【料理】MACHO'Sキッチン【食事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
マッチョどもが身体作りに適した調理法や節約術を語るスレです
2無記無記名:2013/09/06(金) 19:37:24.94 ID:aYcFmP/p
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
3無記無記名:2013/09/06(金) 19:45:25.68 ID:bLjm0akE
とりあえずササミにあう調味料
わさび醤油
生姜醤油
練り梅
献立いろいろ味噌
4無記無記名:2013/09/06(金) 19:55:17.98 ID:8RsMNWov
ササミがパサパサにならない料理方を!
5無記無記名:2013/09/06(金) 19:56:58.65 ID:bLjm0akE
沸騰したお湯に入れて火を消して放置か酒かけてラップしてレンジ
6無記無記名:2013/09/06(金) 20:12:06.77 ID:8RsMNWov
ありがとうございます。


食事はトレーニングと同じか
トレ4:6食事
くらいと聞きました。よって良スレ。
7無記無記名:2013/09/06(金) 21:38:34.87 ID:0X1ZdGgP
まぁトレしてる時間より食事&睡眠の体を回復させている時間の割合のほうが多いしな
8無記無記名:2013/09/07(土) 15:18:38.70 ID:+fbFTTT+
良スレ期待上げ
9無記無記名:2013/09/07(土) 15:23:18.68 ID:WaomInWR
良スレのヨカーン
10無記無記名:2013/09/07(土) 16:04:02.64 ID:AbUkIqYG
ささみの筋はフォークで挟んで引っこ抜けと母ちゃんに教えてもらった。
11無記無記名:2013/09/07(土) 16:04:55.36 ID:kB4P6DoJ
スレタイHOMO'Sキッチンが良かった
12無記無記名:2013/09/07(土) 16:48:02.80 ID:5uKSbIDn
おれはささみの筋取るとき割り箸を割らないで挟んで取ってる
13無記無記名:2013/09/07(土) 16:58:46.53 ID:55N3EgMt
ささみのレシピしかねえ…
14無記無記名:2013/09/07(土) 17:12:17.71 ID:OYsi+AGP
サプリやプロテインも採らず食事は穀物(炭水化物)中心、特に夏場はそうめんや蕎麦はがかり食ってるのに他人から見たらバルクがすごいらしく昨日も食事内容聞かれた。パンダが笹を食ったら筋肉つくみたいに、人間も持つ酵素とか各々違うのかな?
15無記無記名:2013/09/07(土) 17:16:30.09 ID:KTyHm4kj
約3/1のレスがササミでワロタ
16無記無記名:2013/09/07(土) 17:35:37.44 ID:PfzwpA38
胸肉のほうがコスパいいのに
しかし胸肉はササミよりパサパサ
17無記無記名:2013/09/07(土) 17:39:01.02 ID:BauX/Qwu
やはりササミ最強なのか
18無記無記名:2013/09/07(土) 17:42:06.11 ID:F1MnDw6Q
豆、豆料理のレシピをひとつ・・・
19無記無記名:2013/09/07(土) 17:45:19.32 ID:jCBj2a5z
>>16
湯に入れて放置する方法だとそんなに違い感じないなあ
ささみ風に縦に何本かに切って放り込むだけ
20無記無記名:2013/09/07(土) 18:02:13.97 ID:04Ba7I3i
ササミのほうがパサつかないか?
21無記無記名:2013/09/07(土) 18:28:33.18 ID:1Vz/AtcV
>>18
まず女性の股を開きます
22無記無記名:2013/09/07(土) 18:38:57.53 ID:yHCQbaF+
鶏肉の臭みとかどうやって取ってる?
23無記無記名:2013/09/07(土) 18:43:13.09 ID:ROfvNvB2
ジンギスカンのスライス肉が売ってて脂肪分に変わりにくいヘルシーな肉と書いてあってしゃぶしゃぶ風にしたら臭くて食えなかっらわ二度と食わん
鶏肉最高
24無記無記名:2013/09/07(土) 19:14:37.51 ID:JcC6ABCG
羊肉は確かにL-カルニチンが多いが脂も多いぞ
焼いて脂落として臭みも誤魔化すのがベスト
つまり、ジンギスカンが最良だろ
25無記無記名:2013/09/07(土) 19:25:15.73 ID:1Vz/AtcV
牛肉は糞高い神戸牛とか食ったけど、どうも好きになれない。むしろオージービーフの方が好み。

鶏肉と猟師のオッサンに貰ったキジ、鴨、イノシシの味噌漬けは凄く美味かった。

今度また家のウコッケイのオスを〆て食う
毛が抜け難いし固いけど、細かく切ってニンニク、生姜、酒、醤油少々、塩と粗びきの胡椒で炒めたら凄い美味しい。
26無記無記名:2013/09/07(土) 21:36:50.56 ID:0Z8aAexM
今日はトレーニングの日だからカーボが多く食えるから
かぼちゃとさつまいもと牛乳と卵とココナッツオイルでプリン作った
シナモンとクローブとカルダモンで香りづけして非常に美味しくできた
27無記無記名:2013/09/07(土) 21:38:58.15 ID:N6Hj6EkT
>>26
女子力たけえなおい
28無記無記名:2013/09/07(土) 21:55:03.83 ID:1Vz/AtcV
>>26
しゃれおつ!
29無記無記名:2013/09/07(土) 22:45:20.08 ID:WaomInWR
今日はトレ日だったので、茹でささみとブロッコリーにに豆板醤つけて食ったよ
30無記無記名:2013/09/07(土) 23:06:11.19 ID:fn13KRaT
>>26
本当にココナッツオイルで作ったんだな?
31無記無記名:2013/09/07(土) 23:51:27.11 ID:0xLg+uzG
ささ身より胸肉のが安くていいだろ。
鉄板焼きみたいにして、野菜と一緒に焼きながら食うのが一番だな。
タレはもちろんエバラ
32無記無記名:2013/09/08(日) 01:08:18.84 ID:vG2rHOBu
>>30
なんでそこ疑うんだよw
33無記無記名:2013/09/08(日) 01:18:23.12 ID:ehj5B09Q
金に余裕があるなら豚ヒレ
明らかに鶏胸よりも上手い
34無記無記名:2013/09/08(日) 01:31:36.71 ID:dnxF/q9D
とりむねがぱさつくなら薄く片栗粉でコーティングして照り焼き味で煮込めば全然ぱさつかないよ
35無記無記名:2013/09/08(日) 03:12:18.44 ID:uOyOlQf4
鯖の水煮の缶詰がどこ要っても売り切れだ
いい迷惑だぜ
36無記無記名:2013/09/08(日) 10:47:36.66 ID:d9AKwPzL
魚料理と簡単レシピ
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/

筋トレしてる料理人らしい。
37無記無記名:2013/09/08(日) 12:10:21.96 ID:0NAfKD9A
>>36
うっ、旨そう
38無記無記名:2013/09/08(日) 13:23:44.10 ID:X0lLcv3p
>>36
さては本人やな!別にいいけどw
トレーニングメニューも載せてもらいたいもんだな
39無記無記名:2013/09/08(日) 13:48:50.55 ID:6bg91hQv
鶏、魚、豆は鉄板だな
あとは卵ぐらいなもの?
40無記無記名:2013/09/08(日) 13:57:00.08 ID:0NAfKD9A
あとは牛肉、豚肉、牛乳、バナナとか?
41無記無記名:2013/09/08(日) 14:14:39.35 ID:d9AKwPzL
>>38
残念ながら別人です。

イカタコ野菜寒天もあるね。
42無記無記名:2013/09/08(日) 14:21:54.13 ID:qfpUOcRQ
>>36
わかりやすくていいね。利用させてもらおう
43無記無記名:2013/09/08(日) 17:54:52.18 ID:sjeNg7KR
鳥はむ
ささみの燻製

豚しゃぶとかもたまには良い
後は油分が気になるが鶏胸肉の唐揚げとかも美味い
44無記無記名:2013/09/12(木) 00:12:18.69 ID:zFitq13A
今日も茹でささみ喰った。うまい!ことにしておく。
45無記無記名:2013/09/12(木) 00:15:10.58 ID:SOtFMc+V
胸肉やササミはどこで買うのがお買い得なんだろう
通販も送料込みだと微妙
46無記無記名:2013/09/12(木) 00:53:05.70 ID:aGqsBc7O
近くにあるなら昔は業務スーパーが安かった
今はわからない
47無記無記名:2013/09/12(木) 12:16:38.19 ID:iI+1khXC
>>46
あんま安くねえよ
俺調べだと最安はつるかめランドの胸肉2kg599円が最安
でもこの最安価格は賞味期限1周間前くらいの時の値段だから
そのくらいの時にいかないと買えない
48無記無記名:2013/09/12(木) 13:18:02.26 ID:SOtFMc+V
近所の西友に鳥胸皮付き1kg380円があった
49無記無記名:2013/09/12(木) 13:43:16.77 ID:Z5KmBJaq
俺が通っているジムの近くに胸肉2s498円で売っている店があった
だが、ここ4か月で598円にまで値上がりした
円安のせいで輸入飼料が値上がりしたからだと思う
トレーニーにとってはありがたくないアベノミクス
50無記無記名:2013/09/12(木) 14:34:20.02 ID:36PkB8wu
そんだけ安いやつはブラジル産じゃない?
だとしたら輸入飼料の値上がりじゃなくて、輸入そのものの値上がりだねw

プロテインも送料込みで考えるとそろそろ国産と差がなくなってきてるしねぇ。
51無記無記名:2013/09/12(木) 15:41:52.49 ID:xfYi/iX7
>>50
いや、国産だよ
にしても、プロテインの値上がり激しいよな
スペックダウンも著しいし…
52無記無記名:2013/09/12(木) 16:42:52.83 ID:s/fJHnt2
>>51
おおう、それは失礼。
国産でも安いのあるんだなあ。
53無記無記名:2013/09/12(木) 19:45:22.87 ID:expMBAp/
サンディだと100g38円だぞ
54無記無記名:2013/09/13(金) 00:10:07.96 ID:1tpNUV3m
TPPでプロテインも安くなるのかな???
55無記無記名:2013/09/13(金) 03:28:05.70 ID:ZtMymLOx
小麦は例外品目を目指してるからどうなることやら
56無記無記名:2013/09/13(金) 07:22:53.41 ID:gj+OneiH
ささみの缶詰意外とおいしいね。
57無記無記名:2013/09/15(日) 19:02:09.57 ID:akUUAik1
ささみの缶詰って見たことないや
58無記無記名:2013/09/15(日) 19:49:42.62 ID:U3xFW1O5
ささみの缶詰うちの近所ではローソンの100均で売ってる。
59無記無記名:2013/09/15(日) 19:52:13.70 ID:3cS7UqiM
ささみの缶詰は量が少ない
40kcalくらいしか入ってない
ノンオイルツナなら60kcal入ってるのに
60無記無記名:2013/09/15(日) 20:20:04.62 ID:cXVUMDS8
野菜スープのツナが美味しい。
61無記無記名:2013/09/15(日) 20:20:58.47 ID:cXVUMDS8
缶詰の
62無記無記名:2013/09/15(日) 20:48:34.68 ID:WmMEh0GB
>>49
昨日胸肉買いに行ったら、さらに値上がりして630円になってた
63無記無記名:2013/09/15(日) 20:54:45.11 ID:3cS7UqiM
とりむね2kgを冷凍するために、
使いやすいサイズにカットしてたら30分近くかかってわろた
実際にさばいてみると2kgってすげえ量だな
64無記無記名:2013/09/15(日) 20:58:16.11 ID:U3xFW1O5
>>59
トレーニーにとってはカロリーって低い方がいいんじゃないの?
そうとも限らないの?
65無記無記名:2013/09/15(日) 21:11:24.21 ID:WmMEh0GB
>>63
ほんの数日で消費して、また同じ作業
面倒くせーよな
66無記無記名:2013/09/15(日) 21:39:29.06 ID:UVg+qeCJ
俺はダルいから全部カレーようにマリネしちまってる
アイハブに売ってるカレー粉とヨーグルトを混ぜてそこに鶏肉をカットしたのをいれとく
こうしとけばある程度もつしカレーの味がついて肉も柔らかくなる
ていうかカレーばっか食ってるな最近、栄養価の計算がダルくて適当にカレーにしてるわ
インドカレー的な作り方なら全部調整できて楽、カレー粉はほぼ繊維みたいなもんだし
67無記無記名:2013/09/15(日) 22:32:55.02 ID:/ghvPMAb
あれだぞ、鶏胸肉は厚いところに少し切れ目をいれて炊飯器に
水と一緒に入れ保温ボタンを押せば1時間くらいで茹で上がるぞ。

後は業務スーパーのそばと一緒に混ぜれば簡単安飯だぞ。
68無記無記名:2013/09/16(月) 00:49:44.00 ID:0CYPAP4Q
鳥肉だけなら適当に切ってチンすりゃ五分とかからない
味付けは醤油とオメガ3系の油で
69無記無記名:2013/09/18(水) 23:37:46.83 ID:A7rukw9q
鶏肉(ささみか胸肉)ゆでて玄米の上乗っけて
醤油たらして食べるだけだなあ

ちゃんと料理してないわ。
エサ食ってる感覚。
食事も丁寧に楽しみたいけど、そこまで気が回らないなあ

良スレ期待あげ
70無記無記名:2013/09/18(水) 23:49:34.60 ID:+LIIcr01
プロテイン、必須脂肪酸、食物繊維サプリ、マルチビタミンミネラルがあれば、後は適度な炭水化物だけでいいんだよな
理屈の上では
71無記無記名:2013/09/18(水) 23:50:19.21 ID:+LIIcr01
あと水分、塩分は当然摂るとして
72無記無記名:2013/09/18(水) 23:55:12.46 ID:IBKUz0iN
最近は胸、もも、ささみ問わずフライパンにもやしを敷いてその上にそぎ切りした鶏肉を乗せて酒大さじ1をかけた後10分ぐらい蒸したのを食べてる。
味付けは梅肉と酢を混ぜ合わせたソース。
もやし好きだし体にいいと信じ毎日食べてるわ
73無記無記名:2013/09/18(水) 23:58:26.19 ID:whc0kWph
>>72
美味しそうだな
74無記無記名:2013/09/19(木) 00:03:26.63 ID:Y80KwsBT
ササミをきってたいらに広げて、片栗粉をまぶしてフライパンで表面を焼く。
その後水を入れてフタをして蒸す感じで中まで火を通すってやり方でやってるけどすっごくおいしいよ。塩コショウタップリかければ主食でいける
75無記無記名:2013/09/19(木) 00:04:33.29 ID:8ygz6Iut
それは主菜じゃないのか
76無記無記名:2013/09/19(木) 17:11:22.60 ID:+4cq+90f
料理にサプリ混ぜて調理しても問題ないかな?

クレアチンとかカルニチンとかならOK?
77無記無記名:2013/09/19(木) 19:39:40.30 ID:cmXW8hsS
せっかくだからプロテインとBCAAを、あと消化を考えてワカモトやエビオスも入れよう
78無記無記名:2013/09/19(木) 19:45:01.99 ID:MCU7Mp6n
それを全部ミキサーに入れて(ry
79無記無記名:2013/09/19(木) 20:03:15.20 ID:9KJgA9He
ミキサーに入れて眺めよう!
80無記無記名:2013/09/20(金) 17:52:32.02 ID:tZ5t5bo7
ハムスターをミキサーに入れてスイッチオ
81無記無記名:2013/09/21(土) 08:29:34.24 ID:JDtE49Ig
ゴーヤ・チャンプルー"苦瓜と豚肉のダンス"
82無記無記名:2013/09/22(日) 13:39:16.14 ID:0mk4MWgr
そこはスパムで
83無記無記名:2013/09/22(日) 15:17:47.48 ID:Mrb5FEKE
マッチョの外食事情(お勧めのチェーン店、メニュー)を教えて下さい
いや、自炊が最強なのは知っているんですが、外食はどうなのかなあと。
やっぱり日本蕎麦最強ですか?
84無記無記名:2013/09/22(日) 16:51:52.88 ID:XkMiViVM
85無記無記名:2013/09/22(日) 17:57:28.22 ID:TnWql7BV
魚介系の店が無難
鉄火丼とか青魚の定食とか
86無記無記名:2013/09/22(日) 19:08:51.26 ID:7PgeqKHe
さくら水産のランチで白米と生卵を食いまくる
87無記無記名:2013/09/22(日) 22:57:20.44 ID:Mrb5FEKE
おー。凄く実用的ですね。
さくら水産で飯と卵の白身だけ食べてたら怒られそうw
一方でチーズバーガーや牛丼、ラーメンといったジャンクフードはやっぱり脂質と塩分が異常に多くてマッチョには不向きですよね。
88無記無記名:2013/09/23(月) 14:00:32.58 ID:BIdh9wC3
増量期にはパスタ食べ放題の店でアルデンテに茹でたパスタを500gぐらい食ったりする
減量期はしゃぶしゃぶ食べ放題の店で野菜と鶏肉を食いまくる
食べ放題の店は有り難い
89無記無記名:2013/09/23(月) 17:09:49.06 ID:2cJ9Pq1P
>>77
BCAAを料理に混ぜるのは勿体ないんじゃね?

