クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その41
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330302564/

前々スレ
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その40
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1324985725/

ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

FAQ
Q サプリはどこで買うの?
A スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
 クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。
 安くないとガッツリ摂れないしね。

Q どこの店がおすすめ?
A 次の4店がよく使われてるようだ。わからなければここらで頼め。
 http://www.bodybuilding.com/
 http://www.iherb.com/?l=ja
 http://www.1protein.com/index.html
 http://muscle-elite.com/default.aspx

Q BCAAのどれがいいのかわからない
A Scivation社のXtend(エクステンド)かControlledLabs社のPurpleWraath(パープルラス)、このへん。
2無記無記名:2012/05/01(火) 19:06:09.53 ID:SWL/ZlPt
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /  |´・ω・`| \ お〜い、いちお〜つ
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i  。_人_ 。 ヽ、_ヽl | 。_人_ 。 |
  └二二⊃l⌒l⌒l    l ∪  |  l⌒l⌒l  |
     |___⌒l⌒__ノ    |   ⌒l⌒  |  
     |    ̄▼ ̄  /     | ̄ ̄▼ ̄ ̄|  
     ヽ_二コ/ ノ /      ヽ ) / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____`´
3無記無記名:2012/05/01(火) 20:40:01.48 ID:eh3G0DnG

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4無記無記名:2012/05/01(火) 21:35:09.59 ID:62f7awgT
いちおつ!
かがみんは相変わらずのかわいさ!
5無記無記名:2012/05/01(火) 22:13:50.55 ID:PE2O443D
今更だけどPurpleWraathってBCAAじゃなくて、EAAだよね
6無記無記名:2012/05/01(火) 23:28:23.56 ID:7LkoGWcd
知らなかった。
EAA探してたから迷わずPurpleWraath注文した。
7無記無記名:2012/05/01(火) 23:33:46.12 ID:G7Hd7oSf
bcaaとしても使えるよ
8無記無記名:2012/05/01(火) 23:36:37.06 ID:7LkoGWcd
買ってから思ったけどPurpleWraathって作り置き出来る?
9無記無記名:2012/05/02(水) 00:39:16.45 ID:KOCtr3fv
アミノ酸サプリって人毛とか羽毛とかから作ってんだろ?
狂牛病とかヤコブ病とかの原因になるプリオンとか大丈夫なのか?
10無記無記名:2012/05/02(水) 01:21:47.26 ID:/vKaGANH
アミノバイタル飲んでる人いる?bcaaもグルタミンも入ってるし、手軽でコスパもいいから、飲んでみようかと思うんだが。
11無記無記名:2012/05/02(水) 02:09:53.44 ID:cWZYbE+6
>>10
あれBCAAもグルタミンも雀の涙程しか入ってないぞ
12無記無記名:2012/05/02(水) 02:20:59.96 ID:eFuKnmvM
>>10
コスパくそ悪いですよw
海外製品の値段知ったらどんだけボッタくってんだよwってなりますよw
例えばAmazonでアミノバイタルプロの180本入りが16000円
180本のトータルのアミノ酸重量が650g
つまりアミノ酸650gで16000円
海外のアミノ酸だと500gくらいで2500〜3500円とか
1000gくらいで4500〜6000円とかで手に入ります。
まとめ買いとかすればさらに安くなったりもします。
13無記無記名:2012/05/02(水) 02:25:24.91 ID:KOCtr3fv
>>12
>>10
それって品質とか製造方法・原料の差なんですかね?
14無記無記名:2012/05/02(水) 02:27:28.50 ID:KOCtr3fv
>>9
こんな感じで品質が違うのでは?日本製は人毛とか使ってないのでは?
15無記無記名:2012/05/02(水) 02:36:28.99 ID:cWZYbE+6
人毛わろたw
16無記無記名:2012/05/02(水) 02:47:32.75 ID:KOCtr3fv
FDA(アメリカ食品医薬品局)がほとんど植物原料のアミノ酸しか医薬品原料に認定していないのは
プリオン問題等、医学・科学的にリスクがあるからなのではなのだろうか、リスクがあると分かっている
物を医薬品として認めると薬害が出たときに訴訟で負けるし、政府の信用と権威が失墜するからね。
17無記無記名:2012/05/02(水) 04:14:14.98 ID:sRCUFQoe
ウ板って、こういう糖質が結構いるよな
18無記無記名:2012/05/02(水) 04:16:09.96 ID:KOCtr3fv
調べたらヤコブ病やクールー病などいわゆるプリオン病の潜伏期間は10年以上みたいだね。
19無記無記名:2012/05/02(水) 05:20:52.83 ID:C1U1xtBU
アミノバリュー8000という粉末のがありますが
あれは成分量は他とくらべて多い方でしょうか?
20無記無記名:2012/05/02(水) 06:28:53.45 ID:km1r4rMj
MRMのBCAA+Gってそのまま水で溶かすとジャリジャリだけど
カゴメの野菜生活グレープジュースを100CCほど混ぜるとうめえってなるな。
21無記無記名:2012/05/02(水) 06:28:53.44 ID:B4NhNceu
>>13
品質的にはやや日本の方が高いかもしれませんが大差ないですね。
原料に関しては日本もアメリカも安い原料を使ってる商品もあれば高い原料を使ってるものもあります。

日本とアメリカのサプリメントの値段に差がある最大の要因は
アメリカはサプリメント大国だからです。
健康を意識してる人の割合が日本より断然多い、多いので良く売れる。
物は売れれば売れるほど価格を低く設定できますしコストを抑える仕組みや技術が高いのだと思います。

あとは円高という事とアメリカではサプリメントは定価から何十%OFFとかが当たり前だからです。
22無記無記名:2012/05/02(水) 06:33:00.37 ID:B4NhNceu
>>20
+Gはビルダー飲みを対象としてるんじゃないですかね?
フレーバーも控え目ですし水に溶かしても美味しくないし。
+Gは15分くらい(たまにシェイク)で水にある程度溶解します。
23無記無記名:2012/05/02(水) 07:14:13.18 ID:Taeq0vhp
ajipureなら国内産でも外国産でも同じだろ
24無記無記名:2012/05/02(水) 07:18:26.54 ID:4qajx/gs
>>22
俗に言うビルダー飲みは吸収効率が悪いから、かなり多めに飲まないと溶かして飲んだときと
同様の効果は得られないぞ
25無記無記名:2012/05/02(水) 07:28:54.06 ID:vuWpnOxv
>>24
それはなかろう。
26無記無記名:2012/05/02(水) 07:30:54.07 ID:4qajx/gs
>>25
そんな事も知らないのか?
以前メーカにメールで確認したから間違いないよ
27無記無記名:2012/05/02(水) 07:46:34.79 ID:Taeq0vhp
>>26
それは血中アミノ酸濃度がどかっと一気に上がるからじゃないの?
溶かして時間かけて飲んだ時のほうが利用できるアミン酸量は多いってことだろう
28無記無記名:2012/05/02(水) 07:53:18.56 ID:4qajx/gs
ホントに知らないんだなwww
BCAAが溶けていないので胃で吸収出来ないから吸収効率が悪くなっているんだ
29無記無記名:2012/05/02(水) 07:57:36.44 ID:mxluxapi
(クレアチン) コンクリートを試されてる人、感想をお願いします!
30無記無記名:2012/05/02(水) 09:22:45.33 ID:y3s7UAue
be LEGENDのBCAA、結構安いと思うんですが、
飲まれてる方いますか?
31無記無記名:2012/05/02(水) 09:30:59.06 ID:4qajx/gs
>>30
国内のボッタクリBCAAよりラブラダのBCAAの方がアジピュアだし、トレ中に飲むように
カーボ入りだからそっちの方を個人輸入した方がトレーニングする人には向いているぞ
32無記無記名:2012/05/02(水) 09:36:12.98 ID:qUx/RP3D
アミノ酸が吸収されるのは胃じゃなくて腸だろ。

水で溶かしたアミノ酸は胃で吸収されるのか?
33無記無記名:2012/05/02(水) 09:44:09.92 ID:4qajx/gs
>>32
失礼
「胃腸で吸収出来ないから」が正しいかなw
34無記無記名:2012/05/02(水) 10:15:08.79 ID:HImVMLO2
>>29
おいしくて手軽だけどモノハイのが体感できる
35無記無記名:2012/05/02(水) 12:42:14.91 ID:t0nq+y1U
>>19
BCAAがもう2g多ければ完璧
たまに使ってるけど美味しさと手軽さが強みだな
それでもやはり海外産よりは高い
36無記無記名:2012/05/02(水) 14:17:42.49 ID:C1U1xtBU
>>35さん ありがとうございます
今から3箱購入してきます
37無記無記名:2012/05/02(水) 15:34:45.33 ID:t0nq+y1U
スポーツ店まで行かなくても手軽に入手できるってのもいいところか
自販機でも買える高濃度のBCAAはこれくらいだろう
38無記無記名:2012/05/02(水) 15:55:28.11 ID:PtnWkKCQ
アミノバリューは水の量が少ないからいいよな
39無記無記名:2012/05/02(水) 18:49:40.57 ID:Vq5AskfE
プロテインって言ったら
チャンピオンかオプチマムでしょ?

BCAAやグルタミン、クレアチンにも
これを選んだら間違い無しというメーカーはありますか
40無記無記名:2012/05/02(水) 20:52:46.67 ID:mDdgi98W
籠ログくらい嫁よ
41無記無記名:2012/05/02(水) 23:10:47.66 ID:ilYH0jK8
アミノバリューのBCAAってL型じゃ無いって噂聞いたことある方いらっしゃいますか?
L型じゃ無いから意味無いとかなんとか・・・
42無記無記名:2012/05/02(水) 23:19:07.30 ID:XMgo2pLJ
>>41
アミノバリューのBCAAでBCAAの血中濃度の測定を行っているので無意味という理由が分からないですね
43無記無記名:2012/05/02(水) 23:25:23.15 ID:qUx/RP3D
この世に存在するアミノ酸って全てL型じゃなかったっけ?

アミノ酸にD型とかあんの?
44無記無記名:2012/05/02(水) 23:31:21.48 ID:lcpcXTfD
>43
dl-フェニルアラニンとかあるよ。

ところで、今日bcaa30g飲んだら、覚醒しすぎてやばかったんだけど。
そういう人いませんか?
45無記無記名:2012/05/03(木) 00:05:48.51 ID:wIDxeVIJ
カフェイン入りだったんじゃないの?
46無記無記名:2012/05/03(木) 00:08:47.60 ID:G4ED5yzz
30g一気飲みですか?
豪快ですね
47無記無記名:2012/05/03(木) 00:14:32.18 ID:2PIpw4T8
鬱気味のトリプトファン足りてない奴ならあり得るかもしれん
セロトニンが通常レベルに保たれてるならそこまで劇的な変化は無い
48無記無記名:2012/05/03(木) 02:04:40.42 ID:wWUFYZ/2
BCAA硝酸塩っていいの?
最先端とか書いてあるけど
物はVPXのパワーショック
49無記無記名:2012/05/03(木) 08:52:59.56 ID:WD04MLQf
BCAAで覚醒!って人、たまに聞くけど俺はどんなに飲もうがそんな効果体感したこと無いぞ
Jack3dを初めて飲んだときは感動したが
50無記無記名:2012/05/03(木) 08:55:29.38 ID:2PIpw4T8
だってBCAAにはトリプトファン(セロトニンの材料)の取り込みを抑制する効果しかないもの
元々セロトニンが十分に存在する人間にとって効果を感じないのは当たり前
むしろ覚醒しちゃう奴は鬱気味
51無記無記名:2012/05/03(木) 09:32:57.07 ID:ZICrdRdh
bodybuilding.comでMRMのグルタミン注文したら
tシャツと MRM CLA2個ついてきたぞ
ありがたいけど MRMCLAってなんですか
52無記無記名:2012/05/03(木) 09:37:59.88 ID:gg9zoUpG
共役リノール酸っていう脂肪酸の一種だよ
主に減量用サプリとして使われる
使ったことないから脂肪減少したら教えて〜
53無記無記名:2012/05/03(木) 09:40:24.60 ID:WD04MLQf
共役リノールさんじゃねぇの
体脂肪を減少させ、筋肉の保護に有益ってM&Fに書いてあった
54無記無記名:2012/05/03(木) 11:34:46.19 ID:ZICrdRdh
そうなんですか・・・せっかくだから飲んでみよう
55無記無記名:2012/05/03(木) 14:16:45.14 ID:cyGEcS3p
コンクリも他のも効かなかったから最後の賭けでクレアボル買ってみた
56無記無記名:2012/05/03(木) 16:08:50.66 ID:q4WStrFw
+G2個とクレアチン1kg届いた
当分事足りるな
57無記無記名:2012/05/03(木) 16:45:03.40 ID:Gdug/Yvr
張り切ってベータアラニン3個注文したんだけど、どうやら摂ると不眠になる体質だったようだ
3個もったいなかった・・・
58無記無記名:2012/05/03(木) 17:16:16.16 ID:FcffVXA1
>>57
まて
あきらめる前に
1g程度の少量をウエイトゲイナーみたいなのに混ぜて飲んで慣らしていってみろ
多めのカーボを含む栄養と一緒に摂るとヒスタミン関連の副作用は軽減するから
59無記無記名:2012/05/03(木) 17:37:09.50 ID:Gdug/Yvr
>>58
サンクス
やってみる
60無記無記名:2012/05/03(木) 17:39:46.62 ID:EFlocEy6
初めてMRMのBCAA+Gを購入したのですが、英語ばかりで解りません…
3scoopあたり、どうのこうの書いてあるのですが、仮に3scoopでどの程度の水(量)が適当?
また水以外で飲むと吸収速度に差が出る事はありますか?

御教授下さいm(__)m
61無記無記名:2012/05/03(木) 17:47:53.84 ID:GKnppKou
BCAAって、ロイシン:バリン:イソロイシン
2:1:1が主流なんですか?
62無記無記名:2012/05/03(木) 17:59:43.39 ID:GuGhH53F
はいそうです
黄金の比率と言われてます
63無記無記名:2012/05/03(木) 18:13:18.71 ID:cyGEcS3p
>>60
こまけーことは気にしないでザッと口に粉入れてゴクゴク水飲めばいいんや!
64無記無記名:2012/05/03(木) 18:14:02.04 ID:wWUFYZ/2
>>63
パープルラスもその方法でいける?
65無記無記名:2012/05/03(木) 19:11:51.61 ID:cyGEcS3p
いける。モダンでもいける。
66無記無記名:2012/05/03(木) 20:37:07.52 ID:faNUItAQ
>>60
俺は800mlの水に溶かして飲んでる
ただ味が薄いから、もっと水少なくていいと思う
つまりテキトーw
67無記無記名:2012/05/03(木) 20:48:17.79 ID:4iP2j6gq
俺はエクステンドを
トレ前に1スクープ ビルダー飲みで飲んで
トレ中は800ccの水に2スクープ溶かして
飲んでるよ。
68無記無記名:2012/05/03(木) 21:10:10.80 ID:EFlocEy6
皆さんありがとう。
つまり、適当でいいようで(笑)
69無記無記名:2012/05/03(木) 21:29:42.54 ID:xh6YKHm1
エクステンドビルダー飲みきついわw
70無記無記名:2012/05/04(金) 09:51:35.89 ID:d/mHzdIC
MRMのBCAAが届いたから飲んでみたけど
水でなかなか溶けないし、なんとか溶かして飲んでみても不味い
ビルダー飲みの方が美味かった。
71無記無記名:2012/05/04(金) 10:20:03.59 ID:dIDqnqe8
>>70
俺は粉飴と一緒に溶かしてトレ中に飲んでる。
味が調整できるのでエクステンドとかより好きだ。
値段も安いしね。
まぁフレーバーが1種類しかないので、飽きてくるけど・・・

72無記無記名:2012/05/04(金) 10:22:41.52 ID:Lhvw7f7n
>>70
BCAA単体で取るのはどういう状況?
普通はカーボと混ぜて取る物だろw
73無記無記名:2012/05/04(金) 10:50:39.44 ID:d/mHzdIC
>>71
確かに安いよねw

