クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その46
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1354595521/l50

ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

FAQ
Q サプリはどこで買うの?
A スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
 クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。
 安くないとガッツリ摂れないしね。

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx

Q BCAAのどれがいいのかわからない
A Scivation社のXtend(エクステンド)かControlledLabs社のPurpleWraath(パープルラス)、このへん。
2無記無記名:2013/01/31(木) 10:08:55.18 ID:CwEtq9gO
以上 テンプレ エエエエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
3無記無記名:2013/01/31(木) 10:40:42.65 ID:hEBk/cwF
>>1
乙まっちょ
4無記無記名:2013/01/31(木) 11:09:35.59 ID:8Iy6XNNb
>>1
5無記無記名:2013/01/31(木) 11:51:44.91 ID:rPwPkQmj
風邪予防にグルタミンX
6無記無記名:2013/01/31(木) 11:56:25.56 ID:gio6Zs/o
キチガイが前スレ埋めちまったんだなwww
7無記無記名:2013/01/31(木) 12:07:28.12 ID:X0O4F4Nc
エクステンド含有量は最高なんだが値段が高すぎる
次は人柱覚悟でハブの割安の行ってみようかな
8無記無記名:2013/01/31(木) 12:43:22.37 ID:E6a2i0TT
エクステンド人工着色料やめてくれ
9無記無記名:2013/01/31(木) 12:53:12.53 ID:v11mOeLv
俺はナチュラルのBCAA買ってエクステンドは味付けの為に買ってるが、エクステンドをたった1g混ぜるとかなり色も味もつく。

アメリカ人の味覚恐るべき。
10無記無記名:2013/01/31(木) 14:06:34.27 ID:9PonYTrX
俺も味付け用にエクステンド買うかな。
11無記無記名:2013/01/31(木) 21:17:33.94 ID:zQbPLmbP
BCAAは色も味もどうでもいい、
無駄な糖分、人口着色料は本当やめてもらいたい。
エクステンドは確かにウマいが・・
12無記無記名:2013/01/31(木) 21:22:35.38 ID:KN8Xq8yB
微妙な糖分とか着色料とかプロテイン含有量に拘る人って、どれくらいのレベル?
コンテスト前のビルダーとか?
13無記無記名:2013/01/31(木) 21:59:37.18 ID:tOI4ZnzJ
>>12そこそこやり続けている中級クラス以上なら当然気にするだろ。
14無記無記名:2013/01/31(木) 23:11:27.67 ID:zQbPLmbP
飲んでるサプリの成分気にしないのは初心者だけ
15無記無記名:2013/02/01(金) 00:39:12.34 ID:Maa4252Q
エクステンドの何味か忘れたが、日本では使用が制限されている着色料を使ってたはず。
16無記無記名:2013/02/01(金) 00:42:17.85 ID:09fnrzUb
日本のラムネも、アメリカに行くとこんな色になっちゃうんだな
http://www.zaeega.com/archives/54364844.html
17無記無記名:2013/02/01(金) 01:23:00.31 ID:IxdhOgnV
エクステンドの色だw
18無記無記名:2013/02/01(金) 01:36:49.60 ID:AptGYu8s
純粋にBCAAだけならLANのBCAAPROも悪くない
19無記無記名:2013/02/01(金) 02:18:21.33 ID:yVqslxgG
>>12
効果もハッキリしない微妙な差に拘るのはバカのする事って言いたいんだよな?

まあ俺の周りにも竿やルアーにやたらとこだわる釣りバカとかいるけど、
趣味なんだからそれでいいんじゃねーの?
20無記無記名:2013/02/01(金) 02:36:20.36 ID:Wk9O1jtz
MRMのBCAA+Gの方がXtendよりg単価安くて含有量も多いのになぁ
21無記無記名:2013/02/01(金) 07:51:56.82 ID:Edexc86i
クレアチンの摂取の仕方考えているんだけど、毎日摂取するのと月〜金摂取して土・日休むのでは効果変わりますか?
22無記無記名:2013/02/01(金) 09:36:24.64 ID:Wk9O1jtz
>>21
クレアチンて体内合成がどうとかで毎日取ってたらダメじゃなかったか?
半端に休むより1ヶ月続けたら1ヶ月抜くとかメリハリ付けた方がいいんじゃないの?
23無記無記名:2013/02/01(金) 10:35:41.85 ID:Edexc86i
>>22

じゃあ1か月の期間使用して1か月休憩するとして、1か月の使用方法としては毎日摂取と月〜金摂取・土日休みではいかがでしょうか?

今は筋トレは平日のみにしているので筋トレ後摂取しているのですが。、土日も取ったほうがいいなら変更しようかと。
24無記無記名:2013/02/01(金) 11:30:19.29 ID:Wk9O1jtz
>>23
要はクレアチンをローディングしておいて、毎日メンテナンス飲みしながら筋肉中のクレアチンを
飽和させるか、一定の濃度にしとく事で効くサプリだとオレは思ってるんだけど、2日飲むの止める
ことで効果が体感できなくなくなるかどうかは人によるんだろうし、一度やってみてヘタレるなら
毎日飲まないとダメだってことで、休み明けに再度ローディングしたらいいんじゃないか?
25無記無記名:2013/02/01(金) 12:18:39.12 ID:Edexc86i
>>24

そやね、試してみるのがいちばんやね。

サンクス。
26無記無記名:2013/02/01(金) 12:36:13.28 ID:J8Hu00Dc
ケンタイがクレアルカリンを出してる…これって国内OKになったのか
27無記無記名:2013/02/01(金) 15:52:20.53 ID:jPh6cSV7
故人サイト
28無記無記名:2013/02/01(金) 16:52:13.85 ID:i0xYIUBR
BCAA+G1000を愛用してるけどエクステンドの方がいいの?
29無記無記名:2013/02/01(金) 18:28:53.49 ID:IxdhOgnV
両方嫌い
30無記無記名:2013/02/01(金) 19:07:20.43 ID:X2o8bdmQ
エクステンドは味によってはジュース感覚でおいしく飲める。
味より質ならBCAA+Gのがいいんでないかな?
最近はLANのBCAA PROが気になっている。
31無記無記名:2013/02/01(金) 20:26:50.89 ID:pV9unFiC
昔は+Gをビルダー飲みしてたけど、値上がりしたのでダイマタイズに変えちゃったな。
でも、ピュアなダイマタイズのビルダー飲みは辛いので、ブドウ糖と一緒に溶かして飲んでる。
エクステンドやアミノXは飲みやすいんだけど、コスト面がちょい辛いな。
32無記無記名:2013/02/02(土) 13:32:51.36 ID:KaZH6Dic
33無記無記名:2013/02/03(日) 10:08:29.02 ID:5jc6M5Sx
>>27
合掌
34無記無記名:2013/02/03(日) 13:16:11.43 ID:6d0t6xk5
とある検査で採血したら、クレアチニン濃度が0.7前半と低かった。
筋肉つきやすくするにはクレアチンを取るしかないな。
35無記無記名:2013/02/03(日) 13:36:04.62 ID:VnlkLB+/

釣り?だよな
36無記無記名:2013/02/03(日) 13:46:47.99 ID:6d0t6xk5
釣りじゃないです。
夜勤明けに書いたので後半文はスルーで結構です。
0.7は低いのか、そして数値を高くできるものなのか教えて下さい。
37無記無記名:2013/02/03(日) 14:19:54.44 ID:PnxSLsoF
男性の正常値は0.6〜1.2
これを超えれば腎臓病の疑いが出てくる
38無記無記名:2013/02/03(日) 15:43:24.32 ID:XMkH1Ntk
トレの翌日に血液検査すれば高めの値が出るねw
39無記無記名:2013/02/03(日) 16:04:34.26 ID:9/3YngjA
逆に聞くが、クレアチニンの数値が高いとどんなメリットがあると思ってるの?
40無記無記名:2013/02/03(日) 17:39:34.50 ID:LGAdy6DO
クレアチン飲み始めてからびっくりするぐらい綺麗な一本糞が毎日出るようになったんだが、どういう原理なんだろう
拭かなくても問題無いくらいつるんつるんで肛門に汚れが残らないくらい綺麗

クレアチン飲みすぎると下痢になるってのを飲み方検索してて見かけた気がするんだが全く逆だわ
41無記無記名:2013/02/03(日) 17:42:24.84 ID:xX2dRVUs
>>40
水分が足りてない可能性と
腸も便を押し出す筋肉あるから
せんどう運動活発になってる可能性か?
42無記無記名:2013/02/03(日) 21:35:44.16 ID:9/3YngjA
クレアチンって必ずしも満タンにしないと効果出ないの?
43無記無記名:2013/02/03(日) 22:41:40.06 ID:xX2dRVUs
>>42
敏感なら飲んだらすぐに効果感じるよ
栄養不足の時とか
44無記無記名:2013/02/03(日) 22:48:28.28 ID:/hW193L2
>>40
俺も同じ感じだな
クレアチン摂取し始めてから毎日毎日快便だ
俺の姉ちゃん最近便秘で俺がふと
クレアチン飲んでから俺毎日快便だよとか言ったら
姉ちゃんがクレアチンを飲みたがるだよね
だからクレアチン隠してるww
45無記無記名:2013/02/03(日) 23:06:45.63 ID:VnlkLB+/
>>34
クレアチニン濃度は高い方が色々と問題が多い。
多いのは腎不全、腎炎など
0.7は確かに低めだが心配する必要はなし
クレアチン + ATP(筋肉を動かすエネルギー) → クレアチンリン酸 + ADP
クレアチンリン酸の代謝産物がクレアチニンだが、
クレアチニン濃度を高めるためにクレアチンを摂るという話は聞いたことがない。
しかしクレアチンは効果を実感しやすいので飲んだことなければ試してみることをすすめる。
46無記無記名:2013/02/03(日) 23:10:15.15 ID:o2KRj8ir
クレアチニンって、筋肉量が多いと、多く出ると聞いたことがある。
それでも上限以内の1.1とか1.2だけどね。
47無記無記名:2013/02/04(月) 02:08:17.57 ID:YLSnbpnP
>>44
便秘にはペプシネックスが一番だと言ってやれw
1日1L飲めば確実に下る
48無記無記名:2013/02/04(月) 09:37:01.58 ID:lItXNUef
ペプシネックス
49無記無記名:2013/02/04(月) 09:39:34.11 ID:lItXNUef
失礼。ペプシネックスって特保のやつ?
50無記無記名:2013/02/04(月) 09:48:45.15 ID:YLSnbpnP
>>49
いや、普通のゼロカロリーのやつ
酷いコーラ中毒で毎日1.5L消費してる時期があったんだが、常に下ってた
余りに下るので病気かと思って病院行く事も考えたんだが、ネックス 下痢でぐぐったら
同じ症状のヤツが沢山いたので、飲むの止めたら治った

それ以来、便秘に悩んでるやつにはネックス飲めと言ってる。変な下剤よりも効くと好評だよw
51無記無記名:2013/02/04(月) 09:53:37.53 ID:2AquFfMU
ネックスよりコーラのゼロカロリーの方が下るよ(スクラロースはやばい
52無記無記名:2013/02/04(月) 10:01:36.24 ID:YLSnbpnP
>>51
なるほどカロリっていうチューハイ飲んで下る謎が解けたわ
53無記無記名:2013/02/04(月) 12:32:26.75 ID:lItXNUef
スクラロースがそうさせるのか。
特保のやつは難消化性デキストリン入ってるから、快便になるしダイエットにもなる。
でもコーラ一日に何回も飲みたくないから、難消化性デキストリンの粉末買って食事や水に混ぜて飲んでる。
54無記無記名:2013/02/04(月) 13:45:47.65 ID:ZJ9nWaSc
キシリトールも下しやすい
55sage:2013/02/04(月) 20:03:58.04 ID:TVxtxE+L
アミノワン飲んだせいか分からないが、腹下してる。
成分見たら、スクラロースが入ってたんだが、まさかこれが原因か?
ちなみに、朝溶かしたやつを1日かけてチビチビ飲んでた。
3個も買ったのに、どうしよう…
56無記無記名:2013/02/04(月) 20:10:18.07 ID:38G7KzXr
トレハロースも盛大に下るね。
大量に摂ると水分ごっそり持ってかれる。
腹痛はほとんど無いし緊急の減量に使える。
しばらく便所に籠りきりになるけどね。
57無記無記名:2013/02/04(月) 20:21:49.22 ID:blid7+2q
>>55
同じくアミノワン飲んでるけどなったことないぞ。
常温でちびちび飲んだことで中のグルタミンとかが変質したんじゃね?
58無記無記名:2013/02/04(月) 21:52:55.51 ID:TVxtxE+L
>>57
そうなのかな…
オフの日は1日かけて飲んでくださいって書いてあったからそうしたんだけど

時間絞って2時間ぐらいで摂取してみる
59無記無記名:2013/02/04(月) 22:06:29.02 ID:MBZbgdql
> オフの日は1日かけて飲んでくださいって書いてあったからそうしたんだけど

やっぱり飲み方が悪かったんじゃねぇか?
容器に口をつけたまま、24時間かけて太極拳の様にゆっくり飲まないとダメだろ
60無記無記名:2013/02/04(月) 22:09:53.24 ID:9ybI92ot
BCAAは溶かしたらすぐ飲めってばっちゃが言ってた
61無記無記名:2013/02/04(月) 22:34:30.41 ID:WPMMeEMy
クレアチンで太るって聞いたんだけど、水分でもたまっちゃうんかね
62無記無記名:2013/02/04(月) 23:45:19.39 ID:YaW9hS4g
>>61
クレアチンは筋肉に水分をより吸収させて留めておくもの
クレアチン摂取して体重上がらなかったら筋肉が引きつって害になるよ
63無記無記名:2013/02/05(火) 02:41:14.67 ID:1RWGObmy
アミノワンは酸化マグネシウム200mg入ってるからな
64無記無記名:2013/02/05(火) 05:49:09.37 ID:+8G6tKqc
>>62
なるほどありがとう
65無記無記名:2013/02/05(火) 13:27:20.17 ID:RNeMMb5s
グルタミンはじめて飲んだんだけど
やっぱり味の素みたいな味するんだな
66無記無記名:2013/02/05(火) 13:31:43.86 ID:Pi1qylMw
何が味の素じゃw 気分が悪い、消えろ。
67無記無記名:2013/02/05(火) 13:57:04.63 ID:AT0rVwVz
>>65
メーカーによっては多少のエグ味や臭いはする。マッスルファームのグルタミンはほぼ完全な無味無臭。
>>66
お前が消えろ
68無記無記名:2013/02/05(火) 16:03:13.72 ID:7eWYEmkF
LANのグルタミンもほぼ無味無臭だな
ほんの少し旨味っていうか甘みっていうのか感じるくらい
69無記無記名:2013/02/05(火) 20:11:16.93 ID:yHXOjaA9
ボソッグルタミン酸ナトリウム
70無記無記名:2013/02/05(火) 20:25:42.11 ID:XiFOaS1X
ジャローのグルタミンも若干甘いかなってくらいでほぼ無味
71無記無記名:2013/02/05(火) 23:26:48.32 ID:tVvvLuhu
ダシの味だわ グルタミン
72無記無記名:2013/02/06(水) 17:00:30.90 ID:NQfAFdQA
はじめてクレアチン買おうかと思ってるんですが
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=597
こういうカプセルタイプって飲みにくいですかね?
あとモノによってローディング期間不要っていうタイプもあるけど
これはどういう原理で不要なんですかね?
73無記無記名:2013/02/06(水) 18:42:50.81 ID:DiKqHBEr
アミノX販売してる国内サイト見てたら、12週間使用したは4週間停止しろって書いてるけど、アミノXの何の成分で休止期間必要になるんだろ。
74無記無記名:2013/02/06(水) 19:19:45.13 ID:eSXywRyK
>>73
蓋の開け閉めだろ
長い事やってると腱鞘炎になるからね
75無記無記名:2013/02/06(水) 21:30:09.86 ID:6jAoSmgR
>>73
合成着色料
76無記無記名:2013/02/06(水) 22:19:42.48 ID:p9CJDWzc
グルタミン摂取してからやたらと喉乾くんだけど
なんで?
77無記無記名:2013/02/06(水) 22:29:46.75 ID:0kTBDBmX
グルタミンの粉が口内の水分を吸収するためだよ
78無記無記名:2013/02/06(水) 22:33:45.57 ID:p9CJDWzc
ビルダー飲みしてないよ
79無記無記名:2013/02/07(木) 00:05:07.61 ID:C6S4We0Q
グルタミンも筋肉に水分貯めるっていうから、筋肉にいった分足りなくて喉乾くのかな?
80無記無記名:2013/02/07(木) 21:26:52.84 ID:CYp9NCuY
ベタンコートのピュアアミノ試した方いますか?
味も気になるんですが亜鉛、ビタミンやら必要ない?やつまで
入ってて迷ってるんですがどうですかね?
個人的には前に飲んでたベータBCAAかアミノラストに
しようかと迷ってます。
81無記無記名:2013/02/08(金) 08:58:14.86 ID:vYfbRvs3
BCAAなんてどれも変わらんでしょ?
82無記無記名:2013/02/08(金) 09:06:25.48 ID:8wcbs9Hb
当然だよ君。
製品ごとに効果がかわる訳がないんだよ(笑)
83無記無記名:2013/02/08(金) 09:38:51.77 ID:jTQty4nr
亜鉛やビタミンが必要ない?
あえて別に摂ってますが。
84無記無記名:2013/02/08(金) 14:23:17.53 ID:YsrIapTq
グリコボル1ボトル目が終わったので報告

通常の使用量は2カプセル×1日2回だが、自分は軽量級なので1カプセル×2で良いと判断
(1カプセルでも昔流行ったSANローデッドの1回分よりはるかに強力な為)
特に食事を増やす、栄養を最適化するなどは何もしていないしトレも十分にはできていない
一日にカーボを60g以上含む食事を2回以上撮るのは確実なため、その食前に摂取
ほかにカーボを含む食事を摂るときは費用を抑えたかったのでビタコのバナバ1カプセルとALA300mg
の摂取としている(グリコボルはやや高い)
約2ヶ月間で体重は55→62kg 被脂厚は各部位数ミリずつ減った
85無記無記名:2013/02/09(土) 01:04:05.78 ID:TS4rlp67
円安進んで輸入サプリはみーんな高くなってしまった、
12月に買いだめしとけばよかった、
エクステンドこんなに高くなってしまうとは・・
86無記無記名:2013/02/09(土) 01:09:53.89 ID:3ZxjCicp
そうだな。
底が付きそうだ・・・。さて、どこで買うか。
BCAA+G無しでどれだけ戦えるかためしてみるかな。
87無記無記名:2013/02/09(土) 01:19:33.87 ID:QEKpJmOC
>>86
BCAA無くても単体のトレなら案外行けるけど、サーキットやら強めの有酸素やったらヘタレるのが良く分かるよ
88無記無記名:2013/02/09(土) 01:21:52.26 ID:3ZxjCicp
一過性のものかもしれないけど
BCAAG飲むの忘れてSwim3kmやっても
普通にできちゃう日もあるんだよな・・・。
89無記無記名:2013/02/09(土) 01:43:17.60 ID:C7n8bn46
>>87
BCAA何てそんな強い効果無いでしょ
クロスフィットやる時にBCAAありとなしで
トレしても全くスタミナに変化は無かった
カタボリック防止効果ぐらいじゃないかBCAAって
スタミナ系に効果あるのは刺激物系のサプリだろやっぱ
90無記無記名:2013/02/09(土) 01:47:07.88 ID:OGd1PDpG
俺も最近BCAAやめたわ
というか今ある分でやめる
91無記無記名:2013/02/09(土) 01:58:27.33 ID:HZ8l4BIE
>>89
刺激物系のサプリってどんなの?
92無記無記名:2013/02/09(土) 02:36:21.93 ID:QEKpJmOC
>>89
90分くらいランニングしてみりゃ分かるよ
93無記無記名:2013/02/09(土) 02:38:57.07 ID:ppJOzi6G
年とか体力によって全然違うよ
若いうちはアミノ酸なんか取らなくたって元気一杯トレできるし
年取ったらいろいろ使わないと動けない
使っても動けなくなって行くし
94無記無記名:2013/02/09(土) 05:47:42.35 ID:yCl4RbhA
>>81
比率で変わるよ、ロイシン多めが一番いいってのが最新のエビデンスだろ?
95無記無記名:2013/02/09(土) 05:57:35.76 ID:1T90s1wf
ロイシンは多すぎるとバリンの吸収を妨げるとか諸説ありまくりんぐなので素直に2:1:1でおk
あとは品質と溶けやすさだろうな
96無記無記名:2013/02/09(土) 06:00:34.91 ID:yCl4RbhA
>>95
アミノ酸のパイオニア味の素が4:1:1が2:1:1より良いってオリンピックで使った奴商品化したから4:1:1にして使ってるわ。
97無記無記名:2013/02/09(土) 07:48:26.52 ID:QEKpJmOC
>>96
モンスターアミノの8:1:1はどうなんだろうな?
98無記無記名:2013/02/09(土) 07:56:09.88 ID:yCl4RbhA
>>97
それだったらロイシンだけでいい希ガス
石井教授が最近の本でロイシンは効果あるって
サプリで唯一進めてた。
99無記無記名:2013/02/09(土) 09:25:39.75 ID:vorf/hIa
サンプルでくっついてきたんだがこれなに
http://i.imgur.com/sCwpF3L.jpg
100無記無記名:2013/02/09(土) 09:33:10.27 ID:Sg1IihAU
NOサプリ。トレ前に飲む。
101無記無記名:2013/02/09(土) 09:56:34.59 ID:TvnBshpo
>>99
猫ちゃんと写せよ
102無記無記名:2013/02/09(土) 10:01:27.94 ID:uT2pxfob
マッサージ台の人?
103無記無記名:2013/02/09(土) 10:03:23.99 ID:O13WRfNT
>>99
足だけとか何というちらリズム
104無記無記名:2013/02/09(土) 13:19:15.78 ID:VjMVDNCT
BCAA+Gとか口に合わなかったので
素直に、アミノバイタルゴールドとアミノバリューにしています。
久しぶりにこのスレを見たのですが、定期的に発生する
EAA全部重要→BCAAが重要→ロイシンが重要→EAAが重要
のローテーションは今も続いているのでしょうか? それとも一定の結論が出たのでしょうか
105無記無記名:2013/02/09(土) 14:57:54.38 ID:jUAcd67u
EAAは重要っちゃ重要だけど、プロティンとBCAAで事足りるしなぁ。
ロイシンはBCAAの中で特に重要ってだけでしょ。
106無記無記名:2013/02/09(土) 14:58:08.64 ID:IO2PmWYF
EAAならホエイを飲めば良い
買うならBCAAでロイシンだけでも代用可能
こんなもんだろ
107無記無記名:2013/02/09(土) 14:59:34.72 ID:w9stoPyE
>>99
パブロンもしっかり写せよ
108無記無記名:2013/02/09(土) 15:17:11.75 ID:uVDrcf+E
スーパーパンプ(SuperPump MAX)-Gaspari Nutrition
あ なたはどんなタイプのアスリートの方ですか?これは、
どのプレワークアウト・フォミュラを使用するかを決める時に、
あなた自身へ尋ねる必要がある質問です。
ガスパリニュートリション社では、
効き目がある成分を高濃度に含んでいると巧みに主張している安っぽい刺激物が満載されたフォミュラに頼っていません。
109無記無記名:2013/02/09(土) 17:37:54.51 ID:C7n8bn46
>>91
いろいろある
代表的なのがカフェイン
後はガラナなどその他色々
ガラナとカフェインには気管拡張効果があって
運動中の息苦しさの改善にも役に立つよ

>>92
クソガリじゃあるまいし90分ランでしか
BCAAの効果を体感出来なかったら
BCAAなんてもう不要だろ!

