★★★筋トレなんでも質問スレッド308reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ 新 ウェイトトレーニングwiki
http://www48.atwiki.jp/pumpup/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド307reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1351954753/
2無記無記名:2012/11/19(月) 14:54:30.95 ID:zOHrJqlo
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
3無記無記名:2012/11/19(月) 18:59:13.74 ID:QKEoj8by
ノーギアのパワーリフティング大会に出たいんですが95kgあって
ベンチプレスが130kgぐらいだと恥をかくことになりますか?
また初心者でも出れる雰囲気なのか出場経験のある方は雰囲気を教えてください
4無記無記名:2012/11/19(月) 19:03:00.85 ID:a3qw0cLv
前スレが埋まってから質問は書き込め
あるいは前スレに書き込むのが礼儀だろ
5無記無記名:2012/11/19(月) 19:37:49.62 ID:QOdoXzcV
>>3
ここのリンクから地方組織のサイトを見つけて、大会結果を捜してみて。
http://www.jpa-powerlifting.or.jp/
6無記無記名:2012/11/19(月) 19:41:45.04 ID:fscT2c8O
>>4
お前埋めないでここに書き込むから俺が埋めてやったんだぞ^w^
さあ答えろよ口だけさん^w^
7無記無記名:2012/11/19(月) 19:54:07.69 ID:a3qw0cLv
>>6
ほれ
どこに住んでいるのか判らないが、神奈川の大会の結果が出いているぞ
階級があるから少し絞った方が良いのかねw
http://kanagawapowerlifting.sports.coocan.jp/annai.htm
8無記無記名:2012/11/19(月) 20:12:45.34 ID:kmSxuRkY
コンセントレーションカールばかりしてたら右と左でMAXが5キロも差がついた…
どうすりゃいいんだ…
9無記無記名:2012/11/19(月) 20:21:29.50 ID:dKuGwJUY
前スレの元ボクサーは公園で懸垂すること。
10無記無記名:2012/11/19(月) 21:03:14.20 ID:ktcr1QOI
しおり
11無記無記名:2012/11/19(月) 21:10:41.66 ID:ktcr1QOI
前スレ元ボクサーは言い訳が多すぎ。
12無記無記名:2012/11/19(月) 21:19:52.12 ID:QOdoXzcV
>>8
5キロも差がつく前に気が付く注意力を養う
13無記無記名:2012/11/19(月) 21:28:29.42 ID:TzilofHl
開腹手術をして3週間入院です。腹に力を入れずにできるトレはないでしょうか?
14無記無記名:2012/11/19(月) 21:37:48.50 ID:k4kNYO3L
三角筋と上腕三頭筋の間に格差があります。くぼみ。

目立たなくフラットに近づけるにはどこを鍛えた方がいいでしょうか?
15無記無記名:2012/11/19(月) 21:43:15.15 ID:A7rmUhTC
積極的に水を飲もうと思って飲んでるんだけど、
飲むと逆に口が渇いてしまうんだが、これってふつうですか?
16無記無記名:2012/11/19(月) 21:46:12.74 ID:kmSxuRkY
>>12
左を多めにしたりしたんだけどなあ
17無記無記名:2012/11/19(月) 21:48:42.90 ID:yCv5eMuR
>>15
筋トレ中でしょ?
1/2に薄めたポカリが良いよ。
18無記無記名:2012/11/19(月) 22:05:36.56 ID:2Ih35x7s
ベンチ家におけないから変わりにハリーポッター3冊で代用してる
19無記無記名:2012/11/19(月) 22:35:57.01 ID:yqPk5KLI
スーパーセットいいね
久しぶりに筋肉痛
20無記無記名:2012/11/19(月) 22:44:54.32 ID:HjQy8hD5
前回のトレーニングから、1週間たちますが、三頭筋が未だに筋肉痛がとれません。
オーバートレーニングなのでしょうか?
前スレの人が言ってましたが1週間くらい休んだほうが筋肉が成長するのですか?
21無記無記名:2012/11/19(月) 23:37:12.90 ID:fscT2c8O
>>18
これだけやれば全身鍛えられる。
http://www.youtube.com/watch?v=ebWVMxbTK2k
とりあえずこれ一本だけそろえるんだ^w^
22無記無記名:2012/11/19(月) 23:37:56.97 ID:VonD5aKy
筋トレ1ヶ月
食事増やしてプロテイン飲んで
がんばった結果
体重が2.5キロ、体脂肪が3パーセント
アップしました。
特に腹が突き出してきました。
筋肉つけたいんだけど
このままでいいの?
23無記無記名:2012/11/19(月) 23:38:21.67 ID:wL9Rxgih
1乙
24無記無記名:2012/11/19(月) 23:46:21.78 ID:fscT2c8O
>>22
俺は最初の1か月は脂肪ついて太った
そして1年後、気が付くと痩せて太ももまで血管バリバリ皮一枚になってた。
食事はずっと同じだったのにな。
25無記無記名:2012/11/19(月) 23:50:12.48 ID:VonD5aKy
>>24
そうか。
あなたを信じて今のままがんばってみる。
また1ヵ月後やばいままだったら
ここに報告しにくるよ。
26無記無記名:2012/11/19(月) 23:52:56.32 ID:wL9Rxgih
>>25
一年後っていってるだろw
27無記無記名:2012/11/20(火) 00:41:18.86 ID:v1DJ/021
腹が出るのは食事の内容が悪い可能性がある
三大栄養素のバランスを考えるのは勿論だけど、何からそれらを摂取するかが大事

極端な例だけど、同じ量の炭水化物でも小麦と砂糖じゃ全く違うということ
28無記無記名:2012/11/20(火) 00:58:08.96 ID:yWmkxDC9
ボディービルダーみたいに筋肉は落とさずに贅肉だけ落とす方法どうやるの?
29無記無記名:2012/11/20(火) 01:07:11.81 ID:aJfuMvrv
重量維持しながら食事制限
30無記無記名:2012/11/20(火) 01:39:10.26 ID:NSgTYak4
>>28
ボディビルダーも減量前と比べると少しは筋肉落ちてるよ。
31無記無記名:2012/11/20(火) 02:06:28.55 ID:6rDHDbPw
>>27
は?
バカ丸出しだなおまえ
32無記無記名:2012/11/20(火) 03:59:29.69 ID:GbepPqwe
前スレの元ボクサーに対して否定的な意見が多かったが
185もタッパがあれば、体重80の体脂肪10なら自重トレでもいけるでしょ
プロテインも飲んでるみたいだし、片足スクワットや片手腕立て、懸垂とかやれば
ダンベル使わなくても、無理ではない
現時点で75キロあるっつうから、プロテイン飲みつつゆっくり85キロくらいまで増やして
そっから5キロ落としてやれば目標に届きそうだが
根気よくトレしてれば1年か2年で目標に到達できる
170しかない奴だと自重では絶対に届かない目標だが185もあって恵まれた体型なら余裕
ジム行った方が効率は圧倒的にいいが
33無記無記名:2012/11/20(火) 04:02:40.94 ID:GbepPqwe
>>28
減量時は、どうやっても少しは筋肉も落ちる
本当の意味で筋肉維持しながら減量ってのは不可能
タンパク質たくさん取って、筋トレして、食事制限してれば
なるべく落とさないで済むけどね
34無記無記名:2012/11/20(火) 04:29:55.50 ID:MuPL+UMI
ビルダーの人たちは有酸素ほぼ全くせずに食事制限だけであのカットを作っているのか
35無記無記名:2012/11/20(火) 04:54:39.61 ID:GbepPqwe
>>34
有酸素やってるトップビルダーもいる
個人的にはやらない方がいいと思ってるけど、こういうのは素人にはハッキリ分からないね
36無記無記名:2012/11/20(火) 05:33:13.24 ID:K2zQuUeK
ベンチプレスMAX120キロの体って
他の種目ならセットする重量はどのぐらいですか?

スクワット
デッドリフト
アームカール
サイドレイズ
ダンベルショルダープレス
ワンハンドローイング
等でお願いします
3715:2012/11/20(火) 05:36:29.38 ID:hesJJ2i6
>>17
筋トレ中ではなくて普段の生活の中でです
トレーニング中ならポカリでもいいかもしれないけど、
普段からポカリを飲みまくるわけにもいかないしなぁ
38無記無記名:2012/11/20(火) 07:23:13.21 ID:nj9UueIZ
昨日、はじめてダンベルを使用し腹斜筋のトレーニングを行ったのですが、
今朝起きると横っ腹の表面が敏感になっていました。他の箇所の筋肉痛とは違い、
皮膚表面が軽くヒリヒリする感じなのですが、これが腹斜筋の筋肉痛なのでしょうか?
39無記無記名:2012/11/20(火) 08:59:54.58 ID:FOXDX+n0
>>38
あ、プライオメトリックトレーニングの要素が多いスタジオの有酸素、というかカーディオ出たあとそうなる!
内腿だけど。
これなに?俺も知りたい!
40無記無記名:2012/11/20(火) 10:43:02.85 ID:3TnaQh8D
>>13
どこまでストイックなんだよw
41無記無記名:2012/11/20(火) 11:57:05.67 ID:wwx21HrN
今度ゲイナーのアップユアマス使おうかと思ってるんだけどこれって味はどんなもん?
さすがに飲み込めないほどの味なら考え直す
42無期無記名:2012/11/20(火) 12:09:27.39 ID:Tbypc8CB
ダンベルフライで15kgだと何とも無いのに
17.5kgだと5回ぐらいで腕の方が限界になっちゃうんですが
先に腕だけ鍛えた方が良いの?
43無記無記名:2012/11/20(火) 12:55:57.58 ID:v1DJ/021
>>41
ゲイナーの過去スレとかみたらいいよ
そんな変な味ではないと思うけど
44無記無記名:2012/11/20(火) 13:52:23.99 ID:wMxCfM+6
マシンのショルダープレス?椅子に座って縦に上げ下げする肩鍛えるってやつです

あれやると首痛くなる&なぜか憎帽筋に強烈に筋肉痛がきます
ただ肝心の肩はあんまり効いてる感じせず、、

多分フォームが間違ってるかと思いますが、しっかり効かせるためにフォームで意識すべきなんかコツ(?)みたいなのはありますか?

それか他の種目に変えたほうがいいですかね?

元々首ポキポキするの好きだったせいか、なんか首あたりよく痛めやすい気が、、
45無記無記名:2012/11/20(火) 14:15:18.53 ID:YPdzPFDF
肩で上がらない重量を無理やり僧帽を動員して上げてるから。
フォームは他人にみてもらえんば?
今出来てないのにネットで聞いただけでできるとは限らないから。
46無記無記名:2012/11/20(火) 14:26:38.42 ID:wwx21HrN
>>43
見てきた参考になったありがとう
47無記無記名:2012/11/20(火) 14:50:44.83 ID:D3I4Py3K
>>44
肩をすくめてる&重すぎかな

肩は上げずに下げたまんま、肩から肘の力で挙げる感覚
48無記無記名:2012/11/20(火) 14:55:49.44 ID:7W2kZcCx
シャフトが冷たい季節になりましたな
49無記無記名:2012/11/20(火) 15:00:44.82 ID:wJrgB80c
>>44
片手でやってみろ
バーは握り込まず掌底部分に乗せるだけ
シートに背中を押し付けず、むしろ離してフリーな状態にしろ
肘から手首は地面に垂直を保て
終始グラスや皿がたんまり載った盆を落とさないよう
肘の位置の微調整でバランス保って扱う感じだ
50無記無記名:2012/11/20(火) 15:07:04.47 ID:mlhgsJk2
>>49
説明うまいな
肩にキター
51無記無記名:2012/11/20(火) 16:36:14.39 ID:wMxCfM+6
>>45>>47>>49
アドバイスありがとうございます!
今日ジムいくのでトレーナーに見てもらいながら意識してやってみます
マシンはフリーウエイトと違ってとりあえず上げたらいいものだと思っていける重量全力でガシャガシャしてました、、
52無記無記名:2012/11/20(火) 18:45:45.90 ID:+KgTYZVL
最近自宅でアトピー対策とボディメイクのために筋トレしてるんですけど、腕立伏せ、腹筋、背筋、腹斜筋の筋トレやってます
2〜4日くらい置いて疲れと筋肉痛が抜けたなーっていうタイミングの夕方にやって、そのまま汗とか処理して飯でたんぱく質補給みたいな感じです
そこで聞きたいのが、体全体のバランスを意識した質と量なんですが、普段歩いたり自転車で通学、移動してるので足はそれでいいかなと思って筋トレしてません
なんか見た目の感じも重視したいので大胸筋だけマッチョみたいにはなりたくないのでアドバイスください。
一応ガチではないですけど部活やってたので痩せ型若干筋肉質です。
53無記無記名:2012/11/20(火) 18:57:14.89 ID:ez4H6E13
EZバーとWバーはどちらがオススメですか?

アームカール以外に応用がきく方がいいのですが
54無記無記名:2012/11/20(火) 20:00:25.24 ID:wwx21HrN
>>52
何の質と量なのか目指す体型が具体的にはどの程度なのか(誰かの写真とか)よくわからんが
文体から察するにそのままの生活でいいんじゃない?
脂肪がなけりゃ恐らく君の望む体型から大きくは外れないかと

後スクワットはやっとけ歩くだけじゃいくらなんでも不十分
55無記無記名:2012/11/20(火) 20:09:34.22 ID:WsYGDa2Q
プロテインとカーボは同時摂取がいいんでしょうか?
プロテインを先に飲んで時差を設けてカーボを摂取した方が効率よくアミノ酸が筋肉に運ばれたりしませんかね?
56無記無記名:2012/11/20(火) 20:22:22.01 ID:FOXDX+n0
どっちかってと逆じゃね?









とイメージで書いてみるw
57無記無記名:2012/11/20(火) 21:15:19.17 ID:xqj/hMD1
自分高校生なんだがどんだけしごけばいいのかわからないよ。
一応、サイト見てたら8〜10回上がるのがいいっていってたからその
重さにしたんだけど最近始めたばっかだからそこまで重くない。
手っ取り早くつけたいならいっぱいやれって言われるのもわかるが
やりまくって腕壊したくない。
58無記無記名:2012/11/20(火) 21:21:53.48 ID:APkjj/wA
腕しかしないのか?キモい体型になるなwww
5952:2012/11/20(火) 21:35:56.72 ID:+KgTYZVL
>>54
目安として腕立どれくらいに対して背筋どれくらいみたいな感じですね。
あんまそういう細かいとこは気にしないで自分の体型と相談って感じですかね?
スクワットはやっといたほういいですかー
60無記無記名:2012/11/20(火) 21:46:22.41 ID:4f8Oxqu4
近所のジムの利用料が一日400円なのですが高いですか?安いですか?
61無記無記名:2012/11/20(火) 21:51:26.97 ID:xqj/hMD1
>>58
誰も腕しかやらないって言ってないでしょ。
ちゃんと平均的にやってるよ。
その上で聞いてるの。
62無記無記名:2012/11/20(火) 21:54:13.61 ID:wwx21HrN
>>59
基本的にはどの種目も8回程度で限界の負荷に設定して3セット
筋肉のバランスが悪くなるのはトレの質や量よりもメニューの組み方の方が原因となりやすい
例えば>>52だと上半身の前面だけ筋肉がついて背中と脚が貧弱という典型的な楽な所と自分から見える所だけ鍛えましたって体型になる。

正直さっきはかなり適当に答えたんだが
真剣に身体を鍛えようと思うならここのWikiその他見て勉強した方がいいよ
特にボディメイク目的なら普通よりも知識がいるから
63無記無記名:2012/11/20(火) 21:56:08.63 ID:O1w+kM1E
>>60

設備によるけど。
月一万円のジムがあるとして
月20日トレ×400円=8000円と考えれば安いな。
64無記無記名:2012/11/20(火) 22:09:19.64 ID:zRF5wggk
>>60
俺の行ってる地方のKONAMIが月8400円で、露天風呂含め湯船が4つある風呂施設と、スタジオ2つ、50?m×8レーンのプール、トレッドミル15台はじめマシーン多数に少し小さめだが必要十分なフリーウエイトゾーンがある。

そこを月20回ほど利用してる。
400円は安いけど、施設がショボいならどうだろうかね…
65718:2012/11/20(火) 22:21:49.02 ID:wJDEV9No
>>59
大きな筋肉を鍛えるのが筋トレの基本
だから脚の種目は必須
道具がないなら自重でのブルガリアンスクワットがお勧め
(15回以上できるならダンベル持ってやった方がいい)

あなたの言う「背筋」っていうのは床でやるバックエクステンションでしょ?
それはそれでいいけどそれで鍛えられるのは脊柱起立筋
背中にある大きな筋肉である広背筋はほとんど刺激されないから別に広背筋の種目が必要になる
お勧めはワイドグリップでの懸垂
広背筋が発達すると逆三角形の背中になるよ

筋トレで効果を出すにはなによりも限界までやる事が大切
どんなに頑張ってもムリってとこまでやる
腕立て伏せなら体が上げられずに潰れるまでやるようにする
66無記無記名:2012/11/20(火) 22:31:53.84 ID:O1w+kM1E
>>65

目標もあるけど潰れるまでしなくてもなるぞ。
特に初心者は動作になれるように誘導したほうがいいような。
67無記無記名:2012/11/20(火) 22:34:54.08 ID:v1DJ/021
>>60
近所の市営ジムは町民なら無料

いいだろ
68無記無記名:2012/11/20(火) 23:36:53.67 ID:x6aBohSn
先日アブストラップについて教えてもらった者ですが無事作ることができました
ありがとうございました
69無記無記名:2012/11/21(水) 00:18:00.47 ID:Zq4WTs3M
ttp://livedoor.blogimg.jp/taketakeyoujo2/imgs/3/6/36026544.jpg
この背中ってけっこう鍛えてますか?
ダンベルだけでできる背中のトレーニングってありますか?
70無記無記名:2012/11/21(水) 01:14:32.41 ID:sVr9fs7X
>>69
ホモ♂
71無記無記名:2012/11/21(水) 01:15:25.06 ID:M94kubdo
>>69
ザーメン飲んでる?
基本的な事だけどその辺大事だよ
72無記無記名:2012/11/21(水) 03:13:06.41 ID:z6OW6ufo
パワーリフティングのトレーニングについてアドバイスお願いします

10回できる回数で10キロ刻みで5セットという人と
5回できる回数で5セットでトレーニングしろという人が
いるのですが、どっちがいいか迷います
極端にいうと高重量低回数のトレーニングか
ビルダーのような10回、12回のトレーニングがいいのか

変な文ですいません。

お願いします。
73無記無記名:2012/11/21(水) 03:30:27.74 ID:E/UbqEgL
腹筋の時、体が少しずつ伸びちゃうんですがどうしたらいいですか?(反動は使ってない)
ggってもなかったので教えて下さい、よろしくお願いします。
74無記無記名:2012/11/21(水) 03:39:07.09 ID:wzqQCNU/
>>73 どんなやり方してんだか知らんが
違うやり方で腹筋してみりゃ良くね?
ggrば色々やり方あるべよ
75無記無記名:2012/11/21(水) 03:44:07.02 ID:VRyxYVyk
というか、伸びるの意味がわからん
76無記無記名:2012/11/21(水) 03:53:21.72 ID:EjSGpqO7
見た目で、こいつ変わったなって思われるには、どこの部位が一番分かりやすいですか?
77無記無記名:2012/11/21(水) 04:10:58.27 ID:nDm89zsS
内転筋と外転筋を鍛える良いトレーニングってなんでしょう?
マシンの100kg程度のウェイトじゃ足りなくなってしまいました。
78無記無記名:2012/11/21(水) 06:55:44.71 ID:CTjuZ00y
>>38
背骨痛める前に辞めた方がいいよ
79無記無記名:2012/11/21(水) 07:18:15.74 ID:O9TU1pBt
>>78
腹斜筋はどの様に鍛えるのが正解なのでしょうか?
80無記無記名:2012/11/21(水) 08:29:55.92 ID:NF5ea3DV
昨日の防衛大学のがすごかった
81無記無記名:2012/11/21(水) 09:16:04.75 ID:TdP3wXcP
>>76
82無記無記名:2012/11/21(水) 09:23:04.67 ID:zx9xwf0S
胸はやっぱダンベルフラーイだな
やりまくってしびれてくる感覚がいい
83無記無記名:2012/11/21(水) 09:37:53.82 ID:JVimQg7n
スミスマシンでのベンチプレスについて教えてください。
軌道が斜めになっているスミスでベンチをやる場合、斜めの軌道を\とすると
1\2←頭は1か2どちら側になるのが正しいんでしょうか?
84無記無記名:2012/11/21(水) 10:30:56.64 ID:Htk5ubKH
>>72
本気でやってる人は、大会にあわせて時期によって変える。
ピーキング、サイクルトレーニング、ピリオダイゼーションとかいろいろある。
85無記無記名:2012/11/21(水) 11:48:39.31 ID:PIrmaiCL
>>76
まずは肩だよ肩
86無記無記名:2012/11/21(水) 11:55:20.76 ID:koDY5yVZ
>>85
だが肩は一筋縄ではいかないw
胸みたいに簡単にみるみる大きくならない。
だがここがでかい奴は相当やり込んでる証拠。

三角筋だけでいえば
たいていのやつはベンチばかりしてるから
前部と中央部だけ大きくて後部が極端にしょぼい
5:5:1みたいな比率だな。

これが黒人スプリンターの三角筋となると
綺麗に1:1:1でバランスよく均一に丸くなってる
87無記無記名:2012/11/21(水) 11:57:44.90 ID:AuWY959+
そんな限定的な話をされてもね…
黒人だってベンチばっかしてたら大きさはどうあれバランスは変わらんわ
ベンチばかりしてない奴のを見れば?
88無記無記名:2012/11/21(水) 12:01:16.26 ID:GlKx7noM
>>76
頭髪
89無記無記名:2012/11/21(水) 12:06:12.67 ID:EJUUNAYZ
黒人のスプリンターなら綺麗な肩で白人のスプリンターはダメなのか?
90無記無記名:2012/11/21(水) 12:09:10.78 ID:NE9I46Vt
ダンベルベンチ、ダンベルフライ、インクラインダンベルベンチ
トレの際の順番としてはどういったのが最適でしょうか

あと、今はダンベルベンチ、ダンベルフライ、チェストプレス、プッシュアップ(追い込み)
ですが、上部が未発達の為インクラインを取り入れようと思います
この場合、チェストプレス、プッシュアップは省いてもいいような気もしますが、
どうでしょうか
91無記無記名:2012/11/21(水) 12:27:21.72 ID:koDY5yVZ
>>87
だからスプリンターっていってるやんけ^w^
黒人は生まれつき三角筋に恵まれてる上にスプリンターは後方に強く腕振るから後部もよく発達してるんだよ^w^
日本人は先天的に恵まれていない。
だから丸い綺麗な三角にするには日本人は特に後部を優先して鍛える必要がある^w^
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/62041000/jpg/_62041487_boltreuters.jpg
92無記無記名:2012/11/21(水) 12:34:23.87 ID:AuWY959+
今時スプリンターでもウエイトやってるよ(日本では知らんが)
競技練習だけでその筋肉が付いてるわけじゃない
93無記無記名:2012/11/21(水) 12:54:12.12 ID:koDY5yVZ
ウエイトはやってるね。日本人もやってる。
だが日本人スプリンターはしょぼい(すごいのはカーフの筋量だけ、形状的にもピーク位置が低い)。
だが先天的な筋量やバランス、形状は人種で明らかに違う。
94無記無記名:2012/11/21(水) 13:05:47.90 ID:YSsuWmiP
>>86
>ここがでかい奴は相当やり込んでる証拠。

まあ、確かにそうなんだけどね、ナチュラルならばね。ナチュラルで肩をデカくするには確かにやり込まなきゃ無理。

しかし、ステ入れてるヤツは肩と僧帽筋が真っ先にデカくなるよ。才能無し、ショボい下手くそなトレでもね。ま、薬使ってるかどうかは、体型とか筋肉の付き方とかそれ以外でもだいたい分かるけど。
95無記無記名:2012/11/21(水) 13:23:20.20 ID:nNLgVS4c
クランチを毎日やってたら表面上段々硬くなってきたのはいいんですが
普通の腹筋?(腰を起こす)が一度もできるようにならないんですw
これはうまく効かせられてないということなのでしょうか?
96無記無記名:2012/11/21(水) 13:28:40.87 ID:JeUezMNG
>>95
極論かもしれないが格闘技・スポーツにクランチは
意味無いからやらないほうが良いとの説も有るくらい。
97無記無記名:2012/11/21(水) 13:36:48.99 ID:fLeb91bo
CR7の腹筋1000回も、あれクランチ?
98無記無記名:2012/11/21(水) 13:46:51.46 ID:v8FoXe4T
これからウエイトを始めたいと思ってるんですが、
まとまった正しい情報が欲しいです。

ずっとジムに行っていたので、器具の使い方やトレーニングの仕方などは分るんですが、
増力期の筋トレの回数の組み方や有酸素運動の量、
減量期の筋トレメニューの仕方、栄養の管理の方法とか、
そー言う周辺知識がまったく分りません。


その手の事が網羅されている本とかありませんか?
99無記無記名:2012/11/21(水) 13:49:07.16 ID:nNLgVS4c
>>96
そ、そうなんですか;;
ありがとうございました。
100無記無記名:2012/11/21(水) 14:43:34.91 ID:qNQG7BP+
ロニーコールマンがスティッフレッグドデットリフトをやっている動画を見たら足首から膝くらいまでしか引いていませんでした
スティッフレッグドデットリフトは直立するまで引く必要はないのでしょうか
101無記無記名:2012/11/21(水) 15:37:20.53 ID:/UG1vIZc
あれはハムのトレだから
102無記無記名:2012/11/21(水) 15:55:06.11 ID:sSrJ/7Yr
全日本ボディビル大会のファイナリストは身長160cm台が多いみたいだけど長身のビルダーがいない(少ない)のはなぜ?
103無記無記名:2012/11/21(水) 15:59:49.36 ID:m2Kb6GTs
バルクアップは身長低い方が有利というか楽だとかどうとか
104無記無記名:2012/11/21(水) 16:05:53.75 ID:NE9I46Vt
>>90

どなたかお願いします!
105無記無記名:2012/11/21(水) 16:16:43.13 ID:Zq4WTs3M
ベンチ>ベンチ>フライのほうがいいんじゃない?根拠は俺だけど。
俺はダンベルフライ>ダンベルベンチしか胸やってませんが・・
106無記無記名:2012/11/21(水) 18:40:49.45 ID:eJCVFzwJ
ttp://item.rakuten.co.jp/bodymaker/10wptb/ ベルト
ttp://item.rakuten.co.jp/bodymaker/10wpt/?s-id=pc_srecommend_01 重り置き

のような器具を使って牽引走をやりたいなって思ってるのですが、
このベルトだと負荷がほぼお腹だけにかかったり、肩紐がずれ落ちたり、
50kgまでしか負荷に耐えれなかったりするんですけど、負荷を胸や肩にも
分散できて50kgよりももっと高負荷にも耐えれるようなベルトをご存知のかた
がいれば教えていただけないでしょうか?
牽引走用のものではなくても使えそうなものがあれば教えてほしいです。
107無記無記名:2012/11/21(水) 19:23:59.38 ID:cJ4vEkL4
ストレッチ系のフライから始めると良いって聞いた事ある
108無記無記名:2012/11/21(水) 19:53:41.40 ID:c3eLOF2I
筋トレやり始めて2ヶ月だけど、なんか性欲減ったみたい
これって関係あるのかな?
109無記無記名:2012/11/21(水) 19:57:26.15 ID:Nrlho0Ow
>>108
トレするとホルモンバランスが崩れるひとがいる

人によっては性欲強くなりすぎて、トレの後にソープという人も居たよw
110無記無記名:2012/11/21(水) 20:01:11.23 ID:KDOG0wt4
トレの後直ぐに珍子見てみろ
111無記無記名:2012/11/21(水) 20:04:06.06 ID:c3eLOF2I
>>109
まじかよ
バランス崩れてても大丈夫なん?
112無記無記名:2012/11/21(水) 20:09:51.46 ID:Nrlho0Ow
>>111
今まで出て居なかった成長ホルモンが筋トレすると大量に出るから
慣れるまでの間、性欲のコントロールが上手くいかない人が居るんだよね

まあ、バランスが崩れても暫くすると慣れてしまうから気にする必要な無い
113無記無記名:2012/11/21(水) 20:15:01.72 ID:c3eLOF2I
>>112
まぁ相手もいないし困ることないしいいことだは
サンクス
114無記無記名:2012/11/21(水) 20:25:41.67 ID:M94kubdo
>>111
だからザーメンを飲んでホンモノバランスを整える
著名なビルダー皆やってるよ
115無記無記名:2012/11/21(水) 20:32:57.91 ID:urX9pkam
栄養面に関する質問です。
現在トレ歴1年7ヶ月で、いままではプロテインとマルチビタミンを摂取してきました。
最近BCAAとクレアチンに興味が湧き、どちらかを買おうと迷っているのですが、どちらが良いのでしょうか?
プロテインは細目に飲んでいるので、あえてBCAAを摂る必要性があるのか疑問です。
クレアチンを使って、最大重量の上昇を狙い、トレの質を高めるほうが効率的でしょうか?
116無記無記名:2012/11/21(水) 20:35:19.40 ID:Nrlho0Ow
>>115
筋量がないとクレアチンは効果を感じないぞ
身長、体重、ベンチのMAX重量はどれ位だ?
117無記無記名:2012/11/21(水) 20:36:44.92 ID:M94kubdo
>>115
だからザーメンだって
118無記無記名:2012/11/21(水) 20:42:20.31 ID:AMb50jng
スクワットすると短距離走ったみたいに息切れするのは普通?
119ウエイトマッチョ:2012/11/21(水) 20:42:40.82 ID:C89ACoys
>>115
俺はbcaa。クレアチンは飲み続けなきゃなんないし、イメージがドーピング臭い。
飲み方もややこしい。

俺の個人的な意見だけど。
120無記無記名:2012/11/21(水) 20:50:14.42 ID:25CQYnWa
お菓子を食べて脂ものを食べまくってるデブなんですけど筋トレもしています
ここで食事は普通にとって脂ものを控えてお菓子を食べないようにすると
少し体重落ちると思うんですけどこの減量で筋肉は多少でも落ちるんですか?
121無記無記名:2012/11/21(水) 20:55:05.97 ID:urX9pkam
>>116
170cm、67kg、ベンチは測ったことないです。

>>119
質問しといてなんですが、クレアチンは生来的に体内にあるのでさすがにドーピングとは……。
122無記無記名:2012/11/21(水) 21:00:02.54 ID:Nrlho0Ow
>>121
スクワットでも良いからどれ位の重量でトレして居るんだ?

