってれば下乳のラ
インがなくなるってことはないのでは? と思いますが、すでになくなりましたか?
789無記無記名:2014/05/20(火) 06:53:00.73 ID:ye2vdxDf
ダンベルベンチで最大限下ろした時に
肘の角度が90度より微量内向きに角度つくのは問題アリ?ナシ?
790無記無記名:2014/05/20(火) 07:16:37.86 ID:KnzuSWZk
>>789
問題無し
791無記無記名:2014/05/20(火) 22:38:26.10 ID:El/cJ7wv
https://www.youtube.com/watch?v=CxEdnMjIsyg

身長185cm95kgで胸囲100cmはウエイト板としてはどうなん?
792無記無記名:2014/05/20(火) 23:42:36.47 ID:RNO34cdm
ダンベル買おうと思ってるんですけど、何kgがおすすめですか?
793無記無記名:2014/05/21(水) 00:30:54.28 ID:UjMQQKwa
3kg
794無記無記名:2014/05/21(水) 01:00:04.51 ID:mKBAPnHE
外出時にミリオンヘアーを登頂部にふりかける禿げよもぎはら>>791
795無記無記名:2014/05/21(水) 01:00:49.46 ID:156kMlu5
とリアルではぎはらのまえで震え上がるホルホルおじさんが申しております。
796無記無記名:2014/05/21(水) 01:03:52.11 ID:pMySmqL+
そのぎはらとかいうやつ画像アップしてるの?
797無記無記名:2014/05/21(水) 01:26:21.80 ID:8rpO4S4y
究極の肉体をアップするといいながら何年も逃亡中w
798無記無記名:2014/05/21(水) 01:37:56.44 ID:pMySmqL+
なるほどね
って画像もアップできない相手じゃビビリようがないじゃないかw
799ぽこちん:2014/05/21(水) 01:43:10.86 ID:hRTQvLCx
まぁまぁみんなおっぱいぱい
800無記無記名:2014/05/21(水) 01:45:53.90 ID:lvlmMegE
943 名前:らららにんにく :2006/02/13(月) 22:23:35 ID:loyMmrBw
最短4月15日にはアップしてやるから大人しく待っとけってバカどもが
今アップしないのはまだ未完成の下半身だからだ。
4月15日になった頃には、上半身と下半身の筋力バランスが今以上に
広まる(予定)。つまり俺の理想により近づくというわけだ。
どうせアップすんならとことんてめえらを泳がせておいて、後から
現実を突きつけてどんでん返し食らわしたほうが面白そうだしな。
自分の設定した目標に達成した状態じゃないとアップしないのは
おめえらの落胆振りをいっそう強めさす為の布石なのさ。
だから今はしないというわけ。

2ヵ月後には逃げも隠れも細工もせんから首を洗って大人しく待っとけ。
そうやって好き勝手に邪推ばかりするのは構わんけど、その分後でしっぺ
返し食らう事を念等に入れとくんだな。
つーわけだ。

今日はスピードスケートがあるんでてめえらに構うのはこの辺にしとくわ
じゃな。
801無記無記名:2014/05/21(水) 01:50:51.52 ID:lvlmMegE
ぎはらが究極の肉体アップ宣言して逃亡してから8年以上経つのか。

時が流れるのは早い…
802無記無記名:2014/05/21(水) 02:28:17.78 ID:2DE4I3UR
誰だそれ
803無記無記名:2014/05/21(水) 09:34:26.58 ID:156kMlu5
まだ証拠のない書き込みにこだわってたのかホルホルおじさん
しかも8年もwwww
804無記無記名:2014/05/21(水) 10:32:07.14 ID:4kHO+blM
どっちにしろ画像アップもできない奴にビビる奴はおらんわな
805無記無記名:2014/05/21(水) 10:40:04.65 ID:Z0i6OmR3
スポーツ経験のないウエイトかぶれ50代はどうなんだろうか?
806無記無記名:2014/05/21(水) 11:25:15.87 ID:RmJ6IgkJ
>>791
太ってる印象
体重が80kgか胸囲が110cmならOK
807無記無記名:2014/05/21(水) 12:58:56.91 ID:RxAkmW36
最近荒れてきたな
808無記無記名:2014/05/22(木) 02:25:00.74 ID:4xepjJza
前腕筋が太いひとにどうやってトレーニングしてますか
と聞くと特にやってないと言われます
筋トレをしてたら副次的に鍛えられて
太くなりますか
リストカールとかはやりはじめたのですが

また首も太くしたいのですが
それは通常のトレーニングでは太くはできまさんよね?
ネックマシンやジャイアンとスクワットしたら
太くなって、外見的にヤンキーにも強く見せられますか?>>
809無記無記名:2014/05/22(木) 08:48:04.45 ID:7HbLa/CW
ヤンキーに絡まれてもジャイアンが助けてくれるよ
810無記無記名:2014/05/22(木) 17:47:18.36 ID:Ai5eSSkk
二頭筋の種目として、ダンベルカールとコンセントレーションカールをやる場合、
どちらの種目から、どのようにやるのが効果的ですか?
811無記無記名:2014/05/23(金) 02:33:56.98 ID:m2RNlV1V
そんな細かいこと気にしていてはダメだよ
812無記無記名:2014/05/23(金) 02:56:25.10 ID:8VY6DzzD
BIG3(ベンチ、スクワット、デッド)合計600kg超(ノーギア ステロイド無)
司法試験合格(予備試験組)
東大医学部

