【握力初級者】COC#1を閉じることを目指すスレ No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
このスレはCOC#1(キャプテンズオブクラッシュ)を閉じる事を目標とするスレです

関連サイト
http://www.animalnetwork.jp/COCgrippers.htm

関連スレ
【握力中級者】 2を閉じることを目指すスレ No.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1247364806/

【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1261846238/

荒らし・煽りは一切スルー
2無記無記名:2013/02/14(木) 01:32:32.92 ID:HYrZ2R5R
握力用語

■ディープセット
ハンドル間の距離がかなり狭くなるまでセットすること

■インチセット
ハンドル間の距離が1インチ(=約2.54センチ)になるまでセットすること
500円玉の直径→2.65センチ

■カードセット
ハンドル間の距離がクレジットカードの狭い方の幅(約5.5センチ)になるまでセットすること
COCの認定ではこれ以上深いセットは無効

■フルレンジクローズ
最大幅からグリッパーを閉じること
最初から全て片手で行えばノーセットクローズ

■ネガティブトレーニング
両手等を使ってグリッパーを閉じ片手でそれを保持するトレーニング


ポジティブ…筋肉を縮めながら力を出す
ネガティブ…筋肉を伸ばしながら力を出し続ける

ポジティブ…重いものを持ち上げる
ネガティブ…ゆっくりと下ろす

ネガティブ動作時の方が筋繊維の損傷が激しい
ネガティブを強調すると筋肥大に効果的とされている

■オーバークラッシュ
クラッシュしたグリッパーを更に力をこめて握ること
3無記無記名:2013/02/14(木) 20:55:24.40 ID:sLpLo3X/
>>1

#1閉じれるようになったけど右だけだし、
その右もたまに閉じれない時があるんで
まだここを覗かせてもらうよ。
4無記無記名:2013/02/14(木) 22:26:05.01 ID:m+80U8K7
左右の握力差をなくしたいよな。
利き手の右はもうちょっとで#1閉じれそうなのに
左手はトレーナーが閉じれない・・・
しかし握力計で測ると左右で1kgぐらいしか差がない。
単純に左手が利き手じゃないから握りやすさとかに
影響してるだけなのかな?
5無記無記名:2013/02/14(木) 23:38:48.04 ID:FFc62xlq
利き手じゃないほうでシコれば多少は差が縮まる。

若ければ若いほど有効。
6無記無記名:2013/02/14(木) 23:53:53.00 ID:lU01AyTV
おーなるほど。
7無記無記名:2013/02/15(金) 02:53:33.78 ID:hfjNOJsa
これマジだから困るw
8無記無記名:2013/02/15(金) 05:12:24.83 ID:LhDA6bc4
歯磨き利き手じゃない方で磨くとアホみたいに使えない事に気付く
9無記無記名:2013/02/15(金) 09:45:12.39 ID:5RjOtGzY
>>4
バネの向き
10無記無記名:2013/02/15(金) 12:15:01.84 ID:T9GeLi4d
閉じやすい閉じにくい向きとかあるのか?
あるなら話題になってそうだが前スレでもなかったし
握力スレや色んなサイトでバネの向きがどうこうなんて見た記憶ないぞ
#1はともかく#3以上の認定なら絶対話題になるはずだが

もしかして釣られたクマー?
11無記無記名:2013/02/15(金) 13:43:11.29 ID:5RjOtGzY
>>10
http://w1.log9.info/~2ch/20123/engawa_2ch_net_muscle/1326015416.html
22くらいから話がでてるけど

右巻きは右手で握る用じゃないの?
指と掌にあたる所を考えれば右巻きを左手でやるには右より難しくなるのはわかると思う
COCは右巻きしかないけどね
12無記無記名:2013/02/15(金) 14:48:12.20 ID:LhDA6bc4
>>10
イサミのグリッパーが左利き使用ってのは有名だけどな
モグリ乙
13無記無記名:2013/02/15(金) 15:02:01.90 ID:T9GeLi4d
COCスレでイサミの話とか頭沸いてんか?
14無記無記名:2013/02/15(金) 15:54:25.99 ID:5RjOtGzY
>>13
釣りじゃないのはわかったのか?
15無記無記名:2013/02/15(金) 16:01:07.08 ID:KqAeESj0
そんなヤツの相手しないでいいよ
16無記無記名:2013/02/15(金) 21:28:08.09 ID:LhDA6bc4
>握力スレや色んなサイトでバネの向きがどうこうなんて見た記憶ないぞ

特亜って自分で吐いた言葉なかった事にするよね。
17無記無記名:2013/02/15(金) 21:30:45.67 ID:OQzfzE5S
>>11
>通常の物が右巻で間違いありません、これも文章では説明が難しいですが。
>まあ閉じやすいと言っても劇的に違うわけではなく右巻は右手で左巻は左手で
>握るとスプリングの捻れが素直なんでしっくりくる感じです。

ともあるな。#1程度で気にしてるようじゃだめだろうけど、
#3からはそのしっくりも重要なんだろうね。
18無記無記名:2013/02/17(日) 20:45:16.86 ID:6dnVIdDx
#1があと一センチくらいだった。これでも自分の予想よりはずっと閉じれたw
頑張ってクローズできるようになろう。
19無記無記名:2013/02/17(日) 21:52:53.43 ID:vW9Wgqdd
COCは仕様上の注意をよく読み、用法用量を守って
正しくトレーニングしましょう

※ 残り1〜2mmからが本当の地獄です
20無記無記名:2013/02/17(日) 23:19:18.96 ID:mGGEY7/l
手しか力入れてないのになぜかふとももが熱くなる。おれだけ?
21無記無記名:2013/02/18(月) 05:37:37.40 ID:2cOuZKBF
おれも幼女見てるとふとももが熱くなるから。多分平気
22無記無記名:2013/02/18(月) 16:40:06.61 ID:0fBh3qvW
お前は平気じゃないぞ
23無記無記名:2013/02/18(月) 17:28:37.17 ID:z/1daQi+
残り2ミリは何をすればクリアできますか?
24無記無記名:2013/02/18(月) 18:20:56.83 ID:rRjTSf9B
根性。

あとはトレーナーでオーバークラッシュとか?
25無記無記名:2013/02/18(月) 21:23:19.15 ID:UzdZCt9e
#1より強いグリッパーでネガティブトレーニングとか
26無記無記名:2013/02/18(月) 22:38:28.64 ID:TuuOJmZR
オーバークラッシュの効果高めるならストラップホールドとか
シルバーブレットとかアイアンマインドから専用器具も出てる。
適当な雑誌挟んで必死に保持するのでも代用できそうだけど
27無記無記名:2013/02/19(火) 18:33:31.01 ID:iUWDXSVY
学生時代ハンドボールやってたんだが握力計の数値すげえ伸びたんだよなー
COCやっても握力計の数値そんな伸びねえ、数値上げるにはピンチトレのがいいのか
28無記無記名:2013/02/19(火) 18:54:40.93 ID:1+CTe/Z+
ハンドボール再開すりゃいいんじゃねーの?
29無記無記名:2013/02/19(火) 20:20:28.39 ID:YfoNBpUu
>>28
www
だよな。
30無記無記名:2013/02/19(火) 20:35:55.64 ID:fcpJI7/0
みんなでハンドボール握ろうぜ!
31無記無記名:2013/02/19(火) 21:14:25.35 ID:Wf81sC/K
COCトレーナー
イージェント45
どちらが難易度高いですか?
32無記無記名:2013/02/19(火) 21:28:34.70 ID:iUWDXSVY
夜な夜な公園で壁に向かってハンドボール投げてるおっさんとか切なすぎる
33無記無記名:2013/02/19(火) 23:00:53.15 ID:cAA7gC2a
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;  ←グリッパー握ってる時の顏マジこんなん。
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
34無記無記名:2013/02/19(火) 23:25:13.25 ID:1+CTe/Z+
ネガティブで開かせまいと必死に耐えてたりストラップホールド
やってるとき、そんな顔になってる自信あるw
35無記無記名:2013/02/19(火) 23:55:55.47 ID:nUCA/BbQ
>>33
ネガトレで死んでもこれ以上開かないぞって頑張ってるときはそんあ顔してる
36無記無記名:2013/02/20(水) 20:58:50.75 ID:gMgJmu4p
>>31に誰かマジレス頼む
37無記無記名:2013/02/20(水) 22:59:14.81 ID:Bj22h9A/
めっちゃ気合入れて思いっきりやったらクローズ出来た。

って思ったら、よく見るとトレーナーだった。ちくせう。
38無記無記名:2013/02/21(木) 02:40:53.38 ID:HBuwUEZf
どんまいww
39無記無記名:2013/02/21(木) 08:25:23.69 ID:GOL97RNA
>>31
×イージェント
○リージェント

マジレスしてみた
40無記無記名:2013/02/21(木) 23:47:18.80 ID:NzsrySSH
2が化け物みたいに硬い
たすけて
41無記無記名:2013/02/22(金) 00:04:23.25 ID:qtu7yCCN
他のトレと違って1kgづつ刻むようなことができねーからな
1.5と2の差はベンチで言うと20kgぐらいの差があるんじゃね、化け物に感じて当然
42無記無記名:2013/02/22(金) 00:11:25.36 ID:ohaTlHkp
パッケージの表をkgに変換すると
ガイドからスポーツとかは約9kgのプラスなのが
#1から約12kg刻み、#2以上は約19kg刻みなんだよな。
COCって最初は#1、#2、#3の3本だけだったみたいだし、
中間強度の.5の要望が増えたのも分かるよね。

というか.5刻みでもかなりのハードルアップというね・・・
43無記無記名:2013/02/22(金) 08:06:08.83 ID:JGzWX9Y+
小指外しても#1は余裕だけど、#2は奥歯ガチガチに噛み締めても残り数ミリが全然だめだ
精神衛生上#1.5買ってクリアしといた方が良いのかしら。
#2ぐらいまでは海外ではちょっとした女なら出来るみたいだからヘコむわ
44無記無記名:2013/02/22(金) 08:10:43.78 ID:JGzWX9Y+
ちなみに1ヶ月以上進歩がない。
完全に離してから20回くらい連続でクラッシュ出来たのが40回くらい出来るようにはなったけど意味ないよね
ネガティブだけじゃなくてプレート挟まないと駄目かね?
45無記無記名:2013/02/22(金) 12:31:29.35 ID:hcdm+eYN
せっかく中間強度があるんだから#1.5は買っておいて損はない
ひょっとしなくても#1.5閉じれない可能性高い
閉じれたとしても#1より強度高いオーバークラッシュできるから損はないはずだよ
46無記無記名:2013/02/22(金) 17:33:28.14 ID:6e0KbkpZ
今日は握力トレーニングの日よ〜。先にスクワットやって体がポッカポカになってから握ってやるんだぜ〜。
左手でようやくトレーナー閉じれたからなんかテンション高くて困る。
47無記無記名:2013/02/22(金) 17:56:34.76 ID:5MZ4R0Tb
この閉まらない1mmには透明な鉄壁でもあるのか
48無記無記名:2013/02/22(金) 19:04:08.37 ID:6e0KbkpZ
全力で握ってたら目の奥がちかちかして中断したw こえーよ。
49無記無記名:2013/02/23(土) 02:41:33.24 ID:5y/VNqR2
#1閉じられずに二週間経つんだが
#2でネガするのと,あと1mmで閉じられる#1握りこむのどっちがいいかな
50無記無記名:2013/02/23(土) 02:55:42.27 ID:OZmQmhVT
むしろそんなレベルで2のネガなんて言えるようなトレ出来るのかと問いたい
数秒で保持なんて出来ないだろ
51無記無記名:2013/02/23(土) 04:47:24.17 ID:5y/VNqR2
>>50
そりゃ#2を閉めた状態で保持できるなんて微塵も思ってないよ
ネガってグリッパーの開く力で手が開きながら自身の最大握力と釣り合うところまで遷移させるトレーニングじゃないの?
であれば@1mmで閉じれる#1だとネガはできないから#2なのかと思ってさ
52無記無記名:2013/02/23(土) 05:20:32.12 ID:19DiL5Pn
>>51
IM買いなよ
53無記無記名:2013/02/23(土) 12:45:03.57 ID:IxV11A8X
ネガティブは初動強化であってファイナルは
オーバークラッシュとかしないとだめだよ
あるいは完全に閉じれるハンドルの内側削ってカットグリッパーにしたり
54無記無記名:2013/02/23(土) 12:56:12.76 ID:IxV11A8X
あとどっかのサイトで見たけどネガティブは
耐えるどころかそこから更に閉じてオーバークラッシュしてやんぞゴラァ!
ぐらいの気持ちでやらないと意味がないらしい
ゆっくりに負荷にしたがって惰性で開いても意味はないね
55無記無記名:2013/02/23(土) 13:25:19.72 ID:5y/VNqR2
>>54
なるほど
ネガティブは相当気合入れてやるものなんだね、認識が甘かった
オーバークラッシュ出来るように軽めの削ってトレしてみる
ありがとう
56無記無記名:2013/02/23(土) 19:16:48.60 ID:70nY2Z6n
素人がネガティブについて偉そうに語ってますね
私の出番ですね
57無記無記名:2013/02/23(土) 19:41:15.54 ID:/e2VDiyS
>>56が一発芸を披露してくれると聞いて
58無記無記名:2013/02/23(土) 21:02:14.55 ID:R7v66ngR
やっとトレーナー閉じれた、閉じれなかったグリッパー閉じれると嬉しいな
#0.5はまだ数ミリあるんで、#1の前に#0.5だな。
59無記無記名:2013/02/24(日) 00:11:02.94 ID:NhtT9jkp
トレーナー閉じるまでどのくらいかかった?
自分は、今あと5mm〜1cmくらい。
60無記無記名:2013/02/24(日) 00:12:04.93 ID:ahmheXCH
トレーナーの次に0,5飛ばして1にしたけどあと2,3ミリまで来たぜ。無くても大丈夫じゃないか? 物欲的に欲しいなら止めないけどw
61無記無記名:2013/02/24(日) 00:33:41.63 ID:ahmheXCH
にしてもグリッパートレ楽しいな。なんでこんな楽しいんだろ。
62無記無記名:2013/02/24(日) 00:54:28.01 ID:RJImZJP6
>>59
買ったの1月だから1ヶ月ちょっとだったかな。
COC以外の本格的なグリッパーは今まで買ったことなかった。
昔エバニュの紫グリッパーは持ってたけど閉じきる前に
やめて捨てちゃったんだよね。安かったからなんとなく買った
ってのもあったけど、その割になかなか閉じれないから安易に
投げ出しちゃったチキンな俺。今ならエバニュ紫閉じれるのかな?
63無記無記名:2013/02/24(日) 01:13:25.75 ID:NhtT9jkp
1ヶ月かぁ、やっぱそのくらいはかかるよね。
自分も閉じられるよう頑張ってみるよ。
64無記無記名:2013/02/24(日) 06:28:36.52 ID:I4IFdJlF
3日で出来た#2は別物
65無記無記名:2013/02/24(日) 16:16:07.99 ID:NOqNEl6h
リージェント45で10回以上クローズできるようになったからCOCトレーナー買っても大丈夫でしょうか?
66無記無記名:2013/02/24(日) 17:30:52.25 ID:I4IFdJlF
>>65
手が人並み以上にデカいとかなければ余裕
67無記無記名:2013/02/24(日) 18:29:53.06 ID:A09kLqW4
日本語に不自由な人が1匹いるな・・・
68無記無記名:2013/02/24(日) 18:35:52.83 ID:LEHIoFxU
#2スレの卒業基準、フルレンジ10回と書いてあるんだがこのスレもそうなの
69無記無記名:2013/02/24(日) 18:38:59.70 ID:6FGy/mx1
ここは一回だったはず
70無記無記名:2013/02/24(日) 22:49:52.53 ID:XmfwlBkg
体を捻って奇声あげながらやれば#1とじれるんですが、正しいフォームを教えていただけませんか?
71無記無記名:2013/02/24(日) 23:18:26.89 ID:NOqNEl6h
>>66
ポイントファイブだとどうですか?
72無記無記名:2013/02/25(月) 01:30:45.19 ID:LJvVJyUf
>>70
COCに限って言えば認定公式ルールに則った閉じ方が
正しく、それ以外は正しくない。自己満足で閉じるなら
どんな方法でもそれはお前にとっての正解。認定を
受けないのであればグリッパーに正しいフォームも何もない。
ただし自己満足のインチキな閉じ方をネットで公表すると
ボロカスに叩かれるけどな
73無記無記名:2013/02/25(月) 02:04:49.86 ID:at/G/8YW
やり過ぎはよくないけどグリッパー見ると握りたくなる。
74無記無記名:2013/02/25(月) 05:09:38.64 ID:jv0t1Z4g
>>67
お前だ
75無記無記名:2013/02/25(月) 18:07:37.77 ID:vexYmxS9
>>65だけど普通にリージェント50-55と握力王1をAmazonで買うことにした。
76無記無記名:2013/02/25(月) 21:15:50.88 ID:LvD7mzsp
>>73
そういう人のためにガイドとかスポーツがあるんじゃなかろうか?
柔らかいけど、COCだから握り心地がめちゃくちゃいいよ。
#1で歯食いしばってプルプルしたあとにガイド握るとほんわかするw
77無記無記名:2013/02/25(月) 21:21:34.79 ID:5xcDOLNS
おれダイソーの使ってる。スポンジで手のひらに優しいw
78無記無記名:2013/02/26(火) 09:42:24.79 ID:khgVN/vh
>>75
それじゃ、さようなら
79無記無記名:2013/02/26(火) 12:43:52.83 ID:o1Lha9RF
アイアンマインドからゼニスなんて出てたんだな
しかし25mmでローレットなしとは握りにくいんじゃないか?
同ナンバーのCOCより負荷も軽めみたいだしCOCあれば必要ないか

アイアンマインドってCOCのようにいいものはとことんいいけど
微妙なものはとことん微妙だな、その割に価格高いし
80無記無記名:2013/02/27(水) 20:41:28.01 ID:EXCq2Ll4
2やばいね。
1は握り方覚えて3日でノーセットいけたが、2は別次元。
1でネガティブやってファイナル鍛えねば。
81無記無記名:2013/02/27(水) 20:42:44.20 ID:EXCq2Ll4
×1→○2でネガティブ
82無記無記名:2013/02/28(木) 04:57:29.16 ID:L7UdbP+c
ネガは初動強化だ。1でオーバークラッシュしろ
83無記無記名:2013/02/28(木) 07:33:11.06 ID:7CFfnbZa
彼女にCOCのトレーナー買ってやったら
アレの締まりが好くなった気がするんだが関係あるの?
84無記無記名:2013/02/28(木) 13:49:56.98 ID:kWSJmAK+
去年、ホーマックでグリッパークランプに使える、
確か400円位の金具買ってきてたんだが、
今さっきアニマル店長の動画見たら同じヤツだったw
Cの形の口の所を閉じる金具が付いてて、
アルミ製だからプライヤーで簡単にねじ切れるんだけど、
この金具が付いていたであろう穴が空いていたから多分同じ物。
クランプ欲しいならホームセンター回ってみることをオススメするよ。
85無記無記名:2013/02/28(木) 18:52:18.15 ID:raA0fR5R
っつかこれだな
ttp://www.ito123.com/products/renketsu/clink/index.html

