【プリ】ブルガリアンスクワット3【ケツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
自宅トレの強い味方それがブルガリアンスクワット

前スレ
【プリ】ブルガリアンスクワット2【ケツ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1286526603/
2無記無記名:2012/09/07(金) 01:08:44.92 ID:pKaBvne6
我チンコ対ケツ!
3無記無記名:2012/09/07(金) 08:44:46.68 ID:gUuGo3r3
このスレの住人はズボンはやっぱりルーズタイプのを履くの?
4無記無記名:2012/09/07(金) 13:31:20.37 ID:3r9MmKqv
しにてぇw
5無記無記名:2012/09/07(金) 23:05:12.03 ID:/PbCTqhc
ブルブル
6無記無記名:2012/09/07(金) 23:23:15.17 ID:nWBWJ2ww
足を伸ばすの止めると多少楽に感じるぞ。
7無記無記名:2012/09/08(土) 17:19:27.83 ID:i5UZ69Ay
ガリガリ
8無記無記名:2012/09/09(日) 18:51:29.62 ID:JcfiJtEx
アン、アン
9無記無記名:2012/09/09(日) 23:21:48.87 ID:jnNdej0g
足がたくましくなっても気付かんw
やりがいなし。
10無記無記名:2012/09/11(火) 17:59:02.71 ID:pGtvgktn
これ太ももが太くならないな
ケツばっかり
11無記無記名:2012/09/11(火) 20:29:28.12 ID:980mpsGs
ブルガリアンは大腿四頭筋にはあんまり効かんよ
だから足は細いのにケツだけでかくなってムチャクチャ不細工なシルエットになる
12無記無記名:2012/09/11(火) 20:40:04.15 ID:ae7pL+kY
やり方次第
ブルガリだけってのはないしなぁ
13無記無記名:2012/09/11(火) 20:50:03.41 ID:CNw275by
ブル
14無記無記名:2012/09/11(火) 21:52:23.75 ID:x1Gy+z/I
シトウの裏に効くよな?
15無記無記名:2012/09/11(火) 22:14:39.91 ID:7f12CYbp
ムキムキのケツになりたい。
16無記無記名:2012/09/12(水) 23:13:34.70 ID:cTO8bFrg
ヒザからケツがでかくなる。
女みたいな下半身になるw

オレ止めるわ。
17無記無記名:2012/09/13(木) 01:37:46.51 ID:5Q97S2V7
ブルガリアンスクワットが全く停滞中
精神的にきつすぎて週に一回しかやれてない
18無記無記名:2012/09/13(木) 08:01:01.13 ID:iqF9elhv
ブルガリって重量追い求める種目じゃないだろ
19無記無記名:2012/09/13(木) 13:05:48.81 ID:PEMHyRxq
なんでブルガリアンって言うの?
教えろください。
20無記無記名:2012/09/13(木) 15:28:31.86 ID:2JwRzgfP
ロス五輪の重量挙げの金メダリストがブルガリア人で、
彼が好んでトレしてたから。
21無記無記名:2012/09/13(木) 18:00:15.35 ID:KmWw+axc
ロシアンフックみたいなもんか?
22無記無記名:2012/09/14(金) 04:40:18.36 ID:7dnylgs8
ひさびさに普通のスクワットしたら吐くほど辛かった
当たり前だけど使う筋肉違うんだね^^;
23無記無記名:2012/09/14(金) 11:31:43.02 ID:KtXPX0WV
>>20
へーそうなんだ。知らなかったよ。
なんでそんな事知ってるの?すごいな。

でもそういう時って、その人の名前をつけたりしないのかね。
ステファンスクワットとかグロリアスクワットみたいな感じで。
24無記無記名:2012/09/14(金) 12:09:32.06 ID:oSfCqW8w
ジャーマンスープレックスとかと同じじゃね?
25無記無記名:2012/09/14(金) 14:36:23.67 ID:KtXPX0WV
>>24
納得。すげーわかりやすい説明だ。
おまい、周りから天才って言われてるだろ?
26無記無記名:2012/09/15(土) 00:18:22.45 ID:G4W/WbVC
死んでくれw
27無記無記名:2012/09/15(土) 17:54:44.62 ID:eCqau8E/
ブルがリ好きなんだが
バーベルスクワットと違って自分の成長が分からないというか
どうやって段階的に重量あげていったらいいかとかよく分からない
例えば左右でどっちの足から始めるかでも後者は全然できなくなるし・・・

「●●が●repできたら次回●kgアップ」

みたいなコツ教えてくれ
28無記無記名:2012/09/15(土) 18:28:10.87 ID:bJza0i/C
日によってスタートの足を変えつつ細かく上げていけばいいんじゃないの
29無記無記名:2012/09/15(土) 18:36:17.95 ID:eCqau8E/
えええ

つまりクリア認定試験に最低2日かけるってことかよ

めんどくせー
30無記無記名:2012/09/15(土) 19:09:49.31 ID:vGzlrjIn
>>29
自分の好きなようにやれや
31無記無記名:2012/09/16(日) 02:18:57.22 ID:kKbqINyu
>>30
重量アップのいいアイデアないから聞いてるンだろあほが?

意見ないなら黙ってろ
32無記無記名:2012/09/16(日) 02:20:58.25 ID:J3nXB4Ys
荒らし目的のなりすまし乙
33無記無記名:2012/09/16(日) 02:44:27.76 ID:AsLr5maD
がりっ
34無記無記名:2012/09/16(日) 23:10:25.15 ID:O1zvsmFY
四日休んじまった。
再開するのが怖いw
35無記無記名:2012/09/17(月) 01:28:46.61 ID:J1d5Hox1
これって、やっぱり後ろ足は台に乗せるのが常識ですか?
体重を載せずに後に伸ばしておくだけじゃ駄目ですか?
で、後ろ足の膝が床に着く直前まで下ろすんじゃ駄目ですか?
36無記無記名:2012/09/17(月) 02:06:38.11 ID:gQJNrKwc
アン
37無記無記名:2012/09/17(月) 03:38:06.26 ID:IvTW1JcH
ケツだけでかいズボンって売ってないのかな?
売ってたらブルガリアンしまくってプリプリして歩くのに
38無記無記名:2012/09/17(月) 07:56:22.87 ID:m8VHZGLI
>>35
それ、ランジ
>>37
登山用は割と余裕あるよ
110cm近くあるけど
39無記無記名:2012/09/17(月) 08:57:25.40 ID:gQJNrKwc
登山道具といえば背負い子(しょいこ)って
バーベル以外の重い物体を背負ってブルガリアンやランジで加重するのに便利だね
40無記無記名:2012/09/17(月) 12:37:48.01 ID:LwJKIA9E
ムラムラ→ネバネバしたホモの輪http://c.2ch.net/test/-/gay/1339999171/
41無記無記名:2012/09/17(月) 18:29:44.95 ID:kUQX1a77
42無記無記名:2012/09/17(月) 23:23:10.72 ID:XL58CEV7
ブルガリやるとスタイル悪くなることに気付いた。

もう三年やっちまったw
43無記無記名:2012/09/18(火) 00:14:14.80 ID:F4OxCoIx
こいつのおかげで、フットサルいいとこまでいけた
44無記無記名:2012/09/18(火) 05:47:22.97 ID:3l9E2dnI
ブルガリアンって特にどこに効くの?
お尻以外で。
45無記無記名:2012/09/18(火) 09:50:02.07 ID:5buelaBR
大腿ニトウとか。
46無記無記名:2012/09/18(火) 11:45:54.12 ID:hXpyPS9z
メイン:大殿筋、中殿筋
サブ:内転筋、大腿四頭筋、大腿二頭筋

自分が持ってる本にはこう書いてある
47無記無記名:2012/09/18(火) 11:52:47.56 ID:lZvHhA21
メンタル的に一番効く。
ツライw
48無記無記名:2012/09/18(火) 19:09:10.31 ID:bqGVcDJp
前足を下げるとき後ろ足の爪先が折れそうになる
49無記無記名:2012/09/19(水) 23:17:25.17 ID:sYq56NXV
きついけど、
もちろん、ボトムで数秒止まるよな??
50無記無記名:2012/09/20(木) 00:07:24.45 ID:kPp9UCJn
このスレの住人ってブルガリ何キロ担いでやってんの?
スミスで30kg 後ろに20cm位のステップ台おいてやってんだけどかなりの酸欠に陥るわw
左前右後 右前左後 の順とかでやると後者の時なかなか自分に勝てないw
51無記無記名:2012/09/20(木) 15:06:30.09 ID:tI8znnQP
オレは片方10キロ。

10レップサンセット。

ツライ。体重55キロw
52無記無記名:2012/09/20(木) 17:56:05.84 ID:FF0OnZB6
今日は脚+腹筋の日だったのにブルガリで体力気力持っていかれて腹筋はサボッちまった
俺はダメなやつだ・・・
53無記無記名:2012/09/20(木) 19:50:42.20 ID:u9nNOOPG
>>52
ブルちゃんの後に腹筋とかwwwwwww
54無記無記名:2012/09/20(木) 20:21:55.42 ID:8X3Kz7XU
自転車だとケツに効かずに大腿四頭筋を鍛えられる?
もうケツがでかくなるのは嫌なんだ
55無記無記名:2012/09/20(木) 21:38:16.71 ID:RqBFcTR4
頑張って加重して上り坂で10回ぐらいしかこげないやり方を探せばいいんじゃないかな
56無記無記名:2012/09/20(木) 23:27:50.75 ID:OBq8jFl6
だからケツがでかいとセクシー系の女が寄ってくるんだって。
みんな頑張れ。
57無記無記名:2012/09/21(金) 02:02:36.92 ID:EfxSdzaU
うーん 筋肉痛がいまいちだわ
あんだけ苦しい思いしてしゃがめない位の痛みがこないとショック
58無記無記名:2012/09/21(金) 12:17:02.18 ID:sqQS4sV4
>>54
つフロントスクワット
59無記無記名:2012/09/21(金) 21:44:15.23 ID:MhcMpvyH
これ最近始めたけど、いいですね〜
自宅トレにぴったり
これ、前足は少しだけガニ股にしても大丈夫ですかね?
なんとなく、その方が安定しそうな気がして
60無記無記名:2012/09/21(金) 21:59:42.30 ID:sAnhKivk
>>19-26
クッソワロタwwwwww
61無記無記名:2012/09/21(金) 23:27:49.19 ID:4GxyNH4E
でもさ、なんでブルガリアンって言うのかな。
俺も気になる。
ググっても出てこないし。
62無記無記名:2012/09/21(金) 23:58:07.93 ID:sAnhKivk
>>61
マジレスすると一説ではブルガリアの五輪チームが行なっていたことからこの名前が付いたとか。
>>20と一緒。ルーマニアン・デッドリフトもルーマニアのウェイトリフターが行なっていたことからルーマニアン・デッドリフト。
ヨーロピアン・デッドリフトもヨーロッパの選手がやっていたからヨーロピアン・デッドリフト。
しかしデッドでどのフォームがルーかヨーか分かる人いる?
63無記無記名:2012/09/22(土) 00:03:33.97 ID:zkTHpWsB
スモウデッドはジャパニーズデッドリフトと言われないんだな
64無記無記名:2012/09/22(土) 00:30:29.79 ID:r942VqWr
ジャパニーズって単語はいいイメージないからな。
65無記無記名:2012/09/22(土) 22:26:57.92 ID:34x3OHmC
ジャパニーズデッドじゃどんな動作かわからないがスモウデッドならなんとなくわかる
66無記無記名:2012/09/23(日) 01:31:29.79 ID:GNA23S/M
初ブルガリアンスクワットで11.25キロ×2のダンベルでやってみたら、、五回目に太もも、ケツ辺りがつったか軽い肉離れかわからんけど体が悲鳴を上げてストップ!!
大人しく自重から挑戦します。。
67無記無記名:2012/09/23(日) 12:01:21.29 ID:Oy5TLIe6
もうブルガリスレも3か
68無記無記名:2012/09/23(日) 14:34:28.24 ID:wVmlp2T3
ホモスレ
69無記無記名:2012/09/23(日) 14:51:16.33 ID:mt8cco//
ホモじゃないけど、自己女性化愛好症の自分には
とてもうれしい筋トレだわ
うふん
変態でごめんね
70無記無記名:2012/09/23(日) 15:57:47.57 ID:hDRvHQiv
皆変態だから気にしないで。
71無記無記名:2012/09/23(日) 15:58:35.42 ID:Nm58XO0Y
今日も元気にジムでブルガリやってたらガリガリの市民ランナー?っぽいおっさんに、
「ランジのやり方間違ってるよ!こうだよこう!」と力説されてワロタ
その時は激しい酸欠状態だったから無視したけど、正直スマンかった
72無記無記名:2012/09/23(日) 16:40:11.48 ID:ZSSkXpde
おっさん鬱陶しいなww
73無記無記名:2012/09/23(日) 16:49:39.32 ID:dz//GQfs
修造かよ
74無記無記名:2012/09/23(日) 16:52:21.15 ID:He4yNl38
修造のいるジムとか想像したくない絶対嫌
75無記無記名:2012/09/23(日) 16:55:59.56 ID:zp8DTMgI
でもジム仲間になるおっちゃんってそういうタイプだ
76無記無記名:2012/09/23(日) 17:27:12.38 ID:mt8cco//
集中したい時に話しかけられるとつらいね
放っといてくれればいいのにね
77無記無記名:2012/09/23(日) 18:14:00.69 ID:ECGiJcso
重量控えめで回数を多くすればキュッと締まった
プリケツになれるのかな
78無記無記名:2012/09/23(日) 18:29:14.23 ID:JJHPJB6A
ロングスパンだとそうなるかもね。
79無記無記名:2012/09/23(日) 19:38:11.48 ID:xNeJQXMP
>>77
よくこういうの見るけど、脂肪を落とせば引き締まって見えるだろ
脂肪を落としても筋肉が足りなければのっぺりとした薄い尻が残るだろうけど
80無記無記名:2012/09/23(日) 19:46:14.14 ID:bz7y2vrm
彼女がケツをひっぱたいてくるようになった
「いいケツしてんな」とか言って
81無記無記名:2012/09/23(日) 19:51:21.68 ID:zp8DTMgI
自分ばかりプリケツになって彼女はのっぺり


あると思います
82無記無記名:2012/09/23(日) 20:05:17.61 ID:eiXRjeS2
女こそやるべきだよなブルガリは
83無記無記名:2012/09/23(日) 23:13:48.37 ID:d8w0JMbP
でもさ、なんでブルガリやってるの?

男でプリケツなんて意味あるのか?
84無記無記名:2012/09/23(日) 23:24:25.28 ID:iZFqUIXA
>>80
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85無記無記名:2012/09/23(日) 23:37:54.87 ID:xNeJQXMP
>>83
俺はスクワットの補強というか追い込みのためにやってる
軽めの重量で追い込めるから腰やひざに悪くないだろうし
86無記無記名:2012/09/24(月) 00:00:04.01 ID:k9IVuJKq
>>83
別にプリケツ自体が目的じゃねーよw
87無記無記名:2012/09/24(月) 00:12:35.57 ID:/vlQuO/N
足腰強くしたいのなら、ノーマルスクワットが一番だぜw
88無記無記名:2012/09/24(月) 01:32:57.17 ID:ShdMetHJ
足幅を広げた時、ハムストリングス長頭をややストレッチした状態で負荷を掛けられるから良いのだ

スクワットだけだと、ハムストリングスの骨盤側は一番伸びているのに膝が曲がり切っちゃって
ハムストリングスをやや伸ばした状態での長頭への負荷を掛けられない

ハムストリングス長頭をややストレッチした状態で負荷が掛かる状況は多いのだが
89無記無記名:2012/09/24(月) 16:36:53.54 ID:PBEoXZhs
腰痛持ちだからブルガリアンスクワットやりたいんだがこれってケツがメインなの?

調べてみたら
足幅狭く→四頭
足幅広く→ハムストリングス

上体立てる→四頭
上体前傾→ハムストリングス
って書いてあるサイトがあったんだが
90無記無記名:2012/09/24(月) 19:11:25.27 ID:5U5nq7Cz
ザムストのZK-7買ってましたよ。
やっぱりハードタイプの膝サポートだからゴツいね。
これでヒンズーもブルガリアンも楽々・・・
91無記無記名:2012/09/24(月) 19:16:25.81 ID:5U5nq7Cz
>>89
上体を前傾させるとハムストリングスに効くというのは
脊柱起立筋とハムの機能は連動しているから。
分かりやすい例だと、グルトハムやグッモーニンの体を折り曲げる姿勢は起立筋にもハムにも効く。
92無記無記名:2012/09/24(月) 19:24:46.20 ID:PBEoXZhs
>>91
なるほど
ハムがメインにはなりそうにないね
ケツでかくなったら困るんだがまあやってみてから続けるか決めよう
フロントスクワットの補助種目としてなら極端にでかくならないだろうし
93無記無記名:2012/09/24(月) 19:38:19.19 ID:qg6aUSuT
てことはケツに効かせたい場合は上体を前傾させないで背筋伸ばして膝を曲げるってことでいいのかな?
94無記無記名:2012/09/24(月) 19:38:35.34 ID:5U5nq7Cz
>>92
ブルガリの魅力は脚の輪郭を作る大腿筋膜張筋や
外転筋群を鍛えられることにあると思う。
この1種目をやるだけで馬鹿みたいに疲労感が襲ってくるのは
片足立ちをすることで使われる太もも周りの筋肉が多過ぎるから。
95無記無記名:2012/09/24(月) 21:32:16.13 ID:9U8lo7ce
膝への負担が大きすぎるからあまりオススメ出来るトレーニングではないよね。
96無記無記名:2012/09/24(月) 22:40:43.99 ID:A2QPazo1
えっ
97無記無記名:2012/09/24(月) 22:40:51.09 ID:k9IVuJKq
前も似たようなこと言ってるやついたけどブルガリってスクワットの中じゃ膝への負担少ない方じゃ無いか?
98無記無記名:2012/09/24(月) 22:54:20.66 ID:4PucQ/0F
負担が多くかかるやり方をしてしまってるとか?
99無記無記名:2012/09/24(月) 22:58:14.21 ID:4PucQ/0F
ところでダンベル持ってやってる方、片手何キロで両手合わせて計何キロでやってますか?
先日片手10キロ両手合わせて20キロ持ってやって疲労困憊しました
100無記無記名:2012/09/24(月) 23:05:35.57 ID:VqiVfbY4
オレは片方25k、合計50kだけど、
一回も出来なかった。体重55k。

手がくたばる。
101無記無記名:2012/09/24(月) 23:49:50.55 ID:U+4TQec3
スクワットの後に30kg背負ってやってる
102無記無記名:2012/09/25(火) 00:53:56.89 ID:mw9gHp7u
ブルガリはスクワットの追い込みに使ってるけどハイレップを試してみたらやばかったww
15キロ×2で片足10レップずつ交代で。40レップすぎたくらいから意識がもうろうとしてきた。
結局44レップくらいで終わったけど、脚がくがくで階段下りられなかったわ。
103無記無記名:2012/09/25(火) 01:35:22.28 ID:HOELgkfJ
ブルガリでハイレップとかヤバイだろ…
自重でもやりたくないよ
片足終わってももう片足残ってるんだろ
104無記無記名:2012/09/25(火) 02:01:26.92 ID:TMYCxoGT
前スレで70でやってるってレスみたような気がする
105無記無記名:2012/09/25(火) 07:00:26.50 ID:MNtVSz+g
左右の脚を別々の日にやれば良いよ
106無記無記名:2012/09/25(火) 08:45:32.17 ID:oV4ZpyJg
オレは台の脚のほうがツライぞ。
107無記無記名:2012/09/25(火) 20:17:12.67 ID:faRweenb
今片方22kgで中4日でやってるんだか伸び悩んでる
追い込んでるはずなのに••£
108無記無記名:2012/09/25(火) 21:57:34.73 ID:tyogeeWB
カレー喰ってブルガリやったらあまりのつらさにカレーが逆流噴射した
109無記無記名:2012/09/26(水) 04:37:37.75 ID:VkRJ/pz4
>>95
だから>>90も言ってるように医療用のサポーターを買えばいい。
膝サポーターを付けると使用重量が2倍以上変わる。
何でここまで変わるかと言ったら、脚でも腕でも曲がる方向は必ず決まっていて
一定方向に曲がって変な方向に曲がらないようするには、『靭帯』の機能が非常に重要な役割を果たす。

ブルガリアンスクワットなどウェイトを持って片脚でスクワットをするような動作だと
膝関節が変な方向に曲がらないように靭帯も必死に抵抗する訳だ。負荷が重い。
だからその膝関節・靭帯の周りを360°の方向から、ニーラップやサポーターで巻きつけて押さえつければ
膝関節の不安は無くなるという発想が成り立つし、実際にニーラップ・サポーター無しでブルガリをやってみると、
どれだけ自分の膝が不安定そうに微妙にグラグラしてるいるか分かる。

これって、つまり膝関節周りで微妙に片足立ち(ウェイト付き)のバランスを取ってる(取ろうと)してるってことだからね。
どれだけ危険な行為をしてるか分かるでしょ。
それで、膝周りを保護すると使用重量が2倍以上も変わるというのも
それだけ膝周りのストレスを解消できると意識的にも、
どれだけ脚や臀部への負荷に集中しておけるか、ということを考えるとうなづける話だよ。
110無記無記名:2012/09/26(水) 23:13:14.02 ID:FcfXuRZe
靭帯って、鍛えることはできない?よね?
サポーターつけないでやると、バランス感覚が良くなるよりも先に膝の怪我をする
危険性は大きいということになる?
じゃあやっぱりサポーターつけて、安心感と共にどんどんやればいい
というわけかな?
サポーター一つ持ってるけど、片足ずつかわりばんこに使えるから
ブルガリにはもってこいだ
111無記無記名:2012/09/26(水) 23:15:24.02 ID:two1FRvS
だから片方10kくらい十分。

重いとひざ壊すよ。
112無記無記名:2012/09/26(水) 23:55:10.46 ID:SdSY2jH6
>>109
これってつまりはマシンとフリーウェイトの関係じゃないのか

・サポーター無し
 扱う重量の低下、目的の筋肉以外にスタビライザーも鍛えられる、実際の運動に近い動き、ケガのリスクが増える

・サポーター有り
 扱う重量の増加、目的の筋肉にピンポイントで効く、ケガをしにくい、スタビライザーは余り鍛えられない


選ぶのはあくまで個々人であって、どっちが上か決めるものではないと思うけどね
113無記無記名:2012/09/27(木) 00:09:22.46 ID:1t38in3r
ブルガリなんて、メリットないぞ。

オレは知らない。
114無記無記名:2012/09/27(木) 00:35:08.64 ID:ivoTQKRE
そお?
いい感じでやってるよ
115無記無記名:2012/09/27(木) 00:43:13.49 ID:nLakRmnd
>>110>靭帯って、鍛えることはできない?よね?

