クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その42
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1335839244/

前々スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その41
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330302564/

ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

FAQ
Q サプリはどこで買うの?
A スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
 クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。
 安くないとガッツリ摂れないしね。

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx

Q BCAAのどれがいいのかわからない
A Scivation社のXtend(エクステンド)かControlledLabs社のPurpleWraath(パープルラス)、このへん。
2無記無記名:2012/06/10(日) 19:29:18.01 ID:v0/YHpmb
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
3無記無記名:2012/06/10(日) 19:32:01.76 ID:xeMqJbzi
>>1
しかし、テンプレのパープルラスはEAAだろww
4無記無記名:2012/06/10(日) 20:01:11.13 ID:WJCBHTKW

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5無記無記名:2012/06/10(日) 20:16:55.62 ID:0q51pmXM
らコンクリートかセルマスではどっちがいいですか
6無記無記名:2012/06/10(日) 22:25:43.29 ID:rWhYklPM
EAAを別にまとめようぜとりあえずこんなとこか?追加修正よろ
ControlledLabsのPurpleWraath(トリプトファンなし、βアラニン、シトルリン入り)
UniversalのEAAスタック(トリプトファンなし)
MillenniumSportsのRPGIBCAA(アジピュア製、アルギニン、グルタミン、トリプトファン入り)
グリコのアミノ酸プロスペックアミノパウダー(最新版アミノ酸評点パターンに完全準拠、トリプトファン入り)
7無記無記名:2012/06/10(日) 22:32:16.38 ID:rWhYklPM
早速修正、EAAを別にまとめようぜとりあえずこんなとこか?追加修正よろ
ControlledLabsのPurpleWraath(トリプトファンなし、アルギニン、βアラニン、シトルリン入り)
UniversalのEAAスタック(アルギニン入り、トリプトファンなし)
MillenniumSportsのRPGIBCAA(アジピュア製、アルギニン、グルタミン、トリプトファン入り)
グリコのアミノ酸プロスペックアミノパウダー(最新版アミノ酸評点パターンに完全準拠、トリプトファン入り)
8無記無記名:2012/06/10(日) 22:39:14.60 ID:rWhYklPM
EAA追加
味の素のアミノバイタルプロ(アジピュア製アルギニン、グルタミン入り、甘味料アスパルテーム使用)
9無記無記名:2012/06/10(日) 22:40:40.26 ID:1nQlfQys
>>7
アジピュア純正、アミノバイタル180袋入り
も入れておこうよ
10無記無記名:2012/06/10(日) 22:44:08.51 ID:rWhYklPM
修正まとめ連投スマソ、追加修正どんどんよろしく
ControlledLabsのPurpleWraath(トリプトファンなし、アルギニン、βアラニン、シトルリン入り)
UniversalのEAAスタック(トリプトファンなし、アルギニン入り)
MillenniumSportsのRPGIBCAA(アジピュア製、トリプトファン、アルギニン、グルタミン入り)
グリコのアミノ酸プロスペックアミノパウダー(トリプトファン入り、最新版アミノ酸評点パターンに完全準拠)
味の素のアミノバイタルプロ(アジピュア製、トリプトファン、アルギニン、グルタミン入り、甘味料アスパルテーム使用)
11無記無記名:2012/06/10(日) 22:45:32.35 ID:rWhYklPM
>>9
入れたよー国産弱いのと海外産ももっと合ったと思うので分かる人追加修正どんどんよろしく!
12無記無記名:2012/06/10(日) 23:49:51.39 ID:6GUNILMV
まとめ とかうぜーよ
13無記無記名:2012/06/11(月) 00:12:46.08 ID:OKHRjhED
>>12
うぜーのはお前だ失せろ
14無記無記名:2012/06/11(月) 00:44:39.68 ID:AJKRapfT
>>13
うわ
15無記無記名:2012/06/11(月) 01:29:04.71 ID:4OS1YP63
>>14
わわ
16無記無記名:2012/06/11(月) 05:42:21.26 ID:rt4Hhqzq
>>15
wa!wa!wanchan
17無記無記名:2012/06/11(月) 08:36:32.61 ID:4OQ+Ec1K
18無記無記名:2012/06/11(月) 23:42:30.78 ID:MT89GpaF
ブドウ糖切れたからとりあえずオリゴ糖使ってるけどGI値ひっくいなあ
19無記無記名:2012/06/11(月) 23:52:51.15 ID:Xa1BkMEi
クレアチンを初めて購入予定で調べたら、1ヶ月ローティングするべきってのと ローティングなしで飲み続けてもいいって出てきたんだけど どっちが信憑性高いかな?
20無記無記名:2012/06/12(火) 00:04:43.80 ID:rt4Hhqzq
>>19
ん?1ヶ月ローティング?
クレモノには普通は5gを1日トータルで4回(20g)
を4~5続けろと書いてあるはずだけど
正直クレモノタイプでもトレ日はトレ前とトレ後
オフ日は朝かその他好きなタイミングでカーボか
食事と一緒に摂取すれば十分効果あるはず


詳しい人後の説明を宜しく
21無記無記名:2012/06/12(火) 00:43:04.10 ID:5xFGG/tf
主なEAAまとめ
ControlledLabsのPurpleWraath(トリプトファンなし、アルギニン、βアラニン、シトルリン入り)
UniversalのEAAスタック(トリプトファンなし、アルギニン入り)
MillenniumSportsのRPGIBCAA(アジピュア製、トリプトファン、アルギニン、グルタミン入り)
グリコのアミノ酸プロスペックアミノパウダー(トリプトファン入り、最新版アミノ酸評点パターンに完全準拠)
味の素のアミノバイタルプロ(アジピュア製、トリプトファン、アルギニン、グルタミン入り、甘味料アスパルテーム使用)
NOWのAmino-9Essentials(トリプトファン入り、タブレット「5粒で5001mg{約5g}」、アミノ酸比率・全米科学アカデミー推奨割合)
22無記無記名:2012/06/12(火) 02:48:51.41 ID:QGdmuLjh
>>21
荒れるからまとめとかやめようぜ
23無記無記名:2012/06/12(火) 04:04:38.14 ID:EG/c0PMF
荒らす馬鹿なんか無視しろ
24無記無記名:2012/06/12(火) 06:15:05.04 ID:OMKAIZz4
まとめてる馬鹿を無視することが最優先
25無記無記名:2012/06/12(火) 06:21:56.31 ID:SyVjh5PU
よくわからないんだがまとめると何で荒れんの?というか何で荒れたの?
26無記無記名:2012/06/12(火) 09:57:58.84 ID:ddYPxOjm
bcaa+Gは駄目なんでしょうか?
27無記無記名:2012/06/12(火) 15:44:47.33 ID:6EV5gv26
ですか?でしょうか?の質問レスに
自分で試せよと思ってるのは俺だけでは無いはず
28無記無記名:2012/06/12(火) 15:47:02.47 ID:btk9EaXI
>>26
信じよ、さらば救われん
29無記無記名:2012/06/12(火) 17:39:00.34 ID:cSGz5Rtx
>>26
俺はその手の奴をトレ前・中に使いたいから
グルタミンやトリプトファン入りはイヤだな。
30無記無記名:2012/06/12(火) 18:04:56.97 ID:afcO0Zs1
なぜまとめただけで荒れるか?
特定商品だけを推したいのに他の商品が目立って面白くないから。
31無記無記名:2012/06/12(火) 18:48:43.24 ID:rfLECKI3
今回二頭の筋肉痛がいつもよりかなり酷いと思ったらその日はいつもトレ中に飲むxtendを用意するの忘れてた日だったんだわ
BCAAの差か分からんけど余計に手放せなくなるな
32無記無記名:2012/06/12(火) 20:04:58.95 ID:cTOa0rX0
>>26 いいよ!コスパもいいから良いBCAAだよ。

まとめに文句言う奴は消えろよ。
33無記無記名:2012/06/12(火) 20:26:18.16 ID:tvBiaxKN
いまトレ中に粉飴30g溶かした水を飲んでるんですけど、虫歯が気になるので
錠剤・カプセルタイプのカーボないですかね?
粉飴30g相当だと相当の錠数になるとは思うんですが。
34無記無記名:2012/06/12(火) 20:37:06.65 ID:rzWE4GJ8
粉飴飲んだらすぐにハミガキしろ
35無記無記名:2012/06/12(火) 20:58:19.53 ID:tvBiaxKN
飲みながらトレして、トレ後にプロテイン飲んでバナナ喰ってそれから歯磨きしてます。
有酸素入れたら1時間半〜2時間くらいトレしてるんでそのトレ中が気になるんですよね。
36無記無記名:2012/06/12(火) 21:50:02.44 ID:CEDQmF9O
ストローを深く咥えて歯に当てないように飲めばおk
不安なら更にうがいでもすりゃいい
因みに普通の食事でも食後1時間くらいおいて磨かないとかえって虫歯リスク高めるとかなんとか
そもそも米やパンなんか噛まなきゃ食えないわけで、唾液でそれがすぐに糖に変わるわけで
37573:2012/06/12(火) 21:51:01.95 ID:6dukV7P+
ミニ羊羹を丸のみだな。
38無記無記名:2012/06/12(火) 21:59:18.23 ID:1nKid/Pn
訴訟が起きるわ
39無記無記名:2012/06/12(火) 22:04:47.92 ID:CEDQmF9O
タイムリリースを狙って餅でも…
40無記無記名:2012/06/12(火) 22:05:44.28 ID:7iszP3Hu
糖を餌に菌が酸をだすけど
一時間や二時間で虫歯にはならん

それよりクエン酸の方が怖い
41無記無記名:2012/06/12(火) 22:19:15.17 ID:N0NNjPZQ
アルギニンの出番だ
42無記無記名:2012/06/12(火) 23:14:24.02 ID:RAe7Gci0
クエン酸はどうなるんだ?
43無記無記名:2012/06/12(火) 23:18:49.97 ID:Aj9i/5T+
ggrks
44無記無記名:2012/06/12(火) 23:19:02.05 ID:6EV5gv26
>>42
何かクエン酸は行きたくないって言ってた
45無記無記名:2012/06/12(火) 23:26:49.29 ID:pyHe1gks
質問があります。
BCAAを海外通販で購入し今日飲んでから有酸素運動をしたのですが、汗が文字通り滝のように出て意味がわかりませんでした。
BCAAの効果なのでしょうか?

他に普段から摂っているサプリメントはプロテインとビタミンC、B群です
46無記無記名:2012/06/12(火) 23:58:14.28 ID:QGdmuLjh
>>32
今までなかったのに突然作り出すほうがじゃまだと思うが
47無記無記名:2012/06/13(水) 00:45:24.66 ID:eaA/luR8
>>45
BCAAにそんな効果はないよ
カフェインみたいな覚醒作用と抗カタボリック作用

ホエイプロテインにもBCAAは入ってるし…

たまたま体調が悪かったとか、湿度が高かったとかだろうね
48無記無記名:2012/06/13(水) 01:17:29.36 ID:uSER/H1h
最近は湿度高いからめちゃくちゃ汗でるな
49無記無記名:2012/06/13(水) 01:32:33.89 ID:sOZHao2j
ラブラダBCAA4スクープ水1Lを約二時間で摂取だが覚醒作用感じられん。
有酸素運動時の持久力アップのは感じられる。
色無しBCAA欲しい・・・
スクミリンゴ貝の卵みたいで気持ち悪すぎる。
50無記無記名:2012/06/13(水) 02:23:46.39 ID:ckAoOldx
>スクミリンゴ貝の卵みたいで気持ち悪すぎる。

それどんなんか知らんけどw
BCAAは体感だけど、一度に最低3gは摂らないと覚醒効果はないよ
俺は家を出る時に3g
トレーニング前にビルダー飲み3g
ドリンクに3g入れて飲んでる
51無記無記名:2012/06/13(水) 02:31:16.97 ID:uSER/H1h
家族に朝からBCAA5gくらい飲ませて感想を聞きたいんだけど、怪しまれる
52無記無記名:2012/06/13(水) 02:33:56.55 ID:7xIXxuh6
ちゃんと説明すれば良いじゃない
53無記無記名:2012/06/13(水) 13:00:25.08 ID:W8ZubE5n
クレモノを飲み始めたら筋肉のハリやボリュームが出てきて見た目変わるねぇ
嬉しいけど、水分だと思うと悲しい
54無記無記名:2012/06/13(水) 14:01:23.93 ID:8MmNkNsc
あみのXは覚醒しちゃって夜眠れなくなるから止めた
怪しいなあれ
55無記無記名:2012/06/13(水) 14:17:42.87 ID:v82hTi3O
>>50
それじゃ少なくね?!
56無記無記名:2012/06/13(水) 14:44:55.72 ID:6IE4UJvL
>>54
効いてる効いてるw
57無記無記名:2012/06/13(水) 14:54:33.44 ID:ckAoOldx
>>55
たまに5gとってるけど、90分程度の内に9gだよ?
覚醒効果しか期待してないから自分には丁度よい分量なんだ。
抗カタボリックには20gとか書いてる所もあるし、そんなに飲めないw
58無記無記名:2012/06/13(水) 14:59:19.11 ID:1eCPnbKe
俺はトレ前10gトレ中10gだわ
59無記無記名:2012/06/13(水) 15:54:44.79 ID:sOZHao2j
>>50
ラブラダは4スクープで40g中BCAAは20gなんだよ。
2時間で4回飲むから一回5gぐらいは摂ってることになるんだけど・・・
ラブラダじゃなくてまえはXtendとかBCAA+Gとか無垢BCAAとかでも覚醒は良くわからん・・・
ラブラダのフルーツパンチ味はスクミリンゴガイの卵の色
ttp://hida.cocolog-tnc.com/fuji/images/P1010005.JPG

60無記無記名:2012/06/13(水) 16:18:37.23 ID:ckAoOldx
>>59
これは気持ち悪いw

血圧とか普段から高い目で、覚醒効果は必要ないって事なんじゃないかな?
そんなに摂って体感が無いなんて、何かの成分が拮抗してるとかもあり得るし
普段から頭がシャキッとしてるのに、更なる覚醒効果なんか多分感じないだろうからね…
61無記無記名:2012/06/13(水) 19:28:00.41 ID:lR/zd9Uq
前スレより

44 :無記無記名 : 2012/05/02(水) 23:31:21.48 ID:lcpcXTfD
>43
dl-フェニルアラニンとかあるよ。

ところで、今日bcaa30g飲んだら、覚醒しすぎてやばかったんだけど。
そういう人いませんか?

45 :無記無記名 : 2012/05/03(木) 00:05:48.51 ID:wIDxeVIJ
カフェイン入りだったんじゃないの?

47 :無記無記名 : 2012/05/03(木) 00:14:32.18 ID:2PIpw4T8
鬱気味のトリプトファン足りてない奴ならあり得るかもしれん
セロトニンが通常レベルに保たれてるならそこまで劇的な変化は無い

49 :無記無記名 : 2012/05/03(木) 08:52:59.56 ID:WD04MLQf
BCAAで覚醒!って人、たまに聞くけど俺はどんなに飲もうがそんな効果体感したこと無いぞ
Jack3dを初めて飲んだときは感動したが

50 :無記無記名 : 2012/05/03(木) 08:55:29.38 ID:2PIpw4T8
だってBCAAにはトリプトファン(セロトニンの材料)の取り込みを抑制する効果しかないもの
元々セロトニンが十分に存在する人間にとって効果を感じないのは当たり前
むしろ覚醒しちゃう奴は鬱気味
62無記無記名:2012/06/13(水) 20:22:11.09 ID:S/wbEcSr
寝不足でウェイトやったら体力ないのな。
BCCAとカーボは摂ったけど、2セット目から普段よりも急激に回数をこなせなくなっていった。
63無記無記名:2012/06/13(水) 20:27:13.32 ID:1eCPnbKe
>>62
相当疲れてるみたいだから休んだほうがいいよ
64無記無記名:2012/06/13(水) 20:36:34.13 ID:S/wbEcSr
>>63
そうか。今日は早寝するわ。こんなコンディションでウェイトやるべきじゃなかったね。ありがとう。
65無記無記名:2012/06/13(水) 20:57:04.30 ID:aYXuc1YW
>>33
袋オブラートはどうかな?

カプセルは流石に消費量とか洒落にならんと思うよ
66無記無記名:2012/06/13(水) 21:40:58.99 ID:UhPnIb61
伝わらぬ>>63の真意
67無記無記名:2012/06/13(水) 21:42:18.17 ID:IDEVO0S/
68無記無記名:2012/06/13(水) 22:09:20.20 ID:ckAoOldx
>>61
凄いとんでも意見やなw

セロトニンをブロックしたら覚醒効果は当然でるよ
覚醒効果が無いのは、むしろセロトニンが過剰な位あるということ
BCAAを飲んで覚醒効果があると感じてる人は多いけど
その人らはみんな鬱の傾向が有るとでも?www

あとね、鬱は脳内物質だけじゃ無い
脳内の微量な電流の偏りによる事が分かってきてるんで、
最新の治療はセロトニンを増やすような投薬治療から、強力な電磁波をあてる治療にシフトしてきてる
69無記無記名:2012/06/13(水) 22:47:48.86 ID:DXRMiz37
どうでもいいけど素直にジャンボタニシと言ったらどうなのかね
70無記無記名:2012/06/13(水) 22:56:00.62 ID:1eCPnbKe
林先生のところに持って行こうぜ
71無記無記名:2012/06/13(水) 23:25:17.79 ID:x9TrMHjq
>>65
なるほど。
袋オブラートって一回何グラムくらいいけるんですかね?
これも結構な回数になりそうですね。
72無記無記名:2012/06/14(木) 09:23:40.10 ID:4kVxq5q/
5グラムぐらいでは?
それ以上になると喉つっかえそう


錠剤の糖だったらSAVASのブドウ糖くらいしか知らん。
というかちゃんと一日三回歯磨けば大丈夫じゃね?


それとももうすでに歯が全部ボロボロで飲むとしみるとか…?
73無記無記名:2012/06/14(木) 09:56:26.76 ID:oQCeRy1v
歯磨きなんて1日1回で十分てテレビで歯医者さんが言ってたぞ
信憑性は分からんけどな
74無記無記名:2012/06/14(木) 11:26:50.79 ID:IOWKzsle
飯の直後の歯磨きは歯がボロボロに成るとか最近のTVで言ってたよ
何事も 過ぎたるは猶及ばざるが如し
75無記無記名:2012/06/14(木) 12:59:27.67 ID:FwnQWQxV
普通は寝る前に1回だろ
76無記無記名:2012/06/14(木) 13:06:44.92 ID:R9HJpaK7
俺は1週間に1回
77無記無記名:2012/06/14(木) 14:33:45.88 ID:eVnElYG+
食後一時間は唾液によって再石灰化効果を促し磨くのはその後だそうだな
特にリンゴは食事中に酸で歯が脆くなってるからすぐに歯を磨くとダメージがあるらしい
78無記無記名:2012/06/14(木) 16:26:23.10 ID:5iAbFBiv
林檎って言うか酸性の飲食物全て一時的に歯をもろくするんだって。
ホワイトニングしようとしたときに事細かく説明されたよ。
炭酸もアウト、トレーニングする人はクエン酸摂取する人多いだろうからクエン酸摂取したらすぐ歯を磨いたら駄目。
一時的に歯がもろくなってる時に色の強い物を食べると歯の着色化が進むんだと。
カレーとかコーヒーとかお茶とかコーラとか。
合成着色料入りの物が多いから歯の着色化も進むのかな。
サプリで肝臓に負担、歯も肉体すべてに負担がかかるな。
それでも筋肉を効率的に増やすためならしょうがないのか。
79無記無記名:2012/06/14(木) 16:42:09.86 ID:XnGSjmjo
歯なんて一ヶ月に一回くらいしか磨かんわ
それでも虫歯とかなったことない
学生だから年一回検査あるけど歯医者に「綺麗な歯ですね」と言われてワロタ
80無記無記名:2012/06/14(木) 16:46:52.80 ID:e0nhPwxo
それは虫歯菌がいないだけでそのうち歯周病とかで歯がぼろぼろになるぞ
81無記無記名:2012/06/14(木) 17:23:30.98 ID:XnGSjmjo
マジかw
若いから何とかなってるだけか・・・一週間に一回ぐらいのペースで磨くかな
82無記無記名:2012/06/14(木) 20:06:45.01 ID:cWUyRfN/
>>79
歯石とか無いのか?すげーな
83無記無記名:2012/06/14(木) 20:19:54.88 ID:IOWKzsle
>>80
良い事を教えてあげよう

虫歯菌は親が自分の食べたスプーンで子供に食べさせて移す
当然、虫歯菌の無い親からは移らない

逆に言えば、恋人とのキスでも虫歯菌は移るぞwww
84無記無記名:2012/06/14(木) 20:20:38.89 ID:IOWKzsle
>>83
あ、安価みす

>>81
85無記無記名:2012/06/14(木) 20:44:55.85 ID:UrhsqR9h
EAAが話題になってるみたいだけど
パープルラスぐらいしか安くていいやつ無いの?
EAA使ってる人はBCAA使ってないの?
86無記無記名:2012/06/14(木) 20:56:13.85 ID:51LBfOUi
今それ使ってるけど正直BCAAだけでいいと思う
EAA飲むならホエイ飲んだほうが賢いかもね
87無記無記名:2012/06/14(木) 21:05:36.86 ID:UrhsqR9h
>>86
そうなんだよなトレ前一時間ぐらい前に食事やホエイ飲む時間ないときは
EAA使えるけどそれ以外で論文とか見てもEAAの優位性がある研究が
あまりないから、必須アミノ酸が全部入ってるホエイやちゃんとした食事
とれてる時のメリットが良く分からなかったんだよね、それ以外に
なんかメリットあって使ってるのかね?
88無記無記名:2012/06/14(木) 21:09:09.63 ID:3QQkmrGm
てす
89無記無記名:2012/06/14(木) 21:15:28.34 ID:IOWKzsle
だな
EAAは大量に飲める人向き
アナボリック狙うなら30g以上は欲しいから不経済

BCAAの方が汎用性があると思う
90無記無記名:2012/06/14(木) 21:20:03.58 ID:LOwhPL2e
ムサシのBCAA(ニー)を使ってたんですが
疲れが一気に吹っ飛ぶのが凄過ぎて
BCAA頼りになりムサシがなくなった時にXtendを買いました

Xtendも回復効果凄いんだろうなあと期待したのですが
そうでもないんです・・・同じBCAAでもこうも違うものなんですか?
ムサシのがたまたま自分の体に合っただけですかね?

あとニーと近い商品(成分)でXtend並の値段で売られてる商品はありますか?
それをお試しに買ってみようと思います
91無記無記名:2012/06/14(木) 21:23:47.14 ID:Agw+BCxa
>>90
何臭い宣伝してんだよw
三土手かよって感じですわw
92無記無記名:2012/06/14(木) 21:24:14.73 ID:LOwhPL2e
ニー
http://www.musashijapan.com/products/basic/ni.html
Xtend
http://www.corejapan.net/?pid=18727166
です・・・Xtendは余計な成分が入り過ぎてるんですかね?
93無記無記名:2012/06/14(木) 21:33:42.88 ID:51LBfOUi
ならただのBCAAパウダー買えばいいんじゃない?
94無記無記名:2012/06/14(木) 21:58:09.73 ID:WNFMndoF
バルクスポーツのレモンでも買っとけよ
95無記無記名:2012/06/14(木) 21:58:13.47 ID:UrhsqR9h
BCAAなら最高レベルのが安くていくらでもあるじゃん。
96無記無記名:2012/06/14(木) 22:01:55.90 ID:1QciPHTj
BCAA飲んで疲れが一気に吹っ飛ぶってEXTENDに余分な成分が入ってるからじゃなくて
むしろムサシのほうに公表されてないヤバい成分でも入ってるんじゃないか?
97無記無記名:2012/06/14(木) 22:09:17.76 ID:9DqjwwRh
値段によるプラシーボ
98無記無記名:2012/06/14(木) 22:11:13.63 ID:LOwhPL2e
↑実際そう思いましたね、それくらい効きましたw
例えばランニングを1時間した後に飲むと疲れなし状態になり
もう一度1時間走れるように体が軽くなるんです
筋トレ、ランニング、仕事で疲れてて栄養ドリンク頼りになってまして
自分によく効いたのがレッドブルでした
んで回復目当てでBCAA(ムサシのニー)を試してみたんです
そしたら疲労がなくなり体が軽くなる
レッドブルとかだと外部から強制的に力(元気)を与える感じだったんですが
(あくまで俺のイメージです)ニーは体の内部から優しく疲れをとってくれる感じでした
分かりやすく言うと7時間寝て起きた30分後みたいな状態でした
99無記無記名:2012/06/14(木) 22:15:26.43 ID:XnGSjmjo
スレ違うけど、疲れがぶっ飛んで欲しいとかならジェラナミンを・・・
てかニーってかなり高いんだなwBCAAは最初からアメリカ産しか興味なかったから知らんかったわ
100無記無記名:2012/06/14(木) 22:15:53.27 ID:l00SVhMb
↑ プラシーボって凄いのなw
101無記無記名:2012/06/14(木) 22:16:09.50 ID:LOwhPL2e
そのせいで仕事場にもニーを持っていく始末
そのニーがなくなりそうだったのでXtendとMRM・BCAA+G
を同時購入いたしました・・・どちらも試してはいるんですが・・・
けどまだ試し始めたばかりで本来の効きが分からないだけなのかもしれません
しかしニーだとすぐに効果が分かったしニーより明らかに疲れがなくならない

んで思わずここに相談させていただきました(前からずっとROMってましたが)
>>93さん、それはどの商品でしょうか?尼とかで変えますか?後で調べてみますね
>>94さん、了解しました!バルクスポーツですね・・・
102無記無記名:2012/06/14(木) 22:19:43.34 ID:LOwhPL2e
>>98>>96へのレスですよ
何か変な薬でも入ってるんじゃって話です
俺もそう思ったし知人にもそれやばいだろwといわれましたから
てか金額によるものとは少しはあるかもですね
けど最初に買ったBCAAがニー(半額だったので!)だったので
BCAAはこれくらいするんだと思ってました
んで、調べてみるともっと安く買えるwwwと思いEXTENDとかを購入しました
EXTENDの値段が安かったからそれで効果薄いのかなと思って・・・部分ならあるのかなと
んーけどそれはないと思います・・ニーと同じくらいすげー効くと思ってEXTEND飲んでたんで
103無記無記名:2012/06/14(木) 22:20:00.30 ID:51LBfOUi
>>101
日本で買うなら>>94のバルクスポーツがいいと思うよ
個人輸入でもいいならbodybuilding. com見ればいっぱいある
104無記無記名:2012/06/14(木) 22:30:12.00 ID:/Hz+yiTc
バルクのBCAAグレープ味はまず過ぎて半分ぐらい捨てたけど、
レモン味って気分悪くならない程度には飲みやすいの?
105無記無記名:2012/06/14(木) 22:39:42.21 ID:1QciPHTj
>>102
そんなに思い入れがあるならずっとニー使うのがいいと思うぞ
製品替える事でノセボ効果(逆プラセボ)にかかってるのかもしれん
106無記無記名:2012/06/14(木) 22:44:07.79 ID:LOwhPL2e
>>103
バルクスポーツ試してみますね
XtendとMRM・BCAA+Gを使い切った後に・・・2ヵ月後くらいですが
>>105
高いからもう買いたくないんです(キリ
107無記無記名:2012/06/14(木) 22:53:08.03 ID:cWUyRfN/
>>90
お前はニーだけ買えばいいよ
108無記無記名:2012/06/14(木) 23:49:11.82 ID:nUtQbwV0
そこまでニーに効果があるんなら、素直に使い続ければいいのにね。
もちろん自分は興味ないけどw

個人的にはBCAAよりもロイシン単体の方が良い気もするんだけどね。
もちろん疲れが吹っ飛ぶ効果は期待してないけどw
109無記無記名:2012/06/15(金) 00:23:53.70 ID:8gXXWAsb
エクステンドを週2で1スクープずつ、トレーニング中に飲んでるけど、全然減らない。
自覚できる効果はないけど、味は結構好き。トレ中の楽しみのひとつだな。
あの苦いのを飲む気にはならないな。
110無記無記名:2012/06/15(金) 03:27:49.53 ID:Y2Tc2viK
クレアコア届いた
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=508