送料や手数料を考えるとわざわざ買う必要性はない。
そこら辺のホムセンに腐るほどある。
86無記無記名:2013/02/28(木) 21:16:38.06 ID:kRfvW06f
買って来るわ
87無記無記名:2013/03/01(金) 04:56:21.04 ID:05heZKHX
ようやく左手でもトレーナー二回連続クローズ出来たわ。利き腕じゃないってだけで凄い差が開いてるんだよな。これ差が縮まるのかよw
88無記無記名:2013/03/01(金) 18:42:42.41 ID:35/eDuPY
買って2ヶ月の#1がギシギシ鳴るようになったんで、
CRC軽く吹きかけたらあっさり消えた。布で拭いたら思いのほか
バネが汚れてたのか黒い汚れが布に付いた。たまの注油と掃除は必要だな。
無香性の割高のやつ買ったけど、COC専用に1本持って置けばそれでも
だいぶ持つね。軽く2吹きぐらいでも音消えたし、通常のやつは
すごい臭いからこっちで正解だった。
89無記無記名:2013/03/03(日) 03:05:05.31 ID:+74FF1Tg
トレ的に完全NGだけど酒入るとなぜか握力上がるなw
90無記無記名:2013/03/04(月) 01:43:11.90 ID:6rTi1dHf
調子がいいとインチセットとカードセットの中間くらいで#1閉じれるようにようやくなったんだが、
この後のトレってどうするのが効果的かな?
目標は#2インチセットクローズなんだが
91無記無記名:2013/03/04(月) 03:43:29.29 ID:AoyzOapQ
オーバークラッシュ!
92無記無記名:2013/03/04(月) 22:03:46.17 ID:lhEodndH
#1を、人差し指が握るところのギリギリ上端に
来るように握ると擬似#2体験が出来るよ。
個体差に依るけど、俺の#1ではそうやって握るとほぼ#2に感じる。
それでもまだ#2の方がキツいんだけどね。
#1.5よりは確実に強い。
#2に興味ある人はお試しアレ。
93無記無記名:2013/03/05(火) 17:35:42.88 ID:wxl9gwc5
>>87
左手でオナニーを日課にするんだ
94無記無記名:2013/03/05(火) 21:21:49.50 ID:VR2920qs
強く握ってシコってると遅漏になるぞ
童貞には関係ない話かもしれんが、万が一ってこともあるだろ?
95無記無記名:2013/03/05(火) 21:30:35.23 ID:2hCK6XCw
くだらないこと書き込む暇があれば、握れよ
96無記無記名:2013/03/05(火) 21:49:07.08 ID:Ka64J97s
>>94
若いころの高強度トレが祟って、それ原因で振られた事ある。マジで教グリップオナニーはやばい。
97無記無記名:2013/03/06(水) 07:08:44.76 ID:iKcaU3bt
>>95
アーーッ
98無記無記名:2013/03/06(水) 23:12:39.79 ID:TiSPe12G
中指、薬指、小指の第一関節のところに
マメができた・・・いてぇ・・・
99無記無記名:2013/03/07(木) 19:22:40.82 ID:xWBHObxC
一瞬触れたけどこれじゃいかんよなぁ。閉じてある程度保持出来てようやくクローズ達成。
そして達成もうすぐっぽくてwktk
100無記無記名:2013/03/07(木) 23:04:46.37 ID:ecMeS1JQ
音もなく触れるだけだとなんとかギリギリ閉じた状態だよね。
手指の調子やセット幅次第ではまだまだ閉じれない状態だろう。
カチっと音が鳴るようになったり、ハンドル同士でガリガリできるくらいじゃないと。
101無記無記名:2013/03/08(金) 04:38:59.53 ID:dW7pAHSr
トレーナーガリガリは出来るけど決定打にはならなかったな。そのガリガリをやり込まないと次に行けないだろう。
102無記無記名:2013/03/08(金) 19:26:40.58 ID:GWVGAuu8
俺は#1連続で何十回ガリガリ出来ても#2が1〜2残って締められないけどな
なので最近IM買ったわ
103無記無記名:2013/03/09(土) 01:23:38.82 ID:/XypS016
ゴム付きの太めグリッパーを内側削ってオーバークラッシュとフィニッシュ用にしてるんだが、閉じた時の幅が同じく閉じたCOCより広いんだ
効率悪いかな?
104無記無記名:2013/03/09(土) 22:11:29.34 ID:mc04BILN
オージー70って2より固い?
105無記無記名:2013/03/09(土) 22:27:55.68 ID:1/WJvzTr
んなわけあるかい、1と同じぐらいじゃね
106無記無記名:2013/03/09(土) 23:46:27.65 ID:bZop96/0
>>103
別のグリッパーの高強度のファイナルに対応し辛いんでない?
107無記無記名:2013/03/09(土) 23:57:19.27 ID:zk2d8eba
たぶんダイソーとかに売ってるグリッパーだろうけど、あれはウォーミングアップとかにそのまま使ったほうがいいよ。COCなんかより脆いし。
トレーナーのオーバークラッシュとかでも#1なら行けるよ。
108無記無記名:2013/03/10(日) 09:41:59.52 ID:1BLspcSR
スプリングの錆びどうやって落としてる?全然落ちないんだけど
109無記無記名:2013/03/10(日) 12:24:23.06 ID:4kD0JBjK
インチセットなら閉じれるようになったけどノーセットだと@3mmだわ
みんなこんなもんなの?
110無記無記名:2013/03/10(日) 14:03:23.27 ID:EBhgEFrY
>>108
高いグリッパーなんだから錆びる前にメンテしようよ
数百円のグリッパーは錆びても放置してたけど、COCは
思い立ったらCRC556吹きかけてるわ。1本4000円は高いよ・・・
111無記無記名:2013/03/10(日) 15:27:53.29 ID:JIwDLT3R
毎日、植物の精子顔面に浴びてるようなものなんだよな
112無記無記名:2013/03/10(日) 15:40:36.58 ID:Yau+qCVc
誤爆かいw 花粉症お大事にw
113無記無記名:2013/03/10(日) 17:50:14.50 ID:zL3BH5LA
3日坊主で投げ出した1を持ってる。
上のほうは錆ついてるが、別に使えるよな??
5年くらい前かな買ったの。
もう一回頑張ろう。
114無記無記名:2013/03/11(月) 03:53:33.11 ID:HCG9dfyq
ラスト1ミリまではぐいっと行けるけどそっから何かのバリアが張ってあるだろこれ。
115無記無記名:2013/03/11(月) 04:01:26.04 ID:6LF0P8aQ
>>114
言いたいこと分かる

今日やっと卒業だ、オーバークラッシュでギリギリ音だせた
no.2いってくる
116無記無記名:2013/03/11(月) 04:04:33.10 ID:HCG9dfyq
>>115
ちなみにたったさっき右クローズ出来たw
かなりギリなので次出来るかは不安。
117無記無記名:2013/03/11(月) 04:06:49.31 ID:6LF0P8aQ
>>116
おお、良かったじゃん!
一区切りついたね
118無記無記名:2013/03/11(月) 04:09:30.29 ID:HCG9dfyq
うーん。やっぱもうちょいこのスレの世話になりそうだ。
119無記無記名:2013/03/11(月) 04:10:26.46 ID:HCG9dfyq
>>117
二回目がギリできなかったのよねーw でも一回出来たからたぶんすぐだろうと思う。先に次行っててくれw
120無記無記名:2013/03/11(月) 10:33:59.85 ID:0AXtW8in
卒業認定ってフルレンジ×10回だったと…
それでも#2はcm単位で締められないと思う
121無記無記名:2013/03/11(月) 15:05:02.87 ID:jAtPscBr
各々で卒業基準なんて決めればいいとは思うが
たまにいる#2が閉じれない、でも#1は寝起きでも小指抜いても閉じれると言っている奴は
なぜ#2スレにいかないのかわからない

中学生が小学生相手に相談してるようなもんだろ
122無記無記名:2013/03/11(月) 18:55:18.76 ID:0AXtW8in
前はおそらくこの辺じゃないかという感じでテンプレに基準を書いてたと思うが

結局、大人しく#1握ってると思うよ
123無記無記名:2013/03/11(月) 23:42:28.83 ID:no8+QkJE
結構追い込んだトレ後って指先から手全体に掛けて熱くならない?
まだまだ寒いってのに水で手洗ったり容器に浸した水に手突っ込むのが
気持ちよすぎる。
COCは1月から始めたんで夏は分からんけど氷水が捗りそうw
124無記無記名:2013/03/11(月) 23:42:56.19 ID:5i27BPhU
#1スレは、セット不問で一回閉じれれば卒業だったはず
125無記無記名:2013/03/12(火) 00:27:52.29 ID:6WqfoMly
しかし握力計だけは分からんなぁグリッパーと違って日によってばらつきありすぎる。
疲れてる時に意外と高い数値でたり逆もあったり、トレ後2日目が一番低くでるな。
126無記無記名:2013/03/12(火) 02:39:01.78 ID:0OqDJixu
体が疲れてるほうが暖まっててフルパワー出たりする。トレーナー握りまくってプルプルしてもうアカンってなった時に#1やったらなぜかクローズ出来たりしたし。問題は一回きりしかできなかったコトw
127無記無記名:2013/03/12(火) 17:14:08.34 ID:CYy2Tpum
>>121
的確なアドバイスくれるのはそういう人達だからなぁ…
日本人ってそう目くじらも立てないし卑屈でもないし。
128無記無記名:2013/03/12(火) 17:26:15.29 ID:GNqtCzS4
確かに、閉じれない奴より既に閉じられる人間の意見の方が貴重だもんな
129無記無記名:2013/03/13(水) 04:47:27.36 ID:+1fHiZST
先ほど挑戦して今度はがりっと行くくらいしっかりクローズしたの確認した。ありがとうおまいら。卒業して次に行く。おまいらも早く来いよ。
130無記無記名:2013/03/13(水) 12:00:41.13 ID:gj17knSm
>>121は前スレ辺りから1人ギャーギャー騒いでる人でしょ
スルースルー
131無記無記名:2013/03/17(日) 16:44:03.40 ID:ivLeKZb9
COC1買って25日たったけど残り3ミリが閉じれない。
132無記無記名:2013/03/18(月) 18:58:03.80 ID:QfvpqYPk
このスレ来て3週間、やっと#1ノーセットできた!
嬉しいなこれwww
133無記無記名:2013/03/18(月) 19:16:52.68 ID:FrQsbdUv
おめでとう。次からはとても長いから気長になw 俺は左がまだ閉じれん。
134無記無記名:2013/03/18(月) 21:17:03.56 ID:QfvpqYPk
>>132
ありがとう!#2は鬼門みたいだから気長にいくわ
俺も左はカードセットで@3mmだ
135無記無記名:2013/03/23(土) 16:07:49.51 ID:yvSiqSFN
#1メインで#2が後3mm
昨日、軽く握力計ったら58しか無くて凹んだ
ベスポジでも60くらいなんだろうな…
136無記無記名:2013/03/23(土) 19:44:49.86 ID:OnfpJzz0
今日#1届いたんだがグリップクソ固いしこすれて痛かったので
ビニールテープ巻きつけた。それでも痛い
137無記無記名:2013/03/24(日) 05:19:29.60 ID:imkR/eKm
軍手すればいいじゃん
138無記無記名:2013/03/24(日) 17:33:46.52 ID:Ph2bZO3E
>>135
俺#1を連続カチカチ3回程度しかできないが握力測ったら66いってたよ
位置調整とかしなかったんじゃ?
139無記無記名:2013/03/24(日) 19:01:22.55 ID:u9ewjEZ7
>>137
軍手ももちろん用意しているぞ
だが痛い
140無記無記名:2013/03/24(日) 19:08:37.79 ID:NdpC9rjq
耐えろ。そのうち屈強な手のひらになる。
141無記無記名:2013/03/24(日) 19:37:36.61 ID:5Nf62gck
一度皮が捲れてからは厚くなったのかめくれなくなった
142無記無記名:2013/03/26(火) 03:11:53.96 ID:uYcOC0o7
ケアしてるから指や手のひらはプニプニ、タコだかマメだかはあるけど
ごわごわガサガサしてたらユビマン嫌がられる
143無記無記名:2013/03/27(水) 05:10:31.42 ID:RkJnxQbg
購入して3週間、ついに連続10repできるようになった(´;ω;`)
このスレ見ながらだとモチベ維持しやすくて助かるわ
144無記無記名:2013/03/27(水) 06:25:02.49 ID:vMYVLgsC
おめでとう

リージェントの60キロのやつはグリップ太いしやわらかいから
力が分散されて痛くなかったのに
145無記無記名:2013/03/27(水) 06:35:39.99 ID:CuEXd39G
小指を強化するためにはどうすればいいのかと考えた。洗濯バサミから小指と親指でつまむことにした。これが何気にけっこうしんどいw
146無記無記名:2013/03/27(水) 09:04:24.52 ID:elx724vB
>>145
尻穴愛撫お勧め
拡張も出来る。爪の手入れは大事だよヤスリもしっかりかけるのを忘れずにね
147ちん:2013/03/27(水) 09:11:44.58 ID:9F4TooKY
ナンバー1なんか 初日から出来るだろ男なら…
148無記無記名:2013/03/27(水) 10:04:42.86 ID:fPah7Kwn
握力だけはホントにつかない。こればかりは才能だわ言い訳で情けないが
149ちん:2013/03/27(水) 10:13:20.00 ID:9F4TooKY
デッドや シュラッグや 保持トレやれよ
150無記無記名:2013/03/27(水) 10:19:12.86 ID:fPah7Kwn
保持は昔やってた。55キロのダンベルにタオル巻いて。が、結局握力つかなかった経緯有り
151ちん:2013/03/27(水) 10:29:14.25 ID:9F4TooKY
タオルまいたらいかんし 55キロなんかだめだめ
152無記無記名:2013/03/27(水) 10:30:13.19 ID:mrjCQgmC
4年BIG3以外に握力トレやってるが本当伸びにくい
153ちん:2013/03/27(水) 10:32:45.49 ID:9F4TooKY
握力王だかに書いてるトレ法が意外に良かった記憶が
154無記無記名:2013/03/27(水) 10:46:04.30 ID:fPah7Kwn
なんでタオルあかんの?太巻きがいいと聞くが?
155ちん:2013/03/27(水) 19:38:20.50 ID:9F4TooKY
太巻きしても55kgは55k

高重量持たなきゃ高重量保持力アップしない

俺論だが
156無記無記名:2013/03/27(水) 21:10:21.06 ID:OsqvES4x
CCOに見えてワロタ
157無記無記名:2013/03/27(水) 21:37:52.07 ID:fPah7Kwn
>>155高重量ってなんキロなら高重量?ダンベルだからなかなか難しいぞこれ以上。
158無記無記名:2013/03/27(水) 22:36:31.57 ID:vMYVLgsC
両手でセットしてあと3ミリ
絶対許さない奴イメージしながら一日おきに今日も頑張る
159無記無記名:2013/03/27(水) 22:50:25.65 ID:elx724vB
>>158
毎日両手で握手してるわけか…好きになっちゃうよソイツのこと
160無記無記名:2013/03/27(水) 23:04:00.04 ID:6hlKM7yi
俺以外にも憎しみ込めて握ってるやついるんだな
糞上司握り殺す気持ちでやるとストレス解消になる。
イメージで言うとサイヤ人編のベジータが大猿化して
悟空を握りつぶそうとしてる感じだ
無論COCなど壊れるわけもないが・・・w
161無記無記名:2013/03/28(木) 06:03:47.99 ID:pfbdfYZr
2週間フロに入らず体臭がふじこな不潔な元同僚を想像したら
マジで本気出るわ。ゴミの匂いするんだよね。
そして、そんなの採用した課長にも憎しみをこめて握る。
162無記無記名:2013/03/28(木) 06:16:20.61 ID:7AIFhxPD
握力王にもそんなトレ法書いてたなw 閉じないと死ぬ呪いが掛かってると思ってやってる。左で死んでるけど。
163無記無記名:2013/03/28(木) 16:43:41.28 ID:ieNz3I8K
俺はプライベートの時間に嫌いな先輩や上司のこと思い出したくない
164無記無記名:2013/03/28(木) 21:26:17.81 ID:IMly5cnS
俺はネガティブやる時は好きな女の子の首を締めるイメージでやってる
唾液とか垂れ流して泡を吹いてんの
165無記無記名:2013/03/28(木) 21:35:23.95 ID:vXYdmYui
嗜虐趣味かよ
166無記無記名:2013/03/28(木) 22:52:38.28 ID:pfbdfYZr
斜め上いってワロタ
167無記無記名:2013/03/29(金) 00:44:06.52 ID:TZ0t0ZJ9
壁に押し当てるピンチをやる時は
女の子を壁際に追い詰めて片手で首を絞めて軽く持ち上げ
女の子が必死でつま先立ちで耐えてるけど(←ここ重要)苦しそうにコフーコフーしてる表情や激しい脈を打ってるのを想像をしてやってる。
凄いアドレナリンが出る。
168無記無記名:2013/03/30(土) 02:16:15.77 ID:m48VBAsX
大変な変態がいる
169無記無記名:2013/03/30(土) 09:53:23.20 ID:nGDeCYV9
リージェント45kgとcocトレーナーってどっちのが柔らかいの?
170無記無記名:2013/03/30(土) 12:58:19.85 ID:m48VBAsX
前スレ読め
171無記無記名:2013/03/31(日) 03:37:06.78 ID:MX8zU5pa
寒いから3ヶ月鍛えなかったら
りんごがつぶれなくなった
172無記無記名:2013/03/31(日) 04:15:39.34 ID:vMqIZbY3
りんごがつぶれる?
173無記無記名:2013/03/31(日) 20:59:03.99 ID:CrbJJnme
COC1でりんごは潰せないから
174無記無記名:2013/04/01(月) 07:23:51.65 ID:jy9tzjMx
簡単に潰せるよ?
175無記無記名:2013/04/01(月) 17:25:58.46 ID:BeUNc7hj
ならさっさと#2に行けよw
176無記無記名:2013/04/01(月) 21:02:50.72 ID:jy9tzjMx
りんごにCOCをヌンチャクのように打ち付けてもいいし、押し付けても潰せる。

それよりりんごがつぶれる現象について考えよう
177無記無記名:2013/04/01(月) 21:11:15.19 ID:AmZpMxEN
食べ物粗末にしたらあかん(`・ω・´)
178無記無記名:2013/04/02(火) 04:25:03.46 ID:0dnUu11l
ピンチトレーニングいいよ
IMタグ使うようになってから一ヶで月#1.5閉じれた
179無記無記名:2013/04/02(火) 05:33:32.11 ID:T6LrjPYY
>>178
一ヶで十分じゃないの?
左右で二ヶ買うの?
180無記無記名:2013/04/03(水) 19:59:09.18 ID:b5kxVv0N
>>175
スレが墜ちた・・・
181無記無記名:2013/04/03(水) 20:34:35.63 ID:SV4/6pqx
2と3スレ立てても超過疎になるから
ここをCOC総合ってことで良いと思うんだよね
182無記無記名:2013/04/03(水) 20:37:29.51 ID:b5kxVv0N
じゃあ・・・・俺も居ていいのかな!
#2が閉じれない男です!
183無記無記名:2013/04/04(木) 02:51:43.86 ID:VeMNPXuL
ネガティブトレーニングはどうしてる?
ホームセンターハシゴして鉄パイプ探したんだけど良いのなかった
今は両手で閉めてやってるんだけど
184無記無記名:2013/04/04(木) 03:14:31.03 ID:UqOIJbzP
うん、両手閉めだよ
あとは一時間閉じ続けたら宝くじ1等当選っと言い聞かせて頑張って閉じ続ける
185無記無記名:2013/04/04(木) 04:17:06.73 ID:dULWc/xr
関連付けのないイメージなんて意味ないね
やはり首を絞めるのが一番いい。
186無記無記名:2013/04/04(木) 07:11:42.59 ID:aiINnOIP
どの首だよw
187無記無記名:2013/04/04(木) 08:27:53.40 ID:dULWc/xr
イメージね、イメージ。
好みの相手とか彼女とかの
Mは良くてもS的なのは風俗でも嫌がらるからイメージしかない
188無記無記名:2013/04/04(木) 18:50:11.40 ID:zJjfWKFb
ネガティブって何セットやってる?
2セットじゃ少ないかな

あとインターバルどれくらいとってる?
俺は一分でやってたけど
アニマル店長のHPみると、もっと長めにとるのが普通?
189無記無記名:2013/04/04(木) 20:16:05.42 ID:UqOIJbzP
インターバル時間とか考えて無いですね
片方終わったらもう片方を交互に4セットっす
190無記無記名:2013/04/04(木) 20:42:12.26 ID:zJjfWKFb
伸びてます?
インターバルって特に要らんのか・・・
191無記無記名:2013/04/04(木) 21:59:05.60 ID:dULWc/xr
>>190
ネガティブの強度にもよるしねぇ
気力的に充実してガッと出来るなら1分でいいんじゃない?
伸び悩んでて気持ちがネガティブにならなきゃ。

普通のセットをどの強度で何回×何セットでやってて
ネガティブの強度が何でそれで何セット、インターバル云々とか書いた方がアドバイス貰いやすいんじゃないの(ネガティブの強度も通常の握りでミ何リまで攻められるとか)
192無記無記名:2013/04/04(木) 23:01:11.17 ID:VeMNPXuL
>>191
1分もできねえよ
俺なんか5秒程でもう駄目だって諦める
193無記無記名:2013/04/04(木) 23:05:18.15 ID:k8+UGAYp
文盲だな
194無記無記名:2013/04/04(木) 23:15:26.67 ID:aiINnOIP
>>183
ホムセンで買えるものならロングニップルが20mmで売ってるから
先端だけテープ巻くとかして指怪我しないようにすればいいかと。
グリッパーにもテープ巻いたりすればある程度はクルクル回るのを防止できる。

耐久性に問題あるが、塩ビパイプも20mmがあるから使えないことは無い。
#2なら体重掛けて無理矢理クローズしても大丈夫だったよ。ただ長いやつは
やめたほうがいい。しなってたからw いつ折れるか分からんわ #2.5以上は試す勇気ない
195無記無記名:2013/04/06(土) 02:06:02.01 ID:PP5HW533
人差し指がローレットの一番上にくるように#1掴めば#1.5より強いってスレで見たけど、あと5mmから全然閉まらん
#2閉めるって相当キツイなw
196無記無記名:2013/04/06(土) 02:09:39.52 ID:tTOVJaHf
#1,5飛ばして買った俺には絶望しかなかった。でもちょっとずつ閉じれるようになってるし、継続だな。
197無記無記名:2013/04/06(土) 02:40:23.25 ID:PP5HW533
>>196
ポイントシリーズは買ってる人の方が少ない印象だったわ
198無記無記名:2013/04/06(土) 04:33:18.84 ID:tTOVJaHf
でも#1閉じて#2買った時は確実に間違ったと思うぞw 全ッ然閉じれる気がしないんだよマジ。0,5はいらないと思うけど1,5は一考の余地あり。好みだけどね。
この分だと2,5は必須
199無記無記名:2013/04/06(土) 04:58:38.61 ID:62tRaCfM
>>198
なるほどなーきついのはよくわかるがw
ところでゼニスってどうなんだろうなスレチかもしれんがどうせ過疎だしいいよな
http://ironmind-shop.shop-pro.jp/?pid=56539603
200無記無記名:2013/04/06(土) 09:59:51.65 ID:G15vEhYT
値段同じなのにダサいのがNG
201無記無記名:2013/04/06(土) 17:22:30.22 ID:xvVwAPkN
同じ価格でローレットなし、25mmと握りにくい。
これ買うならCOCもう一本買ったほうがよくないか
202無記無記名:2013/04/06(土) 21:13:27.73 ID:ebKMC8r2
#2は異常に硬いなあ
1,5とは別次元
203無記無記名:2013/04/07(日) 01:26:43.27 ID:TgGNFw43
トレーナーはもうカッチカチ閉じれるけど#1になると左がまだ気合いれんと閉じれない。
204無記無記名:2013/04/07(日) 04:12:07.22 ID:XcXWJWCU
たまにAmazonで2680円だったりするのは何で?(強度ランダム)錆?

