クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その47
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1359594437/

ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

FAQ
Q サプリはどこで買うの?
A スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
 クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。
 安くないとガッツリ摂れないしね。

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx

Q BCAAのどれがいいのかわからない
A よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G このへん。
2無記無記名:2013/04/03(水) 10:34:00.95 ID:vwGak6qZ
以上 テンプレ エエエエエエエイのエイッ~~~~~~~~~~~============!!!!!!!!
3無記無記名:2013/04/03(水) 10:48:09.61 ID:PnbWyIQu
>>1このハミチン野郎乙!
4無記無記名:2013/04/03(水) 11:30:44.76 ID:vwGak6qZ
テンプレではないが前スレよりよくありそうな質問を少しまとめてみた

Qプロテイン飲んでるからクレアチンは必要ないですが?
Aプロテインは筋肉の栄養 クレアチンは筋肉内の水分量を増やす働きをするサプリメント
 まったく違うものなので用途によって使い分ける

Q運動前だけクレアチンを飲んでも効果がありますか?
Aクレアチンの性質上おそらく効果はあまりありません
 クレアチンは体内のクレアチン濃度を上げて毎日飲む事で濃度を維持して効果が発揮される。

Qクレアチンを飲むタイミングはいつがいいですか?
A運動後や朝が吸収がいいと言われますがどのタイミングで飲んでも大差ないとも言われています

Qクレアチンを糖分と一緒に飲むと吸収がいいと聞いたのですがジュースで飲んでもいいのですか?
Aそういう説もありますが酸性の物と混ぜるとクレアチニンに変性して効果がなくなるので注意

QクレアチンモノハイドレートとクレアチンHCLどっちの方がいいですか?
Aどっちが優れているというわけでもない、メーカー、種類によって値段、溶けやすさなどが違うので自分にあったものがいい
 モノハイドレートで実感が出なかった人はHCLを試したりするのもいいかも、逆もしかり。

Qおすすめのクレアチンってありますか?
A国内メーカーで話題に出るのはバルクスポーツやDNS
 海外メーカーだとクレアコアやコンクリート 値段はクレアコアが圧倒的に安いが クレアコア 不味い で検索
5無記無記名:2013/04/03(水) 11:31:30.94 ID:kX1AmGNt
MPのアミノ1の味はどう?
6無記無記名:2013/04/03(水) 11:36:14.22 ID:vwGak6qZ
Q BCAAって何グラムとればいいの?
A 人にもよりますが運動前に5g 運動中にドリンクに5g〜10g程度溶かして補給する人が多い気がします。
  メーカーによっては20gで最大の効果を発揮するとも言ってます。

Q お前ら栄養の基礎もわかってないな
  食物から摂れる蛋白質中のBCAAの割合って50%もあるんだぞ
A いいえ、タンパク質の約50%が必須アミノ酸、そのうち約35%がBCAA なので大体15〜20%ってとこ

Q アミノ酸個別に取っても効果あまり無い、エビデンスはスポーツ栄養学の鈴木教授
A 鈴木教授は運動前にBCAAを摂取するのは効果的と論文で言っています。

Q プロテインや食事からBCAAが十分取れていればBCAA摂取しなくてもいいのですか?
A 普段の生活では必要ないと思いますが運動時に効果を発揮するまで血漿内BCAA濃度を
  あげるためには運動1時間前に十分なタンパク質を摂取する必要があります。
  BCAA濃度は2時間ほどで下がるので早く食べ過ぎると効果がない

1000 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 10:53:04.22 ID:PnbWyIQu [4/4]
1000なら次スレ>>10はxtend1kgビルダー一気飲み!
7無記無記名:2013/04/03(水) 12:23:00.09 ID:0x84vvTb
>>1乙 パープルラスは話題に出ないからテンプレはBCAA+Gの方がいいな
8無記無記名:2013/04/03(水) 15:29:26.71 ID:s+L8heCc
>>5
悪くないけどMPらしいちょっと薬品っぽい味だよ
9無記無記名:2013/04/03(水) 16:09:49.09 ID:kX1AmGNt
>>8
そっかー・・・アサルトのオレンジマンゴー飲んで吐いたからやめとこうかな
10無記無記名:2013/04/03(水) 16:25:33.53 ID:hdhJPSY8
クレアコアのレモン買ってみた
色はどぎつい緑色だったけど味はシュワシュワして
ほんのりレモン味でまずくはなかったけどな
コンクリートはもっとうまいのかな?
11無記無記名:2013/04/03(水) 16:41:55.51 ID:UlYqjx3K
>>10
>>6
頑張れよ
12無記無記名:2013/04/03(水) 16:43:24.34 ID:kX1AmGNt
>>10
コンクリートのライム飲んでみたけど美味しかったよ
13無記無記名:2013/04/03(水) 17:16:14.24 ID:2pthVC00
グリシンって結構効果あるのでしょうか?誰か飲んでる方いますか?
14無記無記名:2013/04/03(水) 19:44:27.00 ID:C2DvcJ65
>>9
アミノ1のオレンジマンゴーはアサルトのオレンジマンゴーとほぼ同じ味付けだったよ
15無記無記名:2013/04/03(水) 21:16:57.73 ID:ekKRM6xt
遠い昔、グリシンが話題になった事もあったね。
GAKICとかほとんどグリシンなサプリも有るし、なんらかの効果はあるかも。
安ければ試してみてもいいかもね。飲みやすい味だし。
16無記無記名:2013/04/03(水) 21:27:28.44 ID:bP0A1iZg
>>15
なるほど。ところで、サプリメントメーカーの高いグリシンと、
食品メーカーが食品添加物用として売ってる安いグリシンでは
何か違いがあるのでしょうか?
17無記無記名:2013/04/03(水) 22:51:06.85 ID:Rosv12di
コンクリートが人気あるのは味の面で優れているというだけで合ってる?
コストはなるべくかけたくないよお
18無記無記名:2013/04/04(木) 01:00:03.05 ID:Xg7BmtF8
>>17
HCLはモノハイドレイトの濃縮版で吸収効率良いからローディング要らないって事になってる
コスト掛けたくないならモノハイドレイトに重曹混ぜてやればクレアルカリンに近いphになるかもよ?
19無記無記名:2013/04/04(木) 01:25:33.23 ID:y5kV+EFZ
インシュリンショックなんてそうそうおきないから
20無記無記名:2013/04/04(木) 03:47:36.16 ID:tLhLUSIJ
>>6
これマジ?論文貼って
21無記無記名:2013/04/04(木) 09:22:21.15 ID:66Z6M4eG
>>20
http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2008_2/5007A029.pdf
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/35030/3/Honbun-5228.pdf
BCAAは効果はあるがサプリは高価で不味いから卵白で代用って書いてある
アミノバイタルとかならそうだろうが卵白より+Gの方が安いけどな
22無記無記名:2013/04/05(金) 00:42:35.51 ID:RSTSroFy
クレアチンと一緒にマルト飲もうと思うんだけど、クレアチン5gに対してどのくらい混ぜればいいですか?
23無記無記名:2013/04/05(金) 08:37:24.40 ID:aaihox7G
>>21
スポーツ栄養学でオリンピック代表に指導した鈴木教授って女性だからこれ違う人だろ
24無記無記名:2013/04/05(金) 09:42:24.70 ID:ZXeTVYc9
オリンピック日本代表の指導者は鈴木志保子だな
http://www.j-tokkyo.com/2002/A61K/JP2002-003372.shtml
【0056】本実験で得られたように4.4g〜6.6g/日という少量の5種類のアミノ酸混合物(MMA)を摂取することで上述の効果が得られる方が、
タンパク質を多く摂取するよりも腎臓にも負担かけないという点で好ましいと言える。
【0057】以上示すように、持久運動アスリートが、1日値当たり4.4g〜6.6gのMMAを30日間摂取することは、
造血作用および栄養状態の改善が見られ有用であることが明らかになった。このように造血効果が得られるということは、
持久運動を行うアスリートにとり有酸素能力の向上につながり、パフォーマンスアップが期待できる。
【0058】【発明の効果】本発明によれば、造血および栄養状態の改善効果に優れ、特に持久運動アスリートに有用なアミノ酸組成物を容易に提供することができる。
25無記無記名:2013/04/05(金) 16:20:29.95 ID:fSix3tTU
+G初体験
風邪薬みたいで普通においしかった
器官に入ってあやうく噴射しそうになったけど
26無記無記名:2013/04/05(金) 19:00:55.74 ID:Vs8TFdOJ
>風邪薬みたいで普通においしかった

 なんでだw
27無記無記名:2013/04/05(金) 23:50:30.25 ID:RSTSroFy
美味しい風邪薬って…まさかシロップまだ飲んでるのか?
28無記無記名:2013/04/06(土) 08:44:51.32 ID:Yb/KhRUe
Xtendレモンライム濃いなー。
でもうまいねー。
29無記無記名:2013/04/06(土) 10:19:37.93 ID:rND4cYbq
>>28
付属スプーン1杯を500ccで溶かしてもちょっと濃いかもって思うぐらい
+Gとか他のものとスタックするのにすごくいいよな
30無記無記名:2013/04/06(土) 11:42:27.98 ID:lf1SOJMx
エクステンドとBCAA+Gを混ぜて、トレ中に飲もうと思っていますが、問題ないかな?
31無記無記名:2013/04/06(土) 12:18:33.50 ID:cbRXxRXH
>>30
問題ある要素がない
32無記無記名:2013/04/06(土) 14:20:36.25 ID:wdBBDiCs
BCAA+Gにシトマレや電解質成分足したようなもんだしな>エクステンド
33無記無記名:2013/04/06(土) 14:31:28.73 ID:lf1SOJMx
>>31 >>32
ありがとー。買ってくる
34無記無記名:2013/04/07(日) 10:18:25.13 ID:R7QAekMS
みんなこの数値どれぐらい?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1363818839/510
>510 :無記無記名 :2013/04/06(土) 08:42:45.09 ID:qTi+oPPc
>>>505
>ナチュラルの人とそうでない人じゃかなり違うんじゃないの下の基準で調べてみてよ
>除体脂肪量(kg) ÷ 身長(m)の二乗が25〜26超えると ほぼナチュラルでないとの研究結果
>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7496846
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1363818839/535
>535 :無記無記名 :2013/04/07(日) 07:37:24.18 ID:R7QAekMS
>>>510
>BB.COMにナチュラルとステロイダーの科学的判別の詳しい記事あったから貼っとくわ
>http://www.bodybuilding.com/fun/natural_bodybuilding.htm
35無記無記名:2013/04/07(日) 10:20:17.68 ID:R7QAekMS
俺は20ぐらいだわ
36無記無記名:2013/04/07(日) 11:07:58.12 ID:XY+GJVu/
25で身長173で除脂肪体重が75くらいか
確かにナチュラルでそれだったら10年くらいかかりそうだ
37無記無記名:2013/04/07(日) 15:03:34.68 ID:QClp+wO7
BBので16くらいしかないわ
38無記無記名:2013/04/08(月) 01:04:08.75 ID:VnVzQy7/
俺も16だ
170cm 56kg 11%
39無記無記名:2013/04/08(月) 07:30:46.75 ID:Nio0IvSn
安さにつられてBCAA+G購入したけど何これメッチャ溶けにくい
40無記無記名:2013/04/08(月) 08:34:04.94 ID:E+J1TF0S
>>39
+Gはビルダー飲み用
41無記無記名:2013/04/08(月) 09:04:12.29 ID:VnVzQy7/
>>40
Xtendとどっちが粒子細かい?
42無記無記名:2013/04/08(月) 09:20:23.89 ID:gge3JnAr
>>41
エクステンドのほうが細かいと思うよ。
43無記無記名:2013/04/08(月) 09:27:32.59 ID:Nio0IvSn
>>41
>>42
粒子の細かさならアミノX最強
44無記無記名:2013/04/08(月) 10:34:49.79 ID:Z6qefsxg
+Gは溶けるまでに1〜2時間かかるから運動中に補給する時は事前に作っておくよ
45無記無記名:2013/04/08(月) 11:49:23.65 ID:+GbURhpb
みんな溶ける溶けないに随分こだわるんだな
しっかり効果出してくれているし
湯飲み茶碗にいれて一気に流し込めるから
全然問題ない
46無記無記名:2013/04/08(月) 12:03:41.27 ID:9tusm8dd
クエン酸を入れると30分で溶けるよ
47無記無記名:2013/04/08(月) 12:10:13.21 ID:BXceMVoB
筋トレのカーボ補給において、ブドウ糖と粉飴ではどっちの方がより効果がありますか?
48無記無記名:2013/04/08(月) 12:15:08.40 ID:1Ohp7NQf
変わりません
49無記無記名:2013/04/08(月) 13:16:00.18 ID:Z6qefsxg
まぁブドウ糖の方が吸収早いけどそんなに変わらない、ブドウ糖の方が甘いんだっけ?
50無記無記名:2013/04/08(月) 13:23:51.82 ID:UczgHjHW
粉飴は最後の方、袋がベタベタになるからブドウ糖にしてる
51無記無記名:2013/04/08(月) 16:13:37.35 ID:6WUQ1tZm
私は粉飴とブドウ糖を1:1で使ってる
52無記無記名:2013/04/08(月) 18:23:42.36 ID:cPOUc3L6
その粉飴とかブドウ糖って、マルトよりいいの?
53無記無記名:2013/04/08(月) 19:41:06.24 ID:T/c50qpY
どれもブドウ糖として吸収される事にかわりはないんだが、甘さと浸透圧、価格で差がある。
マルトと粉飴の境は微妙だが、分子量が低めでばらつきの大きく、
甘味のあるマルトといったところかね>粉飴。
ブドウ糖は最安で、基本これでおkなんだが、量摂るには甘さと浸透圧がキツイ。
ま、粉飴も十分安いし、迷うなら粉飴でいい。
べたつくのが嫌なら麦芽糖と言う選択肢もある。
これも安い所なら粉飴と同じくらいで買える。
54無記無記名:2013/04/08(月) 21:31:32.31 ID:cPOUc3L6
>>53
わかりやすい説明Thx!
55無記無記名:2013/04/08(月) 22:51:03.96 ID:nyCFCnkG
ウ板が出来た頃は、ブドウ糖派とマルト派で不毛な論争を繰り広げていたものだw
56無記無記名:2013/04/09(火) 03:13:05.59 ID:nKdTbIN/
これ研究結果が今一ハッキリしないよね?
【研究】赤身肉のカルニチン、実は健康に悪い―心臓疾患リスクに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365440490/
57無記無記名:2013/04/09(火) 07:25:13.74 ID:7O34l1Wo
>>56
何と言われようと俺はカルニチンをやめない
58無記無記名:2013/04/09(火) 07:59:58.86 ID:dgt5pt5N
彼はフィストファックのためのアナル拡張トレーニングをなんとしても止めないよ

東中野でフィストファックしたがるゲイのアナル帝王で、
ゴールドジムで有名なポジでステロイド常習者として噂が飛び交ってるゲイのビルダーと言えば

http://bmybear.tumblr.com/post/34980429047

http://bmybear.tumblr.com/post/24164737432
自称 商社マンだとか嘘ばかりでステロイドとかヤクを使ってると噂があるのが特徴で、
精神状態がボロボロで
スマホ系アプリやHUGSなどのSNSで
BULky.JPとか
Hunky.jpとかyosHi.jpで活躍してるフィストファックしたがる有名な
アナルに手や腕や拳を入れて欲しがるフィストファック常習者のゲイ。

このウワサはマジなの?
59無記無記名:2013/04/09(火) 08:58:16.21 ID:rfvX7kEH
ジムでは目も合わせられないくらいヘボなのにネットだと強いね
60無記無記名:2013/04/09(火) 11:46:50.91 ID:7O34l1Wo
>>57
なぜなら、遊離脂肪酸もまた動脈硬化の原因になるからだ
61無記無記名:2013/04/09(火) 19:33:02.92 ID:YjVkSHjR
半年位サボってたらBCAAが顆粒状になっちゃった(´・ω・`)
味は変わってないけどなんかヤだなあ
62無記無記名:2013/04/09(火) 21:19:27.35 ID:HcMJGj/N
一時期アセチルカルニチンだプロピオニルカルニチンだと話題になったねぇ。
BNでバルク粉かったけど、微塵も効かないから捨てたw
63無記無記名:2013/04/09(火) 21:41:17.23 ID:RsYxfKGh
すまん、BCAA+Gを買おうと思うんだけど
別にグルタミンパウダー飲んでる人いる?
一日摂取量が+Gだけでいいならパウダー買わんとこうと思うんだけど。。
64無記無記名:2013/04/09(火) 22:05:04.66 ID:ZXb7bm9h
>>63
+Gのグルタミンなんか水増しなのか申し訳程度にしか入ってないからグルタミンを
別に飲んだ方がいいよ、グルタミンは安いし逆に+Gで十分なグルタミン摂取しようとすると
BCAAが持ったいないと思う+Gでグルタミン5g摂取するとBCAA25gになるからね
65無記無記名:2013/04/09(火) 22:15:26.80 ID:DfRKAYHm
エクステンドの方が+Gよりグルタミン入ってるんだよな。
66無記無記名:2013/04/09(火) 22:18:23.90 ID:p32QpApm
自分は何個もそろえるのめんどうなんで
BCAA+Gとクレアコアにしてます
なれたらクレアコアのしゅわーってするのがうまく感じるようになった
67無記無記名:2013/04/09(火) 22:24:10.18 ID:RsYxfKGh
>>64
ありがとう。両方買ってみます。
68無記無記名:2013/04/09(火) 23:09:15.04 ID:dKu05HIj
おれはブドウ糖だと浸透圧で腹こわす
トレ中にくるから駄目だ。粉飴だと皆無
69無記無記名:2013/04/10(水) 09:34:14.76 ID:fKeeySCV
>>53
何も知らんと、ブドウ糖買ってしまった。
特に問題は起きてないけど、iherb の送料 $4 も終ったし、次から粉飴にする。
有難う。


予断だが、アマゾンで「ブドウ糖」で検索すると、
「ドルクス オーナーズ ショップ 」
というところで安く売ってるのが見付かるのだが、
ショップ名だけで、クワガタ飼育の趣味がある自分は、ちょっと引く。

ドルクスとは、コクワ、ヒラタ、オオクワの所属する属のことで、
クワガタ関連のショップにはよく付けられる名前。
実際、ブドウ糖は、おが屑と一緒に幼虫の餌として売られている。

人間が喰っても問題は無いのだろうけど……
70無記無記名:2013/04/10(水) 09:40:54.95 ID:pOLvsjXf
果糖最強じゃないんですか?
71無記無記名:2013/04/10(水) 10:04:24.41 ID:9u6yiMtk
筋トレ歴一ヶ月ですが、ジムで仲良くなった人からコンクリートもらった
のんでもいいのかな・・・
72無記無記名:2013/04/10(水) 10:09:32.69 ID:pOLvsjXf
ジムで妙に親切にしてくれるオッサンとか、嬉しいけどちょっと怖い。
73無記無記名:2013/04/10(水) 10:19:57.54 ID:4q2Fss0m
それ飲んで括約筋のトレーニング頑張ってくださいね^^
74無記無記名:2013/04/10(水) 10:47:57.75 ID:kEILfLSj
ウホっ
75無記無記名:2013/04/10(水) 11:08:22.59 ID:9u6yiMtk
あ、相手の方は女の人でした
今日から飲んでみます
76無記無記名:2013/04/10(水) 11:59:16.41 ID:UGGFgUHm
>>69
ドルクス オーナーズ ショップのブドウ糖3kg買って飲んでるわ
たぶん特に問題ないし安いしもしかしたら昆虫のような鋼の肉体になれるかもしれないしね!
テラフォーマー万歳!
77無記無記名:2013/04/10(水) 16:35:58.38 ID:fKeeySCV
>>76
無神経なこと書いて御免

でもその返し、上手い、ワロタw
テラフォーマーズ、読んでるよw
78無記無記名:2013/04/10(水) 17:08:31.56 ID:UGGFgUHm
>>77
いやいや、別に気にすんなwww
アマゾンの商品説明にも幼虫や微生物への栄養源としてもすぐれていますってしっかり書いてあるし

しかしブドウ糖は甘いね、甘いの苦手な人は粉飴とか別のにしたほうがいいよ
79無記無記名:2013/04/10(水) 17:10:22.97 ID:YvyN5K/q
楽天で買った方が安い(小声)
80無記無記名:2013/04/10(水) 17:21:56.97 ID:UGGFgUHm
>>79
そういうことは早く言いたまえ(憤怒)
まじだ、楽天の方が圧倒的に安いwww
81無記無記名:2013/04/10(水) 18:03:58.28 ID:vIwFd3Ho
減量中も筋トレ前中後のカーボ補給ってしっかりやった方がいいのでしょうか?
82無記無記名:2013/04/10(水) 19:25:13.58 ID:Sbgi0XaK
>>81
飯減らしてアップユアマスとか飲んでます
83無記無記名:2013/04/10(水) 20:39:25.51 ID:Yu4AKBbX
>>81
減量中こそ、て考えも有るね。
俺は増量期も減量期もトレ前中後に摂るもんは一緒。
カーボはトータル80g。多い方では無いな。
84無記無記名:2013/04/10(水) 21:23:38.47 ID:Fw2CmZpe
この5日間クレアチンのローディング中、1日もトレーニング出来なかったんだけど、関係なく蓄積されてるよね?
85無記無記名:2013/04/10(水) 21:37:56.11 ID:Sbgi0XaK
>>84
逆に消費されなくたまりすぎとか?
86無記無記名:2013/04/10(水) 21:52:33.26 ID:Fw2CmZpe
>>85
あっ、運動しないと消費されないんだっけ?(^_^;)
まぁいいか、明日からトレ再開します。
87無記無記名:2013/04/11(木) 09:47:48.80 ID:ZtShRbJq
クレアチンは溜まり過ぎる事もないし何の問題もないでしょ、頑張れー
88無記無記名:2013/04/11(木) 10:55:41.56 ID:E5YLoFC/
Thx!
89無記無記名:2013/04/11(木) 18:48:15.52 ID:mjk0dbrZ
ヨーグルトに付いてくるグラニュー糖を捨ててたけど
もったいないんでトレ直後のカーボとして使いはじめた。(BCAA+Gと一緒に溶かして)
体に悪いとかないよね?
90無記無記名:2013/04/11(木) 19:02:00.27 ID:+GikOwQd
値段気にして怪しい粉を持ち歩いてるけど面倒くさい・・
タブレット系がもっと安ければいいのに
91無記無記名:2013/04/11(木) 19:24:59.21 ID:213kHjK+
>>89
なんで捨てるかな…言ってしまえば上質な砂糖だよ。
家で使う砂糖にでも混ぜればおk。
まぁカーボとして使ってもいいけどさ。
92無記無記名:2013/04/11(木) 21:56:44.39 ID:ny4S/Lv7
マッスルファームのAMINO1全部不味すぎワロアタwwww
93無記無記名:2013/04/11(木) 21:57:52.20 ID:mAqull5a
MPはクソ
94無記無記名:2013/04/11(木) 22:52:20.77 ID:CoplsmNo
UFC公認てだけで売れてんじゃないの?
95無記無記名:2013/04/12(金) 06:41:58.23 ID:nNVxWPnZ
BCAA+Gよりクレアコアのがうまいじゃん!
96無記無記名:2013/04/12(金) 15:45:08.49 ID:HCKJ4Y5m
味厨とかクソだよね
97無記無記名:2013/04/12(金) 23:42:49.16 ID:Jx+dPl9X
MPはプロテインとNO系は良いけどアミノ酸は糞
ONがNO系糞なのと同じで得意不得意だ
ひとつのブランドの製品で揃えるとひとつぐらいはイマイチな製品が混じってくる
98無記無記名:2013/04/12(金) 23:48:22.41 ID:rzgB7Rj5
MPの網野さんがクソっつーのは味が?
99無記無記名:2013/04/13(土) 06:41:32.89 ID:bQaGWL56
突然の地震でエクステンドが床に飛び散ったでござる
100無記無記名:2013/04/13(土) 10:22:54.36 ID:Fy8OikeQ
ウエイト板で糞不味いと言われているサプリでも俺が飲むと普通に飲めちゃうのばかり。
101無記無記名:2013/04/13(土) 10:49:10.50 ID:4U3SkqoF
俺もだw
不味いとかいってる奴ら、恐らく青汁とかも飲めなさそうだな。
子供の味覚は宛にならない。
102無記無記名:2013/04/13(土) 11:05:33.05 ID:MY7DgscR
ノンフレーバのアミノ酸しか取らない俺が最強
103無記無記名:2013/04/13(土) 17:25:29.34 ID:XxQikitS
>>98
成分
同価格帯に比べてBCAAが半分以下でグリシンとかアラニンでかさまししてる
俺にはそうにしか見えない
104無記無記名:2013/04/13(土) 20:06:14.22 ID:xWtHKuRa
3年振りぐらいにBCAA取ろうかと思ってこのスレ参考に来たんだが
いまだに話題の中心が+Gとエクステンドとはまるで変わってなくてワロタ
しかも質で評判良かった+Gが評価下がって、中華だの着色料がどうだと
アンチが多かったエクステンドが安定した人気になってるという。
しかしこのサプリはホント、目新しくて評価の高い商品が出ないね。
105無記無記名:2013/04/13(土) 20:11:04.50 ID:4/brKhIf
アトミックはもうちょっと評価されてもいいと思う
106無記無記名:2013/04/13(土) 20:34:29.57 ID:W9jlPQ0h
+Gに関しては、値上がりをきっかけにダイマタイズに切り替えちゃったけどな。
107無記無記名:2013/04/13(土) 21:53:30.57 ID:4U3SkqoF
バルクのBCAAビルダー飲みして、水を飲む場所まで3分くらい口に含んでたら、舌の裏がただれてしまった。
すぐ水飲まないとだめだな。
108無記無記名:2013/04/13(土) 23:33:12.50 ID:w+K1PxSk
>>100
そんなあなたにはMTのPUSH10をおすすめ。自分もまずいと言われたものわりと飲めるほうだが、これはレベルが違う!
109無記無記名:2013/04/14(日) 01:04:20.08 ID:JC4gZjzB
>>107
俺もバルクは無味で飲みやすいからコスト無視して使ってるけど、そんなん成った事ないよ?

たまたま口内炎なりかけだったとかじゃ?w
110無記無記名:2013/04/14(日) 11:04:07.83 ID:Y/JvoCyK
BCAA+G買ってみたけど何だこれ不味過ぎる
エクステンドのがまだマシなのかな?