トレ歴があっても自重で行っているようではクレアチンの体感はないからな

ある程度筋量が有ればコスト的に一番体感しやすいサプリではある
体質によると体感が無い場合もあるけれどもなw
123無記無記名:2012/11/21(水) 21:04:56.68 ID:pQBTHI6g
腕立てとか限界近くまでやると
そのあと少しの間気持ちがよくなりますが
これは、ストレスに対して快楽ホルモンか何かが出てるんでしょうか?
124無記無記名:2012/11/21(水) 21:12:31.89 ID:urX9pkam
>>123
スクワットは最大加重39kgで10repsです。
なお、ダンベルカールはストリクトだと21kgで15reps、チート気味でなら23kgです。(現在これ以上のプレートを持っておりません)
懸垂は加重するほどしっかりとは出来ていません。
加重プッシュアップは16kgで12reps。加重クランチは16kgで7〜8repsです。
普段はこれらの重量で、部位ごとに5〜7セットのトレです。
あくまでトレ用の重量なので「1回でもいいから上げる」という目的ならもう少し重くても大丈夫だと思います。
125無記無記名:2012/11/21(水) 21:13:32.52 ID:urX9pkam
アンカミス。
>>124>>122への返答です。
126無記無記名:2012/11/21(水) 21:16:12.70 ID:Nrlho0Ow
>>124
それくらいの使用重量ではクレアチンの体感は期待しない方が良いな
サプリよりも60キロ(30キロ×2)ダンベルセットを買った方がデカク成れるぞ
127無記無記名:2012/11/21(水) 21:19:50.10 ID:EN6sLA85
>>124
プレワークアウトサプリ摂れば?
大抵、アルギニンかシトルリンと、クレアチンとベータアラニンとが入っている。
BCAAが入ってるやつもあるよ。
専用スレもあるよ。
128無記無記名:2012/11/21(水) 21:58:47.64 ID:YSsuWmiP
>>124
>なお、ダンベルカールはストリクトだと21kgで15reps、チート気味でなら23kgです。

なんで誰もツッコまないの? おまえらフシアナか?w
上腕コールドで42aのオレが超ストリクトのダンベルカール16`×10でヒィーヒィー言ってるのに。
ストリクトで21kgで15repsだぁ?
収縮位から腕を90度ぐらいにしか曲げてないんだろ? そういう初心者よく見るし、それしか有り得ん。

サプリ云々より、まずはちゃんとしたフォームでやれよ。じゃないといくらやっても無駄になるよ。
カールだったら、肘が伸びきるちょっと手前までやれ。二頭の力が抜けないギリギリな。
129無記無記名:2012/11/21(水) 22:10:46.87 ID:Zq4WTs3M
最近カロリー取り過ぎじゃないかと思ってるんですが、ここで皆さんおっしゃるように
食事のタンパク質を多めに、おそらく1日3000キロカロリーはとってると思うのですが、
デブになってしまったりしないのでしょうか。
メニューは4日1サイクルで(上半身の日>腹筋>下半身>腹筋の日)で回してます。
トレーニングのカロリー消費は大したこと無いと知人から聞きまして・・・
130無記無記名:2012/11/21(水) 22:29:56.86 ID:293ySNuk
デブになるよ
でなきゃ、筋肉もつかない
ウマイ具合に脂肪は少なく、筋肉は多くなんて無理
たっぷり筋肉つければ同様に脂肪もたっぷりつく
十分に筋肉がつくほどデブになったあとに絞るんだよ

ウソだと思うなら毎日体重量りながら、デブらない程度にカロリー絞ってみればいい
筋肉も全くつかないから(使用重量が伸び悩む)
131無記無記名:2012/11/21(水) 22:31:39.07 ID:MF2/Y4Xf
>>128
他人が全員自分と同じだと思ってるんだね。
悔しかったのか知らないが2年近くやってる人間を初心者扱いして、そんな絡み方するとか正直引くわ。
そんな事する前に自分を恥じてトレーニングの内容変えろよ。

>>124は上にも言われてるけどプレワークで検索してみるといいよ。
132無記無記名:2012/11/21(水) 22:43:48.74 ID:di7IaHYS
>>130
横からすみませんがパワーリフターの軽量級で
とんでもない重量挙げる人いますがあの選手たちはどういうことでしょうか?
もちろんノーギヤ選手ですがパワーフォームであることを差し置いてもかなりすごいと思います
なぜ低体重でベンチ体重の2倍以上、デッド体重の3倍以上挙げられるのでしょうか?
133無記無記名:2012/11/21(水) 22:49:05.41 ID:hz3OmCuC
なに二年もやっててスクワット39キロでやってんの?
それは引くわ
134無記無記名:2012/11/21(水) 22:50:46.22 ID:Se2dKrxj
胸はこの板を見てよくついてきたけど
腕はまったく・・・
数年ぶりに会った人に体つき変わったって言われるだろうと思ったら太ったってよく言われる
最初はまず体に驚かれると思ったのだけど
ウェイトしてるからって言ってはじめて胸がすごいって言われるだけで・・・
腕の適正のトレーニングができてないってことでしょうか
それともただのデブくらいにしか見えないんでしょうか
135無記無記名:2012/11/21(水) 22:51:09.02 ID:Cku9X3Gc
ジムでトレーニングせずに講釈だけたれて帰るおっさんが
いるんですがうっとおしいので黙らせたいです。
どうしたらいいですか?
136無記無記名:2012/11/21(水) 22:54:47.11 ID:PIrmaiCL
お口の筋トレは家でしていただけますかと言う
137無記無記名:2012/11/21(水) 23:12:25.72 ID:WU37hh+D
165センチ55キロを、半年で10キロ増えました。
五月上旬までに体脂肪率を25%くらいにしたいんですが
一ヶ月、二%弱、体脂肪率を増やすにはどれくらい食えばよいですか。
今までは一日お米四合肉300グラムくいました
138無記無記名:2012/11/21(水) 23:15:11.31 ID:4xzGkkPb
>>124です、僕のせいで少し荒れたというか、諍いがあったみたいで申し訳ないです。
プレワークアウトサプリも検索しましたが、結局は効果も微妙かつ個人差があるようで、今は見送ることにしました。
>>126の言うとおり、プレートを買おうと思います。アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
139無記無記名:2012/11/21(水) 23:26:20.25 ID:WqqZtXgt
>>136
わろたw
140無記無記名:2012/11/21(水) 23:30:14.23 ID:e7oLla9i
>>134 相手がスポーツやウエイト経験者なら「お前鍛えたなー」と言われるよ。
女やウエイトしないやつはワカラナイ アニマル店長って人はウエイト板では皆知ってるだろ?
一般人から見ればデブにしか見えんわなw 店長もブログにそう書いてるし(デブと思われてクソガリチンピラに喧嘩売られることもあるそうだ)
でも柔道7段の増尾先生に久し振りに会ったら「お前相当鍛えたなー!!」と褒められて嬉しかったそうだw

来てる服にもよるね。Yシャツだとクソガリじゃないヤセマッチョでもデブマでもまず解らないからな
141無記無記名:2012/11/22(木) 00:06:27.85 ID:xGU4VCYt
たんぱく質に関して質問なのですが、

たんぱく質を140グラム取りたいとして、
プロテインドリンクのみで140グラム摂取するのと、肉魚など食べ物から
140グラム摂取するのでは同じですよね??
前者だと糖尿病やら何か弊害とかありますか
ご回答よろしくお願いします。
142無記無記名:2012/11/22(木) 00:12:49.58 ID:Q437NNgn
>>141

肉魚などからタンパク質を取ろうとすると大量の脂肪がおまけについてくるのでアウト。
普通食えないような量だし面倒くさい。
100ぐらいプロテインで40食事でOK。
143無記無記名:2012/11/22(木) 00:30:32.35 ID:syjDMtQW
>>141
プロテインのみだと食事の楽しみが無くなります


真面目に答えると、アミノスコア100の食品でもやっぱりそれだけじゃなくて、色んなものからとるべきだと思う
144無記無記名:2012/11/22(木) 00:31:34.00 ID:xBAWl9hD
>>134
君に足りないのはこれだ。
http://www.csnbayarea.com/sportsnetBayArea/thumbnails/Sportsnet_-_Pacific_Associates/267/262/12.7_TKO_with_Papa_600x330.jpg
どんな鍛えても首が細いと服着たら普通に見えるんだよ。
特に日本人は皆そろって首が極端に細い傾向にある。
だから首を筋肉でガッチリ太くすると他人と比べて違和感があり、すぐ気付く。
威圧感がまるで変わるし。
145無記無記名:2012/11/22(木) 00:33:16.71 ID:NvCN77A4
>>140
アニマル店長って誰だよw
146無記無記名:2012/11/22(木) 00:35:08.99 ID:xBAWl9hD
ブリッジは首を痛めたりするから、こういうマシンで鍛えるのがいい。
http://www.youtube.com/watch?v=Eq9Sz21DHm8
ちなみにタオルとか手で押すトレーニングくらいじゃ大して太くならんから。
147無記無記名:2012/11/22(木) 01:09:47.38 ID:DZQ2UBej
>>141
消化能力が衰えると体全体に悪影響が出るよ
知り合いの爺さんは、胃ろう始めてしばらくすると爪が全部取れちゃったらしい
148無記無記名:2012/11/22(木) 01:10:06.54 ID:xGU4VCYt
142,143ご回答ありがとうございます。
149無記無記名:2012/11/22(木) 01:56:00.20 ID:61PoPFmr
>>131
だってスクワット39kgでダンベルカール21kg?
128さんじゃなくても突っ込みたくなるわwwwwww
150無記無記名:2012/11/22(木) 01:59:53.48 ID:61PoPFmr
>>146
うわこれあるとこ行きたい\(^o^)/
151無記無記名:2012/11/22(木) 02:03:22.83 ID:wiGt+W6J
>>128
上腕42cmでその筋力って、相当背が低い?
152無記無記名:2012/11/22(木) 05:19:41.57 ID:R9XEW758
ただ単に太さの割に筋力の弱い雑魚だってことなのに何をそんなに騒ぐ必要があるのか
153無記無記名:2012/11/22(木) 05:22:51.76 ID:465rRi8N
リバースレスリングブリッジ(前のめり)はやってるけどノーマルのはとてもじゃないが怖くて一人ではやろうと思わない
154無記無記名:2012/11/22(木) 06:21:19.42 ID:/HIx04A2
ファイティングロードのセーフティバーがあれば
それを台のようにしてバックプレスやフロントプレスやスクワットはできますか
155無記無記名:2012/11/22(木) 06:52:02.96 ID:KewCQ8kL
>>154
床にべた座りでいいならできるけど、スクワットはかなりきつい、てか無理
プロスクワット台の方がいいと思うよ
156無記無記名:2012/11/22(木) 07:04:37.69 ID:465rRi8N
ファオティングのセーフティバーってスクワット用の長い別パーツを作って売ったら当たっと思うんだがねえ
俺がそうしたいと思った
157無記無記名:2012/11/22(木) 07:13:44.40 ID:/HIx04A2
>>155
やはりスクワットは無理っぽいですね
低い位置から始められても腰悪くしそうですし

スクワット台の購入を検討します
158無記無記名:2012/11/22(木) 09:36:49.63 ID:yEmt4fQD
筋トレ止めて
1日目
朝眠い
いつもの筋肉痛、背中が痛い
2日目
朝眠い
筋肉痛が最大値に、体中が痛い
寝る前スコットが酷い顔で何か言ってたが無視して就寝
3日目
まだ朝眠い
筋肉痛治まった
4日目
寝起きがすばらしくいい!
朝全然眠たくないので今までどれだけ身体を酷使してきたか実感
159無記無記名:2012/11/22(木) 10:04:18.99 ID:OizSJV/J
筋トレしてる人はなるべく22:00には布団入るべき
160無記無記名:2012/11/22(木) 10:06:33.22 ID:OizSJV/J
してるというかした日はなるべくってことね
161無記無記名:2012/11/22(木) 10:10:38.46 ID:j6gLtasm
>>141
信じられないかもしれないけど、
筋トレもプロテインも恐ろしく歴史が浅く長期的な影響を調査した研究は未だにない
高純度のたんぱく質を摂り続ける生活が人体にどんな影響を与えるかなんて本当に誰も知らないわけ
だからいっちょ前にここで答えてる人はみんな馬鹿って考えておけばいいよ
肯定的な例は残念ながら見当たらないけど、マッチョな爺さんたちはサプリメント摂ってない人が多いね
まあ爺さんたちのころにはプロテインなんて怪しげな薬と同じだっただろうし
否定的な例としてはビルダーの死因を調べろとしかいいようがないな
162無記無記名:2012/11/22(木) 10:21:23.18 ID:5ke8tQcq
>>161の突っ込み所が多すぎて、どこから突っ込めばいいのか分からない
とりあえずケツだしとけ
163無記無記名:2012/11/22(木) 11:21:35.47 ID:ZQjB2R64
>>142
> 肉魚などからタンパク質を取ろうとすると大量の脂肪がおまけについてくるのでアウト。
これを繰り返し書いてる奴は初歩的な知識もない奴なんだろうな
一日にタンパク質200g摂取するとしてもカロリーはたったの800kcal
総カロリー3000kcalとしたら残り2200kcal分を脂肪、炭水化物で摂取する必要があるわけだ
164無記無記名:2012/11/22(木) 11:28:01.46 ID:j6gLtasm
総カロリー3000とか摂らん人のほうが多いだろ
一気に増量一気に減量ってもう時代遅れだぞ?
165無記無記名:2012/11/22(木) 11:33:37.13 ID:5ke8tQcq
ウェイトを本格的にやってる人だったら最低3000でしょ
それ以下だと痩せちゃわない?

身長や体重にもよって違ってくるから、なんとも言えないが
一般人でも筋肉をつけようと思ったら3000くらいは必要でしょ
元がよっぽど貧弱じゃないと2000くらいだと筋肉なんて一切つかないよ
166無記無記名:2012/11/22(木) 11:45:18.44 ID:MeqgWnem
>>165
その人ガリスレ出身のアスペだから相手にするだけ無駄だよ
向こうで完全にスルーされるようになったから最近はプロテイン批判でレスを貰おうと必死
実際には筋トレしてない頭でっかちガリなので3000Kcal云々のようにボロが出る
167128:2012/11/22(木) 11:55:21.37 ID:twj3OHbX
>>151>>152
オレの言うストリクト16`×10ってのは、インクラインベンチなどに肘を固定してチート使えないやり方のこと言ってるの。
このやり方でネガティブを腕が伸びきるギリギリまで可動域とったら、20`とかで10発できるには上腕45ぐらいないと無理でしょ。
やってみりゃ分かるよ。16`でも相当キツいから。腕を直角ぐらいまでしか下ろさないんなら倍ぐらい扱えると思うよ。

質問者がストリクトって言ったから本当のストリクトを書いたまで。身長も176だから普通だよ。
168無記無記名:2012/11/22(木) 12:04:28.12 ID:/NCXro9+
>>163
そうなんだが、脂肪での摂取エネルギーはせいぜい600kcalまでに抑えたい
そうするといつも同じものばかり食べることになる
低脂肪高たんぱくな食品ってあまり多くないからね
それが苦にならないならプロテインは不要だろうね
169無記無記名:2012/11/22(木) 12:20:47.36 ID:zzXSTlpr
>>164
体重を無視しても意味ないだろう
タンパク質200g摂取するというなら体重100kg、少なく見積もっても80kgはある
その程度の体重の持ち主がトレーニングするなら総カロリー3000kcalはむしろ少ない
170無記無記名:2012/11/22(木) 12:22:31.01 ID:rE9LLEZZ
リストカールで手首痛めた…
とりあえず完治するまではカールはやらないつもりだけど
グリップとかで握力鍛錬するのは大丈夫かな?
171無記無記名:2012/11/22(木) 12:39:25.29 ID:PQnHsVRy
>>170
休むのもトレーニングのひとつだ。
無理をするな。
172無記無記名:2012/11/22(木) 12:41:02.70 ID:ghM3JyPE
173無記無記名:2012/11/22(木) 12:49:50.41 ID:ghM3JyPE
174無記無記名:2012/11/22(木) 12:50:01.67 ID:A/0Hs7xC
身長体重が違えば摂取するべきカロリーが変わるけど一番大事なこと皆スルーしてないか

Aさん:出勤はすべて車、仕事は主にデスクワーク
Bさん:出勤は駅まで歩き+乗り物降りてからも仕事場まで歩き、
    仕事は鉄筋工等の力仕事または一日中歩き回る仕事

同じ身長体重でもAさんとBさんでは全く消費カロリーも違うわけじゃん
まぁ例は極端だけどさ・・・
175無記無記名:2012/11/22(木) 12:55:42.50 ID:8SGs//hf
>>174
そういうこと。運動量が違えば必要なカロリーも変わってくる。
30分ランニングするだけで500kcal前後消費するんだからね。
ちゃんとトレーニングしてる人とっては3000kcalは少なすぎるんだよ。

この件に限らず、プロテイン信者は栄養学の基礎的な知識が欠落してる人が多いね。
どうせジャンクフード食いまくりでプロテイン飲んでるんだろうけど。
176無記無記名:2012/11/22(木) 12:55:56.79 ID:9QOoKGc9
>174
ネタにマジレスというか、そんな当たり前の事を恥ずかしげもなくよく書き込めるなぁ
177無記無記名:2012/11/22(木) 13:01:25.06 ID:CmQDxyrx
30分走って約500カロリーしか消費できないのか
きっついなぁ
178無記無記名:2012/11/22(木) 13:10:09.14 ID:rgHx8m5f
パンパンになるまで追い込まないと筋肉の発達は見込めないんでしょうか?
8rm×2setみたいなトレでも効果ありますか?
179無記無記名:2012/11/22(木) 13:14:00.96 ID:tJiEltnV
それしかやりたくないって奴は確実に結果出ませんがなにか?
180無記無記名:2012/11/22(木) 13:23:37.16 ID:rgHx8m5f
これしかやりたくないわけではありません
リフターのトレーニング見てるとメイン種目8rm×2set、サブ2〜3種目各3setのような
ボリュームの少ないトレが多いと感じただけです
それで伸びるのかと
181無記無記名:2012/11/22(木) 13:38:45.49 ID:rE9LLEZZ
それでパンパンになるからそのメニューにしてるんだろ
182無記無記名:2012/11/22(木) 13:56:14.20 ID:FvkRPw8l
風邪の日以外は毎日腕立て伏せ 3せっと〜5セットしてますが筋肉痛がなくても日にちを明けるべき?
1セット目は、自分の最大回数、2セット目以降もできる回数までやってます。

筋トレは腕立てくらいしかしてません。
183無記無記名:2012/11/22(木) 13:56:16.21 ID:tJiEltnV
>>180
その例で言えばメインセットで8〜11セット、ウォームアップやサブセット入れたらもっとありますわな?
さらに言えば人に向かって書いてる事と実際やってるトレの内容が違うなんてのは珍しくもないですなあ
何にせよ楽して強くなってる奴なんて居ないんでそこんとこよろしく
184無記無記名:2012/11/22(木) 13:57:56.57 ID:FvkRPw8l
身長180体重85ほどです。体脂肪22%ほどでした
185無記無記名:2012/11/22(木) 14:00:59.82 ID:7F0C74jG
>>182 毎日やってる=毎日やれる負荷であるということ。
筋肥大が目的なら軽すぎるということになるでしょうし
筋持久力が目的なら回数を増やすといいと思います。
186無記無記名:2012/11/22(木) 14:11:26.68 ID:FvkRPw8l
なるほど、1日に1度(腕立て数セットしたら終わり)しか筋トレしてないので、
筋トレをする時間を増やしてみます。
187無記無記名:2012/11/22(木) 14:30:19.66 ID:Cx/bRxbI
筋トレじゃねーよ、それ。
188無記無記名:2012/11/22(木) 14:48:14.47 ID:7F0C74jG
>>186 時間を増やす=回数を増やすということですから
それだと持久力は向上しますが腕はなかなか太くならないと思います。
それを承知ならばいいのですが・・・
189無記無記名:2012/11/22(木) 14:58:54.72 ID:QVnqImuL
>>172
皮下脂肪の薄さは必ずしも体脂肪率の低さにはつながるとは限らない

身長170cm体重50kgの体脂肪率5%=脂肪量2.5kg、除脂肪体重47.5kg
身長170cm体重100kgで体脂肪率5%=脂肪量5.0kg、除脂肪体重97.5kg
体脂肪率は全体に占める脂肪の比率だから、体脂肪率が同じでも脂肪量が同じという訳ではない。
前者と後者で皮下脂肪厚を比べれば、皮膚面積に多少の差はあるだろうが、体脂肪率は同じでも脂肪量が2倍も違うため
見た目は前者の方が絞れてる(筋肉の盛り上がりはこれとは別)。
ゆえに見た目の脂肪の薄さ=安易にすぐ体脂肪率・・体脂肪率云々と結びつけるのは馬鹿げてる。
190無記無記名:2012/11/22(木) 15:00:47.33 ID:QVnqImuL
97.5kg→95kgなw
191無記無記名:2012/11/22(木) 15:01:22.56 ID:QVnqImuL
力士が体脂肪率低いというのはこういうからくり
192無記無記名:2012/11/22(木) 16:58:34.39 ID:Xx/YRbkq
シンプルに
大胸筋が一番デカくなる種目でオススメを教えて下さい
193無記無記名:2012/11/22(木) 17:12:33.95 ID:5ke8tQcq
ベンチプレスでいいやん
194無記無記名:2012/11/22(木) 17:13:17.27 ID:5ke8tQcq
>>166
すまん、知らなかった。
アホは消えればいいのにな
195無記無記名:2012/11/22(木) 17:28:32.42 ID:AC8C1A9o
ダンベルプレスのが可動域広くていいと思う
196無記無記名:2012/11/22(木) 18:26:49.98 ID:wIPkEhpz
例えば昼間にベンチやマシンで胸を鍛えて、
同日の夜に自重で腹筋やダンベルで上腕二頭筋のトレーニングするってやり方は問題ないですか?

会社の昼休みに市営ジムで30〜40分と、帰宅後に子供と嫁が寝静まってからしかトレに時間を割けないもので…。
197無記無記名:2012/11/22(木) 18:28:58.49 ID:5ke8tQcq
>>196
同じ部分じゃなければ問題ないでしょ
俺も足とかやっちゃうと、疲れてその後のトレーニングができなくなるから
2回に分けたりしてるよ
198無記無記名:2012/11/22(木) 18:40:11.49 ID:/ueZoAL5
みんな各部位何日ごとにやってる?
胸は中4日でやってるけどいいよね
199無記無記名:2012/11/22(木) 18:45:07.75 ID:5ke8tQcq
>>198
中2日でやるのが普通じゃない?
かなり負荷が強い人でも中3日かと

中4日って事は、10日間で2回しかやらないって事でしょ?
俺より遥かにレベルが高くて厳しいトレしてるなら分からないが・・・
200無記無記名:2012/11/22(木) 18:50:06.13 ID:6iBIL0Ew
>>196
そういうやり方に「ダブルスプリット」とかって名前がついてる。
名前があるってことは、やってる人もいるし、そう特別でもないってことだと思う。
とはいえ、昼も夜もしっかりやったら負荷が高すぎるとか、そんな時間がとれない
とか、アップやシャワーとかの効率が悪いとか、いろいろあって、あまりはやって
いないみたい。

>>198
3分割で火木土なので、各部位週1回。
201無記無記名:2012/11/22(木) 18:51:30.51 ID:l///jjuj
チェストプレスで肩の前目が痛くでできませんでした。
何筋を痛めたのでしょうか?他のトレは大丈夫でした。
202無記無記名:2012/11/22(木) 18:55:55.62 ID:/ueZoAL5
>>199
各部位10reps×8セットぐらいだけど甘いかな
筋肉痛が取れないんだもの(´Д` )
203無記無記名:2012/11/22(木) 19:01:16.35 ID:7F0C74jG
>>202
何が目的なんだろ?
筋肥大が目的なら、甘いというか負荷が軽すぎるというか・・・
204無記無記名:2012/11/22(木) 19:09:25.09 ID:ht3vXGz9
二段ベッドがある奴はチューブを左右に付けて引っ張ればケーブルトレーニングの代わりになるんでね?
205無記無記名:2012/11/22(木) 19:26:48.85 ID:DZQ2UBej
筋量なんて2週間ぐらいしないと落ちないんだから中何日でもいいよ
ただ、1週間以上何もしなかったりすると筋力は衰えるので
中5日ぐらいが目安かなと思う
206無記無記名:2012/11/22(木) 19:27:03.98 ID:/ueZoAL5
>>203
筋肥大だよもちろん
ダンベルプレス30kgを10reps×4セットは俺にとっては負荷は全く軽くないぞ
207無記無記名:2012/11/22(木) 19:32:52.95 ID:7F0C74jG
>各部位10reps×8セットぐらいだけど甘いかな

言ってることと違うやん・・・
208無記無記名:2012/11/22(木) 19:33:38.13 ID:k1phj0LI
8セットじゃないのかよw
8セットもドロップせずにできるのなら軽いんじゃないのって話だろ?
209無記無記名:2012/11/22(木) 19:37:10.67 ID:/ueZoAL5
ダンベルプレス以外にもフライも合わせて8セットね^^;
プレス4セットフライ4セットをドロップセット方でやってる
210無記無記名:2012/11/22(木) 19:39:57.49 ID:6bvfE8pK
>>209
とってつけたような言い訳だなw

年齢と身長、体重くらい書いて質問しないと適切な回答が出来ないぞ

自宅トレだったら、ウエイト不足でもう限界だろうからジムに行って
バーベルベンチをするとかしないと筋肥大は難しいだろw
211無記無記名:2012/11/22(木) 19:45:53.73 ID:/ueZoAL5
>>210
いや言い訳してどうなるの?
最初から8セット全部の内訳書いたつもりじゃなかったし

筋肉痛がガンガンきてるぐらい効いてるんで大丈夫
212無記無記名:2012/11/22(木) 19:50:47.91 ID:6bvfE8pK
>>211
筋肥大と筋肉痛に因果関係があるとはまだ証明されていない
つまり、筋肉痛になったらからと言って筋肥大になるわけではないぞw

それにトレの時にカーボ取るとかBCAA取るとかすると筋肉痛になりにくい、あるいは成らないで済むぞ
213無記無記名:2012/11/22(木) 19:52:10.82 ID:k8PSuSYP
>>175
30分走って500kcal消費ってどんだけのデブを想定してんの?
214無記無記名:2012/11/22(木) 20:02:31.98 ID:/ueZoAL5
>>212
でも筋肉痛はトレでどこまで追い込めたかの指標にもなるんだよなあ

筋肉痛なしでどうやって効いてるか判断してる?
215無記無記名:2012/11/22(木) 20:06:11.17 ID:6bvfE8pK
>>214
筋肉の張り具合とトレ後のバーンw
216無記無記名:2012/11/22(木) 22:09:34.93 ID:Gan7qVg2
>>205
出張で四週間トレーニングから離れる初心者な俺は涙目
自重スクワットとうでたてでも、筋力落ちますかね
近くに公園あれば懸垂も
217無記無記名:2012/11/22(木) 22:29:26.60 ID:VtymUirv
>>216
公園でディップスと懸垂と片足スクワットやれば大丈夫だと思いますよ。
218無記無記名:2012/11/22(木) 22:49:34.89 ID:Gan7qVg2
ありがとうございます。
片足スクワット。バランスとるの苦手ですっかり頭から抜けてましたw
ディップスと懸垂と片足スクワット頑張ります。
219無記無記名:2012/11/22(木) 22:52:43.96 ID:Xcy0NpAO
>>198
>>199
いや俺も最初は3日単位でやってて(上半身下半身腹筋って)、胸の筋肉痛が次にやる日までに
とれなくなってきて、今月から4日単位でやることにした。そしたら前より追い込めてる気がする。
主観だけど。(上半身・腹筋・下半身・腹筋で)ただ腹筋も中一日で回復しないときもあるんだよね。
レベルの高いトレーニングしてるとも思えないけど。
8日で胸筋2回、ひと月に約8回しかできないわけだ。少ないよねぇ・・・
220無記無記名:2012/11/22(木) 23:00:54.50 ID:WiYmMBbH
>>216
出張先の近くに市営かなんかの公共のジムがあるかもしれないから調べてみたらどう?

自重でやる場合は脚はブルガリアンスクワットとシシースクワットでok
胸は腕立てかディップス、腹はクランチ、背中はやっぱり懸垂がいいよね
懸垂できる環境が近くになかったらテーブルか机か押し入れの中だなを使って自重ロウイングって手もある
http://www.youtube.com/watch?v=OYUxXMGVuuU#t=1m

器具を持っていくとしたらチューブがいい
腕立てやブルガリアンの負荷を高くできるし肩や腕のトレにも意外に使える
お勧めは飴ゴムチューブ38 安いわりに強い
221無記無記名:2012/11/22(木) 23:01:58.25 ID:bu4v7Mu8
面白いの見つけたから、暇なときにでも見てみて
http://matome.naver.jp/odai/2134305816574387701
222無記無記名:2012/11/22(木) 23:19:23.12 ID:Gan7qVg2
>>220
ありがとうございます。
ググっても近所のジムがヒットしないので公園探しに散策して見ます。
チューブも一応持ってく決心がつきました。シシースクワットはうまく効かせられるか自身ないけど、ブルガリアンスクワットと片足スクワットと組み合わせてみます
223無記無記名:2012/11/22(木) 23:21:18.06 ID:ghM3JyPE
力仕事に必要かつ役立つ筋肉はどこですか?