調子良ければ#2を5回位クラッシュ出来るが#1.5ほしいと思ってる
安く買いたいんだよね
205無記無記名:2013/04/07(日) 11:30:58.31 ID:7zdzi1Pz
#1がギリギリ閉じれるってレベルだと#1.5も硬く感じるかもしれないけれど#2閉じれるようになったら#1も#1.5も大差無く感じるようになるよ
実際にレーティングでも#1の平均的な強度が37kg,#2が49kgで#1.5は41kgとかなり#1寄りだし(中には#2よりも硬い個体もあるようだけれど)
#3のクローズ目指すなら#2.5は絶対に欲しいけれど#1.5はそこまでの必要性は感じない
最初からカットグリッパーにするつもり位で考えた方が良いかも
206無記無記名:2013/04/07(日) 12:23:16.69 ID:CRFbCdiV
#2欲しいけど今月の給料こないと買えないお(´・ω・`)
207無記無記名:2013/04/07(日) 20:28:19.11 ID:J8aIeerg
握力57でやっと閉じれた。

ゴルフで馬鹿みたいに振ってたら握力上がってたみたい。
208無記無記名:2013/04/07(日) 20:35:34.19 ID:o++JjMMt
握力って日によって変動が激しいな
良い時で65、悪い時で60とか・・・
みんなもこんな感じ?
209無記無記名:2013/04/07(日) 22:29:26.77 ID:Kph8axS8
全くの初心者だけど、買うのは#1からで良いのかな?
アルペンで買った安物の60kgは15回くらい閉じれる
値段が値段だから、あったレベルのを購入したいんだけど
さすがに実店舗で触れるところは無いよね
210無記無記名:2013/04/08(月) 01:04:26.78 ID:UtArGtG0
安物は誤差が大きくてあてにならないけど60kg閉じれるなら1.5でもいいと思う
211無記無記名:2013/04/08(月) 01:08:59.84 ID:3W3UzMwL
>>208
俺もすごい変化するぞ
朝昼夜とかでも違ってくる
212無記無記名:2013/04/08(月) 01:31:10.09 ID:UtArGtG0
>>209
フィットネスショップ水道橋店実物置いてあるからなら試せるよ
ちなみにあそこで売ってるマヌスグリップはMade in koreaだから注意な
213無記無記名:2013/04/08(月) 01:39:58.69 ID:TgutXxg+
>>212
マヌスグリップ持ってるけど特に問題なく懸垂で握力酷使できてるよ。
似たような商品のファットグリップは持ってないんで比較できんけど
品質的には問題ないんじゃない?
正直自分も通販で買ったために届いてMADE IN KOREAって見てゲッ!って
したけどまぁ問題はなかったようだ。

・・・韓国製ってところは確かに自分も気に入らんけど
214無記無記名:2013/04/08(月) 19:32:25.79 ID:JCoFbw2H
>>211
だよね〜
何日か鍛錬サボった後に良い数字が出たりする
215無記無記名:2013/04/08(月) 21:17:03.03 ID:z5HjrQ3U
疲れ溜まりやすいのかね握力。たしかにしばらくサボるとなんか調子良くなる事ある。
216無記無記名:2013/04/08(月) 21:30:38.58 ID:3W3UzMwL
腕の筋肉は弱いので休息は大事だと思う
217無記無記名:2013/04/08(月) 23:40:47.44 ID:q5v8mbq1
握力56の右手で閉じれるのに

左手だと58でも閉じれないわー
218無記無記名:2013/04/09(火) 09:23:31.50 ID:1zUvFXee
1.5が彼此数年とじれない。1日おきにUP30kg10回→メイン1.5×2やるのみだからなぁ。それでも0.1mmまできたけどそこから変化なし。死にたい
219無記無記名:2013/04/09(火) 15:17:56.65 ID:og5ogWFq
上のレス見てみろよ。やりすぎなんじゃないのか?
220無記無記名:2013/04/09(火) 19:11:17.44 ID:ykIhVfHE
みなさんはどのくらいの頻度でトレしてるん?
僕は様子見て5日〜7日の位間開けてるけど
リストカールとかすると前腕の内部まで筋肉痛になってしばらくとれん
221無記無記名:2013/04/09(火) 19:12:53.49 ID:EmJjgQPl
毎日やる場合もあるし
数日空ける場合もある
222無記無記名:2013/04/09(火) 20:23:48.28 ID:JuprKuW4
あと0.1mmなら、なんかの拍子に閉じれそうだけどな。
俺も数日トレしないで久しぶりに握ったら閉じれたって経験あるし、
数年やっても足踏みしてるなら思い切ってしばらく休んでみるのも有りかもね。
223無記無記名:2013/04/09(火) 20:29:25.49 ID:EmJjgQPl
#2買ってネガティブやれば
#1は普通に閉じれると思う

ただ、#3ネガティブやったからといって
#2を閉じれるかどうかは分からんけど
そこらへんまで行くと個人の資質も関係してくる気がする
224無記無記名:2013/04/09(火) 21:22:53.91 ID:7fzktMed
俺はトレーナーのオーバークラッシュしかやってなかったけど、一ヶ月もしないであっさり行けた。
何が合うかはわからん。
225無記無記名:2013/04/09(火) 22:04:17.68 ID:ApZkafyO
ノーセットで#3閉じれたら文句なく握力100kgあるかな?
手が異常にデカくて指が短いとかは除いて
226無記無記名:2013/04/09(火) 22:49:03.79 ID:1zUvFXee
>>218だがみんなありがとう。1日おきとはいえこの内容でやり過ぎか?自分では足らないと思ってた。実は他にリストカールやら加重懸垂やらをやってる。ピンチトレも。休まれてないのかね?
227無記無記名:2013/04/09(火) 23:30:48.41 ID:GOo8dE68
>>218
そもそもあと0.1mmってどうやって測ってるの?
0.1mmなんて紙1枚くらいの厚さしかないだろう。
現状の握力と手指の調子次第でとじれそうなもんだがな。
あと1mmの間違いじゃないの? あと1mmならまだまだファイナルが
甘いって感じだと思うが。
228無記無記名:2013/04/10(水) 00:51:58.89 ID:ons8EOUQ
>>227だいたいやがな。そこツッコむ?細かいな。もしかしたらついたかも?ってときがあるからそんなもんだよ。
229無記無記名:2013/04/10(水) 01:32:28.61 ID:Okm71hXD
>>226
やりすぎ
超回復しないの?
230無記無記名:2013/04/10(水) 01:34:20.88 ID:lm/KDxNJ
ファイナル強化は何がおすすめ?
231無記無記名:2013/04/10(水) 01:38:41.16 ID:ons8EOUQ
>>229わからない。1日おきは止めるわ。他のトレもあるから7〜10日に1回でもいいのかね。
232無記無記名:2013/04/10(水) 01:39:19.36 ID:Okm71hXD
定番だけどグリッパークランプ
でもあれやるとスプリング力落ちそうだよね
233無記無記名:2013/04/10(水) 01:52:11.56 ID:uRJ4VwoZ
ようやく>>195の持ち方で#1閉じれたんだけど、次に買うのは#2でいいかな?それとも#2.5??
#1, #2, #2.5持ってる人いたら握ってどんなものか教えてくれないかな
234無記無記名:2013/04/10(水) 02:11:03.08 ID:XnKfzaQy
クランプって付けっぱなしにしなければ
バネ弱くならないよね?
本当はいちいち付けるの面倒だから
ずっと付けっぱにしておきたいんだけど。
235無記無記名:2013/04/10(水) 02:32:49.72 ID:hW256Hgw
そんな手間でもなかろうに
236無記無記名:2013/04/10(水) 03:21:30.52 ID:oGOziIAA
>>225
死ね
237無記無記名:2013/04/10(水) 09:26:59.30 ID:bOhpHqZ0
>>234
バネよりもアルミハンドルの方が傷付きそうだな。
上の強度になればなるほどバネは強くなっても
アルミハンドルは一緒なわけだし。
238無記無記名:2013/04/11(木) 05:57:22.19 ID:cHnvrVo/
>>225
握力計で65しかなくても閉じれるだろう
239無記無記名:2013/04/12(金) 02:51:53.76 ID:KloyeMt6
240無記無記名:2013/04/12(金) 03:50:53.36 ID:TL11kl4i
なんかわかんないけどあんなにしんどかった左でのクローズがさっき簡単に出来た。なんだこれ
241無記無記名:2013/04/12(金) 05:04:48.66 ID:H7M04cHH
>>239
ゴリラ用バイクか
242無記無記名:2013/04/12(金) 07:21:44.52 ID:OtvQVRti
>>239
ナンバーいくつか知らんけど止まれないんじゃあ・・・
243無記無記名:2013/04/14(日) 01:12:23.87 ID:BUmoGhrQ
>>240
kwsk
244無記無記名:2013/04/14(日) 01:22:16.59 ID:zkWveqVE
>>243
いやkwskも何も書いてある通りだw 中一日でやってみらた閉じれた。前までは数ミリで足踏みしてたんだけど。
245無記無記名:2013/04/14(日) 08:46:01.64 ID:8OVLGcGM
#1と間違えて#2握ったらクラッシュ出来た
なんだこれ?
2〜3ミリが限界だったのに
246無記無記名:2013/04/14(日) 09:29:38.21 ID:sj3PUQVR
おめっ!我々はどこかで、できない、無理と決め付けてるのかもしれないな。
247無記無記名:2013/04/14(日) 11:26:00.40 ID:nJcxyu5C
呼吸ってどうしてる?
特にネガティブの時とか
248無記無記名:2013/04/14(日) 19:53:25.71 ID:c4i6aWb2
考えてる余裕がないわw
249無記無記名:2013/04/14(日) 22:16:44.15 ID:ZB6N5JMF
やっとトレーナーを、1回だけだけど左右でクローズできた。
なんだかんだで2ヶ月かかってしまった。
次は#1に挑戦なので、ようやくこのスレに居る資格ができたかな?

自分は握力のトレーニングは、他の部位の種目も含めて最後にやってるんだけど、
握力重視なら、トレーニングの最初にやった方がいいとかあるのかなぁ。
最初に握力を使ってしまうと、ウェイトを使う他の種目がちゃんとできなくなりそうで。
250無記無記名:2013/04/14(日) 22:23:18.08 ID:zkWveqVE
普通のルーティンの合間に握力の日を作るのもいいし、つべ見ながら思い立ってにぎにぎするのもいい。俺はたまに前腕の日としてグリッパー、ピンチとリストカールやってる。
でも普通にテレビ見ながら額に血管浮かび上がらせてる時もある。要は握れ! 四の五の言わず握れ!! 飽くまで握れ! 飽き果てるまで握れ! って事だ。
251無記無記名:2013/04/14(日) 22:30:06.94 ID:ZB6N5JMF
お、おう。わかった。握りまくるぜ!!
252無記無記名:2013/04/14(日) 22:38:48.26 ID:UKTMZCX3
ただし一日休め、絶対だぞ
253無記無記名:2013/04/14(日) 23:58:06.81 ID:wg59q0OF
腱鞘炎には注意したほうがいいね、一度なると治るまで
しばらく掛かるし
254無記無記名:2013/04/15(月) 21:14:55.16 ID:Un6yZnc/
やりすぎは良くない気がしてきた
必ず一日は空けたいかな
255無記無記名:2013/04/15(月) 22:43:00.20 ID:6SSraYTP
#1買って一ヶ月、やっと左手閉じれたよ
256無記無記名:2013/04/16(火) 09:28:58.24 ID:iDb/cxH5
5,6年前に握力にはまってトレーナー、1,2をまとめて買って
当時1までは閉じれた。2も長い棒差してネガやってました。
そっからすぐ飽きて久々にトレーナー握ったらすげー堅いw
ダメだこりゃ。また出直すわ。
257無記無記名:2013/04/16(火) 17:49:38.58 ID:7gjUYRvU
すぐ戻ってくるさ
258無記無記名:2013/04/18(木) 21:41:12.14 ID:zfo3ogtZ
さっき一瞬だけ、ほんの一瞬だけ#1が付いた手ごたえがあった!
確認しようとやっても改心の一撃だったかのように残り1ミリぐらいの
いつもと変わらない感じになってしまったが・・・
でもあの手ごたえはトレーナーを初めて閉じれたときと同じ感じだったんだ
目では確認できなかったけど手では一瞬だけ感じたあれが!
259無記無記名:2013/04/18(木) 23:50:10.48 ID:jUVS+d/p
東中野でフィストファックしたがるゲイのアナル帝王で、
ゴールドジムで有名なポジでステロイド常習者として噂が飛び交ってるゲイのビルダーと言えば

http://bmybear.tumblr.com/post/34980429047

http://bmybear.tumblr.com/post/24164737432
自称 商社マンだとか嘘ばかりでステロイドとかヤクを使ってると噂があるのが特徴で、
精神状態がボロボロで
スマホ系アプリやHUGSなどのSNSで
BULky.JPとか
Hunky.jpとかyosHi.jpで活躍してるフィストファックしたがる有名な
アナルに手や腕や拳を入れて欲しがるフィストファック常習者のゲイ。

このウワサはマジな
260無記無記名:2013/04/19(金) 03:02:07.84 ID:DpbYnZNR
>>258
あと何日かすりゃカチッと鳴るぜ
261無記無記名:2013/04/19(金) 05:11:48.24 ID:Jkzj2QhI
>>258
風俗店での先っちょだけの話に似てるな
262無記無記名:2013/04/20(土) 20:05:37.74 ID:2Ri1v9NZ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263無記無記名:2013/04/20(土) 21:25:27.90 ID:xBtqYdFA
>>260
おおマジだ、今付いたの目でも手触りでも確認できた!
うわ嬉しいなこれ。頑張ろう、すげぇ嬉しい

左手は未だにトレーナーが閉じれないけど・・・
264無記無記名:2013/04/21(日) 19:13:03.00 ID:yILONB7z
モチベ保つために握力トレーニーのブログとか知りたいんだがオススメ教えてくれ
265無記無記名:2013/04/21(日) 20:41:53.23 ID:Kl3XtoW6
握力トレのブログってどこ見ても最終更新が随分前だったりするんだよな
握力トレ自体に飽きちゃったのかブログ更新に飽きちゃったのか分からんけど
266無記無記名:2013/04/21(日) 20:59:18.67 ID:hm7QVfbV
握力トレって単調になりがちよな
267無記無記名:2013/04/21(日) 21:58:48.96 ID:yILONB7z
じゃあスレ民だれかはよ
268無記無記名:2013/04/21(日) 22:39:34.55 ID:2sEn+4aU
こういう時は言いだしっぺがやると相場が決まっておる。期待しておるぞ!
269無記無記名:2013/04/21(日) 22:45:14.31 ID:hm7QVfbV
一人で完結しちゃう趣味だからね
ブログ続けるのも難しいんだろうな
270無記無記名:2013/04/21(日) 23:22:50.78 ID:PQcO0Cl/
進展ない日が続くしな。
握力トレだけじゃブログにはしづらいよ。
271無記無記名:2013/04/22(月) 04:53:08.69 ID:2oZWp/eE
ファッション誌同様ネタが続かないからね
トレの内容だって同じだし毎日何を書けばいいのか
272無記無記名:2013/04/22(月) 05:01:21.16 ID:7GmnCehd
#1閉じれる人は、閉じながら中指立ててみたら面白いぞ
全然閉じられないから
やってみそ
273無記無記名:2013/04/22(月) 07:13:39.31 ID:VVedtQv1
指抜きクローズは握り方も変わっちゃうんだよね
グリッパーを単純に攻略するなら指ぬきクローズ
って意味ない気がする。ちゃんと5本でしっかり
握ったほうがいいし
274無記無記名:2013/04/22(月) 09:51:36.24 ID:8cPmzDHq
剛力ハンドグリップとイサミパワーグリップは刻印の場所が違うだけで同じグリッパーですよね?
過去スレでイサミ100は#3より硬い、という記載を頻繁に目にしましたが本当ですか?
実際に確かめるべく、通販と実店舗で合計5本(剛力100×2、イサミ100×3)入手したのですが
ハンドル幅は71〜76mm、強度は総じて典型的な#3よりも下でした。
コイルは全てCOCと逆巻きですのでリニューアル後の物で間違いないと思うのですが
左巻きでも初期の物(2008〜2009)は#3より硬く、現在の物は#2.5〜#3の中間強度として
安定してるように感じました。
275無記無記名:2013/04/22(月) 17:05:50.64 ID:GzlGRfmT
>>272
実質、人差し指だけで締めてるのと変わらんよ

人差し・指中指、薬指・小指の関係知らないのお前?
276無記無記名:2013/04/22(月) 21:34:26.61 ID:7GmnCehd
>>275
人差し・指中指、薬指・小指の関係知らないのお前?
その関係は知らないけけど、


まあやってみって、意外にできないぞ
277無記無記名:2013/04/22(月) 21:42:55.30 ID:80QWmKZB
白痴を相手にするから絡まれる訳で
278無記無記名:2013/04/23(火) 07:04:11.84 ID:rjk/66Ta
ブログ書いたよ
良かったらアフィ踏んでね(´・ω・`)
http://atarashii1.blog.fc2.com/
279無記無記名:2013/04/23(火) 17:43:37.99 ID:GRcmr0T6
>>276
ハナクソほじりながら歯磨きって難しくなるらしいよ

小指でほじりながらとか人差し指より難易度高くなるからやってみて
280無記無記名:2013/04/23(火) 20:30:58.07 ID:Je0EccwS
>>278
とりあえずアニマルの情報を鵜呑みにするのはやめような
281無記無記名:2013/04/24(水) 04:49:36.75 ID:LSioTy48
60もあれば1.5行けなくもない気がしないでもないような、するような。
282無記無記名:2013/04/24(水) 12:15:57.69 ID:Abf3d68K
セット幅とレップ数で必要握力の目安も変わるからな
条件が曖昧だと何とも言えない
同じ#1でもインチセット1repなら50kgぐらいでもできそうだし
ノーセット10repなら60kgぐらいはいるんじゃないの?
283無記無記名:2013/04/24(水) 12:41:08.59 ID:DUI+iJl/
握力60なんだが#1をカードセットで5repくらいだわ
284無記無記名:2013/04/24(水) 17:26:52.29 ID:qZwmSOv8
>>283
ダサい
285無記無記名:2013/04/24(水) 18:47:53.61 ID:B3s0F2XB
手が小さいとノーセットはキツイな
286無記無記名:2013/04/24(水) 21:33:17.25 ID:qZwmSOv8
手の小ささは器の小ささ
287無記無記名:2013/04/24(水) 21:34:38.55 ID:B3s0F2XB
お前も手が小さいのか
288無記無記名:2013/04/25(木) 15:46:26.90 ID:YdSvZZqX
イサミとかで安価なマヌスグリップは出てませんか?
6800円とかなかなかの値段なので
COCと同じメーカーなら値段も気になりませんが
289無記無記名:2013/04/25(木) 21:10:32.77 ID:YdSvZZqX
もう一つ
グリッパーの握り込みで手首を上下どちらかに
こねてしまってると弊害はありますか?
小指側の握りが強いとか人差し指の握りが強いとかでなってしまうと思うんですが
290無記無記名:2013/04/25(木) 21:43:35.48 ID:CqUoc5ng
>>288
マヌスのようなものはないと思うけど、アイアンマインドなら
ローリングサンダーというワンハンドロー用の太いハンドルがある
詳しくはググってくれ。
291無記無記名:2013/04/26(金) 21:43:08.36 ID:5b2y2Kx5
#3も残り5mmからの超ディープセットなら75kgもあれば十分閉じられるような気が・・・
292無記無記名:2013/04/27(土) 00:29:26.08 ID:0DJmizvB
給料で#2買ってみた!
硬すぎわろたwww@5mm弱
おまいらやっぱり凄いんだなー
293無記無記名:2013/04/27(土) 07:54:24.33 ID:uC9Q+cEI
#1を閉じるにはトレーニーでアップして0.5で5回×3〜5セットでOK?
294無記無記名:2013/04/27(土) 09:29:44.56 ID:GZWuiuSu
そんなん決めないで1ぐらいはどんな雑魚でもトレーナー適当に握ってりゃ3ヶ月もありゃで閉じるよ
俺のようなクソ雑魚ですらw
それ以上はまた別次元(特化したトレなど)だとは思うがね
1ならまあ大丈夫だ
295無記無記名:2013/04/27(土) 10:33:06.10 ID:0DJmizvB
>>293
最初は全然閉じれなかった俺も、ちゃんと全力意識して(ここ大事)トレしたら三週間で閉じれたぜ
がんばれ
296無記無記名:2013/04/27(土) 11:53:40.12 ID:hKOuwywi
握力トレーニーにとって、グリッパーにおける「閉じる」の定義は曖昧。
ディープセットでも「閉じた」となるし、ノーセットでも「閉じた」となる。
アニマルの強度表はどの目安なんだろう?
インチや平行ならもっと低くても閉じれるよな
297無記無記名:2013/04/27(土) 12:26:55.74 ID:+n0rq4tL
トレーナーがノーセットできるようになったけど
それでも#1はインチセットでたまに閉じれる程度・・・
298無記無記名:2013/04/27(土) 21:22:38.80 ID:h8DuNePa
ぶっちゃけ#1以下は100円ショップや近所のスポーツ用品店で売ってるグリップで十分
すぐに使わなくなるからわざわざ高いお金出して買う必要ない
299無記無記名:2013/04/27(土) 23:24:15.17 ID:SCYKLz3K
握力トレという意味でならわざわざトレーナー以下を
買う必要はない。

ただ自分はCOCが気に入ってガイドから#4まで大人買いした。
自分も単純にグリッパー攻略ってだけならトレーナーより下は
安物で十分だと思ってる。
でもCOCって物がいいから買って後悔したってことはないなぁ
むしろこの手のやつで半端に高い2000円ぐらいのグリッパー買うほうが
そんした気分になる。500円ぐらいでも60kgグリッパーはあるしな
300無記無記名:2013/04/28(日) 00:32:10.68 ID:J96KKWxZ
>むしろこの手のやつで半端に高い2000円ぐらいのグリッパー買うほうがそんした気分になる。

イサミのことか?
イサミ100は#3とほぼ同強度で2000円だからコスパいいだろ
#3.5クラスになると安物ではそうそう売ってないが・・・

>グリッパー攻略ってだけならトレーナーより下は安物で十分だと思ってる。

イサミはコイル左巻きで、右手で握ることを前提とするなら
難易度はイサミ100>#3だから
右で100が閉じられれば#3は閉じられる。
従って#3.5を狙うつもりがない人は、#3までは安物で十分なはず
301無記無記名:2013/04/28(日) 07:18:53.55 ID:syrOT5TG
COCスレでわざわざ長文で他のグリッパーの方がいいとか
書くのもどうなんだろ。握力スレでやれよ
302無記無記名:2013/04/28(日) 09:17:53.85 ID:iyD/NQyn
トレーナーなんだかんだでウォームアップに大活躍だぞ。
ガイドとスポーツはいらないと思うけど。
303無記無記名:2013/04/28(日) 10:51:14.42 ID:LPLMWAA8
手触りが良いよね
ニギニギしてるとこうグッっとくるものがある
錆びるのが難点だけど
304無記無記名:2013/04/28(日) 10:57:17.43 ID:VZvPexvQ
とりあえず持ってるのはトレーナー、0.5、#1。