深夜の帰宅だが早速ベンチで試してみた
1杯飲んだ瞬間に本物だと確信した
なんか力がみなぎってくるような、そんな感覚さえおぼえた
が、メインセットで1レップ落ちてた。。。
仕事でくたくた、お腹ぺこぺこ状態だったし、まあこんなもんかな
111無記無記名:2012/06/15(金) 07:01:32.90 ID:tm7bfpK0
ZMAは毎日飲んで大丈夫?
112無記無記名:2012/06/15(金) 07:32:52.06 ID:Cj4IDKDA
亜鉛は大量にとっても問題ない。
もちろん毎日飲んでも、というか毎日とった方が効果があると思われる。

でもマグネシウムは問題あるかも?
カルシウムとのバランスが必要なんだが
そのカルシウムも上限があるので、あまり大量には取らない方がいいよ
(プロテインなどにも大量に入っているので、ここの版の人は不足していないでしょう)
113無記無記名:2012/06/15(金) 09:51:49.94 ID:Cc8zWYvY
筋トレしない時でもプロテインはよく飲んだいるのですか
クレアチンも飲んで大丈夫ですか?
114無記無記名:2012/06/15(金) 12:14:05.21 ID:n+h49/zX
過去ログ嫁
115無記無記名:2012/06/15(金) 12:17:25.44 ID:vRuTzkx8
過去ログというかその程度の知識ならクレアチンはやめとけ
116無記無記名:2012/06/15(金) 12:50:24.35 ID:xcl8MNAl
>>110
プラシーボ効果ってやつだねw
117無記無記名:2012/06/15(金) 13:04:24.78 ID:MGLoV9mh
>>110
何味?おいしい?
コンクリ無くなったらこれにする。
118無記無記名:2012/06/15(金) 13:34:57.75 ID:JmBAEvy4
俺もクレアコア買ってみた
クレグルからの切り替えだが、届くのが楽しみだ
119無記無記名:2012/06/15(金) 13:38:39.19 ID:JmBAEvy4
ちなみにBBだと2割引やってるから1proより安いよ
120無記無記名:2012/06/15(金) 13:48:42.55 ID:Cj4IDKDA
確かにたかがクレアチンでそんな即効性の効果はないね。

でも最初見た時、同じマッスルテックのNeuroCoreと勘違いした
こちらはプレワークアウトだし、カフェインも入っているし
力がみなぎってくる”ような”感覚はあるかも?(もちろんプラシーボありだが)
121無記無記名:2012/06/15(金) 15:24:09.86 ID:xcl8MNAl
ハイドロキシカットエリートを摂取して
トレしたら、いつも摂取してるプレサプリより効果あったw
たまたまクレアチンもBCAAもNO系も摂取してなく
たまたま昨日届いたハイドロキシカットを興奮作用に
期待し摂取したら凄い効いてビビったw
122無記無記名:2012/06/15(金) 16:41:38.54 ID:3RXR80yb
プロテインにカーボにBCAAやらを摂りまくってるから、血圧気にして黒酢飲みだしたんだがみんなそっち方面は気にしてない?
123無記無記名:2012/06/15(金) 16:53:08.28 ID:FaYLNRXT
むしろ低血圧で困ってる
124無記無記名:2012/06/15(金) 17:00:31.75 ID:sBJTXeAl
>>123
ああわかる、俺も低血圧でトレしたいんだけど、体がだるくて
やる気になれない時あるよな。
125無記無記名:2012/06/15(金) 17:28:41.18 ID:TiReB9hO
>>124
トレーニーの低血圧は水分不足の場合が多いよね
俺の場合はBCAA飲めばやる気でるよー
126無記無記名:2012/06/15(金) 17:33:38.06 ID:3RXR80yb
みんな低血圧なのか。俺は標準なんだが気にしすぎか。
127無記無記名:2012/06/15(金) 18:56:01.97 ID:hDfDGdT3
低血圧マッチョってかわいいな
128無記無記名:2012/06/15(金) 22:16:10.60 ID:qUHGglCV
トレーニング前は108なのにトレーニング後は140台
おっかねーよ。
Lシトルリン摂り始めてからこの血圧まで下がったからちょっと安心した。
ほんとにシトルリンが効いてるのか知らんけどw
129無記無記名:2012/06/15(金) 23:10:58.68 ID:GJKgsZuR
通常値、上が108ってかなり低いよね。
昔、75-112のときでもたまに貧血で倒れた。
今は95-125くらい。ここ1年ほどサプリ取ってる影響?
130無記無記名:2012/06/15(金) 23:36:02.20 ID:qUHGglCV
>>129
前は上が120後半から130後半だったんだけどシトルリン飲み始めてから下がったんだよね。
血圧高い時に水分不足なのかと気になっておしっこ舐めてみたらしょっぱい。
ガッツリ水飲んでみると血圧下がる。その時のおしっこはしょっぱくない。
あとBCAAとか飲むとおしっこが甘くなる。
きっと人工甘味料がおしっこで排出されてるんだとおもう。
BCAAの濃度もおしっこの味と比例していて、BCAAあんまり濃いとおしっことして出ちゃってる感が手に取るようにわかる。
と言ってもBCAAの味がするわけじゃないから何とも言えないんだが・・・
みんな、ちょろっとでいいからおしっこ舐めてみそ。
自分の体調が良くわかるよ!!
131無記無記名:2012/06/15(金) 23:43:09.94 ID:TKhHqq2u
               |;;;;             |
            |;;;;             |                      _,
             |;;;             .|          _,,,―ー‐'''''''''''―-,,,,. ゙''i
               |;;            |       ,,,-'"゛ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙''く
             |;;           .|      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                l;;            |    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 l          .|    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.  i            l            | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.   丶              ゝ           |/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|| ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;
    丶                   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;| ヽ;;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ヽ       ,     ,       /;;;;;;;;;;;;;;i ;;;;;;| ヽl  ヽ;;|   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ヽ     l      l       /;;;;;;;;;;;;;;;;|ヽ;;;;;|  ヽl ヽ;|;;  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             |        ヽ    l;;;,,;;;;;l;;;||;;;| ヽ;;|  ヾ  \ i  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;--、;;;;;
                  `    l;;l |;;;;|;;| |;;;|  ヾ_     __-‐'i  \;;;;;;;;/゙ .,--、
              _,,,,―――-、,,,、   ll.|;'| l;l ヽ|     _ -=',ン‐ ̄    l;;;;;/ .i_,;'
        ._,,-'""        `゙'ー、_ l;| l   ヽ ,,-''彡-,二-v--    ∨  .|_
                       ゙'-,.ネ  `    '' ̄ /ヽ;;;;;/_,-       .〔 ‘i
                        ‘!, ___       -‐" _,-─      `'i、|
                          ゚!;;;;;;ヽ        -"          l゙"
    i                       ヽ;;;;;|                  l
     l                          i;;;;|                  l /
      l                        l;;|                    |
       i                         |-    、              |
       .i                       〈   ,,,,,、ノ               i
        l                       ゙ッ,___     __,,          i
        i                         |i、   ,,,-;;'''            ノ
        ヽ                       ;;;lヽ  ゙‐''   .,.     . /
          ヽ                    ;;;;;;;|;;;;ヽ、  .―'"      /
          l                  ;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;,,)、        /
             l      ._,,,,,--ー'''''''''''''''''''''〜--,lノ'';;;;;;;;;; ヽ     ./
               '"゛             `\;;;   ヽ    /
                                ;\    ヽ,,,,l
  ;      ;             ;    ;       ;;ヽ ; ; ;;│
  i;;;   ;;    ;   ; ; ;  ;       ;  ; ; ;;   ; \ ; ;|
  .i;; ;;; ;;   ;  ;  ;     ;   ; ;       ;;      ;;ヽi'
  i;;;; ;;  ;;   ;  ; ;;  ; ;  ;   ; ;   ; ;; ; ; ; ;;  ; ;;;|
132無記無記名:2012/06/15(金) 23:52:15.19 ID:n+h49/zX
甘いってそれ...
133無記無記名:2012/06/15(金) 23:58:21.94 ID:qUHGglCV
>>132
これがまた糖が出てるわけじゃないんだな。
人工甘味料って凄いよ。
134無記無記名:2012/06/16(土) 00:36:08.80 ID:D+safKsj
パープルラスのEAA配合比って謎なの?
だいたいこんな感じとかも分からないのかね?
ロイシン以外少ししか入ってないとかだと買いたくないんだが。。。
135無記無記名:2012/06/16(土) 01:44:47.70 ID:K2Xos7V9
フレーバー入りのBCAAとか俺的にはあり得ないなぁ
136無記無記名:2012/06/16(土) 08:34:59.91 ID:eOZHJcfN
>>135
ノンフレーバーのおすすめを教えてください。
出来ればajipure ibcaaが良いです・・・
137無記無記名:2012/06/16(土) 09:12:23.21 ID:SlopX0q0
ダイマタイズの
138無記無記名:2012/06/16(土) 09:26:47.37 ID:IOtzvSi6
ダイマのは今飲んでるけどくっっっっそ不味いよ
混ざりにくいし、ドリンク作るなら他のフレーバーのやつとミキサーで混ぜるのオススメ
139無記無記名:2012/06/16(土) 10:47:21.71 ID:J+hA2hWt
》130
私もシトルリン飲み始めて上が140前後だったのが120前後に落ち着いた
プラセボ効果だとしても かなり助かる
140無記無記名:2012/06/16(土) 10:47:57.46 ID:TaYD9xLH
>>136
自分で探せよ
141無記無記名:2012/06/16(土) 11:00:48.64 ID:fbGjRAwL
>>130
色でも分かるらしいね
142無記無記名:2012/06/16(土) 11:12:36.83 ID:eOZHJcfN
>>137
ありがとうございます。
今度買ってみます!

>>138
前はPFのiBCAAだったのですが不味かったです。
ポカリ3倍希釈と一緒にしてマシになる感じで飲んでました。
143無記無記名:2012/06/16(土) 12:12:15.75 ID:a7jpaqVu
オプチのBCAAもゲロ不味で混ざりにくいの?
144無記無記名:2012/06/16(土) 13:34:38.27 ID:7gZ3QOK4
持ってるサプリにシトルリン入ってないから黒酢飲み続けるわ。
今度体力検査あるからクレアチン買ったんだが、コンクリートのレモンライムって不味いらしいな。我慢するか。
多少なり結果がよくなるといいんだが。
145無記無記名:2012/06/16(土) 15:40:39.09 ID:CayOykb3
ブランチと技師って脚周りは同じくらい?
146無記無記名:2012/06/16(土) 15:40:55.00 ID:CayOykb3
誤爆
147無記無記名:2012/06/16(土) 16:42:56.16 ID:CTghdRUE
エクステンドのオススメの味教えろください
148無記無記名:2012/06/16(土) 16:52:01.13 ID:TP95LpyP
>>147
好みあると思うけど、グリーンアップルがオススメ。
俺はバラエティーパック買ってグリーンアップルに決めた。

グリーンアップル、グレープ…ジュース的な味
レモンライム…ジュースだけど、微妙に皮っぽい味
オレンジ…安っぽい瓶ジュースの頃の味
ラズベリー…ブルーハワイ。カキ氷にかけても違和感無し
ウォーターメロン…やめとけ
149無記無記名:2012/06/16(土) 17:24:09.03 ID:7gZ3QOK4
xtendってグラムあたりのBCAAの含有量が少ないから敬遠したわ。
150無記無記名:2012/06/16(土) 17:25:08.47 ID:tkmCnNW2
俺もグリーンアップルに一票
ブルラズはまずい、レモンは溶けにくい
151無記無記名:2012/06/16(土) 17:30:05.47 ID:qdXNp/fg
xtendのグルタミンが邪魔だから敬遠したわ
152無記無記名:2012/06/16(土) 17:40:38.41 ID:wVvjdKds
アミノx使ってるけど、90サービング分を発売して欲しい
153無記無記名:2012/06/16(土) 17:58:12.78 ID:tkmCnNW2
>>151
そういう人多いけど気にしすぎじゃないか?
でもなんでわざわざ入れるんだろうね
154無記無記名:2012/06/16(土) 18:01:34.38 ID:kY67m28d
グルタミンがある方が安上がりに出来るからなんじゃね?
155無記無記名:2012/06/16(土) 18:21:15.87 ID:Md8GDDMQ
ウォーターメロンはスイカアイス味で、バニラプロテインに少し入れるとサッパリしていい。
156無記無記名:2012/06/16(土) 18:49:23.45 ID:CTghdRUE
みんなありがとう
157無記無記名:2012/06/16(土) 18:58:06.64 ID:7gZ3QOK4
コンクリートってローディング、メンテナンス、オフがいらないって書いてあるけど、オフなしって怖くない?
158無記無記名:2012/06/16(土) 19:00:22.36 ID:CTghdRUE
瓶ジュースのオレンジ好きだからオレンジ買ってみようかな
159無記無記名:2012/06/16(土) 19:02:00.48 ID:kY67m28d
>>157
何が怖いんだ?
160無記無記名:2012/06/16(土) 19:57:04.61 ID:7gZ3QOK4
>>159
普通のクレアチンにオフを入れるのは効果云々もあるけど、内臓に負荷かかるって話。
分量間違えて心筋梗塞になった選手がいるとかで、オフなしは怖くない?
ということ。
161無記無記名:2012/06/16(土) 20:01:35.60 ID:mHzXnr7V
>>136
ノンフレーバーではないけど、UPSlabsのモダンBCAAはほとんど味ないよ。
前はエクステンド使ってたけど、UPSlabsの全然味が薄くて美味しいですね。

あとグルタミンは要らないけど、L-Alanyl-L-Glutamine はどうなんだろ?
162無記無記名:2012/06/16(土) 21:40:02.03 ID:Ily6DhJ0
クレアチンは完全にローディングしちゃったらそれ以上とっても意味ないんだろ?取り過ぎても吸収されないだけだろう。
163無記無記名:2012/06/16(土) 22:50:07.49 ID:7gZ3QOK4
>>162
ごめん。よく調べたら副作用はないって向きの方が最近強そうだね。
真っ先に見たのが、長期的な摂取は心不全や腎機能障害が…ってあったからびびった。
164無記無記名:2012/06/17(日) 08:13:19.66 ID:UUx35Mou
>>153
筋肉の3割BCAAで6割グルタミンだったっけ?だからじゃね?
165無記無記名:2012/06/17(日) 13:54:02.19 ID:adRaqnMl
でも普通のグルタミンってほとんどが胃や腸で消化されてしまって
筋肉まで届かないんだよね。

グルタミンの方が値段が安いので
大量にグルタミンを入れておけば、その分カサが増えて・・安く見せることは可能だね。
166無記無記名:2012/06/17(日) 19:26:34.31 ID:tn6gHJp5
MRM, BCAA + G 1000 値上げしたんだね
167無記無記名:2012/06/17(日) 19:45:09.61 ID:d/E217TY
(^O^)チャンプとオプチのプロテインが最高!!

エクステンドなんざ役立たずwww
168183:2012/06/17(日) 19:49:56.89 ID:tdEbQQyF
>>165
胃や腸で消化されなきゃ筋肉まで届かないぞ?
などと、揚げ足とり。

多めに取ればOK。
169無記無記名:2012/06/17(日) 20:59:26.09 ID:7TDIJPXv
>166
え、まじ?
170無記無記名:2012/06/17(日) 21:55:29.39 ID:KzIqOoOP
プロテインにBCAA配合されてても別にサプリ飲んだ方がいいの?
171無記無記名:2012/06/17(日) 21:59:29.86 ID:YR2fJcom
飲まなくていいよ
172無記無記名:2012/06/17(日) 22:03:29.97 ID:/IwwKGQO
>>170
消化吸収のプロセスが違うだけよ
173無記無記名:2012/06/17(日) 22:08:47.29 ID:KzIqOoOP
ありがとう
174無記無記名:2012/06/17(日) 22:44:55.90 ID:UUx35Mou
筋肥大に効果有りと保証出来るといえるトレーニングは
現在科学的見解は>>170
要するに食事が基本でタイミングよく栄養が常にとれてればサプリはいらないんだろうけど
朝とかトレ前・中・後とかにちょうどいい状態しとくのは食事だけじゃサプリ使わないと
まず無理だからプロテイン、BCAA、MVMぐらいは使うね。
175無記無記名:2012/06/17(日) 22:45:40.24 ID:UUx35Mou
170より前のレスは誤爆スマソorz
176無記無記名:2012/06/17(日) 22:49:59.02 ID:UUx35Mou
要するに必要な時に栄養が足りてるかなんだよ
アミノ酸は30分前後で吸収される
ホエイは一時間〃
肉などのタンパク質の塊は2,3時間〃
でタイミングが取れてれば食事だけでおkなんだろうけど
あくまで理想でまず管理されてアスリートじゃなきゃ無理だし、サプリ使ったほうが
時間もコスパも効率がいいと思うよ。
177無記無記名:2012/06/17(日) 22:54:15.76 ID:UUx35Mou
ビタミンとかもB群系は血中濃度半減期が12時間だから
一日二回以上に分けて取ったほうがいいとか
ビタミンCも250mgで血中濃度が頭打ちになるから
一度にそれ以上とっても無駄になるとか
色々な研究結果があるわけよ

後は体質や胃腸の強さ等の個人差もあるから
基本から色々試していくしか無いね。
178無記無記名:2012/06/17(日) 23:05:42.16 ID:heDQxplp
BCAAは体感ないけど使わないと筋肉減っちゃいそうで不安だから
精神衛生上よくないのでとるようにしてる
マイナスにはならないだろうし
179無記無記名:2012/06/17(日) 23:30:02.03 ID:Hbc53PgL
長時間労働の時はドリンク代わりにのんでる
プラセボかもだが
いつも同時に来る精神的疲れと肉体的疲れ
飲んでいるともう疲れたとおもっても実際は体が動く
180無記無記名:2012/06/17(日) 23:35:55.02 ID:UUx35Mou
摂り過ぎは内蔵や健康に負担だろうから
サプリは許容摂取量の下限に近いほうで取るようにしたほうがいいね
ビルダーや競技者なら上限ギリギリで行くんだろうけどね。
181無記無記名:2012/06/17(日) 23:47:12.46 ID:WjCPipwI
>>167 ホントだよね! さすがガリ!
吐くほどチャンプ飲みなよ!
182無記無記名:2012/06/17(日) 23:56:02.38 ID:d/E217TY
(^O^)チャンプとオプチのプロテインが最高!!

エクステンドなんざ役立たずwww
183無記無記名:2012/06/18(月) 01:03:37.94 ID:VlShYwWt
まあ実際プロテインでさえ一切とらないでボは県大会上位、バワーは日本記録もってた人がいるからな
所詮サプリなんてそんなもんなんだよ
〜最強!とか大会にも出たことないゴミカス初心者がサプリ屋に洗脳されまくってる様を晒してるだけでまるで幼稚園をみるようだな
184無記無記名:2012/06/18(月) 01:07:17.11 ID:WGPirMMV
ぼくかちこいでちゅねえらいえらい(*^^*)
185無記無記名:2012/06/18(月) 01:08:03.93 ID:10fj0kPf
プロテイン=タンパク質=ただのカロリー、だからホエイプロテインのドリンクなんて飲んでも飲まなくてもどっちでもいい物。
プロテインが効くとか効かないとか言うのは馬鹿だが>>183みたいなのはもっと馬鹿
186無記無記名:2012/06/18(月) 04:17:07.94 ID:w5ce9HDK
サプリというか栄養ちゃんと取ればいいって話だよな
最近のオリンピックメダリストの7割はクレアチン取ってるらしいから
カフェインやクレアチンみたいに薬並に効く自然栄養素もあるってことは確かだろう。
187無記無記名:2012/06/18(月) 08:58:41.09 ID:+k0tp7nM
183は知恵遅れか知的障害なのだろうか

>>186
まぁ医療用クレアチンとかあるくらいだしな
188無記無記名:2012/06/18(月) 09:49:45.93 ID:mHXUN5YG
プロテインにBCAA配合とか馬鹿なこと言ってるやつがいるが
プロテイン分解すればそんくらいのBCAAになるってだけだろ?
189無記無記名:2012/06/18(月) 11:19:49.56 ID:OtBs7IXL
一応プロテインにBCAAが添加された製品もあるよ
190無記無記名:2012/06/18(月) 14:16:39.56 ID:tWr8K1QP
アミノコアが届いたんで、エクステンドのレモンライムと比べてみた
条件は900mlのペットボトルに2スクープ+ブドウ糖30gでやった

溶けやすさは、アミノコアが圧倒的に溶けるね
エクステンドみたいに粒が残るような事はなかった
エクステンドはBCAAの舌にピリッとくる食感があったけど、アミノコアはなかったな
味はレモンライムしか飲んでなくて他の味は分からないけど、エクステンドの方が上手かった
アミノコアは炭酸の抜けたコーラみたいな味がして、俺には甘すぎたけどこれは好みで分かれると思う
溶かした色はアミノコアがやばいなw
ケミカルなピンク色でジム内で飲んでると、ちょっと違和感があるw

191無記無記名:2012/06/18(月) 16:35:46.29 ID:P1PlH2yn
>>188 そうだね俺とか君みたいな素人はそう思うよね。
192無記無記名:2012/06/18(月) 16:40:30.73 ID:xcHChdjb
クレアチンは2週間飲んだが全然効果を感じないな
肌荒れするので1日2グラムくらいしか摂ってないけど
193無記無記名:2012/06/18(月) 16:51:51.80 ID:53IJHQFs
peptproって使ってる奴いないの?
194無記無記名:2012/06/18(月) 16:52:51.51 ID:ssc2q6jr
アホ
195無記無記名:2012/06/18(月) 19:14:18.10 ID:7ej7QG+q
体力検査用にクレアチン買ったものだが、同じ時期に健康診断があるorz
摂取控えないと尿検査でひっかかるリスクあるんだよな?
196無記無記名:2012/06/18(月) 19:21:51.15 ID:6qfcZ2WS
ドーピングして体力検査してもいいことねーだろ
当日だけ断食して体重計ってこれが一年間の公式記録とかいってよろこんでんのと一緒だぞ
197無記無記名:2012/06/18(月) 19:24:43.02 ID:LkAaAHAN
>>188
金銭面に余裕があるならトレ前中後にBCAAを
摂取すると筋合成力のアップや疲労回復に結構
効果もあることから普段飲むプロテインに
気持ち余計にBCAAを入れて飲んだりするんだよ
まあキーポイントはロイシンか
198無記無記名:2012/06/18(月) 19:28:31.95 ID:VZajh8Ud
>>195
医師「ご家族にお話したいことがあります・・・」
199無記無記名:2012/06/18(月) 19:40:18.63 ID:jcUvzX3k
>>195
筋トレ自体にクレアチニンを増やす要因があるよ
更に数値が悪くなっても自己責任と言うことでw
200無記無記名:2012/06/19(火) 12:14:36.58 ID:xZkO6wss
>>197
そういう話してんじゃねーよ
馬鹿w
201無記無記名:2012/06/19(火) 18:10:13.99 ID:T9Or5ZAE
クラスターデキストリンとってる人いる?
あれ高いんだよね
202無記無記名:2012/06/19(火) 19:46:29.63 ID:/9uC+II/
>>188
何言ってるんだコイツww
203無記無記名:2012/06/19(火) 19:47:12.19 ID:al6bUsqk
上のほうでシトルリンで血圧下がったって書いてあったけど本当か??

俺、エクステンド半年飲んでるけどさがりませんよ?
ちなみに上146。
204無記無記名:2012/06/19(火) 19:48:47.21 ID:BjKXYZWk
>>203
シトルリン効いている間だけ、血管が拡張されるんだろ
205無記無記名:2012/06/19(火) 19:58:09.07 ID:al6bUsqk
>>204
いや、トレしたあと更衣室で計っても140台
ま、うち長生きな家系だからいいさ…。
206無記無記名:2012/06/19(火) 20:02:30.46 ID:BjKXYZWk
>>205
普通運動すると血圧が下がる物だけど、運動直後でも血圧が高いのは問題だね
ストレスため込んでいるんじゃないのか?
207無記無記名:2012/06/19(火) 20:08:00.96 ID:BVG5flp2
140なんてどうってことない
208無記無記名:2012/06/19(火) 21:25:27.24 ID:VDIGuxyW
運動すると血圧高くなるんじゃないの?
209無記無記名:2012/06/19(火) 21:47:56.95 ID:Xo+E6wlc
しかしさぁ、エクステンドって全く効果ないなぁ

ただ甘いだけ

やっぱ○ー○○が一番だな

210無記無記名:2012/06/19(火) 21:52:28.15 ID:p91kO3hD
下ネタかよ
211無記無記名:2012/06/19(火) 21:54:20.41 ID:3ZA0v4ix
毎日自家製のを飲んでるけど、結構良いよ
212無記無記名:2012/06/19(火) 22:03:20.99 ID:hprrp57y
>>209
ヨーカンも甘いだけなんだが

213無記無記名:2012/06/19(火) 22:12:22.05 ID:BcXDiRmW
ワロタ
214無記無記名:2012/06/19(火) 22:34:04.49 ID:MhF1SRT/
スポーツヨーカンてあるよな
215無記無記名:2012/06/19(火) 23:21:25.22 ID:hprrp57y
>>214
それは俺のチャリの供だ。
羊羹はほぼ炭水化物率の固まりのくせに、水が無くても余裕で喰える優れもの。
ウ板的にはどうでもいい事だなw
216無記無記名:2012/06/19(火) 23:33:34.65 ID:cBtH/50Z
ヨウカンって最高だよなアンコマニアには堪らんぜ
217無記無記名:2012/06/20(水) 00:10:19.36 ID:Jnl+ptyN
高いヨーカンって見た目以上に重いから、アームカールにも使えるぜw
218無記無記名:2012/06/20(水) 00:59:35.53 ID:ustldX5q
どんな筋トレだ
219無記無記名:2012/06/20(水) 01:02:24.19 ID:yKs+mwRv
>>217
ようかんだからって甘く見んなよ
220無記無記名:2012/06/20(水) 04:34:12.15 ID:giQ9KA87
よう噛んで食えよ
221無記無記名:2012/06/20(水) 07:15:05.36 ID:ruN6SwV+
寝起きでこのスレ見たら無性に羊羹食いたくなってきた
222無記無記名:2012/06/20(水) 11:46:45.39 ID:7ITHp1SS
大棹羊羹のステマ
6800円也
223無記無記名:2012/06/20(水) 12:00:12.82 ID:Jnl+ptyN
いや、俺は回進堂の岩谷堂羊羹(黒煉)推し。
600g1260円。都内の某有名羊羹屋なら同品質で倍以上の値段取られるw
224無記無記名:2012/06/20(水) 12:59:18.44 ID:7ITHp1SS
>>223
俺そこの近く出身なんだよ
ありがとう
225無記無記名:2012/06/21(木) 01:27:46.02 ID:oS0BB3tT
…まぁ、カーボの固まりだしスレ違いじゃ無いかw
226無記無記名:2012/06/21(木) 01:31:12.57 ID:tNlphpYA
トレの後で高級羊羹を頂くとかなんかオシャレだな
227無記無記名:2012/06/21(木) 11:23:33.04 ID:OFvI4VS1
BCAA、エクステンドとこれどちらがオススメですか?