>>99
何でパッケージの使用方法を見ないの?
とりあえず商品名調べるくらいしろよ...
馬鹿ネコばっかり相手にしてると
知能低下してるんじゃね?w
最近の研究で猫と犬の飼い主の性格を調べて比較した研究で
猫の飼い主は犬の飼い主に比べて面倒くさがりで
コミュニケーション能力の低いと出てるからな
110無記無記名:2013/02/09(土) 18:54:32.29 ID:YKTmmgR8
>>106
ホエイは吸収が速いとはいえタンパク質だからEAAとは根本的に違うもんじゃないの?
個人的にはペプチドとEAAの使い分けの方がわからない
111無記無記名:2013/02/09(土) 21:39:10.42 ID:jUAcd67u
>>110
ホエイはEAAを含む各種アミノ酸に分解されて吸収される。
ペプチドと言っても色々あるぞ。
112無記無記名:2013/02/10(日) 01:17:28.41 ID:MGY9O/bn
クレアチンって中折れの原因になる?
今ローディング中なんだけど駄目だ。

31歳なんだけど中折れするようになった。
特に筋トレした日の夜とか最悪。

もう枯れて来たのかと思うと凄いショック・・・
113無記無記名:2013/02/10(日) 01:45:40.11 ID:aKDtiVoj
31歳ならしょうがないでしょ
114無記無記名:2013/02/10(日) 01:47:05.13 ID:JNGSfd8U
いい女に代えるだけで解決だと思うがな
115無記無記名:2013/02/10(日) 01:56:01.20 ID:nQd09VuD
僕はハードにウエイトやるときはBCAAなしじゃきついわ
116無記無記名:2013/02/10(日) 02:28:51.96 ID:iqvkMU5y
>>112
俺も性欲減退した。
と言うか、気持ちはあるけど、勃起力が落ちた気がする。
117無記無記名:2013/02/10(日) 02:38:00.08 ID:3vU8K9jR
そこでニューハーフヘルスの話に戻そうか?
118無記無記名:2013/02/10(日) 04:21:26.46 ID:tlDjKoZE
>>117
行きつけの店プリズ
119無記無記名:2013/02/10(日) 04:26:23.43 ID:JNGSfd8U
ニューハーフに行くくらいなら
男らしく男に行けよw
120無記無記名:2013/02/10(日) 10:49:44.82 ID:EZpqqgTo
44だけど、外でするようになったら毎日でもできるよ。
121無記無記名:2013/02/10(日) 16:06:38.72 ID:aqbg4/mD
29歳だけど嫁が妊娠したから最近性欲わかないのかと思ったらクレアチン飲みはじめたせいなのか?
122無記無記名:2013/02/10(日) 18:00:09.97 ID:iyEvGzyk
それは普通に筋トレが原因と考えるべきなのでは…
123無記無記名:2013/02/10(日) 18:48:53.07 ID:JpXC6Srr
精巣でもクレアチンは使ってるし、むしろ性欲向上しそうなもんだけどね?
124無記無記名:2013/02/10(日) 19:14:09.43 ID:Nc+0M+WC
そんな時はアルギニンを摂ろう
125無記無記名:2013/02/10(日) 19:24:46.86 ID:1Dx5S36U
俺クレアチン飲むとき溶かさないで
粉状のクレアチンを口に放り込んで粉薬飲む
感じで飲んでるけどこれって大丈夫!?
教えて^^
126無記無記名:2013/02/10(日) 19:35:59.09 ID:iyEvGzyk
それ以外の飲み方を知りたい
127無記無記名:2013/02/10(日) 19:39:07.74 ID:1Dx5S36U
え?やっぱあってんの?
なんかお湯沸かして溶かして飲んでるひとがいてさ。。
粉薬みたいに飲むと消化吸収が悪いのかなっておもったんでつ。
128無記無記名:2013/02/10(日) 19:41:02.56 ID:ZTW3RS4I
>>126
水に溶かして(混ぜて)飲む。
湯に溶かして飲む。
プロティンと一緒にシェイクして飲む。

湯溶きはほとんど意味無いと思っている。
水で飲んでも体温で温まればそれなり溶けるはずだし、
湯で飲んでも体温まで冷やされてクレアチンは析出する。
129無記無記名:2013/02/10(日) 19:45:38.27 ID:1Dx5S36U
>>128
さんくす
ついでに聞くと今ローディングなんだが、クレアチンって飲みすぎ
ってことあるの?
130無記無記名:2013/02/10(日) 19:47:36.15 ID:iyEvGzyk
飽和量に達すれば飲みすぎても無駄に排出されるだけだから問題ない
普通は筋力を高めたい一過性の競技とかに向けて使うものだよ
131無記無記名:2013/02/10(日) 19:50:44.85 ID:1Dx5S36U
>>130
俺キックボクシングやってて筋肉つけたいしさ。
もう1つ聞いていい?
俺の競技に必要なアミノ酸?サプリ?あったら
教えてちょ^^
スレちかな?
132無記無記名:2013/02/10(日) 20:05:28.67 ID:JpXC6Srr
130じゃないが、
体脂肪絞った状態キープするならグルタミンが欲しいかな。
絞った状態でトレすると体調崩しやすいが、グルタミン摂るとだいぶ違う。
133無記無記名:2013/02/10(日) 20:08:26.42 ID:1Dx5S36U
>>132
ありがと
グルタミンってどういう効果があるの?競技的に
ggったけど筋トレのみの効果しかわからなかった・・
134無記無記名:2013/02/10(日) 20:15:13.17 ID:JpXC6Srr
競技そのものに直接効くサプリって話かw
スレチだがβアラニンあたりかね。
135無記無記名:2013/02/10(日) 20:25:00.64 ID:aKDtiVoj
カフェインが一番
136無記無記名:2013/02/10(日) 20:55:34.61 ID:1Dx5S36U
βアラニン調べてみますね^^
BCAAってどんな効果があるの?
詳しくわかんないんだよね
137無記無記名:2013/02/11(月) 01:44:59.90 ID:r2fYIWep
ID:1Dx5S36Uのど素人度に目が覚めたww
こんな奴はサプリ何て摂取するまえにその手の部類の
勉強してから来いよ
138無記無記名:2013/02/11(月) 02:05:15.27 ID:xWpdoYtm
>>131
黙ってXTENDでググって買え
139無記無記名:2013/02/11(月) 05:39:10.06 ID:fFAuHcnL
>>137
パンチドランカーだろw
140無記無記名:2013/02/11(月) 07:47:28.71 ID:6HLEB8Ok
>>139
つまんな
141無記無記名:2013/02/11(月) 08:44:54.02 ID:3s3vwvay
果糖を250g使って補給食にしたらものすごい下痢と、電解質レベルが狂ったらしく、吐き気とめまいと震えで死にそうになった。
142無記無記名:2013/02/11(月) 10:20:11.69 ID:ZqFEjJJC
果糖?
なんで果糖なのかわからんけど、血糖値上昇に寄与しないから摂る意味ないよ
人間のご先祖様がどういう食事してたのか知らんが、
果糖は吸収後9割が中性脂肪に合成される
143無記無記名:2013/02/11(月) 10:35:04.84 ID:3s3vwvay
間違えて買ったから、使い切ろうと大量に使って見たら死ぬ思いをした。
144無記無記名:2013/02/11(月) 11:01:51.79 ID:ZqFEjJJC
甘いもの食べたいときに振りかけて使えばいいんじゃないかな
少しずつ食べるとなると保存が大変だけど
145無記無記名:2013/02/11(月) 11:23:55.11 ID:3s3vwvay
あと五キロあるのでお菓子にでも使おうと思ってます。
146無記無記名:2013/02/11(月) 11:56:01.67 ID:BmI7x95J
減量中、ロードワークの水分補給にボリューマイズ飲んでるんだけどやめたほうが良いかな?
さっさと消費したくて使ってるんだけど減量の妨げになってそうな気がしないでもない。
ハンガーノックは起きなくて良いんだけどな
147無記無記名:2013/02/11(月) 12:02:46.84 ID:ZqFEjJJC
5キロw
おすそ分けしたら?使い切れないだろうし
148無記無記名:2013/02/11(月) 13:01:45.68 ID:/RwNOjt7
つうか果糖なんか100gもいらんわ
149無記無記名:2013/02/11(月) 17:34:57.20 ID:VfK0LPnP
クレアチンって休息期1ヶ月とか必要なん?
DNSのサイト見たらサイクルする必要ないって書いてあったけど
150無記無記名:2013/02/11(月) 17:42:27.62 ID:CpQEYaIe
DNSのクレアチンをローディングなしで飲み始めて2週間たったけど
体重が4kgも増えた。こんなに増えるモンなの?なんか怖い
151無記無記名:2013/02/11(月) 18:29:29.53 ID:xU9s6Dze
>>99
マッスルエリートのオマケ?俺も同じの貰って今日使ってみた
プラシーボかも知れんが体感出来るレベルだと思う
152無記無記名:2013/02/11(月) 18:39:21.40 ID:xU9s6Dze
>>150
筋肉に水が行き渡って、簡単に言うとむくんでる状態。
飲むのやめるとしぼむよ。
153無記無記名:2013/02/11(月) 18:58:58.45 ID:fFAuHcnL
>>150
5パーセントくらい増えるんじゃなかったっけ?
154無記無記名:2013/02/11(月) 20:52:36.19 ID:CpQEYaIe
>>153
摂取前が70kgのクソガリだったけど
5%って事はやっぱりこんなもんなのか。
155無記無記名:2013/02/11(月) 21:42:59.89 ID:WlUMa0Ht
すいません、疲れて脳が働かないので教えてください
現時点で最安と思われるbcaa+gの買い方はどこのショップですか?
アイハーブがぶなんですか?
3個くらい買っておこうと思っています
156無記無記名:2013/02/11(月) 21:50:56.49 ID:xU9s6Dze
本当に頭回ってないな
>がぶ てw
157無記無記名:2013/02/11(月) 21:55:51.19 ID:r7eTAFpO
えっ
158無記無記名:2013/02/11(月) 22:06:02.94 ID:fFAuHcnL
先ずは休め!
バーベル落として死ぬ奴もいるぞ
159無記無記名:2013/02/11(月) 22:15:52.00 ID:Kjn00ZcZ
>>156も回ってないな…
160無記無記名:2013/02/11(月) 23:44:21.10 ID:JU6LNkyS
他人の間違いを指摘したつもりが自分が勘違いしてるでごさるの巻
161無記無記名:2013/02/12(火) 00:19:15.63 ID:sb7tOCZl
がぶwww
162無記無記名:2013/02/12(火) 01:03:32.28 ID:cwi00mV9
250gの糖を飲んでみるって発想がすごいな
丼飯4杯分くらいか?
163無記無記名:2013/02/12(火) 09:28:19.17 ID:DvPg2JEW
>>142
ごめん、果糖が中性脂肪になるを詳しく。
参考になるサイトとかあれば教えてプリズ
164無記無記名:2013/02/12(火) 09:37:33.28 ID:TNcs2auw
ググれカス
165無記無記名:2013/02/12(火) 14:28:29.85 ID:Vg+/Ly2A
筋肥大目的ならばクレアチンとBCAAどちらが必要ですか?
現在プロテインのみ摂っています
サイト等を見てみたらプロテインには
BCAAが含まれているから必要ない、だとか掲載されれていたのですが
本当の所どうなんでしょうか…
166無記無記名:2013/02/12(火) 17:42:26.00 ID:WDEKdQZh
>>165
クレアチンの方が目に見えて効果出ると思うよ
BCAA単体で摂取する目的は運動中のパフォーマンス補助的な感じじゃないかな
運動中のカタボリック防止とかで使ったりなら意味あるけど普段の補給ならプロテインからでいいと思う。
167無記無記名:2013/02/12(火) 21:12:17.02 ID:Qsiz2CKk
普段プロテインにクエン酸入れて飲んでるんだけど
クレアチン飲むなら控えたほうがいいですよね?
トレーニングする人にとって酸って結構摂取する機会多いと思うけど
みんな意識してとらなかったり、
クレアチン摂取するタイミングとずらしたりしてるのかな?
168無記無記名:2013/02/12(火) 21:59:22.49 ID:sb7tOCZl
>>167
問題ない。
クエン酸入りのクレアチンサプリも有るくらいだ。
169無記無記名:2013/02/12(火) 22:04:13.01 ID:cwi00mV9
>>165
クレアチンは即効性があるが、ずっと飲み続ける羽目になる
それが嫌なら一過性の競技に向けてローディングすべき
BCAAは、というよりロイシンは筋トレやる人にとって最重要のアミノ酸
これがないと何をやってもだめ
プロテインに含まれるロイシン以外の全てのアミノ酸も筋肉合成に関与しないので、
プロテインの摂り方を無駄なくやるように心がければ一日中飲み続けるのと効果は変わらないはず理論的には
かといってプロテイン飲まないと骨密度始め色んな障害が出るだろうから難しい

無駄にアミノ酸が消費されるホエイはコストパフォーマンスがよくないが、
がぶがぶ飲めるならプロテインでは一番効果は高いだろうね
アミノ酸は各種1度に2g以上とっても意味がないので成分よりも飲み方の問題
と言える
ただし小腸で消費されるグルタミンは別
170無記無記名:2013/02/12(火) 22:29:14.24 ID:Mic3Hksq
>>169詳しくありがとう!
今までアミノ酸、一度に10グラムくらいとってたよ。金を捨ててるようなものだったか。
171無記無記名:2013/02/12(火) 22:50:44.81 ID:6RSCmK3Z
>>169
>アミノ酸は各種1度に2g以上とっても意味がないので

ソースある?初耳だわ。
172無記無記名:2013/02/12(火) 22:55:41.60 ID:Nc9Ug56c
DNSのクレアチンを飲み始めたんですが、諸説ありますが結局のところ、完全に溶けきらないと意味がないんですかね?
あと、溶かしたクレアチンは、常温でどれくらいの時間保存できますか?
173無記無記名:2013/02/12(火) 23:32:11.58 ID:cwi00mV9
>>170-171
2gという数値は俺の勝手な推定
誤解させてすまんね
ソースはどこだったかわからんが、
EAAサプリの摂取量と筋タンパク合成効果を比較する実験において
10g以上を一度に摂っても効果が頭打ちになってしまったとするもの
言い換えると10gまでなら摂取量に比例する(閾値はあるだろうけど)という実験結果

この実験結果を受けて俺が考えたのが、
EAAに含まれる各アミノ酸の量から経済的な各アミノ酸の上限がわかるのではないか、ということだ
おそらく2g以上多くとも3g以上は一度に摂っても無意味だろうというわけだ
なので数値についてはもちろん間違ってる可能性は高いが
俺はこの量を元に節約しながら飲んでる
174無記無記名:2013/02/12(火) 23:36:22.80 ID:cwi00mV9
>>172
溶けてなくてもおk
これはメーカーに質問すると返ってくる答えだ
ついでに糖分と一緒に摂れとも言われる
ここまではっきり回答できるならなぜ公式に飲み方を発表しないのだろうと思うけど
何か言えない理由でもあるんだろう

そもそも食事による栄養素の幾らかは高分子の形でも問題なく吸収されるのだから
水に溶けないというだけでクレアチンを特別扱いすべき根拠はないと考える
175無記無記名:2013/02/12(火) 23:46:02.49 ID:Qsiz2CKk
>>168
そっか
クエン酸は大丈夫なんだ
176無記無記名:2013/02/12(火) 23:54:40.26 ID:+LyzoPc6
飲めるくらいの濃度ならもんだいない
177無記無記名:2013/02/13(水) 00:55:30.13 ID:yosLpoTR
すいません
これ安い方ですよね?
頑張ってしたベタンですが
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQW4CG0/
MRM BCAA+G 1000×=21,980+500
178無記無記名:2013/02/13(水) 01:02:10.65 ID:ezhtbhvi
>>177
頑張って調べたんなら安いな
したベタンなら知らん
179無記無記名:2013/02/13(水) 07:23:18.00 ID:CVkGCItI
>>173
筋合成に影響が大きいのはロイシンで、頭打ちは4g/hourだった気がするよ。
まあ経済的にって考えるのなら、少なめに満遍なく摂取すればいいけど。
180無記無記名:2013/02/13(水) 10:25:27.36 ID:yMBd8b9i
クレアチン飲んでるのに
水飲まないで筋断裂した人とかっている?
181165:2013/02/13(水) 13:43:20.51 ID:ma7U9xra
>>169
ありがとうございます
ウェイト以外にも格闘技をやっているのですが
あまり今の自分にはクレアチンは必要なさそうなのでBCAAにしてみます
182無記無記名:2013/02/13(水) 14:19:08.22 ID:mX5gDlfJ
クレアチンHCLが全く効果ないと聞いてすごく落ち込んでいます
183無記無記名:2013/02/13(水) 14:25:29.95 ID:EnFYx6cB
BCAAやプロテインにロイシン単体を混ぜてる人っています?
なんだか効果ありそうな気がする
184無記無記名:2013/02/13(水) 15:11:35.73 ID:I3bOofKo
>>181
格闘技やってるなら試合に向けてローディングってのが一般的な使い方じゃない?
保存が大変だけど使ってみる価値はあるとおもうよ
減量をどうするかって問題はあるけど
185無記無記名:2013/02/13(水) 15:41:08.21 ID:uDzOzYUS
>>182
聞いたことないぞ。今一番売れ筋のクレアチンなのに…
ソースプリーズ
186無記無記名:2013/02/13(水) 15:53:41.46 ID:mX5gDlfJ
>>185
http://www.bodyplusbbs.com/php/phpBB2/viewtopic.php?p=33721
これと別のスレでも言ってる奴がいた
単に新しいものに乗り換えられない人ってだけなら良いんだけど
187無記無記名:2013/02/13(水) 16:30:28.22 ID:Zc0768Za
>>183
トレ後の補給でロイシン混ぜてるよ!
188無記無記名:2013/02/13(水) 17:00:51.42 ID:ezhtbhvi
俺はコンクリート使ってからしっかり筋肉の水分量も増えてるし
パワーも上がってる気がするぞ
189無記無記名:2013/02/13(水) 17:30:16.69 ID:EnFYx6cB
>>187
効果出てる感じする?
分かりにくいだろうけどw
あとトレ後だけでいいのかな?トレ中のドリンクの普通のBCAAに追加で入れようとも考えとる
190無記無記名:2013/02/13(水) 19:10:42.55 ID:01+QaqIZ
クレアチン塩酸塩は結構前の鉄男で効果最強とあったが
モノハイ売りがモノハイ以外カスって言ってるだけだから自分で比べてみるのがベスト
191無記無記名:2013/02/13(水) 19:52:25.38 ID:rXPODNzW
ゆる体操の存在を知って筋トレ後にやり始めた頃にロイシン重視のBCAA使うようになったら筋肉痛がほとんどなくなった
でもどちらのおかげなのかわからんw
192無記無記名:2013/02/13(水) 20:59:48.66 ID:RaTsLU+a
筋肉痛なくなるって・・・寂しくね?
193無記無記名:2013/02/13(水) 21:20:24.65 ID:rXPODNzW
>>192
そのころもまだ筋肉痛依存症にはなってなかったから禁断症状も出てないよw
194無記無記名:2013/02/14(木) 00:53:32.97 ID:w6v7a9l4
クレアチン1kg買っちゃったんだけど変性しちゃう?
一応200日飲めることになるんだけどそれまでに駄目になっちゃうならもったいね。
195無記無記名:2013/02/14(木) 01:07:43.61 ID:fOg6TPOl
>>194
ちゃんと乾燥させとけば大丈夫
196無記無記名:2013/02/14(木) 01:19:33.24 ID:cIqIsOSx
密閉して冷凍庫にでも入れといたら?
197無記無記名:2013/02/14(木) 10:40:40.56 ID:mE4pZ7QM
クレアチン飲むなら水2リットル飲めって書いてあるけど
プロテイン飲むときの水の量も入れていいの?
198無記無記名:2013/02/14(木) 11:23:34.82 ID:fOg6TPOl
>>197
おk
199194:2013/02/14(木) 12:19:22.06 ID:w6v7a9l4
>>195
>>196
なるほど。
ありがとう。

無駄にならなそうでよかった。
200無記無記名:2013/02/14(木) 17:38:05.82 ID:fOg6TPOl
味付け用にエクステンド買おうと思ってるんだがなに味がおすすめ?
BB見てるとグリーンアップルの爆発とかスイカの狂気とかすばらしい直訳で色々欲しくなるんだけど
201無記無記名:2013/02/14(木) 20:24:23.92 ID:GNG060AU
>>197
水を大量に飲めとはメーカーは言ってないね
誰かが質問したけど、これについて答えてもらえなかったようだ
多くの人はクレアチン飲んで頻尿に苦しんでるんだから
余分に飲んだ水分がまったく生きてないってことだろう
202無記無記名:2013/02/14(木) 20:27:39.82 ID:faK96u2a
クレアチンは15分くらいで変質しなけりゃ一度に溶かしてゆっくり飲めるんだが
203無記無記名:2013/02/15(金) 00:54:53.60 ID:DDh7jlSo
クレアチンはそんな短時間じゃ変質しないって。
204無記無記名:2013/02/15(金) 00:56:36.27 ID:OKd/0CiY
>>202
15分で変性始まるの?2時間くらい平気かと思ってた
205無記無記名:2013/02/15(金) 02:55:49.36 ID:qbAG9gD2
実際には24時間たっても99%くらい残ってる
206無記無記名:2013/02/15(金) 06:01:46.84 ID:zdJsCwaZ
変性するとか未だに信じてる奴いるの?
207無記無記名:2013/02/15(金) 13:56:49.40 ID:NweKf/Q0
海外のサイト見てたらクエン酸とクレアチンの組み合わせは効果を落すから駄目
マルトデキストリンと一緒に飲むのが最高
オレンジジュースで飲んじゃダメ クエン酸
コーヒーで飲んじゃダメ カフェイン
って書いてあった。

クエン酸とかいろんな奴に入ってそうだけど。
208無記無記名:2013/02/15(金) 16:07:56.57 ID:QUstJf/X
クエン酸がクレアチンの取り込みを促進すると言うハナシもあるけどね。
そんな訳でLAやオリヒロのクレアチンはクエン酸入ってるし。
カフェインは、過剰に摂った場合にクレアチンの働きをわずかに阻害するとか聞いた事はある。
209無記無記名:2013/02/15(金) 17:21:58.42 ID:ldVtb8G+
マルトと一緒に飲むのはインシュリンの関係でしょ?
クエン酸がダメってのは初耳だな
210無記無記名:2013/02/15(金) 19:43:12.05 ID:OeV/fblS
XtendやめてBCAA+Gにしたんだけど、殆ど味しねーのな
211無記無記名:2013/02/15(金) 20:36:11.94 ID:JbAwOIym
>>210
エクステンドが味濃すぎるんだよね。
800ccに1スクープでも甘過ぎるから半分溶かしてその後ピュアBCAA入れて飲んでる。
これだとコスパ高いし甘過ぎないのでオススメ
212無記無記名:2013/02/15(金) 20:56:54.90 ID:OeV/fblS
>>211
甘さは求めてないので、クエン酸入れてみたら丁度良かった
あっさりしてて飲みやすくなったよ
213無記無記名:2013/02/15(金) 21:15:20.52 ID:Li8fLr79
ロイシン単体で買ったけど苦すぎワロタ
これプロテインに混ぜたら糞不味くなるんじゃ・・・
チョコ味で癒しのプロテインタイムが台無しになるぜ
214無記無記名:2013/02/15(金) 21:28:57.46 ID:DDh7jlSo
コーヒーも入れればうまくマスキング出来るよ。多分。
トレ中に飲むならオレンジ、グレープフルーツ系の味付けがお勧め。
あれらは苦味マスキング能力に定評。
215無記無記名:2013/02/15(金) 22:18:44.58 ID:1/IJcKoD
>>208
昔は同時摂取は良くないと言われていた
今は否定されなくなったが決して相性良くないのは確か
216無記無記名:2013/02/16(土) 00:17:11.66 ID:4GWX6Bju
>>214
今さっきコーヒー豆乳+プロテイン(チョコ)+ロイシンでほとんど大丈夫だった
だがジムでトレ後すぐに飲むとなると水なんだよな・・・
217無記無記名:2013/02/16(土) 00:23:32.55 ID:wuhKDjNP
筋トレ後にプロテインって金の無駄じゃん
どうせ筋タンパク合成は完全にストップしてるんだし、
アンチカタボリック作用のあるロイシンやBCAAくらいでしょ役に立つのは
218無記無記名:2013/02/16(土) 00:26:12.14 ID:OY4ua3EI
えっ
219無記無記名:2013/02/16(土) 00:57:38.63 ID:PemEF5hD
有酸素運動する時のカタボリック防止にも、BCAAよりロイシンだけでいいのかな?
220無記無記名:2013/02/16(土) 03:03:35.80 ID:e5yDxPYv
>>211
それいいな
俺もそうしよ
221無記無記名:2013/02/16(土) 04:40:58.69 ID:WvhRrWLH
Country Lifeのクレアチンの評判ってどうですか?
222無記無記名:2013/02/16(土) 12:52:34.59 ID:KZ6R4/iv
4ヶ月前にBBから購入したエクステンド4個セットの箱の中に、セルコアのベータアラニン入BCAAが1個入っているのにさっき気づいた。
箱内の伝票にはセルコアBCAAの記載ないし、他の注文と混入してたのかな・・?
それかサービスかね??
223無記無記名:2013/02/16(土) 14:36:28.07 ID:sgMPIzbj
パープルラスって、中国の汚染の可能性があるってほんと?
中国製のを安く仕入れて売ってるって?
224無記無記名:2013/02/16(土) 14:58:07.05 ID:UrVwhJw/
アイハブの+G安くなっているな
まとめ買いするか。
225無記無記名:2013/02/16(土) 15:09:11.46 ID:vEUh+4Dw
+G最近スゲー質が悪くなった気がする
キメが粗いし溶けないし効きも悪い気がする
226無記無記名:2013/02/16(土) 15:15:52.60 ID:1M3FmOoh
アイハブ、最近変だから気をつけろ。
複数個注文してオーダーを受けたあとに
在庫切れになった商品があった場合、
連絡なく欠品のまま送ってくるから。
227無記無記名:2013/02/16(土) 16:17:54.20 ID:s5MtMEwj
やっぱ最近の+Gは品質悪いよな
俺はLANのBCAA-PROの方がきめ細かくて溶けやすくて好き
グルタミンは安いから欲しければ別で買えばいいしさ
http://i.imgur.com/zTnxyGb.jpg
228無記無記名:2013/02/16(土) 17:01:45.91 ID:G7x9jY9r
EAAが欲しいんですが、お勧めはありますか?
229無記無記名:2013/02/16(土) 17:54:47.30 ID:b0EH/LOa
BCAA+Gがそろそろ無くなりそうなんだけど
高くなったんでリロード買ってみようかと思うんだけどどんなものかいな?