トレーナーでアップして0.5で3回閉じる→トレーナーで5回→以降0.5を閉じられる回数→トレーナーで5回を繰り返してる
305無記無記名:2013/04/28(日) 11:06:47.34 ID:FFYcBlJF
>>303
CRC塗れば錆びないしキィキィ言わなくなる
無香料の臭くないやつが捗る
306無記無記名:2013/04/28(日) 17:40:57.68 ID:iyD/NQyn
おれシリコン使ってる
307無記無記名:2013/04/30(火) 21:47:07.54 ID:YUIgItSw
おいおい、アニマル店長のHPのグリッパーの強度表変わってるぞ!
#4が以前130kgから現在120kgになってる。
#3.5は相変わらず115kg。
#3.5と#4の強度差がたったの5kgなわけねーだろ(笑)
しかも#4認定者は5人なのに、閉じれるのは4人てなってるね。
308無記無記名:2013/04/30(火) 22:14:07.57 ID:MPdNHrxF
目安はあくまでも目安。そもそも目安程度の参考にするなら
買ったときのパッケージに付いてるポンド表記の表が一番だと思う
適当にkgに換算して表でも作っておけばいい
309無記無記名:2013/04/30(火) 23:36:55.19 ID:YUIgItSw
#3スレのテンプレにあるFAQの目安が一番有力な見解なんじゃないの?
#1:50-55
#2:65-70
#3:85-90
#4:115-120 @全てインチセットの目安
元RBJapanのオーナーである横山代表がグリップボードの不特定多数の#3&#4達成者の握力計データを元に
統計を取って算出した数値なんだから、最も信頼性の高い目安だと思う。
ちがうの?
310無記無記名:2013/05/03(金) 19:08:13.28 ID:k3gb8fvq
チョークってみんな使ってる?
311無記無記名:2013/05/05(日) 16:16:15.19 ID:Q1Y/L/ST
女の子の首を締めるイメージはしてる
312無記無記名:2013/05/07(火) 05:55:19.96 ID:kjx3rV7o
チョーク違いだお
313無記無記名:2013/05/07(火) 07:51:09.96 ID:YADwUm1+
310〜312の流れは面白かった
314無記無記名:2013/05/07(火) 08:43:36.69 ID:nGJSV7F7
黒ココアやピンチマン以外は皆トレーニーやめちまったのかな?
ブログの閉鎖がパネエな
ミゲルや藤原君も夜逃げのように姿消したし
315無記無記名:2013/05/07(火) 19:51:11.95 ID:YADwUm1+
>>314
ミゲルはユウスケの件で過去スレで叩きまくられたからブログ閉鎖したんじゃないかな
あれから間もなくだよ、ミゲルのブログが見れなくなったのは
316無記無記名:2013/05/08(水) 05:17:03.69 ID:ZRyFe1vu
りんごで潰しやすいのはフジとジョナどっち
317無記無記名:2013/05/08(水) 05:55:16.92 ID:4zi6giJJ
フジ
318無記無記名:2013/05/08(水) 22:54:38.65 ID:3qW+u7A6
雑魚のデブだけど筋トレブログはじめてみた
http://ameblo.jp/griprogrammer/entry-11526746840.html
319無記無記名:2013/05/16(木) 07:28:21.52 ID:FfdaiBwJ
トレーナー×5回→0.5×2回→トレーナー×5回→0.5×2回→トレーナー5回

このメニューでやって#1が2回閉じられた。
次はどんなメニュー組むか…。
320無記無記名:2013/05/18(土) 23:31:27.22 ID:sPbF6WYC
11年間続いてきた、歴史のある#3スレはついにご臨終なさいました。
今後は#1または#2または握力総合スレの方で議論してくださいませ。
本当にお疲れさまでした。
2013.05.18
321無記無記名:2013/05/19(日) 15:23:30.36 ID:sJ/4dRqi
握力が50から全く伸びない。。
52くらい出る日がたまにあってもほとんどの日が46しかでない。
てか握力トレーニングに開く力って本当に重要か?
開く力はかなりの勢いでついてきてるのに握力は全く変わらない。

握力トレーニング難しすぎwwww
322無記無記名:2013/05/19(日) 15:34:40.26 ID:QZoY/Yr2
クランプセットがファイナル強化有効って身を持って知った。
#1が残り1mmぐらいでずっと停滞してたところをクランプセットして
握るのを繰り返してたらそのうちクランプセットで閉じれるようになって
通常のセットクローズで閉じれるようになった。
323無記無記名:2013/05/19(日) 17:09:54.06 ID:FQDIRBVX
>>322
クランプ付けっぱなしはCOCの強度を確実に弱めることは証明されてるから注意な!
1回1回のトレーニングで面倒でも外すことを推奨する。
324無記無記名:2013/05/19(日) 18:46:36.15 ID:QZoY/Yr2
>>323
外してるよ。強度もあるけど、つけっぱなしだと
ハンドルに傷がつきそうだし。
クランプと言ってもCリンク金具だからホースクランプのように
付け外しは面倒じゃないしな
325無記無記名:2013/05/19(日) 19:14:22.71 ID:FQDIRBVX
Cリンクは\298位の値段で大きなホームセンターだと売ってるね。
\1200で販売してる所もあったような気がするけど・・・
326無記無記名:2013/05/19(日) 20:42:46.21 ID:J95saIfC
その1200円では買いたくないんだけど、
どこのメーカーのどの大きさがいい?
327無記無記名:2013/05/19(日) 20:58:13.93 ID:FQDIRBVX
>>326
このスレの84〜85あたりに書いてある物でいい。
328無記無記名:2013/05/19(日) 21:23:26.07 ID:QZoY/Yr2
>>326
ホムセンにCOC持って言って実際につけてみるのがいいと思うよ
SUS304ってステンレス素材でCOCがだいたいインチセットぐらいになるならそれ。
一応メーカーは「123」(ワンツスリー)ってところのC-LINKって商品名ね
色々大きさあるから失敗したくないならCOC持参でホムセンへGO
329無記無記名:2013/05/19(日) 23:49:04.78 ID:J95saIfC
ありがとう
早速探してみます
330無記無記名:2013/05/20(月) 00:07:28.96 ID:VmBJNhKW
ttp://www.ito123.com/products/renketsu/clink/index.html
このサイトでいうところのステン 7ミリ〜8ミリ って辺りですか?
331無記無記名:2013/05/20(月) 14:03:39.89 ID:OCEVxmLN
握力で検索したらCOCを初めて知りました。
現在右50kg弱、左40kgです。
#0.5か#1のどちらがよいでしょうか?
332無記無記名:2013/05/20(月) 23:33:30.88 ID:Tw39P1LC
雑魚すぎるだろ
出直せ
333無記無記名:2013/05/20(月) 23:45:33.88 ID:Ywle/JEY
トレーナーと#1買っときゃいいと思うよ
右でトレーナー閉じれるが左で閉じれないと思われ
334無記無記名:2013/05/21(火) 00:01:27.09 ID:M0v2/FkX
トレーナーの固さが握っててなんかしっくりくる硬さで好きだな。
ナンバー付きだすとどちらかと言えば硬い!って感じなんだよな。
スポーツ以下は柔らかすぎっていう感覚だし、トレーナーいいよトレーナー

アニマル過去日記によるとNo.4クローザーのデビッドモートンは
トレーナのオーバークラッシュが好きだそうだからな。
人間にとって握っててちょうどいい負荷がトレーナーかもしれない。
335無記無記名:2013/05/21(火) 00:10:59.79 ID:kcHpqLrD
>>333
今の時点で到底無理そうなNo1を買うメリットはありますか?
336無記無記名:2013/05/21(火) 07:40:53.45 ID:Om7YXREm
>>334
>トレーナーいいよトレーナーww
337無記無記名:2013/05/21(火) 12:22:29.39 ID:sUR3py+p
>>335
ネガティブに使えるし#1目標にしてるのに買わない意味がわからない。
他の人も言ってるようにトレーナーと#1を買おう、#0.5は好きにしろ
338無記無記名:2013/05/21(火) 15:25:56.47 ID:2p2VS3My
>>335
右50弱あるなら♯1すぐ閉じれるよ。左はトレーナーも無理。結論♯1だけでいい。トレーナー以下はホムセンに打ってるリージェント45でOK。
339無記無記名:2013/05/22(水) 00:33:22.44 ID:vDVyL/wk
>>337
>>338
色々考えて結局0.5ポチっちゃいました。高いし、まずは1個買ってたしかめます。
右で0.5を数回閉じれたら1買おうかと。
トレーナーの代わりにリージェント45も買おうと思います。
ありがとうございます。
340無記無記名:2013/05/22(水) 22:17:55.33 ID:lxlB2eLZ
久々に書き込み多いからきてみたら#3難民が流れてきてるのか?
あと上のブログ速攻トンズラしててわろw
341無記無記名:2013/05/22(水) 22:28:50.11 ID:FuRtb/gK
普通に#3スレ立ったようだけどね。難民も何もないが
342無記無記名:2013/05/22(水) 22:29:51.29 ID:FuRtb/gK
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.38
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1368961161/
343無記無記名:2013/05/22(水) 22:43:31.85 ID:D5hWGxaE
RBグリッパーはもう流行らないの?
一発屋芸人みたいに、一時の流行って感じ。
344無記無記名:2013/05/23(木) 22:12:57.21 ID:uLsZLpls
流行り以前に日本だと入手困難だからな・・・
345無記無記名:2013/05/24(金) 18:23:08.96 ID:0s0vaI6v
COCスレだからこんなこと聞くのもなんだが、
ここのスレの住民はRBやBBやGHPなんかは買わないの?
346無記無記名:2013/05/24(金) 20:15:50.54 ID:L9YNjkLJ
RBのネガグリとか欲しいけど手に入らんからなぁ
347無記無記名:2013/05/26(日) 01:09:43.47 ID:V/h7gD8T
>>318はよく伸びてるな
半年やっても未だ#1.5が閉じれん
停滞期どうやって超えた?
348無記無記名:2013/05/26(日) 13:08:05.30 ID:94+/GSHq
バットとかドライバーとか
スイング系をマン振りやってれば普通に超えれるんじゃないか。

野球経験者で握力70越えとか普通にいるしな。

俺はドライバーマン振りでかなり鍛えられたよ。
腱鞘炎とかぶっこわれ寸前で回復するとかなり上がったな。

あと酒瓶運んでる業者の人とか100越えがいるって言ってたな。

職業や趣味で鍛えられてる人が多そうだ。
349無記無記名:2013/05/26(日) 13:40:50.27 ID:kAgDVTr9
米屋も持ちにくい30kgの米袋を毎日積みおろしてるからすごいと聞く
350無記無記名:2013/05/26(日) 18:20:23.76 ID:kAgDVTr9
金もらえて握力も付くなんてまさに一石二鳥やね
351無記無記名:2013/05/26(日) 23:35:25.41 ID:1UKIlV5F
若いうちはトレーニングもできて一石二鳥とか思えるかもしれないが
歳とってから地獄だよ、特に重量物を扱う仕事は。
352無記無記名:2013/05/27(月) 01:42:37.52 ID:hkQuY2yg
人によるよ。慣れてるからそこら辺の人より腰痛もないし
353無記無記名:2013/05/28(火) 08:33:39.40 ID:LfgOp75w
昔痛めた箇所が筋力減で痛みだすのが辛いところだけどな。
354無記無記名:2013/05/31(金) 00:09:55.26 ID:VSoD3UM1
♯1買って3ケ月でやっと閉じれた。使う頻度も少なかったけど。スーパーグリッパーって類似品でも性能自体はそんな大差ないよね?AmazonでIRON AMERICANのやつポチったけど。
355無記無記名:2013/05/31(金) 00:14:35.03 ID:EsUMUzo6
メーカーブランドとか気にするならIVANKOの本家SG一択だと思うが。
ただ他メーカーのパチモンの方がなぜかグリップがローレット加工だったり
本家のSGより使いやすそうな気がしないでもない。
SG持ってるけど、滑るからビニールテープ巻いてるし
356無記無記名:2013/05/31(金) 08:42:24.16 ID:dFMK8OLT
1.5やっとこさクリアした。数年かかったわ。才能なさすぎ。3ヶ月とかはやいな
357無記無記名:2013/06/01(土) 00:36:20.13 ID:grzL2Q6/
ゴルフクラブ振りまくってるうちに攻略できた。

思い切って別の鍛えた方もありかも。
358無記無記名:2013/06/03(月) 19:15:56.55 ID:JkUY04cs
握力計の数値向上が目的だとグリッパーをリバースで閉じたほうがいいのかな?
359無記無記名:2013/06/03(月) 20:04:11.06 ID:mApwGRS6
バーチカルバーデッドリフトやりだしてから数年閉じれなかった#1.5クラッシュできたし、握力計の数値も上がった。いま60kgだ!
360無記無記名:2013/06/03(月) 22:52:46.44 ID:WaOCBDLK
>>359
握力60あると#1は余裕なの?

あとみんなドンキの握力計ってどの計器のことかわかる??
361無記無記名:2013/06/04(火) 00:39:08.14 ID:UDoIdrdT
>>360すまん、バーチカルバーデッドの重量が60キロ。まあ握力もそんくらいだが。#1は持ってないが余裕ではないと思う。#1.5と変わらないと聞く
362無記無記名:2013/06/06(木) 22:03:12.12 ID:x6f+G/c/
>>347
ピンチトレーニングや指を開くトレーニングとかやっタラスグトジレルヨ
363無記無記名:2013/06/07(金) 21:23:59.36 ID:HOhwNLFl
今日Amazonでポチッとなしてきた
お世話になります
364無記無記名:2013/06/09(日) 03:48:05.04 ID:wkry/UwU
マクロスとかいう安いやつでしょう。握力計はそこそこ良い値段のするものを買ったほうが良いと思います。
365無記無記名:2013/06/11(火) 00:02:07.34 ID:IBFmF9wl
>>364
なるほど
そんな気はしてたけど安物なんだね
ダメな理由はなんでなの?
366無記無記名:2013/06/11(火) 00:10:33.33 ID:dZm5mpRI
高いので数万とかする握力計だってあるのにに1980円の握力計の
何がだめってわざわざ説明しないとだめなの?
367無記無記名:2013/06/11(火) 08:55:47.98 ID:DuA9tEYF
うわっキモ
368無記無記名:2013/06/11(火) 23:40:36.44 ID:Rm2WlSe4
#1って約63kgって書いてあるけど、これってフルレンジクローズでの数値?
369無記無記名:2013/06/12(水) 00:01:24.02 ID:4oRstD+s
>>368
中央のラインの部分に垂直に力をかけて閉じたときの数値
370無記無記名:2013/06/12(水) 00:09:58.65 ID:WTgNedim
>>369
無知ですまぬ、それはセット幅関係ないの?

てっきり幅を狭くしたら完全に閉じるの簡単になるのかと思ってたけど違うのか

買ったけどまだ届いていないもんで…
371無記無記名:2013/06/12(水) 23:34:13.61 ID:h9iyTdqE
まー気にしないほうがいい数値ではる。#2とか88キロだぜw
372無記無記名:2013/06/13(木) 00:47:45.35 ID:7fSx9lQW
>>366
こういうばかがいるから握力トレーニーはばかにされるんだろうな
373無記無記名:2013/06/13(木) 00:58:41.30 ID:Eezd4fjh
別に握力に限った話じゃないけど
374無記無記名:2013/06/13(木) 07:26:19.68 ID:Wdb6p674
一昨日#1受けとったけど2日ガリっといけた
手が小さめなせいかリージェントの60より楽な感じ
1.5とIM買おうと思うんですけど#はどれにすればいいですか。
375無記無記名:2013/06/13(木) 12:07:22.62 ID:QYYWNdCv
#1.5じゃね?
376無記無記名:2013/06/13(木) 14:23:57.90 ID:QeMpkJPM
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑は?


>>374
IMは4でいいと思う。
377無記無記名:2013/06/13(木) 14:55:44.66 ID:QYYWNdCv
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
は?

#1.5買えばいいだろ?
378無記無記名:2013/06/13(木) 18:19:20.22 ID:Wdb6p674
>>375-377
ありがとうございます。

書き方悪かったですね
COC#1.5は買うつもりでした。
IMTUGの#が知りたかった感じです。

#4ポチッてきます。
379無記無記名:2013/06/13(木) 22:34:41.03 ID:QeMpkJPM
>>377
お前アスペ?
380握力120+α:2013/06/14(金) 03:25:39.34 ID:DQxjmUFl
>>379

おまえ池沼?
381無記無記名:2013/06/14(金) 04:32:48.74 ID:0nNn0kZj
>>379
お前だろ?
382無記無記名:2013/06/14(金) 18:33:39.56 ID:BhSASmj3
今日#1届いたぜ!!以外と軽くて余裕じゃん、って思ったらラスト1mm以下からキツいのねwww
383無記無記名:2013/06/14(金) 19:13:36.73 ID:MTSHEOlU
そう、そこにはバリアが張ってあるのだw でも馴れるとその内行けるからがんばれ。
384無記無記名:2013/06/14(金) 19:16:34.08 ID:olcKVrpE
ATフィールド
385無記無記名:2013/06/14(金) 19:26:44.96 ID:MTSHEOlU
たった今、ようやく左で1閉じれたwww 右に遅れる事何か月だよw
386無記無記名:2013/06/14(金) 23:00:02.75 ID:cNtie18M
握力計を買おうと思うんですが、
竹井のグリップAとトーエイライトのグリップA
どちらがいいですか?
387握力1**:2013/06/15(土) 00:31:40.27 ID:0VdCNGWN
1とか親指と人差し指だけで閉じれるがな
388無記無記名:2013/06/15(土) 00:39:57.44 ID:1SZxDoNE
>>387
動画はよ
389無記無記名:2013/06/15(土) 00:49:39.37 ID:+ZsW3lyL
#1が親指と人差し指で出来たら#2.5は余裕なんだろうな、羨ましい
390握力1**:2013/06/15(土) 01:30:15.43 ID:0VdCNGWN
>>388
写メでいいなら貼ろうか?
>>389
3閉じたから
今日4注文した
391無記無記名:2013/06/15(土) 01:55:07.79 ID:1SZxDoNE
写メでいいなら俺#4クローズ出来るよ。
392無記無記名:2013/06/15(土) 02:55:27.20 ID:0VdCNGWN
>>391
はよ貼れよ池沼
393無記無記名:2013/06/15(土) 03:08:06.00 ID:+ZsW3lyL
>>392お前もな
COC4持ってないやつが何で閉じれるんだよ、正直に生きようぜ

15 名前:握力1** :2013/06/15(土) 00:30:04.36 ID:0VdCNGWN
COC4普通に閉じてしまった
俺は自分が思ってたより強いのかもしれない
394無記無記名:2013/06/15(土) 04:03:51.61 ID:qmNyEB+O
テキトーにおちょくってボロ出すと思ってたら余所で既に出していた
395無記無記名:2013/06/15(土) 08:16:12.71 ID:TxwAILcE
写メはよ
396無記無記名:2013/06/15(土) 15:47:07.03 ID:8tVN9SyV
写メならいくらでもねつ造出来るからんなもんいらん。>>319は暗にそう言っている。
397無記無記名:2013/06/15(土) 15:49:34.04 ID:PvRml3V2
そこで安価間違えるなよ(´・ω・`)
398無記無記名:2013/06/15(土) 16:04:40.85 ID:8tVN9SyV
てへへ☆
399無記無記名:2013/06/15(土) 19:29:15.64 ID:TxwAILcE
暗にってw
んな事は言われなくてもわかる
>>387がネタって事もわかる
そのネタに食いついたんだからオチ的な写メ期待してんの
笑いに飢えてんだからお願いしますよ
400無記無記名:2013/06/15(土) 19:36:36.48 ID:PvRml3V2
コテつけてる奴は握力スレの前スレで握力40kgで
COCが2cmぐらいから全く閉じれないのに人を池沼だ池沼だって
言った挙句、自作自演失敗して叩かれまくってた可哀想なやつだよ
401無記無記名:2013/06/15(土) 19:53:56.01 ID:Aw7ALR8h
ここでガチで笑いを取れる写メ出したら天才すぎるだろ。フリも最悪だ
402無記無記名:2013/06/15(土) 22:09:08.45 ID:PJNC3X2/
安い握力計は正確でないからじゃないでしょうか。
高いものを買うことで自分を後戻り出来なくさせる効果もあったりします。
安っぽいものだとモチベーションが上がりません。理由はいくらでもつけられます(^^)
403無記無記名:2013/06/15(土) 23:11:16.42 ID:+ZsW3lyL
#1を5回連続で閉じれるようになったけど、次は1.5と2どっち買うべき?

