ガリで筋肉つけるために食いまくったら糖尿病に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
ウエイトトレの知識も全くない頃、アホなウエイト板住民に、
ガリはとりあえず食えって急かされて食いまくってたら、
今年の健康診断で糖尿病と発覚。

無知なウエイト住民のアドバイスなんて聞くんじゃなかった。
なんですかウエイト住民が言っている増量期って。
ハイカロリーな食事しなきゃデカくならない?
そんなの無駄な脂肪が付くだけです、だからウエイト板にはおデブさんが多い。
古い迷信が蔓延る日本のウエイト界、
ハイカロリーな食事にアナボ効果でもあると勘違いしてそうな人もいる

前スレ
ガリで筋肉つけるために食いまくったら糖尿病に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1370526272/
2無記無記名:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/r/ZA/o+
ガリは食いまくる…
これは間違ってないです。正解です。ただあなたのやり方がまずかったただけです。闇雲に手当たり次第ジャンクフード食えと言うい意味ではありません。>>1はアスペですか?
3無記無記名:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UJ8Ss71R
まだやんの?
4無記無記名:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:coTIzlPY
筋肉をつけるのも「才能」なんだよ

その過程で「糖尿」になったり「痛風」になったりするのは才能がないだけのこと

それを他人のせいにしてる時点でクズってことに気づけよw
5無記無記名:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0p1ytCJw
正直
どーでもいいんですが
6無記無記名:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VQe7Ye76
次すれイラねーつったろ
7無記無記名:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qQQ9sWds
ガリガリは食べまくれという悪質なデマに騙される人が出ないようにもスレは必要だろ
被害者を少しでも減らさなければいけない
8無記無記名:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:27aqu+68
このスレ、トレーニングしてない奴が立てたんだよ。
9無記無記名:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bMhnViJm
トレしてても食いまくったら糖尿まっしぐら
10無記無記名:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AYGHcx1f
菓子パン5個近くくったわ

20代前半までに一気に増量する

若いって良いねえ
11無記無記名:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:QIhUQv4F
まあでもね
減量増量何回も繰り返すのはどう考えても体にはよくないよ
半端なビルダーかぶれは注意しろよ
人生棄ててるビルダーは好きにやってくれ
12無記無記名:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zdhQzuk7
13無記無記名:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9o1WA2m4
ガリを騙すなよ
14無記無記名:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nF6KD9ci
ホタテをなめるなよ
15無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5ezdbYPO
>>1って馬鹿なの?
それとも筋トレ頑張ってるつもりだけど筋肉つかなくて、他人の足を引っ張ってやろうと思ってるクソガリなの?
それとも動くのさえ億劫なぐらいのデブが、ガリが筋トレしていい体になるのが憎くて邪魔してやろうと思ってんの?
16無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cifRpzYl
コレだもんなwwwwwww

★★★筋トレなんでも質問スレッド325reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1373855755/

627 無記無記名 sage 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5frmEjZz
役者のひとが6000kカロリーとって筋トレして体作ったって記事があったがガチの肉体改造はそんな食わなきゃならんのか

632 無記無記名 sage 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:8J68YFIY
>>627
最低4000kcal(一日に体重1kgあたり2gのタンパク質とる場合)。

633 無記無記名 sage 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5frmEjZz
>>632
お勉強になりました
少食の俺にはハードル高いなー
17無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Dmn3TJBl
>>16
うわー。ひでー
絶対こいつ糖尿病になるわー
18無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:r7J0aqpr
な、質問スレッドでこんなこと言ってるんだから、
前スレの1が糖尿病になるのも頷けるだろ
19無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6xebaM7B
無理して食べて糖尿病になるって可愛そうに・・
20無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GCEUdXPJ
質問スレは毛の生えた初心がネットで調べてドヤ顔で回答するところだから仕方ない
21無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:LoMJxXsd
トレは三流

知識は二流

生活リズムは問題外で

食べる量だけ一流気取りとは

そりゃ、糖尿病になります
22無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3nxTf2RI
質問板でドヤ顔で回答している奴を逮捕しろよ
殺人罪適用でいいだろ
23無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PvzBsEW4
こんくらい食っても大丈夫だよ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nCROpchUjQI#at=68
糖尿になんてならんならんw
24無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:j0LwrodG
97 無記無記名 sage 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KWZUS/wH
>>95
いや、それは未だに詳しくわかってないと思うよ
簡単に省いて答えちゃえば、そんな事気にするより
適当にカロリ-計算もせずにバクバク食べていた方のが多く筋肥大に成功していたという論文もあるらしいし

122 無記無記名 2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Hiuas/1/
>>85
単にトレ内容がしょぼいか、ろくに飯食って無いかだろ。
あんたより身長でかいプロレスラーやラグビーやってる連中が、どんだけトレして食ってると思ってんだ?
例えば立命館大ラグビー部は、1日6000キロカロリー摂取を厳命されてる。
東海大は、夜の自主練(主にウエイト)の後だけでも米4合食ってる。
そうしないと、練習でアホみたいに走りまわされるから、筋肉付かないんだよ。
身長を言い訳にしてる暇があるなら、フラフラになるまで追い込んで吐く寸前まで飯食っとけ。
25無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:wZxP32GM
ウエイトトレしかやってないなら食いまくる必要なんてないだろ、5〜6時間もトレしているんなら話は別だが

ただでさえ現代人はカロリー過多なのに
26無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HIgca6oH
ガリガリは食べるな
糖尿病になって死ぬ
27無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ii4IO3G9
まぁ実際食べないと太らないんだけどな
じゃぁ食ったら糖尿になるって言うならどうすりゃいいのさw
28無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PvzBsEW4
>>27
安心しろ
たいして食わない奴でも糖尿になるから
ここで食うな食うな言ってる奴も糖尿だし
29無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cD5b9CWd
>>27
消費カロリー+100kcal程度でいいよ
それ以上取ると誰でも糖尿病になる
30無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GCEUdXPJ
ドヤ顔素人のよく使う単語

論文では
最新の研究では
xx大学では
アメリカでは

正しい知識のある人がコテ付けるのを禁止してるスレ自体終わってるだろ
31無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XoVDxlC1
>>27
最初は「平均的な日本人の一日必要カロリー+α」よりも若干少なめに食べるようにして
その後(糖尿が怖いのなら)恐る恐る体と相談して少しづつ増やしていけばいいだけなんだけどな
早い話が「個人差」なんだからさ
適当なカロリーは自分で探すもんだ

周りが食えというからといっていきなり大カロリー摂取する奴はおかしい
体重と同じく自分と隣の人間とで体重が違うように
消費カロリーだって普通に違う、余剰カロリーだって当然違う
その違いは無段階だし筋肉がつくことでそのカロリー数も変化してゆく

それなのに勘違いしてる奴らは
「一般人」と「マッチョ・プロ選手」
と単純な二種類としか人間はいないと思っているのか
アドバイス受けたらいきなりプロ選手並みの食事を摂ったりする

最近のアホは程度の取り方がわからないというか
(有効性はともかく)一万歩歩くのが健康に良いとか言われて
いきなり翌日から一万歩歩いて足腰を壊し
結局寝たきりになってしまう高齢者に通ずるものがあるわ
32無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jOr6GQkj
俺の経験上
増量しても+5kgの範囲なら十分筋肥大出来るよ
減量も楽だしね〜
33無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IihjP5Ny
肉体改造なんて努力と忍耐の継続によって少しづつ、薄皮を重ねていくように地道におこなっていくもんなのに
それを理解していながら、なぜ食事に関してはそのひたむきさをかなぐり捨て一足飛びに増量してしまうのかよくわからない
慣れたトレーニーですらそんなヤツがいる、何も知らない素人の初心者ならなおさらな

最低でも筋肉がつくスピードと同じぐらいの増加率で食べるべきだろ
例えば一ヶ月で筋量が1.2倍になるわけもないのに
食事をそれぐらいのペースで増量したり、下手したらそれをはるかに上回る2.0倍とか食っちゃう馬鹿がいる
余った栄養が体にどういった悪影響を与えているのか理解してるわりには
筋量増加率を上回るの数値で摂取することにより筋肥大のスピードを増やせられると考えてる奴がいるとしか考えられない

一ヶ月で1.05倍に食事量を増やすとか、そんな風にすればいいんだ
ペースは遅く感じるのかもしれないが少なくとも一ヶ月前よりは筋肉がつきやすい食事環境になる事は間違いないんだからさ
34無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LeNIo4I9
非科学的な食いまくり教団はいい加減してほしい
35無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:M5OeW0MK
>>32
それはある程度土台がある奴の場合ね
クソガリはそれだと10年単位で考えないとマッチョにはならない
10年やってもベンチ100もあがらんカスオヤジとかいるが単純にこいつら食わないからだね
まあクソガリは糖尿にならないように食わないでバルクアップすればいいんじゃない?
あっというまにジジイになるけど相変わらずベンチ100以下のカスやってると思うけどなw
クソガリはベンチ大好きだからベンチで例えてみましたw
36無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:k9lSh8Uj
食いまくったら糖尿病になるのは当たり前
ウエイト住民は無知だからな
痩せているから食えじゃ小学生レベルの発想
37無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3hL3K1O7
>>1豚は食わなくても糖尿病だろ
38無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:M5OeW0MK
>>36
いいかげんダ痛に帰れよw
39無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jL4dl7mx
ビタミンDの慢性欠乏はインシュリンの効きが悪くなって糖尿病になるので、
日光をほとんど浴びない生活してる奴は要注意!

日光をほとんど浴びない生活してる奴は日光を浴びるか、又はサプリメントでビタミンDを摂取すること。
サプリメントでビタミンDを摂る場合は、過剰摂取に気をつけること。
具体的には、一日あたり1000IUを目安に摂取すると良い。

ビタミンDは男性ホルモンの分泌にも関わっているので、
ビタミンDが慢性的に欠乏していると、トレしても筋肉が付きにくい。

<ビタミンDの効果(俺の知っている限り)>
・インシュリンの効きを良くして、糖尿病を予防する
・男性ホルモンを分泌させて、筋肉を付きやすくする
・男性ホルモンを分泌させて、性欲を増す
・男性ホルモンを分泌させて、精子の量を増やす
・脳の働きを良くして精神状態を正常に保つ
40無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3hL3K1O7
>>38
ダイエットに何度も挑戦しては失敗してこっち来たのにw
もう戻れないだろ
41無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WH9tvjRb
糖尿病患者を増やそうと質問スレでは素人たちが頑張っているな
42無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VvUpPcE3
毎日毎日がんばるねぇ君もw
43無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:sCh85MtW
ガリは食べるな
食べると糖尿病になる
44無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QqO/cKiQ
食べなきゃ死ぬだろアホ
45無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VvUpPcE3
糖尿になったのは自分のせいなのにウ痛を逆恨みしてるガリって頭おかしいよね
46無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ryyeTeDP
頭がまともならこんなスレ立てない
糖脳病だから死ぬまで治らない
47無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JrNczgFt
スレ主がアホなのは確かだけど、質問スレが不親切なのも確か。

知識人のコテはおらんのかね?

体重年齢性別も確かめずに珍回答連発してる質問スレなんとかしろよ。
48無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2Feby6qX
>>47
専門板の質問スレは他力本願の屑を隔離する事が目的だから
あれで良いんだよ
49無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:u4XfLLmy
ガリは食べまくれってあまりにも非科学的だよなw
50無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eivct7U6
ガリは食いまくれなんて詐欺だな詐欺
51無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Tw7YzmxG
>>1よ、しっかり治療続けてくれよ
知人て糖尿病になったのに舐めてかかって
総入れ歯、両足切断、両手の指合わせて2本しか残らず
だ、自殺も出来やしねぇと愚痴ってたわ・・・
52無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
ま 結局劣等種が淘汰されるの自然の摂理ってことで
たかだかバルクアップで糖尿になる奴はどんどん死んだほうがいいんじゃね
そういう弱い輩の劣等遺伝子を後世にのこすのは犯罪だし
53無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
だいたいガリが筋肉つけようって時点で笑える
ガリはガリらしくアニメでもみてればいいんだよ
今更多少筋肉つけてどうなるっていうの?
糞みたいなガリの人生はかわらないぞ?
ガリと生まれついた時点で終わってるんだよ
糖尿の恐怖におびえながら一生食事制限していきてけよw病人がw
54無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
生物学的に見たら、飢餓に強い遺伝子の方が、優れていると思うが
55無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:hZ1QsJ2v
飢餓に強くても捕らえた獲物片っ端から奪われるような軟弱者は生き残れないぜ?
56無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
どんだけ鍛えたって人間が猛獣倒すなんて幻想だから

昔から、集団攻め+武器が基本だし

そもそも、そんな過酷な環境なら食料もまともじゃないだろうしw
57無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:LW2+1W5o
人間対猛獣だけじゃないと思うの
人間対人間の状況も考えないといけないと思うの
そしてそんなシチュエーションを考える必要がない環境なら
そもそも飢餓になることも少ないと思うの
そして仮にその条件で飢餓になるのなら
飢餓に強くなるよりもまず日雇いでもなんでもいいからお金を稼ぐべきだとおもうの
そうなると体が相応に頑丈じゃなければいけないから
やっぱりクソガリクンは世の中にとって不必要な存在だと思うの
58無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
ちょっと食ったくらいで糖尿になるような肉体的欠陥を遺伝的にもつ劣等種のガリは飢餓になったら環境に適応できずまっさきに死ぬだろw
59無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
底辺ガリのくせにエリートである我々の真似をするから糖尿なぞになるのだ
ひょっとしてガリは筋トレすれば我々のようになれると思ってるのか?笑止千万だな
60無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vQY+5QV7
まだデブの方が見どころがあるよな
食べた分のカロリー貯め込めるわけだし
一日に必要な消費カロリーも少ないんだろ?

生存力に劣り筋肉すら付きにくいガリこそ最低人種ということになる
61無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
1日の必要なカロリーは体がでかければでかいほど上がるよ
だから、巨デブはダイエット開始する際、3000でも痩せていく
62無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:lT8Z9vR/
で?
63無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nDtNhV0x
デブは様々な病気にかかりやすく、ガリよりも早く死ぬ

 肥満でいちばんこわいのは、命にかかわる多くの生活習慣病のもとになりやすいということです。
 日本人の死因の第1位はがん、第2位は脳卒中(脳梗塞や脳出血)、第3位は心臓病(心筋梗塞や狭心症)です。2位と3位はどちらも動脈硬化や高血圧、脂質異常症などが大きな危険因子ですが、これらには食事や肥満が大きく関わっているんですよ。
64無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ysI7/7gA
さっきから何なの
このクソガリ君は
どれだけ屁理屈こねても
世の中にキミの存在意義なんてないの
65無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nDtNhV0x
デブ発狂
66無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5eM6vlCd
これでマッチョこそ最強だということが証明されてしまったな
67無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:jOGHMUAI
デブもガリもどっちも醜いから仲良くしろよw
68無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
>>63
我々マッソーエリートとは全く別の下等人種である脂肪だらけのデブの例をあげて何の意味があるんだ?
デブは生物学上おなじように劣等種であるガリの仲間だぞ?
我々貴種とは雲泥の差
話しにならないな
デブもガリも駆除されるべきゴミ
69無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
ガリもデブも我々貴種に憧れてるようだが無駄だ
すぐに糖尿になるような下等生物は我々の高みには一生かけても登ってはこれない
モノマネをしても糖尿になるのがおち
70無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
惣菜パンうまいな〜
71無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WP3FGugc
>>70
更にその上からマーガリンをたっぷり塗ればなお美味しいよ?
72無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KvYGE1Ot
貴種だけど自分の写真はうpできない人
73無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
>>71
まずそう
74無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WP3FGugc
じゃあマヨネーズはどうだ?
卵も含まれてるからタンパク質も摂取できるだろう
75無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:oDA8tRJv
デブゥ…
76無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
クソガリはマッチョに嫉妬してこんな糞スレたてやがってwww
食ったら糖尿だし、筋トレしても食わないからガリッガリのウンコちゃんのままだしw
くやしいのうwくやしいのうw
我々マッチョに嫉妬して悶死してしまえwww
ウケケケケw
糖尿クソガリのバーカバーカwww
77無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KvYGE1Ot
自撮り画像も貼れないデブに嫉妬する奴なんかいないよな
78無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
ガリッガリってさーきをつけすると胴体にぴったりくっついた腕の間からワキ毛がピコーンてはみ出るよなwww
クソワロスwww
79無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KvYGE1Ot
ガリがビビって黙るような貴種の自撮り画像貼ってくださいよー
80無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
ガリガリくんマッチョを目指して糖尿になるの巻〜♪
ギャグ?ねぇねぇ?文字通り体をはってまで笑ってほしかったの?www
ちょっと食ったくらいで糖尿になるようなポンコツのくせにマッチョ目指したの?www
バーカバーカw劣等人間ポンコツガリw
ウ痛はおまえらのようなポンコツがくるとこじゃねーんだよ
とっときえろやワラジムシが
81無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
【ガリ日記】
ぼくはきんにくをつけたくてたくさんごはんをたべました。
おかしもかしぱんもはんばーがーもたくさんたべました
とれーにんぐはうでたてとふっきんを20かいずつやりました
そしたらとうにょうびょうになりました
まっちょにだまされた
まっちょのせいだ
まっちょしね
82無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:KvYGE1Ot
これが脳内マッチョか・・・
いやマウスクリックする指とオナニーする腕だけムキムキなのかもしれん
83無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
これが低能ポンコツ劣等ガリが
なんでワキ毛はみだしてんの?
かっこいいとおもってんの?それwww
84無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
なんつーか、煽り方が中学生みたいのばかりで・・・・
85無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
劣等種な自分のことは棚にあげて糖尿糖尿ほざく小学生よりはぜんぜんマシ
ってかバカにもわかるレベルでレスしてやってる俺の優しさ
86無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy
筋肉つかないガリがなんでウ板にいるんだ?
食いすぎで糖尿になるような奴はトレなんかするんじゃねーよw
筋肉つけようなんて夢みないでダ板にかえれバカ
87無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nDtNhV0x
デブがまた発狂しているな
88無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Th8XJLbz
喧嘩はやめようや・・・兄さんたち・・・
89無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7Mc0audV
モヤシは黙ってろよ
90無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WZocnOgy
マッチョにもデブにも進化できない爪楊枝君マジカワイソス(´;ω;`)
91無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:r1Xyz/YY
>>88
元凶は黙ってろww
92無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:l3SOY7W0
社会的弱者ほど遺伝子とか持ち出して優位性を保とうとするよね
それってもはや自分自身の力による優位性はないって白状しているようなものだよね
93無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vc0qyG17
優位性とか良いじゃなっすか・・・兄さんたち・・・・・
94無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wAirhDuI
過剰な糖質により膵臓が疲弊してインスリンが出ないか効きが悪くなったのが2型糖尿病。抑えるのは糖質でカロリーや脂肪は無関係。
95無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:7Mc0audV
>>88
こんなトコロで連投しているところを見るに
トレーニングもせずパソコンの前で「バルクアップしてやる!バルクアップしてやる!」ってカーボ飯食いながら指だけカチカチやってんだろ?
そりゃ糖尿病になるわな
96無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:eDmySv3a
>>93
劣等種には関係のない言葉だもんなw
ところでなんでお前みたいな奴がウ板にいるの?
97無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BIh2YtOH
自撮り画像のない自称マッチョはデブと看做す
98無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DbQsC8Xg
自称細マッチョwwwwww
99無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:xEeaNn49
ガリじゃなくても食いまくれば糖尿病になるのでご心配なく


糖尿病にかかる原因第一位が肥満。
100無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DqmariwF
と、いうことはガリでもデブでもないマッチョがやっぱり最強で
一番糖尿病になりにくいということになるな
101無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:aoKaPCt/
カーボ控えてどうやって増量すればいいの?