BCAAと同じ使い方でいいんだよね?
230無記無記名:2013/02/16(土) 18:35:52.29 ID:qhBpgqu7
>>227
わざわざ貼った画像に誰も突っ込んでくれなくてかわいそうだからレスつけてやるよ
231無記無記名:2013/02/16(土) 18:51:26.96 ID:eGJg3meX
>>227
きめ細かいから溶けやすいんじゃなくて、多少顆粒っぽいから溶けやすいんだと思うよ
+Gみたいな微粉末は溶けにくい、業務用の脱脂粉乳も微粉で溶け難いけど、
家庭用のフレーク状の方が粗いけど溶けやすいのと同じじゃねーかな?
232無記無記名:2013/02/16(土) 19:02:17.40 ID:vgFgVO2h
233無記無記名:2013/02/16(土) 19:24:15.97 ID:s5MtMEwj
>>231
あぁ、なるほど。よく見ると粉末じゃなくて顆粒だ
だからロート使っても+Gみたいにこびり付かないのか
234無記無記名:2013/02/16(土) 20:26:15.02 ID:4GWX6Bju
ロイシンまじぃ
プロテインに混ぜるのは苦痛なのでビルダーのみで一瞬で消し去ろう
235無記無記名:2013/02/16(土) 20:48:17.58 ID:vgFgVO2h
そこでクエン酸ですよ
ロイシンどころかアルギニンですら飲めるようになる
236無記無記名:2013/02/16(土) 21:01:15.39 ID:eGJg3meX
クエン酸は良いよな、酸味で大体誤魔化せるし
237無記無記名:2013/02/16(土) 21:20:52.58 ID:4GWX6Bju
>>234
ちょうどクエン酸もあるわ
ロイシン5gにどのくらい入れればいいかねえ

ジムに行くときの持ち物がどんどん増えていくw
238無記無記名:2013/02/16(土) 23:09:52.68 ID:m/SLJn0F
LAのBCAAって協和?
ダイマタイズの味ピュアとどっちが溶けやすいのかな
239無記無記名:2013/02/17(日) 14:07:14.65 ID:wZz4GlC0
>>238
両方使ったことあるが、溶けやすさはLA。泡立つが気にならないレベル。
シェイクしたら溶けている、グルタミン並み。
でも、他のBCAAの味と少し違う感じで、なんというか少しカメムシ風味。
はじめは「ん?」と思ったが、アルギニンでも平気でビルダー飲みできる俺はLAを継続中。
240239:2013/02/17(日) 14:15:15.83 ID:wZz4GlC0
>>238
ちなみに旧型の方な。
241無記無記名:2013/02/17(日) 16:22:39.95 ID:gdNBFKSi
BCAA+Gって溶けにくいってか全く溶けないよね?
あれはビルダー飲みするものだと思ってた。
BCAA+Gって最近パッケージ変わった?
1キロのBCAA+G1000って書いてあるパッケージだったのが無くなった
2.2Lbsでも変わらないけどなんとなく気になった
242無記無記名:2013/02/17(日) 16:47:28.95 ID:yki695RQ
>>241
水に入れて2〜3時間くらいするとだいぶ溶けるよ
昼作って夜ジム持って行くころには溶けてるけど若干めんどくさいよね
243無記無記名:2013/02/17(日) 17:14:45.69 ID:VvRgzX4w
グルタミンは変性しやすいそうだけど何時間くらいもつんだろ
244無記無記名:2013/02/17(日) 18:11:20.08 ID:qm0mWraG
グルタミンは水を吸うとアウト
つまり水に溶かして飲んでる時点でだめなんだけど
体内である程度はグルタミンに変換される

と聞いた
245無記無記名:2013/02/17(日) 18:34:40.86 ID:yki695RQ
グルタミンは変性遅いって言う人もいればすぐに飲めって人もいるし
熱変性するとか溶けにくい場合はお湯で溶かせとか色々違うよね
ビルダー飲みもしくはプロテインかなんかとシェイクしてすぐ飲むのが無難じゃないかな
246無記無記名:2013/02/17(日) 18:39:49.57 ID:qm0mWraG
実際体内なんて水分の宝庫なわけで変性気にしても仕方ないんだよな
クレアチンをお湯に溶かしたりも同じ
長時間水に入れるなら、変性じゃなくて腐敗の方を気にすべきだろう
247無記無記名:2013/02/17(日) 19:18:12.56 ID:gdNBFKSi
>>242
サンクス。明日から時間置いてみる
少し面倒だね。シェイカーだと溢れそうだしタンブラーとかボトルに溶かすか
248無記無記名:2013/02/18(月) 15:40:27.23 ID:tzGMIo+v
bcaa摂取した翌日頭痛する…
249無記無記名:2013/02/18(月) 16:59:57.40 ID:GMJZkkWC
脳筋が発達してんだな
250無記無記名:2013/02/18(月) 17:07:26.97 ID:YYKxgCas
結局BCAAは今でもエクステンドでおkだよな?
251無記無記名:2013/02/18(月) 18:47:53.13 ID:D8JwMevM
金持ちならおk
252無記無記名:2013/02/18(月) 20:27:35.69 ID:tlJIbrel
貧乏ニンは?
253無記無記名:2013/02/18(月) 21:00:15.31 ID:2XwTclpq
クレアチンってプロテインに混ぜて飲んでもいいの?
一緒にシェイクして。
254無記無記名:2013/02/18(月) 23:30:53.38 ID:5L5he+jR
いいよ。カーボも一緒にな。
255無記無記名:2013/02/18(月) 23:54:10.67 ID:4ttZ5lS9
>>252

プロテインだけで我慢かな。
256無記無記名:2013/02/19(火) 02:56:40.52 ID:DCohAQxR
>>252
麦を食え
257無記無記名:2013/02/19(火) 18:32:37.14 ID:lYAg/VOb
>>250
味とコスパでエクステンド1択になる
258無記無記名:2013/02/19(火) 18:40:03.27 ID:lmUqpE42
ここで言うカーボってのはぶどう糖に置きかえて考えてもいいの?
259無記無記名:2013/02/19(火) 18:48:00.10 ID:S3ADtldK
>>258
俺はブドウ糖使ってるよ
260無記無記名:2013/02/19(火) 19:18:45.56 ID:pAW/U+Qb
ブドウ糖はすい臓に急負荷かかるからやめとけ
血中中世脂肪も激増
健康診断でびっくりした
261無記無記名:2013/02/19(火) 20:36:25.21 ID:Oojw+x9S
飲みすぎなだけじゃね?
262無記無記名:2013/02/19(火) 21:08:54.78 ID:IxMafSvb
>>253
そもそもクレアチン配合のプロテインも少なくないよ
俺はゲイナーに混ぜて飲んでる
263無記無記名:2013/02/19(火) 22:50:47.94 ID:UEumr/Ou
βアラニンはちくちくするだけで効果ない
264無記無記名:2013/02/19(火) 22:54:20.77 ID:kQTf9GC7
>>258
マルトデキストリンとブドウ糖じゃ全然違うよ
265無記無記名:2013/02/19(火) 23:17:04.32 ID:tvVv/ll6
パラチノースも全然違う
266無記無記名:2013/02/20(水) 00:50:42.69 ID:jW5QpZRq
267無記無記名:2013/02/20(水) 07:11:56.30 ID:s6S1nWsE
BCAA+G半日置いても溶けなくなった
下に粉が溜まってる
質が下がりすぎ

オレもう買うの止めるわ
268無記無記名:2013/02/20(水) 07:55:47.12 ID:pDo7FTcL
俺のBCAA+Gは15分くらいで溶けるが、1年前に買ったものだからなぁ。
600mlに15gくらいね。
269無記無記名:2013/02/20(水) 09:49:51.33 ID:Z+6zK9UW
ロイシン単体でおすすめってなんかある?
270無記無記名:2013/02/20(水) 11:01:32.76 ID:yvpTSwvQ
既出ならすまんがトレ直後のカーボ摂取について
なにも摂らない時とタンパク質同化率はほとんど変化しないって
実験結果があったようだが、結局俺達はそのわずかな差を
追い求めて日々カーボを摂取してるってことでFA?
個体差あるとは思うけど俺はあまり実感ないので躊躇してる。
271無記無記名:2013/02/20(水) 11:04:57.80 ID:yvpTSwvQ
272無記無記名:2013/02/20(水) 11:25:08.91 ID:7Afp1Pod
>>267
お前の中の質とは溶けやすさなのか?ww
273無記無記名:2013/02/20(水) 11:25:11.64 ID:4JK40u2/
英語かい(*`Д´)ノ!!!
274無記無記名:2013/02/20(水) 11:30:06.27 ID:Oqj49wEP
アナボリッ
275無記無記名:2013/02/20(水) 11:31:08.84 ID:V2NLpH+9
BBのアミノリカバリーとスクリームいいなぁ
理想的な成分だ
これでもう少し安ければ愛用するのに
276無記無記名:2013/02/20(水) 11:32:32.30 ID:Lkcif/0K
>>270
トレーニングで消費したグリコーゲンの補充目的でカーボ摂ってる
277無記無記名:2013/02/20(水) 11:33:28.83 ID:Oqj49wEP
アナボリックにスポットを当てた場合かな?

パフォーマンスの向上は間違いないしそれによってレップ数が上がったり、疲労感が軽減されたりと、結果競技力の向上に貢献するわけで。

長いスパンで考えるとやはり差がついてくるかと。

たしかに素人がヘタにやると内臓をダメにするリスクあるし、心配なら量加減してみてはどうか。

トレ歴長くなればなるほどわすがな差でも大きいからねー。なんとも。
278無記無記名:2013/02/20(水) 12:46:54.05 ID:PuAvoKT6
>>271
まじでこんな違いならわざわざデブの元をプロテインと一緒に摂取する必要ないな。
後でゆっくり食事からとった方がましな気がする。
279無記無記名:2013/02/20(水) 13:14:42.23 ID:Oqj49wEP
>>278
実験はトレ後の短いスパンでの数値だからね。でもあーだこーだ言ってないでトレして肉喰って寝ろ!ってのもうなずける。特にビギナーはそうだよね。
280無記無記名:2013/02/20(水) 17:44:09.55 ID:Ly7md2as
カーボとってないけど肥大しとるで?
とってたらもっと肥大してたってことか
281無記無記名:2013/02/20(水) 17:57:23.16 ID:uVDN3ql1
>>272
半日たっても溶けないようなアミノ酸が
速やかに吸収されるわけないだろ
体感も悪いぞ
282無記無記名:2013/02/20(水) 19:14:21.26 ID:dKlFU/ac
>>281
溶けているアミノ酸と、固形のアミノ酸を比べること自体がナンセンスだ
もう一回勉強のし直しが必要だよ
283無記無記名:2013/02/20(水) 19:35:14.31 ID:RSrKG9G9
クレアチンを飲むとレップ数が伸びるらしいですが、これはステロイドと同じでより強度の高いトレができると言うことですか
284無記無記名:2013/02/20(水) 19:44:14.74 ID:UiDqn3Q0
そうです
ステロイドと同じで強度の高いトレができます
285無記無記名:2013/02/20(水) 19:51:51.95 ID:uVDN3ql1
>>282
固体のアミノ酸をどうやって吸収するんだよ
水溶液にならないものが腸壁越えられるのかよ
286無記無記名:2013/02/20(水) 20:14:13.57 ID:jgccx8S0
>>284 信じてしまう奴いるかもしれないだろw
287無記無記名:2013/02/20(水) 20:16:32.39 ID:RSrKG9G9
>>284
ありがとうございます
見た目も扱う重量も停滞してきた感じなんで試してみようかと思います
288無記無記名:2013/02/20(水) 20:19:19.38 ID:NCvbGQ23
強度の高いトレはできるが、ステとはまっっっったく違うぞ
289無記無記名:2013/02/20(水) 20:24:58.45 ID:Ly7md2as
飯後にプロテイン+BCAAG+コンクリート同時にとらないほうがいいの?
それぞれ5分あければダイジョブかな
290無記無記名:2013/02/20(水) 20:29:05.73 ID:pYOwmUmY
>>270
>>277がもう説明してくれてるけど
カーボ摂ったから即肉がつくってのは間違い
たぶん「最強のアナボリックホルモン インスリン」説(笑)
から話が独り歩きしちゃったのでは

よりパフォーマンスの維持が楽になり
より高強度なトレーニングに励める
そしてよりガチムチなボディへ
うまくやれば雪だるま式
まぁこれが難しいんだけども
291無記無記名:2013/02/20(水) 20:50:52.11 ID:pYOwmUmY
>>289
飯後?トータルで考えた方がいいかと
飯ちゃんとくえばプロテインその他はいらないはずだが
失礼だがろくなもの食えないってのなら足りない分だけ
補充してあげる感覚でいいと思われ
てかトレ後にプロテイン飲む意味わかるよね?
292無記無記名:2013/02/20(水) 22:00:56.34 ID:NF/1aq4w
アナボリックホルモンは現在のところ存在しないって結論に達してるだろ
293無記無記名:2013/02/20(水) 22:01:24.21 ID:V2NLpH+9
トレーニング後はインスリン感受性がかなりよくなってるから
カーボを他の時間に摂取するより効率的にグリコーゲン補充にまわせるってのもある
M&Fだと普通の人で40~60g、ハードゲイナーで100g
そのあたりで最大限の効果が得られるいう記事が書いてあった
294無記無記名:2013/02/20(水) 22:13:03.92 ID:Z+6zK9UW
普通のゲイの俺は80g位でいいか
295無記無記名:2013/02/20(水) 22:16:15.08 ID:uVDN3ql1
ハードゲイではないのかw
296無記無記名:2013/02/20(水) 22:17:18.19 ID:pYOwmUmY
具体的にいくらかってのは自分で人体実験するしかないかとw
できれば定期的に血液検査をおすすめしたい
297無記無記名:2013/02/20(水) 22:25:28.15 ID:4JK40u2/
>>293
それってトレ後に飲む量だよね?
トレ後しかカーボとってないけど、30くらいしかとってないからもう少し増やした方がいいのかな。
でももう少ししぼりたい時はとらなくてもいいのかな?
298無記無記名:2013/02/20(水) 22:54:59.70 ID:qNEAKATw
>>296小野さんですね。
299無記無記名:2013/02/21(木) 05:05:25.61 ID:sZO3xyHK
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=677
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=375
このクレアチンって違いある?
同じ商品、同じ個数で明らかに片方が安いんだけど
300無記無記名:2013/02/21(木) 10:33:47.25 ID:/G0H6V1W
>>299
同じだよ、ただ安いほうは期間限定(?)のバーゲン価格設定だから安い
いまBBではコンクリートはセールやってないから糞プロの方が安いかな?
自分で確認してみて。お勧めはパイナップル
301無記無記名:2013/02/21(木) 10:58:33.67 ID:jj7f3J5s
下痢してるときってクレアチン飲んでも無駄になるのかな?
302無記無記名:2013/02/21(木) 11:17:25.37 ID:MmSUvcLI
>>301
クレアチン飲んで下痢してるんじゃないの?
303無記無記名:2013/02/21(木) 12:24:54.29 ID:jj7f3J5s
飲み始めたころは下痢してなかった
たぶん軽い胃腸炎かなんかだと思う
1.5日ぐらい下痢ったりもしたけれど、私は元気です
304無記無記名:2013/02/21(木) 13:25:27.23 ID:7spe03UD
プロテインが届く前になくなる。効果違うけどトレ後にbcaa摂って誤魔化すか。
まぁ数日の辛抱だし、何も摂らないよりマシだよな?
305無記無記名:2013/02/21(木) 13:56:58.86 ID:WWAQSzD2
その分飯食えよ
306無記無記名:2013/02/21(木) 14:32:21.45 ID:sZO3xyHK
>>300
同じか
ありがとう
リニューアルでもしたのかと思った
307無記無記名:2013/02/21(木) 14:57:21.80 ID:U5S4110K
>>304
生卵飲む ツナ缶食う とりハム食う
いろいろあるよ
308無記無記名:2013/02/21(木) 17:02:54.24 ID:dHbYvBWc
ヤフオクに出して欲しいサプリないか?
専業だから暇だし1個利益500円あればやるぞ
309無記無記名:2013/02/21(木) 17:40:40.46 ID:I2ohPbp4
>>305
飯はもちろん肉多めにするさ。
トレ直後の話ね。
310無記無記名:2013/02/21(木) 17:41:50.80 ID:I2ohPbp4
>>307
卵あったな!ゆで卵にして持っていくわ!
311無記無記名:2013/02/21(木) 18:19:20.47 ID:l/Y9HOJ6
やるのは勝手だけど、仕事としてならちゃんと税金払えよ
312無記無記名:2013/02/21(木) 19:45:21.14 ID:IO/up/nr
クレアチンて一回のトレーニングでどれくらい消費されるの?
313無記無記名:2013/02/22(金) 13:32:45.93 ID:BgWzPp1t
クソ初心者質問でごめん、
BCAAって増量期は飲まないものなの?
314無記無記名:2013/02/22(金) 14:10:40.14 ID:b4Z096KW
>>313
飲むよ
315無記無記名:2013/02/22(金) 14:28:57.25 ID:BgWzPp1t
>314
そうだよね、無駄ではないよね。ありがとう。
316無記無記名:2013/02/22(金) 16:35:33.03 ID:oCtBFLmd
クレアチンのローディング期間?が終わった後って
1日5gずつ摂取するって掲載されてたけど
その摂取タイミングって食後でもいい?トレ後じゃないと効果ない?
317無記無記名:2013/02/22(金) 17:24:45.67 ID:HIOkrDRB
>>316
クレアチンはいつでもいいって聞いた
318無記無記名:2013/02/22(金) 17:41:57.22 ID:/ogRwu56
>>316
俺はトレの日はトレ前、トレ後で合計5gになるように半分づつ、トレ後はプロテインに混ぜて
休養日は寝る前のゲイナーに混ぜてる
319無記無記名:2013/02/22(金) 20:12:09.50 ID:LiFihFIX
オプチのクレアチン届いたけどプスーンが入ってない目分量でやれってか
あと中々とけないな
320無記無記名:2013/02/22(金) 20:14:37.10 ID:ecFpfYNi
>>319
クレアチンを溶かすには熱湯しかないぞ
321無記無記名:2013/02/22(金) 20:18:38.83 ID:0d7xakGE
俺のもプスーンはなかったな
322無記無記名:2013/02/22(金) 20:19:11.13 ID:4IVFNN2s
溶けなくてもそのまま飲めばいいよ
323無記無記名:2013/02/22(金) 20:28:41.83 ID:UIgp32PL
クレアチンてプロテインに混ぜて飲んでもいいんだ?溶けるかどうかは別で。

今まで別々に飲んでたわ。
324無記無記名:2013/02/22(金) 20:30:47.57 ID:ecFpfYNi
>>323
クレアチンはカーボと一緒に取る方が良いよ
325無記無記名:2013/02/22(金) 20:39:08.20 ID:UIgp32PL
>>324
じゃあ、朝と晩のプロテイン摂取時に、一緒に混ぜて飲めばいいんだ?

情報ありがとう。
326無記無記名:2013/02/22(金) 20:40:10.10 ID:LiFihFIX
>>320
そうなのか
ありがとう
327無記無記名:2013/02/22(金) 20:47:12.46 ID:4IVFNN2s
クレアチン摂って体重増える人ってただのカーボの摂りすぎ…あわわ
328無記無記名:2013/02/22(金) 20:58:04.49 ID:d/cxOHkx
BCAA運動前後で30〜40グラム摂ってたけどほとんど実感なかったな。
TMG+クレアチンはかなり実感あるけど。
329無記無記名:2013/02/22(金) 21:16:11.27 ID:QK1gXbTi
>>319
しかも口小さくてすげー使いづらいよな
容器変えて使ってるわ
330無記無記名:2013/02/22(金) 22:23:13.21 ID:YziHz+xL
クレアルカリンの錠剤が売ってるけど 何で粉買うの?
331無記無記名:2013/02/22(金) 22:28:44.12 ID:P9Mesq0f
クレアルカリンって
クレ556の仲間?
332無記無記名:2013/02/22(金) 22:44:05.53 ID:YziHz+xL
仲間か知らんが普通のクレアチンより効果あるって実証されてるよ
333無記無記名:2013/02/22(金) 23:21:11.03 ID:uwX1RySD
http://powerlifting.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
によるとクレアチンって毎日3g摂り続けるだけでいいってあるけど
毎日摂り続けるだけってことはローディングとかも必要ないんですか?
334無記無記名:2013/02/22(金) 23:35:10.54 ID:b4Z096KW
>>333
>1回5gのクレアチンを1日に4回、計20gを1週間ほど摂り続けて体内のクレアチンレベルを飽和状態に
持っていく(ローディング)。

ちゃんと読もうな
335無記無記名:2013/02/23(土) 00:00:15.10 ID:HIOkrDRB
コンクリートのパインめちゃくちゃ美味いわ
カプセルで飲むとかもったいなさすぎるし微調整もできんじゃん
336無記無記名:2013/02/23(土) 00:25:39.13 ID:/Pc/lAgX
>>334
???
ローディングやOFF期間のサイクルは必要ないのか?ってことを聞きたいんです。
このスレ読むと(↑のブログによるには)一昔前の基本的な摂取方法で飲んでる方が多いようなので
>●現在の基本的な摂取方法
>1日に3gをひたすら摂り続ける。1ヶ月程度で体内のクレアチンレベルが飽和状態になり効果もMAXになる。〜その後は維持のために1日3gを摂り続ける。

とどちらがいいのかなと。
337無記無記名:2013/02/23(土) 00:36:09.67 ID:nXR4nDpt
コンクリートのクレアチンと飲んじゃいけない薬ってありますか?
薬を飲んでいた場合医師に相談してくれって書いてあったんだけど
338無記無記名:2013/02/23(土) 00:40:10.24 ID:kr0lg/hW
>>337
医者はなんて言ってたの?
339無記無記名:2013/02/23(土) 00:45:30.72 ID:zUCf0pxJ
>>336
一昔前も何も、ローディングに1日4回1週間飲んでその後1日3g、2ヶ月に1度オフが普通
340無記無記名:2013/02/23(土) 00:47:20.74 ID:nXR4nDpt
>>338まだ相談してません 通院日が一週間以上先なのでその前に買っておこうと思うのですが 医師にとめられたら金が無駄になりますし
クレアチンは自然食品に含まれるというので大丈夫な気がするのですが
341無記無記名:2013/02/23(土) 00:49:11.35 ID:BgdapUpo
俺はクレアチンのオフ期はもうけない
参考になるかどうかはわからないけどこんなサイトもあるよ

http://master.livedoor.biz/lite/archives/51088471.html
342無記無記名:2013/02/23(土) 00:51:03.53 ID:kr0lg/hW
>>340
なら医者に相談した方がいいんじゃないの
343無記無記名:2013/02/23(土) 00:51:32.18 ID:roGecazT
週3しか飲んで無いけど効いてるよ、ショットガンでクレアチン補給だけどさ
344無記無記名:2013/02/23(土) 02:37:18.15 ID:52F16qsj
低血糖か水中毒かわからないけど
ハード食事制限+ハード有酸素をしていて
湯船から出ると起立性貧血みたいなのがおきて
ぶっ倒れそうになる。

やっぱ運動前はサプリ云々よりしっかりとした飯が
重要なんでしょうか?
345無記無記名:2013/02/23(土) 03:02:13.65 ID:clbKUh2B
>>344
トレ前というよりトレ後の問題じゃないか?
コンテスト前のビルダーでもしっかり摂ってる位トレ後の食事は重要だぞ
346無記無記名:2013/02/23(土) 04:08:25.78 ID:vd51VdsM
>>344
低血糖。
防ぎたかったら風呂前に軽く何か食べるか、湯船出た直後に下半身に水浴び。

下半身の毛細血管が熱で開いてる時に急に立ち上がると下半身に血が集まるのが原因。
もちろん上半身の血が減っても何か食べていれば防げるよ。
347無記無記名:2013/02/23(土) 05:35:53.59 ID:GVhQ1+qg
コンクリートってローディングいらんけ
カプセル4つものみたくないわ
348無記無記名:2013/02/23(土) 06:21:21.06 ID:+XykEc2A
>>336
高いクレアチンレベルを維持させたい理由があるかどうかがまず先決
なぜならずっと摂っててもその期間中だけは筋肉が余分に大きくなるというだけの効果しかなく、
それも大きくなるのは水分の量だから

それを使って筋肉大きくしたいなら永遠に摂りつづけなきゃならないし、
普通はスポーツやってる人が大会に向けてローディングするものだからね
ずっとトレをやって筋肉大きくし続けたいだけなら
クレアチンは筋肉量を一時的に盛る効果しかないってことは抑えておきたい
349無記無記名:2013/02/23(土) 06:23:25.68 ID:+XykEc2A
>>344
筋トレ後に風呂に入ってるのか?
寿命縮むぞ
ウェイトやってるなら低血糖の発作くらい自分でわかると思うけど、
風呂上りに急に立ち上がってくらっとくるのは全然別の症状じゃないのかな
350無記無記名:2013/02/23(土) 06:47:06.12 ID:LkPaj2Bk
>>348
そうか?トレ効果が使わないよりあるし、ミオスタチン抑える効果も少しあるらしいから
飲み続けてたほうがでかくなると思うけど。
351無記無記名:2013/02/23(土) 06:51:48.92 ID:LkPaj2Bk
オフなしで飲み続けるなら5グラム以下で5年でも問題ないってのが最新の研究結果だな。
352無記無記名:2013/02/23(土) 09:18:59.38 ID:eMxC6sqv
クレアチンて食べ物から摂取できるものなのに何でそんな危険な物扱いなんだ?
353無記無記名:2013/02/23(土) 09:20:11.49 ID:+XykEc2A
摂りすぎは何でもよくないから
354無記無記名:2013/02/23(土) 09:24:29.20 ID:cfx20PKN
摂り過ぎってどのくらいのこと言ってんの?
355無記無記名:2013/02/23(土) 09:45:38.79 ID:ejgN1UHZ
>>352
おそらくだけど、腎機能の指標にされるくらいの物質だから
直接的に腎機能への影響が懸念されたのだと思う
356無記無記名:2013/02/23(土) 09:55:02.14 ID:A8hHLaOI
怪しい白い粉だが
グルタミン効くわ〜
357無記無記名:2013/02/23(土) 09:56:27.99 ID:+XykEc2A
グルタミンいいよね
親子丼食べると吉
358無記無記名:2013/02/23(土) 12:40:38.24 ID:1DIz5h4u
まじでグルタミン効くね。
鈍感な俺でもクレアチンより効果がわかったよ。
疲労回復が早いし、何より風邪気味の時に10g位摂ると下手な風邪薬なんかより断然効く。
サプリのくせにすげーよ。
359無記無記名:2013/02/23(土) 12:48:22.39 ID:VWwSWP2U
>>358
胃腸薬で処方されるから薬だよw
360無記無記名:2013/02/23(土) 13:01:30.81 ID:5TAKUmwG
オプチのバッシブEA8がどこにも売ってないんだけど、どういうことなの?教えてお兄ちゃん!!
361無記無記名:2013/02/23(土) 13:05:32.22 ID:hkqqaeKa
定期的にグルタミンageが来るなw
まぁ俺もそうなんだが、風邪ひきやすいトレーニーには欠かせないよな。
362無記無記名:2013/02/23(土) 13:20:45.68 ID:1DIz5h4u
>>359
まじかよ知らなかった。
ガスター常備人だから余計に効くのか?
まじですっげー快適だよ。
363無記無記名:2013/02/23(土) 13:23:55.66 ID:FTZ+YUTj
グルタミンすげーよな。
飲む前は去年の9月から今年の正月まで
必ず毎月一回は39度の熱出してたのに飲みだしてから風邪引かなくなった。
もうやめられんわ
364無記無記名:2013/02/23(土) 13:36:32.84 ID:VWwSWP2U
>>363
グルタミンがすごいと見るかw
普段の食生活がまずいと見るか、そのどちらかだぞ
365無記無記名:2013/02/23(土) 14:12:10.01 ID:DwCWDRVN
きつい減量してるならともかく
体調管理してれば風邪引かないよなぁ
366無記無記名:2013/02/23(土) 15:39:21.31 ID:yLUqB5aC
いやそれはないわ
体脂肪率が低くなると免疫力も必ず落ちるし
367無記無記名:2013/02/23(土) 16:49:54.84 ID:jgGrMCp6
熱々ご飯にふりかけて食べれば最高
368無記無記名:2013/02/23(土) 17:23:12.49 ID:ejgN1UHZ
それはグルタミン酸
369無記無記名:2013/02/23(土) 19:28:33.43 ID:v9UcgQA+
初心者です カーボって何のことですか?
370無記無記名:2013/02/23(土) 19:30:24.76 ID:zUCf0pxJ
炭水化物
371無記無記名:2013/02/23(土) 19:40:40.61 ID:ejgN1UHZ
あれだよ、シャーペンとボールペンの一緒になった
372無記無記名:2013/02/23(土) 21:16:16.05 ID:v9UcgQA+
それはシャーボのことですね?