1.5をとばして2を買った人がいたらどうだったか教えて欲しい
404無記無記名:2013/06/15(土) 23:21:10.35 ID:PvRml3V2
>>403
まずは#2を買ってみてどう考えても硬すぎって思ったら
#1.5を買うってのもあるぞ
405無記無記名:2013/06/15(土) 23:24:12.32 ID:+ZsW3lyL
なるほど、その発想はなかったわwww

早速#2ポチったったwwwww
406無記無記名:2013/06/15(土) 23:43:05.64 ID:pdk0CFD7
1が5回閉じれるなら#2も残り一センチ未満まではイケると思うから、頑張って握り続ければけっこう効くと思うぜ。どうしてもダメだったら1,5買えばいいと思う。
407無記無記名:2013/06/15(土) 23:48:59.07 ID:+ZsW3lyL
サンクス、とりあえず#2に挑戦してみるわ
どうせ無理でも1.5攻略した後は#2買うんだから、早く手元に届くだけだもんな
408無記無記名:2013/06/16(日) 06:51:34.89 ID:+K9HoOoF
みんな握力計は何を使ってるの?
409無記無記名:2013/06/16(日) 09:09:41.47 ID:utnK6LqW
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000ARLX8G/ref=redir_mdp_mobile
俺はこれ、親指側の根元がよく滑って計測値が50kg以下になってしまうが慣れれば大丈夫だよ

MAX63kgで#15回連続で閉じれるから、数値は充分正確と思う
まぁ初動とファイナルは違うが
410無記無記名:2013/06/16(日) 18:45:32.72 ID:8ifrjwHV
>>390
早く写メはれよチンカスwお前他の握力スレでも醜態晒した池沼アスペだろw

握力40の雑魚がいきがってんじゃねーよw
411無記無記名:2013/06/16(日) 19:58:31.21 ID:PNt0K3jf
イジメよくないw
ていうかあんなの来なくていいわw
412握力1**:2013/06/17(月) 00:28:34.21 ID:eirzqmzx
お前ら俺みたいに片手でスチール缶の飲み口つぶせんのか笑
まぁ握力100以上ないと出来ない芸当だがな!

http://upro.tv/16669IrO675207163/
413握力1**:2013/06/17(月) 00:34:37.88 ID:eirzqmzx
414無記無記名:2013/06/17(月) 00:41:52.65 ID:jRwwvGAm
この潰し方っておま、ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415無記無記名:2013/06/17(月) 00:45:18.33 ID:ujX3PgSU
>>412-413
壇上修一さんですか?
416無記無記名:2013/06/17(月) 13:00:27.70 ID:rcgqcv9Y
これを本当に握力でつぶしたなら彼の手はバルタン星人のような奇形
417無記無記名:2013/06/17(月) 16:16:03.48 ID:tRmo0KXc
#2フルレンジクローズ出来ればアルミ缶の飲み口潰せる?
418握力1**:2013/06/17(月) 17:06:06.40 ID:eirzqmzx
>>417

まぁ無理でしょうな
419無記無記名:2013/06/17(月) 18:31:54.41 ID:sDM9JpGq
>>409
トーエイの握力計、グリップDとこれと2つ持ってるけどこっちの方が記録出る。っていうかグリップD滑って全然記録出ない。
#3一応クローズできてその握力計で85kg位は出るけどDだとせいぜい70kg止まり。チョークつけないと60kgも出ない事がある。
420無記無記名:2013/06/17(月) 19:37:29.65 ID:mgpkUDBT
>>412
他人の動画うpしてんじゃねーよ(笑)

ID付きでうpしろよw
421無記無記名:2013/06/17(月) 19:40:43.09 ID:v00Uq8fF
これ他人のだったのwwww
422無記無記名:2013/06/17(月) 19:42:16.17 ID:v00Uq8fF
しかし握力スレで大失敗かましたのにもかかわらずまだ居るって事はガチピエロになる覚悟があるな。
423無記無記名:2013/06/17(月) 19:45:32.27 ID:C4dfPL9R
握力ばっかトレーニングしてたら、腕の一番太い場所が肘周りでアンバランスな腕になってもうた…

握力トレーニーでも、上腕二頭筋もトレーニングせなあかんね
424無記無記名:2013/06/17(月) 21:11:03.18 ID:ujX3PgSU
握力王ならぬ、Mr.自演失敗王!
425無記無記名:2013/06/17(月) 21:21:29.88 ID:3srZ5JRl
>>412-413
握力40kgで#1が2cmでこんなもん?とか言ってた池沼でこれできたら
このスレの住人はこんなもの楽に粉砕できると思うよw
426握力1**:2013/06/17(月) 22:09:58.13 ID:eirzqmzx
他人の動画じゃねーよ
そんなけ啖呵きるなら
俺がIDつきでウプしたら
お前は全裸でIDの紙持ってチンポと顔が写るようにして写メウプしろよ?
無理なら最初からさわぐなかすWW
427無記無記名:2013/06/17(月) 22:14:28.97 ID:v00Uq8fF
おお、ネット弁慶のテンプレートのようなレスだw
428無記無記名:2013/06/17(月) 22:18:02.42 ID:3srZ5JRl
>>426
で、いつトレーナーのクローズ動画見せてくれるの?
あ、#1は無理しなくてもいいっすよ?w ところであと2cmからは
成長したのかい?
429無記無記名:2013/06/17(月) 22:20:52.24 ID:v00Uq8fF
いきなり普通の話題で申し訳ないけどアップでトレーナーとか握ると指ぽきぽき鳴って怖い時ない?
430無記無記名:2013/06/17(月) 22:43:43.60 ID:ujX3PgSU
>>429
そういう人は始めから鳴らしておけばいい。

>>426
やはり握力総合スレ8の例のコテと同一人物だったか
理由は不自然なageとWWを大文字で入力するクセ
握力総合8の"715,718,722"のレスしたのもあんたか・・・
431無記無記名:2013/06/17(月) 22:51:55.03 ID:mgpkUDBT
スーパーグリッパーのリバースばかりやりこんでたら♯1.5が閉じれなくなったんだけど理由わかり人いる?ちなみにCOCはほとんど握ってなかった。
432無記無記名:2013/06/17(月) 22:54:35.24 ID:v00Uq8fF
いやそれ握ってなかったからじゃね?
433無記無記名:2013/06/18(火) 18:27:27.47 ID:4SPwid1w
デポに買い物にいったら、リージェントの60kgが売ってたから試しに握ってみたら全然閉じれなかったwww

あれは異常に手がデカイ人用だな
434無記無記名:2013/06/18(火) 18:30:06.09 ID:gCjgTE0+
リージェントのはamazonのレビューにも
手が大きくないとだめってあったな。デポには
同じくイグニオの60kgグリッパーもあるけどあれもでかすぎ
435無記無記名:2013/06/18(火) 19:03:14.60 ID:SodXKUS1
デカくしないと強度保てないのかねアレ
436無記無記名:2013/06/18(火) 21:09:14.94 ID:4SPwid1w
詰まるところCOCが至高という事だな

3倍以上高いのも納得だね!!!
437無記無記名:2013/06/18(火) 21:11:16.94 ID:e46MQzMs
実際に品質いい高級品だしな。三つ持ってて今でも高いと思ってるけど不満はないw
438無記無記名:2013/06/18(火) 21:15:11.52 ID:5WGNOsfN
俺なんか1〜2.5まで
439無記無記名:2013/06/18(火) 22:32:29.45 ID:gCjgTE0+
Gから#4まで大人買いした。不満があるとすれば
#1.5以上は閉じれないことかな(キリッ
440無記無記名:2013/06/18(火) 22:45:01.87 ID:5WGNOsfN
>>432
でもリバースで握ったほうが握力の数値向上には適しているという話も聞く。皆やっぱり握力数値向上よりもCOC攻略に力いれてるの?
441握力1**:2013/06/19(水) 13:45:15.10 ID:KGyI6Ch8
握力は鍛えたら誰でも150くらいは余裕でいくよ
事実俺も数年前は40くらいだったが今ではCOC4まで閉じるようになった
442無記無記名:2013/06/19(水) 15:06:50.46 ID:vWI+NFXB
寝言は寝てから言いましょうね
443無記無記名:2013/06/19(水) 18:16:38.05 ID:h8mwds89
>>441
持ってないのにどうやって閉じたの?
444無記無記名:2013/06/19(水) 19:50:00.25 ID:5xCH+qvr
>>441
お前はトレーナーも閉じれない握力40だろ(笑

別の握力スレで醜態晒した馬鹿ってのも皆気づいてるよ?中坊なら握力40でもきにしなくていいのに。
445無記無記名:2013/06/19(水) 20:11:42.43 ID:haVMmHZs
ちょっと上のレスで大失敗してるのにもう出てくるあたり確実にハッタリ二号の素質ある。
今後10年を棒に振りたくなければ悔い改めたほうがいいよねw
446無記無記名:2013/06/19(水) 20:42:44.09 ID:hzchYcC+
>>441
よぉ池沼
相変わらずの池沼っぷりで最近ホッとしてるぞw
447無記無記名:2013/06/19(水) 20:56:50.93 ID:A55FLf8B
>>441
バカス
448無記無記名:2013/06/19(水) 21:12:13.58 ID:Exq+/8Ne
フルボッコわろたwww
449無記無記名:2013/06/20(木) 12:46:58.88 ID:SDvYjm70
378だけど#1.5さっき届いた
寝起きだったけど右手は2回閉じれた
#2も注文してたので握ってみたら目測で1cm位のところでギブでした。

んで質問なのですが、1.5の回数頑張って伸ばすか閉じれないながらも2頑張って握るかどちらがいいですか?
450無記無記名:2013/06/21(金) 16:28:06.47 ID:2w5Edv5f
そりゃ閉じれる#1.5でしょ、#2はネガティブ用で

閉じれない#2を全力で握るのが無駄って意味じゃなくて、毎回あと1cmまでしっかり握り込むって難しいと思う

1cmと⒈5cmで負荷はかなり下がるけど、見た目じゃわからないからサボってしまいそう

閉じれる#1.5なら閉じれたらok、閉じれなかったらngって解りやすいからね
451無記無記名:2013/06/21(金) 16:30:06.34 ID:2w5Edv5f
>1cmと⒈5cm
訂正
1cmと1.5cm
452無記無記名:2013/06/21(金) 18:10:21.89 ID:Z3S/UKAW
でも閉じれないグリッパーって調子によってぜんぜん違うよな。俺も2があと一センチくらいなんだけど、ダメな時はぜんぜんだめだ。
453378:2013/06/21(金) 18:16:57.81 ID:7VC3P5Dy
レスありがとうございます。
1.5を10回目指して頑張ります。

昨日2フンガーしてたら皮がめくれて血がでてきたorz
454無記無記名:2013/06/21(金) 18:30:25.87 ID:Z3S/UKAW
あるあるw
455無記無記名:2013/06/21(金) 18:31:11.02 ID:2w5Edv5f
握力トレーニングで皮がめくれるって、オーバーワーク過ぎだろwww

腱鞘炎とかに気をつけて
456無記無記名:2013/06/21(金) 18:51:50.01 ID:UWj0JmOu
めくれるのはローレット加工のせいだから
そういう人はゼニスグリッパーという手もある。

ローレットないから今度は激滑りだと思うが
457無記無記名:2013/06/21(金) 19:28:45.75 ID:7VC3P5Dy
>>454
風呂上り握ったらやばくない?

>>455
ご忠告どもです
一日どれ位握るものなのですか?

>>456
普通?のグリッパーはるか昔に買ったやつがあるのですが滑ります。
COC慣れれば…って書き込みよく見るので慣れるまで頑張ります。
458無記無記名:2013/06/23(日) 14:46:34.28 ID:sp/eSZiH
>>457
#1を5回×3セットをほぼ毎日かな、あとは#2でネガティブ

#1.5は買うか否か悩み中
459無記無記名:2013/06/26(水) 18:50:06.44 ID:iUaSwv4U
みんなスーパーグリッパー持ってる?
460無記無記名:2013/06/26(水) 20:28:32.71 ID:fpMahlRB
持ってるよ、でかいから使わないときは微妙に邪魔だけど
461無記無記名:2013/06/28(金) 22:45:13.53 ID:CaErP1Wt
スーパーグリッパーってどんなのか知らなかったからググッてみたら酒吹いた
武器じゃん
462無記無記名:2013/06/29(土) 03:37:27.96 ID:5IJKNnWY
チャクラムか
463無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/CTsbGK/
初めて購入しました。
途中は軽く握りやすいので、あれ、もしかして余裕?とか思いましたが
最後の1センチが全くビクともせず閉じられない。
これはかなり手ごわそうな感じですね。
464無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:SzMEhISv
トレーナー?
465無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Q0kGMDih
#1もトレーナーも、最初はめっちゃキツイかもしれんが割と早い期間でクローズは出来ると思うよ。戦いは#2から始まる
466無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:w7QOx3ZF
COCとかとは関係なく手にマメできて潰れて皮めくれて
痛いから握れない・・・
467無記無記名:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:U4GfB+8U
指テーピング巻きなよ
468無記無記名:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:WnaRpyUG
COC始めて2ヶ月くらいだが指の皮めちゃくちゃ硬くなったよ
第二関節のとこだけ足の裏みたいな硬さ

そのうち皮も強くなるさぁ
469無記無記名:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ryZV/c7c
No.1をCRCつけてメンテしたら、汚れが凄くてワロタwwwまだ買って数週間なのに…
そしたら何故か、ノーセットでクラッシュ楽々できた…、昨日まではカードセットでなんとかギリギリクラッシュできるくらいだったのになんでだろう?
470無記無記名:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JqbI4Am7
CRCはサビ止め効果と潤滑効果があるからな
多分負荷が弱くなってると思われ

でもサビて折れるよりはいいと思うから悲観しなくてもいいと思う
負荷を気にするならさっさと次のナンバー行ったほうがいいしさ
471無記無記名:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ryZV/c7c
>>470
確実に昨日より軽く感じるから、やっぱり潤滑効果だね。ありがとね
実際の実力ではないし、まだ早いとは思うけどNo.1,5を注文してみるよ

マウスピースっぽいのも注文してみるかな、なんとなく上がりそうだよね>握力
472無記無記名:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lLXIuVY+
No.1がノーセットで完全にクローズできないからトレーナー買ったんだけど軽すぎワロタ
トレーナーも重いって思ってたから拍子抜けだった
473無記無記名:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IU2OeEiv
やっぱグリッパーばっかりやってると握力計の数値下がるねw
474無記無記名:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6lyj0Cxf
そんな事あんの?
475無記無記名:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0CIK2wQ4
よくある
476無記無記名:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/dSbzbiV
常に半分も握れないグリッパー扱ってたら、そうでもない
477無記無記名:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:d5q3MZ9Y
やっと寝起きで計って、60kgを軽く超えるようになりました(笑)
478無記無記名:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IT61LJbv
おれ小指が短くてグリッパー握るとき、小指は立てながら押し込む感じで握ってるんだけど
握りすぎて小指がめちゃくちゃ痛い…
みんなは小指痛くなったことある?
479無記無記名:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:uLPdgrPc
俺もノーセットだと小指かからないし、握り込むと痛い
480無記無記名:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:spjUyfbQ
ノーセットだと普通はみんなかからないよ。
481無記無記名:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:faJUENKQ
逆に握れば解決だな。アホばっかなのか?
482無記無記名:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:btdGlDAb
なに言ってるんだこいつは?
483無記無記名:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ix+5X+Be
握力40の池沼は発想が違う
484無記無記名:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mC3UQmdw
2ヶ月休んでたら寝起きに寝転がった状態で適当にやっても20くらいしかクラッシュ出来なくなった#2は3回閉じれたら良い方
凹む
485無記無記名:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pqNmJcjz
>>484
十分すごい。3ケ月前はどんな感じ?
486無記無記名:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:SeaX6MYX
酔っ払ってると普段より力でるな

昨夜酔った状態で⒈5を3回出来て喜んでたら、今朝は一回もできねぇwww
487無記無記名:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LjqT8A9N
おまけに酔ってるとなぜかグリッパー握りたくなるよなw
488無記無記名:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rEuagQUg
血管切れて植物状態になればいいのに
489無記無記名:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2/7ZTP/B
ブルーハワイって凄い禿げたなw
490無記無記名:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ob12OAda
俺の地元じゃ四世帯に渡って今も愛されてるぜブルーハワイ
491無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eyHfCnwZ
久しぶりに#1握ろうとしたらバネ錆びてた・・・ショックorz
492無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EK3d9V2s
リージェントファーイーストとかギアマックスのグリッパー800円くらいで安いけどどうなんだろ
極太で握りにくそうだけど。

最近握力も鍛えないとヤバイわ。
493無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dg2oltzk
お前は頭鍛えろカス
494無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:CNNoOYAt
>>492最後のくだりがおかしい
495無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:eDdLu7Q+
496無記無記名:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GdoFDjx8
見れないよ
497無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qEKn9+O4
COC 1ってベンチプレスに例えると70キロくらいかな?
498無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FMjtm584
50くらい
499無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qBuAhlsx
60ぐらいじゃね?特に握力鍛えてない人はほぼ出来ないし
500無記無記名:2013/09/05(木) 07:35:18.63 ID:2zRrzJU4
握力が右56kg、左45kgなのですがCoCの何を買うべきですか?
まだ右手ではスチール缶も半分程度しか握り潰せない力ですが、いつかリンゴ潰したいです
501無記無記名:2013/09/05(木) 09:19:30.34 ID:hBaAEo5R
>>500
アップとダウン用にスポーツをメインにno1を買って
まずはno1を安定してクラッシュできるように目指す
ネガトレ用にno2も購入しとく
ってのが一番無難かと
一個だけ買うならno1
502無記無記名:2013/09/06(金) 05:50:41.56 ID:ix38PPKM
>>501
何故No1.5を勧めないのですか?
と思って調べていたら、wikipediaの記述ですがNo1.5は表示より10kg軽い様ですね

75.7kg-10kg=65.7kgがNo1.5、63.5kgがNo1だとすると前者の存在意義が分からないんですが、何の為にあるんでしょう?
503無記無記名:2013/09/06(金) 07:58:37.17 ID:4pNt0gAg
1と2の中間強度にしたかったけど実際作ってみたら1寄りになってしまった、ということじゃね?
RBなんか240と260の強度差がほとんどなくて280で急に重くなる。
504無記無記名:2013/09/06(金) 19:18:09.63 ID:wLwIfc5k
固体差のあるグリッパーとグリッパーの間の強度を作っても
これまた固体差であいまいになるからな・・・
505無記無記名:2013/09/15(日) 18:38:43.80 ID:XX9iHYxu
>>500です
アドバイスありがとうございました
No1, No2を購入しました

とりあえずNo1を開封して左手で閉じ・・・閉じれない!
じゃあ右手で閉じ・・・閉じれない!
私の手が小さく本来の握力が出辛いのもあるでしょうが、クローズに63.5kg必要っていうのは正確ですね
どれくらいの期間でどれくらいパワーアップするか楽しみです
また報告します
506無記無記名:2013/09/15(日) 20:41:26.40 ID:xQO/bMev
最初クラッシュできなくてビビるけど自分の握力に近いCOCなら
弄ってるうちにコツ掴んで近いうちに閉じれるようになると思うよ
問題なのはそこから先、握力ってのは普通めちゃくちゃ成長が遅い
とにかく根気勝負、ひたすら地味なのでスレも伸びない
そんな訳なんで投げ出さないでがんばれ〜
507無記無記名:2013/09/24(火) 22:09:27.09 ID:3pw0GfiM
>>505
#1が63.5kgってのは絶対ない
63あれ1.5ノーセットいける
508無記無記名:2013/09/25(水) 19:43:30.36 ID:xaiVS3p9
初心者の貧乏人へ
俺はCOCの0.5を買って失敗したNO1をまず目指すなら
NO01は60kgぐらいなのでまずはアマゾンなりでグリッパーを30-50kgまでのを三種類を買え
COC一個買う金額で三種類買ってもお釣りが余裕で出る
下見が可能なら近所のスポーツ用品店やホームセンターで40kgぐらいなら販売されてるので
30-50kgを買う前に試すといい。

先輩へ
COCで手の皮めくれて痛いです…
509無記無記名:2013/09/25(水) 20:55:03.18 ID:hWqGZ3e8
>>508
あたまわるそうなぶんしょうだな
510無記無記名:2013/09/25(水) 21:28:33.99 ID:bWhE1ly9
文章だけじゃないっしょ
511無記無記名:2013/09/26(木) 18:59:21.29 ID:2OnRh3lC
嫉妬乙
512無記無記名:2013/09/27(金) 00:44:10.71 ID:xzohJGY3
COCグリッパーの強度表どっちが正しいんでしょうか?
アニマル店長 No.3 握力約100kg
http://www.animalnetwork.jp/COCgrippers.htm

楽天 No.3 握力127kg程度
http://item.rakuten.co.jp/fitnessshop/weight_arm-imcg/

中学の時、握力右が47.5kg左が47kgあったけど両手使ってもNo.3クラッシュできない
100kgだったらクラッシュ出来ると思うから、楽天の127kgが正しいんでしょうか?
513無記無記名:2013/09/27(金) 04:02:32.65 ID:mXUeOGJT
127キロはIRONMINDの言ってる強度
だいたいハンドルのラインの辺りをプレス機で押した数値と思われる

100はアニマルの体感、おそらくカードセットの目安を言ってる

インチセットならもっと少ない数値でも閉じれるし
グリッパーに不慣れなら100キロでも手こずる
127あれば不慣れでも閉じれると思うけどね
514無記無記名:2013/09/27(金) 08:06:06.05 ID:9qjLGloP
>>512
中学の時点で60以下とかセンスないよ
No.3は諦めた方がいいね
515無記無記名:2013/09/27(金) 19:33:16.63 ID:LlttRMjJ
ここ#3目指すスレじゃなくね?
将来性が見込めないって話なら確かにそうだが
516無記無記名:2013/09/27(金) 21:48:06.99 ID:NazsOgWY
Nathan Holle used #4 by 10reps.