あとXキロの奴を、おんぶや駅弁をするには、どんな種目で、なんキロくらい扱えないとだめですか?
224無記無記名:2012/11/22(木) 23:27:46.58 ID:DZQ2UBej
>>223
箱根の行商の婆ちゃんとか見てみろ
あんなちっこい体で100kg近い荷物を運ぶんだぞ
力仕事なんてのは、要は筋肉じゃなくて体の使い方だ
225無記無記名:2012/11/22(木) 23:28:52.57 ID:465rRi8N
台の下のキャスターが重要なんじゃないかな
226無記無記名:2012/11/22(木) 23:41:16.78 ID:ghM3JyPE
227無記無記名:2012/11/22(木) 23:49:34.38 ID:WiYmMBbH
>>223
以前引越の作業員や荷揚屋のバイトをやっていたことがあるけど
重要なのは脚、起立筋、前腕(握力)だな
そして最大筋力より筋持久力の方が大事だと思う
228無記無記名:2012/11/23(金) 00:10:25.19 ID:qhcilFwn
筋持久力てなんですか?
たまに小馬鹿にされる、側近チキンの、軽い付加をドヤ顔で何回も挙げるやつ?
229無記無記名:2012/11/23(金) 00:11:38.36 ID:kAP/iWIK
背中はチンニングだけで十分?
230無記無記名:2012/11/23(金) 01:17:19.86 ID:bKNNrtSf
不十分
やはりデッドリフトは必須
あとベントオーバーローかワンハンドロー、できればシュラッグも
三角筋後部も背中とするならリアレイズもいるなぁ
231無記無記名:2012/11/23(金) 01:46:49.11 ID:cjxRzfz/
達成感など必要ない。経緯と結果を傍観しているだけでも世の中十分に楽しい。
生物の本懐はあくまで生きる事だ。
自分が死にさえしなければ何がどーなろーと知った事か
232無記無記名:2012/11/23(金) 02:38:28.45 ID:Nu5gErtp
俺も運搬のバイトやったことあるけど>>227に同意
特に作業終盤は握力が落ちて荷物が持ちにくかった
233無記無記名:2012/11/23(金) 08:53:26.55 ID:gNeIBacP
>>226
かっこいいなぁ。バランスもすばらしい。んでイケメンぽい。くそぅw

75kg〜くらいかな?
体脂肪率は間違いなく1ケタ。
234無記無記名:2012/11/23(金) 09:40:19.69 ID:s/rI9qPH
腹筋を自重トレで、足揚げ腹筋してるのですが、もう慣れてしまいました。
足首に市販の巻きつける錘をつけようかなと思うのですが、どのくらいの錘を買えばいいでしょうか?
またやり方を変えて高負荷にする方法はありますでしょうか?
235無記無記名:2012/11/23(金) 10:00:02.61 ID:RzrdY3LZ
>>234
プレート抱っこしてやるとろいいよ
236無記無記名:2012/11/23(金) 10:58:09.38 ID:BYJ4CrPA
>>234
オモリよりもゴムチューブがいいよ。
237無記無記名:2012/11/23(金) 11:24:47.61 ID:/wfXB5+g
>>234
立ちコロ
ドラゴンフラッグ
238無記無記名:2012/11/23(金) 12:01:17.51 ID:s/rI9qPH
>>235-237 プレートを抱っこして、上体を持ち上げる方法でしょうか? 何sぐらい?
ゴムチューブを使ってどうやるのでしょうか?
立コロはできます。5回ぐらい。腰に変な力が入って痛くなります。
ドラゴンフラッグは無理でした。
239無記無記名:2012/11/23(金) 12:26:45.13 ID:RzrdY3LZ
悪いが重さは自分で決めてくれ最大10回くらいできる重さがいんじゃないか?
240無記無記名:2012/11/23(金) 13:12:17.25 ID:BYJ4CrPA
>>238
よくあるトレーニング用のゴムチューブ。
片方を柱とか固定物に引っ掛けて、片方を足先に引っ掛ける。
それで、足あげ−−というよりリバースクランチがお勧めだけど−−をやる。
柱等からの距離や、一重二重にすることで強弱が付けられる。
241無記無記名:2012/11/23(金) 13:59:40.50 ID:Px+Ivfsq
11年11月
185/67
http://uploda.cc/img/img50af01a8c83ea.JPG

12年11月
185/76
http://uploda.cc/img/img50af01b3470d9.jpg

これは果たして進歩してるのか・・・。
なんかただ太っただけのような気もするんですが。
今は胸+肩、背中分割でやってます。
仕様重量は伸びてるけど、、うーん。
アドバイスが欲しいです。どんなことでも!
242無記無記名:2012/11/23(金) 14:04:15.52 ID:xAgqkfzw
アレルギー性鼻炎の人筋トレどうしてる?                       
243無記無記名:2012/11/23(金) 14:04:29.57 ID:u758IdVY
世間一般的には、見た目は元のほうがいいかな。
アドバイスが欲しければそれなりのこと書かないと。
>今は胸+肩、背中分割でやってます。
あなたならこれだけの情報でアドバイスできる?
244無記無記名:2012/11/23(金) 14:12:51.30 ID:Px+Ivfsq
>>243

では追記で、以前の写真は線が細すぎだと思うので
一旦増量しようと食べる量を増やして今に至る訳ですが、経過はこんなもんで良いのかな?と!
何分意識して体重増やすの初めてなもんで、減量のタイミングとかがイマイチ分からず・・・
そもそも正しく増量できてるのかも分からず・・・
周りに聞ける人もおらず・・・
245無記無記名:2012/11/23(金) 14:24:47.10 ID:u758IdVY
肝心のトレーニング内容がないよw
貴方のカキコミからわかること。

@1年かけて10kgほど増量したのに筋肉はさほど増えてない。
Aトレーニングは胸+肩、背中を分割でやっている。
B使用重量は伸びている。

トレ内容がわからないので何も言えません。
筋肉が増えてなくて減量を考える意味はなんでしょうか?
現状で減量したらもとに戻るだけでは?
くらいしか言えないかな。
246無記無記名:2012/11/23(金) 14:25:07.40 ID:Px+Ivfsq
と、言うかこういう風に2chブラウザで見たら
>>243氏の言う通りびっくりするくらい前の方がマシな身体な気がする!
247無期無記名:2012/11/23(金) 14:33:18.75 ID:iF0hFOGN
今の姿は「無残」
248無記無記名:2012/11/23(金) 14:34:20.06 ID:Px+Ivfsq
>>245
すみません、確かに。
トレの内容です。
<A>
胸:ダンベルベンチ・・・28〜30kgで3〜4セット
  ダンベルフライ・・・15〜17.5kgで3セット
  チェストプレス・・・62kgで3セット、以下ドロップセット(プッシュアップ含む)
肩:ダンベルショルダープレス(シーテッド)・・・15〜17.5kgで3セット
  マシンダンベルショルダープレス・・・42kgからドロップセットで上がらなくなるまで
  サイドレイズ、フロントレイズ、アップライトロー(ジャイアントセットだっけ?)・・・7〜10kgで5セット
  リアレイズ・・・5kg 3セット(最近初めました)
腹:加重クランチ・・・15reps3セット
  あとはサイドベントやらレッグレイズや二―アップなど気分で
<B>
背中:加重チンニング(最近加重始めたばかりです)5セット、上がらなくなったらネガティブ意識で

デッドで腰痛めてから背中はチンニングしかしていません。
ベルト買ってフォーム固めようと思ってますが・・・
  
249無記無記名:2012/11/23(金) 14:35:06.28 ID:iF0hFOGN
筋力アップしてるなら
そのまま毎日有酸素運動追加して贅肉を絞れば良いんじゃね?
250無記無記名:2012/11/23(金) 14:35:08.38 ID:Px+Ivfsq
>>247

ひええええええ
251無記無記名:2012/11/23(金) 14:41:08.71 ID:9kANi0+O
セット数だけ書かれても困るぜ
REPは?
あまりに高負荷低REPだと、筋力アップは見込めても
筋量アップには効率悪いぞ
252無記無記名:2012/11/23(金) 14:43:48.14 ID:GIGo5Ocp
>>241
画像から判断すると脂肪が増えすぎのように思える
全身のトレーニングをしているなら年間10kg増量は適正値だけど
脚のトレーニングはしてないんだよね?
そこから考えても脂肪の割合が大きいと考えられるね
減量のタイミングはお好きにどうぞ
俺は夏に減量期を作るけど

>>242
数時間おきにスプレーしないと鼻が詰まるレベルだが普通に筋トレしてるよ
253無記無記名:2012/11/23(金) 14:46:01.01 ID:Px+Ivfsq
あ、すみませんうっかりしてました!
基本的にクランチ以外は10repを目安ですが、◎◎kg〜△△kgの
△△kgの方(重い方)では6〜8repsです。
もうなんかトレ後にパンプしてるの見て
お、良いじゃない・・・。とか思ってた自分はなんだったのか!!!
デブ!!
254無記無記名:2012/11/23(金) 14:46:46.23 ID:RzrdY3LZ
>>248
その重量だと減量したらイイ体になってそうだね。
255無記無記名:2012/11/23(金) 14:47:41.28 ID:xAgqkfzw
>>252
トン
256無記無記名:2012/11/23(金) 14:48:30.30 ID:Px+Ivfsq
>>252
そうでした・・
全く足のこと考えてませんでした。
足の重さの割合ってかなりありますよね。
足トレしてないのに10kg増えるってデブやないかい!
とりあえずひとまず絞ろうか・・・
257無記無記名:2012/11/23(金) 14:56:03.17 ID:iF0hFOGN
そんだけトレーニングしながらそんだけ増量するって
食事が3人前ぐらい有りそう
258無記無記名:2012/11/23(金) 15:01:24.41 ID:Px+Ivfsq
>>257
あ、さっき書いたのは今のメニューなんです。
3〜半年でメニュー見直すようにしているので・・・
重量も体重に合わせて増えた感じなんですよ
ただ、76kgからは体重自体、食生活を変えないでも
どうにも増えないのも確かです。
(実際増えなくて良かったんですけど。)
259無記無記名:2012/11/23(金) 15:08:07.72 ID:iF0hFOGN
ソイプロテイン+筋トレの人体実験するのが良いかも
みんな報告待ってるよ(笑)
260無記無記名:2012/11/23(金) 15:22:08.37 ID:Px+Ivfsq
筋トレスレ見てたら食え!食わないと重いの上げれない!
という説があり、僕はそれを信じていました。
この一年間、頑張って食べてトレをしたつもり(自分なりに)ですが、
今自分のお腹を見るとこの一年はなんだったのか、という気持ちになります。
色々な助言を頂戴しましたが、要は、単純にトレーニングよりも
食事内容に問題があったと考えれば間違いないでしょうか。
みなさんの助言を踏まえて、一度高タンパク低脂肪で減量を始めようと思います。
(出来るだけ維持しながら)そして、次こそは増量成功させます。食事が大事なのは
もう今痛いほど分かりました。みなさんも注意して下さい。
ありがとうございました。目標として、186/75の体脂肪率10パーになります。
ほんとです。絶対です。
また報告しに来ます。


クソガリデブより。
261無記無記名:2012/11/23(金) 15:41:08.55 ID:iF0hFOGN
上がる重量がアップしたのなら贅肉の鎧の下に筋肉は付いたんでしょ
どうにかしてその鎧だけを脱げればって感じかと
262無記無記名:2012/11/23(金) 16:05:35.10 ID:V0y5uWb2
どうやったら鎧だけ脱げるの?
263無記無記名:2012/11/23(金) 16:09:58.35 ID:eWhg0lG7
吸引だね。
264無記無記名:2012/11/23(金) 16:58:31.02 ID:J1706uPY
>>260
関係ないんだけどさ、
身長よりもリーチの方が短かったりする?
265無記無記名:2012/11/23(金) 16:58:49.84 ID:s/rI9qPH
脱皮だな
266無記無記名:2012/11/23(金) 17:10:22.53 ID:LHjY7dv+
20キロでアームカール10回できるようになってそこから重量上げるんでなくて、回数を増やしていったら筋肉はどうなる?
でかくなる?小さくなる?そのまま?
267無記無記名:2012/11/23(金) 17:15:11.50 ID:gNeIBacP
>>266
ある程度は大きくなっていってどっかで止まる。
268無記無記名:2012/11/23(金) 17:31:26.37 ID:Px+Ivfsq
>>264
いえ、むしろ手の方が長いですよ
269無記無記名:2012/11/23(金) 17:42:16.12 ID:LHjY7dv+
>>267
ありがとう
小さくならないなら大きさに満足したとこで回数増やしてバキバキな感じの筋肉目指そうと思う
ボディメイキングも大事だよね
270無記無記名:2012/11/23(金) 18:02:32.11 ID:eWhg0lG7
脱皮は画期的だな!
271無記無記名:2012/11/23(金) 18:26:59.54 ID:CQJL+y6k
つか三年ぐらい太っててもよくね?
272無記無記名:2012/11/23(金) 18:34:42.18 ID:J1706uPY
>>268
そっかー
いや、内胚葉型だと脂肪がつきやすいってのがあるからさ
手足の長さはそれの一定の目安になるんだ
273無記無記名:2012/11/23(金) 18:37:45.69 ID:iF0hFOGN
まあ食べるのを増やした分だけ運動も増やさないと
食ったもんが全部脂肪になっちゃうってことか
自分は気を付けよう
274無記無記名:2012/11/23(金) 19:01:11.67 ID:der1stlL
腰痛予防の為に腹筋と背筋をやった方がいいと聞きました
特別なやり方などありますか?
筋トレ初心者です
275無記無記名:2012/11/23(金) 19:07:17.33 ID:iF0hFOGN
腹筋で腰痛にならないようにな
276無記無記名:2012/11/23(金) 19:08:32.46 ID:Cvbdmzhk
たくさん食ったほうがたくさん頑張れる
277無記無記名:2012/11/23(金) 19:13:49.02 ID:xAgqkfzw
筋トレ後、そうでなくても肩甲骨に電気が走る痛みがあるんだけどどうすればいい…助けて!
278無記無記名:2012/11/23(金) 19:16:24.79 ID:iF0hFOGN
筋トレ前にはストレッチが必要という教訓
279無記無記名:2012/11/23(金) 19:20:02.57 ID:CQJL+y6k
>>274

適度な重量でスクワットやデッドリフトをやっていると
胴部が強化され、姿勢が良くなるので腰痛にならない。
280無記無記名:2012/11/23(金) 19:32:17.24 ID:xAgqkfzw
>>278
ストレッチやってるよ
それから適当に有酸素して筋トレ
281無記無記名:2012/11/23(金) 19:34:21.24 ID:9kANi0+O
腰痛防止なら上体反らしで十分なのでは
わざわざ余計な出費をさせることもあるまい
282無記無記名:2012/11/23(金) 20:15:34.36 ID:BYJ4CrPA
上体反らしは腰に悪いような気がする。
ローマンチェアでやるハイパーエクステンションでも、
水平以上には上げないとされている。
283無記無記名:2012/11/23(金) 20:29:00.95 ID:nPRxJUCb
前腕をムキムキマッチョにしたいのだがどうすれば?
284無記無記名:2012/11/23(金) 20:30:24.18 ID:9kANi0+O
曲げてる状態で力込めるのが危ないのであって
反らしてもあんま痛める要素無い気がするけどな
285無記無記名:2012/11/23(金) 21:00:41.85 ID:gNeIBacP
>>280
まずウォームアップだぞ!
ストレッチの前にウォームアップだぞ!

>>281
反らしは腰痛持ちならやめたほうがいいと思う。
水平で止めるか。水平維持するトレがいいかと。
286無記無記名:2012/11/23(金) 21:30:39.32 ID:qhcilFwn
一番奥のかたは、身長175くらいな、体脂肪率や体重、胸囲はいくらぐらいですか
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/g/a/y/gaybiz/201211231927561c6.jpg
287無記無記名:2012/11/23(金) 21:32:22.56 ID:xAgqkfzw
>>285
そうなんだトンクス
中学校の頃の学校の体育の授業とか、準備体操の後に腕立てとスクワットやらされてたからなあ。
後ジムでやるから、家でスクワットやっときたいんだよね。
288無記無記名:2012/11/23(金) 21:33:19.85 ID:RzrdY3LZ
>>286
本人にでも聞いてこいwww
289無記無記名:2012/11/23(金) 22:25:07.70 ID:gq6y9h8b
来週から家トレ始めるんですが何が必要でしょうか?
ブッシュアップバーや腹筋ローラー、ダンベル15kを買う予定なんですがこんなもんでしょうか
290無記無記名:2012/11/23(金) 22:31:43.33 ID:c8POAweR
>>289
やる気
291無記無記名:2012/11/23(金) 22:37:16.37 ID:1cnURbDO
「家トレ始める」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に家トレ始めちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーッ。

289、オマエもそうなるよなァ〜〜〜、オレたちの仲間なら…
わかるか?オレの言ってる事…え?

『家トレした』なら、使ってもいいッ!
292無記無記名:2012/11/23(金) 22:39:04.55 ID:RzrdY3LZ
>>289
ダンベル20k、フラットベンチ
293無記無記名:2012/11/23(金) 22:42:04.87 ID:isoUOu9B
>>289
ゴムチューブ
使い道が一番多いと思う
294無記無記名:2012/11/23(金) 23:17:16.94 ID:3I+N2c6P
デッドリフトなど高重量のトレをやるときにうなり声をあげてしまうのですが
これは呼吸をしてることになりますか?
295無記無記名:2012/11/23(金) 23:33:36.53 ID:Khs443qf
置く場所大変ね
296無記無記名:2012/11/23(金) 23:44:18.13 ID:HxZ4ou7S
再放送だけど面白そうなのがあるよ

12年11月26日 月曜 午後6時00分〜6時50分
アンチ・ドーピング 果てしない闘い
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/121119.html
297無記無記名:2012/11/23(金) 23:56:36.11 ID:1a0iJ2mA
腕立て伏せしすぎて
ボキッて音たてて今でも痛いんだけど何なのこれ
298無記無記名:2012/11/24(土) 00:23:28.01 ID:RKrGVCvs
肉離れ的なことが起きたんじゃね。
299無記無記名:2012/11/24(土) 00:26:09.31 ID:90KykpM8
165センチ65キロて普通体型ですか?体脂肪率はかったら18でした
食う量ふやし、半年で10キロ増えましたが…
300無記無記名:2012/11/24(土) 00:35:01.06 ID:lIf1PNRv
よおデブ
ガリマッチョスレに帰れ
301無記無記名:2012/11/24(土) 00:35:45.89 ID:3AdPw+Wb
>>294
なる。だからうなり声出すのは正解。
うなり声もそうだけど、普通に声出しつづけたら苦しくなって勝手に息吸うでしょ?w
呼吸を意識しなくて済むし、力も入るから一石二鳥だよ。
ま、ジムによっては大きなうなり声は注意するとこもあるから控え目にね。
302無記無記名:2012/11/24(土) 00:38:02.67 ID:dKKlGLwV
筋トレ半年ぐらいやってるんだけど、腰の筋トレ全くやってなかった…。
背中はやってたんだけど。
これって何か問題ありますか?
303無記無記名:2012/11/24(土) 00:39:53.13 ID:lIf1PNRv
いちいちID変えんなアスペ
304無記無記名:2012/11/24(土) 00:57:15.01 ID:XOjt1Tzi
>>301
なるほどありがとうございます
注意されない程度にうなり声あげます
305無記無記名:2012/11/24(土) 01:00:18.55 ID:XV3pQnAL
今の体型がガリなので
ガチムチになって舐められないようになりたいんだが
どんなメニューとかしたら効果的なんだろうか
重さを変えれるダンベルは買った
306無記無記名:2012/11/24(土) 01:01:36.59 ID:J05Tfroe
>>305
さっきの君か
307無記無記名:2012/11/24(土) 01:09:22.72 ID:XV3pQnAL
>>306
vipで立てますた
308無記無記名:2012/11/24(土) 01:09:37.70 ID:J05Tfroe
ダンベルを持って腕をぶらーん

そこから肘を曲げてダンベルを肩の上までまっすぐもっていく

そこからダンベルを上まで持ち上げる

肩まで降ろす

元の位置へ
これを繰り返そう
309無記無記名:2012/11/24(土) 01:10:58.38 ID:dLnFMYYE
>>290->>293
わかりました、ありがとうございます
やる気は…要するに継続したか継続してないかの問題ですよね
310無記無記名:2012/11/24(土) 01:16:51.95 ID:XV3pQnAL
>>308
なるほど
これなら出来そうだな
ありがとう
311無記無記名:2012/11/24(土) 01:42:20.99 ID:ZJcqqMCJ
>>310
クイックリフトもいいがガリならまず筋肥大のトレで筋肉を増やす方が先だな
ダンベルでやるなら
ブルガリアンスクワット、ダンベルベンチプレス、ワンハンドロー、クランチの4種目でいい
ベンチがないなら買え
ダンベルは2つあるか?1つじゃやり難い種目もあるからな
本気でやるなら少なくとも40kgセットは必要だぞ

それから飯の量を増やせ 間食もしろ タンパク質と糖質(炭水化物)をしっかり摂れ
1ヶ月で1kg体重を増やせ それを1年続けろ 10kg以上増えればだいぶマシになるだろう

ダンベル買うならここ
http://item.rakuten.co.jp/wildfit/c/0000000155
ベンチはこれでいい
http://item.rakuten.co.jp/bodymaker/2cifd4/
312無記無記名:2012/11/24(土) 02:06:51.42 ID:PdpfeJ4/
難しく考えるな最初は器具なんていらない
腕立て伏せと腹筋とスクワットだけしてればいい
313無記無記名:2012/11/24(土) 02:36:02.37 ID:ku7CbbJ1
お腹下すからWPIに切り換えたものです
ミネラル、ペプチドなどの栄養素が取り除かれてるとありますが
これは無視できる程度のものなんでしょうか?
それともやはり何かしらのサプリで補うべきなんでしょうか?
もし補う必要があるならば
補うべき栄養素としてどのようなサプリを摂取すればいいでしょうか?
よろしくお願いします
314無記無記名:2012/11/24(土) 02:45:25.62 ID:gxdmn/+V
トレーニングに慣れるまで自重トレでもいいんだけど最初はモチベーションを保つのが大変。
だから月額制のジムに行くかダンベル、ベンチ等を買い、身体を鍛えたい気持ちとせっかくお金払ったからトレーニングしないと勿体ないの気持ちで筋トレを習慣づけさせるのもいいよ。
習慣づけると次はトレーニングしたのに続けないのは勿体ないに変わる。
ソースは俺
315無記無記名:2012/11/24(土) 07:31:33.03 ID:TP5Ch4VM
俺も自重からウエイトに移行したけどウエイトの方が成長がわかりやすいから楽しい
自重トレはやるのが凄くおっくうだった
316無記無記名:2012/11/24(土) 09:13:59.02 ID:QNc1v1KE
筋肉がなるべく落ちない減量は月当り何キロ位まででしょうか。
個人差はあるとは思いますが、お願い致します。
317無記無記名:2012/11/24(土) 09:34:33.02 ID:SfEf2qJD
自重で追い込むのは根性いるしなぁ。
根性なしのおれは自重トレとか続かないわ。たぶん

ウェイトなら気合でいけるw
318無記無記名:2012/11/24(土) 11:26:31.17 ID:/ylDGGGo
腕立て伏せは単なるプッシュアップバーより
回転するプッシュアップバー買うと良いよ
普通の店じゃ売ってないから通販しかないけど
2000円でそこそこ使えるの買えるし

単なるプッシュアップバーは手の位置と向きで
ヒジに違和感出てくるけど回転すれば解決する

ボディメーカーのが安かったから買ってみたら
ちゃちだったけど充分使えた
319無記無記名:2012/11/24(土) 12:03:03.02 ID:BAoVq4am
100均に売ってるテレビの回転台の上に置けば大丈夫だよ。
プッシュアップバーと回転台を滑るようにすると、難易度上がり過ぎてまるでダンベルプレスw
320無記無記名:2012/11/24(土) 12:31:01.29 ID:SfEf2qJD
よくわからんけどダンベル買えよw
321無記無記名:2012/11/24(土) 12:33:39.65 ID:8CTAzmm2
やりようによっては50kg〜の負荷をかけることも可能だし
自重で「お、効いた!」ってポイントを見つけるのが楽しい
322無記無記名:2012/11/24(土) 12:34:57.28 ID:/ylDGGGo
アイススケート場で氷握って腕立て伏せが良さそうだ
323無記無記名:2012/11/24(土) 17:28:04.04 ID:PmwhzEB2
>>311
なんでこれがいいんですか?
一言でいいので教えてください
324無記無記名:2012/11/24(土) 17:30:42.83 ID:Eygk70Eh
>>323
最低限必要な物だよ
325無記無記名:2012/11/24(土) 20:12:10.17 ID:0JFfB9a1
19歳なんだけど、うでがほそくてみっともない・・・
うでを太くみえるようにするにはどういうトレーニングが
効果的ですか?
326無記無記名:2012/11/24(土) 20:22:46.14 ID:HR+jszJE
>>325
ベンチプレス、ディップス他、三頭筋を鍛える種目。
アームカールなどで二頭筋も鍛えた方がもちろんよいけど、
三頭筋の方が優先。
327無記無記名:2012/11/24(土) 20:28:10.09 ID:Eygk70Eh
全身しないと腕だけしたらキモいバランスになるぞ
328無記無記名:2012/11/24(土) 20:32:57.63 ID:0JFfB9a1
>>326
なるほど三頭筋ですね!自宅でできるトレってどんなものがありますか?
道具は重さが変えられるダンベル10キロ一個しかもってませんが・・・
>>327
腕立て伏せしてますが、なにかほかにもやったほうがいいとこってどこがあります?
329無記無記名:2012/11/24(土) 21:01:48.60 ID:BAoVq4am
>>325
>うでを太くみえるようにするには

実際に太くすればいいんじゃないかな!

女は胸筋、三角、前腕しか見ないらしいから見た目重視ならその辺り鍛えな。
330無記無記名:2012/11/24(土) 21:31:42.59 ID:Q/EzjrS3
>>328

ダンベル30キロ二個必要。
あとベンチもな。
体重は?
あと腕立て100回ぐらいできるようになってからでもいいかなとも思う。
331無記無記名:2012/11/24(土) 21:31:44.07 ID:HR+jszJE
>>328
ジム行ってベンチプレスする方がいいよ。

どうしても家なら、追加でプレートとベンチ買って家でダンベルベンチプレス。
それが駄目ならリュックにプレート入れて背負って腕立伏せとか、
足の位置をなるべく高くして腕立伏せとか。

ディップスは、工夫すれば椅子や机を使って可能。

あとはトライセップスキックバックなら、10キロでも多分重すぎる。
肘の位置しっかり固定してストリクトでやれば。
332無記無記名:2012/11/24(土) 22:11:56.40 ID:0JFfB9a1
>>330
30キロのダンベルですか!?
もちあげれる気がしないな・・・
体重は65キロ身長は178です
腕立て100回とかできる気がまったくしないww
>>331
やっぱり真剣にやるにはある程度の器具は必要なんですね・・・
トライセップスキックバックってやつをやってみたんですけど
これって完全にピンってなるまでのばしたほうがいいんですか?
333無記無記名:2012/11/24(土) 22:49:10.69 ID:Q/EzjrS3
>>332

ジム行けるなら行ったほうが効果は高い。
いろいろ調べたりする間に腕立てぐらいやっといたほうがいい。
50×2ぐらいいけるように。
その体重なら全然できる。
あと鉄棒で懸垂な。
334無記無記名:2012/11/24(土) 22:56:10.70 ID:HR+jszJE
>>332
肩から肘までは地面に水平のまま、固定する。
肘から先を地面に水平になるまで挙げてちょっと止める。
つまりピンと伸ばす。

ということが可能な重さでやる。
5kgでやれと言ってるわけでは無い。

あと大事なこと忘れてた。
筋トレ以前に蛋白質を中心に飯を沢山喰わないと、腕は太くならない。
少しずつ体重が増える程度に喰うくらいがよい。
335無記無記名:2012/11/24(土) 22:58:29.31 ID:AGNJLcKn
減量についてですが
筋肉を維持しつつ脂肪を落としたいです
そこで

筋トレ+食事制限+プロテイン
筋トレ+有酸素運動+プロテイン
筋トレ+食事制限+有酸素運動+プロテイン

どれが一番いいんでしょうか?
336無記無記名:2012/11/24(土) 23:06:25.21 ID:SfEf2qJD
上から二つ目は、長期戦ですね。
超ざっくりで、フルマラソン3回走って1kgとかよく言いますし。
337無記無記名:2012/11/24(土) 23:07:26.49 ID:ZJcqqMCJ
>>332
筋トレは脚、背中、胸といった大きな筋肉を鍛えるのが基本
そうすると成長ホルモンの分泌量が増えるし
胸の種目で三頭筋、背中の種目で二頭筋も使うから腕のトレをしなくても
初心者であれば腕も太くなる
さらに腕の種目をプラスすればより成長は早くなる

今の段階で体重が65kgあるならダンベルで全身を本気で鍛える場合は
60kgセット(30×2)とベンチが必要だと思う
詳しくは>>311を見てくれ
始めは片手30kgは扱えないだろうけどトレを続けていけば(例えば)ダンベルベンチプレスで扱えるようになるよ

そこまで本気でやるつもりがなくて腕トレだけやりたい場合は
三頭筋は肩幅で腕立て伏せをやればいい
肘を張らずに体を降ろした時に手は肩の真下かもっと上(頭より)にすれば三頭筋への負荷が増す
ダンベルならフレンチプレスかキックバック
キックバックで腕が伸ばせきれないのであればダンベルが重過ぎる

二頭筋はダンベルカールでok
338無記無記名:2012/11/24(土) 23:09:43.54 ID:52x14eCo
上腕二頭筋の内側ばかり大きくなってきてる気がするのですが、
外側は鍛えられないのでしょうか?
339無記無記名:2012/11/24(土) 23:19:25.77 ID:/5kdjZsj
ザーメンを飲む
340無記無記名:2012/11/24(土) 23:26:25.31 ID:SfEf2qJD
ハンマーカールでぐぐると幸せになれるかも?
341無記無記名:2012/11/24(土) 23:35:10.87 ID:HR+jszJE
>>335 に関しては、
筋トレ+食事制限+有酸素運動+プロテイン
でしょうね。

本来は、筋トレと食事「管理」が必須で、後は有酸素運動を加えた方がいい、
になるんだけど。プロテイン摂るか摂らないかは食事管理の範囲内。
「制限」が必要なのではと思っている人は制限しないと
脂肪減らないと思う。
342無記無記名:2012/11/24(土) 23:49:22.05 ID:ZsUFX/nw
減量期間は何ヵ月くらいで計画すべきなんでしょうか
343無記無記名:2012/11/25(日) 02:06:41.69 ID:LMoGjWKh
空腹時の筋トレ逆効果って聞いたのですがどれぐらいを空腹とみなすのでしょうか?
例えば夕飯が20時頃だとして今の時間筋トレは空腹時に当てはまりますか?
344無記無記名:2012/11/25(日) 02:22:42.82 ID:tNxe4d44
こんなアホな質問するやつ初めて見た
345無記無記名:2012/11/25(日) 02:34:01.99 ID:5IbsHHoJ
おなかすいてたら空腹。これマジレス。

肝臓に貯蔵されたグリコーゲンが減って、血糖値が下がると空腹感を覚える。
グリコーゲンを消費してる時にトレすると、異化を促すホルモンが出る。

まぁトレ中に多少異化が起こったとしても、その後にちゃんとご飯食べれば逆効果ってことはないと思うけど。
346無記無記名:2012/11/25(日) 03:47:19.46 ID:9Hq+rXG9
トレの30分前〜1時間前くらいに、バナナを1本とか、おにぎり1個とか食べれば大丈夫でしょ
347無記無記名:2012/11/25(日) 03:53:30.47 ID:9Hq+rXG9
>>342
体重や脂肪や、トレーニングの強度、食事をどれくらいの減量にするかってのもある
例えばだけど

体重70kgで体脂肪15%程度の人が4〜5kgの脂肪(ついでに筋肉も若干落ちるだろうが)
を落とすのならば
まあ早くて1ヶ月、すげー遅くて3ヶ月ってとこじゃないかな
減量は、ダイエットとは別だけど、一応健康的なダイエットは
体重の3%〜5%以内を一ヶ月で落とす感じだから、これを目安にすればいい
但し、デブみたいに体重があって体重を絞りやすい体型じゃないはずだから
食事に対するストイックな我慢が求められる
有酸素をするかどうかは人によって分かれる
筋トレとプロテインは続けるように

ちなみに、体中の水分を抜く、ボクサーなどの減量は全く別物だからね
348無記無記名:2012/11/25(日) 08:45:01.61 ID:5IbsHHoJ
ボクサーのはいかに瞬時にリバウンドさせるかを考えた減量。一般の人には全く勧められない。
筋トレで基礎代謝上げて、高カロリーの食事を控えるといい。


って亀田コウキが言ってた^^
349無記無記名:2012/11/25(日) 08:51:31.47 ID:pzoT6g7u
ボクサーの減量は脂肪を減らすわけじゃないからね〜
350無記無記名:2012/11/25(日) 08:55:05.93 ID:B+k2FnlG
亀田コウキは自分で何言ってるか解んないと思う、二桁の引き算が出来ないんだぞ
351無記無記名:2012/11/25(日) 09:12:19.57 ID:5IbsHHoJ
いや、少なくともボクシング絡みのことはちゃんと考えてるでしょ。
雑誌のインタビューとかかなりまともよ
352無記無記名:2012/11/25(日) 11:18:43.04 ID:xRU5eUrA
>>347
ありがとうございます
9ヶ月程増量してきたけど早く減量して腹筋を露にしたい気持ちと今減量したらせいぜい細マッチョだなぁという気持ちが
353無記無記名:2012/11/25(日) 11:26:26.48 ID:+ybCEssj
ボクシングは軽量を試合直前にやれば良いのに
何で前日にやるんだろうな?
当日はみんな一つ上のクラスのボディに変身しちゃうとか酷いわ
354無記無記名:2012/11/25(日) 11:29:57.14 ID:7KDDI5rX
>>353
具志堅の時代はそうしていたけど止めたんだよ
理由はグーグル先生に聞け
355無記無記名:2012/11/25(日) 11:34:36.53 ID:LoJ4wnqp
11時に昼飯食ったんですけど、いつぐらいからトレーニングするのがいいですか?
もうそろそろジムに出かけて(歩いて35分)、12時20分ぐらいから始めようと思うのですが
356無記無記名:2012/11/25(日) 11:38:40.12 ID:M3TGaBzj
減量期に入ろうと思ってるのですが、
6:00 朝ごはん(トースト×2、卵×4、りんご)
10:00 プロテイン
13:00 昼ごはん(雑穀半合、ボイル牛肉1Lタッパー分、野菜1Lタッパー分)
16:00 プロテイン
晩御飯抜き
22:00 プロテイン

という食事週間で大丈夫でしょうか?
180/85です。
357無記無記名:2012/11/25(日) 11:44:56.77 ID:7KDDI5rX
>>356
こっち行って書き込み全部読んでこい