●BCAA250g業界最安!!ダイエットに!!飲みやすいレモン風味 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94676987
228無記無記名:2012/06/21(木) 11:32:04.45 ID:b0Vsig1Y
BCAAの話はよそでやれ
229無記無記名:2012/06/21(木) 11:39:26.51 ID:hknNJetv
250gで3400円って高級品だろ
230無記無記名:2012/06/21(木) 21:33:05.55 ID:1KlOEwAs
BCAAは高品質のでも300g20ドルぐらいだろ。
231無記無記名:2012/06/21(木) 21:52:01.29 ID:tNlphpYA
羊羹の話じゃねーの
232無記無記名:2012/06/21(木) 22:30:09.53 ID:Xjt9EUpA
www
233無記無記名:2012/06/21(木) 23:50:44.80 ID:uBbjBpeH
BCAA入りの羊羹
これは流行る
234無記無記名:2012/06/22(金) 00:20:02.61 ID:5iabHhw4
235無記無記名:2012/06/22(金) 00:51:30.69 ID:jSoBjVLc
コスパ重視の俺は、カーボ摂取は薄皮あんぱん派
236無記無記名:2012/06/22(金) 01:04:51.61 ID:O2vmg51Y
元々のやつの様に羊肉入れたらMRPとしていけるかも
237無記無記名:2012/06/22(金) 08:51:10.65 ID:jFaauoEX
カーボってブドウ糖・粉飴・マルトデキストリンが吸収早くてトレ前後に良くて
ヴィターゴやワキシーメイズが胃の通過は早いけど吸収遅いけど
吸収後早くグリコーゲンになって増量用ってことでおk?
238無記無記名:2012/06/22(金) 09:16:51.38 ID:1iXHLJQ8
みんなそれで中性脂肪値は正常範囲内??
239無記無記名:2012/06/22(金) 09:20:44.61 ID:Umj6gbgU
コレステロールがヤバい
240無記無記名:2012/06/22(金) 11:02:30.11 ID:I1NjM/Bt
>>237
ちっとも遅くねーよwすこしは調べて書けバカw
241無記無記名:2012/06/22(金) 12:31:57.04 ID:5iabHhw4
ワキシメイズはあるサイトによると吸収がパン並に遅いらしい
242無記無記名:2012/06/22(金) 13:15:30.52 ID:I1NjM/Bt
あいかわらずサプリ屋の養分ばっかだなwいーかげん目をさませよw
243無記無記名:2012/06/22(金) 18:05:51.62 ID:Why+E1uh
>>238
おれの中性脂肪は89。基準値は40〜150。ちなみにHDL コレステロールは84で基準値オーバーだったw
ただHDL は善玉コレステロールなのでオーバーしてもいいんじゃね〜の??
40以下だと心筋梗塞、狭心症の心配あり
244無記無記名:2012/06/23(土) 00:09:08.56 ID:AkLyPHr6
>>240
俺は分子生物学を専攻したが分子量が大きい糖質が分子量が小さい糖質より
吸収が早いなど科学的にありえないぞ、ノーベル賞確実にとれちゃうよ君はちゃんと
自分で疑問に思ったことを調査分析しない人だね?
245無記無記名:2012/06/23(土) 08:19:27.43 ID:gzu1uaj8
浸透圧も知らずに分子生物学とな。
246無記無記名:2012/06/23(土) 09:15:49.54 ID:AkLyPHr6
>>245
移動するのは主に水分だから糖質の吸収速度ではないぞ。
247無記無記名:2012/06/23(土) 11:24:33.48 ID:uTbXvdeK
分子生物学なんかじゃなくて、学部の教養生物レベル
248無記無記名:2012/06/23(土) 13:43:42.78 ID:caDK4iKF
249無記無記名:2012/06/24(日) 02:40:41.97 ID:r9Ttof47
胃からの排出速度
ヴィターゴ、ワキシーメイズ>マルトデキストリン>粉飴>ブドウ糖
吸収速度
ブドウ糖>粉飴>マルトデキストリン>ヴィターゴ、ワキシーメイズ
だからトレ前後はブドウ糖、粉飴、マルトデキストリンで
普段の増量用、食事がわりにヴィターゴ、ワキシーメイズ
って使い方が普通じゃね?
250無記無記名:2012/06/24(日) 02:41:57.87 ID:r9Ttof47
ヴィターゴ、ワキシーメイズはパスタやおにぎりと同じようなもんだろ。
251無記無記名:2012/06/24(日) 14:24:51.84 ID:cVCpuasw
252無記無記名:2012/06/24(日) 14:27:25.73 ID:VIrX7P8I
クレコアってあまり話題にならないけどどうなんるだろう
コンクリより量あって安いし移行する人多いのかな?
253無記無記名:2012/06/24(日) 15:35:33.44 ID:qJ7YYCr9
人のことはどーでもいいがカーボ粉で吸収遅いのなんてないよ
さすがに笑える
まあ吸収の早い遅いにこだわるのは初心者にありがちだけどな
わらわれてんぞwww
254無記無記名:2012/06/24(日) 15:58:42.45 ID:6xgmE1kI
ポッキー感覚で羊羹食べてる初代タイガーマスクは酷い身体
でも羊羹は和式カーボでいいよ。
255無記無記名:2012/06/24(日) 17:11:51.01 ID:uNv1h9dt
256無記無記名:2012/06/24(日) 17:22:54.41 ID:WmSESbQw
訳しておくれ
257無記無記名:2012/06/24(日) 17:48:00.00 ID:+Rkk+WPw
全て運営オジサンの自演投稿仕事ダヨーン
258無記無記名:2012/06/24(日) 17:51:33.33 ID:lND/opx4
ダヨーンて久々に聞いたぞ
259無記無記名:2012/06/24(日) 19:51:03.22 ID:PuVETw41
>>253
トレハロースとかパラチノースとか。
260無記無記名:2012/06/24(日) 22:11:07.72 ID:r9Ttof47
カーボのGI値がどれも同じだと思ってる奴はこの実験結果を読んどけよ。
ワキシーメイズはパンよりも血糖値を上げない
http://www.bodybuilding.com/fun/waxy_maize_starch_myth.htm?logout=true
261無記無記名:2012/06/24(日) 22:14:37.32 ID:r9Ttof47
>>255
ネットで見た成分と実際届いた物のラベルの成分が違っていて
自分が届いた製品のラベルにはクレアチンニトレートが入っていなかった
自分はこの成分が欲しかったのでMPに問い合わせたかがMPはそれに答えてくれなかった。
262無記無記名:2012/06/24(日) 22:16:27.70 ID:It8rDXj7
ワキシーメイズ買ったけど、吸収が遅いってのはガチみたいだからトレ中の摂取はやめる。

食間にプロテインに混ぜて飲むわ
263無記無記名:2012/06/24(日) 22:21:44.69 ID:r9Ttof47
粉状のカーボがどれも吸収早かったら
糖尿病の人が低血糖になった時ブトウ糖以外の砂糖とかでも
気絶防げるのに医者から砂糖じゃなくてブドウ糖飲まないと血統が素早く上がらない
ので気絶してしまう理由がないだろうが、糖尿病の人がブドウ糖持ちあるかなくても良くなるわけ無いだろ
ブドウ糖じゃないと素早く血統が上がらなくて低血糖で気絶して死んじゃうんだから。
264無記無記名:2012/06/24(日) 22:28:18.78 ID:JG8lvmHB
>>263
に、にほんごでおけ
265無記無記名:2012/06/24(日) 22:29:24.36 ID:r9Ttof47
>>262
俺もワキシーメイズとかはホエイに対するカゼインみたいな使い方してるよ
ブトウ糖やマルトデキストリン≒アミノ酸、ホエイ
ワキシーメイズやその他分子量が大きいカーボ≒カゼイン、ソイ
って感じで使うのがいいと思う。
266無記無記名:2012/06/24(日) 22:33:14.87 ID:r9Ttof47
>>264
糖尿病の人はインスリンでうまく血統調整できなから低血糖になってしまう時があるんだよ
そのとき低血糖で気絶とかしちゃうんだけど、ブドウ糖飲めば素早く血統が上がるから気絶せずに
すむわけ、他の砂糖とかパンとかご飯だと血糖値上がるのに時間かかるから
ブドウ糖を医者から素早く血糖値を上げる薬として渡されてるんだよ。
砂糖じゃ血統上げるの遅くて間に合わないってこと。
267無記無記名:2012/06/24(日) 22:36:51.80 ID:JG8lvmHB
>>266
砂糖って粉じゃなくね?
268無記無記名:2012/06/24(日) 22:37:50.55 ID:r9Ttof47
トレ一時間前にワキシーメイズやその他分子量が大きいカーボ
トレ後にブドウ糖やマルトデキストリン等分子量が小さいカーボ
これが今の所の科学的知見ではベストだと思う。
269無記無記名:2012/06/24(日) 22:40:45.37 ID:1SwEB+rU
>>267
カーボによって吸収スピードに差があるってことを覚えておけばおk
270無記無記名:2012/06/24(日) 22:43:07.56 ID:7AKye3HO
そんな事したら直ぐさま回復しちゃうんじゃないか?
271無記無記名:2012/06/24(日) 22:43:45.63 ID:r9Ttof47
>>267
カーボってのは結局ブトウ糖の塊なんだよ
ブドウ糖単体まで消化しないと吸収できないわけ
だからブトウ糖は単糖だからそのまま消化せずに吸収されるから最速
砂糖は二糖だからブドウ糖と果糖に分解されてから吸収されるので
吸収速度はブドウ糖の倍の時間が掛かるって考え方で基本おkなんだ
だからブドウ糖がそれより何十にもなったマルトはブドウ糖より時間かかるし
ワキシーメイズとかブドウ糖が数百〜数百万繋がったものである炭水化物は消化吸収に
さらに時間がかかるのはすごく当たり前のことなんだよ、ワキシーメイズとか売ってるメーカーも
胃から出るのはブドウ糖より早いって言ってるけどほとんどのメーカーは吸収が早いとは言ってないよ
しかも胃からの排出がブドウ糖やマルトデキストリンより早いって実験結果も殆ど無いんだよ。
272無記無記名:2012/06/24(日) 23:22:11.17 ID:o9uJBKOQ
>>261
クレアチンニトレート?
そんなクレアチン存在しないもん
入ってないのも無理はないよw
273無記無記名:2012/06/24(日) 23:23:55.78 ID:r9Ttof47
>>272
そうなのかクレアチンはクレモノ以外エビデンスないから使ったこと無いから知らんかったわw
レビュー書いた人が勘違いしてるかおかしい人ってことっぽいねw
274無記無記名:2012/06/24(日) 23:29:40.37 ID:o9uJBKOQ
それともクレアチンナイトレート( Creatine Nitrate)
の事を言いたかったのか
275無記無記名:2012/06/24(日) 23:31:43.69 ID:r9Ttof47
>>274
そうか、クレアチンは不純物とか?で死亡事例もあるからクレモノ以外は使ったことないわ。
276無記無記名:2012/06/25(月) 00:09:37.11 ID:6W7YMCep
>>271
いや違うんだけどな
ぶどう糖最速とか
まあ、いいさ
そんなもんに必死こいてこだわることのバカさ加減におまえもそのうち気がつくときもくるだろw
277無記無記名:2012/06/25(月) 00:11:35.71 ID:3uqf9yOR
>>276
日付変更待ってたんですね、わかります
278無記無記名:2012/06/25(月) 00:25:17.33 ID:ZXgOF4KX
>>276
今のところは最速吸収カーボはヴィタか?
279無記無記名:2012/06/25(月) 01:54:41.19 ID:f6THzd7s
now foodのカーボゲインってどうですか?
280無記無記名:2012/06/25(月) 04:14:01.43 ID:EaiwKyBM
>>278
それ一番遅い部類だよパンより遅い
281無記無記名:2012/06/25(月) 04:50:51.46 ID:MzCr66rJ
>>279
使ってるけど実感はないからあくまて補助感覚でとった方がいい
ちなみに12オンスの水に50gいれて混ぜるとよく溶ける
282無記無記名:2012/06/25(月) 14:15:26.15 ID:ZXgOF4KX
>>280
ネタだと思うがそれはない
283無記無記名:2012/06/25(月) 18:07:20.46 ID:sS7gE9Ji
ぶどう糖の事で質問なんですが

楽天でグルファイナル使用のぶどう糖を2店見つけたんですが
1件目は、お菓子用として1キロで「285円」
2件目は、ウエイトトレ用として3キロで「2,480円」

グルファイナルでググると砂糖メーカーが出てきました。
グルファイナルの名称はこのメーカーの特許なのか不明です。
上の2件はこのメーカーのブドウ糖を使用していて
中身も一緒で価格が違うだけでしょうか?

それともグルファイナルのぶどう糖は他に何か違いがあるんでしょうか?
同じなら安い方を3キロ買いたいので解るかたお願いします。
284無記無記名:2012/06/25(月) 18:19:52.16 ID:sS7gE9Ji
グルファイナルは、この砂糖メーカーのぶどう糖の商品名でした。

通常と2000とあるみたいですが
たぶん中身同じみたいなので、安い方を買ってみます。
自己解決でスレ汚しスミマセンでした。
 
285無記無記名:2012/06/25(月) 19:56:18.86 ID:EaiwKyBM
>>282
ソースほれ
>>260
286279:2012/06/25(月) 20:24:01.46 ID:f6THzd7s
>>281 参考になります ありがとう
287無記無記名:2012/06/25(月) 21:12:06.32 ID:syVerqdh
グルタミンが安いのはどこですか?
288無記無記名:2012/06/25(月) 21:54:09.41 ID:ZXgOF4KX
>>285
それワキシーメイズとの比較でしょ
やはりヴィターゴ最速吸収カーボだな
289無記無記名:2012/06/25(月) 22:49:01.58 ID:EaiwKyBM
>>288
ワキシーメイズ=トウモロコシのアミロペクチン
ヴィターゴ=麦のアミロペクチン
だから同じだよ。
290無記無記名:2012/06/25(月) 22:50:33.61 ID:EaiwKyBM
米のアミロペクチン=もち米だから
吸収速度は餅=ワキシーメイズ=ヴィターゴでほぼ合ってるだろう。
291無記無記名:2012/06/25(月) 22:54:12.85 ID:ZXgOF4KX
>>289
ググってみたらそうらしいね....
詳しく有難う


ワキシーメイズもヴィターゴも使った事
無いけれど本当にワキシーやヴィターゴを
摂取する価値って有るのだろうか?
292無記無記名:2012/06/25(月) 23:11:28.41 ID:EaiwKyBM
>>291
増量用に普段プロテインに混ぜてトレ後以外にとったり
寝る前のにカゼインと混ぜて取ったり、カーボのセ終了調整に使ってるよ
トレ後はブドウ糖とかマルトデキストリンのほうが吸収インスリン反応が良いからそのほうがいいだろう
トレ前にカーボたりなと思った時に1時間ぐらい前に取るとか色々使えるよ。
293無記無記名:2012/06/25(月) 23:13:07.17 ID:EaiwKyBM
ブトウ糖、マルトデキストリンはトレ後の回復用
その他カーボは増量、体重調整用って使い方だね。
294無記無記名:2012/06/25(月) 23:27:02.79 ID:EaiwKyBM
まあ餅は塊になってるぶん粉のヴィターゴ、ワキシーメイズの方が消化吸収は実際速いだろうけど。
295無記無記名:2012/06/26(火) 00:01:21.72 ID:ZXgOF4KX
トレ前と中のエネルギー源としてヴィターゴ使ってるけど
安いワキシーメイズでも良いっかなと思ってきた
296無記無記名:2012/06/26(火) 00:42:03.96 ID:T71ay29m
>>295
トレ中は吸収が早いブドウ糖かマルトがいいと思うけど。
297無記無記名:2012/06/26(火) 00:50:23.00 ID:cgtv2ke0
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/eTJQMVdHUlE.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/YVpobUhNZTk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/aVJKazk4YlI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/cmE3WHFxTVo.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/TzZPazJTbGk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/NjhBU3lKWlI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/MHFXUGRvalg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/bzFUUHhzY1Q.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/YkU4cXovaHg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/b0RBbHltTjM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/dVNtOUlxOXY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/YlBNZGdRZXY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/RjlxUklwTWI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/bFd3RHNkNmI.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/eDhJTHh0VEk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/T2wrY3pIWDc.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/RDRDdjdNUk0.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/VXFkM1lMU0Y.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/WTIrUnc1Zy8.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/OU1pdVV2WXg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/SnlSOVVvVWc.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/Vmk2dkltQVA.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/Y29FUGRzV1M.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/cjVoL1V1dEM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/eis1RHNiWHY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/aStpZnJ2WG0.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/NEg3QTJsWHk.html





298無記無記名:2012/06/26(火) 03:08:08.64 ID:dhrOS+4L
味が付いていて溶けやすいクレアチンで、おすすめありますか?
iherbか楽天、amazonで買える物がいいです。
299無記無記名:2012/06/26(火) 11:29:43.38 ID:a0/dVkB/
+Gをボディビル.comで注文して16日目になるけどまだ届かん。
大丈夫かね。早くしないと筋肉磨り減るよ
300無記無記名:2012/06/26(火) 15:59:40.39 ID:fWc5+IBp
>>299
サプリ無いと不安になるのかw
301無記無記名:2012/06/26(火) 16:26:32.65 ID:d+dn1T/+
もう依存症の域だな
302無記無記名:2012/06/26(火) 17:30:57.87 ID:ZJxVXnyP
アミノバイタルでも買っとけww
303無記無記名:2012/06/26(火) 17:57:21.74 ID:fWc5+IBp
正直アミノバイタルを>>299が買った
BCAA+Gの中身とすり替えても
うん!BCAA+G良いね!とか思って使うと思う
アミノ酸なんてそんなもの
304無記無記名:2012/06/26(火) 18:04:36.39 ID:x6EBkA6z
BCAAの効果だけは間違いようがない気もするが…
305無記無記名:2012/06/26(火) 18:42:56.89 ID:cGxy2MNI
即効性でもないのにすぐに体感出来るか?
306無記無記名:2012/06/26(火) 18:47:18.22 ID:sU/F/8ck
>>298
そんな君にはカプセルタイプがお勧め
Kre-Alkalynなら水に溶かすのが面倒な人でも大丈夫←俺だw

お金があるならナイトリックスというのもあるよ。
NOサプリだけど、クレアチンの吸収率も良い

味が付いていて美味しいクレアチン入りがいいなら
BSN N.O.-Xplodeが一番かな。
なんと言っても美味しいからw 高いけどね。
307無記無記名:2012/06/26(火) 19:45:41.43 ID:sv4ONhmf
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/eTJQMVdHUlE.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/YVpobUhNZTk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/aVJKazk4YlI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/cmE3WHFxTVo.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/TzZPazJTbGk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/NjhBU3lKWlI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/MHFXUGRvalg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/bzFUUHhzY1Q.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/YkU4cXovaHg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/b0RBbHltTjM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/dVNtOUlxOXY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/YlBNZGdRZXY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/RjlxUklwTWI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/bFd3RHNkNmI.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/eDhJTHh0VEk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/T2wrY3pIWDc.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/RDRDdjdNUk0.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/VXFkM1lMU0Y.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/WTIrUnc1Zy8.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/OU1pdVV2WXg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/SnlSOVVvVWc.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/Vmk2dkltQVA.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/Y29FUGRzV1M.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/cjVoL1V1dEM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/eis1RHNiWHY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/aStpZnJ2WG0.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/NEg3QTJsWHk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/c0ZJNFF5M3o.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/Mm03QkxpK2U.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/SzR1ZWVhRE8.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/eTVJMmcyVzM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/dU40MExTVDQ.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/cUtvcWFhaks.html
308無記無記名:2012/06/26(火) 19:54:41.60 ID:2ViEwcrK
最近BCAAデビューしたんだが効く効く。アミノX
疲れがブッ飛んで元気になる
BCAAじゃない成分が効いてるのかな?
あっというまになくなりそうなんで追加注文しようかと
ついでに+Gとエクステンドだっけ、それも買おうと思うが
アミノXと似たような効き具合かな?
309無記無記名:2012/06/26(火) 20:18:26.51 ID:DHSnPa91
>>305
いったい何g飲んでるの?
覚醒効果だけは即効性あるだろw
310無記無記名:2012/06/26(火) 21:02:51.59 ID:dhrOS+4L
>>306
ありがとうございました。
BSN N.O.-Xplodeを試してみます。
311無記無記名:2012/06/26(火) 21:27:08.95 ID:tBKekz5h
エクステンドを1つだけ購入しようと思うのですが送料を考えるとヤフオク
が一番安いですかね?
312無記無記名:2012/06/26(火) 22:54:58.39 ID:T71ay29m
313無記無記名:2012/06/26(火) 23:10:52.46 ID:uH2Sx/Tg
ハムやソーセージの硝酸塩でも効果あるのかな?
314無記無記名:2012/06/26(火) 23:39:21.64 ID:f/FbB04X
>>308
おまえは幸せ者だから何つかっても効くよw
315無記無記名:2012/06/26(火) 23:54:58.27 ID:yBwdVZH3
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/eTJQMVdHUlE.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/YVpobUhNZTk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/aVJKazk4YlI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/cmE3WHFxTVo.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/TzZPazJTbGk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/NjhBU3lKWlI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/MHFXUGRvalg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120623/bzFUUHhzY1Q.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/YkU4cXovaHg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/b0RBbHltTjM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/dVNtOUlxOXY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/YlBNZGdRZXY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/RjlxUklwTWI.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120624/bFd3RHNkNmI.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/eDhJTHh0VEk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/T2wrY3pIWDc.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/RDRDdjdNUk0.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/VXFkM1lMU0Y.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/WTIrUnc1Zy8.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/OU1pdVV2WXg.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/SnlSOVVvVWc.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/Vmk2dkltQVA.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/Y29FUGRzV1M.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/cjVoL1V1dEM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/eis1RHNiWHY.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120625/aStpZnJ2WG0.html

http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/NEg3QTJsWHk.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/c0ZJNFF5M3o.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/Mm03QkxpK2U.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/SzR1ZWVhRE8.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/eTVJMmcyVzM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/dU40MExTVDQ.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/cUtvcWFhaks.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/TVVzbGJ5NTM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/K2ZYdE1CdlM.html
http://hissi.org/read.php/muscle/20120626/MWRvZGpDbEo.html
316無記無記名:2012/06/27(水) 02:16:19.07 ID:N4vJBcV3
>>311 楽オクの方が安全で手続きも簡単かな。
317無記無記名:2012/06/27(水) 19:12:13.52 ID:pqbZjwEz
本日からクレアチンに手を出しました。もうあの頃には戻れないのであろう…
318無記無記名:2012/06/27(水) 21:50:49.65 ID:2U7Yvciv
>>316
あざっす!
色々調べてみたらエクステンドより+Gの方が良さげなのでこれ買おうかと思います。
319無記無記名:2012/06/28(木) 01:37:58.76 ID:dW35kyB/
>>312
ほうれん草入りのMVMってアライブぐらいかな?
他にもあるかね?
320無記無記名:2012/06/28(木) 01:42:28.90 ID:InDm+l5X
>>318 値段ならそれだな。
エクステンドは美味いから飲むのが楽しい。
シトルリンも入ってるし。
321無記無記名:2012/06/28(木) 09:43:04.73 ID:pXDZG1X2
>>320
エクステンドは美味しいけど甘いという評価をよく聞いたのでスプーンから直飲み派の私は避けました。
いけるようならエクステンドも今度試してみたいですね。
322無記無記名:2012/06/28(木) 11:51:48.64 ID:ABBuzABU
クレアチンの粉末をチマチマチマチマ瓶半分ほど飲んで計量スプーン発見
「うはw今までちょっとずつしか飲んでなかったのに本当の一回分はこんなに多かったのかw」
と試しに規定量飲んでみたら、今日起きて凄い喉乾いて気のせいか若干胸が痛い
323無記無記名:2012/06/28(木) 13:18:58.11 ID:4RrpBG97
初めて飲んだ日の翌朝は足つったなぁ・・・w
324無記無記名:2012/06/28(木) 13:32:00.05 ID:q54zEYJ3
>>322
初めて飲んだのが晩メシ後だったが、飲んでしばらくしたらやたらとションベンしたくなるわ喉はかわくわで、寝る時もそんな状態だったから、初日はエライ目にあった
325無記無記名:2012/06/28(木) 14:38:10.59 ID:XbFMLaSS
それクレアチンのせいなんか?
326無記無記名:2012/06/28(木) 16:28:53.41 ID:Rr2+B45+
>>322
それクレモノ?
クレモノは筋肉に水分持って行かれるから
しっかり水分取れよ
327無記無記名:2012/06/28(木) 16:55:39.53 ID:ABBuzABU
>>324
自分もいつもは飯後にインスリンがどうのって聞いたから飲んでたけど
昨夜は家トレの前に飲んでみたんだよね
>>326
うん。クレアチンモノハイドレートって書いてある
調子に乗って粉末とカプセル買っちゃって粉末だけでも湿気ないうちにと
昨日多めにとったらいつもの水分じゃ足らなかったみたいだ
ぬかった・・・今度からはスプーン半分くらいにしとく
328無記無記名:2012/06/28(木) 17:45:13.75 ID:Rr2+B45+
>>327
普段もそうだけど
クレモノ摂取してる期間は水分を多めに
摂取ないとトレ中に筋肉が吊ったりして支障が
出るから呉々も水分不足にはならないようにね
1日4~5リットルを目安にね
329無記無記名:2012/06/29(金) 07:35:15.70 ID:SPP3l0FK
クレモノじゃなくても結局は水分取られるから。
330無記無記名:2012/06/29(金) 10:47:28.67 ID:0IhnjGx6
エクステンドは俺もとってたけど
1kgのやつの最後の方は湿気で固くなってたな。
クレアチンほどではなかったけどw
(クレアチン1kgは半分ぐらい使えなかった)

今使っているモダンBCAAってやつはまだ大丈夫。
まぁ半分ぐらいしかまだ使ってないけどね。
331無記無記名:2012/06/29(金) 11:37:07.59 ID:IjFLy5H/
クレアチン固まるん•••?
2kg買ったんだけどどうしよう•••
332無記無記名:2012/06/29(金) 15:34:12.35 ID:w4deie/M
クレアチンは腎臓に悪いよ
333無記無記名:2012/06/29(金) 16:01:57.72 ID:wTw9wdI/
グルタミンいっぱい買ったんだけど、冷蔵庫で保管しておいた方がいいの?
暑いと悪くならないかな
334無記無記名:2012/06/29(金) 16:06:40.44 ID:RCiri4S7
>>332
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=289

実際は腎臓に影響ないらしい
335無記無記名:2012/06/29(金) 19:54:36.61 ID:0ICgclSN
一日何も食べずにジム行ったらいつも4レップス挙がる重さが1レップしか挙がらんかった…プレワークサプリとBCAAは摂ったけどやっぱカーボが一番実感できるね
336無記無記名:2012/06/29(金) 20:16:15.53 ID:yVI448io
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=508

これ使った人いますか?

今コンクリート使ってて
無くなったら乗り換えようと思ってるんですけど
レポよろしくです
337無記無記名:2012/06/29(金) 20:45:54.90 ID:ONYzS9uP
>>335
そりゃお前知識こそ最高のサプリよ
338無記無記名:2012/06/30(土) 06:34:50.38 ID:09ckg4lX
>>333
乾燥してれば菌は繁殖しないよ。
不安ならガラスで蓋をして日光で中身を消毒しなさい。
339無記無記名:2012/06/30(土) 10:12:24.56 ID:POXIEhrz
>>335
4repって自分にとっての高重量を扱ったんでしょう?
もしそうなら炭水化物無しではまずエネルギーも無く
普段より相当筋力の発揮や筋持久力に影響でると思う
やっぱりカーボはベストパフォーマンスを発揮するには
必要不可欠
340無記無記名:2012/06/30(土) 11:26:53.99 ID:X41oYZmT
カーボってトレ直前に摂って血糖値を
上げるだけで良いのかね
それともグリコーゲンとして取り込まれてる
方が良いのかな?
341無記無記名:2012/06/30(土) 21:19:31.97 ID:zN95oemE
すみません、質問させて下さい。
バーサーカーのクレアピーアイを飲む予定なんですが、
説明通り700mlにクレアピーアイを溶かした上にMDとアミノXを混ぜて飲もうと思っているのですが、
その2つを混ぜることでこの商品の売りのPH値は変化してしまうでしょうか?
342無記無記名:2012/06/30(土) 22:37:53.22 ID:POXIEhrz
>>341
安心してスタックしちゃおう
343無記無記名:2012/06/30(土) 22:50:44.15 ID:zN95oemE
>>342
ありがとうございます!
思いっきり混ぜます!!^^w
344無記無記名:2012/06/30(土) 22:56:36.27 ID:bj6Nd5Uh
クレアチン切れたからクレアコアってやつ買おうと思ってるんだけどどうかな?
飲んでて体感した人いる?
345無記無記名:2012/06/30(土) 23:10:29.78 ID:pCIZEiEX
買った人は何人かいるようだけど
346無記無記名:2012/07/01(日) 00:23:58.15 ID:0VxOMnIT
クレアコアいいかも
初心者の部類でクレアチンも初めてなんだが
ベンチが強くなった。1レップ伸びたもよう
デカクなった感じがする
体重微増で体脂肪率25%が21%くらいに落ちたもよう
クレアコアのお陰か俺の才能なのかしらんが調子はいい
水溶けと味は問題ない。独特な匂いが少しある。着色料がやや気になる。
347無記無記名:2012/07/01(日) 10:30:39.56 ID:cthF4xGZ
才能と思われ。
348無記無記名:2012/07/01(日) 10:33:34.80 ID:PSCq6j/M
コンクリ飲んでた人はクレコアに移るんかな?
349無記無記名:2012/07/01(日) 12:44:12.62 ID:0VxOMnIT
346だけど
いま力コブ測ってみたら先月より1センチほど太くなってる
一年で1センチくらいだったのに
ここにきて才能が開花したもよう
350無記無記名:2012/07/01(日) 13:37:20.02 ID:F2gO2aeo
水分だろ
351無記無記名:2012/07/01(日) 14:09:06.84 ID:nRL+tCKT
みんな言わないであげてたのに
352無記無記名:2012/07/01(日) 14:25:42.37 ID:bVdCxoNs
脂肪だろ
353無記無記名:2012/07/02(月) 06:19:31.51 ID:/eFL1/Ku
水分でも見た目が変わればモチベーションが上がるし、マッチョになった自己暗示が掛けられて、
火事場の馬鹿力的な潜在的筋力を使えるようになるから良い事だ。
354無記無記名:2012/07/02(月) 14:27:16.30 ID:KaxrgLeB
コンクリとモノハイってどっちがいいの
355無記無記名:2012/07/02(月) 18:41:16.88 ID:M1Z5dnAw
ミックス
356無記無記名:2012/07/03(火) 10:54:24.52 ID:C/QvXOFC
BCAA-Gを家の水道水で溶かすと完全溶けないけど、ジムの水道水だと溶けるんだよね
何が違うんだろう
357無記無記名:2012/07/03(火) 11:31:11.28 ID:tB75SCZF
bcaaを溶かすためにこれまでブドウ糖、マルト、クエン酸等を試しました。
今日リンゴ酢を試してみたら1番良く溶け、苦味も気になりませんでした。
酢と混ぜる事によってbcaaが変質してしまうようなことはありますか?