No.4を10レップって凄い!
517無記無記名:2013/10/10(木) 22:29:53.87 ID:TWvZc4VD
#1買ったけどかた過ぎるw
518無記無記名:2013/10/10(木) 22:42:54.45 ID:Yag28199
>>517
最初はそんなものだ、気にするな。
慣れだなと思ってしばらくやれば閉じれるようになる。そして#2で愕然とし#3で無理と悟る。
519無記無記名:2013/10/10(木) 23:05:07.38 ID:Aca3v92Z
1がノーセットでなんとかクラッシュ出来るようになったから1.5と2買ったった
1.5が今日届いて試してみたら、1よりちょっと固い感じで、カードセットがギリギリクラッシュでインチセットで楽にクラッシュできた
明日届く2が楽しみだ
520無記無記名:2013/10/11(金) 09:10:45.75 ID:bQAtDrws
521無記無記名:2013/10/11(金) 09:53:34.91 ID:uU7ggLLY
ここって#1を閉じることを目指すスレなのに、なんで2とか3の話題になるかな〜w
522無記無記名:2013/10/11(金) 14:11:44.91 ID:L1FLAuzY
>>514とか、スレのことを考えると自称小学生だからな
523無記無記名:2013/10/11(金) 16:28:52.19 ID:YX2Q/WA/
>>521
どうせ過疎スレだからCOC総合にしようって話になったの
524519:2013/10/11(金) 23:16:14.48 ID:dqZL6BqL
519ですが、2届いて挑戦してみました






518さんや520さんの言うように愕然としました…
レベルが違う。ディープセットに持っていくのにも苦労するレベルでした。甘く見ていました
1.5は今日もなんとかクラッシュ出来ました

2を閉じるのには相当トレーニングしないと俺には無理ですね。
2までなら、いきなりできる人も体育会系には結構いるみたいなので、自分の才能のなさに愕然としました

握力は、高校の推薦入試の時に測って60kgくらいでした。
手が男の人の平均より小さく、アナログ握力計でクルクル回して調整するときに幅をかなり狭めにして握っていたので誤差が多少あるとは思いますが
525無記無記名:2013/10/11(金) 23:31:49.26 ID:vkaLmCIV
Coc1なら指中指人差し指親指だけで余裕だな。風呂場でグーパー最強説を提唱する。
526無記無記名:2013/10/11(金) 23:34:50.10 ID:PcMhS4a/
>>525
その最強説を唱えるならまず#4を閉じて認定者になってくれ
話はそれだからだと思う、煽りぬきでね。
ジョーキニーやヘレやブルックフィールドのトレが有名になったのだって
結局は#4認定者だからってところがあるからな
527無記無記名:2013/10/12(土) 07:51:03.53 ID:XkyOZcbZ
ブルックフィールドは認定者じゃないし著書「握力王」で有名になった人
ジョーキニーはたしかに認定者だが「握力王Vol.2」がなかったらここまで有名になっていない
デビッドモートンやトミーへスレップがどんなトレやってたかなど並の握力マニアは知らない
528無記無記名:2013/10/12(土) 10:56:39.44 ID:q45GuF+V
このグリッパーって見た目は綺麗だけど握るとこギザギザし過ぎてて痛い
痛くて思いっきり握れない感じ
皮膚まで強くないといかんのか?
529無記無記名:2013/10/13(日) 14:47:01.95 ID:/3LapVp7
COCのギザギザ(ローレット)は優しいほう
GHPはもっとギザギザがきついしBBや後期RBはもはやおろし金
でも数ヶ月握っているとほとんど痛みを感じなくなる
皮が厚くなるっていうのもあるがそれより神経が鈍感になる感じ
530無記無記名:2013/10/13(日) 16:26:52.96 ID:X9erSv+0
フレッシュな状態で1回しか閉じられんな
グリグリできるのに不思議
531無記無記名:2013/10/13(日) 16:28:13.24 ID:X9erSv+0
あっ、できたわ普通に
これ親指使わんとダメやな
532無記無記名:2013/10/26(土) 21:23:03.39 ID:VU7NezOi
エバニューのハンドグリップ50を連続8回クローズできた。
COC1クローズできるかな?
533無記無記名:2013/10/27(日) 00:38:03.83 ID:GexugN+A
グリッパー握り過ぎて歯が痛くてたまりません。
月曜日歯医者行ってきます。
同じ症状の方おられますか?
534無記無記名:2013/10/27(日) 07:18:20.38 ID:A7uUNAxL
歯根割れてたら最悪抜歯って事になりかねないね、お大事に
535無記無記名:2013/10/27(日) 19:32:56.67 ID:ARU7GKtf
自分も以前あった
あまりに歯を食いしばるのと、歯肉が弱っている状態だったので
今はグリッパートレーニングの前には歯を磨いて、さらに歯間ブラシで仕上げてる
歯というより、歯肉のケアが大事かも
全力で力を入れるときは歯も思い切り食いしばってるからね
536無記無記名:2013/11/01(金) 22:29:59.87 ID:S1H68qu7
慣れってのは怖いな
1.5ノーセットクリア出来るようになったんだけど、思い立って1を握ったら柔らかく感じて怖かった
この前までは結構硬く感じてたのに
トレーナーに至っては楽すぎてワロタ
537無記無記名:2013/11/03(日) 16:00:48.86 ID:1ZekTceb
あと1mmで閉じれそうなんだけどなんかグヘヘって笑えてきて力抜けちゃう
なんでだろ?
538無記無記名:2013/11/03(日) 16:19:22.03 ID:0tUcAPuk
>>537
あと1mmで閉じれないのは同じだけどグオオオーッ!て気張るけどな
539無記無記名:2013/11/03(日) 18:05:43.77 ID:cdfyfcLv
mmで閉じれないと、きっと握り方が悪いんだって悪あがきして色々握り替えしてみるけど
やっぱり閉じれないものは閉じれないんだよね
地道にいくしかないやね
540無記無記名:2013/11/03(日) 19:23:29.59 ID:vgMU0oh0
>>539
両方だと思うよ。
握り方は常に意識しながら地力はつけていかなければならないと思う。
541無記無記名:2013/11/06(水) 17:58:16.12 ID:Ze3STMWL
紫エバを使っててCOC♯1購入したけど、
硬さに吃驚。
紫を5、6秒クローズを20回連続でできればCOC攻略できるのかな?
モチベ維持にはポイントファイブ買った方がいいの?
542無記無記名:2013/11/06(水) 19:04:45.22 ID:z6D7H7Og
>>541
紫エバの片側をニッパーとヤスリで斜めに削って、ファイナルを強化すれば安上がり

上の金具はペンチで取るとcoc位の幅になるよ
543無記無記名:2013/11/10(日) 17:06:30.38 ID:n752XLv9
No.1攻略する前段階として、
丁度いいハンドグリップ55ってある?
それとも0.5買った方がいい?
544無記無記名:2013/11/10(日) 17:33:48.98 ID:ql1p6TJG
ヘビーグリップ HGハンドグリッパー 150ポンドで良いんじゃないの?
価格安いし…
545無記無記名:2013/11/10(日) 17:44:31.87 ID:xZHbSN4k
>>543
俺はCOCのTと1持ってるよ。
Tは普通に閉じれて、1はカードセットであと3mmってところ。
たまに「1閉じたぁ!」って思ったらTと1の見間違えだったりするw
546無記無記名:2013/11/10(日) 19:04:45.27 ID:ooFmHHo1
皆さん握力鍛錬にどれくらい時間かけていますか?
ぼくはアニマル店長さんの言う通り握る間隔を10分くらいあけているのですが二時間半はかかります。
IMタグでそれぞれの指を4セットづつ、バンドで開くのも7〜8セットやってます。
やってる時間は録画した映画やドラマを延々とループで流しています。

左手トレーナー、右手0.5閉じられますが1は閉じられるか自信ありません。
547無記無記名:2013/11/11(月) 02:05:42.40 ID:bAKFDwxW
>>546
そのやり方は初心者向きではない、トレーナー程度の負荷ならトレの時間は逆にもっと短くして30分程度で十分インターバルは1〜3分で、さらに一日置きとかエブリとか頻度も高めると良い、疲労が感じられる場合はその分オフを長くすれば良い。
あなたがやってるトレは伸びしろを使うようなトレであり今のあなたに必要なのは伸びしろを作るトレですよ。
548無記無記名:2013/11/11(月) 07:26:26.94 ID:FyHVesCu
>>547
そうだったんですか。参考になりますありがとうございました<(_ _)>
549無記無記名:2013/11/11(月) 19:35:44.14 ID:NHBGFvEA
グリッパーを閉じる目的なら#2くらいまではグリッパーだけのトレで十分だろ
#3目的とか総合的な握力とかなると色々やるけど
550無記無記名:2013/11/21(木) 16:26:53.08 ID:ClvTea3b
指立て伏せしてたらいつの間にかクラッシュ出来るようになってた
ギチってグリップが噛み合う感触が癖になる
551無記無記名:2013/11/21(木) 21:55:39.19 ID:OKw9xdWA
握力40ぐらいの時、妻にもらった♯1途中で投げ出してしまっていたけど、
またやり始めた。今度はクラッシュするまでやめないぞ。これをくれた時の
妻の笑顔を忘れられない…
552無記無記名:2013/11/21(木) 23:54:26.59 ID:X3hg0x0I
>>551
いい嫁だな。COC知っているだけですごいと思うがw
553無記無記名:2013/11/22(金) 06:24:37.28 ID:cvD8O4De
嫁の方が先に閉じてたりしてなw
女でもがんばれば#1は行けるだろうからな
世の中には#2閉じるおかんがいるんだし
554551:2013/11/22(金) 09:00:30.10 ID:YaQ6ghi4
確かに嫁の方が早いかも知れん。これをくれた時、妻はか弱い女子でした。
今は娘を片手で担ぎ上げる…そう言えば背中のシルエットが変わったよ。
555無記無記名:2013/11/22(金) 12:24:32.17 ID:yCMP19OF
トリプル5COC#1を閉じることを目指すスレ
556無記無記名:2013/11/24(日) 16:22:06.37 ID:Wi7YlJ57
トレーナーとNo.1の差が大きすぎるから
中間の物を買おうと思ってる。
ポイントファイブ(0.5)は高いから、
ライテック(LITEC)の55ってどうなんだろう。
実際はエバ50と同じくらいの強度とかないよね?
それとも高くてもポイントファイブ買った方がいいの?
557無記無記名:2013/11/24(日) 16:44:17.03 ID:8dsf6o6X
>>556
そんなに差が大きいとは思わないけど、中間中間とグリッパーを探しまくるのは
難しいと思うよ。そういう人はスーパーグリッパーでいいと思う。
確かに次のグリッパーに行こうとするときに愕然とすることはよくあるんだけどさ。
558無記無記名:2013/11/25(月) 14:13:28.19 ID:+R3m2UDz
やった、今までは平行までしか閉じれなかったのが一転、
数日用事で握れず久しぶりに握ると、後5ミリまで握れてた。
同じ様なサイクルを後2〜3回繰り返すと行けそうだ。
会社の行き帰り、歩きながらスーツの上着ポケットで
ギコギコしてたかいが有りましたぜ。
559無記無記名:2013/11/27(水) 23:27:49.08 ID:HY6VoxM1
エブリデイグリッパーは逆効果何だろうか?
560無記無記名:2013/11/28(木) 08:51:55.03 ID:CLSD6Vsd
やってみれば分かる
全力で握っていて強度が十分なら数日で痛くて握れなくなる
毎日握ってもなんともなければ強度が足りないぬるいトレーニングだということ
561sage:2013/11/28(木) 10:08:18.30 ID:hDbEuH7l
回答ありがとう。
出勤途中、ポケットに#1忍ばせてニギニギしてるんですが、
2日間あけないと指が痛くて握れんのです。
今は握力よりも手の皮がゴツくなるまで我慢ですかね。
562無記無記名:2013/12/12(木) 09:18:46.23 ID:z19+f+1s
握り始めて3ヶ月。
初めは後2センチだったのが、今では後1センチ。

すでに閉じれてる人からは大したこと無いんだろうけど、
自分に自信がついて来ました。
握力トレ、地味にサイコーだわ。
でも握りすぎた次の日、頭痛くなるのは
なんとかならないものでしょうか。
563無記無記名:2013/12/12(木) 21:09:21.24 ID:5FmsgjNT
>>562
筋力の成長は人それぞれだから、確実に成長している562は素晴らしいと思うから自信持て
頭痛は怖いな。おれはならないけど、筋トレした次の日になる人は何人か聞いたことがあるな
朝に血圧とか計ったりして異常に高ければ、悪いことは言わないから医療機関に診察に行くことを強くお勧めする
564無記無記名:2013/12/12(木) 23:58:25.49 ID:z19+f+1s
ありがとう、やっぱり血圧の関係でしょうかね。
年内休めないから年明けに通院します。

人生はじめて指立伏せ50回できたよ〜
565無記無記名:2013/12/14(土) 00:53:08.90 ID:9odEM3JQ
>>564
お大事にな

指立ては良いってよく聞くけど、なかなか胸の力ないと続かないんだよな
おれは懸垂で補強してるよ

みんなは他に補強はどんなトレーニングしてる?
566無記無記名:2014/01/19(日) 21:34:37.29 ID:lNHvV8m0
握力って鍛えだすと指って太くなる?
567無記無記名:2014/01/19(日) 23:03:34.91 ID:IwNtqrUF
>>566
おれは太くなっちゃったけど、太くならずに強くなっちゃう人もいるみたいだよ
指輪の調整必要になったよ…
568無記無記名:2014/01/24(金) 08:54:48.33 ID:QA7bzvK/
COC1 後2ミリで閉じられる所までキター!
うお〜超嬉しい

これまで力無さそうな手のひらがコンプレックスだったが、
ようやく好きになれた。
これからもよろしく!
569無記無記名:2014/01/24(金) 23:09:54.71 ID:aXp/okKM
>>568
おめでとう!
そこからがキツいんだけど、トレーニング積めばスグ越えるだろう
がんばれ!!
570無記無記名:2014/01/25(土) 13:51:23.79 ID:MyUxr0l1
COCの手入れ方法教えて
使い終わったらタオルで拭くぐらいな?
サビ防止とかはどうしてる?
571無記無記名:2014/01/25(土) 17:41:26.29 ID:/cY5nmrk
>>570
グリップ部に指の角質が詰まって汚くなるので時々爪楊枝とか竹串で掃除してる。
スプリング部は1ヶ月に1度位エンジンオイルをその爪楊枝を使ってスプリングの隙間にチョンチョン。
572無記無記名:2014/01/28(火) 01:12:27.21 ID:cloRGxwX
昨日♯1握ってギチギチすることできました!このスレとアニマル店長さんのページ参考にして頑張ってきたかいがありました!
ありがとうございます(T_T)
573無記無記名:2014/02/04(火) 01:34:29.71 ID:yxJ3B3pz
ハンドグリップ50kgやってんだけど、指の関節にマメが出来ていてえ。痛みに耐えながらやるしかねえのかな?
574無記無記名:2014/02/05(水) 16:49:17.52 ID:nsopl84w
買ったったー
みんなよろしくね。
575無記無記名:2014/02/05(水) 17:04:07.12 ID:lpCI95GR
>>566
俺はかなり太くなった。
おかげで指輪が全然入らなくなったから握力鍛えるのやめたよ
576無記無記名:2014/02/07(金) 15:25:45.01 ID:L5PuDMPh
自分は逆に指細くなってもうた。脂肪が減っただけで
これから太くなると信じたい。
指輪が抜けそう。
577120:2014/02/07(金) 21:18:09.10 ID:yK5dWxRU
どんだけデブだよ
578無記無記名:2014/02/12(水) 13:11:28.48 ID:/oVILLUr
あっ
ついた。
579無記無記名:2014/02/25(火) 17:45:34.36 ID:ykGGjZtu
後イチミリ
580無記無記名:2014/03/09(日) 14:02:09.94 ID:Q+NpFl94
通販で1頼んだ
早く届いて
581無記無記名:2014/03/09(日) 15:57:48.68 ID:A0WrMQv0
指三本で握れる
582120:2014/03/10(月) 12:44:16.78 ID:6/tHcdqR
3本て親指、人差し指、中指?
いまの2.5レベルだけど、3本いけた
583無記無記名:2014/03/11(火) 13:57:05.59 ID:UkcM1J8n
スプリングのところに防錆剤使ってる?
584無記無記名:2014/03/11(火) 19:09:36.58 ID:V1PgK4PO
いきなり日本人の認定者が誕生してて驚いた
585無記無記名:2014/03/24(月) 08:27:44.40 ID:0Y7hfMzO
うおっしゃ〜!左手クローズできたよー
9月から週3〜4で出勤時怪しまれながらニギニギしたかいがあったよ。
十回握れるようになれば、♯1.5に移行しやす。
586無記無記名:2014/03/24(月) 12:42:30.48 ID:MJXmiLTw
10回いけたらno2いけると思う
587無記無記名:2014/03/24(月) 14:24:52.95 ID:0Y7hfMzO
♯1が10回出来れば、 ♯2が見えて来るんですね?
まあ今は一回が限度だから五回超えたら♯2を注文します。

テンション上がってきやがった。o(`▽´)o
588無記無記名:2014/03/24(月) 16:24:17.29 ID:biOtpTrZ
増税で値上がりするんかな?
589無記無記名:2014/03/24(月) 19:14:10.37 ID:0Y7hfMzO
値上がりちゅーか、増税だからね。
今の内に♯1.5買う事にします。
590無記無記名:2014/03/26(水) 09:08:27.35 ID:Bk4QCCBp
>>89
脳卒中になるからやめて下さい。
591 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2014/03/27(木) 08:43:32.36 ID:VnC4UYvb
>>215
前腕の筋肉は回復が遅いです。
あまり追い込むとなかなか回復しません。
無理すると手首や前腕を故障します。
長期間にわたって軽い負荷を与え続けると強くなります。
ハンドグリップはやるのならば軽い回数をやります。

うちのグループの経験上の話です。
592 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(3+0:8) :2014/03/27(木) 09:09:25.72 ID:VnC4UYvb
>>222
その0.1mmが遠いみたいですよ?

カチンと付くのと、離れているのは雲泥の差がありそうですね、現象的に。
593 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/27(木) 11:00:34.59 ID:VnC4UYvb
>>249
ウエイトトレーニングなさるなら
危ないので最初にウエイトトレーニングを。

COCなめてはいけません。
594 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/28(金) 15:55:14.03 ID:s4kDBuPw
>>441
>>444
もっと中途半端な奴が威張るんですよ。

握力55kg、とかね。
595 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/28(金) 19:22:06.33 ID:s4kDBuPw
>>469
>>470
呉工業の長期防錆スプレーを使って下さい。
潤滑効果はありません。

スキやクワなどの機械ではないものや
金属バンパーなど動かない部位になら何でも便利に使えます。
596 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/29(土) 16:26:27.89 ID:w0wVrxG7
>>506
同意。

>>508
同意。
597無記無記名:2014/04/01(火) 05:26:52.15 ID:oma4WNI1
ヒャッハー
左手が10回、右手が6回閉じる事が出来ました。

ずっとギコギコなってるのが普通と思ってたんですが
上の方のレスまねてCRC吹いたら、錆汁が流れ音が無くなった。
そして二回しか閉じれなかったNo.1も上記の通り。
必要以上の負荷だったのね…
週末、握力計置いてる県のスポーツセンターで計ってきやす。
598 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/01(火) 10:13:29.22 ID:TMhu84Hb
>>562
>>563
そのまま医者へ直行して下さい。
599 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(3+0:8) :2014/04/01(火) 10:15:33.67 ID:TMhu84Hb
>>570
呉工業長期防錆スプレー。

皮膜を作って防錆してくれます。
潤滑機能がないのでCOCが弱体化することはありません。
600 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/01(火) 14:00:23.52 ID:zyFFPmRe
>>579
「COC、あと一ミリが、千里かな。」
601無記無記名:2014/04/04(金) 01:02:36.30 ID:itFC4kW+
サビ止めなんて普通にCRCでいいやん
潤滑でバネが閉じやすくなっても閉じれたら1.5行けよって話

ただCRCは無香料タイプじゃないときっと後悔する
602無記無記名:2014/04/04(金) 06:28:20.78 ID:3ZOgteOl
CRCの香料入りはトイレの消臭剤並みの強烈な臭い
無香料だけでいいのになぜあんなものを作るのだろう
603無記無記名:2014/04/04(金) 15:31:00.54 ID:+PIHU5jl
ここ2日、閉じれるけど何か自分が弱くなった気がしてる。
左右閉じれたらからモチベーションが途切れたのかも知れない‥
604無記無記名:2014/04/09(水) 18:06:21.46 ID:ULEQ0pay
COCじゃない市販のハンドグリップなんだけど
50kgを完全に握れたら1回でも50kgの握力はあるという認識でいいの?
605 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/12(土) 10:04:57.99 ID:h6d5ioLR
>>1次スレテンプレ追加

CoC=Captains of Crush(キャプテンズ・オブ・クラッシュ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074DDYRM/
(2014年4月現在送料無料。強度は一番上にある青枠の四角いボタンで選べます。)
COCガイド       27kg
COCスポーツ     36kg
COCトレーナー    45kg
COCポイントファイブ 54kg
COCナンバー1    63kg
COCナンバー1.5   75kg
COCナンバー2    88kg
COCナンバー2.5   108kg
COCナンバー3    127kg
COCナンバー3.5   146kg
COCナンバー4    165kg
606無記無記名:2014/04/12(土) 15:59:41.80 ID:GDBlhwEN
なんやかんやで0.5、1、1.5、2持ってるけど
2をクラッシュできない程度の実力だからこれ以上は必要ないし
0.5以下は百均で売っているやつで十分かなって思うからいまんとこ買い足す予定は無いかな
607無記無記名:2014/04/13(日) 00:48:43.44 ID:5ax9LlVI
ヤバい、握りすぎて指紋薄くなてきた。
コップ持つと滑りそうだわ
握力鍛えてるのに相反する作用にワロタ
608無記無記名:2014/04/13(日) 00:59:53.83 ID:ag826h/N
no1でか?
やり続けたら手がひどいことになるかと思ってたけど、案外そうでもないわ
609 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/13(日) 01:04:31.84 ID:ca0CPWuH
>>607
指紋は相当削っても復元するそうです。

指紋が必要なときには備えて何ヶ月かお休みになられては?

>>608
僕の第一関節と第二関節の間の指四本は皮が暑くなり始めて恐怖。
610無記無記名:2014/04/13(日) 03:40:04.80 ID:AQzc0Q2C
>>606
#2を本気で閉じようと思うのなら#2.5はネガティブ用で必要だと思う
611 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/13(日) 09:37:24.43 ID:ca0CPWuH
>>610
なるほど。

両方で攻めていって攻略するわけですね。

ありがとうございます。
612無記無記名:2014/04/17(木) 09:43:16.09 ID:897KrHBd
1をギリで閉じられる程度の力しかないんだけど
2を購入して試してみたら両手使ってもクラッシュできんのな
ビビるわ
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/17(木) 11:24:18.49 ID:UTqQMJZ5
>>612
1をクラッシュできるのなら2も持っておいたほうがいいです。1.5などは不要。
614無記無記名:2014/04/23(水) 01:12:28.83 ID:WpEKCX+4
購入してから6年以上経って初めて左手で1が閉じれた〜
まあCRC使ったからなんだけど
615無記無記名:2014/04/23(水) 15:58:44.12 ID:inYr/Rkv
梅田付近でCOC試し握り出来るお店ありますか?
最近左右ともに6回ほど閉じれるようになり、次の目標に
ステップアップするため♯1.5と♯2どれが良いかを検討したいのだが…
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/23(水) 16:53:25.51 ID:mVgB0Mik
>>615
試さなくても2です。

1.1を6回クラッシュできること。
2.端数は品数を増やすための商法。
3.端数が必要なときは、限界を迎えたときに限界を打ち破るため。2.5など。
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2014/04/23(水) 16:55:47.03 ID:mVgB0Mik
>>615
僕は市販の40kgハンドグリッパーを10回クラッシュできるようになったので
CoC1とCoC2とCoC1.5で悩みましたが
お金がもったいないのと
どうせいずれは2ぐらいは行けそうなので2を買いました。
618無記無記名:2014/04/23(水) 17:05:38.98 ID:N4t3t62H
おいらは1から2にいったんだけどちょっと固すぎたので
1.5買って2と1.5でネガやりつつ、まずは1.5のクラッシュを目指してトレしてたよ
この辺は人それぞれだとおもうけど1を6回クラッシュできる方なら1.5とばして2いっても大丈夫だと思います
ちなみにCOCは四つ重ね合わせて置くとちょっとしたオブジェクトみたいになる
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/23(水) 18:15:51.21 ID:mVgB0Mik
>>618
しまったあああ

No.1からCoCにするんだったああ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/23(水) 18:16:25.23 ID:mVgB0Mik
>>618
ところでどういうふうに置くんですか?
621615です:2014/04/23(水) 22:47:50.25 ID:inYr/Rkv
皆さんありがとう

♯2を購入することに決めました。
お互い良い握力ライフを!