>>72
え?トレ前中後に飲むといいんじゃないの?
カーボとかよくわからん
74無記無記名:2012/05/04(金) 11:51:25.84 ID:xTeSL+2N
俺もカーボいれてないな
+Gなら味調整って意味でいいかもしれんが、エクステンドやアミノxにはカーボ入れない
75無記無記名:2012/05/04(金) 12:27:42.35 ID:X7NMLKUC
俺はマルトデキストリンと一緒に飲んでる。
76無記無記名:2012/05/04(金) 13:19:58.30 ID:MVcVJlQT
>>72
BCAAにカーボ(って何?)入れるとどうなるの?
俺もトレ前にBCAA+G飲んでトレ後にチャンプ飲んでるわ
77無記無記名:2012/05/04(金) 13:29:11.05 ID:dIDqnqe8
>>76
ggrks
78無記無記名:2012/05/04(金) 13:56:03.54 ID:Lhvw7f7n
>>76
テンプレのwikiに書いてある、テンプレくらい読んでおけ
79無記無記名:2012/05/04(金) 14:27:48.07 ID:1WvCCEQA
BCAAは別にカーボと一緒に摂らないといけないものじゃないだろ
80無記無記名:2012/05/04(金) 14:30:27.52 ID:Lhvw7f7n
>>79
テンプレのwikiに書いてある、テンプレくらい読んでおけ
トレ中のカーボがないと捗らないのを知らないんだね
81無記無記名:2012/05/04(金) 14:30:37.51 ID:snSDGFUY
カーボと一緒にとらなきゃいけないのはクレアチンコ
82無記無記名:2012/05/04(金) 14:51:43.11 ID:dIDqnqe8
俺は起床時とかはBCAA単独で摂るけどな。
個人的にはトレ中のカーボも減量中じゃなければそこまでいらないと思ってる。
まぁそんなこと言い出したらBCAA自体も必須とは言えないけど・・・
みんな自分の好きなように飲んだらいいじゃない。
83無記無記名:2012/05/04(金) 14:58:26.00 ID:1WvCCEQA
>>80
それくらい知ってる
「摂らないといけない」と「摂ったほうがいい」は意味が違う
俺はちゃんと飯食ってればわざわざトレ中にカーボ摂る必要はないと考えてる
そもそもサプリをどう摂るかは個人の自由
体より先に頭鍛えてこいカス
84無記無記名:2012/05/04(金) 15:00:38.18 ID:Lhvw7f7n
>>83
>>73が知らないから捗ると言っているだけだ
直後のグリコーゲン補給の必要性を否定している様な物だぞ
85無記無記名:2012/05/04(金) 15:07:48.75 ID:1WvCCEQA
>>84
ちよっと待て!別にカーボの必要性を否定してるわけではないしトレ後のカーボは俺も大事だと思うぞ
まぁどっちにしろ>>72の「普通は」っていう言い方はおかしいだろ
86無記無記名:2012/05/04(金) 15:18:59.09 ID:Lhvw7f7n
>>85
逆に言うとBCAAとカーボを混ぜないのはどんな状況なんだ?
朝の寝起きがあったが、プロテインの代用だから
87無記無記名:2012/05/04(金) 15:24:17.53 ID:1WvCCEQA
>>86
だからトレ中だってば
88無記無記名:2012/05/04(金) 16:30:59.48 ID:snSDGFUY
>>85
普通はって言ったのは、多分大多数の人がワークアウト中にカーボと一緒に取るからじゃないかな
89無記無記名:2012/05/04(金) 16:58:47.02 ID:p0PaFN0L
>>88
ソース出せよ
お前ジム逝って一人一人に聞いて回ってんのか?
もし大多数なら市販のBCAAはほとんどカーボ入りになってんだろボケ
90無記無記名:2012/05/04(金) 17:14:01.24 ID:GF4d8les
>>89
お前バカだろ
91無記無記名:2012/05/04(金) 17:33:47.68 ID:BTqelpc8
俺BCAA+G飲んでるけどカーボ混ぜてなかったわ・・・
カーボ買うか・・・
92無記無記名:2012/05/04(金) 17:38:03.63 ID:d/mHzdIC
楽天でぶどう糖注文したわ
93無記無記名:2012/05/04(金) 18:27:54.97 ID:akynDl+Z
カーボって炭水化物のこと?
エネルギーがないと身体を追い込めないから、グルタミンをとる意味がないと
いうことっすか?
グルタミンは筋肉の回復を促す栄養だよね
94無記無記名:2012/05/04(金) 18:29:38.38 ID:02NkXaec
BCAAはカーボと一緒にとるモノだ、と思い込んでる奴がいるってだけ
別に必須じゃないし別々にとっても問題ない、少なくとも混ぜなくてはならない理由は一切ない
95無記無記名:2012/05/04(金) 18:30:52.44 ID:d/mHzdIC
96無記無記名:2012/05/04(金) 18:45:17.12 ID:g3dO7RDS
>>94
テンプレ読めよ、カーボのタイミングは筋トレ前中後
BCAAも、筋トレ前中後、別々にとっても問題無いし、混ぜても問題無いが
必要なタイミングは一緒
97無記無記名:2012/05/04(金) 19:01:40.76 ID:02NkXaec
テンプレなんか関係ないね
誰もが前中後で両方摂るほどコストと手間かけるわけじゃないし
タイミングによってカーボだけBCAAだけってこともあるだろうし、そもそも一方だけしか使ってないかもしれない

普通は、とか大多数が、っていうのがお前の思い込みに過ぎないの
98 【関電 69.2 %】 :2012/05/04(金) 19:04:58.72 ID:X3TVf/HO

   ∧_∧
   ( ´Д`) < みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
99無記無記名:2012/05/04(金) 19:36:27.65 ID:g3dO7RDS
>>92
ブドウ糖は下痢する可能性があるからその時は粉飴にすると良いよ
100無記無記名:2012/05/04(金) 19:40:43.57 ID:ADROluVt
英語読めるのなら
この記事は参考になるかも?

お金がないので本当に必要なサプリ教えて的な質問に対して
必要なサプリが記してあるで
http://www.aaefx.com/index.php/information/ask-the-efx-guru/143-supplements-on-a-budget
101無記無記名:2012/05/04(金) 19:40:56.27 ID:uJlhKZC8
ブドウ糖10kgまとめて買ったは良いが
不味いは下痢るわで被災時の緊急栄養源として備蓄されることになった
これだけあればどんなに食料が無くなっても怖くないわ
102無記無記名:2012/05/04(金) 19:44:41.00 ID:uJlhKZC8
マルチビタミンって飲んでも飲まなくても何も変わらんのだが
つい最近ビタミンDが破骨細胞を活性化させる事が分かってむしろ摂ると骨が脆くなる罠
103無記無記名:2012/05/04(金) 19:45:34.37 ID:g3dO7RDS
>>101
ブドウ糖は甘すぎるからね、あとすぐに水分を吸って固まってしまうから取り扱いに気を使うよね
104無記無記名:2012/05/04(金) 19:49:51.49 ID:g3dO7RDS
>>102
> マルチビタミンって飲んでも飲まなくても何も変わらんのだが
普通は何も変わらないが、風邪を引かなくなったり、お腹を壊さなくなったりちょっとした事で効果が判るくらい
もし劇的に聞いたとしたら、かなり元がヤバイ状況であった事になるよ
105無記無記名:2012/05/04(金) 19:50:44.48 ID:WpHfQmCH
>>98
ペロッ甘い!
106無記無記名:2012/05/04(金) 19:51:48.85 ID:i5fKMJTz
>>101
被災時の下痢は命にかかわるぞww
107無記無記名:2012/05/04(金) 19:55:01.84 ID:uJlhKZC8
ビタミンで思いっきり体感出来るのは活性型ビタミンB12のMethylcobalaminだけだな
腰痛持ちとかにマジオススメ
108無記無記名:2012/05/04(金) 19:57:05.49 ID:uJlhKZC8
>>106
逆に考えるんだ
食べ物がブドウ糖以外無い状況下では下痢になっても実すら出ないから大丈夫だ
109無記無記名:2012/05/04(金) 20:14:23.59 ID:QnpizpSA
>>107
これ?
関節弱い人にいいってこと?安いし買ってみようかな
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-Methyl-B-12-5000-mcg-60-Lozenges/117
110無記無記名:2012/05/04(金) 21:24:18.57 ID:TQ+YgycJ
>>109
いや神経痛だよ
むち打ち症とかリウマチとか
111無記無記名:2012/05/04(金) 22:08:33.45 ID:pen2Exyv
ビタミンBって脂症にも効くかな?
プロテインとかガバガバ飲んでて色々肌の諸トラブルに悩む
112無記無記名:2012/05/04(金) 22:18:48.55 ID:clUMADDP
>>111
ビタミンB群は基本的に、炭水化物、脂肪、タンパク質の代謝に働くので
不足しているとそうなるかもしれないね

て書いておいて、スレチだなwww
たしかどこかにMVMスレがあったはずだから、そこで聞いた方が良いかなwww
113無記無記名:2012/05/04(金) 22:20:59.61 ID:pen2Exyv
もうちょっとビタミンに気を遣うわ。
ありがとう。
114無記無記名:2012/05/04(金) 22:41:55.74 ID:DbU+J+IX
アホばかりだから今日はずいぶんスレ使ったな
115無記無記名:2012/05/05(土) 07:43:21.47 ID:Yau8R0Va
お前らマルチビタミンばっかりで少しはマルチミネラルも気に掛けてやれよ
116無記無記名:2012/05/05(土) 07:48:50.79 ID:ovXrWdKv
>>115
スレチだ
マルチビタミン・ミネラル総合スレッド★1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1261729132/
に行ってこい、かなり過疎しているみたいだけどなwww
117イノ吉:2012/05/05(土) 08:55:10.23 ID:fY5oD4RP
チビゴミカメww
だからカメはいつもひとりでマラシゴキ。

これ常識。

嫁すらもらえない┓( ´ー`)┏笑

笑わせるんじゃねえよ。 糞ドチビ┓( ´ー`)┏笑

118無記無記名:2012/05/05(土) 11:27:51.24 ID:udCGXNnH
ブドウ糖買おうか迷ってるんだけど、、
正直なところグラニュー糖じゃいかんのかな?
血中への糖の吸収の測度はブドウ糖のほうが早いんだよね?

あとは糖尿病になりやすいかどうか。
の二点がブドウ糖に軍配が上がる主な点かな?
119無記無記名:2012/05/05(土) 11:32:35.07 ID:33PYTZSq
>>118
> グラニュー糖じゃいかんのかな?
もしそうならみんな、なんでブドウ糖を買うのかググった方が良い
大量のショ糖がどういう結果をもたらすか人体実験も良いかもしれないなww
120無記無記名:2012/05/05(土) 11:39:00.26 ID:Yau8R0Va
このスレ的には>>118がグラニュー糖を取り入れてどうゆう結果になるのか面白そうだな
ちゃんと記録してデータ出してね
121無記無記名:2012/05/05(土) 12:04:24.80 ID:XAz1PC07
じゃ俺は三温糖にしてみようかw
122無記無記名:2012/05/05(土) 12:05:29.85 ID:RrinlX64
ゴハンじゃいかんのどすか?バナナとか
123無記無記名:2012/05/05(土) 12:17:10.80 ID:33PYTZSq
>>122
トレ直後の炭水化物補給は50g位必要だからね
ご飯は吸収が遅い、バナナもブドウ糖に比べると吸収が遅い
124無記無記名:2012/05/05(土) 12:22:51.52 ID:Pxnt/ai7
粉飴でいいんじゃないのか?
買ってしまったぞ・・・
125無記無記名:2012/05/05(土) 12:26:57.47 ID:33PYTZSq
>>124
テンプレWIKIにあるがブドウ糖で腹壊す奴は粉飴でもOKだよ
126無記無記名:2012/05/05(土) 12:59:32.48 ID:vo1JYiwD
ブドウ糖、果糖、ショ糖はトランスポーターがことなるのでこれ等を組み合わせた方が速く吸収されるらしいね。

確かポカリはブドウ糖とショ糖を使ってたはず。
127無記無記名:2012/05/05(土) 13:14:03.17 ID:33PYTZSq
>>126
もう少し調べてから書き込んだ方が良いぞ
ショ糖は、ブドウ糖と果糖からで出来ている
128無記無記名:2012/05/05(土) 13:18:55.44 ID:LGiRbME9
ぶどう糖の形で取ると小腸のGLUT2からショートカットして吸収できるんでないかな
ショ糖はショ糖トランスポーターを利用できるね
常道でもいきたいので粉雨なりマルトなりもガッツリ摂ればいい
だから3つ混ぜりゃいいんじゃないかな
129無記無記名:2012/05/05(土) 13:20:44.30 ID:udCGXNnH
>>119
大量のショ糖がどういう結果をもたらすか調べてみたら、虫歯、肥満の原因、糖尿病になるとか・・・。
これってブドウ糖だったら起きにくくなるの?
Amazonで安いしブドウ糖買おうかな・・・。
>>120
データ?へ?
130無記無記名:2012/05/05(土) 13:21:23.35 ID:ul1i57wu
粉ぁぁぁぁぁぁ雨ぇぇぇぇぇぇ
131無記無記名:2012/05/05(土) 13:22:01.00 ID:udCGXNnH
あ、あのーみんなそう気張らないで教えてくれよ。
単純な質問だよ質問
ブドウ糖の有効性を否定してるわけじゃないんだからさ?w
132無記無記名:2012/05/05(土) 13:31:22.01 ID:33PYTZSq
133無記無記名:2012/05/05(土) 13:56:31.32 ID:4sAhMf/y
おまえら虫かww
あまーいw
134無記無記名:2012/05/05(土) 15:35:58.17 ID:MQqA8zBO
>>130
深夜なら爆笑してた
135無記無記名:2012/05/05(土) 16:55:04.24 ID:IuU1NPVk
>>132
肝臓への負担か…。
トレ後にEAAとグラニュー30g採ってたけどとりあえずやめとくわ。
おとなしく楽天かどっかでブドウ糖買っとく。ありがとう。
136無記無記名:2012/05/05(土) 22:01:18.04 ID:qg+MBvxV
昨日筋トレして今日は休みにしたんだけど、今日もBCAA飲んだほうが筋回復早まるの?
137無記無記名:2012/05/05(土) 22:10:08.39 ID:8A0mW9bN
BCAAはトレの前と中で効果を発揮するもんだ。
そうでないならプロテインだよ。
138無記無記名:2012/05/06(日) 00:32:05.87 ID:gkimtGaL
じゃぁ、使い切らなかったbcaaは筋肉にならないということか?
逆にいうと。
139無記無記名:2012/05/06(日) 01:25:17.70 ID:Q8QYx943
bbの真ん中の送料だとどれぐらいで届く?
140無記無記名:2012/05/06(日) 07:06:46.81 ID:ZVx51KJC
BCAA+Gとてもいい
3スクープ×2が1日の摂取量だから
2スクープを筋トレ前、2スクープを有酸素前、2スクープを終わったあとももしくは水泳の後飲んでる
141無記無記名:2012/05/06(日) 07:10:07.41 ID:+kgTzZbr
>>140
1回に10gくらい取るともっと捗るぞ、付属のスプーンじゃ2g強位しか取れないぞ
142無記無記名:2012/05/06(日) 09:37:05.50 ID:ZVx51KJC
>>141
3スクープ×2で2g=一日量でしたよね。
10gって凄いですね!
そんなに摂って大丈夫ですかね?筋トレ初心初心者なもので・・・
トレーニングの効率が上がるならもっと飲もうと思います。
143無記無記名:2012/05/06(日) 12:07:04.47 ID:68jR/aQ9
たかがBCAAに摂取制限とかあるわけないだろ・・・
144無記無記名:2012/05/06(日) 13:28:24.26 ID:VW+rGjJL
>>142
MRMのBCAA+Gを飲んでるの?
145無記無記名:2012/05/06(日) 15:37:16.33 ID:AsJJ24Ga
>>139
俺はだいたい10日前後かな
146無記無記名:2012/05/06(日) 16:16:59.91 ID:cS/a4fqr
bcaa不味くないのはエクステンド
147無記無記名:2012/05/06(日) 16:27:44.76 ID:28Qgi/E6
>>143
ただのアミノ酸っすもんね

でもネットの記事で取り過ぎると肝臓とかに負担がかかるとか読んだもので…

>>144
そうです
MRMのです

今日のトレーニングで多めに摂ったら有酸素が捗った気がしますた
148無記無記名:2012/05/06(日) 16:59:58.17 ID:VW+rGjJL
>>147
ラベルに書いてある説明文を読めば分かるけど
180lbs(81.6kg)の人で1日30gって書いてあるよ。
トレ前10g 中10g 後10gとね。
149無記無記名:2012/05/06(日) 17:16:32.49 ID:Q8QYx943
>>145
表示営業日より少し掛かるのかサンクス!
150無記無記名:2012/05/06(日) 17:28:29.72 ID:3oXVs4JZ
>>149
ビジネスデイだから営業日、休日は除くだ
151無記無記名:2012/05/06(日) 17:33:07.40 ID:vKIeXp7a
(゚.゚)軸丸選手C3、100gかぁ
確かにホエイじゃ難しいわねww
152無記無記名:2012/05/06(日) 17:44:17.07 ID:Q8QYx943
>>150
土日祝日除いた日数だよねサンクス!
153無記無記名:2012/05/06(日) 18:28:42.15 ID:OiUAEqT+
>>138
BCAAだけでは筋肉の材料には足りないからね。足りないってことは筋肉は十分には作られないってことらしい。
これを取るのは運動中にBCAAが消費されるから筋肉分解してそこから勝手に調達されないようにこっちからお迎えに行くって理屈のようだ。
154無記無記名:2012/05/06(日) 20:04:00.06 ID:/zjOCvo9
>>153
BCAAだけでは作られない。
というのはつまり、8つか、9つだっけ?の必須アミノ酸を全部揃えなくちゃいけないということ?
それを気にして最近はEAAの方をトレ後半にかけて重視してるんだけど、
それともEAAだけでも筋肉を作るには不十分?20何種類ぐらいあるアミノ酸を全部とった方がいいんかな?
155無記無記名:2012/05/06(日) 20:07:39.63 ID:joIztSJ4
>>154
必須アミノ酸以外は体内で合成できるからトレ直後にはEAAでも良いし
ペプチド化された、ソイペプチド、ホエイペプチドが良いとされている
すべてを取るという事は結局プロテインを飲む事になるから意味が無くなるぞ
156無記無記名:2012/05/06(日) 20:46:44.05 ID:L82Lohz9
>>155
なるほど。
以前、例の「EAAの751%マッスルビルディング効果up」の記事を読んで色々調べていたところ、
必須アミノ酸だけを摂取した場合と「非」必須アミノ酸も同時に摂取した場合では
非必須アミノ酸の摂取は必須アミノ酸の吸収を阻害するみたいな研究結果見つけて、それならばとEAAの重要性に遅まきながら気づいたという次第なんだけど
まぁ考え方としてはEAAが筋発達には最重要ということで大体合ってるんかな?
157無記無記名:2012/05/06(日) 20:49:10.47 ID:joIztSJ4
>>156
血中アミノ酸濃度を考えると、EAAはすぐに血中濃度が下がるから、プロテインも、トレ後の食事も重要だよ
158無記無記名:2012/05/06(日) 21:01:34.51 ID:X3MM5jgQ
BCAAやEAAって1kg5000〜8000円くらいとプロテインに比べて高いなーと思ってたんだけど
一度の摂取量たったの10g前後でいいんだねコスパ結構いいな
159無記無記名:2012/05/06(日) 21:06:51.32 ID:wZoiAqLh
まぁそのうちその倍くらい摂るようになるけどね
160無記無記名:2012/05/06(日) 21:07:10.69 ID:joIztSJ4
>>158
どこの店で買っているんだ?
テンプレの店なら高くてもBCAA+Gが5000円くらいだろ
161無記無記名:2012/05/06(日) 21:16:32.25 ID:X3MM5jgQ
>>160
いやBCAA買おうかとサイトを巡っている所
大体のBCAAは5000円くらいで>>1のPurpleWraathがググったら8000円ちょいだったんだ
が、確かにテンプレサイトで見たらPurpleWraathの90回分も4000円くらいだったな危ない危ない
162無記無記名:2012/05/06(日) 22:09:51.77 ID:E+5eWgkT
血中濃度を高めるものを飲めば無問題
163無記無記名:2012/05/06(日) 22:47:42.89 ID:/zjOCvo9
>>157
結局のところ終着点はそこですな。
〜だけってより、バランスよく〜が1番か。
164無記無記名:2012/05/07(月) 00:22:10.25 ID:J0g+lpF4
BCAAをビルダー飲みした後に水を飲まなかったら
体に悪いですか?
165無記無記名:2012/05/07(月) 00:38:37.29 ID:HzuIXUlW
粉末を水無しで飲み込めるのか
あんた凄いな
俺は口の中の水分を全部持って行かれるから無理
166無記無記名:2012/05/07(月) 00:54:19.67 ID:J0g+lpF4
>>165
そうじゃなくて
粉は水で飲み込みますけどそれだけじゃ濃度が濃いから体に悪いかなと思って
167無記無記名:2012/05/07(月) 01:02:10.38 ID:PxTBrKR7
>>1のエクステンドとパープルラスってどっちがいいの?
エクステンドは普通のBCAAだけどパープルラスはEAA?とかいってよくわからないんだけど
168無記無記名:2012/05/07(月) 01:21:53.39 ID:mPJpS85D
EAAとBCAAとプロテイン 飲む順番どしてる?
トレ前にEAA、BCAA トレ後にプロテインでOKかな
169無記無記名:2012/05/07(月) 01:39:19.71 ID:eeCthIJk
俺はトレ前にNO、トレ中BCAA、トレ後プロテインだな
EAAは気にしてない
170無記無記名:2012/05/07(月) 02:47:56.73 ID:ks2cVT+5
エクステンドのグリーンアップル開封したけど色やべえな…溶かす前も溶かした後も
職場に休憩中の飲み物として持っていってるんだけど人前では飲めないわ
レモンライムは大丈夫だった。
あと容器とパッキンが微妙に青くなってたw洗ったら落ちたけど。
171無記無記名:2012/05/07(月) 06:51:39.10 ID:7kjgKCM9
ウコンとかよりBCAAのほうが酔いに効くことを発見したわ
酒飲む前にBCAA常識だった?
172無記無記名:2012/05/07(月) 07:00:38.79 ID:62ansLW1
>>166
水を600mlくらいで飲むと一番吸収効率が良いって聞いた
173無記無記名:2012/05/07(月) 07:19:51.25 ID:22kWX4sC
酔いに効くのはBCAAじゃなくてアラニンだね。
174無記無記名:2012/05/07(月) 07:26:55.00 ID:b1pdraq3
>>170
けどグリーンアップルおいしいよね
175無記無記名:2012/05/07(月) 07:37:21.65 ID:bkw89ujG
>>173
やっぱそうだよな!ベータアラニン飲んでから酒が強くなった。
176無記無記名:2012/05/07(月) 14:01:36.52 ID:zRqoFGI4
>>173
どういう理屈で効くの?
俺は飲む時はビタミンBを多めにとってる。
177無記無記名:2012/05/07(月) 17:36:19.02 ID:3LD0mXD4
筋トレ1〜2時間前にプロテインを30g(BCAA5g含む)を飲んでれば
筋トレ中は水でいいんでしょ?
俺もさんざん飲んだけど
つまり不要だよな
178無記無記名:2012/05/07(月) 21:28:39.78 ID:RvW+R4+I
ところがどっこい
179無記無記名:2012/05/07(月) 21:52:51.88 ID:bkw89ujG
>>176
俺の勝手な想像。