どの分野においても平均的な能力や資質(体格、筋力、知能、学力等)をもった人間が上記の3つのどれかを達成しようとしたとき
一番難易度が高いのはどれだと思われますか?
813無記無記名:2014/05/23(金) 03:58:40.16 ID:bgb9purI
ウ板なら600キロは当たり前だよ
814無記無記名:2014/05/23(金) 08:40:45.33 ID:Dxx7XdgK
俺は1000いってるよ
815無記無記名:2014/05/23(金) 12:58:41.33 ID:OoWvdRPe
>>810
テスついでに教えてあげる。
重量を扱えるフルレンジの種目から…つまりバーベルカールからだな。

コンセントカールはコントラクト種目だから、ストレッチ種目のインクラインカールもメニューに組み込むと筋肥大効果大。
816無記無記名:2014/05/23(金) 13:43:20.25 ID:zD2FoW+2
ビルダー真似男らしいな
817無記無記名:2014/05/23(金) 22:28:00.44 ID:cT77xCqQ
俺は三つともパス!!
818無記無記名:2014/05/24(土) 01:22:11.18 ID:cvnYT0c9
>>814
もう書き込みできません。
新しいスレッドを立ててください
819無記無記名:2014/05/24(土) 12:51:52.00 ID:gJtITtg+
バルクのあるロニーコールマン、ジュラシック木澤、合戸、神田さんなんかは勢いをつけて振り回すようにして高重量のバーベル、ダンベルを挙げてるんですが、
ストリクトできっちり挙げるようなフォームはバルクアップには向いてないのですか?
820無記無記名:2014/05/24(土) 14:22:15.96 ID:J7ORs1nR
チーティングは、それなりの人がやるとテクニックだが、シロートがやると
原義どおりの「ズル」でしかないし、怪我の元。
821無記無記名:2014/05/24(土) 16:33:01.12 ID:gM4w645A
スタンディングショルダープレスすると
みぞおち及びその左右が痛くなるんですけど
これって別に鍛えるべき部位があるってことかな?
822無記無記名:2014/05/24(土) 21:58:49.03 ID:VCIN3Re0
それって横向きのスタンディングベンチプレスという特殊なのしてない?
823無記無記名:2014/05/24(土) 22:26:04.23 ID:LJGSsfoH
デカイ筋肉は中1日あけるだけでいいと聞いたんだけど
三頭筋と広背筋も休息は中1日で十分?
824無記無記名:2014/05/24(土) 22:40:54.06 ID:J7ORs1nR
>>823
充分かどうかはひとそれぞれ。高い負荷でやってる場合、週一回=中6日必要
な場合だってある。
目安としては、前回と同じかそれ以上(レップ数、重量等)できるかどうか。
825無記無記名:2014/05/24(土) 23:35:30.01 ID:LJGSsfoH
>>824
なるほどありがとう
826無記無記名:2014/05/25(日) 00:01:42.18 ID:jXsgugOe
名前をど忘れしたんだけど
1本の横になってるバーを上から引くマシンあるじゃないですか
あれやると、まず肘が痛くてつらいんですけどなにかサポーターとかありますか?
827無記無記名:2014/05/25(日) 14:55:02.82 ID:HwGhjDDG
東京23区で格安で個別指導してくれるトレーニングジムないでしょうか?
色々見た限り、http://www.interq.or.jp/angel/thunder/ftc_faq.html
ここが個別で指導してくれるそうですが・・・(別料金なし?)
他にもありますか?
828無記無記名:2014/05/25(日) 14:59:45.69 ID:6QbNFNnm
筋トレの後のサウナは良く無いと聞きますが、
どの位時間をおけば入っても良いんですかね?
いつも休みの日は午前中に筋トレと有酸素運動して日中ゆっくりして夜サウナに行くのですが、
やはり翌日のが良いのですか?
829無記無記名:2014/05/25(日) 15:33:50.39 ID:rty2asdl
>>828 乳酸ぬけちゃうからね。
830無記無記名:2014/05/25(日) 15:39:18.81 ID:DevlpFVa
>>827
ゴールドジムなら普通に姿勢とかアドバイスくれるんじゃない?
そいういうのじゃだめ?
http://www.goldsgym.jp/training/
831無記無記名:2014/05/25(日) 16:13:44.12 ID:xSNCaSvg
正直放っておいてほしい
832無記無記名:2014/05/25(日) 19:18:53.63 ID:ME5uVxN3
>>830
>>827です。ゴールドジムだと、他にも人がいて、なかなかそのスタッフに話しかけられないと思って。
それに付きっ切りは難しいと思います。
833無記無記名:2014/05/25(日) 19:38:52.62 ID:j3v+SExG
きちんとしたトレーナーが安く付きっ切りになると思ってる人って
全ての技術職なめてんの?
834無記無記名:2014/05/25(日) 22:47:48.36 ID:05a9Q9so
スタッフはオレ様にかかりっきりで指導して欲しい、
だけどオレからは声をかけないし、出来るだけ金は払いたくない、
と言う片山的性格の人は自己との戦いであるウェイトトレーニングには向いてないです。
835無記無記名:2014/05/25(日) 23:08:44.82 ID:MWkfxm9H
ウエイトなんて簡単だと思うんだがな
安全面での初期指導ぐらいだろう
スポーツに比べたら実に簡単
836無記無記名:2014/05/26(月) 00:33:23.32 ID:vSoFJVUv
長友の体幹トレーニングの本実践してる最中の人いる?
837無記無記名:2014/05/27(火) 13:08:56.88 ID:9l2NtGuf
只今筋トレ1年半くらいでデッドリフト90kgを10回3セットくらいです。
デッドリフト200kgを10回3セットできるようになるまでに
どのくらいかかりますか?