あれはトレ前〜トレ後で腹があんまりふくれてないときに
飲むのがいいんじゃ?
飯に混ぜちまうのは違う気がしねぇか?
90無記無記名:2013/09/23(月) 18:43:50.28 ID:MzOICqH3
魚の缶詰安くまとめ買いできるとこないだろうか
アマゾンや楽天じゃそのへんのスーパーで単品で買ったほうが安いレベル
91無記無記名:2013/09/23(月) 18:44:54.37 ID:t97267KA
問屋から仕入れればいい
92無記無記名:2013/09/23(月) 19:41:46.63 ID:xtdUJNvu
問屋でもアマゾンとかと大差ないっぽいな
93無記無記名:2013/09/26(木) 12:14:10.25 ID:ZfzCIKMJ
ささみのスジ取るのってめんどくさくない?
94無記無記名:2013/09/26(木) 18:09:13.45 ID:cAz6etFs
すじだってタンパク質だぜ?
95無記無記名:2013/09/26(木) 18:26:56.95 ID:VG1USvhC
筋も気にせず食うな
96無記無記名:2013/09/26(木) 18:48:58.43 ID:51CxHSv/
禿オナ
97無記無記名:2013/09/26(木) 19:34:21.33 ID:ZfzCIKMJ
うーん、さすがマッチョ達。ささみのスジすらタンパク源と見なすとは…。俺がまだ甘かったみたいw
でもスジを取ろうと苦心したり、取ってないスジを邪魔だなあと思って我慢して食べるより、
スジも貴重なタンパク源だと思ってプラス思考で食べちゃう方が精神的にはいいのかも?
98無記無記名:2013/09/26(木) 23:28:23.65 ID:bn49G8Kc
そんなに邪魔か、あれ?
噛みきれなくても飲み込めば済む
別に変な味しないし
99無記無記名:2013/09/27(金) 04:27:36.82 ID:CwWN3GLj
俺は店で鶏ムネの皮を剥いでミンチにしてもらい、家で肉団子にする
ブロッコリー、玉葱、キャベツ、もやし
これをコンソメ(トランスファットが嫌ならマギーブイヨン)で煮るだけ

ナトリウムが気になるけど、まぁ貴重な蛋白源が取れるので重宝するよ
鳥ムネはミンチにすると格段に食べやすくなる
200gぐらいあっという間に無くなる

ミンチを頼むと店員に嫌な顔されるけど、それも試練
100無記無記名:2013/09/27(金) 10:31:22.31 ID:QgBSBMSP
フードプロセッサ買えよ
101無記無記名:2013/10/01(火) 12:13:18.44 ID:Who4xrjq
【ひたすら】炒飯【作ってみた】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16109296

炒飯おいしいよね。
102無記無記名:2013/10/01(火) 14:28:44.50 ID:2yYbdJzW
>>99
「おい、今嫌な顔したろ。客商売としてその態度はどうなんだ?」と指摘すれば次からは営業スマイル向けてくれるよ
103無記無記名:2013/10/01(火) 22:43:38.26 ID:BR1k8MT1
蒸し鶏うまいな。
沸騰したお湯にちょっと塩をまぶして鶏肉ぶち込むだけだけど
結構簡単にできた。

カットしてご飯にかけて醤油まぶして食べてます。
104無記無記名:2013/10/02(水) 00:24:27.54 ID:pfjHLP+D
>>102
客商売でも面倒な事言う客は面倒なんですがね…
105無記無記名:2013/10/02(水) 00:53:27.75 ID:8kBFk7JR
それを我慢して営業スマイル向けるのが仕事やで
面倒なことするから金貰えるのだ
106無記無記名:2013/10/02(水) 00:57:01.36 ID:jR5WS6Kd
客の側から云うことじゃないな
107無記無記名:2013/10/02(水) 01:03:50.15 ID:8kBFk7JR
店の側からされるような顔じゃない顔されてんだから客側から>>102のようなこと言われてもお互い様だろう
嫌な顔されてなければいざこざ始まらねぇしな
まあ、もはや仕事とか以前の問題の気もするけどな
108無記無記名:2013/10/02(水) 08:38:25.12 ID:peb3KQly
ミンチサービスがあるなら、客の要求に応えるのは当然
無いのを無理矢理(常連だからとかで)させてるなら客のワガママ
じゃねーの。客商売だからってワガママ言うのが当然なんじゃねーんじゃねーかな
109無記無記名:2013/10/02(水) 08:57:21.21 ID:vjiXPCEk
日本の損して徳とれ的なサービス精神はもう無理だろ。モンスターばっかで

道案内もトイレ貸すのもゴミ捨てるのも全部サービス料取るべき
110無記無記名:2013/10/02(水) 12:57:03.81 ID:R4SKpvdX
>>108
ミンチやってないなら嫌な顔せずに丁重に断ればいいだけ
俺が言ってるのは>>99のように嫌な顔されてるの前提の話だからな
嫌な顔せずに丁重に断った上で尚しつこく粘られたりいちゃもんつけられたならそれはまた別の話
111無記無記名:2013/10/02(水) 13:51:35.71 ID:i93glPFo
肉屋でミンチにして〜、魚屋で捌いて〜、は普通にするやりとりだわな
俺も断られても納得せず食い下がリ続けたらそれはどうかと思うが、
1回目頼むのは別に我侭という程のことでもない常識の範囲だと思う
>>99の例でトラブルに発展するとしたら原因はやはり「嫌な顔」に尽きるだろうなぁ
112無記無記名:2013/10/02(水) 13:59:46.79 ID:peb3KQly
>>110
いやいや、分かってないよ。お前さん
>99ではサービスがあるのか無いのか分からんでしょ。お前さんはあるのが前提で話してるけどね。「断れば良いだけ。断らないっつー事はサービスは有るのだ」と
同じように「嫌な顔せずにサービスするのが普通。嫌な顔されるっつー事は無理難題吹っかけてるんだ」とも言えるわけで
113無記無記名:2013/10/02(水) 14:32:43.83 ID:R4SKpvdX
>>112
それを言うなら君のミンチ頼む方が悪いという意見もサービス無いことが前提に無いと成り立たないでしょ
明記してなくてもサービスしてるところはある訳でサービス有るか無いか明記してなければ「これミンチにしてください」と要望してあとは相手がそれを受けてくれるかどうかの話
実際肉屋側が要望受けてサービスしてるからね
>>110でも言ってるようにサービスするのが普通だ当然だと言ってる訳ではなくサービスしてないなら素直にミンチのサービスはやってませんと断ればいい話で、
ミンチを受ける受けないに関わらずどちらにせよ客に分かる形で嫌な顔を向ける理由は無いしそこは正当化はされないわけだ
わざわざ客に対して嫌な顔見せてりゃ客から>>102のようなことが返ってきてもそりゃ自業自得、自分の言動からなるべくしてなった流れだ
サービスを強要するのが客側の我侭という方向の話に持っていこうとしてるから誤解されないように一応補足しておくけど、
今回は>>99の実例が話題の始まりだからそれに沿った内容で店員側の嫌な顔について(サービスするしないではなく)話してるだけで客側が嫌な顔向けてるケースがあればそれも同じことだよ
114無記無記名:2013/10/02(水) 21:50:14.15 ID:UHp3XcAm
一気にクソスレ化したな
115無記無記名:2013/10/02(水) 21:59:51.45 ID:wkZ4c0nN
まだ大丈夫だ
116無記無記名:2013/10/02(水) 22:11:00.30 ID:W169Zso1
卵にこだわりをお持ちの方いますか?
117無記無記名:2013/10/02(水) 22:17:38.35 ID:R4SKpvdX
丸呑みする際は生卵じゃなく半熟卵っていうぐらい
118無記無記名:2013/10/02(水) 23:09:21.32 ID:brlJIC7t
>>116
当然白身だけだ
119無記無記名:2013/10/02(水) 23:24:48.36 ID:W169Zso1
安売り卵は安全性と栄養面で避けます。
120無記無記名:2013/10/03(木) 00:25:35.54 ID:2roGbPH0
10個入り300円の物を使っている
6個400円の物は濃くて美味いんだがコストがかかり過ぎる
121無記無記名:2013/10/03(木) 01:59:29.28 ID:d+SdrJTa
庭なんかあったら鶏を飼いたい。
122無記無記名:2013/10/03(木) 11:09:39.95 ID:pVzPA8BI
>>121
朝うるせーぞ
縁日のひよこが鶏になりましたorz
123無記無記名:2013/10/03(木) 12:00:02.17 ID:C7cwBweg
>>101
お腹減った…
124無記無記名:2013/10/03(木) 12:07:17.74 ID:2jaRjt4b
チャーハンって好きな人多いけど、チャーハンだけだと栄養バランス悪いよね?
125無記無記名:2013/10/03(木) 12:25:16.62 ID:fF+DSw02
チャーハンは調理過程でどうしても油を大量に使うからなあ
126無記無記名:2013/10/03(木) 12:57:31.82 ID:iDu32O1C
チャーハン食う前には野菜を食べるとか肉食うとか分けた方がいいな。
和食コースみたいにご飯は一番最後に食う。
127無記無記名:2013/10/04(金) 15:31:58.11 ID:4iB4Qkai
親子丼最強だな
鶏肉に卵に玉ねぎ。簡単だしご飯をいっぱい食べられる
弱点はすぐ飽きる
128無記無記名:2013/10/04(金) 18:06:06.05 ID:1lk+Qzyz
ササミや胸肉をレンジでチン
焼けたらチーズとエゴマ油と醤油をかけて出来上がり
これだけで高タンパク良脂質の一品料理の出来上がり
皿一枚で済むし、五分もあればできる

なお、フィッシュオイルはオススメしない
臭すぎわろたになる
129無記無記名:2013/10/04(金) 19:43:29.18 ID:Cw+n8fkd
やっぱ皆はノンオイル若しくはオリーブオイルなの?
130無記無記名:2013/10/05(土) 19:53:52.31 ID:IrHxlDDY
【食物】人気の「チキンナゲット」、実は肉は半分以下…米大手2店の商品を教授らが調査、結論は「チキンナゲットはほとんどが脂肪」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380966271/
131無記無記名:2013/10/05(土) 22:37:18.80 ID:K6zcB/3I
>>125
そんなアナタにガッテン流ジャーハン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20130227_01.html
132無記無記名:2013/10/06(日) 21:09:03.83 ID:gl0/j4V2
アメリカ産のブロッコリーしかなければしゃなしに買うが、
中国産は買わないと決めている。
133無記無記名:2013/10/07(月) 11:06:49.74 ID:C/bmxP79
にんにくは青森産と決めている。
134無記無記名:2013/10/07(月) 17:35:42.83 ID:uTo2PEIR
ササミが淡白でも構わんが、テキトー調理を色々ためすうちに塩麹が良好とわかった
ビニール袋でササミと塩麹ぶちこんで揉む、焼く、キツネ色になる。
なぜか肉の内部まで柔らかく、旨味が多い。
135無記無記名:2013/10/08(火) 11:21:00.83 ID:xuGljykP
塩麹はまあまあ旨いけど塩分が多いのが欠点だよね
主食にプラスして食べるならなるべく塩分を摂らないいのがお勧め
136無記無記名:2013/10/08(火) 21:42:52.05 ID:Zt/6KCYe
塩麹たっぷりまぶして焼いて食った。最初はね
しょっぱすぎた
調べたら肉の表面に塩麹が触れるだけでいいんだとさ。
137無記無記名:2013/10/09(水) 05:31:04.89 ID:7H9dkHGY
>>7
>>1
>これ、ソースとして出していいメディアじゃないだろ

>自主的に記者辞めろ
138無記無記名:2013/10/15(火) 02:47:05.20 ID:r0LO8P+K
540ホエイにシバンムシが湧いてた
まだ虫は少しだったからざるでふるってビニールに入れて冷凍した
これで卵も死ぬだろうけどこれ飲むの気持ち悪いなぁ・・・でも捨てるのはもったいなすぎる
どっから湧いたんだかって思って台所調べてたらクレイジーソルトとメキシカンシーズニングミックスとカレー粉がやられてた
小麦粉は無事だったけどこれはバルサン炊かないとやばいなぁ・・・
139無記無記名:2013/10/16(水) 02:28:09.66 ID:QwADTHGp
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
140無記無記名:2013/10/21(月) 20:27:11.77 ID:UWj0vpv7
>>138
シバンムシが入り込めるだけの隙間が開いてたらダニなんか入り放題だ
下手したら最近話題のダニアレルギーで死ぬぞ・・・
141無記無記名:2013/10/22(火) 13:30:27.00 ID:2J81U2f0
意外と過疎ってるな
142レスてぃん ◆YYglDpxC9Y :2013/10/22(火) 14:04:31.33 ID:dPYdMU4b
http://imepic.jp/20131022/496410

マッスルプレート

材料
ゴーヤ
クリームチーズ
鶏ササミ
厚揚げ豆腐
魚肉ソーセージ
マスタード
醤油
マヨネーズ
143無記無記名:2013/10/22(火) 15:00:33.41 ID:aMxsApPz
特別タンパク質多いわけでもないし、
脂肪酸が考えられてるわけでもないし、
そんなのでマッスルを名乗るのはちょっと
144無記無記名:2013/10/22(火) 15:13:46.07 ID:AdirSRMZ
145無記無記名:2013/10/22(火) 19:47:04.39 ID:pGKIOEsI
パスタにプロテイン混ぜればいいんだよ
146無記無記名:2013/10/22(火) 20:11:44.70 ID:NMYweLSr
うどん粉にプロテイン練りこんで生地にすればいいんじゃないか?
147無記無記名:2013/10/25(金) 08:59:38.01 ID:aDeKwSEx
刺身 切り落としのレシピ 106品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが157万品
http://cookpad.com/search/%E5%88%BA%E8%BA%AB%20%E5%88%87%E3%82%8A%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97
148無記無記名:2013/10/28(月) 18:25:32.09 ID:Om9/oGQP
セブンイレブンのサラダチキンが大人気らしい
首都圏でしか取り扱ってないから俺は買えないけど…
149無記無記名:2013/10/30(水) 12:51:09.64 ID:/rBBODyV
バカだから今頃糖尿気になりだした…

カルシウムとビタミンDが予防になるんだよね
魚食べないといけないのかな…
150無記無記名:2013/11/01(金) 06:00:44.30 ID:ylHEjx9H
糖尿怖い
151無記無記名:2013/11/01(金) 15:53:10.08 ID:bGUiAp1s
>>148
ヨーカ堂系列のスーパーなら全国販売中よ。
152無記無記名:2013/11/01(金) 16:38:20.12 ID:Pm8q4VAL
カゼインか混合のプロテインのパウダーと
卵白100g〜200gをボウルに入れて
ハンドミキサーで8分〜10分まぜると、高たんぱくなお菓子ができるよ
153無記無記名:2013/11/01(金) 17:09:56.14 ID:4+9nXgvl
>>148
サラダチキンより、揚げ鳥のほうが手っ取り早い。
154無記無記名:2013/11/01(金) 17:18:59.36 ID:E3da/36m
みんな納豆毎日たべてる?
155無記無記名:2013/11/01(金) 17:33:31.88 ID:ekZ9khF9
朝は毎日納豆食べる。
好きなだけだけど。
156無記無記名:2013/11/01(金) 17:54:16.78 ID:ffzLKoc4
>>151
ヨーカドーなら県内にあるけど
買い物で行くような距離じゃないからなぁ

>>153
揚げてしまうとちょっとね
157無記無記名:2013/11/01(金) 18:14:43.49 ID:Kggdco5l
>>156
気にするほどのカロリーじゃないよ。
むしろ、1品程度の揚げ物は腹持ちをよくして、暴食を抑える効果がある。
158無記無記名:2013/11/01(金) 18:21:33.01 ID:s3c52Loz
暴食を抑えるとかのレベルの話であればダイエット板でやって欲しいな

納豆は一品加えたい時に優秀
低コストだしおかずになるし、そこそこの植物性蛋白質と食物繊維を含んでる
イソフラボンとかリノール酸とかの細かいところを気にしないなら有用だな
159無記無記名:2013/11/01(金) 18:58:52.46 ID:Z0KcY0Jk
>>158
イソフラボン系は、ホルモンバランス的に取りすぎは良くないらしいが。
160無記無記名:2013/11/01(金) 19:17:29.93 ID:TIyyEUuy
納豆とかイソフラボンとかオカマかよw
161無記無記名:2013/11/01(金) 19:22:52.87 ID:ekZ9khF9
納豆を毎日食う程度で問題になることはねえよ。
そういうのはサプリメントで大量に取る場合だけだ。
162無記無記名:2013/11/01(金) 23:14:26.98 ID:yhHKNkTF
>>161
毎日摂取ってのが一番ヤバイらしいな。

俺は毎日豆乳取ってたが、だんだん筋肉量が減り始めてやめたわ。
タンパク質はあるけど、筋肉つきにくくみたいだな。
163無記無記名:2013/11/01(金) 23:59:09.15 ID:9rHANQof
はいはい、わろすわろす
164無記無記名:2013/11/02(土) 00:41:18.15 ID:juB6dOdQ
>>162
これ
実際どうなんだろう
165無記無記名:2013/11/02(土) 02:28:10.64 ID:juB6dOdQ
納豆はムチンだかビタミンB2だかがたんぱく質の吸収助けてくれるんだよな
でも実際イソフラボン気にして食わないビルダーもいるみたいだしどうなんだろ
166無記無記名:2013/11/06(水) 19:46:45.58 ID:bQSZ9GLE
朝は忙しくて食欲もあまり無い人は多いと思うけど何を食べてる?
167無記無記名:2013/11/06(水) 20:57:35.84 ID:xzx5QphG
>>166
玄米のお茶漬けと、野菜ジュースにプロテイン。
168無記無記名:2013/11/06(水) 20:58:52.00 ID:yoLs4JIS
>>166
バナナ、MRP
169無記無記名:2013/11/06(水) 21:04:23.61 ID:kFN9Agao
>>166
プロテイン+
白米茶碗一杯にサケフレーク&アラ or ノンオイルツナに粗挽きコショウ&醤油少々 or 無印のグリーンカレーかパラックチキンカレー
170無記無記名:2013/11/06(水) 21:35:17.26 ID:bQSZ9GLE
>>167 >>168 >>169
ありがと 参考にする
171無記無記名:2013/11/07(木) 08:50:29.19 ID:lNhpfW4K
俺は毎日米0・5号炊いて卵かけご飯だよ。食欲なくてもパッとかき込める。卵は三個か四個。簡単だし栄養もあるよ。
172無記無記名:2013/11/07(木) 19:21:57.11 ID:KrA2Q4AQ
age
173無記無記名:2013/11/07(木) 19:48:35.76 ID:KrA2Q4AQ
174無記無記名:2013/11/10(日) 17:17:59.82 ID:fNyIf6YF
近所のスーパーどこにも胸肉1キロ置いてねーや。
前はまいばすけっとに置いてあったが、最近、売れないからって置かなくなったらしい。
175無記無記名:2013/11/10(日) 17:42:45.23 ID:LiaD24yq
俺は国策で鳥減らしたって聞いたんだけどまじかよ!
176無記無記名:2013/11/11(月) 18:36:11.40 ID:qUW+sGmw
>>174
西友とかないんか?
177無記無記名:2013/11/13(水) 19:57:23.59 ID:hyLx4v2R
そういや最近料理してないや
178無記無記名:2013/11/23(土) 12:40:03.23 ID:Rog/uikY
なんか美味そうな料理提案してくれ
179無記無記名:2013/11/30(土) 07:21:05.11 ID:c4lHf03N
>>166
日本食品のプレミアムオートミールに無脂肪ヨーグルトを混ぜてバナナと食べてるよ
ビタミンと食物繊維も取れるし、プロテインも取れば完璧
180無記無記名:2013/12/12(木) 13:36:34.13 ID:OkDvpqxn
実家バンザイ
181無記無記名:2013/12/12(木) 13:51:04.30 ID:VtMXQ+CV
お料理バンバン
182無記無記名:2013/12/13(金) 05:41:44.14 ID:1aYVtIIg
俺はアララの有機オーツとヨーグルト、フラックスシードミール、プロテイン入れてるよ。
183無記無記名:2013/12/13(金) 07:49:13.04 ID:M2xk54fP
高タンパクのレシピ 507品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが160万品
http://cookpad.com/search/%E9%AB%98%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF

低カロリー高タンパク☆ [クックパッド]教えて!おすすめレシピ
http://cookpad.com/recipe_request/325

ダイエットの基本「高たんぱく低カロリー」な食材とレシピ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135979181597077201

この辺から選んでレシピアプリに入れといたら便利かも。
184無記無記名:2014/02/04(火) 21:25:06.46 ID:lYp88+Ok
丼開発した
ささみを炒め醤油、酒、みりんの合わせ調味料で仕上げる
白米にツナ、納豆と炒めたささみを乗っけて完成
おいしいおおいしいお
185無記無記名:2014/02/18(火) 00:56:28.97 ID:c0Hvz5K0
インスタントラーメン(袋麺もカップ麺も)が好きでよく食べるんだけど、アミノ酸スコア的に足りないアミノ酸って何?
トッピングなど食べ合わせでアミノ酸スコアを改善したい場合何を一緒に食べるのがいいかな?
ググっても意外と情報が出てこないので知ってる人がいたら教えて欲しい
186無記無記名:2014/02/18(火) 09:38:22.24 ID:ShUjyI3q
身体全体の機能を維持するのに必要なアミノ酸組成と、骨格筋の合成に必要なアミノ酸組成は異なる。アミノ酸スコアはたぶん前者を対象としたもの。

基本的には、動物性タンパク質を取ってれば問題ない(一部の魚介類やゼラチンなど変なアミノ酸組成のものも少数あるけど)。動物性タンパク質は吸収率も高い。
187無記無記名:2014/02/18(火) 23:31:21.48 ID:x/QgWdog
俺も最近袋麺にはまってる

汁は鶏ガラの素と塩、しょうゆ少々
具は鶏胸スライスにシオコショウでトースターで5分

少しは脂肪も欲しい時は汁をスタミナ源たれ塩にしてる
188無記無記名:2014/02/19(水) 17:15:53.13 ID:50ddigLm
塩分大杉だろ。
まぁ今まだオフだからいいのかも知れんが
189無記無記名:2014/02/19(水) 21:27:25.30 ID:zXhKrtC2
>>188
汁は飲まないし ほんとに少々だからそうでもないぞ
市販に比べたら香り付きのお湯
190無記無記名:2014/02/19(水) 21:35:11.31 ID:f+TyeFGB
そんなもんインスタントラーメンじゃねぇ
191無記無記名:2014/02/21(金) 14:19:58.42 ID:rRoWxa6k
消化不良なのかプロテインのみすぎると屁が止まらんから消化酵素とヨーグルト食うようにしてるが
ヨーグルトも結構たかいから自分で増やしてる
弁当でスープ持ってく時に使うスープジャーに風呂の温度くらいにした牛乳とヨーグルト2匙いれて
同じく、風呂の温度くらいに内部を温めたスープジャーにそれらを入れて6〜8時間位放置しとくと
ヨーグルトが増えてる、出来たヨーグルトでまた作れるから便利
明治のスポーツミルクで作ると尚いいかも、無脂肪、低脂肪で作ると緩い出来上がり
192無記無記名:2014/02/21(金) 16:34:01.78 ID:SICVgegb
光蔵だな
193無記無記名:2014/02/21(金) 16:34:46.25 ID:SICVgegb
密造だな
194無記無記名:2014/02/21(金) 16:38:54.92 ID:1dzVHlUk
>>191
なんかいろんな雑菌がうじゃうじゃ繁殖してそう
195無記無記名:2014/02/22(土) 18:27:51.18 ID:biFZ0kdA
乳酸菌が占有してるだろ
196無記無記名:2014/02/22(土) 19:26:03.33 ID:ETDfcizx
またまたご冗談を
197無記無記名:2014/02/22(土) 19:27:06.10 ID:wXv0xTLk
>>194
家庭で雑菌のコンタミ防ぐのは無理でしょうね。
198無記無記名:2014/03/24(月) 17:28:05.44 ID:kZMwPzG7
はじめて鶏胸調理してみたら
くそ不味かった
199無記無記名:2014/03/29(土) 13:00:17.63 ID:FhUMc/Zy
ドンマイ、次は食えるレベルになるさ
200無記無記名:2014/03/30(日) 01:20:24.86 ID:bJtRD7u2
>>198だが、
工夫しないで、ただ焼いて
照り焼きのタレ加えるだけが一番うまいわw
201無記無記名:2014/03/30(日) 02:36:37.52 ID:BYOonSeg
ちゃんこ鍋には鶏の肉団子が多いよね
自宅でやるとなると手間だけど
202無記無記名:2014/03/30(日) 04:08:33.80 ID:k9NX8B/j
ちゃんこはゲン担ぎで鶏が多いね。
4つ足は手をつく=負けだから。
203無記無記名:2014/03/30(日) 12:41:48.14 ID:BYOonSeg
チリコンカンに注目
コスパはさほど期待できないけど美味しそ
204無記無記名:2014/03/30(日) 12:43:50.21 ID:BYOonSeg
>>202
なるほどー納得
てっきり力士も栄養バランス考えてだと思っていた
205無記無記名:2014/04/03(木) 12:25:15.90 ID:/ubCHJda
冷凍とり胸肉に火が通らねぇ
206無記無記名:2014/04/07(月) 16:50:49.80 ID:dDltdZpR
解凍してから火をいれろや
207無記無記名:2014/04/07(月) 16:54:31.65 ID:34Dy/+5+
そろそろ鰹のシーズンですよー(´・ω・`)
208無記無記名:2014/04/08(火) 12:19:08.87 ID:n1D5d/YI
>>205ですが一口サイズに切ることを覚えました。

なんかチキンステーキみたいなの想像してたんだな、やっぱり。
209無記無記名:2014/04/10(木) 06:22:41.12 ID:5Fw8sFhq
ササミを塩で茹でたのに飽きたんだけどなんか一工夫ないでしょうか
210無記無記名:2014/04/10(木) 14:25:05.80 ID:TnD3YA0X
何を食べるかじゃない。
誰と食べるかだ!
211無記無記名:2014/04/10(木) 22:43:42.96 ID:ZswQDEUF
>>209
フードプロセッサーにササミとニンニクと生姜と玉ねぎを入れてかけてつくねを作る
焼くなりスープに入れるなりして食うと美味いよ
あと俺はマグロ血合いカバブにはまってる、安く買えて高タンパクで美味い
フードプロセッサーに血合い、ニンニク、生姜、玉ねぎ、生唐辛子、ピーマン、生コリアンダ、カレー粉、ガラムマサラ
よーく混ぜてそれをフライパンでじっくり焼いて、レモン汁とケチャップとかBBQソースとか焼き肉のタレで食うと美味い
212無記無記名:2014/04/10(木) 23:12:48.73 ID:1BXv/2xT
フープロがあると色々捗るよね(´・ω・`)
213無記無記名:2014/04/11(金) 15:51:48.04 ID:KWkX0fLz
でも洗うの面倒だよな(´・ω・`)
214無記無記名:2014/04/11(金) 16:36:29.09 ID:YMAcGlag
(´・ω・`)
215無記無記名:2014/04/16(水) 12:20:07.13 ID:qniZ8fpN
セブンのサラダチキンのレシピ頼む
216無記無記名:2014/04/16(水) 18:42:14.30 ID:qniZ8fpN
南部どりのサラダチキンのがうまいな
217無記無記名:2014/04/29(火) 12:10:48.76 ID:SxO0VAxa
鶏胸肉を柔らかく仕上げる方法。
酒に付けておく。
片栗粉まぶして焼く。
これだけで片栗粉によって蒸し焼き効果になって焼いただけでもうまい鶏胸肉になるよ!
218無記無記名:2014/05/06(火) 22:14:25.42 ID:J/3naYAP
トレの効果が出ず、仕事が多忙で帯状疱疹出してから気がつきました。
やっぱり食事ですね。
たんぱく質の補給はプロテイン飲むより、
ハムでも良いから肉を食べる事にしました。
体を大きくしたい時は米を沢山食べます。
219無記無記名:2014/05/12(月) 22:56:30.94 ID:G+2QLgAz
いや、加工肉で摂るくらいならプロテインドリンクのほうがマシ。
加工肉はなるべく避けたほうがいい。
たまになら良いけどね。
ttp://www.sciencedaily.com/releases/2013/03/130306220950.htm
220無記無記名:2014/06/01(日) 19:37:46.39 ID:yivMWrTp
上をだれか簡単に訳してくれないか?
221無記無記名:2014/06/02(月) 23:53:17.61 ID:eBF2Qvjv
今日開発したメニュー
名づけて「パワーなめろう」
マグロの血合いとか安くなってるなんとか生で食えそうな魚を用意
日本酒をまぶした魚をフードプロセッサーでミンチにして
おろし生姜・にんにく 刻みネギ・みょうが・大葉 すり胡麻 味噌を混ぜ合わせる
海苔巻きに入れてもいいし、お茶漬けにしてもいいし、ポン酢でそのまま食ってもいい
脂のある部分が少ない場合はオメガ3脂肪酸を添加してサラダにでもして食ったらより良いと思う
222無記無記名:2014/06/13(金) 14:45:43.87 ID:ni8LaQFv
塩麹つけダレが在庫処分投げ売りだったから買いまくって肉類全部漬け込んで食ってるわ
魚機グリルで焼くだけだからくっそ楽でいい
223無記無記名:2014/06/15(日) 09:32:20.21 ID:tUB6JRkE
プチトマト5個
ほうれん草1束
ピーマン1つ
プロテイン1スクープ
に水を足してミキサーでドリンクにして1日2回飲んでる

ゲロまずいけどゲロ栄養あるよな??ありますか?
224無記無記名:2014/06/15(日) 09:51:43.82 ID:yXsmKZjg
ポパイ乙
225無記無記名:2014/06/15(日) 10:07:40.43 ID:F3T0r9/B
ポパイ?
226無記無記名:2014/06/15(日) 20:54:15.18 ID:8n06Vujv
>>223
すくねえよ、もっとクエ
ほうれん草一束ピーマン1個とか女の飯じゃねえんだぞ
227無記無記名:2014/06/15(日) 21:37:20.08 ID:tUB6JRkE
言われてみたら少ないような気もしてきた
でもビルダーじゃないしなあ
みんなはどう思う?
228無記無記名:2014/06/16(月) 00:09:51.35 ID:ZHgzs3Mf
>>227
菜っ葉とか俺は一袋一食で食うよ
野菜は見切り品とか実家の畑から引っこ抜いたのを食ってる
因みにさっき食ったのはタマネギ1個、ごぼう1本、小キャベツ半玉、間引きだいこん3本、もやしの味噌汁と
ニンニクとネギと自分で育てた唐辛子をスイートチリソースを合わせたのを茹でた鶏ムネにかけたもの
マレーシアの海南鶏飯っぽい味で美味い、あとフラックスオイルを10gとMVM
229無記無記名:2014/06/19(木) 15:35:07.60 ID:mRox09fz
>>228
食い過ぎですよww
それに加えて普通の飯も食べてるんですよね??

最近は
ほうれん草2束
ブロッコリー1/2本
プチトマト1/2パック
プロテイン1スクープ
×3を毎日ミキサーで溶かして取っています^^

ゲロまずいけど意外とお腹と体調には良いんですよね
230無記無記名:2014/06/19(木) 16:05:34.60 ID:/fZa0HOj
>>229
飯って米のこと?コレ以外は玄米しか食わない
オカズはこんだけ、野菜は煮てるから食ってみると案外量多く感じない
玄米はおにぎり一個分位だよ、飲み物は麦茶
野菜とチリソースでまあまあカーボとれてるし
飯もっと美味しく食べようよw、ほうれん草とブロッコリーはレンジのタジンでチンして
温野菜にしてたべるとかさ、タジンなら栄養流出しなくて便利だよ
231無記無記名:2014/06/19(木) 18:55:33.66 ID:QFNRCAxA
鳥胸は肉団子にすれば食えるのかな
232無記無記名:2014/06/19(木) 21:23:41.09 ID:pv0HalHI
>>230
普通の食事にプラスして食ってるんじゃないのか

ただのベジタリアンやんけ
233無記無記名:2014/06/19(木) 21:36:31.56 ID:Qzx12mkt
>>232
よく見ろ
鶏胸食ってるって書いてある

鶏胸ってマズイから肉団子にして食うのが一番マシ
つくねっぽくするとちょっと固いけどまあイケる
234無記無記名:2014/06/19(木) 22:09:46.40 ID:pv0HalHI
まじだww
スマソ
235無記無記名:2014/06/20(金) 06:28:49.69 ID:ywWiIkTp
>>230
なるほど
滅茶苦茶健康的ですね^^
野菜は調理が面倒なので気合で流し込んでます笑
236無記無記名:2014/06/20(金) 06:55:33.28 ID:IMMMWpcU
ビルダー食の一日
朝 卵入りねこまんま、プロテイン
間食 チョコレート、ポテチ、コーラ
昼 インスタント焼きそばごっつ盛り、食パン2枚、コーラ
間食 ビール酵母、プロテイン、ミネラルウォーター2リットル
夜食 焼肉風野菜炒め、ごはん、生野菜サラダ、酢の物 ひじきの煮物
深夜食 焼肉風野菜炒め丼
237無記無記名:2014/06/20(金) 08:37:44.14 ID:gkSdpFT9
>>235
レンジタジン鍋はクッソ楽だよ
野菜切るじゃん?洗うじゃん?そのまま水切らずにタジンにぶち込んでレンチンでOKよ
あとはそのままドレッシングかけてくえばいいし
ジュースにするにしてもそのほうが柔らかくて青臭くなくて美味しいと思う
ブロッコリー生とか青臭いし、なんか喉がイガイガする
俺なんか朝は作ってる暇ないから肉なり野菜なりも一緒にいれてチンして
青じそドレッシングと亜麻仁油ぶっかけたの食うだけ
238無記無記名:2014/06/20(金) 09:49:28.15 ID:/KQGATO4
シリコンスチーマーってベタベタするよな
239無記無記名:2014/06/20(金) 11:40:24.09 ID:91uUKjK5
徹底してMEC食「肉、卵、チーズ」に変えたら体脂肪も減ってやる気満々になっています、
やはり人間は肉食動物「699万年間」穀物食っている期間はわずか1万年「日本人なら5000年」
コメが国民に行き渡るようになったのは戦時中の配給、今だに炭水化物が合う身体にはなっていない、
その証拠に食物繊維は消化出来ない、現在人はブドウ糖がガソリンの役目
をしている、本来はケトン体で、ブドウ糖が必要なのは赤血球だけ、足りなくなれば肝臓で糖新生する
炭水化物はエネルギーにしかならない、余れば脂肪として蓄積、動物性脂肪は余れば2酸化炭素と水に分解され、
食べ過ぎればゲリで終わり、食事しても眠くならない、頭はさえる、集中力、持続力ハンパでありません、
炭水化物やめれない人がほとんどですが、、、、
240無記無記名:2014/06/20(金) 11:44:57.00 ID:1+yj341z
ふーん
ああ今日も白米が美味いわ
241無記無記名:2014/06/20(金) 23:12:59.57 ID:QJ1xnrfg
ビール500mlを晩酌で飲んだ 最高に美味い
でもアルコールって筋肉作りに悪影響なんでしょ?
242無記無記名:2014/06/23(月) 14:07:55.94 ID:p74vNt6H
>>241
勿論そうよ
なんかさ350mlの缶ビールを四本飲んでも
四本位大した量に感じないけど
1.4?ビール飲んだった言い換えたら
凄い量飲んだ気がしてしまう
同じ量なのに・・・
罪悪感は同じじゃないorz
243無記無記名:2014/06/24(火) 15:35:39.22 ID:wRgs+Jdx
1日500mlくらいじゃどうってことねーわw
そんなレベルで気にしてたら何も食えないからw
244無記無記名:2014/06/24(火) 16:31:37.23 ID:wuVKdlgO
中武克雄 インタビュー
http://bigtoe-jp.com/interview.6.nakatake.html

Q バルクアップ時に心がけていることは?
A 「まず、酒を飲め!!」です。
自分の場合、お酒で食欲を上げ、疲れた体にどれだけ多くの栄養素を回すのが課題ですから
「まず、酒を飲む。」ですね(笑)。
オフは、ご飯1杯にビール1リットル+ワイン、日本酒です。
ただ、次の日に残るくらい普段の晩酌ではしませんけど。
あくまで食欲増進が目的。

Q 減量時に心がけていることは?
A 飯を減らし、ビールを350mlに減らします。

Q お酒、タバコについて
A お酒はサプリメントです。
お酒は筋肥大のサプリメントです(笑)。
酒を入れることによって、さらに食べ摂取カロリーを上げることが出来ますからね。
肝臓に悪いという人もいますが、食べ物を大量に摂るほうが他の内臓に悪いですよ。
思うに、結局、内臓の能力が強いか弱いかによって筋肥大に影響が出てきます。
バルクのある選手は、食べることでも豪快ですよね。
245無記無記名:2014/06/24(火) 18:14:06.58 ID:U5kEqEn+
>>244
酒が好きなだけじゃねーかw
246無記無記名:2014/06/24(火) 18:55:44.26 ID:fe8uipLg
冷凍ムネ肉はレンジ調理