炭水化物無しで何食えっていうんだよ

炭水化物が害悪ってのは賛同するんだけどさあ
102無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WJb8cy/g
運動や食事管理してるガリでもストレスを感じやすく
貯め込みやすい人は糖尿になりやすいよ
そういう人は健康の為にやってるウェイトでも
回数が伸びねぇとか重量上がらねぇってストレス貯め込んでるからね
ttp://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/
103無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kSjNY00w
てかストレス溜め込むぐらいならやめればいいのに・・・
所詮は趣味だぜ?
楽しくなければ意味ないじゃん
それを生業にしているわけでもあるまい
上見たってきりがないんだしさ
104無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WJb8cy/g
普通の人はそう思うよね
ちなみにプロ野球選手やプロアスリートの人でも糖尿病を発症する人はいる
要は食事・体型・運動量だけでなく、ストレス耐性を上げろって話
特にウェイトで回数が〜重量が〜って悩む人は目的や目標を見直した方が良いよ
105無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:2a0D98TZ
食べまくれという前近代的なことを言っている奴がまだいるとは驚き
騙されちゃったな
106無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DbQsC8Xg
前近代的というかもはや大昔の理論だろ
少なくとも現代オリンピック競技においては
単純に食えや鍛えろやなんて事はなくなってる
あくまでも科学的に個人の資質に合わせたトレーニングを行ってる
根性が関与する部分といえばもはやメンタリティ方面ぐらいなものだ
107無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:rFY1SId9
吐くほど食べろってのがなぁ〜
むしろ健康のために筋トレした方が万倍もいいのに
見た目よくしたければ細マッチョならぬガリマッチョでも問題ないし
そもそも顔まではトレーニング出来ないから限界もあるのにな
108無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LoPQw7l8
確かに
見た目目的で始めて現在標準体重-9kgから-5kgまで増やしたけど、マッチョ目指さないからもう十分かなと思ってる
顔も頬がこけてげっそりしてたのがなくなったし
でも筋トレで健康ってのは違うかもな、あんだけ踏ん張ってたら血管ぶち切れそうだw
109無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+17lKxaV
>>101
そもそも増量しなきゃいけないという呪縛から開放されないと
必要には違いないけど限度があるだろ
カロリーオーバーするのはそこそこでいい
110無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/fyv2PQs
>>108
>>血管ブチ切れそう

あるあるw
あれに関して「トレーニングも程々にしようかな〜」って考えるようになったわ
俺の家系は代々血管に問題があるらしいし
糖尿も怖いけど血管系も相当怖いぞ
111無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LoPQw7l8
>>109
何も贅肉でもいいから体重増やそうとか思ってないぞ
筋肉がついたって実感ある
ってか筋トレ開始前から数ヶ月が摂取カロリー少なすぎたんだよ、ほんの少し食う量増やしただけで筋トレの効果が目に見えてでてきたし
なんだかんだ言っても食う量そのままじゃ効果は出ないだろ
112無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DeQV1BOS
>>111
そのほんの少しの増量でいいだけだけどな
それ以上食ったって増加カロリーに比例した筋量増加が認められるわけではないし
重量挙げ選手みたいにだるま体型でもいいから筋肉の絶対値を増やしたいっていうのなら話は別だけど
113無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LoPQw7l8
>>112
この板ってその筋量の絶対値を増やしたいって奴が多いんじゃないの
俺ももうちょっと考えて食ってたらもう少し筋量増やせてたかもなって思うよ
114無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+17lKxaV
>>113
まあ確かにその通りだわなw
細マッチョ+αぐらいを目指すのならダイエット板の方がいいか
115無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kJR5iB7y
糖尿になるような奴はウエイトしても無駄だろ
ビルダーかぶれのウエイトしかしないブロイラーくらいだ糖尿になるのは
クロスフィッターですら1日に消費できるだけの糖質しかとらないというのに
116無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3Qxozpm5
しかし、ヒデーよな
騙して糖尿病にしようとしている連中は
逮捕すべき
117無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Tnmxa8vr
チビ
118無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:uPDUNFR9
日本人は多いな、内臓弱い奴。ガリの生活習慣病患者が多いのもそのタイプ、デブる前に内臓が悲鳴を上げる。
そういう奴はアメリカ出張とかかなり危険。アメリカ人はなんだかんだ言ってあの家畜みたいな食生活で肥満になりながら70まで生きるが内臓貧弱日本人ガリが真似したら間違いなく内臓潰す。
119無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:VN0vfHBz
ガリは食いまくれってなんだよw
誰がこんなデマを流したんだよw
120無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zGY53P3k
アメリカなんて日本以上の糖尿病大国だけどな
121無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:2i/s41zT
>>120
アジア系が患者の大半を占めるってオチ?
122無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Bkl/nksX
>>114
いやこの板でいいと思う。むこうじゃ大量のガリの願望的な主張に流されるだけでしょ
123無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Bkl/nksX
>>121
んなことはないと思うけど、アジア系が同じ食事したら糖尿病ところか死ぬだろうな
124無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8BeD1UzQ
つか鍛えてもどうせ年くったら病気のひとつやふたつ抱えるもんだし、そしたら食いたいもん食えなくなるんだから、今のうちにくっときゃいいと思うけどね
増量経験あろうがなかろうがジジイになったら病んで弱ってオシメしてジジババばっかのしょんべんくさい病室で死んでくんだからな
125無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uhoPQyIE

>また、ベローナでは公立で初のベジタリアン小児クリニックが
>オープンしました。クリニックは、糖尿病から高血圧まで、
>あらゆる病気の40%は菜食で解決すると確信しており、イタリア独自の
>データ収集のためにも、診察料は無料だそうです
http://vegan.japanteam.net/article_20100314a.htm
126無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:QgNja3lh
>>1
一日1万キロカロリー食えよガリ雑魚
127無記無記名:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Tx5LCvVR
体壊す前にきづけよとも思うけど>>126みたいな「ガリは食え」連呼する奴もクソだと思う
128無記無記名:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RpN2W6/u
自分の体をどうしようが全て自己責任です
努力を怠っておきながら責任転換して他人を責めるとは子供並ですね
そういう輩は病気になっても同情の余地など全くありません
129無記無記名:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Sh6PQK+Q
責任転嫁
130無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:SiOMgEKL
糖尿病のなりやすさとか、筋肉つかないだとかそういうのも血統もあるからな
そういや俺の周りで思い浮かべると、「ガリが筋トレ→細マッチョ、体質恵まれてる奴が筋トレ→ゴリマッチョ」じゃなくて、
「ガリが必死に筋トレ→気持ちちょっとマシにみえなくもないけどガリ、体質恵まれてる奴が絞りながら軽く筋トレ→細マッチョ」なパターンが多い
131無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uV0hBdPr
>>130
というかその通りでしょ
見た事あるやつ多いだろうし
見たことなくても一目見りゃ一目瞭然

細マッチョとガリマッチョは見た目も評価も全く違うからなぁ〜

日本では
細マッチョ≧ゴリマッチョ>>>>ガリマッチョ>デブマッチョ

かね
132無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FDXQWrzO
細マッチョ>>ガリマッチョ>>>>>>ゴリマッチョ>>デブマッチョ
こうだな
残念ながらデカイマッチョは一般受けはせん
133無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:x1B/SnNi
同じデカマッチョでもステやってて水風船のように膨れた筋肉持ってる奴と
ナチュラルで締まった筋肉持ってる奴とでは評価がわかれると思う

ステマっちょがガリマッチョより劣ることはあっても
ナチュラルマッチョがガリマッチョに劣ることはないだろ
ガリマッチョがゴリマッチョより評価が高いと考えてる人は
単に細マッチョに対する評価のそれと勘違いしてるだけだと思うわ
134無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:VaZabmUx
一般受けってことではゴリマッチョは厳しいもんがあると思うけど
細マッチョよりは太い締まったマッチョならガリマッチョよりは上だろう
135無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:hR1K0uwr
ゴリマッチョなんて言ってる奴のほとんどがただの絞れない中年おやじだからな
単純に汚ならしいんだよおやじは
136無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LCCr8JPP
てかガリマッチョって骨盤浮き出てて
ゴリゴリしてて気持ちよくなさそうだよね
137無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:GOuhSbdz
ガリは食べるなよ
糖尿病になる
138無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DNOCJql1
どーってことない
彦麿を見ろ
飽食で満たしながら健康体でバルキー
まさに完璧
139無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cniqeSVL
せやな
140無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BJN44eKc
ビルダー
リフター
力士には糖尿病が多いね
141無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:AzEJHKGJ
>>1
一日1万キロカロリー食えよガリ雑魚
142無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:1kQIKHzR
マッチョになれないクソガリくんは嫉妬しなくてもいいよ
143無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BJN44eKc
アドバイスした奴も今ごろは糖尿病だろ
144無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ODxrxxxU
本当悲惨ですねw
145無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:LaF/3ovq
糖尿病はよくわからんが、プロテインの飲みすぎて腎臓壊すことがあるみたいだな
146無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nqVf8Y8g
しかし実際にプロテインの飲み過ぎで
腎臓壊しましたという人は見たことがない
147無記無記名:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:VTrGPuvs
仮にプロテインで壊した奴がほんとうにいたとしてもそれもそいつの自己責任です
情報を生かすも殺すも自分次第
言われたことを(一般に言われてることを鵜呑みにして自分に適しているか深く考えもせず)するだけなら幼稚園児でもできます
あなたがたはもういいとしこいた大人なんだからどうすればいいかわかるでしょ?
それとも>>1みたいな愚か者なのかな?w
148無記無記名:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QgobpXQg
プロテインの食いすぎで屁が臭くなった奴はゴマンといるけどな
149無記無記名:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:g4RE7aKx
元から臭い俺には関係ないな
150無記無記名:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:itwBUdsv
屁が臭かったら
速攻で中身も出したらいい
それが屁の臭いなのだということがわかりにくくなる
皆中身の方の臭いだと思うだろう
151無記無記名:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:R82yMOP/
>>150
> 屁が臭かったら
> 速攻で中身も出したらいい


出ないから困ってるんだろうが
152無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Zfh/yOBx
605:無記無記名 :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:swbvT3Dz [sage]
プロテインにブドウ糖入れるってここによく書いてあるけどこれってどうなの?

http://d.hatena.ne.jp/gordon-07_1004/touch/20080219
153無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:i6VzF/3D
糖毒性を抑えるためにタンパク質と同時に摂取しろってことかね
154無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:BZaoojQF
いやインスリン出すのが目的でしょ
ただし別に単糖やそれに近い状態でとる必要はまったくないんだけどね
ホエイなんてそれ単体で飲んでも20分くらいで血流にのるんだからべつにぶとう糖は必要ってわけでもない
それにインスリン自体言われてるほどアナボ効果はない
せいぜいアンチカタボくらいの役割くらいだし
プロテインパウダー+ブドウ糖vsPCFバランス整った普通の食事なら後者のほうが全然アナボリックだといえる
要するにプロテイン+カーボが最高だと思ってる奴はまだまだ経験の足らないただのバカ
ゲイナー使いはまじでアホ
155無記無記名:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:8b2hrRT6
ブドウ糖はともかくマルトなら大丈夫では?
ウイダーインゼリーとかも主成分はマルトだし
156無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:cXrtJp91
ぶどう糖もマルトもおなじ
二分あれば血流にのる
よくスローカーボとかおかしなことをいう奴がいるが単糖に近い形のパウダーでそんなものはない
固形物食えばいいのにわざわざ粉を飲みたがるのはバカとしかいいようがない
半分果糖のパラチも同様、代謝経路が違うものまぜてスローカーボだ?バカはすぐに騙される
157無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ujo+we4z
固形物っつってもご飯もパンも砂糖と同じだろ
ローGIの固形物すくねーからみんないってるんだろボケ
158無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:junS55O2
玄米とかならいいのかな?
159無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:cXrtJp91
>>157
バカ?
ごはんもパンも砂糖とおなじだと思うなら好きなだけアリンコみたいに粉だけのんで生活しろよw
単にGI下げるだけなら食品の組み合わせで出来るっちゅーの
160無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ujo+we4z
食品の組合せ(笑)

俺たちはそんな暇じゃねーんだよ糞ニートw
161無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:g3g92XTO
2chやる暇はあるんだなw
162無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nJEcleWT
>>157
同じ炭水化物同士で粒の大きさ無視して「同じだ」というのならまだしも

炭水化物と糖を比べて「同じだ」と言うのはさすがに無理があると思うの
163無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7KcFF2oR
食いまくれとデマを飛ばしているのは誰なんだろうな
164無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:BiwxsfXW
お腹でっぷりの中年トレーニーだろ
そんな奴らに一言
「おめーらみてーな体格なんて憧れる人間はそんなにいねーからしゃしゃり出てくんなw」って言いたいな
165無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:gftLo9Y4
95%は何にもわかってなくて、分かったつもりで、5%の知識と経験のある人がバカにされる世界がここだろ。
166無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:n1WpOJKa
でも増量期に食いまくるの実際大変だけどな
食いまくってるのに体重減ってくなんてよくあるし
167無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zxjCFL7r
そういうハードゲイナーは健常な奴より頭使わなきゃな
飯の食いかたやトレの組み方も普通にやってちゃダメってこと
人よらマイナスから始まるんだから普通の人がしない苦労すんのはあたりまえ
168無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4TCO/R12
体重減ってるから大丈夫というのも危ないけどな
皮下脂肪なり骨格筋なりそっち方面に限定して体の中に蓄積されているわけではないから

筋肉や皮下脂肪として身についていなくとも
血管壁にコレステロールとしてとか
内臓の周囲に内臓脂肪としてとか
肝臓に…とか
そんな形で体の中に蓄積される場合もあるので要注意

こればかりは病院で検査でも受けない限りわかんない
体質には個人差がかなりあるから
単純に自宅で検査できる項目のみをもって問題ないとか何とか思い込まないようにしなきゃ

知り合いで体重も増えず
血液検査も正常で
内蔵も問題なし
だから俺は健康なんだ、そういう体質なんだと、好きなだけ飯食ってた人間で
何かのきっかけで別の検査をした時
血管にコレステロールがこれでもかと付着しててエライ事になる一歩手前だった奴がいた

筋肉はおろか脂肪にも血液中にも食った成分が行かずに
血管壁のみに蓄積してたんだよな
169無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zxjCFL7r
>>166はハードゲイナーか病人ってことにされてしまったな
かわいそw
170無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MXVmJpQT
筋トレしすぎて全身筋肉痛の状態で血液検査したら
肝臓の数値が馬鹿高くて引っかかったわ
まじで肝臓ガンかと心配した。再検査したらたいしたことなかったけど
171無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UQ/VgWGN
破壊された筋繊維の処理は肝臓がするもんな
筋肉痛状態なら仕方がない
172無記無記名:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ZoVUx/jl
>>156マルトもブドウ糖も大差無しかぁ…
吸収が遅いとされるタイムリリースカーボってあるけどどうなの?
173無記無記名:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bK0QC4xM
どうなんだろうな
ただ、一般人が知らない消化吸収のシステムなんかも人体にはあるらしい(通販サイトとかで紹介されてるような怪しげなシステムじゃなくて)し

単糖の方が吸収が良いとか、アミノ酸単体の方が吸収が良いとかなんかがいい例
中程度の大きさの栄養素を専門に通すチャネルとかが腸にはあったり、それに特化した代謝系もあったりと
それによってはある程度大きな分子量の栄養素の方が低分子量のそれよりも吸収がよかったり、代謝されたりといったこともある
最近の研究では効果ありと謳われた栄養素でも
後の更に最新の研究ではそれらシステムにより効果がなかったと報告されるような事例も結構多い
単純に比較はできないんじゃないかなぁ
174無記無記名:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ZwMKh845
>>173
それはマルトの話な
小腸には最小単位のぶどう糖の単位で吸収する受容体とマルトのように分子がくっついたまま吸収する受容体があり、マルトは分子がくっついたまま吸収されるからぶどう糖より一度に多くの量が吸収される
そのためマルトのほうが単糖より吸収のスピードが少しだけ早いという話
実際には大差ない程度の違いなんだけどな
タイムリリースとかいうのはパラチノースのことを言ってるんだろうが、パラチは成分の半分が果糖
果糖は大半が肝臓に蓄えられ体がカタボに傾いたときに使われる
要するにタイムリリースでもなんでもないし、タイムリリースとか言って売ってるところはほんとうにうたい文句どおりに働くかどうかなんて臨床実験すらしてないだろ
一昔前の果糖つかった安いゲイナーとやってることは同じ
たしかに糖尿患者が果糖を使うことはあるよ
インスリン関係ないから
でも果糖を大量に常用すると高脂血症になるぞ
よくわからないなら無理して書かなくていいんだよ
恥かくだけだぞ
175無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVRY6xNT
>>174
そういや大豆ペプチドなんてものもあったよなw
アミノ単体よりも吸収が良いとかいうアレ
あれも大概胡散臭かったけどなw
176無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dBea0JYj
腹下しやすい人は沢山食えない→→→カーボ50g程度×1日3回なら特別悪影響とは思わないが考えが甘いかね?
177無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:T3xc7g/V
糖尿患者じゃない健康な奴なら大丈夫だろ
ただ、ぶどう糖なんかじゃなくて固形で食え
いくら食が細くてもおにぎり一個やバナナ二本くらい食えるだろ
なんだかしらんが粉でとりたがる奴が多すぎるよ
粉でサプリみたいに飲むのがカッコイイとでも思ってるんじゃないかと疑ってしまうほどだわ
単糖使うのはせいぜいトレ中だけにしとけ
トレ中は別系統の糖質取り込み機能が働くからインスリン分泌が抑えられるから単糖使っても問題ない
178無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dBea0JYj
>>177私が説明したカーボはマルトです。誤解招く説明すいませんでした。

マルト50g+プロテイン30g程度を食事の補助として食後すぐに摂取なら空腹よりはかなり負担は少ないと考えたのですが…

如何せん胃腸が弱くて米を二杯食べるのはキツいので…
179無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:T3xc7g/V
健康体ならいいんじゃない
食事と絡めるならマルト単体よりリスクは減るよ
それでも俺はバナナのほうを勧めるけどね
180無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YZLFs0d+
てかそこまでしてまで自分の体に負担をかけるのなら
しなければいいのに
趣味でやってんだろ?
仕事でしてるわけじゃないんだから
181無記無記名:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dBea0JYj
アドバイスありがとうございます。

>>179>>180

空腹でも食後すぐでも負担は同じかなとも思っていただけに少し不安が減りました

趣味とかではありませんが、ガリガリでも奇形レベルの超ガリガリで外出自体が苦痛なレベルですから少しでも筋肉付けたり太りたいと…

バナナは胃腸を冷やしたり食物繊維豊富で毎回ではないけど緩くなったり下したりするので避けています。
182無記無記名:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:eg/3p6Nc
元がやせ体質だから
体脂肪がゴリゴリ減るだけで
ここの板住民のようなマッチョまでになるには
まだまだ程遠いわー
飯もそれなりに食ってるんだけどな(ドカではない、もちろんたんぱく質多め)

ダイエット板じゃ大成功者なんだろうけど
別にダイエットしてるつもりじゃないw

体質にもよるんだろうけど
お前ら凄いなと改めて思う
183無記無記名:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:EUY9vDU4
>>181ガリは内臓が虚弱だからサプリとかダメだろ
184無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OrMnR8qc
>>181
そこまで内臓が弱いとマルト50g+プロテイン30gってのも結構な量で大変そうだね。
知らないうちに、弱いアレルギー反応が出る食物を食べてないか疑ってみては?
日本ではまだアレルゲンと指定されていない物でも反応出る人は出るから。
185無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:pYTJwGCN
ビルダーやリフターに糖尿病が多いってガチだったんだな
一個人のブログで、こいつを含めて他にも二人糖尿病患者がいるらしい。
http://91683924.at.webry.info/201308/article_4.html
http://www.ako-minpo.jp/data/d00014/p1443_0.jpg
186無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:63C+m7Rt
>>185
でもなーそいつらくらいの年ってそろそろポンコツの部類だから、なんもやってなくても持病のひとつふたつは持ってて全然不思議じゃないからな
ビルダー・リフターに関係づけしようとするにはちょっと強引かなーw
食いまくったら糖尿になりました理論を成立させるにはもうちょい若くて遺伝的要素がないのに糖尿になった例をあげてくれないとね
187無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Z2eacBHA
食いまくって糖尿だ
こいつらの体型を見れば直ぐにわかるだろ、言い訳ばっかりするな

だいたい糖尿病になる原因の第1位が肥満だとされている、そして日本人の死亡原因の2位3位は肥満が起因する言われている
食べ過ぎが体に良くない事ぐらい小学生でも分かる、いちいち言い訳する奴等は小学生以下の頭だな。
188無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Z2eacBHA
馬鹿だから無計画にバカバカ食いまくってブクブク太る


そして当たり前のように体を壊し病院へ行く
医療費が膨れ上がりそして使われるのは我々の収めた税金だ。

いい加減にしてもらいたいよな。
189無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:33X5l274
東アジア史上最強のウエイトリフター、キムテヒュンは週6以上で日に3〜4時間のハードトレーニングをこなしていながら超級の体を維持する過程で糖尿病になり引退したからな
190無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xghJkIb3
豚リフターはそりゃ糖尿なるだろ

1年の半分は0カーボやってるビルダーがどうやって糖尿なるんだよアホw
191無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:5svYlVmJ
>>184食物アレルギー検査を病院でしろって事か?
192無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:63C+m7Rt
>>190
おまえ無知だなw
不自然にカーボ抑えすぎても糖尿の原因になるんだよ
ビルダーなんて飢餓状態とリバウンド繰り返してるようなもんだし、不自然に単糖やそれに近いもの使うからな
こんなことも知らないでよくビルダーやってるね
193無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xghJkIb3
>不自然にカーボ抑えすぎても糖尿の原因になるん

どこの医学論文にこんなゴミ説書いてあったの?w
194無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:xghJkIb3
ドクター江部も知らんのか
アトキンスは対糖尿病のトップランカーだよ
195無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ws+8cgQP
糖質制限でコルチゾールが大量に分泌されインスリン抵抗性が高まるからヤバいのかな
196無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VtFNR2lZ
>>193
健康な人が炭水化物を減らしても血糖値が下がらないのは常識。
減らし過ぎると空腹時血糖が上がるから食後血糖も高く、
インスリンも大量に必要になる。
197無記無記名:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:OgxWCPoP
Gさんの失明も実は0カーボが原因なんじゃねーの?
年食ってんのにんなことやるからwww
198無記無記名:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zzU9i/2v
カーボゼロなんて今時バカ女でもそんなダイエットしないんと違う?
治療中の糖尿患者でさえカーボ食うのにさ
ビルダーって以外に知識ないんだな
199無記無記名:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yxs6y96E BE:351567195-2BP(6055)
良き悪きはともかく意思の弱い馬鹿女が0カーボなんて無理だろう
200無記無記名:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zzU9i/2v
じゃあ、梨は食ってもいいよw
201無記無記名:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yxs6y96E
梨?足りないね ケーキもってこいケーキ
202無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Zjoe6Kf6
0カーボだろうがなんだろうがドカ食いすりゃ消化器系を含む多くの内臓に結構な負担がかかる
内臓は心臓とかと同じで耐久年数に限りがあるものが多いから
義務感に襲われてバカスカ食べてりゃ中年以上になったときにえらいことになるよ
老齢になって点滴と流動食に頼りながら
延々と病院で生きながらえさせられるのはゴメンだ
203無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9TVfYDK8
バカビルダーの考えそうなこと

たくさん食わなければ大丈夫糖尿にはならない
減量のときカーボ減らしてるから大丈夫糖尿にはならない
プロテインにブドウ糖・マルト混ぜても大丈夫50グラム、60グラム…100グラム余裕余裕糖尿にはならない
俺たちは特別なことをしているエリート
体をデカくするためにこんな苦行をしてる俺ってカッコイイ
204無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LHM5qqLX
足の指先が腐って皮膚が剥がれてきた
http://i.imgur.com/rjxZ10n.jpg
205無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IxqaNpTm
俺も最近足の皮が剥がれる
206無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xsOl3Q6M
水虫だな
207無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BlpFM29L
水虫は、なかなか治らん
208無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Mvapvbbn
トレはかじった程度なのに栄養を完璧にしようとすると
効果のうすいトレをする下地が強固になっていくから
マジで素人はビルダーの真似なんかやめて、医者が推奨するような健康食を
摂ったほうがいい。これが俺の10年から見えてきたことだ。
本当に回り道をしたよ。今は79kgでノープロテインシェイクノーサプリ。
209無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZrMg1/P+
>>187
糖尿病になる奴の大半は食いまくった結果だから、糖尿病になった時の体型はデブであることが多いが、
デブになりやすい体質と、ガリになりやすい体質を比べたときにはガリになりやすい体質のほうが圧倒的に糖尿になりやすいからな?
元々ガリで体質もガリ系な奴がそのデブと同じような食生活をしたら、その糖尿デブよりもはるかに早く糖尿病になる。糖尿病意外でも何かの過剰摂取が原因の病気はほとんどそう
210無記無記名:2013/09/01(日) 01:03:27.95 ID:pnoQjB6w
脂肪たっぷりの重量級のリフターって糖尿病ばっかりだな