バーベル買おうとしてるんだけど
オリンピックタイプか迷ってて。。
検討中の通常タイプの耐荷重が200kgでそれでどのくらいトレできるか知りたくて。
838無記無記名:2014/05/27(火) 15:15:29.15 ID:zAE/iEM4
なんだよ
マルチかよ
839無記無記名:2014/05/27(火) 21:32:48.73 ID:ENaqRPDm
>>837
本人のやる気と、才能と、知識と、その他もろもろ次第。
すぐに挙げられるようになるかもしれないし、一生できない可能性だってある。
840無記無記名:2014/05/28(水) 20:43:53.35 ID:l9WNi4l3
ただ重いもん挙げて達成感を得たいのか筋肥大を最重要課題にしたいのか
ある程度慣れてくると忘れがちになる
俺も今年で3年目になるけど気がつけばMAXベンチ豚思考になってることに気づいた
始めた頃はとにかくデカくしたい!!って気持ちで始めたのに・・・
それに気づいて今は初心に帰ってとにかく効かす&オールアウトを心がけてる
841無記無記名:2014/05/29(木) 08:37:13.74 ID:rzP2Suk/
http://www.ohshima-yasunori.com/img/gallery/ohshima_18.jpg

こういう感じの太ももになるにはスクワット何キロ何回やらんといかん?
842無記無記名:2014/05/29(木) 09:07:50.05 ID:tcI9FcNb
どういう感じのふともも?
843無記無記名:2014/05/29(木) 09:13:25.77 ID:rzP2Suk/
左側の人の感じ
スピードスケート選手のように横にでっぱってるやん?
ビヤダル式といわれる。
844無記無記名:2014/05/29(木) 09:16:35.63 ID:tcI9FcNb
特に出っ張ってないけど?
845無記無記名:2014/05/29(木) 09:37:52.40 ID:rzP2Suk/
でっぱってるやん
846無記無記名:2014/05/29(木) 09:52:01.35 ID:sQaONRPM
インクラインベンチ(フラットにもなる)の購入を検討しているのですが、
安くて耐荷重の高いものを探していますが、どこのメーカーのものがよいでしょうか
ワルイドフィットが今のところ一番よさそうに思っています
847無記無記名:2014/05/29(木) 14:41:49.80 ID:0x61q3A7
>>846
長さ・耐荷重量を考えればこれ一択しかないと思うよ、
http://item.rakuten.co.jp/shapeshop/ss1322/
少し高いけど組み立て済みだしね!安いメーカーのを購入して
ナットの穴の位置が少しずれていてドリル購入したりして高く付いたのは
嫌な思い出w(WFのセーフティーラック・クレーム電話対応は凄く良かった)
848無記無記名:2014/05/29(木) 16:52:08.11 ID:viFPiV+l
広背筋の脇の下あたりまでを太くしたいんだけど効果的なトレーニングって
ある?できればマシンとフリーと自重で
849無記無記名:2014/05/29(木) 17:10:23.88 ID:0x61q3A7
>>846
スマンこっちのほうがいいかも
http://item.rakuten.co.jp/shapeshop/10032462/
850無記無記名:2014/05/30(金) 17:43:25.87 ID:wrg7vJ3q
品質は大変いいみたいですね
しかしお値段が..もう少しお金が貯まるのをまちます
ありがとうございます
851無記無記名:2014/05/30(金) 19:51:47.10 ID:iUG0PXNW
>>841お願いします
852無記無記名:2014/05/30(金) 20:19:02.79 ID:wrg7vJ3q
>>841
清原さんが300kgでスクワットしてたらあなたもするの?
ウエイトレーニングはあなた自身がするものだから、
自分の資質と能力を加味してトレーニングすればいいだけの事だよ
そこまで大きくは見えないけど、なぜ若いころの清原さんを目指すの?
853無記無記名:2014/05/30(金) 20:19:09.26 ID:5HOYa2FR
>>851
体重の2倍のバーベルで連続20回
854無記無記名:2014/05/30(金) 20:30:48.16 ID:iUG0PXNW
>>852
上半身はスリムで下半身はガチムチだから
普通清原くらいの身長で体重95キロもあれば格闘家みたいな
マッチョになるのにこの頃の清原はそういう体型じゃない
上半身はイチロー、下半身は競輪
桑田にも同じことがいえる
なにがいいたいかというと上半身より下半身が発達した体型のほうがスポーツに適してる
胸腕ベンチしか能のないウェイトオンリーにはわからんだろうけど
855無記無記名:2014/05/30(金) 20:35:32.86 ID:vysU6UaU
じゃあ下半身重視のトレしてればいいだけの話じゃん
ビルダーだって体重の大半が下半身の筋肉の重さだって検証してたし
856無記無記名:2014/05/30(金) 20:40:33.59 ID:iUG0PXNW
しても中々思ったとおりにならんから困ってる
だってヒップ95しかねんだぜ?
857無記無記名:2014/05/30(金) 21:09:31.60 ID:wY6cEuvW
ほんと見せ筋が好きな奴が多いのな  オレはスピード、運動神経が伴った体しか興味ないわ。
858無記無記名:2014/05/30(金) 22:29:59.42 ID:wrg7vJ3q
>>856
あなたの身長や他の部位のサイズがわからないからなんともいえないけど
尻まわり95cmって結構大きいんじゃない?
大腿がどのくらいかわからないけど、
@スクワット8レップス×4セット、
Aレッグプレス12レップス×4セット
Bシシースクワット15レップス
Cレッグエクステンション15レップス
 BとCはスーパーセットで3〜4セット

