MMA選手と陸上選手の肉体を貼ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
228雪男:2013/11/10(日) 20:47:33.09 ID:wDNwpuiI
>>221

> 成人用の7.26kgを初めてならサップでも10m、三土手7mってところだろ

ちょっと厳し過ぎなような...体重ない人ならあれですが100超ばかりですから
たらればですが
229無記無記名:2013/11/12(火) 01:16:15.76 ID:9bkqPAhL
ウエイト版的には一番カッコイイ体は
天津飯か愚地克巳だろう
230無記無記名:2013/11/12(火) 01:48:46.09 ID:1FuAIxF7
マイケルオアーっていうアメフトの選手は、高校の頃砲丸の持ち方も分からない状態で大会に出場して州記録を作っている、それもアメフトを始める前。
231無記無記名:2013/11/12(火) 22:27:49.62 ID:f5OA9lLJ
槍投げと違って砲丸投げはそこそこパワー自慢はいきなり結果出せる。
体育の授業でもやってるし。
232無記無記名:2013/11/12(火) 23:37:46.21 ID:V/CgAjBZ
飛ばんわw
7,26kgの重さとデカさは力自慢がどうこうできるもんじゃない
一般人が想像してるよりもデカいし重い
力自慢が素人投げで飛ぶのは2,7kgや4kgまで
筋力あってもまともに力も伝わらんよby十種競技選手
233雪男:2013/11/12(火) 23:55:28.67 ID:RpE6K5eo
>>232

いや自分が初めてで体重80切る位で7.26で7mなら余裕で飛んだので100以上ある人が
飛ばないと考えにくく感じただけですよ

年配の方も7.26は別次元だよと言われてましたが
234無記無記名:2013/11/13(水) 00:52:58.34 ID:GrXrUO+9
高校規格の砲丸を初めて扱ったその日のうちに10mちょい投げたやつはいた。
ウエイトはしてなくてベンチも50kgも上がらないレベル、体格も180cmくらいで65kgくらいのやせ形。
でも100m11秒0で全身バネの塊だったよ。

メインの100mと、砲丸もついでに試合出たらガタイのいい奴負かして県大会行きやがったし。
235無記無記名:2013/11/13(水) 01:03:27.57 ID:GrXrUO+9
>>231
パワーよりバネだろうね。俺も陸上部の時試しに何度か投げたけど、そう感じた。
円盤投げ=綺麗に飛ばないwゆらゆら飛んでいくw意外に投げにくい
やり投=何も教わらずに投げると決まって皆、投げた瞬間、槍のお尻で後頭部をカン!とぶつける
ハンマーもあったけど、これはどこ飛んでいくかわからないのでやらなかった。
236無記無記名:2013/11/13(水) 01:10:34.37 ID:GrXrUO+9
ハードル・・・110m用の106cmに合わせるときつい。威圧感が半端ない。
遠くから飛んで、ハードル真下に素早く足を下ろすなんて俺には無理
やや近くから飛ぶと飛べるが、それだと飛ぶたびにスピードが落ちる
400mHの規定91.4cmに合わせると問題なくいけた。
237無記無記名:2013/11/13(水) 01:15:17.80 ID:GrXrUO+9
3000mSCの90kgもあるハードル、決して倒れない。
飛ぶ時注意。スパイクで走ってる時、スパイクが引っかかり突っかかってこける
ギリギリは怖い。
脛の筋肉が疲れてつま先が下がってきたらやばい。
238無記無記名:2013/11/13(水) 01:17:18.09 ID:OWl+ds31
【画像あり】太郎が皇居で土下座

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/
239無記無記名:2013/11/13(水) 01:18:21.18 ID:GrXrUO+9
三段跳び

踏み切り位置からなんとか砂場まで少し超えた程度、これ、砂場まで届かないやつもいることだろう。
高校では11mとなっている
240無記無記名:2013/11/13(水) 01:23:36.32 ID:9LI/8EVr
>>233
他の人も書いてるが、投擲種目全般に重要なのは瞬発力
ウエイトで高重量挙げることよりも垂直跳びや30m走タイムのほうが相関関係あることがわかってる
7,26kgをどれだけ早く動かせるかが重要なのであって、最大筋力はスピードをつける基礎としてある程度あればいい
だからベンチプレス100kgの人よりも150kgの人のほうが飛ぶと言うものでもない
そして体重はあまりにも軽すぎるのは重さ負けするから問題だが80kgもあればまあまあ
体格はあって損ではないが体重も80kgよりも100kgあるほうが飛ぶかというとそういうもんでもない
インターハイ決勝なんかを見てると120kg近い巨漢より90kgぐらいのガッチリ型が多い