あんまり関係無いけどコンクリートは普通に美味いと感じる
111無記無記名:2013/04/15(月) 00:33:17.97 ID:C4FByUCC
+Gって、味付けが中途半端で飲みにくいよな?
味なしの方が飲みやすい気がする。
112無記無記名:2013/04/15(月) 00:38:00.60 ID:9c12VpwV
Xtendと混ぜて飲んだらいいよ
113無記無記名:2013/04/15(月) 01:32:41.26 ID:FgLX9imx
+G溶けにくい話がよく出るが
同意だが、しっかりと効果は出してくれるものなので
あまりネガティブな印象は持たなくてもいいと思う。
114無記無記名:2013/04/15(月) 01:53:00.85 ID:gCl0WSjF
+Gは溶かす時間なければ他の大きめスコップでビルダー飲み、俺はC4のスコップで飲んでるよ
115無記無記名:2013/04/15(月) 08:33:41.49 ID:KZsArMG5
BCAA+Gをクレアコアでビルダー飲み
116無記無記名:2013/04/15(月) 08:40:58.68 ID:hVXKhlwn
+G飲んでた頃は、やっぱり溶けにくさの問題があったので、粉飲みしてたな。
+Gとブドウ糖を口に含んでウォータークーラーまで行く途中で話しかけられる事が多々あって、
難儀する事も多かったけど。
117無記無記名:2013/04/15(月) 16:12:23.19 ID:9c12VpwV
+Gの容器って結構大きいよね?1kgもあるんだから
皆持ち運びどうしてるの?
118無記無記名:2013/04/15(月) 16:18:27.10 ID:hVXKhlwn
粉ものは、100均のスクリュー式タッパが便利だね。
+G付属のスプーンも丁度入るので、重宝している。
通常の小型タッパだと、蓋を外す時に反動で粉が飛び散る事があるんだけど、
スクリュー式なら飛び散らずに安全。
119無記無記名:2013/04/15(月) 16:20:04.59 ID:8aHix+BV
俺はジャムの空き瓶に詰め替えてる
120無記無記名:2013/04/15(月) 16:24:14.02 ID:GFNSF0bQ
俺は口かな
121無記無記名:2013/04/15(月) 16:31:46.69 ID:gCl0WSjF
コンクリートの容器が便利
122無記無記名:2013/04/15(月) 17:02:23.77 ID:9c12VpwV
>>121
おあああ!!!それがあったわ!
123無記無記名:2013/04/15(月) 20:13:01.50 ID:BsgH9Hk5
コンクリートのボトルは他の製品と違いがあるんか?
パッキン付きとか?
124無記無記名:2013/04/15(月) 21:46:11.47 ID:iD25OEYi
ガムのボトルは?
125無記無記名:2013/04/15(月) 22:38:08.83 ID:G3WYoIsH
俺はジムにあんまり物を持ち込みたくないから100均の化粧水詰め替えの小さいボトルとかに入れてる
移すときは漏斗を使ってね
ジムでビルダー飲みする時も便利よ
126無記無記名:2013/04/15(月) 22:46:26.31 ID:C4FByUCC
アミノビルド買おうかとおもってるんだが試した方いますか?
マイオビルドが結構よかった感があるから気になるんだが
127無記無記名:2013/04/15(月) 23:10:59.08 ID:3rgtlzMf
何度か話題にでてるが、ミニ焼酎の容器もいいよ。
128無記無記名:2013/04/16(火) 00:13:57.72 ID:2XyEkwke
ウイスキーボトルもいいぜ
129無記無記名:2013/04/16(火) 17:21:46.17 ID:yrh9u/kH
コンクリートって飲む量少ないけど効果あるんかいな
130無記無記名:2013/04/16(火) 17:53:41.67 ID:lLNQ8oRZ
>>129
含有量は結構多い
131無記無記名:2013/04/16(火) 19:56:41.33 ID:5/S241nn
>>130
どう考えてもモノハイの方がクレアチン密度高いぞ?
132無記無記名:2013/04/16(火) 20:33:14.55 ID:dLaiXfTz
モノハイとHCLは別物でしょ?コンクリートよく効いてるよ
133無記無記名:2013/04/16(火) 23:18:43.15 ID:ykeS1dUn
モノハイなら1kg3000円ぐらいだ。
モノハイ一択
134無記無記名:2013/04/16(火) 23:22:56.37 ID:EW9Pp3IJ
MPクレアチン、EFXクレアルカリン良いね
135無記無記名:2013/04/16(火) 23:23:18.51 ID:6ecTGhoM
俺もモノハイ派
クレアチンに味や邪魔な要素は要らないと思ってる
136無記無記名:2013/04/16(火) 23:38:49.25 ID:dOWsRm5/
>>132
クレアチン分子に何がくっついているかの違いでしかないよ。
モノハイはOHがくっついてる。コンクリはHCl(どうくっついてるのかは知らんが)。
ClはOより重いから、コンクリのクレアチン率はモノハイよりちょい低いはず。

まぁ、どうでもいいレベルだがw
137無記無記名:2013/04/17(水) 00:35:34.44 ID:Nxy85AU2
>>131
いや・・・多いと言っただけで比較はしてないんだけど
138無記無記名:2013/04/17(水) 06:54:41.13 ID:n879n7eP
私はクレアコア派です
139無記無記名:2013/04/17(水) 19:35:13.32 ID:c5/bOHzj
最近クレアコア不味い派と不味くないよ派で分かれるよね
140無記無記名:2013/04/17(水) 22:55:43.15 ID:tqLzWWv2
お湯500mlにパラチノース50g、プロテイン40g、MCT15g
これを朝飯がわりに飲み始めた

効果はわかりましぇんw
141無記無記名:2013/04/17(水) 22:57:20.15 ID:EnDsEy/7
>>25
Gスポットの初体験とかいやらしいな
142無記無記名:2013/04/18(木) 02:42:17.58 ID:H7p9UAZ+
てす
143無記無記名:2013/04/18(木) 03:07:47.91 ID:yZzQxrcu
>>141
(あそこの)器官に入って(あれが)噴射とか
イヤラシすぎ
144無記無記名:2013/04/18(木) 15:53:56.65 ID:HCkZRiZk
amino
145無記無記名:2013/04/18(木) 20:51:07.14 ID:OgpXwejw
NOシンセサイズのんで体痒くなるんだけどお前らどう?

飲んですぐ唇痒くなって30分くらいして全身が痒くなる
146無記無記名:2013/04/18(木) 21:18:49.03 ID:Dj7w5S+U
βアラニンの作用だから問題無し
147無記無記名:2013/04/19(金) 03:54:38.70 ID:gJtd8yjp
拷問につかえそうだな
148無記無記名:2013/04/19(金) 16:28:52.52 ID:l0WK/XUf
NOシンセサイズのんで山芋をおしりにつめてトレーニングしてたらケツが痒くなってきたんだけど
βアラニンの作用だから問題無し
149無記無記名:2013/04/19(金) 16:34:09.15 ID:4TfLzInp
ベータアラニンとナイアシンフラッシュがよく似てるんで
混ぜて沢山飲んだら気絶した

過呼吸の時の痺れともよく似てる
150無記無記名:2013/04/19(金) 16:35:11.49 ID:KqRC8847
>>149
気絶詳しくw
151無記無記名:2013/04/19(金) 16:45:51.72 ID:4TfLzInp
体中痺れて意識が朦朧としてきて
苦しくて寝込んでいるうちに寝たというか気を失ったというか・・・
って感じ

真似しちゃダメだよ!
152無記無記名:2013/04/19(金) 19:38:12.15 ID:MaCZE/nT
GABAもグラム飲みするとピリピリくるね。
筋肉痛があるとモゾモゾ感があってキモイ。
153無記無記名:2013/04/19(金) 20:04:58.37 ID:dgP96L+a
>>152
スレちかもだけど、GABAの効果はどう?眠りが深くなって疲れが取れ易くなったとか、体感ある?
154無記無記名:2013/04/19(金) 20:13:55.44 ID:bLbq/yA8
>>152
GABAはガバッと飲みたいよね
155無記無記名:2013/04/19(金) 21:11:26.94 ID:Iw4J9Uhl
空腹の時に摂るBCAAは体感あるね。
摂ったときと摂らないときの体の疲れやすさが違う気がする
156無記無記名:2013/04/20(土) 00:54:34.64 ID:pgeOHtLR
GABAを摂るとダジャレを言いたくなる
157152:2013/04/20(土) 01:57:15.04 ID:jDTZu/IT
>>153
ピリピリ以外に体感は無かったなぁ。
気分が落ち着く訳でもないし。
158無記無記名:2013/04/20(土) 08:10:39.99 ID:F3C8HlJ0
ギャバスレの結論もそんな感じだな
アラニンといいろくに効きもしない。ビリビリするだけ
159無記無記名:2013/04/20(土) 21:09:39.51 ID:jDTZu/IT
結局確かな効果があるのは、スレタイにあるようなベーシックサプリだけって事ですかね。
160無記無記名:2013/04/21(日) 02:21:39.04 ID:jGaG2nFh
GABAってどこのがいいとかある?
161無記無記名:2013/04/21(日) 10:13:48.01 ID:t+hCZImf
無い。
典型的な錯覚サプリ。
162無記無記名:2013/04/21(日) 15:09:59.97 ID:oagZwZwU
NOWのを飲んでるよ
体感はあるが安くはないし筋肥大に効果は無いから優先度は低めかも
夜にトレするならトレ終わりに飲めば入眠しやすい
163無記無記名:2013/04/21(日) 18:43:59.57 ID:kdqkfiY7
Bcaaとクレアチンとプロテインとっておけばいいのですよね?
164無記無記名:2013/04/21(日) 18:45:53.50 ID:ZFc3wbIs
グルタミンも。
165無記無記名:2013/04/21(日) 19:42:11.91 ID:kdqkfiY7
了解
166無記無記名:2013/04/21(日) 20:45:14.35 ID:cUzIj0en
初心者を脱出するまでクレアチンは必要ないだろ
167無記無記名:2013/04/21(日) 20:51:46.25 ID:Kzp4hJ2f
>>166
フォームが出来上がったり
間接がなれる前に筋出力が急激に上昇するクレアチンは
ちょっと危険かもね

神経系がアジャストされてないなら効果もないし
168無記無記名:2013/04/21(日) 22:54:08.09 ID:kdqkfiY7
成る程・・・
始めて2年ぐらいしか立っていない新参の私には不要の長物ということですね
家でのトレーニングですし監督者もいませんから尚更ですかね
169無記無記名:2013/04/21(日) 23:25:13.97 ID:ZFc3wbIs
関節が壊れるほど筋力がアップするわけじゃない。
初心者であっても、上記のサプリを摂取した方が効果が大きい。
170無記無記名:2013/04/21(日) 23:31:47.17 ID:kdqkfiY7
おお、そうでしたか
近々試してみますね
どうも
171無記無記名:2013/04/22(月) 00:02:37.92 ID:Hy4UKY71
もうどっちでもイイけど
効果があればある程クレアチンは途中で辞めるのが難しいよ

それだけ覚悟して。

あと、ベースの筋量がなければ効果は微々たるもんだから
172無記無記名:2013/04/22(月) 00:32:35.00 ID:KRT8pbRN
逆に言うと効果を利用したいときにだけ摂ればいい
173無記無記名:2013/04/22(月) 00:40:49.06 ID:XPQLIrbC
でも筋トレはじめてやる人が最初から
クレアチン飲んだらクレアチンの効果体感できないから
可哀相だと思う。
174無記無記名:2013/04/22(月) 01:08:51.26 ID:tfIe2HkS
最初の数ヶ月は筋肥大じゃなくて神経系の適応で
重量伸びてくんだから、クレアチン関係ないだろ
先ずフォーム作って神経慣らして、関節を慣らして行くのに
しばらくかけるべき

筋肥大がない期間は、当然たんぱく質の必要量もたいして上がらない
食事からじっくり改善すべき
175無記無記名:2013/04/22(月) 08:44:35.04 ID:6GkapWLH
>>174
こんなに役に立つレス久しぶりに見た希ガス
176無記無記名:2013/04/22(月) 11:48:42.52 ID:xDQiTneo
つまり数ヶ月以上やっている人は摂っても構わないということかな?
177無記無記名:2013/04/22(月) 11:54:49.20 ID:oBxWERLO
まぁ、急ぎすぎないで
食事の見直し、プロテイン、クレアチン、アミノ酸
って感じで基礎からしっかり効果を確かめながら
サプリを楽しばいいよくらいの話でしょ

売らんかなの業者のセールストークに乗りすぎるのはいかがなもんかってこと
サプリはどのレベルの人が取ろうが自由だよ
178無記無記名:2013/04/22(月) 12:12:39.34 ID:xDQiTneo
まあ身体の成長に目を通しながら摂ってみます。
貴重なレス、各々ありがとう。
179無記無記名:2013/04/22(月) 17:27:41.57 ID:w4m8bb+W
質問です。エクステンドを初めて買ったのですが、どのくらいの量をどのタイミングで飲んだらよいのかわかりません。付属のスプーンがやけにでかくてびっくりしました。
みなさんはどのくらいの量をどういうタイミングで摂取しているのか、参考までに教えていただけたら有り難いです。
ちなみに私の体重は65kgぐらいです。
180無記無記名:2013/04/22(月) 17:34:59.06 ID:T2g4V5ft
毎食後1スクープを300mlの水に溶かしてどうぞ
181無記無記名:2013/04/22(月) 18:50:30.64 ID:2NVC7mby
>>179

体重同じくらい

筋トレ中に1スクープを水300〜400mlでちびちび飲んでます。

また有酸素運動(早朝ラン)前に1スクープを水400mlで飲んでます。

水は味の好みでどうぞ
182無記無記名:2013/04/22(月) 19:03:04.84 ID:iIhq/kzu
神経系はどれぐらいサボればだめになるんだろう
仕事で新案件ふられて3〜4ヶ月は何もできそうにないんだよ
183無記無記名:2013/04/22(月) 19:44:36.80 ID:xDQiTneo
一週間くらいじゃないかな
184無記無記名:2013/04/22(月) 20:26:09.80 ID:a5cUqsrC
>>182
ホテルに缶詰になっても自重で最低限はできるんじゃないか?
185無記無記名:2013/04/22(月) 20:52:10.91 ID:Hy4UKY71
>>179
エスクテンドの1スクープ(14g)って山盛りだからね
それを説明どおりに270ccに入れて飲むと甘すぎて死ねる

かと言って、薄めに作ると効果が低い
明らかに日本人向けじゃないんだなぁ…。

俺は、500ccに1スクープで作って、筋トレ前に1/4ほど飲んで、更に水で薄めてからトレ中に飲んでます。

ノンフレーバーのBCAAと半々に混ぜて使うのが理想的かもねー
186無記無記名:2013/04/22(月) 22:50:47.66 ID:iIhq/kzu
>>184
だね。何もしないよりはいいだろうから、晩飯の前に20分でも30分でもやるか
チューブかうかな
187無記無記名:2013/04/23(火) 01:43:01.70 ID:uVcmw9vV
タウリン使ってみたことあるトレーニーいますか?
感想きかせてください。
188無記無記名:2013/04/23(火) 21:06:57.41 ID:TROJHOXM
サプリ初心者だけど素朴な疑問
小さいボトルに入ってるC4とかジャック3Dとかより大きなボトルに入ってるアサルトとかノクスプロードのほうがお得じゃないか
どう?
189無記無記名:2013/04/24(水) 02:09:50.21 ID:75G2NMxu
>>187
攻撃力が上がった
190無記無記名:2013/04/24(水) 08:28:17.29 ID:Mni227Nn
>>189
ドラクエwwww
191無記無記名:2013/04/24(水) 09:21:22.36 ID:ym8ptng2
ぽ・・・ポケモン!
192無記無記名:2013/04/24(水) 15:16:09.23 ID:iX/yMOwj
前提が努力値100未満なのがお前ららしい
193無記無記名:2013/04/28(日) 12:32:47.87 ID:zIVulVdY
クレアチン飲むにあたって牛乳含めて日2リットル水分とってたけど
意図的に水にして4リットルに増やしたら前日着たシャツがきつい
これは今までが水分不足で効果あったと見ていいのか?
194無記無記名:2013/04/28(日) 13:03:02.26 ID:hrBKqpXo
4リットルは多いだろw
むくんでるんだよ。死ぬよ。
195無記無記名:2013/04/28(日) 13:06:11.20 ID:47T8QsoO
しなねえよw
クレアチンの作用で筋肉に水分を取り込もうとするから効果は出てる。
前日着たシャツがうんぬんは知らんわ
196無記無記名:2013/04/28(日) 13:16:07.18 ID:zIVulVdY
前日に比べて胸や背中まで明らかに膨らんだから即効性とか色々驚いてな
やっぱクレアチン作用の頻尿感じるくらいには量飲まないとダメなんだなー
197初心者です:2013/04/28(日) 21:09:53.85 ID:TkI4Q5YB
お詳しい方よろしくお願い致しますm(_ _)m

プロテイン等のサプリメント?は特に必要感じなかったんですが、
アミノ酸は疲労軽減の体感があったため、
スポーツやウェイトやる時は、
まめに摂取しています。

今まで、LAnutoritionのamino allの1kgを購入してましたが、
1万円弱といかんせん貧乏人にはツラい^^;

bodybuilding・comというサイトがけっこう安いというウワサを見かけましたが、
さきほど、チラ見したところ、
品揃えが多すぎて、英語が苦手なためこれまたツラいです^^;

一番コスパのよい、定評あるアミノ酸ってどれになるんでしょうか??
味は苦くても平気です。
198無記無記名:2013/04/28(日) 21:15:31.42 ID:EtqvSgY5
アミノXって話題にならんよな
エクステンドより割安だけど
199無記無記名:2013/04/28(日) 22:23:40.46 ID:jxYDLOtG
>>197
Q BCAAのどれがいいのかわからない
A よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G このへん。
200無記無記名:2013/04/28(日) 22:38:31.90 ID:TkI4Q5YB
>>199
ありがとうございます。

BCAAというのは、
素人的には、
アミノ酸商品の中でもある種の効用に特化?したサプリメントだと認識しておりますが、
ちなみに、
amino allと同類のものではお薦め商品ございませんでしょうかm(_ _)m?
201無記無記名:2013/04/28(日) 22:54:35.13 ID:Y8PZJGfT
http://www.1protein.com/front/product_list1.asp?mode=taglink&val=BCAA

http://jp.bodybuilding.com/store/bcaa.html
この辺から成分見て比べてみたら?パープルラスみたいにBCAA+EAAなんかが近いのかな?
202無記無記名:2013/04/30(火) 03:44:35.99 ID:3Wy0o1te
bcaa+g、トレ後は4スクープにしていて、
効き目はちょっと良いくらいでこんなものかと
思っていたけど、6スクープにしたら
はっきり違いがわかるくらい効いた。
疲れの抜け方が全然違う。
体重ある人は多めじゃないとダメだな。
203無記無記名:2013/04/30(火) 04:44:54.59 ID:8SpY0pk5
>>202
24時間後とかはどうです?

BCAAをトレ後に摂るなんて珍しい気もするけど、覚醒効果で一時的に疲れが取れたと勘違いしてたりしません?
204無記無記名:2013/04/30(火) 05:01:47.29 ID:AyltLo+C
トレ前中BCAA10g、トレ後グルタミン10g摂ってたけど体感ないからやめたよ
でも減量するときは筋肉落ちるの怖いから摂ってるけど
205無記無記名:2013/04/30(火) 05:41:51.11 ID:IqyNbWJC BE:5360418397-PLT(13000)
グルタミンは体感めちゃくちゃあるわ
疲労軽減というか体調崩しにくくなったし便の調子もいい
206無記無記名:2013/04/30(火) 09:58:38.57 ID:h1JlajjY
グルタミンは安いしいいよね
207無記無記名:2013/04/30(火) 10:02:43.71 ID:xmpDfVwQ
>>200
EAA(?)摂って体感あるのなら、BCAA摂っても同じくらい体感あると思うけどねー。

BCAAやグルタミンに体感無くて、プロテイン沢山飲んでりゃいいか、
という結論になった自分が言うのも何だけど。
208無記無記名:2013/04/30(火) 12:11:42.88 ID:S7T3UzKK
グルタミンとらないと、すぐカゼひく。
必須というか依存というか。
切れたらトレ休む方がいいレベル。
209無記無記名:2013/04/30(火) 13:06:08.73 ID:Kpil4QFf
それやばくね?
210無記無記名:2013/04/30(火) 16:05:03.60 ID:jtZt3UGc
他の栄養素が足りてないんじゃね?
切れる前に見直すのがいいレベル。
211無記無記名:2013/04/30(火) 17:45:11.77 ID:vvJbA/iC
減量とオーバーワーク重なったら
そうなりそう
212無記無記名:2013/04/30(火) 17:45:56.79 ID:vvJbA/iC
限界を目指してる人なら
そういうもんかも
213無記無記名:2013/04/30(火) 18:15:45.82 ID:jtZt3UGc
ID突っ込んでいいの?やめたほうがいいですか><
214無記無記名:2013/04/30(火) 18:20:04.39 ID:kRhm2l5A
限界を目指してる人重なったら
そうなりそうかも
215さる:2013/04/30(火) 20:10:20.01 ID:TR6uabVz
セルコアのベータBCAAためした人います?感想聞きたいです
216無記無記名:2013/04/30(火) 21:22:58.52 ID:3NNKCKjl
あんな糞高いの買うやついないだろ
他の製品は2/3の値段なのに
217無記無記名:2013/04/30(火) 21:56:15.53 ID:vVzReNsk
俺もグルタミンは必須だなぁ。
栄養は自分なりに考えてとってるつもりだったけど毎月風邪引いてるような状況だったけど
グルタミン取り出してからまったく風邪引かなくなったわ。
やめたらまたすぐ風邪引きそうで怖くてやめられないwww
218さる:2013/04/30(火) 23:54:08.44 ID:TR6uabVz
セルコアBCAA確かに高いがシトルリンやらベーアラ入ってるし体感きになるぜぇ〜
219無記無記名:2013/05/01(水) 00:42:41.99 ID:9M5UbeXP
無味のBCAA教えて。
220無記無記名:2013/05/01(水) 01:19:57.39 ID:0DNG5hpQ
>>217
そそ、風邪引くといろいろダメージでかい。
なので、外国産の安いグルタミン調達できなくなる恐怖w
最近プロテインよりも重要な気もする。
221無記無記名:2013/05/01(水) 10:50:46.05 ID:diA5FCeM
ぐるぐるぐるぐるグルタミン
222無記無記名:2013/05/01(水) 10:53:42.41 ID:dLbaH/3N
グルタミンって日本だと山本とかグリコとか
トレ直後グルタミン→20分後プロテインを推奨してるが
海外だとそういう情報聞かないよな

あれってグルタミン単体の販売戦略なのかね?
何か実験結果とかあるのかな?

「トレ直後にグルタミンって意味ないんじゃないか?」
って思いだした今日この頃w
223無記無記名:2013/05/01(水) 11:13:54.87 ID:wPPKAyrp
グルタミン飲んでアレルギー治る人もいるし
本当小腸ってのは謎が多い組織だわw
グルコースでなくてグルタミンを栄養にする理由だって
脳と同じくらい重要だからエネルギー源を分けてるってことだしな
保存場所までご丁寧に分けられてるしw
精神的な作用を持つホルモンの幾つかは小腸で分泌されるみたいだし
カーボの量がどうとかレベルの低い話しとったらいかんよ?
224無記無記名:2013/05/01(水) 11:22:43.97 ID:FF5losMr
試しにやめてみればいいでしょ。
特に必用としない体質の人もいるだろうし。
俺はトレ後風邪ひきやすいから飲む。少なくとも俺には効果有る。
225無記無記名:2013/05/01(水) 15:26:10.56 ID:oY0N5IoH
病は気からっていうしなぁ。飲んだから余裕っしょWWって思っとけばいいんじゃね
226無記無記名:2013/05/01(水) 16:29:48.56 ID:pwlPnYan
通い始めたジムにaminox 1kgが4000円で売ってた
買ってしまおうか・・・アミノ1まずいし・・・
227無記無記名:2013/05/01(水) 16:35:49.10 ID:wrH5n5O5
グルタミンはオススメの物ありますか?

教えてください
228無記無記名:2013/05/01(水) 17:09:01.96 ID:pJXGwPG8
>>218
BBのアミノリカバリーが最高だよ
L-シトルリン1,5gにBCAA8gで30セービング$20ぐらい

>>222
グルタミンというかEAAとかWPHを先に飲むなり、混合するのは効果ありらしいよ
ホエイ単体よりホエイ+カゼインの組み合わせのほうが効果的ってのが最近の研究結果だし
まぁ、風邪対策としても10gで50円もしないわけだから取って損はない
229無記無記名:2013/05/01(水) 22:17:04.74 ID:dLbaH/3N
>>228
いや最近の山岸のセミナーで
「トレ後すくにプロテインを飲み、30分後に食事をとる
 これが45分や1時間後だとトレの効果が半分ぐらいになる」
って言ってたから(youtubeに動画がある)

グルタミン→20分後→プロテイン→30分後→食事

だと50分以上開いちゃうなと思って

確かにトレ直後にグルタミンをとる意義ってあんまり見いだせないんだよな
山本は「トレ直後は胃の血流が下がるのでグルタミンを先行させる」って言ってたが
230無記無記名:2013/05/02(木) 01:19:17.77 ID:egGTeA7v
しゃらくせえからWPHにグルタミン混ぜて飲んでるよ
231無記無記名:2013/05/02(木) 20:24:54.56 ID:vKk1aSdi
粉飴は絶妙な甘さが良いわ
粉飴の前はマルトデキストリン使ってたけど、甘さが控えめすぎて逆にプロテインの味を邪魔してた
片栗粉みたいな味が前面にでるというか
232無記無記名:2013/05/02(木) 20:37:02.91 ID:e8e4PGYz
>>226
俺もエクステンドからアミノXに乗り換えた。てかっ1キロで\4000は安いな。
233無記無記名:2013/05/02(木) 20:56:22.67 ID:GusIPI6y
>>231
味で決めるのか…
234無記無記名:2013/05/02(木) 20:58:24.56 ID:/48ALTfG
>>232
エクステンド甘すぎるし、次買う時は俺も検討しよう
235無記無記名:2013/05/03(金) 02:56:11.16 ID:oYe+yPAd
空腹の時に粉飴飲むと手っ取り早いんだけど、トレ後以外はちょっと怖いところ
236無記無記名:2013/05/03(金) 09:22:16.97 ID:UTYoAPqX
トレ後以外はデブの元になるだけ。いらないよ。
237無記無記名:2013/05/03(金) 09:55:27.07 ID:QhwboOSK
トレ前中後と朝は摂る
後はいらん
238無記無記名:2013/05/03(金) 09:56:16.76 ID:hezBMOAM
>>236
デブの元というより、糖尿病に一直線と言った方が正解だよw
239無記無記名:2013/05/04(土) 13:53:38.93 ID:0QwRpI8/
朝の粉飴ってどういう効果あんの?
240無記無記名:2013/05/04(土) 15:47:07.92 ID:/5u4G1Wh
トレ後30分でメシはきびしいな
241無記無記名:2013/05/05(日) 00:32:13.76 ID:17mBF3M2
           ____        ) 『さつまいもパウダーをトレーニング中にとかして飲んだらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
242無記無記名:2013/05/05(日) 00:41:34.79 ID:tcHy8h9f
それなら甘酒とかいろいろあるぞ
胸焼けするけどな
243無記無記名:2013/05/05(日) 00:44:16.77 ID:SwhbMio6
>>239
コルチゾルレベルを抑える
244無記無記名:2013/05/05(日) 01:38:13.01 ID:mBAuZsgx
>>241
あれはただのカーボ+食物繊維だ。特にどうと言う事は無い。
245無記無記名:2013/05/05(日) 18:57:07.37 ID:6U+PJiQH
全く話題に出てない
USPlabsのBCAAとGASPARI NUTRITIONのBCAAが気になる
246無記無記名:2013/05/05(日) 23:37:31.37 ID:I5w5vcA0
モダンの新しいのはBBでBuy2Get1Freeだからオススメ
他のやつより1スクープが1,5倍ぐらいあるから注意
前と同じような味なら薄味で飲みやすい
アミノラストは高い
247無記無記名:2013/05/05(日) 23:49:52.88 ID:6U+PJiQH
>>246
アミノラストは確かにコスパ良くないですよねー
USPLabsのモダン、マッスルエリートで見たら18歳未満の人は使用禁止って何か入ってるんですかね、BCAAなのに
248無記無記名:2013/05/06(月) 22:22:15.32 ID:PM/cyLnd
初クレアチン ローディング5日間
メンテナンス2ヶ月
休養1ヶ月
メンテナンス1ヶ月経過←今ここ

今回はメンテナンス1ヶ月で2週間の休養にしようかと思ってるんだけど
サイクル短すぎかなあ? (´-ω-`)う〜む
249無記無記名:2013/05/06(月) 22:46:01.64 ID:ho3rmUfd
コンクレットはローディングいらないってbbに書いてありましたがどうなんでしょうか?
250無記無記名:2013/05/06(月) 22:48:22.55 ID:ddXdPNUu
クレアチンは休養いれてないな、ずっと飲みっぱなし
251無記無記名:2013/05/06(月) 23:22:22.93 ID:fOOmnMj0
>>249
モノハイと一緒。
ローディングしなくてもやがて飽和する。
速攻で飽和させたいんならローディング。

※コンクリが100%吸収されても短期間では飽和しません。
252無記無記名:2013/05/06(月) 23:35:27.60 ID:HQ+1jtcX
>>248
休養入れる意味は何?