お休みなさい。
622 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2014/04/24(木) 05:44:30.21 ID:iU93CQEn
>>621
お早う御座います。

おめでとうございます!

良い握力ライフを!
623無記無記名:2014/04/26(土) 19:09:31.39 ID:r0hmPADt
余計なお世話だけど金属ハンドルのグリッパーを重ねて置くのはやめたほうがいいと思う。
ハンドル同士が擦れてローレット(ギザギザ)が甘くなって滑るようになるから。
624無記無記名:2014/04/26(土) 21:19:48.55 ID:GgLU0x63
>>623
考えすぎ、ゴリゴリ擦り合わせるわけじゃなしそんなやわじゃないよ
625無記無記名:2014/04/27(日) 01:20:52.92 ID:kHU0Ib9F
それが実際やわなんだよなw623の言う通り。
名前は出せないけど有名な某握力トレーニーはグリッパーを持ち運ぶ時にローレットを保護するためにハンドルを一本一本お手製のカバーで保護してたしウェイド・ギリンガムのショップではローレットを保護するためのグリッパー専用ソフトケースが売られてた。
626無記無記名:2014/04/27(日) 01:47:32.45 ID:zSpvW56x
俺のところは重ねたり適当に置いて何年にもなるけどローレットが甘くなったって事はないな
何個か揃えたときにCOC用のスタンド買おうかなって思ったけどよく考えたらそんなもん要らないなって思い留まった
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/27(日) 03:09:54.36 ID:GvofrOXc
>>624
でもハンドルは所詮アルミですから。

>>626
>COC用のスタンド

欲しいっ。欲しくてたまらない。今度おねだりしよう。
628無記無記名:2014/04/28(月) 01:20:21.66 ID:8LCD/gf3
純正スタンドは買わない方がいいぞマジで
ラックとしても微妙すぎるからなあれ
COCと角度が合ってないから振動で揺れてカタカタ鳴ってうるさい
素直に床に置いておくか自作ラック作った方がマシ
629無記無記名:2014/04/28(月) 01:38:52.49 ID:2k+zzPda
あのスタンドってさ中学の工作レベルがあればホムセンで板買ってきて作れちゃうよね
630無記無記名:2014/04/28(月) 01:40:25.86 ID:buD9ptc/
それを言ったら、グリッパー以外ほとんど買う価値ないだろ・・・
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2014/04/28(月) 07:07:14.22 ID:Lw8G69zC
>>628
えええ
632無記無記名:2014/04/28(月) 07:56:56.99 ID:c5xZXyls
自作壁掛け式が場所取らなくて(面積は取るが)ホコリもあまりたまらなくていいよ。
ちゃんと間隔を計算すればハンドル同士がぶつかることもないし。

適当な大きさのプラスチック板または化粧ベニヤを買ってきてフックを取り付ける。
高級感が欲しければアルミ板、ステンレス板、チタン板などを使えばいい。
アイアンマインド製品もあるが値段が高い上に掛けられる数が10本しかない。
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/28(月) 08:03:46.50 ID:Lw8G69zC
>>632
メモメッモ
634無記無記名:2014/04/28(月) 19:43:44.68 ID:67m5GR9N
COC♯2を握ってきました。
まだ平行がやっとだけど、いま買っても扱えるかしら?
♯1も平行スタートで9ヵ月でのクローズでしたが♯2はレベルがちがう気がする
635無記無記名:2014/04/28(月) 20:03:54.36 ID:2k+zzPda
閉じれないcocは腿や床を利用して強引に閉じてネガトレ用に使うから買っても何の損も無いですよ
さぁ今すぐポチるか金もってお店へgo
636 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/04/29(火) 01:45:14.31 ID:4Z2RJxNb
>>634
CoCNo.2を平行なんてスゴイじゃないですか。

僕は最初見えないカチンコチンの鉄の壁があって平行より開いた状態で
なんだこれ?
と思っていました。
最近は平行より開いていても弾力性を感じるようになってきました。
637 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 22:39:15.91 ID:iv5V/P4j
50kgのハンドグリップを毎日結構握ってるが、握力計で測ってみるとそうでもない・・・・・・・・
638無記無記名:2014/05/05(月) 00:04:22.92 ID:nnNNBkbU
あかん…
サボり過ぎて以前は閉めれてたNo.2がピクリとしかしないかった…
明日からまた鍛え直したる

ところで皆さん、指たて伏せとかやってるのん?
639無記無記名:2014/05/05(月) 06:11:15.33 ID:XgRIuCVi
♯1左右八回閉じれるんだが、
スポーツセンターの握力計だと左手47 右手51…

60あると思ってたの。
640無記無記名:2014/05/05(月) 07:20:39.42 ID:ZTD/y7rh
ノーセットクローズで8回とかじゃないと60もないと思うよ
641無記無記名:2014/05/05(月) 22:00:10.67 ID:XgRIuCVi
まじですかいー
初心に戻ってノーセットクローズ目指すわ。
642無記無記名:2014/05/06(火) 18:28:44.77 ID:FRLQhzLT
>>638
指はブロックウェイトやプレートピンチなどで追い込んでいるから指立てまでは余力がない。
握力トレーニングをやってなかった昔は指立てやっていたけど。
643無記無記名:2014/05/08(木) 03:52:13.24 ID:uSqOZ03V
ボビーの握力は70kgらしい
644無記無記名:2014/05/09(金) 07:42:27.80 ID:EfnP44ti
>>643
ガチですね。

すげえw
645無記無記名:2014/05/09(金) 18:16:56.74 ID:VZehkfwI
ボビー思ってた程でもないな。
646無記無記名:2014/05/10(土) 00:35:23.70 ID:C+6VN18k
中学生でも60kg代はいるからな、もちろん半分ぐらいはチートも混じってるだろうけど
647無記無記名:2014/05/10(土) 00:35:51.82 ID:jmtcvTgO
なぜかは知らんが鍛えてなければ70kg上限だよな
648無記無記名:2014/05/10(土) 16:34:09.21 ID:V3sg7A00
CoCNo.3と室伏広治兄者

777 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 13:15:36.85 ID:ZhjP8EmB
室伏さんは#3を渡して閉じてみて下さいって言ったら
ヒョイと閉じて、これ何なの?みたいな感じだったと聞いたが

780 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/03/28(金) 19:07:00.05 ID:9UAr3IqK [1/3]
>>777
室伏はとくダネで竹井グリップのアナログを振り切ってたな
まだ余裕ありそうな感じだった
649無記無記名:2014/05/10(土) 19:06:53.57 ID:V3sg7A00
狂牛病の牛の全部がクロイツフェルト・ヤコブ病感染源です!

クロイツフェルト・ヤコブ病になりやすい牛の部位と
クロイツフェルト・ヤコブ病になるのが遅い牛の部位があるだけです!
650無記無記名:2014/05/14(水) 18:41:00.29 ID:bG3tZIpe
>>649
651無記無記名:2014/05/16(金) 00:40:45.21 ID:KQdVFsHl
>>648
室伏が握力鍛えてないと言いたいのか?
冗談じゃない、ハンマー投げはネガティブトレーニングそのものだ
652無記無記名:2014/05/23(金) 16:13:46.12 ID:E8pxZ2uW
トレーナーすら握れない(1〜2mm)
653無記無記名:2014/05/24(土) 00:14:12.12 ID:D9K82u/T
やっとトレーナーがノーセットクローズできるようになってきたけど
#1は日によってセットクローズできたりできなかったりと安定しない
ファイナル弱いんだろうなぁ…
654無記無記名:2014/05/24(土) 21:42:23.69 ID:5PgOCzMq
残り1、2mmがきつすぎ
どの位の握力差があるのか
655無記無記名:2014/05/24(土) 21:42:59.16 ID:pU+YBFHj
CRCを吹くと越えられるかもw
656無記無記名:2014/05/24(土) 21:44:20.51 ID:5PgOCzMq
おいw
657無記無記名:2014/05/24(土) 22:28:22.78 ID:M1CT6hF9
いや、けっこうあるかもしれんぞw
658無記無記名:2014/05/25(日) 09:43:43.02 ID:SJ9vyH27
閉じれたグリッパーのハンドルの内側ってやっぱり削った方がいいの?
#1はまだ削るところまで行ってないけどトレーナーならそろそろ楽になってきた
659無記無記名:2014/05/25(日) 19:49:46.79 ID:JMvDaYuw
>>658
カチカチガリガリっと楽にオーバークラッシュできるようになったCOCは削ってしまってもいいとおもうよ
その方がクラッシュできないCOCの攻略に役に立ちますから
660無記無記名:2014/05/25(日) 21:41:36.26 ID:SJ9vyH27
>>659
トレーナー削って見るよ
661無記無記名:2014/05/26(月) 16:05:19.71 ID:2iYmH7d9
とれーなーあと1mmだけど
とじれた事にしよう(棒)
662無記無記名:2014/05/26(月) 16:41:48.29 ID:1HT++7NN
1mmからが本番なんでがんばってください
663無記無記名:2014/05/26(月) 17:19:28.89 ID:cinoJi1X
ラスト1oからバリア貼ってあるから気をつけろ
664無記無記名:2014/05/27(火) 09:39:30.00 ID:luSPbmkW
まじでラスト1mmかてえw
握り方が悪いせいだわ(棒)
665無記無記名:2014/05/27(火) 22:49:19.91 ID:3awZOxo9
これ閉じれるようになったら2行っても大丈夫かな>?
666無記無記名:2014/05/30(金) 16:53:14.99 ID:0fusFjgy
トレーナー買ってから12日
やっと1回閉じれたw
667無記無記名:2014/05/30(金) 22:30:57.07 ID:3e4cxJAo
668無記無記名:2014/05/31(土) 00:20:47.20 ID:SSX0xDB+
握力計ってどれ買えばいいのか
トーエイライトでいいですか?
669無記無記名:2014/05/31(土) 14:34:38.09 ID:zx96DyKW
>>667
670無記無記名:2014/05/31(土) 18:31:11.24 ID:I9XA5X+H
>>668
竹井グリップちょっと高いけど品質はいいよ
671無記無記名:2014/05/31(土) 19:19:59.46 ID:M9msD3yu
>>667
衰え知らずの監督すげえなw
672無記無記名:2014/05/31(土) 23:29:01.02 ID:KTqudH7Y
673無記無記名:2014/06/01(日) 00:45:08.46 ID:7VJtegOB
新庄意外とやるじゃねーかw
674無記無記名:2014/06/01(日) 05:36:31.84 ID:JiX9hE/J
Q.どうして握力なんか鍛えるんですか?

A.全時空の権利をこの手で司るためです。
675無記無記名:2014/06/01(日) 05:40:44.16 ID:Vj712O/0
幸せを握って離さないためですけど?
676無記無記名:2014/06/01(日) 11:32:29.44 ID:BoW7p6ij
>>672
清原ってやっぱり見かけ倒しなんだな
腕相撲も弱いし
677無記無記名:2014/06/01(日) 15:27:16.46 ID:URo4jBso
野球選手ってそもそも握力あんまり関係ないみたいだしね。中村ノリが握力20キロくらいしかないのも有名だし
678無記無記名:2014/06/01(日) 15:29:09.46 ID:Vj712O/0
そもそも、握力が100s近くいるスポーツ何て皆無じゃないか?
握力がものをいうスポーツが思いつかない
679無記無記名:2014/06/01(日) 16:14:10.51 ID:URo4jBso
相撲くらいかな
680無記無記名:2014/06/01(日) 18:12:32.80 ID:BoW7p6ij
ググったら、中村紀洋は右手68左手43の模様
681無記無記名:2014/06/01(日) 18:45:42.44 ID:rNh94PRu
>>678
アームレスリング選手
特に重量級の選手は化け物みたいな握力を持った人ばっかり
682無記無記名:2014/06/01(日) 19:26:03.97 ID:URo4jBso
>>680
マジか。怪我して握力ガタ落ちしてから回復したのか?
683無記無記名:2014/06/01(日) 19:36:54.24 ID:j6wrO36I
>>676
清原は外人コンプレックスだよ
昔清原が外人選手の筋肉を見てはチームメイトに「俺の筋肉のが凄いだろ?」って聞いてたみたいだし、
外人への対向意識が強かったっぽいな
684無記無記名:2014/06/01(日) 20:03:43.95 ID:aZygCbVQ
チンポは世界標準らしいぞ清原w
685無記無記名:2014/06/02(月) 03:44:12.76 ID:10ht7B/F
魁皇って中学の体力測定で握力100kg超えてた怪物なんだよな・・・
中学なら40kgあれば普通か強い方なのに倍以上あるとかおかしいわ
686無記無記名:2014/06/02(月) 03:51:47.12 ID:DeEdAUTe
>>665
15回で2
687無記無記名:2014/06/02(月) 03:58:56.63 ID:WY0VwOJc
スポーツ界、特に格闘技は嘘の塊だよ。
慎重からして10pとか平気でサバ読む。
688無記無記名:2014/06/02(月) 08:02:32.76 ID:I1GKBR89
>>685
魁皇は現役時代テレビで握力計握ってたけど80〜90kgだったよ。
中学の頃より弱いとかおかしくないか?w
689無記無記名:2014/06/02(月) 20:27:55.07 ID:NN10MSg0
まぁそんなもんじゃね。正しく自己申告したところでマスコミ勝手に書くしなw
690無記無記名:2014/06/05(木) 13:56:02.57 ID:CFW60a8c
トレーナーが閉じれたぞおおおおおおおおおおおお
嬉しい
カチッってなったw
次は0.5かあ
691無記無記名:2014/06/05(木) 20:44:48.40 ID:RjwBFczY
>>690
#1でよいかと。
692無記無記名:2014/06/05(木) 20:47:58.42 ID:5E7HBBQ1
俺も#1でいいと思う。トレーナー閉じれたなら#1まで割と近いよ。
693無記無記名:2014/06/05(木) 21:09:17.67 ID:CFW60a8c
>>691
>>692
サンキュー
#1にしたわ。助かった。
694無記無記名:2014/06/05(木) 21:17:10.81 ID:5E7HBBQ1
意外と一週間ほどで閉じれちゃったりもするから頑張れよ。長いのはそこからだ……w
695無記無記名:2014/06/05(木) 21:21:23.89 ID:CFW60a8c
了解w
閉じれたら報告します。
696無記無記名:2014/06/05(木) 21:29:59.11 ID:RjwBFczY
上に行けば行くほど、長くなるんだようなぁ・・・
697無記無記名:2014/06/06(金) 23:03:51.13 ID:1K7Ghm/8
順番にコンプリートしたいとかコレクターでもない限り0.5はいらないね
トレーナーがノーセットで行けるなら#1は気合でセットクローズいけるはず
698無記無記名:2014/06/08(日) 06:26:15.90 ID:OXIuA8Os
CoC=Captains of Crush(キャプテンズ・オブ・クラッシュ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074DDYRM/
(2014年4月現在送料無料。強度は一番上にある青枠の四角いボタンで選べます。)
COCガイド       27kg 必要
COCスポーツ     36kg
COCトレーナー    45kg 必要
COCポイントファイブ 54kg
COCナンバー1    63kg 必要
COCナンバー1.5   75kg
COCナンバー2    88kg 必要
COCナンバー2.5   108kg 必要
COCナンバー3    127kg 必要
COCナンバー3.5   146kg 必要
COCナンバー4    165kg 必要
699無記無記名:2014/06/08(日) 10:30:53.98 ID:N9+xfsra
俺の経験から言うと
ポイントファイブは必要。
エヴァニュー50(トレーナーの代りに安く使う)、ポイントファイブ、#1と段階を経るのが
モチベーション的にも良い。
トレーナーがノーセットでいけるから#1は気合でセットクローズなんてことはない
それほど両者には差がある。
#1は残り1mm、0.5mmがきついからね。
700無記無記名:2014/06/08(日) 10:48:30.64 ID:AE9yPRrx
トレーナーが右ノーセットでいけたわw
右48 左38
左は無理ゲーw

#1は残り3、4mm位
701無記無記名:2014/06/08(日) 11:00:43.18 ID:T3Levxe4
なぜかこのスレでは0.5とか1.5は嫌われているようだけど
各人の握力次第で合わせていくからどれどれが必要でコレは必要ないってのは大きなお世話だろう
ネガトレからダウンセットで追い込みをかける時にその人の握力しだいでは必要になってくる
702無記無記名:2014/06/08(日) 11:55:06.62 ID:k/oa8CZe
トレーナーで10レップも出来たら#1行けると思うぞ。不要かどうかで言えば個人の好みだが、絶対必要かで言えばそうでもない気がする。それにトレーナーと#1は#1から#2ほど劇的に開きがあるわけじゃないし。
試して必要だと思えば買えばいいだけで、俺の場合は要らなかった。ただそれだけ。
ただ物欲として欲しいってのはあるw
703無記無記名:2014/06/08(日) 15:18:36.98 ID:YReFA6BZ
>>701
0.5に関しては一番新しい商品でそれまでなくてもトレーナーを
握り込んで#1を攻略していった人がたくさんいる
0.5がないと攻略できないという訳ではない、そんな絶対必要でもないものに
1本数千円もするものを買う価値があるのかどうかは人それぞれだよ
なくてもイケる以上は買わなくてもいいというアドバイスになるのも頷けるんだがな
704無記無記名:2014/06/08(日) 15:25:44.48 ID:YReFA6BZ
ちなみに俺は0.5持ってるよ
ただ別になくてもよかったと思ってる
0.5は一度閉じてからほとんど触ってない
触ってるのはトレーナー、#1、#1.5だよ

#1.5から先の.5はいると思う、#1から#2とか強度差すごいし…
705無記無記名:2014/06/08(日) 15:27:56.84 ID:NdkEaPny
2,3,1,4の順に買った
力試しをするんじゃなければ.5はいらないなあ
でも、3.5は買うかもな・・・
706無記無記名:2014/06/08(日) 16:12:16.17 ID:T3Levxe4
>>703
誤解しないでほしいのだが俺は0.5が必須だとか買えとか言ってるわけじゃないんだ
俺は2が右手ギリ程度だけどダウンとアップに丁度いいから活用してるよ
各々の握力次第では有用だよっと言いたかっただけなんだ
数千円程度だから各々が必要なものを買い足していけば良いだけさ
707無記無記名:2014/06/09(月) 15:57:51.25 ID:LpjDNYL8
アート工房のネガティブハンド・パイプを使ってる人いますか?
購入を考えてます
708無記無記名:2014/06/09(月) 19:14:42.61 ID:3+clE7lz
ローレット付けてもらわないと使いにくそうですね
709無記無記名:2014/06/09(月) 19:47:00.64 ID:zwlM7DTC
>>708
パイプネガは無理矢理閉じて強制的に指が開かれるトレだからローレットは無い方が良い。
本家RBもBBもネガグリはローレットが無い。
710無記無記名:2014/06/10(火) 00:57:05.06 ID:ctPKnHp6
>>707
物自体は非常によくできてると思う、ただ気になる人は気になるであろうことが2つぐらいある
ひとつはレンチで締め付けることで本家RBのネガグリを再現するので指に触れない内側の部分に
ネジの跡がつく、もうひとつは異常に油臭い

自分はこの2つがネックになっててあんまり付け外ししないようにしてる
今は#2を固定してずっと外してない、外すとCOCも油臭いんだよなぁ
711無記無記名:2014/06/10(火) 08:21:39.00 ID:nKc6kGp2
>>710
なるほど。
ありがとうございます。
#2買ってネガティブやろうかな
712無記無記名:2014/06/10(火) 08:29:13.27 ID:Mzi4jZG3
でもネガトレって実際どうなんだ? イメージするとスタートした瞬間にバビョーンって開きそう。
713無記無記名:2014/06/10(火) 17:13:55.68 ID:RaeDUe7b
おれもそう思ってたけど、意外と保てる。自分で思ってたよりも。
714無記無記名:2014/06/10(火) 21:38:04.33 ID:HvHEfM8g
腹筋ローラーの中空パイプがおすすめ
715無記無記名:2014/06/10(火) 22:23:42.50 ID:DxfRfI3R
ギリギリなってうるさいから注油してみたら余裕で握れるようになったけどこれって反則?
もう2行ってもいいかな モチベあがらん
716無記無記名:2014/06/11(水) 01:14:13.96 ID:rroaaQCL
>>712
いくらネガトレだからってそんな一瞬で持っていかれるような強度はあかんで
なんとか必死に耐えられるぐらいでなきゃネガトレの意味ないし何より高強度の
過伸展とか一発で指痛めるよ、最悪腱断裂の恐れもあるから気をつけれ
717無記無記名:2014/06/11(水) 07:52:44.51 ID:fpcJSO6g
>>701
ポイントファイブは筋力数学的にありだと思うけれど1.5などはないと思う。
718無記無記名:2014/06/11(水) 09:48:11.69 ID:YZmvvHAA
デジタル握力計で40kの握力ではどれを買えばよいのでしょう、やはりポイントファイブなのかな?
719無記無記名:2014/06/11(水) 09:53:14.44 ID:MxrrxHuE
俺ならまずトレーナー
俺なら
720無記無記名:2014/06/11(水) 11:16:16.88 ID:Mgx7vyzX
>>717
1.5はまだちょっと一考の余地があるかなー、っとは思うよ。実際のところどのくらいの立ち位置の強度かはわからないけど。
でも0.5ほど微妙な差でもないだろう。
721無記無記名:2014/06/11(水) 13:23:07.96 ID:azfsKhAW
1と2の差がでかいから1.5は便利だよ
722無記無記名:2014/06/11(水) 17:14:08.41 ID:YZmvvHAA
トレーナーですかぁ〜。

スポーツ用品店の40kハンドグリッパーは楽に閉じれるけどその上の50kは全く無理。だでどれにするか迷うんだなぁ。
723無記無記名:2014/06/11(水) 17:15:21.80 ID:eAGr2TVc
ぶっちゃけ、No2以下はスーパーグリッパーでよくねえ?
724無記無記名:2014/06/11(水) 18:02:44.91 ID:fpcJSO6g
>>721
1.5は要りません。