パンチングマシンで重量級ボクサーよりも軽量級のボクサーのほうが良い数値出るのと似てるかな
241無記無記名:2013/11/13(水) 06:17:32.96 ID:ue/irkM7
そんなこと言ったって

オリンピックメダリストなんか
2メートル130キロクラスばっかりだろうが


80キロそこそこのメダリストなんていたかよ?
242無記無記名:2013/11/13(水) 06:29:40.75 ID:/+ziB6iX
ロンドン五輪の投擲種目メダリスト達とその記録

槍投
金:ケショーン・ウォルコット(183cm,90kg) 84.58m
銀:オレクサンドル・ピャトニシャ(186cm,90kg) 84.51m
銅:アンティ・ルースカネ(189cm,86kg)ン 84.12m

ハンマー投
金:クリスティアン・パルシュ(188cm,117kg) 80.59m
銀:プリモジュ・コズムス(188cm,106kg) 79.36m
銅:室伏広治(187cm,99kg) 78.71m

円盤投
金:ロバート・ハルティング(201cm,126kg) 68.27m
銀:エフサン・ハダディ(193cm,127kg) 68.18m
銅:ゲルド・カンテル(196cm,125kg) 68.03m

砲丸投
金:トマシュ・マエフスキ(204cm,142kg) 21.89m
銀:ダビド・シュトール(199cm,122kg) 21.86m
銅:リース・ホッファ(180cm,147kg) 21.33m
243無記無記名:2013/11/13(水) 06:46:39.48 ID:/+ziB6iX
↑砲丸銅のホッファの身長体重は英語版wikiソースね
日本語版だと188cm133kg 
244無記無記名:2013/11/13(水) 06:51:53.14 ID:ue/irkM7
槍が比較的軽量なだけで
他はwww

砲丸すげ

日本記録でもB標準いかない国内の
それもインターハイ例に出してきて
コーシャクたれるとは
なんなんだろうね
245無記無記名:2013/11/13(水) 09:28:41.16 ID:ZgDs9tC6
そいつらはデカいだけでなく飛んだり跳ねたりできる重量級だから。
白人はデカくても動ける奴も多いが日本人の大きいやつは骨格や腱が弱いのか、動きが悪く鈍くなる傾向がある。
日本人だと185cmまでがバランスがいい、195cmクラスとかそれ以上は日本人の人種的に無理があって投擲のクイック動作は不向き。
246無記無記名:2013/11/13(水) 09:45:04.90 ID:JG/dJv0r
投擲で190以上って日本じゃ十種の右代が元ヤリ選手で75くらい飛ばしてるぐらいであまりいないな。
247無記無記名:2013/11/13(水) 09:52:09.33 ID:JG/dJv0r
あと思い出したが砲丸投げでも瞬発力で飛ばすタイプのギルはジュニア用の砲丸で世界記録持ってるが一番軽い2.7キロの砲丸なら40メートル以上投げるそうだ。
3キロ弱どころか軽い野球ボールでもグライドで40投げられるスピードある奴なんて世界でほんの一握りしかいねえだろ。
この瞬発力と7キロ強を軽く飛ばす筋力が必要なわけだから身体能力凄いわな
248無記無記名:2013/11/13(水) 10:04:43.58 ID:ZgDs9tC6
そういえば200cm127kgだった砲丸投げのスイスの英雄ギュンターは走り高跳び200cmだったそうだな。
249無記無記名:2013/11/13(水) 13:24:55.38 ID:ue/irkM7
> そして体重はあまりにも軽すぎるのは重さ負けするから問題だが80kgもあればまあまあ
> 体格はあって損ではないが体重も80kgよりも100kgあるほうが飛ぶかというとそういうもんでもない