一応は出来る

だが筋肉に比べてその増加が物凄く遅い
116無記無記名:2012/09/27(木) 02:14:08.87 ID:DIjO97yc
尻に効かせたいのにどうしても太ももに効いてしまうんだが
どうすればいいんだ・・・
117無記無記名:2012/09/27(木) 09:15:22.39 ID:e1UkctH1
脚の前後の幅を、もっと大きくすれば尻に効く?
118無記無記名:2012/09/27(木) 18:58:11.06 ID:0OGySFhq
そして上体を直立な。
119無記無記名:2012/09/28(金) 05:05:36.23 ID:hXsiZuhh
>>109
ニーラップは膝に悪いぞ。皿をゴリゴリして削るから。
120無記無記名:2012/09/28(金) 09:39:47.65 ID:7jQhImVH
サポーターを有りでやるとケツにあまり効かなくなる?
121無記無記名:2012/09/28(金) 18:01:02.28 ID:KHp+qfmR
デッドリフトやる時に
アキレス腱、膝、腰、肘、手首とほぼ全身の部位にサポーターを付けると
結構な重量アップにつながる。特にアキレス腱まわりの保護は侮れんよ。
怪我防止の観点よりも、もっと攻撃的にポジティブな感覚でサポーターを付けると世界が変わる。
122無記無記名:2012/09/28(金) 23:35:02.10 ID:iFwNHzOJ
だから男でブルガリのメリットって何よ?
123無記無記名:2012/09/29(土) 00:21:39.28 ID:5RFTaifo
やってみればわかる
124無記無記名:2012/09/29(土) 02:46:46.26 ID:MG3gXRlb
いざという時に30mのダッシュ、階段の段抜かしダッシュが出来ないのは、
はっきり言って恥だねw

それを補うのがブルガリアン

ビルダーはフルスクワットでそれに対応できる、と主張している
だがスクワットだと10mまでは抜群に速いんだがそこからの伸びが悪い
スピードの乗り切らない10〜35m区間を加速のためやや大またで走ったときに
ハムストリングスによる足の引き込みが悪いんだよなあ

というわけでブルガリアンやレッグランジをやる事になる
125無記無記名:2012/09/29(土) 12:36:31.54 ID:zcPF1sDr
そんなビルダーの主張は初めて聞いたぞ。
126無記無記名:2012/09/29(土) 14:59:29.41 ID:WQgJfC1q
俺はホームトレーニーでラックも持ってないから仕方なしにブルガリやってる
127無記無記名:2012/09/29(土) 16:59:02.69 ID:6ytI2qhY
後ろの足を乗せる高さはどれ位が適切なのかな?
128無記無記名:2012/09/29(土) 17:33:04.64 ID:S9RIhSto
ていうか後ろ足ってつま先で立つのか?
甲で支えるのか?
129無記無記名:2012/09/29(土) 20:13:36.35 ID:MueizjXo
ベンチがないから机使ってるんだけど 甲にアザできたわ
130無記無記名:2012/09/29(土) 20:16:39.38 ID:CTbaeqJt
ケツに効かせないようにするには、
前傾強めか直立かどっちがいいの?
131無記無記名:2012/09/29(土) 22:33:40.67 ID:qDyBg273
自分で試したら?
132無記無記名:2012/09/29(土) 23:15:10.10 ID:RawU0mos
>>128
つま先でやってる動画と、甲でやってる動画と両方ありますね
似たようなものなのかしら?
133無記無記名:2012/09/29(土) 23:24:37.60 ID:nI/+hQI9
経験上、何故か甲でやると足の指が攣るのでいつもつま先でやってるな
134無記無記名:2012/09/30(日) 00:38:50.09 ID:0/8OOhwt
>>130
「前傾強め」の方だと思います
135無記無記名:2012/09/30(日) 02:24:41.62 ID:4mitIOaF
前傾強めると起立筋にもそれなりに効くね
136無記無記名:2012/09/30(日) 06:00:53.54 ID:DUH8JS4J
>>89
には、前傾したほうがケツに効くって書いてあるけど
137無記無記名:2012/09/30(日) 07:42:50.77 ID:EUH0Kwnj
大臀筋が内蔵を下から支えてると聞くけど
ケツが鍛えられてる人ってやっぱ代謝が良くて超健康体なのかな。
138無記無記名:2012/09/30(日) 08:22:49.92 ID:pzpuEKaW
前傾の方がシトウに効く。
139無記無記名:2012/09/30(日) 09:54:43.06 ID:wgfmic2P
しかし種目特性上ケツにはどうやっても効くような。
そしてそこが良い
140無記無記名:2012/09/30(日) 10:03:44.34 ID:hRjWw4Qk
脚幅狭くして上体を前かがみでやればケツだけがデカくなることはないんだな
141無記無記名:2012/09/30(日) 10:06:49.83 ID:kCgeUYFc
>>10>>11
何キロもってやってるの?
142無記無記名:2012/09/30(日) 13:09:55.11 ID:hH8aiffv
後ろ足を台に乗せて、それに寄りかかってたら、あんまり尻に来ないのではないかと
後ろ足を乗せた台に負担をかけないように気を遣うと、尻に来るのでは
つまり後ろ足を後に上げようとする筋肉を、働かせるか働かせないかの違いかと
空手の後ろ蹴りやバレエのアラベスクのような

>>140
そうだと思います
143無記無記名:2012/09/30(日) 16:38:00.62 ID:hRjWw4Qk
後ろ足を乗せた台に負荷をかけないようにさたら上体は起きて直立になるのでは?
上体を起こすとケツに効くんでしょ?
144無記無記名:2012/09/30(日) 21:01:26.38 ID:C+j0ypTr
そのとおり
145無記無記名:2012/09/30(日) 23:07:03.31 ID:VkJsWCTc
足を広げるとホントきつい。
その分、ケツやニトウに効いてるのだが。
146無記無記名:2012/10/03(水) 20:42:46.78 ID:C65Qiuka
22.5kg^2で10rep出来た•••
147無記無記名:2012/10/03(水) 21:05:58.24 ID:5RuILjop
ああ、つぎは25kgで10repだ…
148無記無記名:2012/10/03(水) 21:26:18.17 ID:eBeB1WRp
50kg×2で10repできる人は普通にいそうだけど、100kg×2でブルガリ出来る人いるんかな・・・
149無記無記名:2012/10/03(水) 22:36:15.09 ID:w82m7N4p
50×2なんていないだろw
150無記無記名:2012/10/03(水) 22:59:24.25 ID:C65Qiuka
>>148
尻やばいだろwww
奇形過ぎてパンツはけない
151無記無記名:2012/10/03(水) 23:08:49.78 ID:5RuILjop
俺は家トレでハムに効かせたくてブルガリ始めた
今は昔と違い家にもバーベルその他あるしブルガリに拘る必要はなくなったけども。
ただここのレスを見る限りハム目的でやってる人は少数なのか?四頭とケツの話が殆どだよね
152無記無記名:2012/10/04(木) 08:48:56.13 ID:rJpXCSR6
ハムでかくして何のメリットが?
153無記無記名:2012/10/04(木) 09:29:30.72 ID:6KAt6a4j
メリットありまくりだろ
人によるけどな
そんな事言い出したら、格闘技やってない奴がシュラッグしたり首鍛えたってなんのメリットがあるんだ?
全身バランスよく鍛えることが見栄えのいい体になるんだから、日常生活で使うかどうかで考えるなよ
お前は寺門ジモンか?
154無記無記名:2012/10/04(木) 11:49:26.66 ID:irguXiky
>>152短距離走で10〜40mでの加速でメインに使う筋肉がハムストリングスだ
この区間で速くしたいならハムストリングスを鍛えるのは当然の事だ
155無記無記名:2012/10/05(金) 11:41:20.33 ID:T77a46kA
>>128
甲でやると、後ろ足の付け根に負荷掛かりませんか?
そっちがやたらストレッチされてしまう…
156無記無記名:2012/10/05(金) 14:44:15.19 ID:ecjxIQ52
俺の場合それが理由で深く下ろした時に付け根がビキッっとなるからつま先立ちでやるようにしてる
157無記無記名:2012/10/05(金) 23:09:06.08 ID:KWpbKeKO
両方ストレッチされて両得ジャン。
158無記無記名:2012/10/05(金) 23:16:10.28 ID:X8JZcrCd
>>152
アメフトには必要不可欠な部位なんです許して下さい
159無記無記名:2012/10/06(土) 00:20:08.19 ID:Xoum9Zs5
瞬発力??
160無記無記名:2012/10/06(土) 12:18:02.69 ID:esZypP8k
ズラキーン
161無記無記名:2012/10/06(土) 12:18:58.10 ID:esZypP8k
誤爆ageスマソ
162無記無記名:2012/10/07(日) 23:14:28.35 ID:2jKWpBCK
短距離ランナーってハムストほそくね?
163無記無記名:2012/10/08(月) 13:04:30.14 ID:CXAQxU6i
>>162例を挙げてもらおうか?

短距離選手がハムストの肉離れで離脱なんてよくあるぞ
164無記無記名:2012/10/08(月) 21:31:58.75 ID:3oR/0u0B
ブルガリアンスクワットを中学高校で女子の体育の必修科目にせよ!!
165無記無記名:2012/10/08(月) 21:43:49.27 ID:iPgwjOd0
よし眞紀子さんに陳情してくる
166無記無記名:2012/10/08(月) 23:10:57.89 ID:fth7fYTG
女子の体育の必修科目×

可愛い女子の○
167無記無記名:2012/10/09(火) 07:42:24.11 ID:PmYSFSjM
>>163
最近はウサインボルトの例が有名だな。
元々、体の障害により速いスピードを出せる走りをしていたが
その肉体的特徴に頼った走りだとスタートで出遅れるクセがあった。
そのクセを治すためにスタートダッシュを決める練習を繰り返した末に
ハムストを痛めてしまい、原点回帰が重要だと悟った彼は
元のスタートダッシュで遅れてもトップスピードで勝負するフォームに変え見事、五輪で一位を果たした。
168無記無記名:2012/10/09(火) 10:06:05.70 ID:aqu25bOy
>>167だがスタートが速ければ自己ベストの9.58超えも出来たわけで
ここ数年で腰も痛めたし、色々とトレーニングが間に合わなかったってことだ

0〜10mはとにかく低い前傾姿勢で加速
だから外側広筋と大臀筋と縫工筋
素早く腿上げしながら、股関節と膝関節に深い可動域から負荷を掛けて素早く動かせる能力が必要

10〜40mは大腿直筋と大腿二頭筋
ここで外側広筋を使っていると足の動きが鈍い
階段登りとうさぎ跳びでしか大腿四頭筋の筋肉痛を経験したことの無いジジイは大腿直筋の使い方を全く知らないw
大腿直筋メインで着地の衝撃に余裕で耐えるような大腿四頭筋の筋分布にする
更に足を後方に振る力が要るが、これが大臀筋だけよりも、大腿二頭筋長頭をも使うべき
というかここで大腿二頭筋を一番使う

40〜70mはスピードがほぼ乗り切る
ここはもう腸腰筋で足を振り回すので精一杯

70mからはバランスを取る方が難しい
169無記無記名:2012/10/09(火) 12:02:30.02 ID:Xqf+iqtv
ホームトレーニーでバーベルすら持ってないから地道にブルガリアンスクワットやってたら37kg×2で10repできるようになった
お前らも頑張れ
40kg×2で10rep目指して頑張るぜ!
170無記無記名:2012/10/09(火) 14:59:50.73 ID:Fz0xqLyA
37なんて手首がやられるわ。
171無記無記名:2012/10/10(水) 08:57:14.48 ID:v96I8esd
>>169
期間はどれくらい?
やっぱりプリケツ?
172無記無記名:2012/10/10(水) 10:43:30.54 ID:oi/T0/zS
>>171
ブランクが7年くらいあるけど、その前は2年半くらい筋トレしてた
筋トレ再開してまだ7ヶ月くらいかな
ケツよりハムが太くなってジーパン入らなくなった
173無記無記名:2012/10/10(水) 12:34:11.77 ID:uINSsYuS
>>169
ダンベルは
2.5 5 5 5 -2.5- 5 5 5 2.5
って感じですか

つかハムが相当盛り上がってる感じですか、凄いな〜
174無記無記名:2012/10/10(水) 12:37:42.19 ID:v96I8esd
>>172
ほほう、ありがとう
すごいなぁ
175無記無記名:2012/10/12(金) 23:34:58.56 ID:/KzMio4A
チビならブルガリやるなよ。
ケツがでかくなってさらにタンソクに見える。
176無記無記名:2012/10/13(土) 11:50:28.91 ID:3El6QyFD
チビだからブルガリをやる
短い足を後方に振る力を強めてストライドを増して
少しでも足を速くする
177無記無記名:2012/10/14(日) 23:35:22.22 ID:Qj01wy58
前かがみで距離ナローでやるとシトウに効くな。

こっちの方が楽でいいわw

ワイドに取るとツライ。
ハムスト・尻に効く。
178無記無記名:2012/10/16(火) 14:38:20.98 ID:yamYQ6u8
そういう種目なんだが
むしろ四頭目当てでやってる人の方が少ないだろ
179無記無記名:2012/10/16(火) 15:42:53.39 ID:YtxXfGmv
>>163
アメリカの五輪スプリンター(名前失念)が、
速く走るのにハムとカーフはあまり必要ないから、
ウエイトでも四頭中心に鍛えると、
インタビューで言ってたな。
180無記無記名:2012/10/16(火) 15:54:49.56 ID:5PewAXS6
ヒップ100センチ目指すなら何キロもってやる必要ある?
勿論片っぽ
181無記無記名:2012/10/16(火) 19:18:02.54 ID:e5OzH7sS
言われて自分のヒップ測ったら107cmあった(´・ω・`)
扱ってる重量はベルトと膝サポ付けて26kgです。
上級者は130cm超えるんだろうなぁ・・・・
182無記無記名:2012/10/17(水) 04:50:03.01 ID:UwmoyIaf
>>179がイメージする大腿四頭筋は、外側広筋なのか大腿直筋なのか
183無記無記名:2012/10/17(水) 06:37:13.08 ID:UwmoyIaf
四頭筋重視と言ってたのはモーリスグリーンだったな

だがそう言っておきながら、やっていたのはやや股関節の開きが目立つフルボトムスクワットだった
これを本人曰く「四頭筋に意識を集中して爆発的に立ち上がる」トレーニングをしていた
使用重量は100kg程度だったが、将来はこれで体重の倍以上上げたい語っていた

実際にこれをやってみると分かるが、これを四頭筋重視で爆発的な立ち上がりでやったら、
筋肉のバランスにもよるが後方にひっくり返りそうになるわけでw
グリーンは元から大臀筋やハムストリングスが強かったからこれでバランス取ってただけだな

>カーフはあまり必要ない

それはよく言われているんだが、つま先を底屈させる筋力だけは必要だと
最近では判明している
つまりひ腹筋でなく、後脛骨筋など、底屈筋群は全て動員できるだけ動員しろとの事

ともあれグリーンはアキレス腱を断裂して以降は伸び悩んだ
184無記無記名:2012/10/17(水) 15:35:55.99 ID:EzBBiHRm
>>181
体重は?
185無記無記名:2012/10/18(木) 04:08:29.28 ID:QBevcvJB
ケツ周り130cmとか身長190くらいないとただの奇形
186無記無記名:2012/10/18(木) 13:07:30.53 ID:PYbnx+IG
昨日頭痛がしてたけどブルガリア〜ン強行したら
頭にガンガン響いてきて1セットで終了・・・
187無記無記名:2012/10/19(金) 12:29:38.37 ID:J0oScXTn
関節を伸展する作用のある筋、つまり大腿四頭筋(および上腕三頭筋)で、むきになってフルレンジを目指すとこんな自己矛盾に陥る

・一番深く曲げたところで、拮抗筋の大腿二頭筋(あるいは腕なら上腕二頭筋)に力を入れたら、これ以上曲がらないという物理的領域を
増やす事ができるなあ
でもこれって明らかにチートだな

・一方で、このようにして拮抗筋に力を入れることで、伸筋だけで関節を支えるより関節を安定させられるので、
高重量でトレーニングしても安全になる
何より、ある所までは拮抗筋に力を入れているので、そこから伸筋だけに力が入る、という状態に急激には切り替わらないわけで
同じ重量でももっと強い負荷を与えられることが出来る

・でも例えば、ジャンプ力とか、あるいは速く走るのは大腿四頭筋だ!と決め込んでしまったモーリス・グリーンの場合
拮抗筋にグダグダ力入れる習慣なんか付けないで、伸筋をスパーン!と伸ばすようなトレした方がいいんじゃないかなあ?
と考えるようになるw

モーリス・グリーンは、その辺を勘違いしていた可能性もあるのでは?と思うんだが、
1999年には走るのはむしろ大腿二頭筋だとどこも言い習わすようになっていたんだがなあw
188無記無記名:2012/10/19(金) 12:42:01.48 ID:3Krj3pmV
モーリス・グリーンが凄ぇんだ!
189無記無記名:2012/10/19(金) 17:24:22.62 ID:kJ6BbYFx
1990年代当時は、ウェイトトレといったら過剰にストリクトにやらないと駄目という風潮も多かったね
だから走る動作でハムストリングスが必要と分かったら、ライイングレッグカールで膝をギリギリまで深く曲げてから
4秒かけてゆっくり降ろす、それを10回出来る範囲内で鍛えなさい、みたいな指導をしちゃう人が多かった

これだとハムストリングスでも半膜様筋ばっかりが太くなる
大腿二頭筋長頭が短距離走で必要なのに、そっちが殆ど鍛えられなくて半膜様筋ばっかりを鍛えるわけだが、
はっきり言って3ヶ月くらい実際の短距離ランを一切やらずに、ハムストリングスの負荷はストリクトのレッグカールだけ、
なんて生活をした人がいきなり50m走ったら、まあ間違いなく肉離れを起こすw

というわけで、モーリスグリーンも筋トレ雑誌の取材で「ハムストリングスを重視して鍛えている」と下手に答えてしまうと、
筋トレ雑誌ゆえライイングレッグカールをストリクトにこんだけ挙げてみろと質問され、ストリクトだと全然上がらず、
言動不一致じゃないかという事になってしまう

どうにかフルレンジで、筋トレ雑誌にも紹介できるレベルのフォームでやっていたのが100kgの高速フルボトムスクワットだけだった
って事じゃないかなあ? と
__________________________________________________________________________________

ブルガリアンスクワットでのハムストリングスへの負荷って、膝関節の可動域で言えばパーシャルって事になるのかな
膝関節側から見ればエキセントリック収縮にも近い
だが股関節で見ればちゃんと収縮している

二関節筋の、それも体幹側の付け根部分をターゲットにした筋トレって面倒だし難しいよなあ
190無記無記名:2012/10/19(金) 19:14:42.60 ID:3ubByA4/
>>189
ブルガリアンは大殿筋とハムを高バランスで鍛えられるから陸上選手に重宝されているとか。
デッド種目では起立筋とハムが、マシン種目ならハムだけが鍛えられるなら
外転筋群まで鍛えられるブルガリアンの万能性は特筆に値するよね。
191無記無記名:2012/10/19(金) 19:27:47.39 ID:543yyV9K
らしいね
つっても俺は大して走ったりしないが良い効果をもらっておいて損はない
192無記無記名:2012/10/19(金) 23:24:46.80 ID:dxKXAMME
で、ブルガリやると女にモテルの?
193無記無記名:2012/10/20(土) 12:14:17.78 ID:cz49JVGJ
めっちゃもてる
毎朝出社すると挨拶と一緒にケツ触られる
お返しに俺も触っても何も言われず、今では毎日女性社員とケツを触り合うのが習慣です
194無記無記名:2012/10/20(土) 19:40:44.20 ID:Sgmp710S
>>193
ケツが硬い男がモテるのは本当!!
うちの職場にトライアスロンに出る程のスポーツマンな方がいるんだけど
飲み会ではケツを触られまくって男女問わず人気だった。
大臀筋が引き締まってる→内蔵がしっかりしている→超健康肉体派!!と本能的に見抜くからだろう。
195無記無記名:2012/10/21(日) 00:04:54.48 ID:pfshKhea
んでヒップ100いくには最低何キロもってやる必要あんの?
ダンベル25×25持ってスタンス広めて10回くらいやったけどヒップ95cm超えないんよ
196無記無記名:2012/10/21(日) 02:07:21.83 ID:+/rB/ic5
ブルガリアンとランジって使う筋肉は似てるよね?
ブルガリアン出来ないやつは、ランジで代用可能?
197無記無記名:2012/10/21(日) 02:43:52.70 ID:vj9uZYa3
全く同じでないにせよできるんじゃね?
198無記無記名:2012/10/21(日) 10:28:35.44 ID:UNTyeNOU
坂の駆け上りにはかなり効果がある
199無記無記名:2012/10/21(日) 17:38:53.28 ID:xXbuTgIM
お尻が痛いよぅ...
元々ケツでかいけどぷにぷにだからキュッと筋肉質にしたいわん
低重量高repで引き締められるかな
200無記無記名:2012/10/21(日) 19:24:04.69 ID:pfshKhea
>>199
ヒップと体重は?
201無記無記名:2012/10/21(日) 22:18:56.12 ID:fkK7de9B
バストは?
202無記無記名:2012/10/21(日) 22:43:19.82 ID:6wRyfRNr
明日はやるぞ
203無記無記名:2012/10/21(日) 23:01:46.65 ID:xXbuTgIM
>>200
体重は56kgです!
ヒップはどのぐらいだろう、、
ウエストがちょっと前に測ったのが78ぐらいだったんでざっと90以上はあると思います。わからないですけど
彼女とか友達からプリンプリンしててお尻可愛いなと言われて悔しいでふ
204無記無記名:2012/10/21(日) 23:31:59.74 ID:Bz8J/bC5
しかたねぇ、オレのプロフ
167-55k-12パーセント
ブルガリ片方10kで 10-10-10 20年間
B92 W72 H88

40年間 彼女なし
205無記無記名:2012/10/22(月) 04:51:01.07 ID:n5/gJo+i
ブルガリ、片ダンベル10kgの壁を1年越えられないんだが・・・

成長してんのかこれ・・・・
206無記無記名:2012/10/22(月) 10:42:32.34 ID:j+HBuLtP
それでも前足の負荷は、かなりのものでは?
207無記無記名:2012/10/22(月) 16:15:13.31 ID:IFys/dyq
歩幅マックスだと辛いわw
208無記無記名:2012/10/22(月) 17:56:30.05 ID:5v5KXmxQ
>>204
>ブルガリ片方10kで

片手は何も持たない感じですか?
脚はガッシリしてる?



>40年間 彼女なし

な、何故?
209無記無記名:2012/10/22(月) 17:58:08.24 ID:5v5KXmxQ
>>205
脚の筋力ついたり、脚がガッシリしたりはしました?
210無記無記名:2012/10/22(月) 17:58:45.66 ID:smW04Wo9
>>205
ニーラップつける
211無記無記名:2012/10/23(火) 19:33:07.76 ID:tftXql5Q
>>195
45と45でやってるヒップ106
212無記無記名:2012/10/24(水) 14:17:02.41 ID:5x6j93s+
自重でもバランスくずれる。
ちなみに足腰は弱いよ
213無記無記名:2012/10/25(木) 11:48:58.97 ID:2K3G647k
両足スクワットと比べ、やはりどうしても特別感があるね
214無記無記名:2012/10/25(木) 16:20:13.13 ID:mXfB7suP
ヴェルタースオリジナル
215無記無記名:2012/10/25(木) 19:15:54.71 ID:YTKvk72x
>>213
違いの分かる男
216無記無記名:2012/10/25(木) 20:26:05.59 ID:/5u8+uoq
強烈な便意を我慢しながらのブルガリは格別だぜぇッ!!っはぁ!”
217無記無記名:2012/10/26(金) 23:18:50.64 ID:wbprD+Fk
ブルガリアンスクワットに一番効く筋肉が近いランジは何ですか?
218無記無記名:2012/10/26(金) 23:26:26.25 ID:KZ6q8qts
楽しようとしないでブルガリやれば
219無記無記名:2012/10/26(金) 23:41:56.86 ID:6VXO5tY1
みんな歩幅取ってケツに効かせてる?

オレはシトウに効かせてるわ。
220無記無記名:2012/10/27(土) 02:47:30.49 ID:6ZLxeZzC
おれけっこう歩幅とってる
歩幅広いほうが重い重量あがる
221無記無記名:2012/10/27(土) 06:11:30.05 ID:J3lX8nRN
>>218
ブルガリはランジ、ナロースクワットの上位互換だもんなぁー。
222無記無記名:2012/10/27(土) 14:33:10.52 ID:YuOuC9+b
計算上

「ブルガリ10kgダンベル×2」の片足にかかる負荷=バーベルスクワット54kgの片足にかかる負荷


体感ではもっとキツいがこんなに負荷小さいんだな

意味ねーわブルガリは
223無記無記名:2012/10/27(土) 14:36:36.97 ID:tUU0BLHo
ブルガリ
224無記無記名:2012/10/27(土) 14:46:23.58 ID:6xV7bz+5
ブルガリ片手40で7回できるけどバーベルスクワットフル110キロ4回だな
225無記無記名:2012/10/27(土) 14:49:06.45 ID:YuOuC9+b
>>224
計算ではどっちも片足負荷80kg

あってる
226無記無記名:2012/10/27(土) 15:59:48.49 ID:7Es7/svk
25×25で10回やってんのにヒップ100いかんとかどういうことよ
227無記無記名:2012/10/27(土) 16:03:14.77 ID:YuOuC9+b
ダンベル25kgブルガリはバーベルスクワット90kg程度の負荷

スクワット界ではゴミレベルだよ

228無記無記名:2012/10/27(土) 19:50:05.92 ID:aSkTNVmq
>>227
その負荷の換算式とやらを教えてみ?
229無記無記名:2012/10/28(日) 12:15:22.14 ID:xWkc/Hht
25キロ×3.6=90キロ
230無記無記名:2012/10/28(日) 14:31:56.07 ID:6xb7yeyt
大腿四頭筋の外側広筋に効かせるのだけが足の筋トレだと思い込んでいる人には
ブルガリアンはそれ以外の変なところばっかり筋肉痛になるトレ、という感想だろうな

外側広筋はあまり力を入れずに、大腿四頭筋では大腿直筋と内側広筋だけに力を入れる、とか
妙な意識が出来る人もいない訳ではない
その上で大腿二頭筋長頭と、大臀筋に力を入れる

でもバランスを取るために大腿筋膜張筋に力を入れる人もいる
この場合は、外側広筋にもある程度張力をかけないといけない

とにかくブルガリアンだと、前後に分厚い足になるねw
後ろに伸ばした足も、股関節屈曲のための大腿直筋や大腰筋を使うことになるし
231無記無記名:2012/10/28(日) 14:51:01.60 ID:xWkc/Hht
ブルガリやってももてないぞ?
詐欺だな。
232無記無記名:2012/10/28(日) 15:16:22.86 ID:QFiz5M3c
※ブルガリの効果・効能には個人差があります
233無記無記名:2012/10/28(日) 23:34:15.83 ID:lURtGSxy
台に乗せてる足の方が辛いわw