酒のむ。体酸性に近づく。アラニンがPh整える。あら不思議気持ち悪くならない。

完全な想像です。俺も真実が知りたい。誰か教えて。俺がこれで酒に強くなったのは間違いない。
180無記無記名:2012/05/07(月) 23:26:47.60 ID:PxTBrKR7
PurpleWraathってサイト説明だとEAAですが>>7の言う通りBCAAとして買っても問題ありませんか?
181無記無記名:2012/05/07(月) 23:38:47.92 ID:bkw89ujG
適当に調べた。

http://www.ekouhou.net/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC%E9%98%BB%E5%
AE%B3%E5%89%A4%E3%81%A8%EF%BC%AC%E2%88%92%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E9%A1%9E%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BD%B5%E7%94%A8%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%B5%84%E6%88%90%E7%89%A9/disp-A,2011-68652.html
(どんなソースか知らん)

7)L−カルノシンは、アルコール飲料(例えばウイスキー、コニャック、ウオッカ、ビール、酒、ワインなど)
を消費したときのエタノール代謝の主要産物であるアセトアルデヒドの捕捉剤として有効である
(例えば、非特許文献19)。
従って、L−カルノシンは肝臓、脳あるいは筋肉をアセトアルデヒドの毒性から保護している。
L−カルノシンは、傷を治癒させる性質があるため、アルコール消費によって憎悪する胃腸管潰瘍の治療および予防に、
これまた有効である。

8)L−カルノシンは、繊維の萎縮を予防する。
すなわちL−カルノシンは脂質過酸化のみならず過度のアルコール摂取によって起こる
障害からも脳を保護している。

http://books.google.co.jp/books?id=K-wKLZzCqhkC&pg=PA124&lpg=PA124&dq=carnosine+alcohol&source=bl&ots=xB-gdr3Vg7&sig=U82IhL6jsr5k8eKaZzWF6jBZLX0&hl=ja&sa=X&ei=S9ynT53PMoLZmAW_9sjoAw&ved=0CH0Q6AEwCDgK#v=onepage&q=alcohol&f=false
ここにも同じようなこと書いてあるね。
他にも魔法のような効能が書いてあるぜ。
182無記無記名:2012/05/07(月) 23:53:44.37 ID:PxTBrKR7
魔法見たいな事書いてあるよね
そもそもBCAAに色々足したのがEAAなんだっけ?
で、トレの最中に飲む場合BCAAだけの方が吸収が早いみたいな事をどこかで聞いたもんで
183無記無記名:2012/05/08(火) 00:20:08.00 ID:nxEuP/dM
>>182
上のはベータアラニンの話。bcaaは適当に調べてもでてくるぞ。
184無記無記名:2012/05/08(火) 00:22:00.73 ID:G3caY6kL
>>182
そもそもBCAAが何であるかご存知無いようですね。
EAAとは必須アミノ酸の事です、必須アミノ酸であるBCAAもEAAです。
EAAのパウダーはBCAAと他の必須アミノ酸をブレンドしたものです。
185無記無記名:2012/05/08(火) 01:27:18.81 ID:AClFfJ8U
素人ですみません。
未だにBCAAやグルタミン酸のような類いの、アミノ酸の摂取の必要性がいまいちわかりません。
カタボリック防止ならブドウ糖などの炭水化物で十分なのではないのでしょうか?
186無記無記名:2012/05/08(火) 01:28:15.43 ID:r337GavV
ぐぐれや 
質問一切禁止
187無記無記名:2012/05/08(火) 01:30:19.43 ID:AxO9+zA8
>>176
アラニンやグルタミンは、カラダの中でエネルギー源となる糖を新たに作り出すアミノ酸です(糖原性アミノ酸といいます)。その際に、アルコールが分解される過程で作られるNADH(補酵素の一種)を消費するため、肝臓での分解反応がスムースに進むと考えられているのです。

ですから、これらのアミノ酸を摂取することは、肝臓でのアルコール分解の効率を上げ、二日酔いの回復に役立つわけです。
188無記無記名:2012/05/08(火) 01:32:39.03 ID:AClFfJ8U
>>186
知らないやつは黙れよ
ググッてわかんねえから頭下げてんだよカス
過去ログも2年分さかのぼったよ
189無記無記名:2012/05/08(火) 01:40:34.58 ID:7skyw5U0
聞けば答えてもらえるのは当然じゃねーからw

でも大丈夫そんな君にぴったりのスレがあるよ

★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★18人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1336050003/
190無記無記名:2012/05/08(火) 01:50:25.97 ID:AClFfJ8U
その手のスレも試したし、恥をしのんで知恵袋も使った。
結局本スレに来たが、ここにもわかるやつはいないのか。
まあめんどくさいって言われりゃその程度かって感じだが。
ニュー速じゃあるまいしいちいちvipper臭さ出さずに教えてくれよ。
191無記無記名:2012/05/08(火) 01:56:08.72 ID:AClFfJ8U
連投すまん
喧嘩したくないし駄レスももう増やしたくないからわからないやつはスルーしてくれ
192無記無記名:2012/05/08(火) 02:17:59.44 ID:FJ3oUe6V
エクステンドのグレープうめぇな
193無記無記名:2012/05/08(火) 02:22:19.69 ID:v0UqZDPI
BCAA+Gポチった
トレ中や翌日にどんな効果があるか楽しみ
194無記無記名:2012/05/08(火) 02:42:13.92 ID:qPdEgWLe
ここの連中は不親切だね。
アミノ酸は筋肉の修復
ブドウ糖は筋肉のエネルギーってことくらい
簡単に書いてあげれば良いのにね。
195無記無記名:2012/05/08(火) 02:49:26.82 ID:AClFfJ8U
>>194
ありがとう、すごく良くわかった。
次から質問気をつけるよ。
196無記無記名:2012/05/08(火) 02:59:53.84 ID:AClFfJ8U
今月は新しいクレアチンとプロテイン買って金欠だから、消化にエネルギー使うの承知で、BCAAはトレ前のプロテインで補う。
これで問題ないでしょう。
197無記無記名:2012/05/08(火) 07:18:18.41 ID:rDONi+we
ググればすぐわかる、しかもwikiにも書いてあるようなことで延々スレ消費して
さらにBCAA買う金もないとか残念な人ですね。
198無記無記名:2012/05/08(火) 07:40:20.41 ID:APeZcwRr
BCAA+Gを飲むとほとんど筋肉痛が起こらなくなるからちゃんと筋肉つくのか凄く不安なんだがw
ちょっとサボってジムに行かない→久しぶりにトレーニングだとBCAA+G飲んでもちゃんと筋肉痛になるけど
2日に1回とかジムに行きだすとほとんど筋肉痛にならない
だからと言って高負担には身体が耐えられないw
199無記無記名:2012/05/08(火) 10:17:06.29 ID:n6/mEjeF
>>198
1日何g飲んでる?
200無記無記名:2012/05/08(火) 12:28:06.63 ID:APeZcwRr
>>199
1日8gくらいです。
上の方のレス見たらもっと飲んでも良いみたいなので
しょぼいトレーニングしてるから筋肉痛が来ないんだな(´・ω・`)
201147:2012/05/08(火) 12:31:06.04 ID:wbJ2pVAm
>>148
遅くなりました。
ちゃんと見たら書いてありました。
ありがとう御座います。
202無記無記名:2012/05/08(火) 12:48:55.12 ID:hRk7twUL
パラチノース使い始めてみた
仕事中の間食用
そのぶんちょとプロテインは減らしてみた
どんななってくかね 様子みる
203無記無記名:2012/05/08(火) 13:35:52.10 ID:DdKA0qv5
>>200
ショボいトレーニングというか基本的な事がなってないのではないでしょうか?
ネガティブ動作はしっかり意識されてますか?
強度がどうこうではなく効かせる事が出来てないのでは?と思いました。
204無記無記名:2012/05/08(火) 15:23:15.96 ID:fKVE4yEo
1日8gで筋肉痛がこないとかなにそれこわい
205無記無記名:2012/05/08(火) 15:44:12.30 ID:XHsPdxud
同じ負荷でもサボって再開すると筋肉痛になる気がする
206無記無記名:2012/05/08(火) 18:28:37.69 ID:QTGmyI/q
BCAA+G飲んでるが、普通に筋肉痛になる。
トレの仕方だと思う
207無記無記名:2012/05/08(火) 18:51:01.22 ID:XHsPdxud
トレ前〜中:BCAA10g トレ後:グルタミン10g
で筋肉痛になってる
208無記無記名:2012/05/08(火) 19:12:19.54 ID:KNVmEtAF
当たり前
209無記無記名:2012/05/08(火) 22:18:40.84 ID:BGWI+ykd
皆さんグルタミンは一日どれくらいとってる?
自分は5gずつ3〜4回なんだけど。
210無記無記名:2012/05/08(火) 22:25:22.86 ID:6fHZLtm+
>>209
トレ後に20-30g程度、少量だと腸のエサになるって聞いてからいっぱい飲む事にした
今年の冬場は特に量を多めにしてみて、いつも引いている風邪が今年の冬は風邪引かなかった
211無記無記名:2012/05/08(火) 22:43:10.78 ID:BGWI+ykd
>>210
回答ありがとうございます。
連続ですみませんが
トレ無しの日も摂ってらっしゃいますか?
212無記無記名:2012/05/08(火) 22:47:21.20 ID:6fHZLtm+
>>211
俺はトレ後しか飲んでないよ、トレは週3回
毎年冬場は何回も風邪引くのに今年は大量のグルタミンのおかげで風邪なしで過ごせた
213無記無記名:2012/05/08(火) 22:48:46.48 ID:BGWI+ykd
>>212
なるほど
回答ありがとう御座いました!
214無記無記名:2012/05/08(火) 22:48:51.64 ID:0Y3NpGYB
寝る前に成長ホルモンのために3、4gだけ飲んでる。
215無記無記名:2012/05/09(水) 00:41:36.15 ID:zcgdyBYD
就寝前に2gのグルタミンを摂取すると、成長ホルモンの分泌が最大で40%も促されたという話があるけど。


うさん臭いよな。
216無記無記名:2012/05/09(水) 01:04:39.95 ID:UfP08++C
寝る前にGHRP-6を入れてるオレからしたらアルギニンやグルタミンによるGH分泌効果なんかどうでもいいのさ
217無記無記名:2012/05/09(水) 03:08:48.37 ID:zz3sgbH7
エクステンド1スクープを溶かす水の量220mlって意味あり気に細かいけど
コレは守ったほうがいいって事?
それ以上以下だと効果は薄れるとかあるのかな
218無記無記名:2012/05/09(水) 03:15:27.57 ID:XfzwEnVe
>>217
常識で考えてみろ
そんなこと当り前さ
219無記無記名:2012/05/09(水) 04:06:38.72 ID:aSd/nkxf
>>218
で、常識ではどうなの?
220無記無記名:2012/05/09(水) 08:11:13.60 ID:nBxd+sHv
>>217
マジきっちり。あとから水飲んだりしたらもう完全に無意味だから。
221無記無記名:2012/05/09(水) 08:17:17.65 ID:DkFPiR+S
1ccでも違うと体感すら違うもんなww
222無記無記名:2012/05/09(水) 09:22:58.44 ID:FdTOVql+
困った人
223無記無記名:2012/05/09(水) 09:24:07.26 ID:L+LcCwwq
1ccとか狂いすぎバカか!俺は唾液の量まで調整する。
224無記無記名:2012/05/09(水) 09:25:07.33 ID:sgAtEd3y
ユニバーサルのEAAスタック買ったけどアルギニンで下痢ピーピーに;;
225無記無記名:2012/05/09(水) 10:55:02.72 ID:z9o+0JXx
>>217
とりあえず220mlだけは守れよ
だがトレ中にグルタミン摂ると・・・
226無記無記名:2012/05/09(水) 11:22:40.35 ID:YAwiAbPX
無知な人を騙して楽しむやつの多い事多い事
227無記無記名:2012/05/09(水) 12:08:45.55 ID:mJEAjbtS
>>215
傷の治療に処方されるくらいだから、何らかの効果があるのは確かだよ。
どの程度の効果かは諸説あるけど。
228無記無記名:2012/05/09(水) 12:48:49.15 ID:Cnh5dviF
>>217
220mlとか濃過ぎてオエってなるんじゃw
俺は一杯を500〜700mlに溶かして飲んでる。
ちなみに容器には1スクープを10オンスに混ぜろって書いてあるよ。
10オンスは約280mlね。
229無記無記名:2012/05/09(水) 12:58:08.09 ID:Cnh5dviF
>>224
味はフルパン、ウォーターメロンのどちらですか?
外人の評価では味は最悪とあったのですがどんな感じでしょうか?
230無記無記名:2012/05/09(水) 15:25:44.27 ID:sgAtEd3y
>>229
フルパンの方を買いました。味はマズくはないですねー。
BCAAとアルギニンが入ってるとこの味はアリだと思います。

1-BBで買えるEAAがこれくらいしか無かった…
案外EAA出してるメーカーって無いんですね
231無記無記名:2012/05/09(水) 15:28:08.07 ID:sgAtEd3y
>>230
訂正
× BCAAとアルギニンが入ってるとこの味はアリ
◯ BCAAとアルギニンが入ってると思えば、この味はアリ
232無記無記名:2012/05/09(水) 17:03:44.53 ID:1rj4Wiib
粉飴買ったから今日から摂取しようと思ってるんだけど
トレ中飲むBCAA+Gに50g程度混ぜるだけでおkかな?
ggってたら100gとかでてきたけどかなりの量なんだが・・
それともトレ後のプロテインにも同量入れて摂取したほうがいいのかな
見た目がグラニュー糖みたいでその量にビビってる(´・ω・`)
233無記無記名:2012/05/09(水) 17:05:45.64 ID:mB5n4DKc
インスリンショックに気をつけてね
234無記無記名:2012/05/09(水) 17:33:40.28 ID:NCbbTVaC
>>173

βアラニンって人によって体が痒くなる場合ある、と聞きました。使用した方、いかがですか?
235無記無記名:2012/05/09(水) 17:39:50.49 ID:zcgdyBYD
痒くはない、手足の指先がピリピリする
236無記無記名:2012/05/09(水) 17:41:22.50 ID:mB5n4DKc
俺はパープルラスを飲んでて全身がピリピリするけど
βアラニンが原因だったのか
237無記無記名:2012/05/09(水) 17:45:45.80 ID:VXXjiQwD
日焼けした後でβアラニン摂るとトテモ楽しい
238無記無記名:2012/05/09(水) 18:00:00.30 ID:1rj4Wiib
>>233
何それ怖い(´・ω・`)ggってくる
239無記無記名:2012/05/09(水) 18:13:38.01 ID:VCWp3ADd
>>230
オレもあのEAA買おうかと思ってたけどiherbで評価が付いてなかったからあまり売れてないのかなって思って結局バルクスポーツの倍ぐらいするEAA買ったよ。
ユニバーサルのEAA、味はバルクのと同じようなもん?体感はある?
ってか、おっしゃる通り海外製品でEAA単独って少ないよね?
EAAっていうサプリ自体、海外ではマイナーなんかな
240無記無記名:2012/05/09(水) 18:35:46.06 ID:1oMSnWeK
実はユニバーサルのEAAスタックよりだいぶ安いEAAがある。
注文の仕方次第ではバルクスポーツの約半額になる。
241無記無記名:2012/05/09(水) 19:07:39.97 ID:IDODTsys
>>239
バルクスポーツのEAAは摂ったこと無いんでわからんです…
味はNO.Xplode2.0のフルパン味を薄めた感じですかねー。
あと着色料が結構強いかも;