>>249
逆にローディングしなきゃいけないクレアチンは無い。
253無記無記名:2013/05/06(月) 23:51:10.58 ID:ho3rmUfd
成る程、初めての方でも飲み始めて続けて行けば飽和するんですね?
その間筋トレは問題ないですか?
254無記無記名:2013/05/06(月) 23:57:46.72 ID:0sgVD4b2
普通に筋トレしておk
255無記無記名:2013/05/07(火) 05:07:57.96 ID:Msnjf+on
おお!ありがとう
256無記無記名:2013/05/07(火) 10:35:49.74 ID:8xKu+fDI
初心者はローディングしたほうが無難 むしろ、しない理由が無い
257無記無記名:2013/05/07(火) 10:38:02.30 ID:CuPFQat9
試合でもあるなら急いで飽和した方がいいけど、特に理由もなく内臓に負担かけたくないならする必要ないだろ。
258無記無記名:2013/05/07(火) 11:24:55.49 ID:8xKu+fDI
内臓の事を考えるなら先人が見つけた ローディング→メンテナンス→オフ がベストだよ
259無記無記名:2013/05/07(火) 12:06:06.61 ID:+6TR3HjL
クレアチンコの副作用なんて大したことないだろ
年中増量している方がやばい
260無記無記名:2013/05/07(火) 21:24:25.27 ID:r7xIfrLT
初心者がローディング無しの場合、ちゃんと効果が出てても
全くありがたみを感じないであろう事は予想がつくw
261無記無記名:2013/05/07(火) 22:55:59.81 ID:Msnjf+on
あなたの申す初心者の定義を教えてくださいませんか?摂っていないことなのか、筋トレ暦なのか、熟練度なのか明確に
262無記無記名:2013/05/07(火) 23:03:00.81 ID:T/wYhYpN
何でも聞けばいいってもんじゃない。
少しは考えていただけませんか?
263無記無記名:2013/05/08(水) 00:13:32.97 ID:jcsUOSYS
>>261
伸び盛りの初心者が1ヶ月で2レップ程度のボーナス貰っても、
クレアチンスゲーなんて思わないでしょって事だ。
264無記無記名:2013/05/08(水) 04:41:53.10 ID:HU97UYcw
日本の体重増加用のって何故どれもこれもが一回の推奨摂取量が少ないのだろう?推奨摂取量では気休め程度にしかカーボを摂取出来ないし。もちろんたんぱく質も少ないけどさ
これってもしかして推奨摂取量以上だと糖尿病のリスクが高まるのかね?
265無記無記名:2013/05/08(水) 05:28:46.86 ID:CMWl2x+7
>>263
そんなに上がらなくなるのですね。一回やる毎に最低でも2.3レップ目は1か2は最低でも上がっていました。これはあなたのいう初心者ということですね?
266無記無記名:2013/05/08(水) 09:57:57.43 ID:3pSR6EpI
なにをむきになってるんだ?
馬鹿にされて終了パターンだな。
267無記無記名:2013/05/08(水) 10:24:24.09 ID:Ah896df/
>>266
確かにそうだねw
268無記無記名:2013/05/08(水) 10:41:19.25 ID:CMWl2x+7
何か履き違えておりません?
何故向きにならなければならないのでしょうか?私はこの方に対し自分の今の成長が初心者に値する物か訪ねただけなのですよ
誤解を招く語彙を使ってしまったのでしたら、すいませんでした
269無記無記名:2013/05/08(水) 12:13:07.80 ID:3ukZVnBI
お前の主張なんてどうでもいいから
270無記無記名:2013/05/08(水) 12:21:04.05 ID:l9Wz4WDy
>すいません
271無記無記名:2013/05/08(水) 13:04:06.13 ID:12JY4izt
>>270
まぁーいいや!ドライに行こうぜ!
272無記無記名:2013/05/08(水) 16:19:14.83 ID:5tpi8Yxy
あさひ〜
273無記無記名:2013/05/08(水) 20:36:34.18 ID:PXw/KtUl
>>268
初心者だと言われた場合、上級者と言われた場合。
それぞれどんな気持ちになるか明確に答えてください
274無記無記名:2013/05/08(水) 20:56:00.18 ID:CMWl2x+7
>>273
初心者にせよ上級者にせよ私の目的は向上ですからその方の意見が私の糧になりうる物でしたら呑むまでですよ
これでは答えになっておりませんね、私自身の感想ですと、初心者と言われたら改良の余地はあるでしょうし、詳しく突っ込んでいただければそれは有難く受け止め、上級者と言われたら、その方からの言葉はただの感謝しか受け取れません、どちらも有難くいただきます。
275無記無記名:2013/05/08(水) 22:39:34.93 ID:jcsUOSYS
微塵も面白くないです。
276無記無記名:2013/05/08(水) 22:50:04.06 ID:PXw/KtUl
煽ったつもりがこれだぜ
目的はクレアチンを服用するかしないかでは無かったのでしょうか?もしくはローディング期を設けるか否か。
初心者という言葉にとらわれすぎてるんじゃないですか?
トレ暦やウエイトの種目・扱う重量等も何も書かれないまま初心者・上級者の判断はできません。
トレ始めて2・3ヶ月ほどの人は当初に比べて扱う重量が30%~~40%増えることはザラです。
そんな人がクレアチン摂っても>>263ってこと。
要は、好きにしろよw摂るならとれよwここ2chだぞwってことです。
277無記無記名:2013/05/08(水) 22:55:24.65 ID:PXw/KtUl
自演だが>>276は良いまとめ方をしたと思う。マジで。
278無記無記名:2013/05/08(水) 23:01:46.42 ID:CMWl2x+7
>>276
成る程、噛み砕いた解説わかりやすいです
一応2年位始めて経ちますね。ですが自宅でのトレのみで頼りにできるソースがネットぐらいでしたのでこう言った説明をしてくださる方はとても有難い存在です。とりあえず、明日から摂ってみることにします長々と駄文失礼しました。
其れから、煽っていただいたのにこういうのはなんですが、筋トレ前に煽っていただけたら尚嬉しかったですねww
279無記無記名:2013/05/09(木) 14:20:17.41 ID:KPOtdiXD
2chは明らかに初心者のようだなwww
280無記無記名:2013/05/09(木) 16:31:13.14 ID:2Nuw6vI4
一年位の新参でつ
クレアチンすごいですね、疲労感がまるで頭狂ったのかと思えるほど殆ど感じられません。それどころか集中力やレップ数の伸びも桁違いでした。ステマみたいですが
デッド以外ほとんど息が乱れない素晴らしいものですね感謝感激雨あられ
281無記無記名:2013/05/09(木) 16:35:30.97 ID:7pVvuJ2N
それホントにクレアチンの効果か・・・?
282無記無記名:2013/05/09(木) 16:37:01.08 ID:KPOtdiXD
疲労感はクレアチンと関係ない。
283無記無記名:2013/05/09(木) 16:42:29.59 ID:QdNFdKAI
クレアコアうめえええええええ
最後の1repでのふんばり?今まで気力萎えて挑戦しなかったのが
できるようになった
BCAA+Gも同じ時期にのみだしたんですが途中でスタミナ切れなってたのが
1時間半みっちりできるようになった
284無記無記名:2013/05/09(木) 16:44:17.86 ID:2Nuw6vI4
えっマジですか・・・プラセボなのかなぁ
それともあることを三日間しなかったからかなあなぜだろう
285無記無記名:2013/05/09(木) 16:44:55.52 ID:2Nuw6vI4
わたしのはコンクレットですね
286無記無記名:2013/05/09(木) 18:45:31.41 ID:DoZTgAwJ
疲労云々はBCAAじゃないのか?
俺はエクステンド飲み始めて疲れづらくなったクチだ
287無記無記名:2013/05/09(木) 18:54:24.45 ID:2Nuw6vI4
>>286
おお・・・bcaaか
強いていえば、筋トレ前に摂るプロテインの間隔を狭めたからその恩恵かもしれませんね。
bcaaにまでてをだしたらお金が・・・
288無記無記名:2013/05/09(木) 18:59:08.75 ID:TS5/mpC9
減量期間はクレアチン抜くものなんでしょうか?
それとも扱える重量落とさないように入れたままの方がいいんでしょうか

>>287
BCAA+はコストも低いしトレの終盤バテてるなら試してみては
289無記無記名:2013/05/09(木) 19:01:37.31 ID:b0OEKKJ4
>>288
減量の目的は何だ?

ビルダーと体重制の競技しているのとで回答は違ってくるぞ
290無記無記名:2013/05/09(木) 19:10:59.81 ID:TS5/mpC9
>>289
特に競技などはやっていません
急いで増量し過ぎたようで腹部などに脂肪が付き過ぎまして・・
そんなわけで一旦落としたいなと考えています
291無記無記名:2013/05/09(木) 19:17:58.16 ID:b0OEKKJ4
>>290
減量に体重制限が無いのであれば筋肉に張りが出るし筋トレの効果も上がるので
クレアチンを飲んでいた方が良いよ

減量は 摂取カロリー<消費カロリー だが実践は難しい

あと、月に体重の5%以上減量すると筋肉も大きく削げ落ちるから無理は禁物だよ
292無記無記名:2013/05/09(木) 19:23:24.49 ID:TS5/mpC9
なるほど、わかりやすく教えてくださってどうもありがとうございました
293無記無記名:2013/05/09(木) 23:06:07.20 ID:quN78/PK
ウェイトは知らんが、大事な試合前に
ローディングすると体重増に神経系が
追っつかないわ、ミネラル不足で攣る
恐れはあるわで良いことないと思うよ。
身体のコーディネーションが重要な
体操、クライミング等にはローディングは
オススメでは無いな。
294無記無記名:2013/05/10(金) 02:22:01.91 ID:/j3sg3dQ
BCAA+G購入。スプーン小さくない?これで2スクープで足りるの?
295無記無記名:2013/05/10(金) 03:07:15.39 ID:bwV3KkHE
>>264体重増加用ってゲイナーの事か?
296 [―{}@{}@{}-] 無記無記名:2013/05/10(金) 03:20:18.57 ID:b9Kqrq/l
>>294
データをとってみ個人差があるから。
俺の場合6スクープから一気に効果が目立った。
4スクープとかじゃ気休めくらい。
297無記無記名:2013/05/10(金) 04:47:34.55 ID:i9cyE9WJ
わたしはナウのbcaaを5gサジで四回口に放り込んでます。
298無記無記名:2013/05/10(金) 07:48:33.38 ID:mVpZXHmG
10gとって30分ストレッチしてまた10gとってトレ開始
その後1時間間隔とか1部位で10gとってるな
299無記無記名:2013/05/10(金) 10:49:39.82 ID:nOOPnhiE
けっこう皆多めにとってるんだね
自分はまだ65キロ程度しかないんで
トレ前に2杯だったんだけどもうちょっと多くしてみようかな
300無記無記名:2013/05/10(金) 19:25:58.96 ID:JB3sVe8x
>>297
BCAAは溶かさないと胃での吸収が良くないぞ
詳細はメーカーに確認メールを入れれば答えてくれるぞ(英語だけどなw)

アホがまだ粉のまま口に入れて居るんだw
301無記無記名:2013/05/10(金) 21:24:15.55 ID:pg4d0CdY
+Gをトレ前に2グラム、トレーニング中にジュースに2グラム入れて飲みながら
やってたんだがトレ量増やすと疲れ果てる感じが続いてたんで
トレ前に4グラム、最中に4グラム飲み始めたら疲れが少なくなってビックリ
単にトレに慣れたのかも知れんが気になる、BCAAの効果出てるのかいな
302無記無記名:2013/05/10(金) 22:13:51.63 ID:1uBji2aj
2gって少なくね?
俺はトレ前に5gビルダー飲みして、トレ中は10gをドリンクに溶いて飲んでる。
303無記無記名:2013/05/10(金) 22:17:17.09 ID:7RLOlEOc
>>302
> 5gビルダー飲みして
この時点で雑魚w

溶かして飲め
304無記無記名:2013/05/10(金) 22:32:19.90 ID:pg4d0CdY
効果を期待してなかったてかBCAAの効果はメーカーが大げさに書いてる
とか読んでたし、アミノ酸は直接胃に入れちゃいけないとかも見た気がするんで
たくさん飲むのに躊躇してたのよ
慣れもあるんだろうがしかし8グラムでここまで効くのは以外だったので
今じゃ8グラム飲んでる、小遣いの都合でこれ以上飲む勇気出ないけどw
305無記無記名:2013/05/10(金) 22:36:11.58 ID:m4MhsyAJ
春だね〜
香ばしいのが湧く時期

>>303
306無記無記名:2013/05/10(金) 23:04:46.91 ID:/j3sg3dQ
BCAA+はパッケージの横にビルダー飲みしろって英語で書いてたよ
307無記無記名:2013/05/11(土) 08:31:32.20 ID:4zbYETgs
ビルダー飲みして口の中で濯いで混ざるから問題ないな
308無記無記名:2013/05/11(土) 22:38:17.57 ID:mu0fJMU2
エクステンド久々に1proから買おうと思ったら高すぎワロタンゴ・・・
味付けに欲しかったんだがなぁ
309無記無記名:2013/05/12(日) 05:11:16.72 ID:ren87slP
レモン味サイコー
310無記無記名:2013/05/12(日) 06:12:18.34 ID:NyaGD+m+
シェイカーの内側に変な汚れが着かなければ言うこと無いんだけどね。
311無記無記名:2013/05/12(日) 20:15:46.05 ID:vIzQ97qU
6800円かあ最安はいくらの時があったかね?
312無記無記名:2013/05/12(日) 23:08:57.98 ID:LYEFzHlN
コンクリートってトレ前に飲むだけでいいの?
313無記無記名:2013/05/13(月) 13:15:06.76 ID:QAkmTOoi
クレアチンはいつ飲んでもいい、同じ時間に毎日が理想的
314無記無記名:2013/05/13(月) 14:08:30.52 ID:hFV3K3/i
クレアチンは吸収されにくいからインスリンが出てる食後がいいよ
315無記無記名:2013/05/13(月) 14:52:35.55 ID:Gxd+QDHL
運動後がいいという説もあるね。
316無記無記名:2013/05/13(月) 18:18:58.79 ID:pqoe7Ig6
クレアチンほど摂取がめんどうなサプリを私は知らない
317無記無記名:2013/05/13(月) 19:29:58.24 ID:6ZIc4rQD
お湯で溶かすってなあ・・・・水で溶けてくれよおお
318無記無記名:2013/05/13(月) 19:54:13.01 ID:vVNUG56O
お湯だろうが水だろうが、結局体温なりの溶け方になるからなwww
あと、グルタミンも水じゃいくらも溶けないからな。
あれは微粉だから混ざりが良いだけ。
でもあれを湯溶きする奴はいない。でも無問題。
クレチンも水でおkよ。
319無記無記名:2013/05/13(月) 21:26:41.35 ID:xdA8ZsiY
クレアコアとかコンクリートでいいじゃん?
320無記無記名:2013/05/13(月) 23:52:20.04 ID:oaT1rEQ1
クレアチンはトイレ近くなるから飲むのやめちった
コーヒーも飲めなくなるし
NOサプリは眠れなくなる
BCAAは体感が上2つに比べればいまいち…って感じでプロテインの他にもう一種類サプリメントを摂りたいが未だに決まらん
321無記無記名:2013/05/14(火) 01:15:24.53 ID:gR+OpVuR
カフェインフリーのNOにすれば
322無記無記名:2013/05/14(火) 08:55:20.04 ID:AYGCBad8
NOって成分表みるとワケ分からんものばかりで怖い
未だに手を出せない
323無記無記名:2013/05/14(火) 15:05:32.19 ID:1v+1HYhs
カプセルタイプのクレアチン水で飲んでるよ
324無記無記名:2013/05/14(火) 15:19:32.06 ID:Y9B2BC/a
胃腸の弱い俺がバロメーター
クレアチンは熱湯で完全に溶かしてからの方が体に優しい。
まじではっきりと違いが出る。
口のまわりの荒れ具合でもろわかり。
ロキソニンもムコスタなしだと口のまわり荒れる人間だからね。
水でも平気な人は大丈夫だと思う。
胃腸に自信のない人はぜひ熱湯でシッカリ溶かしてからをお勧めする。
325無記無記名:2013/05/14(火) 18:49:46.23 ID:CnelGijN
エクステンドの溶けは凄いな、まさにインスタント。
オレンジもいかにも濃厚みかんって感じだし。
326無記無記名:2013/05/14(火) 21:29:31.25 ID:eXZuTh9n
>>322
効くと言われてる奴は成分が怪しげだよな。
心配ならNOVEMがベーシックな成分でお勧め。
サイベーションだけあって色も味もEXTEND系で飲みやすい。
全く人気無いがなw
327らさと ◆FPAH/ktkCU :2013/05/14(火) 22:24:10.21 ID:xhumeezy
>>311
俺が去年か一昨年買った頃は4500円位ですた
全味試したけどどれも美味しかっただけに残念(´・ω・`)
328無記無記名:2013/05/16(木) 21:27:58.48 ID:Lccd0CjI
トレ前に空腹の場合が多いからMD摂るようにしたけどあまり変わらんな力が出ない
普通に軽食のが良いのかな
しかしスクワットの前はあまり食いたくない
329無記無記名:2013/05/16(木) 21:46:57.44 ID:DZEmuxA3
MD摂ってからトレ始めるまで時間置いてるなら、インスリンが出ちゃってるのかも
330無記無記名:2013/05/16(木) 22:33:51.19 ID:dXT8BHIA
元気が出ない時はアイスクリームだw
栄養的にどうかは知らん!
331らさと ◆FPAH/ktkCU :2013/05/16(木) 22:34:56.24 ID:13OVnulD
多少スレチだけどトレ1時間前にゲイナーでも飲んでみては?
軽食よりも消化は早いし普通にエネルギー出る(`・ω・´)
332無記無記名:2013/05/17(金) 10:36:16.54 ID:YrP/ZKCc
BCAA飲め
333無記無記名:2013/05/17(金) 10:43:15.73 ID:efeP0AfG
MDを少しドリンクに混ぜてトレ中チビチビ飲んでるんだけど
MDがエネルギーに代わるという利点と、インスリンが出てだるくなる欠点どっちが大きいだろうか
チビチビ飲めば少しずつ補給できてる気がするけど、それを最近ダルさが上回ってる希ガス
334無記無記名:2013/05/17(金) 11:16:35.24 ID:YrP/ZKCc
ちゃんとした筋トレやってればインスリンなんか出ないぞ
335無記無記名:2013/05/17(金) 18:49:11.81 ID:oxM+ldfW
フェヌエキスは結構高価なので
クレアコアはその点お得
インスリン模倣、テスト産生、ストレングス向上などの良い効果がある

メットレックスのものも似た組み合わせだが
そちらは直接的にパワーアップを歌ってるね
336無記無記名:2013/05/19(日) 02:49:56.79 ID:ecULv1CH
チョコ味のプロテイン飲んで水でゆすがないでそのままクレアコアいれて溶かすとウ○コ見たいな臭いするよ。
色も緑が少し入った茶色でまさに。
337無記無記名:2013/05/19(日) 03:21:04.94 ID:jx802VkI
タンパク質の塊だからなそりゃ当然
338無記無記名:2013/05/19(日) 09:26:09.69 ID:k9EzLf2M
アミノビルド飲まれた方いらっしゃいますか?
339無記無記名:2013/05/19(日) 15:03:06.37 ID:+2jgLldA
オヤ自演投稿仕事
340無記無記名:2013/05/20(月) 00:01:30.19 ID:8yl0JBCL
BCAA+G飲み出したら(あ、ビルダー飲みです)なんとなく調子上がってちょっとがんばったら翌日
すげー疲労感と筋肉きちゃった
疲労回復のためにはクエン酸と一緒に水に溶かして飲んだ方がいいのかなぁ
341無記無記名:2013/05/20(月) 00:10:03.30 ID:3yT2a2Z3
1proでBCAA+G購入予定なんだけど
初回クーポンとかフリーのクーポンとかありますか?
342無記無記名:2013/05/20(月) 00:18:43.39 ID:9faiIcwk
>>340
クエン酸はただの味付けと言って良いレベルだぞ。
疲労回復には効かない。
343無記無記名:2013/05/20(月) 00:25:53.84 ID:WQ4wssYM
>>342
どこか行って勉強してくれば
344無記無記名:2013/05/20(月) 00:33:56.13 ID:XSltHO5U
>>341
iHerbならあるけど1proは知らないな
345無記無記名:2013/05/20(月) 04:04:48.61 ID:4g0Vp3yu
クエン酸飲んでるけど、体感ないぞ。
346無記無記名:2013/05/20(月) 04:33:09.94 ID:xFoaTkxt
見習えよな
[314:名無しさん@お腹いっぱい。≪sage≫ (2013/04/16(火) 12:58:26.24 ID:1iZMkLmF) AA]
甘酒に必須アミノ酸9種類全部入っている上に、ビタミンB2、亜鉛まで入ってるの知ってる?
今日400円くらいで900mlのやつ買ったんだが、それによると100g辺り、(単位はr)
リジン53
フェニルアラニン78
ロイシン123
イソロイシン63
メチオニン43
バリン88
スレオニン57
トリプトファン21

これ、下手なアミノ酸飲料より多くない?
難点はカロリー高いことだけど、牛乳で割ってリンゴ酢混ぜたら、すごい運動が捗るよ
347無記無記名:2013/05/20(月) 07:38:14.13 ID:9faiIcwk
>>343
勉強して効くようになるんならいくらでも勉強するけどさw
>>346
何を見習えと。
348無記無記名:2013/05/20(月) 08:03:04.30 ID:3yT2a2Z3
>>344
ありがとうございます。
349無記無記名:2013/05/20(月) 08:48:47.18 ID:nEh7zJgW
>>346
ウ板の平均的なトレーニーが飲んでいるOptimum 100% Whey Gold Standard
1スクープ(31g)に含まれる必須アミノ酸(単位はmg)
リジン  2233
フェニルアラニン  748
ロイシン 2531
イソロイシン 1573
メチオニン  492 
バリン  1422
スレオニン  1654
トリプトファン 405
ちなみに、カロリーは31gあたり120kcal。
甘酒100gに含まれるアミノ酸の量なんて肉一切れ分もない。
350無記無記名:2013/05/20(月) 09:24:23.86 ID:h36Wz/XP
クエン酸
俗に「疲労回復によい」、「筋肉や神経の疲労予防によい」などといわれているが、ヒトでの有効性については、信頼できる十分なデータが見当たらない。
351無記無記名:2013/05/20(月) 13:05:29.58 ID:mQHX+cnC
クエン酸は光合成を加速させる
おまいら葉緑体持ってないの?
352無記無記名:2013/05/20(月) 13:12:30.51 ID:4g0Vp3yu
はいはい
353無記無記名:2013/05/20(月) 13:22:23.45 ID:nHRNtcBO
>>350
何だじゃークエン酸意味ないんだね…
354無記無記名:2013/05/20(月) 13:51:11.76 ID:0emehE49
>>353
クエン酸は筋トレで酸性に傾いた血液を中和して痛風などを予防する。
飲んで損は無いよ

とにかく、最近の飲み物は果糖だらけだから、それも痛風のリスクを上げている。
355無記無記名:2013/05/20(月) 14:59:13.79 ID:8rCjkgoC
クエン酸は中和と味付け用でFA
356無記無記名:2013/05/20(月) 19:25:08.37 ID:j5N1qtlT
やっぱクエン酸って味付け用な感じだよなw
BCAAが無くなったんで繋ぎで薬局でアミノバイタルを買おうとしたんだが
店員からクエン酸主体と他でアミノ酸が少しのやつをお薦めされたよ。
正直、クエン酸?って思った。
357無記無記名:2013/05/20(月) 20:03:53.85 ID:yLJ6caTV
>>354
ソース出してみろアホ
358無記無記名:2013/05/20(月) 20:15:01.89 ID:0emehE49
>>357
自分で調べろや情弱!
359無記無記名:2013/05/20(月) 20:35:05.29 ID:A7fVa8mO
クエン酸は痛風予防にはなってるね
グルタミンは風邪予防
オッサンは必須
360無記無記名:2013/05/20(月) 20:53:24.58 ID:icHWbfK0
オッ酸?
361無記無記名:2013/05/20(月) 21:17:02.60 ID:pKQ7AzDV
楽天とかのBCAA+Gレビューみてると
トレーニングの前後に結構な量飲んでるからまるで疲れないみたく
でてたりするんだが、BCAAは疲れが消えるぐらい効果あるのか?
薬じゃないんだからと思うんだけど、そこまで効果出てる人いる?
362無記無記名:2013/05/20(月) 21:21:39.50 ID:RMv7EoEc
効果の有無の話なら有ると言えるけど
どの程度効いてるのかってのは個人の感想だからそこを突き詰めてもしょうがないんじゃないの
363無記無記名:2013/05/20(月) 23:18:52.80 ID:XXaj0MfZ
プロテイン飲んでる奴は結石になりやすいんだから、クエン酸摂っとけよ
364無記無記名:2013/05/20(月) 23:34:13.93 ID:ZZ7Y9l3h
BCAAは減量期の飢餓状態じゃない限り体感無かったなぁ
365無記無記名:2013/05/20(月) 23:45:40.13 ID:6TvcKlsk
>>363
どこにでもいるな。こういうアホ。
366無記無記名:2013/05/20(月) 23:52:53.47 ID:AJCuFb7g
BCAA飲むより単なるブドウ糖のほうが効果あったりするから困る
367無記無記名:2013/05/21(火) 00:02:53.70 ID:g/1CwG+E
グルタミンって運動前や運動中は飲まない方が良いと聞いてから+Gを買うのをやめた。
368無記無記名:2013/05/21(火) 00:18:35.93 ID:cIq0W6iF
BCAAを飲むと確かに筋トレ中はそこまで息切れしなくなった。
効果がはっきり分かるのは有酸素した時だな。
いつもなら息切れするぐらい走っても全然余裕になった。
369無記無記名:2013/05/21(火) 00:32:05.97 ID:y6hEYJoO
>>365
動物性タンパク質の過剰摂取も尿管結石に関係するぜ
クエン酸は石の形成を防止する。