なんでだろ??
234無記無記名:2012/10/28(日) 23:52:56.37 ID:P/WvqHzK
>>233
それ分かる
なんでだろ?
235無記無記名:2012/10/29(月) 00:30:23.47 ID:6CY7L3yR
乗せてる足でバランス取りしてるからだろ。
236無記無記名:2012/10/29(月) 02:36:20.78 ID:xk3Ukh7u
大腿直筋の股関節側のストレッチ領域が小さい人には辛い種目
237無記無記名:2012/10/29(月) 11:20:22.66 ID:FW27M6Lb
結局換算式とは
238無記無記名:2012/10/29(月) 12:19:07.33 ID:znOn7KPb
換算式厨w
239無記無記名:2012/10/29(月) 14:05:36.83 ID:4x8uBiR9
家で裸足でやってると、台にのせてる足の指がかなり痛くなって集中しずらいんだけど対策ない?
240無記無記名:2012/10/29(月) 14:26:25.78 ID:in9/PfZQ
ソファに足の甲を乗せるとラクなんだぜ。
241無記無記名:2012/10/29(月) 14:53:21.70 ID:PeG5dOty
安全靴履いてみては?安いし。
242無記無記名:2012/10/29(月) 18:19:36.67 ID:uzjL1b57
素直に靴はきなよw
243無記無記名:2012/10/29(月) 18:23:24.28 ID:4x8uBiR9
家の中で靴履くとか欧米ちゃうわ(迫真)
244無記無記名:2012/10/29(月) 19:46:40.18 ID:nSyjGzcF
>>237
スクワットとブルガリじゃ>>230が述べるように使う筋肉の種類と量が違うよ。
特に中臀筋と大腿筋膜張筋が外転筋群と呼ばれていて、ブルガリではそこが鍛えられる。
大臀筋の外側を鍛えられることからも、下半身の外側の輪郭を造る上でブルガリは重要という認識で正しいと思う。
245無記無記名:2012/10/29(月) 21:41:30.07 ID:uzjL1b57
自宅でもトレーニング時はシューズ履くでしょ…
246無記無記名:2012/10/29(月) 21:53:54.54 ID:VTBvrZw0
ブルガリやるとハムストが辛いわw
247無記無記名:2012/10/30(火) 06:27:00.29 ID:zi5Sgolp
男は黙ってハダシだろ
おれデッドもブルガリも全部ハダシだぞ
248無記無記名:2012/10/30(火) 08:00:09.81 ID:pMHhEfFS
自宅でダンベルだけど、アクアシューズ履いてやってるわ
249無記無記名:2012/10/30(火) 08:40:14.75 ID:7fknR9f/
自宅でワークマンの建さん2履いてる、学校で履いてた上履きみたいな
安いやつ、結構良いよ。
初ブルガリやってみたらケツ痛すぎてヤバイです。
250無記無記名:2012/10/30(火) 13:51:48.88 ID:xz0gbXpE
>>247
裸足でやると何かメリットあるの?
251無記無記名:2012/10/30(火) 18:50:39.01 ID:TiiPSpXN
もし、手が滑って足に落としたら最悪歩くのもままならなくなる。安全靴は安くて強いよ。
252無記無記名:2012/10/30(火) 19:48:21.90 ID:zi5Sgolp
>>250
バランスが鍛えられる                  ような気がする
ストラップ使えば間違って落とすこともない
253無記無記名:2012/10/30(火) 23:08:04.94 ID:b4U7fiUX
ローラースケートはいてブルガリやってるが辛い。

254無記無記名:2012/10/30(火) 23:37:59.90 ID:r/qcZB5U
動画うpれよ
面白トレーニーとして色んなスレで宣伝してやる
255無記無記名:2012/10/31(水) 17:47:11.10 ID:ptmLwucC
ローラースケートでやるとバランス感覚養われそう。
256無記無記名:2012/10/31(水) 20:46:12.92 ID:rE9fD0gd
その前に股が裂けそう。
257無記無記名:2012/11/02(金) 06:34:32.29 ID:OF6PGXQu
みんな後ろ足ってつま先乗せてる?足の甲乗せてる?
258無記無記名:2012/11/02(金) 06:38:29.53 ID:gZM1KTtW
俺は裸足で台の角を指で掴みながらやってる
259無記無記名:2012/11/02(金) 08:08:05.64 ID:ooZoUK47
後ろ足は少し浮かせてる。
260無記無記名:2012/11/02(金) 18:58:35.62 ID:OF6PGXQu
それもうブルガリじゃないですやん
261無記無記名:2012/11/02(金) 19:29:43.66 ID:WSeBxT2w
つま先乗せてる
足の甲だとなんか後ろ足が痛くなってきて前に集中できない
262無記無記名:2012/11/02(金) 20:43:20.14 ID:dawlHxUH
>>259
後ろ足浮かせてどうやってんの?
263無記無記名:2012/11/02(金) 23:57:58.82 ID:jJ+4Lg0d
足の甲乗せると、スゲー疲れて練れるぞ。
一石二鳥。
264無記無記名:2012/11/03(土) 01:16:58.52 ID:AdU5WAXP
>>262
つまんないけどボケだろ
265無記無記名:2012/11/03(土) 01:25:13.90 ID:ldTEydxo
それブルガリアンやない!ワンレッグや!

これで良いのかな
266無記無記名:2012/11/03(土) 12:29:56.11 ID:FtaNHgGB
ワンレッグってひざに悪そう。
267無記無記名:2012/11/03(土) 12:31:52.13 ID:JJ4D3yVr
何でワンレッグが悪くて、バーベルスクワットで体重以上のウェイトを上げると悪くないんだろう?
268無記無記名:2012/11/03(土) 20:18:06.69 ID:QtnyGdJs
ワンレッグはバランスとらないといけないから膝にけっこうくるんじゃない?
グラグラするときに
269無記無記名:2012/11/04(日) 23:52:01.39 ID:cFzLUo90
ブルガリって自重が一番効くかも。
270無記無記名:2012/11/05(月) 13:33:28.61 ID:iteh+E9l
ダンベル2個ないからリュックに重り入れてやってる
271無記無記名:2012/11/05(月) 23:42:45.38 ID:nWseL2Wk
ていうかケツでかくしてメリットあるのか??
272無記無記名:2012/11/06(火) 01:25:46.98 ID:kSwnB5wT
ペタっとした尻よりプリっとしてたほうがかっこいいじゃん
273無記無記名:2012/11/06(火) 01:28:45.29 ID:doPbPRgT
たまにブルガリをケツデカくするだけの種目と勘違いしてるやついるな
274無記無記名:2012/11/06(火) 04:22:49.29 ID:MjUdaMqG
ケツで割り箸折ってみたい
275無記無記名:2012/11/06(火) 19:30:33.61 ID:ZqGHN69k
ケツ力をアップする種目だよな
276無記無記名:2012/11/07(水) 15:15:14.38 ID:JuMv3J7B
ケツプリプリしてたほうがもてるじゃん?
277無記無記名:2012/11/07(水) 16:52:09.38 ID:OCtNiyv8
言うほどケツに効かなくないか?(小声)
278無記無記名:2012/11/07(水) 19:12:22.72 ID:PnpKsEWd
俺がそうなんだがケツがぺったんこだと異様にカッコ悪い
279無記無記名:2012/11/07(水) 21:51:09.32 ID:iQF+Lmge
そうか?
足が長く見えるよ。
280無記無記名:2012/11/07(水) 22:00:19.81 ID:PnpKsEWd
それより貧弱というイメージ
281無記無記名:2012/11/08(木) 18:12:20.49 ID:wu8c5lSP
ブルガリきつすぎる
いつもプルプルしながらやってるぜ
282無記無記名:2012/11/08(木) 18:16:18.25 ID:gmB04uFg
だがそれがいい
283無記無記名:2012/11/08(木) 18:20:16.68 ID:1p1aio+3
ジョジョの名言集、買おうかな・・
あれって結構、装丁いいよね。
284無記無記名:2012/11/08(木) 20:14:56.06 ID:85gJ1dO3
だがそれがいい、ってのは花の慶次だけどね。
285無記無記名:2012/11/08(木) 21:17:13.92 ID:1p1aio+3
>>284
あ・・・だが断る、と似ていた・・・
286無記無記名:2012/11/09(金) 01:03:17.24 ID:0ztSTOnp
m9(^Д^)プギャ
287無記無記名:2012/11/09(金) 18:43:52.11 ID:C76VpNG9
プルプルしない程度のことやってなんになる?
男だったらプルプルだろ
288無記無記名:2012/11/09(金) 23:42:39.42 ID:U7S+tWda
久しぶりにスクワットやったら疲れたw
全然違う種目なんだなw
289無記無記名:2012/11/10(土) 00:58:06.01 ID:RAm4vEUp
ブルガリいくらやったってスクワット80kg10回もできないよ
290無記無記名:2012/11/10(土) 10:34:45.82 ID:CuvQ64FE
ヒンズー・スクワット
ブルガリアン・スクワット
シシー・スクワット
これがスクワットの三傑。
特にブルガリアンはランジとナロースタンス・スクワットで鍛えられる筋肉を同時で鍛えられる。
しかも負荷はこの2種目より強い。
291無記無記名:2012/11/10(土) 11:14:13.66 ID:yjcv/Rvz
久しぶりにスクワットの後にブルガリアンやってみたが、やっぱ糞しんどいな
左右の間にインターバル挟まないと、俺の貧弱な心肺機能だとセット終わった後目眩するわw
292無記無記名:2012/11/11(日) 15:12:59.62 ID:v6gOdziC
ケツでかくなると驚異的に服が似合わなくなるな
293無記無記名:2012/11/11(日) 17:47:25.53 ID:x6mUy0uR
いまブルガリやり過ぎて気持ち悪いよ
294無記無記名:2012/11/11(日) 19:09:49.80 ID:v6gOdziC
おれ50キロ50キロでやってるけどケツがブリンってなってる
プリンじゃなくてブリンってなってる
295無記無記名:2012/11/11(日) 19:26:21.34 ID:ywShVgv8
ズボンがパンパンで常に加圧トレーニング状態(AA略
296無記無記名:2012/11/11(日) 21:08:27.68 ID:ICAkdL1V
あのさ、お尻の幅が大きくなるの? それとも盛り上がるの?
297無記無記名:2012/11/11(日) 21:15:07.90 ID:v6gOdziC
盛り上がる
298無記無記名:2012/11/11(日) 21:35:06.78 ID:E0eXeB+Y
お尻がヒップアップする
女性が胸を寄せてあげた感じ
299無記無記名:2012/11/11(日) 22:33:31.73 ID:ICAkdL1V
>>296
>>298
ありがと そういうことなら真剣にやってみる!
http://www.youtube.com/watch?v=BqAvD0M8mvE&feature=player_embedded
これ真似てみるよ 自重のみでww
300無記無記名:2012/11/11(日) 22:35:39.38 ID:ICAkdL1V
まちがえた、>>297だった
301無記無記名:2012/11/12(月) 00:10:41.91 ID:zb0jbbDR
50x2ってどんだけいいケツになってんのよw
俺はリュックに30入れて、手は10x2だわ
302無記無記名:2012/11/12(月) 00:33:02.51 ID:1X9/efp5
プリケツ目指すなら、脂肪も取らないとな。
折角ブルガリやってもケツに脂肪あったら意味ないぞ。
303無記無記名:2012/11/12(月) 18:46:20.25 ID:Nha5bxJ9
40×2以上のケツが見たい
304無記無記名:2012/11/13(火) 18:36:56.71 ID:KXY8tVAu
プリケツ目指して、今日は水泳だ。
305無記無記名:2012/11/14(水) 08:35:19.31 ID:FyNF7PPw
ケツがキレキレで筋肉の様子が良く分かる画像か動画ないかな?
だいぶ前にレバノンのビルダーがオリンピアの前日に撮影した動画を見た事あったけど
検索できなくなった。
306無記無記名:2012/11/14(水) 11:47:40.69 ID:5xLyTz0W
男からの視線が増えた気がする@ブルガリ
307無記無記名:2012/11/14(水) 12:22:33.88 ID:rDl3BnzD
やっぱりどんな重量伸びてもケツと内転筋にしかこないな
ハムは別で鍛えるか
308無記無記名:2012/11/14(水) 19:55:44.95 ID:QpJhqBB3
>>296
幅広はデブ
盛り上がりは筋肉
309無記無記名:2012/11/15(木) 08:35:24.29 ID:yRfVRk9+
ブルガリやってもスクワット上達しないなw
310無記無記名:2012/11/15(木) 11:02:06.35 ID:Q7AOu9h+
そらそうよ
311無記無記名:2012/11/15(木) 16:57:24.38 ID:3sNfHU+9
足は速くなるけどな
312無記無記名:2012/11/16(金) 23:50:31.53 ID:vB3Ixjot
ならねぇよ。
あれは生まれつき。
313無記無記名:2012/11/17(土) 07:00:47.74 ID:0c9c+LPZ
100m18秒の奴を13秒台にするくらいは十分に可能だ
314無記無記名:2012/11/17(土) 11:09:57.97 ID:OPHGCxSp
おれ50m7秒から6秒になったよ
手動だから多少は誤差あるけど
315無記無記名:2012/11/17(土) 11:29:43.83 ID:VhwC2EqX
運動会の徒競走レベルなら効果ありってとこか
316無記無記名:2012/11/17(土) 13:21:51.94 ID:4hFCd1j+
?
317無記無記名:2012/11/17(土) 20:36:01.50 ID:0c9c+LPZ
徒競走の文字を10年ぶりに見たな
318無記無記名:2012/11/19(月) 01:02:34.23 ID:c3Xm6J0c
これやってればランジは必要ないかな?
319無記無記名:2012/11/19(月) 01:14:41.59 ID:/0n4DA/0
ランジやった後にブルガリやった方が効く
320無記無記名:2012/11/19(月) 03:09:55.42 ID:cTqhZEIv
これとヒップスラストどっちが効くかな。
どっちもケツにピンポイントで効く
321無記無記名:2012/11/19(月) 10:25:29.42 ID:X/XcP29e
何で君らAをやればBは必要ないとかそういう偏ったトレーニングするの
AもBもやればいいじゃない、別の日にCもDもEもやっても良いのよ?
322無記無記名:2012/11/19(月) 10:36:27.70 ID:Daqx074s
>>321
同じ部位を週に何回も鍛えるぐらいだから
特定のガッツリ効く種目ってのを好むんだろ。
ウ板住人の8割が短期間でトレしないと筋肉は簡単に萎縮すると認識してると見てる。
323無記無記名:2012/11/19(月) 11:49:24.20 ID:9Xgo/kM9
ヒップスラストって俺もやってるが腹筋トレだぞ?
どうやったらケツに効くのか教えてくれ
324無記無記名:2012/11/19(月) 20:49:54.63 ID:56wGps3E
ケツにくるううううううううううう
325無記無記名:2012/11/19(月) 22:36:24.62 ID:DTCUNLpl
ああ^〜
326無記無記名:2012/11/20(火) 10:39:45.87 ID:8/hZNHWi
>>323
日本語でヒップスラストと検索すると腹筋種目ばかり当たるが
英語でhip thrustと検索すると大臀筋種目であるバーベルヒップスラストが当たる。

バーベルと背中を委託するベンチ等の台が使えるトレ環境が有るなら大臀はこれをメインにすると良いと思っている
327無記無記名:2012/11/20(火) 11:50:27.13 ID:bQkJVjiL
328無記無記名:2012/11/20(火) 12:47:29.05 ID:8/hZNHWi
329無記無記名:2012/11/20(火) 14:04:10.51 ID:bQkJVjiL
これ動き的にハムにきそうだな
ケツにくるの?
330無記無記名:2012/11/20(火) 14:55:35.68 ID:D3I4Py3K
ブルガリよりウォーキングランジの方が大臀筋にくるんだけど…

ブルガリをちゃんと足幅を大きくしてやっても四頭に多く効いてくる
ハムストリングスには効くんだけど、大臀筋に筋肉痛が来ない
まだ筋力が足りてないんやろか?
331無記無記名:2012/11/20(火) 17:18:31.02 ID:8/hZNHWi
>>329
 寧ろケツにこそ効く。
 ヒップスラストは膝関節を曲げる事でハムストリングを弛緩させて行う種目、
膝を伸ばして行うバックエクステンション系と比べハムに刺激が行くのを抑えられる。
 ランジ・ブルガリアンを含むスクワット系との違いは、
一つには膝関節の曲げ伸ばしが無い為四頭筋に効き過ぎない事、
もう一つは仰向けで行う為、尻を突き出し臀筋を最大収縮させた位置でも尻に掛かる負荷が消えない事。
スクワット・デッド系で負荷の軽くなるトップ位置でこそ尻の力が発揮される終動負荷種目と言える。
この最大収縮位置付近こそ大殿筋が最もその真価を発揮出来る位置だと思う。
しかもその動作の間、四頭やハムに負荷の焦点を奪われないのも良い。

太腿よりもでかい尻を目指すならヒップスラストをメインに据えるのが正解と思い実施している。
他種目より重量が必要で自宅に環境を整えるのが難しい為、私は大学の体育館でやっている。
332無記無記名:2012/11/20(火) 17:48:26.54 ID:8/hZNHWi
>>331
最大収縮位置でとは言ったものの、それは違うな。
尻を上げ股関節を過伸展すると今度は起立筋やハムに負荷が逃げる。
息を吐きつつ下腹部に力を込め骨盤を後傾させながらの最大収縮位置
(≒真っ直ぐになる程度の股関節伸展)で止めるのが、
負荷の割合が最も尻に行くフォームと感じる(腰も痛めない)。
クイックで上げ、一瞬上でキュっと止めるやり方が効く気がしている。
下ろす時はそろそろと静かにプレートが着地するかしないかという処まで下げ、
其処から一気に再収縮。
333無記無記名:2012/11/26(月) 19:14:31.72 ID:OwNpvqXg
>>321
筋トレは種目が無数に存在するんだから絞るのは当然でしょw
334無記無記名:2012/11/27(火) 10:31:44.42 ID:Bp1ahLtA
>>333
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
335無記無記名:2012/11/27(火) 22:40:02.31 ID:TYEvcbPQ
45キロ8回を3セット
来週は47.5キロいっちゃうわ
336無記無記名:2012/11/30(金) 15:53:45.39 ID:cLmFtv+s
ケツの上部に効かせたいのですがコツとかありますか
337無記無記名:2012/12/01(土) 10:34:25.53 ID:HKqNTC4c
>>290
四股はどう?
338無記無記名:2012/12/01(土) 14:17:57.59 ID:WvgBUEKr
>>337
四股は腸腰筋を鍛えるための種目だよ。
339無記無記名:2012/12/01(土) 19:13:11.23 ID:kvwIZDxJ
四股は、
片脚スクワットとワイドスクワット足したような負荷が掛からないか?
340無記無記名:2012/12/02(日) 02:32:32.80 ID:u/mx79Bt
四股って腸腰筋鍛えられるのか
341無記無記名:2012/12/02(日) 06:00:57.22 ID:u/mx79Bt
20キロプレート使うとブルガリやりづらいな
5キロプレート数枚とロングシャフトほしい
342無記無記名:2012/12/02(日) 19:16:45.42 ID:pIzfSnAJ
腸腰筋って基本的に腿を上げる方の筋肉だからなあ
腸腰筋パラドックスがあるから一筋縄では行かないが

股関節を閉じる作用も少しだけある
だからブルガリアンスクワットでもある程度鍛えられる
343無記無記名:2012/12/04(火) 18:07:56.60 ID:ACB6PlHc
ブルガリアンサンドバッグってどう?
17kgと22kgのタイプがあるけど、一見明らかにダンベルと比べると力不足だよね。
肩に担ぐ要領なら米俵担いで屈伸した方が効果的?
344無記無記名:2012/12/04(火) 18:50:28.27 ID:gtggeaDV
>>343
たぶん君の想像してるものと実物は別物だぞ
↓こんなトレーニングをしたいなら買えばいいし、専スレがあるから覗いてみると良い
http://www.youtube.com/watch?v=ggmpisjjtTU
http://www.youtube.com/watch?v=eTwRn-s-Ryg

ただの負荷をかけるものとして欲しいなら素直にダンベルや米俵を使う方が良いよ
345無記無記名:2012/12/05(水) 18:10:01.31 ID:v+S2AZlt
うぉぉぉぉ、ブルガリアンバッグスレ落ちてるじゃんw
346無記無記名:2012/12/05(水) 18:31:46.64 ID:OP2L5z2u
>>345
お願いします、どなたかリンクを貼ってください。●を持ってるので見たいです。
>>344さんの動画で興味を持ちました。
347無記無記名:2012/12/05(水) 21:09:45.28 ID:ggtv3Anj
>>346
どうぞ
【砂袋】サンドバッグ&ブルガリアンバッグ【土嚢】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309144526/
348無記無記名:2012/12/05(水) 21:20:25.68 ID:OP2L5z2u
>>347
激しくありがとうございます。
早速拝見してざっと速読しましたが、
この手の土嚢やバッグ類は柔道の型の練習をするような感じで
振り回すようにして扱った方が効果的なようですね。
俄然、実物に興味が湧いて来ました。改めてURL提供感謝です。
349無記無記名:2012/12/06(木) 00:15:46.77 ID:XmIhWymm
久々のブルガリで32.5×2したら四頭と臀部に最強激烈に筋肉きてまともに歩けない
350無記無記名:2012/12/09(日) 14:38:01.65 ID:VnZP1Jfl
腰痛持ちだけどブルガリは大丈夫みたいだ
351無記無記名:2012/12/11(火) 15:17:42.28 ID:h80t0U7H
>>350
ベンチが空いてなくて、ベンチよりちょっと高い所に後ろ足乗せてやったら腰痛めたよw
気ぃつけや〜
352無記無記名:2012/12/11(火) 18:19:37.64 ID:gpmv3ROy
15キロの重りを入れたリュックしょって20回×3セットやってるんですが、
始めたてはこんなものでしょうか。終わった後けっこうフラフラします。
追い込みにヒップリフト数セットもやってます。
プリっと丸いケツになれるのでしょうか
353無記無記名:2012/12/11(火) 19:09:19.71 ID:oiwd4g+C
なれますん
354無記無記名:2012/12/11(火) 20:00:51.24 ID:s4cjJ0Z5
>>352
ランジも選択肢に入れといた方がいいよ

結構お尻に来るから
355無記無記名:2012/12/11(火) 21:52:02.28 ID:gpmv3ROy
ランジって高重量が必要じゃないですか?自宅なのであまり重量のあるものがないので・・
356無記無記名:2012/12/16(日) 10:48:38.29 ID:ItJ7ci3E
744 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 10:33:53.59
フォアフット関係ないけど臀筋の鍛え方
臀筋は股関節伸展位または過伸展位で鍛えないと意味ないんだと(スクワットやデッドリフトは無意味)
これは全然知らなかったわ
http://www.t-nation.com/free_online_article/sports_body_training_performance/dispelling_the_glute_myth
357無記無記名:2012/12/17(月) 15:11:18.38 ID:EPGrZE8k
直立して上半身をやや前に倒し、片足ずつ膝を曲げずに後ろ水平くらいまで持ち上げるバレリーナみたいなポーズ?の
トレーニングをスクワットの後に追い込みでやってますが、
(重りを足首につけて加重してます。)
>>356によると
こういうのってプリケツへの効果はないのでしょうか?筋肉痛しっかりくるのですが。
358無記無記名:2012/12/17(月) 19:19:28.30 ID:oBgGcB7C
>>357
オルタネイト・プローンレッグレイズだっけ?
臀部といっても中臀筋によく効く種目だよ。やって損はない。
高齢化してここが弱ると真っ直ぐ歩くのが困難になると言うからね。
若い内に貯筋しておいて後々マッスルメモリーで甦らすべし。
359無記無記名:2012/12/18(火) 07:52:10.51 ID:/gO5jpz0
>>357
美尻エクササイズに似たようなのあるよ
360無記無記名:2012/12/18(火) 11:43:32.72 ID:NG0RU9rE
足首加重の中臀筋用美尻エクササイズと言えば、この2つ↓を組み合わせて
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=j7rt6kf5ijE
ttp://www.youtube.com/watch?v=1HrzisfjpBw
こんな動き↓を採用する事にしてみた。良く効く、尻の日の止めに良いかと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IZXolk_2FLQ
361無記無記名:2012/12/18(火) 11:50:21.91 ID:If9xwfnr
>>356
しかしこのスレの多くの体験談ではブルガリで尻がでかくなっているぞ。
362無記無記名:2012/12/18(火) 11:56:56.97 ID:e+0Td5mD
ここの住人ヒップ何センチあるん?
363無記無記名:2012/12/18(火) 12:32:42.29 ID:tjEAJ/Vu
ブルガリやるとケツの筋肉痛が酷くて、硬いソファーや床に直接座る時ケツが痛い。
364無記無記名:2012/12/18(火) 12:36:42.30 ID:92X7OwQ0
せっかくプリッップリになったのに減量したらあっという間に萎んだ。
早く増量期にならんかな。
365無記無記名:2012/12/18(火) 15:09:34.01 ID:NG0RU9rE
>>362
102cm(身長168体重71)。
下半身種目は週1でバーベルヒップスラスト本番2セット(先週は148kg10reps)
+>>360下の横臥クラムレイズ。
毎日筋トレの終わりに普通のバックスクワット30kg程度20レップぐらい。

錘を保持し立って行う片脚種目は不安定で直ぐ膝を痛めたりする事が判っているので
もう長い事ブルガリアンスクワットはしていない。
366無記無記名:2012/12/18(火) 17:47:28.23 ID:e+0Td5mD
>>365
100センチ超えるにはそれくらいやらなきゃダメなのか
自分は174,71キロなのにヒップ96しかない
一番下半身やってた頃でも100あるかどうかだった
367無記無記名:2012/12/18(火) 18:13:44.96 ID:Jd5ACuHI
>>366
体重同じで身長が6cm高いのだから尻もその分細いだけでは?