同じくらいのスキルなら、質量が上回る方が有利に決まってるだろ

なんで条件は合わせない?
完全にダブスタじゃねーか

軽い方→常にスキル、瞬発力ともに上

重い方→常にドン臭いウスノロ

日本人の統計上、そのような傾向はあるだろうが
質量の有利不利を論じるのに、日本人限定のとこからしてバカげてる

80キロそこそこで、まあまあとか
アホか
250無記無記名:2013/11/13(水) 13:37:13.78 ID:+CjujtiC
陸上経験のない奴の妄想が始まったな。
>>240のいうことは的を得てるよ
現実そんなもん。
251無記無記名:2013/11/13(水) 14:06:21.92 ID:9LI/8EVr
>>249
>>241
だからたいjy
252無記無記名:2013/11/13(水) 14:25:05.34 ID:9LI/8EVr
すまんミスった
>>249
>>241
だから体重はあって損はないと前置きしてあるだろ
でも大事なのは体重や筋力よりもバランスの良い身体能力、特にスピードと瞬発力
そういった意味ではサップは置いといても三土手はきつい
サップの身体能力高いの認めるが素人の上半身メインの力投げでは7.26kgでは通用しない
k1や総合での戦い方を見る限り全身を使った動きが得意そうには見えない
だからサップでも初投げなら10mが良いところ

そりゃ一流選手は身長体重もあってそれに並外れた身体能力がある
だが体格に関しては体重80kgある人間が100kgに増量したからと飛距離が伸びるってわけではない
また体重80kgよりも100kg、ベンチプレス100kgよりも150kgのほうが飛ぶとは限らない
だから190cm120kgの見るからに強そうな巨漢よりも175cm80kgぐらいのガッチリ型のほうが
飛ぶなんてことはよくあること。というか巨漢型で活躍してる選手は日本では見ない
砲丸投げだと185cm110kg、やり円盤だと190cm90〜100kgぐらいがトップ選手の体型
繰り返すが重要なのはバランスの良い身体能力、特に瞬発力とスピード
体格や筋力は二の次三の次の問題
253無記無記名:2013/11/13(水) 14:30:54.00 ID:/+ziB6iX
>>246
円盤の日本記録保持者の川崎清貴は身長2m
まあ白人とのハーフだけど
しかも35年間破られてないというw
254無記無記名:2013/11/13(水) 14:36:59.62 ID:9LI/8EVr
付け加えておく
>>249
俺は>>233の>>いや自分が初めてで体重80切る位で7.26で7mなら余裕で飛んだので100以上ある人が
飛ばないと考えにくく感じただけですよ
それに対して、俺は体がデカいから、筋力があるから飛ぶってわけではないですよっと反論したわけ
そりゃオリンピック入賞クラスを目指すなら80kgじゃ軽いわ
でも80kgの人は100kgの人にかなわないというわけではない。体格や筋力よりもバランスが重要だから
255無記無記名:2013/11/13(水) 14:46:57.66 ID:+CjujtiC
>>253
結局遺伝子が混ざってる奴か
あと投擲系の昔の記録は薬物検査が甘かったから現代と比較できるかわからない。
検体は数年保管されるがさすがに35年前のはもうないので検査不可能。
256無記無記名:2013/11/13(水) 14:49:34.08 ID:HnwJz0+y
投擲種目の日本記録って、砲丸除けば全部ハーフの記録なのか

ハーフや移民が増えれば競技によっては純血の日本人のアスリートは消えていきそうだ。
257無記無記名:2013/11/13(水) 14:50:25.87 ID:+CjujtiC
投擲系の種目は規格を変更して過去の怪しい記録を抹消すればいいんだよ
槍は何度関わってた気がするけど
258無記無記名:2013/11/13(水) 14:55:38.18 ID:/+ziB6iX
>>256
いやヤリ日本記録保持者の溝口和洋は生粋の和歌山県民だよ
これもハーフのディーン元気に塗り替えられる可能性あるけど
259無記無記名:2013/11/13(水) 14:57:08.70 ID:0O4pBYOt
槍のレコードホルダーも混血なのか?
260無記無記名:2013/11/13(水) 14:58:15.11 ID:0O4pBYOt
違うよね
ただハーフが強いのは確かだな
短距離もケンブリッジみたいな混血が記録伸ばしてきたら9秒台出るかもね
261無記無記名:2013/11/13(水) 15:13:39.44 ID:jy8DlD0Q
最近まとめサイトに載ったから、このスレめちゃくちゃ伸びてるな……
262無記無記名:2013/11/13(水) 15:34:56.09 ID:JG/dJv0r
ちなみに溝口は室伏の師匠でもある。
263無記無記名:2013/11/13(水) 15:46:14.93 ID:JG/dJv0r
高校生の室伏の前でベンチ200キロ差して「小僧、やってみろ」と言ってウエイトも上手くやらなければ記録に繋がらないことを説いたり、
室伏が「みんな自分が記録出してるのはハーフだからハーフだからってそればかりなんですよ」と悩みを打ち明ければ「馬鹿かお前は、だったら外人しかいない世界大会で活躍すればいい。国内なんかほっとけ」と言い放ったりしたらしい
264無記無記名:2013/11/13(水) 16:58:15.48 ID:v+h0mRHQ
科学的トレーニングを真っ向から否定したり溝口の練習量に驚いた槍投げ国内トップクラスの学生達が僕達の大学4年間は何だったのかと尋ねると「おどれらの4年間なんぞワシの2時間じゃ」と言い放ったらしい。引退後はパチプロで生活するなどかなり無頼漢だったみたいだな。
265無記無記名:2013/11/13(水) 17:47:00.59 ID:+CjujtiC
室伏は最終的にベンチはハンマーに必要ないという結論に至ったんだっけ?
俺は納得いくけど。
266無記無記名:2013/11/13(水) 17:56:36.70 ID:v+h0mRHQ
科学的トレーニングを真っ向から否定したり溝口の練習量に驚いた槍投げ国内トップクラスの学生達が僕達の大学4年間は何だったのかと尋ねると「おどれらの4年間なんぞワシの2時間じゃ」と言い放ったらしい。引退後はパチプロで生活するなどかなり無頼漢だったみたいだな。
267雪男:2013/11/13(水) 18:31:21.84 ID:5hG7YUQg
>>240
詳しい説明ありがとうございます
読んでるうちにヒントが浮かびました