>>370 ありがとうございます

また初心者質問ですいません、
炭水化物はあまり摂らない方がいいというイメージがあるのですが、
これは間違いですか?
373無記無記名:2013/02/23(土) 21:39:59.71 ID:oYavSMc0
あえて言おう
ggrks
374無記無記名:2013/02/23(土) 22:31:14.42 ID:zUCf0pxJ
>>372
筋トレしながら日に3合くらい食っても何ら問題ねーわ
大して食いもせず「炭水化物がー」とかグダグダ言ってないで食って体動かせ
375無記無記名:2013/02/24(日) 00:34:59.06 ID:2m3nrHjC
>>373 何も知らなくて教えられない人の口癖ですね!!
376無記無記名:2013/02/24(日) 00:51:53.94 ID:kV94ROjw
>>372
「あまり」取らない方がよいって、どれくらいが「あまり」なわけ?
理由は?
377無記無記名:2013/02/24(日) 01:24:03.70 ID:2m3nrHjC
炭水化物=糖質 って知らねーんじゃないだろうな?
378無記無記名:2013/02/24(日) 01:55:30.90 ID:ALIUToqO
クレアチンってどこのやつがおすすめ?
379無記無記名:2013/02/24(日) 03:26:48.64 ID:0dxjz+TF
細かい事を言うと、消化出来ない炭水化物は糖質では無い。
380無記無記名:2013/02/24(日) 15:03:49.11 ID:YCmHPXvj
>>378
俺はコンクリートのパインをお勧めする
今糞プロが2個45ドルで販売してるのがBBよりは安いかな
381無記無記名:2013/02/24(日) 15:16:28.55 ID:pPwZpcGf
>>372
摂りすぎると、体脂肪の蓄積インスリン抵抗性心血管系へのダメージを引き起こすとされてるね
日本だと海外のトレ理論研究成果を翻訳できる人がいないからなのか、
未だに増量と称して無茶な食べ方をする人が多いのも問題

逆に摂り過ぎないのもガス欠を招く
無酸素運動と呼ばれるレベルの強度で筋肉が活動する場合、そのエネルギーの中の糖質系の部分は筋肉内に貯蔵されてるものでほとんど全てまかなわれる
したがって糖質を常に摂っても意味がない
ただし筋肉内の糖質エネルギー源が枯渇すると力が入らなくなりふらふらになる
日常的なトレ習慣はエネルギー枯渇を招くので、筋トレ後には集中的に糖質を摂ることが望ましい
というのが最新のトレ理論だね

足りなくても筋トレ強度に影響するだけだが、
摂りすぎると健康が目に見えて悪化するのであまり摂らないほうがよいというのは正しいね
382無記無記名:2013/02/24(日) 16:25:35.13 ID:cK+Ft5co
俺は朝とトレ前後で一日の約7割摂ってる
383無記無記名:2013/02/24(日) 18:09:40.22 ID:ALIUToqO
お勧めのBCAA教えてください
384無記無記名:2013/02/24(日) 19:33:10.92 ID:WQmwtHFp
>>383
少しはスレ内読み返すとか調べるとかしてみろよカスが
385無記無記名:2013/02/24(日) 19:35:32.20 ID:YCmHPXvj
>>383
エクステンドかLANのBCAAPRO
ロイシン重視ならモンスターアミノがいいんじゃない?
386無記無記名:2013/02/24(日) 20:09:42.49 ID:iLUZLDly
+Gが選択肢にない理由は?
387無記無記名:2013/02/24(日) 20:14:34.56 ID:oVHUwWcQ
最近質悪いで
388無記無記名:2013/02/24(日) 20:17:03.84 ID:wshp6h9L
最近ってか昔からじゃないのか
389無記無記名:2013/02/24(日) 20:24:28.78 ID:oVHUwWcQ
昔は味の素だったで
どんどん悪くなってるで
特に最近
390無記無記名:2013/02/24(日) 21:30:03.09 ID:bUFPZdAA
ずっと使ってるけど+Gは前から品質変わらんでしょ
391無記無記名:2013/02/24(日) 21:31:48.53 ID:oVHUwWcQ
どんどん粉が荒く溶けなくなってるよ
392無記無記名:2013/02/24(日) 22:02:46.47 ID:bUFPZdAA
>>391
ロットによるのかも知れんけど前からやたら溶けにくいのはあったよ
泡ごと飲んでしまえば大して気にならんから使ってるけど
393無記無記名:2013/02/24(日) 23:04:47.78 ID:oVHUwWcQ
>>392
去年の暮れに買ったのは3本みんなそれ
1年くらい前にまとめ買いしたものと比べると明らかに溶けない
1年前の時点でも、その前の味ピュアに比べると体感悪いと思ったけど
394無記無記名:2013/02/24(日) 23:20:51.72 ID:oVHUwWcQ
貝殻を砕いたような荒くて硬い粉末が混ざってて
それが半日たっても溶けない
395無記無記名:2013/02/24(日) 23:28:04.70 ID:QX6Qg9un
>>363
グルタミンすげーよな
グルタミン飲んだら彼女できた
396無記無記名:2013/02/24(日) 23:32:20.70 ID:pPwZpcGf
じゃあ俺は宝くじ当たった
397無記無記名:2013/02/24(日) 23:45:48.38 ID:bUFPZdAA
>>393
丁度オレも年末にiharb経由で買ったのはやたら溶けないヤツで
先月1proから買ったのは普通だった、まぁそんなモンだよ、元々溶けにくいし
398無記無記名:2013/02/24(日) 23:54:14.48 ID:iLUZLDly
俺は前に書いたAmazonの五本セットとアイハーブの比較だけどどっちも変わらない。+g
小さい湯飲みに水と粉を入れて一気に流し込むスキルを習得したから溶けにくいと関係ないな。
399無記無記名:2013/02/25(月) 00:01:40.85 ID:zDoIRHtI
使い捨てスプーンですくって口の中で溶かすとうめえ+G
400無記無記名:2013/02/25(月) 00:23:35.72 ID:xu2OsANQ
>>393
プラセボは重要だぞ
効いた!って百回言ってから飲むべき
401無記無記名:2013/02/25(月) 00:27:33.34 ID:VB+EcOiA
>>399
+Gはビルダー飲み専用の味付けなんじゃね?って感じするわ
402無記無記名:2013/02/25(月) 00:53:59.73 ID:2FDML0id
BCAA+Gは袋オブラートに包んで水またはぬるま湯で一気に胃に流し込めばおk。

ところで、EXTENDって、ボトルの内側に嫌な汚れが付くなぁ。
403無記無記名:2013/02/25(月) 01:30:59.63 ID:71TOeMBL
>>381さん 372です。お礼遅くなりました、勉強になりました、ありがとうございます。
404無記無記名:2013/02/25(月) 14:21:47.26 ID:1UxWLYrN
マッスルテック パフォーマンス シリーズ セルテック ハードゲイナー クレアチン フォーミュラ
体重増えにくいのとクレアチンを摂りたいのとトレ前に飲むサプリ欲しいので
これを買おうと思っていますが飲んだことある方いますか?効果はありそうなので
どの味がおいしいか教えてください。よろしくお願いします。
405無記無記名:2013/02/25(月) 14:45:09.77 ID:idd7zYmq
エクステンドは粉が細かすぎるからな
406無記無記名:2013/02/25(月) 19:24:44.79 ID:oAwAHT7T
クレアチン凄いな
+2repできて、最後1repが根性でプルプルしても上がるのが凄い
底力出してる感が凄く気持ちいい
407無記無記名:2013/02/25(月) 22:23:09.37 ID:G1UVF8nU
+Gはビルダー飲み余裕だし、ドリンクに15g入れても20分くらいで溶けるやん
408無記無記名:2013/02/25(月) 22:34:52.77 ID:71TOeMBL
>>406 次はNo系だな、Noはもっとすごいよー
409無記無記名:2013/02/25(月) 22:43:44.84 ID:oAwAHT7T
>>408
スーパーパンプMAXをオマケで貰ってやったんだけど、なんか今一体感できなかった

飲み方が悪かったのかな
410無記無記名:2013/02/25(月) 22:44:22.35 ID:UhOoDi14
>>407
それは昔のロット
最近のは溶けない
411無記無記名:2013/02/25(月) 22:49:35.81 ID:7qtkjmW9
>>402
コーヒーや茶渋取るようなキッチンハイター使うと綺麗に取れるよ
エクステンドの着色料はかなり手強いからこまめにする方がいいよ
412無記無記名:2013/02/25(月) 23:29:53.58 ID:T2qjtSeF
そ、そんなものを飲んでいたなんてー
413無記無記名:2013/02/25(月) 23:35:32.52 ID:Llv66POL
>>409
スパパンMAXは毒薬にしか見えない…
414無記無記名:2013/02/25(月) 23:47:38.88 ID:UhOoDi14
あれだろ?ジャックハンマーの薬だろ?
415無記無記名:2013/02/26(火) 00:17:25.85 ID:giuK+Kob
+gはブドウ糖と混ぜて溶かすとよく溶けるんだけど関係ないかな?
416無記無記名:2013/02/26(火) 00:52:50.50 ID:uhrkMShC
誰かサイベーションにエクステンドの着色料どうにかしろと言ってくれ!
ついでにBSNにも
417無記無記名:2013/02/26(火) 07:28:12.83 ID:Y32a7GBv
+Gいままで勘違いして一回1gも飲んでなかったみたい…
ちょっとさみしい
418無記無記名:2013/02/26(火) 08:25:59.22 ID:S9Fm7UyA
どんな飲み方してたのか気になるw
419無記無記名:2013/02/26(火) 22:21:20.29 ID:8qYKTQ0X
クレアチン飲んでるときって水どれくらい飲んでますか?2リットルくらいかな
420無記無記名:2013/02/26(火) 22:52:47.02 ID:d1EURROt
>>419
冬場で4,夏場で8ぐらいじゃね?
421無記無記名:2013/02/26(火) 23:25:01.25 ID:/Y/V7VGd
夏も冬も、職場で1.5ℓのペット茶飲むくらいだね。
422無記無記名:2013/02/27(水) 11:14:10.17 ID:vOtyLtwI
メーカー推奨の飲み方には水分量はまったく書かれてないけどねw
423無記無記名:2013/02/27(水) 12:00:07.83 ID:ys5b1Rwr
Stir 1 scoop (6 grams) of Creatine Monohydrate into 20 ounces of water or fruit juice
http://www.jarrow.com/product/74/Creatine_Monohydrate
424無記無記名:2013/02/27(水) 16:53:47.01 ID:3hD2nCzx
ジャロウかよ信用ならん
425無記無記名:2013/02/28(木) 15:08:22.46 ID:sgG5I9b0
エクステンドうまいんだけど後味最悪じゃない?
人工甘味料が入ってるのか知らんけどゼロコーラみたいな後味がする
426無記無記名:2013/02/28(木) 15:10:56.18 ID:uLVZr5nl
>>425
あの後味と濃いのがダメで+Gにクエン酸入れて飲んでるが、スッキリしてていいぞ
427無記無記名:2013/02/28(木) 15:51:16.44 ID:sgG5I9b0
>>426
+Gから乗り換えたんだけど全然水に溶けないからビルダー飲みしてたわ
428無記無記名:2013/02/28(木) 16:12:45.57 ID:lTVI351I
グルタミンってクエン酸で壊れるんじゃないっけ
429無記無記名:2013/02/28(木) 17:42:56.78 ID:uLVZr5nl
んな事言ってたら運動前のグルタミン摂取はアンモニア云々って話にもなる
430無記無記名:2013/02/28(木) 23:45:09.33 ID:lNKj7d75
グルタミン1キロのやつ無くなった
筋肉痛が早く治るとかの効果は実感できなかったなぁ
ただ風邪はひかなくなったね
継続して買うかは微妙なところだ
431無記無記名:2013/03/01(金) 00:24:30.26 ID:jPI5+A+A
どんなアミノ酸も一度に3gとか摂ってもそれ以上はすぐに代謝される
グルタミンだけは小腸で吸収されずに即使われるから5gくらいはいけるだろ
432無記無記名:2013/03/01(金) 00:44:38.90 ID:qoG6A0UE
BCAAだと筋肉痛って早く直らないんだっけ?
433無記無記名:2013/03/01(金) 00:48:41.68 ID:vpaG5CaP
>>431
一度ってどのくらいの時間間隔の話や?
434無記無記名:2013/03/01(金) 02:05:30.56 ID:jPI5+A+A
>>433
大塚製薬の宣伝サイトだと2時間は血中濃度が有意に高まるようだから
半減期を見定めながら1時間ごとに摂ればいいんじゃないかな
でも頻繁に飲むと耐性付きそうで嫌だな
これはありとあらゆるサプリに言えることだけどさ
435無記無記名:2013/03/01(金) 02:08:10.92 ID:W5/nNlbN
>>432
味の素が4:1:1の比率のBCAAが一番筋肉痛などに効果あるってロンドン五輪で使ったエビデンスあって発売してるよ。
436無記無記名:2013/03/01(金) 05:23:59.44 ID:IpQbSfeq
>>435
何と比較して1番なのか気になるね
437無記無記名:2013/03/01(金) 06:39:41.19 ID:NsTCJcKJ
>>436
2:1:1の比率のBCAAと比較して
438無記無記名:2013/03/01(金) 12:25:28.75 ID:vpaG5CaP
>>434
ソースくれ。
http://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/point/
ココだと一度に4gまでしか摂取してないからわからん。
439無記無記名:2013/03/01(金) 20:15:53.89 ID:8FDivtCC
クレアチンを買ってみようと思うんだけど
コンクリってやつでいいのかな??

昔DNSのクレアチン試してみたけど、まったく体感なかったわ・・・
440無記無記名:2013/03/01(金) 20:37:16.30 ID:5J0Na247
アルギニンとリジン前後にとるのとグルタミン前後だとどちらが回復力あるかな?
441無記無記名:2013/03/01(金) 21:30:16.20 ID:waL1pDAh
クレアチンと相性の悪いものってありますか?
教えてお兄様。
442無記無記名:2013/03/01(金) 22:19:26.36 ID:SB73iZ5Z
>>441
カフェインとよく言われている
443無記無記名:2013/03/02(土) 00:37:27.45 ID:CidC6czT
カフェインは問題ないね
インスリンレベルを下げるものは相性悪いね
444無記無記名:2013/03/02(土) 04:42:36.08 ID:qA8J+EuJ
トレ中にチョコレート食べてる人いる?
有酸素系に限るのかもしれないけど
モチベーションが萎える前に食うと
良い感じでやる気が持続する。
ちっこいチョコ一個でOK
445無記無記名:2013/03/02(土) 04:43:03.48 ID:wDvUCQvZ
http://belegend.jp/creatine/
これどう思う?
446無記無記名:2013/03/02(土) 05:21:07.01 ID:NLC2D8kx
どうもこうも普通のクレアチンじゃないの?
そこって全部どうしてこんなに安いのかとか書いてるけど
値段普通w ハッタリ通用する初心者向けのサイトかな。
447無記無記名:2013/03/02(土) 06:15:45.54 ID:qA8J+EuJ
優しいアニキに質問ですが、
ブドウ糖をトレ前中にとると
脂肪燃焼が止まるって話どうおもいますか?
実感されたことありますか?
448無記無記名:2013/03/02(土) 08:34:11.54 ID:BTDEywr3
>>447
運動中に効率よく脂肪燃焼されなかったとしても、運動後の代謝で相殺されるから無視して良いレベル
よって実感することもできない
449無記無記名:2013/03/02(土) 09:29:26.19 ID:D5mrHP2y
>>445
たけぇwwww
450無記無記名:2013/03/02(土) 09:39:36.31 ID:+2Y9nhtF
>>447
取る量によるだろうけど
トレ前は止めた方がいいような気が
インシュリンショックが起きると動けなくなるよ

トレが始まればインシュリンショックが起きづらいと言われてるけど

皆さんのご意見いかがでしょうか?
451無記無記名:2013/03/02(土) 10:31:21.10 ID:BTDEywr3
>>450
常識的な量なら心配しなくていいレベル
それでも心配ならトレ前1時間以上前に果糖を摂ればいいんじゃないの?
452無記無記名:2013/03/02(土) 10:32:42.68 ID:+2Y9nhtF
>>451
え?
コーヒーやジュースレベルでインシュリンショックは起こるでしょ?
453無記無記名:2013/03/02(土) 10:36:18.78 ID:BTDEywr3
>>452
体感したこと無いけど
454無記無記名:2013/03/02(土) 10:52:46.80 ID:BTDEywr3
誤解の無いように聞いておくが、トレ前中に砂糖だらけの缶コーヒーやらコーラを大量に飲むのか?
異化防止の目的ならBCAA飲んでおけば済む話で、わざわざ100ml当り20gも30gもブドウ糖溶かした
物をゴクゴク飲むのか?効率良くトレする為に水分補給も兼ねて軽く糖質を溶かしたドリンク作って
飲むだけだろ?常識的な量ってのはそういう意味で言ったんだけど違うのかい?
455無記無記名:2013/03/02(土) 11:25:05.56 ID:+2Y9nhtF
コーヒー1〜2杯分の砂糖でも、ショックは感じるなぁ
量にしたら砂糖10〜20gかな?
ブドウ糖だともっと激しく出ると思うから、自分はトレ前は避けてるよ
456無記無記名:2013/03/02(土) 12:25:11.27 ID:K1ijsW2k
プラシーボってやつね
457無記無記名:2013/03/02(土) 13:22:25.02 ID:SNI0c+1h
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=376
クレアチンこれでいいですか?
458無記無記名:2013/03/02(土) 13:38:42.55 ID:U1xf4vOA
いいよ!
459無記無記名:2013/03/02(土) 18:47:22.45 ID:/2gv4y3s
メーカーによってはBCAAは20gが最大にパフォーマンスが上がるって書いてあった
460無記無記名:2013/03/02(土) 18:50:49.52 ID:MAPQ2fea
早朝寝てる時に右足つった…(´・ω・`)
今までつったことなんてないのに…

クレアチン摂り始めて1カ月半ぐらいなんだけど、
やっぱこれが原因なのでしょうか(´・д・`|||●)

あと2週間でいったんやめるけど
461無記無記名:2013/03/02(土) 19:13:06.05 ID:U7Qpf9rf
ここで初めてインスリンショックを知った。
人体って難しいですね。
462無記無記名:2013/03/02(土) 19:44:03.24 ID:yc6cmQW1
クレアチンってプロテインより効果ありますか?
463無記無記名:2013/03/02(土) 20:00:09.98 ID:BTDEywr3
>>461
人によるが、持久トレもやってればそう気にするほどの事でもない
トレ中はインスリンの放出も抑制されるから尚更だし、食後30〜1時間で
起こるからサクサクやってりゃトレ後に怠くなる程度かも知れん
よくランナーでインスリンショックが嫌だからってレース前にバナナを
ガツガツ食ってるやつもいるが、そいつ等はプラシーボだな
464無記無記名:2013/03/02(土) 21:06:56.37 ID:+bB70eID
>>462
効果ってなんの効果だよ
プロテインは筋肉の材料
クレアチンは筋肉のブースター
比べるものじゃない
465無記無記名:2013/03/02(土) 22:18:14.42 ID:yc6cmQW1
>>464じゃあプロテインも取らないといけないんですか
466無記無記名:2013/03/02(土) 22:35:15.77 ID:MBysM79J
>>465
マジで言ってんのか?
どういうもんかもよく分からんで使う気なの?
467無記無記名:2013/03/02(土) 23:35:22.57 ID:nD17C0kR
>>465
そだよ
パワーアップするけど、キレればもとに戻る
プロテとBCAAとるんだよん
468無記無記名:2013/03/03(日) 00:40:43.67 ID:s5Eaxfb3
コンクリートのレモンライム味買ったんだけどまずい?
469無記無記名:2013/03/03(日) 01:05:39.63 ID:uHnxMe5L
もう買ったのならいちいち聞かずに飲んで確かめりゃいいだろ。バカなのか?
470無記無記名:2013/03/03(日) 01:43:01.44 ID:bI1Y9sIc
+Gベースの自作ドリンクにロイシンとβアラニン混ぜたら不味くなった。
犯人はどっちだ
471無記無記名:2013/03/03(日) 01:43:57.44 ID:95N49yAQ
粉末と錠剤どっちが効く?


カワチ薬局で明治と共同開発したとかいうQ-POWERというやつみつけたんだが
ネットでレビュー探してもでてこない・・・・・
これは人柱になれってことなんだろうか
472無記無記名:2013/03/03(日) 03:29:34.13 ID:31gERD7k
>>468
不味くないけどパインに比べてやや薄味な印象

>>470
ロイシンは苦くて不味いって聞いた事あるな
アルギニンがもっとマズイらしいけど、クエン酸で味調整するのが効果的らしい
473無記無記名:2013/03/03(日) 04:40:52.21 ID:Mpnm0j/h
>>467
美味しいけど、とにかく酸っぱいです。クエン酸か?と思います。
あと粉末が細かいので呼吸が整っていないときにビルダー飲みすると鼻にきて痛いです。
474無記無記名:2013/03/03(日) 04:43:16.29 ID:Mpnm0j/h
>>473
468へのレスでした。
475無記無記名:2013/03/03(日) 07:22:28.68 ID:HeRtD1RK
Jarrowのクレアチンは何で1スクープ6mgなんだろうね
疑問に思った人いない?
品質の差なんだろうか
476無記無記名:2013/03/03(日) 10:49:25.89 ID:31gERD7k
>>473
コンクリートをビルダー飲みするならカプセルでいいんじゃね?
477無記無記名:2013/03/03(日) 10:58:10.97 ID:ksOYqwCx
ワークアウトドリンクとしてアミノX飲んでたけど
これにクレアコアぶっ込んだら微炭酸みたいになってうめええ
478無記無記名:2013/03/03(日) 10:58:13.50 ID:fr6pdFRo
>>475
メーカーの考えの違いくらいの差じゃね
479無記無記名:2013/03/03(日) 11:45:41.48 ID:rvPS1sUr
>>477
クレアコア入れなくても微炭酸だろ
それにしてもよくクレアコア飲めるな、あまりにまずすぎて知り合いにあげたぞ
480無記無記名:2013/03/03(日) 12:55:16.93 ID:31gERD7k
最初クレアコア買おうと思ってたけどあまりにも評判悪いからコンクリートにした
481無記無記名:2013/03/03(日) 21:45:37.60 ID:8znQp+09
クレアコアはインスリン模倣を狙うハーブ入り
そのため味が多少悪くなっているが
それによりクレの取り込みを大きく高める効果がある
一緒に炭水化物を取るとなお良い
イチゴ味のゲイナーとかに放り込めば全く違和感なく飲める
482無記無記名:2013/03/04(月) 23:59:56.53 ID:75CPCOyv
クレアチン流れ断ってすんません、
プロテインは消化吸収される時にはアミノ酸に分解されて小腸から吸収されますが、
それなら最初からプロテイン飲まずにアミノ酸(特にBCAA)だけを飲めばいいような気がしてしまいます。
タンパク質を分解する肝臓への負担も減ると思います。
前からの疑問なのですが、この考えは間違いですか?
483無記無記名:2013/03/05(火) 00:05:16.40 ID:HkrizZbZ
( ^ω^)根本から間違ってるお。肝臓はアミノ酸からタンパク質を作り出す側だお。
484無記無記名:2013/03/05(火) 00:55:53.59 ID:fxxZo25O
まぁ1日体重×2/1000のEAAとってればプロテインは必要ないだろうな
485無記無記名:2013/03/05(火) 02:17:47.59 ID:dyUX/AO7
>>482
肝臓の負担は総量が全てで、アミノ酸でとるのは胃腸への負担軽減が正解じゃないかな?
486無記無記名:2013/03/05(火) 03:51:14.41 ID:VnuHvOhv
筋トレを始めて2ヶ月になります
ホエイプロテインも飲む様にしているのですが
どうも体に合わないのか腹が下り気味です
元々いくら食べても太れない体質でそれが関係してるのかもと知り合いには言われました
少しすれば慣れて治るかと思ったのですが駄目でした
プロテインを飲まずに代わりに飲めばいい様な物はありますか?
487無記無記名:2013/03/05(火) 04:50:27.96 ID:dyUX/AO7
>>486
飯を倍量食え相撲取りの食事を見習え
プロテインはそのあとだ。
488無記無記名:2013/03/05(火) 06:01:04.62 ID:NKMZKFar
MRMのBCAA+Gってスプーン三杯でカロリーいくらくらいっすか?
489無記無記名:2013/03/05(火) 08:11:40.76 ID:d+R2sKsw
>>488
公式にも載ってないから答えようが無いな
他のBCAA見ると14gで10calとかだからカロリー気にするようなモンでもないだろ
490無記無記名:2013/03/05(火) 08:25:08.42 ID:V1/52zOW
アミノ酸系のカロリーはおおよそ1g当たり4kcalですので、
BCAA+Gを3スクープで6g、約24kcalと考えるのが妥当だと思います。
ちなみに、これを500mlの飲料とした場合、食品衛生法では0kcalと表示してもいいレベルです。
3分程度の有酸素運動で消費できちゃうので、気にしなくてもいいのでは?
491486:2013/03/05(火) 09:42:43.95 ID:VnuHvOhv
>>487
大食い以外には無いですか?
492無記無記名:2013/03/05(火) 09:48:45.15 ID:h+sfmosX
>>491
プロテインの銘柄UP
493無記無記名:2013/03/05(火) 09:57:10.57 ID:H0J5jJlj
ホエイで腹下すって、牛乳飲んでも下すの?
そうならソイプロテインにしなよ。
プロテインスレで聞いてみたら?
494無記無記名:2013/03/05(火) 09:57:21.91 ID:VnuHvOhv
オプチのストロベリーです
495無記無記名:2013/03/05(火) 10:03:23.37 ID:h+sfmosX
ちょっと高いがWPIに変えて様子見だな
http://www.bodypowermag.com/online_article/davidhalton5.html
496無記無記名:2013/03/05(火) 10:05:10.17 ID:h+sfmosX
その前に、消化酵素サプリで様子見か
497無記無記名:2013/03/05(火) 10:09:30.17 ID:NfYhIdFq
プロテイン飲むときの牛乳に問題がありそうな気が
498無記無記名:2013/03/05(火) 15:07:47.81 ID:GD8MIi0m
牛乳でも水でも、ちょっとだけ温めれば解決
夏はそのままで大丈夫
499無記無記名:2013/03/05(火) 19:52:27.23 ID:32G9yAjP
普通に乳糖不耐症でしょ
上のWPI製法なら大丈夫だけど、胃腸が激しく弱いなら冷たいのが駄目なのかもね
500無記無記名:2013/03/06(水) 03:36:14.66 ID:d+Zy0/xV
>>489
>>490
ありがとうございます
プロテインを飲まなくてはいけないほどの強度でトレーニングしてるわけではなさそうな貧弱デブですが、ダイエットのためにプロテインよりもBCAAメインで摂取して行った方がいいんでしょうか?
一応筋肉痛だけで判断も無理があるのは承知ですが三日ほどは続くレベルの追い込みです。
175センチ85キロ
501無記無記名:2013/03/06(水) 07:02:14.98 ID:/7PDJk7T
>>500
筋トレしながら食事制限してダイエットするなら、プロテインもBCAAも必須。
食事制限をしないなら、筋トレに加えて有酸素運動を。もちろんプロテインとBCAAは必須。
502無記無記名:2013/03/06(水) 09:23:24.27 ID:0e2diwEi
>>500
結局、糖質制限、きっちり追い込んだトレーニング、有酸素、BCAAに、プロテインとフルコースするべきなんですね。
みなさんみたいなムキ兄が最終理想ですけど、その前にまずは人並みな体型目指します。
ちなみに筋肉痛は治りかけの時にやり始めてもオケですか?
503無記無記名:2013/03/06(水) 09:57:25.02 ID:XKVCoqOK
MUSASHIのNi(300g)みたいにボトル小さくてスプーンで掬って飲むタイプのBCAAでオススメないですか?
まずくても大丈夫です。MUSASHIがまずいんで
504無記無記名:2013/03/06(水) 12:29:36.93 ID:vE6USwSU
>>501
単純にダイエットだけならそこまで神経質にならなくてもいいと思うけど、筋量も増やしながらとなると必要でしょうね

BCAAは筋肉の異化抑制、プロテインは食事の代替という風に捉えてみては?
505無記無記名:2013/03/06(水) 12:34:58.67 ID:0e2diwEi
よく、◯◯メソッドとかで、クソ高い三ヶ月50万位の筋トレパーソナルトレーナーみたいなのってどうなんですか?
実際の例見てたらすごそうなんだけど
この板の人たちからみたら普通の現象なの?
506無記無記名:2013/03/06(水) 12:36:01.75 ID:0e2diwEi
あ、スレ違
すいません
507無記無記名:2013/03/06(水) 14:04:16.17 ID:SUtRzFZS
>>503
セルコアのベータBCAA
508無記無記名:2013/03/06(水) 15:22:45.24 ID:XKVCoqOK
>>507
いいパッケージですね
水に溶かさないで飲むタイプのはご存知ではないですか?
509無記無記名:2013/03/06(水) 19:25:40.48 ID:AuaXJxVl
何言ってんだ
溶かさないで飲めば良いだろ
510無記無記名:2013/03/06(水) 19:59:18.65 ID:XKVCoqOK
>>509
MUSASHIの場合小さなスプーン一杯で済んでたので他だと量が多くて飲むのが大変だと思いました
MUSASHIだと値段がアレなので変えて見ようとここで聞いたんですが勧められたので試してみます
ありがとう
511無記無記名:2013/03/06(水) 20:39:20.17 ID:FseLX69q
敬語のアホの子って…
512無記無記名:2013/03/07(木) 00:51:41.60 ID:w/T/5ltL
アミノラストはBCAAとして売られているけど
他のアミノ酸が複数含まれている事についてどう思う?
他にもこのような商品が多数存在するけど・・・
それはいいとしてアミノラスト自体はどう思う?
513無記無記名:2013/03/07(木) 02:02:50.30 ID:37nm195o
>>512
>アミノラストはBCAAとして売られているけど
>他のアミノ酸が複数含まれている事についてどう思う?