358無記無記名:2012/07/04(水) 09:40:29.59 ID:Y7Wo6a8H
>>357
アミノ酸はそう簡単に変性せんで。
酢くらいで変性してたら胃液で変性してまうわ。
359無記無記名:2012/07/04(水) 12:23:09.21 ID:VD/jN6+w
+Gとエクステンドを注文したばかりなんだが
溶けにくいの?まさか味もマズイの?
360無記無記名:2012/07/04(水) 12:52:49.41 ID:wYgB0eE4
クレアチンモノハイドレートで後頭部が痛くなります。
他のクレアチンなら大丈夫でしょうか?
361無記無記名:2012/07/04(水) 12:55:20.43 ID:xcjDpCHY
コンクリート飲んでるが、尿が激烈にコンクリート色しててちょっと気まずい
腎臓がんばってるのかなあと
まあマルチビタミンのいろだとおもうけどさ
362無記無記名:2012/07/04(水) 18:54:38.05 ID:8IHUGdaU
>>359
国産よりはいいでしょ
extendのグレープ使ってるが溶けるし美味しいよ

ビルダー飲みしても大丈夫
363 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/04(水) 20:02:33.24 ID:OZ3SrI3y
u
364無記無記名:2012/07/04(水) 22:38:51.97 ID:MCbncqTu
+GってMRMのBCAA+G(レモネード味)?
他にある?
365:2012/07/04(水) 22:59:37.38 ID:GOwqSFoZ
こいつ馬鹿
366無記無記名:2012/07/04(水) 23:31:43.41 ID:4+tbIFJx
クレアチンってちゃんと溶かさないと吸収率悪いの?
BCAAは粉のまま呑んでもOKだよね。
367無記無記名:2012/07/04(水) 23:50:01.67 ID:MCbncqTu
>>365
( ゚Д゜)
368無記無記名:2012/07/05(木) 01:59:27.53 ID:1aF9IAjY
クレアチンっていろいろ種類ありますがどう違うのでしょうか?
例:クレアチンモノハイドレート、マイクロナイズドクレアチン等
369無記無記名:2012/07/05(木) 20:23:29.39 ID:n1VXaC/b
>>361
コンクリって少量だからこれで足りてるのか不安になるよな

多めに摂取してない?
370無記無記名:2012/07/05(木) 23:48:53.43 ID:BHjeeYn9
78kgだけど2スクープ飲んでる。
飲み過ぎ?
371無記無記名:2012/07/05(木) 23:50:27.11 ID:gohynX/5
なんのはなしやねん
372370:2012/07/05(木) 23:53:40.71 ID:BHjeeYn9
スマン
コンクリの話です。
373無記無記名:2012/07/05(木) 23:58:58.40 ID:mM9p1Ujf
問題ないよ
374370:2012/07/06(金) 00:12:14.93 ID:+OBk/C8U
ついでに書かせて下さい

トレ2時間前、食事
トレ1時間前、コンクリ2スクープ
トレ30分前、カフェイン
エクステンド30g+粉飴20gのドリンクをトレ直前に1/3くらい
トレ中に残り全部
トレ15分後くらいにホエイ35g+粉飴40g

あとは朝、夕、就寝前にソイ35g+粉飴10g
サプリメントはマルチビタミンと亜鉛を飲んでます。
何かおかしなところがあったらアドバイス頂けないでしょうか。
375無記無記名:2012/07/06(金) 00:15:39.97 ID:JQz+GIG/
>>374
376無記無記名:2012/07/06(金) 01:50:10.67 ID:2sa9Ndp7
Millennium SportのRPG IBCAA(BCAA&EAA+グルタミン100%ajipure)使用レポ
溶けやすさ:これまで使ったBCAA、EAA系で一番溶けやすくてすぐ混ざる
味:Bubba PunchでBCAA系の苦味も無く甘めのアセロラジュースっぽい感じでうまい部類だと思う。
効果:トレ前後に使用した感じではBCAA単独やBCAA+グルタミン・シトルリン系よりトレ後も
   翌日の疲労・筋肉痛も軽減された体感有り。
総評:これまで使ったBCAA、EAAサプリの中で体感も品質・味も最高(BCAA,EAA系でajipure100%はこれだけ?)
377376:2012/07/06(金) 01:53:39.23 ID:2sa9Ndp7
追記:アミノバイタルプロのBCAA強化バージョン≒RPGって感じだね。
378無記無記名:2012/07/06(金) 02:39:08.87 ID:ak7d8xla
IBCAAの動画見て魅力は感じるんだけど1kgのやつ売ってるとこの主力製品がプロホルモン…
379無記無記名:2012/07/06(金) 03:16:10.82 ID:2sa9Ndp7
>>378
それRPG出してるとこじゃないでしょIBCAAは味の素の特許だよ。
380無記無記名:2012/07/06(金) 03:51:20.25 ID:ak7d8xla
http://www.primordialperformance.com/store/ibcaa.html
ここだけどステマのときに貼られてた製品だよ
プロダクト一覧から消えてるからすでに廃止かもだけど
381無記無記名:2012/07/06(金) 04:13:05.55 ID:2sa9Ndp7
>>380
さっきググったよ、ここはBBとかまともなサプリショップでは売ってないメーカーだよ。
382無記無記名:2012/07/06(金) 04:18:35.57 ID:2sa9Ndp7
IBCAAってのは味の素が特許取ったBCAAの名称で
上記のRPGIBCAAはIBCAA(味の素特許のBCAA)+EAA+グルタミン等100%味の素のアミノ酸(世界最高品質)使ってる
383無記無記名:2012/07/06(金) 04:31:55.99 ID:72osdrub
>>381
>ここはBBとかまともなサプリショップでは売ってないメーカーだよ。
BBで何年か前まで販売してたのに何をほざいてるんだ?
384無記無記名:2012/07/06(金) 05:58:21.51 ID:2sa9Ndp7
>>383
合法時代の話だろ
385無記無記名:2012/07/06(金) 06:00:03.97 ID:2sa9Ndp7
EAAで原料の素性がはっきりしてるのはRPGIBCAAだけだよ
386無記無記名:2012/07/06(金) 07:08:32.16 ID:7aU1w8ec
・クレアピュアのFAQ http://www.creapure.jp/index.php?id=60
*「クレアピュア(CreapureR)は水の中でも(性質が)安定していますか?

クレアチンは、比較的早くクレアチニンに分解されてしまうので、水溶液の中で安定している時間が限られています。
分解速度は
a)pH値(pH値が低いほど分解が速い)
★b)温度(温度が高いほど分解が速い)によって変わります。

お湯で溶かしたらクレアチニンだらけになりませんか??
387無記無記名:2012/07/06(金) 08:15:01.39 ID:I63tbweL
>>386
山田くん、調べて今日中に報告してくれたまえ
388無記無記名:2012/07/06(金) 14:12:07.70 ID:2PZjUnGI
クレアピュアのサイトにもあるが水に物理的に溶けるもんなの?

下にとどるが…コンクリートやクレアコアは水に溶けきるものですか?
もし完全に水に溶ければ凄いけど、そうでなければ…
389無記無記名:2012/07/06(金) 15:02:50.26 ID:sVDORQFy
で、BCAAの味の素or協和で最安はどこなんだね明智くん?
390無記無記名:2012/07/06(金) 19:56:37.40 ID:I7mg1ZXw
540がBCAA扱いだしたんだな。
ロイシン500g×2. バリン500g イソ.ロイシン500gの2kgセットで12,257円。
http://540.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1129457&csid=1
甘味料無しのピュアなBCAAって飲んだ事ないんだけど、
苦かったり、水に溶けにくかったりするのかな?
391無記無記名:2012/07/06(金) 20:12:22.36 ID:wDmDNxio
>>390
ピュアBCAAはくっっッそ不味い
水で溶けないし、個人的にはアルギニンよりも不味い
392無記無記名:2012/07/06(金) 20:14:35.53 ID:Ql5OZhFK
まぁビルダー飲みするんなら味とか関係ないけどね
393無記無記名:2012/07/06(金) 20:17:57.27 ID:/aWgl52A
>>391
アルギニンもすごいよね それ以上かぁ 無理だな
394無記無記名:2012/07/06(金) 20:20:59.20 ID:I7mg1ZXw
>>391
そっか。
現状は+Gをビルダー飲みしてるんだけど、ピュアはキツそうだな。
プロテインと較べると割安感も少ないし、発注は止めとこうかな。
395無記無記名:2012/07/06(金) 20:25:24.93 ID:EvpmW71A
>>394
グルタミン嫌いにはもってこいのBCAAだと思うがなw
396無記無記名:2012/07/07(土) 00:40:59.23 ID:bLuoInCP
ダイマの味無しajipureBCAAそのまま水で飲んでるけど少し苦いだけでそんなまずくないぞ
アルギニンよりまずいとかありえないわそんな不味いの不純物が多いBCAAだけじゃね?
397無記無記名:2012/07/07(土) 01:30:07.30 ID:A/HVuhtS
まずいのはかまわんが、吸収率はどうなのか、と。
キレーにとかしたほうがいいのか?
俺は1回に10グラムぐわー、+水。
水なしのときもある。飲みごごちは気にせん。
398無記無記名:2012/07/07(土) 01:35:45.15 ID:ZT8Y0o0v
水1gにどのくらい溶けるの?
399無記無記名:2012/07/07(土) 07:10:13.35 ID:5AHJXusS
エクステンドに安上がりなBCAA+G混ぜると味変になるかな?
レモンライムあたりなら味に変化なさそうだけど
素直に今の倍飲んだらいいじゃないって話なんだけどケチろうと思って
400無記無記名:2012/07/07(土) 09:30:59.93 ID:NTSDDUlX
>>388
クレアコアは水で簡単に溶けるよ
胃の不快感もまったく無いし、下痢にもならない
しっかり身体に吸収されてる感じだ

この手軽さを味わってしまうと
もう二度と普通のクレアチンは使う気にならないね
401無記無記名:2012/07/07(土) 10:10:55.34 ID:0sa80leo
モノハイは胃酸に強いのが利点
402無記無記名:2012/07/07(土) 10:30:27.69 ID:51FA1MHz
マイオビルドいいねぇ
最近の筋肉テックは当たりが多くて嬉しい
403無記無記名:2012/07/07(土) 10:49:41.12 ID:jjYJtZQr
>>400
ありがとう、今まで基本的なクレアチンをお湯で溶かすか水で口に放っていた。
水に完全に溶解するとしたら凄い技術だわ、近々オーダーしてみるね。
404無記無記名:2012/07/07(土) 13:29:14.86 ID:yU56+vER
コンクリがしっけて完全に固まってコンクリートみたいになってる
405無記無記名:2012/07/07(土) 15:15:42.09 ID:ah+yzl6Z
primordialperformanceってiBCAA扱わなくなったんだな
406無記無記名:2012/07/07(土) 21:15:32.38 ID:pwZmWDbK
エクステンドのグリーンアップル買ったんだが微妙だったは
407無記無記名:2012/07/07(土) 21:37:17.89 ID:8cyf+XpA
+Gとエクステンドそれぞれちっこいサイズ買ったけど,
+Gは全然溶けなくてエクステンドはよく溶けるね。
+Gは舌にのせてから流し込めば問題ないんだが、ジムに持ってくなら溶けるエクステンドだな。
408無記無記名:2012/07/07(土) 21:59:08.39 ID:Wc7J2LjZ
エクステンドは毎日飲んでるけど
なかなか減らないな〜。ブルーラズベリあとひとつ半残ってる

多少スイカ味っぽいね、これ
409無記無記名:2012/07/07(土) 22:50:15.84 ID:d/hpxBHm
バリン、ロイシン、イソロイシンのみを
配合したBCAAの商品を教えてください
410無記無記名:2012/07/07(土) 22:54:28.70 ID:QJhkxjS0
BCAA
411無記無記名:2012/07/07(土) 23:22:39.12 ID:k5CYwsuh
ワロタ
412無記無記名:2012/07/07(土) 23:26:56.43 ID:75BLxEES
>>409
それをBCAAと言う
413無記無記名:2012/07/07(土) 23:32:15.64 ID:k5CYwsuh
まあ+Gなんかはグルタミン入ってるからな
414無記無記名:2012/07/08(日) 00:00:06.35 ID:Kbd0Lpw7
>>386
本家クレアチンのサイトか、これ見るとエステル化した奴はエタノールやメタノールに分解されて
体に毒で安定性もなく科学的にエビデンスもないから危険って遠まわしに書いてるな。。。
415無記無記名:2012/07/08(日) 00:03:23.23 ID:XLyKXQiG
だってモノハイ以外はまだあんまり理解されてないもの。ヒトバシラー状態よ。
416無記無記名:2012/07/08(日) 02:01:51.99 ID:C8yO9p5m
>>406 具体的にどんな味?
417無記無記名:2012/07/08(日) 02:22:32.46 ID:jl8A7q8s
モノハイ最強伝説
418無記無記名:2012/07/08(日) 04:09:16.11 ID:NiDJ+38x
クレアコアも中国?
419無記無記名:2012/07/08(日) 05:56:15.44 ID:4fzt/zw3
>>416
あくまで個人的だけど
味はまあまあ
グリーンアップル感はあってまずくはないんだが
匂いが粉臭いというか
変な匂いがしてキツイわ
420無記無記名:2012/07/08(日) 06:45:34.27 ID:Kbd0Lpw7
クレアチン本家のサイト全部見たらFAQにFDAがクレモノ(クレアピュア)以外は要注意って勧告ハッキリ出してるやん

クレアチン製剤では、製品によって品質に違いはあるのでしょうか?

はい、品質には大きな違いがあります。市場では5%以上もの不純物が入ったクレアチン製剤も見つかっています。
クレアチン・モノハイドレートの質は、製造環境と原料の取り扱い方によって決まります。劣悪な原材料の使用や不適切な浄化を行うと、
ジシアンジアミド、クレアチニンやジヒドロトリアジンなどによる不純物の量が増えます。世界的に、栄養専門家は、
特にクレアチン・モノハイドレート商品などの栄養補助剤に含まれる不純物による健康リスクに警鐘を鳴らしています。
「クレアピュア(Creapure?)」の特性には、非常に厳しい条件を課しています。不純物の検査には、高圧液体クロマトグラフィー (HPLC)を用いています。(純度参照)

クレアチン・エステルのほうがクレアチン・モノハイドレートよりも効果が高いと聞きましたが。

クレアチン・エステルが能力を向上させることを裏付けた科学的な研究は存在しません。毒性に関する情報も存在しません。
FDAは最近、クレアチン・エステルは要注意、と定義しています。このような商品の使用については、私たちも警告しております。 (クレアチンの種類参照)
421無記無記名:2012/07/08(日) 06:51:44.59 ID:Kbd0Lpw7
FDA要注意のソース、一番下の項目:FDAは最近、クレアチン・エステルは要注意、と定義しています。
http://www.creapure.jp/index.php?id=60&L=1
422無記無記名:2012/07/08(日) 07:07:03.32 ID:qvav+aqO
自社の商品を持ち上げて他社の製品を扱き下ろすのは当たり前だろ
クレモノが無難だとは俺も思うが、ソース引っ張るなら、他からにしろよ
423無記無記名:2012/07/08(日) 07:12:41.44 ID:Kbd0Lpw7
>>422
FDAは第三者機関や
424無記無記名:2012/07/08(日) 07:15:28.58 ID:qvav+aqO
いやだから、引っ張るんだったらFDAの勧告そのものを引っ張って来いと
425無記無記名:2012/07/08(日) 07:29:02.99 ID:Kbd0Lpw7
このサイト見られるとデータやグラフでこれ以上の純度と安全性ある製造法無いのバレるから
業者が糞レスつけてきてんな。
426無記無記名:2012/07/08(日) 07:32:21.49 ID:v1nE3nb6
なんでそうなるよw
427無記無記名:2012/07/08(日) 07:40:11.81 ID:Kbd0Lpw7
>>426
言ってる意味は分かるがめんどいのと業者が嘘レス多いのでな。
428無記無記名:2012/07/08(日) 09:18:49.56 ID:q6YTs2u1
FDAなんて、なんでもかんでも危険視するのが仕事だからな
つーか>>420なんてモロに「ウチのだけは安全です!」って言ってるだけじゃん
429無記無記名:2012/07/08(日) 09:49:56.12 ID:XLyKXQiG
でもモノハイより効くっつー証拠は何もないねんで。胃酸でやられやすいし。
430無記無記名:2012/07/08(日) 11:35:02.63 ID:q6JVDg4s
疲労回復に優れたBCAAありますか?
これは効いたってやつ
個人差はあるでしょうが・・・
とにかく疲労回復重視でいきたいです
431無記無記名:2012/07/08(日) 11:38:21.63 ID:7vfyxiHT
>>430
そんな奴はビタミンドリンクがいい、カフェインが良く効くぞw
432無記無記名:2012/07/08(日) 12:15:14.68 ID:gtttW1L+
>>430
俺も疲労回復目当てなんだけど、俺には+Gは効かなかった・・・
433無記無記名:2012/07/08(日) 12:48:54.46 ID:NiDJ+38x
アミノXおすすめ
慢性的な倦怠感みたいなのがあったけど、もうへっちゃら
ヤバい風ひきそう、てときでも一杯のんだら完全復活したからビビった
ゼナとかユンケルより効く感じがしてる
アミノXもう手放せません
434無記無記名:2012/07/08(日) 13:01:04.10 ID:4fzt/zw3
なんで最後雑誌の広告みたいになってんだよww
435無記無記名:2012/07/08(日) 16:12:52.16 ID:PXCR0/6e
アミノ酸自体わしには全く変化が分からなかった
ビルダーと違ってハードな減量をしてないからなんだろうけども

普通のトレーニーはホエイアイソレートと高品質カーボで十分
436無記無記名:2012/07/08(日) 16:13:48.41 ID:9/9wLgIj
ビタミンBでいいよ。キューピーコーワでいい。
アミノ酸なんて所詮ただのタンパク質。単体効果で疲労回復とかグルタミンくらいじゃないの?
437無記無記名:2012/07/08(日) 18:16:30.62 ID:tGLnS4P3
>>433
たぶん偶然と気のせいだと思うよ

438無記無記名:2012/07/08(日) 19:14:11.66 ID:31KJQks6
まぁそんな気がするだけ儲けもんっすよ
439無記無記名:2012/07/08(日) 22:31:48.33 ID:P2sQ9GT+
トレ前に1スクープのエクステンドと水300ml飲んでます。
トレ中にも持って行こうと思うんですが、1Lのペットボトルに1スクープで十分ですかね?
そこにブドウ糖も25g混ぜようと思います。
440439:2012/07/08(日) 22:36:18.97 ID:P2sQ9GT+
ググってる内に自己解決しましたすみません。
自分の体重だと2スクープをトレ前とトレ中に分けるのが最適っぽいです。
441無記無記名:2012/07/09(月) 05:39:35.86 ID:pnjHbea8
SEX前にBCAA取るとSEXの時に性感落ちる?
2時間たってもいけなくなっちまったよ。
飲まなきゃよかったって後悔。
442無記無記名:2012/07/09(月) 09:33:48.66 ID:sAKhNKQX
飲んだのはアミノ酸だけか?
ジェラ入りのでも飲んだんじゃないの?
443無記無記名:2012/07/10(火) 10:28:43.36 ID:yv78NdA8
トレ中はエクステンドとブドウ糖。
トレ後はtwinlabのチョコとブドウ糖。

味覚障害にならないかな。
444無記無記名:2012/07/10(火) 11:10:56.71 ID:WlT88+pm
なんかずっと口の中が甘いんだが
445無記無記名:2012/07/10(火) 16:13:51.36 ID:mFypgGOZ
ツインならまだマシ。
チャンプなんて甘すぎて最悪。
446無記無記名:2012/07/10(火) 16:15:27.77 ID:CfGd2EZr
>>443
粉飴にすれば甘さが抑えられるよ
447無記無記名:2012/07/10(火) 18:50:34.86 ID:OOXjNjX1
+G単体だとまずいからクエン酸混ぜて飲んでたけどグルタミンって酸性に弱いのか…
なんか+Gのおすすめの飲み方ない?
448無記無記名:2012/07/10(火) 19:03:54.72 ID:9QQM4jrm
俺もちょうど+Gを本日初体験
シェイクしたら変な泡みたいなのが浮いてきてイマイチだな
味に関しては我慢できる
これは早く飲みつくさないと湿気で固まるの?
449無記無記名:2012/07/10(火) 19:05:37.11 ID:l2j2VfrR
>>448
> シェイクしたら変な泡みたいなのが浮いてきて
それは溶けないロイシンが浮いてきている
混ぜてから30分くらいおくと綺麗に溶けているよ
450無記無記名:2012/07/10(火) 19:22:41.35 ID:9QQM4jrm
>>449
おお、ありがとう
泡みたいなのも飲まないといけないとは
大変参考になりました
451無記無記名:2012/07/10(火) 19:47:30.08 ID:YxHrwqch
コスパでブドウ糖選んでたつもりですが、粉飴安いですね。
摂取量とかブドウ糖と同じ計算で良いんですかね?
ブドウ糖は体重1kg辺り0.4gをトレ中とトレ後に飲むとの事ですが。
452無記無記名:2012/07/11(水) 00:48:02.81 ID:lebOOtL6
トレ前・中・後、粉飴(マルトデキストリン)、普段の炭水化物調整用(体重調整)ワキシーメイズが最強でおk?
453無記無記名:2012/07/11(水) 09:08:19.44 ID:Uh+ktzG/
>>451
基本的な成分は変わらないから量はブドウ糖と同じでいいよ
体重1sあたり0.4gというのは少ないと思う
トレ中は50g、トレ後はプロテインの2.5〜4倍位飲めばいい
454無記無記名:2012/07/11(水) 10:19:30.00 ID:sqmfirri
>>453
レスどうも。
体重1kg辺り0.4てのはwikiを参考にしたんですが、過去スレとか読んでみても、もっと飲んでる方が多いみたいですね。
皆さん何を基準にされてるのか気になります。
455無記無記名:2012/07/11(水) 11:17:51.13 ID:XASSpkLQ
クレアチンって飲み続けると体重増えるの?
456無記無記名:2012/07/11(水) 12:45:28.97 ID:dJgww7RG
>>455
飲み続けると体重増える?
何でそう思ったのかkwsk
457無記無記名:2012/07/11(水) 13:31:28.78 ID:XASSpkLQ
>>456
まぁなんというかクレアチンは筋肉量と
エネルギー産生を増やすと言われてないっけ?なら単純に増えるかなと。
飲む続けてトレしないと効果は薄い気はする。あとエネルギーを作り出す回路が糖とかとは違うみたいだから、糖を温存する分にしても徐体脂肪量増えるような?
まぁ自分の周りで飲んでた人達の話聞くと
増えた言っていたけど、それはクレアチンだけで太ったとは言えないしねぇ。
俺もよくわからん。
458無記無記名:2012/07/11(水) 14:13:40.35 ID:k6DcgZyX
モンスターアミノって味とかどう?
459無記無記名:2012/07/11(水) 14:25:50.74 ID:/PI9Hd9U
私は味がどうのこうのとか美味しいか不味いかという次元で選ぶことは、遥か遠い昔に卒業している(゜Д゜)/~~~笑

アミノ酸を選ぶ基準は、ボディビルの体作りを行うための筋肉の栄養素として、自分の体に合うかどうか。それが最優先となる。
460無記無記名:2012/07/11(水) 15:12:18.50 ID:PTXqTCVR
よかったな
461無記無記名:2012/07/11(水) 15:51:04.65 ID://9AEhlJ
卒業の順番が逆だな。
普通は「細けー事ぁいいんだよ!」の境地に至って、
味で決めるようになる。
462無記無記名:2012/07/11(水) 16:11:14.44 ID:U6Jich0E
続くことが第一だからな
463無記無記名:2012/07/11(水) 16:35:07.80 ID:YMW9uWGa
>>461
俺も プロテインなんてどれも一緒の境地になって成分なんてどうでもよくなって味とコスパで選んでる
464無記無記名:2012/07/11(水) 17:11:14.48 ID:nbHrQqjQ
やっぱりMRMのBCAA+Gの人気はハンパないな。
俺も買おうか考えたんだが、BCAAって基本的にトレーニング前に飲むものなのにトレーニング後に飲むグルタミンと組み合わせているのがどうも気掛かりであまり買う気になれない。
ちなみにこの間アイハーブでLABRADAっつー会社のフルーツパンチ味BCAA買って飲んでみたんだが、かなり水に溶けやすかった。
ただ、粉は一見ややピンク染みた白色だけど、溶かした瞬間水がすごい勢いで毒々しい真っ赤な液体に染まってビビったわ。
465無記無記名:2012/07/11(水) 17:12:36.06 ID:BTSA/SNL
そもそも飯をきちんと食ってれはプロテインなんて大量に必要ないからな
466無記無記名:2012/07/11(水) 17:18:17.50 ID:vzSjrKo1
吸収効率って知ってるか
467無記無記名:2012/07/11(水) 17:33:25.82 ID:H2UAzePl
着色料が気になる素のBCAAはどうも…と言う向きはシトマレをブレンドして飲むとかね。
美味いとは言わんが十分飲める>シトマレ味
468無記無記名:2012/07/11(水) 17:50:24.61 ID:BTSA/SNL
>>466
栄養素なんて未知の部分が多いかけどな
単体でプロテインを摂ってもあまり意味はないとおもう主義
全く無駄とは思わないけど、最小限の利用に留めるべき