これが一週目、二週目は
@スクワット15レップス×4セット
Aスクワット @の30%の重量でノンロック、上げ下げ各3秒かけて10レップス×2

かなり利くとおもうよ
859無記無記名:2014/05/30(金) 22:40:56.06 ID:yNmr8Jp6
スクワットでつぶれたらどうなるん?危険な事になるんですか?
つぶれた時の対処法があれば教授ねがいます。
860無記無記名:2014/05/30(金) 22:53:24.75 ID:7X2rB1zV
よく筋トレで筋肉に負荷が〜とかいうけど、負荷ってなに?
861無記無記名:2014/05/30(金) 23:15:51.28 ID:wrg7vJ3q
スクワットでつぶれそうなときは、つぶれる前にラックに戻すか
下げきったところでもう無理ぽってなったときは後ろに落とす
https://www.youtube.com/watch?v=1xVKeDVWmSE の3:40〜

パワーラックがあればつぶれても安全

無ければこういうのを使うのもいいね
http://item.rakuten.co.jp/super-sports/10000006/
862859:2014/05/30(金) 23:41:20.06 ID:yNmr8Jp6
>>861
支えになる器具があるんですね。回答ありがとうございました。
863無記無記名:2014/05/31(土) 00:19:30.95 ID:SskDF2In
>>860
負荷をかける・・大雑把に言うとバーベルやらダンベルをもって動作すること。
864無記無記名:2014/05/31(土) 09:32:51.36 ID:rCNAyWhN
>>859
陸上部ではよく潰れてたけど、しゃがみこんで動けなくなり、皆後ろへ落としてたよ。
グランドでやってたからね。
ウエイトリフターは前に落としてるね。後ろは人がいると危ないってものあるんだろうね。

パワーラック内では落としにくいだろうからセーフティを忘れないことだね。

潰れ方によってはフックスのようになるので気を付けてね。
やる時は必ずセーフティを付けて(ベンチプレスもだよ)。
http://muscle.iuhu.org/wp-content/uploads/2013/04/jean-pierre-fux-after-surgery.jpeg
865無記無記名:2014/05/31(土) 18:37:47.72 ID:NsGyIWr4
>>858
でかいわけないじゃん細身のイチローや新庄でも100cmある。
スポーツにおいて最も重要である下半身が小さいのは致命的なんよ。
そういう意味では100未満は欠陥。
866無記無記名:2014/05/31(土) 18:52:03.83 ID:faCV0jSI
じゃあ選ばれし者だけってことなんじゃないの?
土井杏奈のコーチも、日本人とジャマイカ人の違いの決定的な所はケツの発達と言ってたし
日本人はどうしてもジャマイカ人みたいにケツが発達しないって嘆いてた

土井杏奈もあの才能に加えてさらに特殊なトレでやっとジャマイカ人っぽいケツになってきた
とコーチは言ってた
選ばれし日本人アスリートのみの称号ということであきらめたら?
867無記無記名:2014/05/31(土) 19:06:31.27 ID:8h9xl33h
自分らのやってることにケツを拭けないで誰か一人になすりつけて今まで逃げてきた
それがここに書かれている ただそれだけのこと