大皿置いてムネ肉おいて中皿をカブせて蒸し焼き
その時間、10分以上15分以下(500W〜600W)

で、カッチカチに仕上げる
旨味が逃げず凝縮されてて意外と美味しい

塩コショウなり醤油ソースドレッシングなり適当に好みで
各自味付ければいい
ただし、漬け込むと塩分摂りすぎだから注意

調理に気をつけることは、必ず器をカブせて蒸し焼きにする事
ラップやシリコンスチーマーより熱効率が良い

何もカブせてないと肉汁が焦げて炭クズになる
247無記無記名:2014/06/24(火) 19:10:42.08 ID:g/MrzWHR
むね肉のパサつき気にならないんでうっすい塩味で茹でてコショウ振って食ってる
248無記無記名:2014/06/24(火) 19:47:43.20 ID:wuVKdlgO
器に料理酒をカレースプーン2杯くらい入れて、レンジでチンすれば、
蒸し鳥がパサパサにならないよ。
249無記無記名:2014/06/24(火) 20:35:36.71 ID:xI5o7Ztm
胸肉レンジにかけると細かく破裂して飛び散らない?
250無記無記名:2014/06/24(火) 20:49:20.66 ID:AtSbsKg+
鶏むね肉 ジップロック
で検索するとみんな幸せになると思う
251無記無記名:2014/06/24(火) 21:28:06.09 ID:dnTVEwsd
うちのレンジだと五分くらいでかなりの大爆発
ラップ突き抜けてレンジの中がえらいことになってワロタ
252無記無記名:2014/06/24(火) 21:54:33.35 ID:U5kEqEn+
ジップロック煮なんてあるんだ すごーい
253無記無記名:2014/06/25(水) 01:16:54.27 ID:mM8fMGwI
>>184
おろしニンニクと生姜、ネギをたっぷり入れて生卵かけると更に美味しいぞ
254無記無記名:2014/06/25(水) 01:45:54.98 ID:TCVolIa8
>>248
カチカチパサパサって結構ウマいぞ
ギュッギュッって感じで肉を噛み締められ味わえる

>>251
皿カブせるなら重みと厚みで大丈夫
しかし中でボンボン破裂してるけどねw
255無記無記名:2014/06/25(水) 09:10:07.03 ID:H7vug6ku
鳥ムネをハムにしてるけど、これって栄養逃げたりしてるのかしら
256無記無記名:2014/06/25(水) 10:59:45.37 ID:vY85YTcS
栄養=タンパク質なら大丈夫
257無記無記名:2014/06/25(水) 11:13:32.66 ID:UL4YyhBJ
炊飯器保温で胸肉茹でて、大根おろしとポン酢で一晩漬けたらむちゃ美味い
炊飯器は壊れた
258無記無記名:2014/06/25(水) 17:36:07.25 ID:EikmHy8N
ていうか蒸せばいい
蒸したらナンプラーかけてから
サンバルアスリつけて食うとめちゃめちゃ美味い
259無記無記名:2014/06/26(木) 20:23:06.67 ID:FpodMwW1
セブンイレブンのサラダチキンの簡単・格安再現レシピ [節約] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/443925/
260無記無記名:2014/06/30(月) 08:09:48.19 ID:5ut9aRyA
>>259
真空調理か
261無記無記名:2014/07/01(火) 12:51:40.70 ID:pWvPpt2o
全卵の美味い食い方教えてくれ
ゆで卵、スクランブルエッグじゃきついんだわ
262無記無記名:2014/07/01(火) 17:31:19.98 ID:/r30ACy4
>>261
茶碗蒸し
エッグマサラ
エッグノッグ
卵のフライ
263無記無記名:2014/07/01(火) 17:40:10.31 ID:1oIetnSW
>>261
レンジに3分でめっちゃうまいぞ。

ポイントはラップをしないこと!
264無記無記名:2014/07/01(火) 20:57:17.15 ID:pSP+EUw5
>>261
・目玉焼き
ダイヤモンドコートのフライパン使ったらノンオイルでできる

・ポーチドエッグ
265無記無記名:2014/07/02(水) 00:29:24.30 ID:wmWnr77q
>>263
悪いやっちゃなー
266無記無記名:2014/07/05(土) 06:15:29.03 ID:/8l3HJG7
>>263
>>265
黄身を箸かフォークかナイフかスプーンか包丁であらかじめ崩しておけば
爆発しない

2分程度で火が通る
要注意して気をつけること
267無記無記名:2014/07/05(土) 21:54:12.74 ID:KdD58tPW
>>257
茹で汁も飲め

イミダペプチドがたくさん流出してる
268無記無記名:2014/07/07(月) 10:09:15.18 ID:33lZCE+b
ゆで汁といえば
マッチョならそば湯のむよな!
ていうかそばゆでたお湯そのまま使うよな!
269無記無記名:2014/07/10(木) 19:08:13.34 ID:oXV/xNaR
寧ろ蕎麦湯がメイン
270無記無記名:2014/07/22(火) 23:28:43.89 ID:OzX3evP4
シリコンスチーマ買ってみた。
茹で胸肉より全然いいな。
おいしいし、食べやすい。
いろんなものをチン前に揉み込んでチャレンジしてみたい。
271無記無記名:2014/08/22(金) 15:28:27.11 ID:DLarlQ2T
いなば油を使用しないライトフレーク、安いスーパーだと4個で300円
ノンオイルツナはこまごましたフレーク状ばかりだが
この油を使用しないは、ややブロック型で食欲が出る

ごはんの上に2缶とアボカドをカットしたものを乗せて
わさび醤油をかける、あれば長ネギやタマネギも
パンと一緒に食べてもよい サブウェイ風
272無記無記名:2014/09/07(日) 16:57:41.03 ID:1ciHc4tb
ドンキでいいもんみつけた
ターキーのランチョンミート缶150円
普通のスパムとかと違って脂質少ない
しかし栄養表示なし、脂っぽくはないがたんぱくどんだけかは謎
まぁ鯖缶よりはありそう
273無記無記名:2014/09/07(日) 20:53:37.84 ID:ddbuVHdt
普通のスパムの1/3しかカロリーないらしいね
274無記無記名:2014/09/08(月) 03:03:04.70 ID:pBFC5NzT
サークルKサンクスのチルドコーナーのバジルチキンがクソうまい。
胸肉だけど硬くないしジューシー。
添加物はしらないけど、そのままでもいけるし、サラダにもあう。
一番良いのはコンビニで小腹満たす時にちょうどいい!
275無記無記名:2014/09/08(月) 17:00:16.64 ID:5RwU0ENk
>>272
スパム ターキー 340g 1缶 なら

エネルギー:115kcal たんぱく質:9g 脂質:5g
炭水化物:2g ナトリウム:450mgだったぞ
276無記無記名:2014/09/08(月) 17:42:29.48 ID:7jbq0Q72
>>275
http://item.rakuten.co.jp/axas-co/alokh-4541708020779/
コレだわ
栄養表示ねぇw
つかスパムのターキー340gもあるのにタンパク9gとか少なすぎじゃね!?
あれほとんど水分と空気ってことか・・・?
277無記無記名:2014/09/09(火) 02:05:27.10 ID:jYwNROtZ
それ、脂質9kcal、炭水化物とたんぱく質4kcalの計算で合わないよね
間違ってるんじゃないかな
278無記無記名:2014/09/09(火) 02:10:42.34 ID:jYwNROtZ
あとどっちにしろ340g当たりでそのカロリーはありえないはず
100g当たりならありえるが
279無記無記名:2014/09/09(火) 11:02:29.41 ID:rgMaBy9B
>>276
所でそのターキーランチョンミートは美味しいの?
280無記無記名:2014/09/09(火) 13:28:45.92 ID:2MYLd6fM
>>279
美味くはないけど
食えないほどマズイとかってわけでもない
要するに微妙
281無記無記名:2014/09/10(水) 00:17:29.14 ID:xuvJ7/2b
115kcalは100gでしょ
ただ加工肉でたんぱく質摂るのはダメと天童さんの記事にあった
塩分が多いから?
でもターキー缶で、卵と豆腐多めのゴーヤチャンプルーを作って
調味料を使わなければいいビルダー食になるんじゃないか
282無記無記名:2014/09/10(水) 08:53:12.17 ID:EfB+6lDl
加工肉を否定されたら沖縄の人が怒るぞ!
283無記無記名:2014/09/11(木) 04:08:37.65 ID:FYNkCcVg
「断食」が体に良いことが判明!免疫系を再生させると科学的に証明された

ロンゴの実験において、被験者たちは6カ月ごとに2- 4日間、断食を実践した。そのデータ分析から、
断食が老化や腫瘍の成長のリスクと関係する酵素、PKA(プロテインキナーゼA)を減少させることに
貢献することがわかった。短期間の断食によって細胞は刺激をを受け、新しい白血球を生み出す。
その白血球は、感染に強く、病気を遠ざける。断食は、免疫系全体を再生させるというのだ。

http://tabi-labo.com/20355/fasting/


断食とは無縁で、肝臓を枯渇させることすらもないという
常時栄養摂りまくってるトレーニーは、肌や腸や他内臓などいろんな病気がつきまといそうだな。

そのうち、むしろ定期的に断食(減量ではない)をしたほうが筋成長にも良い影響を及ぼしたりするとか研究が出てきたりしそうな予感
284無記無記名:2014/09/11(木) 04:11:24.74 ID:FYNkCcVg
そういえば
M&Fにも昔断食についての記事があったが、断食すると栄養吸収率が上がるって書いてあったな。
同時に脂肪もつきやすくなるみたいだけど。
285無記無記名:2014/09/11(木) 12:02:30.40 ID:Fa0ER0uc
バックナッバー探したら、2012/10月号に出てるね、断食ダイエット
日本の断食道場みたく何日か継続するのではなく
24時間断食を週に1〜2回行う方法と、毎日16時間の断食を行う方法
毎日16時間の方は1日1〜2食にする感じ
とにかく以前のように、絶えず身体に栄養を送り届けなくてはならないと
風潮はなくなってきている
286無記無記名:2014/09/11(木) 12:08:06.98 ID:Fa0ER0uc
M&Fの結論としては、体脂肪を大幅に落とすことを目的とするなら
たんぱく質が豊富な食事を少量ずつ頻繁に摂るのがいいが
これをやっても体脂肪が落ちないという人が試すのにいいとある
287無記無記名:2014/09/11(木) 13:19:02.02 ID:gX3C7tBZ
手軽かつローカロリーなプロテインバーのレシピ誰か教えて
288:2014/09/11(木) 17:13:01.85 ID:UZNE4voL
お好みのホエイプロテインを水飴で練る。落雁の形にいれて固める

かわいいし美味いホエイプロテインタブレット
289無記無記名:2014/09/18(木) 13:40:56.34 ID:ueJ2AoLw
楽天のオススメであったんだけど
これどうかな
http://item.rakuten.co.jp/greens-gc/10011977/
290無記無記名:2014/09/18(木) 21:53:57.19 ID:bsmUe1j0
味はともかく、高すぎるねw
291289:2014/09/19(金) 06:43:57.32 ID:BKwqh202
>>290
値段微妙に勘違いしてた
たけー
292無記無記名:2014/10/15(水) 19:24:16.07 ID:V8YnQKDN
セブンイレブンのお惣菜けっこう良いね。
出し巻き卵が100円少しだから買って見たけど美味かった。
135kcalでたんぱく質12g、100円ちょいとか優秀なほうかなと。
293無記無記名:2014/10/25(土) 15:26:34.78 ID:HS4LLsNG
セブンのたっぷりレバーという惣菜もたまに買う
レバーは低カロリーでたんぱく質が多いが、鉄分も多くて
男が多く摂ると体が錆びるらしい
294空手オヤジ:2014/10/25(土) 18:07:36.66 ID:G3AuSOfv
ワシはファミマの豚足が好きだな。
トリプトファンの塊かもしれんが、美味い(笑)
295空手オヤジ:2014/10/25(土) 18:10:01.02 ID:G3AuSOfv
間違えた逆だ(笑)
296空手オヤジ:2014/10/25(土) 18:11:54.95 ID:G3AuSOfv
おっさんが酔っ払うとダメだな(笑)
297無記無記名:2014/11/02(日) 02:59:55.00 ID:Tb2slh7a
たんぱく質とるためにデザートは必ずヨーグルトにしてるわ

コスパを考えると親子丼が最強だと思う
298無記無記名:2014/11/02(日) 06:26:17.56 ID:MLkmwBUs
ササミ生で喰う奴居ないね…
刺身みたいにすると飽きないし、生食でビタミン多めに摂れるしでかなり食べるわw
ワカモトも飲んでるからなのか腹下さず快便だし

責任は取らんけど美味いよ、新鮮な鶏手に入ったら一回やってみ、責任は取らんよwww
299無記無記名:2014/11/02(日) 06:27:48.04 ID:sMBxNo/H
殺す気か!
300無記無記名:2014/11/02(日) 06:32:18.71 ID:MLkmwBUs
俺は毎日のように喰ってるwwww
なんかあったら報告するから様子見ててくれ

後他の肉とかちょっと炒める時とか、くっつかないホイルは重宝するよ、オリーブオイルちょっと入れるけど
入れなくてもくっつかないからな!
301無記無記名:2014/11/02(日) 06:40:07.35 ID:MLkmwBUs
ttp://its1.it.shopserve.jp/SHOP/ITM_0005.html

だってさww
俺の両親が九州だからガキの頃からササミを刺身にして喰ってたのかぁ
連投スマン、また色々参考にさせてもらいます
302無記無記名:2014/11/02(日) 09:31:07.18 ID:8UuORp86
橋本環奈ちゃんのオシッコでプロテインシェイクしたい。
303無記無記名:2014/11/02(日) 09:56:14.61 ID:XIG14GF5
そこは西本朱希って言っとけ
304無記無記名:2014/11/02(日) 23:07:47.70 ID:PgXQeVhQ
業務用の牛もも10キロが明日届くんだが、ステーキ以外にいいレシピ無い?
305無記無記名:2014/11/02(日) 23:26:01.24 ID:uhJEFTf/
ジャーキー
ポトフ
カレー
306無記無記名:2014/11/02(日) 23:51:59.89 ID:XIG14GF5
小分けしてから塩、胡椒、お好みの香辛料を揉み込んで冷凍で保存しといて
喰う時に解凍後薄く切ってサッと焼く、そのまま食べたり野菜と合えたり

チンジャオロース、ピーマン人参等と少量の油で炒める。味付けは醤油オイスターソース塩胡椒

圧力鍋で柔らかく煮て好きな味付けで喰う、単体でも根菜等追加煮ても良し


簡単になら薄くスライスして茹でて塩胡椒かポン酢かショウガ醤油で喰う
307無記無記名:2014/11/03(月) 12:03:22.29 ID:dMsBrIOA
良スレになって欲しいからあげ
308無記無記名:2014/11/04(火) 23:25:28.22 ID:zVm8gaSB
業務スーパーにオートミールが売ってたんだが
オートミールってトレーニーの食事として食うならどうやって食えばいいんだ?
水で炊けって書いてあるけど味しないだろきっと
309無記無記名:2014/11/05(水) 00:32:59.30 ID:SRbN5iqf
>>308
塩分が気になるなら水で炊く
出汁で炊くと旨いけど
310無記無記名:2014/11/05(水) 00:47:06.05 ID:g83yJ3LL
>>308
ちょっと調べてみたが、欧米の主食、日本で言うところの米みたいなもんらしいから、適当に味付けて粥っぽい感じで食えば良いんじゃね?
311無記無記名:2014/11/05(水) 01:56:42.84 ID:lwqnEPtI
日本には玄米があるからオートミールはあんまりいらないかもな
312無記無記名:2014/11/05(水) 07:41:18.87 ID:NJ+rwtqr
オートミールは味の評判悪いから買う気にならんわ
313無記無記名:2014/11/05(水) 14:20:12.15 ID:ph2Or8GD
まあ美味くないな
美味しく食べようと思うと鶏ムネとコンソメとトマトでリゾットっぽくするのがいいかも
牛乳で煮て砂糖入れて甘くしたりなんかすると意味ないし
314無記無記名:2014/11/05(水) 15:08:24.64 ID:LW5qi/IN
やっぱり玄米か全粒粉のパンかの方がいい、蕎麦もあるし日本にオートミール不要
315無記無記名:2014/11/05(水) 15:22:39.40 ID:/RUxL+Ub
>>304
値段いくらだった?
316無記無記名:2014/11/05(水) 16:05:14.36 ID:ph2Or8GD
>>314
パン焼くのはいいけど全粒粉って高くね?
しかも成城石井とかカルディ行かないと売ってないし
317無記無記名:2014/11/05(水) 16:19:14.30 ID:TrZ5duVB
>>316
最近じゃあ西友とかのそこいらのスーパーでも
全粒粉売ってるぞ、安くはないけど
318無記無記名:2014/11/05(水) 16:26:01.90 ID:ph2Or8GD
>>317
カスミの製菓コーナーにあったけど
200gとかそんなんだから使い物にならないわ
ネットで重い物じゃ送料でそんな安くないだろうし
東京の問屋とか行かないと安くないんだろうな
319無記無記名:2014/11/05(水) 18:50:59.82 ID:VvbHYh4R
全粒粉とかライ麦とか意外と高いよな
320無記無記名:2014/11/05(水) 23:39:13.62 ID:VvbHYh4R
業務でオートミール買ってきた298円
とりあえず煮て食ってみた
マズイ…プレーンのコーンフレークをドロドロにしたような味だ
これは鶏の飼料だな
321289:2014/11/06(木) 11:13:41.99 ID:H2xOFlgg
>>320
前、何処かで書いた気がするけど
food processor でoat flourにしてprotein powderと一緒に、 小麦粉がわりにprotein pancakeやprotein pasta, protein cupcakeとかprotein パン を作るといいよ
試したことないけど、お好み焼きもいけるかも
322無記無記名:2014/11/06(木) 12:52:10.21 ID:nMAauQm+
>>320
味付けしなかったの?
323無記無記名:2014/11/06(木) 14:53:02.23 ID:ecOkWCps
全粒粉じゃないけどお好み焼き作ってみた