どこで?
BCAA以外は入ってないって売られてるわけ?

>それはいいとしてアミノラスト自体はどう思う?

影が薄いから試す気にもならない商品。
514無記無記名:2013/03/07(木) 03:31:27.83 ID:vUmaz8ha
>>510
スプーンじゃないが味の素のスティックがあるじゃないか?
515無記無記名:2013/03/07(木) 07:44:01.39 ID:vUmaz8ha
今アマゾンでベストセラー(10位以内)になってる医者(慶應教授)が書いてる本に、人工的に作った個別のアミノ酸をとるのは愚の骨頂
卵と牛乳を毎日食べるに勝る究極のサプリは無いって書いてあるんですけど、どうなんですかね?
516無記無記名:2013/03/07(木) 07:57:24.04 ID:CWHdcFNm
>>515
理由が知りたい。
あと、そもそもトレーニングしてる人間も、食べ物でとれたら取ってると思うけどね。
必要量を取るのが大変だからサプリに頼ってる訳で。
517無記無記名:2013/03/07(木) 11:00:52.43 ID:v06xsbEg
Con-crete(クレアチン)とXtend混ぜて飲もうと思うんだけど飲み合わせがまずいってことは無いよね?
518無記無記名:2013/03/07(木) 14:10:35.06 ID:IaL/C+ak
ビーレジェンドのBCAAを買う。
理由 安そうだから。
どれ買っていいかわからないから。
どうなの?
519無記無記名:2013/03/07(木) 14:12:49.58 ID:03SeDvha
わからないなら調べろカス
520無記無記名:2013/03/07(木) 14:17:43.56 ID:aKRcNhLd
>>518
+Gなら2kg買えるなw
521無記無記名:2013/03/07(木) 14:41:00.98 ID:IaL/C+ak
調べた。
これにする。
MRM社 BCAA+G 1000 1000g
安ッ!
522無記無記名:2013/03/07(木) 14:50:11.93 ID:EOPhnPTb
調べろカスとかググれカスとか、そんな回答はいらねーんだよ、カス
何も知らねーだけだろ、カス
523無記無記名:2013/03/07(木) 14:55:21.52 ID:KLWicf6q
いやでも「安そう」とかって「調べてみろよ」という回答にしかならないのでは。。
ましてや何がいいかなんて個人の好き好きとしか回答できないし
524無記無記名:2013/03/07(木) 19:10:01.92 ID:qrkX2h3M
しかもココは質問スレじゃないしな
525無記無記名:2013/03/07(木) 19:53:23.55 ID:Eokk8e5p
個人の感想を述べていけばよい
526無記無記名:2013/03/07(木) 22:26:34.95 ID:A+UDj+9s
トレ中に気持ち悪くなるのはBCAAのせいなのか甘味料のせいなのか
527無記無記名:2013/03/07(木) 23:04:16.20 ID:aikS8bce
+Gはビルダー飲みじゃ効果なし?
528無記無記名:2013/03/07(木) 23:21:43.98 ID:GXQqAP0y
むしろビルダー飲み以外効果なし
529無記無記名:2013/03/07(木) 23:56:52.08 ID:PyHMck1h
>>526
ブドウ糖を取って体脂肪の燃焼を少し抑えると治るかも
530無記無記名:2013/03/08(金) 15:54:32.07 ID:vB8QMc4C
自分は胃腸が弱いのだけど最近クレアチンを熱湯で溶かしてから摂取するようになってから頭痛や筋肉のつりが弱くなってきた。
溶かさなくてOKみたいだからめんどくさいし溶かさないで飲んでたんだけど、どうも頭痛くなるし、筋肉つりそうになってた。
水分もいっぱいとってるのになんでだろうと思って溶かしてみたら軽減された。
胃腸が強い奴は溶かさなくても大丈夫かもしれないけど、胃腸が弱いと自覚してる人はクレアチンは溶かした方が良いのかも。
自分が飲んでいるクレアチンはユニバーサルのクレアピュアクレアチンです。
531無記無記名:2013/03/08(金) 21:39:38.69 ID:wQL3JvS7
胃腸と頭痛の関連性kwsk
532無記無記名:2013/03/08(金) 22:10:36.74 ID:WfWjBusq
クレアチンの溶け具合より、水で腹冷えて不具合が出た説。
533無記無記名:2013/03/08(金) 23:16:20.41 ID:fWFmKmqn
果糖、どこにも売ってねーからAmazonで買った。
BCAA+Gとクエン酸と果糖混ぜて飲んで
有酸素ハードにやったがバテなかったなー、果糖の効果ならすごい。
534無記無記名:2013/03/08(金) 23:39:00.61 ID:uRGjgKeW
果糖はgi低いくせにインスリン誘発するわ
高脂血症誘発するわ糖尿誘発するわでいいとこなしじゃん
常識的な量なら問題ないが
535無記無記名:2013/03/08(金) 23:57:12.19 ID:C6VlzXm+
果糖は殆どインスリン出ないだろ
536無記無記名:2013/03/09(土) 00:08:03.69 ID:aQPp7X//
GI低いって事は、そもそもインスリンが出ないのでは?
537無記無記名:2013/03/09(土) 00:09:09.38 ID:iLYSfyvy
マルトデキストリン最強伝説
538無記無記名:2013/03/09(土) 00:13:36.48 ID:woi2u1A5
果糖が一番体に悪いらしい
539無記無記名:2013/03/09(土) 00:27:59.15 ID:egzvjiTB
下等の何がいいと勘違いしたんだろう?(°Д°)ポカーン
540無記無記名:2013/03/09(土) 00:44:47.72 ID:xyUnCuk+
果糖は酒屋で売ってるがな。
つか果糖分欲しけりゃ砂糖でいいやん。
541無記無記名:2013/03/09(土) 00:52:30.07 ID:aQPp7X//
果糖、楽天で売ってるっしょ
そういえば粉飴がなくなった
追加購入しておかないと
542無記無記名:2013/03/09(土) 01:32:16.71 ID:o7yKIUzw
粉飴ってブドウ糖でしょ?
543無記無記名:2013/03/09(土) 01:37:40.02 ID:aQPp7X//
ブドウ糖から買い替えたんだけど、でんぷんじゃないの?
544無記無記名:2013/03/09(土) 01:42:51.14 ID:xyUnCuk+
ブドウ糖、麦芽糖、粉飴、澱粉。
消化されればどれも一緒だw
ブドウ糖のように溶けやすく、ほどほどに甘い麦芽糖は見直されるべき。
545無記無記名:2013/03/09(土) 03:40:22.32 ID:fO0jwiY9
>>542
ブドウ糖が四個繋がったものだから国際的にはマルトデキストリンの中でも最も繋がりが短い部類に分類される
546無記無記名:2013/03/09(土) 05:43:13.35 ID:kNHJ5A8J
果糖で強烈な下痢になって電解質レベルが狂って緊急入院したことがある。
二度と飲まん。
547無記無記名:2013/03/09(土) 10:35:38.63 ID:MJEQcuxQ
果糖を5kgも買った人かw
一度に飲みすぎれば酒だろうが肉だろうがアミノ酸だろうが同じだよ
548無記無記名:2013/03/09(土) 11:05:35.37 ID:xyUnCuk+
果糖を一度に4s摂った格闘家がいたな…漫画だけどw
549無記無記名:2013/03/09(土) 11:07:31.37 ID:egzvjiTB
果糖風呂にでもして消費しろ
550無記無記名:2013/03/09(土) 11:49:08.62 ID:kNHJ5A8J
>>547-548
その通りでございます。
毒が裏返るとは思わんかったが、果糖で復活すると信じてた。
裏切られた。
551無記無記名:2013/03/09(土) 12:51:56.66 ID:cEsjlc0q
果実酒でも漬ければいいんでね?
梅酒でも造ってチビチビやればノープロブレム
552無記無記名:2013/03/09(土) 12:52:53.52 ID:cEsjlc0q
ちなみに、チョコプロテインにブランデーベースの梅酒チョコッと垂らすとウメーよ
553無記無記名:2013/03/09(土) 13:48:19.45 ID:GSceBqRh
最近手足のむくみが引かないんだけど
BCAAでむくみでることってあるの?
アサルトは週2しか飲んでないから違うと思うし…
有酸素運動してないからそれが原因なのかな
554無記無記名:2013/03/09(土) 13:59:02.67 ID:3ABNxwwV
>>553
BCAAでむくむならプロテインでもむくむだろ
555無記無記名:2013/03/09(土) 14:22:58.19 ID:mkEi45e5
>>535.536
果糖はGI低いけどインスリンインデックスが高い
ペットボトル症候群が話題になってから結構論文でてるよ
去年あたりにあたらしい米の研究でも同じ結果が出たらしいし
556無記無記名:2013/03/09(土) 14:47:02.13 ID:3ABNxwwV
>>555
インスリンインデックスが高いんじゃなくて、果糖は中性脂肪になり易いから結果としてインスリン抵抗性が上がるだけだよ
557無記無記名:2013/03/09(土) 16:01:03.12 ID:/G5v2cLt
クレアチン飲み始めたららやたら喉渇くようになって
水飲むようになった。
一週間ぐらいしたらそれほどでもなくなって
体重は二キロぐらい増えた

これってクレアチンが効いてってこと?
558無記無記名:2013/03/09(土) 17:22:56.10 ID:4Iq3ZLyW
気のせい
559無記無記名:2013/03/09(土) 17:26:00.79 ID:cEsjlc0q
>>557
大成功
重量どれくらいのび太?
560無記無記名:2013/03/09(土) 17:40:04.90 ID:4PpGdzIs
No飲むようになって、クレアチンローディングとか面倒なことしなくてもいいことがワカタ。
クレアチン卒業しまーす
561無記無記名:2013/03/09(土) 17:49:13.41 ID:zZ9uL6av
>>556
インスリン抵抗性は結果の話で別問題
膵臓自体が変換されたブドウ糖だけじゃなく果糖に対しても反応してインスリン分泌するんだよ
インスリン分泌を引き起こす力自体は同量のブドウ糖のが強いけど
562無記無記名:2013/03/09(土) 18:11:51.42 ID:3ABNxwwV
>>561
ttp://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3597:2012223&catid=24&Itemid=108
これの事言ってるんだろ?果糖単体で摂取した場合とは別な話で、グルコースと果糖を同時摂取した場合
インスリン分泌に影響があるかもしれない程度で、まだ良く分かってないのが現実
563無記無記名:2013/03/09(土) 18:22:22.17 ID:/G5v2cLt
>>559
ベンチ105だったのが115になった
一か月ぶりのベンチだったのに。
その間せこせこやってたダンベルプレスがよかったのかもだけど

飲み始めて一か月くらいになるけど
そろそろやめたほうがいいのかな?
564無記無記名:2013/03/09(土) 20:19:54.09 ID:kv9R1blw
結局インスリン抑えるのに一番適した甘味料ってなんなの?粉飴は甘さが全然足りないしブドウ糖が最適かとおもったんだけど
565無記無記名:2013/03/09(土) 20:21:04.39 ID:cEsjlc0q
>>564
ステビア
566無記無記名:2013/03/09(土) 20:43:09.01 ID:PBxSqK6W
>>564
インスリン抑えるのにブドウ糖が最適ってどういう頭してんだよ
567無記無記名:2013/03/09(土) 20:54:24.13 ID:kv9R1blw
>>566
2ブロックだよ
568無記無記名:2013/03/09(土) 20:56:37.57 ID:PBxSqK6W
皺無しか
納得
569無記無記名:2013/03/09(土) 20:57:32.85 ID:z7QYp91w
脳筋っすなぁw
570無記無記名:2013/03/09(土) 21:03:29.85 ID:kv9R1blw
>>568
お前の肛門よりあるお
571無記無記名:2013/03/09(土) 21:19:42.28 ID:8OeqlUNd
前は間違い無くつるっつるだわ
572無記無記名:2013/03/09(土) 21:20:32.98 ID:PBxSqK6W
>>570
ハハハ ナイスジョーク
573無記無記名:2013/03/09(土) 22:11:06.75 ID:1OMdZtpc
済まぬ
2ブロックだと、普通のブドウ糖と何が違うのか教えてくれ
574無記無記名:2013/03/09(土) 23:13:50.06 ID:6JcYThX2
>>573
何を言っているんだ
575無記無記名:2013/03/09(土) 23:34:02.60 ID:cEsjlc0q
>>573
> 済まぬ
> 何が違うのか教えてくれ

良かろう
四つんばいになって力を抜け
576無記無記名:2013/03/09(土) 23:45:41.01 ID:acFGy+tL
トレ仲間にフェラするときは歯は立てるな
577無記無記名:2013/03/10(日) 01:59:54.07 ID:zV7PE2gI
酷い流れだ。
甘味だけが欲しいなら甘味料はいくらでもある。
インスリン高めないカロリーが欲しいならMCTでおk。
ブドウ糖をゆっくり摂取したいんなら食物繊維でもぶちこめ。
578無記無記名:2013/03/10(日) 04:49:14.99 ID:+LdxHMnC
アミノ酸ならAjipureっていうブランドがいいって聞いたから調べてみたんだけど質的にこれ結構良くね?
カプセルだし安いし
ただ送料はバカ高いがw

http://sapuri117.com/?pid=9684928
579無記無記名:2013/03/10(日) 08:21:32.26 ID:LlnuyDm5
>>578
本当に安いと思ってるの?馬鹿なの?
580無記無記名:2013/03/10(日) 08:41:22.96 ID:XUN/O/Xs
60g強で2000円か。まあ金より安いわな。
581無記無記名:2013/03/10(日) 09:26:12.86 ID:fWtsRJcj
>>578
+Gも味の素供給なんだよ
582無記無記名:2013/03/10(日) 10:12:54.63 ID:+41xsiyy
>>581
いつの話だw
ダイマのajipure100%の製品と比べると粉質が全然違うぞ。
583無記無記名:2013/03/10(日) 11:55:37.51 ID:fWtsRJcj
>>582
ajipureじゃないんじゃね?粉質でグレード分けしてそうだし+Gのは安物なんでしょ
584無記無記名:2013/03/10(日) 12:31:58.72 ID:pnBn/3kM
>>583
公式サイトの表記はAjipureじゃなくてAjinomoto
それが消えたって事は他のメーカーの原料に変更になったと考えるのが妥当
585無記無記名:2013/03/10(日) 13:53:15.92 ID:fWtsRJcj
>>584
マジで消えてるね。問い合わせてみるか・・
586無記無記名:2013/03/10(日) 14:47:46.55 ID:DYZb4tLl
ローディング期間終わってからの
クレアチン摂取するタイミングってトレ前?直後?
587無記無記名:2013/03/10(日) 14:57:08.72 ID:kUdi7YYl
>>586
クレアチンは基本的にいつ飲んでも構わないよ

まあ、消費した後に補給すると考えるとトレ後にカーボと一緒に取ればいいだろ
588無記無記名:2013/03/10(日) 16:59:19.66 ID:ly6ZKI3D
>>585
もう何年も前に消えてるわw
589無記無記名:2013/03/10(日) 19:21:54.97 ID:R2zYjzGQ
でも未だに色んなサイトに「味の素」って書いてあるぞ。
590無記無記名:2013/03/10(日) 19:24:20.60 ID:+LdxHMnC
http://www.muscle-elite.com/detail/01171.html

BCAA+G の商品説明ページには

BCAA+G に使用されているBCAAパウダーには、Ajinomoto(味の素)ブランドの最高級グレードの原料が使用されており、
テイストも爽やかなレモンフレーバーでBCAA特有の苦味は感じられません。

って書いてあるけど、これはAjipureよりグレードが落ちるってこと?
591無記無記名:2013/03/10(日) 19:31:23.85 ID:R2zYjzGQ
合点!

過去は味の素製のAjipure
現在も味の素製だけど、Ajipureじゃない粉末
ってことだな。

そして、Ajipureと現在の粉末に、品質の違いがありそうだという事か?
592無記無記名:2013/03/10(日) 19:41:45.67 ID:UnOUPrD3
ちがうちがう
店が古い表記のまま変えてないだけ
もちろん、新しい表記に変えてる店もある
公式からもボトルのラベルからも、数年前からajinomoto表記は消えてる
593無記無記名:2013/03/10(日) 20:02:26.45 ID:v+XvwP7F
Bcaaじゃないけど、マッスルエリートで買ったアルティメットニュートリションのクレアチン、名前がクレアピュアなのにクレアピュア使ってませんでした。
表記ないし、質感が明らかにダイマやオプチ、国内各メーカーのと違う。
注意されたし。
594無記無記名:2013/03/10(日) 20:10:06.35 ID:R2zYjzGQ
>>592
ありがとう。
了解。

てっきり味の素だと思って、安心して買っちゃったよ。
でも安いから良しとしておく。
595無記無記名:2013/03/10(日) 22:55:18.39 ID:i0+80omK
どうやって分かったのそれ
596無記無記名:2013/03/11(月) 12:34:40.79 ID:5d/s7FDX
クレアチン飲んでると重量上がるけど、見た目はパンパンでも触るとそんなに固くないな
水分含むせいかスジばるというより太ももみたいにこう、ぶるんぶるんするというか
597無記無記名:2013/03/11(月) 12:51:22.89 ID:JTuPrGaP
わかる
大胸筋が筋肉痛の時小走りすると跳ねて痛い
598無記無記名:2013/03/11(月) 14:20:32.58 ID:PvFVrdjP
筋肉痛じゃなくても階段を小走りでトントンと降りてると
大胸筋が揺れてちょっと痛い
599無記無記名:2013/03/11(月) 14:30:12.38 ID:gNtQfuF/
あんってなるよな
600無記無記名:2013/03/11(月) 15:18:25.15 ID:pAHuYqpA
クレアチン摂ると体脂肪が増えたみたいでだらしなく見える。
競技日に向けてじゃなければメリットを感じられない・・・
601無記無記名:2013/03/11(月) 15:23:02.00 ID:QGjd0AK2
じゃあカットのキレが悪くなるんじゃあ?
602無記無記名:2013/03/11(月) 17:09:44.29 ID:I53gabHq
なわけねーだろ
ちゃんとカットでるわ
603無記無記名:2013/03/11(月) 17:38:58.32 ID:KqLeAqhm
クレアチンを年中飲んでる人っているんですか?
どのように運用するのがベストですかね?
604無記無記名:2013/03/11(月) 20:11:32.31 ID:nj7LIh7M
>>603
飲まない期間を設ける派と年中飲む派がある
現状はどっちが正しいかは分からない
605無記無記名:2013/03/11(月) 20:31:44.45 ID:GzJRjwC1
わからないなら期間設けた方がサプリ代の節約になる分
軍配はこっちだな
606無記無記名:2013/03/11(月) 20:35:10.76 ID:cbx0xIGE
毎日ケーキかたまにケーキかで考えてみるといい・・・かもしれない
607無記無記名:2013/03/11(月) 20:44:21.89 ID:hk3TtX/n
どなたか消化吸収の早いのと遅いのが混ざったカーボサプリでオススメのありませんか?

今はユニバーサルのカーボプラスというなんの変哲もないカーボをとっているのですが他に何かないかなと思いまして聞いてみました
608無記無記名:2013/03/11(月) 20:56:46.53 ID:nj7LIh7M
それならブドウ糖+ご飯でいいじゃん
609無記無記名:2013/03/11(月) 20:59:22.25 ID:BK5X7nCB
ゲイナーならあるかもね
610無記無記名:2013/03/11(月) 21:46:44.43 ID:Vkoe3/a8
もっと大雑把に体質を改善したいので
BCAAを
ホエイプロテインで代用したいのですが
やっぱりBCAA的な効果は薄いですかね?
BCAAの量すら書いてない一番よく売ってるsavasのホエイなんですけど
611無記無記名:2013/03/11(月) 21:46:58.52 ID:1A1QxaO9
難消化デキストリンを混ぜるとかね。
もしくはパラチノース、トレハロース。
612無記無記名:2013/03/12(火) 00:09:08.59 ID:mdXa/KPm
俺は常にクレアチン飲む派
目標の体になったら一度辞めようかなと思ってる
613無記無記名:2013/03/12(火) 00:23:52.12 ID:dJZiEVop
俺身長170
体重110だけどどう?
614無記無記名:2013/03/12(火) 00:29:23.50 ID:mdXa/KPm
>>613
うp
615無記無記名:2013/03/12(火) 21:15:24.10 ID:qZNDuDi3
クレアチンHCLでトレの日だけ飲む派
616無記無記名:2013/03/12(火) 22:43:20.99 ID:jEbknxy9
コンクリートを買おうと思うのですがカプセルタイプは何かデメリットありますか?
カプセルのほうが飲みやすいと思うのですがパウダー派の方が多いみたいなんで
617無記無記名:2013/03/12(火) 22:47:53.20 ID:fsoe8smo
吸収されるのが多少遅いくらいちゃうか?
618無記無記名:2013/03/12(火) 22:54:35.27 ID:qZNDuDi3
量を微調整できない
619無記無記名:2013/03/12(火) 22:55:41.46 ID:BqlxFs/M
カプセルは水でいけるん?
粉は熱湯で溶かすの前提だが。。
620無記無記名:2013/03/12(火) 23:19:27.35 ID:mdXa/KPm
コンクリートは水でおk
621無記無記名:2013/03/12(火) 23:23:20.82 ID:MwO545iN
外出先からですみません
616です
みなさんありがとうございました
622無記無記名:2013/03/12(火) 23:42:03.51 ID:VdNYc82m
水でOKな訳じゃあない。
ただカプセルに入れただけ。
623無記無記名:2013/03/12(火) 23:45:11.84 ID:DYRuVDRs
じゃあカプセルをお湯で溶いて飲まなきゃな
624無記無記名:2013/03/13(水) 00:37:37.39 ID:4MDyl+sU
今日からCEEとβアラニン飲み始めた
ローディング期間が面倒だけど
一週間後にどう変わるか楽しみだ
625無記無記名:2013/03/13(水) 07:14:14.50 ID:T9wfrP7q
Ceeはローディングいらん。
626無記無記名:2013/03/13(水) 09:13:09.88 ID:4MDyl+sU
>>622
CEEには諸説あるみたいだけど、
トレある日はその前後。無い日は
朝飯夕飯の後という感じで摂取して
みようかと。アラニンはマジでピリピリ
するねえ。
627無記無記名:2013/03/13(水) 13:56:33.14 ID:ml9c1oPN
クレアチンhcl毎日飲む派だわ
628無記無記名:2013/03/13(水) 15:33:39.53 ID:n0DpOgL2
クレアチン週に3,4回飲むのは意味あるのかな
629無記無記名:2013/03/13(水) 17:07:19.62 ID:dLq9Qxuv
飽和してる状態なら一日二日抜いても変わらん
630無記無記名:2013/03/13(水) 21:01:22.04 ID:iDjrLkzh
減量期もクレアチン摂り続けたほうがいいのかな
増量期はたまに抜く以外はずっと摂ってたけど
631無記無記名:2013/03/13(水) 22:24:28.99 ID:PLHBN3ag
減量の仕上げにはぬくだろう
632無記無記名:2013/03/13(水) 22:38:17.60 ID:rqig+6G4
俺は減量中にクレアチンは抜かないな
ある程度脂肪が落ちても納得行かないならクレアチンも抜いてみる
633無記無記名:2013/03/13(水) 22:49:08.67 ID:KMxEpxys
クレアチン止めると息子も小さくなる?
634無記無記名:2013/03/13(水) 22:51:10.90 ID:wIBaxuOt
そもそもでかくならんだろ
635無記無記名:2013/03/13(水) 23:06:41.31 ID:Qt1kXSE7
クレアチンとってる最中は朝、
チンコが元気な気がする40男
636無記無記名:2013/03/13(水) 23:09:53.50 ID:JRP+suX5
カーボの吸収速度って
ヴィターゴ・カーボリン>マルトデキストリン>クラスターデキストリン>ワキシーメイズ
って認識でいい?
ヴィターゴもカーボリンも高いからおとなしくマルトにしておこうか思案中
637無記無記名:2013/03/13(水) 23:19:57.91 ID:oU7D+OVx
>>635
クレアチンは睾丸でも働いてるみたいだし、有りうるかも。
638無記無記名:2013/03/14(木) 00:05:37.53 ID:xiZqwLh+
PC筋ってのも増大するんだろか。
あれは筋肉じゃないかも。
639無記無記名:2013/03/14(木) 07:44:35.69 ID:dE8pV3xR
初クレアチンでコンクリートのパイン味買ってみたが、昔の駄菓子屋で売ってた粉ジュースそのものやな。違いは胃がもたれたくらいか。
640無記無記名:2013/03/14(木) 08:49:36.45 ID:2wbtSbHB
分かっている必須栄養素だけならMVMで摂れるけど、現在の栄養学がまだ未知で発展途上だから
働きがよく分かっていない、ポリフェノール類や色素類、食物繊維、微量元素、微量栄養素等があるので
MVMやプロテイン、その他サプリ以外にも野菜や野菜ジュースも摂るって人は俺以外にも結構いるよね?
栄養学自体がまだまだ発展途上なので栄養学者や勉強してるアスリートほど知ってるから
食事が基本でサプリなどはプラスαや良い食事が摂れない時の補助って考え方であってます?
641無記無記名:2013/03/14(木) 11:50:55.91 ID:Ea7TeG0l
みんな健康診断の肝臓の結果大丈夫?
ヒデー結果が出た
避け飲まないのに
642無記無記名:2013/03/14(木) 12:59:03.96 ID:Gwn0UQkE
運動したら肝機能落ちるだろ。
採血3日前から筋トレもマラソンも禁止だ。
643無記無記名:2013/03/14(木) 13:02:41.10 ID:oKAeMSI2
サプリもね
プロテインとクレアチンは厳禁だ
644無記無記名:2013/03/14(木) 13:08:50.27 ID:Ea7TeG0l
何で運動したら肝機能落ちるんですか?