他の階級ではあまり聞かないが。
211無記無記名:2013/09/01(日) 16:42:28.17 ID:/ngaHKnL
要するにカーボで糖尿って事は膵臓がやられてしまうって事だな
米やパンと違ってサプリメントでのカーボは気軽に大量摂取出来るから知らず知らずに膵臓に負担→数年後→あれ?やたら食後眠くなるなぁ→病院で検査→糖尿病確定診断→あほ〜ん
212無記無記名:2013/09/01(日) 23:28:16.09 ID:aV6dv9GO
ガリで最近まで食べる量少し増やそうかなとかカロリー計算してみようかなと思っていたんですが、このスレを見て不安になってきました。
親は糖尿病になっていないので、今のところは、安心していますが、それでも糖尿病になる可能性はありますか?
213無記無記名:2013/09/01(日) 23:30:22.19 ID:R/urfQdO
少し増やした程度じゃ問題ないよ
むしろカロリー増やさないで筋トレしても効果出ない
214無記無記名:2013/09/04(水) 15:23:06.45 ID:/SZt6jTA
尿管欠席予防はどうすればいいんだ
215無記無記名:2013/09/04(水) 19:32:44.91 ID:veC3NONw
たくさん水のめよ
216無記無記名:2013/09/05(木) 00:06:36.37 ID:CsM3Sxjl
結局>>1が飽きてこのスレ終了か
217無記無記名:2013/09/05(木) 00:26:02.80 ID:nPUCXqLm
食うの面倒だしあんまり入らないからジュースでカロリーコントロールしてる
んだけど危険だな・・・・30才になったら増量減量はやめよっと
218無記無記名:2013/09/05(木) 01:11:51.88 ID:BV1K8zY3
現代人は栄養過多。
普通の食事のまま筋トレだけしても健康でちょうどいい感じの筋肉になれるのに。
219無記無記名:2013/09/05(木) 07:31:41.01 ID:0cJEqAim
自分は普通にそうしてるわ
普段食べてるもの見直してみたら結構タンパク摂ってるんだもん

一人暮らしでどうしても栄養が偏るって人なら
食事内容吟味しておく必要があるけども
220無記無記名:2013/09/05(木) 20:39:43.17 ID:wH2qfwJ5
カロリーと糖質は過多でたんぱく質が足りていない
隠れ栄養失調も多いからね
221無記無記名:2013/09/06(金) 20:24:54.16 ID:hxLu+Mep
豆類とかってどうなんだろうな
鶏のササミとかは食材としてよく見るけども
222無記無記名:2013/09/09(月) 18:47:00.93 ID:trFAjFoW
豆乳コップ一杯、納豆1パック、豆腐四分の1丁でたんぱく質7〜8g
一日に豆乳2杯、納豆1パック、豆腐半分でたんぱく質35g程度摂取可能。
223無記無記名:2013/09/09(月) 19:26:09.87 ID:ZawlUmQo
豆腐はいいね。
ただ、アミノスコアが80(豆腐協会は100と主張してるが)。
豆腐は必須アミノ酸のひとつメチオニンが不足してるので肉類や乳製品などと一緒に食べるのがいい。
224無記無記名:2013/09/09(月) 20:19:39.42 ID:mErJvNVQ
なぜ、トレと食事の間にインシュリンを打たないの?
ステ使用者なら普通の事なのに。
225無記無記名:2013/09/09(月) 20:23:02.23 ID:x19ArsQ0
注射痛い(´;ω;`)
226無記無記名:2013/09/10(火) 23:26:25.99 ID:UyELPFoK
もっと緩めろ
入らん
227無記無記名:2013/09/10(火) 23:27:38.69 ID:txt1N/L6
う、動いちゃだめぇぇぇぇ
228無記無記名:2013/09/11(水) 07:50:07.74 ID:qkMGw7o0
タンパク質を注射
229無記無記名:2013/09/24(火) 01:19:37.35 ID:lSHYyyxR
騙まされて糖尿病にされちゃったか
ガリは食べると100%糖尿病になるのに
230無記無記名:2013/09/24(火) 17:30:26.26 ID:SHymdATs
いったんなったら症状の軽いうちは筋トレが効果あるけど
ある程度進むと逆に糖尿病の症状が悪化してしまう恐れがあるから
厄介だよなあ
231無記無記名:2013/09/25(水) 00:00:19.02 ID:VSpMALB4
食事もトレーニング
232無記無記名:2013/09/25(水) 00:24:26.31 ID:kdhyxYuh
>>231
コレ

筋トレはあらゆる面で自分を変えるためのキッカケにすぎないよな
233無記無記名:2013/10/07(月) 23:55:39.21 ID:oxqYHzZI
>>1
この前スレって何なの?

わずか20分足らずでスレ完走してるじゃん

勢い72000?

はあ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
234無記無記名:2013/10/08(火) 00:02:22.53 ID:oxqYHzZI
誤爆

ダットメートがいかれてんのか
235無記無記名:2013/10/19(土) 17:53:40.50 ID:cGxp6XIw
糖尿って、どうやれば判るの?
236無記無記名:2013/10/19(土) 17:55:09.92 ID:cGxp6XIw
いけね、下げちったテヘペロ。
237無記無記名:2013/10/24(木) 01:09:03.79 ID:cVmUht3U
しょんべんが泡立つ
トイレが近い
足が痺れる
飯の後眠い
喉が乾きやすい
甘いものが急に好きになった

ここら辺出たら間違いない
病院行ってこい
238無記無記名:2013/10/24(木) 01:12:25.06 ID:g1fW3DZ/
これは良ネタスレ
239無記無記名:2013/10/24(木) 02:43:42.49 ID:Ps44rQON
また一人糖尿病患者が生まれてしまった

155:10/23(水) 09:43 b+ZwDaV9 [sage]
すまん言い方が悪かった。体脂肪率をあまり増やさないまま体重増やしたい
ちなみにアメフトなんだが、一年かけて筋トレして飯食いまくって65から89まで持ってきた
ただもう限界なんだ。ちょっと飯の量減らすとすぐ体重落ちるし元々は少食だからきついんだよね
240無記無記名:2013/10/24(木) 02:55:56.99 ID:mzg8ANEW
>>235
定期健康診断でションベン検査するだろ
数値怪しいと要再検通知くるやん
241無記無記名:2013/10/27(日) 07:25:11.18 ID:u0ODF7fM
確かにプロテインなんて物が無い時代に成長期を過ごしているのに
骨格や筋肉がガッチリしている人も居るんだよなあ、鍛え方が違うぞって感じでさ。
昔ながらの食事でも蛋白質は十分に足りてるんだろうな、実際は。
242無記無記名:2013/10/27(日) 10:27:31.39 ID:UyLEKfZ0
昔ながら昔ながらって言うが昭和中期の食事なんか裕福も良いとこ。江戸期の食事なんか塩辛い漬物を数切れだけオカズにチマチマ食いながら大量の米をかっ食らって腹満たしてたからな。
243無記無記名:2013/10/27(日) 10:29:29.27 ID:6AIMib5c
>>242
それで脚気になったのか
244無記無記名:2013/10/27(日) 13:27:40.65 ID:PW+CVodf
かっけぇな
245無記無記名:2013/10/27(日) 14:53:38.94 ID:WZDaTzR5
このスレまだあったんだなw
246無記無記名:2013/11/05(火) 21:35:10.83 ID:lAppPcAP
江戸時代は動物性たんぱく質の摂取が不足し過ぎていて
男でも平均身長155センチくらいしか無かったからな

戦後、肉や卵、乳製品の摂取量が増えたことにより
日本人の体格は急激に向上した
247無記無記名:2013/11/14(木) 11:02:47.30 ID:Se+UrLkz
低糖肉食ダイエットすると糖尿病になるリスクが50%増えるとかなんとか
テレビでやってた「肉はいく食べても大丈夫!!」とはなんだったのか
248無記無記名:2013/11/14(木) 11:15:17.16 ID:FrRXmH8l
士農工商で身分で食事はかなり違えどタンパク質は不足してた。
そして1日2食の文化。

戦後体格がよくなって身長が伸びてるのは欧米でも同じ
249無記無記名:2013/11/15(金) 01:49:44.76 ID:Vc0/tE2u
朝起きたら前腕が痺れて尿は泡だらけ。筋トレした意味がほぼない状態
前腕は細胞やら血管やらがもうやられてる。枝みたくほっそい
250無記無記名:2013/11/15(金) 11:30:33.30 ID:gYj+k085
痺れてるっていう表現があってるのかわからんが、寝起き時に両前腕に力が入りにくい
やばいのかな・・・
251無記無記名:2013/11/15(金) 16:36:42.77 ID:SEIRU2LV
あーあ・・・
252無記無記名:2013/11/15(金) 21:01:09.33 ID:1iXrmbFb
>>247
「厳しいローカーボ食では赤肉摂取を介して糖尿病発生が増える」という実験結果かな?
しかし、その実験で使われた「厳しいローカーボ食」というのは、実は糖質摂取比率30〜37%という中途半端なもの。
江部先生(糖質12%推奨)や釜池先生(糖質1〜2%推奨)のやり方と比べると、どこがローカーボ?ということになる。
むしろまだまだハイカーボであり、百歩譲ってもせいぜいミドルカーボ程度。
この実験で明らかになったのは「ミドルカーボ+赤身肉は糖尿病を増やす」ということのみ。
中途半端に摂取したカーボが悪さをしている可能性もある。
「(本当の)ローカーボ(あるいはゼロカーボ)+赤身肉」については何もわからない。

一方、日本糖尿病学会が推奨する「糖質60%で肉や油脂の摂取を抑えるカロリー制限食」を住民に厳しく指導した結果、
運動療法も併用したにもかかわらず、かえって肥満も糖尿病も増えてしまったという悲劇の町もある。
http://mirai-ltv.com/keiei/keiei-205.pdf
http://低糖質.com/review/cat22/post_78.html
253無記無記名:2013/11/16(土) 00:20:09.32 ID:qnEqdn2Q
>>237
まんまトレーニーじゃん
254無記無記名:2013/11/16(土) 00:20:11.36 ID:U84Lr/Qr
>>248
中級武士や豪商人家でも玄米5、麦5の混合飯に野菜の煮物と菜っ葉だけの味噌汁とかそんなんだぞ。
動物食えたのは大名クラスだけ
255無記無記名:2013/11/16(土) 00:27:17.52 ID:pzbojFaR
糖質摂取比率20%

  ↑
これってグラムなの?カロリーなの?
256無記無記名:2013/11/16(土) 00:27:52.39 ID:18GYnrB+
魚は食ってるんでしょ?
257無記無記名:2013/11/16(土) 01:02:31.07 ID:NvVH4mIv
糖尿病って糖質とりまくったら誰でもなるの?
ってことはコーラ大好きなアメリカ人は糖尿病ばっかり?
258無記無記名:2013/11/16(土) 01:25:18.20 ID:pOpHcyvg
アメリカ人は糖尿になりにくい代わりに化け物みたいに太る
日本人は太りこそしないが糖尿病になって神経系がやられる。いわゆる隠れ糖尿

日本人でもよくそこまで放っておいたな思うくらいデカいデブいるが、ああいう奴は意外と糖尿病にならない。手足にもしっかり脂肪が付くから
顔腹尻だけがブクブク太って手足は細いままってのが一番ヤバい。これ日本人に多い
259無記無記名:2013/11/16(土) 01:29:35.77 ID:pOpHcyvg
>>237 俺は朝起きて水分一切摂取してないのに200〜300ml程度の尿が午前中だけで8〜10回も出る
あとは体が風船みたいだな。5キロくらいジョギングしただけで、顔がシュッとして周りからすげー驚かれる
260無記無記名:2013/11/16(土) 01:33:04.50 ID:pOpHcyvg
>>248 食食いわれているが身長が何故伸びたのかはわかってない
実際に毎日喰うのがやっとなアフリカ民なんかは高身長だらけだからね
261無記無記名:2013/11/16(土) 03:46:13.44 ID:18GYnrB+
>>260
平均身長(男性)
アメリカ人白人・・・1.789 m
アメリカ黒人・・・1.780 m
++以下ヨーロッパ++
スイス人・・・1.781 m
スエーデン人・・・1.815 m
ノルウェー人・・・1.797 m
オランダ人・・・1.843 m
デンマーク人・・・1.806 m
フィンランド人・・・1.800 m
ベルギー人・・・1.795 m
イタリア人・・・1.760 m
スペイン人・・・1.761m
ポルトガル人・・・1.728 m
++以下アフリカ++
南アフリカ人・・・1.690 m
ナイジェリア人・・・1.638 m
マリ人・・・1.713 m
カメルーン人・・・1.706 m
マラウイ人・・・1.660 m
ガーナ人・・・1.695 m
ガンビア人・・・1.680 m
コートジボワール人・・・1.701 m
262無記無記名:2013/11/16(土) 05:58:49.01 ID:qpwGsvY0
>>258
> 顔腹尻だけがブクブク太って手足は細いままってのが一番ヤバい。これ日本人に多い
内臓がやられてるってことか?
263無記無記名:2013/11/16(土) 06:46:30.61 ID:NvVH4mIv
北欧とか上のほうってなんで身長高いの
寒いと身長伸びるとかあるのかな?
264無記無記名:2013/11/16(土) 09:34:20.52 ID:D7WXF1Qw
>>263
ベルクマン(ベルクマン)の法則というのがある
265無記無記名:2013/11/16(土) 09:37:06.29 ID:D7WXF1Qw
>>258
白人やサモアの人は太ってる割には健康らしいね。
こういうとすぐに250kgの肥満があとかで極端論で反論され始められたりするけどw
266無記無記名:2013/11/16(土) 10:12:13.03 ID:EcjCcDi/
>>257
よくある勘違いだけど糖質摂りすぎるからなるわけじゃないって
遺伝型と生活習慣病によってなる場合がある。暴飲暴食+運動不足が続けば糖尿病になる可能性高いけど、直接的な原因はインスリンの分泌量が足りず糖の分解が追いつかなくなること。
267無記無記名:2013/11/16(土) 12:52:51.84 ID:U84Lr/Qr
ポリネシアは熱帯だけど南極海流の冷たい海で漁をしてきたからでかくなった。
268無記無記名:2013/11/17(日) 16:59:00.81 ID:STa/3x3A
最初は少し泡立ってるかな?レベルだったけど、最近はバケツに洗剤垂らして水汲むと物凄い泡立つじゃん?冗談抜きでそのくらいのレベル
269無記無記名:2013/11/18(月) 00:47:57.17 ID:+/oZf7ex
泡立つのは糖尿かあ
確かにたくさん食べても体重増えない
尿検査では異常なしなんだけどなあ
270無記無記名:2013/11/18(月) 07:40:08.65 ID:NomvZcag
>>269
血液検査すると良い
271無記無記名:2013/11/18(月) 23:16:08.15 ID:1pQ3XN2X
久々にドリンクバー利用して3杯炭酸飲料とったら前腕の血流が明らかに変わった
272無記無記名:2013/11/20(水) 13:26:09.58 ID:4UFHbVDt
前腕やべー
273無記無記名:2013/11/20(水) 14:00:34.09 ID:g4lsyVFz
hga1c
274無記無記名:2013/11/20(水) 14:17:08.59 ID:xiEYd6XZ
軽く泡立つくらいなら誰にでもあること
275無記無記名:2013/11/20(水) 14:31:42.95 ID:cXoFP3hM
動画に出てくる連中って
いかにも以前は虚弱体質でコンプの塊ぽいのが多い
無論私もその部類だがなw
276無記無記名:2013/11/20(水) 22:48:03.43 ID:4UFHbVDt
277無記無記名:2013/11/21(木) 00:23:31.85 ID:d+cXIEZ1
>>275
そういう人は痩せてる人を見下す傾向がある
278無記無記名:2013/11/21(木) 01:30:34.96 ID:xa79M93x
>>207
糖尿病は、絶対に治らん
279無記無記名:2013/11/21(木) 02:38:25.11 ID:inH9ULxP
糖尿病って血液検査すれば確実にわかるの?
280無記無記名:2013/11/21(木) 12:30:29.29 ID:NcYYXRQ1
わかるよ、平均値もあるし
とりあえず、健康診断の値見てみ
281無記無記名:2013/11/21(木) 13:41:19.78 ID:2+zfw8oY
20前半にして前腕の痺れ、蛋白尿

先が思いやられる
282無記無記名:2013/11/21(木) 17:11:00.71 ID:ZY/C8l5n
しびれってどんなやつ?
正座したあとジーンってくるような?
283無記無記名:2013/11/22(金) 08:57:08.61 ID:SEWJFROq
しびれは首や肩の神経やヘルニアなど影響してたりするから原因追及は難しい
284無記無記名:2013/11/22(金) 09:29:33.75 ID:Zkoq7gFK
献血で血液の状態見てもらったけど異常なしだった
285無記無記名:2013/11/23(土) 00:07:53.19 ID:73ICFhRx
>>282 それもあるし、脱力感だな。炭水化物や砂糖水摂取にあからさまに血流が変化する感覚
もっと酷い時は起床時に痺れを通り越して前腕が死んでる時がある。動かそうにもぶらぶらしていて神経が完全に機能していない
286無記無記名:2013/11/23(土) 00:29:38.37 ID:owXrf7Yw
>>285
腕を下敷きにしたまま寝返りうってなくて長時間腕の血管圧迫してたんだろ。
287285:2013/11/24(日) 19:56:28.06 ID:os4X8HQ0
>>286 それは一切ないな
288無記無記名:2013/11/25(月) 00:27:27.05 ID:m/xBwMDc
趣味のウエイトに夢中になって神経やられましたとか何とも情けない話だよね。
289無記無記名:2013/11/25(月) 03:32:25.21 ID:leToO6q9
臓器やられました
290無記無記名:2013/11/25(月) 03:41:29.78 ID:yIHCgT+7
まあ趣味で人生狂わす人は多いし
291無記無記名:2013/11/25(月) 07:11:31.40 ID:CXT9UmFQ
>>258
日本人は、、、
じゃなくてそこはアジア人全体だぞバカチョン

都合が良い時だけ日本人にネガティブさをさすりつけて請け負わせるな

それから白人黒人ヒスパニック
どれも “ 太れる ”

だからデブだらけでものうのうと生き延びる
292無記無記名:2013/11/25(月) 07:16:49.46 ID:CXT9UmFQ
てか
ちゃんと燃焼させてて脂肪をため込んでなくとも
大食漢ほどカラダの内部に物質をドンドン取り込んでるんだから
たくさん分泌させてたくさん消化させてたくさん機能させて
色んな通過があって色んな蓄積があって色んな濃縮があるんだから
色んなリスクがたくさんあるのは当然

ガチなビルダーは人種民族国地域関係なくみんな内臓血管ボロッボロ
ドーピング無しナチュラルのビルダーでも早死に多し

肝臓腎臓膵臓胃腸を悪くする
糖尿になる、痛風になる、脂肪肝になる
ってのはビルダーの宿命です

だからほどほどに頑張ってる皆さんは
上記疾患や消化器の病気やその他の生活習慣病に気を付けましょう
293無記無記名:2013/11/25(月) 07:25:18.77 ID:CXT9UmFQ
>>264
ベルクマンの法則ってのはインチキ理論で
科学的根拠が無いんだよ
294無記無記名:2013/11/25(月) 07:26:43.20 ID:rGcq5Iw+
>>292
マジ?
ナチュラルビルダーって長生きのイメージあったわ
ステビルダーやパワーリフターは短命そうだけど・・
295無記無記名:2013/11/25(月) 09:18:33.97 ID:NIzDf4Y6
>>293
ベルクマンの法則さえ知らなかった君が
ベルクマンって何かな?とネット検索して
それは根拠がないんだよ<(`^´)>

何偉そうなことをw
296無記無記名:2013/11/25(月) 13:39:01.47 ID:33rhCbrv
ビルダーは早死に多いというイメージあるけど、よく考えてみたら別にそうでもなくね?
297無記無記名:2013/11/25(月) 13:54:28.99 ID:OsoL8+HZ
>>294
運動不足が悪いのは言うまでもないが、体格に合ってない筋肉量を維持するために消化器負担、内臓負担で酷使してる体が健康じゃないのは明らか。血液異常、腎臓異常、肝臓異常、消化器官異常になりやすい。
たまに健診で「太りすぎですね、痩せましょう」→「はぁ?俺の体そこらの小太りよりずっと痩せてるしトレーニングしてるし問題ないわ、このヤブが」ってやり取りしてるアホデブマがいるが不健康なのは間違っていない。
標準体重が生きるのに一番負担が少ない体重になる。
298無記無記名:2013/11/25(月) 15:15:40.25 ID:rGcq5Iw+
>>297
やっぱ腹6〜7分目の食事がいいんだな
人間は空腹には強くできてるけど、飽食には弱いみたい
299無記無記名:2013/11/25(月) 19:16:35.89 ID:iECv3guj
>>297
だいたい標準体重ってのが誰が決めたわけでもない
残るべくして残った一番生存率が高い体重って事だもんな
最終的に
300無記無記名:2013/11/25(月) 20:30:27.99 ID:rGcq5Iw+
>>299
え、小太りが一番長生きなんじゃないの?
301無記無記名:2013/11/25(月) 23:23:21.75 ID:UOYDe1cD
>>300
人によりけりだろ
デフォでガリガリのヤツが小太りになったらヤバいんじゃないの?
302無記無記名:2013/11/26(火) 09:45:16.30 ID:CCKNUI0D
>>293
ベルクマンベルクマンって執拗に言ってるのって
チョンだよね
303無記無記名:2013/11/26(火) 13:13:43.75 ID:4mB9HmQH
アイスや白米喰っただけで前腕の血流が変わる 脱力感がヤバい
304無記無記名:2013/11/26(火) 14:28:21.93 ID:l0cNIoIo
ビルダーって何もしてないのに話してるだけでハアハア息乱れてて辛そうな奴ばっか。
酸素供給が追い付いてないんかな。
305無記無記名:2013/11/26(火) 14:34:39.68 ID:idmbscyx
どんだけスゲー筋肉つけてる奴なんだよw
306無記無記名:2013/11/26(火) 15:19:52.68 ID:c1op7Gs0
マッチョって健康的だとばかりに思ってたわ
とんでもない幻想だったな
307無記無記名:2013/11/26(火) 15:41:40.02 ID:+qUoenK4
>>263
マジレスすると食生活がマジで肉中心
肉だけじゃなくて家畜の血液も詰め物にして食べるくらい動物性食品に重きを置く

それに対してアジア系は米という非常に栄養価の高い穀物を中心に食べるのでわざわざ
動物性蛋白質を腹に詰め込む必要が無い

遺伝的要因もあるがやはり栄養バランスによる所が大きい…と栄養士から聞いた
308無記無記名:2013/11/26(火) 15:49:38.69 ID:+qUoenK4
>>263
何故上記のようになるかということを考察してみると、
1.寒いと降水量が少ない
2.降水量が少ないと穀物が育てられない
3.穀物を育てられないなら牧草を育てて家畜に食わせるしかない 
4.その家畜や家禽、海産物から取れるものを最大限有効活用するしかない