>>240
是非教えて欲しいです



242無記無記名:2012/05/09(水) 19:14:43.20 ID:VCWp3ADd
>>240
ユニバーサルのEAAスタックもバルクの半額ぐらいにならない?
にしても、俺も是非教えて欲しいw

>>241
着色料つけておいしくしてるならいいじゃん!
バルクのノンフレーバ、くそまずいからw
おれが、その評価を知りながらなんでバルクのにしたかというと、
成分が信じられないというw
というのもほんとに人気無さそうで全然レビューなかったから・・・。
243無記無記名:2012/05/09(水) 19:29:37.86 ID:slI4WYln
>>238
テンプレくらい読め
テンプレのwikiに書いてあるだろ

最近テンプレのwikiを読まないで質問する奴が多いな
244無記無記名:2012/05/09(水) 19:35:39.64 ID:IDODTsys
>>242
自分は日本のサプリが信じられなくてこっちを選びましたね〜
日本製はザバスとDNSにたっぷりぼったくられたんで…

体感は筋肉痛が減った気がします
ただ摂り過ぎるとアルギニンでお腹がピーピーにぃぃ
245無記無記名:2012/05/09(水) 19:39:59.09 ID:slI4WYln
>>244
> アルギニンでお腹がピーピーにぃぃ
アルギニンでは普通ならないぞww
浸透圧の関係でそうなっているとすると、水分が不足しているだけだぞ
246無記無記名:2012/05/09(水) 19:48:12.45 ID:HwXdf2an
アルギニンは腹痛ではなく胃痛だろ
247無記無記名:2012/05/09(水) 19:57:33.92 ID:s2pEZK6k
>>237
筋肉痛の時、GABAをグラム飲みするととても楽しい。
248無記無記名:2012/05/09(水) 20:09:19.37 ID:bg9yiZhc
>>244
たしかに、国内産のは高いから成分だけはしっかりしてるってイメージやったけど、サプリ大国のアメリカの方が意外に成分とかしっかりしてるのかもしれんなぁ。
それにしても、色んなビルダーさんに聞いたらEAAといえばバルク使ってる人多くない?
ユニバーサル…まぁサプリメントの中では老舗に入るし信用できるよね?wあの値段でEAA買えるならすごく助かるし…
249無記無記名:2012/05/09(水) 20:11:50.91 ID:slI4WYln
EAAはControlledLabs社のPurpleWraath(パープルラス)以外に良くて、安いのが有るのか?
250 【関電 80.4 %】 :2012/05/09(水) 20:19:14.33 ID:l2yFQzp4

>お腹がピーピーにぃぃ

OPPか・・・w
251無記無記名:2012/05/09(水) 21:03:44.55 ID:IDODTsys
自分は腹痛とか胃痛ではなく下痢ピーピーになるんです;;
調べたらアルギニンで下痢する人は結構居るらしいです
EAAスタックの量を減らしたらゲーリーも治りましたし。

強アルカリ性らしいのでクエン酸で中和するといいとの事で、早速Amazonで注文してしまった (`・ω・´)
252無記無記名:2012/05/09(水) 21:10:20.54 ID:IDODTsys
>>249
これEAAだったんですね〜
安い…でもこれもアルギニン入ってるんですねorz
http://jp.bodybuilding.com/store/clabs/purple.html

1-bbだとカテゴリーがAmino acidsで統一されてて見つけにくいんですよね;;
253無記無記名:2012/05/09(水) 21:10:51.66 ID:slI4WYln
>>251
その場合にはアルギニンで下痢をしたと言うよりも強アルカリ性にやられていると言った方が良い
良いサプリは中和処理がされているけども、中和されていない奴は基本的に考え方が間違っているから
飲む事を控えた方が良い製品と言えるよ
254無記無記名:2012/05/09(水) 21:56:26.74 ID:bg9yiZhc
>>253
ということはバルクスポーツのEAAでなんとも無かった人でもユニバーサルのでゲーリーなる場合も多々あるのか。
値段ってやっぱり正直だなぁ。
安いには安いなりの欠点があるんか。

ま、まぁ日本のはそれにしてもぼったくってるとは思うが
255無記無記名:2012/05/09(水) 22:07:38.51 ID:J/C4Qx9y
>>234
炭水化物をとっておけばピリピリならない。

なった方が面白いけどな
256無記無記名:2012/05/09(水) 22:10:04.58 ID:IDODTsys
>>253
Oh...
次パールプラス試してみます
でもその前にEAAスタック2kg近く消費しなくては( ;´Д`)

>>254
バルクスポーツのはアルギニンが入ってないみたいなんで自分には優しいかもしれないです
でもお値段が優しくない!

257無記無記名:2012/05/09(水) 22:32:40.77 ID:bg9yiZhc
>>256
なるほど。
優しく作ってあるから値段高いんか。
てか、アルギニンで下痢するならNO系のサプリとかパンプさせるサプリメント摂ったら同じように下痢するんじゃないの?
258無記無記名:2012/05/09(水) 22:47:23.66 ID:IcuImCqv
240です。

EAAスタック1000gをBBで買ったとして一番遅いやつで
約6500円
製品1000g中EAAは810g
100g約800円
EAA1kg換算で8000円

同じくパープルラス90杯
約5000円
製品1080g辺りEAAは630g(アルギニンはEAAではないですが含んだ量、他にベーアラとか入ってますがそれは省いた量)
100g約800円
EAA1kg換算で8000円

私があると言ってたのはLANのアミノオールです、クレカで買うと1kg7200円くらい。
3個まとめて注文すると1kg辺り6000円くらいになりますw
ただし純粋なEAAなんで味はクソ不味いですw

味なんてカンケーねー!って方はご検討ください。
259無記無記名:2012/05/09(水) 22:49:45.64 ID:bSo6sL/C
>>258
LANはトラブルがあった場合には最悪だから止めておけ
一応忠告はしておいたからな
260無記無記名:2012/05/09(水) 23:14:58.09 ID:IDODTsys
>>257
NOは最近摂り始めたんですが、多分大丈夫?っぽいです
朝、トレ後、就寝前にもEAA摂って下痢しないので、一度にたくさん摂らなければ平気なのかもしれないです

>>258
おお、情報thxです〜
成分見た限りだと
LANのは他のメーカーに比べて配合量少なくないですか?
自分が間違えてるのかもしれませんが( ´・ω・`)
261無記無記名:2012/05/09(水) 23:15:03.86 ID:bg9yiZhc
マジかよw
LANこわww
>>258
EAAスタックってEAAだけじゃないんか。そりゃスタックだもんななるほど。

ところで、そのEAAスタックで下痢になって残りを嫌々費消しなければならないと言っていた方、良ければ一個ぐらい買いますけどw
262無記無記名:2012/05/09(水) 23:36:14.69 ID:IDODTsys
>>261
酒に酔った勢いで間違えてEAAスタックをどっちも開けちゃったんで売り物にならないです;;
それにクエン酸ももうすぐ来るので多分お腹の調子も良くなるのではないかと(`・ω・´)
263無記無記名:2012/05/09(水) 23:41:57.12 ID:1rj4Wiib
本日初めて粉飴摂取
最初は500mlに50g位 それにジムで徐々に水足してく感じ
効果覿面 てか、興奮剤でも入ってるのかこれ(´・ω・`)明らかに変だったんだけど
ドラッグ後のソワソワ感的な・・・
てかお腹ピーピー半端ない(´;ω;`)
264無記無記名:2012/05/09(水) 23:47:32.72 ID:bg9yiZhc
え、ちょっと待って、ブドウ糖とか粉飴ってそんなに下痢すんの?
初めてブドウ糖3kg明日届くけど、無駄にしたかも…
265無記無記名:2012/05/09(水) 23:47:34.45 ID:DkFPiR+S
>>263
味濃くね?

ちなみに俺のワークアウトドリンクは
水 1?
BCAA+G 10g
AMINOx 10g or Extend 10g
粉飴 35g
を混ぜて作ってます。

+Gと粉飴だけだと飽きるからAMINOxかExtendで味付けするかんじ。
デッドとかスクワットとかの気合がいるトレの時は濃く作ったりする。
266無記無記名:2012/05/09(水) 23:49:05.80 ID:DkFPiR+S
水 1リットルね
267無記無記名:2012/05/09(水) 23:49:56.24 ID:1rj4Wiib
>>265
ggったら1Lに100gとかあったからその半分でとりあえず作って
ジムで水筒に水入れてく感じだから少しずつ薄まる感じ・・
あとBCAA+G
268267:2012/05/09(水) 23:54:30.41 ID:1rj4Wiib

途中で書き込みしてしまった;すいません

BCAA+G10gも一緒にスポーツドリンク薄めたものに入れてた
味は濃くはなかったかな
ちなみに今日は下半身だけど10日ぶりだったのにやたら捗った・・・
ただ、下痢がぱねぇ・・・(´・ω・`)キュルキュルいってる・・・
269無記無記名:2012/05/10(木) 00:45:54.78 ID:MpI2CXbd
>>268
濃すぎるんだよ
浸透圧性の下痢だと思う
ハイポトニック飲料にして飲むと良い
糖質が2.5%以下の飲み物ね
270無記無記名:2012/05/10(木) 00:53:06.61 ID:JW9y+/tt
みんな飲みまくってんだねぇ
271無記無記名:2012/05/10(木) 01:04:44.30 ID:Rqe+ISy0
>>260
配合量が少ない?何か勘違いしてませんか?
アミノオールは数少ない100%EAAブレンドですが・・・
つまり1000g中EAAが1000gです。

>>261
他はクエン酸、リンゴ酸、甘味料や着色料ですね。
272無記無記名:2012/05/10(木) 03:58:53.17 ID:/VcfkHt7
パープルラス美味しすぎるwww
273無記無記名:2012/05/10(木) 04:15:51.10 ID:U7co53IA
>>272
何味?
274無記無記名:2012/05/10(木) 04:58:34.00 ID:gKH23iEW
>>247
1g飲むだけでそんなに楽しくなれるの?
275無記無記名:2012/05/10(木) 05:00:41.22 ID:/VcfkHt7
>>273
グレープ
マジでジュース感覚
276無記無記名:2012/05/10(木) 05:25:28.74 ID:U7co53IA
>>275
よかったグレープ買おうと思ってたんだ
ありがとう
277無記無記名:2012/05/10(木) 06:36:12.93 ID:/wbkX2II
クレアチンにもpH高い製品があるらしいんですが、なにかで中和しないと体に悪影響あるのでしょうか?
278無記無記名:2012/05/10(木) 07:58:10.66 ID:rd8ickYQ
>>258
調べたらLANのアミノオール1kgクレかで買うと安いわ。
買おうかな・・・。
ただ>>259の言うのがすごい気になるんだけどw
279:2012/05/10(木) 12:36:02.36 ID:nEnVClzp
EAAとBCAAみんな飲み分けてんのかな?俺はアミノエナジのみだけど効率悪いかな?
280無記無記名:2012/05/10(木) 12:37:37.23 ID:y2uxceb+
>>278
私はLANと1プロ合わせて20回ほど利用してますがトラブルはないですね。
何度か利用してる仲間達もトラブルは無いみたいです。

というかトラブルってどこを利用しようが発生する時は発生すると思いませんか?
281無記無記名:2012/05/10(木) 14:14:32.26 ID:pvWDrauj
トラブルってどこを利用しようが発生する時は発生するから
万が一発生したとき対応のいい店で買うんじゃないの?
LANはその点ヤバいからな
282無記無記名:2012/05/10(木) 16:39:23.92 ID:PoE5e8sj
>>281
対応の良い店とはどこですか?
LANの対応の悪さとは例えばどんなものですか?
283無記無記名:2012/05/10(木) 16:59:52.93 ID:O2/8H085
>>281
俺も今までLANと同じ系列のワンプロで注文してるけど大丈夫。
そんな事書かれると不安やし
どういうトラブルがあるのか示してくれると
今後の注文の時に助かるんやけどな
284無記無記名:2012/05/10(木) 18:03:12.86 ID:eDT+tMvG
BCAAが糞不味い&粉のせいで飲んだら猛烈な吐き気がしました
水に溶けるんですか?このBCAAって。
皆さんの飲み方を教えて下さい。
285無記無記名:2012/05/10(木) 18:05:22.58 ID:4D0MES5G
お湯に溶かしてる。
スポーツドリンクの粉末入れて味付けてる。
286無記無記名:2012/05/10(木) 18:10:49.17 ID:O0a2aK5c
口に入れて水で流し込むだけだな
287無記無記名:2012/05/10(木) 18:22:38.97 ID:1fhJk+OH
CCチェーンの時は
評判が最悪だったけど
LANでも最悪なのか?
288無記無記名:2012/05/10(木) 18:35:40.58 ID:swdyhgYu
粉飴、購入したくて近所のドラッグストアや、スーパーに行ったが無いです。やっぱりネットで購入した方がいいですか?一キロだと、送料の値段と一緒ぐらいだから勿体無い
289無記無記名:2012/05/10(木) 18:40:37.52 ID:ve6cQh5l
>>288
粉飴、ケンコーコムでググれ
290無記無記名:2012/05/10(木) 18:41:47.82 ID:VDd4j/l3
クレアルカリン注文しようと思ってます
カプセルと粉末どちらがおすすめですか??
291無記無記名:2012/05/10(木) 18:49:50.55 ID:fFuSAxi5
あれ浸透圧性の下痢になるときって水分増やしたほうが良かったんですか?
ずっと少なくしてたんですけど
292無記無記名:2012/05/10(木) 18:50:58.15 ID:zre5Ci2X
パープルラスで今日もピリピリ
293無記無記名:2012/05/10(木) 18:57:19.25 ID:ve6cQh5l
>>291
浸透圧性の下痢は、腸内の水分濃度が濃い場合に濃度を調節をする為に
腸の外から腸内に水分を引き込む事で水分が多い下痢になるんだよ

だから、水分を減らすともっと腸内部に水分を引き込んで、下痢が酷くなる
逆の事をしていたんだね
294無記無記名:2012/05/10(木) 19:09:32.32 ID:tNIvRoF5
お腹弱い人多いのね
295無記無記名:2012/05/10(木) 19:38:40.95 ID:fFuSAxi5
>293

ご丁寧に有難うございます。
今度から水分多くして摂ってみます。
プロテインを一回14グラムくらいに抑えてたのも増やせるかも。
296無記無記名:2012/05/10(木) 20:24:36.19 ID:xn/yW7ns
あ!ということは朝食の後に時々出るあの水みたいな下痢は浸透圧性の下痢だったのかな?
朝からあまり水分取らずに高タンパクな食事すると腸内の水分濃度が濃くなる可能性はある?
297無記無記名:2012/05/10(木) 20:28:21.98 ID:O2e8jdUb
>>296
自分の身体で試してみろて見てごらんとしか言えないよww
内臓の強さは人によりけりで、ブドウ糖で下痢する人もいるし、大丈夫な人もいるからね
298 【関電 77.2 %】 :2012/05/10(木) 22:39:21.05 ID:kPx9beFR

>下痢ピーピーになるんです

GPPか・・・w
299無記無記名:2012/05/11(金) 00:10:02.61 ID:DkJ6G7sA
クレアチンってローディング期間に飲めない日が数日続いたら最初からやりなおしたほうがいいですか?
300無記無記名:2012/05/11(金) 00:33:54.64 ID:OFzmo0Y+
んなもん適当でよろしい
301無記無記名:2012/05/11(金) 01:00:19.77 ID:vVqgCoFO
ローディングって別にやんなくても特に効果変わんないらしいね
302無記無記名:2012/05/11(金) 05:02:55.94 ID:F/SbGOMF
EAAとBCAA混ぜて摂取しても大丈夫かな?アルギニンとクエン酸同時摂取は効果薄?
303無記無記名:2012/05/11(金) 07:38:07.38 ID:ztqF9+sX
>>302
そもそもEAAの中にBCAAって入ってるんだから、同時摂取がダメなわけが無いような…
いやよくわからんが
304無記無記名:2012/05/11(金) 12:32:22.96 ID:Ms/uRNjS
>>302
ムサシのクアンはEAAにアルギニンとか混ざってるしいいんじゃない?
BCAA自体EAAだから混ぜてもいいんじゃない?
305無記無記名:2012/05/11(金) 13:46:13.57 ID:lTFLHvsz
jack3dって今販売禁止なんですか?
306無記無記名:2012/05/11(金) 14:02:44.69 ID:EzyhoEhm
>>305
スレが違うけどjack3Dはジェラが入ってたからFDA?だったかな
アメリカのなんかの組織が安全性が証明できないかなんかで報告してメーカーが生産中止した(違ってたらごめん)

まぁ買いたいならビタコストだと22ドルで買えるよ
307無記無記名:2012/05/11(金) 15:29:38.89 ID:/fBdTLZx
パープルラスのレモネード味って本当にレモネードみたいな味しますか?
レモネード味は甘いという書き込みはありましたが具体的な味の感想をお願いします。

私はグレープは飲んだ事ありますが程よい甘さで普通に美味しいです。
308無記無記名:2012/05/11(金) 15:37:29.04 ID:soR1d91g
BCAA+G届いたけど表面がメレンゲみたいになって全然溶けない
なにこれぇ…
309無記無記名:2012/05/11(金) 15:59:48.21 ID:5ENpjDGQ
それロイシン