相互に作用する食べ合わせが有った方が健康にもよいのは明らか
469無記無記名:2012/07/11(水) 18:20:35.47 ID:H2UAzePl
主義は結構だが、べきとか明らかとか述べるには根拠が必要だね。
470無記無記名:2012/07/11(水) 18:28:15.47 ID:7UggSQwf
>>468
よかったな
プロテインとらなくても脳に筋肉ついてるよw
471無記無記名:2012/07/11(水) 18:30:09.86 ID:EZSOmY2L
お前らどうやってBCAAとか携帯してんの?
472無記無記名:2012/07/11(水) 18:33:12.90 ID:BTSA/SNL
プロテインを大量に摂っていつ迄も健康で居られれば それはそれで素晴らしいんですよ?
丈夫な体に産んで貰えた事をご両親に感謝して これからも筋トレがんばって下さいね
473無記無記名:2012/07/11(水) 18:51:14.29 ID:H2UAzePl
>>472
はい頑張ります。ではご機嫌ようw
474無記無記名:2012/07/11(水) 20:46:43.61 ID:AIFJ36v7
>>471
BCAAは普通にシェーカーだけどプロテイン+粉飴はカップ焼酎の容器がぴったりで重宝してる
475無記無記名:2012/07/11(水) 20:55:45.90 ID:2VKINwMk
>>474
蓋がプラスチックのやつかな?
476無記無記名:2012/07/11(水) 21:01:10.47 ID:y6Dl+Qci
>>471
1Lの直飲み型水筒に入れて持って行ってる。
477無記無記名:2012/07/11(水) 21:07:22.97 ID:AIFJ36v7
>>475
うん
478無記無記名:2012/07/11(水) 21:36:23.36 ID:Zi1s/DON
>>473 脳みそは成長してないようだな。
ご機嫌よう。
479無記無記名:2012/07/11(水) 22:01:45.52 ID:EZSOmY2L
シェーカーか
直接口に含んで2回に分けて飲みたいんだけどちょうどいい小袋無いかなあ
480無記無記名:2012/07/11(水) 23:14:11.51 ID:PTXqTCVR
481無記無記名:2012/07/11(水) 23:22:17.49 ID:hHBAMcFM
>>479
七味とかの空き瓶に入れればそのままダイレクトで飲めるんじゃね?
482無記無記名:2012/07/12(木) 00:28:47.80 ID:/m09r6zY
クレアチンはどうも内臓への負担怖くて飲みたくないんだけど変わりになるものってありますぅ?
NO系サプリって内臓への負担はどうなんですかねぇ?
483無記無記名:2012/07/12(木) 00:40:15.32 ID:8pmRMCPT
内臓弱ぃ人ゎ簡単にゃられちゃぅから、ゃめた方がぃぃですょぉ☆
484無記無記名:2012/07/12(木) 00:46:36.40 ID:/m09r6zY
そうなんだ。俺は別に内臓弱くないけどリスクあるサプリは取りたくないんだよなぁ
プロテインはトレ後だけ特別に飲んでるけど。あとBCAAは多分ほぼノーリスクだからとってる
485無記無記名:2012/07/12(木) 01:02:38.97 ID:Q1rVDQIC
NO系はなんでもあり状態で内臓気にする奴が飲むものじゃないよ。
486無記無記名:2012/07/12(木) 01:26:26.37 ID:LtG5RA3F
クレアチンの代わり…アルギニンとグリシンから体内で合成されるから、
これらを摂れば代わりになるのかもしれん。
487無記無記名:2012/07/12(木) 01:41:16.45 ID:P3YmghAN
>>486
グリシンはトリプトファンと同じで摂ると眠くなるけどなw
血中のアルギニンをあげるならシトルリンのほうが有利ぞな
488無記無記名:2012/07/12(木) 10:21:58.98 ID:OMLVaJaU
ブドウ糖やマルトデキストリンの適切な摂取量がよくわからん。
どの位までが脂肪にならず病気にならないラインなんだろ。
たんぱく質だと簡単にデータ出てくるけど。
489無記無記名:2012/07/12(木) 11:40:23.15 ID:V6L7zzob
>>488
たんぱく質のデータは?
490無記無記名:2012/07/12(木) 14:24:42.80 ID:3tFOVeEB
吸収の早い糖分をがぶ飲みする生活を続けていると動脈硬化になりやすくなるらしいぜ
実際そういう文献がでている
491無記無記名:2012/07/12(木) 19:33:01.25 ID:ec0xHVnM
クエン酸とアスコルビン酸って別物よね?
492無記無記名:2012/07/12(木) 20:05:50.21 ID:QI4hAEhE
>>488
最近買った「良いトレーニング、悪いトレーニング」って本には>>453に書いた量をプロテインと一緒に(ポストワークとして)飲むのが最適と書いてあった
単純に考えて摂取カロリーが消費カロリー上回った分だけ脂肪になるだろ
493無記無記名:2012/07/12(木) 21:23:12.03 ID:Q1rVDQIC
タンパク質も糖質も確定的な量はわかってないだろ
トレ前後はタンパク質は体重の0.25から0.5、炭水化物は0.5から1とか
かなりアバウトなことしかわかってないよ。
494無記無記名:2012/07/12(木) 21:36:16.97 ID:Q1rVDQIC
科学的に確かなのは摂取カロリー>消費カロリーで体重増える
逆なら減るってことぐらいだろ。
495無記無記名:2012/07/12(木) 21:43:30.74 ID:Q1rVDQIC
>>490
糖化ね、単糖や二糖類が糖化しやすいね果糖がブドウ糖の10倍糖化しやすくてヤバイらしいね。
496無記無記名:2012/07/12(木) 22:27:51.56 ID:LtG5RA3F
多糖も吸収されればもれなく単糖だけど
497無記無記名:2012/07/12(木) 22:46:49.37 ID:Q1rVDQIC
>>496
血中濃度の閾値があるわけよ、それを超えると糖化が進むゆっくり吸収されればその閾値を超えない。
498無記無記名:2012/07/12(木) 23:34:20.57 ID:QI4hAEhE
>>493
確定的な数字とは言えないがたんぱく質1炭水化物4は現在最も信じられてる比率だよ
その本はトレーニングに関する外国の最新の研究結果を色々紹介していてる
初版が今年の2月だから結構新しい
タイトル間違えてた、「良いトレーニング、無駄なトレーニング」
少し前あるあるのスレで評判になってた本なんだけど結構お勧め
499無記無記名:2012/07/13(金) 00:23:45.51 ID:snvKNUjf
>>498
トレ前後、タンパク質体重×0.25g、炭水化物体重×1gってことか
炭水化物の重要性は昔から経験的にいわれてるけど実験的にもそうってことかね。
500無記無記名:2012/07/13(金) 01:02:34.02 ID:R85CFx9p
俺山本義徳さんの「かっこいいカラダ」と「アイアンマン」読んでるけど、トレ中の炭水化物は体重×0.8〜1.0gが目安と書いてあった。

この二つの本の評価がどれほどなのか疑問だが

てか、ハードなビルダーでよく1日4、5000カロリーとったり、タンパク質500gとかとったりする人いるけど、そんなにとって大丈夫なのかね
501無記無記名:2012/07/13(金) 01:46:33.34 ID:ny0x8Bux
>>500
トレ中のカーボは摂りすぎをあまり気にしないでもイイんじゃないかな?

でも、普段のカロリーやタンパク質の摂取は厳密に計算すべきかと
やはり将来的な腎臓への負担が心配
因みにシンクロナイズドの選手は女性なのに10000kcalも摂るんだってね…
やはり収支のバランスかw

因みに、海外の調査でうんことかを調べてタンパク質の体内利用率を調べて出した答えはパワー系のアスリートでも体重×1.3位でいいと言う話。
502無記無記名:2012/07/13(金) 06:57:24.33 ID:43MT5kcn
wikiの体重1kg辺り0.4gってのは何を根拠にしてんだろうな。
つか色々情報古いし駄目wikiだな。
503無記無記名:2012/07/13(金) 07:28:07.73 ID:1UpSKiIA
10000キロカロリー摂取するのはフェルプスで、シンクロの選手の摂取カロリーは4000〜6000ぐらいだよ。

シンクロの選手は8〜12時間トレーニングで常に体を動かしてるわけで、特定の筋肉を約10回動かしたら1分〜3分休憩を挟むウエイトトレーニーとは消費カロリーが全く違うし参考にならんよね。
504無記無記名:2012/07/13(金) 08:59:14.28 ID:PJ8yk53r
水中運動ということで、
体温維持のためのカロリーも必要だからね
505無記無記名:2012/07/13(金) 09:04:52.31 ID:8KbDkGQE
オリンピックレベルのアスリートって馬鹿みたいに食ってるからな
506無記無記名:2012/07/13(金) 09:21:56.46 ID:xn3/1rVC
トレ中の炭水化物は体重×0.8〜1.0gとか摂ったら
トレ後の炭水化物はどれ位摂ればいいんだろうか?
プロテインの2.5〜4gってプロテインを30〜50g
摂ってたら多すぎないかな?
507無記無記名:2012/07/13(金) 09:25:05.85 ID:eTLgsm9k
シンクロは浮力の為にある程度の脂肪が必要って聞いたことあるよ。
トップ選手でも体脂肪率が10%以上必要で
めちゃくちゃな食事をしているらしいね。

他の水泳選手もある程度の脂肪は必要らしいが
特にシンクロは浮力が重要だからね。
508無記無記名:2012/07/13(金) 10:07:16.85 ID:gpxir37r
>>495
じゃあ果糖ブドウ糖液糖はどうなんの?
509無記無記名:2012/07/13(金) 14:54:37.98 ID:R85CFx9p
>>506
訂正。トレ中〜トレ後だった。
つまりカーボとトレ後プロテインの炭水化物を合わせて体重×0.8〜1
510無記無記名:2012/07/13(金) 15:07:29.32 ID:R85CFx9p
>>501
10000てwww一体どうしたらそんなに胃袋デカくなるんだwwww
タンパク質の必要摂取量って本当に曖昧だよな。体重×2gってのが結構メジャーだけど。脂肪は考慮した方がいいのか気になる
511無記無記名:2012/07/13(金) 15:23:10.57 ID:V3qeOvrO
そんなもん自分で調節してみろよ
トレ後のカーボは多すぎると下痢するとか緩くなるので、その手前。
プロテインが多いとクサイ屁がでるので、その手前。
512無記無記名:2012/07/13(金) 17:30:17.56 ID:q5pBenTF
>>511
臭い屁が出る手前の量のプロテインだと少ないぞ。
フィットネス程度(ダイエット、体形維持)の奴ならいいが、体をデカくしたい奴には全然足りない。
トレーニーの屁は臭くて当たり前。
513無記無記名:2012/07/13(金) 19:20:37.38 ID:VQa7FCR4
>>512
あ?
俺のはラベンダーの香りがするんだが?
514無記無記名:2012/07/13(金) 19:28:43.88 ID:NQYT5FVx
それは病院に行くべきだろw
515無記無記名:2012/07/13(金) 19:57:19.22 ID:qDxKORMC
チャンプのホエイを食間に飲んでたら仕事中屁が漏れまくって職場で恥ずかしかった
MIブラックを就寝前に2スクープ飲んだら布団の中で臭い屁が止まらなくて2時間位寝れなかった
マイオのプロバイオテックに変えたらかなりマシになった
カルニボアのブルーラズベリー味を飲んだらうんこが緑色になった
516無記無記名:2012/07/13(金) 20:14:54.13 ID:ZUP5NfQU
BCAA+G、切れたから約1年ぶりに4つまとめ買いしたけど、
粒が小さくなったというか、まちがいなく溶けやすくなってるね。
いいことだ。
517無記無記名:2012/07/13(金) 20:22:41.04 ID:9dXSIWK5
屁が出まくる奴はアイソレートに汁。
518無記無記名:2012/07/13(金) 20:43:26.77 ID:o0nC7y9z
トレ後プロテイン30gとグラニュー糖1スクープ混ぜて飲んでんだけど糖分足りてる?
519無記無記名:2012/07/13(金) 20:48:20.26 ID:DORokqGl
説明が足りてない
520無記無記名:2012/07/13(金) 20:50:30.97 ID:o0nC7y9z
あ、1スクープはプロテインで7gのやつ使ってまつ
プロテインはマックスロードのチョコ
521無記無記名:2012/07/13(金) 20:58:27.70 ID:DORokqGl
まぁでも俺は詳しくないねんけどな
500前後のレスで出てたくらい摂っとけばいいんじゃないかな
522無記無記名:2012/07/13(金) 22:14:06.12 ID:R85CFx9p
自分身長179センチの体重80kgで体脂肪17%〜23%(体重計によって誤差アリ)って出るんだがダイエットとバルクアップどっちを優先すべきだろうか
523無記無記名:2012/07/13(金) 22:34:01.90 ID:ibPjI9An
>>510
前に食事内容でてたね
かなりの量食べてるの+1000kclのエナジードリンク
を何本か飲んでカロリー稼ぐみたい
524無記無記名:2012/07/13(金) 22:40:27.94 ID:R85CFx9p
>>523
やっぱりカーボドリンク必須か。
海外のウェイトゲイナーやすいから後で試してみるかな
525無記無記名:2012/07/14(土) 00:03:19.40 ID:kpkX8F8T
>>515
屁だけならまだ良いよ
俺なんて屁の勢いでチビ糞がコンニチハ
しちゃう事がよくあるな
多分プロテイン飲むとお腹がゆるくなるのが
関係してるのかな...
526無記無記名:2012/07/14(土) 00:06:53.58 ID:3/TxfFwW
それはアナルが…
527無記無記名:2012/07/14(土) 00:22:29.79 ID:kj5FVTjG
>>525
それ消化不良おこしてるよ。消化酵素のむなりプロテインのろ過数多いのに変えたほうがいいよ
プロテインが無駄になってるから結局もったいない
528無記無記名:2012/07/14(土) 00:26:59.40 ID:MTrCIau3
胸の発達が遅いので胸の日だけBCAAを飲もうかと思っています。そこで質問なのですが
・筋肥大の効率はよくなりますか?
・飲むのはトレ前だけでいいですか?(トレ後はプロテイン)
529無記無記名:2012/07/14(土) 00:50:05.20 ID:UWY1eEzp
>>527
使ってるのはハイドロホエイ......w
プロテインが俺には合わないのかな?
530無記無記名:2012/07/14(土) 01:23:54.13 ID:wHtphuID
>>528
BCAAは魔法の薬じゃないぞ、大きくしたいなら飯を増やすのが一番早い
531無記無記名:2012/07/14(土) 02:05:35.15 ID:wa82Bd/m
ハイドロより高品質で安いのがあるやん。。。
532無記無記名:2012/07/14(土) 02:06:24.39 ID:wa82Bd/m
消化酵素が合わなくて腸が荒れて下痢も結構ある。
533無記無記名:2012/07/14(土) 06:37:51.31 ID:+2LakX8i
>>530
ただ太るだけじゃん
534無記無記名:2012/07/14(土) 07:35:20.65 ID:PIpynVPM
>>533
いいから黙って食う量をふやせ
当然米だけじゃなくて肉もたくさん食うんだぞ
脂肪なんて後からおとしゃいいんだ

まぁジャニーズ体型にでもなりたいんなら、勝手にやってくれ
535無記無記名:2012/07/14(土) 07:49:30.95 ID:Ntqd+r0j
>>528の携帯だけど飯は結構食べてるはず
それよりBCAAとかクレアチン摂るとどんな具体的に効果があるのか知りたいです
536無記無記名:2012/07/14(土) 07:52:25.25 ID:mH78Py/a
運営オジサンの複数演じる安い自演投稿仕事ダヨーン
537無記無記名:2012/07/14(土) 08:30:46.03 ID:+2LakX8i
カロリーなんて余ってたら、ただのカロリーでしか無いのに、ただ食えば脂肪と共に筋肉も増えていくなんて思ってそうなアドバイスが未だに多いな。
538無記無記名:2012/07/14(土) 09:01:56.61 ID:qS/sVOsm
ウェイトトレーニング板へようこそ
539無記無記名:2012/07/14(土) 09:05:25.17 ID:nDqfAuIx
>>537
食べるだけで筋肉つくよ?
ボクは少しお勉強が必要かな?(笑)
540無記無記名:2012/07/14(土) 09:28:03.73 ID:+2LakX8i
ウエイト関連の本を何冊も読みあさっても、ウエイト板住民みたいに無闇矢鱈にカロリー摂取推奨している本なんてなかったよ。

ジェイ・カトラーのトレナー務めていた人の本には、脂肪が付きすぎる事でエストロゲンが優位になって、筋肉が付きにくい体質になると書いてあったし。
増量期も極限まで絞ったら状態からでないと効果があまり得られないと言う意見もある。
541無記無記名:2012/07/14(土) 09:34:04.93 ID:+2LakX8i
トレ初心者の頃は、何も考えず鱈腹食べて、体重計に乗って体重が増えたたけで喜んでる時期がありました。
542無記無記名:2012/07/14(土) 10:03:12.29 ID:rnvu1AA/
鱈鱈してんじゃねーよ
543無記無記名:2012/07/14(土) 10:25:57.71 ID:wHtphuID
なんだ、ただのかまってちゃんかよ
544無記無記名:2012/07/14(土) 10:56:55.82 ID:Aao49QLj
鱈でも食ってなさい
545無記無記名:2012/07/14(土) 11:14:51.97 ID:qBrjAi4G
タラちゃんも食べるですぅ
546無記無記名:2012/07/14(土) 12:00:01.08 ID:UWY1eEzp
かつおぉ〜ご飯よ〜
547無記無記名:2012/07/14(土) 14:14:59.78 ID:Aao49QLj
ここの住人的にVPXのショットガンの評価はどんな感じ?
548無記無記名:2012/07/14(土) 14:25:34.06 ID:xRA+IQgd
>>540

だからチビガリのままなんだよ。
カトラーの言う脂肪のつき過ぎは半端じゃない量食っての話。
せめて標準体重+10キロになってから考えたらいい。
549無記無記名:2012/07/14(土) 15:10:37.60 ID:nDEAOs5z
カトラーレベルの超一流になればそれ位神経質で丁度いい位なんだろうがそれは応用の応用みたいな話

それにウエイト関連の本は普通たんぱく質の摂取が推奨されていてカロリーの摂取が推奨されてないのは当たり前
カロリーだけだとポテチやケーキ食ってるだけでもいいって事になるしね
>>548の人が言ってるのはカロリーだけじゃなくたんぱく質も摂れって事
大体ジムで頑張ってトレしてる割に成長の遅いヤツは食事・栄養面に問題がある

>>547
ここでなくNOスレで聞け
550無記無記名:2012/07/14(土) 16:10:14.14 ID:UWY1eEzp
>>547
goodだよ
551無記無記名:2012/07/14(土) 18:20:42.27 ID:+2LakX8i
ウエイト板住民の言うことなんて聞いてたら俺みたいに糖尿になるからな
552無記無記名:2012/07/14(土) 19:08:46.49 ID:7jIX8eV2
ちょっと質問しますけど、アミノX って気持ち悪くなりますか??
553無記無記名:2012/07/14(土) 20:04:14.94 ID:fj9IshlU
>>551
よおデブ
554無記無記名:2012/07/14(土) 22:15:24.92 ID:keh3NVvC
>>552
普通ならん
555無記無記名:2012/07/14(土) 22:43:56.43 ID:nDEAOs5z
>>551
それはご愁傷様
身体壊したら元も子もないわな
俺も糖尿は怖いから年に1〜2回献血行って成分調べてみてもらってる
定期的に健康診断をする事とレイオフを取る事はトレーニーには必須
556無記無記名:2012/07/15(日) 00:03:04.32 ID:K+t8GIma
レイオフは嫌だなぁw
557無記無記名:2012/07/15(日) 00:27:24.34 ID:5/VQc15C
>>549
ショットガンだってBCAAとクレアチン入ってるんだから問題ないとオモワレ
558無記無記名:2012/07/15(日) 02:03:03.14 ID:Fa/rXvMI
>>549
いや大抵の本には、増量期、減量期などに徐脂肪体重1kg当たりに必要な摂取カロリー、CPFバランス、炭水化物のGI値、脂質の種類、どのように分割して摂取するか、この事ぐらいは書かれているよ。
自分が今まで読んだ本にはタンパク質の摂取量しか書かれてませんでした、だからタンパク質以外は好きなように摂取しますとか馬鹿げてる、調べればいいのに
559無記無記名:2012/07/15(日) 02:11:57.17 ID:VRvwCQCl
+Gをビルダー飲みして喉に詰まって死にかけた奴は少なくないはず
560無記無記名:2012/07/15(日) 02:27:36.63 ID:5/VQc15C
>>559
トレーニー駆け出しの俺に言わせてみたらサプリをビルダー飲みする奴が信じられんのだが

なぜ水に溶かさない
561無記無記名:2012/07/15(日) 02:56:43.05 ID:bwWVv0JI
+Gは俺もビルダー飲み、ってか口にいれて溶かしてから水で流し込んでた。
あれ普通に作ってもぷかぷか浮いてるから、すぐ飲みたい時は直接パクリのほうが使いやすかった。
味も粉のままのほうが好き。

ちなみに口で溶かさずに水で流し込もうとして盛大に噴出して真っ白になったことあり。
562無記無記名:2012/07/15(日) 03:00:08.57 ID:wD4UmP2E
口の中で溶かすというひょうげんはどうだろうか?
あれは解けているのではないからな
563無記無記名:2012/07/15(日) 03:11:44.08 ID:trF293kk
いいんじゃね?プロティンだって水に溶けないのに溶けると表現するし。
564無記無記名:2012/07/15(日) 03:14:02.87 ID:wD4UmP2E
でもBCAAは水には溶けるんだよ?その状態で摂取するのがまぁ当たり前なんだけどね
565無記無記名:2012/07/15(日) 04:20:00.73 ID:y0lXkIjx
口でシェイクでいいやん
566無記無記名:2012/07/15(日) 09:35:20.44 ID:613xBp1C
カプセルや錠剤のBCAAって人気ないよね
消化吸収に時間がかかるからかな?
567無記無記名:2012/07/15(日) 09:37:15.66 ID:7Kq69sy6
胃でシェイクでええやん
568無記無記名:2012/07/15(日) 09:50:31.46 ID:Fa/rXvMI
カプセルはぬるま湯に浸けると直ぐに溶けるし、胃液でも直ぐに溶けるでしょ
569無記無記名:2012/07/15(日) 09:55:29.44 ID:613xBp1C
>>568
ということはコスパが悪いから敬遠されがちなのかな
570無記無記名:2012/07/15(日) 10:11:29.17 ID:5/VQc15C
>>566
個人的な感想としてはアミノ酸をカプセルでとるとなると一度に5〜10粒も飲まなきゃならないからダルい
ダルい割には値段が高い。
だったらパウダーの方がよっぽど楽
571無記無記名:2012/07/15(日) 11:11:32.30 ID:pbKweDSN
BCAA+Gは日本での販売が強化されてて本場海外ではBCAA売上ランキング50位以内にも入ってない微妙製品
溶けにくいわビルダー飲みはむせるわ最悪
昔mixiの筋トレコミュで話題になってたが皆口を揃えて溶けにくいと言ってた
エクステンドに変えたら溶けやすさと味に感動
俺はもう二度と+Gなんて買わん
572無記無記名:2012/07/15(日) 11:28:54.01 ID:QtdrS5AI
+Gシェイカー使うとすぐ溶けるけどな
普通のコップだと全然だが
573無記無記名:2012/07/15(日) 17:21:52.10 ID:jazx0E4j
ゲイナー飲んでるんだけど毎回一リットル近く飲まなきゃならないしはきそうになるしでしんどいからEAAだけ飲んで後は食事でカロリー取るとかでいいかな
トレと食事の時間が近いんだけど
574無記無記名:2012/07/15(日) 19:46:59.18 ID:x+OLsaJW
+Gシェイカーってググっても出てこないんだけど
575無記無記名:2012/07/15(日) 19:52:25.82 ID:9qWx1qlB
^^;
576無記無記名:2012/07/15(日) 20:12:11.24 ID:UOxrGnc/
+Gをシェイカーで溶かすのよ
577無記無記名:2012/07/15(日) 20:45:44.76 ID:29WIlcaO
低脳過ぎて笑う
小学生なのかな^^;
578無記無記名:2012/07/15(日) 23:18:06.06 ID:pbKweDSN
>>573
一気に1リットル飲むんでなく小分けして飲んだら?
ゲイナーって一回使用分2〜5スクープとかあるが俺はいつもそれより少ない量で使用している
自分にあった適量で食後や食間、トレ前後、就寝前に飲んだらいい
579無記無記名:2012/07/16(月) 17:26:49.30 ID:sJSyepEz
BCAAは1PROのエクステンドが最安かと思ってたけど
アイハブでAmino-X3個買ったほうが安いんだね。
580無記無記名:2012/07/16(月) 17:43:29.72 ID:setWHgh7
アイハーブでアミノXのフルーツパンチ調べたらBCAAが10mgって書いてあったけど、これ10gの間違いだよな・・・?
581無記無記名:2012/07/16(月) 17:51:00.31 ID:xz02Wj8s
>>580
手元のAMINOX確認したら10gだな
まぁシトルリンも入ってるからBCAAだけだとそれ以下だけど
582無記無記名:2012/07/16(月) 17:53:35.25 ID:cWfY0pQz
>>579 なんで最安がエクステンドなんだ。
583無記無記名:2012/07/16(月) 18:48:43.01 ID:sJSyepEz
>>582
量と価格でいったら違いますかね
もっと安いのでそこそこ味のまともなのあったら教えてください。
584無記無記名:2012/07/16(月) 19:08:36.80 ID:nI+1FT3H
アミノバイタルがいいよ
585無記無記名:2012/07/16(月) 19:20:13.89 ID:32fGzVC0
>>583
アミノコアはなかなか良いよ
でもBCAA系ではアミノXはかなり効果体感出来ると思う
何故か刺激物も入ってないのに摂取すると気分が高揚するし
586無記無記名:2012/07/16(月) 22:07:36.93 ID:cWfY0pQz
>>584 素人が口だすな。ずっとそれ飲んでろ。
587無記無記名:2012/07/16(月) 23:06:42.00 ID:655DL18w
お前も素人だろww
588無記無記名:2012/07/16(月) 23:33:42.52 ID:GkBxSAPi
ノンフレーバーのbcaaは、体感+3後味の悪さ-3でモチベーション±0になる
589無記無記名:2012/07/16(月) 23:44:10.87 ID:setWHgh7
眠気覚ましに良いと聞いて勉強前にBCAAを飲んでいるんだが、確かに目が覚める。それにカフェインと違って動悸や不安障害といった副作用も無いから便利だわ

まあ効果の強さはカフェインには遠く及ばないがな
590無記無記名:2012/07/16(月) 23:46:12.64 ID:uephRvHG
>>589
どこの飲んでるの?
591無記無記名:2012/07/16(月) 23:47:50.05 ID:vdl5rY/p
http://www.muscle-elite.com/detail/03266.html

試された方いますか?
592無記無記名:2012/07/16(月) 23:47:55.53 ID:+wqspUfI
>>590
ajipureならどれも同じ効果あるよ
593無記無記名:2012/07/17(火) 00:01:09.43 ID:w90WRZjo
BCAAの覚醒効果ってどこまで本当なの。
俺よく夜中に目覚めてなかなか寝付けない事あるんだけど、カタボるのがイヤで
ノンフレーバーのBCAA飲んだりするんだけど、しばらくするとガクって感じで寝れる
594無記無記名:2012/07/17(火) 00:03:49.90 ID:MQNyX2W+
既に眠い時にそれをどうにか出来るほどの効果はないだろ
595無記無記名:2012/07/17(火) 01:19:30.48 ID:IUj/K7A+
>>590
LABRADA
596無記無記名:2012/07/17(火) 01:35:37.75 ID:Qktuxb9e
エクステンドのブルーラズベリーはまずいな
レモンは意外といけた
オレンジ りんご レモン グレープ すいか ブルラズの順だな
カロリー0の三ツ矢サイダーにぶちこんで飲んでる
寝起きはアミノエナジーだな
597無記無記名:2012/07/17(火) 05:46:59.85 ID:3UBlhjnb
サプリでオクに出して欲しいもんないか?
598無記無記名:2012/07/17(火) 06:57:05.74 ID:iUhl0qGl
>>597
クレアチンHCL1kg
599無記無記名:2012/07/17(火) 14:04:15.40 ID:JuUgR4bG
>>573海外のゲイナーって一回の推奨摂取量がとてつもないカロリー量じゃない?