よって食物の栄養価は蛋白質に偏ることとなる
身長を伸ばすには動物性蛋白質の摂取が必須であるから身長が高くなる要因の一つである

残念ながらベルクマンの法則はよくわからん すまんな
309無記無記名:2013/11/26(火) 23:02:18.70 ID:4mB9HmQH
>>304 それ、一時の俺だわ。常に動悸息切れしてた。
310無記無記名:2013/11/27(水) 00:12:09.10 ID:NWx4rZ9b
アラスカヒグマは寒い地方のうえに大量の鮭を食えるからホッキョクグマよりでかくなる。
311無記無記名:2013/11/27(水) 01:13:36.22 ID:xJvB9Tdd
コップに入れたお湯、風呂に入れたお湯では風呂に入れたお湯の方が冷めにくいのと同じで、動物の体温も同じ。

だから冷むい地域にの動物は体が大きくなるなんてこの前NHKでやってた
312無記無記名:2013/11/27(水) 17:29:59.72 ID:q1f9fJCv
>>304
>>309
馬鹿
お前らみて興奮してるんだよ
帰り道に気をつけろ
313無記無記名:2013/11/27(水) 18:00:01.82 ID:9PXTfjL+
鳥の足は細いのになぜしもやけにならない?
314無記無記名:2013/11/27(水) 18:08:53.57 ID:j9uHb1Lo
しもやけなんて久々に聞いたよw
何十年ぶりくらいw
315無記無記名:2013/11/27(水) 18:14:48.61 ID:NWx4rZ9b
熱帯のポリネシア人がでかいのも外気温の割に海水温の冷たい海(南極海流の影響)で巣潜りしてきたかららしいな。
316無記無記名:2013/11/27(水) 22:01:53.97 ID:q1f9fJCv
よし、今夜は暖房のスイッチを切って筋トレしよう!
317無記無記名:2013/11/27(水) 22:19:08.82 ID:NWx4rZ9b
単に代謝が良くなるだけだぞ。寒中に半袖で外仕事してるだけで体重増やしにくくなった
318無記無記名:2013/11/27(水) 23:00:29.75 ID:9PXTfjL+
体温を上げるにはエネルギー(カロリー)を使うからな
無機物でもカロリーなしでは温度は上がらない
319無記無記名:2013/11/27(水) 23:16:25.86 ID:N+EQrsrb
俺的筋トレして得たこと

・ホルモンバランスの崩れ(顔立ちが巨人症っぽくなった)
・体重が30キロ増えた
・周りから変貌を指摘される
・腰痛
・股関節変形性
・糖尿病
・腎機能低下
・余計な出費(サプリ、プロテイン代)
・体臭激臭(マジでヤバい)
・多汗
・無駄な労力(トレーニングそのもの、常に力入れて歩いたり、周りが見てるかどうか神経遣ったりなど)
・多毛
・ハゲ
・痺れ
・前立腺肥大
書き出したらキリないな
320無記無記名:2013/11/27(水) 23:19:08.86 ID:sCH7YVT6
うわぁ・・・
321無記無記名:2013/11/28(木) 01:07:47.01 ID:Nv8wOdJz
質問スレかどこかでベンチ豚に騙された男の末路だな
言っとくがそれは筋トレではないぞ?
ただただ肥えただけだ
時すでに遅しだが
322無記無記名:2013/11/28(木) 02:00:27.84 ID:2iAS3n/O
何故健康的なフィットネスの方向に向かわずにベンチ豚の方向に突っ走ってしまうのか
やっぱり2chで知識を得る姿勢に問題ありやな つまり>>319自業自得やで
323無記無記名:2013/11/28(木) 03:22:40.25 ID:Ym4v+KAr
鍛えるにしても走れる、投げれる、跳び回れるはできないとな。
フンガーフンガー!、ブヒッ…おやすみ。じゃだめ
324無記無記名:2013/11/28(木) 05:31:04.70 ID:vDnLOqM+
腎機能低下はあるある
毎日のオシッコが大変になった
325無記無記名:2013/11/28(木) 07:56:09.73 ID:Nv8wOdJz
患者から問診をとるようなこともせず
聴診器も当てず
「体の具合が悪いです」という患者の訴えだけで
「ああ風邪ですね、おクスリ処方しときます」と
すべての 患者に 画一的な診断しか下さない医者がいればそいつは誰がどう見たってヤブ扱いだろう

なのにネットだとそれが普通にまかり通ってる
「筋肉つきません」と質問が来たら
相手のことを知ろうともせず「食え!」だもんなw
そんなレス返す奴は質問のみならず本来胡散臭い奴として捉えられるべきなんだよ

ベンチ豚の言うこと聞くのもいいが
それ実行したら糖尿病や腰痛膝痛、人工透析、ベンチ豚の人生トレースすることになるぞ、と
326無記無記名:2013/11/28(木) 22:34:31.18 ID:rHxuC1B+
ワロタ
327無記無記名:2013/11/29(金) 12:40:34.08 ID:4AGnvAO/
何も水摂取してない状態で満タン尿が8回出る
午前中だけで
328無記無記名:2013/11/29(金) 13:52:29.60 ID:4AGnvAO/
糖尿こじらせたら間違っても腕太くならん
329無記無記名:2013/11/29(金) 15:48:51.38 ID:Y1L1tEMg
筋肉が太くならないと相談持ちかけられたら真っ先に相手の筋トレにおかしい所がないか疑ってみるけどな

ちゃんと追い込んでるかとか、変なところで楽してないかとか
普段の食事でもある程度はタンパク質はとれてるもんだし
食事にこだわるのはあくまで最後の手段として考えてる

金浪費して、参考書だけ買って頭が良くなった気になる子供みたいに
まずは自分の努力が足りない事を他の事のせいにして逃げてるだけなんじゃないかとつい思ってしまうわ
330無記無記名:2013/11/29(金) 20:28:47.42 ID:Uhk2MHkh
ビルダーがナチュラルでも短命ってよく聞くけどソースあるの?
331無記無記名:2013/11/29(金) 21:28:53.82 ID:NvIDeCPz
どーだろな
ただ中途半端にトレーニング齧った実質素人は短命だろう
厳格に肉体管理してるわけでもないし
普通の体型でもないしな
332無記無記名:2013/11/29(金) 22:32:02.54 ID:pvfLdycx
顔真っ赤にして無茶なトレーニングして過剰に筋肉つけて小さい内臓酷使して過食して太らせて免疫力低下するレベルまで体脂肪減らして
どう考えてもでかいダメージ与えてる。相撲取りの生活もかなりヤバいな。
若い頃無茶したダメージは引退してきっぱり健康になったとしても年食ったら確実に影響するよ。大酒飲みが完全禁酒できても7割くらいは尾を引く
333無記無記名:2013/11/29(金) 22:32:19.60 ID:CXN/dCUF
高いレベル?で肉体維持するのなら
それ相応のリスクと管理が必要だからなー
トレ的にも食事的にも生活リズム的にもそれを逸脱したら一般人よりも病気になりやすいのは必然
334無記無記名:2013/11/29(金) 22:36:00.83 ID:RAZica1/
マッスル北村みたいなアホがいっぱいだろうし短命もうなずける
335無記無記名:2013/11/29(金) 22:36:58.82 ID:kjNns37x
>>332
年とったあとの影響は想像するだけでも怖いよな
筋トレにしても高タンパク食にしても
なにしろ今現在の身体のコンディションは
もしかしたら残された自分の寿命を削り取って得られてるものなのかもしれないわけだからな

かといって細く長くでヒョロっちい肉体で生きていきたいのかというと
そうでもないのが悩みの種だけどw
欲張りはできんものなんだろうな
336無記無記名:2013/11/29(金) 22:40:20.54 ID:XAtTtRrO
心臓を始めとしてあらゆる臓器にはある程度の寿命が設定されてる
元気なときに無茶すればそれなりに使用可能年数は短くなる
肉体は筋肉だけで出来てないのだから
長く健康に生きたけりゃ
筋肉ばかり優遇させてはいけない
337無記無記名:2013/11/29(金) 23:16:23.86 ID:LdYuIfHp
身の程を知らないガリがマッチョ食するのも問題だし
何でもかんでも食え食えとアドバイスするほうにも問題がある
これにて一見落着
338無記無記名:2013/11/30(土) 00:12:10.00 ID:A2fdvvj1
筋トレ厨=球技コンプの方程式は揺らぐことはない
339無記無記名:2013/11/30(土) 03:26:52.86 ID:USb9bNDS
サーチュインを活性化させて長生きするためには適性カロリーの
7割くらいに抑えるのがいいというが…
正直そんなカロリーでは筋肉は犠牲にするしかない
340無記無記名:2013/11/30(土) 03:51:50.01 ID:Rv3YX4/k
>>330
しばらく前にリアル亀仙人とかって感じで流行ったメリケンのムキムキの爺さんの画像あったろ
あんな感じで長生きしつつナチュラルにワークアウトする人は意外といるんじゃないかと思う

もちろん人種による身体能力の差やら個々人の能力差もあるんだろうけどな
341無記無記名:2013/11/30(土) 06:45:45.62 ID:/TyDJU93
腹7分目に食べるようにしてから10日くらいで肌がだいぶ綺麗になった
342無記無記名:2013/12/01(日) 16:34:06.41 ID:ENAjZNOi
陰性体質は女性的な体質、陽性体質は男性的な体質のことで
漢方では日本人の80%は極陰性体質とされている。
実際、筋トレして筋肉が増える人は日本人ではとても少ない。
また筋肉が付きやすい人でも骨格の問題(骨盤の角度、猫背など)の影響で
使えない筋肉が付いて故障の原因になることも多い。
本当に使える筋肉が付きやすい人は多少カロリーが不足しただけでは筋肉は減らない。
日本人で筋トレの効果が出る人は1割以下だろうと思う。
343無記無記名:2013/12/02(月) 03:04:04.35 ID:hVTRo7yr
それ完全に俺だな 筋トレなんて一切してなかった時から腹筋割れてたし脹ら脛の筋肉も異常に発達してた
更に猫背や骨盤の問題なのか、足の付け根に信じられないくらい筋肉が張り付いていて整体師に「こんな奴みたことがない」と言われるくらい身体が固い。特に股関節
それ故、格闘技やってたときに付きっきりで入念にストレッチしていたが、微塵も身体が柔らかくなることはなかった
344無記無記名:2013/12/02(月) 03:07:08.56 ID:hVTRo7yr
>>342 その1割って山口智充とかああいったタイプだな
特別鍛えてるわけじゃないのにガッチリして見える感じの
相対的に見ると確かに少ないわな
345無記無記名:2013/12/02(月) 03:09:02.94 ID:4NTPW0e4
俺だな(笑)
346無記無記名:2013/12/02(月) 04:58:38.82 ID:uWYF9YXq
>>344 gj
347無記無記名:2013/12/02(月) 11:27:39.28 ID:M6Lu3MJY
>>344
筋トレやったことない言いながらGYMで目撃されたり
ダンベルローイングを完璧なフォームでこなす人が何か
348無記無記名:2013/12/03(火) 09:14:01.25 ID:ouvyAAZg
若い時からたくさん食べて、運動して筋肉大きくしてきて代謝を上げた人
長生きする人はほとんどいない
349無記無記名:2013/12/03(火) 16:43:29.75 ID:tr+MF1nM
>>348
アメリカ人って体格を良くしたが為に寿命短いんかな
350無記無記名:2013/12/03(火) 22:59:07.73 ID:/OJgqpRt
高タンパク食や高脂肪食ばかりとれば肝腎に負担がかかる

逆に極端な食事制限しても体は蓄えた体内の筋肉や脂肪を代謝にまわすから
これも肝腎に負担をかける

エネルギー源が体外由来から体内由来に変わるだけで、処理を押し付けられる内臓からみれば大した違いはない

だから高脂高蛋白摂ってる人間と同じで、例えば極端なダイエットしてるやつは体臭がキツくなるし脂肪肝にもなったりする

なぜ多くの医者がダイエットに関して
「生活習慣を見直し、適度な運動をすること。そして食事に関しては適切な栄養バランスを保ちながら、少しずつ量を減らしましょう。」
と同じようなアドバイスばかりするかというと
そういう理由があるから
決して「無茶は良くない」という穏当な理由で薦めているわけじゃない
体に通常時と同じ代謝をさせつつ全体的な総量を徐々に減らしていくという方法をとらないと悪化するばかりで本来意味のないことをしてしまうという単純明快な意味があるから
この医者のアドバイスの真意を理解している人がどれだけいるか

素人がネットや学生向けの教科書だけみて「○○はこういう栄養、そしてこういう代謝される、だからこうすればいい」と、一部だけの知識でモノを知った気になり
「医者のアドバイス通りじゃヌルくて効果が出ない」と
ダイエッターなら食事制限で内蔵に負担をかけつつ、筋肉量減らしてかえって太りやすい肉体を作り上げ
トレーニーは増量期と称してたくさん食いながら内臓に負担をかけ
減量期と称して免疫力を低下させつつ、更に内臓に負担をかける

そりゃ何もやってない人よりも短命になるハズだ
351無記無記名:2013/12/03(火) 23:23:58.43 ID:/b2H2+2c
腕ガリガリやべえ
352無記無記名:2013/12/03(火) 23:37:45.81 ID:PVMZc1yr
そして無知がネットでアドバイスする

とりあえず食えと

相手の体質年齢性別も詳しく知ろうともせず

犯罪だなこれは
353無記無記名:2013/12/03(火) 23:43:05.00 ID:/bvoEDM9
便所の落書きを真に受けるアホが悪いよ
354無記無記名:2013/12/03(火) 23:49:10.10 ID:bPbPA9Ia
ネットの書き込みごときに何を求めてんだよwピュアな奴だな
355無記無記名:2013/12/03(火) 23:52:22.60 ID:8zKNvqkZ
>>353
まあねw
356無記無記名:2013/12/04(水) 00:09:31.92 ID:3pjlWH6g
確かにそうだね
こういった掲示板での情報を鵜呑みにしてしまうアホが悪いね
人に騙されやすいのだろうな
357無記無記名:2013/12/04(水) 00:11:29.87 ID:sz5O/bcp
>>349
多民族だから国内の差がでかいの

WASPは他の先進国同様平均寿命高いけど
黒黄羅の新生児死亡率が相対的に高くて
平均寿命を押し下げてる
358無記無記名:2013/12/04(水) 07:27:31.54 ID:+hBH6yZu
中国も平均寿命60代で短命だよな
新生児死亡率が高いんだろう
359無記無記名:2013/12/04(水) 07:55:06.85 ID:BiFAZT9i
>>356
そえそうw掲示板でのアドバイス()なんて本来その場で唾吐いてやってもいいレベル

ためしに質問スレで食え食え言ってる奴がいたら
そいつがどれだけ理解できてるかどうか逆に質問してやればいい
化けの皮を剥がすというか、今まで物知りぶっていた態度を一変させ
「だって食っとかなきゃ物理的に大きくなれないじゃん」とか
質問の論点ずらした頭の悪いレスしかかえさないと思う
360無記無記名:2013/12/04(水) 08:16:16.88 ID:vd81e0Td
団塊ジュニアは犯罪ジュニア
361無記無記名:2013/12/04(水) 08:19:48.49 ID:yRnb3JCR
質問スレに隔離されてる奴らみてると
論文引っ張り出したりネットで討論している暇あるのなら
トレーニングしとけと思う
そういう奴らに限ってトレやりはじめたモヤシだったり、勘違いしたままトレーニング街道突っ走ってるベンチ豚だったりする
362無記無記名:2013/12/04(水) 08:27:13.33 ID:JgFCaa05
>>361
例えば?
363無記無記名:2013/12/04(水) 09:19:25.13 ID:DDdyItAl
>>359
アスペか
364無記無記名:2013/12/04(水) 11:22:04.42 ID:wOpknYWv
ベンチ豚がキレだしたようだなw
ベンチ豚はネット書き込み禁止にすればいいのにw
365無記無記名:2013/12/04(水) 11:34:46.07 ID:1tFyl5Pu
一日五分のベンチ「運動()」で筋トレマスターした気になって
普段は糖尿食バカスカ食いまくり
初心者にアドバイスと称してネットで有害情報垂れ流し続けるベンチ豚wwwwwwwww
366無記無記名:2013/12/04(水) 11:51:07.28 ID:JgFCaa05
>>365 とか 361
お前らすごいなw ネットの書き込みから本人特定してさらに週2,3回のトレーニング
に行くのを尾行してトレーニング傾向が分かるまでリサーチしたのかw
367無記無記名:2013/12/04(水) 12:12:31.65 ID:gjpfW8V6
エスパーなんだろw
変な電波でも受信してるとしか思えん
368無記無記名:2013/12/04(水) 12:26:04.12 ID:bnwFVe7x
一般人「体が大きくなりません」→豚「とにかく食え!間違いない!」

一般人「糖尿病になりました」→豚「お前に才能がなかっただけ!太れるのも才能(ブヒッ)!」

一般人「でも誰に対しても食えだなんて、説明の仕方にも問題あるのでは?」→豚「いくら情報を欲しているからといえ、便所の落書きについて本気になるほうが悪い!Pure乙w」

一般人「そうなのか、ならあんな落書き同然のアドバイスをドヤ顔で書き込む奴は頭がイカれてるんだな」→豚「そもそも俺はそんなこと言ってない(言ってないのになぜか必死)」


ネットとジムの害虫ベンチ豚
369無記無記名:2013/12/04(水) 12:33:06.25 ID:tz6WgWyN
なんか臭くない?

豚臭くない??
370無記無記名:2013/12/04(水) 12:36:30.43 ID:JgFCaa05
>>368
絶食すると糖尿病が改善されるってテレビでみたよ。ロシアの治療法。
371無記無記名:2013/12/04(水) 12:36:59.19 ID:BiFAZT9i
ベンチ豚という書き込みに律儀に反応してくれるベンチ豚w
ベンチ豚は質問スレなんかに来るなよ?

そもそもダ板にすらいる資格もない体格なんだからさ
372無記無記名:2013/12/04(水) 12:41:27.52 ID:JgFCaa05
ダ板・・・・w
373無記無記名:2013/12/04(水) 12:54:03.66 ID:3fRPrvYr
>>370
まーた豚がテレビで仕入れてきた最先端情報()を無責任にアドバイスしてるよ(呆れ)
374無記無記名:2013/12/04(水) 12:56:42.26 ID:9Vpvm/8S
脳に糖分がいきすぎて

ウ板はもちろんダ板ですらいる資格はないという意味すら瞬時に把握できていないバカの看板

ベンチ豚wwwwwwwww
375無記無記名:2013/12/04(水) 13:07:31.74 ID:JgFCaa05
「注意」絶食は危険だから専門家の指導の下行ってください「注意」
376無記無記名:2013/12/04(水) 13:14:27.22 ID:Q2yGdNXS
糞の役にもたたないアドバイスでもそれに命をかけてる奴もいるってことか
377無記無記名:2013/12/04(水) 13:15:30.01 ID:JIR6nY6M
名前の通り豚程度の知能
378無記無記名:2013/12/04(水) 13:16:34.23 ID:ELTKo9ZO
ベンチ豚って小学生なのか?
見ていて恥ずかしくなるんだがw
379無記無記名:2013/12/04(水) 13:20:34.52 ID:JgFCaa05
また糖尿の治療関係の情報を入手したら書き込むよ。
380無記無記名:2013/12/04(水) 13:25:33.32 ID:DDdyItAl
何かID変えまくってる基地外が一人わいてきたな
381無記無記名:2013/12/04(水) 13:26:59.97 ID:yRnb3JCR
アスペと言っている方がマジでアスペだったという好例
382無記無記名:2013/12/04(水) 14:03:33.33 ID:ufvsIgTt
透視云々とか言ってる豚がまじで透視していたという(ry
383無記無記名:2013/12/04(水) 14:14:46.30 ID:1tFyl5Pu
外見と頭が崩壊してるのはどうしようもないんだから下手なフォロー入れるなよベンチ豚
マナーだけでなくて口開いただけでも有害なのが証明されちゃったんだからさ
384無記無記名:2013/12/04(水) 14:59:32.79 ID:JgFCaa05
10月19日の世界ふしぎ発見で紹介されてたやつだ。すごい痩せてるw
385無記無記名:2013/12/04(水) 15:08:05.92 ID:JgFCaa05
I型はだめだけどII型には効果があるみたい。うつ病にも効果あるみたいだよ。
君みたいな太ってる人には最適ってことみたいw
386無記無記名:2013/12/04(水) 15:35:31.81 ID:DDdyItAl
豚だのウエイトオンリーって言葉を多用して数年単位でずっとはりついてるヤバい奴がいるんだよな
今日はここで暴れてるのか
387無記無記名:2013/12/04(水) 15:42:31.28 ID:VCdKd4Eg
食べ過ぎ注意
388無記無記名:2013/12/04(水) 23:24:15.86 ID:nl15siQS
お前らマラソン始めてみ。如何に今まで付けてたものがなんちゃって筋肉かがわかるから
389無記無記名:2013/12/04(水) 23:26:03.90 ID:nl15siQS
日本人がいっくら鍛えてもブルースリーにはなれない
390無記無記名:2013/12/04(水) 23:32:11.81 ID:DDdyItAl
そりゃマラソンでも何でも普段やってない事やったらしんどいわw
そんなの当たり前だし別に筋肉がなんちゃってだとかいう事にはならない
391無記無記名:2013/12/05(木) 01:03:37.72 ID:wbvCl7cP
鱈腹喰って筋肉(笑)アピールしちゃう奴のデブ率w
392無記無記名:2013/12/05(木) 02:06:59.40 ID:mtIf8oro
>>342
>また筋肉が付きやすい人でも骨格の問題(骨盤の角度、猫背など)の影響で