要らないものまで売ろうとすると、COCからヒトが離れますよ?
725無記無記名:2014/06/11(水) 18:17:53.03 ID:iqhRiqyl
俺は1を攻略するのに0.5がとても役に立ったけどな
726無記無記名:2014/06/11(水) 18:25:03.78 ID:MxrrxHuE
>>722
握力いくつ?
物によるけど、40kg表示のグリッパーでも握力30kgでも楽々握れる物もある。
トレーナーだと握力45はいるんじゃないかな
727無記無記名:2014/06/11(水) 18:28:18.42 ID:MxrrxHuE
ごめんw握力40って書いてたね
728無記無記名:2014/06/11(水) 19:34:42.59 ID:azfsKhAW
>>724
1を何とかクラッシュできる程度だけど2だとネガでもきついから1.5も併用して使っている いい感じだよ
729無記無記名:2014/06/11(水) 22:37:55.67 ID:KXC3z+9O
贅沢な議論してるな
売ってるんだから必要だと思えば買えばいい
昔は中間強度なくてBBかRBを個人輸入したっけ
ブランドごとに強度基準が違って中間のつもりでえらいことになったりw
730無記無記名:2014/06/12(木) 00:44:29.70 ID:ZU6D7+lR
いらないって騒いでいる人は一個数千円の物を気楽に買うこともできない貧乏人だったりして
731無記無記名:2014/06/12(木) 05:41:23.09 ID:cPVUlczz
>>729
>>730
要らないものは要らないです。

CoC=Captains of Crush(キャプテンズ・オブ・クラッシュ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074DDYRM/
(2014年4月現在送料無料。強度は一番上にある青枠の四角いボタンで選べます。)
COCガイド       27kg 必要
COCスポーツ     36kg
COCトレーナー    45kg 必要
COCポイントファイブ 54kg
COCナンバー1    63kg 必要
COCナンバー1.5   75kg
COCナンバー2    88kg 必要
COCナンバー2.5   108kg 必要
COCナンバー3    127kg 必要
COCナンバー3.5   146kg 必要
COCナンバー4    165kg 必要
732無記無記名:2014/06/12(木) 08:34:52.89 ID:RNYeJB5u
その基準からしてまず当てにならんがな
733無記無記名:2014/06/12(木) 08:47:18.36 ID:9/+nynXc
>>731
全く当てにならない
オレは逆にスポーツとポイントファイブと1.5しか持ってないが
すごく良かったと思っている
どれが必要かどうかは始めるときの握力による
734無記無記名:2014/06/12(木) 08:59:01.09 ID:cPVUlczz
>>733
結局一個飛ばしで例に準じているじゃないですか。
735無記無記名:2014/06/12(木) 10:54:52.53 ID:RNYeJB5u
例に準じているだけで持ってるもんはお前が要らんと言ったものだぞ。俺も1.5は持ってないし買う予定もないけど、不必要と断言できる自信はないな
736無記無記名:2014/06/12(木) 11:49:34.85 ID:cPVUlczz
>>735
あなたは例題がそのままでないと解けないバカ高校生ですか?
737無記無記名:2014/06/12(木) 12:33:30.30 ID:RNYeJB5u
テメェで何言ってるかわかってんのお前?w
738無記無記名:2014/06/12(木) 12:41:26.60 ID:cPVUlczz
>>735
>>737
あなたは例題がそのままの数値で
定期テストに出題されないとと
解けないバカ高校生ですか?
739無記無記名:2014/06/12(木) 12:43:00.32 ID:RNYeJB5u
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740無記無記名:2014/06/12(木) 12:45:20.61 ID:RNYeJB5u
アホの相手はさておいて、ガイドとスポーツって売ってるの見たことないけどみんな通販で買ってるの? ウォームアップ用にどっちか欲しい。リージェントの安いの使ってるけどグリップが太いのが微妙に気になる。
741無記無記名:2014/06/12(木) 12:58:40.52 ID:cPVUlczz
>>739
>>740
みを「おまえが馬鹿だろ!」
742無記無記名:2014/06/12(木) 14:14:29.00 ID:fyUhQEja
おっ!喧嘩か?
743無記無記名:2014/06/12(木) 16:09:53.00 ID:Mb8BpJfL
みんな仲良しだなぁ(笑)
744無記無記名:2014/06/12(木) 16:13:04.89 ID:ggQCb9L6
No2スレで和解してたぞw
745無記無記名:2014/06/12(木) 16:56:31.16 ID:SVo43Vi/
一回しっかり閉じれて10秒くらい閉じれるなら次の1.5に移行しても大丈夫かな?
それとも連続で何回も閉じれないうちは次に移行しないほうがいいのかな?
746無記無記名:2014/06/12(木) 16:59:26.71 ID:ggQCb9L6
>>745
不相応に重いのやるのが結構効く
移行とかじゃなくて2つ使ってやるといいよ
747無記無記名:2014/06/12(木) 17:02:51.95 ID:SVo43Vi/
>>746
おk
ありがとう!さっそく1.5買うことにするよ!
748無記無記名:2014/06/12(木) 17:09:55.62 ID:cPVUlczz
自由
749無記無記名:2014/06/12(木) 18:42:16.03 ID:ZU6D7+lR
結論
個々人の自由、どれを買うなとか大きなお世話、買える奴は好きに買え
ってことでおk
750無記無記名:2014/06/12(木) 18:43:12.68 ID:ggQCb9L6
正直自信があるなら2からでいいと思う。
751無記無記名:2014/06/12(木) 18:53:28.89 ID:xeLzAbIQ
>>750
一応アップか逆の手用に#1くらいはあった方がいいかも
25kgくらいのやすいやつでもいいけど

#1以降は余程高速成長しない限り全部いると思う
そのうち中間個体を求めてRBやGHPも買ってしまうハメに
タグ入れたら20本近くになるし個体差狙いで同じのが5本ある
752無記無記名:2014/06/12(木) 20:57:53.81 ID:vwFH1Srb
それぞれのナンバーコンプしてるけど同じやつはさすがに
持ってないが個体差ってそんなにあるの?
同じ#1でもあと1mmだと思ったら違う#1はガリガリ
オーバークラッシュできたりするんかね?
753無記無記名:2014/06/12(木) 21:14:45.96 ID:lFCWvR5R
>>752
今はほとんど個体差がないみたいです
それでも数mm〜1cmくらい変わるので限界ギリギリでトレするために
弱い個体と強い個体がいるのではないかと思っています
閉じられるとモチベも保てます

#1は一つしか持っていないのでわかりませんが
5本あるグリッパーは71mm〜78mmまであり
クローズ〜1cm以上開く程差が出ます
754無記無記名:2014/06/12(木) 21:33:02.30 ID:wZmuQNQe
1.00=37.50kg
1.50=43.75kg
2.00=50.00kg
2.50=59.00kg
3.00=68.00kg
3.50=81.50kg
4.00=94.75kg

握力の全てをグリッパーの末端に集中させて閉じることは不可能なので
平行セットなら+20kg位で理論的には閉じれるはず。
755無記無記名:2014/06/12(木) 22:38:07.94 ID:lFCWvR5R
#1→55kg
#2→63kg
#2.5→68kg
#3→75kg
#3.5→90kg?

ファイナルの得手不得手にもよるかもしれないですが
ディープセットなら大体これくらいでいけると思います
握り慣れしているかどうかで大きく変わるかも

平行セットなら確かにその表くらいいるかもしれないです
ディープなら+10kgで平行なら+20kgくらいでしょうか
756無記無記名:2014/06/13(金) 22:34:08.14 ID:5T5zomn8
クランプ並行でno3があと2o位だから68+20-アルファ
80s位かな・・・
757無記無記名:2014/06/13(金) 23:13:19.74 ID:gQelPiOF
#1の頃は握り慣れしていない場合
握力が高くてもクローズできない可能性も
自分の場合C菅の25mmが楽になったくらいで
ディープセットがクリアできたり出来なかったりしました

C菅8mmは#3以降が入らないのでちょっとむかつく
ホースクランプは強度が上がるほど吹っ飛びそうで怖くなる
758無記無記名:2014/06/14(土) 02:54:16.12 ID:MAwezOkO
ほぼノーセットで右手で1閉じられるけど、タニタの握力系で54しかでないぞ
759無記無記名:2014/06/14(土) 07:01:49.95 ID:7zxyaTJW
そんなもんじゃない? おれ左の握力40ちょいでも#1が調子よければ一回は閉じれる。安定感まったくないけどw
右で50くらいで余裕な感じ。
760無記無記名:2014/06/16(月) 14:19:14.74 ID:tYMVH/rL
握力計の数値が全然上がらない。
下手したら下がってるわw
日によって全然違うし・・・
握り方が悪いのか?
761無記無記名:2014/06/16(月) 20:34:15.99 ID:II2ijfKR
>>760
握り方もあるかもしれないけど、その日によって1〜2kgくらいは変わるよ
762無記無記名:2014/06/16(月) 20:45:08.73 ID:9W727fY7
1s〜2kg程度じゃないよ
身近に握力系があって、鍛えながらしょっちゅう測ってたことがあるが
80s程度で10kg弱違うことはザラだったよ
763無記無記名:2014/06/16(月) 22:48:03.59 ID:II2ijfKR
>>762
それ毎日握力使い過ぎてるからそこまで極端に差があるんじゃないの?
764無記無記名:2014/06/16(月) 23:29:19.23 ID:9W727fY7
>>763
もちろん。
ところが、握力って疲労がわかりずらいから、微妙なんだよ。
疲労してると思ってもいい数値出たりね。
765無記無記名:2014/06/16(月) 23:42:18.49 ID:xJTwJwt2
あんまり数字気にしてられない感じなんだな。
766無記無記名:2014/06/16(月) 23:51:06.88 ID:II2ijfKR
>>764
俺の場合は手が少し突っ張って湿ってる感じだと握力出るかな
冬みたいに乾燥した時期だと必ず最初に握る時は指がポキポキ鳴って握力でずらい
767無記無記名:2014/06/17(火) 09:40:22.99 ID:rog/mrNn
>>762
握力凄いですね!
どのようなトレーニングしましたか?
768無記無記名:2014/06/17(火) 12:26:56.15 ID:8AYC/r+H
>>767
もともと70あったもので・・・
COCは2から。とくべつなことはしてないです。
769無記無記名:2014/06/20(金) 01:13:56.12 ID:dnrqd93T
#1が閉じれるようになったから、#1,5買った。
あと1〜2mmが閉じれない・・・
770無記無記名:2014/06/21(土) 22:29:55.07 ID:r/yObjOf
トレーナーがノーセットで5回閉じれる様になったけど、
握力45だったわ。こんなもんか?
771無記無記名:2014/06/21(土) 22:37:18.87 ID:9uZI5gqX
そのくらいの握力なら#1行けるよ
772無記無記名:2014/06/21(土) 22:40:35.40 ID:r/yObjOf
>>771
いけませんでしたw
773無記無記名:2014/06/21(土) 23:06:28.70 ID:9uZI5gqX
オーバークラッシュやりまくれw
774無記無記名:2014/06/22(日) 17:25:08.10 ID:Jv8R+Y1Z
775無記無記名:2014/06/22(日) 18:15:35.02 ID:tsazFdcH
>>774
おれはグリッパーに廃チューブ巻いて内径20oのパイプに突っ込んでる。
ガタがないし。それで十分出だった。
776無記無記名:2014/06/22(日) 19:07:09.03 ID:RFxOUpOS
アート工房って注文してから商品が届くまでにどのくらいの期間かかってるの?
777無記無記名:2014/06/22(日) 20:52:49.78 ID:HigE8V+A
鉄パイプ軽く溶接してネジ山仕込むだけのものだから
他の商品よりは受注後から届くまで早いと思うよ
何年も前に買ったきりなので忘れたが1週間は掛かってなかったと思う
778無記無記名:2014/06/27(金) 00:19:22.82 ID:LKG7CmvJ
トレーナー軽くセットして20回は閉じれる様になったけど後はどういうトレーニングするべき?
No1はまだ買ってない。
779無記無記名:2014/06/27(金) 04:32:51.90 ID:hKwR6GzN
>>778
COCナンバー1    63kg
780無記無記名:2014/06/27(金) 04:36:15.58 ID:hKwR6GzN
>>778
買わない前提でしたら、
完全リリース状態からクラッシュして、
さらにクラッシュするように全力を込めて握り込んで下さい。

これを20回毎日します。

僕はCOCNo.1を買うことをおすすめしますが。
これで鍛えていってもやはり次に買うのはNo.1にならざるを得ませんので。


どなたか2個飛ばしをしている方いらっしゃいませんか?
781無記無記名:2014/06/27(金) 07:00:22.98 ID:LKG7CmvJ
>>780
ありがとう
No1はまだ早いかと思って買ってなかったんだ
注文して来るよ
782無記無記名:2014/06/27(金) 07:12:00.36 ID:hKwR6GzN
>>781
友よ、どういたしまして。
783無記無記名:2014/06/27(金) 09:19:25.69 ID:pwm1vts0
キモサベ!
784無記無記名:2014/06/27(金) 10:35:54.33 ID:+jMLN2BF
>>778
俺は0.5を買うことをお勧めするけどな
段階を経て一歩ずつ成長が分かるのを確認したいタイプだから
785無記無記名:2014/06/27(金) 10:44:18.28 ID:AaWHStUq
トレーナーを20回も閉じれるならいきなり#2に行っても良いかなとも思う。
786無記無記名:2014/06/27(金) 12:35:16.45 ID:79VxHGrM
よっぽど金に困ってるならともかく#1 #1.5 #2と
順番に買っていけばいいと思う
よっぽど金に困ってるならそもそも イ重力 レナ
787無記無記名:2014/06/27(金) 16:26:22.36 ID:8hCIlq0b
貧乏人は目標にしているCOCだけを買って
それ以外は数百円のグリッパーか強度調整できるスーパーグリッパーでも買って鍛えてなさい
金のある奴はガイドから#4までコンプしちゃいなYO
788無記無記名:2014/06/27(金) 19:49:16.23 ID:3ym5rmKc
トレーナー20回も出来るなら#2も一緒に買っていいと思うぞ。#1とかたぶん楽勝にクラッシュしちまうぞw
789無記無記名:2014/06/29(日) 05:35:16.76 ID:Ln1y1Jt0
>>784
>俺は0.5を買うことをお勧めするけどな
段階を経て一歩ずつ成長が分かるのを確認したいタイプだから

みを「もう野口がねえよ!」

>>785
コストパフォーマンスとしてはそうですね。
僕も40キロを20回クラッシュできていたので
パワーリフター三上の計算式で計算して
最初からNo.2ですし。
790無記無記名:2014/06/29(日) 10:01:33.53 ID:OR2isY2r
HGグリッパー100ポンドを20以上ノーセットできるけどCOCNO.1はまだ無理ですかね
791無記無記名:2014/06/29(日) 21:57:36.32 ID:P2rYwVaY
5/9 右40 左30
6/8 右48 左38
6/29 右52 左40

初めて50超えた。嬉しい(しょぼいけど)
正直あきらめてたわw
792無記無記名:2014/06/29(日) 22:23:28.03 ID:9OrgFk+x
おめでとう。あと50キロだなw
793無記無記名:2014/06/29(日) 22:39:55.82 ID:P2rYwVaY
>>792
・・・はい。
794無記無記名:2014/06/29(日) 22:58:50.41 ID:Ln1y1Jt0
>>791
>>793
お次は60kgですね。
795無記無記名:2014/06/29(日) 23:12:56.38 ID:P2rYwVaY
>>794
すげえ時間かかりそうw
796無記無記名:2014/06/30(月) 17:42:51.69 ID:o00FIv2W
>>791
>>793
お次は55kgですね。
797無記無記名:2014/06/30(月) 17:43:21.10 ID:o00FIv2W
>>791
>>793
>>795
お次は55kgですね。
798無記無記名:2014/07/01(火) 18:13:10.05 ID:aGD879bN
過疎すぎワロタw
握力トレーニングって人気ないなw
799無記無記名:2014/07/01(火) 19:18:41.58 ID:hq/FaY0j
>>798

人気が無いのでは無く知られていないだけCoCを知ればハマる人が多い。
800無記無記名:2014/07/01(火) 20:15:20.85 ID:RITrFQMj
握力トレは続けているけど劇的に伸びるわけでもないし地味トレなので
これといった話題もないんだよね
そりゃ過疎るってもんです
801無記無記名:2014/07/01(火) 20:23:33.43 ID:Q0POpuYY
握力トレそのものの人口は多いと思うぞ。COCはけっこうマニアックみたいだけどドンキとかで売ってる割と強度高めのグリッパー使ってるって人が行ってるスポクラでけっこういた。COC布教しといたw
802無記無記名:2014/07/01(火) 21:33:41.59 ID:4sgMhV1k
半年やってるが、いまだに手の皮が痛い
よっぽど好きじゃないと続かないな
803無記無記名:2014/07/01(火) 21:37:40.91 ID:hq/FaY0j
手の皮が痛いって言ってる人はチョーク使ってる?
ノーチョークだと握り込んだ時にハンドルのズレが大きくなるからその分ローレットで皮が痛くなる。
804無記無記名:2014/07/01(火) 21:47:21.67 ID:Q0POpuYY
掌の馴れに関してはまさにトレーナーの出番な気がする。#1攻略中にオーバークラッシュやりまくったらすっかり平気になった。今でも痛くなることないよ。チョークも使ってない。(家だと使うとキレられる
805無記無記名:2014/07/01(火) 21:53:29.72 ID:4sgMhV1k
チョーク?そういうもんなんだ。
いまNo3挑戦中だけど、トレーニング翌日に握ると
No1でも痛いw
806無記無記名:2014/07/01(火) 21:55:13.59 ID:Q0POpuYY
いま気づいたけどここ#1スレじゃねーかw
807無記無記名:2014/07/03(木) 20:45:45.02 ID:Ftqjm7pJ
>>778だけどNo1届いたよ
試しに握ってみたら右手で5回左手で1回クラッシュ出来た
最後の2ミリ位辛すぎワロタ
808無記無記名:2014/07/03(木) 20:47:56.09 ID:cUgF6JIp
>>807
必要なかったな・・・
809無記無記名:2014/07/03(木) 20:51:41.78 ID:vgk4Jtox
5回ちゃんととじれるなら2ミリが辛いなんて感じるんだろうか。
810無記無記名:2014/07/03(木) 21:28:02.78 ID:tIlBzh8p
左じゃないの。というわけで彼は#2も買うべきw
811無記無記名:2014/07/05(土) 18:23:52.21 ID:tMgSPgZS
>>807
No.2だったかあ、申し訳ないです。
812無記無記名:2014/07/05(土) 18:25:12.30 ID:tMgSPgZS
>>807
きちんと計算式で出すべきでした。すみません。

僕は自分の場合は計算してCoCNo.2にしました。
813無記無記名:2014/07/06(日) 17:50:56.56 ID:1v9GjrKm
#1を閉じるメニューについてアドバイス下さい。

1.トレーナーのオーバークラッシュ
2.#1のネガティブ
3.#1.5のネガティブ

どれが(複数可)効果的でしょうか?
814無記無記名:2014/07/06(日) 18:07:53.11 ID:bBpE7TjT
どれも効果的だよ
815無記無記名:2014/07/06(日) 18:13:44.01 ID:1v9GjrKm
上のメニューを週2回位で大丈夫でしょうか?
816無記無記名:2014/07/06(日) 18:45:41.06 ID:duZyVddS
その頻度でも大丈夫よ。疲労しやすく回復も早いがオーバーワークすると故障しやすい部位と認識して頻度決めればよかです。
トレ方法は>>813の方法を3.2.1の順でやればクラッシュできる日は来ますゆえ頑張ってくだされ
817無記無記名:2014/07/06(日) 19:13:00.82 ID:1v9GjrKm
具体的にありがとうございます。
3.2.1の順にやってみようと思います。
818無記無記名:2014/07/06(日) 21:46:57.20 ID:7hHUy1JM
スーパーグリッパー使ってる人って案外いないんだな。
強度細かく変えられるから便利かと思ったのに
819無記無記名:2014/07/07(月) 05:27:43.65 ID:cjZuwbGQ
実際どうなんそれ? 興味あるっちゃあるけどCOCで手一杯という現状もあるし。なにかしらのブレイクスルーになるなら買ってもいいw
82093:2014/07/07(月) 21:44:01.21 ID:JYXWa+e7
ローレットが浅くて滑りやすい
あと、cocとかの方が握った感があって結局使わなくなる

ドロップセットとかで追い込みしたい人にはいいかも
821無記無記名:2014/07/08(火) 03:55:19.75 ID:o0nU0sml
SG持ってるけどでかいんだよなぁ でかすぎてあんまりやる気がでない
部屋のそこら辺に置いておくと邪魔だし一度仕舞うと中々出す気にならん
普通のグリッパーがちょうどいい大きさなんだよね、色んな意味で
822無記無記名:2014/07/08(火) 09:24:27.89 ID:HpQlUSBh
うあーなんか微妙なレポがw 買わないでおくか。たしかにグリッパーがサイズ的にもちょうどいいんだよね。
823無記無記名:2014/07/08(火) 13:30:34.12 ID:7kTR9jP3
俺はCOCメインから、SGメインに変えたよ。
824無記無記名:2014/07/09(水) 21:31:55.69 ID:vw0NJavJ
>>823
お前のレスで埃被ってたSG出したよ
相変わらずのでかさだな…
825無記無記名:2014/07/10(木) 09:25:13.21 ID:AO7g2p6w
握力計対策にいいのかもしれない……
826無記無記名:2014/07/11(金) 07:18:20.56 ID:NNI4tjLV
東京オリンピックで男子握力採用されないんですか?
827無記無記名:2014/07/11(金) 17:05:21.28 ID:VxWJCruN
地味すぎて観客集まらん
828無記無記名:2014/07/11(金) 18:16:51.27 ID:MG2vznfa
腕相撲のほうがまだいいな。
829無記無記名:2014/07/12(土) 08:21:27.89 ID:zVr9d5IE
テレビのちょっとしたコーナーでやってたら見るわ。陸上選手の握力測ってみた企画とかあったら見るだろw
830無記無記名:2014/07/12(土) 17:04:37.78 ID:ks/UWilV
お前ら#1を閉じることを目指せよ。
831無記無記名
SGってネガトレはやりやすいね、滑るのが残念だけど
SG持ってるけど類似商品のローレットあるやつ買おうかな…