310無記無記名:2012/05/11(金) 16:17:59.65 ID:lTFLHvsz
>>306
そうなんですか…買おうと思ってたのに残念です…
311無記無記名:2012/05/11(金) 17:15:57.89 ID:EzyhoEhm
>>310
ビタコストなら買えるから大丈夫
俺もBBで買えなくなったから3つ買った
312無記無記名:2012/05/11(金) 18:59:27.34 ID:uDaT2+2g
クレアチン摂っててなんか足の裏むずかゆくなったんですが
313無記無記名:2012/05/11(金) 19:03:39.22 ID:olsdGYTT
水虫じゃね?
314無記無記名:2012/05/11(金) 19:36:12.00 ID:PyLUaA/t
暖かくなってきたからね
315無記無記名:2012/05/11(金) 21:50:30.67 ID:JAcuDyaX
>>250
ノーティーなんてこのスレ知ってる奴いやいんじゃね?w
316無記無記名:2012/05/12(土) 03:47:06.41 ID:JGXqbt6D
一発ヒットの懐メロですよね、その程度の認識はありますよ
317無記無記名:2012/05/12(土) 03:52:21.40 ID:Yt8Z5Ole
着色無いBCAAってなにがある?アミノエナジーとか絵具みたいで飲むのキツイよ
318無記無記名:2012/05/12(土) 04:54:41.62 ID:plIPer/a
+Gは着色料ないと思う
319無記無記名:2012/05/12(土) 05:24:39.14 ID:aIgbBTuE
>>317
純粋なBCAAなら無着色ですね。
BCAA+Gは水に溶かすとかなり薄い黄色でほとんど気にならないと思います。
320無記無記名:2012/05/12(土) 09:00:36.80 ID:Yt8Z5Ole
サンキュー
321無記無記名:2012/05/12(土) 11:22:34.49 ID:jJaW3igH
>>315
へーいほーへーいほー
322無記無記名:2012/05/14(月) 01:35:06.88 ID:V0ogAgA8
Amazon見ていたら、PRIMA FORCEの製品が…
日本に正規で入ってきてるのかね、少し意外。
323無記無記名:2012/05/14(月) 17:33:23.58 ID:8k7kK54u
>>321
北島三郎?
324無記無記名:2012/05/14(月) 19:16:25.13 ID:YTCEz1OF
クレアチン
体感できてるし続けたいんだけど
ゲリが!!そりゃもう水みたいなやつorz パンツ汚すもしばしばorz
クレアルカリンにしたらウン●かたまりますか〜〜〜〜?
325無記無記名:2012/05/14(月) 20:32:05.76 ID:kmf4H8kU
クレアチンが腹に来た事はないなぁ。
湯で溶いても駄目なのか?
326無記無記名:2012/05/14(月) 20:34:33.92 ID:yqWauR3t
ちびちび分けてのむ
327無記無記名:2012/05/14(月) 20:39:50.96 ID:uCdKnOtK
>>324
カーボと一緒に取ってる?
328無記無記名:2012/05/14(月) 23:31:56.21 ID:YTCEz1OF
>>325 >>327
夕食時にご飯と一緒に湯呑みに熱湯で溶かして飲んでます〜〜
ローディング6日目位からビチビチ
10日目位から おおっ?!!て体感できて
でももう水ウン●6週目突入orz
こんな体感できると止めるのいやだしな〜〜
329無記無記名:2012/05/15(火) 00:34:54.10 ID:GPIfBqmT
トレーニング中にビチビチきて恥ずかしかった
330無記無記名:2012/05/15(火) 00:38:30.38 ID:mG5S2xbA
ちゃんとキレイにしてきたんだろうな・・・・
331無記無記名:2012/05/15(火) 00:39:41.67 ID:nnQN+LmD
もう染み込んでるだろ…
332無記無記名:2012/05/15(火) 05:34:36.85 ID:bosdF8uk
>>328
一回につき何g摂ってますか?
333無記無記名:2012/05/15(火) 08:12:49.98 ID:MoallS8R
>>332
体重79kgで一日一回5g摂ってます〜〜
物はバ◯クスポーツのです

クレアルカリンEFXカプセルポチりました!
これで改善されたら報告しまつ!ありがとお〜〜

334無記無記名:2012/05/15(火) 09:29:26.56 ID:pZa4bCSx
BCAA+G届いたけど、でかいね。会社帰りにジム行ってるけど、出勤前にスポーツドリンクかなんかに溶かして持っていくしかないかな。ベストはジムのロッカー借りて置きっぱなしなんだろうけど。
335無記無記名:2012/05/15(火) 09:30:47.37 ID:f0ERcGYJ
>>334
ボトルに粉だけ入れて持って行き
飲むときに水を入れてシェイクすればおk
336無記無記名:2012/05/15(火) 10:37:23.09 ID:KwG9Wt/c
水に溶かして時間経つと(確か2時間ほど)グルタミンは変性するよ
337無記無記名:2012/05/15(火) 14:01:01.14 ID:pZa4bCSx
なるほど、粉だけ持ってけば軽いし、いいかも。
338無記無記名:2012/05/15(火) 14:41:26.58 ID:g2TGTnny
>>334
100均で買えるこういう容器は500mmペットボトルに粉入れて溶かす時にわりと楽
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200508/28/91/b0040391_0441881.jpg
339無記無記名:2012/05/15(火) 19:27:31.24 ID:7OLI3bnC
>>336
グルタミンの変性は気にしなくて大丈夫だよ
メーカーHPでステマくさいけど2chの書き込みより信頼性があると思うので貼っておく
http://bodybox.net/amino/finlab-lgultamine.html
340無記無記名:2012/05/15(火) 19:52:50.10 ID:Ldq8Jb1W
それはソースにはならんな
ステ社長の商品の説明文じゃないか
341無記無記名:2012/05/15(火) 19:56:20.52 ID:7OLI3bnC
>>340
だから初めに書いているwww
みんな大好き筋肉博士の山本も一日くらいは問題無いと言っていたぞ
342無記無記名:2012/05/15(火) 20:03:52.59 ID:Ldq8Jb1W
みんなじゃなくてお前が好きなんだろw
343無記無記名:2012/05/15(火) 21:26:31.95 ID:BTx2VL3N
初めて使用しようと思うんだがグルタミンとZMAのオススメサプリありますか?
今はソイ+ホエイだけです
344無記無記名:2012/05/15(火) 23:34:15.08 ID:jq4N0NeC
>>343
ZMAってどれも成分同じじゃ?
だからプリマフォースとかNOWとか安いやつでよくないかな?
NOWかどうか忘れたけどZMAにさらにテストステロンブースターみたいなのを追加したのもあったと思うけど。
345無記無記名:2012/05/15(火) 23:42:18.91 ID:DHkauH8Q
>>341
山●さんですか?
ホエイクエスト
何回か買ったことありますよ。
346無記無記名:2012/05/16(水) 01:05:41.98 ID:zqeumRvo
ZMAって、亜鉛含有量の多めのビタミンミネラルサプリ採ってたら充分なような気がするんだけど…
347無記無記名:2012/05/16(水) 02:00:33.77 ID:dhd/uQju
ヒント:バランス
348無記無記名:2012/05/16(水) 12:13:45.25 ID:vNLbg7bY
最近重量が頭打ち状態なのでクレアチンを使いたいんですが、オススメ教えて下さい。
349無記無記名:2012/05/16(水) 12:45:49.37 ID:KqgKbsCz
評判の悪いクレアルカリンはやめとけ
350無記無記名:2012/05/16(水) 13:08:37.79 ID:YwNGtdQn
>>346
お前が正しい、亜鉛の多いMVMとDAA単体摂取の方がコスパも効果も高いだろう
351無記無記名:2012/05/16(水) 14:28:26.86 ID:aKYExY6B
>>348
モノハイにしとけばどれでもかわんねーべ
352無記無記名:2012/05/16(水) 17:17:43.34 ID:vdUsPcR/
コンクリートのタブレットていいですか?
353無記無記名:2012/05/16(水) 17:30:22.87 ID:z26e+pAV
カーボてBCAAに混ぜて飲んでも大丈夫?
みなさんどうやってますか?
354無記無記名:2012/05/16(水) 17:34:35.92 ID:klkJMe1X
大丈夫っていうかポピュラーだけど。
カーボもBCAAもアプローチが違うだけで目的は筋肉の分解を防ぐのは同じだし。
355無記無記名:2012/05/16(水) 18:06:45.65 ID:z26e+pAV
>>354
ありがとう。
初カーボするのに買ってみます
356無記無記名:2012/05/16(水) 18:10:57.71 ID:oczzfkIa
>>353
健康補助食品なんだから
基本的に混ぜてダメなサプリは滅多にない
357無記無記名:2012/05/16(水) 18:18:07.44 ID:74pMoRoR
トレ後にプロテイン、クレアチン、BCAAまとめてぶっこんで飲んでもOK?
358無記無記名:2012/05/16(水) 18:32:55.19 ID:oczzfkIa
>>357
別に問題はない
お召し上がり方を読んでみな
個人的にはそれよりトレ直後にBCAA飲んで
15分後位にカーボも含めてまとめてぶっこむ方がオススメ
http://www.haleo.jp/lineup/performancesupport/000026.php
359無記無記名:2012/05/16(水) 18:51:43.33 ID:74pMoRoR
>>358
あざます
下痢とか無いようなら継続して試してみます
360無記無記名:2012/05/16(水) 19:13:47.86 ID:8TO53oYH
MRMのBCAA+Gにカゴメの100%グレープジュースを50ccほど混ぜて飲むとただのジュースだよね
アミノ酸的に問題ある?
361無記無記名:2012/05/17(木) 03:37:31.40 ID:oDWhjOOj
アルギニンとクエン酸は相性わるいの?
362無記無記名:2012/05/17(木) 07:49:25.76 ID:ANvJ1MoN
筋トレとプロテイン1年続けてますが全然筋肉が増えません
ガリガリ体型でトレは翌日筋肉痛になるくらいやっています
カーボが足りないんですかね?
363無記無記名:2012/05/17(木) 08:07:47.37 ID:qbylwa4b
ガリでトレしてるのに筋肉ってか体重増えないのは大抵食事に難ありだね
一日の必要カロリー計算してもっと食った方がいいよ
身体をデカくするのには食事が一番重要
364無記無記名:2012/05/17(木) 08:11:22.74 ID:n0NYKPYU
>>362
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1336799977/
365無記無記名:2012/05/17(木) 10:44:15.03 ID:+KWNEYh2
体質とか骨格とかを言い訳にしてる人は
大体失敗するね
366無記無記名:2012/05/17(木) 12:02:11.61 ID:o+3f0uhN
プロテインなくても食ってりゃデカくなんだろ
筋トレがしょぼいか食ってないだけ
体質とか骨格とか病気でもない限り関係ない
367無記無記名:2012/05/17(木) 14:46:52.50 ID:QftYycR5
BCAA+のレモネード味とチャンプクッキー味混ぜて飲んだらマズすぎクソワロタ
レモネードが強すぎる
368無記無記名:2012/05/17(木) 14:47:13.71 ID:4qVzwCi9
パープルラスのピリピリってずっと出るの?
どれぐらい飲み続ければ出なくなる?
369無記無記名:2012/05/17(木) 16:00:06.66 ID:n0NYKPYU
>>368
体にβアラニンが足りてない間はずっと出る
カーボと一緒に摂ったらピリピリ感は和らぐ
370無記無記名:2012/05/17(木) 18:08:55.76 ID:O8dRkzJW
トレ前にハイパーFXトレ中にパープルラス2スクープをちびにび飲んだけどピリピリこなかった(´・ω・)
やっぱちびちびじゃあかんのかな?(´・ω・)
371無記無記名:2012/05/17(木) 18:42:32.80 ID:O2UGopHG
トレ前かトレ中にカーボ飲んでたら終わった後はプロテインとグルタミンだけでいいのかな?
トレ後も飲まないとダメですかね?
一日のトレ時間は30〜40分です
372無記無記名:2012/05/17(木) 22:06:47.48 ID:MI4zVNQf
トレ後のカーボは必須。
373無記無記名:2012/05/17(木) 22:24:06.39 ID:O2UGopHG
>>372
トレ前中も飲んでますか?
374無記無記名:2012/05/17(木) 23:58:49.89 ID:MI4zVNQf
>>373
飲んでないよ。
腹ペコん時はトレのちょい前にMRP飲んだりはするけど。
375無記無記名:2012/05/18(金) 00:10:44.63 ID:UWVZdZhU
>>374
ありがとうございます。
トレ前は基本腹減ってるのでトレ前もカーボ飲んでやってみます
376無記無記名:2012/05/18(金) 07:46:37.99 ID:NjRS4cEf
>>369
足りてないってどういうこと?!
377無記無記名:2012/05/18(金) 08:17:05.60 ID:+/f1b5uI
ケンコーコムが楽天の子会社になるってさ
他に粉飴売ってるとこ探さなきゃ
378無記無記名:2012/05/18(金) 11:54:01.20 ID:ZESK9NCu
値段が高くなったの?
379無記無記名:2012/05/18(金) 12:28:14.52 ID:PTuthlpQ
>>375
はらへりながらトレーニングとか、いみないぞ
380無記無記名:2012/05/18(金) 12:33:20.60 ID:ZESK9NCu
腹減ってると露骨にパワー出ないのがわかるしね。
381無記無記名:2012/05/18(金) 13:00:33.71 ID:wZnYdp0d
NO飲めば問題ない
382無記無記名:2012/05/18(金) 13:00:58.54 ID:ols1YdEE
モノハイっていっぱい有るんだがどれも同じなのかな?

今飲んでるやつはLAナンチャラとかいうやつなんだけど。
383無記無記名:2012/05/18(金) 13:29:33.41 ID:c0wl7yOA
>>379
俺は仕事終わってからだとはらぺこだからカーボ飲んでからやってるけど間違ってた?
384無記無記名:2012/05/18(金) 14:09:20.16 ID:CGenkazi
カーボトレ後にしてトレ前はオニギリとか食べた方がいいんじゃない?
385無記無記名:2012/05/18(金) 15:06:08.91 ID:c0wl7yOA
お腹に何か入れると動きたくなくなるからトレ前はクレアチンとカーボ飲んでるんだよね
おにぎりか…
386無記無記名:2012/05/18(金) 15:09:50.94 ID:ohIqne2G
俺はいつもバナナ食べてからしてるけど、胃もたれもないしおすすめ
387無記無記名:2012/05/18(金) 15:21:03.65 ID:IAqpQqWy
空腹じゃないとアミノ酸の効果薄れるんじゃないの?
空腹って言っても食後3~4時間くらいだけど
388無記無記名:2012/05/18(金) 15:48:49.16 ID:c0wl7yOA
バナナ食べてみる
389無記無記名:2012/05/18(金) 17:12:09.92 ID:jnFAPSuP
食べる時間がなければカーボ飲んでからトレでもよくない?
390無記無記名:2012/05/18(金) 17:28:05.47 ID:wZnYdp0d
カーボを飲食してるなら十分でしょ
391無記無記名:2012/05/18(金) 18:04:40.42 ID:3kYH8504
空腹と自覚するくらい空いてるなら素直に軽食摂れよって話だよな
バナナ一本じゃエネルギー少ないんじゃない?、エネルギー摂らずにアミノ酸で抗カタボしようって発想もやめよう(サプリ飲んだら痩せると思ってる女と大差ない
脚トレの前は吐くといけないからカーボドリンクのが良いかな
392無記無記名:2012/05/18(金) 20:12:15.73 ID:cOYE/Iz4
クレアチンについてですが増量期に
あわせて飲むのが効果的ですか?それとも
効果を実感するためには増量も減量も意識
していない時に飲んだほうがいいですか?
また、初めて使うのでオススメのメーカー教えてください
393 【関電 75.3 %】 :2012/05/18(金) 22:03:58.68 ID:L9i3J19F

   /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス
  ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ   ひこにゃんが一服しています
    i つ旦とノ
    と__)_)
394無記無記名:2012/05/18(金) 22:04:41.49 ID:eaix6J8Q
エクステンドか?
395無記無記名:2012/05/19(土) 00:44:18.29 ID:61cQ+qll
モンスターアミノどう?
396無記無記名:2012/05/19(土) 07:47:25.37 ID:nK2nlusw
ひこにゃんかわええ
397無記無記名:2012/05/19(土) 10:05:30.19 ID:KIB8nL3l
ブドウ糖、良いね。下痢する人多いみたいだけど今のところ大丈夫だし。
いっつもトレ後って、帰りながらイライラしてたんだけどあれってカーボ無かったからか?
398無記無記名:2012/05/19(土) 14:34:18.56 ID:xEL/p7OC
クレアチン コンクリート試したが速攻効果をかんじる
399無記無記名:2012/05/19(土) 16:39:14.86 ID:kU78PoGy
サプリメントまるわかり大事典 桑原 弘樹
これ読んだことある人どうだったかな?レビューください
400無記無記名:2012/05/19(土) 16:42:20.49 ID:N5NhHwC/
>>399
v(^_^v)♪
401無記無記名:2012/05/19(土) 16:46:12.52 ID:Qg/ovzmW
>>399
スレチだ、ビタミンスレかサプリ板で聞いてこい
402無記無記名:2012/05/19(土) 17:42:27.69 ID:kU78PoGy
クレアチンの使用法なども詳しく書いてあるそうだけどスレチ?
403無記無記名:2012/05/19(土) 17:49:38.95 ID:92RGK6DA
>>402
じゃあ自分で買ってきてレポよろしく
404無記無記名:2012/05/19(土) 17:50:27.51 ID:Q4YJJgRt
>>403
(^ω^)
405無記無記名:2012/05/19(土) 17:57:25.49 ID:vrPC5CfV
上本はポロポロしまくるくせに厳しいとこばかり要求しすぎやろ
それで逆球になったりして和田には危なかった
多少甘めでも思い切り投げさせやへたくそ
406無記無記名:2012/05/19(土) 20:17:17.20 ID:KIB8nL3l
上でUniversal NutritionのEAAアミノスタック買ってた人どうなったのかなぁ?
相変わらずiherbではレビューもないし売れてる気配もあんまないww
信用できるサプリ(EAAが実は全く入ってなかったりw)なのかめっちゃ迷うわ・・・
そもそも外国ではEAAというのがトレーニーに浸透してないんじゃなかろうかとも思ってしまう
407無記無記名:2012/05/19(土) 20:28:27.98 ID:92RGK6DA
>>406
なんでPurpleWraath(パープルラス)にしないんだ
たくさんの人が使っているEAAだろ
408無記無記名:2012/05/19(土) 21:19:37.11 ID:3o1A/1ZW
パープルラスってiherbだとレビュー全然ないんだよな。
+Gとか100↑あるのにパープル10もないのは何でだろ。
409無記無記名:2012/05/19(土) 21:23:30.05 ID:jSv7McUm
タスG買ってるやつが馬鹿ばっかだからだろwwwwwwwwww
アミノ酸のレビューwwwwwwwwww
410無記無記名:2012/05/19(土) 21:24:45.48 ID:jqApO/VJ
>>407
いや、パープルラスはトレ前に飲んでる。トレ後用のEAAを探してて。
パープルラスは効果も実感してる代わりに自分としてはあの刺激の強い味がどうしても苦手で。あと、トレ後にさらに1リットルちかくの大量の水は飲めない…
411無記無記名:2012/05/19(土) 21:25:41.87 ID:jqApO/VJ
>>409
え、+G買うのバカなの?
412無記無記名:2012/05/19(土) 21:28:24.86 ID:jSv7McUm
前にクラス別出てたJビーフの野郎の誕生日にユニバーサルのEAA3本くれてやったぞ
使ってるバルクのと較べて(笑)みろと
違いはよくわかんねって言ってやがってクソワロタwwwwwwwwww