キャベツの千切り、ネギ、とろろ芋、卵を混ぜたのがベースで
エビ、イカ、ホタテ(業務スーパー)、紅ショウガ、小麦粉大さじ半分入れて
下味つけたらオリーブオイル敷いたフライパンで焼く
粉少ないからひっくり返す時は皿載せてフライパンも裏返しにして、反対面下にしてスライドさせた

上から豚ヘレかササミを削ぎ切りにした奴乗せようかと思ったが解凍めんどくさいから止めた

ポン酢で喰ったが美味かったよ、お試しあれ
324無記無記名:2014/11/06(木) 18:57:33.89 ID:Q6GgiZRv
>>322
とりあえずどんな味かなと
インドのキールってミルク粥みたいにしたら美味いだろうな
325無記無記名:2014/11/06(木) 21:11:54.38 ID:pjigQj3A
フルーツグラノーラに 橋本環奈ちゃんのオシッコかけて食べたい!!!
326無記無記名:2014/11/07(金) 00:18:04.66 ID:EttxcNv8
皮が余るので鶏油ってのを作ってみたんだが、何に使うんだこれ。
チャーハンとか作らないしなぁ。
327無記無記名:2014/11/07(金) 00:26:19.52 ID:yAbPz37j
>>326
ソーメンかウドンにからめて醤油とニンニク、ニラをかけて混ぜて食うとか
328無記無記名:2014/11/07(金) 00:27:56.23 ID:MEX+tGKU
>>326
業務にうってるな鶏油
トレーニーには役に立たないモノだな
329無記無記名:2014/11/13(木) 15:25:49.94 ID:wD7oY7WQ
この時期は鍋ができるから助かるよね。
毎日、鶏かイワシのつみれを作ってるよ。
330無記無記名:2014/11/13(木) 16:24:31.54 ID:OPEzSOPt
>>329
ネット民には嫌われてるけど
やっすい鶏胸肉を鍋で食うにはキムチ鍋は便利
ミソとか醤油で鍋つくるにはああいう肉は合わない
和風鍋はやっぱり上質な柔らかいモモ肉とかでつくるから美味い
331無記無記名:2014/11/13(木) 16:47:06.14 ID:lqHMiji2
フードプロセッサーを買ってから、つみれを作るようになった。
胸肉を鍋にいれても、普通にマズ〜だけど
つみれだと美味いんだよな。
332無記無記名:2014/11/13(木) 20:00:23.52 ID:Kby7MyZb
茹でた胸肉に焼肉のたれとMTCオイルをかけたら焼肉のたれだけより格段に美味くなった。他のオイルでもいけるかも。
333無記無記名:2014/11/13(木) 20:08:13.16 ID:osT+LfMQ
胸肉がマズイのはパサッパサなのが原因だからなぁ
ミンチにしてココナッツオイルでもねりこんでやればいい
334無記無記名:2014/11/13(木) 21:34:11.70 ID:AByx/cfv
つみれ作ってくれる嫁さんが欲しい
335空手オヤジ:2014/11/15(土) 13:26:09.50 ID:l/MMUGv8
玉ねぎとミンチにすると胸肉は旨い。
336無記無記名:2014/11/15(土) 16:00:02.49 ID:tw64uMGW
胸肉秋田・・・
337無記無記名:2014/11/15(土) 18:14:25.16 ID:N2Wec0Jw
やべえ
マルサンでブロッコリー24個一箱で214円だった
3箱かったぜ、とりあえず腐さるまでにくえなそうなんは蒸して冷凍しとくわw
338無記無記名:2014/11/15(土) 18:19:35.43 ID:cjqtyMp1
マルサンってテレビで超激安スーパーって紹介されてたな。
近くにあってうらやましいじゃないか。
339無記無記名:2014/11/15(土) 22:06:07.96 ID:tsFJ7cGG
マルサンいいよな
鶏ムネが2kg600円位で買えるし
GG吉川の近くにあるからあそこ寄ってからいつもジム行くわ
340無記無記名:2014/11/16(日) 16:42:41.19 ID:d74ImMPX
休みの日に胸肉を大量に買ってつみれにして冷凍するのが1番かも。
341無記無記名:2014/11/16(日) 21:15:45.24 ID:wof07iVZ
最近ブロッコリーが安くなって嬉しい400gで78円とか安すぎ
ハナマサで冷凍ブロッコリー買うの辞めた
342無記無記名:2014/11/16(日) 21:57:52.20 ID:7SH5mOtf
ブロッコリーの茎って、皮むいて食べているけど、先端にいくにつれて皮の比率が多くなって捨てるはめになる。
343無記無記名:2014/11/16(日) 22:26:22.58 ID:9eR/I1ND
蒸しても硬い外皮は渋くて苦くて食えない
芯の中の柔らかい所は美味い
あとステーキガストのサラダバーにあるから
いったときブロッコリーだけ食いまくってるw
344無記無記名:2014/11/16(日) 22:54:51.09 ID:3iy6Bk6j
トレーニング始めて食事にも興味でてきて初めて知ったけどブロッコリーって優れた食材なんやね
345無記無記名:2014/11/17(月) 07:36:21.98 ID:mI0/qnNU
冷凍とかサラダバーのブロッコリーって栄養価どうなんかね?
ちょっと値が張っても自分で蒸して小分け保存したやつのがいい気がする

俺の小分け蒸し野菜
ブロッコリー、オクラ、タマネギ、キャベツ、ニンジン、ナメコ、マイタケ、ワカメ

茎ワカメ喰いたい
346無記無記名:2014/11/17(月) 10:24:35.92 ID:vbD5BwMs
マッチョのおやつにぴったり、パンプアップパンケーキ

http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=1142
347無記無記名:2014/11/17(月) 13:32:39.09 ID:i10R/cVL
唐沢さんの味ぽんのCMでやってるブリのしゃぶしゃぶってビルダー食だよねえ
ハマチの刺身買ってきてやろうかな
348無記無記名:2014/11/17(月) 21:10:55.16 ID:7tmP2Fh2
あれは晩酌したくなるから辛いなぁ
349無記無記名:2014/11/17(月) 22:44:52.18 ID:8g9DFjjT
>>347
今日ジムでハマチのしゃぶしゃぶが美味いって話してる人いたわ
350無記無記名:2014/11/17(月) 23:06:30.22 ID:4LB8p1XL
魚介類はいいね
俺は回転寿司にいくとホタテの貝柱柱、シャコとか食ってる
魚介類が好きだけど満腹感が少ないから困る
351無記無記名:2014/11/17(月) 23:51:03.42 ID:mN9v48Df
え、ブロッコリーって皮剥くもんなのか?
352無記無記名:2014/11/17(月) 23:53:59.13 ID:pfvTxy3s
下ネタかよっ
353無記無記名:2014/11/18(火) 10:38:23.96 ID:+5EjYqsi
俺の一番のお気に入りの魚はカレイだけど、あんまり流行っても困るからみんな食い尽くさないでね・・。
354無記無記名:2014/11/21(金) 18:29:14.01 ID:ARDAUfdx
うちは父親がブロッコリー農家
355無記無記名:2014/11/21(金) 23:22:43.30 ID:Eiel5eiJ
うちの親父は髪型がブロッコリー
356無記無記名:2014/11/24(月) 16:17:50.05 ID:BE26dJWi
いえーい
腐りかけ鳥肉10kgもらったったwww
くれた人は腐ってるっていうが俺基準じゃギリギリセーフ
とりあえず蒸して皮と脂とってから煮込みとかカレーにする
357無記無記名:2014/11/24(月) 16:32:40.49 ID:Xdn3UqNp
そんな肉貰う時点で相当嫌われてるな
358無記無記名:2014/11/24(月) 18:25:25.75 ID:ls6wlwVA
>>357
自分からくれっつったんじゃね?
俺もいらんならくれってやるわ
359無記無記名:2014/11/25(火) 16:59:52.09 ID:GSjj4ZNG
知り合いの台湾人の肉屋のおっちゃんが豚レバーとか下処理してないやつだけどkg200円で売ってくれる
あとおっちゃんはジューイュって言ってるが豚の腎臓と思われるモノも安く売ってくれる
360無記無記名:2014/11/25(火) 21:53:01.93 ID:zbZEYHxo
牛肉ランプが、なかなか売ってない
361無記無記名:2014/11/26(水) 00:41:26.79 ID:B5R/8yxH
ケーキ屋とかに頼めば卵白分けてくれるのかな?
試みた人いる?
362無記無記名:2014/11/26(水) 07:18:06.51 ID:rzmO6ifV
なにこの0円食堂?
363無記無記名:2014/11/26(水) 09:51:44.52 ID:tmiDLUz4
>>362
トレーニーは大抵貧乏人だからなw
ジムの会費やらサプリ代やら食事代やら整体代やら
色々金がかかるから節約生活を強いられる
364無記無記名:2014/11/27(木) 22:21:18.52 ID:GFovTMm+
くすぐったがりだからマッサージも整体も無理な俺は
ロキソニンテープとスーパー銭湯で金かかるが、食いもんには金…かけてないや
業務スーパーのブラックタイガーが関の山w
365無記無記名:2014/11/27(木) 22:22:27.44 ID:GFovTMm+
バナメイエビは美味しくないねwww
366無記無記名:2014/11/27(木) 22:24:47.82 ID:mVwXeOg6
ブラックタイガーなんて、セレブリティだな。
バナメイエビが関の山ですよ…
367無記無記名:2014/11/27(木) 22:28:59.83 ID:6ILRV5Sn
海産物とかセレブだろ
ハナマサの鶏胸肉(2kg890円)、鶏もも肉(g/59円)買いまくってるわ
魚食いてえ
368無記無記名:2014/11/27(木) 22:37:49.74 ID:mVwXeOg6
あ、書くこと透視された。

週一くらいで
https://nisshin.okotako.jp/howto/akashi/
のレシピの分量をたこ焼き粉20、片栗粉20、水350に変えて
明石焼きを作ってる。
369無記無記名:2014/11/28(金) 22:29:22.35 ID:CKdZhXHv
食事管理なんて好きなもの多少は入れないと続かないから
ブラックタイガーくらいの贅沢はさせてくれよ、後はササミばっかりだ

ちなみに鳥ももは一番好きな肉だが脂質が多いから我慢してんだよ〜
370無記無記名:2014/11/28(金) 22:30:56.62 ID:2T10wayc
ささみゆでるの飽きた
おいしい調理法はカロリー高いし…
371無記無記名:2014/11/28(金) 22:32:14.12 ID:CKdZhXHv
鳥ももだったら煮物に唐揚げに照り焼きに一年中でも喰えるけど我慢だチクショウ!!!
372無記無記名:2014/11/28(金) 22:35:31.82 ID:wlknmgjA
ササミとブロッコリー、キャベツ、水にターメリック、ホワイトか
ブラックペッパー、ガーリックパウダーを入れて湯がく
カロリーは増えるけど美味い
373無記無記名:2014/11/28(金) 22:39:46.37 ID:CKdZhXHv
野菜は全部蒸しだな

ブロッコリー、ナメタケ、マイタケ、キャベツ、タマネギ、ニンジン
小分けして冷凍しておいて、解凍後塩胡椒で食べるのみ

マヨネーズつけてくったのいつの頃か…
374無記無記名:2014/11/28(金) 22:46:32.48 ID:gV84ou4d
>>373
年中減量期なの?すごいな
俺は減量は最長で3ヶ月
それ以上は無理
だって鶏モモもマヨネーズも食いたいもん

減量中はコストコの皮なし胸肉ばっか食ってるけどね
375無記無記名:2014/11/28(金) 23:02:53.48 ID:3sHwQD1S
鶏むね肉やササミは塩麹塗って少し置いて網焼きが多いかな
白身魚の西京漬みたいな味と食感になってgoodだよ
376無記無記名:2014/11/28(金) 23:20:31.67 ID:wlknmgjA
マヨネーズとかジャンクフードも食べたくなるけど、たまに人付き合いとか家族と外食するときしか食ってない。

俺の場合、普段の自炊でも美味しい物を食うと、減量がつらいし脂肪ばかり増える・・・
377無記無記名:2014/11/28(金) 23:28:46.95 ID:+YwD2HaG
今日カニを食いに行ったんだけどカニってタンパク質豊富なんかな?
378無記無記名:2014/11/28(金) 23:54:54.69 ID:k0OVZWqu
脚があれだけ多いんだから蛋白質だって多いさ
379無記無記名:2014/11/28(金) 23:57:37.03 ID:204B8bhn
キッチン家電活用してるかい?
俺はエアフライやーとホームベーカリーとヘルシオめっちゃ使ってるわ
ホームベーカリーはツインバードのマルチクッカーつかってるが
いろんなのできていいぞ!全粒粉&ココナツオイルのパンとか焼き芋とかヨーグルトもつくれる
380無記無記名:2014/11/28(金) 23:58:58.00 ID:3hLEsB4R
まめやねぇ。
作る時は楽しいんだけど、後片付けがめんどくさいので
俺は続かないわ…
381無記無記名:2014/11/29(土) 00:02:24.46 ID:Bgl6r7Dv
>>377
つ 食品成分表
382無記無記名:2014/11/29(土) 04:55:58.17 ID:4+YXjjdJ
胸肉を茹でる作業に戻るんだ
383無記無記名:2014/11/29(土) 06:10:59.62 ID:2wH3d0Oa
>>374
40にもなるオッサンだと増量期にも脂質をつけすぎないように食べなきゃいかんのよ
小太りからのトレーニーだしねw
384無記無記名:2014/11/29(土) 06:14:44.84 ID:2wH3d0Oa
甲殻類、昆虫食は皆低脂質高タンパクのトレーニー食材だwww

>>379
すげえな、俺は休日に大量ボイルか蒸ししかやんねえわ…
385無記無記名:2014/11/29(土) 07:22:09.79 ID:wW79OT9v
俺は調理自体しない
麦ご飯果物さつまいもオートミール
納豆ヨーグルト牛乳卵刺し身焼き肉サプリメント
そのままかごく簡単に食えるもののみ
胸肉なんざめったに食わんしかも刺し身で食うわ
386無記無記名:2014/11/29(土) 07:33:00.04 ID:eYRkxr0S
じゃあこのスレみんなよ
387無記無記名:2014/11/29(土) 07:41:01.97 ID:XC3BnFo8
ひじきご飯いいぞ
ひじきにキノコ類ゴボウニンジンを自分の好きなだけ入れてで炭水化物に栄養価アップ
玄米が嫌で炊き込みご飯好きにはたまらん
うすあげか鶏肉入れてタンパク質も増量できるぜw日本食バンザイ
388無記無記名:2014/11/29(土) 07:44:47.22 ID:5RuLCPPV
でも 韓国産なんでしょ?
389無記無記名:2014/11/29(土) 07:55:57.48 ID:wW79OT9v
ひじきは水銀入ってるって言うからとりすぎには注意しておけよ
でも炊き込みご飯なら俺にもできるなこのスレすげえ役に立つわ
390無記無記名:2014/11/29(土) 08:06:14.45 ID:XC3BnFo8
ひじきの水銀っていったって主食並に喰うわじゃないし国産選ぶよw
干し椎茸だって親の田舎から送ってきたちゃんと天日に干したの使えるから都合がいいわ
391無記無記名:2014/11/29(土) 08:49:20.32 ID:iaBiHFja
さつまいもをラップでくるんでレンジで加熱するとウマし

みんなは、ずっと完璧にPFCバランスを考えてカロリー管理してます?
ときどき、クリスマスとかイベントごとなどでカロリーの不明な物とか
ラーメン、パフェとか食べたくなるけど、カロリーのわからない物とか外食すると
罪悪感が生まれてしまう
392無記無記名:2014/11/29(土) 09:22:42.29 ID:NvHyxVcM
たまの外食くらい別枠で考えないともたないからその時のその食事だけは適当
その代わり晩にパーティーとかなら朝昼はちゃんといつもの食事するとかだな

サツマイモってトレーニーにいいの?甘いの駄目だからジャガイモで駄目かなぁ?
393無記無記名:2014/11/29(土) 10:03:13.24 ID:e9ls6qJK
>>382
茹でるのは勿体無いぜ
炊飯器で低温調理かエアフライヤーでじっくり焼くのがオススメ
エアフライヤーだとグリルで焼くときよりジューシーに仕上がる
394無記無記名:2014/11/29(土) 10:05:04.23 ID:djSi4R/1
胸肉の低温調理って、やってみたけど普通に茹でるのとあまり変わらないんだけど。
395無記無記名:2014/11/29(土) 10:24:02.68 ID:iaBiHFja
>>392
パーティー、クリスマス、正月などのイベントだけは食事を楽しむ感じかな?