内部告発←その告発をした人間をやめさせることで揉み消す

仕事の怠慢←仕事中喋ってばかりで仕事をしない班長などの上司がいたとしても平社員は何も言えない
その上にる上司も同じようなもんだから 誰もどうしょもない

そしてパワハラが当たり前 底辺の会社 

他人のレッテル張りやため口 暴言など日常茶飯事 いかに人を貶めるかしか考えていない幼稚な連中しかいない
これ現状
JALグランドサービスの実態がこれ ぜんぶ事実 
社員にしてもアルバイトにしても人の入れ替わりが激しいのはこういうことがあるから
他にも叩けばたくさんでてくるかもしれないけど 会社がすごい圧力をかけてるからね
868無記無記名:2014/05/31(土) 19:07:38.54 ID:8h9xl33h
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ
869無記無記名:2014/05/31(土) 19:08:07.46 ID:8h9xl33h
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった
870無記無記名:2014/05/31(土) 19:08:40.41 ID:8h9xl33h
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
871無記無記名:2014/05/31(土) 19:09:12.17 ID:8h9xl33h
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
872無記無記名:2014/05/31(土) 19:09:39.83 ID:8h9xl33h
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
873無記無記名:2014/05/31(土) 19:10:09.42 ID:8h9xl33h
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
874無記無記名:2014/05/31(土) 19:10:48.83 ID:8h9xl33h
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
875無記無記名:2014/05/31(土) 19:11:21.29 ID:8h9xl33h
仕事中に酒臭かったりする連中もいるよw
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw
876無記無記名:2014/05/31(土) 19:12:12.35 ID:4nrF+Pgk
大きさで勝負するのか?
パフォーマンスで勝負するのならわかるけど。
イチローも新庄も、尻を大きくするためにトレーニングしてたんじゃないと思うよ
尻周りを大きくするのが目的?
それなら野球じゃなくてボディビルやりなよ
877無記無記名:2014/05/31(土) 19:38:56.17 ID:NsGyIWr4
野球においては尻がでかいこそ至宝なわけだが。
大きくすることとかじゃなく、パワーの源はでかい尻や脚からであって、
結局それは鍛えることでしか手に入れられない。
878無記無記名:2014/05/31(土) 19:58:26.01 ID:faCV0jSI
だから君の理想の尻になれるのは選ばれた者だけなんだってば
879無記無記名:2014/05/31(土) 20:32:28.29 ID:NsGyIWr4
ふざけんな
880無記無記名:2014/05/31(土) 20:45:16.65 ID:faCV0jSI
結局いつものように切れるのか
だからいつまでも進歩がないのでは?
881無記無記名:2014/05/31(土) 20:48:43.36 ID:NsGyIWr4
死ね
882無記無記名:2014/05/31(土) 20:51:24.60 ID:qcJHtDB+
なんかよくわからんがID赤いの思わずNGしちゃったんだけど良かったのかな?
883無記無記名:2014/05/31(土) 21:00:15.09 ID:faCV0jSI
>>881
実に負け犬らしくていいよw
884無記無記名:2014/05/31(土) 21:12:55.80 ID:HLWlsgOr
よもぎはらはいつ究極の肉体あっぷするの?
テニスやっる証拠の動画アップからも逃げてるしw
ホント逃げてばっかだな。
885無記無記名:2014/05/31(土) 21:15:37.17 ID:HLWlsgOr
よもぎはらの健康診断証の身長欄の捏造にはまいったなw
886無記無記名:2014/05/31(土) 21:16:36.57 ID:I7Gu/FTA
ここで暴れてるキチガイって画像アップから逃げてるやつばっかじゃん
自信があるやつはコテつけてアップするし
887無記無記名:2014/05/31(土) 21:17:13.88 ID:NsGyIWr4
と検診の結果に愕然として発狂したホルホルおじさんが申しております。
888無記無記名:2014/05/31(土) 21:36:43.11 ID:4nrF+Pgk
尻の質問にまともに回答してバカらしかった
889無記無記名:2014/05/31(土) 21:40:42.67 ID:lG2w99PQ
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i ぎはらのやろおおおおおおおお
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
890無記無記名:2014/05/31(土) 21:43:42.08 ID:eWtUzwTa
ぎはらはパラレルスクワット120kg1回につき1万円オフからも逃亡www
891無記無記名:2014/05/31(土) 22:06:13.37 ID:hIilrZSf
.
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ぎはらは清原と桑田のケツ大好きホモおじさん♪
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )   清原のケツでセンズリ三昧
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )   
♪   /    ) )) ホモと言われて50年♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ホモだらけ〜の♪糞ぎはら踊り♪
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))野球選手のケツが大好き変態ぎはらwww
  (__ノ^(_)
892無記無記名:2014/06/01(日) 00:46:10.22 ID:ZM+cLtnc
とウェイトオンリーホルホルチビおじさんが申しております。
893無記無記名:2014/06/03(火) 23:10:04.28 ID:U4C4LenR
いつもの清原桑田キチガイが出没したせいで、新種のキチガイがこのスレに出没してワロタ
894無記無記名:2014/06/04(水) 23:48:28.28 ID:jDa8cNg9
もともと弱い手首を鍛えたいんだけどダンベルってどれぐらいのものを用意すればいいのかな?
やっぱり1万ぐらいするセットを買ったほうがいいの?
895無記無記名:2014/06/05(木) 19:42:21.30 ID:jfE2gUUr
手首強化だけが目的ならダイソーで1キロかってくりゃいいだろうが、
身の回りの品でも応用できるな。他も鍛えたいとなると
値段はともかく30キロセット。
896無記無記名:2014/06/05(木) 22:13:24.16 ID:qOwq/ZGl
ホルホルって使う人がたまにいますけど
ホルホルってなんですか?ホルモン?
詳しくないので分かりません。
897無記無記名:2014/06/05(木) 22:54:24.29 ID:Ji242P7T
>>896
誰が書いたか分からない証拠のない書き込みに対して有頂天になり、それを趣味にする
薄っぺらな人生を歩むおじさんのこと。
898無記無記名:2014/06/06(金) 02:51:37.27 ID:zpJnZErw
ボディビルダーを名乗って恥ずかしくない条件て何だと思いますか?
899無記無記名:2014/06/06(金) 06:45:57.39 ID:5VqBeZZA
本業が土木作業員なら神
900無記無記名:2014/06/06(金) 17:50:44.30 ID:aPYYvbd9
今お金がないんだけどダンベル代わりに出来るものないかな?
ペットボトルはつまむ感じになるのが慣れないんだけど
901無記無記名:2014/06/06(金) 21:03:41.86 ID:HlS5M7HP
米俵、バケツ、ポリタンク、チューブ、人
902無記無記名:2014/06/06(金) 21:04:53.78 ID:0mCySrc8
>>900
頼むから日本語に変換してくれ。
903無記無記名:2014/06/06(金) 21:16:31.83 ID:kuPdaHEj
>>900
ケツにいれてるのか?
904無記無記名:2014/06/06(金) 23:32:16.94 ID:VubBRmrJ
>>900
代わりを作っている暇があるなら日雇いのバイトしろ
1〜2日やれば余裕で買える
905無記無記名:2014/06/06(金) 23:46:41.02 ID:+ZQ8/hY5
肉体労働をしながらプロテインを飲むのは効果がありますか?
906無記無記名:2014/06/07(土) 00:09:58.49 ID:OSJh2pPA
>>900
適当なカバンに重い本でも詰めれば?
でも君は我流の筋トレする前に筋トレの基礎知識を身に付けた方がいいと思う
907無記無記名:2014/06/07(土) 05:04:36.33 ID:YsN1G0WS
変な道具でやるなら自重でやったほうがいいんじゃないかな
908無記無記名:2014/06/07(土) 16:21:41.43 ID:D6vZIXWD
ラットプルダウン
チェストプレス
レッグプレス
ダンベルショルダープレス
ダンベルカール
ダンベルシュラッグ