ちなみにオレはアーッではない
413無記無記名:2012/05/19(土) 21:30:45.11 ID:oaa4EPp3
草生やしまくって露骨に煽ってる奴を相手にマジ聞きしてると早死にするぞ
414無記無記名:2012/05/19(土) 21:38:12.72 ID:jSv7McUm
どんだけストレスに弱いんダヨッ!
415無記無記名:2012/05/19(土) 21:41:25.52 ID:pCcQHeR5
      ,/..::::::;;:;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     ,l;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l
   l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l
   l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l
   .l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l
   l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;ト
    、.-、;;;/,-─[l|,:''( ゚ )../, ヽ""( ゚ )l   l  
     { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/
     ヾl::::::::      ::::⌒`´⌒::::  |
      |/,::::::     mj |;;;;;;;;;;;;,_、   |
        ゞ:::..   〈__ノ-┬-| ~`  ノ   
         ヽ、 ...ノ  ノ `ー'´  _,./
             ` :ー.-.-.-.-−''´
416無記無記名:2012/05/19(土) 21:42:06.46 ID:pCcQHeR5
      ,/..::::::;;:;;:;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     ,l;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    ,l;;;;;;;;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;_::::::::_.:..:._:::::....;;;;;;;;;;;;;`l
   l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::           ヽ:.;;;;;;;l
   l;;;;;;;;;;;;;;;;::/::             ヽ:;;;;;l
   .l::;;;;;;;;;;:::::l::::   ,,,=━-__  ,;━ー::....l::_;l
   l;;;;;;;;;;;;;;:::l.::  =「 __.....、`.}-={ ,_;;;;_  ヾ`;ト
    、.-、;;;/,-─[l|,:''( ゚ )../, ヽ""( ゚ )l   l  
     { ,,..,/;;::..  ::ヽ._______/,'... 。_\_______/
     ヾl::::::::      ::::⌒`´⌒::::  |
      |/,::::::       '__,,,,;;;;;;;;;;;;;,_、 |
        ゞ:::..    /`____  ノ   
         ヽ、 ....:: '、 mj |   _,. /
             ` :ー.〈__ノ−''´
417無記無記名:2012/05/19(土) 21:48:02.49 ID:+2Pn/gYi
>>410
トレ前、中はBCAA飲んどけばいい、異化防止と覚醒作用で筋トレが捗るし、EAA飲む意味が余りない
直後もBCAAで十分だ、それよりもカーボ取っといた方が良いよ
418無記無記名:2012/05/19(土) 22:21:31.10 ID:jqApO/VJ
>>412
ん、つまりどういうことかな?w
>>413
どうやらそうみたいです

>>417
>トレ前…EAA飲む意味が余りない
EAAのトレ前摂取の効果に関する論文についてはどう考えてる?トレ前にEAA取ると、正味のアナボリズムがトレを通して高く維持されたというあれ。
あれも商売の一貫…?たしかにあの記事を見たからEAA取り出したけど、実感的にあながち間違ってないような。

>トレ後もBCAAで充分…か。
それはまた、どうして?
419無記無記名:2012/05/19(土) 22:21:58.37 ID:jnaNKm/m
まずいから無理!
420無記無記名:2012/05/19(土) 22:47:06.60 ID:XB7IyaHR
大量の+Gを少量のエクステンドで味付けして飲んでる
42166:2012/05/20(日) 00:27:09.35 ID:Fwn2fWc7
>>406
初のEAAでパープルラス買おうと思ったら売り切れだったから今日これ買った。
俺も評価聞きたい。
もう買った後だけど…
422無記無記名:2012/05/20(日) 02:39:12.86 ID:Ki/pD4dB
>>418
EAAにしろBCAAにしろ実験はたいてい空腹時に行ってるから、
一般的なトレーニーにはそのままは当てはまらない。
商売の一環ってよりサプリ会社に研究が都合よく引用されるって感じかと。

あとBCAAとEAAを直接比較した実験はないとどっかで見た。
味と値段で決めりゃいいかと。
423無記無記名:2012/05/20(日) 03:52:05.35 ID:SRnGNytt
アミノxやエクステンドはトレ中だけなのに+Gをトレ関係ないときにジュース感覚で飲んじゃう・・・よくあるよな?w
424無記無記名:2012/05/20(日) 07:32:55.14 ID:YdivJ/Gy
エクステンドのレモンライムうまそうだけどどうなんだろ、アホみたいに甘かったり酸っぱかったりしたらやだな
425無記無記名:2012/05/20(日) 07:39:30.24 ID:LspaRa1f
ちょい酸っぱさが強いくらいかな
俺は断然グリーンアップルの方が好き
426無記無記名:2012/05/20(日) 07:39:51.58 ID:LhPIgYST
>>406
EAAスタックは8割ちょっとがEAAですね。

よかったら258を読んでみてください。
427無記無記名:2012/05/20(日) 10:19:14.54 ID:NGGfXgJm
>>422
>EAAにしろBCAAにしろ実験はたいてい空腹時に行ってるから、
>一般的なトレーニーにはそのままは当てはまらない。

これはまた全論文を否定するような画期的な主張ですねwww
ちなみにあなたの取られているサプリメントはどんなものがあるんですか?

>商売の一環ってよりサプリ会社に研究が都合よく引用されるって感じかと。

たしかに、海外産のEAA製品が少ないという事を加味すれば可能性としてありえますね。
なんとなく日本でだけEAAサプリが人気を博している気がする。それはあの例の「トレ前EAA摂取マッスルビルディング効果700%UP」の記事に依拠する部分が多いような気がする。
でもそれなりにしっかりした実験だとは思ったけど…
ちなみにあなたはなにをもってそう思われたんですか?EAA摂って、自分の中で実感が無かった?

>あとBCAAとEAAを直接比較した実験はないとどっかで見た。
>味と値段で決めりゃいいかと。
ここまで来て美味しさと安さで決めろと?www
インターネットには様々な説が蔓延しているからあくまで自分の実感を頼りにしよう!
…ではなく安くて上手いのを?ww
428無記無記名:2012/05/20(日) 10:31:57.80 ID:9r/P6QX4
>>427
> トレ前EAA摂取マッスルビルディング効果700%UP
EAAとMDを売りたいために書かれたステマにしては大胆に記事に広告が入っている奴だろ
完全に提灯記事に踊らされている典型的な情弱御用達
429無記無記名:2012/05/20(日) 10:34:42.21 ID:tMdm+tbM
700%ってステより凄いじゃねえかワロタ
430無記無記名:2012/05/20(日) 10:41:02.84 ID:NGGfXgJm
>>428
そうそうあれ!あれやっぱEAAとMD売るために誇張して書かれてんのか?
「EAA BCAA」でググったらかなり上の方にあの記事出てくるからあれでEAAをバルクスポーツで買った日本人多いと思う。
>>429
ステが具体的に何パーセントなんか知らんけど、この記事はエクササイズ後の血中へのフェニルアラニンだったかトリプトファンだったかの流入量が増えたとかなんとか
431無記無記名:2012/05/20(日) 11:03:14.14 ID:tMdm+tbM
Compound:------------------------------Androgenic------Anabolic
1-Testosterone--------------------------100------ 200
Anabolicum Vister(Quinbolone)(oral Boldenone)--50------ 100
Anadrol 50(Oxymetholone)------------- 45------ 320
Anadur(Nandrolone Hexyloxyphenylpropionate)--37----- 125
Anatrofin(Stenbolone Acetate)--------- 107-144----- 267-332
Anavar(Oxandrolone)------------------- 24------ 322-630
Andractim(Dihydrotestosteron)-------- 30-260----- 60-220
Andriol(Testosterone Undecanoate)---- 100------ 100
Androderm(Testosterone)--------------- 100------ 100
Androgel(Testosterone)------------------ 100------ 100
Boldabol(Boldenone Acetate)------------ 50------ 100
Cheque Drops(Mibolerone)-------------- 1,800------ 4,100
Danocrine(Danazol)---------------------- 37------ 125
Deca-Durabolin(Nandrolone Decanoate)-- 37------ 125
Deposterona(Testosterone Blend)------- 100------ 100
Dianabol(Methandrostenolone)----------- 40-60------ 90-210
Dimethyltrienolone------------------------ 10,000+----- 10,000+
Dinandrol(Nandrolone Blend)------------ 37------ 125
Durabolin(NPP)---------------------------- 37------ 125
Dynabol(Nandrolone Cypionate)--------- 37------ 125
Equipoise(Boldenone Undecylenate)----- 50------ 100
Esiclene(Formebolone)------------------- No Data Available
Genabol(Norbolethone)------------------- 17------ 350
Halotestin(Fluoxymesterone)------------ 850------ 1,900
Hydroxytestosterone--------------------- 25------ 65
Laurabolin(Nandrolone Laurate)--------- 37------ 125
Madol(Desoxymethyltestosterone)------ 187------ 1,200
Masteron(Drostanolone Propionate)----- 25-40------ 62-130
Megagrisevit-Mono(Clostebol Acetate)-- 25------ 46
MENT(Methylnortestosterone Acetate)------- 650------ 2,300
Mestanolone-------------------------------- 78-254------ 107
Methandriol(Mythelandrostenediol)------- 30-60------ 20-60
Methyl-1-Testosterone--------------------- 100-220------ 910-1,600
Methyldienolone---------------------------- 200-300------ 1,000
Methylhydroxynandrolone(MHN)---------- 281------ 1304
Methyltestosterone------------------------- 94-130------ 115-150
Metribolone(Methyltrienolone)------------- 6,000-7,000------ 12,000-30,000
Miotolan(Furazabol)------------------------- 73-94------ 270-330
Myagen(Bolasterone)----------------------- 300------ 575
Nilevar(Norethandrolone)------------------ 22-55------ 100-200
Omnadren(Testosterone Blend)----------- 100------ 100
Orabolin(Ethylestrenol)-------------------- 20-400------ 200-400
Oral Turinabol------------------------------ None------ 100+
Oranabol(Oxymesterone)------------------ 50------ 330
Orgasteron(Normethandrolone)----------- 325-580------ 110-125
Parabolan(Tren Hexahydrobenzycarbonate)- 500------ 500
Primobolan(Methenolone Acetate)---------- 44-57------ 88
Primobolan Depot(Methenolone Enanthate)- 44-57------ 88
Prostanozol------------------------------------n/a------n/a
Protabol(Thiomesterone)-------------------- 61------ 456
Proviron(Mesterolone)----------------------- 30-40------ 100-150
Sanabolicum(Nandrolone Cyclohexylpropionate)- 37------ 125
Steranabol Ritardo(Oxabolone Cypionate)-- 20-60------ 50-90
Superdrol(Methyldrostanolone)------------- 20------ 400
Sustanon 100 & 250-------------------------- 100------ 100
Synovex(Testosterone Propionate & Estradiol)- 100------ 100
Test 400---------------------------------------100------100
Test Enanthate/Cypionate/Propionate/Susp & Blends-100------ 100
432無記無記名:2012/05/20(日) 11:04:53.34 ID:tMdm+tbM
THG(Tetrahydrogestrinone)------------------- No Data Available
Tren Acetate/Enanthate & Blends------------ 500------ 500
Winstrol(Stanozolol)---------------------------30------ 320
ProStanazolol________________ 7_____ 80
Halodrol_______________________ 0_____ 100
Havoc_____________________ 91______ 1200

後ろのアナボリックレートが700超えてるのなんて早々無いわなw
433無記無記名:2012/05/20(日) 11:10:12.90 ID:E2j21kaF
知ってると思うけど例の751%の記事書いてるのバルクやハレオとかの輸入代行業者の代表取締役
提灯記事というか自社取扱製品のPRだよ
434無記無記名:2012/05/20(日) 11:20:49.87 ID:9r/P6QX4
>>433
> 例の751%の記事
この記事をよく読むとトレ後で400%、トレ前で351%効率が高まると書いて有る
合計して751%には成らないんだけどね
算数も出来ない奴が書いている記事と普通の人間は気がつくと思うけど
情弱はそのまま鵜呑みにしてしまうんだよね
435無記無記名:2012/05/20(日) 11:44:00.10 ID:NGGfXgJm
という事はここのみんなはEAAなんぞには見向きもしてない?
基本はBCAA、プロテインぐらいで充分なんか?しかし、となるとパープルラスがここまで日本に限らず人気なのはどうしてだろう?
EAA自体は悪いサプリでは無いという事か?
436無記無記名:2012/05/20(日) 11:51:50.92 ID:1aDLp0Bo
>>435
>>417に答えが出ているだろw
EAAは強いて言えばベータアラニンのヒリヒリが快感なんだろw
437無記無記名:2012/05/20(日) 12:13:43.48 ID:8ZKkyfDS
また馬鹿が顔真っ赤でインチキサプリ会社と戦ってたのか

438無記無記名:2012/05/20(日) 12:20:42.38 ID:zAjB8zaz
sageろよ顔真っ赤な馬鹿
439無記無記名:2012/05/20(日) 12:37:18.41 ID:NGGfXgJm
>>436
パープルラスはヒリヒリするから人気がある?ん?
440無記無記名:2012/05/20(日) 12:39:53.27 ID:pMkBw5sM
あ?
441無記無記名:2012/05/20(日) 12:47:49.11 ID:F8PKZ9qQ
BCAAとしても使えると聞いてパープルラス買った俺はどうしたらいいの
というか届くの遅いな…
442無記無記名:2012/05/20(日) 13:20:36.14 ID:owDhT76c
ハレオのクレアボル飲んでるけどお腹がゆるくなったわ。
コンクリとかでも何ともなかったのに
効果はわからん
443無記無記名:2012/05/20(日) 13:44:29.20 ID:hlVZXF+W
バルクのEAA使って一年になるが、自分は明らかに体感できている。
トレ中のパンプ感が充実する。
444無記無記名:2012/05/20(日) 14:50:56.42 ID:MnYgW3eV
>>443
BCAAが入っているんだから当然だよねw
445無記無記名:2012/05/20(日) 14:55:06.90 ID:8ZKkyfDS
sageろよ顔真っ赤な馬鹿
446無記無記名:2012/05/20(日) 14:57:43.32 ID:HqsSRV8C
>>445
> sageろよ顔真っ赤な馬鹿
まずは自分からsageろよ
447:2012/05/20(日) 15:13:22.12 ID:8ZKkyfDS
顔真っ赤な馬鹿
448無記無記名:2012/05/20(日) 15:15:11.25 ID:HqsSRV8C
sageろよ顔真っ赤な馬鹿
449無記無記名:2012/05/20(日) 15:20:13.34 ID:j/1icAv/
437 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/05/20(日) 12:13:43.48 ID:8ZKkyfDS
また馬鹿が顔真っ赤でインチキサプリ会社と戦ってたのか



445 名前:無記無記名[] 投稿日:2012/05/20(日) 14:55:06.90 ID:8ZKkyfDS
sageろよ顔真っ赤な馬鹿
450無記無記名:2012/05/20(日) 16:02:26.77 ID:FzvjhcM5
サプリ強迫状態だと何をどう採るか過敏になるわな
それも最初だけじゃないのかな
気力低下時期、減量期、休養期なんかにサプリ抜きなんかもしたけど
抜いたってどうってことないわ。
・トレ
・休養
・栄養(しかも、食事>サプリ)
サプリの影響は案外微小と思えるこの頃。トレもサプリも過剰だった。
451無記無記名:2012/05/20(日) 16:27:59.92 ID:ZrMUWk4e
そりゃそうだ
bacceaa効いた〜とか言ってんは栄養失調の難民だけだろw

452無記無記名:2012/05/20(日) 16:43:17.58 ID:DnVV6rN8
アミノ酸の効果〜とか言ってる時点で提灯記事(笑)におどらされてるわけたが(爆笑)
453無記無記名:2012/05/20(日) 18:21:54.07 ID:Aadehqgt
GジムのBCAAアルギニンが切れてわろた...
店も売り切れててわろた....
注文の合間にDNSのBCAA買ったがクソすぎワロス



うわあああああああああああ
454無記無記名:2012/05/20(日) 19:08:56.63 ID:owDhT76c
>>453
何でそんな高いの買うんだよ
455無記無記名:2012/05/20(日) 19:10:07.96 ID:gGjpBPhl
>>453
流石にステマ乙せざるを得ない
456無記無記名:2012/05/20(日) 19:10:21.65 ID:HqsSRV8C
>>453
そんなの買うよりも国産ならアミノバイタル買った方が安心のアジピュアだぞ
457無記無記名:2012/05/20(日) 19:42:38.54 ID:f6jq6aCN
迷ったら
BCAAとEAAを5gづつ混ぜて飲む。
458無記無記名:2012/05/20(日) 20:05:23.81 ID:owDhT76c
トレ後にマルト摂取して体感あるもんなの?
ググっても体感あります!とか書いてあるけどよくわからん
459無記無記名:2012/05/20(日) 20:07:44.47 ID:5RG94yEw
わかんないけど安いしうまいから補給してるよ!
460無記無記名:2012/05/20(日) 20:59:31.44 ID:NGGfXgJm
まぁBCAAもEAAも効く効かないって人によるよな。トレの内容も現在の体の状況も知らない人のレビュー聞いててもしょうがないって事に気付いたわ。
トレで全然追い込んで無いにわかトレーニーがBCAA摂った所で体感はせんだろうしEAAでも然り。だな。
ま、安いし買っとくか
461 【関電 75.3 %】 :2012/05/20(日) 21:06:25.70 ID:KOmgxTY+
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < お前の弁当、BCAAとクレアチンしか入ってないな
.  ノ/  />
  ノ ̄ゝ