それは部位ごとの鍛えるバランスしだいでなんとでもなる
393無記無記名:2013/12/05(木) 02:12:28.96 ID:G/2vm74g
俺は筋肉つけたいからマラソンなんて無駄な時間あるならウェイトする。
394無記無記名:2013/12/05(木) 03:26:32.86 ID:kF8I+mnM
>>357
ああ、そういえばそうやな…
395無記無記名:2013/12/05(木) 03:34:37.89 ID:kF8I+mnM
食う量が少なすぎて「食ってるんですけど筋肉付かないんです」ってのも話にならんが
「ごちゃごちゃ言う前にとにかく食え!食えば分かる」みたいな非科学的なアドバイスもまた
話にならん
396無記無記名:2013/12/05(木) 07:36:12.96 ID:G/2vm74g
で、スポセン行くと栄養一流トレ三流ばかり
397無記無記名:2013/12/05(木) 09:31:41.69 ID:tq5/GzmW
マラソン選手より足が細いベンチマニア
398無記無記名:2013/12/05(木) 10:35:02.19 ID:CXXEUBiT
食ってるのにどうやったらそうなるんだよ
399無記無記名:2013/12/05(木) 12:26:11.45 ID:G/2vm74g
上半身デカくて脚細いとか奇形体型
400ベンチ東京X:2013/12/05(木) 12:27:58.03 ID:a0i78BGG
>>399
例えば誰?
401無記無記名:2013/12/05(木) 13:58:40.81 ID:UZJCfmWk
ブランド豚お出まし。
402無記無記名:2013/12/05(木) 14:53:10.94 ID:wbvCl7cP
よお、球技コンプw
403無記無記名:2013/12/07(土) 13:46:10.77 ID:DstoRIoI
>>400
俳優のヒュー・ジャックマンとか?
上半身に比べて足はあんまり鍛える必要ないし、太くなり過ぎたら映画での見栄えが悪いし
404無記無記名:2013/12/07(土) 19:23:21.20 ID:FmADu6ZN
外人と比較すること自体がおこがましいな
所詮日本人なんて街歩けば170以下の骨格貧乏ばかり
405無記無記名:2013/12/09(月) 01:35:31.12 ID:+QLCcI9t
まあ否定は出来ん
もっと肉ばっか食う食生活になったらどうなるか分からんが
406無記無記名:2013/12/17(火) 20:37:38.06 ID:occthtzR
腕痺れるって
血管詰まってる?
動脈硬化?
筋肉に栄養行かないじゃんw
407無記無記名:2013/12/18(水) 04:22:27.53 ID:rDNP9m3/
齋藤翔 1970年10月6日生 新潟在住
運営サイト 魅力向上コンサルティング 音声塾
病歴 勃起不全 過食症、糖尿病、尿路結石 心臓病
趣味 2ch甲田式スレに張り付き菜食のふりして知ったかぶりすること
実際はアルコール、ニコチン、薬物中毒の自制心のないどうしようもないうつ病患者
使用コテ たま ◆ZmRbbww.4g = ^q^ ◆NUfnp3k2rE = モヤシ ◆u2YjtUz8MU
別名 テノール齋藤 = 齋藤 匡章 =齋藤 翔
(※齋藤 匡章で動画検索すれば顔がみれる) 
408無記無記名:2013/12/18(水) 21:05:33.47 ID:pj/OZk5f
っぐ
409無記無記名:2013/12/18(水) 21:14:39.42 ID:AA6dFc23
>>406
左右対称か否かで原因は変わる
片方だけなら神経系が疑われる

しびれが血行不良の場合左右対称に出る
410無記無記名:2013/12/19(木) 12:45:44.84 ID:RwY/U4Ss
っぐ
411無記無記名:2013/12/21(土) 02:17:38.03 ID:SQDKJ+AM
???「お米食べろ!!」
412無記無記名:2013/12/23(月) 08:32:42.99 ID:7hbtIm2w
蛋白質の摂り過ぎも糖尿の要因になり得るの?
413無記無記名:2013/12/23(月) 11:26:06.81 ID:iin81s6n
たんぱく質は糖尿病的にはいくらでも取って大丈夫。
カロリーも関係ない。
あくまで、米、麺類、砂糖などの糖分がダイレクトにくる。
414無記無記名:2013/12/23(月) 11:53:15.27 ID:6veEULi5
ブルーバックスという講談社から出ている本のシリーズに

ジムに通う前に読む本
ジムに通う人の栄養学

があるから、それ読んでからやったらよかったのに。管理栄養士が
書いていて、一回の食事に蛋白質20g以上摂取しても筋肉にはなら
ずにエネルギーに回されるから無意味とか色々役に立つことが書かれてある。
つか、栄養学の本を読もうとか考えない訳?ちょっと私には理解できない。
415無記無記名:2013/12/24(火) 01:11:24.25 ID:xUJSuj43
何かを知らない人に対して
「お前そんな事も知らないのか?常識として知ってるのが当たり前だろ。」
の体で物を言う馬鹿が一人居るだけで場は腐る。
そう、まるで>>414 の様な馬鹿。フラットな目線で教えてやれば済む事なのに。
まあそんな程度の事でしか誇れない様なカスだから2ちゃんで弁慶になる事しか出来ないんだろう。
可哀想に。
416無記無記名:2013/12/24(火) 05:07:15.40 ID:E6YJAkYI
>>415
葱とか韮とか?w
417無記無記名:2013/12/24(火) 12:34:54.85 ID:P64fKR11
>>413
長期にわたり蛋白質を多く摂取し続けると、2型糖尿病発症リスクは、
およそ1.4倍に増大する可能性があることが示された。
これは、スウェーデンLund大学のUlrika Ericson氏らが、
15年におよぶ約3万人規模の前向きコホート試験で明らかにしたもので、
9月12日から16日までリスボンで開催される欧州糖尿病学会(EASD2011)で
発表した。これまでの研究結果では、蛋白質を多く、また炭水化物を多く
摂取することで、短期的な体重減と血糖コントロールに効果があることは
知られていた。長期的にはリスクが高まる可能性が示されたわけで、
今回の検討結果は波紋を呼びそうだ。
418無記無記名:2013/12/24(火) 12:41:49.38 ID:o8PkXbdX
>>417
人種によって結果が変わりそうだけど?
419無記無記名:2013/12/24(火) 18:50:30.82 ID:UHgg4vfI
>>418
蛋白質と炭水化物の摂取でインスリン分泌が増えるのはどの人種でも同じ
淡白質の中でもインスリン分泌が多い乳製品が糖尿病の原因との説もある
420無記無記名:2013/12/25(水) 02:53:33.23 ID:CvUcMQIA
プロスポーツ選手じゃないただの趣味程度のショボトレーニーが
食いまくったら糖尿病になるに決まってるだろ馬鹿なの?
421無記無記名:2013/12/25(水) 09:00:06.72 ID:uU4nPR94
食い物だけで糖尿病語るのはもう時代遅れよ
422無記無記名:2014/01/08(水) 14:34:57.50 ID:1ZuqBSOq
腕にしびれあったから献血いったが、その結果糖尿病診断のグリコアルブミン値は13.2%だった
標準値15.6%以下、16.5%以上糖尿病域
腕のしびれは主に右側
ショルダープレスしてるときにビビッと電気が走ったような気がしたことが1度あったが、たぶんそれだろうな神経系の
423無記無記名:2014/01/08(水) 14:37:17.16 ID:1ZuqBSOq
そういえば総蛋白がギリギリ1ポイントオーバーしてた
これは低カロリー高蛋白食だからか?でもだからって標準値オーバーすることはないよな・・・
424無記無記名:2014/01/08(水) 14:47:32.01 ID:CF6LA0/S
>>422
片方だけに症状がある場合神経系の可能性が高い
糖尿病だと左右対称に出る
425無記無記名:2014/01/08(水) 15:27:32.49 ID:1ZuqBSOq
>>424
ふむ
糖尿病ではなかったということで安心したけど確実に神経は持って行かれてるな・・・
お前らもショルダープレス気をつけて 重すぎない負荷で
426無記無記名:2014/01/08(水) 16:11:34.79 ID:6LxTvW6o
>>420
プロスポーツ選手でも体重が重い選手は糖尿病が多い
ウエイトリフティングのオリンピックのメダリストだって糖尿病だからな
427無記無記名:2014/01/08(水) 17:45:28.28 ID:n+OtiLr/
毎日三時間×2でジャークやスナッチやストレングスしてても糖尿だからな
428無記無記名:2014/01/08(水) 21:14:10.05 ID:NYkVh4+8
ガリは食うしか筋肉つける方法がないのに
食ったらくったで糖尿病 ワロタ
429無記無記名:2014/01/11(土) 02:36:29.29 ID:1hYz6Sc0
>>428
いや笑うなよハゲ。
430無記無記名:2014/01/11(土) 13:35:36.77 ID:8q7j72MU
マラソン選手は栄養士が作った食事を1日3500kcalほど。
現役選手に糖尿病はない。
だが汗でカルシウムも大量に抜けるので骨粗しょう症は多い。

市民ランナー最強、いや日本最強の川内はラーメンとかバカ食い
あれは知らん
431無記無記名:2014/01/13(月) 02:10:37.16 ID:QgcZEgiX
街中にいるトレーニーじゃないただのピザはもっと危険ですね・・・
432無記無記名:2014/01/14(火) 04:59:23.74 ID:rN7KXuy7
マラソン選手って消費カロリー半端ないのにたった3500kcalしか食わんのか
そりゃ糖尿病にならんわけや
433無記無記名:2014/01/14(火) 15:09:01.87 ID:WrSmIAQI
>>430
川内選手はラーメンバカ食いしてるんですか?
栄養管理できてそうなイメージなんですが
434無記無記名:2014/01/14(火) 23:23:37.56 ID:LLKeBd1E
川内のすごい所はフルマラソンに限らず大会鬼のようにいろいろ出てるよな
実業団の監督なら絶対にやらない方法で早くなってるのがすごい
435無記無記名:2014/01/14(火) 23:26:23.94 ID:FC9jUTc7
川内は普段の練習が少ないから、練習の代わりに大会に出てると聞いたけど。
436無記無記名:2014/01/26(日) 03:09:24.75 ID:GZNI81MG
尿が泡だってのどよく乾くから昨日病院行ってきた
尿検査と血液採取された・・・結果出るまで5日ほどかかるらしい
まさか10代で糖尿かもしれないとはな・・・父方の祖父母が糖尿なんだよなぁ
437無記無記名:2014/01/26(日) 03:17:52.94 ID:+nUf07wZ
遺伝でなりやすいってのはあるから生活習慣は注意
予備軍でも要注意
タンパク質を一度に大量に摂ったとき、尿からタンパク質の過剰分がある程度排出されることもある
ストレスや疲労がたまっているとインシュリンや血糖値に影響する
10代で気にしてるくらいなら今後は心配なさそうだが

ウエイトやって運動してるから俺健康で大丈夫って奴が一番危ない
438無記無記名:2014/01/26(日) 07:10:10.64 ID:VIpGDxGx
>>297
小太りな男とヒョロヒョロな男を比べたら、当然小太りのほうが健康、少なくともヒョロヒョロはそうでない人間と比べて不健康である確率が高いだろうね
ただ、これって別に小太りだから健康ヒョロヒョロだから不健康ではなく、健康だから小太り不健康だからヒョロヒョロって言い方のほうが正しいんだよ
結局のところ、小太りの体型をつくる内臓が健康なんであって、ヒョロヒョロな奴が小太りになったところで健康とはいえない

適量の食事をとった状態が一番健康。まあもっといいのは運動もしてそれも含めて適量の食事をとった体型が一番健康
例えば、極端な例だがサモア人基準の普通体型に日本人があわせたら、健康だとは思わないだろ?
これはそもそも体質や内臓の出来自体が違うからであって、日本人同士でも人それぞれ自分なりの「標準体型」があるってだけ
これは筋肉にも同じことが言える
そもそもヒョロヒョロが筋肉をつけるの自体難しいというのはあるが、それはおいといて仮に筋肉がついたと過程して、
その状態の奴と、もともと筋肉がつきやすくて実際筋肉もついてる奴じゃ体にかかる負担が違うって話
筋肉つきやすい奴は筋肉ついた状態のほうが健康的にベストだし、食事が少ないわけじゃないのにヒョロヒョロならヒョロヒョロな状態が健康上ベストってこと

まあ、お互いベストな状態で比べるなら筋肉のある奴のほうが、もとの内臓とかも強い結果そうなってるんだから、結局ガッチリしている奴のほうが健康なんだけどね
439無記無記名:2014/01/26(日) 08:15:45.71 ID:bK6NQvSR
ガリ、モヤシ体型にもいろいろある

@食ってない
食事の量が少ないから筋肉や脂肪の量が少ない

A極端すぎる運動不足
現代人は大体運動不足が、極端な奴はそれよりはるかに極端

これより↓は体質系

B内臓の機能が劣っている
栄養全体の吸収量が少ないため脂肪、筋肉の両方の量が少ない。他人よりも気持ち悪くなったり腹が痛くなったりしやすい
また大抵他の内臓も丈夫ではなく、過度な栄養吸収で肝臓や腎臓を壊すことがある
わかりやすい不健康タイプ

C速筋繊維の本数が少ない
筋肉が細い以外の共通する特徴はない。筋肉量が少ないため代謝が低くそれによる影響はあるが、直接的に健康等には影響しない
プヨプヨかガリガリかは人それぞれだが、太り具合の割には体が薄めで手足が細め。純粋に筋肉が細く筋力が弱い。大雑把な外見は割りと普通か少し細め程度に見える。逆に言えば見た目以上に力が弱い

D低テストステロン
外見的には筋肉が細いだけでなく、骨格も華奢(肩幅、胸郭が細い)で、細いが脂肪はあり、体毛が薄い
人差し指と薬指の長さに差が少ないか、もしくは人差し指のほうが長い。絶対的な腕の太さだけでなく体に対する相対的な腕の太さもないことが多い
基本的に体力がない。また過度な食事等で体を壊すタイプではないが、筋肉はかなりつきにくい。その一方食事量に対して脂肪がつきやすい。大人しそうな雰囲気をもっていることが多い
440無記無記名:2014/01/27(月) 21:50:57.50 ID:iLI/XqmL
今思ったんだけどさ
たとえ何キロカロリーとろうが、運動やトレーニングでそれを消費すれば、脂肪はつかない
でもそれって脂肪はつかないだけで、その栄養とかを処理してる臓器の負担が軽減されてるわけじゃないんじゃないのか?
441無記無記名:2014/01/27(月) 21:52:47.02 ID:iR7bDRF1
その通り。特に肝臓の負担は重くなっているから要注意だな。
442無記無記名:2014/01/27(月) 22:21:25.37 ID:9g2g+lHN
水溶性の食物繊維を一緒に摂れば膵臓や血管の負担は軽減される
443無記無記名:2014/01/27(月) 23:42:09.32 ID:60dut3/p
ガリで悩んでます。
とにかく食いまくろうと思うんですが、具体的に何を食いまくれば良いですか??
444無記無記名:2014/01/28(火) 00:15:55.83 ID:FJcosZIG
>>443 お米だな まずはお米を食いまくれ
445無記無記名:2014/01/28(火) 00:20:16.73 ID:DK88ReUH
>>439
俺1で3だ
どうせ過度には食えん、無理に食ったら即下痢だしw
まぁ細マッチョ目指す
446無記無記名:2014/01/28(火) 02:47:45.99 ID:+oeiZ0CA
>>440
塩分なんかもそんな感じだった気がする
塩分大量にとったあと水分とっても薄める事にはならず、結局摂取した分内蔵を通る量は変わらない
447無記無記名:2014/01/31(金) 18:42:47.58 ID:o4vQV004
>>436だけど検査結果出た
腎臓は問題なかったみたいなんだが尿酸値と肝臓がかなり悪いらしい
再検査のためにまた血液検査された
フェブリック錠とかいう尿酸値を下げる薬処方された・・・
448無記無記名:2014/01/31(金) 18:59:13.46 ID:ZrABvRDo
塩分大量摂取

血液に塩分がたまる

血中の塩分濃度のバランスを取るため体から水分吸い取ってしまう

喉が渇く

水飲む

血液に吸い取られた分血圧上昇
449無記無記名:2014/01/31(金) 20:21:26.88 ID:WdFVs47u
肉体労働してるが、夏にスポーツドリンクを飲まずに水やお茶を飲んでいる人間は熱中症でよく熱痙攣を起こしている。
あと腎不全になった奴もいる。
450無記無記名:2014/01/31(金) 23:34:36.00 ID:sC52D9lX
>>285
亀レスだけど同じような症状の人初めて見た。

炭水化物摂取すると血管がボッコボコに浮いてきて、血流と動悸がヤバいことに。
451無記無記名:2014/02/02(日) 02:40:53.73 ID:DTpNdQpe
命削ってビルダーってアフォだよな
452無記無記名:2014/02/02(日) 04:38:41.25 ID:UuMtPhOZ
そんなこといってたらスポーツ選手がこの世からいなくなっちゃうよ
453無記無記名:2014/03/03(月) 04:52:19.10 ID:33ZYDdR8
最近、流行の糖質制限食で筋肉がつかないか実験している。

タンパク質は思う存分摂取できる。

インスリンの恩恵にあずかりにくいのが欠点か。

しかし、有効にケトン体をエネルギーにできるからだになるらしいから、安静時空腹でも筋肉の分解は少なくなるかも。
454無記無記名:2014/03/03(月) 07:09:49.50 ID:2PD8RNg0
例え体重が維持されているとしても脂質過多、塩分過多、糖分過多な食事は確実に内蔵を蝕む速度を早める。
逆に言えば健康的な増量食は比較的ダメージを軽減した体重アップを望める。相撲取りなんか内臓強い奴らの集まりなのに早死にだが酒や偏食なんかがアホみたいに酷い奴から死んでる。
野菜と消化の良い鶏肉団子のチャンコは本来体に良い増量食。
455無記無記名:2014/03/06(木) 17:39:53.53 ID:6Jk0+Hxc
清原wwww
456無記無記名:2014/03/09(日) 08:45:33.91 ID:PDO5KcJ0
>>453
やり過ぎるとこうなるから気をつけろよ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_article/-char/ja/

低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量によりケトアシドーシスを発症した1型糖尿病の1例

症例は19歳女性.8歳時に1型糖尿病と診断されインスリン治療開始となった.

低炭水化物食による食事療法目的にて同年3月から前院に入院し,リスプロ中止,グラルギン眠前4〜8単位/日の施行となった.

しかし第2病日深夜から嘔吐が出現し,翌朝の血糖値が532 mg/dlにて糖尿病ケトアシドーシスが疑われ,輸液とインスリン持続静注を開始されるも全身状態が改善しないため,

前院から当院への転院依頼があり,緊急搬送入院となった.
457無記無記名:2014/03/09(日) 18:40:15.29 ID:PhV9GDrm
一日の摂取カロリーを増やすために、100%果汁オレンジジュースとチビチビと飲み続けるという方法でも糖尿になるかな?
458無記無記名:2014/03/09(日) 22:17:33.73 ID:HOMxq4+0
ウエイトゲイナースレより

84 名前:無記無記名 [sage] :2014/02/17(月) 17:13:32.02 ID:T+cNZaQX
>>83
なるほど。

●まとめ
1 パラチノース→下痢しない
  トレハロース→30gくらいから下痢する

2 パラチノース→ブドウ糖+果糖(果糖は有害)
  トレハロース→ブドウ糖+ブドウ糖

3 パラチノース→GI値は40前後
  トレハロース→不明(高くはないらしい)
459無記無記名:2014/04/01(火) 21:34:16.53 ID:P0BcImes
>>456
tounyoubyouじゃん
460無記無記名:2014/04/09(水) 17:55:26.00 ID:HrDGPeTW
へその左側の下の内臓に不快感が出始めたんだけど糖尿関係ないよね?
461無記無記名:2014/04/09(水) 18:14:32.92 ID:WCB8uxP8
盲腸じゃね?
462無記無記名:2014/04/09(水) 18:22:07.95 ID:HrDGPeTW
>>461
痛くはないんだけど凄まじくむず痒いんだよ
なんとなく内臓を伸ばしたいというか口じゃ説明しにくい不快感で辛い
調べてもわからんし糖尿関係ならこの板の住人は詳しそうだと思ったんだけど違うのかな
463無記無記名:2014/04/09(水) 18:57:26.06 ID:2HA8P6Mu
>>460
>>462
・ガスが溜まっている
・憩室炎
・大腸炎
・胃下垂
・胃もたれ
・すい臓癌
・尿路結石
・便秘
・腸閉塞
・腸のねじれ癒着
・寄生虫
とか疑うかな。
464無記無記名:2014/04/09(水) 20:48:29.52 ID:HrDGPeTW
>>463
サンキュー
ウエイトゲイナーがぶ飲みしてから始まったから怖かったけどとりあえず内科に行ってみるわ
465無記無記名:2014/04/19(土) 07:46:02.18 ID:EqM+6f3U
朝とトレ後は果物とかマルトとかGI値が低い物を食べて、それ以外は高GIの物を選ぶようにしてるんだけど、トレ後のプロテイン50g+マルト50gとかでも糖尿病の原因になり得る?
466無記無記名:2014/04/26(土) 12:57:37.73 ID:rpsmnksC
467無記無記名:2014/04/26(土) 13:43:42.16 ID:YAk6lZXT
実験:ジョギング、水泳、リラックス(運動しない)、筋トレを10年以上続けた人たちで、
最も血管が若い(柔らかい)のは、どれでしょうか?

結果:実年齢は平均50歳のみなさんの血管年齢は......