【体重】究極の減量法9【制限】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1334999106/
358無記無記名:2012/11/25(日) 11:45:40.66 ID:NcbBA48s
>>356
トレーニングのレベルも書かずに判断しろとな
359無記無記名:2012/11/25(日) 12:32:27.57 ID:9KkW/WWR
質問です。
仕事が忙しくて、週に二回ぐらいしかジムにいけません。
それでも筋肥大はするでしょうか
毎日プロテインは飲んだほうが良いですか?
360無記無記名:2012/11/25(日) 12:51:34.73 ID:5IbsHHoJ
週2回なら十分やが

プロテインは食事次第やが。ごくふつー食生活ならちょっとタンパク質足りないかもやが。
361無記無記名:2012/11/25(日) 12:57:58.52 ID:lrmaRnbe
自宅でトレ初めて3ヶ月
60キロダンベルセットは買いました
片手に13.5キロずつ持ってスクワット、いまいち効いてるようなきいてないような
10回を3セット
ストラップしてるけど腕が先にへたります
40歳なんでひざも不安です
こんなんでもスクワットしないよりはマシですか?
上半身はフライ、プレス、肩、ワンハンドローイング、アップライトロウやってます
362無記無記名:2012/11/25(日) 13:11:53.53 ID:hjyAIcCL
>>361
なんで、13.5なの?
30くらいでやらないと意味ないよ。
もっと追い込む気持ちが大事だよ!
363無記無記名:2012/11/25(日) 13:17:41.80 ID:M3TGaBzj
>>357
全部読んだし、筋トレwikiも読みました。
一日二回のご飯でいいのかということを聞きたくて質問したのです。
364無記無記名:2012/11/25(日) 13:21:53.49 ID:RAUdiy8C
足の筋トレって週1で充分だよね?
普通に重量上げて肥大させるのが目的です。
365無記無記名:2012/11/25(日) 13:55:02.19 ID:ncDW/iXJ
当たり前だがトレーニングの強度に依存する
トレーニングの頻度を週1にするってことは
換言すると回復に1週間かかるほどの強度が必要だということ
366無記無記名:2012/11/25(日) 13:56:37.38 ID:JA9GD6gK
>>361
スクワットをしないよりマシです。
>ストラップしてるけど腕が先にへたります
ストラップの巻き方がきちんと出来てないと思います。
きちんと巻けていれば13.5kg位なら握力は余り
必要ないので手がへたるということはないと思います。

スクワットでも下まで腰を下ろすやり方や太ももが地面と
並行くらいで止めるやり方などあり、また種類もブルガリ
アンスクワットやシシースクワット、片足であやるそれら
もあります。
まずはネットで調べて自重できちんとフォームを固めるこ
とが先決だと思います。

また、背中のトレーニングとお腹のトレーニングもやられ
たほうがいいと思いますよ。
367無記無記名:2012/11/25(日) 14:05:03.84 ID:RAUdiy8C
>>365
なるほどトンクス
368無記無記名:2012/11/25(日) 14:28:23.75 ID:uPWRpIdl
別に効率を考慮しないなら
そこまで強度高いトレしなくても大丈夫だよ
肥大した筋肉が落ちるのは半月ぐらいはかかる
要はそれまでにまた肥大できればいいだけなんだから
369無記無記名:2012/11/25(日) 14:37:53.20 ID:eMbidMLD
>>361
ちょっとずつ重くしていくとして、ストラップの抑え方が間違ってるのでは
無いでしょうか。バーを持つのでは無くストラップを抑えるという意識が大事。
370無記無記名:2012/11/25(日) 14:48:46.87 ID:zVgbRCfT
>>356
トレーニングの内容によっては逆に太るわ
371無記無記名:2012/11/25(日) 15:09:49.91 ID:U967H7Ru
デクラインベンチって必要?
てかみんなやってる?
372無記無記名:2012/11/25(日) 16:23:18.84 ID:UUs3GKEa
>>363
プロテインメインだと他の栄養素が足りなくなるからマルチビタミンミネラルが必要だ
食事の回数は減らしても良いが、夕食時にも何か食べないと血中アミノ酸濃度が不足するぞ

あと消費カロリー>摂取カロリーで減量するのだから体重の変化を見て食事量を調整する必要もある
急激すぎる減量は筋肉も削られるから、トレの使用重量を見て加減しないといけないし、減量は大変だ

しかし、何でこれから減量なんだ?
普通コンテストは夏場だろ?
373無記無記名:2012/11/25(日) 16:54:30.08 ID:6bHhu9vx
>>363
だからビルダー達はザーメンを飲む
374無記無記名:2012/11/25(日) 17:18:41.25 ID:PGSlDSud
>>371
あれば使うこともあるけど、なければないですむと思う。
フラットでのベンチプレスが、ブリッジするからデクライン気味になるし、
胸下側ならディップスでもいいし。
ただ、デクラインで、ライイング・フレンチプレスやると、とっても効いたりする。
375無記無記名:2012/11/25(日) 17:44:03.69 ID:+jp96yC4
>>371
自分もやってる人の感想が知りたい
頭に血が上りそうだけどそうでもないのかな
376無記無記名:2012/11/25(日) 18:32:26.57 ID:ufdYXrre
初めての筋トレ初日
予定:AB休AB休休

Aダンベルベンチプレス     10kg×2を10回3セット
 ショルダープレス        4kg×2を10回3セット
 トライセプス エクステンション10kgを6回3セット
 ダンベルカール         4kg×2を10回3セット
 クランチ
Bブルガリアンスクワット、シシースクワット、クランチ

ベンチプレスはまずまずできて、胸への圧力があって効いてるなとちょっと感動したのはよかったのですが
その後がボロボロでした・・すべて10kgでやろうと思ってたのですが甘かったです・・
もう上半身はパンパンです。これって1日に色々詰めすぎなんでしょうか?

それからトレ後にすぐ入浴したんですが、あれ?これってどうなんだろうと思い調べたら
案の定、あまりよくないみたいですね・・でも、汗かくしみなさんどうされてますか?
377無記無記名:2012/11/25(日) 18:34:52.40 ID:J7vM9PaJ
3セットとも10回できたのなら重量が軽いんじゃないかな?
378無記無記名:2012/11/25(日) 18:37:09.46 ID:5rDaKvAh
>>376
> トレ後にすぐ入浴したんです

バルクアップであれば特に問題は無い
減量目的だと脂肪燃焼効果が落ちてしまうけどなw
379無記無記名:2012/11/25(日) 18:37:44.76 ID:LoJ4wnqp
よく10回3setできるのは重量が軽いと言われますが、大体どのくらいが適正でしょうか?
たとえば1回目10回 2回目7回 3回目3回
ぐらいの重さが良いのでしょうか?
380無記無記名:2012/11/25(日) 18:58:48.33 ID:CwORyHht
>>379
それなら最後のセットで10回になる重量にした方がいいと思う
12、10、最後のセットはパーシャルでもいいから10でしめる
381無記無記名:2012/11/25(日) 19:00:15.65 ID:CwORyHht
俺も質問なんだけど肩の脂肪だけ落とすにはどんなトレしたらいい?
382無記無記名:2012/11/25(日) 19:02:48.30 ID:J7vM9PaJ
>>381
部分痩せは不可能に近いよ
383無記無記名:2012/11/25(日) 19:20:06.76 ID:ufdYXrre
>>377
そうですかね・・
例えば、最初がショルダーならおそらく10kgできるんですが
次にベンチプレスをやろうとすると10kgできなくとなるんですよね
メニュー通りにいかないとちょっと凹みますね・・
本当に大きくなるか不安になってしまいました^^;

>>378
おおーそうなんですか勉強になります

ありがとうございました。
384無記無記名:2012/11/25(日) 19:39:58.70 ID:J7vM9PaJ
>>383
それでしたら一日一部位にしてしっかりと追い込むとより効果的じゃないかな?
一日何箇所もすると中途半端になってどれも追い込めない気がするよ。
385無記無記名:2012/11/25(日) 19:52:02.56 ID:WXAoW2gf
器具使わなくていい筋トレプログラム本でおすすめ教えてください

筋トレ自体初めての腹だけ出たガリでもやれそうなのあったらお願いします
386無記無記名:2012/11/25(日) 20:03:27.63 ID:CwORyHht
>>382
低負荷高回数のトレで落とすのって無理?
387無記無記名:2012/11/25(日) 20:09:44.73 ID:5IbsHHoJ
>>386
一般論として、脂肪は全身から減ってくからなぁ。
例えば自重で腹筋しまくったとしても、「腹回りの脂肪が主にエネルギーになる」なんてことはない

脂肪が厚くついてるとこは、使われやすいってのはあるけど
388無記無記名:2012/11/25(日) 20:19:31.64 ID:T/dXDT+n
安価で多くの炭水化物が取れるものってなんですかね?
安い米ですか?
389無記無記名:2012/11/25(日) 20:31:27.79 ID:d3VTiROY
>>388
オートミールがオススメです
GI値が低く腹持ちが良く安いです
味は自分的には好きではなかったで、そのままミキサーで粉にして間食や寝る前にプロテインと混ぜて飲んでました
トレーニング前後はオススメしませんが
390無記無記名:2012/11/25(日) 20:33:28.21 ID:fjgZwRj+
>>388
全粒粉だろw
そのままでは食えないから加熱する事
391無記無記名:2012/11/25(日) 20:52:50.04 ID:CwORyHht
>>387
詳しくありがとう
ジョギングとかしないと駄目か
392無記無記名:2012/11/25(日) 20:54:33.28 ID:U3DU5roA
>>387
皮下脂肪よりは内臓脂肪が優先されて使われるぞ
部分痩せとかの話じゃなくあくまでエネルギーとしてはだけど
393乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/25(日) 21:00:39.06 ID:VagPHgFY
>>388
じゃがいもを茹でてマヨネーズをつけて食べるといいです
すぐ体重を増やせるよ
394乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/25(日) 21:10:37.45 ID:VagPHgFY
>>381
脂肪吸引で部分的に落とせる

>>387
>脂肪が厚くついてるとこは、使われやすいってのはあるけど
ないない、
知ったかぶりですなぁ。
使われやすいかどうかは脂肪の状態によります。
セルライト状になった硬い脂肪は厚くても消費されにくいものです。
395無記無記名:2012/11/25(日) 21:13:11.38 ID:fjgZwRj+
>>394
セルライトなんて美容業界が作り出した美容用語で実際には存在しないw
396無記無記名:2012/11/25(日) 21:20:59.69 ID:waIRv1x9
>>388
米が一番安い
397乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/25(日) 21:22:28.25 ID:VagPHgFY
>>395
なら何故、フィリピンやマレーシアなど南国のおばちゃんは異様に二の腕が太いの?
部分的に脂肪が硬い以外に理由はある?
398無記無記名:2012/11/25(日) 21:25:48.99 ID:5IbsHHoJ
>>394
はじめて聞いたよ。

リパーゼ触媒で加水分解する時に「セルライト化」してることがどんな影響与えるんだろ
まずセルライトってのがよくわからん。

wiki見ても「生化学構造上の違いはない」って書いてあるし
399無記無記名:2012/11/25(日) 21:31:20.74 ID:5IbsHHoJ
>>397
ちょまw
どういう論理展開よw
400無記無記名:2012/11/25(日) 21:43:36.07 ID:LttFwnNP
>>388
>>396
米は意外に高い
安いのは100円ショップで売っているスパゲッティ
店によっては700gで105円
カロリーあたりの価格が米より遥かに安い
401無記無記名:2012/11/25(日) 22:02:38.21 ID:pzoT6g7u
そういう胡散臭い価格ではなく、食品スーパーでの通常販売価格で比べないと意味ないと思うけどね。
402無記無記名:2012/11/25(日) 22:19:45.36 ID:TfNnRCvB
今日から筋トレ始めようと思う初心者だがまずなにしたらいい?
とりあえずボディうpしたほうがいい?
403無記無記名:2012/11/25(日) 22:21:24.47 ID:LttFwnNP
近所の100円ショップのパスタと普段食べている米で調べればいい
きっとパスタの方が安いから
404無記無記名:2012/11/25(日) 22:37:52.73 ID:FnrOhb5C
>>311
色々情報サンクス
とりあえず、食いまくればいいんだな
405無記無記名:2012/11/25(日) 22:46:26.49 ID:soN6IWEc
上半身のダンベルフライ、ダンベルベンチなのですが、大体6rmくらいの重量にしてから、そろそろ2ヶ月経ちそうなのですが、未だ回数が伸びません。
>>8〜12RMで続けると、4週間程度で効率が落ちる
という書き込みを以前見たので、回数が11rmくらいまで伸びなくても重量は増やしたほうが良い?ですか
406無記無記名:2012/11/25(日) 22:50:00.64 ID:Ojxlw24Y
知ったかぶりと人を非難しつつ「セルライト」という単語を織り交ぜるなんてハイレベルなボケですなぁ。
407無記無記名:2012/11/25(日) 22:58:47.65 ID:adTSLsXt
>>402
腕立て腹筋走りこみ
408無記無記名:2012/11/25(日) 23:02:59.89 ID:Z+5Z1WBN
体幹トレーニングってやったほうがいいですか?
後筋トレ前と後のストレッチってみなさんどうしてます?
409無記無記名:2012/11/25(日) 23:03:24.73 ID:TfNnRCvB
>>407
何回ぐらい?毎日?プロテインは?
とりあえず今の美ボディうpしとく
http://i.imgur.com/sZuCx.jpg
410無記無記名:2012/11/25(日) 23:18:49.34 ID:sKGNXVcJ
確実にいつもより盛って筋トレしたんだが、その日夜8時に寝たからか次の日の筋肉痛がほとんど来なかったんだわ。
こんなことってあるのか?
411無記無記名:2012/11/25(日) 23:24:46.75 ID:oZhGYIk7
あったんだろ

はい、次の方
412無記無記名:2012/11/25(日) 23:28:16.95 ID:sKGNXVcJ
>>411
氏ね
413無記無記名:2012/11/25(日) 23:38:30.11 ID:+ybCEssj
筋トレした夢を見たんだな
414無記無記名:2012/11/25(日) 23:41:25.84 ID:MjD4w7XN
>>409
ジムに行って後は流れに任せる
415無記無記名:2012/11/25(日) 23:57:11.03 ID:M3TGaBzj
>>358
すいません。
筋トレwikiによると、オールアウトさせてはいけないみたいなので、させないぐらいの強度です。
>>370
ほんとですか!?
基礎代謝が2300ぐらいなので、いい感じかと思ってたのですが…
>>372
あ、サプリメントの追記を忘れていました。忠告ありがとうございます。
夕食はウイダーかバナナでも食べることにします。
416無記無記名:2012/11/25(日) 23:58:08.51 ID:ad9KQHiR
>>409

近所に重力を調整できるカフェとかあるだろ。
そこいって十倍ぐらいにしてもらってまったりしてろ。
417無記無記名:2012/11/26(月) 01:34:28.14 ID:JCjt0lCi
>>412
そんなこと言っちゃダメ!(>д<)

身体細いので大きくしたくて無理して食べてたら、あんこのたっぷり詰まったたい焼きのような体型になってしまいました。そこで食事で無理に蛋白質を摂取せず、プロテインで補おうと思うのですが、ソイプロテインでも問題ないでしょうか?
418無記無記名:2012/11/26(月) 02:44:18.54 ID:nZVDREey
>>417

ソイは原料ならいいんじゃないって程度。
今の体型を恥じることなくホエイを取りながらトレを続けるんだ。
419無記無記名:2012/11/26(月) 08:11:33.14 ID:0t9AQmOa
>>417
食事内容がボロボロなんだろうな
ボロボロな食事を放置したままで気休めにプロテインを飲むのは初心者が陥りやすい過ち
420無記無記名:2012/11/26(月) 08:29:50.07 ID:ne8+qnW+
>>417
ザーメンはもう試した?
著名なビルダーたら皆やってるよ
421無記無記名:2012/11/26(月) 08:30:32.05 ID:0w54X4t3
ダンベルをベンチから落とすのはやめてほしい。
追い込んで戻せないのはわかるけどねえ。

ジムには落とさないでという張り紙してあるから禁止なんだだが
ゴールドジムのようなところでは当たり前?
422無記無記名:2012/11/26(月) 09:37:53.00 ID:3hDzxO60
字が読めないチョンだろ
423無記無記名:2012/11/26(月) 09:49:45.25 ID:DT9xjlvu
>>405
お願いします
424無記無記名:2012/11/26(月) 09:57:26.45 ID:G9ORRsnh
>>423
6rmで6,6,4とかやってんの?
二ヶ月やっても一度と七回上がらないって事?

考えられるのはインターバル長過ぎ、栄養不足、トレ間の休養不測、骨格の限界、かな。
425無記無記名:2012/11/26(月) 10:16:29.05 ID:eNcmawng
>>423
体重増やしながらやってみては。
426無記無記名:2012/11/26(月) 11:42:33.55 ID:hjKMHKxd
チンニングすると
後頭部と首付近がドクドクしだして
頭全体がものすごく痛くなるんだけど
大丈夫なのかな。
427無記無記名:2012/11/26(月) 12:51:56.96 ID:OmP9hpGH
>>426
後頭部がドクドクするとか頭痛とか、くも膜下出血の前兆じゃね?
病院行ったほうがいいよ。
428無記無記名:2012/11/26(月) 13:03:11.03 ID:UfMbL+Bk
>>426
普段から高血圧気味なんじゃない
429無記無記名:2012/11/26(月) 13:16:55.88 ID:3hDzxO60
>>426
なにかあってからでは遅いから病院いってからトレしたほうがいいかもね
430無記無記名:2012/11/26(月) 13:20:41.20 ID:DMk8GZp5
俳優の田宮五郎(45歳)

田宮は映画「白い巨塔」の主演やクイズ「タイムショック」
の司会などで1970年代に活躍した田宮二郎さんの次男で
39歳のときに俳優デビュー。
4月12日に自宅で筋トレをしている最中に倒れ、搬送先の病院
で8時間におよぶ大手術を受けた。

くも膜下出血らしい。
今も復帰できてないな・・・
431無記無記名:2012/11/26(月) 13:49:20.85 ID:URheiM9B
しんどるやん
432無記無記名:2012/11/26(月) 13:56:21.28 ID:URheiM9B
すまん、子供か。
433無記無記名:2012/11/26(月) 14:02:08.56 ID:V4r0rxSx
俺も血圧が少し高めで (太ってはいない、遺伝と食習慣の高血圧っぽい)
普通のトレだと頭痛はしないが、胸の高負荷や、足の高負荷をやると、少しだけ眩暈と頭痛がする
434無記無記名:2012/11/26(月) 14:05:55.25 ID:wNmvsbzi
命までかけて筋トレやってんの?
競技に使うわけでもないのに?
アホだね完全に
435無記無記名:2012/11/26(月) 14:07:51.44 ID:V4r0rxSx
>>434
高血圧って言っても上が140を少し超すかどうかくらいで
薬を飲むほどの高血圧じゃないんだよね
もうちょっと上がったら薬を飲まなきゃならないんだが

食事で塩分を抑えてるおかげで、最近は上130くらいまで下がっちゃったし
眩暈や頭痛も、ほんと極僅かなもんよ(俺は)
436無記無記名:2012/11/26(月) 15:39:13.57 ID:nZVDREey
高重量やったら目眩ぐらいすることあるだろ。
437無記無記名:2012/11/26(月) 16:21:58.85 ID:UfMbL+Bk
高血圧気味の人は高重量は避けるべき
食生活に気をつけるのはもちろんだけど

>>436
下が正常値なら呼吸さえ気をつけていればそれほど問題ないね
438無記無記名:2012/11/26(月) 16:34:07.66 ID:u7LS4xzQ
格闘技をしていて、左太もも表側を肉離れしました。
そのときは患部を抑えると確かに鈍痛がしました。
今はおそらく治ったのですが、階段を下りたり寝た状態で足を持ち上げたりすると軽く痛みます。
しかし患部を抑えても痛くありません。
このままブルガリアンスクワットなど続けても大丈夫でしょうか。
439無記無記名:2012/11/26(月) 16:42:14.96 ID:3hDzxO60
>>438
まず病院いけ
440無記無記名:2012/11/26(月) 18:13:09.70 ID:/kEEY8ij
>>426
まーその辺にも力が加わるから血管も締まるわな。
不安なら血がサラサラになる食べ物でもとってみるといい。
水分を多くとるだけでも大分違うよ。
どうしても改善できないようなら検査。
頭痛もいろいろな種類があって、痛いのに異常なしって言われることもある。
それが俺。
441無記無記名:2012/11/26(月) 19:35:05.54 ID:DaH6mYjr
やっぱり、筋トレは危険なんだな。
まだ死にたくないし、筋トレ止めるわ。
みんなはどうするの?
442無記無記名:2012/11/26(月) 19:36:49.48 ID:3hDzxO60
一人でやめろよ
443無記無記名:2012/11/26(月) 19:49:15.10 ID:DGrszyeO
プリチャーカールしたいんだけど、アームカール台を何かで代用できませんか?
444無記無記名:2012/11/26(月) 19:53:00.20 ID:pI/CY/Gh
アニマリンL錠ってアミノ酸が家にあったんですけど、BBCAってアミノ酸の方がいいのでしょうか?
445無記無記名:2012/11/26(月) 20:11:04.20 ID:vJT/Fa7j
>>443
膝w
446無記無記名:2012/11/26(月) 20:14:18.56 ID:ZaI76OpH
>>443
インクラインベンチでできなくはないけど、両腕でやるには狭いし、
ダンベルで片腕でやると、プレートが面にあたって、十分に伸びない。
アームブラスターとかいう変な器具で、似たような状態をつくれるらしい。
プリーチャーカール、それほど無理してやるほどの種目かどうか・・・
447無記無記名:2012/11/26(月) 20:43:20.77 ID:OmP9hpGH
>>440
他人事だからってずいぶんいい加減なアドバイスするなぁ。
何が血液サラサラだよw アホが。
こっちは、くも膜下出血の前兆に該当してると思えるから医者行けって言ってんの。そうなってからじゃ遅いだろーが。
448無記無記名:2012/11/26(月) 20:52:44.93 ID:LyIAalTg
大胸筋を鍛えようとフライやチェストプレスしているのですが、
今一鍛えてる感じがしません。
この2つのマシンでは鍛えることができないのでしょうか?
同じ重量で10回→7回→3,4回という感じで、週2回行っています。
449無記無記名:2012/11/26(月) 20:52:50.65 ID:k4fsQgzt
早く謝罪して今の問題が解決するまで、器具の事は語れそうもないけどなw
450無記無記名:2012/11/26(月) 20:53:28.29 ID:k4fsQgzt
うは、誤爆すまん
451無記無記名:2012/11/26(月) 20:56:32.09 ID:IlGlIy5r
>>448
ちなみにチェスト何キロ?
452無記無記名:2012/11/26(月) 21:24:23.43 ID:K7GX68SF
今まで5kgのダンベルで自宅トレしてて13回3セットくらいできるようになったので
2.5kg増やしたら 8回→5回→4回 と予想以上にできなくなったんですがこれって普通ですか?
453無記無記名:2012/11/26(月) 21:26:26.50 ID:3hDzxO60
>>452
重量あげればできなくなるのは当たり前じゃん…
454無記無記名:2012/11/26(月) 21:27:29.54 ID:vJT/Fa7j
>>448
フライしてる時に頭が背もたれから離れたらダメだと思う。よく見かけるし、おれもつい頭が浮いて反動というか肩であげる感じになってたんか知らんがうまいこと効いてるか分からんかったけど、頭着けるように治したらいい感じです
フォーム見てもらったらいんじゃないんでしょうか?
455無記無記名:2012/11/26(月) 21:50:09.67 ID:JeNqJD86
何キロのサイドレイズとダンベルショルダーができれば
肩が丸く見えるようになりますか?
456455:2012/11/26(月) 21:57:35.61 ID:JeNqJD86
それぞれ10repできるとして
何キロぐらいで丸っぽく見えますか?
457無記無記名:2012/11/26(月) 22:04:15.47 ID:LyIAalTg
>>451 32kg
458無記無記名:2012/11/26(月) 22:04:16.77 ID:cC2R4v2s
750Kgくらいだろうな
459無記無記名:2012/11/26(月) 22:05:38.32 ID:IlGlIy5r
>>457
32キロしか上がらんの?女性ですか?
460無記無記名:2012/11/26(月) 22:06:11.38 ID:LyIAalTg
>>454 頭を背もたれにつけるようにしています。まぁ一度フォームを見てもらおうかな。
なんか胸よりも肩に効いているように思えるのですが、高さ位置が合ってないのかな?
461無記無記名:2012/11/26(月) 22:10:35.61 ID:LyIAalTg
>>459 そうなんですよ・・・。男なんですけどね。大胸筋が発達しないんですよ・・・。
462無記無記名:2012/11/26(月) 22:13:08.35 ID:IlGlIy5r
>>461
男で32か
体重何キロ?
463無記無記名:2012/11/26(月) 22:14:58.85 ID:Sdhaaxul
>>460
位置が高すぎるのかもしれませんね
大凶筋で谷間を作るイメージでやるといいかもしれないっすね
464無記無記名:2012/11/26(月) 22:32:18.33 ID:Db+ZkxYj
高校生の息子にはどれくらいの重さをやってあげればいいですか?
10kgくらいがいいのですかね。成人した大人の重さあげても
体ぶっ壊すだけだと思うんですけど。
465無記無記名:2012/11/26(月) 22:35:01.03 ID:ZaI76OpH
大凶筋、、、、おみくじかよ
466無記無記名:2012/11/26(月) 23:02:43.31 ID:ntq+0+tx
>>464
何に使う何のことなのかわからんからアドバイスのしようもない
467無記無記名:2012/11/26(月) 23:06:34.55 ID:pUSdTk2X
>>464
高校生だったら一般的な筋肥大目的のトレで問題無いでしょ
強度は8~12RM
何kgという問題ではない
468無記無記名:2012/11/26(月) 23:14:41.63 ID:p9lmDavL
デッドリフトについて教えてください。
ジムのトレーナにはデッドはヒザくらいまでで構わないと言われました。
この動画でも同じようなことを行っています。
しかしこ実際には床まで下ろしてデッドを行う人も多く見かけます。
どちらが正しいフォームなのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=f13DgNjLr2A
469乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/26(月) 23:19:55.02 ID:EyJ0QEEk
>>398
セルライト化した脂肪細胞ではリボゾームが活動停止しているので酵素自体が生成されません。

>>455
サイドレイズは教科書通りのフォームで10kgをゆっくりと(3秒ぐらい)10回できて、
ダンベルショルダープレスは25kgを1回あたり5秒で6〜8回。
あと、肩の後ろを鍛える種目であるリアデルト・ロウイングもやはり25kgを1回あたり5秒で6〜8回目指しましょう
このレベルになれば前から見ても横から見てもバランスの取れた丸い形になっているはずです。
470乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/26(月) 23:26:03.71 ID:EyJ0QEEk
>>468
ボディビルの人は脚を床から引き上げますが
パワーリフティングのように下半身より背中の筋肉を重点に鍛えたい人は膝からが多いです
膝から引くデッドは、範囲が狭いぶん使用重量を増やすことができます
床まで下ろすほうが息も上がってきついのですが両方とも正しいやり方です
471無記無記名:2012/11/26(月) 23:32:55.78 ID:p9lmDavL
>>470
ありがとうございます。
床からも間違いでないなら広い範囲に効かせたいので床からやってみます!
472乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/26(月) 23:35:03.11 ID:EyJ0QEEk
僕はノーギアで床引きデッドの自己ベストが350kgです。
473無記無記名:2012/11/26(月) 23:41:45.53 ID:KTG9Vbjo
>>471
床引きやるときは背中くれぐれも気をつけろよ
床引きをやらない理由は上で出ているものの他にも
人によっては柔軟性の問題でどうやってもスタポジで背中が丸くなるからというのもある
474無記無記名:2012/11/26(月) 23:44:26.26 ID:7hY5Ijy2
184/77
26歳
減量始めようと思うのですが一日当たりの摂取カロリーを2100??2300で設定し、ここ何日か過ごしました。
実際、前よりたべる量、質をなかなか意識できてると思うのですが
(空腹感を感じる為)
このカロリーってどうなんでしょう。
とり過ぎでしょうか?
生活強度は平均的だと思います。
475無記無記名:2012/11/26(月) 23:45:35.09 ID:IlGlIy5r
くいすぎわろた
476無記無記名:2012/11/26(月) 23:48:46.55 ID:DGrszyeO
アームブラスター買おうかな
持ってる人いたら感想ください
477乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/26(月) 23:53:03.66 ID:EyJ0QEEk
>>474
カロリーの総量以外にも判断基準があります
多糖類(炭水化物)がブドウ糖になって得たカロリーはすぐになくなり、空腹感を感じやすいです
逆に甘いものからカロリーを得たほう(単糖類)は腹持ちがよく、空腹感を感じにくいです
たとえば、減量したければバナナか蕎麦かで迷ったら後者にしましょう
478無記無記名:2012/11/26(月) 23:54:37.08 ID:pI/CY/Gh
フリーウェイトって独学でやっては駄目ですか?
ちなみにダンベルでやるトレーニングはどうなんでしょう?
教えてください
479無記無記名:2012/11/27(火) 00:03:08.05 ID:PWaIp9aA
>>477
なるほど、勉強になります。
しかし言われている通り、これは食べ過ぎの部類に入るのでしょうか?
もしそうならメニュー見直さなければ…
480乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 00:03:23.49 ID:7eBcHwpE
>>478
独学の場合は指導書は信用できる良い物を選ばないとね
筋トレの本は沢山でているけど、玉石混交だから。
石井直方という人の書いた本や、ベースボールマガジン社から出ている『かっこいいカラダ』は
本当に信用できるよ
481無記無記名:2012/11/27(火) 00:09:06.69 ID:7OeqKw5Y
>>469
ゆっくりやる感じなんですね
ダンベルショルダー25キロで5秒かけて行うのは
まだまだトレを積まないとできない領域ですね
頑張ります
482無記無記名:2012/11/27(火) 00:09:35.12 ID:l+Posbkg
>>480
有難うございます。
まずはダンベルとベンチを使ったフリーウェイトをやってからやる事にします。
とりあえず石井直方さんの本を買ってジムで実践します。
483無記無記名:2012/11/27(火) 00:10:12.12 ID:pGBARv13
>>477
甘いもののほうが腹持ちするならバナナのほうがいいってことになるが
484乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 00:16:49.07 ID:7eBcHwpE
>>483
腹持ちする→減量しにくい
腹持ちしない→減量しやすい
485無記無記名:2012/11/27(火) 00:22:06.75 ID:b2/O42J7
>>484
はぁぁ?
こんなバカが本当にいんのかよw
486無記無記名:2012/11/27(火) 00:23:52.59 ID:+4GX93AI
>>484 
はぁぁ?
こんなバカが本当にいんのかよw
487無記無記名:2012/11/27(火) 00:24:05.74 ID:REj1O5ie
グローブがへたってきたので新しいのを買おうかと思うんですが
オヌヌメありますか?