覚えておきなよー情弱さんw
370無記無記名:2013/05/21(火) 00:52:38.89 ID:JVMMuNwk
>>367
それどうなんだろうな
既製品の運動前に飲むサプリでも入ってるのあるし
371無記無記名:2013/05/21(火) 00:53:59.53 ID:rFbF2Ytu
>>365
どこにでもいるな。こういう馬鹿。
372無記無記名:2013/05/21(火) 01:30:47.70 ID:YcDLiaOl
やっぱ有酸素用だよな
俺もそこで割り切ってる
373無記無記名:2013/05/21(火) 08:05:07.10 ID:V4dm+Syn
374無記無記名:2013/05/21(火) 10:49:55.44 ID:cy0TBu8H
グルタミンは運動するとアンモニア発生させるんだよな。
+Gなんか買わずにグルタミンは別に買えばいいんだよ。安いんだから。
375無記無記名:2013/05/21(火) 11:01:21.46 ID:ylcCpUUB
高強度のトレ中にグルタミンを摂取する目的は
コルチゾールを抑制する成長ホルモンを出すこと。
アンモニアの発生は誤差レベルで無視してよし。

とにかく体内のグルタミンを切らすなとグリコのおっさんがゆってた。
376無記無記名:2013/05/21(火) 18:40:25.55 ID:L6gRQx6F
http://hikawa.takara-bune.net/hSeiriBCAATaisya.html

グルタミンはBCAAからも作られる。
トレ中にグルタミン摂るべきかモヤモヤしてる人はBCAAだけしっかり摂ればいいよ。
377無記無記名:2013/05/21(火) 20:14:31.94 ID:S+encb6b
現在トレ前、トレ中にBCAAを飲んでいます。
NO系を追加したいのですが、その場合トレ前にBCAAとNOを同時に飲んでも
お互いの効果を減らしたりしませんか?
378無記無記名:2013/05/21(火) 21:43:59.60 ID:qiu6bm82
素朴な疑問だがNO系とか使うやつってどんだけ金持ちなんだ?
379無記無記名:2013/05/21(火) 22:20:23.54 ID:JVMMuNwk
クレアチン使うのと値段的に同じだと思うが
と思ったけどトレーニングの頻度によるか
380無記無記名:2013/05/21(火) 22:30:26.06 ID:uPXsDoDw
>>378

なんでそう思うの?
381無記無記名:2013/05/21(火) 23:09:13.89 ID:qiu6bm82
>>380
混ぜたほうが安いじゃん。
日本人ならトップランクの小野ですら混ぜてるのに
金持ちなら面倒くさいから金で解決でわからんでもないけど
年収1200万以上あるん?
382無記無記名:2013/05/21(火) 23:27:09.63 ID:JVMMuNwk
混ぜるってどゆこと?
あのワケ分からん成分を別個に購入して自分でブレンドするってこと?
383無記無記名:2013/05/22(水) 00:30:20.23 ID:Bx78M54R
自作もいいとおもうよ
カーボやタウリンとかクレアチンは安価だし既製品に+αで加えてもいいだろうし
384無記無記名:2013/05/22(水) 00:35:58.12 ID:MlQX5dHL
NOなんて一回100円もしないだろ、MUSASI飲んでる奴は本当に金持ちの無駄使いだと思うが
385無記無記名:2013/05/22(水) 02:04:37.36 ID:kox8Ojt0
NOてなーに
386無記無記名:2013/05/22(水) 10:16:21.63 ID:K7FYM9a4
>>385
うるせージャーニー死ね!
387無記無記名:2013/05/22(水) 10:51:08.07 ID:BpT2KKK9
ググってみるとBCAA+Gは理想的なサプリなんだな安いから胡散臭いサプリだと思ってた
388無記無記名:2013/05/22(水) 12:01:25.60 ID:MlQX5dHL
>>387
そうか?あのグルタミンの量は微妙でしょ
グルタミンを必要な分飲もうとするとBCAA摂りすぎてもったいないし
BCAAとしては安いから使ってるけど
389無記無記名:2013/05/22(水) 12:23:23.29 ID:BpT2KKK9
トレ1回で30g飲んでも1ヶ月持つだろ それで6,000円ちょっとならもったいなくない
390無記無記名:2013/05/22(水) 12:36:59.85 ID:YrKkFWGH
摂取量をグルタミンに合わせる必要がどこにあんだよ
ならグルタミン別で摂った方が安上がりだしそれと比較してもったいないって話だろ
391無記無記名:2013/05/22(水) 12:53:32.76 ID:Gv7USYlQ
グルタミンは一日3gも摂ってれば十分でしょ
392無記無記名:2013/05/22(水) 13:39:08.27 ID:qS5ZL+hS
俺は寝る前5g、朝5g、トレ後10g。
393無記無記名:2013/05/22(水) 13:56:58.93 ID:BpT2KKK9
俺はNOWのグルタミンパウダーを寝る前に6g しんどい時は8gに増量
394無記無記名:2013/05/22(水) 15:07:10.24 ID:MlQX5dHL
BCAA+Gのコスパはいいけど成分的にどこが理想的なんだ?って疑問だ
395無記無記名:2013/05/22(水) 16:56:53.23 ID:urAhWFfJ
体重によるから自分でデータとるしかない。4スクープで気持ち程度、6ではっきり効果出る。

最近思うのは、使わないで有酸素した場合、9割り出しきったところでやめようと思う。だから翌日の疲れはほどほど。

使って有酸素した場合、12割り出しきったところで頑張れる。満足感はあるが翌日まで疲労持ち越してだるくて仕方ない。
396無記無記名:2013/05/22(水) 17:07:41.40 ID:8jaKsVJ0
いや割合の使い方がおかしいだろ
397無記無記名:2013/05/22(水) 17:40:59.03 ID:BpT2KKK9
エネルギー充填120%的な
398無記無記名:2013/05/22(水) 18:24:20.23 ID:urAhWFfJ
限界以上頑張れちゃうと言いたかった
399無記無記名:2013/05/22(水) 19:07:32.48 ID:Bid0lDFD
>>397
発射10秒前、対ショック、対閃光防御
400無記無記名:2013/05/22(水) 19:41:25.95 ID:kox8Ojt0
>>386
教えてよ
NOってなーに
401無記無記名:2013/05/22(水) 19:59:48.24 ID:VoNPKPp2
>>400
一酸化窒素
402無記無記名:2013/05/22(水) 20:56:06.55 ID:cruROfVx
>>400
体の中で悪者と思われてた一酸化窒素の役割の研究が数年前にノーベル賞を受けてから、NOが注目されはじめたのさ
EDにも関係あるから男に取っては凄く重要。
403無記無記名:2013/05/22(水) 21:16:55.95 ID:ItEbLjJU
NOサプリをバイアグラ的に使う人もいると聞く
404無記無記名:2013/05/22(水) 21:21:57.32 ID:SaogKB2o
>>400
No〜!
ノ〜〜〜ッ!!
405無記無記名:2013/05/22(水) 22:09:12.79 ID:UZMW4TbA
BCAAで粒タイプで苦くなくて(味あればなおよし)安いのあれば教えて下さい。
406無記無記名:2013/05/23(木) 03:44:01.03 ID:xWaesD0l
>>405
Optimum Nutrition, BCAA Caps, Mega-Size, 1000 mg, 400 Capsules

カプセルタイプならあるよ
407無記無記名:2013/05/23(木) 10:17:59.96 ID:zJ7fGmab
バーサーカーのクレアピーアイクレアチンってこのスレ的にはどうなの?
不純物多すぎ?w
408無記無記名:2013/05/23(木) 10:31:26.07 ID:kfcGdd1n
高い
409無記無記名:2013/05/23(木) 10:33:31.69 ID:XykQYed2
プロテイン以外に、筋肥大及び、
持久力がアップする効果的なサプリはあります?
410無記無記名:2013/05/23(木) 10:39:19.87 ID:kfcGdd1n
>>409
クレアチン
アルギニン
BCAA+G
還元型コエンザイム
クエン酸(味付け)
411無記無記名:2013/05/23(木) 11:13:21.81 ID:0A8jL3au
DNSのホエイ100、3キロ定期便対応でせっかく安くなったかと思ったらAmazonにて絶賛値上がり中w
アベノミクスwwwww
412無記無記名:2013/05/23(木) 12:08:01.46 ID:LU3LmCje
>>410

クエン酸が味付けって、また馬鹿登場かよ
413無記無記名:2013/05/23(木) 13:27:18.27 ID:fhI9pcIA
>>412
エクステンドが甘過ぎて味調整用にクエン酸入れてるけどそんなにレアなケースじゃないだろ?
414無記無記名:2013/05/23(木) 13:56:51.13 ID:0A8jL3au
グルタミン試してみようかと思うんだが
グルタミンてどこも成分的には同じかな?
無味無臭で成分変わらないとかなら安いやつにするんだが。
海外プロテインのケミカル臭がすごく苦手なんで、海外製の安いのに手をだすのが不安なんだ、グルタミンを比べた事がある方いらっしゃいましたらおせーてください。
415無記無記名:2013/05/23(木) 14:04:56.07 ID:kfcGdd1n
>>412
自己紹介乙
>>414
グルタミンは基本的にマズイ 味にこだわるならカプセルおすすめ
416無記無記名:2013/05/23(木) 14:51:45.85 ID:fhI9pcIA
>>414
オプチ グルタミンパウダー
独特の匂い、味共に強め。オススメ出来ない

マッスルファーム グルタミンパウダー
匂い味多少あり、ほぼ無視できるレベル
オススメ

オールマックスニュートリショングルタミンパウダー
味も匂いもほぼなし 一番オススメ

LAニュートリション グルタミンパウダー
匂いはないけど味が多少ある程度
二番目にオススメ

以上完全な主観です
417無記無記名:2013/05/23(木) 15:19:17.33 ID:YTOd9vgH
ダイマのグルタミンも味に変な癖がある
気になるレベルじゃないしajipureだしリピする
418無記無記名:2013/05/23(木) 16:37:41.99 ID:zd/YU2FD
ウエイトトレーニング中、45分を過ぎた辺りから集中力とスタミナが切れてトレーニングが雑になってしまいます
BCAA+Gをトレーニング中に飲むことで上記が改善できるでしょうか?
BCAA+Gが適切でない場合は良いものがあったら紹介してもらえると嬉しいです
419無記無記名:2013/05/23(木) 16:45:00.77 ID:0A8jL3au
>>416
オプチ安いから買ってしまいそうなとこでした、ありがトーマス。
420無記無記名:2013/05/23(木) 17:10:19.19 ID:zJ7fGmab
>>408
高いだけですかー
ブドウ糖やクエン酸がまとめて入ってるから楽かなと思っていました
まープロテインと同じで、必要な成分を個別に摂取すれば良いだけの話ですよね
421無記無記名:2013/05/23(木) 17:36:21.53 ID:lRxG/y+G
>>418
改善されるかされないかで言ったら改善される
けどその症状ならBCAAよりブドウ糖の方が安いし良いと思う
一番良いのはトレを45分以下に抑えること
422無記無記名:2013/05/23(木) 17:43:27.15 ID:PWigmb+e
バルクのグルタミンは無味だが粒子が細かすぎて片栗粉みたいで扱いにくいなぁ。
kentaiのは若干甘いがサラサラとしてて固まらないからいい。
423無記無記名:2013/05/23(木) 19:10:27.44 ID:WPdgdqU4
グルタミンって会社ごとに違いがあるんだな
MRMの使ってるけど水に溶かせば味も何もないや
424無記無記名:2013/05/23(木) 19:10:37.02 ID:uqOv82Rz
>>422
ケンタイのってオプチと同じやつですよね?
>>416ではへんな匂いするってあるけど、匂いはどーですか?
425無記無記名:2013/05/23(木) 22:07:33.31 ID:vhoZJDPz
クエン酸がいいってここで良く見るけど
サプリ先進国のアメリカでクエン酸ってまったく売ってないのはなんで?
426無記無記名:2013/05/23(木) 22:19:06.86 ID:QQTNo43H
>>425
nowで売ってる
高いけれど、何故か
427無記無記名:2013/05/23(木) 22:22:00.86 ID:fhI9pcIA
>>425
単品ではあまり見ないけどcitric acidとして添加物的によく使われてるよ。
428無記無記名:2013/05/23(木) 22:35:23.98 ID:ph8it+W1
グルタミンはオプチとMRM飲んでみたけど
どっちも無味無臭だよ。あれのどこに味なんてあるのだろうか
429らさと ◆FPAH/ktkCU :2013/05/23(木) 22:53:30.76 ID:grGAhIir
溶かす量が少ないのでは?
俺はMRMの飲んでるけど400〜500mlに20g位溶かしてる
ほんのり甘いというか変な癖がある味がする(´Д`)
430無記無記名:2013/05/23(木) 23:51:31.88 ID:KJpOkklb
グルタミンって単品で飲むことないしどうでもいいだろ
アルギニンぐらいまずいならともかく
431無記無記名:2013/05/24(金) 00:31:39.78 ID:xoMeZKo5
サスタミンにすればええやん
協和発酵の
432無記無記名:2013/05/24(金) 01:02:42.87 ID:G8Sl1OnV
>>424
今使ってるのはバルクのだから、臭い…どうだったかなぁ。
いつも直接口に放り込んで飲んでたけど、嫌ではなかったよ。
433無記無記名:2013/05/24(金) 06:10:30.58 ID:snvfghjq
>>421
ありがとう。
トレを45分以内に抑えるのはスケジュール的に厳しいのでブドウ糖も視野にいれてとりあえずBCAA+Gを試してみることにします
434無記無記名:2013/05/24(金) 12:39:51.87 ID:yM3EUGVg
グルタミンの薄い甘さは気持ち悪いんだよね
435無記無記名:2013/05/24(金) 13:17:19.09 ID:g6jky4RY
減量期はあの甘味がクセになる
436無記無記名:2013/05/24(金) 14:13:29.71 ID:m4mlaF0F
筋トレ前にBCAA摂取しても意味ないような感じなんだけど・・・
http://hikawa.takara-bune.net/hSeiriBCAATaisya.html
437無記無記名:2013/05/24(金) 14:26:14.45 ID:jGNndGdZ
>グルタミン酸や筋肉組織のタンパク質の合成に使われると言えます。

これじゃダメなん?
438無記無記名:2013/05/24(金) 15:40:23.43 ID:m4mlaF0F
あ、ごめんなさい。
言いたかったのは、減量中に筋肉をなるべく落とさずに脂肪燃焼をさせる効果がないんだなってことです。
有酸素運動開始して脂肪燃焼効率が上がる30分までの間に、筋グリコーゲンも消費されていますよね?
でもBCAAを摂取していれば、筋グリコーゲンが枯渇して筋肉が落ちることがないと思っていたんですけど、そういった効果はないみたいな記事だったので。
439無記無記名:2013/05/24(金) 19:11:33.70 ID:YqPkN/iH
MRMグルタミンほぼ無味無臭だが
グルタミンオンリーで水に溶かして飲むと糞マズイよな
やっぱプロテインに混ぜて飲むものだ
440無記無記名:2013/05/24(金) 19:20:20.52 ID:v3Rex9Ju
>>439
グルタミンはトレ直後のBCAAとカーボに混ぜて飲むのが良いぞ

トレ直後は免疫力が落ちているからこのタイミングで飲むのが合理的だ
441無記無記名:2013/05/24(金) 20:31:29.56 ID:JUJfDvT4
BCAAって作り置きしちゃだめなの?
442無記無記名:2013/05/24(金) 20:44:00.90 ID:WPXsdJNx
なぜ駄目だと思うの?
443無記無記名:2013/05/24(金) 20:55:08.74 ID:nbuvzv+F
プロテインやBCAAを水に溶かした状態で常温放置すると、細菌の発生が問題になるので、原則ダメだよ。
糖質や脂肪と違って、タンパク質の腐敗は死亡例も多々あるので、その場で作るようにした方が無難。
まあ、冷蔵貯蔵すると細菌の繁殖率は下がるようだけど。
444無記無記名:2013/05/24(金) 21:44:31.62 ID:ROjZhM/l
BCAA買い足そうと思って見たら+Gとエクステンド殆どキロ単価変わらないんだな
アミノXも−1000円で1キロ買えるしどれにするか結構迷うな
445無記無記名:2013/05/24(金) 22:49:19.49 ID:UJeC6SdQ
>>444
エクテンドは6割しか入ってないぞ
446無記無記名:2013/05/24(金) 23:47:36.50 ID:JUJfDvT4
プロテインは流石に作り置きしないけれど、BCAAは冷たい水に溶かして持っていくつもりなんだけど、これだったら大丈夫?
447無記無記名:2013/05/25(土) 00:05:06.67 ID:7XPQXz9S
>>446
一週間4日分の500mlを8本作り置きして冷蔵庫へ保存してる。
BCAA+G、クエン酸、アルギニン、クレアチン、ブドウ糖、アスコルビン酸、重曹が入ってる。
自宅持ち出しからジムの冷蔵庫まで6時間オーバーすることもあるが、痛い目にあったことは無いよ。
448無記無記名:2013/05/25(土) 00:11:43.98 ID:kqk+5Lt6
>>447
なるほど、参考になります。

〜ブドウ糖まではわかるんですが、アスコルビン酸と重層は何の為に?
昨日、偶然アスコルビン酸のこと調べたんですが、美容目的に使う人が多いとか何とか...
449無記無記名:2013/05/25(土) 00:18:26.30 ID:pFozuler
>>447
クレアチンは、水に溶かしてから時間がたつと変質するんじゃなかったっけ?
450無記無記名:2013/05/25(土) 00:22:39.53 ID:jXMstYoT
グルタミンも変質するし
明日凝る便さんだって酸化して変質するだろ
作り置きはやめとけよ
451無記無記名:2013/05/25(土) 00:26:21.88 ID:7XPQXz9S
クレアチンの加水分解については調べまくった結果、
冷蔵温度なら一週間でも95%以上の安定度が確認できてる。
アスコルビン酸=ビタミンCそのもの。効果は、まぁ色んな物の運び役みたいな感じ。
重曹はアルギニンの中和。あとは酸と混ざって微炭酸となる。
452無記無記名:2013/05/25(土) 00:27:14.47 ID:7XPQXz9S
アスコルビン酸は酸なので酸化しないw
453無記無記名:2013/05/25(土) 00:29:45.09 ID:jXMstYoT
何を言ってるんだ
ビタミンcだぞ
デヒドロアスコルビン酸になるだろ
454無記無記名:2013/05/25(土) 00:30:29.83 ID:7XPQXz9S
+Gにはもとから期待してないから考察外だ、変質するとグルタミン酸になるのかな。味の素的な。
トレ後のプロテインに10g混ぜて飲んでるよ。
455無記無記名:2013/05/25(土) 00:38:28.02 ID:7XPQXz9S
たしかにデヒドロアスコルビン酸に変質する可能性はあるがデヒドロになってもビタミンCだしなぁ。
ビタミンCドリンクなんて、山のように出てるし、賞味期間はんt鬼のように長いだろ。
456無記無記名:2013/05/25(土) 00:46:48.75 ID:weU+Etw6
>>455
この人みたいに色々調べて知識ある人ならいいけどここで質問するようなレベルの人は作り置きは辞めとけ
俺は後者だから全部口の中に突っ込んでシェイクする
457無記無記名:2013/05/25(土) 04:44:28.13 ID:WwYvJ6I6
>>447
痛い目も有ってないけど、良い目も有ってないでしょ
普通に飲んでればもっと成果が現れていたのに…
458無記無記名:2013/05/25(土) 06:06:08.28 ID:krJGobDZ
>>457
聞きかじりで良くわからないのにカキコはやめろ

元々成果なんてほとんど無いのにもっと成果が出るなんてw
459無記無記名:2013/05/25(土) 06:10:10.90 ID:V4iHPJWt
効果成果創価
460無記無記名:2013/05/25(土) 08:36:41.21 ID:Kn/+h27t
>>451
>重曹はアルギニンの中和。あとは酸と混ざって微炭酸となる。

 どっちもアルカリじゃん。重曹は微炭酸とNa分ってとこでしょ。
461無記無記名:2013/05/25(土) 09:05:18.53 ID:738dGdjF
クレアチンとクエン酸を混ぜちゃダメだろ
462無記無記名:2013/05/25(土) 09:11:58.85 ID:6Lzgsvpl
今、アミノバイタル飲んでるんですがBCAAではエクステンドが人気なんですか?
味無しのダイマタイズかLAのレモンかで迷ってます。
LAは飲んだことないのでLAの製品全般どうな感じか教えてください。
463無記無記名:2013/05/25(土) 09:13:41.05 ID:XvjXJ6jQ
俺はアミノxのポンチを今ぽちったとこだ
464無記無記名:2013/05/25(土) 09:37:31.10 ID:hVsO6egU
アミノXのポンチは味良かった
でもアミノラストのストロベリーキウイがもっとうまいけど値段と成分がなぁ・・・
465無記無記名:2013/05/25(土) 09:51:12.86 ID:V4iHPJWt
ダイマなんちゃらというbcaaは添加物をみてピュアといえますか?
466無記無記名:2013/05/25(土) 10:05:00.79 ID:9L+Gh0VA
アミノX安いしいいなと思ったがBCAAの含有量はナイショなのか
ちょっと使いにくいなあ
467無記無記名:2013/05/25(土) 10:18:54.93 ID:738dGdjF
1s6千円ちょっとで買えるBCAA+Gが最もお値打ち
468無記無記名:2013/05/25(土) 11:28:08.31 ID:weU+Etw6
>>462
LAも使ってるけど値段で言えばBCAA+Gかなぁ、BCAAは味も体感もあまりないから値段勝負って感じ
LA製品はアンチ多いけど俺は困った事は一回もない
469無記無記名:2013/05/25(土) 11:32:43.28 ID:ksBGj2tk
>>468
運が良いだけだよw
470無記無記名:2013/05/25(土) 11:53:27.56 ID:6Lzgsvpl
>>468
レビューありがとうございます。
>>469
やっぱ怪しいんですか?
ジョイント辺りを買おうかなと思ったんだがやめとこかな大人しくオプチにしとくかな。
471無記無記名:2013/05/25(土) 12:30:04.73 ID:/iX1ZABP
クエン酸って味付けの為だろ?
わざわざ混ぜてるって書かなくてもよくないか?
472無記無記名:2013/05/25(土) 12:30:55.66 ID:n1+ux2gi
>>468
君の人徳の為せる業だろうが普通の人はトラブル続きなんですよ
473無記無記名:2013/05/25(土) 12:44:41.40 ID:I/7bKJVc
>>471
いや、通風、結石防止の為にわざと混ぜてるよ
474無記無記名:2013/05/25(土) 13:44:38.41 ID:gC16HPF4
>>471
味付けの為だけに使うなら他の物使う方が良いだろ
475無記無記名:2013/05/25(土) 16:38:49.22 ID:kqk+5Lt6
多い水の量で溶かすBCAAってある?
チビチビ飲まないで、ガバガバ飲みたい
476無記無記名:2013/05/25(土) 16:52:15.89 ID:738dGdjF
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´f(●){ル(●) , タ人
     /'   ヾ|,,ノ(、_, )ヽ、,,`/ |<ヽトiゝ
    ,゙  / )ヽ -=ニ=- ' ' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ `ニニ´ '/:}  V:::::ヽ
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`
477無記無記名:2013/05/25(土) 17:58:59.18 ID:weU+Etw6
>>475
味が濃くて大量の水で薄めたくなるのはエクステンド
478無記無記名:2013/05/25(土) 18:03:02.46 ID:I/7bKJVc
グレープフルーツジュースとクエン酸とステビアで味付けすれば
いくらでも薄められるよ

2Lでも3Lでも好きなだけどうぞ
479無記無記名:2013/05/25(土) 18:04:20.18 ID:JWNCDXn3
>>475
水なぞに薄めず、そのまま飲め。
無駄に水をガバガバ摂る意味が分からない。
480無記無記名:2013/05/25(土) 18:07:35.16 ID:I/7bKJVc
ガバガバ水が飲みたいって言うくらいだから
きっとカバなんだよ
481無記無記名:2013/05/25(土) 18:09:49.15 ID:RbgsFKxM
>>465
ダイマタイズのBCAAは、甘味料やグルタミンを含まないピュアな製品だよ。
+Gより水に溶け易いので、重宝している。
482無記無記名:2013/05/25(土) 18:13:03.71 ID:V4iHPJWt
>>481
うおおおおようやくレスがついた!
それ買ってみますありがとう!
483無記無記名:2013/05/25(土) 21:46:15.06 ID:TR4dTRRf
俺も水はがぶ飲みしてる方だが
BCAAは+Gをちょいちょいビルダー飲みしてる
484無記無記名:2013/05/26(日) 01:38:01.44 ID:xzLiHZNa
LAってアンチおおいの?俺ヘビーユーザーだけどいい品ばかりじゃん
485無記無記名:2013/05/26(日) 04:16:55.68 ID:33QzJ5Ia
BCAAにブドウ糖50g位入れてトレしたんだが
数時間後トイレで小便が白っぽい気がしたんで舐めてみたら甘かった
これはブドウ糖の過剰摂取で排泄されてるのか?
それとも糖尿病になっちまったか?
486無記無記名:2013/05/26(日) 04:22:28.62 ID:qKN0W7/v
>>485
心配なら病院で検査してもらえよ
487無記無記名:2013/05/26(日) 06:45:52.47 ID:vxQFk06q
>>484
異物混入BCAAとか、餅プロテイン事件とかなかったっけ
488無記無記名:2013/05/26(日) 09:12:19.88 ID:A9r4IEka
>>473
通風、結石防止の為に混ぜてるならわざわざ書かなくてもよくないか?
489無記無記名:2013/05/26(日) 09:39:01.40 ID:07jfmmnv
水によく溶けるBCAAて怪しさ満点だろ
490無記無記名:2013/05/26(日) 09:54:31.23 ID:Z7FyI9dX
ダイマ怪しい?
491無記無記名:2013/05/26(日) 10:43:14.09 ID:F7eNm4Yw
ダイマのBCAAは日本の味の素が作ってるから怪しいよな
492無記無記名:2013/05/26(日) 12:30:24.01 ID:AODDxOUE
>>488
プロテインの大量摂取や偏った食事等によって起こりえる結石や通風予防に
混ぜるって事は重要でしょう
493無記無記名:2013/05/26(日) 13:06:18.04 ID:xXGx82Po
BCAAはダイマタイズのBCAAコンプレックス5050が
品質とコスパは最強で医療グレードで添加物なしでピュアなのって
これしかないんだけど。他にこれ以上のあるか?