10reps3セットを週2でやってます。
上半身メインで鍛えたいのですが、ここから何を追加して抜くのがオススメでしょうか?
909無記無記名:2014/06/08(日) 01:11:41.80 ID:T+jdRs9v
やめとけ
下半身中心に切り替えろ
910無記無記名:2014/06/08(日) 01:17:06.33 ID:L1Knfhq3
意味不明w
911無記無記名:2014/06/08(日) 01:42:21.59 ID:T+jdRs9v
何が意味不明だよ
上ばっかやって下をおろそかにするからスポーツに使えねえしょうもねえ体になるんだろうが
912無記無記名:2014/06/08(日) 01:56:01.69 ID:L1Knfhq3
誰がスポーツ目的って書いてんだよw
913無記無記名:2014/06/08(日) 02:16:47.63 ID:T+jdRs9v
じゃあスポーツに使えねえウェイトオンリーになっちまえ
914無記無記名:2014/06/08(日) 02:20:49.60 ID:4A6BvtXY
そうだ。ぎはらのようなくっせぇ男にはなるなよ。
915無記無記名:2014/06/08(日) 02:23:19.22 ID:T+jdRs9v
ぎはらはテニスをやってる。
残念
916無記無記名:2014/06/08(日) 02:28:28.76 ID:e/dFSuPD
ぎはらはテニスをやるくっせぇ野郎だ残念
917無記無記名:2014/06/09(月) 01:15:18.44 ID:tkDsO7Ro
スポーツやってるぎはらに嫉妬するウェイトオンリーおじさん笑
918無記無記名:2014/06/09(月) 03:22:01.13 ID:RqHua/Qa
会社の後輩に叱責され続け禿げた、脳内テニスおじさんよもぎはら(34歳)。
919無記無記名:2014/06/09(月) 03:28:29.08 ID:RqHua/Qa
テニスやっている証拠動画アップから逃げ続ける、ミリオンヘアー愛用よもぎはら。
920無記無記名:2014/06/09(月) 04:07:22.75 ID:vG3Fx6SF
バーカw
921 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/06/09(月) 08:57:56.14 ID:CQ2NaiII
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
922無記無記名:2014/06/09(月) 11:15:20.12 ID:XzdgNCMZ
クレアチン摂取後の効果が感じられません。
・身体がパン!と張ったようになる
・最後にもう1rep挙がるようになる
等と言われているようですが・・・。

ローディングに1週間、その後は5g/日摂っています。

トレ後にプロテインに混ぜて飲んだり、朝起きてすぐにグルタミンと一緒に飲んだり、
食後に飲んだりしています。
ぶどうジュース等のブドウ糖と一緒に飲むと吸収されやすいそうですが、そんなに差
が出るものなのでしょうか?