ヒップスラストはかなり短期間に高重量を扱える様になる種目、
148kgと云っても他の種目とは訳が違い、ちょっと動作に慣れれば簡単に達成可能。
尻にはデッドリフトだろうと思っていた数年前の一時期、
結構熱心に励んでいたのに100kgちょっとで5RMとかで停滞していた私ですら、
ヒップスラストだと半年程度で無理無くこのくらい出来る様になった。
私に特に合っているだけなのかも知れんが良い種目ですよ、ヒップスラスト。
体育館だと自分のフォームを気軽に撮影する訳に行かないのが残念だ。
368無記無記名:2012/12/18(火) 18:29:44.09 ID:Jd5ACuHI
私の場合皮下脂肪で稼いでいる感も有るな
369無記無記名:2012/12/20(木) 11:50:02.47 ID:vCeCOGvy
ヒップスラストというのは、ボディビル的な意義のほかに、スポーツに何か役立つものなのかな??
370無記無記名:2012/12/20(木) 15:42:42.84 ID:GVkgpMif
さあ。尻をでかくする目的でのみやっていてスポーツには全く無縁なので判らん。
371無記無記名:2012/12/20(木) 15:54:49.51 ID:GVkgpMif
スポーツに興味が無いので詳しく読んではいないのだが、
>>356のリンク先の文章なんかだと、
スクワット系の体の上下方向に負荷が掛かる深い股関節屈曲→伸展の動作は
垂直跳び(ヴァーティカルジャンプ)を模した動作であり、
ヒップスラスト系の体の前後方向に負荷が掛かる浅い股関節屈曲→過伸展の動作は
ダッシュ(スプリント)を模した動作である、なんて事を言っている気がするな。

なにぶん興味の無い内容の事、自分の感覚のフィードバックを得て確認している訳ではないので、
こんな文章を幾ら読んだ処で、確信を持ってこの説に賛同する事も反対する事も私には出来ぬ訳だが。
スクワットやヒップスラストの事が自分なりに解っていても、
跳んだり走ったりの事は殆ど知らないのだ。
372無記無記名:2012/12/20(木) 16:04:40.34 ID:vCeCOGvy
>>371
ありがとう。
論より証拠ということで、しばらくヒップスラストをメインにして、身をもって効果を試してみるよ。
373無記無記名:2012/12/20(木) 18:18:55.90 ID:UFEgWK0P
>>371
飛んだり跳ねたりといったらデプスジャンプには興味あるなぁ。
良い感じの台があったら猿みたいに夢中でジャンプで乗ったり降りたりを繰り返しそうだゼ。
374無記無記名:2012/12/20(木) 19:08:38.47 ID:GVkgpMif
>>373
動画を幾つか見てみたよ。
台から落ちて着地したり跳んで戻ったりを繰り返すだなんて、如何にも膝関節やら
右下腿内側に存在する血管奇形やらを痛めそうだ、恐ろしい。
俺はやらんぞ。地べたから体を一瞬も離さず、のっそりのそのそした動きを保って死んで行く事にする
375無記無記名:2012/12/20(木) 20:54:19.33 ID:UFEgWK0P
>>374
下腿静脈瘤のこと紹介してるテレビ見た!?
俺あんな病気になるの怖いから健康のためにジャンプするよ!!
376無記無記名:2012/12/20(木) 22:44:03.90 ID:GVkgpMif
長時間立位で静止しているのが主な原因の病か、
止まっている時は基本的に寝たきりだから今の処はそれについては大丈夫そうだな。

やはり残る余生は尻の肥大を主に考えて過ごすとしよう
377無記無記名:2012/12/20(木) 22:54:05.17 ID:2ymBlUl2
足が図太くてケツがプリップリのじいさんとか憧れるな
378無記無記名:2012/12/20(木) 23:50:44.60 ID:Yefsse2E
四股を少し汗ばむくらい(100回)やると、明らかにやる前と比べて
股関節周りが収縮して縛られてる感覚になるよな?

筋肥大を目的とした筋トレとはベクトルの違う鍛練方法だとは思う。
379無記無記名:2012/12/21(金) 00:17:29.40 ID:hXcp1kHt
後ろ足から前足までの距離が長いとハムストリングスに効き、
短いと前太ももに効くとよく読むのですが、けっこう前足を前に出してやってますが
ハムストリングスにも効いてるのでしょうが太もも前側にもかなり負荷がきます。
もっとハムストリングス+ケツに重点的に効かすコツはありますか?
380無記無記名:2012/12/21(金) 04:36:56.56 ID:JoXYNr2G
四股100回!
鍛錬の為のまともな四股は相撲取りでもそんなに出来ない
ましてや素人じゃ姿勢を保つのも無理だが
381無記無記名:2012/12/21(金) 07:22:01.51 ID:R5uBCFNt
>>379
そのフォームでやや前傾姿勢になると
ハムが起立筋に引っ張られて緊張するんじゃないか。
382無記無記名:2012/12/21(金) 07:29:27.68 ID:EXZIOUCl
>>379
足幅を広く取って、前に出した足の下にプレートを置いて高くして、後ろ足は床につくスレスレまで下ろすと
自分は尻に効いてる感じがする。
383無記無記名:2012/12/21(金) 07:32:43.04 ID:+8ut/AjL
股関節主導と踵重心、と。
384無記無記名:2012/12/22(土) 19:54:46.52 ID:X6jksxcr
385無記無記名:2012/12/23(日) 07:39:15.67 ID:WlrFNXAv
>>358
ブルガリでも中臀筋鍛えられるんだよな。ブルガリ最高。
386無記無記名:2012/12/31(月) 20:12:34.56 ID:8Yt9Q8Aa
バーベルで105〜95kgでやってるんだけど左股関節前側?が坐骨神経痛のようにピキってなる
負担かかりやすいのかな
387無記無記名:2013/01/04(金) 21:53:30.26 ID:FjguSAPL
俺の中の心が折れそうになる種目ナンバー1
388無記無記名:2013/01/05(土) 01:36:22.07 ID:LL6FJqIc
ブルガリって何キロくらいで出来たらたいしたもん?
389無記無記名:2013/01/05(土) 12:51:21.91 ID:IWVuhLvN
自分との闘いだから、何キロでできたらスゲーとかそういうのはない。
390無記無記名:2013/01/05(土) 14:31:43.94 ID:akqe2j3Y
ストレッチの要素が入っているからねえ

レッグランジ ならストレッチ要素がもっと少ないので重量だけで評価できる
体重70〜80kgとして

ウエイトなし〜30kgまで ダイエットかスポーツの補助ですか
30〜55kg 腰を高くして走るだけならこれで十分
55〜100kg 腰を落として走る、加減速が頻繁なスポーツならこれ位必要
100〜140kg 十分化け物。ウェイトリフティングをやるならこれ位やってくれ
140kg以上 国体とか目指そう!

ウエイト無しでも、2000回以上連続で出来るならかなりの運動能力が期待できる
391無記無記名:2013/01/05(土) 15:29:28.96 ID:8kPiFQKQ
いちど試してみたけどバーベルでやるのはちょっとデンジャラスだったなぁ
392無記無記名:2013/01/05(土) 16:13:04.98 ID:MkqzlHEg
いつも脚トレの〆としてやってるから40kg程度で4sやってるわ
これ以上の重量にするとやる気にならない 
393無記無記名:2013/01/05(土) 16:54:44.42 ID:T9FWznTg
前後の脚がほぼ一直線になった状態で動作してるんだけど
肩幅位の方がいいかな?
394無記無記名:2013/01/05(土) 21:28:52.10 ID:r5y84W39
俺も脚の日の〆種目でやってるから高重量は扱わないな
どんなに重くしても50kgが限度だわ
395無記無記名:2013/01/06(日) 02:09:47.19 ID:htFNaLaJ
おれ45キロ45キロでひいひい言いながらやってる
深くまで下ろすようにしたら重量落ちた
396無記無記名:2013/01/06(日) 06:06:12.54 ID:boCRVhwG
>>394 395
ヒップ何センチあるん?
397無記無記名:2013/01/06(日) 07:00:42.26 ID:QyHRM2uC
50kgって片手で持つ重量?
以前にこのスレで片手40kg両手80kgでブルガリやって豪力と呼ばれてる人がいたけど。
398無記無記名:2013/01/06(日) 09:08:15.29 ID:2dlfytsi
バーベルじゃない?
399無記無記名:2013/01/06(日) 09:12:54.01 ID:Ayb+KOoV
ブルガリアンの場合どうしても前傾するからバーベルだとやりにくいだろ
400394:2013/01/06(日) 15:44:14.50 ID:QKfVtLMT
>>396
素人採寸だけど、今測ってみたら104cmだった
それほどケツはでかくないです

>>397
バーベルで、フロントスクワットの様に腕を胸で交差させてバーを保持してます(下記動画参照)
http://www.youtube.com/watch?v=RiRz4iWXs1E
401395:2013/01/06(日) 17:08:45.53 ID:htFNaLaJ
>>396
106センチ
脂肪もちょっとつまめるから筋肉だけだともうちょい小さくなると思う
402無記無記名:2013/01/06(日) 17:54:59.83 ID:VdtTVa7W
>>400
腰トレしてるように見えるな
403無記無記名:2013/01/07(月) 05:25:56.64 ID:DeqLhloQ
片手40KGはまだ初心者レベルでしょ。
自分はトレ歴1年ぐらいで片手52,5KG、両手105KG(10レップス)までいけたよ。
ホームトレだからバーベルスクワットではなくブルガリをやりこんだからかもしれないけど。
404無記無記名:2013/01/07(月) 07:11:55.28 ID:IvZ/3V4n
>>403
ミオスタチンを抑える遺伝子を持ってる人ですか?
405無記無記名:2013/01/07(月) 07:56:39.32 ID:Z+TvJpuo
>>403
1年でそれはすごいな
406無記無記名:2013/01/07(月) 08:12:23.80 ID:pJKudEHD
しめでやってる奴に対抗心燃やしてるかわいいおっさんきてんねw
407無記無記名:2013/01/07(月) 13:05:58.57 ID:aJ9uMXPq
キッドもバーベルブルガリだよ。
重量挙げみたいなポーズで。
408無記無記名:2013/01/07(月) 13:38:29.09 ID:LVhHm9hr
キッドってだれ??
409無記無記名:2013/01/07(月) 13:47:31.55 ID:mBluRUeP
たぶん山本キッドだろ。
ステロイド入れていきがってたけど、ステロイド抜いて
レスリングの大会に出たら一回戦でボロ負けしたインチキ野郎。
410無記無記名:2013/01/07(月) 15:35:34.82 ID:nHhxZLoF
大殿筋って速筋なの?遅筋なの?尻のトレーニングは肥大には回数重視と負荷重視どっちが効きますか?
411無記無記名:2013/01/07(月) 16:20:13.42 ID:hp0gHQB7
>>410
尻がデカくなるスポーツを考えれば分かるけど
速筋の割合の方が多いはず

下半身は高回数でも重量重視でも反応すると言われてます。
例えば、自分が筋トレやり始めの頃、ジムに行けない日に高回数の自重ランジをした次に、ジムでのスクワットがいつもより楽に感じました。

別の種目で複合的に責める事も大切ということかな
412無記無記名:2013/01/07(月) 18:55:49.44 ID:IvZ/3V4n
>>410
速筋47.6 遅筋52.4
413無記無記名:2013/01/07(月) 21:54:00.14 ID:sUpVYEky
バーベルブルガリはちょっと怖いなあ
バランス崩したら・・・
414無記無記名:2013/01/07(月) 22:05:23.95 ID:4QoIy3RR
キッドってやっぱステなのかな?
415無記無記名:2013/01/07(月) 22:17:34.62 ID:DNz4TgcF
あいつは頭小さい&肩幅あるから見栄えがいいだけじゃね
筋量はステじゃなくても十分つけれるレベルだろ
416無記無記名:2013/01/07(月) 22:21:37.82 ID:oHoF8Xw2
あの体でステだったら笑うわ
417ブルガリオン:2013/01/08(火) 15:41:17.70 ID:98aN1ps4
>>404
ケツだけミスタチオンなのかもしれません。
>>405
一種目だけやりこむと伸びやすいのかもしれませんね。
418無記無記名:2013/01/08(火) 15:47:26.95 ID:KcNfBN2T
キッドはレスリングでオリンピック出場にチャレンジ
した時に体がかなりしょぼくなってたからステ抜いた
んだろうなと思っている。
相手が強かったとはいえ、国際レベルでは無名の選手に
あっさり負けたし。
419無記無記名:2013/01/08(火) 16:25:02.93 ID:DMZwVvBU
>>407
キッドが山本キッドだと言うことは分かったが、重量挙げみたいなポーズのブルガリってどんなの??
オーバーヘッドってことかな??
420無記無記名:2013/01/08(火) 16:32:42.57 ID:9kkTsK38
421無記無記名:2013/01/08(火) 16:55:25.96 ID:DMZwVvBU
>>420
よく分かった。ありがとう。
422無記無記名:2013/01/08(火) 17:44:40.86 ID:0Di8qwql
うわー
メチャ辛そうw
423無記無記名:2013/01/08(火) 21:35:12.30 ID:4IrYgi4L
オーバーヘッドスタイルか、キツそー
424無記無記名:2013/01/09(水) 17:02:04.66 ID:46ZQ66VW
オーバーヘッドブルガリアンとかやってる奴居たら近寄れないなw
バーベルをフロントで構えてベンチに脚乗せようとしたらバランス崩してバーベルで壁がりがりやった事あるからオーバーヘッドやりたきゃ野外だw
425無記無記名:2013/01/10(木) 06:13:08.08 ID:5QF0m4Y4
やっぱ脇腹にすごい効いてしまう
426無記無記名:2013/01/10(木) 18:42:14.80 ID:5KpmDgPw
片手に持ってやってんのか?
427425:2013/01/10(木) 21:29:10.16 ID:QwdzM4tM
まさかwww
まだバランス取るのに手こずってるんだと思う。
428無記無記名:2013/01/11(金) 12:10:28.50 ID:gtxDk1Av
バランスとるの大変そう@オーバーヘッド
429無記無記名:2013/01/11(金) 19:58:30.27 ID:77avy6kI
調子悪くてグラつくときは俺もわき腹に効くよ
まあ当たり前だけど
430無記無記名:2013/01/11(金) 20:18:50.15 ID:yYkv57nJ
ブルガリアンって左右のバランス取りやすくなってきたと思ったら次の重量行ける回数出来てるんだよな・・
431無記無記名:2013/01/11(金) 20:22:58.17 ID:zEAEUAb4
20キロダンベルで大臀筋には余裕があるんだけど、これ以上重くなると腕が追いついていかない、、

ブルガリだけだとケツにしか効かないからスティッフレッグ始めたらハムにしっかり効いた
432無記無記名:2013/01/11(金) 22:42:28.60 ID:juHwBEXD
>これ以上重くなると腕が追いついていかない

リストストラップかパワーグリップ使うといいよ
433無記無記名:2013/01/11(金) 23:43:27.91 ID:fLaQTGX3
ブルガリやるとケツがでかくなってヒップが上がるってマジ?

ていうかケツを小さくするトレってある?
434無記無記名:2013/01/12(土) 00:11:15.26 ID:3g8kCBu/
有酸素運動
435無記無記名:2013/01/12(土) 04:54:21.31 ID:4JBOZUIC
>>400.401
どうやったら100超えるん
436無記無記名:2013/01/12(土) 07:39:35.05 ID:nxZwsaFu
自宅で自重やるなら、これしかない。脚。
437無記無記名:2013/01/12(土) 10:44:54.87 ID:S4h/E9TO
>>435
手段と目的を入れ替えれば簡単だと思うよ
高重量を扱えるようになると勝手に100cmは超えるはず
スクワットで130kgぐらい挙げれたら余裕で100cmとかなるんじゃないかな
やっぱケツでかくしたいならブルガリよりバックスクワットでしょ
438無記無記名:2013/01/12(土) 13:39:28.02 ID:B53samWQ
デカくしたいならバーベル担いだスクワットが最高だろうな。
439無記無記名:2013/01/12(土) 13:49:14.26 ID:e+FMGRXB
スクワット系(本種目を含む)やデッド系に於いて、尻は脇役だ。
太腿や胴体が太くなるよりも尻が大きくなる割合をもっと大きくしたい。
他の様々な部位をなるべく蔑ろにしてケツばかりでかくするには
バーベルヒップスラストが良いと思う。

股関節を伸展させ、収縮した状態の大殿筋がバーベルの重量を主役として支えるのは
仰向けになって重力が下方でなく後方に働くブリッジ系。
その際膝を伸ばしていると尻よりハムに負荷が掛かるので、
脚を伸ばしたままやるバックエクステンション系より膝を曲げて行うブリッジ系の方がより尻を狙える
440無記無記名:2013/01/12(土) 13:53:23.04 ID:e+FMGRXB
バーベルヒップスラストの台の高さをどうするか。
負荷の方向が腿側や腰側にずれず、尻に垂直に来る為に理想的な高さは、
最初に構えた時曲げた膝の裏の床からの高さであろう。下腿の高さ=台の脚の高さ。
尻を下ろした状態М→尻を上げた状態П、で膝から背中までが水平になる様調整したい。
一般的なトレーニングベンチだとやや高過ぎるので、足の下に何か敷いて少し底上げするのがより良いかも知れん。
来週はそれを試してみるかな。
441無記無記名:2013/01/12(土) 13:54:55.55 ID:B53samWQ
ブルガリアンで尻が脇役ってのは無いんじゃない?
442無記無記名:2013/01/12(土) 14:33:57.73 ID:e+FMGRXB
>>441
言われて少し自省してみた、確かにそうだ。
ブルガリアンスクワットが尻に対して担う役割は「ストレッチ種目」である事だ。
大殿筋が最も伸びきった状態で最大限大殿筋に負荷が掛かるという点で、
尻を伸ばし切った位置で尻を主役とした種目と確かに言える。

そう考えると、大胸筋に於けるフライがそうである様に、
軽い負荷でしっかり尻を伸ばし切る事が重要か。
重いダンベルやバーベルを持ってこれを行うと、
ストレッチした状態で尻で支えるという事がとても出来なくなり、
普通のスクワットと効果が大差無い腿メインの種目となってしまう訳だ。

ブルガリアンスクワットの可能性が拡がった、有難う。
ベンチプレスの追い込みのフライの様な位置付けで、
ヒップスラストの追い込みに自重ブルガリアンスクワットを再導入してみるよ。
以前の私の方法は尻が目的なのに重量を扱うメイン種目に設定してしまったのがちぐはぐだったのだ。
443無記無記名:2013/01/12(土) 15:00:53.31 ID:B53samWQ
逆に足幅狭めてストレッチより重量を重視すればラック無し宅トレーニーには安全に高い強度で脚を鍛えられる。完全な代替種目にはなり得ないけどダンベルしかない人(俺含む)には神種目。
まーダンベルフロントのハイレップとやり分けてるけどw 四頭はどうしても他に負けるし。
444無記無記名:2013/01/12(土) 19:50:40.50 ID:BF3L5bR+
早速オーバーヘッドブルガリアンやってきた。
とりあえず10kg→15kg→20kgとそれぞれ10レップ
意外とフラつかないで出来た。
ただ、重量の割りに効いた。四頭にもバッチリだったよ。
これはメニューに加えていくことにしよう。
445無記無記名:2013/01/13(日) 00:31:56.87 ID:88aSskFJ
そりゃま、前傾できないでしょうからね
446無記無記名:2013/01/13(日) 12:21:17.67 ID:IITtty6C
キッドの、ヒザにロープ張ってるのなんだ?
447無記無記名:2013/01/13(日) 23:42:51.94 ID:/+QRTAE1
ブルガリやるとケツでかくなって女から誘われること期待してやってる。

未だ誘われんw
448無記無記名:2013/01/14(月) 07:54:38.62 ID:rsVuYNYR
顔が良ければ男から誘われるようになる
449 ◆soQOsUQpPc :2013/01/14(月) 10:18:40.60 ID:oohd/8JO
女が男のケツの形で誘ってくるんかな?
ホモならありえそうだけどw
最悪顔がだめでも体さえできてれば
体専のホモが相手してくれる
450無記無記名:2013/01/14(月) 13:09:15.12 ID:tZt9DY7u
女にモテたいなら痩せろって何百回言えばわかるんだよ
でかい尻なんて日本の女は好きじゃねえんだよ
女連れてるやつ見てみろよ
みんな上も下もペラッペラだぞ
451無記無記名:2013/01/14(月) 15:29:46.24 ID:rRmZvfHI
でもガチムチボディな奴ってなぜかいい女連れているという事実
452無記無記名:2013/01/14(月) 15:36:55.68 ID:UZGMzVZY
ガチムチつーか背高い奴
178超えてる奴は顔がぶっさいくでもいい女連れてる

チビのガチムチは女に相手されてない
453無記無記名:2013/01/14(月) 16:07:09.39 ID:EqZ78jAq
日本のトップビルダーなんてチビのガチムチばっかりじゃん。
でも女には相手されてるぞ。
K1の角田いわく、俺のような体型は90%の女からは相手に
されないけど残りの10%からは熱狂的に支持される。
454無記無記名:2013/01/14(月) 16:22:07.90 ID:oRk708JF
そもそもモテたかったらトレばっかりしてる暇ない
455無記無記名:2013/01/14(月) 17:27:45.25 ID:tZt9DY7u
身長は大事だな
185センチくらいあれば問答無用でかっこいい
456無記無記名:2013/01/14(月) 21:16:59.14 ID:UZGMzVZY
角田の嫁は不細工

終わり
457無記無記名:2013/01/14(月) 21:23:20.43 ID:oRk708JF
合戸さんの例があるからな。
458無記無記名:2013/01/14(月) 23:42:13.26 ID:XQ7iIRwI
459無記無記名:2013/01/14(月) 23:46:27.41 ID:rRmZvfHI
オチンチンミルク出して
460無記無記名:2013/01/15(火) 00:00:07.70 ID:aUTvqCqW
ていうか、人口60億だとして、
女は30億。その内若い女は10億とするw
1パーセントに好かれれば、1千万の女に好かれることになるぞ!
それなら余裕だろ。
461 ◆soQOsUQpPc :2013/01/15(火) 00:40:38.84 ID:RH2vgEqz
>>460
ハリセンボンや光浦みたいなんが一千万人…
462無記無記名:2013/01/15(火) 03:11:01.44 ID:dZlae63L
逆にすごいわw
463442:2013/01/15(火) 03:41:27.76 ID:TFNvQNHA
訂正:
ストレッチ種目とするなら大殿筋よりも腸腰筋のそれだ、それはそれで利用価値が有るが。
大殿筋のストレッチ種目としてはブルガリアンスクワットよりもハイステップアップの方が向いている感触。
464無記無記名:2013/01/15(火) 21:45:35.36 ID:0GVYGirn
だめだ
ブルガリどんなに高重量にしてやってもケツにしかこない
ハムとかはスッカスカ
465無記無記名:2013/01/15(火) 22:35:03.66 ID:FDehCRXY
↑裏山
自分なんかはケツに全くこないわけだが・・・
466無記無記名:2013/01/15(火) 23:21:46.48 ID:0GVYGirn
ケツだけでかい体型ってかなりださいぞ
ハムが太くないと
467無記無記名:2013/01/16(水) 01:12:39.01 ID:DgXfymfc
平べったいケツに厚みをつけたい
468無記無記名:2013/01/16(水) 03:57:57.13 ID:RivdkGs0
>>464
ならいっその事ランジに切り替えるとか
469463:2013/01/16(水) 07:54:01.68 ID:Iuc/JpOi
実施中は腸腰筋ばかり引っ張られて痛かったが、1日経ったら大殿筋下部に筋肉痛が来た。
この部位のストレッチ種目にはなっている様だ。
470無記無記名:2013/01/16(水) 08:09:39.61 ID:0mvSp5/S
上体を前傾させるか直立させるかの違いだろう。
471無記無記名:2013/01/16(水) 11:13:12.65 ID:sxAqHt5D
ヒップ105cm越えてる人いる?
472無記無記名:2013/01/16(水) 11:26:46.15 ID:u9Lo25LK
このスレにはやけにヒップに拘る人が生息してますね
473無記無記名:2013/01/16(水) 12:46:20.85 ID:wHhIa5NW
だって人間だもの
474無記無記名:2013/01/16(水) 12:50:03.84 ID:ER6Zc9Ua
475無記無記名:2013/01/17(木) 06:08:31.04 ID:xNRT9rlK
>大転子に重心が掛かるように行うので大転子を手で抑えて動作
随分外側に掛けるのだな。外股気味にやるのかな?関節に悪くないのだろうか。
次回どうやったら大転子に掛かるのか試行錯誤してみよう。
476無記無記名:2013/01/18(金) 15:39:42.17 ID:HoD9WQjr
サーセン

167-55キロ、脂肪12パーセントでヒップ86ってヤバイ?
でかすぎ?
477無記無記名:2013/01/18(金) 16:01:39.83 ID:EPdm1rrG
前足は可能な限り前に出したほうが良い?
足幅は広げるのと内股、どっちがハムとケツに効くの?
今は肩幅くらいで前足かなり前に出してやっています。
478無記無記名:2013/01/18(金) 17:05:34.43 ID:cS1jEhOu
>>476
女性だったら海外のモデルさんと似た体型だから問題無し
男性だったら情けなくて死にたくなるレベルの体
479 ◆soQOsUQpPc :2013/01/18(金) 18:26:18.03 ID:xFVnM6bD
>>476
画像うp
480無記無記名:2013/01/18(金) 23:37:21.70 ID:53kiGduE
美人でケツデカイ女がタイプだわw
481無記無記名:2013/01/18(金) 23:40:17.79 ID:GpMYXPMJ
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/body6.html