まあ俺はBCAAを飲まずにHMB飲んでるけどなww
HMBは過小評価されてるけど比べ物にならんぐらい↑やな。
494無記無記名:2013/05/26(日) 13:19:07.28 ID:YntvDi18
俺は若いからBCAAで十分だわ
おっさんになったらHMBに切り替える
495無記無記名:2013/05/26(日) 13:34:19.64 ID:Z7FyI9dX
いろいろ参考になりまふ
496無記無記名:2013/05/26(日) 15:02:05.29 ID:qSRn8Edz
>>493
どこのHMBを飲んでるの?
497無記無記名:2013/05/26(日) 16:08:09.45 ID:pBOLXEY5
筋トレ後クレアチンとって水2リットル飲みつつ半身浴で汗かいてたら
翌日の残り湯からクレアチンっぽい匂いが漂ってた。出汁かよ
498無記無記名:2013/05/26(日) 16:20:02.84 ID:TcibpyrS
HMBって数年前一瞬だけ凄いブームになったけど、追検証したらロイシンをしっかり摂れば
成果は変わらないかそれ以上だったと分かってすぐブームは沈静化したよね。
499無記無記名:2013/05/26(日) 20:40:59.43 ID:ZJN+BExB
>>498
それでも鼻差でHMBに軍配だけどコストでロイシン1馬身差ってことだ。
500無記無記名:2013/05/26(日) 20:43:44.60 ID:qKN0W7/v
>>498
90年代にもEASのビル・フィリップスが紹介してアメリカでブームになったけど
ただの誇大広告って事が判明して廃れた
501無記無記名:2013/05/26(日) 20:57:13.29 ID:SKue4T0u
つまりBCAA+Gを15gとロイシン3gの俺が最強。
ロイシン安い不味い。
502無記無記名:2013/05/26(日) 21:53:42.68 ID:1++7tAUA
>>454
グルタミンは数時間でグルタミン酸とアンモニアに変質するからダメだろ
503無記無記名:2013/05/26(日) 22:28:11.68 ID:SKue4T0u
>>502
実はグルタミンの変質速度なんかも調べきってたりして。
冷蔵庫内4℃では、グルタミンはあまり変質しないのだよ。
http://www.sigmaaldrich.com/etc/medialib/docs/SAJ/Brochure/1/j_recipeccaminoacid.Par.0001.File.tmp/j_recipeccaminoacid.pdf
504無記無記名:2013/05/26(日) 22:29:05.37 ID:tRFAN9fc
クレジットカード作ることにしたからサプリ買う所も変えようとiherbとか1proteinとか色々サイト見て回ってるけど安くてびっくりだ
もっとクレジットカード早く作っておけばよかった
ていうかサイト決めきれん
505無記無記名:2013/05/26(日) 22:31:17.44 ID:3pJGZaiM
海外は送料がなぁ。
iHerbが圧倒的に安いから、目当ての品物の値段さえ安ければiHerbいっとけ。
506無記無記名:2013/05/26(日) 22:34:53.06 ID:ZfC6W6gG
iHerbって買うもの無いんだよね
507無記無記名:2013/05/26(日) 22:43:23.76 ID:9vhr06Na
>>506
カフェイン錠剤、歯磨き粉(フッ素フリー、マジで白くなる)、ハゲ防止用のノンシリコンシャンプー、あと安いクレアチン
こんなもんか
508無記無記名:2013/05/26(日) 22:47:39.31 ID:tRFAN9fc
>>505
ありがとう とりあえず最初はiherbにする
509無記無記名:2013/05/27(月) 00:56:15.11 ID:TQRnueSY
何だかんだ言っても、1proが最強だな。
510無記無記名:2013/05/27(月) 03:31:55.10 ID:KkRsqSmV
>>507
通販スレの方に行かれる方が良いでしょうね
511無記無記名:2013/05/27(月) 07:39:52.07 ID:yNgXvQNG!
D
512無記無記名:2013/05/27(月) 09:11:56.02 ID:2NvgrOq/
>>507
歯磨きってnowのキシリホワイト?
513無記無記名:2013/05/27(月) 09:13:31.77 ID:2NvgrOq/
アイハブのスレだと思って書き込んじまった
スレチすまん
514無記無記名:2013/05/27(月) 09:58:37.37 ID:+U2mH/7S
>>512
そう
515無記無記名:2013/05/27(月) 11:17:57.16 ID:B2KmVu+e
尼で買える範囲でいいや
516無記無記名:2013/05/27(月) 11:21:49.07 ID:wcmJObMf
最初はプロテイン目的だったが今はBCAAやクレアチンやらイロイロと買ってるアイハブ
517無記無記名:2013/05/27(月) 19:40:38.57 ID:q4sGrDuM
アイハブ使えねぇよ
518無記無記名:2013/05/27(月) 19:47:52.56 ID:VwiYBiWa
マイハブってか
519無記無記名:2013/05/27(月) 19:58:28.87 ID:++6g3QCV
アイハブは通り道
卒業してBBとかで買うようになる
たまに安いの見つけると買う程度
520無記無記名:2013/05/27(月) 20:02:39.97 ID:058dOOBx
アイハブよりワンプロのほうがよくね?
521無記無記名:2013/05/27(月) 20:07:31.18 ID:iyhLV2Uk
皆さんどこで買ってるか教えて下さい
522無記無記名:2013/05/27(月) 20:09:43.20 ID:Br2nbqO2
1proは結構いいかもね。BBみたいに1っヶ月も待たなくて済むし
でも品物がちと少ない気がする
523無記無記名:2013/05/27(月) 20:15:48.22 ID:058dOOBx
まあ1proは物にもよるけどね〜
チャンプとBCAA+Gの抱き合わせはかなり安いしオプチにコンクリートの抱き合せも悪くないよな
524無記無記名:2013/05/27(月) 20:30:15.75 ID:cJaPDru4
NOサプリにサイクルは必要ですか?

今は週3回のトレ前にC4を2スクープ摂ってますが今日改めてボトルを見たら8週間以上連続で使うなと書いてあったので皆さんの意見を聞きたいなと思いました。

NOサプリなしでトレするの楽しくなさそう…
525無記無記名:2013/05/27(月) 20:32:23.11 ID:cJaPDru4
すいません壮大な誤爆でした。該当スレに行ってきます。
526無記無記名:2013/05/28(火) 00:03:26.12 ID:BN3VR1wW
BB、1プロ両方で金額出して安い方で買う
1ヶ月くらい余裕持って買うしね
527無記無記名:2013/05/28(火) 01:35:39.86 ID:vtmE7g9L
BB、1プロ両方で金額出してでもアイハーブの方が安かったんでアイハーブで買った
528無記無記名:2013/05/28(火) 02:19:38.58 ID:Lj5ssom3
サプリに詳しくなるとBBにしかほしいものがないことがほとんどだよな
529無記無記名:2013/05/28(火) 06:26:28.55 ID:REhHWmS5
たとえば?
530無記無記名:2013/05/28(火) 07:53:19.99 ID:4me2FEAk
BBはHP改悪してからJCB使えなくなって止めたけど
まだ使えないの?
531無記無記名:2013/05/28(火) 10:58:27.39 ID:zuQ6NA/K
1プロは論外 BBは注文を忘れた頃に届く アイハブは国内通販感覚で安心
532無記無記名:2013/05/28(火) 11:11:14.90 ID:DSwmSf+8
肝臓弱いし前立腺炎で頻尿の俺とかクレアチンは地雷だよなぁ
533無記無記名:2013/05/28(火) 11:12:28.62 ID:pz+voORh
スポーツ系以外のサプリもかなり飲んでるからiherbでまとめて買ってるわ
534無記無記名:2013/05/28(火) 11:41:56.80 ID:p5jFmIeh
アイハブ押しはどう言った方々でつか?
535無記無記名:2013/05/28(火) 16:53:11.08 ID:vIQ0l/Nd
1PROかME使ってる
アイハブは欲しいもの無いんだよね
有っても高いんだよね
536無記無記名:2013/05/28(火) 17:08:04.34 ID:K2ztEpwe
今日もつまみとビール飲んでトレーニング
アルコールのダウナー系もホロ酔いだと妙にモチベーション上がって捗る
エナブの覚醒系と相反するがレップ数はそう変わらない
何よりメンタルフォーカスに効くのが有難い

ファミリーマートのおつまみキャベツうますぎ
537無記無記名:2013/05/28(火) 23:41:41.12 ID:Lj5ssom3
>>529
アミノ酸はajipureとかクレアチンはクレアピュアとかβアラニンはカルノシンとか
原末の品質辺りまで知っちゃうと原末書いてないとか
NSFGMP基準満たしてないメーカーとか買えなくなる、中華クレアチンとか死亡例あるし。
538無記無記名:2013/05/28(火) 23:46:35.35 ID:Lj5ssom3
NSF GMP 取得してないメーカーはドーピングに引っかかる可能性あるよ
有名所だとオプチ、ダイマ、サイトは取得してる、サイベ、シンサ、ギャスパリは未取得
ここで調べられるhttp://www.nsf.org/Certified/GMP/Listings.asp
539無記無記名:2013/05/28(火) 23:47:40.07 ID:Lj5ssom3
シンサ→BSNに訂正
540無記無記名:2013/05/29(水) 10:56:54.37 ID:uZV9CIly
NOWのクレアチンが安かったんで試しに飲んでみたら2週間位で筋肉に張りが出てきた
持久力UPはまだ不明
541無記無記名:2013/05/29(水) 11:47:48.95 ID:tBAd+Gmi
コスト気にしないで品質重視でBCAA、クレアチン、グルタミンを買うとしたら
どこの製品が一番安心安全なのでしょうか?
またなにか判断基準等ありましたら教えてください。

現在はDNSのクレアチンとグルタミンを利用しています。
BCAAは未経験です。

よろしくお願いします。
542無記無記名:2013/05/29(水) 12:16:53.16 ID:xsE0Jp5W
またテンプレ無視かよ
読んでから質問しろ
543無記無記名:2013/05/29(水) 13:03:32.60 ID:tBAd+Gmi
読んでから質問してます^^
テンプレの知識しかねーなら黙ってろ^^
544無記無記名:2013/05/29(水) 13:06:24.10 ID:icCMdxs5
>>541
実はうんこ食べるのが一番だよ
上のレスは糞メーカーのステマ
545無記無記名:2013/05/29(水) 13:08:57.35 ID:JqzBVAmq
有酸素運動を開始して脂肪燃焼効率が上がる30分までの間に、筋グリコーゲンも消費されるが
でもBCAAを摂取していれば、筋グリコーゲンが枯渇して筋肉が落ちることがないと思っていたんですけど、そういった効果はないみたいな記事だったので。

http://hikawa.takara-bune.net/hSeiriBCAATaisya.html%0A
546無記無記名:2013/05/29(水) 13:42:50.33 ID:Oeuc2o1s
>>544
うわー^^だからそんなに口が臭いんですね^^
向こうに行ってください^^
547無記無記名:2013/05/29(水) 14:05:52.84 ID:yVk2Om6g
>>541
今まで使った中ではバルクスポーツのが1番良かった
国産ではコスパに優れてる方だけど、やはり馬鹿高い

BCAAは苦味なし
グルタミンも雑味なし
クレアチンは分からない
548無記無記名:2013/05/29(水) 14:35:15.33 ID:FDFXMfPP
品質重視と言われても正直わからんなー
BCAAは体感感じにくいしクレアチンは個人によって相性あるし
俺はBCAAはエクステンと +GとLAN使ったことあるが体感はあまりわからんし品質がいいとは聞いたことないな
クレアチンはコンクリートが好き、モノハイは溶かすのが面倒
グルタミンは変な味しなければなんでもいいからとりあえずLANの飲んでる
この辺りのサプリで品質とかメーカーでの体感の差ってわからんと思うけどな
549無記無記名:2013/05/29(水) 17:44:50.91 ID:a6HjOkMx
クレアチンはユニバーサルのを半年で1.5キロ使ったけどまぁ体感あったかな?くらい
今度はジャロウ買ってみた。BCAAも言うほど体感は内から+Gから変えてアミノXにした
550無記無記名:2013/05/29(水) 17:59:42.35 ID:/WYADdRH
デブとガリの適正量が一緒なわけない
データとって自分に合う量探さないと
自分の量を把握して有酸素やったら効果は顕著にわかる
551無記無記名:2013/05/29(水) 19:19:18.36 ID:FDFXMfPP
>>550
有酸素は30分くらいしかやらんからよくわからんけどBCAAでパフォーマンス上がるの?
てっきりアナボリック促進カタボリック防止が主な効果だと思ってた
552無記無記名:2013/05/29(水) 21:23:45.71 ID:aN8cr+jt
>>547
やっぱ苦くないよな?>バルクスポのBCAA。
553無記無記名:2013/05/30(木) 01:11:28.59 ID:J7BlJk98
>>551
エアロとかダンスとかのスタジオレッスンに参加したり、あと水泳やるとけっこう体感あるけどな。
(ウェイトトレ自体ではそうでもない。誰かが書いてたけど1時間以内で終わらせた方が良いと思う)

クエン酸で割ってからの方が個人的には効く気がするが、プラシーボかね。
554無記無記名:2013/05/30(木) 05:08:54.98 ID:uXkqpU6D
>>552
甘味でごまかしてるからじゃないのか?
アミノ酸特有の苦味は感じることは感じるけどな。
555無記無記名:2013/05/30(木) 06:06:17.16 ID:HXOHiJde
>>554
甘味なんか入ってないけど
アミノ酸に特有の苦味ってあるの?

ほぼ無味のバルクがスタートだったから他のは分からん
556無記無記名:2013/05/30(木) 08:12:01.62 ID:ai09+A09
100%ピュアのロイシンとか凄まじい味なんだけど、
BCAA製品だと上手く消されてるな。
557無記無記名:2013/05/30(木) 11:26:40.07 ID:j05+6PUP
BCAAが無味ってなんかおかしくね
どういう加工すればそうなるんだ?
558無記無記名:2013/05/30(木) 11:47:52.30 ID:lU4JCjbu
溶けるBCAAも不思議だな
559無記無記名:2013/05/30(木) 12:15:57.13 ID:LiuyMK9m
ダイマ溶けやすいと言われたけれど質や添加物ってひどいのかな?
味の素っていうだけでやばくないよね?
560無記無記名:2013/05/30(木) 12:22:34.03 ID:e2iK8G+v
ダイマタイズのグルタミンは溶けるがBCAAは溶けにくいよ。
561無記無記名:2013/05/30(木) 12:24:24.98 ID:2Ml7EJwR
ダイマ溶けやすいか?普通に溶けにくいぞ
何の変哲も無いajipureだぞ
562無記無記名:2013/05/30(木) 12:44:36.77 ID:LiuyMK9m
>>481の方がそう言っておられたのでてっきりそうだと勘違いしていました
ありがとう
563無記無記名:2013/05/30(木) 12:48:47.96 ID:LiuyMK9m
溶けやすいというよりgより溶けやすいということですね
度々すんません
564無記無記名:2013/05/30(木) 13:25:16.28 ID:rKu0xSun
+Gとかバルクとかダブラダとかプロテインファクトリーに比べて普通に溶けやすいだろ。ダイマ
エクステンドも結構溶けやすいけどダイマと似た様なもん。
ダイマのBCAAは溶けやすと言えると思うけどね。
565無記無記名:2013/05/30(木) 13:41:54.07 ID:HXOHiJde
エクステンドって水に溶かして飲んでるけど、安いから、ビルダー飲みしてたバルクの時の倍は摂取してるはずなのに、覚醒効果を感じないんだけど…BCAAの質なのか、飲み方の差なのか…よく分からん
566無記無記名:2013/05/30(木) 15:18:48.65 ID:UB8e3yvI
アミノXって振ったら直ぐ飲まないといけないのか?
567無記無記名:2013/05/30(木) 15:32:26.31 ID:SPVshqnu
アミノxでなくても飲む前には軽く振ってしまうな
振ったほうが気持ち的にいい気がする
568無記無記名:2013/05/30(木) 20:57:10.42 ID:qXEXQ3Ng
>>565
NSF GMP クリアしてないメーカーよく使うな
569無記無記名:2013/05/30(木) 22:32:16.48 ID:BT3zLzRF
アミノX美味いな〜
570無記無記名:2013/05/30(木) 22:55:33.29 ID:mFKK2UUH
アミノXってどこで売ってんの?
571無記無記名:2013/05/30(木) 23:05:17.75 ID:pRFun16b
アミノX
iHerb以外で安い所をむしろ聞きたい
572無記無記名:2013/05/30(木) 23:13:59.74 ID:7/mUiAai
粉飴、ショ糖を2:1の割合、それにポッカレモンと食塩でカーボドリンクを自作したけどポカリみたいで美味い。

これはオススメ。
573無記無記名:2013/05/31(金) 00:39:08.82 ID:6/1kz6/X
なんだかんだで砂糖は美味いからな。
砂糖にくらべるとブドウ糖はイマイチ。
574無記無記名:2013/05/31(金) 07:44:55.77 ID:4K2fYmS+
>>568
日本のゴールドでも売ってるから
ゴールドはドーピング幇助ジムということだな
575無記無記名:2013/05/31(金) 15:33:34.69 ID:draxguqi
やはりグルタシンが効くな
576無記無記名:2013/05/31(金) 15:35:52.62 ID:PCWNEmxk
初歩的な質問で恐縮ですが、BCAAを運動前と運動中に摂取すると
しないときと比べてどういうメリットがあるの?
筋肉がつきやすい、疲労しにくい、とか?
577576:2013/05/31(金) 16:19:50.19 ID:vxnlnarP
すまん 上の質問はなかったことにm(_ _)m
578無記無記名:2013/05/31(金) 22:36:30.77 ID:x523uq9W
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者に
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ!」(「笑うな」らしい)といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
579無記無記名:2013/05/31(金) 23:34:30.98 ID:6U7mJ4Bj
そのおっさんと俺のグルタミンにどんな関係があるんだ?
580無記無記名:2013/06/01(土) 17:00:22.99 ID:6pzLPPr0
モダンBCAA買おうと思ってるけど味はなにがおすすめかな?
581無記無記名:2013/06/01(土) 17:06:13.16 ID:NZCXxfrm
>>580
やめとけ
どっちもゲロマズだ
582無記無記名:2013/06/01(土) 17:17:45.00 ID:6pzLPPr0
>>581
新しくなっていいと思ったのですがそうですかー・・・
モンスターアミノにしようかな
583無記無記名:2013/06/01(土) 17:21:36.90 ID:B2wCH5/B
ブルジョワだな
584無記無記名:2013/06/01(土) 17:23:46.21 ID:v++yU1pY
初BCAAです。

BCAA+Gかエクステンドを、トレ中に粉飴と混ぜて飲おうと思います。

二つかって混ぜろとか過去ログに書いてましたが初回費用にお金がかけれません。
お勧めを教えて下さい。


現在寝起きに
ホエイプロティン
トレ後に
ホエイにグルタミンとクレアチンと粉飴を足して飲んでます。

よろしくお願い申し上げます。
585無記無記名:2013/06/01(土) 17:26:44.00 ID:KrEwB8vM
>>584
トレ後にプロテインにグルタミンを混ぜるのは勿体ないぞ

これからはトレ中にBCAA+Gと粉飴
直後にBCAA+Gと粉飴とグルタミン
シャワーの後にホエイ、クレアチン、粉飴にするといい
586無記無記名:2013/06/01(土) 17:55:58.26 ID:6BIw3TOO
>>584
まったく始めてのBCAAで、水に溶かす前提なら、エクステンドの方が良いだろうね。
+Gは水には溶けにくいタイプなので、バルク飲みに抵抗が無いならコスト面で魅力があると思う。
587無記無記名:2013/06/01(土) 17:58:19.66 ID:QOiv980R
>>584
なんでトレ後にクレアチンなんだ・・・・
588無記無記名:2013/06/01(土) 18:04:50.76 ID:0D890hJU
>>587
クレアチンは体内に一定の濃度で存在していればいいので、どのタイミングで摂取しても構わない。
吸収率の高まるトレ後にカーボと一緒に摂るのは理に適ってる。
589無記無記名:2013/06/01(土) 18:06:56.74 ID:QOiv980R
>>588
ああ・・・ ローディングは既に済んでる前提ってことか 失礼した。
590無記無記名:2013/06/01(土) 18:47:37.68 ID:zDCFUhs6
クレアチンが固まってすくいずらい
591無記無記名:2013/06/01(土) 18:47:59.47 ID:6pzLPPr0
>>581
モダンBCAAって味3種類なかったけ?
592無記無記名:2013/06/01(土) 19:17:26.88 ID:KrEwB8vM
>>590
酸化してクレアチニンになっているからもう使っちゃダメだよ
593無記無記名:2013/06/01(土) 19:20:44.32 ID:zDCFUhs6
それはないだろ
どっかで聞いただけだけど
594無記無記名:2013/06/01(土) 19:35:32.57 ID:1hvxM5Vi
>>592
クレアチン→クレアチニンは酸化じゃないぞ。
595無記無記名:2013/06/01(土) 19:37:40.96 ID:NZCXxfrm
>>584
+Gとエクステンド混ぜるのはコスパいいぞ
味はエクステンドのままで節約できる
トレ中にグルタミン云々も全く問題なし
クレアチンは固まっても全然使える
しばらく見なかったがここだいぶレベル下がったな
596無記無記名:2013/06/01(土) 20:58:54.59 ID:1hvxM5Vi
レベル高かった頃ってあったっけ?
597無記無記名:2013/06/01(土) 21:30:45.15 ID:D9sEZTYY
レベルが高かったというか、コテの人の書き込みには説得力があったと思うよ
なんせあの肉体でアドバイスしてる訳だし
598無記無記名:2013/06/01(土) 22:52:42.85 ID:rpImIRJA
>>595
プロテインスレも酷い
599無記無記名:2013/06/01(土) 23:01:24.76 ID:6x2/h0nt
>>584
エクステンド高いよ
多分アミノXオススメ(現在の値段調べてないから多分)
600無記無記名:2013/06/01(土) 23:05:39.64 ID:6x2/h0nt
>>584
トレ中の+G単体飲み(粉飴やブトウ糖混ぜるにしても)はオススメしない
トレ後のまずいプロテインは一気飲みすりゃ良いけど、トレ中にまずいもんをちびちび飲んでるとやる気が下がる
601無記無記名:2013/06/01(土) 23:05:59.99 ID:fr2WiOj9
>>585
トレ後のプロテインにグルタミン混ぜると勿体無いってのは何故?
602無記無記名:2013/06/01(土) 23:43:02.22 ID:1hvxM5Vi
トレ後と寝る前のプロティンにグルタミン10g混ぜて飲んでるけど、効果はあるな。
長年悩まされた風邪をほとんどひかなくなってる。
まぁ、分けて飲めばもっと効果的なのかもしれんけど。
603無記無記名:2013/06/02(日) 00:30:13.46 ID:uTFswF4T
>>601
たぶんプロテインにグルタミンが入ってるからだろうけど、ソイに比べてホエイのグルタミンは少ないから、入れて飲んでも問題ないし十分効果あるよ
604無記無記名:2013/06/02(日) 00:30:18.80 ID:RaCb5x5Z
レベル低い質問で申し訳ないがグルタミンってトレ前に摂るのは良くないらしいがBCAA+Gをトレ前に飲むのは良くないのかな?
605無記無記名:2013/06/02(日) 00:37:52.67 ID:Rta41dMe
サプリの効果どうの言ってる時点でレベル低いよ
本当に効果のあるものは医薬品になるから
ステロイド以外は効果なし
606無記無記名:2013/06/02(日) 00:39:25.35 ID:Rta41dMe
今みたいにサプリなかった時代のビルダー見てみろよ
ステロイドだけでお前らに楽勝やん
607無記無記名:2013/06/02(日) 00:51:34.18 ID:n4E0xcP+
まあな。だが、そうは言ってもあんただってやっぱ何か摂取してるだろ?
608無記無記名:2013/06/02(日) 00:59:42.77 ID:Rta41dMe
>>607
昔はサプリこだわってた今はやめたが何も変わらんよ
609無記無記名:2013/06/02(日) 01:03:03.21 ID:Rta41dMe
今は禁止になったがアンドロステンジオンだけは効果あったな
610無記無記名:2013/06/02(日) 01:06:08.55 ID:n4E0xcP+
そういうもんかなあ。まあ、色々試したが体感なんかしたことなかったけどね。
611無記無記名:2013/06/02(日) 01:08:40.15 ID:Rta41dMe
PFCバランスとかも最近の話だし、カロリーオーバーしてトレしてればいいんだよ
サプリとかすべて管理してた頃と何ら変わらん。
612無記無記名:2013/06/02(日) 01:59:49.81 ID:mDzyfpMj
>>605
グルタミンは医薬品になってるよ。
613無記無記名:2013/06/02(日) 03:52:41.62 ID:iA6GZPAk
>>601
直ぐに消化出来る様になっているアミノ酸を未消化のプロテインと一緒に呑むと
即効性の点で勿体ないと言うことだよ

基本的にアミノ酸は胃に何もないときの呑んで即効性を優先する物
614無記無記名:2013/06/02(日) 10:31:21.19 ID:taiwzxf0
アイハブでヨヒンビ入りのもの買うと通関できないの?
615無記無記名:2013/06/02(日) 10:44:09.60 ID:itYu/fZf
HMBってクレアチンよりいいのか?
616無記無記名:2013/06/02(日) 10:46:47.97 ID:CiN+byWw
>>615
いいお客様だこと
617無記無記名:2013/06/02(日) 10:51:21.59 ID:mDzyfpMj
>>613
グルタミンにそこまでの即効性は必用なくね?
素早く吸収させないと小腸の餌にしかならんとか有ったっけ?
618無記無記名:2013/06/02(日) 10:57:19.69 ID:sGBk2xTi
即効性のアミノ酸てイボテン酸とかか
619無記無記名:2013/06/02(日) 11:12:04.96 ID:CiN+byWw
>>613
ホエイなんてほんの20分で吸収されるのになw
なんでそんなに急いでるの?クソガリなの?
620無記無記名:2013/06/02(日) 15:25:08.51 ID:a7vtwgtU
20分で吸収?
621無記無記名:2013/06/02(日) 16:39:20.48 ID:mxA8x/tt
味覚重視でエクステンドを購入しようと思います。

アップルあたりを視野にいれてます。
リンゴジュースみたいで美味しいのかな?