推奨摂取量を飲んでたら糖尿病まっしぐらかと思うのですが…

国内のゲイナーは例えばゴールドジムのだと一回摂取量はせいぜい30c
600無記無記名:2012/07/17(火) 15:00:42.42 ID:IUj/K7A+
>>599
海外のサプリの推奨量を真に受けたらいかんよ。あっちの奴らはカラダでかいしホルモンレベルも違うんだから多めなのは当然。

ゲイナーだったら半分量で十分
601無記無記名:2012/07/17(火) 15:18:51.96 ID:5/1eLdXE
外人だからゲイナーグビグビ飲んでも大丈夫というもんでもないと思う、
特にアメリカは500kcal〜1000kcalのゲイナーじゃないただのシェイクとか普通に飲むから感覚が麻痺してるだけ、糖尿病も多い。
前トレ後にリアルマス飲んでたけど新商品になってからタンパク質全然入ってないのな
602無記無記名:2012/07/17(火) 17:13:06.74 ID:vM5/e7s+
エクステンドはトレ前トレ中それぞれ1スクープ飲んで大丈夫だろうか
603無記無記名:2012/07/17(火) 17:41:08.86 ID:sb8RsbWv
栄養系に詳しいであろう皆様にご相談があります。
今の栄養摂取で何か問題点や改善点がないかアドバイスを頂きたく思います。

185cm91kg体脂肪率15%程度の自宅トレーニーです。
トレは本番setから30分インターバル短く高強度で追い込む感じでしております。
目的は脂肪を落とし筋肉を付け90kg前後で体脂肪率10%にすることです。
極端な減量増量を望んでおりません。

トレ2時間前 パン1切れ+プロテイン30g(蛋白質換算)
トレ最中 ブドウ糖30g+bcaa(+G)10g+クエン酸3g+食塩少々でドリンクを作りトレ途中に飲みきる感じです
トレ直後 ブドウ糖30g+ホエイプロテイン30g+クレアチン5g

こんな感じでやっておりますが量的にベストかわかりません。
よろしくお願いいたします。
参考に体up
http://dl10.getuploader.com/g/4165/14/008.JPG
http://dl3.getuploader.com/g/4165/3/002.JPG
http://dl3.getuploader.com/g/4165/6/007.JPG
604無記無記名:2012/07/17(火) 18:26:37.95 ID:mZLkofeT
外でこのかっこになって写真とったの?
605無記無記名:2012/07/17(火) 18:29:40.05 ID:sb8RsbWv
プールのはじっこ

撮影は厳しいのよ
ほら盗撮とかあるでしょ?
一応軽く注意受けたしね
606無記無記名:2012/07/17(火) 19:28:14.89 ID:BJUNfUOV
注意受けてるのに撮ったわけ?
まじでおかしくね?頭大丈夫?
607無記無記名:2012/07/17(火) 19:38:37.23 ID:0QQoIF+F
>>603
お前基本知らないだろ、テンプレ読んで出直して来い、デブ男(笑)
608無記無記名:2012/07/17(火) 20:13:45.08 ID:15YWsK+0
俺のとりあえずの目標が体脂肪15%なんだけど
それでもまだ筋肉の形わからないんだな
道は遠そうだ
609無記無記名:2012/07/17(火) 20:20:04.40 ID:ZyQcFV8W
>>606
注意ではなく他人が映りこまないよう言われただけ
女連れで盗撮はねーーよ

>>608
体脂肪率はあくまで目安ですよ
体重100kgで15%なら15kgの脂肪
70kgで15%なら10・5kgの脂肪
同じ身長ならばどうなります?
そう純粋に体脂肪の絶対値が大きいとカットはねぇ・・・
10%を目標にしてますよ

しかし誰も質問に答えてくれないやね
使えないわ
610無記無記名:2012/07/17(火) 20:23:26.38 ID:0QQoIF+F
>>609
お前、テンプレ読んでないだろって答えたじゃねえか、テンプレwikiに書いてある事を
いちいち質問するんじゃないよ、デブ
611無記無記名:2012/07/17(火) 20:31:28.26 ID:ZyQcFV8W
>>610
随分失礼ですねキミ
なんですかないきなりデブとは?
どんな人間性の方なのでしょうか?
サプリとは使う量に個人差あるでしょ?
体格、運動強度でも違いますしね
ソレで参考までに詳しい人が居たら今のでokかどうか聞いてみたかっただけですよ

って他人をデブと罵るキミは素晴らしい体なのでしょうね?
ん?
んん?

はいupを要求します
ココはupスレじゃないと屁理屈言わせませんよ

他UPすれに貼りなさいよ

逃げますか?

はははははははははは
612無記無記名:2012/07/17(火) 20:32:44.40 ID:ZyQcFV8W
もちろんID付きでな

かもーーーんID:0QQoIF+F

ほらドシタ?あ〜〜〜〜〜?

この石ころが

613無記無記名:2012/07/17(火) 20:33:18.79 ID:ilq6G3aB
はいupを要求します




なんかワロタ
614無記無記名:2012/07/17(火) 20:35:05.77 ID:UeITvsbG
>>610
面倒だしupに応じて黙らせてやれ
おまえも自信あるからデブと言ったのだろ?
思い知らせてやれ
615無記無記名:2012/07/17(火) 20:35:32.21 ID:53Guag29
馬鹿丸出し(笑)
616無記無記名:2012/07/17(火) 20:40:00.63 ID:Mqk2njIQ
まぁ言わなくともみなさんわかってますよね
僕たちがどうすればいいかは
617無記無記名:2012/07/17(火) 20:40:52.77 ID:BJUNfUOV
>>611
いや、デブなのは本当じゃん?
それとテンプレ四で無いのが丸分かりは失礼あんてもんじゃないよ基地外レベルですけど
618無記無記名:2012/07/17(火) 20:44:00.30 ID:bBOK683W
>>617
そいつはスルーしないとダメだよ
中量級スレやダイエット板で毎日毎日、長文連投しているキチガイだから
アラフォー、無職、精神疾患のトリプルコンボ
619無記無記名:2012/07/17(火) 20:44:47.65 ID:BJUNfUOV
まじか、真面目にレスして損したわ
620無記無記名:2012/07/17(火) 20:46:13.35 ID:N35Gg1xW
やれやれ・・・ここもググ知識だけで応用力あるものは皆無か


要するに脳内ね

はいおじゃまさま

用はねーよ脳内には
621無記無記名:2012/07/17(火) 20:47:18.09 ID:N35Gg1xW
相変わらず気持ち悪いよなぁウ板のキモオタ連中は

おえ
622無記無記名:2012/07/17(火) 20:47:18.13 ID:53Guag29
マジ基地じゃんw
623無記無記名:2012/07/17(火) 20:48:47.08 ID:ilq6G3aB
>>620
アラフォー、無職、精神疾患のトリプルコンボってマジ?
624無記無記名:2012/07/17(火) 20:48:54.63 ID:N35Gg1xW
2chであるにも拘わらず最低限の礼節を用い質問してコレか・・・・

オレなら知ってることは答えてヤルけどね

なんと狭量・・・・・

まっ一生ココにいろや、な?カス
625無記無記名:2012/07/17(火) 20:49:38.38 ID:N35Gg1xW
2chキモオタの妄想を鵜呑みにしたいならどうぞ?

それで気が晴れるのが2ch廃人


ははは
626無記無記名:2012/07/17(火) 20:51:19.56 ID:53Guag29
何でID変えてくるんだ?
2chではIDをコロコロ変える奴は信用できない最低な奴と成って居るぞ
627無記無記名:2012/07/17(火) 20:54:49.82 ID:bBOK683W
>>626
まぁ、おおかた、他板で自演するためにルーターのスイッチ切ったんでしょうよ
毎度、このキチガイは行動がワンパターンだから┐(´д`)┌ヤレヤレ
628無記無記名:2012/07/17(火) 21:00:41.05 ID:BJUNfUOV
こうやってレス貰って寂しさを紛らわせてるんだろうね
なんともなさけないおっさんだなぁ
629無記無記名:2012/07/17(火) 21:25:43.06 ID:7jPNoODl
ふふふ
いいねぇお仲間どうし慰めあえて(でも互いに相手はわからぬ不気味な関係)
えーーっとデブ?あーーそうね
だが服を着るとガリに見えるから困るのよ
でも増量は脂肪増やしたくないから嫌
んで筋トレ効果+ダイエット効果のギリギリを狙えるブドウ糖の量を聞きたかったのだがねぇ
まっ聞くまでもないか・・・・脳内などググ知識しかねーーもんな
役者不足でしたなキミらでは
役に立たぬヤツらよのぅ
http://dl8.getuploader.com/g/4165/19/005+-+%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.JPG
630無記無記名:2012/07/17(火) 21:27:04.97 ID:7jPNoODl
はい一斉に悪口雑言大会でも始めなさい、な?

ばーーーい
631無記無記名:2012/07/17(火) 21:34:51.07 ID:ilq6G3aB
ここまで哀れなやつ久しぶりにみた。
632無記無記名:2012/07/17(火) 21:46:14.91 ID:la6yTvlv
余り42歳の大人をからかってはダメだよ(笑)
633無記無記名:2012/07/17(火) 22:04:21.61 ID:w90WRZjo
本当にキチガイだ、凄いな
634無記無記名:2012/07/17(火) 22:11:39.24 ID:IUj/K7A+
なぜか筋トレ関係の掲示板ってキチガイ多いよな
以前別のスレにいた俺も、閉鎖病棟に監禁された経験のある精神障害者にメッチャ絡まれてひどい目にあったことがある。
てか、そういう奴はいくらアドバイスしても理不尽な文句つけて滅茶苦茶反論してくるから結局アドバイスしても無駄だよ。
635無記無記名:2012/07/17(火) 22:17:26.98 ID:IUj/K7A+
>>624
テンプレも見ずにいきなり書き込むことが最低限の礼儀ですか〜?
636無記無記名:2012/07/17(火) 22:17:47.15 ID:zIlpwPTQ
自分に自信があって必死なんだから放っておいてやれよ。
>>629の画像はどうみても「ガリ」には見えないけど。
637無記無記名:2012/07/17(火) 22:19:53.66 ID:XLffyeSW
ビルには触っちゃダメ、絶対


それっぽかったら黙ってNGID
638無記無記名:2012/07/17(火) 22:20:22.10 ID:kfLPJBg1
ついにこのスレにもビルの魔の手が…
639無記無記名:2012/07/17(火) 22:51:16.59 ID:exdq6SuR
EAAとプロテインの違いって吸収スピードだけ?
640無記無記名:2012/07/17(火) 23:10:06.61 ID:WoIHT4O+
>>639
プロテイン20種?のアミノ酸の塊
EAA9種の必須アミノ酸。
ぜんぜん違うよ。
641無記無記名:2012/07/17(火) 23:13:03.37 ID:WoIHT4O+
EAAと謳っている物でもトリプトファンが入ってないものも多い
品質が高いものじゃないとトリプトファンはFDAが許可しないからね。
642無記無記名:2012/07/17(火) 23:14:44.22 ID:WoIHT4O+
ぶっちゃけアミノ酸はajipure、協和発酵キリン以外はほとんど動物性原料使ってるからリスク高い
643無記無記名:2012/07/17(火) 23:18:20.14 ID:oFlVkh3q
ビルが沸いた思ったらいつぞやのキチガイID:WoIHT4O+まで降臨

同一人物なのかね。
644無記無記名:2012/07/17(火) 23:26:25.57 ID:WoIHT4O+
医薬品にほとんど動物性原料のアミノ酸が使われずに
味の素と協和発酵キリンで世界シェアの9割なのは
昔は有機不純物の副作用の問題だったのだが
今はBSE(狂牛病)を始めとするプリオン病の心配があるからなんだ
プリオン病は変性タンパク質プリオンが原因で神経がスポンジ状になって
必ず死ぬ病気なのだが潜伏期間は10年から50年と種類によってばらつきがある
大昔から人肉習慣がある地域や死体を食べる葬儀の習慣があったニューギニア
などであった病気なんだよ、そしていまフリーフォームのアミノ酸は動物性原料使用のものは
鳥の羽や人の髪の毛を使っているものが多いんだ、人の髪の毛がプリオンを含んでいる可能性は否定出来ない
プリオン蛋白は大変分解しづらく高温や酸などにも強く不純物として混ざる可能性がある。
645無記無記名:2012/07/17(火) 23:30:35.43 ID:WoIHT4O+
因みにプリオン病は発症から一、二年で必ず死ぬよ治療法も原因もはっきりしていない。
646無記無記名:2012/07/17(火) 23:39:23.93 ID:PXo4dGgK
髪の毛からアミノ酸抽出する方がコストかかるだろ
647無記無記名:2012/07/17(火) 23:41:37.26 ID:WoIHT4O+
>>646
特許関係で使わざるを得ないんだよ
非動物原料の製造法はほとんど味の素と協和発酵キリンが持ってる。
648無記無記名:2012/07/17(火) 23:41:53.36 ID:oFlVkh3q
触っちゃダメ
649無記無記名:2012/07/17(火) 23:43:30.13 ID:SDCNR7Kc
>>644
医薬品の9割ってやつのソースくれ
650無記無記名:2012/07/17(火) 23:44:08.11 ID:WoIHT4O+
ググれば俺のレスは嘘偽りが無いことがすぐわかるのにね。
業者おつかれ。
651無記無記名:2012/07/17(火) 23:46:35.37 ID:WoIHT4O+
>>649
まず味の素が医薬品アミノ酸世界シェア6割のソース
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/amino/aminosan/chikara/iryou.html#medicine
652無記無記名:2012/07/17(火) 23:49:53.47 ID:ilq6G3aB
>>650
私は信じます。
で、あなたはどこのBCAAを購入されているのですか?
653無記無記名:2012/07/17(火) 23:52:14.97 ID:SDCNR7Kc
>>651
なんだ自社発表かよ。第三者の客観的データはないの?
654無記無記名:2012/07/17(火) 23:52:25.06 ID:WoIHT4O+
>>652
>>649
そして協和発酵キリンのアミノ酸シェアこのPDFの36ページに4割強ってあるから
味の素と協和発酵キリンで医療用アミノ酸世界シェア100%みたいだね、。
http://www.kyowa-kirin.co.jp/news/2011/pdf/20110128_03.pdf
655ビル様 ◆P7KNUTc4/g :2012/07/17(火) 23:53:46.83 ID:p+hmcuUV
アメーバの筋トレ猫侍でブログ更新中(*^-')b☆彡

みんなみてねー(笑)
656無記無記名:2012/07/17(火) 23:56:20.10 ID:WoIHT4O+
>>652
EAAはアミノバイタルプロ、グルタミンはラブラダ(ajipure)を使っています。
>>653
FDAが医療用アミノ酸として認可しているトリプトファンは味の素のパテントだけってFDAのページに合ったと思うけど
めんどいから自分でググレカス。
657無記無記名:2012/07/18(水) 00:06:33.27 ID:+jfhpesR
>>656 投げっぱなしにするなら、その程度の知識と情報だと自分で認めてるのが分からないのかカス。
658無記無記名:2012/07/18(水) 00:08:10.36 ID:tX7o5keL
>>657
旗から見ていてソース出されてそれはあなたアホですよ。。。
659無記無記名:2012/07/18(水) 00:09:41.18 ID:tX7o5keL
相変わらず業者VS医療従事者やってておもろいけどw
660無記無記名:2012/07/18(水) 00:10:11.27 ID:CwzYB62i
エクステンドが届いたのですが、体重81kg以上だとトレ前とトレ中で3杯推奨とあります。
2杯分をトレ前に飲んで、1杯分をトレ中に飲む感じで大丈夫でしょうか?
それとも1.5杯分ずつ分けるのがいいのか分かりません。
それと、日本と違って山盛り換算という認識で
マッチョな先輩方よろしくお願いします。
661無記無記名:2012/07/18(水) 00:15:59.04 ID:tX7o5keL
>>660
体重1sあたりBCAA0,25gをトレ前中後に三等分して取る
80キロだったらトレ前中後にBCAA20gを三等分して取る。
662無記無記名:2012/07/18(水) 00:17:59.15 ID:X2oAyyps
ID:tX7o5keL

自演乙
663無記無記名:2012/07/18(水) 00:20:30.54 ID:tX7o5keL
>>657
>>649
>>662
これ同一業者注意!
664無記無記名:2012/07/18(水) 00:21:58.96 ID:tX7o5keL
ここは業者が自分とこのすすめるだけだから
BBスレで聞いたほうがいいよ
プロテイン★総合スレ 106g
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1340974053/
665無記無記名:2012/07/18(水) 00:22:55.21 ID:tX7o5keL
こっちだったw
【世界】bodybuilding.com【最大】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1336406541/
666無記無記名:2012/07/18(水) 00:25:41.90 ID:tX7o5keL
ルータリセットしてもプロバイダ同じだから業者すぐわかるで。
667無記無記名:2012/07/18(水) 00:48:43.13 ID:Q+aGMOWb
プロテインもオリンピックパワー競技レベルでも体重×1.3gで十分だから
業者がすすめる量取ってるとボッタクラれるよ。
668無記無記名:2012/07/18(水) 00:54:16.31 ID:qLo0B3kI
体重×2gは取りすぎなのか
669無記無記名:2012/07/18(水) 01:10:19.24 ID:Q+aGMOWb
>>668
石井氏に最新の著書でもビルダーでも1.8gで効果は頭打ちってことらしいよ。
670無記無記名:2012/07/18(水) 01:14:02.21 ID:qLo0B3kI
>>669
ちなみにその著書だと除脂肪体重だった?それとも全体重?
671無記無記名:2012/07/18(水) 01:26:06.46 ID:Q+aGMOWb
>>670
体重
672無記無記名:2012/07/18(水) 03:21:44.49 ID:qLo0B3kI
>>671
まあ、中にはタンパク質を体重×1g以上摂取する必要ないなんて言う学者もいるくらいだからな。
必要最低限の摂取量にしたほうが財布にも腎臓にも優しいな
673無記無記名:2012/07/18(水) 03:32:04.97 ID:4joEXcIQ
その学者はトレーニーが望むレベルの
筋肥大なんか考えてないからじゃない?
あと1.8gで頭打ち、つうのは吸収できる限度ということ
で、それだけ飲んでりゃOKという意味じゃないだろう。
体重キロあたり1.8に抑えたら吸収されるのはもっと少ないはず。
674無記無記名:2012/07/18(水) 04:16:32.70 ID:Q+aGMOWb
>>673
元カナダ陸上短距離オリンピック代表のケンブリッジ物理学博士が選手のウンコまで分析して出した数値だよ。
良いトレーニング、無駄なトレーニング 科学が教える新常識 [単行本(ソフトカバー)]
アレックス・ハッチンソン (著), 児島修 (翻訳)
最新の著作に載ってるこれ
http://www.amazon.co.jp/%E8%89%AF%E3%81%84%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%81%
E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%AA%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%A7%91%E5%AD%A6%E
3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B0%E5%B8%B8%E8%AD%98-%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%
82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3/dp/4794218869/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1342552519&sr=8-1
675無記無記名:2012/07/18(水) 05:53:26.35 ID:Go3vVT/W
俺80キロだけどエクステンドは水600mlで山盛り一杯だよ??

そんな何杯も入れるもんなの??
676無記無記名:2012/07/18(水) 06:28:26.19 ID:RB1ho6jP
エクステンドすいか
750mlエビアンぺっとが取り回しサイズちょうど良いのでつかってみたら
1回で紅蛍光色に染まりガクブル、俺の体内がピンクスライム化しそうだ。なんて思ってた
青リンゴが届く。今度は青蛍光色に染まってしまうのかと思いきや
赤に比べたらほとんどぺっとに沈着しない、そしてなんだか懐かしい味
何が言いたいかってお前らすいか味をもっと愛せよ
677無記無記名:2012/07/18(水) 12:12:50.93 ID:1lk13FCC
前は我慢してリロードのスイカ飲んでたが変えてアミノXの青リンゴを飲んだがスイカより飲みやすくて戻れなくなった。こっちの方が良さそうだから今はアミノX飲んでるよ。
678無記無記名:2012/07/18(水) 16:52:32.42 ID:MsBthEpt
>>600そもそも日本とアメリカのゲイナーって成分は同じ?

アメリカのは確かにやたら大量に飲む感じだけど、逆に日本のは一回でこれだけでは気休め程度にしかならないって量だし
679無記無記名:2012/07/18(水) 17:28:48.04 ID:qLo0B3kI
>>678
基本的に吸収の早い炭水化物+ホエイタンパク質の組合せはどこいっても一緒。比率は場所によりけり。
アメリカ製は炭水化物として砂糖入れてるのに対して日本製はイソマルチュロースを入れてるとか、アメリカのゲイナーはクレアチンやらアルファリポ酸やらやたらたくさんぶちこまれてるとかいう違いはあるが。

日本のサプリは量の割に少ない基本ボッタ。
680無記無記名:2012/07/18(水) 20:54:42.43 ID:sINMz9tw
砂糖入れてるゲイナーなんてねえよww

果糖のことだとしても果糖大量に入れてるゲイナーなんて今はほとんどないしな


知ったか乙
681無記無記名:2012/07/18(水) 21:20:28.02 ID:EupyUSDQ
意図的にブドウ糖と果糖を両方入れて、小腸部で吸収・生成されるブドウ糖→グリコーゲンルートとは別に、
肝臓経由の果糖→グリコーゲンルートを設けて、単位時間のグリコーゲン生成力を上げた商品もあったよな。
意図的に砂糖を利用しているコンテストビルダーもいるし。
果糖を極端に毛嫌いしている人いるようだけど、情報古くない?
682無記無記名:2012/07/18(水) 22:02:57.11 ID:qLo0B3kI
>>680
チャンピオンのスーパーヘビーウェイトゲイナーの成分表に砂糖57gって書かれてるありゃ何なんだよ
683無記無記名:2012/07/18(水) 22:09:23.87 ID:9ZfM3Ctl
アジピュアで安くて人気のある製品は何になるんでしょうか?
684無記無記名:2012/07/18(水) 22:11:32.46 ID:7UmjGppZ
そりゃあ砂糖だろ
685無記無記名:2012/07/18(水) 22:13:34.33 ID:urAFF7y1
sugarが砂糖とは限らないんだぜぇ
686無記無記名:2012/07/18(水) 22:21:07.23 ID:qLo0B3kI
>>685
他に何があるんだよ
687無記無記名:2012/07/18(水) 22:37:21.22 ID:urAFF7y1
ぶどう糖とか果糖とか
あとホエイ由来の乳糖が残ってる場合も
688無記無記名:2012/07/18(水) 22:39:34.82 ID:7O81Ki+J
そうなんでしゅがー
689無記無記名:2012/07/18(水) 23:21:04.15 ID:Q+aGMOWb
>>683
ラブラダ
690無記無記名:2012/07/18(水) 23:34:46.55 ID:7UmjGppZ
>>687
砂糖が含まれてる場合はトータル炭水化物量の表示とは
別に含まれてる砂糖の量が表示されてるはず
691無記無記名:2012/07/19(木) 00:12:04.33 ID:uspEQC0M
>>680
知ったか乙
692無記無記名:2012/07/19(木) 00:16:23.61 ID:QhPHWHxr
sugerは糖全般をさすよ。
lactose、dextrose、fructoseはそれぞれ、
milk sugarとかgrape sugerとかfruit sugarとかも言うわけで。
693無記無記名:2012/07/19(木) 04:16:04.31 ID:eRgI8zZJ
ビルは必ず来る
ブログみてみろhttp://ameblo.jp/68457/
やつはこのスレに確実に興味を持ってるし実際使ってる
奴は来る
694無記無記名:2012/07/19(木) 08:05:14.47 ID:a+VPerS0
>>691
知ったか乙
695無記無記名:2012/07/19(木) 12:05:59.31 ID:Jw/VKtNl
コンクリートつかってかくじつにかんじるのは
こいつは歯に悪い
696無記無記名:2012/07/20(金) 07:28:43.09 ID:9IzOKZHO
>>693
知ったか乙
697無記無記名:2012/07/20(金) 11:50:27.12 ID:76cjcEr1
さすがにゲイナーに関しては標準的体格の日本人とアメリカ人では体格的に同じ量を摂取するのは無理があると謂わざるを得ない
698無記無記名:2012/07/20(金) 12:23:42.72 ID:AVmZaUyl
>>697
標準的体格の日本人?
ここはウ板だよ。
ウ板住人ならアメ公と同じ量を摂取しても問題ないだろう。
アメ公の平均身長175cm、平均体重85kg程度だからな。
699無記無記名:2012/07/20(金) 12:27:05.40 ID:Hrto7r5W
その身長で平均体重85kgマジかよパネェなさすがピザがサラダ認定される国は違うぜ
700無記無記名:2012/07/20(金) 12:46:35.04 ID:lg6UTILP
だって生ハムサラダとか訳分からんちん
701無記無記名:2012/07/20(金) 14:59:53.67 ID:76cjcEr1
>>698もちろんそれはそうかと思うよ。

けどゲイナー摂取する人の中には結構な割合でアンガールズもいると思うんだよね
702無記無記名:2012/07/20(金) 15:04:47.21 ID:Hrto7r5W
今〜cm〜kgのガリなんですけど普通のプロテインよりもウェイトゲイナーの方がいいですか?
みたいな質問は結構見るな
703無記無記名:2012/07/20(金) 15:13:46.76 ID:214o5T4E
>>698
まじかよアメリカ人てそんなに身長低かったのかよ

日本と数センチしか変わらねえじゃねえか
704無記無記名:2012/07/20(金) 15:20:49.91 ID:Hrto7r5W
アメリカは高身長というよりも体格が良い、パワフルなイメージ
705無記無記名:2012/07/20(金) 15:48:04.94 ID:cpIW7abO
アメリカの白人のみなら平均で180cmぐらいあるだろ
706無記無記名:2012/07/20(金) 16:02:27.96 ID:9Zv6WIU8
wikiによると
2010年

白人(ヨーロッパ系、北アフリカ系、中東系、中央アジア系、ラテン系)72.4% (2億2355万人)
サハラ以南のアフリカ系(黒人)12.6% (3892万人)
アジア系(東アジア、東南アジア、南アジア系)4.8%(1467万人)
アメリカン・インディアン0.9%(293万人)
太平洋地域の先住民系0.2%(54万人)
2つ以上の人種を祖先とする国民(Multiracial American)2.9%(900万人)
その他6.2%(1910万人)

一番多いのはドイツ系(17.1%)でその次は、アイルランド系(12.1%)、3番目にイングランド系(9.0%)となっている

だってお
707無記無記名:2012/07/20(金) 16:11:51.58 ID:ULA0Idgl
>>703
アメリカの白人の平均身長は178cm位
ヒスパニック、アジアン等を含めた全体の平均身長が175cm-176cm
708無記無記名:2012/07/20(金) 18:57:03.33 ID:214o5T4E
>>707
アメリカってスポーツ選手見てるとどの競技にも190cmクラスの人間がザラにいるから平均180余裕で越えてるもんだと思ってたが、一般人は割とそうでもないか
709無記無記名:2012/07/20(金) 20:21:21.26 ID:jcySoC0X
アメリカの白人でも175cmくらい沢山いたぞ。190越えもそこそこいたけど
日本よりも身長にバラツキある印象
710無記無記名:2012/07/20(金) 21:56:53.12 ID:j1rVuN2M
血圧が高くなってきたので有酸素を行おうとジョギングを考えています
グルタミンはジョギング時にはどの程度とればいいでしょうか?
ジョギング後だけではなく前や中にも採った方がいいでしょうか?
711無記無記名:2012/07/20(金) 22:00:41.11 ID:Kwv8YHST
なんも取らないで良いよ
712無記無記名:2012/07/20(金) 22:31:22.27 ID:qIZt4Y9r
BCAAなんですが、Dymatize Nutritionの「Elite Recoup」を使ったことある人いますか?
AjiPure 100%みたいですが、効果はどうでしょう?