でもこれ見ると普通じゃね
482無記無記名:2013/01/19(土) 19:56:07.41 ID:IYtRqnx8
>>480
熊井ちゃん好きだろ
483無記無記名:2013/01/20(日) 12:30:37.15 ID:eNKiCJg5
成人男性のスクワット平均ってどれくらい?
60キロくらいかね?
484無記無記名:2013/01/20(日) 13:01:01.04 ID:ywTmn4FK
そんな挙がらんとおもうぞ。
485無記無記名:2013/01/20(日) 13:12:51.58 ID:m6VMbKve
>>481
わかってると思うが、上を向いたプリっとしたヒップと、セルライトが付いた垂れ下がったヒップはサイズは同じでも全くの別物だぞ
486無記無記名:2013/01/20(日) 13:57:22.07 ID:IOgsPHEk
ダンベルでやるならブルガリアンスクワットがいいと聞いてやってるんですが、ケツばかり筋肉痛になって太ももに効いてる気がしません。
太ももにを太くするには普通のスクワットの方がいいのでしょうか?
487無記無記名:2013/01/20(日) 14:01:04.99 ID:Y25oQP9M
ブルガリはシトウにはあまり効かない。
前傾させればある程度効くが。
488無記無記名:2013/01/20(日) 14:53:03.35 ID:Oeb/3hTu
>>483
フルスクワットはそこまでできないんじゃない?
40kgを数レップスだと思う
489無記無記名:2013/01/20(日) 14:57:50.99 ID:3NNFRXsW
片足スクワットはどう?
普段やってるけど。
490無記無記名:2013/01/20(日) 15:31:05.33 ID:MF4mrF79
四頭は開き直ってシメのシシーでなんとかしてる。
491無記無記名:2013/01/20(日) 15:37:29.42 ID:ptz78tdf
>>487
逆じゃね?
492無記無記名:2013/01/20(日) 16:42:21.60 ID:MF4mrF79
ん? と思ってみたら確かにそうだ。前傾したらよりハムケツに効く。
493無記無記名:2013/01/20(日) 16:42:50.24 ID:fHvQHgs/
逆じゃねだと?
494無記無記名:2013/01/20(日) 21:45:04.66 ID:Q7hkUpwL
片足で補助するブルガリアンより、
こういう片足スクワットの方が不思議とバランスが取りやすい。

http://www.youtube.com/watch?v=S8fqXzWJQzE
http://www.youtube.com/watch?v=bhw5VjJkwL4
http://www.youtube.com/watch?v=qvI_Zn2Xlwo
http://www.youtube.com/watch?v=RHD1l5DZefg
http://www.youtube.com/watch?v=Ji00tONBmZE
495無記無記名:2013/01/20(日) 21:52:43.42 ID:Bx6t+SMT
足と重心の位置を考えたら不思議でも何でもないべ
496無記無記名:2013/01/20(日) 23:31:23.05 ID:Vd+V8O1b
右足の方がやりやすいのは俺だけ?
昔は左の方がやりやすかったのにw
497無記無記名:2013/01/20(日) 23:38:06.83 ID:aQm1eNo9
利き足がどっちかの違いだろjk
498無記無記名:2013/01/20(日) 23:55:36.20 ID:zcHB0X9k
休め足じゃない?休めの時体重かけてるほう。
俺左足が休め足なんだけど、回数多くできるよ。
499無記無記名:2013/01/21(月) 06:59:58.38 ID:BO6rQd+/
2週毎に順番変えてるけどいまだに右脚がクソです
3repsで7.5kgは違うかな?
500無記無記名:2013/01/21(月) 10:00:21.03 ID:kze4Sk1U
休め足の方が辛いわw
501無記無記名:2013/01/21(月) 16:55:42.93 ID:6oijPyof
八目足
502無記無記名:2013/01/21(月) 18:28:05.21 ID:04boX+l/
今日気づいた。出来る重さより少し軽めでフォーム崩さずやったほうがいい。個人的には幅狭めで深く降ろすのが好き。
バーベルカールみたい。ちょっと増やしただけでグダグダになった。
503無記無記名:2013/01/21(月) 18:40:47.74 ID:CLYzqQ42
まぁ自重でもフォーム重視で深く足幅も広くとってやったらバリバリ効くしな
504無記無記名:2013/01/21(月) 22:58:00.02 ID:FZyrDlcW
>>494
全部自重かと思ったら、最後の動画だけダンベル持ってやってたw
505無記無記名:2013/01/22(火) 09:41:03.33 ID:S4kePk0r
80lbsって40キロ近いぞ。
凄いな。
506無記無記名:2013/01/22(火) 21:50:33.07 ID:8vqIN0U/
休憩何分とってますか?俺は両足続けてやると5分はゼーハーしちゃう。
2セットで限界。始めて2,3ヶ月ですが、心肺機能の向上にはなってるんでしょうか。
507無記無記名:2013/01/22(火) 23:09:36.88 ID:qOXZMvji
オレはセット法やってない。
回数決めてできるだけ早く終わらす法とってる。

これ効くよ。
508無記無記名:2013/01/23(水) 04:05:02.61 ID:swx3HoNx
休憩は2分でレップスは少なめの5セットで
あまり多くするとフォームが維持できないしネガティブでの筋力向上目的なので、、
509無記無記名:2013/01/23(水) 05:49:22.52 ID:AbzPRKiM
逆に15レップ3セットくらい目指して丁寧にやってる。死にそうだが強烈に効くw
510無記無記名:2013/01/26(土) 08:56:06.85 ID:/VvKT9du
ブルガリ始めて二年。
下半身が硬くなったぞ。
柔軟とかつらい。
511無記無記名:2013/01/26(土) 09:06:08.98 ID:pxvbYkfu
>下半身が硬くなったぞ。

!?
512無記無記名:2013/01/26(土) 13:02:09.81 ID:oa09z8e5
(・・?
513無記無記名:2013/01/26(土) 13:04:00.80 ID:NFJMrED7
硬くなっても..小さい...//
514無記無記名:2013/01/26(土) 18:27:34.33 ID:sTAnEkbv
なんかヒザが痛いんだよなぁ。
フォーム合ってるのに。
重量重スギかも。
515無記無記名:2013/01/26(土) 21:18:19.89 ID:20otYzDG
下半身が安定しなくて怖いので
ランジ普通にやってればいいよね?(´・ω・)
516無記無記名:2013/01/26(土) 22:48:45.71 ID:UsEK+I8l
ハムと太ももの内側に聴かせるには、足幅は開いたほうが良い?
517無記無記名:2013/01/27(日) 01:44:40.52 ID:iI96cX/q
俺は狭めだけど、なんだかんだでハムケツに一番効くな。モーションの関係上やっぱそこが一番頑張るんじゃないの?
とりあえず一番やりやすいポジションでやってみるのを勧める。あんまり広げ過ぎると後ろ足の大腿直筋が一番疲労してしまうぞw
あと状態を起こすか、身体をまっすぐ上下させるか、前後させるかでも変わって来るし、人による部分も大きいのでとりあえず試してみなよ。刺激が入らないなんてことはないしさw
518無記無記名:2013/01/27(日) 08:43:30.10 ID:W4DhzEta
ブルガリやるとベンチに乗せてる方の脚が変に痛くなるから
スプリットスクワットしかできないorz
ベンチが高いのか単純に俺の体が硬いのか・・・
519無記無記名:2013/01/27(日) 09:24:19.80 ID:oPQEkO90
>>518
ベンチのかわりにソファに足掛けると痛くならないよ。
520無記無記名:2013/01/27(日) 10:13:01.11 ID:DaOBfBo6
>>518
痛くならない方法もあるけどね
521無記無記名:2013/01/27(日) 20:45:47.38 ID:W4DhzEta
>>519
トレする場所にソファないんだよね

>>520
脚というか股関節の前の方が痛いというか突っ張る感じなんだけど
何かいい方法あるの?
522無記無記名:2013/01/27(日) 21:18:15.82 ID:H1/A9Gkm
>>521
慣れれば痛くなくなると思うけど我慢できないなら、片足をベンチなどの台に乗せて片足スクワットすると良いと思う。
もう片方の足は自然にぶら下げて、ボトムでバランスを取るために軽く着地する感じ。
台に対して横を向いた方がやりやすいと思う。
横向きの片足踏み台昇降と言えばわかりやすいかな。
踏み台昇降は膝をあまり曲げず重心の移動で楽に上がるようにするけど、
これはトレーニングだから逆に膝をできるだけ曲げて脚の力で上がる方がいい。
俺はこのトレーニングが好きで脚の日にはいつもやっている。
523無記無記名:2013/01/27(日) 23:48:55.75 ID:F7fnS5h/
足のトレした後の息遣いがヤバイ。
ハァハァするよな。
524無記無記名:2013/01/28(月) 00:00:20.20 ID:8Wp8Msh0
息より階段が怖い。膝腰がふとしたことで抜けそうになって焦る。階段は手すりを持とう。
525無記無記名:2013/01/28(月) 07:05:49.14 ID:UP3VQaaD
>>522
踏み台昇降というか横向きでステップアップやる感じかな?
それもよさそうだし、柔軟性上げるためにもまずは自重で体をならしていくことにするわ
526無記無記名:2013/01/28(月) 18:31:19.23 ID:7deADsmy
昇降昇降〜♪
527無記無記名:2013/01/28(月) 18:49:27.10 ID:K8277Dtk
>>494も面白いなあw

ピストルスクワットだけだとバランスの問題や足首の柔軟性の問題でどうしても可動域を100%使えないんだが
これは100%使える

つべで足の筋トレ動画を見ていたら、中国人が200kgスクワットを11回やっている動画があって
腹が出て足の短いダサ系モンゴロイドゆえバカにされているのか?とコメントを見たら意外にも

四頭筋すげー!!!

の賞賛の声に溢れていたw
確かに内側頭がボコっと出て膝の安定の良さそうな四頭筋だった

四頭も二頭も大臀筋もみんな大事だしみんな太くしたいもんだ
528無記無記名:2013/01/29(火) 17:00:23.24 ID:x7oGg+MR
スゲーひざに悪そう@ピストル
529無記無記名:2013/01/31(木) 15:09:10.27 ID:YrVO4r6S
初めてのブルガリアン
とりあえず17.5x2で10x3setでやってみたらケツが筋肉痛
それよりも精神的にキツい意味がよくわかったよ
530無記無記名:2013/01/31(木) 15:21:29.00 ID:6rI1fad1
>>529
すぐ慣れてしまいますけどね。
531無記無記名:2013/01/31(木) 15:31:39.90 ID:5mMTAS+I
慣れねぇよw
オレはいまだつれー。
532無記無記名:2013/01/31(木) 18:53:34.19 ID:wi/At3Np
慣れるわけないだろ
毎回憂鬱だわ
533無記無記名:2013/01/31(木) 18:59:07.67 ID:C3OhPV0x
>>531
>>532
回復が追いついてないんだよ
534無記無記名:2013/01/31(木) 19:13:48.39 ID:G4KnQnGE
ブルガリの日は憂鬱だねぇ
毎度やるまっかなって思ってしまう
家トレーニーだけど一番ツライトレーニングだ
535無記無記名:2013/01/31(木) 21:27:36.85 ID:n4bxzYfb
地味な割に強度すごく高いから、普通のスクワット同様に一週間に一度くらいでもいいのかもね。
二週間やらなかったら伸びてたなんて脚トレじゃよくあるし。
536無記無記名:2013/01/31(木) 22:19:29.09 ID:DBWjjBjP
>>529
俺は自重でやってるけどきついよ。20回〜30回を2セット。
めまいがする。足腰よりも心肺が先にへばってしまう感じ
537無記無記名:2013/01/31(木) 22:20:42.18 ID:C3OhPV0x
毎日やっているけど疲れません。
538無記無記名:2013/01/31(木) 23:15:45.97 ID:LHgIUxYe
辛いのでブルガリだけ2セットしかやらないw
他の足種目は3セット。
539無記無記名:2013/01/31(木) 23:28:34.66 ID:iIRiJ2Rt
わかる!
片足づつだから4工程やったのにまだ2setかよ〜(:_;)ってなるんだよな。
540無記無記名:2013/01/31(木) 23:38:30.82 ID:C3OhPV0x
わかった、みんなデブだんだね。
541無記無記名:2013/02/01(金) 01:17:30.51 ID:nH7sYmCm
ブルガリアンスクワットと組み合わせてバランスが良い脚のトレって何がありますか?
四股、ヒップリフト、カーフレイズ辺りを考えてるけど。
542無記無記名:2013/02/01(金) 01:32:19.38 ID:P1nQwQwo

毎日やってる 
回復が追いついてないんだよ

いや、明らかにおまえがおかしいだろ何かがw
543無記無記名:2013/02/01(金) 03:53:34.49 ID:4tw2hwyQ
>>541
フロントスクワット
544無記無記名:2013/02/01(金) 09:07:52.68 ID:CufPe4BC
桑田みたいな足腰を作るなら何キロもってブルガリすればいい?
545無記無記名:2013/02/01(金) 09:29:21.56 ID:1rpVhYG7
毎日やること。低重量で10〜20回を3セット〜5セット。

そして何よりもランニングと腹筋背筋トレーニング
546無記無記名:2013/02/01(金) 10:22:15.83 ID:gbU4LoBp
低重量って片方10kのダンベルとか?
547無記無記名:2013/02/01(金) 12:30:14.70 ID:D7TTGsWL
みんなどれくらいまでおろしてる?
フル?
548無記無記名:2013/02/01(金) 14:34:33.34 ID:VZDIg14B
さすがに毎日はきつくない?最低2日空けないと筋肉痛取れないよ。
549無記無記名:2013/02/01(金) 16:19:07.37 ID:Yus49X7v
雑魚なんで12.5kgでフルボトムでやってます
脚はあまりやる気ないからこれとシシーとカーフレイズだけ
550無記無記名:2013/02/01(金) 16:39:50.31 ID:3Cg/18RZ
きちんと追い込んだら2日位じゃ回復しないだろ
追い込みが足りないんだよ
551無記無記名:2013/02/01(金) 16:42:20.41 ID:ZS8uzE3p
ブルガリでフルはいけるけどフルボトムは無理だろwwww
中国雑技団かよwwww
552無記無記名:2013/02/01(金) 18:47:18.04 ID:4tw2hwyQ
同時にサイドレイズですねわかります
553無記無記名:2013/02/01(金) 23:29:04.82 ID:BJmMPZjH
低重量で毎日やる方が鍛えられるぞ。
554無記無記名:2013/02/01(金) 23:37:10.97 ID:tn66ndnP
制限稼動域で毎日やる方が鍛えられるぞ。
555無記無記名:2013/02/02(土) 07:34:46.66 ID:RTtxl6Iv
人があまりいなかったからヒップスラストやってみたわ
恥ずかしすぎる
556無記無記名:2013/02/02(土) 09:03:41.35 ID:VUc6wyfT
10キロ〜20キロのダンベルで、天突く体操〜カール〜ブリガリ〜ベントロー〜ランジ〜腕立て〜デッド〜柔軟〜スクワット〜腹筋〜ショルダープレス〜
などと間に少し休憩を入れながらでもいいからサーキットトレーニングをする。1周〜3周やる。毎日もしくは2日に一度でいい。ダンベルは2キロ〜5キロでも良い。
汗をかくことと体の体液と血流をよくして成長ホルモンを十分に出す事が重要。
557無記無記名:2013/02/02(土) 10:36:39.91 ID:LxGFA9FI
サーキットって辛いだけで効果ないらしいぞ。
558無記無記名:2013/02/02(土) 13:47:28.37 ID:VUc6wyfT
筋肉量を増やすよりも重要なことがあるということです。心肺機能と持久力と辛さを乗り越える精神力がどんな仕事や学業にも生きる。

サーキットトレーニングやrunningや自転車をしながらウェイトもする。どうしても抜かすならウェイトです。
559無記無記名:2013/02/02(土) 16:29:58.74 ID:vGO+U+wP
サーキット邪魔だからおとなしく外走っとけよ。
560無記無記名:2013/02/03(日) 16:50:23.84 ID:oLb44uPN
>>559
ジムでサーキットトレーニングしている人たちを見ていると、総じて終了後に息が切れていない。
まったく意味なし
561無記無記名:2013/02/03(日) 17:59:32.36 ID:iS9KeRqX
>>560
本気でサーキットやろうと思ったら大変だよな。つまりジムでやってる奴のほとんどはテキトーにこなせる範囲で流してるだけ。
562無記無記名:2013/02/03(日) 23:44:15.41 ID:clnjj6wI
サーキットって辛いけど効果あるのか?

根性だけ?
563無記無記名:2013/02/04(月) 00:09:23.12 ID:Y/+Qq8+d
他の会員に迷惑をかけるという業務妨害効果がある。
564無記無記名:2013/02/04(月) 00:15:39.99 ID:BJnz23Zq
なんで迷惑?
565無記無記名:2013/02/04(月) 01:00:38.54 ID:v2AZlNdg
幅広く器具占領するからだろ。だから邪魔なんだよ
566無記無記名:2013/02/04(月) 07:48:36.98 ID:ogPF0TNd
まぁ同じマシンで休みながら何セットもしてる奴よりはましかな
休憩禁止って書いてるのに
567無記無記名:2013/02/04(月) 17:34:20.99 ID:Za3RTKgf
でもそういうサーキットする奴空いてる器具使おうとすると「使ってるだろ!」とか言う困ったちゃん居るから嫌になる。ウ板のネタかと思ってたらマジで居た。
568無記無記名:2013/02/06(水) 11:23:36.86 ID:Cj8bIw4z
昨日のシメに足幅広めのケツ狙いやったら今ケツの割れ目が増えた気分。
569無記無記名:2013/02/07(木) 08:56:46.57 ID:m5CJ1w96
??
570無記無記名:2013/02/07(木) 17:49:15.38 ID:dNAVe0mj
KIDブルガリ、慣れると楽しいなw
571無記無記名:2013/02/08(金) 23:25:12.13 ID:XxmfwutN
筋肥大・筋力向上目的としては向いてないと思うけどバランス向上目的ならかなり有効だと思うよ
572無記無記名:2013/02/09(土) 19:59:17.13 ID:daun66Ti
ブルガリアンばっかりで普通のスクワットとデッドサボってたらトップサイドでも腰に効きすぎ。四頭もガクブル。
バランスよくやらんとあかんね。
573無記無記名:2013/02/09(土) 21:51:18.52 ID:p+kBzcVe
やっぱり全関節角度で、その角度で出せる力の60〜70%の負荷を掛けながら
鍛えないとどっちつかずの体になっちゃうもんだよなあ

可動域の端のほうだけ鍛えられていても、一番強いところで力を出し切らずに疲労しやすいとか

逆に可動域の真ん中でバカ力を出せても、可動域を増やしたら肉離れになったり攣ったりとか

どっちも避けたい場合どうしたら良いか?だな
574無記無記名:2013/02/12(火) 01:13:58.78 ID:Vg+/Ly2A
ダンベル1つでブルガリアンスクワットをすれば
バランスが悪いでしょうか?
575無記無記名:2013/02/12(火) 04:00:41.77 ID:c0xvwsbv
あえてバランスが悪い状態で行うコーディネーション種目と考えれば。
なんか石井先生監修のダンベルトレ紹介した本にそんな種目書いてあったな。どこ行ったっけあの本……?
576無記無記名:2013/02/19(火) 21:56:19.58 ID:fcpJI7/0
まともにバーベルスクワットしたらハムとケツはなんて事ないが外側広筋がやばい。むしろケツとハムが物足りないw
補助でブルガリアンやればよかったけど余力もなかったしクッソw
577無記無記名:2013/02/20(水) 04:45:59.10 ID:9vF1DKom
確かに外側広筋はバックスクワットが一番だなぁ
578無記無記名:2013/02/20(水) 08:30:36.67 ID:AS7hYfFB
二年ブルガリやったが意味なかったw
579無記無記名:2013/02/20(水) 10:10:26.62 ID:kECRbz/z
>バーベルスクワットしたらハムとケツはなんて事ないが外側広筋がやばい。むしろケツとハムが物足りないw

まあ世の中で外側広筋なんか要らねー!なんて主張する人もいるが
やっぱりある程度はないと体を支えられないよなあw

多頭筋はやっぱり個別に鍛えないと追い込み切れないって事かねえ
580無記無記名:2013/02/20(水) 11:12:46.59 ID:0MefazqX
普通のバックスクワットとブルガリアンでメイン切り替えつつやればいいと思った。
ブルガリ家でも出来るしね。
581無記無記名:2013/02/20(水) 12:21:12.61 ID:AcKFI/aB
>>570
KIDブルガリって?
582無記無記名:2013/02/20(水) 12:26:36.86 ID:UiDqn3Q0
ブルガリアンスクワットって昔から山本義徳が一押ししているよな
マシンのレッグプレスよりは、ましなのかな?
583無記無記名:2013/02/20(水) 12:42:43.00 ID:6WBzXPZh
>>581
上のほうででてたオーバーヘッドバーベルブルガリアンのことじゃないかな
584無記無記名:2013/02/20(水) 15:27:03.31 ID:/Twx2r7m
辛さ

ブルガリ>>レッグプレス
585無記無記名:2013/02/20(水) 16:38:03.35 ID:0MefazqX
なんでこんなに辛いんだってくらい辛いのは確かw
586無記無記名:2013/02/20(水) 16:45:08.78 ID:bG994TXc
メンタルにヤヴァイw
587無記無記名:2013/02/20(水) 17:25:52.09 ID:Bj22h9A/
>>579
どれもしゃがんで立つだけのシンプルな種目なのにマジそう思う。ブルガリアンばっかでハムとケツは鍛えられてたのか余力はあまったけど四頭がお亡くなりになったので補助でブルガリアンだー、と思ってたら見事に心が折れたw
仕方なくエクステンションとカールを補助にしてその日は終わったけどケツ周りに何かが足りないw
588無記無記名:2013/02/20(水) 17:58:01.47 ID:Bj22h9A/
今ググったら似た動作のランジなんかと一緒に中臀筋に非常に効果的と書いてあるところがけっこうあるな。スレの初期では中臀筋には効果がないよ、なんて話がちらほらあったもんだがw
ロニーもランジやりまくってたしブルガリアン頑張ればロニーのようなXケツになれるかな。無理かw
589無記無記名:2013/02/20(水) 18:18:59.93 ID:Y0I9GHHB
ブルガリは片足ずつなのが精神的に辛い
ラックがない家トレだとこれしかないのかな
wバーもあるけどスタンドいらない重量で脚太く出来るのかどうか
590無記無記名:2013/02/20(水) 18:49:46.87 ID:NPH99ECG
慣れると両足ブルガリできるぞ。
591無記無記名:2013/02/21(木) 02:14:19.34 ID:xAhQtldc
それってスクワット?w
592無記無記名:2013/02/21(木) 04:26:33.05 ID:M+ybD7aB
両足をベンチに乗せるんじゃないか?
593無記無記名:2013/02/21(木) 04:49:11.31 ID:Gsn5JaE5
その発想はなかった
594無記無記名:2013/02/21(木) 05:16:30.15 ID:HxsfAKZC
神社とかの段差が低くて距離が長い階段は下りながら両足ブルガリアンできるよ
595無記無記名:2013/02/21(木) 07:30:28.69 ID:1xLWbQm1
>>588
ランジよりブルガリの方が使う筋肉は多い
596無記無記名:2013/02/21(木) 08:52:00.13 ID:QWRmO2QV
ハムストが太くなった。
チビなのに余計タンソクに見えるw
597無記無記名:2013/02/21(木) 15:11:06.29 ID:xAhQtldc
ブルガリアンと組み合わせてバランスが良い自重種目を三つあげてくれアニキ♪
                     
598無記無記名:2013/02/21(木) 15:17:43.24 ID:KVb4Mnis
バックスクワット。
599無記無記名:2013/02/21(木) 16:14:18.08 ID:GX/Ts7AP
>>597
自重ロウ(テーブルロウ)、プッシュアップ、クランチ
あるいはワイドグリッププルアップ、ディップス、ドラゴンフラッグ

脚種目と言う事なら
シシースクワット、カーフレイズ、ヒップリフト(片足で)
600無記無記名:2013/02/21(木) 16:55:46.40 ID:nuPHMCGD
腕立て伏せ(逆立ち腕立てもあり)、ブルガリ、懸垂
これだけを毎日どれか1〜2種目追い込んでいたら、かなりのすごい身体になるよね
601無記無記名:2013/02/21(木) 17:24:50.94 ID:1I6tqB21
逆立ち腕立て 150回
チンニング 100回
ブルガリ10k 50回

全然変わりませんがw
602無記無記名:2013/02/21(木) 17:33:45.32 ID:00fi8vrG
だって何十回もやれるような負荷じゃ筋肉が慣れてる証拠だからそれ以上太くなれるわけがないじゃん
603無記無記名:2013/02/21(木) 17:50:13.80 ID:HBuwUEZf
ブルガリ10kはねぇぜ..
604無記無記名:2013/02/21(木) 18:01:43.39 ID:mLBX0v/0
10キロで50もやったら解脱しそうだ。
605無記無記名:2013/02/21(木) 18:10:08.15 ID:Gsn5JaE5
みなさんはブルガリ1セット目何回出来る負荷でやってますか
やっぱり8-10回くらいかな
606無記無記名:2013/02/21(木) 18:11:49.35 ID:HBuwUEZf
10
607無記無記名:2013/02/21(木) 18:24:50.21 ID:cZF94S/v
チンニング100ってゆう嘘に突っ込んでやれよ
608無記無記名:2013/02/21(木) 18:42:22.43 ID:3LLDZDrL
逆立ち腕立て150できたら肩とか腕とかすごいことになってると思うよw
どのくらい曲げれるのか知らないけどw あと懸垂100? プロの総合格闘技の選手でもなかなかいないよw
609無記無記名:2013/02/21(木) 20:06:51.14 ID:eGi5s3sK
ブルガリは台に乗せる爪先を寝かせるか立たせるかで刺激が違うな
寝かせる方より爪先立ちの方が立たせる分きついというか痛い
610無記無記名:2013/02/21(木) 21:58:25.32 ID:9GoPNr+t
稼動域1ミリなら懸垂100回できるかも。
611無記無記名:2013/02/21(木) 22:07:23.00 ID:mLBX0v/0
俺なんて5ミリで出来るぜ
612無記無記名:2013/02/21(木) 22:11:39.44 ID:00fi8vrG
懸垂てフル稼働出来て初めてカウント?
筋肉番付の亀田みたいな腕立てはインチキ?
613無記無記名:2013/02/21(木) 22:26:25.29 ID:5lhc0HI7
何の為にやってるのか考えれば分かるだろ
614無記無記名:2013/02/21(木) 23:33:26.03 ID:JwG/SnZu
やってる最中に左足太もも前部にパーンという感じの痛みが来たのですが、
続けたほうが良かった?止めちゃったんですけど
615無記無記名:2013/02/22(金) 00:47:47.22 ID:dP+bTpaZ
616無記無記名:2013/02/22(金) 08:09:29.34 ID:dAR6iX9I
バーン痛は肉離れの可能性大。
617無記無記名:2013/02/22(金) 16:56:08.95 ID:6e0KbkpZ
>>614
やめて正解。腹筋でパーンってなったけど地味に一か月くらいは痛みが続いた。
618無記無記名:2013/02/22(金) 17:20:02.15 ID:2tfcfqe9
ブルガリアンでケツ鍛えたらホモセックスのとき喜ばれますか?
619無記無記名:2013/02/22(金) 19:25:31.09 ID:CkYBAJTl
>>618
かなりポイント高いよ
620無記無記名:2013/02/22(金) 19:46:59.08 ID:6e0KbkpZ
ホモから逃げる時のダッシュにも使えるから鍛えたほうがよい
621無記無記名:2013/02/22(金) 23:47:21.69 ID:MVwAUOrr
ホモが見るのは顔だからね。
プリケツでもブサなら意味無い。
622無記無記名:2013/02/23(土) 00:11:21.75 ID:/e2VDiyS
下等生物のくせに面食いとかどうしようもないなホモは。さっさと石原に駆逐してもらわなきゃ。
623無記無記名:2013/02/23(土) 09:11:05.59 ID:/7ufLjPT
>>622ブサイクの嫉妬醜い
624無記無記名:2013/02/23(土) 11:12:41.09 ID:/e2VDiyS
おまえうっかり上野の某トイレに入って大変な目にあった事ないだろ。俺がバカだったが。
625無記無記名:2013/02/23(土) 11:18:44.69 ID:/e2VDiyS
ところでベンチに乗せてるほうの足って、横に倒してやってる人いる?
足の甲だとなんかうまくできないし勝手に横に倒れてしまう。
つま先立ちだと力が入るのか大腿直筋が筋肉痛になるw
626無記無記名:2013/02/23(土) 13:17:07.14 ID:NicnO0iB
甲でやると効果二倍だよ。
バラ感養われる。
627無記無記名:2013/02/23(土) 13:38:41.27 ID:/e2VDiyS
やっぱりそうだよなぁ。諦めて重量めっさ落としてそうやるよ。
628無記無記名:2013/02/24(日) 00:33:30.93 ID:Y6Rtvdrz
スクワット120ぐらいでセット組んでるんだけどブルガリでだと何キロぐらいがいいのかな?