今使っているのはGOLD GYMのウォッシャブルのやつです。

BODY MAkERとかFIGHTING ROADの安いやつはやっぱりダメでしょうか…
488乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 00:28:02.04 ID:7eBcHwpE
>>485>>486
馬鹿はそっちww
無知だし自作自演に失敗しちゃったね

マジレスすると、
空腹状態で運動した方が脂肪を燃焼しやすいんだよ
満腹だと、脂肪よりも食べ物のエネルギーを使っちゃうから
489無記無記名:2012/11/27(火) 00:28:23.72 ID:S2XTLOLp
>>484

逆じゃない?
490無記無記名:2012/11/27(火) 00:34:02.46 ID:HZhB20l1
>>473
ありがとうございます。
軽い負荷で試してからやってみます。
491無記無記名:2012/11/27(火) 00:36:02.28 ID:pGBARv13
>>488
それなら空腹時に運動後、腹持ちのいいものを食べるほうが理にかなってるだろ
結局のところダイエットの大敵は食欲なんだから
それを最大限押さえ込める方法が一番
492乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 00:45:46.40 ID:7eBcHwpE
あ、そう麻生
どっちにしろ一番根本的な効果のある減量方法は脂肪吸引だという事は変わらないよ
493乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 00:48:44.39 ID:7eBcHwpE
>>487
HALEO(ハレオ)のグローブが耐久性と利便性を兼ね備えています
494無記無記名:2012/11/27(火) 00:55:22.98 ID:PM2NQsJO
>食べ物のエネルギー使っちゃう

ww腹いてー。クランチ追い込んだんだから
笑わせんといて。
495無記無記名:2012/11/27(火) 00:59:22.88 ID:b2/O42J7
>>488
まだいたんだ…
お前の様なバカがw
496乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 01:02:33.20 ID:7eBcHwpE
>>494
なめるな
僕は166cmで92kgの上級者。
君は、違うよね?
上級者はドラゴンフラッグだもの
497乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 01:07:07.00 ID:7eBcHwpE
クランチで間に合うくらいの腹筋力は大した事ねーな

ちなみにベンチプレス世界王者の三○手選手とは知り合いです
児玉選手のサインも持っています
498無記無記名:2012/11/27(火) 01:10:23.70 ID:+4GX93AI
>>488 
まだいたんだ…
お前の様なバカがw
499無記無記名:2012/11/27(火) 01:14:08.84 ID:7eBcHwpE
自分も>>488の理論が正しいと思います
批判している人は間違いだという確たる証拠を示すべきです
500無記無記名:2012/11/27(火) 01:16:59.33 ID:VeEHt234
>>496
論理や知識の間違いを指摘されて肩書きとか実績を語る程度の人間は、コテつけんな。
501無記無記名:2012/11/27(火) 01:18:11.66 ID:+4GX93AI
>>499
その前におまえのクソみたいな理論が正しい確たる証拠を示せ
502無記無記名:2012/11/27(火) 01:21:11.66 ID:7eBcHwpE
>>501
私ではなく乳牛◆fBNVt.o4pU氏の理論です
503無記無記名:2012/11/27(火) 01:21:47.43 ID:Upl4LAV1
流石に釣りだよな?
504無記無記名:2012/11/27(火) 01:25:48.99 ID:+4GX93AI
流石に釣りでしょ
505無記無記名:2012/11/27(火) 01:26:40.18 ID:q4pKU2sr
どちらが効率的かなんてどうでもいい
空腹時に運動すると気持ち悪くなったり具合が悪くなる
そこそこ事前に腹に何かを入れておくのがベスト
506無記無記名:2012/11/27(火) 01:36:27.51 ID:VXS9ab+J
芳ばしいやつがいると聞いて
507無記無記名:2012/11/27(火) 01:44:29.01 ID:T9//cXIA
運動で消費するカロリー、飯で摂取するカロリー
順番が逆だろうが足し算引き算の問題だ
508502:2012/11/27(火) 02:22:15.20 ID:7eBcHwpE
混乱を招いた事をお詫びします。
乳牛◆fBNVt.o4pU氏とIDが同じである事に今気付きました。
別人です。
実はネットカフェから書き込んでいるのですが、どうやらお互い同じ店舗に居るようです。
ですので、IDが一緒でも同一人物とは限りません。
509無記無記名:2012/11/27(火) 02:37:31.97 ID:+4GX93AI
いやいやいやいやwwwwww
510無記無記名:2012/11/27(火) 02:56:26.64 ID:oifMEJ5M
許したるからID変わるまでスレ閉じておこう
511無記無記名:2012/11/27(火) 07:01:50.09 ID:dhppdITD
BP、インクラインBP、ディップスそれぞれ10回限界×3セットやった後にやるショルプレ10キロ10回限界×3セットと、
肩オンリーの日に一番最初にやるショルプレ15キロ10回限界×3セットってどっちが肩の筋肥大に効果ありますか
512無記無記名:2012/11/27(火) 07:25:04.91 ID:qd9TYFsy
>>508
つまり牛乳死ねって事だな
513無記無記名:2012/11/27(火) 07:46:33.93 ID:l69SGcsW
チーティングじゃないと挙がらない重量をチーティングで扱うのとぎりぎりストリクトで挙げられる重量をストリクトで扱うのはどちらが筋肥大に効果的なんでしょうか
514無記無記名:2012/11/27(火) 08:33:21.64 ID:zietQ5bp
ダンベルベンチプレスとディップスを限界まで(10回〜6回できる重量で)5セット、インターバル1分でやってますが、今まで、週2日で追い込んで着ましたが、週1日の方がいいでしょうか?
いくら追い込んでも筋肉痛にならないので、つい週2日やってました。
ところが、週1日(自分は40代の中年)の方が追い込みやすい、と書いてたサイトあったので。
168cm69kg17%です、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3669871.jpg_gretL5kPF8gzFzanLIdQ/www.dotup.org3669871.jpg
515無記無記名:2012/11/27(火) 08:48:00.72 ID:tLn/6j0n
これで17%?
20%ぐらいあるべ?
516無記無記名:2012/11/27(火) 08:55:58.84 ID:PJ6Wrv8n
>>511
肩の日を作った方が肩の肥大はしやすいだろう

>>513
どちらも効果的

>>514
頻度を半分にするなら強度を倍にする必要がある
どちらがいいかは自分で決めることだが
2種目しかやってないなら週2のままでいいんじゃないか
週1でやるなら5〜6種目はないとね
同じ種目でセット数だけ増やしてもマンネリ化する
517無記無記名:2012/11/27(火) 09:14:40.25 ID:RGK6sEYz
筋トレ初めて3ヶ月サイドレイズ5キロで10回、8回、6回くらいで限界で肩も細いんだけど
毎日続けてれば10キロとかできるようになって肩でかくなるかな?
518517:2012/11/27(火) 09:28:51.55 ID:RGK6sEYz
あと3セット目になると僧帽筋?首の横がアチーってなって痛くなるんよ
519無記無記名:2012/11/27(火) 09:29:04.19 ID:pz8P+rVO
>>517
ならない

大事な事は3つ
○高負荷の筋トレをやる(回数的にはその程度でいいが)
○食事を多く取る(ともかくカロリーを多く取る事)
○タンパク質が足りないだろうからプロテイン飲め

トレーニングだけしてても食が細ければ無意味
食べるのが苦手だったら、ゆっくり胃を大きくしていったり
高カロリーの食事を取る事に専念した方がいい
520無記無記名:2012/11/27(火) 10:20:53.96 ID:dhppdITD
>>516
511ですが、胸肩を一緒にやるメリットって何かありますか?
521無記無記名:2012/11/27(火) 10:31:08.50 ID:B+tNxdy9
>>518
まず効かせたい筋肉を意識するの大事よ。片手でやりつつ触ってみたりして。

んで、サイドレイズは一番上まで上げると僧帽筋の関与はどうしても大きくなる。
先にそっちがへばるなら挙げる高さを少し低くするといいかも
522無記無記名:2012/11/27(火) 10:38:41.96 ID:YI9OEwrh
トレーニング前の栄養補給はプロテインと糖質でいいでしょうか。

例えば、プロテインに蜂蜜入れたり、お握り食べたり、サツマイモとかどういうのがいいんでしょうか
523無記無記名:2012/11/27(火) 10:44:30.75 ID:pz8P+rVO
>>522
栄養学は色々と意見が分かれるので難しいとこだけど

一般的に言われるのは
トレーニングの1時間前とかにバナナ1本とか、おにぎり1個を食べる
トレーニングが終わってから30分以内くらいにプロテインを飲む
糖質も取れるなら取ればいい

さらにプロテインは寝る前にも飲んだ方がいい
トレーニング前に満腹だったり空腹だったりはマズイから、気をつけるように
524無記無記名:2012/11/27(火) 10:47:37.46 ID:VeEHt234
>>523
>トレーニングが終わってから30分以内くらいにプロテインを飲む

ここの理由教えて。
525無記無記名:2012/11/27(火) 10:52:00.14 ID:caPIaQXY
一応ゴールデンタイムと言われてる
まあ気休め程度の効果だと思っていいよ
筋肉修復するのには最低2日以上はかかるんだから
結局その間に必要なタンパク質を採っていればよい
526無記無記名:2012/11/27(火) 10:54:01.43 ID:bY66ehxy
527無記無記名:2012/11/27(火) 11:02:30.02 ID:ust01bWt
最近体を大きくしたくて筋トレはじめました。

今までは泳ぐのが好きで水泳だけでした。
水泳が好きなので泳ぎつつ、筋トレもしたいと思っています。

1日目:肩、胸、腹、脚の大きい筋肉を
10回繰り返せる負荷で3セットマシーントレーニング

2日目:休養

3日目:水泳(千メートル)

この繰り返し

こんな感じなのですが、
筋肉が育つのに休養は大切とのことですが、
筋トレ後1日休んだだけで水泳して、翌日に又筋トレという
スケジュールで大丈夫でしょうか?
528無記無記名:2012/11/27(火) 11:13:34.74 ID:zietQ5bp
>>516
なるほど、強度は今のままにして週2でやっていきます。
ありがとうございました。
529無記無記名:2012/11/27(火) 11:57:13.61 ID:wc1tQSdt
>>523
トレーニング一時間前とトレーニング直後、飯食うとしたらどっちが良いですか?
530474:2012/11/27(火) 12:02:44.53 ID:bTxXiFk+
せやから2100〜2300は撮りすぎなのか!?
違うのか?!
531無記無記名:2012/11/27(火) 12:07:20.79 ID:uWL4bqkf
減量時においては摂取カロリー<消費カロリーが基本。
摂取カロリーと身長・体重を書いて
>生活強度は平均的だと思います。
なら、ググレばわかりますとしか言えない。
532474:2012/11/27(火) 12:10:46.13 ID:bTxXiFk+
>>531
サイトによって計算法が違うので困惑してました。
自分の身体と相談します・・。
ありがとうございました。ペコ
533無記無記名:2012/11/27(火) 12:20:50.05 ID:qKu0hzFB
最近の本にトレ前にストレッチするとトレーニング中の筋パワーが落ちるとあったが本当か?
ストレッチなしでいきなりトレーニングに入ってる人いるの?
534無記無記名:2012/11/27(火) 12:23:36.06 ID:Upl4LAV1
>>533
静的ストレッチはやらん方がいいという説はある。
その場合でも動的ストレッチまでは否定してないかと。
535無記無記名:2012/11/27(火) 12:27:04.22 ID:AXmdBH+g
あちこちで顔写真がアイコラされてる人

誰?
536無記無記名:2012/11/27(火) 12:32:20.54 ID:cpxwg6w5
>>529
どっちか、と言われれば、トレ後だよ。
トレ一時間前にバナナとか杓子定規に言うヤツいるけど、スクワットとかで追い込んでゲロ吐いたことないのかな。
オレなんか、最低でもトレ3時間前までに食事は済ませて、必ず空腹でトレやるけどな。
空腹でサプリだけ飲んでトレ→終わってから飯食う。
ここのメシでタンパク質が足りてるようなら、プロテインパウダーは飲まない。足りてないならもちろん飲む。
トレ後、メシ食うまで時間が空く場合は、プロテイン飲んで糖質も補給する。
537無記無記名:2012/11/27(火) 12:52:28.37 ID:363iYzvA
空腹と胃に物があるかはまた違う意味だと思うんだけど
538無記無記名:2012/11/27(火) 13:06:45.90 ID:tLn/6j0n
昨日ダンベルでデッドリフト初めてやってみて(22kgx2で)
今日身体を前に曲げるとビミョーに痛いんですが
これは筋肉痛じゃなくてただの腰痛?
539無記無記名:2012/11/27(火) 13:31:01.80 ID:Mq5BaZIX
腹が減りすぎてトレーニングに集中できないようなら何か腹に入れたほうがいいけど
基本的には運動は胃が空っぽの状態でやるべきだわな
飯食ったからってすぐにカーボがロードされるわけじゃないから
運動直前に食事しても空腹感がなくなる以外のメリットはないよ
540無記無記名:2012/11/27(火) 15:00:03.28 ID:5WIiXfhG
>>533
ゴムの性質に似た腱が伸びてパフォーマンスが落ちるらしいから、競技前の静的ストレッチはしない方がいいらしいね

ラジオ体操のような動的ストレッチがお勧め。

>>538
ダンベルだとフォームが難しくね?
体側から軌道が離れると腰を痛めやすいかも?
541無記無記名:2012/11/27(火) 15:01:54.71 ID:TXUn63sc
デッドで腰痛かー。
予防も兼ねてそんなに重くないうちからベルトした方が良いのかなぁ。
542無記無記名:2012/11/27(火) 15:13:29.72 ID:tLn/6j0n
デッドリフトはもっと軽いので腰を痛めない正しいフォームを練習しないとダメぽみたいすね
543無記無記名:2012/11/27(火) 15:15:07.78 ID:FIWY4gBP
肩幅というか脇幅というのは、どんなトレしてももう変わらないものでしょうか?
カッコいい逆三の背中や幅のある身体に憧れるんですが、筋肉ついてきてはいるのですが、
なで肩で脇幅が狭くカッコ悪い身体になっちゃいます。
当初、肩幅狭いなら、三角筋鍛えたりすれば…と思っていたのですがどうやらそこじゃないみたいで。

こんなトレすると違うよー、効果あるよ、とかあれば是非取り入れたいので教えて下さい。
544無記無記名:2012/11/27(火) 15:17:48.98 ID:ipFzoowE
>>524
ゴールデンタイムと呼ばれる都市伝説
545無記無記名:2012/11/27(火) 15:33:27.22 ID:5WIiXfhG
>>543
肩幅や脇の幅を出して逆三角形になりたいなら背筋を鍛えたら良いよ
二年ほど前に外人のプロビルダーが何かの雑誌に書いてたな

三角筋ばかり鍛えるんじゃ無くて、背筋も鍛える事で、肩周りの骨格を押し上げるから少しづつ変わって行くって
もちろんワイドグリップでぐりぐりストレッチさせて高重量をプル

三角筋も軽いのをストリクトでしてばかりじゃ無くて、時々 高重量チートでガシガシと
546無記無記名:2012/11/27(火) 16:02:13.16 ID:PM2NQsJO
身長・体重・年齢で一日に必要なカロリーというのはだいたい
計算できるわけですが、その上で1キロ太るには何キロカロリー
必要、というような計算式みたいなのありますかね。
もちろん消費エネルギーも換算するとして。
たとえば今2500キロカロリーを毎日摂取して体重は維持。
1キロ増やすにはあと何キロカロリーが必要、というような目安は
出せるものなのでしょうか。
547無記無記名:2012/11/27(火) 17:16:13.22 ID:5WIiXfhG
>>546
そんな計算式はない
個人差が多すぎる要因だからね。

必要カロリーをオーバーしたら時間は個人差があるけど誰でも太る
脂肪か筋肉かはトレーニングの質によるし…

あと、同じカロリーでも、夜に炭水化物が偏ると太りやすい
俺は摂取カロリーをアプリで記録してるけど、生活のリズムが夜型にズレてしまって、一日は同じカロリーなのに、夜食に冷凍のドライカレーやらを食べ出してから2キロ増えた
もちろん脂肪がねw
548無記無記名:2012/11/27(火) 17:18:03.31 ID:S2XTLOLp
>>546

毎日何食ったか覚えておいて体重計って経験を積む。
549無記無記名:2012/11/27(火) 19:00:09.58 ID:VeEHt234
>>547
>あと、同じカロリーでも、夜に炭水化物が偏ると太りやすい

それ、2009年の論文で全否定されてる項目だけど。
550無記無記名:2012/11/27(火) 19:33:28.47 ID:IssXoFXw
>>549
多分その論文はまた否定されるはず
俺の体がそうなんだからwww
551乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 19:45:27.52 ID:gE2B+mTq
ここの回答者達って資格持ってる専門家じゃないでしょ?
レベル低いアドバイスだなあ
552無記無記名:2012/11/27(火) 20:06:17.98 ID:7dCwn0EO
>>551
資格ってどんな資格を指しているんだ?
553無記無記名:2012/11/27(火) 20:07:18.18 ID:x3jv0MPj
>>551
先生、レベルの高いアドバイスをお願いします!

出番ですよ どぞ!
554乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 20:10:41.62 ID:gE2B+mTq
ジムでインストラクターをした事もないのに、
ベテラン気取りで、他人のトレーニングメニューなんか作って、
それで怪我でもされたら責任取れるの?
サプリメントアドバイザーの資格も無いのにサプリメントを知り尽くしたかのような書き込みしているのも痛い。
555無記無記名:2012/11/27(火) 20:11:12.68 ID:x3jv0MPj
>>549
筋トレの専門誌でも、減量する時は未だに朝と夜の食事を入れ替える事が推奨されてるけど、それは経験で効果が確認されてるからかね?

どこの論文か知らんが、実験の方法が違うと結果も異なる
全てに当てはまるのか疑問だから、その出処を教えて頂けたら幸いなり。
556無記無記名:2012/11/27(火) 20:11:50.93 ID:KtXITKaP
>>551
お前今朝方荒れだけレベル低い自演してたやないかww
557無記無記名:2012/11/27(火) 20:13:41.66 ID:x3jv0MPj
>>554
一理あるw
俺もサプリの必要性とか疑問が多い回答みるけど、ここは2ちゃんだよw

釣りですか?
558無記無記名:2012/11/27(火) 20:24:24.90 ID:7dCwn0EO
>>554
ジムのインストラクターってピンキリだろう。
大してトレーニング経験のないやつも大勢いるぞ。
ゴールドのインストラクターでもいた。
あとサプリメントアドバイザーってトレーニング関係とかでは凄い資格なのか?
今少し調べたら俺はサプリメントアドバイザーの試験が一部免除になる指定国家資格持ってる。
559無記無記名:2012/11/27(火) 20:35:09.39 ID:+4GX93AI
>>554
死ねよ
560無記無記名:2012/11/27(火) 20:47:01.23 ID:VeEHt234
ところで、いつからここはコテOKになったん?

以前居た生化学の論文読み漁ってる大学の陸上部のコーチレベルの人にコテハン付けてもらいたいわ。

実績ある俺の経験は正しいみたいな経験則中心の人と、
理論屋さんの理論は分けて知りたいよ。
561無記無記名:2012/11/27(火) 20:51:12.39 ID:5Sy6yW1g
>>560
基本的にスレタイにあるようにコテは禁止
スルーするようにw
562無記無記名:2012/11/27(火) 21:44:52.95 ID:hIQDYenF
>>536
>>539
やっぱトレ後ですか
俺、トレ前一時間前位に食べてその後トレ、プロテインだったんですけど、カーボ取れてないなと
しばらくトレ後食事試してみます
563無記無記名:2012/11/27(火) 21:46:52.45 ID:hIQDYenF
>>551
>>554
乳牛 ◆fBNVt.o4pU

情報を自分で選定していくのは2chじゃなくても当たり前の事なんじゃないですか?
564無記無記名:2012/11/27(火) 22:17:26.03 ID:a2sKskGH
>>556
いやいや、同じネカフェ使ってた別人だったんでしょ(棒
565無記無記名:2012/11/27(火) 22:19:27.30 ID:k1IXjZHO
>>527
全く問題ないんじゃない?
566無記無記名:2012/11/27(火) 22:34:06.42 ID:l+Posbkg
ベンチプレスをやろうと思うんですけど、あの棒一本はどのくらいの重さか何処かに記載されてますか?
またベンチ100kg更新とかそういう文章を見ますが、それは棒の重さも含めての重さでしょうか?
567無記無記名:2012/11/27(火) 22:38:32.12 ID:yx/h/wOQ
初心者ですが質問です。
筋肉痛がある程度治ったらすぐトレを再開しても筋肥大に支障はないですか?
568無記無記名:2012/11/27(火) 22:39:21.81 ID:B+tNxdy9
記載されております
棒の重さも含めてです。端っこの留め具みたいなやつ(カラー)の重さも含めます。
569無記無記名:2012/11/27(火) 22:46:32.52 ID:YI9OEwrh
今までトレーニング前に腹一杯食べてましたが、
食事についてのみんなの書き込み参考になりました。ありがとうございました。
570無記無記名:2012/11/27(火) 22:50:06.26 ID:l+Posbkg
>>568
有難うございます
まずは30kgからやろうと思います
571無記無記名:2012/11/27(火) 23:01:56.75 ID:4fIALKqS
18歳以上は120Kgからだよ、30Kgは子供用しかないよ
572無記無記名:2012/11/27(火) 23:28:39.33 ID:7OZxAzbF
>>570

MAX30kgのバーベルって・・・・バーベルカールにでも使うのか

煽りはこのくらいにしてバーベル買うほど気合入れてるなら少なくとも70kgくらいからにした方がいいかと
573乳牛(ウ板の第一人者) ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 23:28:45.67 ID:gE2B+mTq
■ トレーニングは「低頻度・高強度・少セット」 ■

各種目のメインセットは1セットで十分。(事前にウォームアップ1セットを行う)
その代わり、1セットで筋肉を使い切る。
そのために、パーシャルレップやレストポーズなどのテクニックを活用する。
各部位につき、2〜3種目。つまり、合計2〜3セット。
トレーニング時間は長くても1時間。
全身を2〜3分割で鍛え、同じ部位を鍛えるのは一週間に一度。
高強度といっても、高重量に固執してはならない。
丁寧で正確な動作で行える範囲の重量を用いること。
マシンよりもフリーウェイトのほうが動員される筋繊維が多く、筋肉痛が得やすい。
574無記無記名:2012/11/27(火) 23:39:26.90 ID:7dCwn0EO
>>573
トレーニングは目的によって変わってくるだろ。
575無記無記名:2012/11/27(火) 23:40:36.14 ID:Sh0sdBXz
あさって健康診断があります
今まで尿検査でタンパクなど出たことがなかったのですが
以前猛烈にトレーニングし(ジム行ったら大体そうなるもんですが)次の日検査で
蛋白が出ました
で明日自分なりに記録に挑戦した重いスクワットやりたいのですが
やばいですかね?
576乳牛(ウ板の第一人者) ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 23:43:44.75 ID:gE2B+mTq
一番悪い例が、ジュラシック木澤選手です。
反動をつけてまで高重量を持ち上げようとするのは論外としか言えません。
絶対に真似しないでください。
また、このスレで反動(チーティング)を勧めるアドバイスをする人がたまにいますが、
そういった方法は間違いなので鵜呑みにしないように。
筋肉を断裂しやすいし、関節にも無理な負担がかかる。
トレーニング生活を長く保ちたいのなら、軽い重量で最大限に効かせることを考えましょう。
577無記無記名:2012/11/27(火) 23:45:43.90 ID:7OZxAzbF
>>575
直前や前の日の夜にオナニーしたんじゃないだろうな
578無記無記名:2012/11/27(火) 23:50:48.93 ID:K2C7r3nX
165/50のガリです
やってるトレーニングは
腕立て10回限界の3セット
腹筋ローラーで10回限界の2セット
なんですがこれくらいのトレーニングの場合プロテインなんて高価なもの要らないですよね?
毎日今の時間くらいに納豆&どんぶり大盛のご飯食べてますが納豆パワーでもいけますかね?
579無記無記名:2012/11/27(火) 23:51:40.15 ID:AXmdBH+g
あちこちで見かけるアイコラの顔写真の人誰かな?
580乳牛(ウ板の第一人者) ◆fBNVt.o4pU :2012/11/27(火) 23:53:49.92 ID:gE2B+mTq
>>579
どの画像か分からない見せて。
581無記無記名:2012/11/27(火) 23:57:28.95 ID:7OZxAzbF
>>578
ガリに一番必要なのはカロリーだ
一日三食しっかりと食べる習慣をつける。そしたらその3食+間食の合計カロリー・炭水化物・タンパク質・脂質などを計算し
明らかにバランスが悪ければ調整する
この時タンパク質が足りてなければプロテインで補うのもひとつの方法

一日にどの程度のカロリーやタンパク質が必要なのか?などはウィキみるとかしろ
582無記無記名:2012/11/28(水) 00:05:38.08 ID:xOufCx+I
>>573
いい加減引っ込めよカス
583無記無記名:2012/11/28(水) 00:09:03.78 ID:mSVCEe85
>>572
初めてのベンチプレスの重量を30kgから始めてみますって意味です。
わかりにくくてすいません。
584無記無記名:2012/11/28(水) 00:16:37.75 ID:Yr0Ng8Dw
>>581
ありがとう!
今まで、食べた量>カロリーって意識だったけどこれからは、カロリー>食べた量って意識にしてく!
1日5食目指す!!!
585無記無記名:2012/11/28(水) 00:24:49.09 ID:yBpBI7mN
>>584
あとザーメンな
586無記無記名:2012/11/28(水) 02:06:31.27 ID:Axx3IVih
デッドとスクを週一、同日にやる場合、どっちを先にすべきでしょう。
587無記無記名:2012/11/28(水) 02:15:38.11 ID:CqOaZqTE
>>586

背中重視ならデッド、足重視ならスクワット。
588無記無記名:2012/11/28(水) 03:23:17.74 ID:M8LPnfdB
おまえらこいつに一言http://i.imgur.com/7zGw9.jpg
589無記無記名:2012/11/28(水) 03:24:34.62 ID:cvzvg/dn
というか、同日にやらないほうがいい。
どちらも高負荷のトレーニングだから両方やろうとすると
どちらかを手抜きしないと出来ない。
頑張って無理したら腰にくる。
どうしてもやりたいのならデッドはトップサイドで。
590無記無記名:2012/11/28(水) 08:03:41.37 ID:a1KN6DZD
あー、同日ならデッドはパーシャルでって意見にはおれも賛成だわ
591無記無記名:2012/11/28(水) 09:16:42.15 ID:5yDKAKIc
>>565
いやいや、背中がないだろ
592無記無記名:2012/11/28(水) 10:15:00.55 ID:fS8GMcsR
ショルダープレスの代わりになるような種目はアップライトローで大丈夫ですか?

あとベンチプレス80kgではフライマシン何kg相当になるのか分かる人いたら教えて下さい
593無記無記名:2012/11/28(水) 11:11:16.21 ID:yDVFiCOA
普通遅くても筋トレ2日目に筋肉痛が起こるんだけど
3日目に起こった・・・なぜ?
594無記無記名:2012/11/28(水) 11:40:38.84 ID:J7Y+I/XT
おじさ...いや、何でもない
595無記無記名:2012/11/28(水) 11:41:17.10 ID:V0PJ5tul
筋肉痛は修復時に起こる
なので回復力が落ちてるか、休養が足りてないと思われる
596無記無記名:2012/11/28(水) 11:41:53.87 ID:FAteFlkJ
北島式マッスルキャンプについて
何か知ってる人が教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=pK8BmSAB2AM
597無記無記名:2012/11/28(水) 11:50:59.82 ID:5yDKAKIc
酒をやめられないんだが、酒、俺は100%ビールなんだが、ビールのカロリーはどういう扱いにしたらいいんだろう。
みなさま、酒飲んでる人、どうしてます?
598無記無記名:2012/11/28(水) 11:52:48.60 ID:a1KN6DZD
とりあえず、HPのつくりが怪しすぎるなww
これクリックする遊び心はおれにはねーわ…
599無記無記名:2012/11/28(水) 11:53:48.42 ID:kfGlYbnL
>>597
筋トレするなら酒は絶対にやめた方がいい
もちろん、どうしても付き合いで週1回とか月2回は仕方ないと思うが
個人的には、酒とタバコは論外だと思ってる

筋トレするよりアルコールやニコチンを止めるほうが先
やめられないなら筋トレもしなきゃいい
600無記無記名:2012/11/28(水) 11:56:53.22 ID:yDVFiCOA
なるほど!ありがとうございます
601無記無記名:2012/11/28(水) 11:57:34.60 ID:a1KN6DZD
>>597
普通に足せばいいんじゃない?
別にお酒飲んでても筋肉つくしw
602無記無記名:2012/11/28(水) 12:12:42.53 ID:QboVSYLJ
>>597
酒は特にやめる必要ない
バカがストイック気取って酒はダメとか言ってるが、修行僧にでもなったつもりなんだろ。
603無記無記名:2012/11/28(水) 12:14:50.62 ID:kfGlYbnL
というか、どれくらいの量やペースかにもよって違うでしょ

週1回ならやめる必要はない
毎日ならアル中だし、個人的にはやめた方がいいと思う
604無記無記名:2012/11/28(水) 12:15:41.76 ID:jyZTw4H+
175 61 です
ジムに通い始めて3ヶ月 チェストプレス ラットプルダウン シーテッドロウ アブドミナル レッグプレス を1日15回を3セットとホバーを一分くらいもそれとセットでやっています
負荷の重さはそれぞれ少しずつあげています 週に三回ほど通っています いわゆる細マッチョな体系を目指して続けていますがこのまま続けていいのか悩んでいます
体系もそうですが現実的に力がないので 重いものを持ち上げる力もつけたいのですが ダンボール箱を持ち上げるような力はこれでつくのでしょうか?
605無記無記名:2012/11/28(水) 12:18:29.06 ID:kfGlYbnL
>>604
その身長体重で3ヶ月もジムでトレしてたら
一般的に見たら、結構いい体型(素人から見たらって意味)になってると思うけど
全く効果出てないのかい??
効果出てるなら続ければいい
ちなみにプロテインとか食事は?
ダイエット目的で減量も一緒にやってたら筋力はあんまりつかないよ
606無記無記名:2012/11/28(水) 12:24:59.61 ID:a1KN6DZD
>>603
毎日でもビール1本とかならアル中なんてほど遠いよw
607無記無記名:2012/11/28(水) 12:36:48.08 ID:kfGlYbnL
>>606
ビール1本でもアルコール依存症になるぞ
>>597は、酒をやめられないって書いてるから
アルコール依存症の定義から見たら、100%依存症だね
体格によって飲める量って個々に大きな差があるだろうが
酒をやめられないってのは、完璧な依存症状態
608無記無記名:2012/11/28(水) 12:37:19.49 ID:QIhKxLFv
ひょっとして三頭って回復早い?
609無記無記名:2012/11/28(水) 12:38:25.70 ID:VVonVgXO
酒飲んで筋トレはやめたがいいが飲むのは自由だからほどほどに飲むといいよ。
610無記無記名:2012/11/28(水) 12:45:56.54 ID:5yDKAKIc
酒に関して意見ありがとうございます。
よくないとは思うのですが、去年トレーニング始めるときにタバコをやめたばかりで、酒までやめるのはまだ難しく(笑)
やっぱり、減量期には、酒のカロリーは足して考えておいた方がいいですねってことですね。
増量のときはそれで増えなければ、酒の分は足さないとか、やっぱり試行錯誤なのでしょうかね( ;´Д`)
飲んでる人は酒のカロリー計算どうしてるか参考にしたかったもので。
やめろ、というアドバイスが多いだろうなとは思ってましたがw
依存性なのかもしれませんね。
週1の休肝日すら守れないときも多くて。
近いうちに禁酒したいんですが( ;´Д`)
611無記無記名:2012/11/28(水) 12:49:26.02 ID:kfGlYbnL
>>610
依存症なのかもじゃなくて、完璧に依存症だから
少し努力をした方がいいかも
筋トレとは関係ないが健康面を考えたらね・・・
タバコやめれて、筋トレ続けられる気力があるなら
アルコールも頑張ったほういいよ
612無記無記名:2012/11/28(水) 12:53:58.81 ID:dTVZgutA
>>610
増量期だって酒のカロリーは足せよ?
不健康なカロリーだからノーカン!なんて話にはならないよ何から摂ろうがカロリーはカロリー
613無記無記名:2012/11/28(水) 13:14:29.22 ID:VVonVgXO
>>611
なにをそんなに躍起になってるの?
614無記無記名:2012/11/28(水) 15:19:46.62 ID:CqOaZqTE
>>610

酒によって体に残るカロリーが違うから経験を積んでコントロール。
ビールとかは最悪らしい。
俺は酒飲まないけどたまに飲むと回復が早くなるんじゃないかとも思えるw
615無記無記名:2012/11/28(水) 15:22:19.03 ID:BxCCLTnB
家トレで上半身をでかくするためにチンスタとゴム(持ち手なし)で
ディップス
リバースプッシュアップ
ゴムを柱にかけてチェストプレスっぽく
チンニング
フロントレイズ
サイドレイズ
シュラッグ
ハンギングレッグ(ニー)レイズ
をしています

足したほうがいい、若しくは余計な種目はあるでしょうか
175cm、67kgです
よろしくお願いします
616無記無記名:2012/11/28(水) 15:26:35.30 ID:5yDKAKIc
>>614
ビールはカロリーが残るってことですかね?
もしかしたら、アルコールによるカロリーと、それ以外の酒に含まれる糖分とかのカロリーで、身体への残り方が違うのかな?