あと「Citrulline Malate & Hydrogen Citrate」が1g入っていますが、 Citrulline Malate(シトルリンマレート)は
パフォーマンス向上や除脂肪筋肉の増加、血流量の増加を促進等の効果があるものらしいですが
Hydrogen Citrateの方がちょっとよく分かりませんでした。どういう物なのでしょうか?
713無記無記名:2012/07/20(金) 22:35:23.77 ID:II2MhJpa
>>710
グルタミンは就寝前と起床時と5g程度摂ったらいいよ
714無記無記名:2012/07/20(金) 22:52:28.07 ID:9IzOKZHO
就寝前はZMAとることにしてるんでいいっす
715無記無記名:2012/07/20(金) 23:05:49.70 ID:214o5T4E
>>710
ついでに言うと血圧下げたいなら運動で汗流しまくるだけじゃなくて水ガバガバのんで尿出しまくるのもいい。
ついでにカリウムを大量摂取。
これでかなり下がるはず。

収縮期160だったおれが3ヶ月110まで下げた方法だ
716無記無記名:2012/07/20(金) 23:32:05.78 ID:tQYhbrCg
>>712
>Hydrogen Citrate
クエン酸水素?つまりただのクエン酸?
717無記無記名:2012/07/20(金) 23:42:54.24 ID:j1rVuN2M
>>713
有難うございます

>>715
どうもです
平素から水分は会社にマイボトルも持ち込んでとってます
という事は飲んでないともっと高いという事か・・・
718無記無記名:2012/07/21(土) 00:48:32.59 ID:wFRPMLo/
>>717
朝食はバナナお勧め
筋トレしてるならそれに加え豆乳やプロテイン
バナナには>>715の人が言ったカリウムが多く含まれてる

ついでに書くと睡眠は内臓を休ませる為の生理であり起床後は胃腸もまだ起きてない
朝食には消化の良い果物や野菜などを摂ると身体に負担をかけずにすむ
ついでに起床時水を飲むと胃腸が働き始めるので身体も目覚め二度寝しにくくなる
朝が弱く愚図ついてる人にお勧め
逆に寝る前にあまりものを食べない方がいいというのも同じ事
食べ物の消化にかかる時間の目安は肉が4時間、野菜果物は1時間、それ以外(魚、穀物等)は3時間
だから24時に寝るとしたら肉は20時まで、野菜果物は23時まで、それ以外は21時までに食べて消化しきっておく
そうしたら睡眠時スムーズに身体を休ませることができる

だいぶ話が脱線したがとりあえず健康的な生活送ってたら良くなるよ
719無記無記名:2012/07/21(土) 01:42:25.75 ID:oxdFFSXH
バナナもいいが野菜ジュースもいい。
カリウムが一杯で500mg前後入っている。カリウム推奨量が1日2g程度だからそれだけでかなり補える。
余談だがカリウムを多く摂取するのはインスリンの分泌を保つ上でも非常に重要
今日から毎日カリウムとろうぜ
720無記無記名:2012/07/21(土) 02:09:57.99 ID:XtNmwdvJ
大豆には多いけど、ソイプロティンにはほとんど入って無いね>カリウム
721無記無記名:2012/07/21(土) 09:37:37.05 ID:R3qURYlJ
バナナ味のプロテイン飲みます
722無記無記名:2012/07/21(土) 13:34:35.35 ID:z5wRRsbU
>>718そう考えたら寝る前にカゼインとか馬鹿だなぁって
723無記無記名:2012/07/21(土) 15:27:00.03 ID:oxdFFSXH
栄養か睡眠か
果たしてどちらの方が筋肉に良いのだろうか
724無記無記名:2012/07/21(土) 15:33:30.36 ID:oxdFFSXH
>>722
それ言ったら朝からオートミールやら生卵やら胚芽米やら喰ってる俺は内臓に合わせる顔がねえよ
725無記無記名:2012/07/21(土) 17:26:36.28 ID:+oHIk7io
>>722
寝る前にもの喰うと寝起き悪くて腹調子悪くて肌も荒れるが、カゼインだとそんな事無い。
肌の調子はむしろいいくらい。
理屈より自分の体の反応で判断すべき。
726無記無記名:2012/07/21(土) 17:52:01.53 ID:z5wRRsbU
>>725さらに寝る前に一切飲み食いしない生活をしたらもっともっと体調が良くなるとは考えないの?

腹八分目、寝る前に飲み食いしないなんて常識中の常識かと思うんだけどね

727無記無記名:2012/07/21(土) 18:28:37.09 ID:4RFHX6fj
>>726
> 腹八分目、寝る前に飲み食いしないなんて常識中の常識かと思うんだけどね

ダイエット大成功っすね。
728無記無記名:2012/07/21(土) 18:42:47.27 ID:9k4Osinm
この板の連中は無理してでも食ってるだろ
729無記無記名:2012/07/21(土) 20:28:23.56 ID:jFNiC6eq
>食べ物の消化にかかる時間の目安は肉が4時間、野菜果物は1時間、それ以外(魚、穀物等)は3時間
すっげぇ馬鹿だな
同じ炭水化物でも
砂糖とかなんか一時間で吸収されきるし
オートミールとか複合炭水化物なら2,5時間近くかかる
食物繊維量とか一緒に食べたもので吸収時間はぜんぜん違うんだよ

だいたいそんな適当な分け方してる時点で馬鹿確定
特に野菜なんてもっとも消化しづらい部類に入るぞ
730無記無記名:2012/07/21(土) 21:01:29.60 ID:XtNmwdvJ
>>726

寝る前になんも食わない時と比較してどうなのかを書いたんだがなぁ。
なんでこう理屈と言うか先入観を絶対視すっかな。
731無記無記名:2012/07/22(日) 09:27:58.13 ID:wBISPYAB
寝る前に食事しない?
何かそういう説を言っている人がいたなぁ
本人は常識ってことらしいけど、
結局科学的でも何でもなくて何の参考にもならなかったけどw
732無記無記名:2012/07/22(日) 09:34:17.23 ID:R5VyC2V0
>>731
いい加減スレチだから他行けよ
733無記無記名:2012/07/22(日) 17:48:43.88 ID:VY1/5g0h
寝ているときはむしろ胃酸の分泌は亢進しているから負担も何もあったもんじゃないと思うんだが
734無記無記名:2012/07/22(日) 18:19:39.28 ID:5wP43fQQ
寝る前のグルタミン摂取は是か非か。
これならスレチではないな。

なんとなく寝グルタミンは、みんな小腸にパクパクされそうな気もするが、どうなんだろ。
735無記無記名:2012/07/22(日) 19:50:06.21 ID:VY1/5g0h
>>734
アミノ酸なら問題ないと思われる
736無記無記名:2012/07/22(日) 22:23:54.84 ID:Yl3fM7oE
寝る前に食べないのは理屈抜きで健康にはかかせない
737無記無記名:2012/07/22(日) 23:25:59.37 ID:AwYyVvml
健康の話はダ板でやってくれ
738無記無記名:2012/07/22(日) 23:53:51.44 ID:SyP9c+IB
>>736
健康のためには適度な運動だよ。
バーベルなんて使ったらだめ。5kgくらいの鉄アレイで十分。
739無記無記名:2012/07/23(月) 00:44:46.30 ID:6mXEhqOu
お前等トレ前後でブドウ糖100gもとってたら普通の飯はどうしてるの?米抜き?
740無記無記名:2012/07/23(月) 01:08:39.43 ID:7gF1iSux
ブドウ糖と言えば、糖尿病が気になるんだけど大丈夫?
ちなみに俺は後に30g位
前にとるのは良くないって石井さんの著書に書いてあったけど、前にもとってるんだ
741無記無記名:2012/07/23(月) 01:20:22.96 ID:NqJDLPkQ
>>740
え?マジで?
どういうふうに書いてたの?
742無記無記名:2012/07/23(月) 01:52:31.27 ID:Rci9kgFN
糖尿病の恐ろしさを知らない馬鹿が多いな…
最悪切断や失明…
743無記無記名:2012/07/23(月) 01:59:47.38 ID:cwKgykxs
>>742
知ってるからこそインスリン感受性を高める食事を摂取したりトレ時以外は低GI炭水化物摂取したり何かと気を使ってる。
744無記無記名:2012/07/23(月) 12:59:51.67 ID:yDXH50Yo
朝起きて水のもうがなにしようがだめだおきられん
起きたく無いいきたくない
745無記無記名:2012/07/23(月) 13:31:17.66 ID:wkPi01ux
もうお昼ですよ
746無記無記名:2012/07/23(月) 14:57:11.52 ID:cwKgykxs
>>744
せつこそれそれうつ病や!
747無記無記名:2012/07/23(月) 21:27:07.69 ID:JINYhyM+
>>741
前にじっくり読んだ時に見かけたと思ったんだけど、確認がてらパラパラめくってみたけど見当たらない
他の雑誌かもしれない
うろ覚えだけど、間違ってたらゴメン

ブドウ糖を採る
  ↓
インシュリンが分泌される
  ↓
血中のグリコーゲン?が筋肉に仕舞われてしまう

だからトレ前に摂取するのは間違いだって出てた気がする
748無記無記名:2012/07/23(月) 21:33:22.06 ID:Rci9kgFN
糖尿病が住人から間違いなく出るな
749無記無記名:2012/07/23(月) 21:55:54.79 ID:luFhcB6l
色んな説がありすぎだろっ
750無記無記名:2012/07/23(月) 22:16:03.15 ID:qRzCXVlY
>>747
それってダイエットが目的の場合じゃない?
インシュリンが分泌される → 脂肪燃焼が止まる
という感じで

実際は、トレ前に糖分をとってもパフォーマンスが上がるという報告がない
トレ後に取ると回復が早くなるという報告がある。
だからトレ前よりもトレ後に、ということだと思うが

まぁ実際トレ前に食事すると、血液が胃や腸に集まって
パフォーマンスが落ちるということは確かにあるが、
ブドウ糖を少々ぐらいなら大した効果はないと思うけどね。
751無記無記名:2012/07/23(月) 22:17:46.90 ID:mHJEvKRy
どーでもいいがお前ら考えすぎ。ダイナミックに行こうぜ
752無記無記名:2012/07/23(月) 22:46:35.73 ID:luFhcB6l
よーし点滴でダイレクト摂取だ
753無記無記名:2012/07/23(月) 22:56:53.89 ID:zYZFwzd1
減量したい人はカーボ摂らない方がいいのかな
食事は気をつけてる
んでマルトデキストリンをトレーニング中のドリンクに20g、トレーニング後のプロテインに20gと控えめに入れてる
754無記無記名:2012/07/23(月) 23:01:56.51 ID:x5XFHOw7
>>753
トレ絡みのカーボは変えずにそれ以外で調節してる。
その方がトレ強度維持しやすいし。
755無記無記名:2012/07/23(月) 23:33:53.65 ID:cwKgykxs
ウェイトゲイナー買うよりバナナ2本とプロテイン混ぜた方が安く済む件
756無記無記名:2012/07/23(月) 23:46:21.43 ID:SYiIjMZe
吸収速度
757無記無記名:2012/07/24(火) 00:22:54.03 ID:B44WvBPk
>>755
あたりまえだ。ゲイナーのウリは利便性。
758無記無記名:2012/07/24(火) 00:24:45.24 ID:inX4u7z5
プロテインとかをタダのタンパク質という側面でしか捉えてない物言いの人多い
759無記無記名:2012/07/24(火) 00:45:32.76 ID:qpm/sz9I
>>757
どう違うんだ?
760無記無記名:2012/07/24(火) 00:47:50.54 ID:RzJzqNF0
>>759
バナナ二本とプロテインを混ぜる手間が省ける
761無記無記名:2012/07/24(火) 01:13:51.81 ID:qpm/sz9I
>>760
ああ、そりゃ納得だわ

ちなみにみんなのオススメのゲイナーは?
762無記無記名:2012/07/24(火) 10:25:02.96 ID:bwQLwtKo
マルトと言えどトレ中に摂取は疑問だな

トレ前とトレ後でしょ

後はカーボの変わりにバナナも疑問。しかもA本だと食物繊維過多

バナナ自体汚染まみれだしな
763無記無記名:2012/07/24(火) 17:05:29.21 ID:LiRhjc3i
>>761
そんなにたくさん飲んだことないけども、


IDSのスマートゲイナーは安くてうまかった

成分もまあまあ
764無記無記名:2012/07/24(火) 19:19:12.14 ID:qpm/sz9I
>>763
サンクス

Rリポ酸とクレアチンが入っているのは嬉しいな
765無記無記名:2012/07/24(火) 23:40:36.83 ID:eVNUDouS
+G買ってみた。
トレ前はぐいっと飲むから良いんだが、
トレ中はちびちび飲むからまずさでテンションが下がるw
766無記無記名:2012/07/24(火) 23:48:22.22 ID:1X7ZZZzv
>>765
ブドウ糖適量とクエン酸を少々入れると旨くなるよ
767無記無記名:2012/07/24(火) 23:51:12.59 ID:oKBmcU8H
おし、リポD野茂
768無記無記名:2012/07/24(火) 23:52:08.07 ID:kQMv4bxB
塩も入れとけよ
769無記無記名:2012/07/25(水) 02:39:27.34 ID:pTK9TnwI
夏は脂肪落ちやすいって言うけどあれホント?
770無記無記名:2012/07/25(水) 02:46:30.08 ID:dnefqDET
嘘だよ
冬の方が体温維持の為に消費カロリーが多い
771無記無記名:2012/07/25(水) 02:58:37.31 ID:pTK9TnwI
>>770
マジか。冬はエネルギー維持のために寧ろ脂肪が多くなるって聞いたんだがありゃデマだったのか
772無記無記名:2012/07/25(水) 03:03:12.95 ID:BvBy1hrm
ぶっちゃけその辺の説は気にしない方がいいよ
減量にプラスに働こうがマイナスに働こうがその差はほんの僅かで気にするようなことじゃないから

ただ知りたいだけだったっていうなら余計なお世話だった。
773無記無記名:2012/07/25(水) 03:56:35.27 ID:pTK9TnwI
>>772
いや寧ろ俺もそういう考え方だ。

てか、最近になって気づいたけど減量ってサプリ使わなくても食事気をつけて程よく運動すればそれで十分痩せられるんだな
774無記無記名:2012/07/25(水) 05:32:45.66 ID:dnefqDET
>>771
デマというかアホの勘違い。
775無記無記名:2012/07/25(水) 05:57:10.25 ID:VIypOd+s
トレ後にオレンジジュースじゃダメなん?
776無記無記名:2012/07/25(水) 15:39:40.19 ID:piberjtn
何にダメなん?んん?
777無記無記名:2012/07/25(水) 16:34:14.85 ID:9mOrJUaL
西本はオれンジジュース飲んでたはず
だから十分なんじゃね
778無記無記名:2012/07/25(水) 17:53:54.38 ID:KUAe7kTe
濃縮還元でもいいの?
779無記無記名:2012/07/25(水) 19:41:52.36 ID:HKsuw/XW
知るか!つーか何を期待して飲むんだ?
780無記無記名:2012/07/25(水) 23:32:42.76 ID:cEjnV1Ft
しかし、まあ、なんといいますか、体験的には夏場のほうが
減量しやすいよな。やっぱ自然と外で体動かす機会は増えるし
暑くて食欲なくなるし、とかでさ
781無記無記名:2012/07/25(水) 23:36:05.41 ID:47ZpFOYE
暑くて減るのは体力と食欲だけ
消費カロリーが増えたりとかはしないのを忘れるなよ
782無記無記名:2012/07/26(木) 01:48:51.50 ID:B3frXcZv
夏バテで食欲が沸かないってのは減量にはむしろメリットだな
783無記無記名:2012/07/26(木) 03:17:57.35 ID:fwu6MSsc
カタボってってるけどな
784無記無記名:2012/07/26(木) 03:39:33.71 ID:B3frXcZv
>>783
真剣に減量するなら多少のカタボも覚悟しないといかんだろ
785無記無記名:2012/07/26(木) 07:36:48.48 ID:bb//g6jy
夏に食欲なくなったことないわ。
786無記無記名:2012/07/26(木) 09:13:10.23 ID:pSndfHHu
初めてクレアチンに手を出そうと思ってクレアコアっていうのを買ったんですが
販売サイトには

超濃縮フォーミュラ
従来のようなローディング期間やサイクルの必要が無くなりました。

とか書いてあるんですが何故こんなことが言えるのか誰か簡潔に教えて下さい。
よろしくお願いします。
787無記無記名:2012/07/26(木) 09:19:41.67 ID:YnljrROD
問い合わせろよ
788無記無記名:2012/07/26(木) 10:02:13.67 ID:B3frXcZv
>>786
作った人に聞け
789無記無記名:2012/07/26(木) 10:45:06.24 ID:BBvjmKhl
質問なのですが、
superPUMP250とクレアチンは併用しても大丈夫でしょうか?
それとも別々に摂る方が良いでしょうか?
790無記無記名:2012/07/26(木) 16:32:15.43 ID:/gTBdk7J
だめです
791無記無記名:2012/07/26(木) 17:51:56.63 ID:Bj6Xfjrh
>>790
どっちに対してのダメなんだよ
792無記無記名:2012/07/26(木) 19:23:21.81 ID:XnS7S6EW
>>791
1行目に対してだろ。
793無記無記名:2012/07/26(木) 20:16:18.56 ID:2LVud6n5
>>786
クレアチンには色んな種類があるのはご存知?
794無記無記名:2012/07/26(木) 20:20:51.72 ID:XBf7dYWx
ぐぬぬ
795無記無記名:2012/07/26(木) 22:57:22.10 ID:zdnqDY7j
手が震えてきた
796無記無記名:2012/07/27(金) 02:00:54.39 ID:x5tFJqPo
>>790
>>791
>>792
ありがとうございました!
797無記無記名:2012/07/27(金) 06:54:27.19 ID:Ha/+fZCv
>>793
教えてください
798無記無記名:2012/07/27(金) 08:52:16.85 ID:M2JYnRjM
>>796
適当にいったので間違ってたらごめんね
799無記無記名:2012/07/27(金) 09:00:04.16 ID:0E+yKCZG
>>786
コンクリートにも同じようなこと書いてあるが
従来のクレアチンがどういうものか勉強してると
ものすげー胡散臭く感じる
突然便利になりすぎだろ
800無記無記名:2012/07/27(金) 09:06:07.33 ID:M2JYnRjM
モノハイ以外は糞だろ
801無記無記名:2012/07/27(金) 10:48:09.22 ID:YYclq4OZ
夏こそ我慢の季節かなと
水分をごくごくと一度に大量に飲まない

じゃないと胃液が薄まり消化吸収に悪い

802無記無記名:2012/07/27(金) 11:41:47.88 ID:99VzSRRI
いろんな構造に変化させて吸収を大幅に改善したって謳っているクレアチンなら腐るほど見たことある

ただそれが本当なのかは定かではない
803無記無記名:2012/07/27(金) 12:34:00.79 ID:Nd1uFHfg
昭和か
804無記無記名:2012/07/27(金) 19:24:54.68 ID:tDmL8pEM
飽和すりゃそれ以上取り込めないんだからモノハイより吸収良くても結局は同じ。
取り込めば同じなんだから、モノハイだろうとなんだろうと水和して体重が増える。
805無記無記名:2012/07/29(日) 09:12:20.62 ID:FK8OOHk3
クレアチンの吸収の悪さは異常

トレーニングしたての頃間違えて一回20g摂取したら、次の日下痢が止まらなくなった。

しかも相当水分吸い取る力が強いせいか、下痢の水分量が桁違いだった

まるでケツから尿が出ているようなイメージだった
806無記無記名:2012/07/29(日) 15:14:38.60 ID:z14yJ5EG
トレハロース大量摂取するとそんな感じになるなww
まぁ、翌日にはほとんど響かないけど。
一時的にせよ、体重はガクンと落ちるんで結構便利な方法。
昔綱引きやってた時にはたまに使った。
807無記無記名:2012/07/29(日) 18:17:26.18 ID:41mc5P2B
>>805
クレアチンの大量摂取は下痢して、必要以上に水分を排出してしまうのでこの時期にやると
水分不足で熱中症状態になるから気をつける事
クレアチンの摂取のいろはだよ
808無記無記名:2012/07/29(日) 20:29:10.57 ID:vHi2hval
腹筋がつった。クレアチンのせいかな?
初めてだから怖かった。
809無記無記名:2012/07/29(日) 20:34:41.05 ID:UI5tq0Xe
てめぇが水の摂取を怠ったせい
810無記無記名:2012/07/29(日) 21:29:45.60 ID:nJaK+WjN
>>808
歩行不能になるほど痛いよな
811無記無記名:2012/07/29(日) 21:45:39.42 ID:vvUbKybF
初めて腹筋つったときなんか笑えたわw
812無記無記名:2012/07/29(日) 23:44:50.82 ID:21WNKK1W
トレ後はトイレでケツを拭く時に必ず背中がつる
正直、困ってる
813無記無記名:2012/07/29(日) 23:52:18.08 ID:hsTw+fbv
前から拭けばおk
814無記無記名:2012/07/30(月) 00:19:54.02 ID:0EbA3poj
後ろから拭けないわけじゃないけど前から拭いてます
やっぱり少数派なのかな
815無記無記名:2012/07/30(月) 00:23:40.17 ID:h3SUCCVZ
女に拭いてもらえよ。
816無記無記名:2012/07/30(月) 01:12:25.31 ID:FeOh1fbK
あえて拭かないって手もあるぞ・・・
817無記無記名:2012/07/30(月) 03:19:50.61 ID:ZWW74uRK
前からがデフォだわ・・・
818無記無記名:2012/07/30(月) 06:28:24.98 ID:JNlsgmhv
>>808
単にミネラル不足だろ
819無記無記名:2012/07/30(月) 06:55:26.05 ID:6ImKC5xH
>>808
筋肉が付いてくればつらなくなるよ
820無記無記名:2012/07/30(月) 13:37:27.38 ID:3ryV5YhL
前からは女性が多いんじゃ?
821無記無記名:2012/07/30(月) 16:06:53.79 ID:OtjRONtT
俺ケツなんて拭いたことないな
ちょっとぐらいUがパンツに付いてたってカマワンナ
822無記無記名:2012/07/30(月) 19:40:38.28 ID:x4XvRbQJ
前からふく女はマンコがウンコくさい
823無記無記名:2012/07/30(月) 19:49:26.79 ID:Fya6Y0d1
よく拭かないと痒くなります
824無記無記名:2012/07/30(月) 21:08:36.85 ID:o1DFNvAY
ワークアウトドリンクに塩ひとつまみっていうけど、
ひとつまみがどんなもんかわからん。
味ほとんど変わらんレベルで良いの?
825無記無記名:2012/07/30(月) 21:10:22.62 ID:OeBjjau5
ひとつまみはひとつまみだ
826無記無記名:2012/07/30(月) 21:25:20.07 ID:OtjRONtT
>>824
ひとつまみ=1g
827無記無記名:2012/07/30(月) 21:57:15.10 ID:QcKVDz0i
塩っつっても天然のやつと人工のやつがあるからな

天然のやつにしろよ
828無記無記名:2012/07/30(月) 22:01:39.07 ID:OtjRONtT
>>827
俺の汗舐めるかい?
829無記無記名:2012/07/30(月) 22:18:40.43 ID:o1DFNvAY
>>826
乙です!ワークアウトドリンク1L作ってるから、大体2gてとこかな。
天然塩買ってくる。
830無記無記名:2012/07/31(火) 00:05:38.36 ID:2lFzdD53
オールマックスのアルギニン、ザーメン味じゃない、、、。
831無記無記名:2012/07/31(火) 00:12:03.50 ID:nqw3EFjK
コンクリ湿気でカチカチになってしまった。
分量がもはや分からないけど、タブレットっぽくなっていい感じだ
832無記無記名:2012/07/31(火) 00:57:48.22 ID:2BDb+hp6
エフェドリンって試したこと無いけど聞いた話によるとカフェインやシネフリンや緑茶エキスなんかとは比べものにならないくらい強力に痩せられるらしいね
SAN社のTIGHTはエフェドリンに近い効果を実現したとか話しているけど実際は足下にも及ばないとか
833無記無記名:2012/07/31(火) 01:00:54.57 ID:fQ80ae3c
薬物とサプリを比べてどうする
834無記無記名:2012/07/31(火) 01:16:53.65 ID:OQTKdtU3
カフェインって飲んでる?
トレーニングの時に常用すると副作用ありますかね?
835無記無記名:2012/07/31(火) 01:28:46.13 ID:2BDb+hp6
>>834
飲む。というか相棒のショットガンに含まれてるから嫌でも飲む。
カフェインとると集中力がついていつもより高重量が持ち上げられたりするけど、精神不安定になったり動悸が激しくなったり頻尿になったり厄介な副作用は多い
836無記無記名:2012/07/31(火) 02:07:23.25 ID:OQTKdtU3
>>835
有難うございます
コンディション悪い時は、つい飲んじゃいますね
まあ、いつもコンディションが悪いという事にしてしまうんですがw
つか、せっかく飲んだのにトレーニングさぼる事が多くて、飲む回数が増えて不安になってました
837無記無記名:2012/07/31(火) 05:58:24.61 ID:uSbP44Q0
グルタミンとグルタミン酸って全く違うものですよね?
838無記無記名:2012/07/31(火) 08:22:10.69 ID:6/C5T0AF
旨味成分
839無記無記名:2012/07/31(火) 08:43:55.62 ID:5eDdNam6
という名の毒
840無記無記名:2012/07/31(火) 11:11:19.04 ID:E2SsA2rh
毒じゃないよ
841無記無記名:2012/07/31(火) 15:48:48.47 ID:2BDb+hp6
カフェインはアルコールと同時摂取すると命の危険があるらしい。実際、それでアメリカで死者が出てる。
そんな俺は一度だけショットガン飲んでトレーニングした後に友人に誘われて飲みに行ったことがあった。

不思議なことに、いつも以上に酒が飲めるようになっていた。
カフェイン飲むと酒に強くなるらしい
命が惜しくない奴はお試しあれ
842無記無記名:2012/07/31(火) 16:01:00.98 ID:cacO6x3V
んなもんみんなやってんだろ。どこの中2だよ
843無記無記名:2012/07/31(火) 18:38:12.53 ID:+aqgQTAI
>>841
モンゴロイドとコーカソイドではカフェイン耐性が違う
844無記無記名:2012/07/31(火) 19:17:58.29 ID:OAG49uCL
>>836
個人的な経験上だけど
連日のトレでコンディションが冴えない時に
強い興奮剤を摂取すると一時的には疲労が少し
楽になる感覚でトレに入るんだけど
いざトレしてみると体の反応は悪いし
重量やレップ数も落ちてるし
フィジカルコンディションにはNO系など
摂取しても騙すのはちょっと難しい気がする
強めの興奮剤はメンタル的には良いんだけどね
845無記無記名:2012/08/02(木) 09:11:19.50 ID:2ShTg1LK
疲労したときに風邪ひかないようにするための
グルタミンの効果的な摂り方ってありますか?

846無記無記名:2012/08/02(木) 09:45:39.96 ID:TugFUWR3
体を冷やさないことが基本ですし
847無記無記名:2012/08/02(木) 11:25:34.98 ID:5kB9nuJD
>>845
早朝と寝る前5gずつ
848無記無記名:2012/08/02(木) 11:56:27.23 ID:2ShTg1LK
>>847
そんなんでいいんですか?