サツマイモはビタミンが豊富だから悪くないと思う
俺は甘いのが好きってのも理由かもしれないけど
396無記無記名:2014/11/29(土) 10:34:43.25 ID:wW79OT9v
PFCバランスは全然気にしてない
カロリー管理も適当
たんぱく質は十分とり脂質も気にせず取る
ただ糖質だけ重量あたりのカロリーが低いものを取り
米や小麦粉の摂取量は調整する

さつまいも=スイートポテトはGI値が低いしビタミン繊維も多い
理想的だとして海外や雑誌なんかでも薦められてるはずだよ
397無記無記名:2014/11/29(土) 11:15:51.99 ID:NvHyxVcM
>>395
それとたまに外食でいいもん食べる時とかいただき物の美味しい食材とかは
楽しむ為に食べなきゃ人生勿体ない
俺ら鍛えて筋肉作る機械じゃないんだから気抜く時と締める時は分けて考えないとなー

さつまいも…そんなにいいんか
レンコンくらいの甘みが丁度いい加減なんだがあんな高い食材普段食いは無理無理
398無記無記名:2014/11/29(土) 11:25:08.69 ID:4+YXjjdJ
>>397
里芋でもいんじゃね?
399無記無記名:2014/11/29(土) 11:26:19.11 ID:XKcN7J6M
なに急に盛り上げようとしてんだ?
自演やめろよ。
400無記無記名:2014/11/29(土) 12:33:53.83 ID:NvHyxVcM
そんな事言わずにお前もトレーニー料理教えてよwww
401無記無記名:2014/11/29(土) 12:35:05.24 ID:NvHyxVcM
蒸かし里芋今度やってみるわ!
402無記無記名:2014/11/29(土) 13:15:11.52 ID:InMtD+EL
pfcバランスは一ヶ月トータルで25-20-55を誘導目標にしてるけど
結局は23-22-55くらいに落ち着いてしまうことが多いかな
タンパク質は1日150gが摂取目標だけど、食事で100-120摂って
足らずをプロテインで補うような格好になってるね
403無記無記名:2014/11/29(土) 15:09:56.55 ID:iaBiHFja
さつまいもをキッチンペーパーで包み、水でぬらす
それをラップで包んで電子レンジで加熱すると美味い
少しだけ600ワットで加熱して、あとは200ワットぐらいでジックリ加熱

>>397
>俺ら鍛えて筋肉作る機械じゃないんだから気抜く時と締める時は分けて考えないとなー
なるほど。ありがとう。クリスマスは家族とケーキを食うかな。
404無記無記名:2014/11/29(土) 21:59:46.02 ID:A8/TEvzz
>>403
ローストチキンかターキーも食べれば美味しいし筋肉にもいいし
まさに一石二鳥w

さつまいもの調理法サンキュウ!
405無記無記名:2014/11/30(日) 00:20:46.36 ID:xqIYrBlN
魚で一番コスパ良いの何?
鯖?鮭?
406無記無記名:2014/11/30(日) 01:54:42.24 ID:YQ9Trrnj
カラスカレイ?
カツオ?
407無記無記名:2014/11/30(日) 03:19:34.20 ID:F1fRXbXg
>>405
それは住んでる場所で思い切り違うと思いますよ
408無記無記名:2014/11/30(日) 07:55:06.21 ID:/E1Z0Zmo
野菜でいえばちょっと高いけど栄養素的には断トツブロッコリーだとして
魚はサバ缶になるんか?やっぱり違うな
その時安い魚をまんべんなく食べてある程度のバランス取るのがいいと思う
409無記無記名:2014/11/30(日) 08:57:47.76 ID:aNLH19NR
近所の魚屋でアラとか血合いもらう

本マグロのだと刺身にできるトロも少しついてくるから重宝している
410無記無記名:2014/11/30(日) 09:17:34.00 ID:/E1Z0Zmo
食肉は元から年中だし野菜もあんまり季節感無くなって久しいけど
果物と魚はまだまだ旬の物が出回ってるからそういう物の方が美味しいし栄養価も高い
ハタハタの時期だねぇ…
411無記無記名:2014/12/01(月) 14:35:59.95 ID:DA8eVeWT
オートミールって見た目麦芽糖っぽいけど、GI値は大丈夫なん?
412無記無記名:2014/12/01(月) 14:38:17.26 ID:DA8eVeWT
みんな鶏肉ばっか食ってるみたいだけど、テストステロンってのは牛と豚の脂から作られると聞いたぞ?
413無記無記名:2014/12/01(月) 14:39:41.95 ID:CvhiIOIO
>>411
オートミールまで打ったんならそのままGI値付けてググれよ
414無記無記名:2014/12/01(月) 17:16:44.93 ID:BSuC9T4A
415無記無記名:2014/12/03(水) 17:22:00.07 ID:2pUOayR8
そろそろ、糖質と脂質0のヨーグルトか牛乳を発売してくれ
416無記無記名:2014/12/04(木) 17:17:18.68 ID:4WGPvNl0
曙の鮭缶高くなってない?
417無記無記名:2014/12/05(金) 14:15:39.80 ID:35ShCVFM
7プレミアムの5種のチーズ入りハンバーグ

170kcal
タンパク質10.3g
税込128円

うまいしオヌヌメ
418無記無記名:2014/12/05(金) 14:18:20.29 ID:EFtJ9v8K
ホリ乳業の砂糖不使用ヨーグルト
400g100円 160Kcal P14.4g C18.4g F3.6g
まずい
419無記無記名:2014/12/05(金) 16:40:49.21 ID:k9GDkJNf
俺の本日の間食はドライマンゴーとソイカラとソイジョイ。
うまかった。けど低GI食品とか言うなら砂糖の使用はやめて欲しい
420無記無記名:2014/12/05(金) 19:42:39.75 ID:/a/8byfv
>>417
俺特製の鶏胸肉ハンバーグ
1人前
たんぱく質 45g
費用 100円

こっちのほうが美味いやろ!?
421無記無記名:2014/12/05(金) 22:40:58.36 ID:dweRp2Yv
さっき仕事終えてホットプロテイン飲んだが腹の虫が収まらん。
年末は仕事終わるのが遅くて夜飯に困る。血糖値の上昇が心配だが美味いものも食いたい…
422無記無記名:2014/12/05(金) 22:55:26.17 ID:dweRp2Yv
玄米ってコスパ悪いよな。安く売ってるスーパーないかね
423無記無記名:2014/12/06(土) 00:23:58.96 ID:f+RoHoTT
このスレ見てからブロッコリー食うようになったけど、意外と美味い
424無記無記名:2014/12/06(土) 15:45:52.35 ID:CTLhboqt
最近順調に脂質カットできてたのに急に衝動に駆られてアイス3本も食ってしまった。
767Kcal
Fat38.6g

トレーニーの屑だ
425無記無記名:2014/12/06(土) 16:21:44.93 ID:AruhahE1
気にするなよ。たまには、アイスやチョコとか食べたくなるさ。
気分転換したと思ってクヨクヨせずに
明日から、いままで通りのことをやれば良いだけ。

…と、減量中なのに昨日、シュークリームとケーキを食った俺は思います
426無記無記名:2014/12/06(土) 16:24:03.34 ID:JjOcMUbk
fatって脂質の事?
427無記無記名:2014/12/08(月) 00:45:41.69 ID:F/vK5KQw
ドンキのターキーSPAMが無くなって、ずっと入荷されなくなった
428無記無記名:2014/12/11(木) 13:33:55.57 ID:JA4ekXF9
ブロッコリーはおひたし和えもの系、鍋、煮物にも使えて食べごたえもある
最近安く売ってるの見るしいいよね
429無記無記名:2014/12/11(木) 15:29:33.49 ID:yKzqqlUa
>>422
普通は白米より玄米の方が安い
430無記無記名:2014/12/11(木) 16:34:15.39 ID:6WhLBWg2
精米しなくていい分、玄米のほうが安くないといけない
431無記無記名:2014/12/11(木) 16:42:16.89 ID:hlibFAQq
で何キロを何円で買ったの?
432無記無記名:2014/12/11(木) 16:46:54.52 ID:814y8bFW
2kg1000円。あ、安いわ。計算ミスでした
433無記無記名:2014/12/11(木) 20:11:07.72 ID:ORFgsz2i
最安は業務用中米玄米
まあ、一般的には流通してないもんだから
まず買うことが困難
434無記無記名:2014/12/11(木) 20:52:52.99 ID:hlibFAQq
米屋のやってる自販機だと5キロ1700円くらいかな
それを100円かけて精米して食いやすい五分つき米にする
435無記無記名:2014/12/11(木) 23:14:32.26 ID:kn02wQR2
amazonで10kg3000円売っとるやん玄米
436無記無記名:2014/12/11(木) 23:21:28.59 ID:rD1uw6yV
安い玄米なんて農薬だらけで毒くってるようなもんだぞ
437無記無記名:2014/12/11(木) 23:49:51.05 ID:kn02wQR2
>>436
「うむ……」
「防腐剤… 着色料… 保存料…」
「様々な化学物質 身体によかろうハズもない」
「しかし」
「だからとて健康にいいものだけを採る」
「これも健全とは言い難い」
「毒も喰らう 栄養も喰らう」
「両方を共に美味いと感じ―――」
「血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
438無記無記名:2014/12/12(金) 06:02:22.80 ID:N7ls5u00
ゆうじろうさんはトレしないでしょ?
439無記無記名:2014/12/12(金) 17:41:28.94 ID:zDBpAbcB
手羽元が大好きなんだけど、皮を取り除いたとしても
タンパク質の量が分からなくて食べづらいw
骨と軟骨が美味いんだけどねー
440無記無記名:2014/12/12(金) 20:19:22.88 ID:0ZTCGkYF
朝、生のブロッコリー、りんごをジューサーにかけて飲む
残った繊維を、皮をむいた鶏胸肉と一緒にフードプロセッサーで粉砕
小さく丸めてゆでて冷凍保存

味噌汁や野菜スープ、鍋などにこれを投入して毎日食べている
照り焼きや焼肉のタレ、ポン酢等をかけて食べる事もある

本当は胸肉はタタキにしてポン酢で食べるのが一番好きだけど安物だと怖い
441無記無記名:2014/12/12(金) 21:43:54.85 ID:g2jDron0
セブンの厚焼きタマゴが美味い
442無記無記名:2014/12/13(土) 01:28:26.96 ID:kRp+WM/j
マッチョとはあんまり関係ないんだけど、
玉ねぎの効能は辛い辛いまま食べた方が良いらしい。
ミキサー持ってる人ナマのままジュースにして飲んでみて。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:16:14.41 ID:ag7ucMOx
今日の晩飯は時間が無かったので
サラダチキン1個、オートミール30gにキムチ鍋の残りをかけてチンしたもの
以上

おいしゅうございました
444無記無記名:2014/12/14(日) 22:47:38.19 ID:f8z3LXqP
そういうのって健康的で俺は好きだけど、一般人の他人には絶対に見せたくないよな
445無記無記名:2014/12/14(日) 23:10:10.17 ID:pSQJfg00
トリムネ300g
ウルトラオメガ、2カプセル
キャベツとブロッコリー

今日の晩御飯…(´・ω・`)
446無記無記名:2014/12/15(月) 20:32:40.85 ID:mMjH719B
>>445
俺も似たようなもの。
鶏肉、ブロッコリー、マグロ、適当な野菜。
これをランダムに食べてるだけだ(笑)
447無記無記名:2014/12/15(月) 22:03:52.63 ID:MtmvsCKw
増量と言って毎日、ラーメン、ハンバーガー、菓子パンとか
アーモンドチョコ一箱を食っていた人は元気にしているかな
448無記無記名:2014/12/15(月) 23:43:57.15 ID:PHLMRmen
業務スーパーで買ってきた骨無しタラ200g、スキンレス鶏胸200gを鍋にして食べた
主食はオートミール60g

以上、晩飯終了
業務スーパーの骨無しタラは低脂肪でいいよ
449無記無記名:2014/12/16(火) 08:22:38.86 ID:xZyvCErZ
ジャンクで太るのは簡単だけどクリーンな食事で太るのは中々しんどいね
3,200kcal程摂取しても増えるどころか減ってることも有る
450無記無記名:2014/12/16(火) 13:26:50.00 ID:Mk9PUnfn
低脂質低糖質でカロリーオーバーしようと思うとかなり大変
451無記無記名:2014/12/16(火) 13:31:31.33 ID:aOZlqK+k
低糖にしたら頭わるくなりそうあ
452無記無記名:2014/12/16(火) 15:55:30.83 ID:am7Zx7Ek
マッスル北村さんでもオイルダイエットだったわけだし
低糖、低脂肪は無理するとケトアシドーシスでタヒるな
必要最低限は取らないと

脂質は1日30gは取らないと大切なホルモン生成に影響するよ
453無記無記名:2014/12/16(火) 18:01:46.45 ID:QgffneO/
ブロッコリーの幹の部分は、厚い皮を削いで食ったほうがいい?
皮を削ぐと量が半分くらいになるし、面倒なんだけど。
454無記無記名:2014/12/16(火) 18:12:43.65 ID:am7Zx7Ek
>>453
俺は全部食う
ジューサーにかけて飲んだ後、カスをパンケーキかつくねに入れて食う
もしくはオートミールに混ぜる

ジューサー無いなら、ミキサーでも同じ様な事は出来るよ
455無記無記名:2014/12/16(火) 18:18:44.84 ID:QgffneO/
>>454
ミキサーとか持ってないから、細かく刻んでオートミールに入れてみる。
456無記無記名:2014/12/17(水) 11:25:56.39 ID:wbr7Jezn
>>449
それはお前が働いてるからだ、しかもデスクワークじゃなく肉体労働系だろう?
ニートだとクリーンな食事でも太るのは楽だよ、一日中寝てればいい
動くからカロリー消費が増えて食事が大変なことになる
457無記無記名:2014/12/17(水) 17:42:09.66 ID:kf6HxnSz
ボディビルダー奥村武司のオフシーズンと、オンシーズンの体重差は
(グリコーゲンと水分量を考慮したとして)とっても少ないらしい

オンとオフで13s以上、体重が違う人もいるみたいだけど
俺の場合、ハイカロリー食品を食ってハイペースな増量しても
筋肉の増える割合に対して、脂肪が多く増えるだけだわ…
458無記無記名:2014/12/17(水) 21:38:17.38 ID:VzpUt4fH
>>456
デスクワークでずっと座りっぱだよ、ただの仕事してるニートだよ
間食にチョコとか夜に炭水化物沢山食べてた時はブクブク太ったけど
今回は間食と夜の炭水化物を控えてPFCは25:20:55でやってる
459無記無記名:2014/12/17(水) 23:37:31.85 ID:FNBbdqAz
>>457
長くやってると増量期にそれほど筋量が増えるわけでもなくなってきた
下手に太りすぎると後が大変なだけだよな
460無記無記名:2014/12/18(木) 00:34:14.49 ID:NEO+bNLo
この板的には太っているとはどの程度のことを言うのだろうな
461無記無記名:2014/12/18(木) 16:03:50.57 ID:K8qluvUq
ローソンのブランパンのおかげで人生観変わったわ
462無記無記名:2014/12/18(木) 17:01:25.22 ID:CbTJTjHt
463無記無記名:2014/12/19(金) 18:32:12.02 ID:1Gp4XezW
チキンとコショウ
サツマイモと米
ブロッコリーとキャベツ
フィッシュオイル

毎日、自炊して上みたいな食生活してたら
ふっきれてケーキとお菓子をドカ食いしてしまったアカンなぁ
464無記無記名:2014/12/19(金) 23:01:18.20 ID:3NOrA3BD
>>463
今日はチートデイ
同じく5000kcalは食った
ラーメン、揚げ物、カレー、スナック、食べたいものを一気食い

明日からまた1日1500kcal(300kcal×5回)で頑張るぞ
明日からまた頑張ればいいのさw
465無記無記名:2014/12/19(金) 23:41:28.21 ID:1Gp4XezW
>>464
すごいねw
俺はジムのかえりにケーキ4つ、菓子パン2つ、つぶあん団子3つ食べた
俺も明日からカロリー管理がんばるわ
466無記無記名:2014/12/20(土) 17:51:44.58 ID:HDcgSNON
何を食べてもカロリーはカロリーだから
PFC三大栄養素のマクロを管理して、好きな物を食べるって考え方(IIFYM)が外国ではあるけど
1日の摂取カロリーが高めの人でないと、難しいよな

ttp://www.bodybuilding.com/fun/iifym-and-flexible-nutrition-interview-with-dr-layne-norton.html
このオッチャンは減量で毎週か毎日、アイスクリームを食ったダイエット計画を
やったら、うまく減量できた。減量後も体重維持できたみたいだけどね。
467無記無記名:2014/12/20(土) 19:06:53.46 ID:EXT3ZSEA
食物が全てエネルギー源だと思ってる時点で、間違ってるけどね。

カロリー制限も全く見当外れではないから、
それで痩せる人もいるだろうけど。
468無記無記名:2014/12/20(土) 19:40:08.83 ID:HDcgSNON
間違っている?詳しく教えてください
469無記無記名:2014/12/20(土) 19:58:39.47 ID:EXT3ZSEA
>>468

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%84%E9%A4%8A#.E6.A0.84.E9.A4.8A.E5.AD.A6.E3.81.AE.E8.A6.B3.E7.82.B9.E3.81.8B.E3.82.89

> 現代の栄養学では栄養の働きを大まかに三つに分けて考えている。
>
> (1)エネルギーになる
> (2)身体をつくる
> (3)身体の調子をととのえる
>
> 、である。
>
> 三大栄養素のうち、
> 炭水化物を除いたタンパク質と脂質は
> (2)の”身体をつくる”の役割も果たしている。
470無記無記名:2014/12/20(土) 20:08:46.51 ID:HDcgSNON
「カロリー収支のマイナスなし、プラスの状態でも減量できる」
という意味で受け取ってしまった。すまん。
そんな魔法があれば、毎日アイスクリームを食ってるな。
471無記無記名:2014/12/20(土) 20:12:48.77 ID:EXT3ZSEA
了解
472無記無記名:2014/12/21(日) 15:37:41.27 ID:eECQZjx2
ラーメン二郎を毎日3食食いてえ
473無記無記名:2014/12/21(日) 16:38:44.06 ID:QUYUQwVp
麺で炭水化物
豚でたんぱく質
もやしでビタミン、食物繊維
ニンニクでテストステロン上昇

完璧な食べ物じゃないか二郎は
474無記無記名:2014/12/21(日) 19:28:47.12 ID:cFTGR3Rf
ササミとブロッコリーを茹でると美味い。。。美味い

甘い物が好きな人間は筋トレに向いてないのかもしれん
気分がダウンしたときはチョコとかケーキが食べたくなる
おれは女子高生かチクショウ
475無記無記名:2014/12/21(日) 19:54:25.86 ID:vMrQfqmp
食事でタンパク質が足りてないときの症状ってありますか?
多すぎると尿が泡立つのですが。
476無記無記名:2014/12/21(日) 23:31:49.15 ID:xF0iKF+f
甘いもの好きな人は肉体労働より頭脳労働が得意な先祖を持つのではないかとポジティブに考えるんだ。マッチョの先祖はおそらく奴隷だったはず
477無記無記名:2014/12/22(月) 14:23:09.23 ID:f47pO/C7
>>474
ブロッコリーは茹でない方が栄養素逃げなくていいみたいよ。
耐熱皿に鶏肉と一緒に入れてレンジで数分温めて食べてる。
478無記無記名:2014/12/22(月) 16:51:07.14 ID:mZ8oUj15
おれも甘党だから、トレーニング後は和菓子とプロテイン
減量中でも、栄養成分がわかるものならチョコやアイスも食べてる
栄養成分のわからない物(たとえば、お祖母ちゃんの手作りアップルパイとかケーキ屋のケーキ)ならほどほどに楽しむ