    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < お前の弁当、BCAAとクレアチンしか入ってないな
.  ノ/  />
  ノ ̄ゝ
462無記無記名:2012/05/20(日) 21:27:09.64 ID:JCZHn1NB
>>458
トレ後カーボ(プロテインも)の有無で回復が大違いだわ
これは繰り返し検証して確信した
463無記無記名:2012/05/20(日) 22:19:11.97 ID:owDhT76c
>>462
3日前からマルト飲み始めたからよくわかんないけど楽しみになってきた。
ありがとう
464無記無記名:2012/05/21(月) 00:12:58.08 ID:LIt6RMUg
トレーニングのモチベーションを上げたいって?
ならこの動画だ

http://www.youtube.com/watch?v=nMi25ttv_-w
465無記無記名:2012/05/21(月) 01:15:46.23 ID:diwln3U0
>>464
腹立つわコイツ!
466無記無記名:2012/05/21(月) 02:54:32.76 ID:YVo0dDal
EAAとるならBCAAでいいだろ
ロイシンだけでいいって記事もあるぐらいだし
467無記無記名:2012/05/21(月) 03:17:08.08 ID:sbHmh4Qn
クレアチンってとらなくなったら筋力元に戻るの?コンクリで最初2カ月大丈夫だったのに下痢が止まらんから辞めようと思うんだが。
468無記無記名:2012/05/21(月) 03:30:16.36 ID:1PwG8QJe
エスパーじゃないんだから知らねーよ
胃腸薬でも飲んでろ
469無記無記名:2012/05/21(月) 04:00:10.71 ID:sbHmh4Qn
太田胃散はいい薬ではなかったと言っておこう・・・下痢の件より、筋力、筋量が元に戻ってしまうかが心配なんだ。無論トレーニングは継続するよ!!
470無記無記名:2012/05/21(月) 04:37:20.38 ID:7W7mbIoU
EAAのRPGってどうですか?
471無記無記名:2012/05/21(月) 04:54:58.33 ID:Dawq0nIu
ブドウ糖が安いのどこでしょうか
472無記無記名:2012/05/21(月) 07:44:33.23 ID:W2tT/Y8K
>>467
少しの間は効果が持続するはずだろ。
473無記無記名:2012/05/21(月) 09:31:24.69 ID:oJ3nk2Tm
>>467
2ヶ月で上がった分はもちろん落ちる
474無記無記名:2012/05/21(月) 10:22:34.95 ID:a9Y6IUsN
>>467
2ヶ月使用して大丈夫で、なんでクレアチンが原因で下痢になってると考えたの?
クレアチン以外の可能性は?
475無記無記名:2012/05/21(月) 10:43:37.02 ID:sbHmh4Qn
>>474
生活で変わったことはないし、トレーニング終了して摂った1時間後に必ず来るんだ・・・コンクリ2個目で新しく開けたやつだからかな?
476無記無記名:2012/05/21(月) 14:34:06.73 ID:a9Y6IUsN
>>475
まあ一旦コンクリとめて様子見たら?クレアチンはあくまで筋力UPによってより高重量扱うことで筋量UPが目的なんだからやめても即筋量downにはならないし。

もし違ったらコンクリ再開したら良いしね。後はトレーニング強度上がってきたら回復間に合わなくなって免疫力低下して体調崩し安くなる場合もあるね。これは年齢によるものもあるけどw
477無記無記名:2012/05/21(月) 14:42:16.26 ID:ZdXXBte2
おれも前クレアチンとってたけど、クレアチンに限らず、摂るの辞めたらすぐ重量落ちるようなのはいかがなもんかな?
プロテインやアミノ酸はすぐ辞めても直接筋力が落ちるわけではないと思うしなあ
478無記無記名:2012/05/21(月) 14:43:57.80 ID:3xUhw0ZI
>>477
^^;
479無記無記名:2012/05/21(月) 15:05:55.22 ID:mwQR/SgK
クレアチンの摂取をやめるとほぼ満タン状態の筋肉から減っていくわけでプロテインなんかとは全く別の話、
特に頭打ちになってる人の場合重量が元に戻ることは普通に起こる、自分の場合は体感重量が重くなって数%ダウン、特に切り返しが重くなる(摂取期間は逆
480無記無記名:2012/05/21(月) 19:28:53.40 ID:DXfTItmM
クレアチンって扱える重量の増加→それにともなう筋肥大、筋量の増加ってイメージなんだけど間違い?
抜いて扱えなくなるもんなの?
481無記無記名:2012/05/21(月) 19:32:29.21 ID:s9WJZ0FT
クレアチン使っていないときよりも使用重量が増えているだろうけど
クレアチン有ったときよりも使用重量は減る
482 :2012/05/21(月) 19:41:55.42 ID:II9p98SP
>>480
水分滞留によるサイズアップもあるよ。
483無記無記名:2012/05/21(月) 20:40:10.76 ID:ZdXXBte2
>>481
これどういうこと?
484無記無記名:2012/05/21(月) 20:50:07.19 ID:UiGe6BHE
>>483
クレアチンなしで100キロあげれるとする
クレアチンを使って110キロがあげれるようになったとして、10キロ分余計にあげれたからといって10キロ分あげれるだけの筋力がすぐつくわけじゃないから、クレアチンを辞めると110キロはあげれなくなる

説明が難しいw
485無記無記名:2012/05/21(月) 20:58:38.76 ID:xLkHrP/J
摂取前:100kg
摂取中:110kg
摂取やめる:105kg
数字は適当だけどこういうことじゃないの?
486無記無記名:2012/05/21(月) 21:11:30.32 ID:h11iofgQ
クレアチンで力アップとか馬鹿じゃねえの
増えるのは持久力で1、2レップ多く挙げられるようになるとか
高温下での持久力がアップするとかそういうのだぞ
妄想も大概にしてCiNiiで論文探して見て来いよ
487無記無記名:2012/05/21(月) 21:11:41.26 ID:fZawoM3r
>>484
要するに、重量に筋肉を慣らせることによって正味の筋肉も増えるだろということか。
なるほどなるほど
488無記無記名:2012/05/21(月) 21:25:05.14 ID:UiGe6BHE
少しでもわかりやすいように説明しただけなんだがなw
489無記無記名:2012/05/21(月) 21:28:25.27 ID:o1ohVZH0
体感を信じろ
490無記無記名:2012/05/21(月) 21:30:51.78 ID:F/Js+UG8
限界でもない限りクレアチンやめたからって重量変わらんよ
110s程度じゃまず無い
491無記無記名:2012/05/21(月) 21:40:14.66 ID:UiGe6BHE
限界は人によって異なるだろw
110キロなんて楽だろってやつもいるし、そもそも100キロすら無理なやつだっているんだから
492無記無記名:2012/05/21(月) 22:06:16.32 ID:axxDWfjc
アニマルパックを一日二回摂る時ってトレ前といつ頃摂ればいいんでしょうか?
493無記無記名:2012/05/21(月) 23:00:26.72 ID:diwln3U0
コンクリの時はうんこカチカチだったけどクレアボルはうんこユルユルになった
494 【関電 67.0 %】 :2012/05/21(月) 23:45:15.36 ID:mF8p7jRG

どっちも旨そうだなw
495無記無記名:2012/05/22(火) 00:50:56.72 ID:rD5Wr5VZ
ウンコ食べたらクレアチン取れるぜ。
496無記無記名:2012/05/22(火) 01:23:22.04 ID:zfaRejuV
クソを食え
背が伸びるぜ
497無記無記名:2012/05/22(火) 01:28:38.31 ID:6gOQ6vt5
韓国人乙
498無記無記名:2012/05/22(火) 01:33:40.22 ID:0M4dDRMg
170cm/74kgのピザですが、筋トレ(ダイエット)始めました。
このスレ読んで、トレーニング前中後にBCAAを、トレーニング後にプロテイン飲んでます。
トレーニングの後半に集中力が切れたり、帰り道でイライラするのでカーボが必要なのかなと思いました。
白米は茶碗普通盛り〜少なめを3食食べてます。
マルトデキストリンを買おうと思うんですけど、ピザにはいらないとかダイエットが捗らなくなるとかありますか?
499無記無記名:2012/05/22(火) 06:22:22.94 ID:8e2fu5sl
>>498
あんさんのやってるトレーニングってなんですか?
食事内容も書いてください
500無記無記名:2012/05/22(火) 07:57:58.70 ID:ysT/5uE3
>>498
基本的にトレ前中後のカーボは脂肪になりにくいよ
501無記無記名:2012/05/22(火) 09:40:41.57 ID:qWKs2acT
食事中は特別にクソの話を聞きたくないと思ってたんだが、クソしながらでもクソの話題はあんまりききたくないことが今わかった。
30才になってこんなことに気づくとは。まだ人生は楽しい。
502333:2012/05/22(火) 11:51:56.42 ID:7GRgRqmj
報告
水ウン●改善されました〜〜
金曜夜から切り替えて日曜夜にはゆるいものの固体にむかいはじめて
今朝はちょと柔らかなだけの普通のウン●
いや〜〜普通が一番だな〜〜^^
クレアチンの効果も継続中だし、僕の場合はこれでいいのかも

503無記無記名:2012/05/22(火) 16:58:05.18 ID:0M4dDRMg
>>499
トレーニングはジムで上半身と下半身に分けて、マシン&フリーウェイトはBIG3を最近やりだしました。
肩とか胸はダンベルも使います。
痩せたいけど走ってたらピザすぎて膝がおかしくなったので、バイクをレベル10で分速70で1時間漕いでます。

朝 茶碗1杯 目玉焼き 夕飯の残りの肉か魚 サラダ 豆腐一丁
昼 パン1枚or茶碗1杯 豆腐一丁 サラダか適当な野菜 
夜 茶碗1杯 豆腐一丁 サラダ 炒め物や焼き魚、肉など
お腹が空くと間食であたりめを15gくらい食べます。

筋肉になりそうなものは食べてないかも・・・

>>500
そうですか、ピザなので摂らないほうがいいのかと思いましたが
それなら中、後に少し摂ろうかなと思います
504無記無記名:2012/05/22(火) 18:18:50.01 ID:CQT3VJN5
最近やっぱりGは一緒じゃないほうがいい気がしてきた
505無記無記名:2012/05/22(火) 19:25:03.99 ID:Sz0b4ROc
Gと言えば、一時期グリシンの大量摂取がもてはやされた時期が有ったな。
506無記無記名:2012/05/22(火) 21:29:00.18 ID:iqVWB8TV
>>503
熱心ですな(^_^
エネルギーが低化しがちなら摂るのもありかもしれないですよね。
減量目的ならばタンパク質かBCAAを増やす、CLA摂取
カーディオでウォーキングをプラスするのもいいんじゃないでしょうか?
多分減量スレのほうが適しているかと思います。

成功を祈ります(^-^)/
507無記無記名:2012/05/23(水) 17:33:08.30 ID:BnYB4mt6
ノンフレーバーのBCAAは苦いだけで我慢できたが。
EAAはゲロ風味が添加されたようなBCAAよりワンランク上の不味さで
消費するのがきつかった
508無記無記名:2012/05/23(水) 18:23:24.51 ID:+wJbCxEF
>503
いきなり走るとあんまいいことないぜ?
ビタミンBコンプレックスと水飲んで
30分歩くくらいでも、フツーに痩せるよ。
年齢にもよるけど、いきなりハードトレーニングすると痛風になって
膝とか足指関節がシクシク痛くなったりする場合あり。
509無記無記名:2012/05/23(水) 18:51:33.31 ID:DbBC+ICp
>>503
どのくらいの期間やってるかわからないけど痩せたいならウォーキングしれ
初心者が無理し過ぎると体壊したりギブアップして止めたりするパターンが多い気がする
510無記無記名:2012/05/23(水) 18:53:25.58 ID:7PMepOep
EAAはBCAAと半々に混ぜて飲む。
これがこれからの常識になるかもな。
511無記無記名:2012/05/23(水) 19:55:43.19 ID:nT4ZKZwW
走り慣れてない人はジョグ&ウォークだな。
300mくらいジョグったら300mくらい歩く。
512無記無記名:2012/05/23(水) 19:57:33.38 ID:l21EEIit
>>503
減量スレに行った方が良い
【体重】究極の減量法9【制限】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1334999106/
513無記無記名:2012/05/23(水) 22:49:04.38 ID:j8mXJ+Qe
商品名にEAAって書いてあるのってボディプラスのしか
見たことないんだけど、BBで探しても見当たらない、
使ってる人ってどこの製品使ってるんですか?
514無記無記名:2012/05/23(水) 22:51:05.46 ID:l21EEIit
>>513
ControlledLabs社のPurpleWraath(パープルラス)
テンプレにあるがBCAAではなくEAAだ
515無記無記名:2012/05/23(水) 22:55:16.71 ID:L8SjxBkR
>>505
グリシンって何かあったの?
516無記無記名:2012/05/23(水) 22:56:39.24 ID:queBBxgo
purpl“e” wr“aa”thでEAAっての買ってみて初めて気付いた
517無記無記名:2012/05/23(水) 22:57:10.57 ID:j8mXJ+Qe
>>514
ああこれってそうだったんだ、ありがとうございます。
518503:2012/05/24(木) 06:23:17.27 ID:0D4+KcpT
皆さんありがと御座います。
走るの好きなんですけど、太ったらやっぱり走るのダメですね。
皆さんの言うとおり痩せるまではウォーキングとバイク漕ぎに専念します。
あと減量スレにも誘導をありがとう御座います!
519無記無記名:2012/05/24(木) 14:52:49.38 ID:V6kFxu+E
正直、筋トレ&ダイエット始めたばかりでプロテインとか
サプリはいらないと思う・・・・というか無駄使いw
最初はそんなもんなしでやって体ができあがってから
使ってみ・・・その方が効果の実感沸くし(←これが楽しかったり)飽きが来ず長続きする
プロやBCAA飲んでなかった時と飲んだ時の違い
520無記無記名:2012/05/24(木) 15:03:42.12 ID:aJQhmxAR
脂肪が多い方が筋肉つくんじゃなかったっけ?
521無記無記名:2012/05/24(木) 15:05:43.14 ID:qaBJHRjc
それはない
筋肉つく代償として脂肪がつくだけ
522無記無記名:2012/05/24(木) 15:07:56.74 ID:ESBxnNWJ
たぶん初心者は脂肪あった方が筋肉増えやすいと思う。ソース無いですが。
523無記無記名:2012/05/24(木) 16:56:09.35 ID:xVlZCE1m
脂肪があった方が筋肉がつくってより、脂肪がつくぐらいのカロリー?栄養?を取らないと筋肉がつかないって感じだろ。
524無記無記名:2012/05/24(木) 18:07:49.72 ID://AKiZo0
初心者ボーナスで一気に筋肉がつくのは脂肪が多い人に多いと思う。ガリで筋肉ない初心時はそこまで一気にはつかん。まーたべる量がそもそも違うか。
525無記無記名:2012/05/25(金) 00:55:54.05 ID:NOTFMp2b
グルタミンはテンション高くならないか?
抗鬱剤SSRI飲んでる人はやめたほうがいい?
526無記無記名:2012/05/25(金) 01:15:15.63 ID:O42b0krn
BCAAに抗うつ効果があるってけーねがいってた
527無記無記名:2012/05/25(金) 01:36:52.46 ID:NOTFMp2b
>>526
今調べたらグルタミンはアンモニアに分解するから神経に刺激あるみたいねグルタミンやめとくわサンクス
528無記無記名:2012/05/25(金) 01:39:47.54 ID:EG7fqydc
けーねってなに?
529無記無記名:2012/05/25(金) 01:49:19.94 ID:uQpJUZf7
>>528
キモヲタゲーに出てくるキャラクター
530無記無記名:2012/05/25(金) 03:13:09.92 ID:yh4YupRs
そんなのよく知ってんな
531無記無記名:2012/05/25(金) 10:51:34.28 ID:lKH4YoTY
BCAA+G飲むと口の中がまんこ臭くなる
なんだこれ
532無記無記名:2012/05/25(金) 11:46:46.88 ID:UsBkYUuM
割とスポーツドリンクっぽい味のマンコなら舐め続けたい
533無記無記名:2012/05/25(金) 12:02:08.04 ID:RTrjuGBA
まあアミノ酸っていうかタンパク質飲めばホルモンの材料になるからな。
いろいろ正常化するだろうさ。
534無記無記名:2012/05/25(金) 21:17:19.92 ID:lPEDM78H
クレアルカリン初めて飲みました。