お勧めの味を教えて下さい。
基本的に甘い飲み物大好きです。
622無記無記名:2013/06/02(日) 16:47:39.95 ID:/mHtNgyW
>>621
グリーンアップル美味いよ
でもちょくちょく変えた方が飽きなくて良いよ
623無記無記名:2013/06/02(日) 16:50:30.65 ID:/mHtNgyW
最近エクステンドからアミノXに変えたけど、味も特に劣らないかな
グリーンアップルは微妙にシナモンぽい味がして俺は好み
ブルーベリーもまずまずだった
624無記無記名:2013/06/02(日) 22:32:41.02 ID:Eapavx3T
アミノXブルーベリー味買ってみたけど、薬臭いような正露丸ぽいような変なクセない?底にザラメのような粒々が残るしなんか微妙
625無記無記名:2013/06/02(日) 23:50:41.26 ID:mxA8x/tt
ありがとう、学生なのでカードないので

マッスルエリートでしか買えません。
グリーンアップル無かったです…

親のカードは親が昔気質のひとなのでネットでカードなんて頭が硬いので許してくれません。
626無記無記名:2013/06/03(月) 00:24:36.74 ID:Lcgk3laX
スレチだが学生カードは親の承認得られればほぼ審査通るぞ
そしたら1proとか他ん所で買えばいい
627無記無記名:2013/06/03(月) 00:28:22.65 ID:2Di4D2ax
カード作れないならVISAデビッドでもいいんじゃね
628無記無記名:2013/06/03(月) 01:55:19.91 ID:89QM9xjt
金融ブラックだけど、JNBワンタイムデビットと楽天VISAデビット持ってるよ。
海外ならワンタイムデビットは安心。国内月額コンテンツなら楽天VISAデビットで通過できるケースも多い。
デビットじゃNGってコンテンツも多いけどね。

クレジットではなく残高から引かれるので、親も説得しやすいかも。

円安進行してるけど、まだまだ海外がお得やで。
629無記無記名:2013/06/03(月) 02:33:02.59 ID:YOh/6LTj
楽天カード申し込んでみ
自営で。
すぐ合格するから。

勧誘が来て私は生活保護なのでカードは持てませんと
言うと、自営で申し込んでくださいとオペーレータが
悪知恵使うのは有名な話(楽天に限る)
630無記無記名:2013/06/03(月) 12:21:17.48 ID:W+bMCTYR
おまいら助けてくれ
始めてOptimum BCAA POWERDEROBC1 OPTIMUM BCAA POWDER336G×1買ったんだけど
スプーンが見当たらない…
普通上にあるはずなんだけど
底に沈んでたりするのか…?
631無記無記名:2013/06/03(月) 12:23:06.83 ID:GQ9mf7OI
>>630
スプーンが沈んでたり入ってないのはデフォだ
諦めろ
632無記無記名:2013/06/03(月) 12:29:08.57 ID:W+bMCTYR
>>631
箸でぐしゃぐしゃしたけど入ってないっぽいw
どうやって飲むんだよ…
633無記無記名:2013/06/03(月) 12:35:35.85 ID:CX9gOpJX
スプーンっていっぱいあまるよね
プロテインの
634無記無記名:2013/06/03(月) 12:55:06.65 ID:J+2kT5IG
>>630
成分の所に「ティースプーン1杯」とか書いてあるやつはスプーン入ってないよ
635無記無記名:2013/06/03(月) 13:43:16.04 ID:MdyrtuOK
俺のBCAA+Gもスプーン見当たらないw
他のプロテインのスプーンの余り使ってる
636無記無記名:2013/06/03(月) 15:17:07.46 ID:RQuJV9AC
>>630
その製品はスプーン入ってないのがデフォ
637>>630:2013/06/03(月) 15:23:51.70 ID:W+bMCTYR
皆ありがとう
母親にc.c表記のカップで飲ませてみたら悶絶してたわ
638無記無記名:2013/06/03(月) 15:55:24.02 ID:ifvpHWuN
>>635
俺も初めて買った時無くて代わりのスプーンでやってたけど、奥底に小さいのが入ってたよ
639無記無記名:2013/06/03(月) 17:19:06.80 ID:ploeC0U0
>>635
+Gは毎回はいってるぞー
640無記無記名:2013/06/03(月) 17:40:00.74 ID:MdyrtuOK
>>638-639
すまん、多分掘り進めば出て来るんだろうけども、粉がこぼれそうだし他のスプーンあるから
本気で探して無い
湿気とか怖いから内側の紙少ししかめくってないし
641無記無記名:2013/06/03(月) 17:42:33.47 ID:rtOlwbgM
そういう中途半端にめくるのが一番湿気安いんじゃなかったか?
そんなに湿気怖いなら乾燥剤買ってくればいいのに
642無記無記名:2013/06/03(月) 18:04:33.86 ID:MdyrtuOK
そうなんか
全部めくって使うはー
643無記無記名:2013/06/03(月) 18:24:45.55 ID:aCgCZoQY
アミノXのフルーツパンチは赤ピンクで毒々しいな、一匙2リットルで溶かしたけど
薄い駄菓子飴程度の味で可もなく不可もなし。つーか三ヶ月に一回は休み推奨なのか
644無記無記名:2013/06/03(月) 18:28:23.16 ID:k081RgSj
>>643
それだけやばい物呑んでいる証拠w
他にもブースター系は色々有る
645無記無記名:2013/06/04(火) 09:33:51.03 ID:/liMRHCr
>>644
すげぇ馬鹿っぽいレス
知らないものはやばい物()あつかいかよ
646無記無記名:2013/06/04(火) 09:44:01.87 ID:zw0Fq2WG
アミノX3ヶ月1回ストップって公式見解なの?
国内の販売サイトでたまに書かれてるけど
647無記無記名:2013/06/04(火) 09:49:55.80 ID:TQxythQJ
Amino Xは効果を最大にいかすには12週間使ったら4週間休めってボトルに書いてあるよ
648無記無記名:2013/06/04(火) 10:01:52.60 ID:qtdqTZzK
アミノXはコスパ悪いしトレ中に飲むには少しクセがある イラネ
649無記無記名:2013/06/04(火) 10:03:53.43 ID:tCVdQaev
エクステンドよりは安いんだよなー
今コスパ良いBCAAって何よ
650無記無記名:2013/06/04(火) 10:11:03.20 ID:xj7Wp3kZ
()コレの誤用多いな
651無記無記名:2013/06/04(火) 17:00:50.47 ID:qtdqTZzK
アミノXって30回分だろ
エクステンドは毎回2スクープだとだいたい100回分
アミノXのほうがコスパ悪いじゃん 死ね
652無記無記名:2013/06/04(火) 17:19:29.96 ID:D2FNN7xb
ここ一年くらいXテンド・オレンジ二杯+アミノエナジー・オレンジ二杯+ユニバーサルクレモノ+カーボにしてる
今、高くなってるな
今のストック切れた後のことも考えないとだな
653無記無記名:2013/06/04(火) 17:24:13.49 ID:ELrAaA1+
アミノエナジーってどーなの?
654無記無記名:2013/06/04(火) 18:38:26.66 ID:WDTHu5SB
Xtendって大ボトルで90Servingsなんだが。
XtendとAminoXはコスパ的にはどっちもどっちだと思う。
Xtendは1Proで4個まとめ買いすれば一個あたり約6000円
90で割ると一杯あたり約66円
AminoXも1Proで大サイズ4個まとめ買いで一個あたり約4400円
70で割ると一杯あたり約63円
あとAminoXはiHerbでもそこそこ安い。
655無記無記名:2013/06/04(火) 21:06:51.14 ID:6qdnh/1l
Xtend 旨いよ
ガブガブ飲みたい
656無記無記名:2013/06/04(火) 22:03:51.36 ID:WFk+V27W
>>651
金額と量が違うのも分からんのか?
死ねとかすぐに使うヤツは義務教育も学べてないんだな。
657無記無記名:2013/06/05(水) 00:07:39.67 ID:BaN4rLLW
BCAA+Gとリロードはどう違うの?
同じ値段ならどっち買うべき?
658無記無記名:2013/06/05(水) 00:31:12.19 ID:duKaEepm
>>651
割り算も出来ないのかよwwwww
凶暴な馬鹿って最悪だな
659無記無記名:2013/06/05(水) 00:35:05.14 ID:MRsOcFLF
>>649
MRMのBCAA+Gだと思う。
1回6gに含まれるバリ・ロイ・イソの分量も少ないわけじゃない。
だけど今は4:1:1だ!とか細かいことを気にしたり、味を求めるならもっといい物はあると思う
660無記無記名:2013/06/05(水) 00:35:52.84 ID:MRsOcFLF
ごめん>>657だった
661無記無記名:2013/06/05(水) 01:33:50.07 ID:T8exUB+r
GGのトレーナーにすすめられてハレオのコア3を買ってみたけどめちゃくちゃ飲みやすいね!値段高いからもー買わないけど。
662無記無記名:2013/06/05(水) 02:55:48.89 ID:QbFJN4qV
>>659
+G は一時 品質が落ちたってコメントが有ったけどどうですか?
いまのエクステンドが終わったら乗り換えようかと思ってる。
663無記無記名:2013/06/05(水) 10:15:13.83 ID:UJJveCGM
>>653
旨い 結構強烈 高い
カフェイン系の中では一番だろな
664無記無記名:2013/06/05(水) 12:44:13.14 ID:UJJveCGM
前に海外バルク品の糞安いBCAAの転売してたサイト見た気がするんだが
誰か知ってたらURLきぼん
665無記無記名:2013/06/05(水) 13:04:37.57 ID:fqVGMZ48
やだ何か怖い
666無記無記名:2013/06/05(水) 18:55:31.69 ID:UJJveCGM
いやニュートラだかスマートパウダーだかの粉をサイトつくって転売してたとこがあったような気がするんだが
667無記無記名:2013/06/05(水) 19:38:54.28 ID:Gg2JyWCD
>>661
C3は味ならXTENDにも負けてないんだけどなー。
668無記無記名:2013/06/05(水) 20:09:32.05 ID:CK4L0/WD
>>667
そー何ですよね!でもシェイクしても少し粉が浮いてくるのと、バイオペリンがどう何だろうって思うので飲み終わったら、エクステンドに戻す予定です。
669無記無記名:2013/06/07(金) 00:40:00.26 ID:SQFVKtYb
プロテインは普段飲んでてこれからトレーニング前にBCAAを摂取しようと考えてます。オススメのBCAAサプリはなんでしょうか?
670無記無記名:2013/06/07(金) 01:18:47.25 ID:ADMjx5xP
エクステンドだって言ってるだろうスカポンポンデラックスタヌキ
671無記無記名:2013/06/07(金) 01:31:29.26 ID:A+yR+pxc
>>669
プロテイン=ブドウ糖や粉飴>>>BCAAサプリ

優先度はこんなもん。
672無記無記名:2013/06/07(金) 03:37:14.00 ID:YcC+sMYT
>>671
プロテイン≧カーボ>クレアチン>ベーアラ、BCAA等アミノ酸サプリじゃね?
673無記無記名:2013/06/07(金) 09:50:24.43 ID:97qrSm2A
>>669
プロテイン飲んでるなら、BCAAなんざ水分補給ついでにペットボトルのアミノバリューで充分!
クレアチンやろうぜ!
674無記無記名:2013/06/07(金) 09:58:04.85 ID:ThP87yQl
アミノバリューの方が高いようなw
675無記無記名:2013/06/07(金) 12:44:13.40 ID:l7J4lqFW
値段のことなど話していない
676無記無記名:2013/06/07(金) 13:36:14.53 ID:SphX4Pnm
プロテインとブドウ糖とマルチビタミンミネラルとBCAAがあれば大体何とかなる
それ以外は趣味と目的次第
677無記無記名:2013/06/07(金) 13:54:15.37 ID:RQYN58jX
>>676
ぶどう糖はどのように使うの?
・トレ中の水に30gぐらい入れて飲む
・トレ後のオプチプロテインに30gぐらい混ぜて飲む
これであってる?

自分もBCAAに手をだしてみようかと思ってる トレ中の水に入れる
678無記無記名:2013/06/07(金) 14:05:10.15 ID:A6lA2EBL
プロテインだけで十分だよ。ブドウ糖とBCAAは効果あるのか実感するのは難しいな。
BCAAは年齢が上がると実感しそうだけど。
679無記無記名:2013/06/07(金) 14:19:56.95 ID:tFY8NLbv
自分の適正量を見つけていないだけ
680無記無記名:2013/06/07(金) 14:53:38.79 ID:AQFjKbkQ
筋肥大にもカーボは必要だからトレ後にプロテインに混ぜて飲むのはいいと思うよ
681無記無記名:2013/06/07(金) 15:47:39.58 ID:jSSYcywI
>>677
自分は、
トレ中水100ml辺り5g
トレ後はプロテインに60g
入れてる
ブドウ糖じゃなくて粉飴だけど

色々調べて、勧められてる量の平均値はこんなもんかなといったとこ
たんぱく質の摂取量に比べて具体的な数値に乏しい印象
682無記無記名:2013/06/07(金) 16:04:33.16 ID:zLZ+ak2W
さすがにプロテインだけは時代遅れじゃね よほどのデブ以外は糖質もセットだろ
683無記無記名:2013/06/07(金) 18:05:44.03 ID:F+pOz+kb
>>677
俺の場合、トレ前・トレ中はBCAA10gブドウ糖20gを水に溶かして飲んでる。
トレ後はプロテイン1スクープと同量のブドウ糖を飲んでる。
本当はトレ後のブドウ糖をもっと増やした方が(純粋なプロテインに対して3倍程度)良いらしいけど、
糖尿も怖いのでこの程度に抑えている。
684無記無記名:2013/06/07(金) 20:20:57.48 ID:PIiLhE5Q
ミロスの真似してグルコースを体重1kg×1gとってるけど確実にデカくなってるよ。
685無記無記名:2013/06/07(金) 20:26:37.08 ID:SQFVKtYb
明日休みなんでBCAAサプリというのを初めて買います。オススメや人気商品を教えてください!普段はプロテイン飲んでてこれからはどちらも飲む予定です。
686無記無記名:2013/06/07(金) 21:44:17.80 ID:aNnSLLoe
>>685
どんな強度のトレーニングをどれくらいの時間を掛けてやってるのか知らんと、答えようが無いな。
筋肥大が目的で減量中じゃなければ、他の人が指摘してる通り、BCAAよりもカーボの補充を優先するべき。
カーボ不足の心配が無くなって、アミノ酸不足になるほど頑張るなら、BCAAを検討すればいい。

カーボについて全くノータッチの人間が、アミノ酸不足になる可能性は極めて低い。
まずは、ほんとに自分にBCAAが必要なのかを見極めるべき。

改めて検討した結果、どのBCAAがいいかなんて、スレ読んだりググったりすれば、
予算次第で自力解決できるでしょ。
687無記無記名:2013/06/07(金) 21:51:14.80 ID:jegZwKGF
まぁ、普通は次はクレアチンだよな
688無記無記名:2013/06/07(金) 22:04:29.13 ID:4n27kyC5
味付きBCAA1スクープを水1リットルに混ぜたらスポーツドリンク買うより安いし十分味もついてるんだよな
粉飴と塩も混ぜてな
薄目の時点で効果は微妙かもしれんが
689無記無記名:2013/06/07(金) 22:22:07.93 ID:ADMjx5xP
Xtendのレモンがダメだったクチなんだが飲みやすいフレーバーないかい?
690無記無記名:2013/06/07(金) 22:27:54.97 ID:yjCy8Smw
トレ後に大量のブドウ糖を溶かしたクッソ甘いプロテイン飲んでると
健康にいいことしてるのか悪いことしてるのかワケが分からなくなってくる
691無記無記名:2013/06/07(金) 22:33:01.51 ID:jegZwKGF
筋トレもサプリも悪いに決まってるだろ
692無記無記名:2013/06/07(金) 23:00:26.31 ID:RQYN58jX
>>681
d
ぶどう糖と粉飴、どっちがいいの?

>>683
俺も糖尿が怖い
プロテと同じぐらいの30gぐらいだったら大丈夫かなぁ
693無記無記名:2013/06/07(金) 23:08:38.38 ID:03BfPgoI
トレーニングをしっかりやってれば、心配はないよ。
中途半端なトレーニングの場合は、危険性はあるだろうね。

粉飴もブドウ糖も同じ。ただ、甘さが違うだけ。
694無記無記名:2013/06/07(金) 23:31:40.90 ID:k44t5D0/
ブドウ糖って全然甘くないやん
量の割にびつまくりするほど甘味が弱い
695無記無記名:2013/06/07(金) 23:32:08.70 ID:k44t5D0/
びっくりだった
696無記無記名:2013/06/07(金) 23:34:17.01 ID:A+yR+pxc
弱いのはお前の頭だな
697無記無記名:2013/06/07(金) 23:50:54.76 ID:OH1ANuR9
そら砂糖の約80%やもん
698無記無記名:2013/06/08(土) 00:14:02.03 ID:6wGBp5ZB
>>693
浸透圧が違うでしょ。
ブドウ糖を量摂るとgeriするってレスも有ったよ。
俺はその辺あまり気にせず、ブレンドして甘さ調整してるけど。
699無記無記名:2013/06/08(土) 00:15:08.85 ID:2S13S+vx
>>693
そか
2時間ちょいで1100kcalぐらい消費してるけど大丈夫かな?

粉飴とブドウ糖って同じなのか たしかにブドウ糖甘くないw
でもオプチホエイが甘いから甘くない方が助かるな
700無記無記名:2013/06/08(土) 00:15:49.80 ID:szzDnI88
プロテインとバナナじゃだめなん?
粉飴やらはさすがに身体に悪そうで試す気にならん。
701無記無記名:2013/06/08(土) 01:51:02.31 ID:V6SGhVuA
>>699
ブドウ糖は甘いだろwww
粉飴はブドウ糖より甘さと控え目で吸収が少し遅い
702無記無記名:2013/06/08(土) 01:53:36.80 ID:zqLsCy8T
>>700
体に悪いとか糖尿とか
わざわざインシュリン出す為に取るのに
703無記無記名:2013/06/08(土) 02:00:09.44 ID:W9V/erDr
トレ後にJarrow Formulaのグルタミン6〜10gくらい摂ってるが体感ないのよねー。
他にどっかいいメーカーあるでしょうか。
704無記無記名:2013/06/08(土) 02:43:38.49 ID:esH5e3Gb
グルタミンって何に効くの?
705無記無記名:2013/06/08(土) 09:01:45.54 ID:c/fbQtQ2
グルタミンパウダーはどこのメーカーでも100%L-グルタミンでしょうから変わらない気がする。

グルタミンは必須アミノ酸では無いけど、体内で一番多いアミノ酸。
運動時に消費されやすく、長時間運動で不足しやすい。
プロテインのタンパク質から分解で得ることが出来るけど、
単体で摂れば分解の必要が無いので直に吸収される。
筋肉量が少ないトレ強度が低いトレ時間が短いと、それほど急性アミノ酸欠乏に陥ることは無いので、
BCAAやグルタミンを摂っても、体感は出来ないと思う。
706無記無記名:2013/06/08(土) 10:52:31.18 ID:6wGBp5ZB
トレ後に風邪ひきやすい人には効果覿面だよ>グルタミン
潰瘍の治療薬にもなってるから、そのけの有る人にも良いと思う。
707無記無記名:2013/06/08(土) 11:23:32.42 ID:TphYFaqo
グルタミンはどれがおすすめ?
安いの買っとけば良いの?
708無記無記名:2013/06/08(土) 11:56:47.80 ID:HZl4SJb6
そう。
無名メーカーの妙に安い奴は避けた方が無難だけど。
709無記無記名:2013/06/08(土) 12:14:23.59 ID:LSj3fTYl
MRMをやめて、次はNOWにするつもり
710無記無記名:2013/06/08(土) 13:04:07.18 ID:rgfSn75T
ハブならジャロウが安い
711無記無記名:2013/06/08(土) 15:06:50.52 ID:TphYFaqo
ありがとう
712無記無記名:2013/06/08(土) 15:17:52.95 ID:vcrNiz8r
>>707
http://jp.iherb.com/country-life-gluten-free-iron-tek-glutamine-powder-17-6-oz-500-g/1695
グルタミンのお勧めはクオリティなら重視なら迷わずコレ。
味の素ブランドのAjiPure製なのに他の製品とあまり値段が変わらない。
713無記無記名:2013/06/08(土) 19:27:10.03 ID:2S13S+vx
MRMのBCAA+Gとエクステンドって大差ある?
なかったらお金ないのでBCAAgにしようと思うんだけど
714無記無記名:2013/06/08(土) 19:42:25.69 ID:3K/8KNyh
エクステンドはうまいがMRMは不味い
そんくらいの差だろ
715無記無記名:2013/06/08(土) 19:45:20.37 ID:q4PQDv6Y
トレ中にBCAA+Gオンリーはかなりきつい
不味くてテンションが下がるという本末転倒
716無記無記名:2013/06/08(土) 19:49:29.64 ID:snakZbnb
>>713
バルク飲み出来るのなら、+Gの方が財布に優しいね。
717無記無記名:2013/06/08(土) 20:07:56.75 ID:LyBWH2EM
タウリン配合のコイツを試した奴いるか?
http://eas.com/product/eas-betagen
718無記無記名:2013/06/08(土) 20:16:14.72 ID:HCFKuXqV
今日BCAAサプリいろいろ見てきたけどなんか調べたら過剰に摂取したら悪い成分も何個か入ってるらしいからこわくてやめたよ。とりあえずトレーニング前にはバームを飲む事に決めた
719無記無記名:2013/06/08(土) 20:19:58.18 ID:6iOn1Y7h
酸素でも水でもなんでも過剰にとったら悪いわ
+Gはアクエリアスに溶かしてるから味は気にならんな
720無記無記名:2013/06/08(土) 20:22:14.63 ID:V6SGhVuA
悪い成分が何個かってBCAAは成分3つしかないんですが
721無記無記名:2013/06/08(土) 20:43:27.89 ID:c/fbQtQ2
プロテインの次はカーボだって散々突っ込まれてるのにスルーした結果
バームを飲む事に決めたらしいwww
ダイエット目的なら、初めからそう言えばいいのに。
722無記無記名:2013/06/08(土) 20:57:47.69 ID:a7C+LNN8
バームクーヘン?
723無記無記名:2013/06/08(土) 20:58:37.03 ID:2S13S+vx
>>715
>>714
まじで?そんなまずいの・・・
今アイハブで買ってしまったよ・・・ レモン果汁入れたらちょっとはおいしくなるかな?
724無記無記名:2013/06/08(土) 21:04:47.60 ID:3TPY6kZd
レモン味なら問題ないと思うけどね
725無記無記名:2013/06/08(土) 21:13:07.41 ID:a7C+LNN8
+Gは直飲み用。混ぜようにも溶けないし
726無記無記名:2013/06/08(土) 21:13:11.26 ID:S55Edz/N
>>723
まず!!
って感じでは無いんだけど、独特の酸味みたいなのがジワジワくる
トレ中とかちょびちょび飲むのが基本だから余計に
何かと混ぜれば大丈夫だと思うよ
727無記無記名:2013/06/08(土) 21:13:58.47 ID:S55Edz/N
>>725
混ぜても溶けないけど振れば溶けるよ
728無記無記名:2013/06/08(土) 21:27:10.37 ID:D/WsJzeh
スイカよりはレモンがマシだな。
コンクリートって結構いい加減なんだな。4個位しか買ってないんだが、
ビニール片・白い毛?みたいなのが入ってた。あとマ
チビタミンのアーマーVに空カプセルが入ってた。結構あることなのか?
729無記無記名:2013/06/08(土) 21:31:09.85 ID:mpYvVGVu
BCAA+Gを水だけで溶かすのはちょっと嫌だな
ポカリの粉末を4分の1でも入れれば薄味の丁度いいドリンクになりそうだが
730無記無記名:2013/06/08(土) 22:47:54.65 ID:AP/J3R4r
オレもBCAA+G水に溶けにくすぎるし、水にとかすと糞まずいからビルダー飲みだわ

ボルダー飲みならおいしく感じるほどマシな味になるし
731無記無記名:2013/06/08(土) 22:58:01.99 ID:tiqEIknH
BCAAはカプセルタイプのを使うなぁ。
喉ぐっと開いてブドウ糖溶かしたミネラルウォーターで流し込んでる。
732無記無記名:2013/06/09(日) 00:14:22.12 ID:Z0FTVbMm
+Gはグレープフルーツを水で半分に希釈したものに塩を+して混ぜるとバランスがいい
糖分4%ほどでクエン酸もとれるし、ワークアウトドリンクとしてはほぼ完璧
733無記無記名:2013/06/09(日) 00:51:35.29 ID:YlvlN/AY
BCAA+Gはビルダー飲みする分には普通に美味い
1リットルの瓶にクエン酸小さじ2杯くらいと一緒に溶かせば小1時間くらいで溶けるし
よく冷やせば美味いと思う
734無記無記名:2013/06/09(日) 00:52:24.54 ID:YlvlN/AY
てかiherbのBCAA+Gえらく高くなってない?
735無記無記名:2013/06/09(日) 02:19:47.96 ID:WotSePm3
水400mlに+G10gとブドウ糖20gとクエン酸2g入れて飲んでる
30分前に作ると余裕で溶けてる
736無記無記名:2013/06/09(日) 03:00:53.97 ID:u4G6bPPR
>>726
ありがとう
お金ないからポカリとかとは混ぜれない うーん、困ったな
737無記無記名:2013/06/09(日) 04:24:27.96 ID:YlvlN/AY
>>736
その後のレスも見てるか? おまえみたいなやつは味の素でも飲んでいるがいい
738無記無記名:2013/06/09(日) 05:37:19.38 ID:S3v91yti
このスレのクエン酸推しは何なのw
739無記無記名:2013/06/09(日) 05:58:24.84 ID:Z0FTVbMm
>>738
中年以上が多いってこと
そこまで言わせんなw
740無記無記名:2013/06/09(日) 06:29:01.32 ID:0O6Vhmb1
+Gとリロードって何が違うんだ?
741無記無記名:2013/06/09(日) 07:28:44.68 ID:LN/7v3pX
+GのGは合戸さんのG
742無記無記名:2013/06/09(日) 08:38:56.47 ID:So94Fa/G
金が無いならクエン酸混ぜろ 安いから
743無記無記名:2013/06/09(日) 08:42:40.19 ID:POK3hrWp
何でBCAAとグルタミンが一緒になってるのが重宝されてんの?
744無記無記名:2013/06/09(日) 09:03:41.83 ID:WUTrR0Wc
安いからにきまってんだろ
745無記無記名:2013/06/09(日) 11:00:29.16 ID:MxhWyMtI
+Gが溶けないって文句言う奴って計画性がない奴なのかな?
数十分前に作っておけば普通に溶けてるのに・・・

味は確かに不味いけどオレンジジュースに溶かして飲めば気になる程ではないよ
746無記無記名:2013/06/09(日) 11:58:17.75 ID:dF913+iH
>>740
βアラニンの有無じゃないか?
747無記無記名:2013/06/09(日) 12:24:06.23 ID:So94Fa/G
ペットボトルでシェイクすれば10秒で溶けるよ
748無記無記名:2013/06/09(日) 13:10:45.09 ID:jUObxxVZ
BCAAは上に浮く灰汁状の泡が問題なんだが、これはシェイカー横にしてチャポチャポやってるとすぐに消える。
後は飲む都度、泡立たないように軽くシェイクしてやればいい。
749無記無記名:2013/06/09(日) 17:09:43.22 ID:9Sj0lv8Y
BCAA単体はクエン酸混ぜないと飲めたもんじゃない
750無記無記名:2013/06/09(日) 17:45:10.60 ID:a2jl5Nk+
ここでダイマタイズがでてこない理由おしえてください
751無記無記名:2013/06/09(日) 19:15:48.67 ID:ZoJjK+eV
クレアチンについて質問です。


現在クレアチンモノハイドレイトの一kgを購入しようと思っています。

二ヶ月使用して一ヶ月休む感じ使いたいので、半年はもつ形です。

しかし、開封してから(蓋は閉じて)半年も置いて、仮に固まってしまったら、成分は変わってしまうんですか?

固まったらクレアチニンになるから捨てた方が良いと聞いたことがあります。

なので、一kgではなく、短期間で使い切れるように、300gを購入した方が良いんでしょうか?

後、メンテナンス期では一日5gで良いみたいですが、筋トレしない日も飲んだ方が良いんですか?