1日で10g
849無記無記名:2012/08/02(木) 12:18:55.88 ID:dOe3QiIz
みなさんは筋トレしない日もカーボ摂ってますか?
素早く吸収させるのがカーボサプリの役割りなのでオフの日は普通にご飯などで炭水化物を摂ればいいってのが自分の認識なんですけど
850無記無記名:2012/08/02(木) 12:30:54.17 ID:5kB9nuJD
>>848
そんなもんだろ。
朝寝る前10gずつでもいいだろうけど。
たくさん使ってたら金かかる
851無記無記名:2012/08/02(木) 12:31:45.64 ID:5kB9nuJD
>>849
食欲沸かない日はそうするね
852無記無記名:2012/08/02(木) 15:20:49.06 ID:2ShTg1LK
>>850
なるほど、多く摂れば効果あるというものでもないんですね。

ちなみに>>850さんはそのくらいの量で風邪ひかないですか?
853無記無記名:2012/08/02(木) 15:42:39.45 ID:5kB9nuJD
>>852
試したことないから分からない。雑誌のを引用しただけ。
でも風邪引いた時にグルタミンを一時間おきに5gずつ摂取したら次の日には治ってた経験なら何回かあり
854無記無記名:2012/08/02(木) 17:25:53.93 ID:CA+/ZPTQ
クレアチンもBCAAもプロテインに入ってる成分じゃん
そんな変わるもんかね
855無記無記名:2012/08/02(木) 18:12:11.11 ID:cLN28x4e
>>853
少なくともちゃんと効果あるんですねグルタミンは。

風邪ひいたときだけ量多くすれば大丈夫かな。
856無記無記名:2012/08/02(木) 18:20:20.76 ID:5kB9nuJD
>>855
免疫を強めるからね


グルタミンに限らずアミノ酸の摂取量は雑誌によってバラバラ
BCAAだって、6gで十分だと言う雑誌もあれば20gないと意味ないと言う雑誌もある。

自分で調整するといい。朝寝る前5gで風邪ひくようなら10gに変更。それでダメなら毎食後も5gとってみるとか
857無記無記名:2012/08/02(木) 18:38:27.74 ID:X6yHFPJ6
>>854
素人乙
858無記無記名:2012/08/02(木) 18:42:38.50 ID:9ZR+wvaS
>>857
なんのプロなの?
859無記無記名:2012/08/02(木) 18:49:55.14 ID:GkLT36PT
>>858
プロとは限らない

くろうと(プロ)
けろうと
ころうと
さろうと
しろうと(>>854
860無記無記名:2012/08/02(木) 18:50:38.88 ID:CA+/ZPTQ
トレ効率が10%向上するなら10%期間を長くすればいい。まぁ10%も向上するとは思えんが、その辺のデータないもんかね
いずれにせよプロじゃなくて急いでないから要らんのだが
でも数十パーセントも向上するなら欲しいな。データくれデータ
861無記無記名:2012/08/02(木) 20:12:29.84 ID:KNkqtHz0
今までトレ中は水1LにBCAAと粉飴だけ溶かしてたの飲んでたけど、塩2g加えたらバテなさすぎワロた。
一番必須なの抜いてた気分だ。
862無記無記名:2012/08/02(木) 20:18:48.91 ID:pYiCHtbB
>>861
俺も次やってみよ

海外通販でBCAA買ったら日本のと違って甘すぎてワロタ
863無記無記名:2012/08/02(木) 20:37:54.18 ID:s+SPx6xC
ギャスパリのアミノラスト試した人いる?
まぁもう頼んじゃったけど
864無記無記名:2012/08/02(木) 21:21:46.42 ID:GkLT36PT
>>861
塩分ってどれくらいとったらヤバいんだっけ?
糖分はその分運動すりゃいいかって思うけど、塩分はよく分からないんだよな。
ただでさえ日本人は塩分取りすぎって言われてるし。
865855:2012/08/02(木) 21:22:25.83 ID:UZLxGw82
>>856
ありがとうございました
866無記無記名:2012/08/02(木) 21:59:24.54 ID:X6yHFPJ6
>>863
呼んだ?
867無記無記名:2012/08/02(木) 22:30:01.20 ID:s+SPx6xC
>>866
何味?美味しい?
868無記無記名:2012/08/02(木) 22:52:41.93 ID:5kB9nuJD
アメリカ人は基本的に甘くて味が濃いのがお好きなようです
869無記無記名:2012/08/03(金) 00:52:38.48 ID:GQHYBjUH
BCAAG、ビルダー飲みしたら苦くなくて笑えたわ
口の中でもちょい溶けるというのにちょいレモン系の味がするだけで
溶かした時のあのマズさが感じられんすげえ
870無記無記名:2012/08/03(金) 05:10:06.77 ID:McvWJ460
>>867
味はストロベリーキーウィ
BCAAでは一番個人的には好きな味だった
AMINOXのアップルより美味しかった
871無記無記名:2012/08/03(金) 08:41:45.16 ID:MK0m5p3V
アミノXより美味しいんだ。買おうかな
872無記無記名:2012/08/03(金) 14:07:29.25 ID:jtT3rLeU
Bcaa舌に張り付いて口が臭くなった気がする
873無記無記名:2012/08/03(金) 15:25:02.20 ID:+U0VFGd4
BCAAならLABRADAのやつが飲みやすかった
874無記無記名:2012/08/03(金) 21:03:19.72 ID:McvWJ460
>>872
元々臭かったから安心しろ
875無記無記名:2012/08/03(金) 22:18:42.93 ID:VsBFqE6S
フレーバー入BCAA飲むやつの気がしれん…
876無記無記名:2012/08/03(金) 22:25:12.13 ID:pdHqexyh
知る必要は無い。気にするな。
877無記無記名:2012/08/03(金) 23:00:56.92 ID:plDuw2TQ
俺も意味がわからない。粉口に入れて水飲むのの何がイヤなのか全くわからない。
878無記無記名:2012/08/03(金) 23:38:24.24 ID:pdHqexyh
不味いと感じないなら粉で飲めばいいし、感じるなら味付きを飲めばいい。
不味いと思うかどうかなんて人それぞれ。
小金惜しんでトレ中のストレス増やすなんてナンセンスだろ?
879無記無記名:2012/08/03(金) 23:44:01.73 ID:+U0VFGd4
>>877
なぜ溶かさない?
880無記無記名:2012/08/04(土) 01:42:12.80 ID:jTdJNjE7
無駄に水をたくさん飲みたくない。容器をいちいち汚したくない
カプセルのサプリ飲む感覚
881無記無記名:2012/08/04(土) 01:55:52.64 ID:Ef3xHVvz
フレーバー派で新しい味が欲しい人は、ノンフレーバーにシトマレとブドウ糖、
後は匂いつけに適当なフルーツジュースを少々とかもいいぞ。
ベースが適度に甘酸っぱければ、少しのフルーツジュースでも結構それっぽくなる。

882無記無記名:2012/08/04(土) 02:24:15.36 ID:6J4CKa7o
しかし苦味が全てぶち壊す
883無記無記名:2012/08/04(土) 02:48:08.72 ID:HzVOufgL
あの程度の苦味は簡単にマスキング出来るよ。
特に元々苦味のあるグレープフルーツとかオレンジならね。
884無記無記名:2012/08/04(土) 09:11:42.69 ID:tma1S+cm
ゴールドジムでextendの試食会があったから味見できたのが良かったんだけど苦味があるのとないのがあるからね

たしかレモンは苦かった
苦味が苦手だからここでは不評のグレープにしたけど全然苦くない
ってかむしろ甘いw
885無記無記名:2012/08/04(土) 10:23:57.44 ID:2XrpoABT
そろそろクレアチンにも手を出そうと思ってるんだけどパウダーとタブレットどっちでも大丈夫かな?
個人的にはタブレットのが飲みやすいかなと思ってます
886無記無記名:2012/08/04(土) 13:13:38.14 ID:vNaFNYMV
>>884
ゴールドジムなのに他社のサプリメントの試食会なんてやるのか。
ウチのジムはジムで取り扱っている商品以外使用禁止になっているというのに。
>>885
断然パウダー。アミノ酸と違って味はあまりしないし水に溶けやすい
887無記無記名:2012/08/04(土) 13:39:17.86 ID:2XrpoABT
>>886
サンクス
パウダー買ってみます
888無記無記名:2012/08/04(土) 14:01:22.46 ID:Ef3xHVvz
いやいや、水にはほとんど溶けないだろ>クレアちん。
まぁ、タブはやたら高いしパウダー一択なのは確かだが。
溶けなくても問題はないみたいだし。
889無記無記名:2012/08/04(土) 14:51:47.00 ID:sYBWKCLB
安いからって1000gとか買わずに300gくらいにしときなよ〜
890無記無記名:2012/08/04(土) 15:02:47.59 ID:vNaFNYMV
>>888
アミノ酸と比べたら、という意味で言ったんだ。
確かにクレアチンは溶けにくいが、飲みにくいほど溶けにくいわけじゃないからやっぱりパウダーでしょ
891無記無記名:2012/08/04(土) 16:07:15.66 ID:Mi26+55F
何で
892無記無記名:2012/08/04(土) 17:04:06.40 ID:vNaFNYMV
>>891
タブレットは何粒も飲まなきゃならないものが多いから面倒
あとは価格
893無記無記名:2012/08/04(土) 17:17:14.72 ID:Mi26+55F
ごめん
>>889に対してです
894無記無記名:2012/08/04(土) 18:54:37.06 ID:7xJBQlgc
オススメのクレアチン聞いたら荒れる?
895無記無記名:2012/08/04(土) 19:07:50.01 ID:2XrpoABT
あー、俺も初めて買うからオススメ知りたいなぁ
896無記無記名:2012/08/04(土) 20:55:22.11 ID:mazGQBZz
最近出たクレコアがコンクリに取って代わるクレアチンになるかと思ったら全然話題にならないね
やっぱモノハイが安定なのかなあ
897無記無記名:2012/08/04(土) 21:39:08.90 ID:4W1FhaEZ
お勧めは教えないよ
売り切れるリスクを増やすのは不安
898無記無記名:2012/08/04(土) 21:57:45.56 ID:pJHLUHFW
>886
それは自分で買った他所のサプリとかをジムに持ち込んで飲んじゃだめってこと?
899無記無記名:2012/08/04(土) 22:12:15.99 ID:wzco701J
MRMのBCAA+G 1kg送料込みで5000円弱って安いですか?
900無記無記名:2012/08/04(土) 22:31:53.07 ID:vNaFNYMV
>>898
そういうこと
901無記無記名:2012/08/04(土) 22:46:06.52 ID:oamG+9uD
クソジムだな個人経営か何かか
902無記無記名:2012/08/04(土) 23:22:24.55 ID:EvY9eUCN
クレアチンってトレ後に5gって書いてあったけどトレしてない日にも飲むべきなのか?
いままで毎日飲んでたんだけど
903無記無記名:2012/08/05(日) 00:10:55.20 ID:YUAGrWUR
>>901
個人だったかな多分。やっぱり普通はオーケーだよな

>>902
最初の1ヶ月は毎日。それからは2日に1回くらいでいい。
904無記無記名:2012/08/05(日) 00:26:00.55 ID:9UwY+Rmo
905無記無記名:2012/08/05(日) 01:36:51.31 ID:IBJFsnBh
クレアチンってドイツの製造メーカーが一日3グラム推奨なのに
なんでサプリメーカーは5グラムとか20グラムでローディングとか
言ってる意味はもちろん分かるよな。
906無記無記名:2012/08/05(日) 02:24:47.26 ID:APMkdilB
すぐに使い切らせて次買わせるためかな。
907無記無記名:2012/08/05(日) 07:56:56.63 ID:YUAGrWUR
>>905
20gはとにかく5gは知らん
908無記無記名:2012/08/05(日) 07:59:42.15 ID:uvYGQeP6
一日3gでいいのかよ
909無記無記名:2012/08/05(日) 09:42:08.77 ID:zbFfPxae
最初は15gとか飲んだほうが早く効くよ。別に外れたことを言ってるわけではないわ
910無記無記名:2012/08/05(日) 10:03:13.75 ID:0MRM24qL
しのごの言わずにクレアチンはクレアルカリンにしとけって何回言えばわかるんだい?
911無記無記名:2012/08/05(日) 10:08:43.68 ID:+IiTI6H8
モノハイ以外糞
912無記無記名:2012/08/05(日) 10:30:46.46 ID:V2sO3t1r
クレアルカリンは全然体感なかったわ
913無記無記名:2012/08/05(日) 12:10:47.48 ID:SiUzwCx+
MPのクレアチン飲んでる。
頻尿って体感はあるけどな。
914無記無記名:2012/08/05(日) 14:04:41.67 ID:wAuLtAvk
>>904
クレアチンは最高品質のCreaPureでも相当安いのに何でそんなの買うのか…
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Creatine-Monohydrate-325-Powder-11-4-oz-325-g/222?l=ja
この辺りにしとけよ。
915無記無記名:2012/08/05(日) 15:08:05.19 ID:QJPcBhmw
>>905
初期の頃はローディングしろと言われていたから
今は、普段からトレーニングしている人はローディングする必要もないというのが主流
もちろん、試合とかでピークが必要な人は別かもしれないが
916無記無記名:2012/08/05(日) 17:17:38.47 ID:H6p1T603
クレアチン摂取の効果が低い人もいるし、
その辺りの見極めとして、ローディングしてみるってのはアリ。
917無記無記名:2012/08/05(日) 17:37:18.68 ID:aONmgCGz
女性でクレアチン摂取されてる方いますか?
あと男性の方でも良いのですがどのくらい体重って増加するものなのですか?
918無記無記名:2012/08/05(日) 18:22:05.17 ID:9UwY+Rmo
>>914
ありがとう
凄い安くて買いたかったんだけど英語が・・。
919無記無記名:2012/08/05(日) 18:27:38.72 ID:D9X1PqGY
クレアチンとりはじめて1週刊たってないんですが
体がツル?ような感じに良くなります
水分やミネラルが足りてないんですかね?
920無記無記名:2012/08/05(日) 18:30:22.28 ID:xAqt8h53
>>918
googleの翻訳つかえばいいじゃん?
http://translate.google.co.jp/?hl=ja#

iHerbは安くて到着も早いよ
921無記無記名:2012/08/05(日) 19:32:00.87 ID:D0rl/9im
>>918
iherbは日本語サイトあるだろうが・・・・・。
http://www.iherb.com/?l=ja
922無記無記名:2012/08/05(日) 19:41:44.19 ID:OHm2gmhb
>>919
単に水分不足だろw
923無記無記名:2012/08/05(日) 19:48:39.89 ID:9UwY+Rmo
>>920
>>921
なんで君達こんな親切なの?
ありがたいぜ
924無記無記名:2012/08/05(日) 20:05:15.38 ID:YUAGrWUR
>>905
つまりサプリメーカーの頭が時代遅れだと?
925無記無記名:2012/08/05(日) 21:26:50.41 ID:sukD6UQc
今までこんなことなかったから油断してたんだけど
汗をよくかく夏にクレアチンのむのは水分補給に注意しないといけないね
クレアチン飲み始めたら全身が攣りやすくなって
ちょっと動いただけで攣って悶絶するはめになった
水分がぶ飲みしてサプリのんだら治まったけど
926無記無記名:2012/08/05(日) 23:56:32.75 ID:YUAGrWUR
個人的にはBCAAよりもEAAの方が効果があるように思ったな。

一時期トレーニング前、中、後6gずつ摂取してたら、腕があっという間に2cm太くなってビックリした
927無記無記名:2012/08/06(月) 01:07:05.58 ID:eiVbF3hQ
BCAA、EAAはアミノバイタル以外は安全性がやばいだろ。
928無記無記名:2012/08/06(月) 01:09:01.05 ID:x5MHgz9i
またお前か
929無記無記名:2012/08/06(月) 01:10:50.26 ID:MV6CANs6
今日のNGID候補
ID:eiVbF3hQ

長文始めたら確定
930無記無記名:2012/08/06(月) 01:14:21.89 ID:MV6CANs6
違ったらすまん
931無記無記名:2012/08/06(月) 02:47:51.98 ID:vdtHwiNl
BCAAはAMINOX
グルタミンはPF
クレアチンはMP
クレは色々なメーカーのクレを試してきたけど
MPとクレHCIが一番体感ある。
モノハイ特有の浮腫の無いし良く効く
932無記無記名:2012/08/06(月) 03:11:08.95 ID:4tKs2djJ
俺もドリンクに塩入れてみよう
今はBCAA+Gを10g マルトデキストリン20g 味付けにヴァーム 氷
933無記無記名:2012/08/06(月) 06:17:16.77 ID:P4bT4ray
重曹とクエン酸入れれば完璧
934無記無記名:2012/08/06(月) 19:45:47.50 ID:aN1V2vFP
ガラス玉の入ったラムネ瓶なら有りだな>重曹クエン酸
935無記無記名:2012/08/06(月) 21:02:48.53 ID:oZtGI544
俺はアミノX、ブドウ糖、塩、クエン酸、重曹
936無記無記名:2012/08/06(月) 21:21:18.44 ID:Q2XNlHAl
マルト+塩ってゲロ不味にならない?
俺もやってみたいんだけど甘めの海水飲んでる感じできつかった・・・
ひとつまみしか入れなかったんだけどなぁorz
937無記無記名:2012/08/06(月) 22:16:17.50 ID:Fl8SX6ZW
俺も自作ドリンクにチャレンジする予定。
クエン酸 ??g
重曹 ??g
MRM BCAA+G レモン味 6g
ビタミンC 3g
ブドウ糖 20g
水 1000ml

塩分はクエン酸と重曹から生成される?
グルタミン5gを入れようかとも思ったけど、
クエン酸などに反応してグルタミン酸になっちゃうのが心配だから
トレ後に単独で摂取したほうがいいのかな?
それとも、クエン酸+重曹の時点で酸性は中和されてて、
グルタミンには反応しないでくれたりしないかなぁ。
PH試験紙使って中性になるまで比率の調整してみるか。
そもそも中和させちゃうんだったら、クエン酸と重曹は
炭酸水になるだけだから必要ないのか?
938無記無記名:2012/08/06(月) 23:03:11.67 ID:D7llSfWZ
クエン酸って定期的に書き込むのはいつも同じ人?
939無記無記名:2012/08/06(月) 23:10:01.58 ID:jHjck3Z3
>>937
+G、6gって少なくね?
あと+Gはもともとグルタミンちょっと入ってんぞw
940無記無記名:2012/08/06(月) 23:15:34.54 ID:aN1V2vFP
>>937
君はいったい何を求めてクエン酸と重曹を入れるんだ??
そこまで何もわかってないのなら素直に既成のまま飲んだ方が良いな。

ま、重曹入れ過ぎなきゃ問題は無い。重曹はそれがすでに塩だ。
塩だと思って投入すればいい。クエン酸はおいしく飲める程度でおk。
グルタミンの心配は不要。
941無記無記名:2012/08/06(月) 23:29:07.90 ID:v0WPrhSX
シマトレってシトルリンマレートでいいんですか?
942無記無記名:2012/08/06(月) 23:34:16.67 ID:aN1V2vFP
>>941
いいよ。
個人的に、クエン酸入れるくらいならシトマレだろ?と思っている。
943無記無記名:2012/08/07(火) 00:14:00.23 ID:9FjW7nrn
>>937
グルタミンとクエン酸でグルタミン酸になっちゃうのが心配って、
化学は子供の言葉遊びじゃないぞwww
944無記無記名:2012/08/07(火) 00:26:26.41 ID:+XtNv0hJ
グルタミン含まないBCAAってあるの?
xtendにもmrmにもGはいってるからトレ中には飲めない
945無記無記名:2012/08/07(火) 00:28:25.93 ID:EUIme2ru
MRM BCAA+G って1スクープ何グラム?
946無記無記名:2012/08/07(火) 00:35:33.22 ID:GQTJDv9d

厨、襲来
947無記無記名:2012/08/07(火) 01:24:34.58 ID:SlfxuvjR
迎撃用意
948933:2012/08/07(火) 06:31:07.79 ID:PxUFPROT
重曹ってネタで書いたのに本気にされるとは思わなかったわ・・・
949無記無記名:2012/08/07(火) 07:36:26.76 ID:CSB2YATq
なんかコメひどくね?
950無記無記名:2012/08/07(火) 07:46:09.44 ID:0n+Q0Rnf
化学じゃないよ
マッスル・ドッキングだよ
951無記無記名:2012/08/07(火) 07:48:51.20 ID:GQTJDv9d
>>948
ネタを膨らましただけだ。重曹だけに(ドヤァ
952無記無記名:2012/08/07(火) 08:01:39.53 ID:E5un4ARB
これは重症だな。
953無記無記名:2012/08/07(火) 09:38:53.77 ID:JhL27NaX
トレ中のグルタミン摂取を心配する
奴ってなんなんだ?
954無記無記名:2012/08/07(火) 10:20:57.37 ID:9FjW7nrn
てゆーか全体的に目的を見失ったサプリマニアになりつつあるな。
955無記無記名:2012/08/07(火) 10:36:54.10 ID:2ZT46vlA
こういうスレはそういった方向に行きやすいからな
956無記無記名:2012/08/07(火) 12:21:54.70 ID:7qZaJZlh
皆さん、サプリメントの摂取量は目分量ですか?
957無記無記名:2012/08/07(火) 12:36:15.15 ID:0AViWdtf
はい。だいたいの感です。
958無記無記名:2012/08/07(火) 13:09:45.15 ID:7+82jpia
(^-^)クレアルカリンをオーダー、胃に対する違和感もないのかな、楽しみ!
959無記無記名:2012/08/07(火) 13:57:24.65 ID:QfqMFz/d
アミノXってプレ?イントラ?

どっちですかね?
960無記無記名:2012/08/07(火) 14:42:48.54 ID:l9jsHJeV
こないだっからエクステンドのグレープ飲んでるけど着色料が強烈だね、水で流すだけじゃ落ちんかった
それ見た後だと味も気になりだして仕方ない
我慢して飲んでる(ρ_;)
961無記無記名:2012/08/07(火) 15:10:17.90 ID:HTpKE3Cd
エクステンドはポイズン色だよね
身体には影響ないのかね?
962無記無記名:2012/08/07(火) 17:18:00.51 ID:JhL27NaX
>>959
プレよしイントラよしポストよし
963無記無記名:2012/08/07(火) 22:11:09.77 ID:CSB2YATq
>>956
「グルタミンはアンモニアに代謝されるからトレーニングの質が落ちる」とある。
ソース:DNS公式サイト
964無記無記名:2012/08/07(火) 22:16:37.48 ID:CSB2YATq
>>937
グルタミン酸はαケトグルタル酸から生成される
もしくはグルタミンと水から生成される

クエン酸は一切関係ない
965無記無記名:2012/08/07(火) 23:12:41.06 ID:C6nhOcOA
>>963 そこまで気にしするほどなの?何年も筋トレするとわかるものなんですか?
966無記無記名:2012/08/07(火) 23:15:19.24 ID:6+5emYvI
質が落ちたと感じたことはないなぁ
967無記無記名:2012/08/07(火) 23:16:23.81 ID:/xIjYAzt
>>964
分かりやすい解説ありがとう。
いろんなサイトで、グルタミンは酸に混ぜると変性する
って書いてあって、それ以上は言及されてなかった。
モヤモヤが一つ解消したよ。
968無記無記名:2012/08/07(火) 23:31:20.70 ID:CSB2YATq
>>967
インビトロでのグルタミンの変化は知らん

さっきのは体内では、の話
969無記無記名:2012/08/07(火) 23:55:15.06 ID:U8+jhQU7
ビトロだのビボだの言ってもわからんだろ、上の人は。ググってくれれば良いけど
970無記無記名:2012/08/08(水) 00:21:12.32 ID:LTozPjbI
インビトロ=試験管内≒体外
971無記無記名:2012/08/08(水) 17:37:51.36 ID:NMCeOARt
AminoX飲んだら壮大に下痢した
フルパン味だったから赤っぽいスープカレーが出てきたよw
972無記無記名:2012/08/08(水) 18:10:37.48 ID:wL72ntY0
クエン酸って本当に効果あるのだろうか・・・
よくわかんないけど酸っぱいの好きだから薬局で買ってくる
973無記無記名:2012/08/08(水) 18:27:01.48 ID:1VM2dvQC
トレ中に飲むドリンクに入れてると疲れが吹っ飛ぶ感じがしない?
974無記無記名:2012/08/08(水) 18:51:48.90 ID:rGZcXty4
>>973
ん?w
975無記無記名:2012/08/08(水) 19:00:25.95 ID:61+jcBgr
とりあえず、詳細な排泄報告はいらないからw
衝撃的な色で出てくるから、つい人に語りたくは分かるんだが。
976無記無記名:2012/08/08(水) 19:36:17.95 ID:NMCeOARt
>>975
すまない

けど、ほんとうにビックリしたんだw
977無記無記名:2012/08/08(水) 20:14:37.95 ID:LTozPjbI
>>976
ブルーベリージャムを大量に食べた次の日のうこの衝撃に比べりゃどーということはない
978無記無記名:2012/08/08(水) 20:38:00.16 ID:FZIhSckC
>>974
ん?
979無記無記名:2012/08/08(水) 21:24:11.69 ID:MjlHEIk2
>>972
味付け以外の効果はないよ
980無記無記名:2012/08/08(水) 21:29:44.96 ID:IjnkCinJ
よくある話だけどクレアチンが効いてる感じがしない。
981無記無記名:2012/08/08(水) 21:48:58.00 ID:xhKvPEXY
しばらく摂取するのやめてみたらええで
982無記無記名:2012/08/08(水) 22:32:14.62 ID:IjnkCinJ
>>981
そうなんですか?
ぢゃあしばらく飲むの止めます。
…しばらくってどれくらいですか?
教えてください。
983無記無記名:2012/08/08(水) 22:37:26.01 ID:CqYFqNQX
ダイマタイズのスーパーアミノ4800mgは特にトレーニング後の摂取がおすすめされているんですけど、
トレーニング前やトレーニング中に飲んだらまずい成分でも入ってるんですか?
984983:2012/08/08(水) 22:58:19.14 ID:CqYFqNQX
全然成分表とか自分で見ずに質問してしまいました。少し調べたら自己解決しました。申し訳ありません。
985無記無記名:2012/08/08(水) 23:03:43.87 ID:zAgkMdol
>>980
クレアチンってグリコーゲンの代わりに筋肉に溜めて始めて効果が出るわけで、
体感したいのならグリコーゲンの元となる炭水化物の摂取を減らさないと。

カーボローディングとかでぐぐってみ。

986無記無記名:2012/08/08(水) 23:10:00.46 ID:/z+9uWCf
長年の体感で分かった
BCAAは何の体感も無かった
プロテインの量増やした方が体感あった

まぁBCAAのが内蔵への負担少ないから将来的に差が出てくるかもしれんが
BCAAに使う金をプロテインにした方が良いかも
987無記無記名:2012/08/08(水) 23:14:12.58 ID:J/RRNyPM
俺は最近プロテインがいらねってなってきた
988無記無記名:2012/08/08(水) 23:16:57.32 ID:/z+9uWCf
>>987
まぁ人によるよね。俺はクレアチン効きまくりだが効果感じない人もいるみたいだし
989無記無記名:2012/08/08(水) 23:50:18.40 ID:rGZcXty4
クレアチンはやっぱり効くと思うんだけどな
瞬発力や持久力が摂取してるとやっぱり違う
最初はたかがサプリサプリとか思ってたが
クレアチンにはマイッタ
990無記無記名:2012/08/08(水) 23:50:58.72 ID:DYWDmIMg
クレアチンで顔がぱんぱんに
どうしたらいい?
991無記無記名:2012/08/08(水) 23:53:48.78 ID:rGZcXty4
>>990
モノハイ以外のタイプを使ってみたら?
992無記無記名:2012/08/09(木) 00:09:49.61 ID:SOYtB8V8
結局 全てのサプリにおいて体感なし

金が勿体ないありゃしない

ゴールデンタイムのproteinだけ飲んでる

それでも十分 イケてるぜ
993無記無記名:2012/08/09(木) 00:11:24.18 ID:MxyOl08c
そんだけ楽なトレーニングなんじゃないの?
994無記無記名:2012/08/09(木) 00:39:13.18 ID:w3eSKse6
プロテインにゴールデンタイム関係無い
あるのは炭水化物
995無記無記名:2012/08/09(木) 09:46:42.88 ID:ZGutYy9c
ゴールデンタイムの定義がよく分からん
栄養が筋肉に行きやすい時間てのはなんとなく分かるんだが、その時間が30分て言う人もいれば2時間て言う人もいるからな。
996:2012/08/09(木) 10:59:20.85 ID:5V3eJT1/
運動後筋肉の異化と同化作用が一番進むのが運動後30分らしいね。


筋トレしてなくても、常に異化と同化が繰り返されてるが、その水準まで戻るのが筋トレしてから数日後。
997無記無記名:2012/08/09(木) 11:13:28.37 ID:pVhYapLP
運動後に摂取して血中まですぐ届く栄養素ってあるの?
単糖や果糖だとインスリンショックの心配もせなあかんし

何も気にせず普段の食事とプロテインだけでいいよね
998無記無記名:2012/08/09(木) 11:28:53.37 ID:BKq5iH/m
ゴールデンタイムとかもういいわ
そんなメーカーの宣伝文句に騙される奴がいるから
たいしてトレーニングもしない奴が
更衣室で必死になってプロテイン飲むんだろ
汚らしいだけなのに
999無記無記名:2012/08/09(木) 11:42:23.07 ID:5V3eJT1/
メーカーが出すソース以外でも、トレ後には大きく異化と同化が進むと示しているけどな
1000無記無記名:2012/08/09(木) 11:56:50.99 ID:5V3eJT1/
2年前にトレ後に、カーボとプロテインの摂取でタンパク質の同化が促されるというソースがウエイト板に貼られてたんだけど誰か持ってない。

ゴールデンタイムって言葉自体はメーカーが作ったんだろうけど、トレ後はさっさとカーボとプロテインを補給する事にこした事はないという結論だったけど。
勿論吸収速度を考えて、トレーニングの前に摂取かアミノの摂取でもいいが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。