ジョギング → 40代
水泳 → 40代
リラックス → 50代
筋トレ → 60代
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030917.html
468無記無記名:2014/04/26(土) 13:46:48.09 ID:YAk6lZXT
ジョギング → 足を使う全身運動
水泳 →  全身運動
リラックス → なまけもの

筋トレ →
どいつも上半身ばかりで足は動かさない。ベンチ&カール軍団が多い。
でもって栄養価の高い物を食いまくり。

足は第二の心臓
469無記無記名:2014/04/26(土) 13:47:40.25 ID:YAk6lZXT
要するにトレーニーは運動してない体に栄養ばかり取りまくってると言う事。
足を動かさない=運動してないのと同じ事
470無記無記名:2014/04/26(土) 13:50:52.24 ID:YAk6lZXT
でもって筋トレを毎日やる奴は少ない
週3とかで、残りの4日は運動してないやつ多し。
その4日も、遠慮なく食べまくり。
運動してない体に食べまくり=不健康
471無記無記名:2014/04/26(土) 15:41:50.83 ID:ZujJ4WsH
170センチ 120キロ ベンチ200キロ 45歳の豚
医者「太りすぎですね、このままだとあちこち病気になりますよ」
豚「はぁっ!?このヤブがっっ!俺の体は筋肉でできてる!トレーニングもしてる!不健康なはずがないっ!」
こんな奴が多い
472無記無記名:2014/04/26(土) 22:20:57.99 ID:ejuJLiEX
糖尿って血液検査すれば100%わかる?
473無記無記名:2014/04/27(日) 16:50:49.27 ID:0qNNpEa3
474無記無記名:2014/04/28(月) 00:20:53.02 ID:PaG979Bs
>>472
分かるよー
直前の食事の正確な時間を申告する必要があるけど
475無記無記名:2014/05/02(金) 09:41:11.44 ID:9JNtjzhE
同じジムのデブマッチョが糖尿診断されたらしい
血糖値500超えでヘモグロビンの値が10超えてたみたい
お前らも気をつけろよ
476無記無記名:2014/05/10(土) 16:54:55.84 ID:tQNF+nF9
糖尿て食後眠くなる言うけど、それだったら糖尿患者ばっかだろ
477無記無記名:2014/05/16(金) 16:19:30.46 ID:GYUO7rLY
意外に糖尿のやつ多いよな
リフターでも何人か糖尿の選手しってるわ
478無記無記名:2014/05/25(日) 17:28:42.10 ID:bnl5nKaG
>>476
食後に、血糖値が急上昇。
血糖値を下げるために、膵臓からインシュリン分泌。
肥満体質でインシュリン抵抗性が高まっているので、普通の分泌では血糖値が下がらず、さらに分泌。
インシュリンの血中濃度が高まり、今度は低血糖に。
血糖下がりすぎて、眠くなる。

と言うことのようです。

発症していなくても、予備軍に限りなく近い段階。
食後の睡魔が来ないように、食事は控えめに。
479無記無記名:2014/06/07(土) 14:13:17.63 ID:IeWB+BEw
炭水化物を少な目にして増量すれば糖尿病にはならない?って何をメインに食べれば?
480無記無記名:2014/06/07(土) 14:35:12.36 ID:6/c5KO7y
ウエイト
毎日やってるわけではない、やってない日も食いまくり
有酸素をやる奴がほとんどいない
寝転がってベンチばかりしてるやつが多い(1時間やって実質5分程度の運動)
食事は過剰に摂る。量が多いと言っても、そのままの味の濃さで量が増えてるので塩分量は相当なレベル。
トレ中も清涼飲料水をやたら飲む。

健康なはずがない!
ジムでゴロゴロして、食うだけ食いまくってるからなw
血管年齢も運動してない人より悪いらしい。

高血圧、心臓病、糖尿病
まあ不整脈や糖尿病、そして歳とって脳溢血あたりでしょうな。
481無記無記名:2014/06/07(土) 14:37:54.80 ID:6/c5KO7y
俺は食事は味なし基本だね
ブロッコリーも鳥も茹でて味なしで食べる
サラダもドレッシングはかけない。
本当の素材の味が分かるよ。慣れるとおいしい。
482無記無記名:2014/06/07(土) 17:54:00.57 ID:1sONmTcF
遺伝じゃない方の糖尿病って何が主な原因なの?
糖ってつくくらいだから糖質の摂りすぎ?
483無記無記名:2014/06/07(土) 17:59:46.66 ID:nMz8+gb4
中国やブラジル産、そこいらのブロイラーで素材も味もないだろ。
臭くて食えないだろ。
484無記無記名:2014/06/07(土) 18:01:31.31 ID:6/c5KO7y
お前が国産と思ってる鶏は輸入物
プラシーボ
知らぬが仏
485無記無記名:2014/06/07(土) 20:00:13.59 ID:1sONmTcF
おまえはほっとけ
486無記無記名:2014/06/07(土) 21:20:23.30 ID:8BKbVHZr
トレーニング前後以外のエネルギー補給は炭水化物を減らして、減った分のカロリーをオリーブオイルで代用したら糖尿病の心配はないだろう。
487無記無記名:2014/06/08(日) 00:37:14.58 ID:0SPY4oVY
>>481
塩分摂らないと死ぬよ?
488無記無記名:2014/06/08(日) 02:04:16.37 ID:L8Qeq6QU
汗がしょっぱいうちは平気だろ
489無記無記名:2014/06/14(土) 10:49:30.44 ID:4mqb7wL+
食塩を取らなくてもナトリウムは大抵の食い物に入ってるだろ
490無記無記名:2014/06/14(土) 13:20:28.04 ID:bvUp9mGj
>>489
朝食に、ヨーグルト、バナナ、コーヒー、プロテインだと塩分0な気がする。
491無記無記名:2014/06/27(金) 17:57:46.84 ID:SDAwizt6
細胞移植で糖尿病を治療できる - 京大がラットを用いた実験に成功
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/27/116/
492無記無記名:2014/07/04(金) 06:21:25.75 ID:QfQh+zZ4
食いすぎると自殺行為だから人並みでいいよ
糖尿病が重症になったら太れなくなるぞ
493無記無記名:2014/07/04(金) 08:00:36.24 ID:oePu6CQ3
後天性の糖尿病の原因は糖質の摂りすぎじゃない。

暴飲暴食・運動不足が重なって、インスリンの分泌量が少なくなって糖の分解がおっつかなくて身体に糖が溜まるから。
494無記無記名:2014/07/04(金) 10:59:40.60 ID:RkOoPC58
水分補給ブームのせいでペットボトル症候群による急性糖尿病が増えてるらしいな
ポカリをお酒のようにお供にして常時飲んでるとやばいな。
495無記無記名:2014/07/04(金) 11:06:45.83 ID:A2q0pp/N
大した摂取カロリーじゃないから健康的だと思ってる馬鹿ガリも多いからな。クソみたいな偏った栄養素のもん長らく食ってると慎ましい摂取カロリーでも血や内臓悪くするわ
これが筋増量を狙うレベルの摂取カロリーだとすると。増量のほうがよっぽど食事内容に気を使うわな。
496無記無記名:2014/07/04(金) 12:27:29.75 ID:mqSGIiJ/
プロテインは確かに便利だけど永いこと摂ってるとカラタの具合は確かに悪くなるんだよな
497無記無記名:2014/07/04(金) 13:08:14.20 ID:tHOAgq3+
血糖値に関係するのは、炭水化物だけ。カロリーは関係ない。
8枚切りトースト1枚「糖質20グラム」ステーキ200グラム「糖質0,4グラム」
糖尿病の人は、トーストのほうが圧倒的に悪い60ミリ上昇。
498無記無記名:2014/07/04(金) 14:25:33.99 ID:tEghweCj
6枚切りトースト1枚で塩分量1g
これも気を付けるべし

トレーニーの血管年齢は、実年齢+10歳以上
499無記無記名:2014/07/05(土) 14:12:08.89 ID:5Lx4r70/
食いまくるのは本当に辞めたほうがいい
500無記無記名:2014/07/05(土) 20:58:40.03 ID:WE38O+cW
糖尿とかって単純に胃腸を壊すより最悪だよな
501無記無記名:2014/07/06(日) 05:35:24.69 ID:hAfd+3vl
トレーニングの成果を高めようと肉食いまくってプロテイン飲んでたら通風になったことがあるよ
足の裏が痛くて堪らなかった
ああいう食生活はやはり身体に無理がかかるもんだな
502無記無記名:2014/07/06(日) 06:03:36.65 ID:awjOaQCP
ヘビー級アスリートがいかに過酷でタフな肉体しているかが分かるだろう
壊れず130キロ以上まで増量できる
503無記無記名:2014/07/06(日) 07:16:01.61 ID:BTLxBpXF
ベンチ豚お得意のアドバイス

「吐くまで食え!」
504無記無記名:2014/07/06(日) 08:57:18.77 ID:pUPeuCWa
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
505無記無記名:2014/07/09(水) 06:49:20.61 ID:N/veN6+c
高GIサプリメントは原因不明の冷え性になると誰かがブログで言ってたな
俺もいつからか冷房に滅茶苦茶弱くなった
真夏に入院していた事があるが、個室だったから自分が好きな温度にエアコンを設定していたら看護師とかが暑くてビックリしてた
ちなみに体調悪いとやたら食後に眠くなり椅子に座ったままでも数時間寝れるという異常さ…
506無記無記名:2014/07/14(月) 00:54:22.32 ID:nUesjRu0
>>490
牛乳には塩分入っているからね。子牛は牛乳だけで成長するんだから当然だよね。
なので、ヨーグルトやプロティンにも入っている。
ごく微量ながらバナナにも(少なくともナトリウムは)入っている。
コーヒーも同様。
507無記無記名:2014/07/14(月) 03:14:17.59 ID:KpKbl/Dv
おれは潰瘍性大腸炎になったよ
一生ガリ確定な訳だがトレーニング続けて意味あるのか
508無記無記名:2014/07/16(水) 12:12:47.71 ID:sNc31u9w
俺は腎臓弱いからタンパク質の大量摂取が出来ない
明らかに成長速度遅いけど自分なりに楽しんでるよ
509無記無記名:2014/07/16(水) 16:38:25.62 ID:ia5Rn+cv
焼肉食い放題の店に仲間とともに毎日通ってその度に数キロの肉を食ってたら店が潰れた
とかいうビルダーの「武勇伝」を以前読んだことがある
510優しい名無しさん:2014/08/07(木) 15:47:54.14 ID:gUOesDzg
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
511無記無記名:2014/08/08(金) 03:59:17.08 ID:YhkeiMbC
元ガリでウエイトやりながら食いまくって3年で25キロ増やしたわ
今のところ何も異常ないけど20代後半とか30とかから一気にくるのかな

今から考えるとあのころは無知すぎた
512無記無記名:2014/08/08(金) 06:05:27.26 ID:o62rVNvO
元々ガリってことは自然の状態で身体のキャパシティがその程度ってことだから
無理な増量は絶対どこかで無理が出る
513無記無記名:2014/08/08(金) 08:54:41.53 ID:wJS8pS9Z
25キロのうち25キロはただデブっただけ。全くの無駄
514無記無記名:2014/08/08(金) 15:43:30.81 ID:8ZU58r+6
マツコや森久美子みたいにスーパー膵臓が欲しい
515無記無記名:2014/08/08(金) 16:08:45.88 ID:RwJueh85
ベンチ豚「ガリは食べる量が圧倒的に少ない。自分じゃ食べてるつもりだろうが全然食べてない。筋肉をつけるためにはまず太れ。食って食って食いまくれ。間食にポテチと菓子パン食いまくって摂取カロリーを稼ぐんだ。」
516無記無記名:2014/08/18(月) 20:08:19.57 ID:4XiXM5sl
>>512
食ってなきゃ体質よくてもガリだからそうとは限らん
517無記無記名:2014/08/19(火) 13:03:10.18 ID:099xNiQ4
膨大な肉の質量が必要な相撲取りやビルダーでもない限り、少しオーバーカロリーする程度で高タンパク高食物繊維で整腸作用のある食事になるよう気を使う程度でいいんだよ。
あとは高強度でガンガンやってよく休めばいい。数ヶ月に1キロくらいでええよ。
518無記無記名:2014/08/19(火) 15:49:29.71 ID:l8BpfS7o
筋トレのための名のもとに
牛丼や焼き肉やすき焼きなど食いまくり
野菜はドレッシングをたっぷりかけ
間食に菓子パンやカップ面を食べ
清涼飲料水とプロテインを飲みまくる

気が付けば糖尿病、心臓病、血栓、高血圧、不整脈
519無記無記名:2014/08/19(火) 16:07:51.80 ID:NhN07kWV
生活習慣病で身体の中がボロボロになってもガリでいるよりはマシと考える奴も多いんだろうな
520無記無記名:2014/08/19(火) 17:18:19.20 ID:go47iVdA
>>517
でもさ、ガリスレですらもう「半年で筋量8kg増えた」とか「2年で18kg増量した」とかそんなんばっかりなんだよ。
2年で1.7kgの俺はもう惨めで惨めで・・・。
521無記無記名:2014/08/19(火) 17:36:10.23 ID:099xNiQ4
筋肉ついて追従するように体重増えるんじゃなくて体重増やすこと自体が目的となってちゃデブるだけだわな
しかも初心者のトレーニング強度じゃ増量してもうまく筋肉増えんぞ。無駄にデブってヤバいと思って減量したらカタボりまくっての逆効果
522無記無記名:2014/08/19(火) 20:19:19.58 ID:ebjd5tcp
ニワカは胸・腕・腹筋しか鍛えないから大して体重は増えない
ベンチ・カール・腹筋ばかりじゃあだめ。
523無記無記名:2014/08/19(火) 20:32:27.79 ID:pWffn8zk
BIG3だけで、標準体重くらいまでアップ出来たら、腕とか肩とか細かくやればいいのではないだろうか。
524無記無記名:2014/08/19(火) 21:04:22.76 ID:NVqB5cxF
このスレまだあったんだw
525ホリエナジー有限公司:2014/08/20(水) 16:39:21.72 ID:0SAtODM8
【極上】AV監督100人が選らんだ究極のおっぱいを初公開!【満足】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
526無記無記名:2014/08/20(水) 17:30:15.96 ID:hOghlcBR
>>523
大きな筋肉
足・背中・肩

小さな筋肉
腕、胸
527無記無記名:2014/08/20(水) 17:59:36.85 ID:SurcLAgs
とりあえずキショガリから脱したい、けど不味く辛い食事はしたくない、菓子パン菓子パンあぶら物あぶら物菓子パンあぶら物スイーツ菓子パンあぶら物スイーツ……たかが標準体重超える頃には糖尿、高脂血症、できものだらけ、貧血症、腎障害w
528無記無記名:2014/08/20(水) 20:54:15.15 ID:qtk6sLa7
>>523
それやめたほうがいいよ

俺がやったけど、肩鍛えてなかったからどんな種目やっても
肩にきて肩が壊れた
ついでに腕も重量についてこれなくなる

アウターマッスル、インナーマッスルともに最初から鍛えといた方が怪我しないよ
529無記無記名:2014/08/20(水) 21:43:53.83 ID:G/4T7ui6
>>528
重量アップが早すぎたのでは?
一番弱い部位が疲労してくるわけで。
胸が筋肉痛にならないからとガンガンベンチやると肩にくるかも。
530無記無記名:2014/08/20(水) 22:56:01.06 ID:qtk6sLa7
>>529
ああ、それもあったかも
531無記無記名:2014/08/21(木) 15:47:01.08 ID:gq4bWktT
ガリが太りたいでかくなりたいいう悩みは切実なんだろうな
だからアメリカでは高校生の間にさえステロイドとかのドラッグが蔓延している
532無記無記名:2014/08/24(日) 20:42:53.60 ID:aQLEaXFu
とにかく食べるなといいたいな
食べると死ぬ
533無記無記名:2014/08/24(日) 21:16:29.07 ID:jG3z6kjr
1日あたりの運動量が相当で消費エネルギーが莫大なアスリートは食いまくる必要があると思うけど
一般トレーニーは1日に必要なたんぱく質さえ気をつければ後はそこまでたくさん食べる必要はないわな
それよりもバランスよく栄養取る方が大事

短期間で脂肪でいいから増量したいのならドカ食いすりゃいいかもしれんが必ず体に無理がくる
それよりも普通に1日3食+プロテインで、必要なたんぱく質を確保しつつ、摂取カロリーが消費カロリーを少し上回る程度の食事を繰り返し
ちゃんとトレーニングしていけば、ちゃんと筋肉ついて体重増えていく
こちらのほうが長い目で見た時には、安定するし健康的

短期間でつけた筋肉や体重というのは、食事量減らしたりトレ休んだりすると一気に変動しやすい
逆に長期間で緩やかにしていけば、低下もゆるやかになる
534無記無記名:2014/08/24(日) 22:12:01.50 ID:OxpJpS+c
ガリにも種類がある
535無記無記名:2014/08/24(日) 22:20:54.44 ID:EN7gdtSs
ガリは、プロテインより普段の食事でタンパク質を少し増やしたほうが、ゆっくり消化吸収されて良い気がする。
536無記無記名:2014/08/25(月) 16:13:45.16 ID:XaVDlgHz
ちゃんとした食事で栄養を摂ろうと思ったら結構金がかかるから
安上がりにジャンクフードに頼ってだらしない不健康なデブになるんじゃないの
537無記無記名:2014/08/28(木) 09:49:00.84 ID:LFn8t3Yo
何度も言うが一気に増量する必要はない
大会に出場したり、競技者で、短期間に結果出さないといけないのならあれだが
まだ10代や20代ならば、ほんの少しずつ増量して10年、20年後に10〜20kgくらい増量していればいい
そちらの方がはるかに健康的だし、体も増量の変化になれることができるのであらゆる面で安全
さらに、長期間で増やした体重や筋力は環境が変わっても衰えにくくなるのも事実

急激な増量は、体への負担も大きいし、やめた時の劣化も激しい

少しずつとにかく継続することが大事 
538無記無記名:2014/08/28(木) 10:00:45.08 ID:y4CGcmks
>>537
正論だけど、10-20代の若者こそ病気になってでも筋肉つけたいと思うものだと思う。ワシがそうだった。
539無記無記名:2014/08/28(木) 11:33:12.61 ID:LFn8t3Yo
確かにそうだね。
ただアスリートや競技以外で、趣味、生活スタイルとしてそれを目指していく場合は
その気持ちを抑えて、長い目で見て行動していくことが必要だよね
短期間に結果が出なければ効果無いと思ってしまいがちだけど継続していけば必ず結果はついてくるし
5年10年単位でみれば明らかに変わる

ボクサーとかも階級上げて通用しなくなる事に対して、パワーの差とかパンチが通用しなくなる等が挙げられるけど
実はそれだけでなく、ボクサーのように激しい減量を伴い、0.1kg単位での僅かな差でパフォーマンス等が支配されていく中で
ずっと同じ階級でやっていた中、増量して階級を上げることは体にとって負担にもなるし、変化に追いつけない原因にもなる

だから思うように体が動かなくなる
増量でも長い単位で計画的に体を造って、調整していけば上の階級に挙がっても十分通用する
デラホーヤ等がいい例だね
540無記無記名:2014/08/28(木) 14:56:08.76 ID:EQbeqYRv
>>537
確かに正論なんだが俺みたいな餓鬼クソガリはやはり短期間で増量したいんだ…
541無記無記名:2014/08/28(木) 15:00:26.24 ID:JtwiN+Sd
目に見える成果がないのに5年も10年も続けられない
542無記無記名:2014/08/28(木) 15:29:40.33 ID:Yb12/8JL
ガリガリなロードバイクツーリングが趣味のチャリノリダーがプロテイン飲みまくっててワラタわ。
カタボる筋肉すらねえだろうに
543無記無記名:2014/08/28(木) 15:53:52.32 ID:4Sii4G/5
猫も杓子もプロテイン

食事とトレーニングは適当にすませ
そしてプロテインとってこれで体型が変わると満足げ
544無記無記名:2014/08/28(木) 17:14:47.53 ID:tKBYFEXe
20代中盤までそれ以降は自殺しているようなもんだ
絶対食いまくるのは辞めろ死ぬぞ
545無記無記名:2014/08/28(木) 17:18:13.58 ID:Zf4h5Z5i
でも不健康なくらい食わないと何年経っても増減ゼロとか普通だしな
546無記無記名:2014/08/28(木) 20:16:43.55 ID:Yb12/8JL
160 60
165 67.5
170 75
175 82.5
180 90
185 100
190 110
この身長あたりの体重超えてゴールドジム番長にすらなれないなら増量の資格無し。鍛え方が未熟も未熟
547無記無記名:2014/08/28(木) 20:42:17.27 ID:Yb12/8JL
フルスクワットで160×8から180×12
ベンチは150×6から170×8になりました。
↑プロホぶちこみまくってキチガイみたいに肉と白米とプロテイン喰いまくった103キロの男でこの程度…一般人の才能など実にショボい
548無記無記名:2014/08/28(木) 22:54:40.90 ID:Zf4h5Z5i
549無記無記名:2014/08/28(木) 22:57:04.12 ID:Zf4h5Z5i
>>546
ゴールドジムって平均レベル=フィットネスクラブのボスレベルじゃん
そいつらん中でトップになれとかどんなモチベーションだよ
背が低いのか?
いつまでもコンプにこだわっていてはいかんよ
550無記無記名:2014/08/28(木) 23:01:54.78 ID:TphkdiHm
180cm 85kgでフルスクワット320kgサクッとやってプレート外して「俺終わったのでどうぞ」って220kgがマックスの165p 90kgのデブリフチンに申し訳なさそうに言えるレベル
551無記無記名:2014/08/29(金) 00:30:49.31 ID:wsOYTpCd
 
ゆるやかにとか言ってる人は結局続かなくて筋肉なんてつかないと思うよ。

ドカ食いは推奨しないけど、やっぱり増量減量を繰り返すのが筋肉をつける近道だと思うね。
552無記無記名:2014/08/29(金) 00:55:48.02 ID:oJnwXavP
食いまくる人間はキチガイだと思う
553無記無記名:2014/08/29(金) 01:03:29.52 ID:tribU+iP
普通にステロイドででかくしたほうが体にいいよ
554無記無記名:2014/08/29(金) 04:16:15.85 ID:wg0tyuQI
栄養の知識がないまま食いまくって筋トレしてもガリのままかプヨガリになるか。
むしろ運動部に入って毎日朝夕ガンガン練習したほうがよっぽど効果あると思われる
555無記無記名:2014/08/29(金) 08:01:25.76 ID:G8ewEp5Z
フルスクワット280キロ、ストリクトショルダープレス100キロで体重76キロのガリウェイトリフター山本より弱い奴に増量の資格無し。鍛え方がたりない
こういうことですね、頑張ります
556無記無記名:2014/08/29(金) 08:09:54.37 ID:JHpZP9sN
>>551
> やっぱり増量減量を繰り返すのが筋肉をつける近道だと思うね。

ということは、少しずつ筋肉をつける少し遠回りの道もあるってことだ。
最短コースばかり進もうとする奴は何を焦っているのか?
山の頂上へ最短で登りたければヘリコプターで登ればいい。
しかし、道中の花や鳥や虫や人とすれ違うことはないだろう。
557無記無記名:2014/08/29(金) 08:35:00.49 ID:yuApqip+
いつまで経ってもガリのままの方々は道中の花や鳥と戯れてるんですね…
558無記無記名:2014/08/29(金) 08:49:26.14 ID:JHpZP9sN
本人がいいと言うならそれでいい。
他人がとやかく言うことじゃない。
それがウエイトトレの魅力だと思うけどな。
559無記無記名:2014/08/29(金) 09:03:02.91 ID:yuApqip+
確かにゴルフでも野球でもずっと下手なままの人っていますからね
ウエイト挙げ下げすること自体が楽しい方もいらっしゃる事と思います
頑張って下さい
560無記無記名:2014/08/29(金) 10:21:58.29 ID:G8ewEp5Z
体重75キロでベンチ120 スクワット180 100メートル11秒 遠投100メートル フルマラソンサブ4のバランス達成して「ヨッシャァアアアッ!!」ってひともいれば、
体重125キロでベンチ250、100メートル18秒、遠投20メートル、1キロ歩いたら足が棒になるバランスで「俺が最強ジャァアアアッ!!」ってひともいるからね
561無記無記名:2014/08/29(金) 11:02:22.07 ID:JHpZP9sN
仕事やデートや遊びも大事なんだよ。
562無記無記名:2014/08/29(金) 11:07:42.81 ID:EUcfjSh/
ベンチプレスだけ強くなってジムで勇者気取り
そういうやつばかり。
ジムではいつも座ってるか寝てるかというとってもかっこ悪い姿。
あれでおれは強者だ!と勇者気取り。