↑詳しく教えて下さい。



宜しくお願いします。
752無記無記名:2013/06/09(日) 19:17:22.30 ID:SOTTQJQh
クエン酸もいいけどシトマレもいいよ。
NO効果もあるし。
753無記無記名:2013/06/09(日) 19:26:27.80 ID:MTqzCh3B
クレアチンはとりはじめの一週間は朝晩二回の10c

それ以降は5cで効果無い場合は10c

2ヶ月後やめて一ヶ月あけてまたはじめる

の繰り返しが基本です
754無記無記名:2013/06/09(日) 19:48:01.65 ID:KwzF4P4V
どうして1ヶ月あけるの?
755無記無記名:2013/06/09(日) 19:50:17.56 ID:a2jl5Nk+
腎臓負担が理由か?
756無記無記名:2013/06/09(日) 19:56:39.99 ID:hnkMh3OI
無くなって注文して届くのに一ヶ月くらいかかるからだろ
757無記無記名:2013/06/09(日) 20:00:46.05 ID:u4G6bPPR
>>737
メンゴメンゴ

クエン酸はないから、レモンジュース入れて
トップバリューのやっすいスポドリ粉と混ぜてよく冷やして
ジムに持っていくことにします!
758無記無記名:2013/06/09(日) 20:33:35.61 ID:PKimbuzk
>>751
> 固まったらクレアチニンになるから捨てた方が良い

はいその通りです
ハブなどでは300g2コセットにして劣化しないうちに使い切る配慮がされています

> 筋トレしない日も飲んだ方が良いんですか?

はい、その通りです
クレアチンは筋トレしなくても消費されます

炭水化物と一緒に摂取すると効率が良いので炭水化物と一緒に取りましょう
摂取するタイミングはいつでも大差はありません、寝起きでも、寝る前でも忘れずに
摂取しましょう
759無記無記名:2013/06/09(日) 20:34:24.72 ID:ZoJjK+eV
皆さん返答有り難うございます。


一ヶ月空ける理由は、連続で摂取するのは内臓によろしくないと聞いたもので。

後、一kgを購入して置いても成分は変わりませんか?


宜しくお願いします。
760無記無記名:2013/06/09(日) 20:39:51.05 ID:RR+38nsJ
プレワークの一部では固まりやすいとか買った時点で固まってるのとかよく聞くけど
モノハイだけでも固まるのかね?
Jarrowのモノハイ1kg1年以上使ってる(プレワークにもクレアチン入ってるの併用してるので)けどサラサラのまんまだわ
761無記無記名:2013/06/09(日) 20:41:41.69 ID:a2jl5Nk+
劣化ってどれだけ経っているんだよ
すぐはなんないぞ わずかに劣化するけれどほぼ誤差
762無記無記名:2013/06/09(日) 20:46:51.91 ID:PKimbuzk
>>760
クレアチンはモノハイでも固まります

>>759
>連続で摂取するのは内臓によろしくないと聞いたもので。

クレアチンが出始めの頃に熱湯で溶かすとか、ローディングするとか
連続摂取はまずいとか諸説有りました

最近では気にする必要は無いとのことです。

ただし、水分補給を充分行わないと筋肉がつりやすくなるので
2−3リットルくらい毎日余計に水分を摂取して下さい
763無記無記名:2013/06/09(日) 21:17:54.65 ID:CMm0arIh
気にしすぎだよなぁ
764無記無記名:2013/06/09(日) 22:08:44.03 ID:1ebWX3kr
モノハイの開封後の劣化速度については諸説あってはっきりしない。
ただ、海外のモノハイ価格はかなり安いので300gを買っておけば
精神的に安心かと。気にするほどの価格じゃ無いぞ。
765無記無記名:2013/06/09(日) 22:10:12.54 ID:1Vv3WfFJ
小さな容器に取り分けて
大瓶の方は冷凍庫にでも保管したら?
766無記無記名:2013/06/09(日) 23:09:03.56 ID:a2jl5Nk+
>>750
&#55357;&#56601;
767無記無記名:2013/06/10(月) 14:55:12.05 ID:554j0AOD
ジャローかオプチマムのクレアチンで迷ってるんですけど、皆さんならどちらを選びますか?

アイハーブで値段はほぼ同じです。
768無記無記名:2013/06/10(月) 16:06:57.79 ID:YsGVEVM7
質より量なら安いジャローNOWユニバーサル
金あるならブランド補正で効きそうなオプチ買う
769無記無記名:2013/06/10(月) 16:08:08.74 ID:xpt4Sdj9
クレアチンならクレアピュア一拓
それ以外の条件は関係ない
770無記無記名:2013/06/10(月) 16:26:45.69 ID:5R6rpPuj
>>769
なんで?
771無記無記名:2013/06/10(月) 16:35:34.95 ID:nzEoYcKK
ブランドパワーか
772無記無記名:2013/06/10(月) 16:56:01.50 ID:cZS3BulV
>>770
まずはググれ
773無記無記名:2013/06/10(月) 18:54:33.98 ID:554j0AOD
皆さん返答有り難うございます。


因みに、オプチもジャローもクレアピュアなので迷っています。


更に値段がほぼ同じなので迷います。


どうでしょうか?
774無記無記名:2013/06/10(月) 19:03:41.70 ID:cZS3BulV
>>773
クレアピュアという源末は同じで中身は一緒、ブランドが違うだけw
安い方を買えば問題なし
775無記無記名:2013/06/10(月) 19:10:21.88 ID:YsGVEVM7
>>773
ジャロー使ってるけど俺の場合飲むと頭痛というかこめかみ辺りに圧迫感がたまに来る
ついでにユニの方は頭痛が無いかわりに胃に不快感が来てた。オプチはわからん
776無記無記名:2013/06/10(月) 20:24:17.56 ID:BlFN9i/u
はじめのクレアチンはdnsがいいよ
777無記無記名:2013/06/10(月) 20:26:55.45 ID:5DGFRIzD
いいわけねえだろ
778無記無記名:2013/06/10(月) 20:33:06.14 ID:JcDktLz9
ダルビッシュも飲んでるからな!
779無記無記名:2013/06/10(月) 20:39:34.15 ID:xugLBmlV
初めてクレアチン飲むならマッスルテックのセルテック飲むか、キチンとカーボとアルファリポ酸併せて飲む方がいい
780無記無記名:2013/06/10(月) 20:41:47.26 ID:554j0AOD
初めて使ったクレアチンはNowの500gのでした。

日本のサイトで買ったので、3000円くらいでした。


DNSは300gで3000円ですよね(笑)
781無記無記名:2013/06/10(月) 21:07:50.76 ID:EGr5lXaz
アイハブってマジで4,5日で届くの?
782無記無記名:2013/06/10(月) 21:42:52.72 ID:y21liGVU
>>781
最近は1週間から10日くらい掛かるんじゃないかな
少なくとも今俺が注文してる物はもう8日経つが届いてない
つか日本ついてから既に5日経ってる
DHLで3日で届いてた頃が懐かしいわ
783無記無記名:2013/06/10(月) 21:53:50.53 ID:Cskpu5/X
1週間前カルマグ注文した時は$4の佐川選んで4日できたわ
昔はクロネコにしたら3日できたけど今は知らない
784無記無記名:2013/06/10(月) 22:09:00.05 ID:EGr5lXaz
d
土曜日頼んだBCAA+Gがいつ届くか楽しみだわー(・∀・)
785無記無記名:2013/06/10(月) 23:14:20.44 ID:BBnJ/fgA
コンクリートのパインが美味しくてたまんない
786無記無記名:2013/06/10(月) 23:49:45.62 ID:TpFJxcSS
送料こみだとアイハブよりこっちのほうが安かったりする
http://boodori.cart.fc2.com/?ca=3
どっから買ってんだろ?1proか?でも日通じゃなくて佐川なんだよな荷物追跡 不思議だ
787無記無記名:2013/06/10(月) 23:56:38.04 ID:TpFJxcSS
次はコスパ重視でこれいこうかな
1k8000円ならまあまあだろ
http://www.livey.com/front/product_detail1.asp?product_id=139
788無記無記名:2013/06/11(火) 00:11:22.01 ID:scZwJH+r
関東圏ならぴったり3日だね
789無記無記名:2013/06/11(火) 10:41:27.80 ID:jhX5Wpwj
ハブは送料4ドルになってからは4日〜5日くらいで届くかな
790無記無記名:2013/06/11(火) 18:43:43.25 ID:L4OOFfDZ
>>728
を書き込みしたんだがレスがなかったと言うことはあまり無い感じかな。
791無記無記名:2013/06/11(火) 18:54:24.02 ID:JVItAFt+
>>790
だからなに?って思ったんじゃね?
792無記無記名:2013/06/11(火) 19:38:37.86 ID:L4OOFfDZ
>>791
書き方が悪かったからしょうがないか。
良かったら異物が入ってた事があれば教えて欲しい。
793無記無記名:2013/06/11(火) 19:48:13.29 ID:Z+kYuux3
>>792
海外産サプリのカプセル物は空の奴は良くある話
でも、もし、髪の毛が入って居たらここが祭りになっているw

実際に髪の毛の混入したBCAAの話題は10年以上ここで語り継がれている
794無記無記名:2013/06/11(火) 20:33:36.77 ID:3CgcHHMf
結局ユニバーサルのクレアチンにしました。
795無記無記名:2013/06/11(火) 20:36:57.65 ID:Z+kYuux3
>>794
誰なんだおまえw

名前にレス番位入れておけ
796無記無記名:2013/06/11(火) 20:44:01.96 ID:bqyJ5Scw
ユニバーサルのMVMは入れ物のボディが紙でなんか湿気るんだよな
クレアチンはプラかなんかで出来てて湿気ないようになってるのかな
届いたらレポしてくれ
797無記無記名:2013/06/11(火) 20:49:31.18 ID:lr6PiGxk
ユニバーサルはボトルが黄色で攻撃的で素敵!
798無記無記名:2013/06/11(火) 21:22:55.83 ID:Ne/Mefwx
すまん、BCAAと一緒にバルクのマルトデキストリンを21グラム入れて
飲んでみたんだが、イマイチ効果がわかりづらいんよ
尼のレビューみたら眼が覚めるとかシャキッとするとかあるんだ
ふつう何グラム飲めばいいんだろうか?
21グラム以上飲んで糖尿は?とか心配もある市で
すまんけどアドバイス頼む
799無記無記名:2013/06/11(火) 21:34:41.51 ID:lr6PiGxk
>>798
糖類はだいたい体重×0.4 マルトは血糖値が1g=1.5くらい上がるけど
それで糖尿になるかどうかは普段の血糖値次第。空腹で120越えてたらやばい
800無記無記名:2013/06/11(火) 21:35:27.07 ID:L4OOFfDZ
>>793
LAは知ってたけど空カプセルはよくあるとかは、知らなかったらありがとう。
801無記無記名:2013/06/11(火) 21:42:02.52 ID:kEQONh3B
>>799、早速ですまん

尼みたら砂糖何十グラムにマルトデキストリン数十グラムとかあるし
「キミ糖尿大丈夫か?」みたいでねぇ
一回にBCAA入れるマルトデキストリンの量の検討がつきづらくて
今糖尿は心配ないから結構入れても大丈夫みたいで安心
しかしどれぐらい飲めばシャキッとできたりするんだろう
一度40グラムぐらい飲んでみるよ
802無記無記名:2013/06/11(火) 22:01:33.62 ID:u4wozGAg
>>801
マルトは眠くなることはあっても覚醒することはないよ、トレ中のパワー源やトレ後のグリコーゲン補充として使うのが一般的じゃないかな
そういった効果が欲しいならNOスレってのがあるからそっちみた方がいいよ
803無記無記名:2013/06/11(火) 22:16:13.05 ID:kEQONh3B
>>マルトは眠くなることはあっても覚醒することはないよ

ホント?、ちょっとそっち確認してみるよ
804無記無記名:2013/06/11(火) 22:45:49.73 ID:NwboKBGG
低血糖でフラフラ状態から糖質チャージすれば、シャキッと感は出るかもね。
とにかく体をデカくしたい、ウエイトの記録を伸ばしたいっていうトレーニーは
糖尿も体脂肪も上等で、足りないと困るが余るぶんには一向に構わんと思ってるでしょ。
糖尿とか気にするなら、運動量から消費カロリーを推定して、必要な糖質の量を決めるしかないなぁ。
あとは自力でタイムリリースだね。必要な時に必要な分だけ摂取。
805無記無記名:2013/06/11(火) 22:55:45.74 ID:0ruATgE7
>>798
眠い怠いって時の覚醒効果はBCAAのもので効果はサプリ中最も分かりやすい。

マルトは持久力が落ちで集中力が続かない時に効果あるが、限界まで追い込む事に慣れてないと違いがあまり分からんかも?
806無記無記名:2013/06/11(火) 23:04:00.97 ID:NwboKBGG
覚醒効果はBCAA系じゃなくてNO系ね。
混同されやすいけど用途も効果も違うので、ちゃんとスレ別れてる。
NO&プレワークアウト&エナジーブースター23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1364957892/
807無記無記名:2013/06/11(火) 23:15:03.34 ID:X4p61JDU
いちおうBCAAも覚醒効果はうたわれている
オレはかんじないけどな
糖尿がはやってんの?wwww
808無記無記名:2013/06/11(火) 23:29:40.36 ID:0ruATgE7
>>806
中途半端な知識をだすなよ

NO系のNOは一酸化窒素
パンプアップが主目的やぞ
一酸化窒素に直接の覚醒効果なんかあるかいなw

NOの覚醒効果は主に血行の改善に伴う部分だけ

BCAAの覚醒効果はトリプトファンに対する拮抗作用で
脳内のドーパミン発生を阻害するなどの機序による

BCAAの覚醒効果が分からない奴は、血圧の高い人やトリプトファンによる倦怠感に鈍感な体質の人と思われる。
809無記無記名:2013/06/11(火) 23:34:05.55 ID:E3dbvOgQ
NOブースターやらクレアチンやらスティミュラントやらBCAAやらをごちゃまぜにしたのが
プレワークアウトサプリメントだゆ
810無記無記名:2013/06/11(火) 23:54:31.22 ID:p1RRYoI9
>>808
すいません
鬱病の脳とBcaaの関係、効果をできたらわかりやすく教えてください。
811無記無記名:2013/06/12(水) 00:04:18.39 ID:0ruATgE7
>>810
そこまでは詳しく知らないけど、ドーパミン再吸収阻害剤を飲んでるなら、BCAAは禁忌になるかもね?
BCAAはドーパミンの原料になるトリプトファンを脳内に入れない作用があります。
かかりつけの医師に相談して下さいね。
812無記無記名:2013/06/12(水) 00:15:07.73 ID:sIDTKxCC
あぁ説明不足でごめんね。
NO系サプリには、意図的に覚醒効果を狙った成分が含まれる事が多いので、
覚醒効果を目的とするならNO系を探ったほうが良いよって事で。
糖質摂取による低血糖の解消や、BCAA摂取による疲労感の改善は、
あくまでマイナス状態からの脱却だから。
813無記無記名:2013/06/12(水) 03:37:02.52 ID:k/Nln8gi
NO系サプリでメジャーなのはどれ?
初めての俺に優しく教えてくれ
814無記無記名:2013/06/12(水) 05:47:16.26 ID:dNDw7kLc
内容成分ではDrジキルが今まで見た中で一番優秀だね
クレHCL、ベーアラ、アグマチン主体のスタック
今のところこれと同格以上のはまだいなそう

コスパ的にはターボドリブンがおすすめ
安いのに成分がかなり良くて唸らされる
味と溶けはお察しだろうと思いきや割とまとも
これはいいよ
815無記無記名:2013/06/12(水) 09:24:13.36 ID:z+mfm19r
気合い入れならアミノエナジーでいいだろ
いまさら詐欺商品のNO信じてる奴なんてよっぽど情弱かバカしかいねーよ
816無記無記名:2013/06/12(水) 09:24:55.25 ID:sIDTKxCC
817無記無記名:2013/06/12(水) 11:55:43.64 ID:JRlpFy24
>>814
ちょっと略さないで製品名かいてよね
ぐぐってもでてこないじゃん
818無記無記名:2013/06/12(水) 13:16:05.60 ID:E/Wgdw3B
ブドウ糖は脳がシャキッとするとか聞いたけど。
819無記無記名:2013/06/12(水) 13:17:43.46 ID:hgR9yS5/
ないです
820無記無記名:2013/06/12(水) 13:20:20.93 ID:/o27SYoQ
足りてなきゃ取ればシャキッとするけど
普通はリバウンドで低血糖になって眠くなるのが落ち

トレ後半の集中力が落ちるのを防ぐ目的が普通
821無記無記名:2013/06/12(水) 13:40:55.10 ID:Tzrwbe6x
何話しループさせてんだよw


>>815
馬鹿高いNO系を使う奴は情弱ってのは賛成だわ
>>812 みたく

覚醒効果を期待するならBCAAかカフェインで十分。
NO効果はシトルリン単体で摂れば良いものを、色々プラスさせて覚醒効果だパンプアップだと割高なもの買わされてるのも知らずに…
822無記無記名:2013/06/12(水) 13:54:53.57 ID:z+mfm19r
NO効果(笑)
823無記無記名:2013/06/12(水) 14:38:25.69 ID:HtJf52sU
無知って怖いね
824無記無記名:2013/06/12(水) 14:40:07.71 ID:3kGNbBdQ
NOって言いたいお年頃
825無記無記名:2013/06/12(水) 14:51:17.56 ID:VL7jwVWi
>>821
BCAAにそんな効果はない

俺はシトルリンorアルギニン+ベータアラニン+カフェインだわ
826無記無記名:2013/06/12(水) 15:45:48.55 ID:z+mfm19r
米食ったら糖尿病になるよw
トレ中カーボとったら低血糖になるよw

最近のウ板はトンチンカンなこと言うのが流行りらしいなw
827無記無記名:2013/06/12(水) 16:23:10.50 ID:Tzrwbe6x
>>825
情弱さん
シトルリンとアルギニンを同時に摂る理由を教えてw

>>826
釣り針が小さすぎw
828無記無記名:2013/06/12(水) 16:28:21.08 ID:Tzrwbe6x
>>827
>>825 への質問は勘違い
スマソ

BCAAはトリプトファンが脳に入る事と競合するので、セロトニン発生による中枢性の疲労が抑制される。
http://www.glico.co.jp/laboratory/health_science/sports/sports04_1.htm
829781:2013/06/12(水) 19:23:05.85 ID:62M3sNT5
土曜日頼んだのが今日ちゃんと届いた!はえー!!
BBのSSだときっちり1か月かかるのにw
明日のトレからBCAA+Gを運動前と運動中に飲むぜ〜!
830無記無記名:2013/06/12(水) 19:27:59.27 ID:U1w0aCeU
>>829
直後にもカーボ入れて飲むものだよ
831781:2013/06/12(水) 20:37:56.63 ID:62M3sNT5
>>830
ちょっとお金の都合で頻繁に飲めないのですが・・・
1トレに対して2回まで飲むとして、かつトレ中に水で溶かしたのをちょこちょこ飲むのを1回としたら
残りの1回、トレ前に飲むのと、トレ後に飲むのとどっちのほうがいいですかね?
ちなみにトレ後はすぐにオプチホエイにブドウ糖30gぐらい入れて飲んでます
オプチホエイにもBCAA入ってるから、トレ前に飲んだ方がいいですかね?
832無記無記名:2013/06/12(水) 21:02:47.70 ID:M/ymoWLJ
>>831
金がないのであれば、もう少し勉強した方が良いと思う

フリーフォームのアミノ酸のBCAAとプロテインに入っているBCAAは別物と考えること

フリーフォームのアミノ酸は素早い吸収が信条だから、トレ直後の筋肉がアミノ酸をほしがって
いるときにBCAA+カーボは理にかなっている、BCAAを飲んだ後に着替えをしてから
プロテインで初めのうちは充分

それにお金の都合で頻繁に飲めないといっても1日10gも飲まないのが普通だから
1回あたりではプロテインよりも安がありに成るはず

バルクが凄くデカイ人になったらまた考えよう
833無記無記名:2013/06/12(水) 23:59:07.23 ID:z+mfm19r
金ないんならそもそもBCAAなんて手を出す必要がないだろにアホか
カーボドリンクで充分だよ
コーラでも飲みながらトレすりゃいい
834無記無記名:2013/06/13(木) 00:06:20.34 ID:PSZGVzvt
あとトレ前にとろうがトレ中、後にとろうが大してかわんねーよ
俺はめんどくさいからアミノエナジーとエクステンドとユニバーサルのクレアチンとナウBCAAとカーボ混ぜてトレ中にしか飲まない
終わったら家帰って飯
835無記無記名:2013/06/13(木) 13:24:10.38 ID:Gn2KGYby
普通のドリンク飲むのもBCAA飲むのも対して値段変わらんだろ
836無記無記名:2013/06/13(木) 13:33:23.67 ID:oyj+d7KL
粉買うより少し高くなるがアミノバリュー4000を買い置きして飲むのが楽。
非常用にもなるしオヌヌメ。
837無記無記名:2013/06/13(木) 15:34:09.51 ID:xM/ZMvV1
クレアチンメンテナンス2日ほどサボってる
もう飲んでも意味ないかな
838無記無記名:2013/06/13(木) 16:46:10.86 ID:8jjEsUSU
いっそのことクレアチン抜きしてから再チャージすると、
効果の確認は出来る。
839無記無記名:2013/06/13(木) 18:14:44.16 ID:P9ZUXK1M
1週間、2週間、あるいはひと月かけて満タンにしたものが
たかが2日抜いた程度でいきなりもとには戻らない
840無記無記名:2013/06/13(木) 18:26:21.59 ID:P9ZUXK1M
PS DR. JEKYLL
メイン成分の充実は評価したいのだが
微量のロイシン、HMBとかのせいで微妙感が漂ってる

MRM Turbo Driven
価格が安いね
成分もよさそう
ラベルを読むだけでテンション上がってくる
ポチってみた
841無記無記名:2013/06/13(木) 19:19:08.53 ID:hE90sLVT
クレアチンメンテナンス・ローディング?週二回トレ日に適当にトレ前後に10gずつとってるんだが
意味無いのかな?気にしたことなかったよ。しなきゃなんかまずいの?
842無記無記名:2013/06/13(木) 19:50:32.96 ID:D633yX6r
40g/weekだったら摂りすぎでも少なすぎできもないから別にいいんじゃね
セオリー通りの摂り方じゃないし効果あるかどうかは自分で判断するしかないだろ
843無記無記名:2013/06/14(金) 04:13:44.11 ID:w4+p9hR/
トレ後にカーボ取ろうと思うんだけど、ブドウ糖で良いのけ?
844無記無記名:2013/06/14(金) 04:55:31.07 ID:srcvxYsO
はい
845無記無記名:2013/06/14(金) 10:47:23.69 ID:MYIA1a88
俺はメロン糖
846無記無記名:2013/06/14(金) 11:02:17.69 ID:vs/l0WNU
俺はカリン糖
847無記無記名:2013/06/14(金) 11:14:18.22 ID:H8nGZB+z
俺はチロルチョコ派
チョコ大好きー!
848無記無記名:2013/06/14(金) 12:44:25.88 ID:iJFFtXky
オレはバナナ党
849無記無記名:2013/06/14(金) 12:58:06.87 ID:WkYXABV7
つまんね
850無記無記名:2013/06/14(金) 13:13:05.69 ID:VCh9ClAk
ブドウ糖は吸収が早いので、足りない所にすぐ届くから、
トレ中にチビチビ飲んだり、トレ後の枯渇状態時に素早く補充できるんだろうけど、
そもそも枯渇しないように果糖みたいに吸収の遅いカーボでタイムリリース的な方法って出来ないの?
851無記無記名:2013/06/14(金) 13:17:32.73 ID:cFp90s0m
運動後ならグラニュー糖でもええだろ。
なんせ安いしどこでも売ってるし甘いし。
852無記無記名:2013/06/14(金) 13:20:17.87 ID:w4+p9hR/
筋肥大には運動後のカーボが重要って事だから、これから摂取しようとかんがえてるんだけど、
炭水化物じゃなくて糖をプロテインに混ぜて飲むだけでもおk?