>>476
酒好きよりはいいかもな
479無記無記名:2014/12/25(木) 01:39:59.37 ID:tyfy07p8
クリスマスイブをチートデイにした
食ったものは、串カツ20本、うどん4玉、ラーメン1杯、ぎょうざ1人前、ローストチキン1本
4000kcalぐらいか? やっぱ炭水化物が欲しくなる
ケーキなんか食う腹の隙間無し
かろうじてローストチキン1本食った
480無記無記名:2014/12/25(木) 18:03:05.50 ID:wMLi6eYe
ローストキチンは食べなかった
いつも胸肉を食べているしな
ケーキを6つぐらい食っただけ
481無記無記名:2014/12/25(木) 20:10:12.11 ID:yIDkyO0+
だけってw
482無記無記名:2014/12/25(木) 20:16:40.56 ID:wMLi6eYe
>>481
食いすぎて反省したよ。
今日はケーキとプロテインパウダー、ササミとキャベツだけになった
483無記無記名:2014/12/25(木) 20:58:51.06 ID:A/YnPBEo
ここ1年卵のセールめっきり無くなったね
近所のスーパー週1で1パック100円やってたのが無くなった
484無記無記名:2014/12/26(金) 11:18:56.49 ID:E/diWFJ1
毎年遊びで丸鶏焼くんだが、作ってる内に脂の匂いで喰う気無くして一番美味しいもも肉と
手羽肉は家族に食べさせてしまう。
胸肉だけちょうだいするんだがそれでも2枚分だからとんでもなく腹いっぱいになる
鶏の中には野菜のトマトクリーム煮を詰めてそれもたらふく喰う

ケーキ?そんな余裕はスパークリングワインの泡と消えるw
485無記無記名:2014/12/26(金) 20:11:36.61 ID:HAwv6PtV
>>461
あれ不味くて食えねえ……。
486無記無記名:2014/12/27(土) 18:49:56.43 ID:x54qUeqX
減量で疲労感・空腹感なし、脂肪だけ落ちる
増量では脂肪つかず、筋肉と筋力だけモリモリアップする
そんなマッチョ食材をつくって欲しい

>>477
マジっすかー
胸肉とブロッコリーは茹でて、汁も飲んでいるけど
意味ないのかな
487無記無記名:2014/12/28(日) 21:46:03.88 ID:v9tOodVG
ローソンはブランパンシリーズに低カロリーアイスにかなりトレーニーに優しいが、あとは冷凍ブロッコリーを販売してくれたらパーフェクト
488無記無記名:2014/12/28(日) 21:46:58.63 ID:v9tOodVG
しかし高い。
サラダチキンだけはファミマセブンサンクスよりコスパ良い
489無記無記名:2014/12/28(日) 21:57:41.63 ID:v9tOodVG
よく見るとローソン胸肉はチャイナ産。時代に逆らうローソン
490無記無記名:2014/12/29(月) 00:09:23.72 ID:gwUc0bhZ
胸肉は皮むいて味付塩こしょうと乾燥バジルかけて
ラップでぐるぐるに包んだまま沸騰させた湯に投入
5分沸騰させてから火を切って、湯が冷めるまで入れたままにする

これだけでサラダチキンと同等のうまさのチキンになるんだけどな
半分に切れば大体サラダチキンと同じ重量になる
一度に作って冷蔵庫に入れておけば1週間ぐらい持つよ
491無記無記名:2014/12/29(月) 00:22:02.63 ID:HsuOE9ee
加熱後冷凍?
492無記無記名:2014/12/29(月) 00:31:52.38 ID:xtwwtWFN
鶏ハムとか美味いっちゃ美味いんだけど飽きてしまうんだよな
胸肉はミンチにするのが一番
493無記無記名:2014/12/29(月) 00:55:27.86 ID:gwUc0bhZ
>>491
1週間くらいならジップロックにラップのまま、まとめて投入して冷蔵するだけでいける
このレシピ、漬け込みがいらないのと、そのまま保存しても乾いてパサパサになりにくいのがいい
494無記無記名:2014/12/29(月) 13:35:30.34 ID:/4nFp5uN
>>493
ラップ巻きは思いつきませんでした。
お正月休みに試してみます。


私は今日罪を犯しました。
Lチキ、モッチリング(2個)、ハワイアンドーナツ食べてしまいました。
総脂質怖くて計算できません。
お正月休みはマッチョ料理で気を引き締めます
495無記無記名:2014/12/29(月) 16:57:50.84 ID:l29wHo/j
人間だもの、たまにはジャンクフードも食べたくなるよ
気にするな

>>487
グリコ カロリーコントロールアイス チョコ&チョコクランチバーがうまいな
496無記無記名:2014/12/30(火) 00:10:00.87 ID:SeeqJiQ7
>>490
ラップ巻き鶏ハムは、このレシピだろ
https://www.youtube.com/watch?v=99SUB_cfYiI

お菓子が欲しい時はクエストバーっていうプロテインバーを食ってる
もっとやばい時はプロテインシェイクに果物や砂糖をぶち込んで・・・w
497無記無記名:2014/12/30(火) 10:44:02.25 ID:fqL4UvTC
Questのプロテインバーは、カロリー低めでスゲー美味いけど
円高で買い辛くなった(´・ω・`)

プロテインチップスも気になる
ttp://www.questnutrition.com/chips
498無記無記名:2014/12/30(火) 10:45:20.07 ID:fqL4UvTC
Questのプロテインバーは、カロリー低めでスゲー美味いけど
円高で買い辛くなった(´・ω・`)

プロテインチップスも気になる
ttp://www.questnutrition.com/chips
499無記無記名:2014/12/31(水) 11:52:48.43 ID:T33q5VDJ
プロテインチップスいいですね
蛋白質のスナックって少ない…
あっても脂肪だらけ
500無記無記名:2014/12/31(水) 12:46:00.29 ID:kYtjS7Cr
香川県にいったとき、うどん屋にいった
選べるメニューはうどん、天かす、おにぎり、ネギ、卵、稲荷寿司、ちくわの天ぷら
タンパク質が少な過ぎて悲しかった
501無記無記名:2014/12/31(水) 13:03:55.52 ID:9cgKxTLd
>>500
スレちですまんが、俺は香川県でうどん店巡りするっていうから付き合ったことがある。
そん時入った雑誌に載ってる有名店で、店員がレンジに天婦羅入れるのみたときは激しく萎えたぞ。
閉店間際なのかは知らんがそれはねえよってなッ!!
502無記無記名:2015/01/01(木) 21:52:09.33 ID:j8c39YWG
年末にひさしぶりに年越し蕎麦で天麩羅入れた大盛り蕎麦食ったよ
今日は餅1個だけ食って、さつまいもとオートミールを炭水化物源に戻した

明日は飲み会なので、主食は抜きだな
503無記無記名:2015/01/02(金) 08:58:49.21 ID:gFMBYHpF
>>499
イリコやカツオを食べたほうが良いよ。重量の70%位魚のタンパク質。
504無記無記名:2015/01/02(金) 09:04:53.44 ID:gFMBYHpF
>>486
野菜を湯で煮る場合は、3分位が目安。あまり煮ると水溶性の栄養が
溶けるし分解されるとかって聞く。
ブロッコリーのビタミンCが水溶性で溶けるから汁飲めば良いよ。
505無記無記名:2015/01/02(金) 09:17:15.93 ID:gFMBYHpF
>>475
タンパク質不足は、体力・免疫力の低下、特に子供だと成長障害、
また血管が弱くなるので循環器や脳の疾患の原因になる。
尿が泡立つのは、デマじゃないか?
506無記無記名:2015/01/02(金) 09:20:17.05 ID:gFMBYHpF
>>487
アイスの変わりにヨーグルトを凍らしてから食べると良いって聞く。
507無記無記名:2015/01/03(土) 13:11:09.00 ID:TQiRssMJ
http://i.imgur.com/w8mQ0fP.jpg

こいつがとんでもねえ、スナックなんだけど本当かなぁ
508無記無記名:2015/01/03(土) 13:15:35.58 ID:XNDG4uHh
>>507
なんぞこれ?
509無記無記名:2015/01/03(土) 13:29:53.44 ID:XNDG4uHh
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PJYW94W
みたいだな。
他のポップコーンと全然成分が違うんだけど
韓国マジック?
510無記無記名:2015/01/03(土) 13:49:41.02 ID:IHY4Exr4
原材料:とうもろこし(遺伝子組み換えでない)、カラメルソース、バター加工品(乳脂肪、植物油、その他)、水飴、砂糖、植物油、デキストリン、食塩、乳化剤、膨脹剤、香料、

高タンパクになる要素が一つもない
511無記無記名:2015/01/03(土) 14:08:45.52 ID:TQiRssMJ
これが本当ならメチャクチャ役立つんだけどなあ
512無記無記名:2015/01/03(土) 22:55:17.50 ID:iZz2axJz
>>511
翻訳ミスで炭水化物と蛋白質が逆になってるんじゃね
513無記無記名:2015/01/03(土) 23:14:18.95 ID:iZz2axJz
>>506
無脂肪ヨーグルトに好きなフレーバーのプロテインを入れてミキシング
クラッシュした果物をのせて凍らせてウマー

ANTOINE VAILLANT - SUPER AWESOME KITCHEN STUFF - FROZEN DESSERTS
https://www.youtube.com/watch?v=fV6MlHvnSnQ
514無記無記名:2015/01/04(日) 00:04:17.14 ID:7/e8qe3x
>>512
脂質とタンパク質が逆
515無記無記名:2015/01/04(日) 00:11:57.85 ID:D/HoWUZf
レビューを見たら
成分を信じてる人がいるみたいだな。
少し可哀想。
516無記無記名:2015/01/04(日) 05:53:55.80 ID:BZPDXApA
>>514
だとしたら脂質は1g9kcalだからカロリー表示もおかしいことになる
まあ何にせよこんな杜撰な表示の商品買う奴の方がアホ
517無記無記名:2015/01/04(日) 17:21:43.68 ID:UC3LyVgm
Low fat high proteinにこだわるのは前提でも、おしゃれでそこそこの料理を作りたいよな。
俺が一般人だったらあまりにも極端なもの食ってるの見たら引いちゃうもん
518無記無記名:2015/01/04(日) 18:17:57.04 ID:4gj9PiRl
会社へ毎日ゆでた野菜と鶏肉をタッパーにつめてってるが、
初め驚かれたけど、何も気にされなくなるよ。
519無記無記名:2015/01/04(日) 23:19:49.98 ID:7/e8qe3x
>>512
翻訳ミスといより、そもそもの原文に嘘ありかもね
520無記無記名:2015/01/05(月) 01:58:48.38 ID:/hWv+QQi
やばい
健康診断の日を1週間間違えてたわ
後2日しかない
早くクレアチンを抜かないと腎臓の結果がおかしくなる
いつもは3日はかけるので、これはまずい

バナナと干しいもだけにして水をたっぷり飲むわ
521無記無記名:2015/01/05(月) 14:37:57.28 ID:CQJ1o11K
>>507
比率的にタンパク質と炭水化物をまちがえて表記してるんじゃないか?
普通に穀物は、70%位が炭水化物でタンパク質なんて10-30%位じゃない?
522無記無記名:2015/01/05(月) 23:21:23.84 ID:0LVRcsR2
>>520
健康診断を普通に延期すればええやん?
523無記無記名:2015/01/06(火) 06:38:46.63 ID:1huPlYYB
>>522
会社でまとめてやる検診だからさ…
まあ、休めない事もないんだろうけど
524無記無記名:2015/01/07(水) 00:21:14.57 ID:NEJ60Xzk
みんなイリコは喰ってる?
塩分は多いながら、結構優秀だと思うんだけど。
525無記無記名:2015/01/07(水) 00:21:27.00 ID:jk0msIHi
>>509
この菓子のアマゾンレビュー、バカすぎるwwwwwww
糖質制限中の私にピッタリの菓子をやっと見つけました!だってよwwwwwwwwww
526無記無記名:2015/01/07(水) 07:57:31.57 ID:9fpk97lR
俺は釣りコメだと思ったけどな
詐欺業者が自画自賛してんだろ
527無記無記名:2015/01/07(水) 11:02:27.42 ID:s3Z+UJWP
佐野実ってラーメン食べすぎで死んだのか?

>>524
プリン体が多いから食いすぎは痛風の元だろうね。
メインで大量に食うと確実にやばい
528無記無記名:2015/01/07(水) 11:56:07.24 ID:g42j7mIy
ラーメンのスープ完飲で塩分取り過ぎになるといわれるが
他の料理だって塩分は多い。背油こってり系を頻繁に食べるのはさすがにカロリー取り過ぎで
メタボになると思うが
529無記無記名:2015/01/07(水) 12:36:29.29 ID:00HSG5pm
>>527 糖尿病
530520:2015/01/09(金) 03:31:56.47 ID:F6a/lU+a
検診終了
やはりクレアチンキナーゼが200越えていた
しかし、筋肉が破壊された時に出るので筋トレやってる人は別にいいんじゃない
と医者に言われて事なきを得ましたw
単なるオーバーワークと判断された模様

腎臓の指数のクレアチニンの方は正常値だったので特に医者の注意は無し
まだ俺の腎臓はクレアチン飲んでも平気の様だ
531無記無記名:2015/01/12(月) 12:03:56.13 ID:CddcpR9z
卵の値段安くなったよね?
LLサイズで1パック168だったよ
テンション上がるねこれは
532無記無記名:2015/01/12(月) 12:31:26.87 ID:wuAMs8Eh
近所のスーパーは税込500円買ったら卵1パック98円になるから重宝してる
533無記無記名:2015/01/12(月) 14:11:01.12 ID:I6+U+9HD
卵と納豆は貧乏トレーニーの生命線ですな。
534無記無記名:2015/01/12(月) 16:29:03.07 ID:u19c9gx3
>>532
羨ましいな
以前は週1で1パック100円になったが今は全くなくなって1パック200円だわ
535無記無記名:2015/01/12(月) 16:34:40.08 ID:UnMKnQQ7
みんなは脂質とか何を食ってるの?ナッツや魚から摂取?
脂質と関係ないけど、○ナカでササミ1.5kgが1000円だったラッキー
536520:2015/01/12(月) 19:41:27.91 ID:bKkPlIH3
>>535
鶏胸肉やタラ焼く時に少量のオリーブオイル
オートミールやプロテイン入れたパンケーキにピーナツバター投入
たまにサバやサーモンを食べる
1日45gに足りない時はオメガ3のサプリで補給
537無記無記名:2015/01/13(火) 00:13:11.16 ID:IPXYZPaV
脂質って気にしなくても、50こえるだろ
538無記無記名:2015/01/13(火) 09:20:37.91 ID:qIyEAgGC
>>535
野菜ならアボガドも良い脂質。食用油だとゴマ・オリーブ・キャノーラ油。
アマニ油のほうが良いらしいけど高い。
539無記無記名:2015/01/13(火) 10:16:01.23 ID:2vbk80nh
甘党な俺は、アイスクリームかチョコから脂質を摂取してる
カロリーやらPFCの数値を計算しているから、ある程度ジャンクフードやお菓子も楽しめる
カロリーとPFCのカウントは、めんどくさいと言えば
めんどくさいけど、カウントしないとトレーニングが無駄になる
540無記無記名:2015/01/13(火) 17:03:00.08 ID:7wBcifnL
ソイプロテイン、卵、バナナ、ヨーグルト、レーズン、オリーブオイルの材料でクッキーを焼いてみたが
クソまずかった。レーズンの甘みでかろうじて食えるが
まずいから何枚も食べることなく空腹をしのげる
541無記無記名:2015/01/13(火) 18:28:22.67 ID:BTbrIaag
それだと続かないよね
おいしく食べれて、体型を崩さないレシピを共有するのが、このスレの主旨
542無記無記名:2015/01/13(火) 21:12:39.67 ID:Jx00CnlG
鳥ハムもいいが豚ハムも美味いぞ。
サーロとか、サーラって名前のロシアンハムにするのが美味い
543無記無記名:2015/01/13(火) 21:26:54.92 ID:2vbk80nh
プロテインのお菓子作りって難しいよねー。技術的にも金銭的にも・・・。
外人さんはプロテインチーズケーキ、プロテインマフィンとか作ってるからうらやましい。
544無記無記名:2015/01/13(火) 23:41:55.77 ID:OZuw9JE9
胸肉のジャーキーが美味しいんだけど
作るのがめんどくさすぎる…
545無記無記名:2015/01/14(水) 16:58:34.40 ID:AizhsRT4
>>540
>>543

結局粉物系は脂質が入ってないとおいしくないんだよねw
ヨーグルトやシャーベット系は入ってなくてもおいしいんだけど

冷凍いちごにプロテインと水入れてミキサーにかけるのはうまいよ
いちごの代わりに冷凍したヨーグルトにしてもうまい
546無記無記名:2015/01/14(水) 20:26:56.07 ID:KmbvYuxK
>>543
プロテインの変わりにグルテンパウダーにしたらどうだろうか?
タンパク質70%位含んでてパンとかに入れるらしい。
ハンバーグのつなぎにもなるとか。
547無記無記名:2015/01/15(木) 09:00:27.66 ID:kSlUt1Pd
タンパク源は、動物性たんぱく質でロイシン多めがいいらしいぞ
548無記無記名:2015/01/16(金) 12:25:06.11 ID:vbzK7f3Z
会社の新年会で長芋を大量にゲットしたんだけど、長芋食ったらマッチョになる?
滋養豊富とか箱に書いてあったけど…
549無記無記名:2015/01/16(金) 12:25:41.94 ID:b3quUwWF
ケツにぶち込めば…
550無記無記名:2015/01/16(金) 12:27:26.12 ID:zLfn7krE
先にクソ抜きしとけよ
551無記無記名:2015/01/16(金) 13:19:03.24 ID:lsKQW4YY
クソ抜きってそんなに大事かな?と考える今日この頃。
552無記無記名:2015/01/16(金) 15:40:02.39 ID:BdgdGr+9
どういう新年会だよw
553無記無記名:2015/01/17(土) 00:50:19.88 ID:pAbVu0GL
長いもは短冊に切って
フライパンでオリーブオイル適量垂らしてあっためて
そこにおろしニンニク入れて、醤油と酒少し入れて、ドレッシングみたいなの作って
それを掛けて食べるのが好きだなあ
554無記無記名:2015/01/17(土) 22:40:00.62 ID:96SRLCFK
>>548
端っことっといて
端っこを土に植えておくとまた2年後くらいに長芋になるよ
因みに俺はそうやって芋を増やして今年大きい塊を収穫した
掘るのが大変だけどなw掘った穴は雑草堆肥作る用に再利用したが
555無記無記名:2015/01/21(水) 23:10:16.59 ID:q4/qO07a
食事は全部クリーンな食品?
自分は、摂取カロリーの2割分ぐらいはお菓子を食べるんだけど、皆はどんな食生活?
556無記無記名:2015/01/21(水) 23:12:18.65 ID:cwq39o8/
酒はやめられんよ
557無記無記名:2015/01/21(水) 23:21:13.13 ID:WY/HrHeB
たんぱく質 3g
炭水化物 6g
脂質 1g
は最低限取るようにしてる
558無記無記名:2015/01/22(木) 22:19:07.17 ID:Tm8xXQyB
アイスクリームがやめられん
三大栄養素さえ計算すれば、ある程度なら嗜好食品も食べていいやと諦めた