ベンチプレス=ジム内でのTUEEEEEEE見せつけ合戦
毎日、ベンチマックス記録自慢大会が開催されてる
毎回最高記録挑戦という・・
563無記無記名:2014/08/29(金) 11:14:41.93 ID:jQfOglzK
本人がいいと言うならそれでいい。
他人がとやかく言うことじゃない。
それがウエイトトレの魅力だと思うけどな。
564無記無記名:2014/08/29(金) 11:31:48.04 ID:JHpZP9sN
>>562
糖尿と関係ない。
565無記無記名:2014/08/29(金) 11:32:31.24 ID:JHpZP9sN
デートも大事なんだよ。
566無記無記名:2014/08/29(金) 12:00:13.04 ID:5gw8MDXD
筋トレ始めプロテインとウエイトゲインも飲むようにしたら
当初63キロだった体重が2ヶ月で77キロぐらいになったことがあった
そのかわりかなり腹も出た
567無記無記名:2014/08/29(金) 12:29:07.73 ID:ci/420i3
その方法で成功したわけ?
筋肉は馬鹿みたいに鍛えて食べても元々少しずつしか付かないのに

糖尿病にはなりたくないが食わなきゃ一生マッチョにはなれないだろね
糖尿病ってのは常に体内の栄養たっぷり状態が続くとなるから
定期的に長期的な空腹減量期を設けるのが良いかもな
力士みたく毎日飯抜きトレで腹ぺこを味わうとか
568無記無記名:2014/08/29(金) 22:47:57.72 ID:wsOYTpCd
ずっと増量期ばかりだとそら糖尿病にもなるだろうけど、ちゃんとウエイトやる人は減量期を多く取り入れてる。
だから、糖尿病になんてならない。
569無記無記名:2014/08/29(金) 23:07:12.11 ID:TTCVWcTI
ウエイトトレーニーは運動してない一般人より糖尿病が多いという皮肉w
血管年齢まで+10歳老化してるというw

基地外マッスル北村でも1−2週間過食したら、2−3日休んで様子見ると動画で語ってるし。
でも彼もすでにやばかっただろうw
570無記無記名:2014/08/30(土) 00:38:53.58 ID:nQyHolGG
ガリは絶対食べまくるな
命を落とすぞ
571無記無記名:2014/08/30(土) 07:06:14.19 ID:ZPoRztuM
>>568
毒を薬で打ち消そうとする行為してるようなもんだから一般的な食生活よりずっとリスク高いけどな。
あと若い時の無茶はその時は自覚症状なくても確実にダメージ与えてて歳くったら後々に表面化してくる
精強豪胆で強かった奴が若くして死ぬのってたいがい詳しく人生辿るとそんなの多い
572無記無記名:2014/08/30(土) 08:11:28.67 ID:GQ46kD0l
ガリはガリのままでいいんじゃない?
肥満よりは健康的だよ
573無記無記名:2014/08/30(土) 08:29:21.97 ID:7e/o2Kfs
甘いもの、特にジュース類をやめると胃腸がよくなる。
574無記無記名:2014/08/30(土) 09:03:23.02 ID:+j+sbgsq
>>569
健康的でいたきゃ週4くらいの有酸素ってのはみんな知ってる
知ってる上で体をいじめ抜くのがトレーニーなんで別に健康体目指してる訳じゃないです
575無記無記名:2014/08/30(土) 09:15:30.68 ID:7e/o2Kfs
健康第一
576無記無記名:2014/08/30(土) 15:16:41.71 ID:ZPoRztuM
馬鹿が勘違いしがちなこと「同じ糖質100グラムならパンでもマルト丸飲みでも変わらんだろw 1食分の炭水化物にもならんのにそんなんで糖尿とか軟弱乙w」
マルト丸飲みしまくってどうぞ糖尿になってください
577無記無記名:2014/08/30(土) 22:04:11.04 ID:U0YKw722
血糖値急激に上昇して腎臓に悲鳴上げさせてインシュリンどばぁ〜して膵臓にも悲鳴上げさせるコースだな
578無記無記名:2014/08/30(土) 23:10:10.48 ID:2LqTpdIg
長生きにはちょいデブのほうが良いんだよね
579無記無記名:2014/08/31(日) 04:25:52.39 ID:NVllVt5t
ウエイト板のせいで、ガリで食いまくって死んだ奴は大勢いるんだろうなあ
580無記無記名:2014/08/31(日) 06:39:05.31 ID:z68KJT2I
胡桃が大量に余ってて、
片手分ぐらい1日で食べてたら、
すぐに、贅肉増えてるんだけど、
やっぱり、胡桃は脂肪が多いのかなあ?
581無記無記名:2014/08/31(日) 10:03:59.66 ID:LiIqB7O3
スポーツは必ずしも健康には良くない
ボディビルは最も不健康なスポーツ
582無記無記名:2014/08/31(日) 10:13:51.77 ID:A6RV2H4b
追い込まないウエイトトレは、健康に良いと思う。
583無記無記名:2014/08/31(日) 14:18:44.75 ID:IcXlOewt
ウェイトトレは正しくやってれば怪我することはまず無いしね
他のスポーツみたいにイレギュラーな動きもないし
584無記無記名:2014/08/31(日) 18:14:36.94 ID:EVLhGwlU
>>578
体型自体もあるがそれちょい体重が増えやすいくらいの健康的な内臓によるものって部分もあるよなそれ
万年痩せ型みたいな奴が無理しまくってちょいデブになってそれが健康的とは思えんわ
585無記無記名:2014/08/31(日) 23:04:57.40 ID:s0HKC/WH
標準以上は絶対食べないこと
それ以上食べると死が待っている
586無記無記名:2014/08/31(日) 23:50:06.01 ID:2vKUs+Dc
このスレ見つけてよかった。
ウ板に感化されて「増量(笑)だ!」とか洗脳されてバカ食いしてた。
お蔭で自分が太れることも実感できたけど、血圧が急上昇して倒れかけた。

自分はハードゲイナーなんだって割り切って、有酸素も取り入れながら頑張るわ。
クソガリ卒業は中年太りの時でいいやw
587無記無記名:2014/08/31(日) 23:56:47.62 ID:nOD+qYCV
>>586
はやくに気がついて良かったね。
588無記無記名:2014/09/01(月) 00:26:11.70 ID:I0PZ7QxW
ウエイトトレーニーは運動してない一般人よりも糖尿病、高血圧が多いということ
血管年齢も+10歳という現実。

バカ食い+清涼飲料水飲み過ぎ+プロテイン摂り過ぎ
運動は週数日程度
上半身ばかりで、下半身はほとんど動かさない
有酸素はしない

これで成人病にならないほうがおかしい
589無記無記名:2014/09/01(月) 00:53:06.98 ID:8nNMsUIZ
なのに「俺の体は筋肉質で脂肪じゃない〜」「キツい運動してるから食っても大丈夫〜」だの勘違いする豚だもんなあw
しかもあいつら自分の唯一自慢できるところというかアイデンティティがそれしか無いから減量してまともな体でフォーミュラ値を維持しようという概念は無い
そうすると絶対重量で差をつけられなくて悔しいからブクブク醜くなって絶対重量を伸ばそうとするw
「80kgで180kg?なんぼのもんじゃい!俺は230kgじゃ!この差は埋められんわな!どやぁああああ!!」←165cm 130kgの豚でようやく達成
そういう経緯で豚が多いんだよ
590無記無記名:2014/09/01(月) 01:23:49.40 ID:M2j2nN+q
>>586
だから、一気に増量しようとして急に食事の量ふやすからダメなんだって
食事量にしろ、体重増加にしろ急激な変化は体にとって良くないし体調崩したり故障したりする原因になる

摂取カロリー>消費カロリーの食事をつづけ、バランスよく栄養をとり
トレーニングを継続し、川の流れのように少しずつ少しずつ食事量を増やし、トレーニング強度や量を増やしていけば
中年のおっさんになった時は今よりはるかに健康体のままバルクアップできてるよ
591無記無記名:2014/09/01(月) 02:11:11.49 ID:KAefLuRk
男として見てもらいたい、男としてありたいために無茶な増量に走るやつってよっぽど他に男を示す手段が何もない空っぽなダサい男なんだろうな。
ベンチ豚もそういう経緯のやつばかりだし。
592無記無記名:2014/09/01(月) 13:44:23.26 ID:r9Jtdxn1
人並み以下の貧相な体型だともう脂肪でもいいから付いて欲しいって気になっちゃうんだろうな
593無記無記名:2014/09/01(月) 19:02:53.69 ID:mRISR06S
ガリにたいして食いまくれっていうアドバイスしているのはサイコパスの殺人鬼だからな
594無記無記名:2014/09/01(月) 19:18:15.84 ID:aPUeOODI
今お試しかにザタッチ出てるけど
こいつら151cm72kgなんだな

鍛えてない72kgって難民に見えるな
595無記無記名:2014/09/01(月) 22:45:10.07 ID:/GeXO/r7
>>590
「川の流れのように少しずつ食事量を増やし」ってのを、もうちょい具体的に指南してくれんと・・・。

ガリは運動経験ないから、そこらへんの加減がわからんのだよ。
596無記無記名:2014/09/01(月) 23:13:59.71 ID:M2j2nN+q
>>595
例えば、アスリートやトレーニーにとって一日に必要なたんぱく質の量は(体重×2)÷1000と言われているが
元々食の細い人は、当然これだけのたんぱく質の量を取るのは難しい

なので、基本的にまず規則正しい生活をした上で一日3食必ず食べる(同じ量なら2食の方が太りやすいけど基本は3食+間食)
いきなりたくさん食べるのではなく、普段よりほんの少しでいいから増やす
例えばご飯1杯しか食べてなかったのなら、2杯にする、それが難しいなら1.5倍増し等して、
まず食事に対する意識をしっかり持ち、少し多めに食べる癖をつけて、体に慣れさせていく
少しずつやることで大きく体調等を崩すことなく体は変化に対応していく
体重増加も同じ。 急激な体重増加は体自身や感覚が、急激な重さの変化に慣れ切れずに動きが悪くなったり
膝、関節にも負担がかかる
少しずつ、同じ10kg増加でも半年で増加させるのと、5年かけて増加させるのとでは健康状態は全く変わってくる
ゆっくりだと筋量のみで増加させる事も十分可能だし、緩やかな変化のため、体もいつの間にかその体重に対応するようになっているし
筋肉がつくことで各関節が守られるので同じ体重増加でも、健康状態ははるかに違う

つまり、トレーニング強度と同じで、体や体調を壊さない範囲内で食事量を増やしていく
そして根気強く継続することが大事 すぐに効果が出るわけじゃないから、モチベ保ちにくいけど続ければ必ず結果は出るし
やめずに5年10年経てば、確実に何もしなかった時の自分よりはるかに成長している
597無記無記名:2014/09/02(火) 06:40:24.47 ID:QIKFmV+y
http://m.youtube.com/watch?v=eoWGQM-8RdI&amp;itct=CDMQpDAYAiITCPrPjP78wMACFcoQWAodUUMAFFILb2xlZyBzaXJnaGk%3D&amp;gl=JP&amp;hl=ja&amp;client=mv-google
こいつを見習いなさい
175センチ55キロの太れない半病人で150キロを頭上に差し上げる筋力
598無記無記名:2014/09/02(火) 08:30:36.06 ID:4gvvMmfw
人に指図するのならせめてURL短縮位しないとね
599無記無記名:2014/09/02(火) 10:02:02.34 ID:YahyyLq8
蛋白質の摂取とかにこだわらず高カロリーのジャンクフードを食いまくってれば
1ヶ月で10キロとか簡単に太るよ
600無記無記名:2014/09/02(火) 13:40:07.65 ID:ej/sSoje
>>598
クリックするだけだろ。
お前は一文字ずつ打ち込むのか?
601無記無記名:2014/09/02(火) 14:00:46.82 ID:NSoBuUTg
クソワロタ
602無記無記名:2014/09/02(火) 21:00:20.90 ID:Wu9/lhQH
603無記無記名:2014/09/03(水) 14:49:30.07 ID:CITmv5XX
>>597
こいつもとは62kg級で160kg上げてたのにどういうわけかゲッソリ6kg落ちてるんだよな
604無記無記名:2014/09/04(木) 01:14:43.75 ID:BCp2FxiS
ガリガリは筋肉がないから糖尿病になりやすい
1年ぐらいは腕立てなどの有酸素運動を徹底してやって最低限度の筋肉をつけたほうがよさそう
605無記無記名:2014/09/04(木) 10:08:39.89 ID:Cn56gHu9
がりにとっては腕立てすら高負荷のトレだろう
その辺をジジババに混じって散歩しとけ
606無記無記名:2014/09/04(木) 11:45:15.13 ID:BCp2FxiS
歩くというのも一日20km以上歩けば立派な運動だね
ジジババでも一日5,6km歩いてる人もいる
若い奴ならその5倍ぐらいはいけるはず

ガリガリは有酸素運動を舐めてはいけない
607無記無記名:2014/09/04(木) 12:24:34.77 ID:U7JcOypo
早足で5km/hで歩いたとしても20km歩くには4時間かかる
毎日それだけの時間を確保できるのは、忙しい勤め人や学生には無理で
無職かニートしかいない
608無記無記名:2014/09/04(木) 15:56:10.59 ID:vWK2IAtW
忙しい勤め人とやらは金払ってジム行けばいい
学生はそもそも体育会系の部活を選べばいい
はい解決
609無記無記名:2014/09/04(木) 19:40:25.58 ID:4JCRMtHF
>>607
座るという行為は滅茶苦茶体に悪いということが分かっていて、
(1日6時間以上座る行為は、たとえ毎日ジムでエクササイズしてもそれが無駄になるぐらいの破壊力らしい)
特に欧米ではデスクワークも立ちっぱなしのスタンディングデスクでということろがボツボツ増えてきてる

そして、そこからさらに1歩進めてトレッドミルデスクというものも現れてるw
ttp://1.bp.blogspot.com/-IzVwOrsGiPk/Unm1fxgwi2I/AAAAAAAAB8s/iLbmOqHX5eg/s1600/th_TreadDesk.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Jcd5XV4VL8

糖尿病予防には専用のエクササイズより、
いわゆるNEAT(Non-Exercise-Activity-thermogenesis、エクササイズ以外の身体活動 によるエネルギー消費量身体活動 によるエネルギー消費量)が重要で
長時間座るという行為はNEATを著しく少なくしてしまうらしい

俺も最近簡単なスタンディングデスク作って極力座らない、また就寝時以外は極力横にならないようにしてる
610無記無記名:2014/09/04(木) 22:16:43.08 ID:T5FmgL8O
もはや予防レベルじゃないな
親兄弟が糖尿病とか?
611無記無記名:2014/09/05(金) 05:31:04.16 ID:Dy1Yf/bQ
1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する
http://gigazine.net/news/20110511_sitting_is_killing_you/

座りがちな人は短命!
http://good-looking.at.webry.info/201204/article_10.html

座っている時間が長いだけで体に悪い(運動している人でも)
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/sitting_bad_for_health/

運動不足より座り過ぎが循環器系疾患のリスク要因!
http://good-looking.at.webry.info/201408/article_6.html
612無記無記名:2014/09/05(金) 06:32:07.08 ID:9QCWEp6r
なになにが健康に悪いという説があぶくのごとく浮かんでは消えていくなあ
もう人間は生きてるだけで健康に悪いってことでいいんじゃない
613無記無記名:2014/09/05(金) 07:02:30.83 ID:pKS0bufF
たち過ぎも健康に悪いしな
614無記無記名:2014/09/05(金) 08:23:54.41 ID:Z783BVce
1日10時間立ちっぱなしの工場作業者は不健康な人ばかりだが。
615無記無記名:2014/09/05(金) 09:19:56.58 ID:U0pSvqvx
>>612
悟りの境地に達しているな。
616無記無記名:2014/09/08(月) 17:10:24.68 ID:3Lda7PFn
座るなキケン関連 最新情報
DNAの老化を抑制するために座らずにいてください 2014.9.8 , EurekAlert より
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45894&-lay=lay&-Find

>座ってする仕事の時間が減ると染色体の末端に存在して細胞の寿命に影響を与えるテロメアの加齢による短縮が抑えられるようだ。スウェーデンの研究チームによる報告。

>運動量が足りないだけでなく、座って過ごす時間が長くなっていることが問題であり、新たな健康脅威となっている


座るのダメ・ゼッタイ
617無記無記名:2014/09/08(月) 17:25:05.97 ID:3Lda7PFn
1時間に1回は立ち上がって歩き回ること
出来たら数分おきに立ち上がれ
ずっと座り続けないといけない状態なら、貧乏ゆすりでもなんでもしてとにかく体を動かせ
座りっぱなしで手や腕以外ほとんど動かさないのはアカン

座る姿勢は太腿と状態が130度ぐらいのリクライニングした状態が望ましい
90度以下はダメ、内臓に負担がかかり大腸がんのリスクが優位に増えるという報告がある
90度座位で1日中ほとんど動かないことは、1日中ゴロゴロ寝転がって過ごすのより危険
618無記無記名:2014/09/08(月) 17:47:17.56 ID:Dhx2tOie
>>616-617

デスクワークはまさにこれらに該当するけど、車両の運転はどうなの?
アクセル、ブレーキと足を使うけどそれでもヤバいのかな
619無記無記名:2014/09/08(月) 17:54:06.39 ID:VlJLqMLO
>>617
最近、立って仕事したりPCする机が流行っているらしいね。
620無記無記名:2014/09/08(月) 18:04:52.81 ID:g7J7KthV
ν速でスレたってたね
621無記無記名:2014/09/08(月) 18:15:44.86 ID:iFFro5tb
労働者を使用する側から言えば長時間立ちっぱなしで仕事させても問題ない、むしろ健康にいい
と言う「医学的お墨付き」が貰えればこんな嬉しいことはない。
ハードな資本主義社会ではそういう雇用者よりの研究結果を出せば儲かるから、つまりはそういうこと。
622無記無記名:2014/09/08(月) 18:18:12.96 ID:iFFro5tb
労働者保護よりも雇用者の都合が優先される。
次は睡眠は一日四時間で充分という研究が出されるんじゃね。
623無記無記名:2014/09/08(月) 18:44:12.88 ID:cOFGv2bB
座ると尻を圧迫して血行を止めるけど、
寝てると背中や腰や腕など下になる部位を止める。
立ってると、足の裏の細胞や血管や赤血球や血小板を潰す。
でOK?
624無記無記名:2014/09/08(月) 18:46:41.07 ID:6HE5tzcw
>>618
車の運転もずっと連続でやってるとエコノミー症候群になるからな
長時間座ってると徐々にうっ血する

人間は寝てる時でも寝返りをうつ。それはうっ血防止の為の行動。
家でゴロゴロ転がるのは寝返りと同じなのでうっ血しない。

>>614
立ちっぱなしもうっ血するんだよ。
立ってる時は血が下がるからね。
足を使って血液を押し戻さないといけない

詳しくはここで勉強してくれ
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph97.html


足が
625無記無記名:2014/09/08(月) 19:03:22.63 ID:fQPqZ39L
でもこういうのってコロコロ話変わるんだよね
626無記無記名:2014/09/08(月) 19:11:09.10 ID:k/7bbRvh
立ち作業なんか12時間やろうが大した運動にもならんけどな。絶望的に生活強度が足らん奴に警鐘してるだけだろそれ。
627無記無記名:2014/09/08(月) 19:20:49.92 ID:dME8ZqBw
狭くて身動きがとれない足が伸ばせない機内じゃあるまいし、ずっと同じ姿勢で座って仕事をしている人間なんていない。

トイレに行ったり飯に行くときは席を立つし、無意識の内に座っていても脚を曲げたり伸ばしたり組んだりしている。

だから問題無い
気にする程度の話ではない。
628無記無記名:2014/09/08(月) 20:50:30.77 ID:VlJLqMLO
>>627
工場系は数時間席を立てないことがあるよ。
629無記無記名:2014/09/09(火) 11:41:26.10 ID:Xkje/z3G
かくしているだけでビルダーは
ほぼ全員糖尿病だろうからな
630無記無記名:2014/09/09(火) 12:03:21.26 ID:qVztn6wZ
ビルダーは糖尿病、通風、肝臓障害、関節の故障と
病気や怪我の総合商社のよう
631無記無記名:2014/09/09(火) 12:08:09.28 ID:DYd9g9Pg
ヘパリーゼ飲みながら筋トレすりゃいいんだな?
632無記無記名:2014/09/09(火) 12:34:55.78 ID:2H7jUNbC
健康状態の悪さ

激悪 パワリフ・ベンチマニア
悪 ボディビルダー
微悪 運動してない一般人
633無記無記名:2014/09/09(火) 22:45:31.08 ID:Vw6Jml9t
最良 俺
634無記無記名:2014/09/09(火) 23:25:54.52 ID:Y8/tvJ7O
ビルダーが集まって食事する時って、食事前に
一斉にインシュリン注射するって本当ですか?
635無記無記名:2014/09/09(火) 23:34:37.59 ID:gqogxGuJ
>>634
こちらでお聞き下さい
★★★筋トレなんでも質問スレッド364reps
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1409998583/
636無記無記名:2014/09/10(水) 05:15:58.43 ID:GY0vY2yu
日本人はウエイト、パワーなどを見ると82.5キロを境にプヨりだす。事実フォーミュラ値が下がり出すのも90キロ級から
砂岡も82.5でジャーク205キロ、85の日本記録も198キロで最も更新難度が高い
637無記無記名:2014/09/10(水) 05:18:04.25 ID:GY0vY2yu
そのため175センチあたりの奴らが83キロ以上に増量してパワーを付けるのは身体面、体力面、健康面において無駄な犠牲をはらってまで増やしてると覚悟しておくべき
638無記無記名:2014/09/10(水) 09:28:25.22 ID:zsarIUeB
175なら65あれば十分だな。俺的には。
639無記無記名:2014/09/13(土) 16:25:43.59 ID:4mKKJaif
痩せてる人間が無理に太ろうとしてもまず腹が出てみっともない体型になるよ
640無記無記名:2014/09/22(月) 00:58:54.41 ID:GnspeQ1d
>>39
これまじ?
641無記無記名:2014/09/22(月) 01:44:26.17 ID:WiI0L9jp
・人間は皮膚の表面で紫外線B波の刺激を受けることで、コレステロールをビタミンD3(コレカルシフェロール)に変換。
・紫外線A波は合成したビタミンD3を破壊。
・日光浴は紫外線のA波とB波のバランスが重要。
・家の窓ガラス、車の窓ガラスなど、紫外線のB波を反射吸収し、A波を透過させてしまう環境が多く、
 多くの現代人の生活環境下では、紫外線A波の過剰暴露になっていてAB波がアンバランスになっている可能性が高い。
・日光浴でビタミンD3の合成を促す生活指導をする場合には、基本的にはサプリメントでビタミンD3を一定量補いながら行う。
・日光浴の後にシャワーを浴びると、せっかく合成されたビタミンD3が失われる
・ビタミンD3は脂に溶ける脂溶性ビタミンである。
・紫外線B波を受けて皮膚上皮でコレステロールが変化して合成されるビタミンD3は、
 上皮で合成されてもすぐには皮下の血管に浸透し体内に吸収されない。
 合成後約48時間経過してようやく体内に吸収される。
・したがって、日光浴をした後にシャワーを浴び、脂を分解して洗い流してしまう石鹸をつかって
 体を洗ってしまうと、上皮にあるビタミンD3が下水の中に洗い流されてしまう。
642無記無記名:2014/09/22(月) 03:29:31.37 ID:cu4t+Dce
食う前に空腹感ちゃんとあるか?
空腹感ない時食べると
ほとんど栄養吸収されないらしいぞ