もう一度ローディングから始めるべきでしょうか?
923無記無記名:2014/06/09(月) 12:10:48.18 ID:aCwrGO97
筋肉に作用するものなので、そこそこ筋肉がないと実感できないとかなんとか、聞いたことがあるような無いような・・・
924無記無記名:2014/06/09(月) 16:06:40.50 ID:hTDn4DbB
まず、本当に1日5g(以上)摂ってるのを前提としても、
クレアチン効果をはっきり体感できる人は、やっぱりそれなりの体ができてるようだね。
俺もトレ始めたころはクレアチン効果わからなかった。
1年ほどたって再開したら、あれ、俺こんなに出来たかな、と実感。
それが今なんだけど、まだショボイせいか、それほど劇的なものではない。
925無記無記名:2014/06/09(月) 20:44:27.18 ID:gAhDK/OV
次スレからは清原、桑田、野球ネタ禁止をテンプレに入れないとな。
926無記無記名:2014/06/09(月) 22:40:39.63 ID:UGkN0zy8
三年以上前から桑田の尻と太ももの質問をし続けるインチキホモぎはらwwwwwwwwww

★★筋トレなんでも質問スレッド271reps
http://unkar.あああorg/r/muscle/1310620968

538:無記無記名 [sage] 2011/07/18(月) 23:39:17.83 ID:0OzpVTPQ
下半身だけ太らすには下半身だけトレーニングすればいいんですよね?
でもたくさん食えば上半身も当然太ります
高校時代の桑田みたいに上半身は普通、下半身がちむちに
なるにはどんな食生活にすればいいですか?
今現在体重70でヒップ95、太もも60、胸囲94、上腕28、ウエスト77です
上半身は今のサイズを維持して下半身だけ太らしたいのです
ヒップ102、太もも63はいきたいです
アドバイスお願いします

無記無記名 [sage] 2011/07/18(月) 23:45:58.85 ID:QNKMbOQS
>>538
これは・・・難しい質問ですね・・・

540 : 無記無記名 [sage] 2011/07/18(月) 23:50:17.77 ID:/EEzcKuI
>>538
定期的に同じ事言ってるね

541 : 無記無記名 [sage] 2011/07/18(月) 23:54:07.54 ID:tuRrH17u
前にも同じ質問してたよな

549:無記無記名 : 2011/07/19(火) 00:16:20.67 ID:IDOwVyoO
>>539
それで、どうですか?
どんなふうにすればいいでしょうか?
今やってることは、家で30kgのダンベルを担いでブルガリアンやってます。
そのあとは足首に3kgの重りをつけてキックバックしてます。
この程度じゃ太くならんでしょうけど、昔はスクワット120kg、レッグプレス250kg数回やっておりました。
その時でヒップ100cmあったかどうかです。太ももは64cmくらい合ったと思います。
今はここまでできません。
927無記無記名:2014/06/10(火) 00:11:20.54 ID:cSAtqFmy
三年以上どころか10年以上前だよ、この清原桑田キチガイが同じような質問しているのは。
2ちゃんどころか、他の筋トレ系掲示板でも、荒らし紛いの質問してたからな。
検索すれば、まだその様子が見れる。
ガチで精神病レベルのキチガイ。
928無記無記名:2014/06/10(火) 00:47:03.31 ID:Nc2vBy1o
とリアルではぎはらの前で震え上がるホルホルおじさんが申しております。
929 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/06/10(火) 00:52:06.66 ID:kUkpMUUb
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
930無記無記名:2014/06/10(火) 01:13:15.38 ID:zKm/YDLy
桑清キチガイが無能禿げ社員というオチにはワロタw
>>771-772
931無記無記名:2014/06/10(火) 01:37:06.85 ID:Nc2vBy1o
と実際ぎはらの前ではプルプル震え上がるホルホルおじさんが申しております。
932無記無記名:2014/06/10(火) 14:39:42.13 ID:rCRwRqzE
胸筋の特に下部の筋肉について質問です
胸筋を鍛えるにあたって、胸板が厚い鍛えてる人でも、

http://i.imgur.com/v6sCsn2.jpg
例えばこの人のようにぱっと見、そこまで厚くみえず、下部が綺麗にカットでラインが出てる人と、

http://i.imgur.com/Mra5JvB.jpg
このように、特にプロレスラーなどに多い、盛り上がって垂れるようになる人の違いはなんですか?
もちろん体脂肪率などもあるので一概には比較できないとは思うんですが。

綺麗にカットの出る胸筋をつくりたいです。
933無記無記名:2014/06/10(火) 14:50:55.62 ID:OK9KxDhP
>>932胸のメニューにディップスを取り入れてみよう
胸筋下部の輪郭がはっきりしてくるよ
934無記無記名:2014/06/10(火) 15:02:15.35 ID:rUZAIAq1
>>933
ディップスを入れると、むしろ下部が発達して、下の写真みたいになるってことではないんでしょうか?
935無記無記名:2014/06/10(火) 16:11:18.60 ID:tDvJZlrn
>>932 回数。
上は低負荷高回数をある程度こなしていると思われる
下は逆に高負荷低回数