競技とかコンテストに出る人は毎日、クリーンな食事なんだろうと思う
559無記無記名:2015/01/25(日) 07:05:23.80 ID:95li6Cf6
1日4回、1回800kcalは食うな
炭水化物500g、蛋白質200g、残り脂質
全然クリーンな食事なんてしてない
ジュースやおかしも普通に食べる
脂質が控えめなだけ
560無記無記名:2015/01/25(日) 15:04:29.37 ID:lCU2gfs0
食事はそれなりにおやつは控えめに食う
今日は大福を一つ食べた
美味しゅうございました
561無記無記名:2015/01/25(日) 19:13:38.20 ID:7RmTcbbk
酒もタバコもやらないけど甘党なので
摂取カロリーのうち、いくらかはアイスのカロリー
減量中でも毎日、アイスかチョコを食べます

そのかわり、三大栄養素は計算して
他の食事はイモとササミ、キャベツ…みたいな健康的な食事です
562無記無記名:2015/01/28(水) 18:38:19.13 ID:AIXoZpX6
いも
563無記無記名:2015/01/29(木) 00:54:11.04 ID:RKUuG131
モデルのダイエット法は、甘い物は好きに食べるみたいだね
後は、塩分は極力カット、主食は食べない、蛋白質多めだそうだ
糖質を甘いものから摂取するのはダイエットのストレス解消にはいいのかも
GI値的な考えと逆のやり方だけど・・・
564無記無記名:2015/01/29(木) 09:33:31.56 ID:C3tyLIuL
女のいう甘いもんなんてショートニングとかもりもりの洋菓子だろうから良くない脂質を取ることにもなる
565無記無記名:2015/01/29(木) 10:20:52.94 ID:plEYC0m5
Clean EatingとIIFYM

Clean EatingはカロリーとPFCバランスを守って、全部クリーンな食事。
ボディビルのテキストにのっているようなメニュー。コレをやって減量でキレぐいする人が多いかも。

IIFYM、カロリーとPFCバランスは守るが、ある程度好きな食品を取り入れる。
しかし、何でもかんでも食べると健康によくない。
たとえば、果糖はグリコーゲンの貯蔵量が限られるので、とるべき炭水化物すべてを、ジュースで補給するのはよくない。
全体の8割が米やパスタなど健康的な食品、2割が加工食品や嗜好品ぐらいが健康と精神に良いらしい。

おれはIIFYMが好き。毎日、鮭やサバ、チキン、オートミール、イモの食事は嫌気がさす。
566無記無記名:2015/01/29(木) 18:59:07.42 ID:RKUuG131
>>565
消化の早い糖質を食事の最後に少し摂取すると満足感が全然違うんだよな
デザートはうまく出来ている
567無記無記名:2015/01/29(木) 19:50:38.86 ID:5aV8oWbI
鶏肉だいぶ値上がりしたよな。
2年前はむね肉2kgで650円で買えたが、今は850円だ。
12kgくらいのまとめ買いで送料無料で安いとこないの?
568無記無記名:2015/01/29(木) 20:16:10.49 ID:EieykXCN
西友は、ムネ肉1kg450円だけど、真空パックで肉汁が沢山でているから安いのか高いのかわからん。
569無記無記名:2015/01/29(木) 21:45:42.21 ID:zEhfT3Xx
>>567
ないね
一部で有名な業務用卸しショップのMマートですらスーパーと変わらんし
去年の10月ごろまではタイムセールで700円以下だったがもうどこも800円はする
570無記無記名:2015/01/30(金) 04:12:18.15 ID:+UTwp9Ue
最近チキン食わないな
無脂肪ヨーグルトにプロテインぶっこんで食ってる
日本じゃ肉は嗜好品になってしまったな
571無記無記名:2015/01/30(金) 22:50:12.90 ID:A9tphUL2
糖質0のヨーグルトか牛乳を販売してほしい
価格は普通のヨーグルトと同じ価格で頼む。
572無記無記名:2015/01/30(金) 23:10:08.99 ID:mF6FVjJm
>>571
糖質低め
脂質ゼロ
たんぱく山盛り
そんな牛乳があってもいいと思う

具体的には200mlで
糖質 5g以下
脂質 1g未満
たんぱく 20g以上
573無記無記名:2015/01/30(金) 23:14:46.25 ID:A9tphUL2
>>572
いいね

そんな牛乳を学校給食で出して欲しかったな。普通牛乳とかいらない
574無記無記名:2015/01/31(土) 11:30:44.51 ID:d4yptLaM
それ無理だからプロテインがあるんじゃないの?
575無記無記名:2015/01/31(土) 12:26:01.14 ID:zxPad92n
俺は無脂肪乳や無脂肪ヨーグルトはカーボ源だと思っている
おまけでタンパク質もついている、程度

成分比で半分以上が糖質だし、しかもほぼ乳糖だからGI値も低い
理想的なカーボ源だと思う
576無記無記名:2015/02/01(日) 03:05:51.46 ID:NI2tM3Fq
>>572
名前忘れたけど、ほぼ同じようなものを個人輸入サイトで見た事あるな
1L×5本で6000円ぐらいした
さすがに値段が高いからプロテイン選ぶわな
577無記無記名:2015/02/01(日) 23:08:57.25 ID:LueuGofV
>>571
マルエツで小岩井の無脂肪牛乳500ml売ってるよ
578無記無記名:2015/02/04(水) 18:00:27.03 ID:vnqX+umt
無脂肪乳なんぞどこでも売ってるわ
スポーツミルクみたいなカスじゃなくRTD並みの高たんぱく低脂質底炭水化物のが欲しいって話だろ
579無記無記名:2015/02/04(水) 21:41:21.27 ID:BdDSR+JO
>>572
バルクスポーツのパワーミルクがだいたいそんな感じだけど、クソ高い。

スジャータ めいらくグループ│豆乳+おから のむ大豆
ttp://www.sujahta.co.jp/item/soymilk/nomudaizu.html
減量期とかでなければ、↑こういうのでいいんでない?
580無記無記名:2015/02/05(木) 00:05:16.71 ID:dxfv/VYG
低脂肪乳にプロテイン入れればいいじゃないか
581無記無記名:2015/02/05(木) 09:31:07.27 ID:Pi16/6Ci
みんなは、良い物食ってそう

植物性タンパク質は変換率が低いから
できるだけ動物性タンパク質でロイシンが多めな食品を選んでる
毎日、手軽に調理できるとか、PFC計算が楽ってことで
ササミとか卵白かタラに落ちついた。
582無記無記名:2015/02/05(木) 22:10:57.94 ID:3oXUVsuH
面倒くさいから鶏ムネチンしたのにシラチャソースとスライスにんにくと醤油かけて食ってる
これが一番うまい
583無記無記名:2015/02/05(木) 23:05:32.26 ID:P9ccG3aQ
俺は、職場近くの「つるまるうどん」で、ささみの天ぷらをよく買って食ってる。
1コ130円。
うどん、そばを注文せずに、ささみ天だけでも売ってくれるから、すごく助かる。
おいしいよ。
584無記無記名:2015/02/06(金) 08:18:02.84 ID:H/7nbUUB
オナラ減らすために、動物性タンパク質を減らすことにした。
大豆プロテインと高野豆腐をメインのタンパク質源にすることにした。
高野豆腐は保存がきくし、タンパク質量が書いてあるし、そこそこ安いので助かる。

オナラが減ることを激しく期待する。
585無記無記名:2015/02/07(土) 03:24:37.09 ID:X0Wy230N
>>582
シラチャソースがわからなくてググった
エスニックなBBQソースみたいなのかな
美味しそうだから買ってみる
586無記無記名:2015/02/07(土) 22:23:16.99 ID:ObR108Tz
>>585
コレに更にケチャップマニスをかけるとインドネシア風味になる
みじん切り玉ねぎとレモン汁を加えると更に現地の屋台の味に近づく
587無記無記名:2015/02/10(火) 15:36:21.69 ID:rZEeroiw
>>584
高野豆腐を使った料理レシピ&バリエーションキボンヌ
588無記無記名:2015/02/11(水) 08:05:32.36 ID:PleqGMZs
OKストアで食材買ってる野郎いる?
牛モモとか牛肉安い?
589無記無記名:2015/02/11(水) 08:28:11.24 ID:wMJZMZNo
>>587
いや特別なのはないよ。餌だと思って食っている。

>>588
最近はそうでもない。近所の西友とあまり変わらない。
鶏肉なら1キロパックが西友のほうが安くなった。
2年前は、OKが明らかに安かったんだけどな。
590無記無記名:2015/02/11(水) 08:43:55.49 ID:i3OdyC1f
OKは肉見てても安いって感じないよなあ
他の加工食品類ならまあ安いかなって思うけど
あと売り場面積2階あって広いわりに肉の種類が少ない
591無記無記名:2015/02/11(水) 08:49:41.38 ID:LvZ1sUPh
>>588
基本OKで買ってるけど牛はたけえよ
国産はもちろんアメ牛でもたけえ
100g200円弱だったな、メインにできる値段じゃねぇ、嗜好品だよ
592無記無記名:2015/02/11(水) 11:15:21.01 ID:4lbMN05U
お前らハナマサとかギョムとかは行かないのか
593無記無記名:2015/02/11(水) 11:17:42.08 ID:ju0QldKz
茹でたササミにあう美味しい調味料おしえて
できれば低カロリーでお願いします
594無記無記名:2015/02/11(水) 12:46:20.43 ID:ubIfKjqo
>>592
ハナマサで買ってるけど特別安くないよ
鶏もも肉がグラム59円で売ってるのは助かるけど
冷凍品以外はそこらのスーパーと変わらん
業務スーパーは基本安いけど肉が弱い
595無記無記名:2015/02/11(水) 14:41:36.83 ID:NIW64OIU
>>589
これまあまあ旨い。

http://cookpad.com/recipe/2472210
596無記無記名:2015/02/11(水) 15:15:29.31 ID:DybPmQGT
>>593
水で流し込む
597無記無記名:2015/02/11(水) 15:37:08.19 ID:LvZ1sUPh
>>592
業務はピンポイントで使ってるよ
今んとこパスタが鬼安いわ
500gで87円だったかな、これだけは業務で買ってる
598無記無記名:2015/02/11(水) 22:23:25.59 ID:FBl9lakx
>>593
柚子胡椒+昆布ぽん酢
599220:2015/02/12(木) 22:19:34.34 ID:sL1zmSQp
業務スーパーはオートミール1kg入りで200円台のやつを愛用
たまに牛モモのスライスも買う
600無記無記名:2015/02/14(土) 00:02:50.76 ID:gnY7c0DV
>>593
青紫蘇ドレッシング
胡麻ドレッシング
岩塩+コショウ(ミルで粗挽き)
トマトピューレ
バジルとガーリックオイル
焼き味噌
わさびと醤油

曜日でローテーションだ
飽きたなんて贅沢言うな
601無記無記名:2015/02/14(土) 01:01:53.97 ID:YARRk4IN
ササミにポン酢をかける発想はなかった。やってみたら美味しいね。
いつもは黒コショウ、ガーリックパウダー、ガラムサ何とか・・・
とか色々ローテーションしつつかけて終わり。
まぁ、自分も含めて大抵のトレーニーはこんな食事だろ・・・。
602無記無記名:2015/02/14(土) 21:49:06.78 ID:LBxYhg2s
>>601
ウチはポン酢とカイワレで和える
603無記無記名:2015/02/17(火) 00:54:02.55 ID:F9UFPh/E
ササミは刺身感覚だな
604無記無記名:2015/02/17(火) 05:18:44.58 ID:25CugDAm
卵は火通して食べてる?
調理が面倒で毎日そのまま食べたりご飯にかけたりして摂ってる
加熱してもしなくても体への吸収率は変わらないと思うんだけど、
毎日食べるもんだしちゃんとした理由があるなら加熱派へ移行したい
605無記無記名:2015/02/17(火) 08:02:10.79 ID:/6B1Je8y
>>604
生卵は吸収率とサルモネラ菌(オンエッグ・インエッグ)感染という面ではデメリット、

卵酒なんかの卵白のリゾチームで風邪症状を軽減したい場合は生卵やあまり火を通さないほうがいいと思う。
たしかリゾチームは熱に弱いはずだし。ちなみにリゾチームはパブロンなどの総合感冒薬に入っとるよ。

病院勤めなんだけど…行事食いうなんかの行事の時には生魚系はたまに出るんだけど(個人的にはヒヤヒヤしている)、
病院食で生卵出したことはないと思う。理由は知らんけど。

ソースの信ぴょう性はご自分で判断なさるがよろし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF
http://www.pref.chiba.lg.jp/kh-nanbu/eiseidayori/documents/h2306a.pdf
http://jn.nutrition.org/content/128/10/1716.abstract
http://d.hatena.ne.jp/yu666/20120122/1327285884
http://getnews.jp/archives/174612
606無記無記名:2015/02/17(火) 10:42:52.78 ID:25CugDAm
>>605
おおおお、ありがとう!
こんなに詳しいレス返ってくるとは思ってなかったから嬉しいよ、特に海外の情報は調べ方分からなかったから助かります
卵派の人の為にも、一応自分も参考にしてたソース貼っておきます
https://www.kewpie.co.jp/RandD/reserch/pdf/129.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121787747
http://www.arkfarm.co.jp/as_co_news.php/file_name/eg4219131507
607無記無記名:2015/02/17(火) 13:44:45.75 ID:5DUbzOj6
へー。
風邪気味だから有難い情報。
サラダチキンもどきを作るのに、お古の炊飯器を使ってるけど
温度管理しなくていいので結構便利。
608無記無記名:2015/02/19(木) 23:14:25.10 ID:rLCvQqc1
チキンは、食べすぎで嫌いになっちゃってあまり食べないね
白身魚、牛ももを長時間煮込んだもの、卵が主力

卵は1日5個まではコレステロールを気にせず黄身と一緒に食べてしまう
609無記無記名:2015/02/21(土) 09:00:16.80 ID:wTyReyyZ
これから魚を主食とするわ
お前ら世界最強の動物グリズリー知ってるだろ?あいつらはいつも魚食ってる

つまりそういうことだ
610無記無記名:2015/02/21(土) 09:43:28.86 ID:P3XN/1se
>>609
グリズリーが世界最強なのは、服を着ないからだよ。
611無記無記名:2015/02/21(土) 10:05:11.88 ID:+ZO/V42f
冬眠明けのグリズリーってガリガリやん
612無記無記名:2015/02/22(日) 18:00:40.61 ID:FploHWVT
>>609
魚は水銀がなぁ・・・
(´・ω・`)
613無記無記名:2015/02/22(日) 20:10:37.73 ID:5M8Hx4ie
>>612
生物濃縮されたセシウムも入ってるかもよ
614無記無記名:2015/02/23(月) 05:20:29.75 ID:jrNhj37m
>>613
震災以降秋刀魚食ってないよ
615無記無記名:2015/02/23(月) 23:20:18.75 ID:NfS2ZhQ/
農薬まみれの餌食ってる牛やチキン食ってて何を言うw
616無記無記名:2015/02/24(火) 02:58:12.80 ID:c83m9DkT
>>615
少なくとも現在の国産野菜は人体に有害な農薬がほとんど使ってないから。
617無記無記名:2015/02/24(火) 08:00:38.19 ID:J04IMkCd
業務用スーパー行けばノルウェー産の安い冷凍魚売ってるぞ
g100円以下で買える
618無記無記名:2015/02/25(水) 04:24:12.40 ID:2ROt23ZJ
>>616
飼料はほとんど輸入の上にポストハーベストばりばりだろ
619無記無記名:2015/02/27(金) 14:59:41.33 ID:4CRKw2nz
筋肉を増強するのに1番最適なのは
実は油脂らしいよ
620無記無記名:2015/02/27(金) 15:09:23.27 ID:4CRKw2nz
但し

http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=182

わざわざ共役リノール酸摂ったりするとかヤバイみたい
621無記無記名:2015/02/27(金) 16:42:43.30 ID:xyWNquIX
つまり、卵の黄身は食ってもいいと?
622無記無記名:2015/02/27(金) 19:15:05.13 ID:ce2k/92e
もうちょっと栄養について学んだほうがいい
これはさすがに
623無記無記名:2015/03/01(日) 11:42:12.30 ID:RLImnhiD
>>619
だからお前はいつまでたってもデブなんだよ。
624無記無記名:2015/03/01(日) 14:10:12.30 ID:CXFJ7fzA
>>621
マヨネーズの原料に黄身と油使う。黄身には油を包んで体に吸収しにくくする成分が
あるから適度にとるのは良いらしい。だいたいコレステロール値も
食べるときの食品時のものより、体に吸収されてからのを指標にするから
他の食品との影響が複雑でわからん。
625無記無記名:2015/03/01(日) 16:05:43.00 ID:cv55sFuF
マヨネーズの害は植物油のほう由来だろ
卵黄とオリーブ油だけのやつは摂取で寧ろ中性脂肪下がるくらいだし
ま、取りすぎてカロリー過多で太ったら意味ないが
626無記無記名
口が寂しい時はイリコ食ってる