健康診断前はサプリクレアチンプロテイン運動は禁止、
これ忘れがちだからテンプレにいれて欲しいです
645無記無記名:2013/03/14(木) 13:34:32.91 ID:2RXNYwHr
お前らプロテインやっているのか?
646無記無記名:2013/03/14(木) 13:45:56.51 ID:oKAeMSI2
へっへっへ
お前も欲しいんだろ?
647無記無記名:2013/03/14(木) 14:36:38.73 ID:sh5uOesP
俺も毎年肝臓のビリルビンだかの数値が要精密検査レベルになるわ
648無記無記名:2013/03/14(木) 15:30:04.67 ID:e4QUUMuL
>>644
肝臓の機能を見るGOP(AST)GPT(ALT)は肝細胞が壊れると血中に溶け出して数値が上がる
しかしGOP(AST)GPT(ALT)は筋細胞が壊れても血中に溶け出して数値が上がる
だから激しいトレ後に一般的な健康診断の血液検査では肝機能障害と誤診されてしまう
649無記無記名:2013/03/14(木) 19:02:35.88 ID:n2813Nv2
俺も総ビリルビンだけ毎回ひっかかるんだが、そのせいか。
でも他は正常値。問題ないらしい。
650無記無記名:2013/03/14(木) 19:33:28.73 ID:e4QUUMuL
ビルビリンは筋トレとか筋肉関係ないと思うが・・・
黄疸とか目が黄色いとかない?
651無記無記名:2013/03/14(木) 19:49:01.90 ID:sh5uOesP
そうそう、毎回黄疸とか聞かれるけど
数値がおかしいだけで見た目には特に何もないから毎年スルーされてる。
652無記無記名:2013/03/14(木) 20:04:44.26 ID:Gwn0UQkE
スルーされるって、定期検診の意味なくね?w
一度は精密検査したら?
653無記無記名:2013/03/14(木) 20:27:54.32 ID:Irob9vuX
医者が体を見て
(なんだ、ビルダーかよ
こいつら薬物ジャンキーだし
どうせ長生きしねぇから相手したくねぇよ
変な知識ばっかり持って言うこと聞かないし・・・)

「あ、大丈夫そうですね。」
654649:2013/03/14(木) 21:34:30.98 ID:n2813Nv2
単独で総ビリルビン高くても他が正常値だから何の問題もないってさ。
どこの病院でも何も言われない。
高いっていっても無茶苦茶高い訳じゃないよ。
655無記無記名:2013/03/15(金) 00:07:07.32 ID:GwMRj+FQ
MRM社のBCAA+G人気だけど
MRM社のグルタミンとクレアチンはどうですか。
656無記無記名:2013/03/15(金) 01:16:46.80 ID:WicrZkhk
ここではあんまり人気がない気がするが
657無記無記名:2013/03/15(金) 01:31:10.51 ID:J+PUZHRl
vitacostやbodybuildingのオリジナルブランドのグルタミン使っている方いますか?
1000gパウダーのやつなんですがオプチとかより安いんで気になってます。
658無記無記名:2013/03/15(金) 03:20:58.07 ID:oI4YaVmn
Jarrow Formulasのタブレットのクレアチンの商品説明にはローディング期間のこと書いてないけど不要タイプなのかな
659無記無記名:2013/03/15(金) 08:13:55.07 ID:gQS1xHpM
一応このスレにも貼っときますね、このスレが一番レベル高いから知ってると思いますが
851 無記無記名 sage New! 2013/03/15(金) 07:21:11.51 ID:gQS1xHpM
>>841
翻訳する前にBBのNOT CONTAINでカフェイン入りフィルタリングして外せば
カフェイン無しのしか出てこないやん、みんな成分のフィルタリングとかしてないの?
一々個別の製品の表記見るの大変だろ?
これマメな


852 無記無記名 sage New! 2013/03/15(金) 07:30:13.68 ID:gQS1xHpM
最低MUST CONTAINとNOT CONTAINでフィルタリングするの覚えれば
探したい成分が入ってるのと、外したい成分入ってるのをフィルタリング出来るから
目的に合ったサプリ探す手間半減するよ。
660無記無記名:2013/03/15(金) 10:59:46.91 ID:rEcK61WL
ローディング不要って(笑)
ローディングしなくてもすぐたまる訳じゃないぞ。
どれも一緒だよ。ローディングするかしないか。すれば短期間でたまるってだけだよ。
理論的に考えればすぐわかるだろうに。
661無記無記名:2013/03/15(金) 12:17:01.56 ID:3vbJJgS0
クレアチンの取り過ぎってなんか害ありますかね
NO系にも含まれてたりするので
662無記無記名:2013/03/15(金) 13:15:09.89 ID:mqLrF121
>>661
身体全体がむくむ
喉もむくむのでいびきがうるさい
しゃがむのも辛い
663無記無記名:2013/03/15(金) 13:17:38.21 ID:8zB1f56+
>>662
そこまでなるか?
664無記無記名:2013/03/15(金) 13:26:00.38 ID:P488Y23u
>>655
やめたほうがいいんじゃないかな
クレアチン単体の物よりほかの成分が入ってるやつのほうがいいよ
何回も使ってて知識や経験あるなら別だけど
665無記無記名:2013/03/15(金) 13:26:57.32 ID:FyapTzqQ
この前、健康診断だった
GPTが少し高かったけど、ビリルビンは正常値だったな

気休めぐらいにしかならないだろうけど、
ちょっと前からクレアチンは抜いたよw

毎回、GPTが少しだけ基準値より高いんだけど、
>>648みたいなことがあるんだね
666無記無記名:2013/03/15(金) 14:55:04.18 ID:Rn08gPlH
主治医に質問したらオリンピック選手並みのトレーニングをしない限り数値に変化はないといってた。教科書をそのままいっているだけなんだろうけど
667無記無記名:2013/03/15(金) 15:52:58.27 ID:nSX3xl+w
気になるやつはしっかりトレしてその後献血行って来い
人助けにもなるしただで成分みれるぞ
668無記無記名:2013/03/15(金) 16:04:22.75 ID:GwMRj+FQ
>>664
そうします。
noサプリなどに入ってますよね。
669無記無記名:2013/03/15(金) 19:07:32.87 ID:4+xkxfm+
3か月に一回、高脂血症の薬貰う時に血液検査してるが、前日トレすると異常が出るよ。
そんなにハードにやってる訳じゃ無いんだけど。
医者が言うには当然の事らしい。
670無記無記名:2013/03/15(金) 20:02:19.01 ID:6AkugZUo
今年は試しにコーラ1L飲んでから望んでみたが
血中脂質他に影響でていたな
正常値ちょっと超えちゃってた
加藤の力だろうね
血糖には影響ないけど脂質には出るんだねえ
671無記無記名:2013/03/15(金) 22:18:43.76 ID:6VlOhsKG
>>657
ビタコの買ったよ
効いてるかわかんないけど普通に溶けるし至って普通
ただ届くのがめっちゃ遅かった
672無記無記名:2013/03/15(金) 22:39:08.32 ID:NKpIbKt2
>>665
健康診断って会社で行かされるやつですか?
血液検査までするんですか
673無記無記名:2013/03/15(金) 22:55:20.99 ID:bm7Et4uu
>>672
普通するでしょ?
674無記無記名:2013/03/15(金) 23:17:36.39 ID:FyapTzqQ
>>672
しますよ
一般的な項目は入ってますね
675無記無記名:2013/03/15(金) 23:25:17.32 ID:V72lPU8F
会社によるよ
676無記無記名:2013/03/16(土) 00:09:34.09 ID:7uUMQDwQ
なるほど
自分とこは30過ぎないと血液検査も心電図もないです
血液検査5年以上、トレ始めてから一回も受けてないんでちょっと気になります
677無記無記名:2013/03/16(土) 00:23:18.86 ID:Kd53A2Gi
>>676
献血でも行って来い
678無記無記名:2013/03/16(土) 02:24:36.57 ID:7Lnl2cjT
健康診断で肝臓の検査結果が悪くて病院へ行って
約7千円かけて精密検査をした結果、
良い結果が出たので一件落着でした。
あと、デブなので脂肪肝でした。
679無記無記名:2013/03/16(土) 09:16:10.47 ID:QfTy7qfe
ダメじゃねえかw
680無記無記名:2013/03/16(土) 13:22:33.35 ID:fSnPcFtD BE:2552580465-PLT(13000)
オールマックスのクレアチン(モノハイ)買ってきた
後ろにはローディング期1日10gを5-7日、メンテナンス期1日5gって書いてあるんだけどローディング期の記述無視して20gとっていいの?
681無記無記名:2013/03/16(土) 14:31:10.29 ID:5VoNgiD5
>>680
副作用ないからおk
むしろローディングなら20g位摂るべき
682無記無記名:2013/03/16(土) 15:09:29.17 ID:EsBp0bzB
体格とトレ強度によるだろ
ステビルダーと同じ基準はダメ
683無記無記名:2013/03/16(土) 16:39:57.92 ID:TUt9aXiq
なにいってんのこいつ
684無記無記名:2013/03/16(土) 23:41:08.47 ID:H5Ro+ew2
クレアチン飲み始めて1ヶ月で体重4kg増えてウルトラハッピー!
685657:2013/03/16(土) 23:48:00.68 ID:tneBfetv
>>671
俺もポチってみる!ありがとう
686無記無記名:2013/03/17(日) 11:53:54.25 ID:ZUnns0s8
クレアチンのおすすめってなに?
687無記無記名:2013/03/17(日) 11:56:52.55 ID:x4rBfn3X
ここでは540プロジェクトのBCAAってどんな評価っすかね?
http://540.shop-pro.jp/?pid=36631738

BSAA+Gとどっちにしようか迷ってるBCAA初心者なんですけど
688無記無記名:2013/03/17(日) 12:43:04.36 ID:gEv2w9Gh
>>687
大して安くない癖に自分で粉混ぜるとか面倒過ぎ
ロイシン単体なら買っても良いが、そこでBCAA揃えるなら普通にダイマ買うわ
689無記無記名:2013/03/17(日) 13:01:16.02 ID:zmipDx4/
540のBCAAは中国産ってだけでパスだわ
690無記無記名:2013/03/17(日) 13:09:34.03 ID:pG/vJB/L
BCAA+Gは、味の素製じゃなくなったらしいけど、何処製なんだろう?
中華製は安心できないから、そうじゃないことを願いたいよ。
691無記無記名:2013/03/17(日) 13:15:37.20 ID:gEv2w9Gh
いや中華製だろ
原産国の表記が無ければ、絶対とは言わないが高確率で中華製
692無記無記名:2013/03/17(日) 13:22:07.38 ID:zmipDx4/
>>690
確認したらUSPグレードの使用って返答だけ来たから高い確率で中華製
693無記無記名:2013/03/17(日) 13:40:24.29 ID:WDfvPkjJ
USPの基準は中華不可が盛り込まれてるよ
694無記無記名:2013/03/17(日) 13:46:34.16 ID:pG/vJB/L
BCAA+Gは、安いから中華製だったとしても諦めがつくが、、、
古い情報をもとにした「味の素製」とのサイトの説明を信じて買った経緯から、複雑な気分になるよ。。。

因みにUSPグレードだと、中華以外ということなの?
そうだと有難いよ。
695無記無記名:2013/03/17(日) 13:46:39.55 ID:Fhe9aOQM
デタラメを言うな
696無記無記名:2013/03/17(日) 13:51:44.45 ID:zmipDx4/
>>693
そうだっけ?USP中国で証明受ければ中国産でもおkだと思ってたわ
697無記無記名:2013/03/17(日) 14:02:23.40 ID:bHs0fcxV
俺はLANのBCAAPRO使ってる。USPでグルタミンとかアルギニンが入ってない
安くもないけど高くもないと思う
698無記無記名:2013/03/17(日) 14:20:50.62 ID:pG/vJB/L
USPで調べると、
The United States Pharmacopeial Convention, Inc (USP社)
って出てくるけど、食品の認証会社?
699無記無記名:2013/03/17(日) 14:56:56.74 ID:Fhe9aOQM
ちげーよw
米国薬局方って言えばわかるか?
日本と違って民間設立のNPOだからincが付いてるけどな
700無記無記名:2013/03/17(日) 18:53:48.27 ID:GC9fSIuH
ベータクリート試した人いる?
ベーアラ、タウリン、カフェイン等入ってるからブースターに近いのか?
701無記無記名:2013/03/17(日) 20:26:36.27 ID:Y+r8y7hD
半年ぶりにグルタミン買おうと思ってマッスルエリートやアイハーブ見たら1キロ5千円位になってるんだけど何があったんだ
1年前はALLMAX 1k×4(buy3get1free)で1万くらいだったのに
702無記無記名:2013/03/17(日) 20:29:36.27 ID:SUuyTL2+
CEEとβアラニン摂取5日目。昨日ハードな
トレして今日もハードなトレしたら今日は
身体の色んな部位が攣りまくったんだがこれって
水分不足?マグネシウムとかカリウムも摂らないとダメ?
703無記無記名:2013/03/17(日) 21:15:29.51 ID:Zlin0pnA
アラニンは肛門とか金玉袋が
チクチクして嫌!てなるだけで
なにも効果ないからやめておけ。
704無記無記名:2013/03/17(日) 21:49:17.53 ID:rCkGamhR
最近疲れが抜けないんだよなぁ。
早めに寝ても日中だるくて眠いし、トレ後もジムの風呂上がりに眠すぎて軽く仮眠してしまう。
グルタミン飲んでるから筋肉痛はひどくないけど、このだるさに何か効くのないですかね?
705無記無記名:2013/03/17(日) 21:53:30.81 ID:Fhe9aOQM
休養
706無記無記名:2013/03/17(日) 22:11:56.42 ID:SUuyTL2+
シャッキリするのはクエン酸
即効性あるし
707無記無記名:2013/03/17(日) 22:59:09.17 ID:MFan5l3V
>>700
ブロメラの製品はコスパ尋常じゃなく悪いからわざわざ使ってるやついないと思う

>>702
普通に水分取ってればそんなことないと思うよ
β-アラニンとると乳酸耐性あがるから無意識に追い込めたって可能性もわずかにあるんじゃね
708無記無記名:2013/03/17(日) 23:12:05.20 ID:rCkGamhR
>>705
ごもっとも

>>706
トレ中のドリンクには入れてたんですが、他でも飲んでみます。
709無記無記名:2013/03/18(月) 00:09:34.10 ID:g3VWg//F
>>704
疲労がポンと抜けるのは
ヒロポンだな

ってのは冗談として

BCAA取ってる?
710無記無記名:2013/03/18(月) 00:23:31.57 ID:ZfYOx/9O
>>704
マジレスで休養
オーバートレーニング状態になってるかと
本人はそんなにきつくない内容、普段と変わらないと思っても、何かしらの原因で体が弱っててオーバートレーニングになってると思う。
オーバートレーニングは自覚なしで突然来るし、マジで休養をお勧めする。
休むと筋肉低下しちゃう恐怖症から逃れられないかもしれないけど我慢。
711無記無記名:2013/03/18(月) 01:17:23.58 ID:IUB3AXYq
>>707
乳酸と追い込みって関係あるんですか?
乳酸は疲労物質ではないという説が最新の学説ですが。
まぁ、この手の話は答えがはっきりしてないからまどろっこしいですよね。
712無記無記名:2013/03/18(月) 01:50:08.71 ID:Ut4oAO8M
>>709
トレ前中でドリンクに混ぜてます。

>>710
オーバーぎみなのはわかっているんですが、最近効いてる感じがわかるので、やめられなくなってますね。
今日はゆっくり休養します(^^;
713無記無記名:2013/03/18(月) 02:14:00.36 ID:OkuUHRqV
クレアチンと間違えてカルニチンをググッてしまったんだけど、効能見ると悪くないんですが使ってる人いますかね?
714無記無記名:2013/03/18(月) 03:52:32.50 ID:rWC708ZB BE:3063097049-PLT(13000)
ローディング2日目、クレアチンが原因なのか下痢
体重変化無し、吐き気あるのでただの風邪の可能性高し
下痢やだー(´;ω;
715無記無記名:2013/03/18(月) 07:53:44.04 ID:o1NCqh2C
季節の変わり目だから不調になりやすいんじゃない
716無記無記名:2013/03/18(月) 08:21:32.06 ID:rqqvIkNz
パープルラス美味すぎて飲みすぎてまうわ
肝臓に悪そう
717無記無記名:2013/03/18(月) 10:42:40.45 ID:IAftV07B
bcaaって何分前くらいに飲んでる?
最初は40分前に飲んでたが長すぎかと思って今は15分前にしてるんだが
718無記無記名:2013/03/18(月) 17:35:44.99 ID:7h0JXk/c
>>714
ローディング5日目くらいから記録グンと伸びるよ
719無記無記名:2013/03/18(月) 23:12:22.46 ID:jFuGY4qn
疲れたらユンケルの一番高いやつだな。あれは効く
720無記無記名:2013/03/18(月) 23:48:47.44 ID:VhxZegBN
3000円のやつか?確かにあれは効く
といっても一時的なものに過ぎないし、オーバートレーニングに陥ってたら、結局休むしかないが
721無記無記名:2013/03/18(月) 23:53:58.02 ID:dw192nNC
リポビタンとかを4〜5本飲むと気持ちいい
722無記無記名:2013/03/19(火) 00:02:00.23 ID:c8r8P9oQ
一番高い奴って3000円程度で買えなくない?
723無記無記名:2013/03/19(火) 00:14:33.00 ID:wZPscwAV
トレーニーもユンケル飲むのね
標準価格はスターが四千円、ファンティが三千円じゃない?
724無記無記名:2013/03/19(火) 00:31:01.20 ID:FtSxml/G
薬局だと3000円と2000円くらいだな
725無記無記名:2013/03/19(火) 01:27:06.57 ID:IbCbnDoN
大阪市立大学と国の研究結果で
疲労は数値化が出来て、ヘルペスウイルスの数で分かる
そんで鶏胸肉に入ってるイミダゾールジペプチドが疲労に効く
一日100グラムの胸肉を毎日とるのがいいってことでそのペプチドがサプリになってるよね
カルノシンがまさにそのイミダゾールジペプチドだから、βアラニン飲んでると疲労に効く
ってことになるのかね?ここら辺詳しい人よろ!
726無記無記名:2013/03/19(火) 01:34:35.44 ID:GyBN/QkB
ぶっちゃけタウリン効果なんでしょ?
727無記無記名:2013/03/19(火) 02:37:20.97 ID:8jXuURce
トレ前ってぶどう糖より果糖の方がいいのかよ
もっと早く知りたかった
728無記無記名:2013/03/19(火) 08:19:28.02 ID:qyRRM7LU
HALEOのC3Xってどうですか?
729無記無記名:2013/03/19(火) 10:07:07.03 ID:xEs1OKib
タウリンって国内メーカーでサプリとしては出してないよね?
なんでだろ?
730無記無記名:2013/03/19(火) 11:24:42.66 ID:uA8qvod+
そういやタウリン単独のサプリってないな、栄養ドリンクには大体入ってるけど
731無記無記名:2013/03/19(火) 11:51:45.28 ID:+BUFbAlT
国内だと医薬品扱いになるからでしょ?
732無記無記名:2013/03/19(火) 12:04:33.84 ID:tRMHQ47V
タウリンの他にはマックスアップ、ブロムヘキシン、リゾチウム
キトサン、インドメタシンをとっておけば後は努力で問題ないな
733無記無記名:2013/03/19(火) 18:10:41.55 ID:gFoocOci
BCAAってトレしない日にも飲むものなんですか?
734無記無記名:2013/03/19(火) 18:44:57.62 ID:98yviCAL
なぜBCAAとるのかから考えろカス
735無記無記名:2013/03/19(火) 20:17:39.06 ID:I8PYp6Mm
↑語尾にカスしか付けられないカス
736無記無記名:2013/03/19(火) 20:21:47.36 ID:a2lgVgim
答えられない自分への怒りが
書き込みに表れちゃったんだろ
許してやれって
737無記無記名:2013/03/19(火) 20:27:51.43 ID:98B7CNOn
たしかに
許せないくらいカスと言われることが響くほどの弱者には難しいだろうが
あまり引きずらないようにはやく忘れちまいな
738無記無記名:2013/03/19(火) 20:43:03.23 ID:XOT5dNtf
>>729
バルクスポーツがタウレックスとか言う名前で出してるで。
739無記無記名:2013/03/19(火) 20:54:15.39 ID:9vZWPQ8h
いや>>734はちゃんと答えになってる
740無記無記名:2013/03/19(火) 23:06:38.04 ID:etyOBMbI
>>733
飲んだ方がいい
BCAAは筋肉をエネルギーとして分解されるのを防ぐ効果があるから
朝や空腹時がおすすめ。
筋肉量を増やしたいなら当然トレしない日も取るべき。
741無記無記名:2013/03/19(火) 23:19:04.20 ID:KHCoi9HA
>>733
ダイエットのために摂取カロリーを相当絞っているならトレが無い日も飲んだ方がいいがそうでは無い場合いらない。
742無記無記名:2013/03/19(火) 23:34:39.16 ID:etyOBMbI
>>741
俺は、ダイエットしてないときでも朝飲むけどな。
食生活にもよるかもだけど朝は飢餓状態だから。
743無記無記名:2013/03/20(水) 00:35:06.18 ID:cBid/d37
以前書いたことあるけど、基本夜中目が覚めて寝付けない方なので
カタボ防止にムックリ起きて真夜中に飲む事がある。覚醒と言うよりむしろその後の
寝つきが飲まない時より良い。
744無記無記名:2013/03/20(水) 01:07:08.25 ID:NNNMyUrm
俺は朝はホエイプロテインだな
BCAAは飲み物に混ぜて3時〜6時位に水分補給と一緒に飲んでる
745無記無記名:2013/03/20(水) 01:08:34.36 ID:LzJFsxE/
そこでグリシンですよ
おまけで付いてきたけど効いてる気がしない
746無記無記名:2013/03/20(水) 01:11:09.37 ID:Ter0Jl11
CON-CRETとEFXのクレアチンカプセル併用したらひと月で効果出てワロタ
747無記無記名:2013/03/20(水) 01:20:15.83 ID:NNNMyUrm
コンクリートは俺もかなり成果でたと思う。
マシンチェストプレスだけど2ヶ月で73kgが昨日100kg上がるようになった、マシンのピン4段階パワーアップ!!
748無記無記名:2013/03/20(水) 02:58:05.63 ID:Do2bMWnB
仕事終わって夜ジム行って
トレすると覚醒して夜ねむれなくなりませんか?
749無記無記名:2013/03/20(水) 06:15:33.46 ID:LLrRT9V0
>>747
マシンチェストプレスなんて雑魚種目やってる時点で駄目。
フリーウェイトBIG3やれ
750無記無記名:2013/03/20(水) 06:53:33.98 ID:MsZMWx8R
ビッグ3なんて何一つやってないトップビルダーもいることを知らない雑魚
751無記無記名:2013/03/20(水) 07:33:19.14 ID:BE4eg1id
ソースは無し
752無記無記名:2013/03/20(水) 08:46:52.12 ID:NNNMyUrm
>>748
あぁ、俺もいつも寝れなくなるよ
いつもは5分で寝付くのに酷いと1時間位かかるねー
753無記無記名:2013/03/20(水) 08:51:42.37 ID:NNNMyUrm
>>749
フリーウエイトはマシン制覇してからにしようと思ってる
スポクラだからフリーは一個しかないしまだまだマシンで十分利かせられるレベルだからね
754無記無記名:2013/03/20(水) 11:02:10.35 ID:xHWn/6Ql
>>740
筋肉の分解を阻止じゃなくて、筋肉の元になるアミノ酸を補充することばBCAAの摂取ね
筋肉の分解は代謝活動の一つとして常時起きていることだよ
分解によってアミノ酸が血中や肝臓に溜め込まれてるのだが、
それらが血糖が足りなくなると糖やケトンに変えられるというエネルギー生成システムが
誤解されて運動すると筋肉が溶けるって話に摩り替わってしまってる
755無記無記名:2013/03/20(水) 11:34:05.95 ID:Zmf3vX5N
マシン否定するぐらいのレベルの奴も
クレアチン飲むような時代になったんだな
756無記無記名:2013/03/20(水) 12:56:34.91 ID:v5fg1Kw6
>>738
だいたいバルクで買ってるのに盲点だったわ。Thx!
757無記無記名:2013/03/20(水) 12:59:05.14 ID:v5fg1Kw6
BCAAの一回分の量ってどのくらい飲んでますか?
758無記無記名:2013/03/20(水) 15:22:57.56 ID:euaNZ1dR
>>748>>752
あるある!自分もいつもは10分もしないうちに寝付けるが、昨日仕事終わりにジム行って帰ってきて二時間くらい寝付けなかったよ。
759無記無記名:2013/03/20(水) 16:06:25.72 ID:cBpSBtmg
アドレナリン出しちまってるからな
760無記無記名:2013/03/20(水) 16:21:37.04 ID:27r86Ha6
オレなんかトレーニング中にねむくなるよ
761無記無記名:2013/03/20(水) 20:51:40.27 ID:6s/vtLJD
1時間おきに10gずつBCAAと粉飴
762無記無記名:2013/03/20(水) 21:22:23.99 ID:U3N5jxCA
粉飴は、60g摂ると、おおよそおにぎり1個分のカロリーになるぞ。
763無記無記名:2013/03/20(水) 22:25:26.46 ID:XS0Wfk4+
クレアチンの「 Kre-Alkalyn EFX」を使用したことある方
感想を聞かせてください よろしくお願いします。
764無記無記名:2013/03/20(水) 22:30:43.69 ID:Ter0Jl11
>>763
安い
カプセルはそこまで大きくないから飲みやすいし効果もあったから個人的に満足してるよ
ただ含有量が少し少ないような気がするから数増やすか併用がおすすめ
765無記無記名:2013/03/20(水) 22:33:36.03 ID:XS0Wfk4+
ありがとうございます。
効果を体感できそうなので初めてのクレアチンこれにします。
766無記無記名:2013/03/20(水) 22:52:00.23 ID:2V5x9uQ8
>>761
少しづつ摂るんであればブドウ糖でいいぞ。
ブドウ糖の甘さが嫌なら粉飴でいいけど、ブドウ糖の方が安いから。
767無記無記名:2013/03/20(水) 23:03:16.40 ID:xYBzPLgb
初めてのクレアチンならモノハイにしろよ
どうせ最終的にモノハイに戻ってくんだから
768無記無記名:2013/03/20(水) 23:45:30.34 ID:SR2qPuj3
じゃ最後でいいじゃん
769無記無記名:2013/03/20(水) 23:59:48.24 ID:QcSwhAjs
プレワークアウトにクレアチン10g+シトルリン2g+BCAA+マルト
この組み合わせだとマジで伸びる。バリバリ限界まで行ける。
でもスクワットでふわーっとなって気を失いそうになるけどこれが原因?
スクワット終わって血圧計ると血圧は200ぐらい。
やばいかな。
普段は130ぐらい。
770無記無記名:2013/03/21(木) 00:05:10.39 ID:rv/HA97v
クレアチンって溶かさないで飲んでも大丈夫?
771無記無記名:2013/03/21(木) 00:12:39.87 ID:dPRvoQTD
>>769
プレにクレアチン5gと10gで違いあるの?
772無記無記名:2013/03/21(木) 00:24:09.18 ID:ET2eE4UW
テキトー書いただけだろw
773無記無記名:2013/03/21(木) 00:25:39.18 ID:crjkFJx0
>>771
ローディング終わって毎日寝る前に5gとってたけど良く分からなかった。
だから週2の筋トレ時だけにしようとプレワークアウトに10g摂ってみたらぐんぐん挙がるようになって病み付きになった。
クレアチン以外は前から摂ってたからクレアチン摂るタイミングと量を変えただけでこんなに効果あるのか?と不思議だったよ
でもNO系にもクレアチン入ってるのばっかりだからやっぱ効果あるのかな?と思う。
774無記無記名:2013/03/21(木) 10:00:42.60 ID:clhnyvIa
HMBてどうですか?何かしら体感ありますか?
775無記無記名:2013/03/22(金) 14:11:59.83 ID:IVlHB95M
減量中なのに重量が伸びたね
776無記無記名:2013/03/23(土) 02:05:15.94 ID:H5P5S51+
コンクリートはパインが1番美味いわ
777無記無記名:2013/03/23(土) 16:27:47.57 ID:utu3nzgc
レモンライムは直飲みだと酸っぱすぎて死ぬかと思った
オススメのフレーバー無い?
778無記無記名:2013/03/23(土) 19:22:54.63 ID:1O5FhWs8
>>777 単純に味付きを味なしと混ぜるか味なしを飲むとか
779無記無記名:2013/03/24(日) 02:07:53.53 ID:rOfxJOnt
確かにコンクリートは酸味がな・・・
780無記無記名:2013/03/24(日) 02:21:41.13 ID:aocXfNxV
>>777
味は無味合わせて4種類だっけか?無味はどんな味するか分かる?
ブルーラズベリーも知ってれば教えて貰いたいな
レモンライムは激甘のXtendに混ぜても酸っぱいと思ったよ
とにかく直飲みはやめるわ・・・完全にMUSASHIと同じ飲み方でOKかと思った
781無記無記名:2013/03/24(日) 02:23:44.42 ID:aocXfNxV
安価ミス
× >>777
○ >>778
782無記無記名:2013/03/24(日) 02:30:15.66 ID:33w6MEGp
>>780
BBにスネークフルーツなかったっけ?
783無記無記名:2013/03/24(日) 02:38:08.15 ID:3PlDXWVx BE:2042064364-PLT(13000)
クレアチンローディング中に風邪引いて思うように体重が増えなかったんですが20g/dから10g/dぐらいに減らしてもう一週間ローディングしても問題ないですか?
784無記無記名:2013/03/24(日) 07:01:17.29 ID:SwXr/7a3
飽和してたらそれを維持できる以上に飲んでも何もかわらんよ
10gぐらいなら体に悪いこともまあないだろうからそれで気がすむならやればいいんじゃない
785無記無記名:2013/03/24(日) 08:05:07.59 ID:Yd5mO/FW
>>780 ブルーラズベリー、パンチとかは地雷とかレスがあってのんでない。スイカは自分は好きじゃない
が好きな人もいるから好みの問題かと思う。個人的には甘いがレモン系が飲みやすい。
無味は慣れればいけるける。今はレモンを薄くするために無味を混ぜて飲んでる。
786無記無記名:2013/03/24(日) 22:05:52.90 ID:nB7wATes
ここで質問していいのか分からないけど
たまにジムとかに色付きのスポーツドリンク飲んでる人がいて
緑色とか水色とかなんだけど
聞いたら「BCAA」って言ってたんだが、色付きのBCAAとかあるの?
787無記無記名:2013/03/24(日) 22:08:25.85 ID:Qa9NGPRg
いぱいあるね
788無記無記名:2013/03/24(日) 22:18:16.09 ID:nB7wATes
>>787
エクステンドってやつ?
789無記無記名:2013/03/25(月) 00:04:04.66 ID:NyjAD4b+
その人に聞いて報告してくれ
790無記無記名:2013/03/25(月) 00:49:29.81 ID:vu63pA82
>>786
買うときに「おっちゃん、色つけてや」って言うんだよ
791無記無記名:2013/03/25(月) 07:37:50.47 ID:Kczk6g8H
エクステンドに慣れると色付いてないほうが嫌になる
792無記無記名:2013/03/25(月) 07:53:23.33 ID:tS4GTnXv
ブルーラズベリー別にまずくないよ。
他が格別においしいだけだと思う。
793無記無記名:2013/03/25(月) 08:43:37.94 ID:35+RU4YG
>>787
エクステンドをクリスタルカイザー1、5Lに小さじ一杯入れると
ほのかに味、色がついて美味いよ。
車のラジエーター液みたいな色だねと言われた事もあるww
794無記無記名:2013/03/25(月) 09:02:47.92 ID:JCaU7nHs
エクステンドてボトルによってカスみたいなのが浮く時と
最初から使い終わりまで一切でないできれいに溶けるやつがあるけど
あれなんでなんだ?ロットによってBCAAの質が違うのか?
795無記無記名:2013/03/25(月) 10:11:24.25 ID:mpxje0MQ
>>794
えっ!?あのアクってエクステンドには必ず付きものだと思っていたんだが違うのか?
796無記無記名:2013/03/25(月) 18:21:15.38 ID:/mAf2jPo
もう説明するのに疲れた
797無記無記名:2013/03/25(月) 18:30:36.55 ID:vu63pA82
疲れたらプロテイン飲めよ
超回復するから
798無記無記名:2013/03/26(火) 09:27:42.60 ID:AG0pHg5G
BCAA+Gって溶かすと色がつく?
799無記無記名:2013/03/26(火) 09:44:37.71 ID:qAor3saK
どこのメーカーだよ
MRMか?
800無記無記名:2013/03/26(火) 09:55:57.40 ID:DmBusJUG
つかないよー
801無記無記名:2013/03/26(火) 10:38:07.60 ID:t5PlZwSQ BE:3063096094-PLT(13000)
三月だけで二回も風邪引いたからグルタミン買ってきた
無難にALLMAXのとか買おうと思ったけどこいつのajipure100%に惹かれてこいつにした
10g中7.5gしかグルタミン入ってないけど体重70kgもないから充分か
http://i.imgur.com/vSLs42A.jpg
味無し買ってきたけど海老煎餅の匂いがすげえ
802無記無記名:2013/03/26(火) 11:11:27.63 ID:vTiKewDr
エクステンドレモンライムとグレープなんとか味飲んでるけど
水で溶かして飲むとまずい、ビルダー飲みだとうまい
俺はもう普通の味覚じゃなくなったんだな…
803無記無記名:2013/03/26(火) 22:27:53.02 ID:N7pMT2/2
ビルダー飲みだと濃いよww
804無記無記名:2013/03/27(水) 05:52:14.41 ID:M8qmht7M
固形ラムネみたいなのがあればビルダー飲みしやすくて良いのに。
805無記無記名:2013/03/27(水) 08:45:48.26 ID:ijzpeg4N
固形ラムネ( ・∀・) イイネ! 特許特許
806無記無記名:2013/03/27(水) 08:48:11.25 ID:kOrYKPX1
タブレットよりカプセルの方が吸収率いいらしいよ
それより良いのは水溶液だから結局w
807無記無記名:2013/03/27(水) 08:52:55.01 ID:y4S4wgsp
らしいっすねwらしいw
808無記無記名:2013/03/27(水) 18:38:32.96 ID:M6p7WUIc
噛み砕いて水と一緒にゴクンで>ラムネ
809無記無記名:2013/03/27(水) 18:41:33.35 ID:/Q51TG5J
それよりも、ビルダー飲みで旨いフレーバーとむせない顆粒で
口に放り込みやすいスプーン付けたらバカ売れするかも