やり始めでフォームが安定しないからダンベル10+10かバーベル30ぐらいでしばらくやって最近安定してきたから本格的にやろうと思って
629無記無記名:2013/02/24(日) 00:47:34.11 ID:ahmheXCH
最初はスクワットの後に自重でやるのおすすめ。軽ーいダンベル持つと逆に安定する不思議な現象が起きるw
最初だと予想以上に効くかもしれない。もし効かないならどんどん加重すればいいし、メインでやるなら10×2くらいで試して上げていけばいいと思う。やったことない種目はまずフォームからだしブルガリアンも同じさ。
630無記無記名:2013/02/24(日) 18:47:56.14 ID:bi+Mg0om
スミスマシンやレッグプレスマシンしか
膝伸展、股関節伸展の高重量トレ法が無いところでは
ブルガリアンを追加した方が絶対に良い
631無記無記名:2013/02/24(日) 23:39:09.21 ID:kCWg/bvY
ブルガリ二年やったが意味無かったわw
632無記無記名:2013/02/26(火) 04:55:55.86 ID:n3sTEW2x
>>626の指示に従い甲でやったら下げた重量でも重かった。結局12,5キロ二つで12か13回。軽いからある意味楽だったけど久々にハムに強烈なバーンが来たわ。
次から少しずつ重量上げて元の重さに戻れるように頑張ろう。フォーム崩さないようにw
633無記無記名:2013/02/26(火) 18:28:20.99 ID:xpZj7ybn
自重ブルガリって意味あるのか?
634無記無記名:2013/02/26(火) 21:13:44.71 ID:s7mOnUJO
>>633ストレッチの一種としか見なさない人だっているだろうねw
635無記無記名:2013/02/26(火) 21:41:55.43 ID:/vejeHCk
俺は自重で20から10を毎日3セットやってる
インターバル20秒で片方50回ぐらいでへたばってる
636無記無記名:2013/02/27(水) 04:28:19.48 ID:lSPyzHLm
>>633
普通のスクワットやって補助やってシメにブルガリアンを自重でやるとすごい意味ある。軽くダンベル持ったほうが安定するくらいだw
637無記無記名:2013/02/27(水) 10:40:37.48 ID:udVpsBR/
>>633
じゃあ何キロでやってるの?
638無記無記名:2013/02/27(水) 14:14:00.93 ID:DIbfuVFb
オンサイド10キログラム重
639無記無記名:2013/02/28(木) 12:24:39.28 ID:J49bccBD
ブルガリがホントにキツイのは終わってからの三秒間。
640無記無記名:2013/02/28(木) 21:09:13.55 ID:j4uipSYR
いや、普通に最中がきついわ
もう5回めぐらいにはもうダンベル下ろそうかなって毎回思ってるの
641無記無記名:2013/02/28(木) 21:17:41.98 ID:kRfvW06f
最後の2レップくらいなら病気になるんじゃねーのっていつも思う。
642無記無記名:2013/03/01(金) 11:36:03.50 ID:OH5Ck4SS
挫折トレ、ナンバーワンらしい。
643無記無記名:2013/03/01(金) 15:50:23.49 ID:lqcAdSef
マジかよ。たしかにしんどいけど。
644無記無記名:2013/03/01(金) 16:36:08.85 ID:r4uK78IP
頭痛がなあ
あと回数伸びない
645無記無記名:2013/03/01(金) 18:45:44.38 ID:KrM1hXlY
重量も伸びにくいし回数こなすの地獄だしで、ほんとにメンタルに効く。
646無記無記名:2013/03/01(金) 22:28:42.62 ID:koAYwQVQ
左右2セット終わると目眩、3セット目はいつも吐き気との戦い
ぶっちゃけ2セットで十分な気がしてきた
647無記無記名:2013/03/01(金) 23:31:07.22 ID:3holcBsR
ベンプレなら胸板が厚くなる。
ショルダープレスなら肩がガッチリする。

でもブルガリはどういう結果になる?
それが見えないからツライw
648無記無記名:2013/03/01(金) 23:33:27.79 ID:3holcBsR
649無記無記名:2013/03/02(土) 04:21:10.24 ID:iCMFkl/K
>>647
突然に猛ダッシュする機会でも訪れないと効果のほどを感じ取れないよなw
650無記無記名:2013/03/02(土) 12:17:32.49 ID:HGULoByv
足ってあまり見ないし、ハムスト・ケツなんて裏側だしw
651無記無記名:2013/03/02(土) 17:44:23.05 ID:ZxFiTVkw
プリケツになってどうするの??
652無記無記名:2013/03/02(土) 18:58:44.97 ID:qIDQEHb7
かっこいいだろ
653無記無記名:2013/03/02(土) 21:16:13.52 ID:GPbZUfHC
立ち仕事なんで、ブルガリ始めてから長時間立ってるの楽になったよ
腹背中も頑張ったけどさ
654無記無記名:2013/03/03(日) 23:49:05.58 ID:j1u48UzV
プリケツのどこがカッコいいのだ?
もしかして足が長いヤツ?w
655無記無記名:2013/03/04(月) 00:41:10.23 ID:QbvcIIrP
>>654
タレケツよりよっぽどいいんだが。
656無記無記名:2013/03/04(月) 03:42:28.14 ID:AoyzOapQ
だよな。のっぺりやタレケツほどダサいケツは無い。
657無記無記名:2013/03/04(月) 08:26:51.55 ID:mYn4znVv
ガリケツがカッコイイ。
658無記無記名:2013/03/04(月) 17:09:04.20 ID:zTUtIdtL
ガリケツの奴は例外なく枯れ枝のような脚
659無記無記名:2013/03/04(月) 17:24:14.24 ID:f8CHGIcc
なんで台に乗せてる足の方がツライのだ?w
660無記無記名:2013/03/04(月) 17:39:42.84 ID:AvdTn/p5
ttp://www.edwin.co.jp/mens/50212_00_3.jpg

ガリケツの方がかっけーなw
661無記無記名:2013/03/04(月) 18:15:44.84 ID:zTUtIdtL
そりゃ何か履けばそうだろうよw てか履いててプリケツになるほどってブルガリアンどころか普通に高重量スクワットとかやってないと無理だろw
662無記無記名:2013/03/04(月) 18:22:57.53 ID:7XhNJMmu
おれケツ周り106cmだけどケツでかいってけっこう言われる
たぶん100cmあたりからだんだん言われるようになる
663無記無記名:2013/03/04(月) 18:37:06.23 ID:WKLMohI/
167-56キロ、ヒップ86だけどデカイっていわれるw
664無記無記名:2013/03/04(月) 19:21:04.07 ID:zTUtIdtL
それ痩せてるだけやw
665無記無記名:2013/03/04(月) 19:54:19.13 ID:AoyzOapQ
比率の問題だなw

でもブリンブリンになれとは言わんが、のっぺりしてるよりケツのほっぺたしっかりしてたほうが脱いだ時完全にかっこいい。
666無記無記名:2013/03/04(月) 20:49:36.93 ID:0d8itziA
ホーム気をつけてるはずなんだけどどうも終わってから膝が傷んで2,3日引きずるんだよね
667無記無記名:2013/03/04(月) 20:59:30.70 ID:HAwb2Obz
食べると脂肪がケツだけにつくorz
668無記無記名:2013/03/04(月) 22:51:20.58 ID:zTUtIdtL
脂肪と筋肉で破壊力満点なデカケツを目指せ
669無記無記名:2013/03/05(火) 01:52:45.89 ID:U2MITAUB
足の甲のせるやり方やりづらいなー
670無記無記名:2013/03/05(火) 19:10:19.25 ID:ZE1Zwey7
バラムス感覚が養われるw
671☆☆無記無記名☆☆:2013/03/10(日) 03:03:48.37 ID:xChCEbsF
ブルガリアンスクワットのやり方を、女のイラストか写真で紹介してるサイトってある?
672無記無記名:2013/03/10(日) 06:06:46.80 ID:TsGkWbpE
なぜ、女なんだ
673無記無記名:2013/03/10(日) 07:58:34.25 ID:XO8RQ1H7
667でニカウさんを思い出した。

対抗する部族に追いやられているそうだが…
674無記無記名:2013/03/10(日) 10:44:54.92 ID:ctxTNbgt
>>671は参考書や教本の女キャラでシコるタイプ
675無記無記名:2013/03/10(日) 23:57:29.07 ID:LGZSxYa4
ブルガリやってハムスト・ケツでかくなったが、
何もメリットねぇw
676無記無記名:2013/03/11(月) 00:21:48.08 ID:ziv9cF5R
走る
階段を段抜かしで登る

これらで楽になったと感じたことがある筈
677無記無記名:2013/03/11(月) 00:27:57.49 ID:QIU1zsux
>>675
とりあえずヘルスでもソープでも行ってバックで犯って来い。
678無記無記名:2013/03/11(月) 12:26:16.73 ID:5d/s7FDX
ブルガリアンスクワットはブルガリアスクワットでもいいのに
アンをつける辺りケツのセクシーさをアピールしているな
679無記無記名:2013/03/11(月) 13:45:07.36 ID:07me0sbn
ドラえもんにアピールしてるんだよ。
アンアンアンとっても大好き〜♪
680無記無記名:2013/03/13(水) 18:21:59.16 ID:LQIG9SJY
両足一度に出来るブルガリある?
681無記無記名:2013/03/13(水) 21:02:32.21 ID:FnMNuAvd
>>680
俺やってるよ
空に浮かぶ感じ
682無記無記名:2013/03/14(木) 04:19:13.29 ID:UaG8DSyG
重いとしんどい上にバランス崩しがちなんで軽めでフォームの維持を念頭に置いたらこれはこれでキツイと判明した。ていうか軽い方がケツのバーンがヤバいんだけど。
683無記無記名:2013/03/16(土) 00:00:47.59 ID:+3+jFMiD
しっかりしたフォームなら自重でも効くよ。
684無記無記名:2013/03/16(土) 00:13:08.44 ID:UXDZoKMv
あんまりハムとケツに負担がかかってる感じがしないんです。太もも前側ばかり
バーンが来てる感じ。足幅は肩幅程度で足の前後はけっこう開き気味、
背筋は伸ばしてやや前傾。
内ももからハムを鍛えたいのですが。
685無記無記名:2013/03/16(土) 00:36:12.85 ID:W93ZTyo+
ハムなら足幅広く取れ!
それなら効く。
686無記無記名:2013/03/16(土) 16:24:47.59 ID:g4JY/wj1
横からだけど足幅広くすればいいのかー
次やってみようthx
687無記無記名:2013/03/16(土) 18:52:13.13 ID:obQqXc8i
ケツがでかくなりすぎたw

もうやめよう。
688無記無記名:2013/03/16(土) 22:29:28.45 ID:HggrZFp7
むしろケツがでかくなんねぇ。疲労度はマックスなのに。
あと中臀筋をさらに鍛えるために斜めブルガリアンを試したが最高にやりにくい。
689無記無記名:2013/03/17(日) 23:51:22.17 ID:qZ/BNEJI
ブルガリやると、翌日ハムが筋肉痛になる。
690無記無記名:2013/03/18(月) 00:01:13.19 ID:fIvtLZCC
でも、男でタレケツなんている?

女はよく見るけど。
691無記無記名:2013/03/18(月) 20:23:20.87 ID:Bz4YsXH6
ケツの硬さ=男としてのレベルらしいぞ
692無記無記名:2013/03/18(月) 20:35:33.01 ID:FrQsbdUv
マジかよ。ケツの収縮種目ってなんかあるか。
693無記無記名:2013/03/18(月) 20:42:34.71 ID:VhxZegBN
ケツ筋はセックスで大活躍だからな
694無記無記名:2013/03/18(月) 23:04:09.42 ID:/IFRjRJ4
硬ければ硬いほど男してのレベルが高いらしい。

明日からがんばるわ。
695無記無記名:2013/03/18(月) 23:56:55.33 ID:vo8g9Wb2
蝶のように舞い蜂のように刺す
後ろに蝶を宿し、前に鋭き鉾を持つ
それこそが男
696無記無記名:2013/03/19(火) 00:04:17.17 ID:troaFFDb
プリケツのヤツって性欲ヤバそうだな。

エロイ女にモテルかも。
697無記無記名:2013/03/19(火) 19:09:07.32 ID:fS/rkg2/
ブルガリやってるとパンツがどんどんなくなっていく
すぐに破れる
698無記無記名:2013/03/19(火) 20:57:19.10 ID:JNa31fPE
意外と内気そうな女に好かれる傾向にある
たぶん女の性を目覚めさせるんだろうな
699無記無記名:2013/03/19(火) 22:06:17.90 ID:rsWLZQWe
>>697
ふんどしお勧め
700無記無記名:2013/03/19(火) 22:09:48.14 ID:onKb3702
男前すぎる
701無記無記名:2013/03/19(火) 22:13:21.35 ID:x/staGMG
履かなければ破れる事も無い。すぐできるしオススメ
702無記無記名:2013/03/19(火) 22:20:15.01 ID:onKb3702
お前天才だろ
703無記無記名:2013/03/19(火) 22:39:22.99 ID:fS/rkg2/
そうか履かなければいいのか
704無記無記名:2013/03/19(火) 23:27:45.59 ID:PqkMDiRe
先生、ズボンが破れるようになったらどうすれば?
705無記無記名:2013/03/19(火) 23:29:48.09 ID:pz0mm+a+
>>704
履かなきゃいい
706無記無記名:2013/03/19(火) 23:55:14.75 ID:HxOag0P6
ジムで金玉ぶらさげてブルガリとかエロすぎるだろ
707無記無記名:2013/03/20(水) 00:02:57.94 ID:Zea18Lvr
BULLガリあ〜ん、スクwatt! 玉出し(はぁと)
708無記無記名:2013/03/20(水) 05:55:57.74 ID:YC0q7xgR
おまわりさんコイツ等です
709無記無記名:2013/03/20(水) 10:01:44.40 ID:aDqhp9dV
たまに階段ダッシュ歩けないくらい追い込むと、次の脚の日に
ブルガリしても筋肉痛が来ない。どっちも追い込んでるつもり
だけど、負荷が強い方基準にでもなるのかな
710無記無記名:2013/03/20(水) 12:18:14.05 ID:C0pwRd3X
冷蔵庫抱えてスクワットしてる。
711無記無記名:2013/03/20(水) 17:53:23.49 ID:17uZXROz
傍目には冷蔵庫とfuckしてるド変態だけどな
712無記無記名:2013/03/20(水) 20:09:02.78 ID:u3wkCIhL
713無記無記名:2013/03/20(水) 20:23:23.63 ID:iOzDP+jA
なんだよこれwww
714無記無記名:2013/03/20(水) 23:39:09.82 ID:jwh/XS0I
冷蔵庫って結構重いよw

冷やす器具は重いよね。
武井も冷蔵庫スクワットやってるはず。
715無記無記名:2013/03/22(金) 23:54:43.52 ID:Vd3u/5fc
ブルガリ始めてから股関節が痛い。

やめたい・・。
716無記無記名:2013/03/23(土) 00:03:02.14 ID:r0bX8vuD
ちゃんとストレッチしてるか?
717無記無記名:2013/03/23(土) 00:22:12.02 ID:yD6xQ9MG
自重スクワット数回やってるw
718無記無記名:2013/03/23(土) 12:11:20.07 ID:etOqqw9l
ハムに効いてる感じはするのですが、見た目に現れるのってどのくらいかかるんですか?
胸とかと違ってなんかちゃんときっちり追い込めたかよくわからないんですが
719無記無記名:2013/03/24(日) 11:05:53.90 ID:wKAZnwMs
ケツしかでかくならないから期待しない方がいいよ
720無記無記名:2013/03/24(日) 16:38:34.56 ID:oFlHhIWs
んなコトあるかいな。前傾でやればハムにも強烈に効果的
721無記無記名:2013/03/24(日) 17:05:19.54 ID:6tyB4Kj7
なんかヒザがいてぇ。
フォーム合ってるのに。
もう年だな。
722無記無記名:2013/03/24(日) 17:16:49.67 ID:KEv63YiZ
ヒザより前腿が激痛
723無記無記名:2013/03/24(日) 22:27:56.39 ID:wKAZnwMs
>>720
ケツだけ107cmになったおれがいる
足は細いからなんか気持ち悪い体型
724無記無記名:2013/03/24(日) 22:52:49.54 ID:qc5UsjHp
>>723
マジかよ。俺はケツがデカくならんのだw
725無記無記名:2013/03/24(日) 23:38:20.03 ID:ZQocg8zr
>>723
WBCキューバ代表?
カモシカw
726無記無記名:2013/03/25(月) 15:28:53.47 ID:dAGL0Snv
ここで成果を挙げてる人たちはどれくらいの頻度でやってるの??
俺はトレーニングが大好きだから毎日やりたいんだけどやりすぎだろうか??
727無記無記名:2013/03/25(月) 15:38:30.63 ID:oo29gy3i
ブルガリアン毎日とか自殺願望でもあるのか?
728無記無記名:2013/03/25(月) 20:50:54.13 ID:ko4+UoS/
エイドリアーン!!
729726:2013/03/25(月) 21:29:53.45 ID:rhImHRCD
自殺って…そんな大げさなもんか??
こちとらニートで時間はたっぷりあるからしばらく毎日頑張ってみるよ。
730無記無記名:2013/03/25(月) 21:32:57.30 ID:IIKHKOsq
いや普通に休養いれろよ
731無記無記名:2013/03/25(月) 23:43:48.43 ID:Dx6KaMPB
たしかにブルガリの日は死にたくなるな。

片方しか出来ないから効率悪い。
メリットも無い。
732無記無記名:2013/03/26(火) 03:00:47.29 ID:8sjaSao6
メリットめっちゃあるだろ。夜の営みがすげー強化されるぞ。
733無記無記名:2013/03/26(火) 08:44:42.60 ID:hCM/p5nr
相手は!?
734無記無記名:2013/03/26(火) 09:32:55.02 ID:f0qiOMJ5
自分との戦い・・・
735無記無記名:2013/03/26(火) 19:02:23.28 ID:Jb+9YiKQ
夜の営みが自分との戦いって事なのか?そうなのか?
736無記無記名:2013/03/26(火) 21:24:59.27 ID:LhqvOHdB
ドール使いか
737無記無記名:2013/03/27(水) 17:25:27.48 ID:Dzfumzuh
自宅で三セットやってるんだけど、この程度で筋肥大していきますか?
3セットで心が折れるんだけど5セットぐらいやらないと駄目?
738無記無記名:2013/03/27(水) 21:57:23.26 ID:4HoUROn1
ブルやったあとにワイドスクワットするともうたまらんくなる

ブルガリアンの向う側が見える
739無記無記名:2013/03/27(水) 23:34:48.86 ID:WSZObBjo
ブルガリのせいで一日三回ヌイてる。

性欲が止まらん。
740無記無記名:2013/03/27(水) 23:39:15.64 ID:yBw4tXXh
ブルガリの時に右足で立つ時は大丈夫なんだけど、左足で立つと異常にバランスがとり難くなってふらつく。
これって骨盤の歪みかなんかなのかな。
741無記無記名:2013/03/27(水) 23:48:26.53 ID:ppajkiP3
俺それ反対だわw
742無記無記名:2013/03/28(木) 00:38:24.30 ID:Jxl3+cXM
右利きの人は右足の方が安定する。
左足でやると倒れるよ。
743無記無記名:2013/03/28(木) 02:09:35.93 ID:vXYdmYui
右利きだけど左のほうが安定してしまう
744無記無記名:2013/03/28(木) 07:22:29.26 ID:DckN0nT0
俺も右利きだけど左のほうが安定する。柔道やってたからかな。
745無記無記名:2013/03/28(木) 07:52:50.71 ID:Mz7YDrIh
台に乗せてる方が効き足だと安定する
746無記無記名:2013/03/28(木) 08:18:02.47 ID:Jeohr57x
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
747無記無記名:2013/03/29(金) 06:31:06.40 ID:w4S9YDz/
骨盤の歪みあるあるw
バランス取るの難しすぎ
748無記無記名:2013/03/29(金) 10:27:36.82 ID:kYfcbG6q
仰向けに寝て少し足を開いて力を抜いた時、爪先の角度が左右対象じゃないと骨盤が歪んでる。
749無記無記名:2013/03/29(金) 12:20:03.35 ID:ZtTJ6Amh
一度腰をやったことある奴は
それをかばうため、屈んだ時の両膝の向きが無意識に非対照になることがある。
750無記無記名:2013/03/29(金) 12:44:48.33 ID:kbhVRcGK
骨盤ってか、腰椎曲がってる人結構いると思う。
751無記無記名:2013/03/29(金) 15:41:16.48 ID:MyQnukE7
性格ゆがんでるって言われるな。
752無記無記名:2013/03/29(金) 15:45:26.47 ID:T6yICJM9
話し変わりすぎw
753無記無記名:2013/03/29(金) 16:21:23.61 ID:VQC2nEgW
流れが歪んでるぜ
754無記無記名:2013/03/29(金) 19:58:55.76 ID:LAxh3DbB
俺ランジやった方が尻に効くんだけどこれっておかしい?
755無記無記名:2013/03/29(金) 20:05:20.57 ID:/rXBSGd7
歪みねえな
756無記無記名:2013/03/29(金) 23:42:32.50 ID:EkZIo3Cp
ブルガリやりすぎでケツがホントでかくなった。

ウエスト68でヒップ88だぜw
ジーンズがあわねぇ。
757無記無記名:2013/03/30(土) 04:13:18.13 ID:0Fax0h3i
ライダース履け
758無記無記名:2013/03/30(土) 11:39:44.78 ID:nBoTUtbB
http://m.youtube.com/watch?v=_VULEn8mlrE&


鈴木雅

フルスクワット220kg

ブルガリアンスクワット
片手70kg!