あとトレ中BCAAとってるけど、それにも糖分少し入れた方が脂肪燃焼加速するかな?
853無記無記名:2013/06/14(金) 13:24:11.02 ID:H8nGZB+z
>>850
ぶどう糖とは代謝回路が違うから無駄が多い
筋肉に役にたたないものをわざわざとる意味がない
そもそも単糖やそれに近いものでタイムリリースなんて無理
おにぎりくえ
854無記無記名:2013/06/14(金) 13:36:01.53 ID:cFp90s0m
>>852
糖質入れたら脂肪燃焼は減速するだろ。
筋トレで脂肪燃焼なんて微々たるもん。
肝グリと筋グリ使って筋肉溶かしてBCAAも頑張ってくれるだろうが、
脂肪が使われる頃にはもう筋トレ終了してるだろう。
その頃にはプロテインとカーボ摂るんだろ?
そりゃ脂肪が使われる暇なんてないさ。
855無記無記名:2013/06/14(金) 13:41:05.10 ID:OP4e/JT2
>>852
糖分摂取したら消費はそっち優先して、脂肪燃焼は糖分無くなってから
856無記無記名:2013/06/14(金) 13:51:11.60 ID:w4+p9hR/
>>854
>>855
いつも筋トレ2〜3時間、その後水泳30分〜1時間して減量してるんだ
脂肪を燃やすにはある程度糖が必要ってことで、少しは取った方が良いのかなと考えたんだがいらんのかな?
857無記無記名:2013/06/14(金) 14:47:06.69 ID:iJFFtXky
筋トレ3時間って
やりすぎだろ
858無記無記名:2013/06/14(金) 15:39:35.58 ID:H8nGZB+z
水泳前にバナナでもくっときゃいいよ
やってる最中にはいらない
が、おまえの身体なんだから自分でベストなやり方みつけるしかないな
859無記無記名:2013/06/14(金) 18:18:55.70 ID:BXzs57aj
ウエイト3時間に水泳1時間って、移動や着替え入れたらどんだけ暇なんだよw
860無記無記名:2013/06/14(金) 18:31:32.03 ID:jJe11LvF
>>850
GI値の低いカーボ、例えばトレハロースやイソマルチュロースなどがそれに当たるんじゃないかな
861無記無記名:2013/06/14(金) 22:04:30.11 ID:mAea/XD/
BCAA+G届いた
初めてのBCAAなんだが明日は仕事休みなのであらかじめ溶かして置いて冷蔵庫で冷やしたのを飲みながらトレするつもり
平日はどうしようかな
帰ってすぐトレ部屋にこもるんだがトレ前にビルダー飲みするとしてトレ中に飲む用は朝のうちに作って冷やしておこうかな
862無記無記名:2013/06/14(金) 22:23:13.59 ID:H8nGZB+z
>>860
カーボの話になるとキチガイがわくからもうやめておく
863無記無記名:2013/06/14(金) 22:57:04.87 ID:MqH1BSXu
カーボがスカったら脂肪が優先的に使われるかと言うとそうでもない。
とか、最近の調査で分かったとなんかで見たが。
864無記無記名:2013/06/15(土) 01:02:22.58 ID:zsjI/Ilu
そりゃ今すぐエネルギー必要なのに間に合わなかったら一番手っ取り早いとこ分解してATPにするだろよ
865無記無記名:2013/06/15(土) 02:33:26.65 ID:KCNceO9n
コンクリートとか一日一回のやつで効果あった人いますか?
摂取してどのくらいから効果でてきましたか?
866無記無記名:2013/06/15(土) 08:24:01.17 ID:Y2FjsEx/
>>865
クレアコア毎朝1回飲んでるけどわりとすぐ効果あったよ
不満はないけど次はアサルトを試してみたい
867無記無記名:2013/06/15(土) 09:09:41.65 ID:Oygt3ePl
すまんクレアチンってランニングに及ぼす影響ってあるかな?
距離は1kmとフルでは話変わってくるだろうから10kmくらいで。

俺個人的には水分取り込みで体重増加するも、脚のパワー向上が体重増加を補って10kmくらいの中距離までならパフォーマンス上回るのかな?と。ねーかな
868無記無記名:2013/06/15(土) 10:40:21.89 ID:BrxYCIKP
ない
869無記無記名:2013/06/15(土) 11:16:36.89 ID:0MP69mxb
ユニバーサルのクレアチン届きました。


これってスプーン入って無いんですね。
870無記無記名:2013/06/15(土) 20:23:31.27 ID:pWY2CE8C
クレアコアが一番優秀だと思うが
価格ではリフターがだいぶ安いね
そしてリフターはクレコア程の味の不快感がない点でリードしてる

クレアコアのフォーミュラは最高だと思うが
フェヌがまずすぎる為に損しているという
871無記無記名:2013/06/15(土) 20:25:57.70 ID:pWY2CE8C
ある
ATPの再合成促進したり疲労物質の蓄積を抑制したりするわけで
運動はもちろん全身のあらゆる活動に有益

極端な話脳みその可動にすら役立つ
クレアチンは認知症予防にすら有効
872無記無記名:2013/06/15(土) 20:26:27.25 ID:OYijS9DK
この時期の湿気で昨日一生懸命サラサラにしたクレアチンが今日カッチカッチに
ムカつくから余ってた乾燥剤2個入れておいたけど
冷蔵庫に入れたほうがいい?
873無記無記名:2013/06/15(土) 20:26:45.30 ID:2JnDNxed
リフターか。丁度LAからリフター推しのメールが来たとこだったわw
確かに安いな。
874無記無記名:2013/06/15(土) 20:27:00.49 ID:t0QYTaMT
>>870
クレアチンHClはクレアチンモノハイドレートと違い、効果に対するエビデンスが何一つ出されていない
よって眉唾モノ
875無記無記名:2013/06/15(土) 21:46:33.58 ID:I1xD8Qvo
どこのスレでもやたらと冷蔵庫に入れるというレスを見るけど
出したときに冷たいから結露して逆に早くしけりそうな気がする
876無記無記名:2013/06/15(土) 21:50:55.06 ID:Gmqmg1bT
>>872
クレアチンは劣化すると固まったしまう

逆に言えば固まった奴は劣化しているのでサラサラにしてもダメ
もう呑むのは辞めた方が良い
877無記無記名:2013/06/15(土) 21:51:30.77 ID:iyrhsGAh
一月分くらいづつ小分けすれば?
出し入れは月に一度
878無記無記名:2013/06/16(日) 00:37:57.02 ID:hn8qSwbT
クレアコアを1日1回くらいじゃ効果無いですか?
2回だと金が厳しい・・・
879無記無記名:2013/06/16(日) 02:01:44.56 ID:CSXuW5Pa
クレアコアって一日一回のを1〜4スクープまで変えて良いってことだよね?
880無記無記名:2013/06/16(日) 03:53:42.05 ID:YZvb7N49
クレアコア1回でもコンクリ2回分以上なんだから十分だろう
あえて言うなら大きな筋肉を鍛えるトレの日だけ消費も多くなるので2回にするとか
881無記無記名:2013/06/16(日) 04:43:48.94 ID:CQoJQRnI
国産でもいいのでエクステンド以外でオススメのBCAA教えてください・・・ レモンライムとグリーンアップル飲み終わったけど

最初はうめぇうめぇ言って飲んでたけど段々あの独特の色と匂いと味がキツくなってきた・・・
882無記無記名:2013/06/16(日) 12:29:08.90 ID:3FJdEujs
エクステンドはオレンジ、グレープ、レモンの順でまずくなっていく気がする
883無記無記名:2013/06/16(日) 13:38:36.00 ID:bKyenkPm
クエン酸でも足してみたら?
サッパリしまっせ。
884無記無記名:2013/06/16(日) 14:42:18.65 ID:ahNKH9XF
そんな意味ねえもの混ぜねえよ
885無記無記名:2013/06/16(日) 15:08:13.53 ID:E9CU2I30
これ、もっとクエン酸入れたらどうっすか?
886無記無記名:2013/06/16(日) 17:35:28.52 ID:c/YIVv17
甘ったるいBCAA系にサッパリした味のクエン酸は最高だぞ 1g2円程度だし
887無記無記名:2013/06/16(日) 17:50:39.97 ID:u/Bi5zoe
酸っぱくするだけで色々と誤魔化せるからクエン酸は便利だよね。
それ以外のクエン酸の効果を期待してるわけじゃないのに、
クエン酸って聞いただけで過敏に反応して、必死に否定する人って何なんだろう。
888無記無記名:2013/06/16(日) 17:57:59.71 ID:pKoxyJ6s
プラボトルに入れて大丈夫なんか?
889無記無記名:2013/06/16(日) 18:03:32.91 ID:LhnyWDdh
はい
890無記無記名:2013/06/16(日) 18:46:33.30 ID:bJiuShmV
amino lastのストロベリーキウイ美味しかったよ
ただ値段がちょっとね〜・・・
モンスターアミノが来週届くから楽しみ
891無記無記名:2013/06/16(日) 20:59:10.43 ID:LYPGNlck
えーとみんな減量期はグル・BCCA・カーボはどんなふうに飲んでる?
とくにカーボ
892無記無記名:2013/06/16(日) 21:13:32.93 ID:VL3w3H3j
普通にシェーカーで溶かして飲んでるよ
893無記無記名:2013/06/16(日) 21:26:18.40 ID:u/Bi5zoe
>>891
夕方に筋トレ1時間と有酸素運動1時間でグルタミン5gとBCAA12gとブドウ糖30gをイントラドリンクで。
朝晩はカーボ抜き、昼は人並みにカーボ有り。
894無記無記名:2013/06/16(日) 21:35:01.95 ID:GydDXzv5
>>891
なんも変えない
いつもとおなじ
変えるのは食事のほう
895無記無記名:2013/06/16(日) 21:55:36.23 ID:VCDi6NQr
俺もトレ時に摂るもんは変えないね。
896無記無記名:2013/06/16(日) 23:07:33.92 ID:CQoJQRnI
>>890 amino lastとモンスターアミノ気になるからBBでポチった 情報thx

てかBCAAってやっぱドリンクタイプの方がいいんですかね 錠剤タイプでもいいんならそっちの方が手軽だし何かと便利だと思うのですが
897無記無記名:2013/06/16(日) 23:26:32.95 ID:GydDXzv5
タブレットが腹のなかでどんくらいでほぐれるのかによるんじゃないの?
まあ液体のほうが早いに決まってるけど
お好みで 好きにして
898無記無記名:2013/06/16(日) 23:30:37.51 ID:CQoJQRnI
なるほど やっぱ液体の方が吸収速いですよね 普通に液体にしときます
899無記無記名:2013/06/17(月) 00:37:57.86 ID:BCh8ChGx
BBの一番安い配送方法で頼んだら2ヶ月弱待たされたからエコノミーで注文したいんだけど 一番安いのより3倍以上お金かかるのね・・・

エコノミーだとどれぐらいで届きますか? あんま変わらないようならまた一番安い方法で注文します
900無記無記名:2013/06/17(月) 06:32:17.37 ID:ydDp+Nth
SSでも1ヶ月弱で届いてるけどなー
901無記無記名:2013/06/17(月) 07:05:19.12 ID:IuU8+U2m
クレアチンって本当に溶けないので、毎日ビルダー飲みしてます。
ちゃんと口の中でクチュクチュして、粒が溶けてから飲み込んでるので大丈夫だよね?
bcaaも同様です。
902無記無記名:2013/06/17(月) 07:27:13.74 ID:0lPJVYeJ
Hclはよく溶けたな
903無記無記名:2013/06/17(月) 07:58:50.65 ID:EmvD69Fd
クレアチンは100度近くの熱湯と5gで300ccくらいの量が無いととけねーよ
904無記無記名:2013/06/17(月) 08:09:09.13 ID:xXkgYzco
>>893 >>894 >>895 ありがとう
905無記無記名:2013/06/17(月) 10:43:25.06 ID:mLorT9VD
>>903
http://www.andosblog.com/2012/02/post-610.html

ここにメーカーの回答があるけど
それ都市伝説みたいよ。
906無記無記名:2013/06/17(月) 10:56:55.83 ID:53hoOPKm
クレアチンはそのまま飲んでも腹の中で溶けるから大丈夫とグリコのおっさんがゆってた
907無記無記名:2013/06/17(月) 11:07:40.10 ID:lXr6pZSF
まぁ、水に溶けないクレアチンを販売しているメーカーとしては、水に溶けなくても大丈夫と回答するしかないわな。


海外メーカーは吸収率や腹を壊す人の事を考慮して、粒子を細かくしたり、完全に水溶液化したクレアチンを販売しているが。
908無記無記名:2013/06/17(月) 11:16:19.11 ID:O+i2mnHg
クレアチンはオレンジ百%で飲んでる

グリコの桑原のオススメ
909無記無記名:2013/06/17(月) 11:17:57.41 ID:vqaYa/CF
クレアチンそのまま飲んでるけど、とりあえずウンコに混ざって無いから多分消化できてると思う
910無記無記名:2013/06/17(月) 15:35:35.38 ID:15OMnIQl
ウンコに混ざってたらわかるのか?
911無記無記名:2013/06/17(月) 15:48:12.53 ID:XaLU1uGv
>>896
BBもいいけど1proも安いよ。あと早いし・・・
912無記無記名:2013/06/17(月) 15:55:13.17 ID:vqaYa/CF
少なくともウンコに形が残ってたら溶けてないだろw
913無記無記名:2013/06/17(月) 18:32:20.68 ID:JmRvRKIo
固まって出てきたら
切れちゃうだろうなぁ
真っ赤になっちゃうだろうなぁ
914無記無記名:2013/06/17(月) 18:36:50.90 ID:0lPJVYeJ
つられるわけないだろ
915無記無記名:2013/06/17(月) 19:52:49.08 ID:egCOaxqB
味で確認できるだろ
916無記無記名:2013/06/17(月) 21:48:43.79 ID:rP5D9xwq
MRMのクレアチンは、ぬるま湯でも溶けているよ。
5gに200mlのぬるま湯(50度くらい)で完全に溶けてる。
他社と何か違うのか?
917無記無記名:2013/06/17(月) 22:35:04.53 ID:KBMF41qr
因みに体温程度の水温でも結構溶ける。
水で飲んでもそれなりに溶けるってこった。
熱湯じゃなきゃ溶けないんであれば、それは体温で冷やされて析出するwww
手間かけて熱湯で溶かすのはほとんど意味ないからな。
918無記無記名:2013/06/17(月) 22:39:09.04 ID:Tu5dFk9L
どのみちそんなんやるのははじめのうちだけで大差ないのがわかってくるとあとはテキトーになるだろ
アホくさー
919無記無記名:2013/06/18(火) 00:18:24.61 ID:eMzB8fmm
>>917
馬鹿発見
920無記無記名:2013/06/18(火) 04:25:36.03 ID:8mzoPN0J
BCAA作り置き、クエン酸、クレアチンの溶かし方
このあたりの話題はスルーした方がいいと思う
921無記無記名:2013/06/18(火) 05:00:54.57 ID:KioPzYRf
エクステンドのレモンライムを初めて飲んでみたが、中々美味いな!
昔食べたレモンのタブレット菓子の味に似ている
ソフトドリンク代わりに飲みたいから全種類そろえようかな
922無記無記名:2013/06/18(火) 07:06:55.73 ID:bEc87Mn3
>>921
ベリー味はやめとけ
あれはひどい
923無記無記名:2013/06/18(火) 08:37:27.68 ID:ETCKAXlK
クレアコアからアサルトに乗り換えようとおもっとるんですが
何味がおすすめでしょうかー
924無記無記名:2013/06/18(火) 10:32:05.66 ID:kJQCnWJ/
最もコスパの良いカーボはなんですか?
ブドウ糖は糖尿病になるリスクが高いのでそれ以外でお願いします。
925無記無記名:2013/06/18(火) 10:43:59.92 ID:0O7uZAph
バナナ
926無記無記名:2013/06/18(火) 10:52:57.05 ID:m/sk3Cim
http://www.amazon.co.jp/dp/B00849DZII/
ざっと調べた中では、これの96パックが最もコスパが良いと思いますよ。
キロ当たり約215円です。
927無記無記名:2013/06/18(火) 10:58:24.86 ID:bEc87Mn3
おまえらほんと果糖まぜんの大好きなwww
928無記無記名:2013/06/18(火) 11:09:44.16 ID:KioPzYRf
>>922
不味いのけ?
ベリー自体は好きなんだが・・・
何か他の食べ物や飲み物に例えてくれると助かるラスカル
929無記無記名:2013/06/18(火) 11:17:45.54 ID:kSjYTR3a
>>927
果糖を徹底的に拒否でブドウ糖がぶ飲みの方が病んでる。
そっちのほうが病気になるわ。
海外ビルダーが愛飲してるグレープフルーツジュースやらオレンジジュースなんかも果糖入ってるってーの。
930無記無記名:2013/06/18(火) 11:32:42.64 ID:sqdAAgAo
果糖とか脂肪に一直線じゃねーかwwwww
931無記無記名:2013/06/18(火) 11:39:20.45 ID:bEc87Mn3
>>928
んー例えるのは難しいな
プロスターホエイのベリー味と似てたような気がする
ベリーが平気ならいいんじゃね
俺には地雷だった

>>929
お好きにどうぞw
果糖は別に拒否してないよ
果物も食うし料理に砂糖も使う
ただトレ中にわざわざ使わん派
果糖が半分入ったのをスローカーボとか有り難がってる奴をニヤニヤ見まもる派
932無記無記名:2013/06/18(火) 12:45:35.36 ID:ehFps3Ye
>>928
ベリー系全体的に薬っぽい味で飲みにくいから、自分は買わない。
933無記無記名:2013/06/18(火) 15:08:20.57 ID:1vcCLJO2
BSNのAMINOXって何でBCAAどれぐらいの比率でどれだけの量入ってるかわからないんですか???
評判いいので買おうかすごく迷ってます

エクステンドと大差ないですか?
934無記無記名:2013/06/18(火) 15:30:55.15 ID:bEc87Mn3
発売されてすぐに試したけど俺は飲みながらトレするからエクステンドのほうが使いやすかった
味はそんなにひどくないがやっぱケミカルだよ
935無記無記名:2013/06/18(火) 16:16:46.88 ID:XlpzLUAw
エクステンドは飲みやすいけど、内容がイマイチだから味付け用として使うのが正解かも?

メインは+Gで、金がある時はバルクのBCAAにしてる。
936無記無記名:2013/06/18(火) 17:04:14.51 ID:bEc87Mn3
それは俺も同意
他のとブレンドして長持ちさせてる
プロテインは540でいいけどBCAAは不味いの飲みたくないのに円安で困るわ
937無記無記名:2013/06/18(火) 17:24:27.79 ID:yPN5lswJ
amino-xは着色料の量が心配w
bcaaのレートはわからんかった
938無記無記名:2013/06/18(火) 20:50:14.53 ID:yvZlky+G
クレアコアとかコンクリってプロテインに一緒に混ぜて飲んでもこうかある? 
939無記無記名:2013/06/18(火) 21:48:57.39 ID:KioPzYRf
>>931
サンクス
それは飲んだことが無いからわからんなあ
薄めにすればいけるかもしれんが、一応避けるかな

>>932
確かに
グレープとかも何だか薬臭いよね
940無記無記名:2013/06/18(火) 22:16:10.17 ID:3A6Dp1HM
夜のうちにBCAA+GとMDを水に溶かして冷蔵庫に入れて次の日の夕方のトレの時に飲んでるんだがプロテインと違って作り置きしても大丈夫だよね?
941無記無記名:2013/06/18(火) 23:27:22.72 ID:9Tm6nTtZ
大丈夫じゃないよ
何考えてんの?
体に異常出てきてるだろ?
942無記無記名:2013/06/18(火) 23:33:42.74 ID:wBS7eqgg
Amino-Xよりもエクステンドのほうが着色料はひどい
エクステンド1スクープとピュアBCAA5gを700ccの水に溶かして飲むのが一番コスパいいと思ってる
基本的にレシピが公開されていないのは嫌いだな
943無記無記名:2013/06/18(火) 23:50:56.77 ID:m/sk3Cim
週4トレの2日分のBCAAドリンクを1日目の前日の夜に作り置きしてるよ。
なので2日目用のは3日くらい作り置きになる。
BCAA+G12g ブドウ糖40g グルタミン10g AAKG5g アスコルビン酸5g で1L分
冷蔵庫保存で、心配する要素が全く無い。
944無記無記名:2013/06/19(水) 00:04:28.86 ID:xDKBCI53
>>942
どっちもどっちだよ
アミノエナジーもパープルも色はヤバイ
945無記無記名:2013/06/19(水) 09:01:05.07 ID:W23XvJkA
>>943
グルタミンの作り置きはアウト

詳しくはWEBで
946無記無記名:2013/06/19(水) 09:27:20.60 ID:HfhwHym8
>>938
勿論問題ない。基本クレアチンは1日のどのタイミングでとっても大丈夫。
ただ、インスリンのでるタイミングだと吸収効率があがるので、トレ後に
カーボと一緒に摂ると効率的です。
947無記無記名:2013/06/19(水) 09:50:38.32 ID:xDKBCI53
ぶどう糖などのカーボを使うとトレ中にインスリンショックおこして低血糖wなんてこと書く奴も未だにときどきみかけるスレですがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
みなさまご存知のように運動中はインスリン分泌は抑えられるのでそんなわけはないのですが昨今ウ痛は〜食ったら糖尿になるというのが流行りらしいのでまあいいでしょうw
ところで運動中のGLUT4ですが、こいつのせいで運動中は通常時の10倍も筋細胞に血糖取り込むとか?
だったらクレアチンもトレ中にとるのがベストなんじゃないのかなーなんて思うわけですよ
お前らどうおもうザンスか?
948無記無記名:2013/06/19(水) 10:49:13.00 ID:x48js8iw
>>945
グルタミンの変質速度については解明済み。
冷蔵庫保存では20日程度でもほとんど変質しない。
35℃の環境だと6日間で70%ほどまで落ちてしまうけど。
http://www.sigmaaldrich.com/etc/medialib/docs/SAJ/Brochure/1/j_recipeccaminoacid.Par.0001.File.tmp/j_recipeccaminoacid.pdf
WEBでグルタミン酸がアンモニアがと言ってるのは、ほとんどが出鱈目。
949無記無記名:2013/06/19(水) 12:58:27.36 ID:xrKXdxjt
山本義徳はBCAAは溶けにくいから一晩寝かすと良いって言ってた

グルタミンは最近の研究で問題無い事が分かってる

MDはどうかな?
950無記無記名:2013/06/19(水) 17:18:29.13 ID:x48js8iw
マルトは、溶かそうが加熱しようが酸と混ぜようが、そのままだと思う。
まんがいち分解しても、ブドウ糖と麦芽糖になるだけだし。
951無記無記名:2013/06/19(水) 18:03:20.95 ID:8JjpvICV
BCAA作り置きの話は荒れるから、そろそろ止めといたら。
知識のある人が自己責任でやる分には止めないけど、安易に他人に勧めるのは感心出来ない。
実験結果のレポートを貼ってる人もいるけど、雑菌等が混入しないように管理された状態を、
一般人が実現・維持するのは難しいよ。
952無記無記名:2013/06/19(水) 18:50:53.10 ID:xDKBCI53
>>951
おおげさすぎ
無菌室でくらしてんのか?
953無記無記名:2013/06/19(水) 19:12:38.46 ID:R9X+1OjE
>>951
だよな
温度は管理しやすいとしても
どうやって滅菌してるのよ
って話だ
954無記無記名:2013/06/19(水) 22:33:38.87 ID:Hvpzs1B0
アルコールスプレーをかけるだけでも、菌は減ります
955無記無記名:2013/06/19(水) 22:48:19.37 ID:28h7BlKi
牛乳パック開けても3日は持つんだから、作り置き一日位は平気だろ
つまらん議論はよし子さん
956無記無記名:2013/06/19(水) 22:51:57.17 ID:x48js8iw
醤油や味醂を開封したら、当日中に使い切るのかい?

水道水の保存の目安。
夏場の日向では1日でアウト。夏場の日陰なら4日程度。
冷蔵庫なら一ヶ月。by 仙台水道局
東京都水道局は常温3日、冷蔵庫なら10日としている。
957無記無記名:2013/06/19(水) 23:33:01.36 ID:xDKBCI53
つーか俺らのまわりって普通に雑菌だらけだろ
958無記無記名:2013/06/19(水) 23:39:34.70 ID:Bxz7DB57
神経質過ぎるのは困りものだけど、
BCAA作りおきなんて大雑把なこともっと困りものだわw
959無記無記名:2013/06/20(木) 00:01:36.50 ID:U9Ox96V0
菌が増えたらそれも飲んで栄養にしたらいい。
食中毒の原因菌が混入してなければなにも問題はない。
(^ν^)俺は絶対作り置きはしないけどな。
960無記無記名:2013/06/20(木) 10:45:01.17 ID:Bti4K85I
カーボはジップロックしてもダニの侵入は防げないからな 
それを溶かして作り置きとか想像するだけで地獄だな
961無記無記名:2013/06/20(木) 10:46:21.30 ID:wceKAo65
俺はスクイーズボトルにいろいろブレンドしたの入れてジム入る前にコンビニで氷買ってぶちこみジムの冷水機の水で混ぜる
わざわざ溶けないの使う奴の気がしれないわ
手間ばっか増えてめんどくさいことこのうえないだろに
962無記無記名:2013/06/20(木) 11:44:44.25 ID:BWQlwmNp
>>960
ダニは水溶液で保存すると繁殖するの?
飲む直前に混ぜれば消えてなくなるの?
963無記無記名:2013/06/20(木) 12:06:01.41 ID:Bti4K85I
>>962
水中で腐乱したダニよりフレッシュなダニのがいいだろ
964無記無記名:2013/06/20(木) 13:36:30.56 ID:vYHhRV5L
>>962
ダニに付いてる雑菌が大繁殖だろうな
965無記無記名:2013/06/20(木) 15:21:25.10 ID:yv+PDgrX
>>960 んなわけないやん
966無記無記名:2013/06/20(木) 15:47:30.57 ID:BWQlwmNp
>>963
ですよね^^
>>964
混ぜる前からダニと雑菌だらけなら、どうでもよくね?
967無記無記名:2013/06/20(木) 15:57:37.63 ID:7ccQUDai
わざわざ培養することもないだろ
968無記無記名:2013/06/20(木) 17:01:56.32 ID:wceKAo65
外食や店で買った食い物にはぎょうさん入っとるだろうにそれは気にしないのかね?
969無記無記名:2013/06/20(木) 17:11:49.68 ID:yv+PDgrX
入ってねーよ どいつもこいつもアホか
970無記無記名:2013/06/20(木) 17:20:10.89 ID:wceKAo65
つかさアメ公なんてやること大雑把なんだから製造の段階でかなりダニ入ってるだろ
なかで繁殖して死骸だらけだぞたぶん
それは気にならないの?
971無記無記名:2013/06/20(木) 17:24:29.45 ID:yv+PDgrX
お前のそのアホな認識はどこから来てるの?
972無記無記名:2013/06/20(木) 17:31:46.85 ID:wceKAo65
雑菌だらけの世界に住んでるくせにBCAAのつくりおきくらいで無菌室とか言い出すほうがアホじゃねーのかと思うけどね
973無記無記名:2013/06/20(木) 17:57:49.44 ID:5ecXjJUy
てかなんでわざわざつくりおきするの?めんどくない?
974無記無記名:2013/06/20(木) 18:18:19.58 ID:aZPSL+ai
めんどいから作りおきするんだよ。なにいうてんの

おれはしないがな
975無記無記名:2013/06/20(木) 19:08:34.54 ID:W5Pn6L7c
外食()
ごみにかね払う気は起きませんね
976無記無記名:2013/06/20(木) 19:11:40.10 ID:92nss2jg
1日くらいなら大丈夫だと思うけどな
時間があるならトレ始める1時間くらい前に作って溶けるのを待つんだが
977無記無記名:2013/06/20(木) 19:14:41.62 ID:LlBpeehL
好きにすればいいよ
腹壊しても自業自得だし
978無記無記名:2013/06/20(木) 19:35:50.89 ID:55vFf0Bw
関係ないけどずいぶん前に買ったパープルラスの入れ物黄ばんでたけど飲めた
979無記無記名:2013/06/20(木) 20:35:03.78 ID:BWQlwmNp
湿気ると黄ばむのって、どの要素が原因だろう?
980無記無記名:2013/06/20(木) 20:36:58.02 ID:+qcIdQGx
着色料じゃないのか?
Xtendのレモンライムは黄色くなったが他はどうだろう( ゚д゚)
981無記無記名:2013/06/20(木) 22:18:06.81 ID:yv+PDgrX
アルカリ性で黄色くなるんだよ
982無記無記名:2013/06/21(金) 06:39:14.84 ID:kah6TMxd
釣り針大き過ぎ
983無記無記名:2013/06/21(金) 12:52:22.23 ID:PRRCdC+B
クレアチン(クレコア)抜いてから1週間経つけどレップ数が減らない
1ヶ月毎日摂取してたら、けっこう抜けないのだろうか
984無記無記名:2013/06/21(金) 12:59:30.52 ID:lR0smAKz
>>983
飽和してたら一ヶ月ぐらいは最低でもオフにしないと抜けないはず
だからクレアチンのオフ期間は2ヶ月ぐらいなんだよね
985無記無記名:2013/06/21(金) 13:14:08.55 ID:PRRCdC+B
>>984ありがとう
そっか。クレコアの効果確かめたかったんだ
この時期は肌の露出もあるし、抜いてみるのは秋になってからにしてみます
986無記無記名:2013/06/21(金) 13:30:32.34 ID:Z2AzKPhB
クレアチンについての質問です。

現在はウエイトメインでトレーニングしててクレアチンを愛用し効果も実感しています。

しかし半年後にフルマラソンに出場することが決まりまして、それに合わせたトレーニングもしていかなければならなくなりました。

ネット上で調べて見る限りでは、クレアチンを摂ると、発汗が増えたり、水分をいつも以上に取らないと筋肉が釣りやすくなるみたいといったような、マラソンにはあまり向かないと思われる症状が散見されます。

有酸素運動を多めに取り組む場合はクレアチンの摂取はしないほうが良いのでしょうか?
987無記無記名
>>985
クレアコアとってるけどOFF期間はとってないなー