とりあえずみなさま、ご意見ありがとうございます。
やめること&減らすこと込みで試行錯誤していきます。
617無記無記名:2012/11/28(水) 15:28:31.91 ID:5yDKAKIc
>>612
ごめんなさい、言葉足らずだったかな?
酒のカロリー足しても増量できなかったら、食べ物だけのカロリーで増量できるように計算しないと、って意味でした。
618無記無記名:2012/11/28(水) 15:28:46.75 ID:dTVZgutA
>>615
リアレイズやインバーテッドロウで三角後部や僧帽も積極的に鍛えようぜ
619無記無記名:2012/11/28(水) 15:34:07.56 ID:CqOaZqTE
>>616

テキーラとかの純度の高いアルコールは
余分な糖分が入っていない、
代謝に相応のカロリーを使う、
などの理由で酔うわりにカロリーが低い。
620無記無記名:2012/11/28(水) 15:35:08.44 ID:BxCCLTnB
>>618
ありがとうございます
その2つなら家にあるものでもできそうです
621無記無記名:2012/11/28(水) 15:35:31.36 ID:CqOaZqTE
テキーラなどのスピリッツは、ビールや日本酒といった醸造酒と違って余計な糖分などを含んでいません。
ですから、カロリー計算は純粋に含まれているアルコール量によります。

たとえば、40度のテキーラを 1 ショット飲んだ場合、
まずアルコール量は 30ml × 0.4(度数) × 0.8(比重) = 9.6g です。
アルコール 1g あたりのカロリーは 7kcal ですので、
9.6 * 7 = 67.2 kcal となります。

ただし、アルコールは代謝自体にエネルギーを使うので「エンプティカロリー」だという説もありますね。
622無記無記名:2012/11/28(水) 16:08:26.03 ID:nzLxqQbq
酒までカウントするなんてすごいね。コンテストにでも出るの?
623無記無記名:2012/11/28(水) 16:18:35.89 ID:0SzxmDZV
ビールは澱があるから腎臓、胆のうに良くない
どうしてもアルコールがやめられないら蒸留酒をどうぞ
624無記無記名:2012/11/28(水) 16:21:42.01 ID:CqOaZqTE
>>622

500mlで200kcalだぜ。
625無記無記名:2012/11/28(水) 16:31:27.95 ID:Ui0gbzjz
読んでたら、なんだか呑みたくなっちゃったなあw
626無記無記名:2012/11/28(水) 16:44:30.20 ID:MuDraeWp
何で酒呑むの?
おいしいから?
前はちょびちょび呑んでいたが、コルチゾールのことを知ってから全く呑まなくなった。
職場の飲み会でも1人だけジンジャーエールかウーロン茶飲んでるが、酒を呑むメリットが分からない。
627無記無記名:2012/11/28(水) 16:48:50.96 ID:kfGlYbnL
>>626
それはそれで寂しい気もするがw

筋トレとかストイックな事をする人は
タバコや酒はやらない方がいいとは思うがね
百害あって一利なしだし
628無記無記名:2012/11/28(水) 16:50:48.80 ID:g5BsQkz/
タダ単に正論言ってるだけでしょ
おかしくもなんともないしw
629無記無記名:2012/11/28(水) 16:52:53.72 ID:wHoeCNEK
それ言い始めたらハードに追い込む筋トレが一番健康に悪そうだw
関節痛めたり、風邪ひきやすくなったり、マッスル北村さんなんてダイエットによる餓死だからな。
630無記無記名:2012/11/28(水) 16:56:52.96 ID:a6u3y/7s
>>629
正解。
それにタンパク質の大量摂取で内臓を痛めやすいし。
631無記無記名:2012/11/28(水) 17:04:35.32 ID:CqOaZqTE
>>630

トップレベルならな。
632無記無記名:2012/11/28(水) 17:06:38.98 ID:Axx3IVih
>>589
スク、デッド、両方とも追い込むとそれぞれ隔週(月2回ずつ)、もしくは
10日に1度(月3回ずつ)くらいしかできませんよね。
そこでそれぞれ週1ペースにするため、同日にやってみようかな、と。
しかしスクで本気出したあとにどの程度のデッドができるものか。
それともやはりこれらの種目は少頻度でいいんですかね。
633無記無記名:2012/11/28(水) 17:21:22.46 ID:7xThebrH
筋トレwiki見たら初心者は同じ重さで10回3セットできたら重くするってあるけどこれって1、2セット目は余力が残りますよね
セットごとに限界まで追い込むもんだと思ってたけどどうなんですか
上級者はどういう風にやってるんでしょうか
634無記無記名:2012/11/28(水) 17:27:11.43 ID:9Jm9Pb/b
>>633
1セットで十分です
新ウェイトトレーニングwikiの「Q&amp;A」の「ヘビーデューティー」の項目を参照ください。
635無記無記名:2012/11/28(水) 17:30:06.61 ID:CqOaZqTE
>>633

様子みながら追い込む。
636無記無記名:2012/11/28(水) 17:31:34.22 ID:9Jm9Pb/b
>>632
スクワットでは深くしゃがまない、四頭筋メインの利かせ方をして、
デッドリフトを行うときにハムに疲労が無いようにします。
ハムはデッドリフトで鍛えられるのでスクワットでハムを鍛える必要はありません。
水曜にデッドリフトをしたとすると、スクワットは日曜くらいが良いでしょう。
637無記無記名:2012/11/28(水) 17:35:23.24 ID:pN09F33W
スポーツジムのフリーウエイトコーナーに必ず一人はいる教えたがりおじさんって一体何?
そういうやつを各ジムに送り込んでる組織があるの?
638無記無記名:2012/11/28(水) 17:41:44.77 ID:9Jm9Pb/b
>>637
元ボディビルダーや元トレーナーが引退後に無料で後進の育成をする場合が多いです
639無記無記名:2012/11/28(水) 17:42:37.41 ID:7hByCQNR
おまいがバカっぽくなく、頼りなさがないなら、いちいち誰も教えに来んのじゃ。
640無記無記名:2012/11/28(水) 17:45:54.84 ID:7xThebrH
>>634
見てきました
10回3セットは常識だと思ってたんでびっくりしました
高強度って言うのが難しそうですね
641乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 17:48:46.47 ID:9Jm9Pb/b
最近いじめ自殺が流行ってるけどさ、
イジメはいじめられる側が悪いと思うよ
筋トレして筋肉をつけている人って、過去にトラウマがあって、
外見でなめられないように筋トレを始めた人が含まれるよね。
そういう虚栄心というかプライドの高さがあるから、周りの癪に障るのさ。
642無記無記名:2012/11/28(水) 17:52:45.31 ID:M8LPnfdB
>>641
死ね
643無記無記名:2012/11/28(水) 17:57:28.37 ID:hXyerD5k
>>641
こういう癪に触る奴はいじめて良いってことね
644乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 18:01:20.05 ID:9Jm9Pb/b
>>642
正論なのだが。
その証拠に、小柄なボディビルダーがミスター日本になることが多い。
背が低いからバスケットボールなどの競技では結果が出せないし、格闘技も弱い。
でも努力した分だけ筋肉がついてくるボディビルは彼らのコンプレックス解消にうってつけ。
川村茂という元ボディビルダーは身長153cm。小さな体で弱いと思われたくないから筋肉をつけたんだろう。
645無記無記名:2012/11/28(水) 18:02:41.99 ID:M8LPnfdB
>>644
おまえって他人の自慢話ばっかだな
646無記無記名:2012/11/28(水) 18:07:22.23 ID:a1KN6DZD
ビルの次はこの人かw
647無記無記名:2012/11/28(水) 18:10:04.42 ID:V0PJ5tul
コテつけたりつけなかったり何なんだよ気持ちわりいな
648無記無記名:2012/11/28(水) 18:41:46.10 ID:VVonVgXO
クズは黙ってNGに入れましょうね〜触ると爆発するよ
649無記無記名:2012/11/28(水) 18:47:50.90 ID:yBpBI7mN
>>619
なんという根拠のない妄言…
650無記無記名:2012/11/28(水) 18:54:12.32 ID:Np0yLmWc
>その証拠に、小柄なボディビルダーがミスター日本になることが多い。

そのうち体操選手が背が低いのは、とか語り出しそうだなwww
コテ付けるなら正しい知識で語れ。

歪んだ経験則とかとんでも理論は区別できない初心者には猛毒。
651無記無記名:2012/11/28(水) 18:56:09.33 ID:c/kgWe5g
>>650
よく現れるキティだから触れるだけ無駄よー
652無記無記名:2012/11/28(水) 19:10:16.39 ID:/TyaWjnS
すいません、質問なんですが
懸垂マシンだけでマッチョになれますか?
653無記無記名:2012/11/28(水) 19:11:06.66 ID:/TyaWjnS
654無記無記名:2012/11/28(水) 19:13:25.03 ID:/TyaWjnS
あげ
655無記無記名:2012/11/28(水) 19:20:20.72 ID:kPlKiEt9
>>652
それは自分でググったほうが早い。
どこが鍛えられるのか。持ち方によってどう鍛え方が変わるのか。
656無記無記名:2012/11/28(水) 19:30:39.42 ID:dm8LMLZD
>>652
ワイドグリップで荷重を40kg付けて懸垂する人の体を見たが
岩のような身体だったよ
657無記無記名:2012/11/28(水) 19:33:39.01 ID:MGcy1ncA
筋トレのグッズってどういうお店に売っているのでしょうか
現物見て確かめて買いたいDeathマッチョ
658無記無記名:2012/11/28(水) 19:35:38.53 ID:Sue+o11r
プールで泳ぐ歩くを1時間、行った消費カロリーと、同じ消費カロリーを 陸上で走る歩くに、置き換えたら

陸上では どの位の時間が必要ですか
659無記無記名:2012/11/28(水) 20:10:14.41 ID:KuoLiwCu
レッグカールについて質問です
筋肉をつける場合、八回できるくらいの重さがいいと聞きましたが、
筋肉をうまく追い込めません
どうしたらよいでしょうか?
660無記無記名:2012/11/28(水) 20:12:02.48 ID:Sue+o11r
658 回答願います
661無記無記名:2012/11/28(水) 20:16:29.99 ID:VVonVgXO
>>658
自分で調べて計算したらいいじゃないか
662無記無記名:2012/11/28(水) 20:23:31.60 ID:OGC+Ho3K
筋トレ後の超回復までの2〜3日って、オナニーは我慢したほうがいいんでしょうか

高いプロテイン摂って、せっかく体内で精製した高純度のたんぱく質、
筋肉育てるのに使われず、欲望と共に無駄にティッシュに排出されるのは、凄くもったいない気がして・・・

ただひとつ思い出したのは、
オナニーし過ぎるとテストステロンの分泌が昂進されて、
禿げが促進されちゃうよって話を以前聞いたおぼえがあって、
テストステロンってたしか毛髪や性欲だけじゃなく、筋肉増強に直接かかわるホルモンでもあるんですよね
オナニー=テストステロン分泌昂進が本当なら、逆にオナニーしまくったほうが筋肉がつく?

トレーニング後のオナニー、
したほうがいいんでしょうか?
しないほうがいいんでしょうか?
663無記無記名:2012/11/28(水) 20:28:59.20 ID:VbM/1u2a
ためしてガッテンに今出てる人が石井教授?
664無記無記名:2012/11/28(水) 20:33:07.08 ID:Sue+o11r
658 回答願います
665無記無記名:2012/11/28(水) 20:41:58.49 ID:utuIlos8
>>662
毎日ガンガン抜いても問題なかったなんて話は幾らでも有るが
禁止して劇的に伸びたなんて聞いたことない。
ただピーキングに関しては、10日前から禁欲なんてのは結構居るよね
ヒクソンなんかは数ヶ月前から嫁とやらないとか
666無記無記名:2012/11/28(水) 20:45:40.76 ID:yBpBI7mN
>>662
出したザーメンを飲み直せばオケ
著名なビルダーは皆やってる、口外はしないけど。
667無記無記名:2012/11/28(水) 21:03:04.40 ID:cvzvg/dn
>>652 この体がマッチョだといえるなら、なれますね。
668無記無記名:2012/11/28(水) 21:03:53.73 ID:cvzvg/dn
669無記無記名:2012/11/28(水) 21:10:33.60 ID:zEwK9oyD
>>636
あんた、第一人者と名乗るのは勝手だが、その回答は無いだろう。
あんたの言う通りやったら怪我するよ。

スクワットで四頭に効かせてデッドでハム? つまり、高重量担げるハーフ・スクとハムに効かせるデッドを同一週にやれ、と。
脊柱起立筋が持たんよ。
ただでさえ、フル〜パラレルのスクとデッドをどういうローテで回すか悩ましいとこなのに。
ま、筋肥大の効率を求めるなら、スク優先でデッド除外が普通だわな。

さらに、本番は1セットでヘビーデューティ?
そりゃ理想はそうだが、初〜中級者にレストポーズ使ってヘビーデューティやれと? 補助者(指導者)無しでひとりで?
無理ありすぎだろw
上級者でさえ補助者無しでは、本番1セットのヘビーデューティで完全にオールアウトさせるのなんて無理。
だから仕方なしにドロップセットやったりするんじゃんよ。
670無記無記名:2012/11/28(水) 21:20:32.40 ID:VVonVgXO
基地外はスルーしろよ
671無記無記名:2012/11/28(水) 21:25:35.43 ID:9Jm9Pb/b
>>659
レッグカールで筋肉は付きません。
レッグ・エクステンションも一緒です。
ランジやスティッフレッグ・デッドリフトのような2つの関節が動く種目の方が肥大します。
672無記無記名:2012/11/28(水) 21:28:18.70 ID:9Jm9Pb/b
>>669
レスト・ポーズに補助者は要りません。
正しいフォームでのスクワットでは脊柱起立筋にはあまり負担がかからないはずです。
と、ドリアンが言ってます。
673無記無記名:2012/11/28(水) 21:28:33.53 ID:t/YcHV8W
筋トレ後のマッサージはしない方が良いと聞いたんですが本当ですか?
674無記無記名:2012/11/28(水) 21:31:26.11 ID:FuCSzUJw
>>673
筋トレ前のストレッチならパフォーマンスが落ちると言う事だが
トレ後はマッサージとかストレッチとかをした方が良い
675波平犯科帳 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 21:46:41.03 ID:9Jm9Pb/b
追記。
それでも疲労の蓄積が気になる場合は
@スクワットをブルガリアン・スクワットに変えてみる(片足ずつなので腰にかかる負荷が半減)
Aスクワットをシッシー・スクワットに変えてみる(四頭筋だけに負荷をかける種目。)
という選択があります。
676無記無記名:2012/11/28(水) 21:51:04.02 ID:EnDIm8ih
レッグカールを8RAMの強度でやると膝裏の腱か何かがゴリゴリして怖いんで
負荷半分回数を倍にしてやるようにしたんだけどこのやり方であってる?
脚は中負荷中回数でも肥大すんだよね?
677無記無記名:2012/11/28(水) 21:51:23.46 ID:aJ4qoHlz
ダンベルって1個じゃダメなんですか?
筋トレ指南サイト見た限りだいたい2個でやってるんですが……
678無記無記名:2012/11/28(水) 21:52:33.06 ID:vGtfvWdq
wバー、スクリューカラーのを注文しちゃったんだけどT型カラーの方が使いやすい?
679無記無記名:2012/11/28(水) 21:53:57.35 ID:Sue+o11r
658 回答ねがう
680波平犯科帳 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 21:56:47.80 ID:9Jm9Pb/b
>>678
Wバーを縦や斜めにして使う状況はまず無いので、スクリューである必要はありません。
バーベル装着部が結構長いので、スクリューカラーだと毎回の操作に手間がかかると思います。

>>677
2個あったほうがいろいろできます。
ダンベルフライやサイドレイズのような、左右にダンベルを持ってバランスを取る種目では、
片手でやると骨格が歪んでくる可能性があります。
681無記無記名:2012/11/28(水) 21:59:13.29 ID:vGtfvWdq
>>680
ありがとうキャンセルすることにする
682無記無記名:2012/11/28(水) 22:02:43.48 ID:seJuZjRn
>>668
脇下すげええええええええ
これって大円筋とかいうやつ?
683無記無記名:2012/11/28(水) 22:08:19.83 ID:VVonVgXO
しつこい奴がいるwww
684無記無記名:2012/11/28(水) 22:13:21.95 ID:cvzvg/dn
>>678 ただ、くれぐれもキチッと閉めてな。
抜け落ちるときは一気だから。
685無記無記名:2012/11/28(水) 22:24:45.46 ID:vGtfvWdq
>>684
押忍!
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 22:45:38.33 ID:qR+xouw6
初歩的な質問っぽいんだけど、心配になったので誰か
調子悪い時って上がる回数減るよね?
前回は1セット15回上がったのに今日は12回しか上がらなかったと言う時、あるよね?
今日がまさにそれでなんだけど・・
687無記無記名:2012/11/28(水) 23:00:23.08 ID:CqOaZqTE
>>686

休んでゲームでもして気分転換しろ。
688無記無記名:2012/11/28(水) 23:09:44.66 ID:awwmYf0+
ダンベルカールの握り方なんですが
アンダーでやらないと意味ないですか?
オーバーで出来ても意味ないんですか?
689無記無記名:2012/11/28(水) 23:10:55.69 ID:vSL1GIcg
>>671
回答ありがとうございますした
690杉田良悟:2012/11/28(水) 23:21:20.77 ID:9Jm9Pb/b
>>642-643
いじめられる奴が悪いのは真理だろ。
強い者が権利も大きい。
弱者は淘汰されるもの。
これは、自然の摂理だ。
昔は体罰も当たり前だった。
今が神経質すぎるだけだ
大多数の人間が本当はそう思っているのだが、
世間体があるから言い出せないだけだ。
691無記無記名:2012/11/28(水) 23:24:27.83 ID:JI0MImp4
筋トレを最近本格的に始めました。
http://m2.upup.be/vMWhxltWWO
今、2週間目です。(サッカーを10年近くしていました)
ジムで知り合いがいないので、不安です。

先程写真を撮ったので、どこをメインに筋トレした方が良いでしょうか?
177/65kgです。太った方がいいなどでもアドバイスお願いします。
692乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 23:25:04.42 ID:9Jm9Pb/b
>>688
オーバーハンドは主に二頭筋に負荷が集中するのに対して、
アンダーハンドは前腕の一部や、二頭筋と三頭筋の間にある上腕筋を使います
693無記無記名:2012/11/28(水) 23:25:58.72 ID:cvzvg/dn
>>691 いわゆるビッグ3からじゃないでしょうか。
デッドはトップサイドでいいと思いますです。
694杉田良悟:2012/11/28(水) 23:28:30.45 ID:9Jm9Pb/b
>>691
綺麗な体だね
俺が女だったら惚れてるわ。
695無記無記名:2012/11/28(水) 23:36:10.79 ID:JI0MImp4
>>693
ありがとう。今は、胸筋メインで鍛えてます。
まだ見た目しょぼい方ですよね・・
696無記無記名:2012/11/28(水) 23:38:22.60 ID:b1z+zAup
>>691
脚、背中(広背筋)、胸、腰(脊柱起立筋)、腹の5ヶ所
種目で言えば
例えばスクワット、ラットプルダウンorワイドグリップ懸垂、ベンチプレス、デッドリフトorバックエクステンション、クランチ
697無記無記名:2012/11/28(水) 23:40:03.89 ID:BxCCLTnB
>>653
これと同じタイプ+1mくらいの鉄パイプでインバーテッドロウはうまくできないでしょうか
698乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 23:41:37.75 ID:9Jm9Pb/b
>>695
ベンチプレス(または腕立て)では、腕を伸ばしきらないことです。
少し手前で折り返しましょう。
というのは、腕を完全に伸ばしきった状態では三頭筋という腕の後ろの筋肉に負荷が逃げてしまい、
胸にあまり効かないからです。
699無記無記名:2012/11/28(水) 23:53:12.27 ID:5H/zEoEz
手に持てるサイズのバランスボールみたいな物
中に何かが入っていてある程度重さのあるモノ

何と言う商品名ですか?
700乳牛 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/28(水) 23:54:52.84 ID:9Jm9Pb/b
701無記無記名:2012/11/29(木) 00:00:18.00 ID:VJREiNui
>>700
ありがとうございます!
702無記無記名:2012/11/29(木) 01:01:19.85 ID:Iiy4vZSe
今日ゴールドジムのループつきリストラップを買ったんですがラップはベンチプレスとショルダープレス以外に使える使う種目はありますか?教えてください
703無記無記名:2012/11/29(木) 01:36:05.98 ID:BtjWkF93
>>702
手首痛めそうで怖いやつにはなんでも使えると思います
クリーンとか自分はアームカールなどでも使うことがあります
704無記無記名:2012/11/29(木) 01:42:57.32 ID:0F0x9aYZ
今アメブロで、アンケートとってます。
よろしくお願い致します。
http://ameblo.jp/chog-dairy/
705無記無記名:2012/11/29(木) 08:22:04.82 ID:nKWiJymf
筋トレすると老けるって研究結果ありますか?
706無記無記名:2012/11/29(木) 09:53:00.35 ID:vWh9IjgT
>>705
ホルモンバランスの変化で禿げやすいから、老けるということになるかな。
自分は筋トレ始めて三年くらいで薄くなってきた。
最近、スキンヘッドした。
いい身体になったが、代わりに髪を失った。
でも、後悔してない。
筋トレ仲間も出来たしね。
707無記無記名:2012/11/29(木) 09:58:14.42 ID:KsEM3pZf
テストステロンが増えるので禿げる
708無記無記名:2012/11/29(木) 10:25:52.78 ID:5F8aMh4U
このスレ見てると「胸は簡単に大きくなる」的な書き込みがありますが、腕立て伏せだけじゃダメでしょうか?
709無記無記名:2012/11/29(木) 11:05:30.94 ID:/cBQIHKg
腕立て伏せが楽チンに感じたらもう筋肉増えない
710無記無記名:2012/11/29(木) 11:20:55.89 ID:nKWiJymf
やっぱりかぁっ!
711無記無記名:2012/11/29(木) 11:22:12.63 ID:5F8aMh4U
>>709
何回をラクチンだと思えるようになればいいでしょうか?

20回でキツくなってしまいます
712無記無記名:2012/11/29(木) 11:35:47.78 ID:NHFb5odK
いくら質問スレとはいえ、基本的な事は自分で調べろよ
713無記無記名:2012/11/29(木) 11:56:48.81 ID:/cBQIHKg
連続20回でキツい感じ?
それなら、ゆっくり深くやればまだ筋肉付くんじゃない?
714無記無記名:2012/11/29(木) 12:25:00.74 ID:um0Nd0rK
負荷強くしたほうが確実だし何倍も効率的じゃね
715無記無記名:2012/11/29(木) 12:46:53.97 ID:hROJVt8p
腕立て伏せって言っても
他人の腕立てを見てると、ウェイトやってる人の腕立ての天地の差じゃね?

高速の腕伸ばし腕立て、アゴや胸が地面にスレスレじゃない、腰が上がってるか下がってるとか・・・
ちゃんとした腕立て伏せを一回でもできる人って、30歳以上の一般人だと少数派な気がする
腕立て20回でキツイなら、自重でもまだまだ筋肉つくでしょ
プッシュアップバー、机や椅子に足を乗せての腕立て、片手腕立てとかもできるし
716無記無記名:2012/11/29(木) 12:49:17.39 ID:GKIdWyhq
力仕事だけでも筋肉付く奴は付くよ
717無記無記名:2012/11/29(木) 12:51:39.70 ID:hROJVt8p
大工とかよりも、重たい物を持ってる職種の人は結構いい体してるよね
引越し業者、酒屋、米屋など
718無記無記名:2012/11/29(木) 12:57:27.17 ID:LxcSHjD4
ひとえに腕立てって言ってもやり方次第で大分変わるんだよな
この間拍手腕立てやったらメッチャきつかった
拍手懸垂にいたっては一回目から厳しい。体重は68kg
719無記無記名:2012/11/29(木) 13:00:10.98 ID:ByOwnxGX
>>715
そうなんだけど、そういう知識がある人って、結局ウエイトトレやってる人なんだよね。
で、工夫して腕立伏せするより、ベンチプレスする方が簡単だから、ベンチプレスしてしまう。
720無記無記名:2012/11/29(木) 13:21:09.94 ID:TN4ER/p6
腕立ての話はもういーからさ
721無記無記名:2012/11/29(木) 13:29:58.00 ID:ojagTRbW
拍手懸垂なんてもんがあるのか・・・
722無記無記名:2012/11/29(木) 13:54:35.09 ID:tMxR/sTI
よし、拍手ベンチプレスやってみる
723無記無記名:2012/11/29(木) 13:56:57.20 ID:/cBQIHKg
懸垂で上がりきった所で拍手してまたバーをつかむんだな
724無記無記名:2012/11/29(木) 13:58:22.07 ID:s8fzjk0s
正しいやり方は、下がりきった所だよ
725無記無記名:2012/11/29(木) 13:59:40.25 ID:hROJVt8p
拍手ベンチプレスが想像しただけで怖いw
726無記無記名:2012/11/29(木) 14:09:38.79 ID:NRxVfGHk
拍手倒立腕立てできるひといるかな
727無記無記名:2012/11/29(木) 14:10:05.08 ID:aDVJzA3S
>>725
スミスマシンでwwwwww
728無記無記名:2012/11/29(木) 14:24:22.97 ID:hROJVt8p
>>726
ウェイトやってる人には難しいだろうね
体重軽いボクサータイプとか上腕ガッチガチな体操選手とかならできる人がいそう

>>727
男なら拍手ベンチはフリー一拓だろw
729無記無記名:2012/11/29(木) 14:45:47.32 ID:8nKGjWGa
おれ、拍手スクワットならできる
730無記無記名:2012/11/29(木) 15:03:43.10 ID:3LERlVCT
拍手しながらレッグプレス。
キムジョンイルがそんな感じだったな
731無記無記名:2012/11/29(木) 16:42:21.61 ID:s0xj6z0R
>>680
>>677
>2個あったほうがいろいろできます。
>ダンベルフライやサイドレイズのような、左右にダンベルを持ってバランスを取る種目では、
>片手でやると骨格が歪んでくる可能性があります。

そうなんですか……
1個しか買ってないでござる
とりあえずダンベルもって曲げ伸ばしする奴だけやることにします
732無記無記名:2012/11/29(木) 17:30:18.20 ID:TJxJC1Pk
ジムに置いてあるこの手のマシンって一般的になんと呼ばれていますか?
マシンの話をするときとか、類似のマシンを検索するときのワードを知りたいのですが
http://www.precor.com/ja-jp/commercial/products/cardio/precor-products/amt
よろしくお願いします。
733無記無記名:2012/11/29(木) 17:33:40.77 ID:lLJJ8g7g
>>732
スタイリー
734無記無記名:2012/11/29(木) 17:51:40.95 ID:KsEM3pZf
>>732
AMT

一応は登録商標だが、コカコーラみたいなもんだ
735無記無記名:2012/11/29(木) 17:54:08.91 ID:t7P86s6u
ベンチプレスをやる時、皆はフラットとインクライン、どっちを先にやってる?

上胸に肉をつけたいなら、先にインクラインでOK?
736無記無記名:2012/11/29(木) 18:03:03.57 ID:xEqblYac
インクラインベンチがない場合、ダンベルベンチで上胸に利かせる方法ってありますか?
737無記無記名:2012/11/29(木) 18:03:05.77 ID:uJCyGEVv
ボディビルダーってどんなに筋肉ついてて割れててもお腹ボッコリした人ばかりなのはなんで?