つっても得手不得手、多少偏りがあるってだけだと思う
痩せてんのが大きいと思うけど
936無記無記名:2014/06/10(火) 16:32:53.35 ID:9/+ecWye
ただの脂肪量の違いじゃねえか
937無記無記名:2014/06/10(火) 18:09:51.71 ID:cGksuEUL
筋肉量もだいぶ違うと思う。
938無記無記名:2014/06/10(火) 18:19:16.33 ID:OK9KxDhP
フラットベンチのベンチプレスを5割、
インクラインベンチプレスを4割、
ディップス(デクラインベンチプレス)を1割
トレーニングの内容をこんな感じで割り振ってみよう。
お椀のような大きな大胸筋が出来るはずだ
939無記無記名:2014/06/10(火) 18:22:09.14 ID:lah1CUYG
だいぶじゃどれくらいかわからないから無意味
940無記無記名:2014/06/10(火) 19:13:32.82 ID:AqltMs/D
皆さん、ありがとうございます。
胸筋を鍛えるにあたって、プロレスラーのような胸板ではなく、
上の写真のような綺麗なカットのある胸板を目指したくて。
やはり、脂肪率と低負荷高回数でベンチとディップスを取り入れるのが良さそうですかね。
今は基本は胸筋はインクラインベンチ、たまにディップスという感じです。
941無記無記名:2014/06/10(火) 21:33:28.27 ID:1RjsG1uz
プロレスラーは大胸筋ばかりデカくてバランス悪いのも原因だな
http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/m/i/d/midbreath/DSCN3282_convert_20090414185901.jpg

全部でかくすればこうなる
http://images.t-nation.com/forum_images/5/c/5ca3c_ORIG-Nasser_El_Sonbaty_1_1_.jpg
大胸筋なんて小さいもんだよ
http://extrastrong.ru/wp-content/uploads/2009/11/Nasser_El_Sonbaty_trennirovka.jpg
942無記無記名:2014/06/10(火) 21:35:43.67 ID:1RjsG1uz
943無記無記名:2014/06/10(火) 21:41:59.26 ID:Nc2vBy1o
どんなに鍛えてもスポーツで使えなきゃ張子の虎
世間はそう見る。
944無記無記名:2014/06/11(水) 00:02:02.53 ID:i+YebHPh
スポーツもそれなりにやるけど
趣味としてじゃウエイトの方がメインやわ
945無記無記名:2014/06/11(水) 02:12:56.84 ID:lbdDrP0q
合コンにて

体凄いですね。何かスポーツやってるんですか?

ウェイトオンリー:いえ、ウェイトトレーニングだけです
女:あ、そうですか・・・



これが現実
946無記無記名:2014/06/11(水) 08:30:19.51 ID:nywXAdoU
>>945
そんなもん正直に答えないで、格闘技でもやってると言っとけよw
947無記無記名:2014/06/11(水) 11:17:03.60 ID:tajz3MNn
いやそんあ時は「デブなんですよw」でOKだろw
948無記無記名:2014/06/11(水) 19:02:11.87 ID:t9c0QQM3
プロテインをフライパンで焼いたら
ホットケーキみたいになんのかな?
949無記無記名:2014/06/11(水) 19:49:17.32 ID:Ui556lqy
>>945
なぜ素直にボディビルと言わない?
体作るためにウエイト=すなわちボディビル

しかしボディビルというと引いてしまう風潮が強いため(日本はボディビルアレルギー)
ボディビルやってますとは言わず、ウエイトトレーニングやってますw
ジムでウエイトで鍛えてますw

ウエイトトレーニングをwwwww

ウエイトですwww
950無記無記名:2014/06/11(水) 20:50:39.15 ID:Malw0p06
>>949
合コンで、趣味はボディビルやってますとかただのバカだろw
んなとこで素直になってどーすんだよ
951無記無記名:2014/06/11(水) 21:45:42.27 ID:KDXKu0lm
>>948
今度やってみてくれ。結果たのむ。味付けとかも工夫してな。
>>945
日本では言ってはいけないことだ。
そしてもう二度と合コンのお誘いはこない。
952無記無記名:2014/06/11(水) 22:17:18.92 ID:1WvwuGw2
953無記無記名:2014/06/11(水) 22:54:17.08 ID:hoKT71QP
954無記無記名:2014/06/11(水) 23:46:29.35 ID:8jtTlVxv
これから30kgのダンベルセットを買おうと思うのでおススメを教えてください
955無記無記名:2014/06/11(水) 23:59:59.22 ID:zpNbYzLv
>>951
948ではないが、以前バナナ味のプロテイン3キロ入りを買ったとき、
甘すぎて飲む気がせず、ホットケーキ風にして食ってた。
小麦粉7:プロテイン3くらいの割合。おいしかったよ。
特に子供に好評だったw
しかし、一般的にいえばもったいなすぎる。
956無記無記名
スポーツやらないウェイトオンリー涙目wwww