ビルダー飲み専用サプリw
810無記無記名:2013/03/27(水) 19:08:41.14 ID:sIMv8/mP
鼻から吸引専用サプリ
811無記無記名:2013/03/27(水) 19:09:32.21 ID:PHUB2N07
それよかペットボトルに入れやすい棒状の溶けやすい塊にして欲しいよ。
漏斗なんて持ち歩くの面倒だし。
812無記無記名:2013/03/27(水) 19:12:56.90 ID:sIMv8/mP
思えばゲータレードのデカ口ペットボトルが至高だった
813無記無記名:2013/03/27(水) 19:59:02.44 ID:W3yCnlas
今コカ・コーラが出してるGLACEAU Vitaminwatarのボトル使ってるけど口大きくていいぞ〜
つーか漏斗使ってお家で入れたらいいじゃんないかい?
814無記無記名:2013/03/27(水) 19:59:04.19 ID:/qY4tloQ
鬱のひどい波がきて全然頑張れない
情けない
815無記無記名:2013/03/27(水) 20:15:45.68 ID:M8qmht7M
鬱に鞭打つようで心苦しいが、スレチだ。
816無記無記名:2013/03/27(水) 21:06:03.36 ID:gY6Llyag
>>808
すでにチュアブルというものがですね
817無記無記名:2013/03/28(木) 02:49:31.09 ID:813ACkF1
>>814
欝は頑張りすぎだ
休め
818無記無記名:2013/03/28(木) 03:25:48.55 ID:W8AYATy6
トレーニングの一時間前にコンクリート2スクープ、30分前にカフェイン200mg。
トレーニング中はエクステンド20g、粉飴40g、塩3gを1リットルの水にとかして。
トレーニング後はチャンプ35g、粉飴40g、グルタミン10g。
スペックは175cm、81kg、体脂肪率18くらいですが、上記の内容で足りない又は多いところはありますか?

ちなみにコンクリートのブルラズは自分はマズすぎて飲めませんでした。強烈に酸っぱい。
819無記無記名:2013/03/28(木) 08:11:29.17 ID:c1vz35U6
筋肥大狙いならイントラ半分にしてその分をプレに
コンクリはカーボと摂りたいかな
820無記無記名:2013/03/28(木) 23:11:17.23 ID:IXmWx9EZ
ショットガンの味が不味くて飲めないんだけどエクステンドも無理かな?
821無記無記名:2013/03/29(金) 01:40:15.64 ID:yJNgzVmy
トレ中のドリンクって何入れてますか?
俺はBCAAとクエン酸なんだけど、何か足した方がいいかな?
822無記無記名:2013/03/29(金) 01:43:41.91 ID:nMz1gCw5
アクエリアスにたっぷりBCAA
823無記無記名:2013/03/29(金) 02:51:47.34 ID:QaBK+xLY
カフェイン俺も取るんだけどクレアチンの飲むタイミングで少しずらさなきゃいけないのが面倒
824無記無記名:2013/03/29(金) 05:09:03.76 ID:AMUK3BW4
>>823
なんでズラすの?
825無記無記名:2013/03/29(金) 05:16:06.97 ID:Tt6ipg+s
クレアチンの吸収が阻害される可能性があるからじゃないか?
826無記無記名:2013/03/29(金) 12:54:10.50 ID:57cAUYZ7
BCAAに+Gするデメリットってある?
827無記無記名:2013/03/29(金) 13:55:24.13 ID:C6BHHTiz
>>826
グルタミンはアンモニアに分解されるから運動前の摂取には向かないって説と
逆に運動前に摂った方が良いって説があるから何とも言えない
828無記無記名:2013/03/29(金) 14:06:14.82 ID:zltApk6N
アンモニアに分解されるって意味がまったくわからんな
とりあえず体内に残ってる遊離アミノ酸は筋トレ中に代謝されるから
そういう意味ではありとあらゆるプロテインやたんぱく食を摂るのが無意味だけど
829無記無記名:2013/03/29(金) 14:29:05.92 ID:C6BHHTiz
>>828
分解というか正確には異化なんだけど、肝臓でGDHからアンモニアが処理されてグルタミン酸が生成されるのと
逆の事が運動中は起こり得る。

ttp://www.dnszone.jp/article.php?art_no=321
DNSのサイトで簡単には説明してるよ
830無記無記名:2013/03/29(金) 14:32:22.08 ID:YmjQq4oj
>>828
え?ww
831無記無記名:2013/03/29(金) 15:07:47.23 ID:yJNgzVmy
グルタミンは好きな時間に好きな量を飲みたい。
832無記無記名:2013/03/29(金) 16:59:27.29 ID:YmjQq4oj
グルタミンをいつ飲むか? 今でしょ!
833無記無記名:2013/03/29(金) 20:07:45.23 ID:57FlWCfz
>>825
クレアチンとカフェインが入ったプレサプリなんて、いくらでも有るよ。
834無記無記名:2013/03/30(土) 11:05:07.42 ID:/tFiSbpx
寝る前にエクステンド飲んだら朝すげー喉かわいたけど関係あるかな?
835無記無記名:2013/03/30(土) 11:15:34.45 ID:G7MUzLrL
>>833
カフェインじゃなくて酸性の飲み物が影響するんだと思うよ
836無記無記名:2013/03/30(土) 13:21:33.98 ID:IdAOFExV
>>835
クレアチン+クエン酸とかの組み合わせもあるけどな。
溶かして長時間放置しなければ、それほど気にする事も無いだろう。
生体内でも長時間分解されないわけだし。
837無記無記名:2013/03/30(土) 16:57:57.47 ID:e7uSi6jQ
高価なクレアチンと1KG3000円台の安いクレアチンでは何が違うんでしょう?
838無記無記名:2013/03/30(土) 16:58:53.90 ID:60Ko8fba
グルタミンを2日抜いたら、便秘になったw
これはグルタミン依存というか
胃腸が終わってる?
839無記無記名:2013/03/30(土) 17:19:19.03 ID:QJSPLOEa
>>837
吸収しやすいPhになってるかどうかの違い
840無記無記名:2013/03/30(土) 17:24:07.67 ID:IdAOFExV
>>838
再現性を確かめた後、レポートしてちょ。
841無記無記名:2013/03/30(土) 17:28:06.61 ID:e7uSi6jQ
>>839 なるほど!
842無記無記名:2013/03/31(日) 00:14:34.07 ID:nId1CN2L
アミノバリューっていうのを買って飲んでみたらいつもより疲れをあまり感じなかったので これを機会にBCAAを購入したいのですが
このアミノバリューっていうやつの粉末タイプってコスパ的にどう思いますか? 1袋を1リットルの水で溶かしてBCAAが8000mgなのですが。
47g×5袋入りで1039円です。

やっぱおとなしくアミノバイタルとか海外のBCAA買っといた方がいいですかね
843無記無記名:2013/03/31(日) 00:16:04.47 ID:wqkssyKL
そりゃ海外のBCAAが一番いいよ
844無記無記名:2013/03/31(日) 00:21:38.39 ID:hzFHjYcz
トレ中のドリンクとしてアミノバリュー8000飲んでるよ。
終わった後に別にBCAA飲んでるけど。
845無記無記名:2013/03/31(日) 00:26:20.93 ID:nId1CN2L
>>844 海外のBCAAと比べてどうですか? アミノバリューもそんな悪くないですか?
846無記無記名:2013/03/31(日) 00:28:37.54 ID:W23Zizpx
アミノバリュー成分的には良いけどコスパ最悪だろ
847無記無記名:2013/03/31(日) 00:51:07.71 ID:B2X8uNA1
>>844 海外のBCAAと比べてどうですか?
高い。

http://jp.bodybuilding.com/store/sv/xtend.html なら
BCAAだけ見ても1杯 7g で 57円。
848無記無記名:2013/03/31(日) 00:58:49.75 ID:lnKWKHFy
ほとんどはプラセボなのにアメリカ人の商売のうまさに鴨られるオマイらっていいやつらだわ
849無記無記名:2013/03/31(日) 01:02:07.17 ID:W23Zizpx
+GならSSの送料入れても38円
ttp://jp.bodybuilding.com/store/mrm/bcaa.html
850無記無記名:2013/03/31(日) 01:21:58.82 ID:B2X8uNA1
>>848
むしろ自分の場合はBCAA製品では体感無いんだけどね。
851無記無記名:2013/03/31(日) 01:34:50.96 ID:hzFHjYcz
>>845
コスパの話したら計算すればわかるとおり、もちろんダメですよ。
手軽だから飲んでます。
852無記無記名:2013/03/31(日) 01:52:54.72 ID:Hcdis87P
エクステンドは1杯500cc位で溶かすと美味い、ジュース代わりに飲んでるわ
853無記無記名:2013/03/31(日) 05:04:25.43 ID:nId1CN2L
>>846 今BBでテンプレで紹介されてる海外産のやつ見てビックリしました あの量であの安さ・・・
そりゃ皆海外産買うわ・・・
854無記無記名:2013/03/31(日) 07:22:20.99 ID:ojVK9ayy
エクステンドは放置しても何も沈殿しないね。
びっくり。

ナノベイパーやxplodeは飲む前にも降らなきゃいけないのに。
855無記無記名:2013/03/31(日) 07:39:54.35 ID:y1tZdHWH
BCAAが体感ある人はタンパク質摂取量が少ないらしいよ
体重kg辺り1.5g以上タンパク質摂れてる人はBCAA飲んでも
あまり効果体感ないってエビデンスがあるから、タンパク質を
体重×1.5g以上摂れてる人はBCAAはいらないかもね
まあ用途やタイミングに応じて使うのはありだと思うけど
節約したい人はホエイとかプロテインで体重×1.5g以上の蛋白摂取
で十分かもしれん。
856無記無記名:2013/03/31(日) 08:46:44.36 ID:v2klMuVi
その根拠出して
857無記無記名:2013/03/31(日) 08:53:46.06 ID:95htRwh3
お父さんそういう言い方嫌いだな
858無記無記名:2013/03/31(日) 09:01:52.74 ID:ojVK9ayy
>>855
エビデンスwww

あるならリンク黙って貼れ

最新の研究とか論文とかデータとか、詐欺師の常套句じゃねーか。
859無記無記名:2013/03/31(日) 09:26:18.77 ID:v2klMuVi
病院の全体者会議でそんな発言したら恥かくだけだよ。
エビデンスはあるけど示さないとか看護師一年生でも
やらない。
860無記無記名:2013/03/31(日) 09:32:20.07 ID:hzFHjYcz
カタボ防止だけでも飲む意味があるよ。
861無記無記名:2013/03/31(日) 09:34:46.37 ID:dypAlOlZ
久しぶりにお馬鹿さんがいらっしゃったようだ
862無記無記名:2013/03/31(日) 11:37:43.96 ID:paR/kb3k
ここは病院の全体会議並のスレなんだw
たかだか「らしいよ」って発言になに必死になってんだかw
863無記無記名:2013/03/31(日) 11:45:17.96 ID:Etccdv74
「らしい」を使う場合はソースを明確に示すべき
あとは優しい兄貴達が考えてくれる
864無記無記名:2013/03/31(日) 11:46:32.07 ID:Hcdis87P
病院会議とかエビデンスとか無駄に言っちゃう奴はどちらにしても恥ずかしいわ
865無記無記名:2013/03/31(日) 12:41:56.11 ID:FuNJsoHu
>>855
体感的には正しい
866無記無記名:2013/03/31(日) 12:49:11.69 ID:v2klMuVi
まともな人=恥から学ぶ

馬鹿=更に恥をかく
867無記無記名:2013/03/31(日) 13:34:13.04 ID:EZPtRu64
ポストワークアウトに飲むサプリはリコンが最強?haleo買っちまった…
868無記無記名:2013/03/31(日) 14:48:13.80 ID:sbymDOFk
BCAAの体感ってなに?いつもグルタミンと一緒に水でとかして水筒いれて喉乾いたら飲んでるからトレ前トレ中トレ後不定期で摂取してるんだけど
やっぱ正しく飲まなきゃダメですかね?
869無記無記名:2013/03/31(日) 15:37:11.30 ID:FuNJsoHu
たんぱく質ガンガン取ってたら
それほど効果は感じないよ
ちょっと覚醒効果があって疲れにくくなる程度のもんだよ
870無記無記名:2013/03/31(日) 15:37:58.88 ID:FuNJsoHu
まぁ、そのチョットの差が欲しくて飲んでるんだけどね
871無記無記名:2013/03/31(日) 15:58:11.57 ID:6vQHyXyx
EAAを一度に飲んでトレするよりチビチビ溶かしたBCAA入れた方がカタボふせげたり効果あんのかな
872無記無記名:2013/03/31(日) 16:08:22.45 ID:EZPtRu64
風邪ひいてて食事が摂れない時はBCAA飲めばカタボリック防げる?
873無記無記名:2013/03/31(日) 16:15:52.80 ID:FuNJsoHu
プロテイン飲めばいいだろ
874無記無記名:2013/03/31(日) 16:49:56.27 ID:HesNI+Rg
プロテインだとちょっとアレなんだよねぇ
875無記無記名:2013/03/31(日) 16:50:56.87 ID:FuNJsoHu
風引いてるときはグルタミン沢山飲むと楽になるって
よく聞くよね
876無記無記名:2013/03/31(日) 16:56:09.16 ID:HesNI+Rg
楽になった気はしないなあ
でも飲むけどねいちお
877無記無記名:2013/03/31(日) 17:08:20.59 ID:FuNJsoHu
風邪は風邪なんだから
サプリでなおんねぇよw

個人的な経験としては
ビタミン、ミネラルを沢山とって
果物、野菜の抗酸化物質を沢山とると
免疫系の過剰反応を抑えてくれるのか
楽になる感じがあるよ
878無記無記名:2013/03/31(日) 17:11:19.42 ID:rFcYMrMz
>>875
グルタミンとかビタミンCやらケルセチンは風邪予防の効果はあるけど
風邪になったあとじゃあ意味ないんじゃね

>>867
MPのやつなら糞
ハレオならしらないけど高いから糞
879無記無記名:2013/03/31(日) 17:46:47.07 ID:y1tZdHWH
まあBCAAとかEAAとか売ってる業者はタンパク質摂取量十分なら
アミノ酸個別に取っても効果あまり無いってのは都合が悪いから
しょうもないアホ丸出しの病院がーとかのレスしてるのは業者だからアボンしときな
このエビデンスはスポーツ栄養学の鈴木教授(医学博士・オリンピック日本代表栄養指導者)が
自著で実験データ・表とともに丁寧に実験結果示してるから自分で買って読んでこいよ
880無記無記名:2013/03/31(日) 17:57:54.58 ID:16bZiGvb
年中不十分だから必須アイテムれす
881無記無記名:2013/03/31(日) 17:58:24.79 ID:y1tZdHWH
このスレの業者具合見るためにたまにこのレス貼って様子見るんだが
昔に比べて日曜の朝から業者がいっぱい釣れたから相当糞スレになったかもしれんな
残念だ
882無記無記名:2013/03/31(日) 18:18:04.17 ID:W23Zizpx
見えない敵と戦ってるやついるねw
883無記無記名:2013/03/31(日) 18:28:33.65 ID:y1tZdHWH
お前ら栄養の基礎もわかってないからな
食物から摂れる蛋白質中のBCAAの割合って50%もあるんだぞ
なのでタンパク質が食事から採れてれば個別のアミノ酸はおろか
プロテインすら飲む必要ないんだよ
884無記無記名:2013/03/31(日) 18:36:36.75 ID:y1tZdHWH
初心者が業者に無駄なサプリ売りつけられないようにまとめて貼っとくわ
855 無記無記名 New! 2013/03/31(日) 07:39:54.35 ID:y1tZdHWH
BCAAが体感ある人はタンパク質摂取量が少ないらしいよ
体重kg辺り1.5g以上タンパク質摂れてる人はBCAA飲んでも
あまり効果体感ないってエビデンスがあるから、タンパク質を
体重×1.5g以上摂れてる人はBCAAはいらないかもね
まあ用途やタイミングに応じて使うのはありだと思うけど
節約したい人はホエイとかプロテインで体重×1.5g以上の蛋白摂取
で十分かもしれん。


879 無記無記名 New! 2013/03/31(日) 17:46:47.07 ID:y1tZdHWH
まあBCAAとかEAAとか売ってる業者はタンパク質摂取量十分なら
アミノ酸個別に取っても効果あまり無いってのは都合が悪いから
しょうもないアホ丸出しの病院がーとかのレスしてるのは業者だからアボンしときな
このエビデンスはスポーツ栄養学の鈴木教授(医学博士・オリンピック日本代表栄養指導者)が
自著で実験データ・表とともに丁寧に実験結果示してるから自分で買って読んでこいよ


881 無記無記名 New! 2013/03/31(日) 17:58:24.79 ID:y1tZdHWH
このスレの業者具合見るためにたまにこのレス貼って様子見るんだが
昔に比べて日曜の朝から業者がいっぱい釣れたから相当糞スレになったかもしれんな
残念だ


883 無記無記名 New! 2013/03/31(日) 18:28:33.65 ID:y1tZdHWH
お前ら栄養の基礎もわかってないからな
食物から摂れる蛋白質中のBCAAの割合って50%もあるんだぞ
なのでタンパク質が食事から採れてれば個別のアミノ酸はおろか
プロテインすら飲む必要ないんだよ
885無記無記名:2013/03/31(日) 19:14:36.62 ID:rFcYMrMz
自分で自分を晒し上げるって強靭なメンタルだな
ドMか
886無記無記名:2013/03/31(日) 19:19:15.36 ID:y1tZdHWH
このスレもヒョロガリのメンタルクソ弱だらけになってしまったのか
情けねーなお前ら
887無記無記名:2013/03/31(日) 19:34:48.98 ID:Hcdis87P
>>884
知ったか嘘乙
食事のタンパク質のおよそ50%が必須アミノ酸、その必須アミノ酸のおよそ35%がBCAA
運動時にアミノ酸濃度をあげるのは効果的
一般食のみでは血漿アミノ酸濃度の上昇はみられない
一般食摂取3時間後に高タンパク質間食を摂取する事で上昇
これは鈴木教授の実験データ、論文に書いてある事だから
ちゃんと読んでから語れよ
888無記無記名:2013/03/31(日) 20:01:57.35 ID:rFcYMrMz
ホエイでもBCAA比率20~25%
卵とか肉で15~20%ってとこだろ

というかこいついつだかにここだかNOスレでさんざんボコされて逃げたやつだろ
同じこといってるし
889無記無記名:2013/03/31(日) 20:09:57.16 ID:y1tZdHWH
>>887
は?だからサプリじゃなくても食事でタンパク質とれてりゃ同じやん
おまえアホやろ、お前みたいな糞業者から品質糞のサプリ買わんでも
BBとかで世界最高品質のがもっと安く買えるのに買わねーよ糞業者がよ
890無記無記名:2013/03/31(日) 20:11:58.54 ID:ojVK9ayy
>>884
これは恥ずかしいなwww
ネットで知ったばかりの知識を披露したくてたまらない初心者かw
891無記無記名:2013/03/31(日) 20:15:00.47 ID:Hcdis87P
>>889
そうだな、お前はトレ1時間前にステーキでも食ってろ
俺はBBでエクステンド買って美味しく飲んでるよ
892無記無記名:2013/03/31(日) 20:16:15.63 ID:y1tZdHWH
ここまで日本のマイナークソ品質糞メーカーが必死こいてるだけだから
日本のマイナーメーカーからは絶対に買わないように健康害しても誰も保証しないから
下のような世界品質の所で買いましょう
【世界】bodybuilding.com 輸送中2日目【最大】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1354797585/
893無記無記名:2013/03/31(日) 20:21:33.76 ID:y1tZdHWH
中華産のBCAAなんて原料髪の毛とか何使ってるか分からんぞwwwwwwwwww
プリオン病に侵されてからじゃ手遅れになるぞwwwwwwwwwwwwwwwww
894無記無記名:2013/03/31(日) 20:21:54.09 ID:Hcdis87P
BCAA、EAAを買うやつは馬鹿、食事で十分→論破→お前ら全員日本の糞メーカー、BBで買いましょう!
初めからエクステンドお勧めしてるんですが・・・
895無記無記名:2013/03/31(日) 20:23:24.32 ID:OABS8P8n
なんやねんこれ
896無記無記名:2013/03/31(日) 21:00:07.85 ID:2xg1BBIR
誰かと思えば前にも髪の毛が〜プリオンが〜言ってた奴か
まあ俺もBCAAはプロテイン摂ってりゃ不要だと思う
897無記無記名:2013/03/31(日) 21:49:23.44 ID:HtG30drm
ま、効果が高い順に
食事の見直し→プロテイン→クレアチン→アミノ酸
の順番で導入するもんだから、BCAAの効果が低くても
当然なんだけどね

小さな差でもなんとか付けたい上級者向けなんだから
898無記無記名:2013/03/31(日) 21:54:17.83 ID:/BprqfXi
インフルエンザ罹患後、X-tend 飲んだら、とても調子良かったぞ
899無記無記名:2013/03/31(日) 22:16:34.73 ID:rFcYMrMz
BBへのネガキャンだろ
前も同じパターン
900無記無記名:2013/03/31(日) 23:03:37.29 ID:B2X8uNA1
BCAA って体感無いなーと思いつつ、
でもカタボリック防止に効果あるかも、
またアナボリックに必要な栄養素には違いないのだから、
最悪の場合でも、単に高いアミノ酸を買ったくらいの被害しかない、

と思いつつ xtend 飲んでる。

そういう人、他にも居るよね?