引っ込めてる人もいるし、自然体な状態で締めるのは不可能なのかな
738無記無記名:2012/11/29(木) 18:09:55.72 ID:VPXxWpsS
トップビルダーの連中が腹出てるのは成長ホルモン打って内臓が肥大してるから・・・
739無記無記名:2012/11/29(木) 18:15:22.65 ID:e/I6Ip1A
マシンのフライをするときは肘の高さはどのくらいがいいのでしょうか?
肘の位置が高いと、肩に凄く負担がかかるような感じですが。
あとチェストも、どのくらいの位置が適正でしょうか?
740無記無記名:2012/11/29(木) 18:17:03.11 ID:KsEM3pZf
私の筋トレメニューに腹筋がほとんどないのは何故?という質問です。
鋭い。
腹筋って、何をやってもついでに鍛えられるんですよ。
というか、そもそも腹に力を入れないと何もできません。
それともう一つは、6パックのように腹筋を際立たせようと思ったら、腹筋を鍛えるよりもむしろ脂肪を落とさないと駄目なのです。(体脂肪率を下げる)
ですから、本来バルクアップ(筋量を増やすこと)と、6パックの腹筋を際立たせることは相反することと言っても良いです。
ハッキリ言って、筋トレなんかやらなくても脂肪を落とせば、誰でも腹筋は出ます。

と言うものの、実は私は、気休め程度にというか、ついでには腹筋もやってます。
だいたい、背中や足の日の最後にちょこっとやることが多いです。

腹筋は自重でやるトレーニングが多いので、毎日でもできます。
私はマシンで腹筋をやっていますが(中世の拷問器具みたいなマシン。笑)、マシンで腹筋をやる時の注意点としては、あまり高重量でやらずに、低重量で回数をこなすことです。
腹筋を高重量・高強度でやると、腹筋がでかくなってしまうので、逆に腹が出ているみたいに見えてしまいます(笑)
低重量や自重で回数をこなすトレーニングなら主に遅筋や中間筋繊維の筋肉が鍛えられるので、大してでかくなりません。

http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
741無記無記名:2012/11/29(木) 18:28:17.89 ID:uJCyGEVv
>>738
じゃあさじゃあさ、大会なんかでずっとお腹へっこませてる人達は力抜いたらたるんじゃうの?
742無記無記名:2012/11/29(木) 18:35:51.92 ID:/cBQIHKg
そんな体型の人を入賞させちゃうコンテストが悪い
743無記無記名:2012/11/29(木) 18:36:56.23 ID:bFoPTQ6l
http://www.youtube.com/watch?v=7HDezzJ6r8I
たるむっていうか、どんなに痩せてる脂肪の無い人でも食事をするとお腹が膨らむじゃん?
あれが常になってる状態

まぁ中身は食べものじゃなくて内臓だけど
744無記無記名:2012/11/29(木) 18:37:31.48 ID:bSpzZjjX
>>738
カマキリ腹は一部のヤツだろう。全員みたいな言い方するなよ。

それより、IDがショットガンだねw
745無記無記名:2012/11/29(木) 18:40:26.39 ID:qgJlfaK1
>>741
たるむんじゃなく腹が出る(下腹も)、横から見たらミニ相撲取り
746無記無記名:2012/11/29(木) 19:06:24.55 ID:BwlnJAj8
拍手デッドリフトやってみようと思いますが、どなたかアドバイスありますか?
747無記無記名:2012/11/29(木) 19:09:13.08 ID:qHXZIkYw
>>746

もうほとんどクリーンをやってバーが空中にあるうちに拍手な。
748無記無記名:2012/11/29(木) 19:21:45.52 ID:Bs3i0W89
>>746
脱臼しないようにグッドラック!
749無記無記名:2012/11/29(木) 20:31:57.82 ID:faePtj6o
>>726
居るよ。
http://www.youtube.com/watch?v=U_VEVwN-WPM

世の中には、ゴリマッチョでパワーはもちろんのこと、敏捷性と柔軟性も併せもった
とんでも無いやつが居る。
750無記無記名:2012/11/29(木) 20:32:09.24 ID:PBGzGMzK
少し前にハンドグリップを購入してトレーニングをやっております
思いの外トレーニングを長い期間続けられそうなので、他のトレーニング機器の購入も検討しているのですが、どういう基準で選べばいいんでしょうか?
ハンドグリップなら自分の握力を基準にして商品を選ぶことが出来ました

今回買おうと思っているのはダンベルとベンチです
例えばベンチだけでも下記のように沢山あって困っております
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/フラットベンチ/-/st.A-v.2
751無記無記名:2012/11/29(木) 20:42:29.08 ID:xEqblYac
>>749
凄過ぎて、プロテイン吹いたわ
752無記無記名:2012/11/29(木) 20:44:37.99 ID:bFoPTQ6l
>>749
確かこの人って義足だったような
753無記無記名:2012/11/29(木) 20:54:25.63 ID:TW/EY/7+
彼は右足が義足だね。
だから筋力だけじゃ物理的に出来ないバランス技が多い気がする。
もちろん筋力も凄いのだけど。
754無記無記名:2012/11/29(木) 21:02:17.19 ID:e/I6Ip1A
>>739 無視しないで・・・
755無記無記名:2012/11/29(木) 21:10:15.02 ID:UphhH0wR
>>754
初心者にフライは難しいよ。
まずチェストでやれ、手の位置は乳首の高さ。
756杉田良悟:2012/11/29(木) 21:23:53.98 ID:bBy5NW+o
>>754
思いっきり反動つけて爆発的にウエイトを上げて素早く下ろす。
高重量でフライすること。
757無記無記名:2012/11/29(木) 21:41:49.39 ID:e/I6Ip1A
>>755-756 ありがとう
758杉田良悟:2012/11/29(木) 21:42:31.27 ID:bBy5NW+o
>>750
角度を変えてインクラインでも行える事と耐久重量が高い事が条件。
759無記無記名:2012/11/29(木) 21:43:14.17 ID:+YlOc/LB
x
760無記無記名:2012/11/29(木) 21:50:28.45 ID:pZ3h5KSW
>>757
反動使うのは基本的にはらめぇ
少なくとも中級者になってからにしよ

重量も原則通りの7〜12RMくらいでねw

>>749
バケモノすぎw
761無記無記名:2012/11/29(木) 22:14:53.62 ID:XTVBVH4i
デッドリフトがどれぐらい重要なのかおしえてくれ
762無記無記名:2012/11/29(木) 22:29:19.67 ID:TN4ER/p6
胸と膝下以外を総動員する
763無記無記名:2012/11/29(木) 23:03:27.13 ID:qHXZIkYw
>>762

胸もひざ下もちょっと使うぜw
764無記無記名:2012/11/29(木) 23:17:26.10 ID:KsEM3pZf
ちょっとは頭も使えよ
765杉田良悟:2012/11/29(木) 23:31:47.61 ID:bBy5NW+o
>>761
室伏選手のようになりたければ、デッドリフトではとにかく高重量を使って肩を下げること。
766無記無記名:2012/11/30(金) 00:35:59.91 ID:KtevnhXh
>>756
あーそれオススメだわ
俺それで目に見えて胸が大きくなった
10RMも2か月で60kgアップしたし
767無記無記名:2012/11/30(金) 08:23:38.67 ID:SJSD4RI5
最近疲れが取れない・・・
トレ前、トレ直後、トレ翌日とかに分けて摂る栄養は何がいいですか?
768無記無記名:2012/11/30(金) 09:20:19.79 ID:NoHMvcsc
山に篭った事ある人いますか?
769無記無記名:2012/11/30(金) 10:14:11.88 ID:4Zjs9TPN
一応念の為に言っとくけど
胸みたいな断裂しやすい筋肉をフライのような
ストレッチ種目で反動付けてやったら怪我するぞ

>>767
Around Workout Nutritionを充実させる
カーボをトータルで体重×1〜1.5g+アミノ酸
770無記無記名:2012/11/30(金) 10:31:37.63 ID:SJSD4RI5
カーボって何ですか?
ニンニクとかニラとかリポDはだめですか?
771無記無記名:2012/11/30(金) 10:43:14.51 ID:E5b4UuAr
胃下垂なんですけど、オススメの筋トレ教えてください
772無記無記名:2012/11/30(金) 10:50:45.70 ID:BHMc/rgY
まず病院にいって、胃下垂の診断書をもらってきてup。話はそれからだ。
前肩だの胃下垂だの、自己診断で言い訳つくるやつはもう飽きた。
773無記無記名:2012/11/30(金) 10:51:43.12 ID:fVY7z15T
UPする必要はないだろ
774無記無記名:2012/11/30(金) 10:58:06.55 ID:UHykqeji
プロテイン以外でタンパク質とろうとするとゆで卵何個分ですか
775無記無記名:2012/11/30(金) 11:08:57.43 ID:4Ll4BSq4
20くらい
776無記無記名:2012/11/30(金) 11:10:10.07 ID:UHykqeji
ありがとう
ササミとゆで卵でしばらく頑張ってみる
777無記無記名:2012/11/30(金) 11:18:50.57 ID:BmCbJAHz
卵でタンパク質を取るのは止めた方がいいよ
血圧がヤバイ事になる、低血圧とかで血圧が多少なら上がっても大丈夫なら止めないが
日本人はただでさえ塩分を摂取しすぎだから止めた方がいい

>>776
正直プロテインをお勧めする。そうじゃなければ、鶏のササミとか胸肉でもいいが
ササミや胸肉は安いが、それでも膨大な量を摂取しないといけないし
結果的に費用も遥かに高い
778無記無記名:2012/11/30(金) 11:22:51.14 ID:mMFmzqcV
クランチやる時は固定しないと足が上がってしまいます。

固定なしで足が上がらない方法を教えてください。
779無記無記名:2012/11/30(金) 11:31:07.66 ID:UHykqeji
>>777
素直にプロテイン購入します感謝!
780無記無記名:2012/11/30(金) 11:34:22.81 ID:Nsc23toq
>>777
は? 卵白だけならいくら食っても問題無いだろ。
もちろんプロテインパウダーが一番お手軽だが。
781無記無記名:2012/11/30(金) 11:40:03.93 ID:fVY7z15T
>>778
足あげてクランチしたらいいよ
782無記無記名:2012/11/30(金) 12:03:07.71 ID:PFt1N4kD
プロテイン飲みながらダンベルメインで上半身筋トレして
見た目少し筋肉付いた感じなんだけど
オムロンの体組成計で計ると1ヶ月前と
体重と体脂肪率と骨格筋率がほとんど変わらないんですが
脚だけで測る体組成計だとダメ?
783無記無記名:2012/11/30(金) 12:17:40.54 ID:5ZtuFpMl
トレーニングの順番として、以下のようにやってるんですが。
@アップで軽くジョグ
A動的ストレッチ
B筋トレ
Cスタジオカーディオトレーニング
Dクールダウン

で、質問は、Cの有酸素がスタジオなので時間が決まってます。
するとBの筋トレが時間によっては全部予定通り出来ないことがあります。

そのとき、Cの後に残りをやったら、効果的にはどうでしょうか?
あまりに効果がないなら、別の日になくなく、ということも考えますが…

どなたかアドバイスを…
784無記無記名:2012/11/30(金) 12:19:58.72 ID:BmCbJAHz
>>782
そもそも家庭用の体組成計は最新のやつでもカスみたいな性能もん
高級ジムとか病院にある数十万とか100万単位のしっかりしたやつなら
結構正確な数字出してくれるけど

それでも体の水分量とかで数字が変化しちゃったりもするしね
家庭用で測るなら、毎日(なるべく同じ時間)測らなきゃダメよ
1ヶ月に1回しか測らないと、そもそも正確な数字が分からないから
785無記無記名:2012/11/30(金) 12:24:01.21 ID:BmCbJAHz
>>783
ここのスレ住人的な返答だと
デブや、減量期以外に有酸素をする必要はない
どうしてもやりたいなら、ジムじゃなくても適当に路上を走ればいい

ウェイトをやりながら、有酸素っていうのは相反するもんだからアドバイスが難しいとこだよね
トップビルダーとかでも、減量期に有酸素する人もいるらしいけど、おそらく少数派
どうしても有酸素するなら、筋トレの後の方がいいとは言われているが
786無記無記名:2012/11/30(金) 12:25:21.71 ID:VtPBZxWG
家庭用の体脂肪計なんて身長ごとの平均体重から数字出してるようなのばっかだろ?
入力する身長で全然違う数字出るし
787無記無記名:2012/11/30(金) 12:28:49.81 ID:BmCbJAHz
テンプレに入れてもいいかもねw

Q 家庭用の体組成計を使ってるのですが〜
A 投げ捨てろ

家庭用の体組成計で調べたいなら、ともかく頑張ってしつこく毎日同じ時間に計測していってメモするしかない
平均値で下がっていればいい
家庭用とかだと、前日に体脂肪25%で次の日に体脂肪15%とかとんでもないのばかりだし
788無記無記名:2012/11/30(金) 12:56:44.30 ID:Nsc23toq
>>783
>そのとき、Cの後に残りをやったら、効果的にはどうでしょうか?

効果は低下する…と言われてるね、一般的には。
有酸素(ウォームアップ程度なら問題無い)をトレ前にやっちゃうと、成長ホルモンの分泌が著しく低下するんですわ。

ま、トレの効果がゼロになるわけじゃないし、逆に有酸素→筋トレの順番を推奨してるビルダーもいるから実はなんとも言えないところでもあるんだけどね。
789無記無記名:2012/11/30(金) 13:00:10.28 ID:U5ZN5Lua
今日の朝足がつったんですがスクワットやランニングをその日にやるのは控えた方がいいですか?昨日は広背筋にとうきん(変換できない)とランニングで今日はスクワットや内股外股系とランニングの予定でした。
790無記無記名:2012/11/30(金) 13:15:01.96 ID:hjDA4XTl
成長ホルモンはあまり筋肥大に影響しないってどっかで読んだ気がする
それよりも有酸素運動の後にウェイトトレーニングをしても疲労で追い込めないからやりたくはないけど
791無記無記名:2012/11/30(金) 13:27:07.22 ID:PFt1N4kD
有酸素運動って疲労しない程度にやるもんじゃないの?
792無記無記名:2012/11/30(金) 13:42:30.46 ID:iGCMnbJi
>>790
有酸素運動というよりはスタミナつける方のランニングでした。まあ本日は足系は控えます。ありがとうございました。
793無記無記名:2012/11/30(金) 14:07:53.99 ID:oLJ4r88O
ビルっていうコテは今どこにいますか?
794無記無記名:2012/11/30(金) 14:16:55.36 ID:hjDA4XTl
>>791
そうなのか
心肺機能の強化でも脂肪燃焼でもがっつりやらないとダメだと思い込んでた
795無記無記名:2012/11/30(金) 14:23:33.34 ID:VtPBZxWG
競技にもよるだろ
例えばMMAなら筋肉と同時に最低でも10分×3ラウンドとか動き続けるスタミナ要求されるわけだから
疲れない程度に なんて生ぬるいこと言ってられん
796無記無記名:2012/11/30(金) 14:39:35.94 ID:oLJ4r88O
1ラウンドで終わらせればいい
797無記無記名:2012/11/30(金) 14:43:09.18 ID:kNuNLcGq
>>774
何度も言ってるが黙ってザーメン飲め
著名なビルダーはみんなやってる
798無記無記名:2012/11/30(金) 14:49:32.58 ID:5ZtuFpMl
>>785,788,790
ありがとうございました。
まあ、やっぱり自分に合うように試行錯誤ですかね。
とりあえずはあんまり考えすぎず、でも筋トレ→有酸素を基本にやってみます。
799無記無記名:2012/11/30(金) 14:54:30.27 ID:BmCbJAHz
>>798
ちなみに有酸素にこだわる理由って何かあるの?
凄く太っててダイエットがしたいとか?

ウェイト板だから有酸素に関しては否定派の方が圧倒的に多いし
あんまりいいアドバイスは得られないよ
ダイエット目的で痩せたいって考えてるならダイエット板の方がいいアドバイス貰えるかも
800無記無記名:2012/11/30(金) 14:55:20.18 ID:VtPBZxWG
ウエイト=ボディビルディングって考えがおかしいんだがな
今時どのスポーツでもウエイトやってるだろ
801無記無記名:2012/11/30(金) 14:59:12.82 ID:GrjR4F3d
昨日、試しにその場で足踏みランニングしてみたのですが
本当に走ってるように疲れました。
ランニングマシンなくてもこれで十分ですかね?
802無記無記名:2012/11/30(金) 15:02:27.71 ID:BmCbJAHz
>>800
スポーツやってる人は、そのスポーツの板に行くでしょ
ウェイトでアドバイス欲しがる人も多いだろうけど
この板って20代後半以降のスポーツする時間はないけど
体を鍛えたいって人が多いイメージ
サッカーしてますとか、他のスポーツのためにウェイトでアドバイス欲しいですってのは
極稀な気がする

>>801
それは筋トレじゃない
完全にダイエット板の話題だね
ちなみに足踏みランニングなんて効果ないと思うよ
筋肉には一切影響与えないし、有酸素としても効率悪いだろうね
803無記無記名:2012/11/30(金) 15:06:34.15 ID:VtPBZxWG
>>802
まあ住人の構成は知らんけど
現代じゃ元ビルダーがスポーツ選手のウエイトトレのコーチに就くことも珍しくないし
そういう複合的な知識からのアドバイス求める奴がいてもおかしくはないだろう
804無記無記名:2012/11/30(金) 15:12:33.18 ID:BmCbJAHz
>>803
全然否定はしないし、正しいと思うけど
質問者も情報が少なすぎるから
こちらは質問から意図を読み取って、適当な返事をするしかないのも事実だけどね
細かい事を考えすぎると、何もアドバイスできないし、このスレの意義もなくなってしまうかと

一応、自分のアドバイスの目安は
社会人で時間がないけど体を鍛えたい人って言う
一番可能性が高そうなシチュエーションを想像して回答してる
まさかガチガチのスポーツ選手が、ここで質問するって事はないだろうし
805無記無記名:2012/11/30(金) 15:16:30.84 ID:hjDA4XTl
>>802
スポーツの補助やダイエットの目的でなくても
ウェイトトレーニングと有酸素運動の組み合わせはありうるだろ
筋肉があるだけでバテやすいんじゃただのデッドウェイトって考える人もいるだろうし
むしろなんでそんなに有酸素運動を否定したがるかな
806無記無記名:2012/11/30(金) 15:20:42.14 ID:SJSD4RI5
カーボカウントとかカーボローディングとかカーボハイドレートとか
横文字が多すぎてわかりませんでした
807無記無記名:2012/11/30(金) 15:56:27.27 ID:PFt1N4kD
みんな高かったプロテインで摂取した貴重なタンパク質が有酸素運動で燃焼しちゃいそうなのがイヤなんでしょ?
808無記無記名:2012/11/30(金) 16:18:44.26 ID:vqU4DaNz
>>807
ウサギの前脛骨筋に低頻度で慢性的な電気刺激を与えた実験があります
ミトコンドリア系(ミトコンドリアには酸化機能があります)の酵素活性は2週間後には高値を示すのに対して
解糖系の酵素活性は対照より低値となり、10週間後には約25%にまで低下してしまったそうです

 この結果より、有酸素運動を行った場合、瞬発力に対する筋肉の能力が低下してしまうことを示しており
パワーを強めるためには、有酸素運動をあまり実施しないほうが良いことがわかります
809無記無記名:2012/11/30(金) 16:18:51.34 ID:w6X/AybZ
>>802
足踏みランニング舐めんな
きっちり腿上げて数十分走れば十分有酸素運動になる
それより一番無意味なのは、本とか読みながらのんびり漕ぐエアロバイク
あんなのはクールダウン程度の気休めに過ぎないってイントラも言ってたな
有酸素運動が疲れない程度でいいなんて、怠け者の言い訳だよ
結構キツイというレベルの運動を数十分以上続けないとあまり意味はない
810無記無記名:2012/11/30(金) 16:21:11.32 ID:BmCbJAHz
>>809
いや、どちらにしろ足踏みランニングはスレ違いってか板違いだろ
それはダイエット板で語るべき内容
811無記無記名:2012/11/30(金) 16:36:08.01 ID:EocHX9dK
>>810
だね〜
812無記無記名:2012/11/30(金) 16:36:34.83 ID:w6X/AybZ
>>807
タンパク質は有酸素で燃焼しないだろw
813無記無記名:2012/11/30(金) 16:54:29.50 ID:fVY7z15T
どちらにしろ有酸素はスロージョグ1時間に限るわ
814無記無記名:2012/11/30(金) 17:24:14.42 ID:ZZRh3H/F
自宅でできるレベルの自重トレ(チンニングやディップス)でも中2日あけたほうがいいですか?
815無記無記名:2012/11/30(金) 17:41:25.38 ID:BmCbJAHz
>>814
筋肉痛次第
中1日で完全に筋肉痛が消えるなら
むしろ2日も空けない方がいい
トレーニングの強度次第だから、ベストってないけど
極端話、低負荷で筋肉痛が出ないようなら毎日トレーニングしてもいい

結構キツイ負荷でやってる人は、中2日か長い人だと3日空けるけど
チンニングやディップスの自重なら中1日でいいと思うよ
816無記無記名:2012/11/30(金) 17:47:01.56 ID:ZZRh3H/F
>>815
心置きなくやります
ありがとうございました
817無記無記名:2012/11/30(金) 17:47:46.57 ID:lY4mEJzk
自重トレなら毎日やっても問題ない
というか、毎日やれ
818無記無記名:2012/11/30(金) 18:04:49.41 ID:7TlJ/q7F
筋トレしている人の好きな、ハリウッドスターはやはりスタローンですか?
819無記無記名:2012/11/30(金) 18:27:49.45 ID:EocHX9dK
好みが分かれるところだと思うけど
系統の大きく違うシュワちゃんとスタローンだったら
個人的にはスタローンの体が好きだったなぁ〜

全盛期シュワちゃんの筋肉は凄く整ってて綺麗ではあるんだけど
身長ある分間延びした感じで好きになれなかった

全盛期スタローンの筋肉は血管ボコボコで露骨にステロイド臭漂う感じだったけど
そのあるいみグロテスクともいえる無骨さが子供心に強烈な印象を与えてくれた
820無記無記名:2012/11/30(金) 18:29:12.96 ID:BmCbJAHz
>>818
スタローンやシュワちゃんは、筋肉質すぎて
凄いとは思うんだが、好きとかああなりたいまでは思わない

マット・ディモンとかブラピくらいが一番好きだな
821無記無記名:2012/11/30(金) 18:29:56.02 ID:PFt1N4kD
ワイルドスピードメガMAXの黒人かな
822杉田良悟:2012/11/30(金) 18:56:13.09 ID:GYGb5/sp
>>819
俺なんかステ使わないでこれほどのレベルに達したのだが。
http://upjo.com/up3/html/o048006.html
823無記無記名:2012/11/30(金) 19:02:15.65 ID:5ZtuFpMl
>>799
ひとつはそのプログラムが好きなこと。
ふたつはずっと太ってて、体脂肪率を減らしている最中。ウエイトトレーニングで筋肉を維持、あるいはあわよくば増量。29%から15%にはなったけど、せっかくだから10%くらいにはしてみたい。

目指す身体は、動けるマッチョ(笑)

バカでかくなくてもいいけど、マッチョって思われるくらいには。細マッチョは言葉に矛盾があると思ってます(笑)

10%までいったら、増量したいなぁ。

と考える41歳サラリーマン(笑)
15ヶ月くらいで、89kg29%→70kg15%にしました。
171cm。
筋肉は計算では減ってるけど、まあ、家庭のタニタだから、気にしつつ、見た目を、とw

運動経験は大学1年のときのアメフトのみ。
ラインバッカー体型がほしいw
824杉田良悟:2012/11/30(金) 19:05:04.08 ID:GYGb5/sp
>>823
俺は翔和学園を卒業してからラグビーやってるよ。
825杉田良悟:2012/11/30(金) 19:07:22.71 ID:GYGb5/sp
食事は自然のものが一番。
プロテインとかサプリメントは要らない。
トレーニングは量をこなすこと。
高重量を使って3RMで12セット。
826無記無記名:2012/11/30(金) 19:08:24.79 ID:9oWhhh5Z
433:杉田良悟 ◆1Pi6lFRhpY :2012/04/08(日) 23:20:21.19 ID:MMNWgLindownup
20代で料理人見習い。
知的障害があって東京の特別支援学校に行ってた。
よくキレて暴力を振るう。
問題児扱いされる事も多い。
フットサル部ではスタンドプレーが多いと叱られた。
一番納得いかないのが、俺は自分で普通だと言っているのにまわりに知的障害のレッテルを張られて
特別支援学校に入らされたことだ。
毎日毎日、とても惨めな気分で耐えてきた。
自己愛の疑いありと言われる事が多い。
普通の人生が送りたかった。
どうやったらこの悔しさと恨みを乗り越えられるだろうか。
827無記無記名:2012/11/30(金) 19:10:20.38 ID:pGdVt6ce
色んな人のメニューを見てるとほとんどの人が肩の日を作ってますが
肩って二頭筋などと同じような扱いじゃ駄目ですかね?
なぜみんなが肩をそれほどまでに重視してるのか不思議です
詳しい人教えてください!
828無記無記名:2012/11/30(金) 19:12:02.86 ID:BmCbJAHz
>>827
好みでしょ

肩がガッツリしてると、見た目がいいし
メニューは、どのような体型になりたいかでも違うから
これがいいってのはないよ
持って生まれた体型や骨格もあるし
829無記無記名:2012/11/30(金) 19:38:24.06 ID:2h5m0mP6
筋肥大のための筋トレ時の食事について質問なのですが、
筋肉をつけるには摂取カロリー>消費カロリーという
カロリーオーバーする必要があると言いますが、
何カロリーぐらいオーバーすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
830杉田良悟:2012/11/30(金) 19:39:12.78 ID:GYGb5/sp
>>826
お前ストーカーか?
俺にはお前の心理が読めた。
俺の能力を妬んでいるのか俺に恨みのある誰かだな
俺が気に食わないんだったら直接会って決着をつけろ
どうせ弱いんだろうがな
831無記無記名:2012/11/30(金) 20:52:00.31 ID:rgE5czKw
ダンベルカールをしていると手首が痛くなるんですがやり方が間違ってるんでしょうか?
832無記無記名:2012/11/30(金) 20:57:15.00 ID:6w+MHxli
>>802
要するにおまえはスポーツ経験ゼロ、ボディビルオンリーなわけだ。
その程度の奴は回答なんかするな。まわりが迷惑する。
833無記無記名:2012/11/30(金) 20:58:51.72 ID:AIUtUQWe
てかコテ禁止じゃないのか?
うざいッスね
834無記無記名:2012/11/30(金) 20:59:33.72 ID:fVY7z15T
クソコテは頭おかしい奴だからほっといてあげるといいよ
835杉田良悟:2012/11/30(金) 21:08:06.01 ID:GYGb5/sp
834
お前おかしい
俺じゃなくて人の過去をわざわざ張り付いてほじくり返す826の方が悪いだろ
836無記無記名:2012/11/30(金) 21:18:22.83 ID:qNm/aRYk
両方アボンで
837無記無記名:2012/11/30(金) 21:28:12.61 ID:fVY7z15T
あー障害者なら仕方ないか
838789:2012/11/30(金) 21:57:30.36 ID:U5ZN5Lua
昼間足つったものですが無事にスクワットできました。気合でどうにかなるもんですね。ありがとうございました。ってすき焼きうめえw
839無記無記名:2012/11/30(金) 22:05:30.32 ID:zlYpC8wv
>>831
その痛みがおまいの手首を強くする。
痛みを愛そう。
840無記無記名:2012/11/30(金) 22:25:13.84 ID:Nsc23toq
>>831
カール動作中、手首曲げたりしてるだろ? 特にありがちなのは、ダンベルを上げるとき手首を手前に曲げる動作。これやると二頭への効きも悪くなるよ。
手首はずっとまっすぐね。
841無記無記名:2012/11/30(金) 22:26:25.03 ID:kNuNLcGq
>>807
だ・か・ら・ザーメンだって!
842無記無記名:2012/11/30(金) 22:41:36.60 ID:NJFrhyTF
>>818
ハリウッドじゃないけどおれはこの人のインパクトが強烈だった
http://www.youtube.com/watch?v=FxFYGRG0fls
843無記無記名:2012/11/30(金) 22:45:49.72 ID:fKhDClEj
スクワットの時の適切なスタンスってどれくらいにとればいいんでしょうか?
844杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/30(金) 22:53:54.60 ID:GYGb5/sp
>>843
ワイドでフルスクワット→四頭筋
ナローでハーフスクワット→ハムと臀部
845無記無記名:2012/11/30(金) 22:57:27.03 ID:EocHX9dK
>>822
そりゃステつかってないでしょうよw 使ってその体じゃぁ なんていうかあまりにも・・・・・















ただのデブじゃん・・・
それとも自虐ネタだったのか?
846無記無記名:2012/11/30(金) 23:00:30.96 ID:r1VczGHD
>>844
死ねでぶ
847無記無記名:2012/11/30(金) 23:00:47.55 ID:BHMc/rgY
>>843
とりあえず足の内側が肩幅になるように。
848杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/30(金) 23:06:49.74 ID:GYGb5/sp
>>845-846
侮辱罪で告訴します
849無記無記名:2012/11/30(金) 23:33:15.96 ID:NB7yAZnI
黙れ豚!
850杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/30(金) 23:41:14.55 ID:GYGb5/sp
俺は芸能人ではないし、本名も顔も公開している。
今のうちに金の工面を考えておいたほうが懸命ですよ
851無記無記名:2012/11/30(金) 23:50:01.51 ID:o60A4TUt
>>850
よく知らないけど体格良いとは思うよ
852無記無記名:2012/11/30(金) 23:52:22.23 ID:Y6DP0fe/
>>850
食事中くらいはニット帽外せよ
853無記無記名:2012/11/30(金) 23:58:42.23 ID:2h5m0mP6
>>829
どなたかお願いします。
854無記無記名:2012/12/01(土) 00:02:10.03 ID:deFxf+Ty
>>853
僅かに体重が増えるくらい
摂取カロリーも消費カロリーも厳密に測定できんでしょ
855無記無記名:2012/12/01(土) 00:02:38.87 ID:Ds2RgjPS
>>845

ステレオ聞きながら練習していないぐらいの意味では?
856無記無記名:2012/12/01(土) 00:42:19.12 ID:wq/PuO8z
明日から減量を始めようと思うんだけどトレーニング後のカーボはどうすればよいだろうか?
トレ直後のカーボは筋肉の異化を防ぐらしいけど・・・・カーボ分のカロリーは勿論他で調整する
857無記無記名:2012/12/01(土) 01:18:38.19 ID:+4DCvkKT
>>842
あー俺この人と同じくらいの顔つきだわ
858無記無記名:2012/12/01(土) 01:18:52.26 ID:+78SLf0W
>>856
ザーメン飲め
859無記無記名:2012/12/01(土) 01:41:23.65 ID:fx4W+BDv
>>856

トレ後のカーボちょっと減らしたら?
860無記無記名:2012/12/01(土) 01:45:18.79 ID:mwjl7EDN
身長180cmでアンガ田中並みのガリです。
腕立てが数回しかできない程腕力がヤバイのですが、最低限まともに腕立てができる筋力を得られる基礎中の基礎的トレーニングはありますか?
また腕立て伏せができない原因が腕力以外にあればご教授願います。
861無記無記名:2012/12/01(土) 01:48:59.96 ID:ED6xB1DC
>>860
おっぱいが足りないね
862無記無記名:2012/12/01(土) 01:57:40.17 ID:wq/PuO8z
>>859
カーボの量自体を調節するっていう発想はなかった
863無記無記名:2012/12/01(土) 01:58:23.07 ID:fx4W+BDv
>>860

数回できるんだったら毎日やれ。
あえてやるとしたら腕の位置を足の位置よりちょっと高くする。
864無記無記名:2012/12/01(土) 01:58:53.55 ID:aiPIFBUC
現在胸+肩、背中
月水金で分割してます
(胸+肩を月金、背中水、次週は背中を月金、胸+肩水の繰り返し)
胸+肩の日ですが、胸を追い込んだ後だと疲労もありがっつり肩を追い込めない気がしてます
しかし、肩の日を作るとなると
各部位週一になります

そこで質問です
週一であれ肩だけの日を作ることによって今のルーチンより肥大を見込めるのか、ということです
865無記無記名:2012/12/01(土) 02:02:06.17 ID:6UluTktW
>>858
鼻水みたいでなかなか慣れない
866無記無記名:2012/12/01(土) 02:03:58.07 ID:fx4W+BDv
>>864

胸追い込んでるんだったら肩は横と後ろだけでいいような気がする。
867無記無記名:2012/12/01(土) 02:33:06.78 ID:bYZAPDUE
>>866
自信を持って答えなさいw
いい気がする、じゃなくてそれでいいの。
ベンチやらインクラインで三角筋前部は酷使してるからね。
868無記無記名:2012/12/01(土) 03:11:48.48 ID:fx4W+BDv
胸追い込んでるんだったら肩は横と後ろだけでいいんだ〜〜〜!!!
869無記無記名:2012/12/01(土) 04:23:40.39 ID:8k8cCHxG
え、そうなの?(便乗)
ショルダープレス0はさすがに不安?だから週1くらいにするかな
870無記無記名:2012/12/01(土) 06:15:19.64 ID:fx4W+BDv
ダンベルサイドレイズとかでじっくり追い込めば。
ベントオーバーラテラルレイズとかで後ろも。
871無記無記名:2012/12/01(土) 06:20:49.68 ID:SdfP3sBZ
パンプ目的でウェイトの後にチューブトレーニングの高レップって筋肥大に有効ですか?
872無記無記名:2012/12/01(土) 07:01:21.09 ID:Xf7FTnU/
24歳、男、体脂肪率20、基礎代謝が1400の者ですけど
筋肉をつけてから有酸素運動で脂肪落とすか、
有酸素運動と食事制限しながら体脂肪落とすか
どっちから始めればいいですか?
873無記無記名:2012/12/01(土) 07:24:47.72 ID:T5xF/oOx
>>872
筋トレしてから有酸素
874無記無記名:2012/12/01(土) 07:38:54.22 ID:Xf7FTnU/
>>873
返信ありがとうございます!
上にも質問者がいましたけど
私の場合普段あまり動く仕事ではないので
摂取カロリーは2000ぐらいでカロリーオーバー
できるでしょうか?
875無記無記名:2012/12/01(土) 08:06:34.01 ID:wq/PuO8z
体重書きなよ
876無記無記名:2012/12/01(土) 08:10:47.38 ID:Xf7FTnU/
すみません
身長は172で、体脂肪計で量ったところ
体重は60kg、体脂肪20% 基礎代謝1400です。
877無記無記名:2012/12/01(土) 08:13:02.41 ID:z/Y4n8zF
身長は184.5p体重は73.5s体脂肪率は16%の俺にもアドバイスください
878無記無記名:2012/12/01(土) 08:15:30.22 ID:wq/PuO8z
>>876
2000じゃ運動しなくても多分無理だろうね
トレーニングしつつ増量するとなると2300〜2500くらいいる