お相撲さんは1日二食らしい
なぜ二食なのかわかるか?
空腹感をだすためさ
空腹時にこれでもかってぐらいドカ食いすりゃ太ってくるよ
643無記無記名:2014/09/22(月) 03:31:52.62 ID:cu4t+Dce
一日二食だと
消化吸収する機能がアップするような
ことも聞いたことある
体が脂肪を貯えようとするらしい
644無記無記名:2014/09/22(月) 07:04:51.40 ID:5NrolIjT
相撲取りって元々身体がでかいし、稽古でも大してカロリーを使わないのに
大量に食ってるんだからそりゃ太るわ
645無記無記名:2014/09/22(月) 07:11:31.34 ID:ecsxbI0e
それはとにかくデブりたい時だろ。肝臓が大量に運びこまれたエネルギーの脂肪変換を多くしようとするんだよ。
むしろ食間中にカタボが起こるから筋量アップには効率悪いぞそれ。腹減って美味しくたくさん食べるとかあまっちょろい食いかたで効率よく増やせるほど甘くない。
腹減ってないのにクソ不味い食事を数時間おきに詰める、腹減ってないのにクソ不味い流動食を数時間おきに詰める。この食事の楽しみもないくらいストイックな食事が最も効率いい食いかた
646無記無記名:2014/09/22(月) 09:30:10.71 ID:aU0TT0p7
そこでリーンゲインズですよ
647無記無記名:2014/09/22(月) 16:07:30.87 ID:GnspeQ1d
力士は内臓脂肪少ないのが羨ましい俺らのがよっぽど体に悪いことしてそう
648無記無記名:2014/09/23(火) 19:01:36.06 ID:sO6d7XWZ
んで糖尿病っていったいなんなの?
しぬとかマジなん?
誰か詳しく教えてマッチョ
649無記無記名:2014/09/23(火) 19:25:59.10 ID:uLDvZufD
力士は現役でぼろぼろ死んでるやんww
食い過ぎか薬物のせいかしらんけど。
健康状態はよろしくないだろう。
650無記無記名:2014/09/23(火) 20:56:47.99 ID:ZPmVdCsu
食いまくるのは絶対辞めたほうがいい
ネットには本物のサイコパスが潜んでいて
本当に無責任にガリは食いまくれとアドバイスしているがいつから怖い
651無記無記名:2014/09/23(火) 21:28:22.19 ID:z4ohZWMD
>>647
あのパンパンにせり出した腹を見て皮下脂肪ばかりで内臓脂肪は少ないと思ってるのか。
腹部は皮下脂肪(((筋膜(腹筋)((((内臓脂肪でおおよそ周囲長が決まってて分厚く硬い腹筋が前にせり出してるのは明らかに内臓脂肪過多だよ。男性の肥満がほとんどこれ
皮下脂肪に比べ簡単に落ちやすく(というか先にエネルギー変換される)相撲取りが減量したらまず腹のせり出しが減少していくだろうね。
そして大腿を中心に筋肉カタボが起こり中間期に皮下脂肪が減り始め貴乃花みたいになる
652無記無記名:2014/09/27(土) 10:34:45.20 ID:yVap/tXP
育ち盛りとかあんだけ体重増やす努力して179cmあるのに脂肪こみで60kg台が限界だもんなぁ。まあオッサンになれば中年太りでもうすこし無駄に重くなると思うけど
やっぱ体質ってのはある
653無記無記名:2014/09/27(土) 14:00:03.10 ID:fr0K8Bes
>>652
中年になって食が細くなり更にガリになるおっさんはいるけど
654無記無記名:2014/09/28(日) 18:54:44.47 ID:UoCIjbsf
玄米がもっと普及してくれたらなぁ・・・
655無記無記名:2014/09/29(月) 00:23:40.25 ID:bIUU+qZL
高校生の頃は身長170センチで体重40キロ台でガリなのがコンプレックスだったけど
30代になって筋トレするようになったら一気に80キロを突破し
今度は太り過ぎを心配しなければならなくなった。体型も筋肉も付いたが腹も出た。
今は頑張って60キロ代前半まで減量している。
656無記無記名:2014/09/30(火) 05:00:30.57 ID:ey2Lm1T/©2ch.net[転載禁止]
>>651
薬物で内臓肥大してんじゃないの?
657無記無記名:2014/10/20(月) 17:41:05.88 ID:GZsx77Y8
俺は50代半ばで糖尿病患者で最近は腎機能も低下してきて
医者からはあと数年で人工透析も覚悟するように言われてる。
で一昨年母が死んで1億数千万の遺産が転がり込んできたけど正直使い道が無い。
本当に若い時ならもっと使い様があったのじゃないかと思い、有る意味母を恨んでしまってる。

10代半ばの中学や高校の時に100万でも貰えたら
洋服やテレビやオーディオ機器にベッドとか買って家に女の子でも呼べたのだろうが
その頃は着る物と言えば制服に体操服に私服なんて夏物冬物合わせて5枚くらいしかなく
部屋にテレビも無ければ音楽聴ける物も無い寝るのは親が新婚当時使ってた高級なのだろうが
生理時のセックスで付いた様な血の染みが目立つ汚い布団・・・・恥ずかしくて誰も呼べず
そんなのだから当然女の子なんかに告白するとか初めから選択肢に入れず
友達でさえも家に呼べなくて深い友情を育む時も捨てた。

大学の時に500万でも貰えてれば
マンションで一人暮らしして車買ったりお洒落にも気を使えてバラ色だったろうが
そのころは鬼の様な管理人が常駐する古くて安い男子学生寮で女人禁制
駐車場も無けりゃバイクさえ許さないチャリオンリーの駐輪所
そしてぎりぎりの仕送りしかなくてお洒落もできず全く面白くない大学生活

卒業後は住宅設備機器会社の開発に携わってたけど6年目に小さな部門のリーダー職に抜擢され
そこで重圧感じて精神的にまいってしまい1年休職後結局退職し引篭もりになってしまった。
それからは3年余りの間の不摂生で体重が55kgが135kgになって
42歳の時には祖父の法事があってその時に飲み過ぎて風呂場で急性アルコール中毒になり
急に意識がとんで倒れて救急車で運ばれた病院で糖尿病も発覚。
それからは煩わしい病院通いにインスリン注射、47歳の時に狭心症、49歳で勃起不全、54歳で腎機能低下

食事制限に運動制限ハッキリ言ってこんな体で
もう家族も居ないんじゃお金なんて使い道が無い
若い頃にこの金があったらとつくづく考えてしまう。
658無記無記名:2014/10/23(木) 19:40:21.12 ID:W6jxoH/q
ちょっと甘え過ぎ
659無記無記名:2014/10/24(金) 03:23:58.49 ID:R1sUEWOU
今もらえて良かったんじゃない?
つーか、筋トレしてる?
660無記無記名:2014/10/24(金) 10:25:08.02 ID:9NMP4IDD
相撲取りは酒一斗くらい飲んでも平気なくらい内臓強いのいるからな。それで60まで生きたり。
ちょっと食って糖尿になる奴なら急性中毒でそのまま昏睡死か耐えられても一週間で緊急入院だろ
661無記無記名:2014/10/24(金) 16:39:14.95 ID:hj5h622i
ああ見えて筋肉の厚みが凄まじいからなあ相撲取りは。
糖質なんか摂っても摂っても基礎代謝だけで消費しそう。
662無記無記名:2014/10/24(金) 16:47:47.65 ID:SD0BLzjP
相撲取りは大体身長も190cm近かったりしてでかいからな
常人並みに考えてはいけない
663無記無記名:2014/10/25(土) 20:26:00.71 ID:ujVzlnZx
>>648
糖尿は楽には死なせてもらえない
最悪、網膜症で失明し、足が壊死して切らなきゃらなくなり、
腎臓がパーになって人工透析を週3回5時間ずつとか受けなきゃならなくなり
苦しみぬいて死ぬことになる
糖尿は心筋梗塞の原因にもなる。
他の合併症が悪化する前これで死ねたら比較的ラクな死に方。
664無記無記名:2014/11/11(火) 09:33:17.45 ID:RNr26wsm
>>648 ググれ
つ 左足壊死ニキ


昔からおしっこが泡立つ事が多いんだが、
医者での検査でも、個人的に検査しても全く問題ないな。
665無記無記名:2014/11/12(水) 17:07:23.53 ID:+UD3Mfjv
>>664
あれ糖尿病じゃないらしいよ
666無記無記名:2014/11/12(水) 17:24:20.23 ID:iPjNqrRx
力士はバタバタ死んでるよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E4%B8%AD%E3%81%AB%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8A%9B%E5%A3%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
白血病3人とか異常

15歳で心臓肥大とか心不全とか、どう見てもステだろ!
667無記無記名:2014/11/12(水) 17:26:29.22 ID:iPjNqrRx
ドーピング中心人物は謎の死
八百長告発したやつも2人死んだ、しかも同じ日に。

おかしな世界だよな
668無記無記名:2014/11/13(木) 00:38:00.46 ID:W/VzWBlG
>>663
うわぁ・・。
悲惨すぎるな。
669無記無記名:2014/11/13(木) 01:04:35.24 ID:vhMKI2Ib
糖尿はキクイモを食べれば治る
670無記無記名:2014/11/15(土) 14:39:08.38 ID:SRepjUqC
力士はあの体が完成した時点で選ばれた人間だから
数えきれないほどの力士が太れずに辞めていく
671無記無記名:2014/12/23(火) 02:30:09.11 ID:2RBBaw/p
ガリは食いまくれとアドバイスするのは殺人と同じだな
672無記無記名:2014/12/23(火) 07:38:31.25 ID:p7K0zNb+
アジア人は遺伝的にインスリンが出にくいんだっけ?
だから太れない、太れずに糖尿になる
673無記無記名:2014/12/23(火) 07:44:41.48 ID:BubYFTZv
でも、食べる量同じにしてたら体重増加が完全に止まった。
喰いまくる必要はないだろうけど、少しずつ増やすなり食事に変化つけないと駄目っぽい。
674無記無記名:2014/12/23(火) 07:57:25.79 ID:p7K0zNb+
>>673
いや、太れる奴は食いまくればいいと思うよ、それは天賦の才だから
太る才能を持って生まれたことに感謝して食いまくれ
675無記無記名:2014/12/23(火) 09:57:54.90 ID:6ftOH8hz
低テスだと脂肪が付きます
高テスだと筋肉が付きます

ただそれだけのこと
676無記無記名:2014/12/23(火) 11:25:07.53 ID:sO8mkH+h
>>672
たくさん食べても、脂肪も筋肉もつきにくいのが東アジア人
ポリネシア系は脂肪も筋肉もつきやすい。
677無記無記名:2014/12/23(火) 19:07:37.50 ID:sV9b5fLO
>>656
普通のオッサンの話じゃないのか・・・
678無記無記名:2014/12/23(火) 20:04:20.76 ID:6ftOH8hz
力士の話じゃん
力士なんてステ入れてるってよく聞くけどね
そしたら内蔵肥大で腹が出てる理由もわかるね
679無記無記名:2014/12/24(水) 11:55:56.35 ID:Saz3rvVg
全身筋肉痛で血液検査したら肝臓の数値がやばいぐらい悪化していた
その後、筋肉痛が収まってから何度も測っているが肝臓の数値はいたって正常

お前ら検査するときは検査前に筋トレは数日控えろよ
680無記無記名:2015/01/10(土) 10:40:48.14 ID:bY+V3C15
あげ
681無記無記名:2015/01/10(土) 10:48:35.55 ID:ooF1FUGj
>>679
たぶん将来肝臓がんになるタイプだな。
きいつけろよ。
682無記無記名:2015/01/10(土) 11:04:11.61 ID:PEsjlt0S
>>679
ガンマGTPが高かっただけじゃなくて?
683520:2015/01/12(月) 13:36:13.13 ID:bKkPlIH3
前の方の書き込みにある6000kcal食って肉体改造した役者って
ヒュージャックマンの事だろ

彼はデカ入れてたから
ようは才能があるならナチュラルでいけるが無理ならステ使ってから食えって事
金持ちの役者は自分の体にも投資してるのよ
684無記無記名:2015/01/14(水) 18:10:34.56 ID:EeSnJLM8
>>679
それってただ検査の数値を誤魔化しただけで、自分のためにはならないんじゃない?
685無記無記名:2015/01/16(金) 11:54:45.21 ID:ARRTsu15
健康診断で引っかかると治療に通わなければならなくなって
仕事に差し障りが出るからと、検診前だけしばらく摂生して数値をパスする
けど実際は健康になったわけではない
こういう哀しい勤め人と同じだな
686無記無記名:2015/01/28(水) 10:34:58.60 ID:YaOwiOu4
ガリは食べると糖尿病になるからな
絶対食べてはダメだ
687無記無記名:2015/01/28(水) 11:14:39.22 ID:3Dav7HR1
>>684
健康診断は「平常値」を見るための物。
疲労しまくって数値悪くするのも、普段不摂生なくせにその前にだけ何日も断酒摂生して良くしようとするのが本当の健康状態が分からずダメなだけ。
そのために「前日の激しい運動、暴飲暴食は控えてください」という規定がある。これで条件を揃えた肉体状態でどんな数値が出るのか測って診断するのが健康診断
疲弊しまくってたら内臓も弱るから、悪いわけじゃないのに悪い数値出てるのか本当に悪いのか分からなくなるよ。
688無記無記名:2015/01/28(水) 12:21:33.20 ID:Mu4668Pj
ワシは健康診断前の1か月は合宿状態でトレーニングに入るでw
689無記無記名:2015/01/28(水) 14:33:16.42 ID:Fv47GqZr
トレーニーは自分で思ってるほど健康ではないのは事実
むしろ運動してない人のほうが、糖尿病や高血圧、心血管系の病気は少ない。
690無記無記名:2015/01/28(水) 14:57:52.03 ID:gh5dY8ZO
トレーニングのやりすぎは尿酸値を高めるしね
691無記無記名:2015/01/28(水) 15:32:53.10 ID:QeKsoaa/
本気だせば100キロ10回できるところ、
アップ@30キロ10回
アップA50キロ10回
アップB70キロ10回
メイン80キロ10回
このくらいを週5でやれば健康に良い気がする。
しかし、2ヶ月もすれば、筋肉が落ちることになるんだろうなぁ。
692無記無記名:2015/01/28(水) 15:34:07.88 ID:QeKsoaa/
本には、アップ@メインの40%の重量で10回、アップAメインの70%の重量で4回と書いてあったが、
これじゃ少なすぎて、メインで心臓や関節に負担がかかりすぎる。
693無記無記名:2015/01/28(水) 20:19:35.88 ID:3Dav7HR1
使用重量が根本的に軽い軽中量で代謝良い奴はそんなもんでやってたりする
694無記無記名:2015/01/29(木) 18:17:47.58 ID:LACeGHhG
トレーニングしてた時はとにかく食って肉をつけることを第一に考えていたから
太り気味だったけど
トレーニング止めて食事量を減らしたら痩せて体脂肪率まで減ったw
695無記無記名:2015/02/01(日) 17:49:45.79 ID:ASlAWtlU
糖尿予防に糖質制限と噛む回数を増やし食事量を減らしてみたら、
トレ中のモチベーションが上がらなくなった。何か関係あるのかな?
696無記無記名:2015/02/01(日) 19:50:18.80 ID:EbsPS+JX
関係ないと思えるのが不思議
697無記無記名:2015/02/04(水) 11:38:53.89 ID:0kemdNOF
でかくなりたかったら、ちゃんとステとインスリンもうてよ
698無記無記名:2015/02/04(水) 17:22:36.68 ID:hDqZrIh1
ビルダーって健康のためにトレーニングしてるわけじゃないからな
というかスポーツ選手は皆不健康
699無記無記名:2015/02/05(木) 12:02:09.24 ID:sL6DjsBL
プロじゃないんだから体壊してまでやる価値があるかどうか
価値観の違いだよな
700無記無記名:2015/02/05(木) 23:09:46.11 ID:wpa6ppRp
15才までガリガリで その後 太る体質になったんだけど こういう場合って ガリガリがベースなの? 少し太ると体調悪化するけど
701無記無記名:2015/02/05(木) 23:21:13.02 ID:Pi16/6Ci
増量ペースぐらい考えて食べるでしょ。毎日馬鹿食いして増量をする人(リー・プリストみたいな食生活)はもういないのでは
702無記無記名:2015/02/05(木) 23:31:01.61 ID:KjE5WHmM
>>698
糖尿病は失明して、両足両手切断してダルマになり、週に3回5時間の点滴を病院で受けなければならない
そうまでしてトレしたいか?
703無記無記名:2015/02/05(木) 23:54:40.15 ID:Ik29UGOe
糖尿病だけはマジでなりたくないな
あれまさに生き地獄ってやつだろ
704無記無記名:2015/02/06(金) 05:50:11.26 ID:LrAiIAVL
「ローカーボしなさい、ローカーボが一番よ」
いってたトレセンぶすスタッフが糖尿病だった。
毎日のようにラーメン、また、毎日かならず生クリームたっぷりのケーキ食べなきゃいられない女だった。
後輩からは、あんたみたいにラーメン、ケーキ毎日食ってるような人にいわれたくない!!って罵倒されてた。
705無記無記名:2015/02/06(金) 07:58:41.92 ID:41d2ztzf
>>702
点滴じゃなくて透析なw
706無記無記名:2015/02/06(金) 07:58:57.18 ID:UBqyau2K
ジムの偉そうな 女スタッフはむかつく
707無記無記名:2015/02/06(金) 11:44:30.42 ID:NRt0jK30
菓子パンやスナックや清涼飲料水で毎日補充してたらそら糖尿病になるわい
708無記無記名:2015/02/06(金) 11:48:48.42 ID:9DEgyI/x
糖尿病になったら終わりだぞ。。合併症が悲惨。
709無記無記名:2015/02/06(金) 13:17:23.16 ID:MUvU6ums
なんでも無理矢理やろうとすると失敗する場合が多々あるんだよ
欲望に負けた報いだな
710無記無記名:2015/02/06(金) 23:32:29.39 ID:S7wXYJo8
俺の親父はほぼ失明して、腎臓がやられて
最後は肺に水が溜まって窒息死したよ
糖尿病は恐ろしい。インスリン注射打つと低血糖で
ぶっ倒れるしな。救急車で何度もだったし
711無記無記名:2015/02/07(土) 00:15:09.15 ID:3V3dC2q4
トレーニングをやった後は多めにご飯食べるけど

普段は炭水化物はそこそこにタンパク質や野菜を食べるようにしてる
ナチュラルビルダーはドカ食いしても脂肪が増えるだけだよな
常識的な量より少し多いだけで十分
712無記無記名:2015/02/07(土) 04:00:20.45 ID:kXKjf88h
糖尿アスリート

香川

清原

斎藤(柔道)

相撲とり多数
713無記無記名:2015/02/09(月) 14:01:29.74 ID:LQlxfOIG
糖尿は食事より運動だよ
体重増やしたいからランニングやりたくないってパターンがマズい
714無記無記名:2015/02/09(月) 17:02:58.71 ID:MgtA3eLN
いや、やはり食事が第一だよ
糖質取りまくってたらいくら運動したって意味ない
715無記無記名:2015/02/09(月) 17:33:02.91 ID:qzvq6oN+
てst
716無記無記名:2015/02/09(月) 18:36:51.60 ID:ckNF6v3w
>>712
斉藤はガンだよ。
717無記無記名:2015/02/10(火) 09:04:43.95 ID:V5skI3P/
斉藤こず恵
718無記無記名:2015/02/10(火) 18:40:45.96 ID:qM+uAFun
斎藤はがんだけど糖尿にもなってて腹水ぬいてたよ
719無記無記名:2015/02/10(火) 21:37:20.90 ID:QI/edbiD
肥満者から糞便移植を受けた女性、急激に体重が増加
http://slashdot.jp/story/15/02/09/0541214/

移植されたからなのか、元々太る体質だったのかわからないけど。
720無記無記名:2015/02/10(火) 21:48:11.02 ID:GvSeeMwc
>>719
私もこれに一票。
ウチの父はかつて胃炎持ちの痩せ型だったのだけど、ピロリ菌を退治した所、胃炎は治ったがみるみる太ってしまった。
721無記無記名:2015/02/11(水) 16:58:33.51 ID:+5E5qX5G
やはり脳は知性を
内臓は精神を支配しているんだな
722無記無記名:2015/02/18(水) 17:28:09.57 ID:RNtjR3RN
糖尿のきついところは即死が無いところ

毛細血管から少しずつ壊れていき、スパッとしねないのだ

いざとなったら自殺

その覚悟があるなら、飯減らすなんてわけないだろう

結局足を切り 神経障害がおき 壊疽し 透析しながら 暗闇の中 まだカツどん食ってるおろかな姿が見える


一日でいい 座ったままアイマスクして生活してみ


その生活でいいのなら好きなだけ食うが良いさ

短命なのに障害を持った時間は長いはいやになるだろ
723無記無記名:2015/02/18(水) 20:29:02.33 ID:7WB87KEq
増量=菓子パン()笑
724無記無記名:2015/02/18(水) 22:30:58.23 ID:OcnVbxxZ
725無記無記名:2015/03/09(月) 09:01:03.02 ID:WpwgbKdI
よく「デブだから糖尿になる、ガリはまだ安心」と勘違いしてる奴いるがデブだからなるんじゃなく食いすぎで内臓がキャパオーバーになり血糖が血管にあふれかえってズタズタにするから糖尿になるから根本的に理由が違う。
むしろ血糖をエネルギーや脂肪に変換できるデブよりガリで食いすぎの奴のほうがダメージやばかったりする。単に消化器官が吸収できない体質なだけなら良いんだが。
糖尿はむしろ痩せるからな
726無記無記名
端的に炭水化物を減らすといい。
完全カットはやばいけど、減らすだけでも食後の眠気が激減するし、朝の目覚めも少しは良くなる。