飲み終ったら BCAA 系サプリは止めて、
プロテイン、MVM、体感のあるNOサプリとカーボ、だけにしようかと思ってはいる。
901無記無記名:2013/04/01(月) 00:15:56.05 ID:VMQH1DlC
>>900
俺もそんな感じかな、でも高い高い言うけどスプーン1杯30円しないし味も好きだから飲み続けるけど。
普段ジュースやコーヒー飲むならエクステンド飲んだほうが安い上にBCAAやその他まで摂取できて嬉しいね。
902無記無記名:2013/04/01(月) 00:36:56.65 ID:naFfYM8E
気が狂っているのをいじると決まってこういう雰囲気になりますね。
903無記無記名:2013/04/01(月) 00:55:14.79 ID:UxgnaH96
>>901
> 普段ジュースやコーヒー飲むならエクステンド飲んだほうが安い上にBCAAやその他まで摂取できて嬉しいね。
それは思うね。
904無記無記名:2013/04/01(月) 02:06:50.27 ID:CkRpsS9v
BCAAはエクステンドが最強っていうのは分かった。では、プロテインは?
905無記無記名:2013/04/01(月) 02:09:07.10 ID:X/s+25xl
>>904
プロテイン総合スレで定期的に不毛な争いしてるからそっちに行ってくれ
906無記無記名:2013/04/01(月) 02:11:05.35 ID:U2fLmZt6
プロテインはいろいろ買ってみて
好みの味を探すのが通の楽しみ方
907無記無記名:2013/04/01(月) 02:11:47.96 ID:X3drbHxv
他の要素を含めるとそうでもないが、味だけなら最強だな
908無記無記名:2013/04/01(月) 02:47:14.80 ID:w+mviDyf
Extend味だけだろそれこそ使ってるアミノ酸の品質安全性が上の基地外が言ってるように疑問だよ
909無記無記名:2013/04/01(月) 04:37:19.27 ID:1aHlAxRC
エクステンドのなに味が好き?おれはスイカとグレープ
910無記無記名:2013/04/01(月) 05:02:56.14 ID:7tcx06dZ
オレンヂ
子供の時に飲んだ風邪薬みたいな味が好き
911無記無記名:2013/04/01(月) 06:45:56.45 ID:UC4w9uwC
エクステンドは合成着色料がなぁ…
912無記無記名:2013/04/01(月) 09:02:05.24 ID:QvVgOr5M
ばあちゃんの遺言でレモン系しか試せないことになってるんだが、

ピンクレモネードは香り付け過ぎで今一。
レモンライムは美味い。
913無記無記名:2013/04/01(月) 10:06:49.00 ID:QvVgOr5M
>>908
こういう人って、スーパーで食品買うときも一々メーカー確認して、
信用できるところからだけ買うんだろうか。
そうだとしたら信用できるって判断はどうやってしてるのだろうか。

俺は、日本のスーパーで売ってるんだから信用できるだろう、
米国の大手サプリメーカーなら信用できるだろう、
このくらいにいい加減にしか考えないけど。
914無記無記名:2013/04/01(月) 10:13:51.35 ID:Mn5raRG6
>>913
908じゃないけど
そのメーカーを信用できるかどうかの基準が個人によって違うってだけの話でしょ
俺も割りといい加減にしか考えてないけど俺にはサイベーションが安心できる大手だという認識はない
915無記無記名:2013/04/01(月) 10:28:45.20 ID:X/s+25xl
サイベーションはcGMP取得してるけどな。
スーパーでは原産国くらいは見るようにしてるな、この間カロリーメイト買いに行ったら
そっくりの商品でカロリーバランスって商品が安かったから手に取ったら
原産国韓国だったから買うのやめたわ、中国と韓国の物は怖くて無理だね
916無記無記名:2013/04/01(月) 13:54:49.91 ID:QUTKLdw5
Xtendのレモンライム飽きたよー!!!
他の味挑戦すっからオススメ教えとくれ!!
917無記無記名:2013/04/01(月) 14:26:11.66 ID:tcZ4QsR9
>>914
サイベーションのセカンドラインのプリマフォースのカフェインかったらタブレットがイボイボw
クレアチン買ったら湿りすぎw
胡散臭いから俺も信用してない。
918無記無記名:2013/04/01(月) 17:27:23.17 ID:h+X0Jc6k
アミノラストのレモンアイスとストロベリーキウイ買って飲んでみたら
すごい美味しくてびっくりした。酸味もあり、つかれてる時とかいいかも
リピ決定
919無記無記名:2013/04/01(月) 17:39:09.60 ID:x4tN8J2n
サプリメント初心者です。自分も今度からクレアチン、グルタミン、BCAAを取り始めようと思うのですが、それぞれどういうタイミングでどのくらいの量を摂取すると効果的なのかがわかりません。

なので、みなさんはそれぞれ一日にどのくらいの量をどういうタイミングで取っているのか参考までに教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いしますm(._.)m
920無記無記名:2013/04/01(月) 17:50:26.96 ID:X/s+25xl
>>919
向こうにも書いちゃったけど個人的意見、異論はどんどん書いてくれ
クレアチンはいつでもいいから同じタイミング、朝なら毎日朝、夜なら毎日夜
グルタミンはトレ日の寝る前とかに20g
BCAAはトレ30分前に5g アクエリアス1リットルに10g溶かしてトレ中に飲む

クレアチンは味と溶かすのが楽なのでコンクリートのパイン味
値段的にはクレアコアの方が断然安いけど クレアコア まずい で検索
モノハイも別に悪いわけじゃないけど溶かすのがめんどくさい

グルタミンは寝る前に飲むと次の朝目覚めがいい気がする、特に筋肉痛の緩和とか
身長173cm体重63kgの俺の体感だと20gがよく効く気がする

BCAAは運動中のカタボリック防止という意味で運動30分前に飲んで
血中濃度あげてあとはドリンクに溶かしてチビチビ補給
日常生活ではプロテインや食事のタンパク質から摂取できるから飲む必要はないと思う
921無記無記名:2013/04/01(月) 18:22:10.86 ID:7RD86Q91
リピとか言う奴の8割がハミチン野郎
922無記無記名:2013/04/01(月) 20:12:53.53 ID:CkRpsS9v
ランナーにおすすめのサプリメント教えろ下さい
923無記無記名:2013/04/01(月) 20:27:42.35 ID:ymKj/yLd
グルタミン一気に20gも飲んじゃうのか。
俺は朝5g、トレ後10g、寝る前5g。
924無記無記名:2013/04/01(月) 20:57:35.92 ID:aOOiQ3Tp
>>922
ランナーならBCAA、EGCG、冬虫夏草辺りが良いらしいよ、個人的にはBCAA以外体感できないけど
925無記無記名:2013/04/01(月) 20:59:56.74 ID:wF1p02Dz
20gてーと大匙山盛1くらいかね
1Kgとかすぐなくなるな
926無記無記名:2013/04/01(月) 21:46:44.11 ID:CkRpsS9v
BBってvisaとmasterしか使えねぇのかよ‼
927無記無記名:2013/04/01(月) 22:27:59.92 ID:aOOiQ3Tp
>>926
paypal使えば?
928無記無記名:2013/04/01(月) 22:30:48.80 ID:X3drbHxv
むしろjcbが糞過ぎんよ〜
929無記無記名:2013/04/01(月) 23:04:15.60 ID:tUc600xc
俺結構前にペイパル使ったことあるんだけど手数料クソ取られた記憶があるわ
930無記無記名:2013/04/01(月) 23:56:59.37 ID:gIMUtE7B
久しぶりにMRMのグルタミン買ったら、スプーン小さくなってて笑ってしまったw
931無記無記名:2013/04/02(火) 00:14:38.39 ID:rX+2WIbX
>>929
少なくともBB相手なら手数料かからんぞ
932無記無記名:2013/04/02(火) 00:57:25.78 ID:rGIsmET1
JCBがクソすぎて俺も泣いた、マスターあるからそっちで使ってるけど
933無記無記名:2013/04/02(火) 01:28:36.57 ID:I1AfWeYS
一応国際ブランドだといっても、実質ローカルブランドだからな
海外サイトでJCB使えない事に文句言う方がどうかしてる
934無記無記名:2013/04/02(火) 01:31:17.71 ID:I1AfWeYS
って>>926はJCBとは言ってなかったか
935無記無記名:2013/04/02(火) 02:02:40.93 ID:VufmkoES
>>922
βアラニン(要するにカルノシン)
936無記無記名:2013/04/02(火) 08:26:41.47 ID:TiXoSdbM
>>920←こういうガリに限ってサプリメントだけは
しっかり摂取してるんだよな
俺の通ってるジムのロッカーでBIG3トータル300も怪しい奴が
サプリばかり真剣に毎回摂取してるのを
陰で学生トレーニーや競技者、上級トレーニーやインスト
などに○○さんウエイトの重量は全く上がらないけど
毎回買ってるサプリメント総重量は右肩上がりだ!
とかネタにされてて凄い惨めなんだよな
937無記無記名:2013/04/02(火) 08:45:58.45 ID:UY2mDJ4r
>>935
水泳で3000泳ぐのでNOWの試して買ったけど
ピリピリするだけで変化なんかないよβアラニン
938無記無記名:2013/04/02(火) 08:57:42.90 ID:rGIsmET1
>>936
馬鹿にされてジムに行けなくなったからって荒ぶるなよ、可哀想に
939無記無記名:2013/04/02(火) 09:13:15.69 ID:tsheyzGG
>>935 >>937
βアラニンは俺もピリピリするだけって感じかな
あれ飲むならカフェインの方がいい気がする
940無記無記名:2013/04/02(火) 09:55:07.00 ID:lHBIMQCG
クレアチンに手を出そうと思ってます。
ゴルフのラウンドとなると7時間とかなるのでどうも後半パフォーマンスが落ちてしまいます。
それでクレアチンの摂取タイミングなんですが自分なりにちゃちゃっと調べてみた結果から
8時に朝飯後クレアチン摂取、9時半〜12時ラウンド、昼飯後クレアチン摂取、1時〜3時半ラウンド
毎日飲む気はなくスポット的に効果を得ようと思ってますがこれがベストでしょうか?
941無記無記名:2013/04/02(火) 10:31:19.25 ID:tsheyzGG
>>940
クレアチンにこだわるならその飲み方でいいと思うけどカーボを水分と一緒に補給したほうがいいんじゃないかな?
他にはカフェインかな、ガラナなんかだと吸収もゆっくりだから長続きするだろうし
BCAAはたぶんそういった効果の体感はないかなぁ
942無記無記名:2013/04/02(火) 10:42:19.28 ID:imxKV+UP
クレアチンなんか飲んだらラウンド中おしっこ行きたくなるんじゃねえの
やったことないからわからないけど
ゴルフなんかはBCAA一択なんじゃねえの
943無記無記名:2013/04/02(火) 11:01:26.99 ID:lHBIMQCG
知識が乏しくて済みません。
クレアチンとBCAAの違いが今一つ理解できないです。
自分の乏しい知識では、素の自分の出力が100とした場合に
105の出力を出させるのがクレアチン、
100の出力をより長時間持続させ、なお疲労を残さないのがBCAA、と思ってます。
BCAAは日ごろ筋トレ直前、筋トレ中に飲んでるのでそれがクレアチンの代用になるならBCAAでもいいです
944無記無記名:2013/04/02(火) 11:19:09.17 ID:dTuJ9Rzz
>>943
効果は大体あってるけど、用法が間違ってる
クレアチンは継続的に摂取して効果がでるサプリ
短期的に摂っても意味がない

後半のスタミナが持たないなら
ラウンド前にBCAA10g、ラウンド中にもドリンクに溶かして10gぐらいを
それぞれ摂れば効果が体感できると思うよ
945無記無記名:2013/04/02(火) 11:28:30.69 ID:lHBIMQCG
なるほど。クレアチンは継続的に飲むもんなんですね。
確かに初めてBCAA飲んだ時に「おおパワーがみなぎる」って実感があったです。
しかしBCAA10gも飲んでいいんですか?
持ってるBCAAは「一日2.5g〜5g」て書いてます。
毎日飲んでるわけでないのでここぞという日だけ上限無視で飲んでもいいということですか?
946無記無記名:2013/04/02(火) 11:28:33.86 ID:yO/BN/HV
ゴルフのスコアをパワーでなんとかしようと思ってんのか。
947無記無記名:2013/04/02(火) 11:31:26.21 ID:lHBIMQCG
>>946
パワーというより足腰ですね。7km前後の起伏の激しい地形を歩くと
どうしても最後の方足腰に来てスイングバランスが悪くなってミスショットが出ます。
日ごろから走りこんでるけど、さらにサプリでどうにかなるならどうにかしたい。
948無記無記名:2013/04/02(火) 11:32:10.45 ID:tsheyzGG
>>945
毎日10g、トレ日は20g以上飲んで早2年、何の問題なしに健康だぜ
BCAAはタンパク質を分解したアミノ酸の一部だから毎日100gとかとらなければ問題ないだろ
949無記無記名:2013/04/02(火) 11:34:13.91 ID:tsheyzGG
>>947
BCAAもいいけど長い時間、距離歩くんだから単純にエネルギー不足になってるんじゃない?
ラウンド中水分補給、カロリー補給は何でしてる?
950無記無記名:2013/04/02(火) 11:35:22.52 ID:ikD+HOmy
口に入れるものなんだからもうちょっと真剣に調べたほうがいいよマジで

クレアチンは既に飽和してたらそれ以上飲んでも意味ないし
飽和して無いならその時限り多少飲んだ所でそれもほとんど意味ない

想定してる使い方にもっとも向いてないサプリだわ
951無記無記名:2013/04/02(火) 11:50:47.78 ID:lHBIMQCG
>>945
ゴルフする日だけ10gとか飲んでみます。
>>949
あまり考えてなかったw考えてみたらハンガーノックとかなりえるんだよね。
プロゴルファーとかそういや途中でなんか食ってるわ。
952無記無記名:2013/04/02(火) 11:59:13.64 ID:+RvuJBvs
単にクレアチンと書いているけど、
日本のメーカーでも売っているクレアチンモノハイドレイトは、即効性は無く、
ローディングが必要、つまりその日に飲んでも意味無くて、
継続的に飲む必要がある、と言われている。

一方、クレアチンHClやクレアチンナイトレイトは即効性があると言われている。
日本のメーカーで売ってるところは知らないけれども。
953無記無記名:2013/04/02(火) 11:59:28.17 ID:dTuJ9Rzz
>>945
メーカーの書いてる数字は気にしなくていい
あれは書きたくて書いてるだけww

体重にもよるがBCAAは10gぐらい摂らないと効果が薄い
(体重が軽ければ8gぐらいでもいいかもしれない)
しかも、摂取してから2時間もすると効果が薄くなるから
ドリンクに入れてさらに補充する

実際にそれだけまとめて飲んでみれば違いがわかるよ

あとBCAAの多量の摂取だが
BCAAはアミノ酸でたんぱく質が分解されたもの
別に沢山摂っても問題はない(もちろん100gとか200gなら腎臓とかに負担かかるが)
954無記無記名:2013/04/02(火) 12:09:01.25 ID:LFG85LYw
>>951ゴルフやったことないがBCAAを適当に2〜5杯を二リットルぐらいに
溶かしてちびちび飲めばいいんじゃない?クレアチンとかいらん気がするだが
955無記無記名:2013/04/02(火) 12:16:44.14 ID:d6TWb+cP
>>952
クレアチンはHCLだろうがなんだろうが、即効性は無いよ。
1回分が100%吸収されたとしても、クレアチン飽和にはほど遠い。
956無記無記名:2013/04/02(火) 13:01:06.15 ID:yO/BN/HV
内臓に負担がかかる量は問題外だけど、一度に多く摂取しても吸収するのかね?
957無記無記名:2013/04/02(火) 13:16:29.12 ID:2merT1Dh
クレアチンHCLにもローディング必要なんだ
ローディングって体重×2gを一週間だっけ?
958無記無記名:2013/04/02(火) 13:19:30.66 ID:f7WUlCFO
プロテインの成分表にグルタミンやBCAAが含まれている場合は、グルタミンやBCAAのパウダーを追加する必要は無いのでしょうか?
それとも、追加した方がより効果的なのでしょうか?
959無記無記名:2013/04/02(火) 13:32:22.04 ID:2merT1Dh
すまん、自己解決した
960無記無記名:2013/04/02(火) 17:42:21.89 ID:sjpOyawl
BCAA+GとXtend選ぶとしたらどっちがいい?
主観偏見あってもいいので感想聞かせて欲しいな〜
今Xtend飲んでるんだけどBCAA+Gにチョット興味が
961無記無記名:2013/04/02(火) 18:18:02.80 ID:QkJ3uNqF
>>960
両方飲んでいい方
962無記無記名:2013/04/02(火) 19:42:23.99 ID:GUbcnW2F
リロード
963無記無記名:2013/04/02(火) 20:11:04.07 ID:rX+2WIbX
>>960
+Gは殆ど溶けない上に味もちょっと甘い程度で美味くは無い、コスパは良いけど
964無記無記名:2013/04/02(火) 20:14:06.93 ID:9AnoLRjj
俺はXtend→+G→+Gで+Gで安定
自分に合わないはあるよね
965無記無記名:2013/04/02(火) 20:14:41.58 ID:9AnoLRjj
訂正
合う合わないね
966無記無記名:2013/04/02(火) 20:20:03.89 ID:rX+2WIbX
+Gは好き嫌いはっきり分かれるだろうね
967無記無記名:2013/04/02(火) 20:49:29.68 ID:IDMxjFpz
+Gはクエン酸とブドウ糖混ぜ飲みだから、そのものも味を忘れた
968無記無記名:2013/04/02(火) 21:07:18.96 ID:VFeHRuNq
そろそろ次スレだがテンプレ変えね?
パープルラス使ってるやついんの?
969無記無記名:2013/04/02(火) 21:44:30.21 ID:UbkfmNwv
+Gはコスパ重視の人にはありがたいね
溶けないし味ないからオススメはできないけど。
しかもビルダー飲みすると咳き込みやすい。
970無記無記名:2013/04/02(火) 22:24:38.55 ID:nHDwfPhj
シトルリン、アルギニン、オルニチンなどのサプリを飲んでる人いますか?
効果はありますかね?
971無記無記名:2013/04/02(火) 22:30:47.04 ID:RaTL+XwJ
>>970
シトルリンかアルギニンは、NOスレの住人は皆飲んでるよ
ただこの書き方から、一般的なサプリ感覚で書いてるのかもという気がするが、
NOスレ住人はトレ前に最低1gとか、多い人だと5gとかいうレベルで飲んでる
972無記無記名:2013/04/02(火) 22:38:14.71 ID:rX+2WIbX
>>970
シルトリンはニュロコアに入ってるから飲んでる事になってるけど、単体での効果は分からん
973無記無記名:2013/04/02(火) 22:40:37.68 ID:QkJ3uNqF
クレアチン、カフェインが10の効きとすると
BCAA5
シトルリン1〜2って感じかな
かすかな違いしか感じない
974無記無記名:2013/04/02(火) 22:47:16.17 ID:tsheyzGG
なぜか俺はシトルリンよりアルギニンの方が体感ある
でも今クエン酸ないからつかってないけど
975無記無記名:2013/04/02(火) 22:59:54.73 ID:rX+2WIbX
アルギニンはアルカリ強すぎるから胃やられるので単体飲みは出来ないよね
976無記無記名:2013/04/02(火) 23:08:11.79 ID:d6TWb+cP
エクステンドがシトルリン(マレート)入ってるね。

シトマレはくせの少ない酸味で、
これとブドウ糖を混ぜるとBCAAもだいぶ飲みやすくなる。
977無記無記名:2013/04/02(火) 23:28:17.93 ID:SnT27/dw
カフェインはみんな何飲んでるの?
978無記無記名:2013/04/03(水) 00:09:46.44 ID:vjj45Fsv
カフェインに種類なんてねーだろうがクソ雑魚w
979無記無記名:2013/04/03(水) 00:13:19.29 ID:OtPwHilx
>>977
コーヒーで十分じゃね?茶は効かないけど
980無記無記名:2013/04/03(水) 00:21:31.72 ID:4vhMEoId
コーヒーよりずっと安いし時間無いから錠剤使ってる
ホントはドリップしたコーヒー使いたいけどね
旨いしカフェインだけより効く感じがするから
981無記無記名:2013/04/03(水) 00:22:26.84 ID:CBi8j6VB
>>977
カフェイン単体サプリはコスパ悪いからNO系で摂ってる
単体にこだわりたいならナトロールとか、国産ならエスモカ辺りで試してみたら?
エスモカ2〜3錠も飲めば変な動悸とテンパり感出て嫌になると思うぞw
982無記無記名:2013/04/03(水) 00:32:53.51 ID:OtPwHilx
>>937
>>939
クレアチン以上に継続摂取後(4〜8週間)に効果出るものだけど
ちゃんと摂取した?俺は持久系やらないけどパワー系では効果あったよ。
983無記無記名:2013/04/03(水) 00:37:28.87 ID:ekKRM6xt
エスモカ1錠でカフェイン100mgじゃん。
缶コーヒーも多いのは200mg入ってたりするよ。
984無記無記名:2013/04/03(水) 00:40:26.12 ID:npih3Zmz
>>983
なんてやつ?
985無記無記名:2013/04/03(水) 00:59:25.76 ID:4XU6RCPz
>>960です。答えてくれた方ありがとう
+Gが水に溶けないって・・・ビルダー飲み前提なのかな?
粒子が細かくてXtend並のスプーンの大きさの分を飲むんだったら辛いだろうな・・・
986無記無記名:2013/04/03(水) 01:00:37.15 ID:0x84vvTb
アジア人の肝臓はカフェインに弱いから長期的摂取は気をつけろよ
毎日C4飲んでたけど記事読んでから控えてるわ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/338718/
987無記無記名:2013/04/03(水) 01:10:22.97 ID:CBi8j6VB
>>985
+Gの1回分が6gだからXtendの半分、2gのスプーン付いてるけどビルダー飲みはあまりオススメできない
988無記無記名:2013/04/03(水) 01:15:53.83 ID:4XU6RCPz
>>987
あざす
勇気出して買ってみます
989無記無記名:2013/04/03(水) 01:39:10.00 ID:E12JFEEb
カフェインは脂肪減らす目的?
990無記無記名:2013/04/03(水) 02:02:09.89 ID:2pthVC00
筋トレの際のカーボ補給に粉飴を使おうと思うのですが、だいたい何グラムくらい摂取したらよいのでしょうか?
991無記無記名:2013/04/03(水) 02:36:38.19 ID:pfcxYCYZ
多い人は100gぐらい摂取しているけど、初心者で筋量、トレーニング時間が少ないんであれば20〜30gぐらいでいいんじゃない?
992無記無記名:2013/04/03(水) 06:31:24.72 ID:vjj45Fsv
>>989
その効果も期待出来るが
もっと優れた効果がカフェインにはある

>>990
俺はグルコースだけど
トレ前30前に30~70gトレ中50gトレ後80gを摂取してる
ただOFF日は摂取しない
カーボをしっかり摂取すると本当にパフォーマンス上がるし
お勧め。BCAAとかよりずっと効果あると個人的には感じてる
993無記無記名:2013/04/03(水) 08:34:37.93 ID:2pthVC00
>>991
>>992

ありがとうございます。勉強になります。
現在減量中なのですが、減量中のカーボ摂取において注意すべきことは何かありますか?
994無記無記名:2013/04/03(水) 09:11:46.97 ID:0x84vvTb
>>993
トレ前に摂取する場合はインスリンショックかな
995無記無記名:2013/04/03(水) 10:30:42.19 ID:vwGak6qZ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その48
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1364952563/
次スレ パープルラス消してBCAA+G入れといた
996無記無記名:2013/04/03(水) 10:36:05.11 ID:Fd4z0No1
+Gは不味すぎ
マルトとか混ぜると罰ゲームレベル
アミノコアが安かった時代が懐かしい・・・・
997無記無記名:2013/04/03(水) 10:48:48.48 ID:PnbWyIQu
998無記無記名:2013/04/03(水) 10:50:04.79 ID:PnbWyIQu
生め
999無記無記名:2013/04/03(水) 10:51:18.54 ID:PnbWyIQu
宇目
1000無記無記名:2013/04/03(水) 10:53:04.22 ID:PnbWyIQu
1000なら次スレ>>10はxtend1kgビルダー一気飲み!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。