凄い筋力ですよね!
759無記無記名:2013/03/30(土) 11:51:28.80 ID:Q2xM4IPi
腕立ての姿勢から捻り上げるもも上げの方がケツにくる
ブルガリだと20kg以上とかのウェイト持たないと軽めのやつじゃ駄目だね
760無記無記名:2013/03/30(土) 13:15:51.99 ID:nxjS61Ds
>>721
ブルガリアンは素晴らしい種目だけどヒザにくるよ。
ただニーラップでかなりの範囲で改善できる
761無記無記名:2013/03/30(土) 13:46:03.96 ID:nJj91Kur
ふらつくのがひざに悪いみたいね。
762無記無記名:2013/03/30(土) 13:53:47.06 ID:KBxVe2As
ハムストリングス一本綺麗に完全に切って以来、完治して2年ほどたつが形状が変わってしまった。
伸ばした状態でも収縮したようになってる。

切ったのはトレーニング中ではなく、大型バイクのUターンコケで足付いた瞬間に弾けた。
ハムはパンパンに腫れて、ふくらはぎに血がな流れて真っ黒になった。
763無記無記名:2013/03/30(土) 16:39:31.84 ID:ubNG8qzD
ケツがでかいのでブルガリ始めて一年。
一向に小さくならねぇぞ?
764無記無記名:2013/03/30(土) 16:41:26.88 ID:vdOMju1R
部分痩せはできない
筋肉がつくことで多少引き締まるとは思うが
765無記無記名:2013/03/30(土) 22:46:13.61 ID:IL29hZos
最近スクワットやるとヒザが痛い
ブルガリの場合は平気なんだが・・・
766無記無記名:2013/03/30(土) 23:36:52.71 ID:IRhLhf7A
限界回数×3セットやってるんですがいまいち追い込めた感がない。
始めたてのころは息切れめまいになってしまって中断でしたが、最近それは
なくなりましたが、無意識のうちに息切れする前にやめてしまってる気がしてます。
767無記無記名:2013/03/30(土) 23:52:03.15 ID:uH15gv2U
>>766
ブルガリは潰れても安全な種目だから単純に潰れるまでやればいいのでは?
もし多回数でやってて追い込めないなら、6〜8回が限界の重さに上げてみるとか
768無記無記名:2013/03/31(日) 04:18:37.78 ID:OpHugVis
>>766
普通のスクワットやってみろ。驚くほど楽に出来るように感じる
769無記無記名:2013/03/31(日) 23:32:45.48 ID:Mo0o3/JK
成人男性のスクワットっ平均てどれくらい?
80キロくらい?
770無記無記名:2013/03/31(日) 23:57:47.03 ID:ztKjh01n
50がせいぜいだろ
771無記無記名:2013/04/01(月) 00:26:55.95 ID:ihDE4sCa
就職するとスクワなんてやらないからなw

そりゃ50とかが普通じゃ?
772無記無記名:2013/04/01(月) 11:57:38.94 ID:UwGqi/94
ブルガリなんとなくやり慣れてしまってケツとか太ももにくる前に股間辺り?かなしんどくなって潰れる

足を斜め後ろに引くランジが強烈にケツにくる
膝の角度が変になると怖いから自重でやってるけど
773無記無記名:2013/04/01(月) 12:22:41.90 ID:hPLSZE1/
普段ランニングやってる俺はブルガリやってもそこまでしんどくない
みんな欝だのきついだの書き込んでるからどれほどのもんかと思ってたが
結局筋トレ厨って走ったりしてる奴が少ないから心肺機能が弱いだけなんだなとわかった
774無記無記名:2013/04/01(月) 12:23:51.46 ID:hPLSZE1/
やっぱり走り込みというのもある程度は必要なんだなと思う
運動部の奴らがやたら走らされたりすることに対して
走ってばかりいても、その競技には必要ないトレーニングだという奴もいるが
そうじゃなくて、やはり体力を高めておけば
他のトレーニングをより強い強度でやれるようになるということなんだよな
775無記無記名:2013/04/01(月) 12:25:26.12 ID:hPLSZE1/
筋トレもやっぱりこれと同じで
より上の強度でトレをやろうと思うと、ベースとなる心肺機能が高い方がいいということだろうね
心肺機能というのはあらゆるスポーツの基幹要素なんだということ
776無記無記名:2013/04/01(月) 12:27:53.60 ID:jLDWx3/f
>>773そりゃ自重だけならきつくないでしょ
筋トレって基本的にキツイ重さでやるもんなんだよ
777無記無記名:2013/04/01(月) 12:28:14.52 ID:hPLSZE1/
いやスマヌすまぬ
怒涛の連レスをしてしまった
あまりにも皆の書き込みが滑稽だったのでつい
778無記無記名:2013/04/01(月) 12:35:39.46 ID:/AtMMs56
そこまで辛いトレじゃないよ
片足づつやって両足分やるから辛いということであって
もし片足だけのトレならそこまでしんどいわけじゃない
片一方づつやるトレは基本的にしんどさが気分的にも倍になるからな
それだけのこと
779無記無記名:2013/04/01(月) 13:07:07.40 ID:X3drbHxv
俺はブルガリ=追い込みだから毎回氏んでる
780無記無記名:2013/04/01(月) 13:37:46.68 ID:ylb+Hufv
>>777
きつい重量でやれば自分が滑稽だったと気づくぞ
781無記無記名:2013/04/01(月) 13:41:28.68 ID:vNzHzUKn
きつい重量でやればだとか自重だとか
基本的には8-10回で限界になる重量のダンベルを持ってやってるにきまってるわけで
普通はそうだろ
ほんと素人というか雑魚の言うことは頓珍漢だよね
782無記無記名:2013/04/01(月) 13:59:50.33 ID:4qgoCM0I
それはきつい重量でやったことがないからだ!とか言うのって
なんていうのか、アレみたいだよねアレ
ウニやいくらが嫌いっていう奴がいたら
それは本当に美味いウニやいくらを食ったことがないからだ!
とか言う理屈を出す奴と同じニホイがするよねプクス


以上、IDがコロコロ変わってますが当方773です
そして女性ですウッフン
783無記無記名:2013/04/01(月) 14:19:46.46 ID:iIV6nM4B
気持ち悪い。
こういったところに帰ってくれ。
http://pele.bbspink.com/okama/
784無記無記名:2013/04/01(月) 15:15:15.85 ID:ylb+Hufv
でもブルガリアンってそもそも心肺に関してはそんなにきつくなくね? 普通のバックスクワットが楽になるからじわじわ効いてるんだろうけど。
785無記無記名:2013/04/01(月) 15:23:43.73 ID:UwGqi/94
自重でも回数ある程度こなせば心肺にもくるよねスクワットでも200回とかやると有酸素運動してる気分になる
786無記無記名:2013/04/01(月) 16:50:58.88 ID:BeUNc7hj
この種目の何がキツイかって心肺なぞより筋トレとしての疲労度。馴れてしっかりこなせる時ほど辛い。おまけに一セットで右左それぞれ20回前後だぜ? そりゃメンタルに効くわ。
心肺なら普通のスクワットのほうが一気にくる分キツイかもしれん。高回数スクワットはマジでドМ種目。
787無記無記名:2013/04/01(月) 16:52:39.74 ID:BeUNc7hj
×左右それぞれ
○左右合わせて

ブルガリ20発は加重シャフトだけでしかやりたくないw
788無記無記名:2013/04/01(月) 17:07:42.60 ID:1DGfoQAd
ブルガリの日だけは筋トレが憂鬱
789無記無記名:2013/04/01(月) 18:08:40.46 ID:bZhK2OOj
ブルガリアンとスクワットは同じ日にするとしたらどちらを先にしたほうがいいですか?
790無記無記名:2013/04/01(月) 18:24:12.11 ID:BeUNc7hj
スクワット
791無記無記名:2013/04/01(月) 20:46:45.84 ID:04E05r83
>>773
いやまぁ普通に二週間のうち13日は30分以上のランニングかエアロバイクやってるしスポーツも一応やってるけどね
というかインハイ国体経験者平常時心拍36の俺以上とはスゴイッスね、日本代表選手っすか?
792無記無記名:2013/04/01(月) 21:19:34.27 ID:bZhK2OOj
>>790
ありがとう

プリケツになってヒップアタックで天龍を粉砕してやるんだって
793無記無記名:2013/04/01(月) 21:42:46.72 ID:ylb+Hufv
>>791
貴様もしやデッドリフト嫌いな人か
794無記無記名:2013/04/01(月) 22:20:14.24 ID:1Ha7oLXe
前傾し過ぎで腹がきついって感じる人はいるかもねw
795無記無記名:2013/04/01(月) 23:44:03.80 ID:Uz/OteLI
歩幅広げると、さらにキツイトレになるぞ。
796無記無記名:2013/04/03(水) 23:35:50.54 ID:xuaiJmiL
自重で片方100回やってる。

足が締まって来るかな?
肥大化は期待してない。
高レップ低負荷好きw
797無記無記名:2013/04/04(木) 01:52:16.86 ID:ToSZ6X1l
ダイエット板に帰って下さい
798無記無記名:2013/04/04(木) 10:02:14.97 ID:2cjfMOFc
高レップって逆に細くなるってね。

トレしてるのに細くなると言う悲劇。
799無記無記名:2013/04/04(木) 15:03:03.42 ID:DVELwGgg
細くなるってことは筋量減るってこと?
800無記無記名:2013/04/04(木) 16:50:23.11 ID:UL/QvcCW
筋肉そのままで脂肪が減るんじゃ?
801無記無記名:2013/04/04(木) 17:43:54.69 ID:L95i+TMm
有酸素運動じゃあるましし多少レップが多いくらいで脂肪減るわけない
802無記無記名:2013/04/05(金) 00:03:32.36 ID:/1zErmCg
ケツってすぐ肥大化するよな。
何でだろ?でかいから?
803無記無記名:2013/04/05(金) 00:49:06.62 ID:rXL7Rb2Q
特定部位が特に肥大し易い遺伝的才能?ケツに効くフォームの癖が有る?
804無記無記名:2013/04/05(金) 11:41:05.82 ID:UxdR9Ppk
>>79
やってみたけどせいぜい30数回
自重でも100は凄い
805無記無記名:2013/04/05(金) 19:05:23.38 ID:JjIcHg0K
セット終わってすぐ追い込みを自重でやったら股関節がバネみたいに
弾んで面白い。つーか今までインターバル中にもう片方の足で交互に
やってたけど、片方しっかり3セットする方が安定するわ
806無記無記名:2013/04/06(土) 00:00:01.68 ID:sPpoBlei
>>804
ごめんな。
25×4セットで100回という意味なんだw
連続じゃ無理だねw
両足だから8セットだが。
807無記無記名:2013/04/07(日) 10:42:11.01 ID:pqPvflSR
ようやく1年目だがケツの脂肪がなくなって小ぶりになったわ
すげーカチカチ。力入れたら自分の手じゃアナルに到達できない
808無記無記名:2013/04/07(日) 17:17:05.40 ID:CgXZ3gaD
彼の手なら君のアナルに到達出来るのかい?w
809無記無記名:2013/04/07(日) 17:47:06.51 ID:69CROET4
力抜けよw
810無記無記名:2013/04/07(日) 18:14:10.24 ID:GpkLUX/k
ホモは帰って下さい!
811無記無記名:2013/04/07(日) 19:55:25.11 ID:5LgXrDWJ
変態は帰らなくていいんですかぃ?・・・グヒヒ・・・
812無記無記名:2013/04/07(日) 22:22:40.28 ID:VIXOYkHi
すまホ
813無記無記名:2013/04/07(日) 23:12:32.00 ID:VIXOYkHi
    ┏━┓    ┏━━━━━┓    ┏━┓    ┏━━━━━┓┏━┓  ┏━┓
┏━┛  ┗━┓┃          ┃┏━┛  ┗━┓┃          ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃          ┃┗━┓  ┏━┛┗━┓  ┏━┛┗━━━┓  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┏┓┃  ┃┏┓┃          ┃┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃┃  ┃  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃┗━┓  ┏━┛┏━┛  ┗━┓        ┃  ┃┗━┛  ┃  ┃
┃┃┃  ┃┃┃    ┃  ┗━┓┃   ━ ┏━┛    ┏━┛  ┃    ┏━┛  ┃
┗┛┗━┛┗┛    ┗━━━┛┗━━━┛        ┗━━━┛    ┗━━━┛
814無記無記名:2013/04/08(月) 16:38:11.05 ID:eA6O3sYX
ダンベルでの足トレといえばやっぱりコレ!
815無記無記名:2013/04/13(土) 02:19:55.27 ID:RBG5Ia+z
昨日久々にやったらハムや大臀筋以上に中臀筋が形分かるくらい筋肉痛。久々につらいw

しばらくコレばっかりやってて、そんで最近まではバックスクワットに切り替えてたけど、またこれに戻ってきたらやってる最中すごく楽に感じた。
バックスクワット再開した時も前にくらべすごく楽に出来たし、これ交互にどんどんやったほうがいいね。互いに足りない部分を補いあってる感じだ。
816無記無記名:2013/04/13(土) 12:37:43.90 ID:R8s7+c5o
こうして無限にケツがでかくなっていく>>815であった・・・
817無記無記名:2013/04/13(土) 18:36:10.24 ID:NfZ09SWq
椅子とかに乗せた軸足に対して、踏む出す足を遠くすると、大腿四頭筋とケツに効果
逆に、軸足に対し踏む出す足の歩幅を極小さくすると、ハムストリングに効果
って、理解で当たってますか?
818無記無記名:2013/04/13(土) 19:09:02.69 ID:nyX59yRd
逆じゃね?
819無記無記名:2013/04/14(日) 14:56:06.23 ID:Dsd10iTu
ブルガリ初めて一年。
キレイなプリケツになった。
化粧水と乳液やるか考え中。
820無記無記名:2013/04/14(日) 19:23:16.51 ID:PuPPsE+b
尻に化粧水と乳液、だと?
821無記無記名:2013/04/14(日) 19:30:52.64 ID:/PJy4YyT
ケツだけ成人かよ
822無記無記名:2013/04/14(日) 19:32:20.66 ID:zWitWPgY
え?おまえら塗ってないの?
823無記無記名:2013/04/14(日) 20:45:28.14 ID:zkWveqVE
ケツは見えないぶんケアが怠りがちになる。おどろくほど荒れてたりするから気を付けろ
824無記無記名:2013/04/14(日) 22:35:37.22 ID:w+5oKX1w
友田真希のケツ思い出した
825無記無記名:2013/04/15(月) 19:27:14.82 ID:RB+xqbIF
アナル美白方教えて
826無記無記名:2013/04/15(月) 21:26:06.43 ID:7nXISgo9
美白はハイドロキノン一択だろ
827無記無記名:2013/04/15(月) 23:10:25.23 ID:7oukdXen
うんこ座りした時にパンツが破れる確率が多くなって辛い
828無記無記名:2013/04/15(月) 23:43:25.22 ID:595KyVVk
裏山〜
829無記無記名:2013/04/16(火) 00:45:19.49 ID:6QudHPXV
【アナル】フィスト拡張【ローズ】
http://pch.viewerd.com/m/gaypink/1207817976/1/

出会いを求めて中野区の東中野から中野坂上エリアに好んで住み着く、
肛門に腕を入れて欲しがるゲイのボディービルダーなどのフィストファックの出会い事情と生態と実態と特徴
830無記無記名:2013/04/16(火) 00:49:05.05 ID:6QudHPXV
東中野でフィストファックしたがるゲイのアナル帝王で、
ゴールドジムで有名なポジでステロイド常習者として噂が飛び交ってるゲイのビルダーと言えば

http://bmybear.tumblr.com/post/34980429047

http://bmybear.tumblr.com/post/24164737432
自称 商社マンだとか嘘ばかりでステロイドとかヤクを使ってると噂があるのが特徴で、
精神状態がボロボロで
スマホ系アプリやHUGSなどのSNSで
BULky.JPとか
Hunky.jpとかyosHi.jpで活躍してるフィストファックしたがる有名な
アナルに手や腕や拳を入れて欲しがるフィストファック常習者のゲイ。

このウワサはマジな
831無記無記名:2013/04/21(日) 23:17:18.08 ID:gAOl4PxC
ブルガリでプリケツになったと思うが、
寝てる時ケツ触るとプニプニの脂肪で鬱になるわw
832無記無記名:2013/04/23(火) 10:08:51.56 ID:qRLDC0Kp
ランジやってる人いる?
頑張って90kg x 20repsまで来た(左右交互)
最後は心肺もヤバくなってくる

そして脚-尻ラインが黒人みたいになった
833無記無記名:2013/04/23(火) 14:39:07.77 ID:RhWeqgIB
>>832
俺はブルガリよりもランジのがケツに効く気がする
834無記無記名:2013/04/23(火) 17:15:03.89 ID:nFvMuSO1
黒人で180kgのウォーキングランジとかやってる動画があったな
835無記無記名:2013/04/23(火) 17:59:49.41 ID:Hk1RLnsc
ランジのが脚の背面に効く派
836無記無記名:2013/04/23(火) 18:40:05.90 ID:fD+Swq0Y
足幅広げてやっても尻に効かずに尻と太ももの境目が筋肉痛で微妙だ
仕方なしに四つん這いで片足を平泳ぎみたいに伸ばしたり上下のが尻に効く
837無記無記名:2013/04/23(火) 21:16:05.13 ID:4cb9Kl8Q
>>836
たぶんハムが弱いとか?
838無記無記名:2013/04/23(火) 21:47:02.57 ID:0yCHiPgq
>>837
多分弱いと思う。四頭筋は効くけどハムは全然で筋肉痛にすらならない
100m走とか上の方なのに始動が遅いから50m走とか悲惨。
いっそ後ろ足を腰くらい高い台に乗せないとダメなんかなぁ
839無記無記名:2013/04/23(火) 22:06:11.94 ID:RhWeqgIB
>>838
後ろ足を高くすると腰を傷めるよ
どんな姿勢になるか考えたら分かる
840無記無記名:2013/04/24(水) 05:38:56.34 ID:OaaY9Oxp
>>838
尻とふとももの境目が筋肉痛になるなら、今は気にせずそこを強化すればいいんじゃないの? 四つん這い脚ブンブンはマシンもあるくらいいい種目だから追い込みでやればいいと思うw
俺は横に寝て脚をひょいひょい挙げる奴20レップを二セットやってる。
841無記無記名:2013/04/24(水) 08:37:58.50 ID:8ew0JDeL
>尻と太ももの境目が筋肉痛

大腿二頭筋の長頭がストレッチ位置で大きな力を発揮した事があまりなかったって事か
842無記無記名:2013/04/24(水) 08:49:02.09 ID:IoWmzSgj
ランジって以外に場所を必要とするからやりにくい。
843無記無記名:2013/04/24(水) 13:27:14.42 ID:Im1VPOkz
下の住民にキレられるしな。
844無記無記名:2013/04/24(水) 19:09:08.75 ID:+wPsroHN
マンションでランジはNGだよな
845無記無記名:2013/04/24(水) 23:06:12.56 ID:uDsacd85
ジャンプスクワットもキツイ。
846無記無記名:2013/04/25(木) 00:03:40.67 ID:CeA6vzNs
マンションの階段でランジや!
847無記無記名:2013/04/25(木) 00:10:22.61 ID:wRG4JRbW
ジャンプまじきつい
たいしてジャンプしてないけど
130ぐらいでヘロヘロになる
心肺機能がついてこない
848無記無記名:2013/04/25(木) 00:46:39.26 ID:9LaDuAOs
ブルガリ、1セット目8回しか出来ない負荷でやってるけど、
左右にブレるせいでちゃんと目的の筋肉意識してトレ出来てない気がする
849無記無記名:2013/04/25(木) 04:07:35.27 ID:y3z9m4QC
フォワードランジならアパートでもいけるのでは。
850無記無記名:2013/04/25(木) 08:02:44.03 ID:R0WGtJNT
歩くだけでゆれるので無理。
851無記無記名:2013/04/25(木) 13:59:07.66 ID:FWnoMpYl
これやってると最後の方、足がしびれてくるんだけど大丈夫っすかね?
852無記無記名:2013/04/25(木) 15:34:27.70 ID:KdoS4g39
足を乗せてる方が痛い。
853無記無記名:2013/04/25(木) 16:32:19.98 ID:B3VL+KZ4
乗せる足の方が痛いのは、脚力が弱いから、後脚で押し上げるような余分な力が掛かってるからだよ
前足だけで上下できるようになれば後ろはバランスとるだけ
854無記無記名:2013/04/25(木) 17:31:28.03 ID:NbPdGUiU
前脚だけで上下だと大腿四頭筋優位にならん?
大殿筋優位にしようとするとどうしても後ろの腸腰筋のストレッチ種目にもなってしまい
後足の甲も圧迫されて痛い事に
855無記無記名:2013/04/25(木) 17:41:05.15 ID:NbPdGUiU
後ろの「大腿直筋」のストレッチ種目になってしまう点を強調した方が
本末転倒感が漂って良かったか
856無記無記名:2013/04/25(木) 17:55:11.49 ID:ekd4kIlQ
後ろ足の甲は靴でも履くか
857無記無記名:2013/04/25(木) 18:22:59.53 ID:Ye9U0PhV
靴履いてても台に乗せて立てると爪先が、寝かせると甲が痛い
結局10sでやってたけど、平地や坂道で20sでやるようにして
後ろ足の指が痛いのや不安定さが解消したよ
858無記無記名:2013/04/25(木) 18:34:15.44 ID:914bXKq6
>>857
ちょっと日本語がおかしいぞ!
もう少し言いたいことを頭で整理して投稿しよう。
859無記無記名:2013/04/25(木) 19:01:45.70 ID:B3VL+KZ4
>>854
四頭への刺激が強いのは前への踏み込み(スタンスが狭い)が足りないのと、後脚を乗せる台の高さが合ってない可能性ありじゃない?
860無記無記名:2013/04/25(木) 22:35:24.14 ID:wRG4JRbW
バランス崩れやすい人は多分ちゅうでん筋が弱いからだと思うけど
861無記無記名:2013/04/25(木) 23:24:31.25 ID:RiIudKZT
お前ら週に何回やってるの?
862無記無記名:2013/04/25(木) 23:24:52.93 ID:JYonHdDg
膝にサポーターつけてやるとやりやすいけど、サポーター有りと無しでは鍛えられる筋肉に違いが出てきたりする?
863無記無記名:2013/04/26(金) 14:18:34.50 ID:jjaVyu5q
ブルガリ始めてから股関節が痛い。
864無記無記名:2013/04/26(金) 16:38:09.38 ID:B72lVDLP
>>857>靴履いてても台に乗せて立てると爪先が、寝かせると甲が痛い

一時期議論になったなあ

ブルガリアンスクワットの後ろの足は、つま先を立てるべきか、それとも寝せて足の甲を
台に接させて体重を支えるべきか?という話題
865無記無記名:2013/04/26(金) 16:44:27.58 ID:4AF5e8cD
なぜそんな議論が出てるのか不思議だったが
ようやく答えが出た
つまり背の低い奴(足の短い奴が)高い台に乗せてるからということなんだろうな

背の高い奴と低い奴が、同じ高さの台に足を乗せたら
背の低い奴は乗せた足が痛く感じることもあるのだろう

ためしに俺も極端に高い台に足を乗せてやってみたら痛かった
納得である
866無記無記名:2013/04/26(金) 17:02:55.72 ID:4AF5e8cD
>後脚で押し上げるような余分な力が掛かってるからだよ


>>853が言っているこのことが俺は痛みの原因であり
そしてこうなる原因の一つが台の高さのミスマッチということなのだろう

みな何でやっているのだろうか・・・
ベンチ台に足を乗せている者が多いのかな
仮にそうだという前提で考えたとして
あの高さが調度いい者と高すぎる者がいるということだろう

どうあれ、乗せてる足のほうが痛いという者は
乗せてる台が自分にとって高いということなんだと思う
これにて一件落着である
867無記無記名:2013/04/26(金) 17:07:47.49 ID:4AF5e8cD
http://www.youtube.com/watch?v=tRzqbYqp7dg

ちょっと適当な動画が見つからなかったが
こんな感じで後ろ脚はできるだけ低い所に乗せればいいと思う
わずか10センチ程度の段差ですら別にかまわないと思う

これでこのスレで言われてきた
乗せている足のほうが痛いという謎もようやく解明されたわけだ
ふーやれやれ
めでたしめでたし
嬉しくて怒涛の連投をしてしまたt
それでは皆の衆励んでくれたまえ
868無記無記名:2013/04/26(金) 17:16:59.71 ID:4AF5e8cD
> つまり背の低い奴(足の短い奴が)高い台に乗せてるからということなんだろうな



追記
恐らく、上記のレスあたりにカチンと来て
感情論から猛烈に反発する者もいるだろうけど
さほど気にしないでください
チビ・ハゲ・デブは馬鹿にされる三大要素であることに変わりはありません
ちっちゃい人は相応の高さの台に後ろ足を乗せてね(´・д・`)
それでまた来週


※自分は背が高いけど痛いだよ!だからその説は間違いだろ!
 というような言い方で反論するちっちゃい人が現れる可能性があります
 本当はちっちゃい癖に、嘘をついて私の説を否定しようとすることが予想されます
 みなさん注意してください
869無記無記名:2013/04/26(金) 17:23:34.61 ID:PeG7+Y43
>>865
素晴らしい
パーフェクト理論です
謎が解けてよかったです
870無記無記名:2013/04/26(金) 17:24:08.12 ID:Cwge7AIL
ID:4AF5e8cD