イメージあるうちに早く実践してみたいです
勉強になりました
268無記無記名:2013/11/27(水) 19:18:00.88 ID:alto6TbD
陸上選手の身体憧れる
269無記無記名:2014/03/17(月) 00:07:04.81 ID:8wVLf0C+
何で4ヶ月も書き込みないの?あげ
270無記無記名:2014/03/27(木) 05:12:44.57 ID:pOdC/uPj
日本人は腱の付着位置が白人と黒人の中間くらいで中途半端なんだよな
球技ならともかく陸上とかにありがちな単調動作の競技大抵の競技は近いほうが有利か遠いほうがいいかの2択だから中途半端はバランス悪い
まあもしも遠くなるか近くになるかっていわれたら遠くなるほうがいいだろうな
近いほど有利な競技は大抵リーチと体重が重要視されるから相性が悪い
271無記無記名:2014/03/28(金) 03:40:20.52 ID:jsqKAhbB
https://www.youtube.com/watch?v=eBmwKtEzPJg
これが上で言われてるギルって選手のトレーニング動画
日本の学年で言うと高3
272無記無記名:2014/03/28(金) 20:49:17.39 ID:kvcbRxOE
ギルとかギュンターのトレーニングは面白いよな
こいつら格闘技したらどこまで行くのか見てみたい
273無記無記名:2014/04/02(水) 12:30:09.18 ID:Dm2/xzRK
ギルのトレーニング見てて思うんだけど潰れたらどうするんだろう
多分一人で撮ってるよね
274無記無記名:2014/04/12(土) 10:28:25.51 ID:xvFqo3m0
室伏広治 187cm100kg
100m:10秒台 立五段跳:18m以上 立幅跳:360cm以上 握力:120kgf
ベンチプレス:170kg フルスクワット:250kg クリーン:190kg スナッチ;140kg

ジャッコ・ギル 190cm118kg
100m:11秒57(電動計時、15歳) 立幅跳:330cm(16歳) 垂直跳:95cm(16歳)
ベンチプレス:221kg フルスクワット:250kg クリーン&ジャーク:170kg

Harry Aikines-Aryeetey 180cm87kg
100m:10秒08 垂直跳:110cm
ベンチプレス:165kg フルスクワット:200kg クリーン:170kg

モーリス・グリーン
100m:9秒79
ベンチプレス:152kg ハーフスクワット:250kg クリーン:140kg
275無記無記名:2014/06/23(月) 11:45:08.74 ID:qM2hdVYm
過疎ってるな
276無記無記名:2014/06/23(月) 23:15:23.52 ID:lt0tNHIp
投擲について面白い事書いてるね
あげ
277無記無記名
スプリンターは天性の才能: 育てることはできない
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45082&-lay=lay&-Find

トップクラスのスプリンターは、ほぼ例外なく陸上始める前から例外的に足の速い人間だったらしい
普通の人間がトレーニングで努力してトップスプリンターになるのは無理

あと投擲のトップ選手も、ほぼ例外なくトレーニングする以前から根源的に力の強い人間なんだそうだ