>>877
腹の肉が我慢できなくなるまで増量続けろ
879無記無記名:2012/12/01(土) 08:24:30.13 ID:z/Y4n8zF
>>878
了解です。とりあえず1食450g前後の白米飯を大量の肉と野菜の鍋で食おうと思います
880無記無記名:2012/12/01(土) 08:30:07.75 ID:LQJvf5Gt
今週見たスタドラダンスに出てた池谷兄弟の後ろの1人がスゴイかった
あれがまさしくバキバキに絞った身体なんだろうな、見た目ガチガチなのに
筋肉は柔らかそうだった。
筋肉に対する認識が一気に変わった。
881無記無記名:2012/12/01(土) 09:10:09.49 ID:Xf7FTnU/
>>878
返信ありがとうございます。
本当に申し訳ないのですが、2000では足りない理由を今後のために聞かせてください。
基礎代謝は1400しかなく、仕事もほとんど動かないもので
筋トレも約1時間で500ぐらい消費すると聞いたもので
2000ぐらいで良いかと思っていましたので。
882無記無記名:2012/12/01(土) 09:36:46.34 ID:IUIPQhQY
>>881
消費カロリー+300〜500kclくらい目安にする人が多いよ
883無記無記名:2012/12/01(土) 09:43:08.72 ID:PR2LP+1T
>>879
流石に食い過ぎじゃね?w
884無記無記名:2012/12/01(土) 09:50:35.90 ID:mFd1mbDP
>>881
生命維持に最低限必要なカロリーが基礎代謝だ
日常生活によって消費するカロリーはそれに上乗せされる
さらに筋トレするなら運動による消費も加わるわけだな

だが生活や運動によって消費するカロリーなんて正確にはわからん
だから摂取カロリーを固定して一定期間での体重の経過に応じて微調整するのが正しい
1ヶ月に1kgのペースで増えるように調整するのがいいと思う
そこで最初に設定する摂取カロリーをどうするかだが、余裕を持って高めにしておいた方がいいよ
筋肉はカロリーに余剰がある時にしかつかないから、
もし最初の設定がカロリー不足だった場合は筋量の増加という点でしばらく無駄な筋トレをすることになる

>>878のアドバイスはその辺を考えた上でのものだと思うよ
885無記無記名:2012/12/01(土) 10:50:36.50 ID:Xf7FTnU/
>>882
>>884
本当にありがとうございます!
これスレは丁寧に教えてくれる人たちばかりで助かりました!
886無記無記名:2012/12/01(土) 11:07:12.78 ID:Xf7FTnU/
質問ばかりですみません。
最後の質問なのですが、有酸素運動は
筋トレ後にやった方がいいですか?
それとも完全に時期を分けて、ある程度筋肉が
ついてからやった方がいいですか?
887無記無記名:2012/12/01(土) 11:24:27.56 ID:1Y24IZrZ
>>850
勘違いも甚だし稀に見る勇者だなwww

第三者がお前の姓名と顔を勝手に晒して誹謗中傷したなら侮辱罪や名誉毀損も適用されるだろうが
「俺を肉体美を見ろ!」 とばかりに匿名掲示板にわざわざ自分で名前と顔と体型を晒しておいて
褒めてくれない、否定されたから 「侮辱罪で告訴します」 って頭大丈夫か?w

もう一度あえて言わせてもらおう
そのドテっ腹とポヨン胸を見て鍛え抜かれた体だと思う奴はまずいないぞw
君の将来を心配したうえで、とりあえずこれ以上恥を上塗りしたくないならUPした画像を削除する事を強く勧める・・・

これから恥ずかしい言動吐く時は本名晒すなよw 見てるほうが恥ずかしくなるからw
888杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/12/01(土) 11:25:07.14 ID:yRt9Klpo
顧問弁護士に相談してみた。
警察から2ch管理者に加害者の住所・氏名などの情報の開示請求ができるレベルの状況らしい。
とりあえず警察署に行って事情を説明してくる。
889無記無記名:2012/12/01(土) 11:25:26.31 ID:GMujMdG+
基地外障害者の相手するなよ
890無記無記名:2012/12/01(土) 11:35:52.64 ID:T5xF/oOx
どうせ他人の画像でしょ
891無記無記名:2012/12/01(土) 11:47:34.25 ID:00l9G23T
>>886
脂肪燃焼だけなら筋トレと食事制限だけで十分。
有酸素出来る余力を残すウエイトトレーニングなんて時間の無駄。

心肺機能を鍛える必要がないのなら有酸素要らないよ。
892無記無記名:2012/12/01(土) 11:54:11.34 ID:ju0Ul/A3
520 :杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/11/30(金) 17:16:52.82 ID:GYGb5/sp
イジメはいじめられる側が悪い。
強者が栄え、弱者が淘汰されていくのは自然の摂理。
ケンカに勝ちたければ体を鍛えて強くなればいい。
昔は体罰は当たり前だった。
今が神経質すぎるだけだ。
いじめられる側が悪いというのは本当は大多数の人が思っていることだが、
世間体があるから言い出せないでいる。


521 :無記無記名:2012/12/01(土) 08:11:31.62 ID:Xq32LlUM
>>520
こんなところで言わないで、別のところで発言すればいいのに。
893無記無記名:2012/12/01(土) 12:00:14.68 ID:GMujMdG+
あらら〜えらそうなこと言っておいて都合が悪くなると警察だ〜弁護士だ〜と他人を頼りにするタイプか
894無記無記名:2012/12/01(土) 12:15:25.39 ID:mIcsVPfQ
顧w問w弁w護w士www
895無記無記名:2012/12/01(土) 12:28:29.86 ID:IUIPQhQY
「立派な体ですね。寒さに強そうでうらやましいです。ベーリング海の王者、トドのような風格がありますね!」

とか言っとけばよかったんだな。
896無記無記名:2012/12/01(土) 12:46:13.03 ID:+78SLf0W
>>879
ザーメン
897無記無記名:2012/12/01(土) 13:13:41.02 ID:86cpgABf
別スレの黒羊みたいだな
もっともあっちは警察だ裁判だと騒いだ割には実際には逃げの一手みたいだけど
898無記無記名:2012/12/01(土) 13:20:22.02 ID:DAotwBCT
胸と背中を週1にしようと思います
でもこれって効率悪いですか?
899無記無記名:2012/12/01(土) 13:26:26.59 ID:qv8lJ2K2
>>898
どんなトレをするの?

本気で追い込むと週1くらいしかトレできないよ
その代わり激しい筋肉痛になるからねw
900無記無記名:2012/12/01(土) 13:44:07.04 ID:DAotwBCT
>>899
チェストプレス 8set 胸
ラットプルダウン 8set 背中
ショルダープレス 3set 肩 
ロータリートーソ 5set 腹
シーテッドロー 2set 背中+腕
アームカール 2set 腕

上半身はこれを3-4日おきにやっています
このメニューのチェストプレスとラットプルダウンを1週間交代でやろうと思ったんですが
それだと最大10日空くことになるしどうしたもんか…
901無記無記名:2012/12/01(土) 13:51:37.02 ID:qv8lJ2K2
>>900
週3分割くらいで回すのが普通だよ
あと、トレ時間は長くて1時間くらいがグリコーゲンを考えると限界
それ以上はオーバートレーニングになる
902杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/12/01(土) 14:07:06.63 ID:yRt9Klpo
告訴するにせよしないにせよ、少なくとも、2chから警察に侮辱した奴の情報が提供される事にはなった。
903無記無記名:2012/12/01(土) 14:45:08.10 ID:DAotwBCT
>>901
詳しくありがとうございます
そうなんですよね…下半身も同じ日にしてるので1時間半かかり、終わる頃にはフラフラです。

月 胸 腹 二頭
水 下半身
木 背中 肩 三頭 腹

で試してみようと思うのですが、いいと思いますか?
904無記無記名:2012/12/01(土) 14:52:02.64 ID:k1V2EwSJ
脂肪減らさずに腹筋ローラーしたら、中でモコモコになって、デブに見えるwwww
905無記無記名:2012/12/01(土) 14:54:52.21 ID:mIcsVPfQ
ワンローとかブルガリアンで片方ずつやってると
1時間以内に終わらせるとか実質的に不可能だけどな
906無記無記名:2012/12/01(土) 15:33:33.96 ID:4QOHTS1S
>>903
初心者であれば2分割で各部位週2計週4回のトレの方が成長は早いと思う
AB休AB休休
分け方はいろいろある 例えば上半身の日と下半身+腹+起立筋の日

>>905
種目数やセット数、インターバルの時間しだい
例えばワンハンドローを5セットインターバル30秒(1セット30秒として)でやれば9分30秒で終わることになる
(インタ30秒でも交互にやるから実質90秒筋肉は休める)
まぁ実際には1セットにもう少し時間が掛かる場合もあるだろうけど15分あれば5セットを終えて
次の種目の準備するのに十分すぎる時間がある

ブルガリアンはインターバルもっと長くしないと呼吸が整わないだろうけどな
907903:2012/12/01(土) 16:03:57.06 ID:/c6W2qlg
>>906
そのメニューいいですね!
考えてくれてありがとうございます
あ〜どうしよう 迷うな〜〜
908無記無記名:2012/12/01(土) 16:16:12.20 ID:1Y24IZrZ
>>888
>顧問弁護士に相談してみた。


ここって笑うところだよな?w

仮に万が一、百歩譲って、君自身もしくは君の親や親戚が顧問料払って弁護士抱えてるならば
まず、自分が2chで実名晒して阿保な書込みする前に書込みする内容を事前相談したほうがよかったねw

そうしたらネットで永遠に消えない恥が残る前に
「匿名掲示板で自ら実名を晒すのは愚の骨頂です」
「書込みを予定されているこちらの内容も、馬鹿丸出しですので避けたほうが宜しいかと存じます」
と、優しく給料分のアドバイスをしてくれる事でしょうw

是非告訴して経過をここにレビューしてくれたまえw
909無記無記名:2012/12/01(土) 16:23:31.22 ID:j8W9Y9Pq
インターバルってどれくらいの時間を取るものなのでしょうか?
自分はいつも1分〜1分半くらいなのですが、もっと短いor長い方がいいのでしょうか
910無記無記名:2012/12/01(土) 16:30:59.09 ID:LYWEeD7R
>>904
それは実際にデブでもあるからだ
911無記無記名:2012/12/01(土) 16:50:39.36 ID:IUIPQhQY
まぁ腹筋の厚みなんて数センチだからな…w
912無記無記名:2012/12/01(土) 17:29:15.27 ID:kOxMoLCW
当たり屋?
913無記無記名:2012/12/01(土) 17:43:45.81 ID:tJaKjTaU
顧問弁護士って、月に幾らで雇えるんだ?
小さくても医院やっている医院長とか、零細でも50人くらいの会社社長くらいから付ける感じか?

周りに付けている奴は皆無だけど、
付けられたら格好いいな。
914無記無記名:2012/12/01(土) 17:46:04.32 ID:sh3nY1K9
町の弁護士に顧問料を月単位で払うとなってくれんのかね?
915無記無記名:2012/12/01(土) 17:47:05.97 ID:IUIPQhQY
3〜5万円くらい

もちろん個別の案件の報酬は別
916無記無記名:2012/12/01(土) 17:52:10.72 ID:tJaKjTaU
>>915
会費が3〜5万で、利用ごとに加算って感じか。
何にも無ければ払える額だが、一般市民では事案が発生したら払えなくなりそうだな。。。
本末転倒だわな。
917無記無記名:2012/12/01(土) 18:04:06.82 ID:8TvORQjH
唐澤貴洋 五反田 尊師
918無記無記名:2012/12/01(土) 18:12:01.73 ID:UwsY76sm
ダンベル50kgセット(25kg×2)を買う予定なのですがダンベルを使って筋トレするのに気をつけることとかありますでしょうか
919無記無記名:2012/12/01(土) 18:17:58.53 ID:sh3nY1K9
60kgセットの方がいいんじゃない?俺15kgセット買って激しく後悔。60にしときゃヨカタ
920無記無記名:2012/12/01(土) 18:18:04.94 ID:/xRLb7XR
杉田良悟、頭悪いのにプライドだけ高くて俺が一番嫌いなタイプの奴だ
921918:2012/12/01(土) 18:29:32.74 ID:UwsY76sm
後買う予定のダンベルは可変式で、片方のみなら30kg程度にもできるみたいです
922無記無記名:2012/12/01(土) 18:40:33.27 ID:b+nNzsM9
>>921 それはわかってるぞw
>>918 みたいな聞き方だとケガしないように頑張れとしか言えない。
自分が>>918みたいな聞き方されてどう答えるかな?
923無記無記名:2012/12/01(土) 18:45:48.07 ID:GMujMdG+
足の上にだけは落とすなよ!あと中途半端に50かうなら60にしとけぐらいしか言えないわw
924無記無記名:2012/12/01(土) 18:56:17.62 ID:4QOHTS1S
>>921
トレスペースにジョイントマットを敷くことをすすめる
それとベンチは買った?
ベンチプレスやフライ以外にもいろいろと使えるからあった方がいいよ
安いのだったらボティメーカーのフラットベンチDX5あたりでいい
925無記無記名:2012/12/01(土) 18:56:31.43 ID:UwsY76sm
>>922
すいません、ダンベル買うの初めてで少し不安だったので…
とりあえず実践してみることにします
926無記無記名:2012/12/01(土) 18:58:11.37 ID:4QOHTS1S
ジョイントマットはホームセンターや100円ショップにも売っているよ
927無記無記名:2012/12/01(土) 19:20:02.67 ID:UwsY76sm
>>923 初心者なんでそれくらいがいいかなと、60kgなんて自分の体重ぐらいですし…
>>924 一応マットありますがジョインマットの購入も検討してみます、ベンチの方はピアノのイスを使おうと思います。壊れないか少し心配ですが重量的には大丈夫そうです。
928杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/12/01(土) 19:22:48.34 ID:yRt9Klpo
>>908
これからは夜道を歩くときは後ろに気をつけた方がいいよ。
929無記無記名:2012/12/01(土) 19:27:48.06 ID:GMujMdG+
>>927
ベンチはちゃんとしたの買わないとピアノのイスとか壊れてダンベルが直撃して生死の境を彷徨うことになるよ。
930無記無記名:2012/12/01(土) 19:28:18.63 ID:kOxMoLCW
それこそ訴えられるやんww
931杉田良悟 ◆fBNVt.o4pU :2012/12/01(土) 19:29:39.61 ID:yRt9Klpo
60kgダンベルは俺がリストカールで使っている重さだ
932無記無記名:2012/12/01(土) 19:31:36.58 ID:UwsY76sm
>>929
ですよね。ピアノのイスはやめときます。ですが現在金がないので、ベンチは後ほど買います
933無記無記名:2012/12/01(土) 19:51:38.68 ID:1Y24IZrZ
>>928
デブとか言われて侮辱罪適用される可能性より、その台詞が脅迫罪にあたる可能性の方が遥かに高いと思うぞwww
早く被害届けだしてこいよw
934無記無記名:2012/12/01(土) 20:18:08.44 ID:T5xF/oOx
自分ガリだけど60キロセットぽちった
その後棒だけ欲しくて棒2本ポチ
さらにWバーと5キロ4個ポチ
そんで最後に2.5キロ6個ポチ
プレートだらけになっちゃったけど
頻繁につけかえる手間なくなってよかった
935無記無記名:2012/12/01(土) 20:30:21.07 ID:1Y24IZrZ
>>934
60kgセットで正解だと思うよ
50kgセットに比べてプレート構成がバランス良いから使いやすい
936無記無記名:2012/12/01(土) 20:47:43.37 ID:Z4GJNT/s
全身トレから部位別に移ろうと思うのですが例えば1種目3セットするとして
ベンチプレス→インクラインベンチプレスをする人が多い気がするのですが重量は相当、半分近く落とさないと二種目目はできませんよね?
前々から疑問だったのですが
937無記無記名:2012/12/01(土) 21:18:56.53 ID:ruQxgWo5
ベンチプレスからダンベルインクラインかフライだがわたすわ
938無記無記名:2012/12/01(土) 21:29:00.24 ID:sfHTWewl
最近ウエイトトレ始めた者なんですが、
ウエイトトレをやる前にエアロバイクとかで
30分間くらいアップして体を温めておいた方が良いのでしょうか?

また、エアロバイクでは1時間当たりの消費カロリーが500kcal以上に
するのは体に良くないのでしょうか?

初心者ですので解説お願いいたします。
939無記無記名:2012/12/01(土) 21:33:11.36 ID:TGQwYfdK
好きにすればいいよ。
その程度なら体に悪影響なんかあるわけないじゃん。
940無記無記名:2012/12/01(土) 21:36:19.42 ID:M/EAPmN2
>>938
コンディショントレーニングや減量目的ならアップに30分有酸素は良いと思いますが、
筋肥大や筋力アップの為なら非効率だと思いますよ。

後者の目的なら、アップ種目はなしで、
種目の重量を落としたアップセットを。
例えば自重スクワットとか、バーだけベンチとか、バーだけデッドリフトとかね。
941無記無記名:2012/12/01(土) 21:46:36.21 ID:fq4fONvz
スミスマシンでベンチプレスをやる場合バーがどの位置で始めればいいでしょうか?
だいたい乳首の下に下ろすって事は乳首の位置で始めますか?
942無記無記名:2012/12/01(土) 22:04:21.10 ID:fq4fONvz
>>941
少し文章が分かりにくいですね…。
スタートポジションの時、バーを上げた時そのバーは体のどの位置の上に来るんでしょうか?
教えてください。
又スミスでなくても同じ位置に来るんですか?
943無記無記名:2012/12/01(土) 22:07:29.50 ID:sfHTWewl
>>940
ありがとうございます。

ちなみに有酸素運動やウエイトトレ時の目安となる心拍数は
どのくらいが最適でしょうか?
944無記無記名:2012/12/01(土) 22:13:43.53 ID:4QOHTS1S
筋トレ時の全身のウォームアップとしてだったら10分もやれば十分だよ
945無記無記名:2012/12/01(土) 22:20:25.69 ID:wq/PuO8z
>>941
スミスマシンは多少斜めってるからスタート位置は大胸筋中央よりやや頭側になるかな
まあ重要なのは下ろした時に胸の中央にバーがくるかどうかだから
上げた時じゃなくて下ろした時の位置を基準にすりゃいい
946無記無記名:2012/12/01(土) 22:29:16.71 ID:fq4fONvz
>>945
有難うございます。
下ろしたのを基準にする事にする事にます。
947無記無記名:2012/12/01(土) 23:03:04.49 ID:3sXl4tT0
筋トレを本気でするなら…サプリは何種類くらい飲めばよいですか?
あと、プロテインシェーカー類はひとつでもよいですか?
ゴールドジムに通ってますが…最近はウェイトゲインの広告をよくみます。ウェイトゲインって、おすすめですか?タンパク質含有量が少ない気がしますが。。。
948無記無記名:2012/12/01(土) 23:07:23.83 ID:5bhIvANU
本気でやるならちったぁ自分で調べろ雑魚!
949無記無記名:2012/12/01(土) 23:08:37.81 ID:s4+gaa2l
次スレ  エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!

★★★筋トレなんでも質問スレッド309reps
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1354370873/
950無記無記名:2012/12/01(土) 23:14:54.26 ID:fx4W+BDv
ウエイトだけでスタミナが向上するのが初心者ってもんだw
951無記無記名:2012/12/01(土) 23:39:21.13 ID:zLmkVz6x
>>947
せっかくゴールドジムに通ってるんだから、そこで聞けば?
こんなところで、どこの誰だかわからんヤツにきくよりも。
952無記無記名:2012/12/02(日) 06:28:15.28 ID:kailV1oO
筋トレをしない日の食事もする日と同じカロリー分の食事を
した方がよいですか?
953無記無記名:2012/12/02(日) 07:53:16.29 ID:PmW6j3bh
一週間に二回しか行けないとしたら、全身を二回か、二分割で各部位一回だけどっちがいいの??
ちなみにベンチMAX80ぐらいの初心者です。
954無記無記名:2012/12/02(日) 08:18:45.28 ID:g2NeEmJH
>>952
休養日の栄養は回復のためにそれなりに必要。
ただ中3日とか間が空くのなら、総カロリー減らさないと太りそうだね。

>>953
5-7RMで追い込むのなら週二回は無理なので二分割で。
15-20RMで追い込むのなら全身二回で。
955無記無記名:2012/12/02(日) 08:25:39.66 ID:PmW6j3bh
>>954

>5-7RMで追い込むのなら週二回は無理なので二分割で。

これって、筋肉痛で無理って意味??
956無記無記名:2012/12/02(日) 08:33:11.79 ID:cLevXY5w
ベントオーバーロウやるとき頭を壁か何かにもたれてやっても問題ないですか
前のめりに突っ伏しそうになるんで
957無記無記名:2012/12/02(日) 08:57:28.14 ID:Jw7E2Zwz
>>956
別にいいよ
マシンのシーテッドロウとかそうだしインクラインベンチに持たれながらやるダビドロウも同じだね
958無記無記名:2012/12/02(日) 09:26:51.07 ID:cLevXY5w
>>957
ありがとう
踏ん張るのきつくて効かせられてる感じしなかった
頭もたれてやってみる
959無記無記名:2012/12/02(日) 09:59:58.04 ID:A023IadZ
脅迫コテハン消えたねww
960無記無記名:2012/12/02(日) 10:51:29.74 ID:g2NeEmJH
>>955
ほとんどの人は回復が間に合わないよ。

もし5-7RMで同じ箇所を週二回追い込んでるよ、って人が居たら、それはオーバーワークの状態で
8-12RMの重量で5-7repsやってるだけ。

コンディショニングやボディビルアナトミー系の本読んだらその辺りが詳しく書いてるよ
961無記無記名:2012/12/02(日) 11:39:45.24 ID:Ry+g+4oT
回復と筋肥大は同時に起きてるだけの別のプロセスなので、
回復のためにトレの回数を減らす必要はない
たまに1週間完全に休んだりすると一気に居城重量が上がったりして
しっかり筋肥大が起きてたのが実感できる
962無記無記名:2012/12/02(日) 11:54:35.90 ID:8DT8r5l4
加重チンニングで思いっきり追い込んだ日の夜、
背中の筋肉が激しく縮むような、千切れるような痛みで目がさめた
ちょうど菱形筋とか、肩甲骨と背骨の間の辺りが激痛
起きてからも吐き気がする程痛み、呼吸もままならないので
(呼吸をするとしびれるような、千切れるような痛み)
近所の病院に行って事情を説明すると、筋肉が痙攣してると思います、
ということで葛根湯(筋肉を弛緩させる)ロキソニン、その他筋肉の血流を良くする
薬をもらって飲んだら、3時間程でかなり楽になり、翌日にはちょっとした痛みのみで
殆ど生活にも支障なし

このように追い込み過ぎて筋肉が一時的な痙攣(こむらがえりとはちょっと違った痛みでしたが)
を起こすことなんて有りうるのでしょうか。
今後こうならない為のアドバイスを頂けたら幸いです。
963無記無記名:2012/12/02(日) 12:02:33.43 ID:kailV1oO
>>954
ありがとうございます
基本同じカロリーでokってことですね
964無記無記名:2012/12/02(日) 12:13:14.55 ID:Ry+g+4oT
>>962
むしろ筋肉痛のほとんどが、筋肉の過緊張によるものだと考えたほうがいいよ
筋肉のすみっこが筋肉痛になりやすいのはそのため
腱自体や腱に近い部位は筋肉の収縮に小さいので、
痛みの原因になる物質を血管に押し流せないから
追い込みすぎるとストレッチをしても筋肉の緊張が解けなくなるので
やはり激痛を起こすことになるだろうね
長距離走った後のふくらはぎの痛みみたいに

したがって根本的な解決としては解剖学的な筋肉の役割を考えながら、
筋肉の中腹部だけに負荷をかけられるようにするってことになる
チンニングであれば肘を伸ばしすぎないとか、
背中の寄せを過度にやらないとかだね
肩甲骨を限界まで寄せようとすると脊柱にも周辺の筋肉群にもよくないし
首の痛みや肩こりになってる人もいるだろう
965無記無記名:2012/12/02(日) 13:04:12.69 ID:/tgGcoXy
腹筋ってマシンで鍛えるのと自重でやるのはどっちがいいでしょうか?
マシンの方がきつい感じがしますけど
966無記無記名:2012/12/02(日) 15:17:45.49 ID:8DT8r5l4
>>964
勉強になりました、有難う
967無記無記名:2012/12/02(日) 15:19:28.18 ID:WUXsFdTZ
968無記無記名:2012/12/02(日) 15:32:56.34 ID:Ek7u4lou
アブドミナルマシンって下の方に効いてる感じがしないからなぁ
リバースクランチと併せて両方やるのがいいんじゃないか
969無記無記名:2012/12/02(日) 15:40:16.58 ID:1aYg5cgm
ドミノマシンか
970無記無記名:2012/12/02(日) 16:02:14.51 ID:kailV1oO
筋トレを3日に分けてやろうと思ってるのですが
良い組み合わせの部位などあったら教えてください。
例えば大胸筋をやる日は上腕三頭筋もやるなど。
971無記無記名:2012/12/02(日) 16:32:58.87 ID:Jw7E2Zwz
>>970
組み合わせねえ・・・
1.メインに据える多関節種目で二次的に使われる筋肉を一緒にやってしまう
2.メインに据える種目の拮抗筋を同時に鍛える
3.メインとは全く異なる部位の筋肉を使える

大体この3つじゃないかと思うがこれを実際に運用すると
1.チンニング(広背筋+二頭筋)+アームカール(二頭筋)
2.ベンチプレス(大胸筋+三頭筋)+JMプレス(三頭筋)
3.スクワット(大腿四頭筋他)+ショルダープレス(三角筋)

などといった感じだろうか
972無記無記名:2012/12/02(日) 16:37:58.51 ID:Jw7E2Zwz
>>970
ああ、後半がなんか違った

>2.ベンチプレス(大胸筋+三頭筋)+JMプレス(三頭筋) ×
2.ベンチプレス(大胸筋+三頭筋)+シーテッドロウ(広背筋、僧帽筋+二頭筋) ○
973無記無記名:2012/12/02(日) 17:29:04.89 ID:GCLs0X6T
アームカールやってたら背中の筋肉傷めたらしい
しばらくやらないほうがいいの?
974無記無記名:2012/12/02(日) 17:49:05.66 ID:Jw7E2Zwz
痛めたならやらない方がいいがそもそもアームカールで背中をやるってことは
相当フォームが崩れてるから重量と合わせて見直した方がいい
チートするにしても背中を反らすんじゃなくて空いてる手で真上に引き上げるor足の力を使ってやれ
975無記無記名:2012/12/02(日) 19:51:55.63 ID:bP7mcxZg
>>961
またてきとーなw
976無記無記名:2012/12/02(日) 21:32:46.53 ID:2cews0XN
楽天スーパーセールあんまダンベルとかフラットベンチとか安いの無くね??
977無記無記名:2012/12/02(日) 21:54:55.85 ID:zPyk2HqA
身体を引き締めるのが目的で(ムキムキになる気はないです)3キロのダンベルで全身運動をして
徐々に重さを上げて(7キロくらい)全体を見てバランスを取っていくのと
最初から10キロくらい(なら持てます)で全身運動をしてレベルを下げて全体のバランスをとっていくのと
どちらが効率的でしょうか?
978無記無記名:2012/12/02(日) 22:03:07.63 ID:Jw7E2Zwz
>>977
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart134
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1351600766/
979無記無記名:2012/12/02(日) 22:07:24.27 ID:d/ciEPHQ
>>978
優しいなw

自分は、どこから突っ込みを入れていいのか分らなくて、キーボード打つ手が止ってたよ。
980無記無記名:2012/12/02(日) 22:12:45.79 ID:Ek7u4lou
なんでダ板の豚が紛れ込むのかね
そんなにこの板と似た要素あるかな
981無記無記名:2012/12/02(日) 22:16:50.32 ID:zPyk2HqA
>>978
ダイエット板の方でいろいろ見てから聞いてみます。ありがとうございました。
982無記無記名:2012/12/02(日) 22:53:24.93 ID:d/ciEPHQ
>>980
ダンベル体操とかダンベルダイエットとかを見て、それを筋トレだと思って質問
したのでは無いかと思う。こんなのとか。
http://www.youtube.com/watch?v=r7hz4AQ4yps

にしても何故、重いものから始めて、軽くしていくという発想が出たのかが不思議だ。
983無記無記名:2012/12/03(月) 00:06:49.77 ID:LB+s70+o
ダンベル体操すごいな。
984無記無記名:2012/12/03(月) 00:53:17.39 ID:+i84wtfw
>>982
なぜか勃起した
985無記無記名:2012/12/03(月) 00:58:05.44 ID:e5yknxwb
ダンベル使うんだから筋トレであってこのような体操はケガを招く、
ってウェイトトレの雑誌で批判を見かけたよな
986無記無記名:2012/12/03(月) 04:48:38.91 ID:m0dS10eR
減量で摂取カロリー1500kcalに設定して
週2回筋トレ、4回ランニング1時間したのですが
4か月で体重が−10kg、体脂肪が−5%、筋量が-4kgに
なってしまったのですが失った筋肉はどのくらいの
期間で戻るのでしょうか?
987無記無記名:2012/12/03(月) 04:50:46.56 ID:m0dS10eR
またマッスルメモリーとうものがあるらしいのですがこれは
期待できるものなのでしょうか?

スレ違いならごめんなさい
988無記無記名:2012/12/03(月) 06:04:26.23 ID:fcDweSHZ
マッスルメモリーなら丁度今実感してるとこだ
というのも8年くらい前に一旦トレやめて体重90sから76sまで落ちてたけど
今から1ヶ月前から再開して86sまで戻ったとこ
(腹つまんでも脂肪の厚みは大して変わってない)
だからちゃんと栄養とトレ強度上げていけば同じく1ヶ月前後で戻るんじゃね?
989無記無記名:2012/12/03(月) 06:50:05.36 ID:m0dS10eR
>>988
すごいですね。
あと減量で4か月で筋量が−4kgって異常ですか?
それともこんなものですかね?
990無記無記名:2012/12/03(月) 07:14:58.48 ID:eCGuXX1Q
再起動したからIDかわってるけど>>988です

>>989
普通かむしろゆっくりめなペースで健康的に問題はないと思う
991無記無記名:2012/12/03(月) 07:43:39.31 ID:m0dS10eR
>>990
そうなんですか安心しました。
なにしろ減量は初めだったので不安に感じていたので。
質問ばかりで申し訳ないのですが、そろそろ増量期に戻そうと
思うのですが、減量で1500kcalだったので2200kcalに戻そううと思うのですが
いきなり摂取カロリーを高めても大丈夫でしょうか?
992無記無記名:2012/12/03(月) 09:00:48.86 ID:sEYzsJt6
2200で増量できるの???
993無記無記名:2012/12/03(月) 09:05:52.13 ID:m0dS10eR
>>992
今は基礎代謝が1400ぐらいしかないのでいけるかと
思ったのですがもっと増やすべきですかね?
994無記無記名:2012/12/03(月) 09:44:12.27 ID:F1goa0cI
結局超回復って嘘なんでしょうか?
995無記無記名:2012/12/03(月) 09:50:09.92 ID:Rn47visy
君の言ってる超回復がどの超回復の話なのかわからん。
996無記無記名:2012/12/03(月) 10:12:12.28 ID:sEYzsJt6
>>993
日常生活と筋トレで800くらいいかない???
997無記無記名:2012/12/03(月) 10:28:56.85 ID:m0dS10eR
>>996
今は卒論も終わって日常生活はほとんど動かないので
十分かと思ったのですがもう少し増やした方がよさそうですね。
998無記無記名:2012/12/03(月) 10:50:04.68 ID:qALwkvdW
>>997
カロリー計算はあくまで目安と思って、毎日体重量って、その増え工合で微調整しては

自分は一切カロリー計算しないけど週平均で1kg増やしたり減らしたりとかできている
999無記無記名:2012/12/03(月) 10:58:40.12 ID:m0dS10eR
いろいろとアドバイスありがとうございました!
1000無記無記名:2012/12/03(月) 11:01:12.27 ID:nM5rQJiz
ペニス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。