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
871無記無記名:2013/04/26(金) 17:24:47.56 ID:C5+2+ZuK
>>865
あー、そういうことか
今試してみたけどそうだったわ
872無記無記名:2013/04/26(金) 17:27:06.13 ID:i5YYJ7jY
>>865
なるほど
俺はフラットベンチでやってて、別に痛いと思ったことはないけど
あえてちょっと高い場所に足を置いてやってみたら痛くなった
自分にとって高すぎると痛みが出やすいんだろうな
873無記無記名:2013/04/26(金) 17:31:04.78 ID:VQXqzv4u
>>865
悔しいけどその通りでした
ベンチに乗せてやってたけど
15センチぐらいの高さの台に足を乗せてやったら今までの痛みが嘘のようになくなりました
感謝です
874無記無記名:2013/04/26(金) 17:41:41.97 ID:WYYz8eq5
片足3セットでやってるんだけど
お前ら何セットやってるの?
片足5セット以上やってる?
875無記無記名:2013/04/26(金) 17:50:26.14 ID:d2exBT3r
俺は3セットで十分追い込めてる
それ以上したら階段を上がれませんw

因みに
>>853
>>859
を書いたのは俺で〜すw
876無記無記名:2013/04/26(金) 17:53:17.27 ID:WYYz8eq5
俺も3セット
俺はジョギングやるからそれ以上は無理
一度5セットやったことあるけど走る気になれないぐらい筋肉痛が酷かった
877無記無記名:2013/04/26(金) 17:54:12.19 ID:eOV9UbFn
ID:4AF5e8cD



こいつウザいんですけどwww
878無記無記名:2013/04/26(金) 18:00:04.24 ID:7QYiR1yR
長文死ね
879無記無記名:2013/04/26(金) 18:46:53.95 ID:GTXgAfnf
脚の長さもあるけど慣れもあるぞ。
880無記無記名:2013/04/26(金) 18:54:47.64 ID:siEsX6uC
>>874
メインが3セットで、最後にインターバルほとんどいれずに追い込んでる。
881無記無記名:2013/04/26(金) 20:45:49.23 ID:RL3KtvdH
ぐう正論でした
882無記無記名:2013/04/26(金) 23:52:57.46 ID:7UQjrXdZ
自重だけど、視覚的な変化ありませんw

足も細いまま・・・
883無記無記名:2013/04/26(金) 23:53:06.60 ID:aBTymJzN
ブルガリアンスクワットか〜最終的には80着ろで10レップ1セットで終わってたわ(ウインク
884無記無記名:2013/04/27(土) 00:04:02.99 ID:KHF13+3K
片足終わった後にまだ反対側もあると思うとうんざりする
885無記無記名:2013/04/27(土) 00:21:50.34 ID:Vn1MP2bO
そしてストレスでハゲに→女からキモがられるw
886無記無記名:2013/04/27(土) 00:23:38.69 ID:KCS87k2b
経験談乙w
887無記無記名:2013/04/27(土) 00:31:33.62 ID:6db59dGm
>>884
両足でやれば一度で済むぞ
888無記無記名:2013/04/27(土) 01:13:26.62 ID:OLpsHVDh
ああ、なるほど?
889無記無記名:2013/04/27(土) 01:28:59.94 ID:lJVoJOth
前にもこの流れあったぞw
890無記無記名:2013/04/27(土) 02:25:41.86 ID:IhtU2vxz
バレエのアティテュードというポーズ

http://www.i-l-fitness-jp.com/ballet/img/attitude-04.JPG

これ位足が上がれば大丈夫

大腿直筋のストレッチ
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/img/osgood_schlatter_02.gif

自分はサッカーボールを強く蹴るのが苦手で何が原因かと思ったら
原因の1つが、大腿直筋がストレッチ位置で全然パワーを発揮できない事だったんだよなあ
それで直立姿勢で足を後ろに曲げて足首を持ってストレッチするのを日課にした

だが、ストレッチだけやっても、人間の筋肉は可動域限界で負荷に耐える事は難しい
その可動域限界で、それなりの負荷を与えてトレーニングして、その負荷を徐々に増やさないとダメだ

http://e-muscle.cocolog-nifty.com/tbaby/2005/06/post_e0f9.html
この5番目にローマンチェアーシットアップがある
これは、
・大腿直筋で骨盤をしっかり支え、骨盤が倒れ過ぎないようにする
・その上で、シットアップでもクランチでもいいから腹筋に力を入れる
ようにして鍛える
これでサッカーボールを強く蹴るのに関してはほぼ解決した
後は足の甲のどの骨で蹴るかとか、大腿直筋だけでなく大腰筋を何割参加させるかとかの問題もあったがw
891無記無記名:2013/04/27(土) 12:06:41.73 ID:L7xKcXjc
>>890
そうか。するとブルガリアンスクワットでも、
後ろに脚を乗せている側の股関節屈曲筋(大腿直筋や腸腰筋)のストレッチ種目として位置付け
採用する立場が有り得るという訳だな
892無記無記名:2013/04/27(土) 15:13:08.59 ID:ZQVagMOh
ブルガリやった後、重りを入れた袋を足首にひっかけて、アティテュード風に後ろに足を上げてケツを追い込んでます。
893無記無記名:2013/04/27(土) 15:56:03.74 ID:r0aEluFs
スレ住人で白鳥の湖をバックミュージックにブルガリをやってそうな奴もいるのかな
894無記無記名:2013/04/27(土) 20:46:30.44 ID:olJFv4b0
筋肉痛解消にストレッチしたいのに、股割りするとハムと尻が超痛いという
895坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/04/27(土) 22:02:47.64 ID:FFs+5OtL
初加重ブルガリアン、ダンベル30で疲労困憊orz
ケツハム細くて、四頭は安全にエクステンションなどで鍛えたい自分には良い種目かもしれない
896892:2013/04/27(土) 23:04:16.37 ID:ZQVagMOh
>>893
上半身はこんなポーズとってないですよ。腕で支えてます。
897無記無記名:2013/04/28(日) 08:16:29.11 ID:TyFyO56a
太ももが50センチ、ケツが88だったわ。

これどうなの?
898無記無記名:2013/04/28(日) 09:00:10.90 ID:t7pB6J6Q
細いな
899無記無記名:2013/04/28(日) 09:42:20.86 ID:TyFyO56a
身長150なら?
900無記無記名:2013/04/28(日) 10:17:31.14 ID:y3EFvbhQ
女かよ
901無記無記名:2013/04/28(日) 12:38:17.98 ID:zIVulVdY
尻からハムにかけて筋肉痛だと、歩くとき尻が1,5倍くらいになった気がしない?
902無記無記名:2013/04/28(日) 15:06:23.67 ID:VdTmXn5E
>>901
まだまだ自重で10回前後でやってるせいか、
そんなに効いたことない。尻がそこまで筋肉痛になるのはすごいですね。
903無記無記名:2013/04/28(日) 15:50:37.36 ID:WkRgwIIx
俺もブルガリ初期はケツが痛かった。

今ではなんともない。
904無記無記名:2013/04/28(日) 16:51:45.52 ID:t7pB6J6Q
でもあのケツの筋肉痛は新鮮だよな
905無記無記名:2013/04/28(日) 16:53:27.99 ID:h+d21H3P
俺は筋肉痛きたのは始めてやったときだけ。
ケツも大きくなっとらん。
加重だとバランス取れないヘタレだから、自重30回×3しかやってないからか?
906無記無記名:2013/04/28(日) 17:54:44.78 ID:hpYTYf61
>>905
ダイエット板に帰れよ
907無記無記名:2013/04/28(日) 18:19:38.42 ID:QR6JhWGd
ジジューじゃなかなか効果でんわ。
908無記無記名:2013/04/28(日) 18:28:16.07 ID:t7pB6J6Q
オレは自重のがバランス取りづらい
ウエイト持ってた方が重心下がって安定するわ
909無記無記名:2013/04/28(日) 23:26:25.92 ID:u8yOCAMc
ショボイ体でも、顔がよければモテルぜw

向井とか徳井とかw
910無記無記名:2013/04/29(月) 08:46:16.68 ID:3FDUFd91
ブルガリ自重でも高repかせげないからな
その日少しきくぐらいで終わっちゃうからワイドスクワット2、300一緒かましてる
911無記無記名:2013/04/29(月) 09:30:10.21 ID:pI1o0f3C
ミドリムシサプリ食ってる?
912無記無記名:2013/04/29(月) 18:20:43.28 ID:Ir470kMJ
ブルガリアンスクワットってダンベル10キロ×2程度の負荷でもかなり良い感じですか?



どうでも良いけど、
これ、なんか凄いな。>>707
913無記無記名:2013/04/29(月) 19:10:51.16 ID:btGXKowK
いい感じです
914無記無記名:2013/04/29(月) 23:42:48.10 ID:Nx/CM6lL
あまり下ろしすぎるなよ。
ヒザ痛めるぞ。

半月版は厄介だから。
915無記無記名:2013/04/30(火) 02:59:37.08 ID:qWkO5dAc
パラレルが精いっぱいだよね。それでもキツイからパラレルとハーフの中間くらいでやってる。
916無記無記名:2013/04/30(火) 23:50:10.18 ID:GKPZkace
まさかバランスボールを台代わりにしてるヤツいないよな?
917無記無記名:2013/05/01(水) 06:57:53.74 ID:LHU2CDt/
おいおいそんな事言ったらやり出す変態が現れるだろ
918無記無記名:2013/05/01(水) 15:02:56.84 ID:mDi8H321
919無記無記名:2013/05/01(水) 15:14:34.49 ID:VA8eAvVQ
前足バランスマット後ろ足バランスボールでスタビライズ能力の強化は万全だな
920無記無記名:2013/05/01(水) 16:32:48.91 ID:jQgIwOuT
素直にベンチに足乗せればいいのでは?
921無記無記名:2013/05/01(水) 19:49:25.86 ID:VgBsz40W
バレーの選手がバランスボールを土台にしてたよ。自重だったけど。
922無記無記名:2013/05/01(水) 23:55:54.97 ID:DOMTRfvN
15kダンベルもってやれば効果あるかも。
自重じゃ時間の無駄。
923無記無記名:2013/05/02(木) 07:46:15.73 ID:w7eiT32p
ところがそうとも言えないのがこの種目の恐ろしいところだ。
自重でウォームアップをしていたら、ベンチに乗せているほうの脚が軽く浮く瞬間というのが動作の中でちらちら出てきた。ここで、「もしかしたら完全にベンチに足を預けることなくレップをこなしたらどうなるのか?」という問題が生まれた。
超偶然に一回出来る程度。もしこれを10回出来たら何が起こるのか。
924無記無記名:2013/05/02(木) 08:39:32.07 ID:u8UsCCmB
それだとひざが前に出るだろ。
925無記無記名:2013/05/02(木) 09:15:46.79 ID:0J2d1mWi
926無記無記名:2013/05/02(木) 09:34:35.02 ID:xa2fiPu3
俺ならヒザ壊すレベルw
927坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/05/02(木) 21:32:46.91 ID:hGNpIM64
>>925
自重のブルガリアンだとこういう前に足伸ばすイメージだね

自重だとこの形で中高生の時に10回こなせたから、体重にもよるけど
それなりの負荷にしかならないと思う
928無記無記名:2013/05/02(木) 22:51:14.43 ID:XkLOE0K8
ブルガリでケツの脂肪取れるかな?
929無記無記名:2013/05/03(金) 02:31:53.34 ID:jGPlM0Bo
ブルガリで何度フォーム見直しても脚の背面に効かないから今度からランジにするわ・・
930無記無記名:2013/05/04(土) 09:31:13.74 ID:Gxxx6Cqb
>>925
これは完全に片足スクワットじゃん
これを普通に出来るぐらいならブルガリやる必要あまりないような
これやるには筋力も結構必要だし難易度高いと思う
必要がないは言い過ぎかもしれないけど
931無記無記名:2013/05/04(土) 17:12:23.31 ID:7V2VQxF6
今までケツばっかに効いてたが、
ハムストリングに効く足幅を発見
よりブルガリアンスクワットの事が好きになったよ///
932無記無記名:2013/05/04(土) 17:53:08.61 ID:zKgRtDBD
>>931
うらやましいな
毎回座るのをためらうわw
933無記無記名:2013/05/04(土) 21:47:00.98 ID:Gv46ENAY
>>930
効かせられる部位が違うからやっぱいるくね?
確かに片足スクワットの難易度は高いけど
934無記無記名:2013/05/04(土) 22:33:36.27 ID:HOaTiETQ
ハムやケツに比べたらやっぱり大腿四頭筋にあまり効かないな
935無記無記名:2013/05/04(土) 22:43:49.87 ID:/iarD2Kp
太ももの後ろばかり太くなるイメージ
普通のスクワットもやらなきゃダメだね
936無記無記名:2013/05/04(土) 22:49:43.08 ID:DMF5pKY5
俺も足の位置をいろいろ変えて試してみたけど
四頭には刺激あまり行かないと思う
ただダンベルしかない自宅トレ組としては
ダイレクトに大腿四頭筋に効かせられる加重トレって他にないからな
937無記無記名:2013/05/04(土) 23:42:12.12 ID:SoAE1MRP
シシーくらいしかないんだよな。
938無記無記名:2013/05/05(日) 00:03:35.76 ID:7V2VQxF6
足幅狭めれば四頭に刺激が行くと言われているけど、実際そんなに刺激が行かないし、膝がつま先より出て危険だったりするんだよね
939無記無記名:2013/05/05(日) 00:07:15.75 ID:ZTP2o1j9
そそ
足幅が狭い場合は四頭って言われるけど
どちらにせよたいした刺激じゃない
940無記無記名:2013/05/05(日) 00:08:13.44 ID:HadVu56J
お前らランジはどうなの?
あれなら大腿四頭筋にもっと効くんじゃないの?
941無記無記名:2013/05/05(日) 00:10:36.43 ID:xJ1mvU8l
膝を曲げるプレスは四頭筋
股関節を曲げるプレスはケツ
942坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/05/05(日) 01:37:43.94 ID:yR3jA5+r
ランジはそれこそ脚の裏側がターゲットじゃない?

ブルガリアンって、後ろに伸ばしてる方の膝が着く寸前まで下ろしたら
ほぼランジのフィニッシュと同じ体勢になるよね


>>930
今まで片足スクワットの総称がブルガリアンだと思ってたが呼称が分かれてるのねorz
調べてはじめて気付いた

>>925のやり方は、バランス力を要求されるから難しいという面が大きいと思うなぁ
そのせいもあって加重がし辛い
あと、>>933の言うように効き方の比重が四頭に移る体感
943無記無記名:2013/05/05(日) 09:11:26.34 ID:3ObCd0NW
ランジは主に大殿筋と腸腰筋かな
筋トレやり始めた頃ブルガリふらついて数こなせなくて嫌いになってやらなかったけど外に出るときウォーキングランジやるようにして、これも最初はよろよろしながらやってたけど一年ぐらいやってるうちに平気になって今はワンセットのみ自重だけど200歩やってる
今でもブルガリあまりやらないけどフラつくことはなくなったな

ランジとブルガリとスプリットスクワットあたりはほとんど一緒みたいに感じるからどれかをやり込めばやいいかな?って思ってる
944無記無記名:2013/05/05(日) 20:42:43.88 ID:PZRBo21i
ウォーキングランジはロニーコールマンがやってますな
945無記無記名:2013/05/06(月) 11:58:29.18 ID:S058hCBE
ブルガリ3セットやろうとすると正味6セットやらにゃならんから辛いよな
946無記無記名:2013/05/06(月) 12:38:43.34 ID:YWNZqZs/
せやな
947無記無記名:2013/05/06(月) 16:16:15.72 ID:+ifqTjjr
こなす量が多いせいか地味に心肺が強化されるんだよな。バーベルスクワットが楽になった。
948無記無記名:2013/05/06(月) 19:58:08.52 ID:/R91fFC2
10キロのリュック背負ってるだけでもキツい
バーベルスクワットは100キロとか超高重量()でやってるのに
949無記無記名:2013/05/07(火) 06:20:06.25 ID:fqunV+dP
普段GFI21使ってるんだけどこれだと後ろの股関節全面が痛いから
スプリットスクワットばかりやってる
低めの台から初めていけば高くして行っても大丈夫かなと
思うんだけどビール箱程度の高さでも効果あるかな?
950無記無記名:2013/05/08(水) 16:30:13.21 ID:0U80dbh/
初めてやりました
これはキツイです
片足が終わった時点でやめたくなりました
951無記無記名:2013/05/08(水) 16:48:02.30 ID:2JhNX1Y7
最近ブルガリやめてバーベルフルスクワットにしてみたけど楽すぎるわ
952無記無記名:2013/05/08(水) 17:29:08.40 ID:RUSa8YxE
だよなw
よくスクワットきついとか言うけどブルガリに慣れてたら大したことないというw
953無記無記名:2013/05/08(水) 19:57:50.49 ID:VibezzOm
まったくきつくなかったから最初やり方間違ってるかと思ったわ
954無記無記名:2013/05/08(水) 21:52:27.95 ID:Dro/QFnP
キツイけど効果も出ないトレw
955無記無記名:2013/05/08(水) 23:15:13.16 ID:/zg1xbza
マジか
これ効果ないのかよ
956無記無記名:2013/05/08(水) 23:17:11.11 ID:2eG7xf+6
俺はケツが桃みたいになったけどな
957無記無記名:2013/05/08(水) 23:18:34.69 ID:wwb39j4r
youtubeで検索してもほっそい奴しかやってないしな
それか女
外人とかほとんどやってないし
958無記無記名:2013/05/09(木) 01:45:06.17 ID:RG1790qy
見た目地味だし女性におすすめの種目だし仕方ないんじゃないの。まさか動画の量でトレ効果決まると思ってんのか?
959無記無記名:2013/05/09(木) 03:16:54.74 ID:zGcI9JYi
にわかは相手にならんよ
960無記無記名:2013/05/09(木) 06:06:03.10 ID:Si14C2v8
ウェイトがキツくないって馬鹿丸出しああゆうゴミカス死ねカス
961無記無記名:2013/05/09(木) 08:30:46.52 ID:I8oZ+UXb
ひざを壊しやすい。
不安定だから。
962無記無記名:2013/05/09(木) 08:42:08.96 ID:ItONWL5r
尻の肥大を狙う種目として知られているのだとすれば、
それを好む層は太腿や腹を尻と比べて細く保ちたい願望を持つ者の割合が必然的に増えるのではないか。
だとすると細い奴や女が多いのは尤もだ。

両足をしっかと地に着け腹圧を掛けて全力でバーベルスクワットやデッドリフトをすれば
尻よりも大腿や体幹が肥大する比率が大きかろうからな。

動画を見るに、同じ様な願望を持つアメリカ人連中はブルガリアンスクワットよりもhip thrustをやる印象。
私もそちらを採用している。
963無記無記名:2013/05/09(木) 09:33:47.74 ID:UgQ1N+v7
所詮はダンベルでやってる低レベル自宅トレーニー用の種目
ダンベル自宅厨はこれぐらいしかないからやってるだけ
964無記無記名:2013/05/09(木) 09:57:23.08 ID:1NwBigVi
山本の前で同じ事言ってみてくれw
965無記無記名:2013/05/09(木) 10:06:56.09 ID:XG7ac8zz
補助種目的な扱いだからな
これだけしかやってない奴はいないし、これだけしかやってないならたいした下半身になるわけない
966無記無記名:2013/05/09(木) 10:40:28.44 ID:x/B3uw7+
ワシのケツはパンパンやで〜
967無記無記名:2013/05/09(木) 11:26:06.36 ID:lFH37p4P
ブルガリだけでケツ108センチになった
太ももが太くなかったから最近フルスクワット始めたけど
968無記無記名:2013/05/09(木) 11:42:08.62 ID:nQrAOWAw
お前ら3セットで筋肉痛くる?
最初は凄い筋肉痛だったけど最近はさほどでもなくなってきた
969無記無記名:2013/05/09(木) 14:06:53.72 ID:gEHRysOp
キッドがヒザ壊したのはこれか!!
970無記無記名:2013/05/09(木) 18:02:57.84 ID:YHCadS3b
マジ?
ソースくれ(´・ω・`)クレッ。
971無記無記名:2013/05/09(木) 18:26:46.83 ID:BZGiJq8l
ヒップ88あるぞ?
これって太い?
体重58-慎重167w
972無記無記名:2013/05/09(木) 18:40:15.74 ID:uAb3XcGE
>>968
最初だけだったな。こないだ久しぶりにやった時は中臀筋の形分かるくらい筋肉痛になったけど。
973無記無記名:2013/05/10(金) 20:59:18.93 ID:MntlybDA
足太くならないって聞いたけどマジ?
974無記無記名:2013/05/10(金) 22:28:07.06 ID:F4W9oKry
ケツで下着がヤバい
975無記無記名:2013/05/11(土) 08:53:49.80 ID:LTsr8bQ/
>>973
なるけどケツのほうがデカくなるから目立たない
976無記無記名:2013/05/11(土) 20:17:03.62 ID:np9NbT3n
しばらくブルガリをサボってたらメインのスクワットがなんかしんどい。
補助種目としてもやってなかったらケツの根性が抜けた。また定期的にメインでやるわ。
977無記無記名:2013/05/12(日) 23:53:16.01 ID:ueWs8QTu!
強度に係わらず、たまにやると効くw
978無記無記名:2013/05/13(月) 10:34:14.56 ID:hVa7UuTc!
これ調子こいてやりまくってたら
軽く膝壊したわ
どんなトレでも最初は慎重にやらんとな
979無記無記名:2013/05/13(月) 11:16:52.31 ID:fAofT5Wu
これいくらやっても高repかせげないんだけど、片足スクワットなんかを軽々こなせるようになると出来る様になるのかな?
ケツ筋にも確かに効いてくるんだけど前に出した足の方が遥かに負担は大きいから内転筋近辺がかなり強くなると高rep可能なんだろうか?
片足スクワットもできないので練習してると下に縮んだ状態から立ち上がろうとするとどうも内転筋あたりに負担がくる
ブルガリアンで限界まで追い込むとケツとやはり内転筋あたりにストレスかかる感じがするんだけど
980無記無記名:2013/05/13(月) 11:22:37.58 ID:hVa7UuTc!
>>969
キッドこれで壊したんか
これさー、格闘技の筋トレとしてはかなり優秀なんだが、
(要は下半身の踏ん張りや上半身の戻しに有効)、
慎重にやらないと膝壊すわな
俺の場合はキッドみたいに酷い状態になる前にすぐに気付いて止めた
荷重だってダンベル片手15s程度でフォームも気を付けてやってるつもりだったんだが
ケツに効くのが気持ち良くてついついやり過ぎちゃったんだな
ケツを黒人みたいに引っ張り上げたかったのに残念だよ
981無記無記名:2013/05/13(月) 11:40:35.14 ID:L8UJmZUr
ブルガリアン程度の衝撃で前十字靭帯が切れるかよ…
レスリングの練習中にとかだろ
982無記無記名:2013/05/13(月) 12:06:30.68 ID:hVa7UuTc!
>>969が言ってるの見て真に受けたが
今調べたら練習中に跳び蹴りして着地時に怪我したってあるな
>>969がなぜブルガリアンスクワットとキッドの怪我を結びつけたのかは謎だが

でも靭帯が切れるかどうかなんてその時々の状態にもよるだろ
だいたい怪我する時ってのはその部分に疲労がたまってる時が多いからな
別に披露溜まってなかっても下手な動きすれば怪我するけど
ブルガリアンだって馬鹿に出来ないぞ
たかが30sの荷重でやりまくっただけで膝少しおかしくなったから
983無記無記名:2013/05/13(月) 13:19:17.74 ID:EXfFK1t0
まあブルガリアんでダメージが蓄積していたのかもしれん
984無記無記名:2013/05/13(月) 13:56:58.53 ID:L8UJmZUr
靭帯が切るにはものすごいエネルギーが必要なんだよ
基本反動を使わないウェイトトレーニングじゃそうそう切れない
医者行くとそこをやたら確認される
985無記無記名:2013/05/13(月) 14:21:42.31 ID:QkMrgWY8
ID:hVa7UuTcはダンベルショルダープレス30kgスレでも肩壊し報告してるし怪我シスギィ!
986無記無記名:2013/05/13(月) 14:27:33.91 ID:hVa7UuTc!
デッドスレで腰を怪我したことも報告してるよ
ウエイトトレも数年やってたら腰、肩、膝肘、手首、足首、首なんぞを
なんだかんだで怪我するよな
まあもう慣れたっつーか、ちょっとでも違和感感じたら絶対に無理せずにストップするようになったわ
あとフォームとかきっちり調べるようになったな
987無記無記名:2013/05/13(月) 14:46:08.64 ID:EXfFK1t0
文末!初めて見た
988無記無記名:2013/05/13(月) 14:46:17.79 ID:9GAQJF0a
この種目で一番ダメージがある部位はベンチに乗せてる足の甲の皮膚
989無記無記名:2013/05/13(月) 15:59:54.84 ID:O2djisdT
>>986
フィットネスクラブスレで年寄りしばいた報告もしてるよねw
990無記無記名:2013/05/13(月) 16:44:34.57 ID:9GAQJF0a
あの長文かよw
991無記無記名:2013/05/13(月) 19:44:43.76 ID:QkMrgWY8
久しぶりにトランクス買ったらLでもパツパツで実質履けなかったw
992無記無記名
片足でやるからきついんだよな、俺も三輪車みたいに三点止めでやりたい