なんの異常も無く好調です。
535無記無記名:2012/05/26(土) 08:02:43.82 ID:j3rreNAt
なんの変化もないと思うがもったいないから全部飲めよ
536無記無記名:2012/05/26(土) 16:20:29.34 ID:FuHqoDIz
腎不全にはBCAAが効くのかな?
537無記無記名:2012/05/26(土) 16:35:32.70 ID:hcBhcpQu
偽薬ですら効果あるんだから変化あるに決まってんだろかす
538無記無記名:2012/05/26(土) 18:13:13.47 ID:+xY4xzW8
下期から給料減る (´;ω;`)ブワッ
いま、BCAAとクレアチン取ってるんだが、
どっちかやめなきゃならんかも知れん。
クレアチンだけに絞った方がいいかな…?
もちろんプロテインはやめんけど。
539無記無記名:2012/05/26(土) 18:16:19.94 ID:RI10YFff
トレ前にプロテイン飲んで
BCAAをトレ中3gだけにしろ
540無記無記名:2012/05/26(土) 18:22:58.51 ID:NWi3/Jh2
せちがれ〜
541無記無記名:2012/05/26(土) 18:26:34.34 ID:4q9XU8VC
トレーニーなら公務員は常識だろうに。
542無記無記名:2012/05/26(土) 19:33:50.81 ID:+xY4xzW8
>>541
30代からのトレーニーだから転職無理やったし(´;ω;`)
543無記無記名:2012/05/26(土) 19:42:11.17 ID:gNuWGzg/
ドカタからデスクに転職成功したぜ
これで翌日の仕事を気にせずにトレできる
544無記無記名:2012/05/26(土) 19:45:54.95 ID:NWi3/Jh2
何という本末転倒
545無記無記名:2012/05/26(土) 19:51:38.96 ID:gNuWGzg/
そうは言うがな
筋肉痛だと仕事に影響出て親方にどやされるんだぜ
週一でしかトレ出来なくてストレスたまるぜ
546無記無記名:2012/05/26(土) 20:05:09.26 ID:+xY4xzW8
ドカタでも身体は作れそうな感じだが
そうでもないのか
547無記無記名:2012/05/26(土) 20:51:02.13 ID:kjysEsU0
毎日筋トレしているみたいで、筋肉が疲弊して大きくならないのかね
548無記無記名:2012/05/26(土) 22:26:39.98 ID:jkGCNLAh
ドカタ仕事と筋トレを同列で語るとは…
ドカタは筋肉にとってはカタボリックになるマイナス要素だけだろう。
筋肉増やしたかったら事務系仕事に限る。
549無記無記名:2012/05/26(土) 22:34:57.95 ID:4q9XU8VC
マッチョなドカタも多いイメージあるが実際はそうでもないのか。

やはり消防士・自衛官あたりがベストか。
夜勤があるのがマイナスだが。
550無記無記名:2012/05/26(土) 22:39:52.17 ID:Bpn86emV
そりゃ一般人よりはそのどちらの職業もマッチョだよ
だがベストだなんてとんでもない
551無記無記名:2012/05/26(土) 22:42:59.16 ID:h7JyS/Od
ドモホルンリンクルの異常がないか見張る係りがベスト
552無記無記名:2012/05/26(土) 22:44:06.72 ID:jkGCNLAh
ベストはジム経営者。
好きなときにトレして、好きなときに栄養補給できて、寝れる。
筋肉づくりには最高の環境。
肉体労働は、どれも筋肉を削るので筋肉づくりにはマイナス。
553無記無記名:2012/05/26(土) 22:48:16.60 ID:Bpn86emV
結局の所その仕事で使う分までにしかならないしな
それ以上の事をトレーニングでしようと思ったら足枷にしかならん
554無記無記名:2012/05/26(土) 23:05:39.49 ID:7O8iIg6L
>>551
ワロタw
555無記無記名:2012/05/26(土) 23:12:17.33 ID:+7MlrdJ4
女子高の体育教師が良いと思う。
適度に身体動かすし女子高生達に囲まれて常にムラムラでテストステロン出まくりのはず。
556無記無記名:2012/05/26(土) 23:16:35.17 ID:4q9XU8VC
>>555
確かにそうだな。
体育教師だな!
557無記無記名:2012/05/26(土) 23:19:52.25 ID:h7JyS/Od
おっさんに片足突っ込んでるとしのせいか女子高生が子供にしか見えなくなった。。
558無記無記名:2012/05/26(土) 23:56:20.55 ID:w/cGNjYU
筋トレで精神力もつきますか?
559無記無記名:2012/05/27(日) 00:28:59.19 ID:Hg5QrCjf
BCAAとか色々入ってる奴でグルタミン無しのやつ無いですか?
グルタミン入ってると用途が限られるので。。。
560無記無記名:2012/05/27(日) 00:33:17.80 ID:7nhavata
パープルラス
561無記無記名:2012/05/27(日) 00:34:47.65 ID:Hg5QrCjf
>>560
自分もそれしかないと思ったのですが使ってるアミノ酸が
味の素か協和だったら買いたいのですが分かりますか?
562無記無記名:2012/05/27(日) 01:06:23.05 ID:v/7QRYTr
>>559
Labrada
Ajipure
Ggrks
563無記無記名:2012/05/27(日) 01:21:58.11 ID:Hg5QrCjf
>>562
ajipureは知っているのですが協和使ってるものは分からないんですかね?
564無記無記名:2012/05/27(日) 07:47:04.95 ID:FSVCoMr0
めんどくせー奴
565無記無記名:2012/05/27(日) 08:48:49.59 ID:TOyPE5Lg
なんでそんな神経質なんだよ
566無記無記名:2012/05/27(日) 09:14:13.25 ID:VqOqh6Hn
バーサーカーのクレアピーアイってどうなの?
567無記無記名:2012/05/27(日) 15:38:19.95 ID:bhyqh1uR
バーサーカー自体がどうなの?って感じじゃないの?
568無記無記名:2012/05/27(日) 16:32:15.51 ID:X2m2y8Jj
エクステンドのグリーンアップル届いた!甘いけどまぁ不味くはないな
569無記無記名:2012/05/27(日) 16:46:50.42 ID:K7yiIpMT
プロ以外ならプロテインだけとってりゃ十分なんだけどな
570無記無記名:2012/05/27(日) 16:58:16.96 ID:Hg5QrCjf
>>564
>>565
味の素と協和以外のアミノ酸は動物性原料(鳥の羽や髪の毛)を使っていて
日本製より6倍以上の動物性不純物が入っているからです、異常タンパク質プリオンが
入っていたらプリオン病になって死んでしまいますからね。
571無記無記名:2012/05/27(日) 17:00:42.71 ID:9qYZpvvy
>>568
俺はエクステンドのスティックパック買った。
アップルは「天然果汁みたいで旨い」と別スレで見たけど、
そんなわけないだろうと思って、無難に全味試してからにする。
572無記無記名:2012/05/27(日) 17:00:54.20 ID:Hg5QrCjf
味の素や協和は植物原料ですのでプリオンに汚染される心配が無いからです。
573無記無記名:2012/05/27(日) 17:04:24.75 ID:Hg5QrCjf
ちなみにプリオン病(狂牛病やヤコブ病)は罹ると治療法がなく1年ほどで
脳など神経系がスカスカになり100パーセント死亡します。
574無記無記名:2012/05/27(日) 17:06:08.35 ID:Hg5QrCjf
気になる方はプリオンで英語版のwikiなどから正確な医学的データが確認できます。
575無記無記名:2012/05/27(日) 17:10:27.06 ID:Hg5QrCjf
つまりアミノ酸のように極限まで精製されたものは副産物として色々な不純物も発生するので
医薬品レベルのものでないと安全性に疑問があるということなのです。
576無記無記名:2012/05/27(日) 17:15:14.14 ID:j+LlDjDN
うざい、出てけ
577無記無記名:2012/05/27(日) 17:17:32.06 ID:Hg5QrCjf
出所が分からないアミノ酸は医学的にそういう危険性があるということは分かっていたほうがいいですよ。
578無記無記名:2012/05/27(日) 17:25:36.65 ID:gd0Oh/8T
わかったから、もう書き込むなよ
579無記無記名:2012/05/27(日) 17:29:44.99 ID:9jpb3hHI
メンタルヘルス板に戻れよ
580無記無記名:2012/05/27(日) 17:31:54.79 ID:Hg5QrCjf
プリオン病についてはノーベル賞学者が書いた眠れない一族という本が一般向けに歴史から最新科学まで書いてあって面白いですよ。
581無記無記名:2012/05/27(日) 17:39:36.41 ID:ZKDjvwiu
>>580
メンヘラに帰れよ
582無記無記名:2012/05/27(日) 17:43:30.83 ID:Hg5QrCjf
>>581
さすがにこの板の業者よりノーベル賞化学者が言ってることのほうが信用があるでしょう
業者の方は売れればいいだけですからね。
583無記無記名:2012/05/27(日) 17:46:19.32 ID:Hg5QrCjf
ちなみにプリオン病の潜伏期間は1年から50年ですので一度でも摂取しないほうがいいです
発祥したら1年ほどで確実に死んでしまいますので。
584無記無記名:2012/05/27(日) 17:59:30.26 ID:sXXBfhgT
変なのが出た
585無記無記名:2012/05/27(日) 18:04:09.63 ID:Hg5QrCjf
このスレはもっとレベルが高い方がいる思ったのですが業者と同じ程度の知識レベルの方が中心みたいですね。
586無記無記名:2012/05/27(日) 18:10:45.75 ID:N9uCKWC4
>>585
エパキチ死ねよ
587無記無記名:2012/05/27(日) 18:23:47.24 ID:fbAcrVrk
>>570
>味の素と協和以外のアミノ酸は動物性原料(鳥の羽や髪の毛)を使っていて
>日本製より6倍以上の動物性不純物が入っているからです、


まず、このソースを出せクズ
588無記無記名:2012/05/27(日) 18:58:56.96 ID:Hg5QrCjf
>>587
味の素の英語HPのこのページにはっきり6倍以上他のどの製品より純粋ですと書いてありますどぞ
http://www.ajiaminoscience.com/products/branded_products/ajipure/for-manufacturers/ajipurepurityquality.aspx
589無記無記名:2012/05/27(日) 19:08:18.11 ID:kqLX89VF
>>588
メーカーの書いた記事を真に受ける池沼発見w
590無記無記名:2012/05/27(日) 19:10:14.21 ID:Hg5QrCjf
さらにこのページに他の会社はまだ動物性原料を使っていますとはっきり書いてあります
http://www.ajiaminoscience.com/products/branded_products/ajipure/for-manufacturers/ajipurebenefits.aspx
特許は味の素が持っているので完全植物性アミノ酸は味の素だけしか作れないようです。
591無記無記名:2012/05/27(日) 19:12:22.44 ID:Hg5QrCjf
アメリカで医薬品レベルのアミノ酸を製造できるのは結局味の素だけだということみたいですね。
592無記無記名:2012/05/27(日) 19:16:01.04 ID:kqLX89VF
>>591
じゃあもうこのスレに来る必要はないですな
さようならwww
ばいばいwww
もう来なくて良いぞwww
593無記無記名:2012/05/27(日) 19:32:55.35 ID:sXXBfhgT
結論は出たな。お開きお開き。
594無記無記名:2012/05/27(日) 19:36:27.82 ID:K7yiIpMT
ヤコブ病なんてどのルートから来るかわからない以上ほとんど防ぎようが無いぞ
むしろ異常に気にするストレスのほうがよっぽど健康に有害だ
595無記無記名:2012/05/27(日) 19:37:43.99 ID:kqLX89VF
>>594
もう触るな
596無記無記名:2012/05/27(日) 19:41:21.37 ID:Wzit8o3W
何?今度は味の素の社員でも湧いたか?
597無記無記名:2012/05/27(日) 19:41:35.40 ID:Hg5QrCjf
>>594
哺乳類系の異常タンパク質ですので植物原料であればその心配はありません。
598無記無記名:2012/05/27(日) 19:42:56.86 ID:Hg5QrCjf
近い動物ほどプリオンが感染性を持つ可能性があるので髪の毛を使っているアミノ酸はその危険があります。
599無記無記名:2012/05/27(日) 20:13:40.64 ID:IYS61/sk
>>592
お前下品だから出ていけや、な?
二度と2chにもくるな。
600無記無記名:2012/05/27(日) 20:15:08.98 ID:9jpb3hHI
お、IDチェンジしたか?
601無記無記名:2012/05/27(日) 20:21:05.81 ID:Hg5QrCjf
石井直方氏が最低限のサプリしか著書などに書かないのは根拠が怪しいものが多いからなんだと思います。
602無記無記名:2012/05/27(日) 20:57:40.11 ID:MMwkT0/m
こいつアミノ酸系のスレ荒らしてる奴だね
NGが一番
603無記無記名:2012/05/27(日) 21:01:51.34 ID:RB1PIPga
プロテイン、アミノ酸サプリってよくよく考えると恐ろしいよな
何処産の何って明記ないからMIXしほうだいw汚染された原材料使っててもわかりゃしないじゃん
サブプライムローンみたいなもんだな

604無記無記名:2012/05/27(日) 21:03:58.69 ID:K7yiIpMT
そんなのどの食品業界だって一緒だあほか
605無記無記名:2012/05/27(日) 22:16:43.45 ID:Hg5QrCjf
プリオンは近い動物のタンパク質しか感染性がないから現状人の髪の毛を使ってる製品は危険があるのは確かだろう。
606無記無記名:2012/05/27(日) 23:02:48.05 ID:7S7TZCz5
てかよく聞くけど人毛使ってるってのはマジなのか?
ソースある?
607無記無記名:2012/05/27(日) 23:02:50.92 ID:OA9wqq6A
サブプライムローンwwwwwサプリごときでサブプライムローンwwwwwww
608無記無記名:2012/05/28(月) 00:03:02.81 ID:URnomo/X
>>606
BBとかで見てももajipureとか協和使ってるブランドはうちの商品は
羽毛や髪の毛を使っていませんって書いてあるメーカーが
あるからなぁ
609無記無記名:2012/05/28(月) 00:09:36.50 ID:xxpQkxEs
ぶっちゃけ羽毛とか人毛とか集めるほうがずっと手間じゃね?
610無記無記名:2012/05/28(月) 00:11:33.46 ID:URnomo/X
ほとんど中国で作ってるだろうから鳥の羽とか髪の毛はただ同然でいくらでもあるんじゃないかなぁ?
611無記無記名:2012/05/28(月) 00:12:51.00 ID:URnomo/X
100パーセント植物原料だったらベジタリアン製品ってほぼ書いてあるし
そう書いてないのは少なくとも動物性原料確実に使ってるからね。
612無記無記名:2012/05/28(月) 00:39:36.19 ID:57tBddrV
>BBとかで見てももajipureとか協和使ってるブランドはうちの商品は
>羽毛や髪の毛を使っていませんって書いてあるメーカーが
>あるからなぁ
じゃあajipureとか協和の飲んでればいいだろ
誰も飲むななんていってねえんだ好きなだけ飲め
613無記無記名:2012/05/28(月) 00:43:41.22 ID:1d3qeLvZ
たまに文脈も読めない馬鹿がわくよね
614無記無記名:2012/05/28(月) 00:49:49.17 ID:vXddS607
公衆便所だからしかたないよね
615無記無記名:2012/05/28(月) 00:55:56.55 ID:+3/9zJr6
ウェイト板はバカばっかだからな
616無記無記名:2012/05/28(月) 01:46:54.09 ID:3oki3k+z
貧乏が憎い、憎いわ
BCAA手を出そうと1トレ当たり(トレ前1杯トレ厨2有酸素前1)と考えるとすーぐなくなっちゃいそうだね
現状ホエイをトレちょっと前1杯トレ後1でやってるけどもこれをトレ後1.5ぐらいにしたとしても
月あたりのサプリ代が倍近くになりそできっつー
お前ら富豪がうらやましい
90杯瓶で効果実感出来るか出来ないか判断できるものですか?
できそうならお試ししようと思います
617無記無記名:2012/05/28(月) 02:11:48.80 ID:URnomo/X
>>616
タンパク質が足りてればBCAAは効果ない説もあるから
試してみて体感なければ無理してとらなくてもいいのでは?
618無記無記名:2012/05/28(月) 02:39:31.01 ID:BfSRXuYn
知り合いのボディビルダーはソイプロテインだけで十分って言ってたよ
619無記無記名:2012/05/28(月) 05:26:25.03 ID:U03JYdLQ
情弱ビルダーw
620無記無記名:2012/05/28(月) 05:56:45.57 ID:URnomo/X
ホエイだけなら分かるが・・・それでいけてるんならいいんじゃないか・・・
621無記無記名:2012/05/28(月) 06:03:42.30 ID:dRuzbgO0
ダイマのエクスパンドって20g中5gがクレアチンなんだけど、シェイクすると下に明らかにクレアチンっぽい物が残るね
ショットガンも結構クレアチンは入ってるらしいが、全く残らなかった やっぱあれは最初から溶けてる加工がされてたんだな
622無記無記名:2012/05/28(月) 10:58:26.04 ID:4QcVBatt
>>620
昔はホエイなんてなかった。
ソイプロテインとゆで卵とか魚肉ソーセージでOK
623無記無記名:2012/05/28(月) 12:17:58.08 ID:aFydd4Bm
要は飲むタイミング。
マメな性格ならなんだって大差ない。
624無記無記名:2012/05/28(月) 13:46:16.88 ID:sLD1DjSw
クレアチンってぜったい腎臓に悪いだろ
625無記無記名:2012/05/28(月) 14:22:21.21 ID:u4ohPS5/
クレアチンなら今やmuscle phpharm 一択。それ以外使う奴は情弱。
626無記無記名:2012/05/28(月) 15:31:52.98 ID:LQrGW+yJ
ここだけの話、ジムでベンチ180キロを2発挙げる人はセルテック・ハードコア・プロ使ってる
少し離れて見たらプレートが大型トラックのタイヤに見えた
627無記無記名:2012/05/28(月) 20:00:32.31 ID:yf9oxZ1S
筋トレって多かれ少なかれ命を削る行為じゃないのかね
628無記無記名:2012/05/28(月) 20:40:21.40 ID:BMHF2LS+
知ってるwww
629無記無記名:2012/05/28(月) 21:22:23.53 ID:URnomo/X
クレアチンはクレアピュア以外はちゃんとしたエビデンスがないじゃん?
630無記無記名:2012/05/28(月) 21:28:27.41 ID:teC4DFPb
今日はエクステンドのグリーンアップル飲んだけど、そういえばロイシンの溶け残りが出なかった事にさっき気が付いた

レモネードだといっぱい出るんだけどなぁ
631無記無記名:2012/05/29(火) 01:32:22.71 ID:2grlKvBx
ジムでお湯準備できないからクレアチン飲めねえ
だから寝る前摂取になるけど、クレアチン飽和するからぶっちゃけどのタイミングで飲んでもいいよな?
もともと硬い結晶だから溶け残りを固形で吸収してもほぼ小腸で吸収されずにウンコになるだけだし
632無記無記名:2012/05/29(火) 01:34:55.18 ID:gqMKHjbM
冷水で普通に溶ける
633無記無記名:2012/05/29(火) 01:36:28.89 ID:Rofv2BMk
>>631
安いクレアチンのむからだよ。
コンクリートとかマグにすりゃいいのに
634無記無記名:2012/05/29(火) 01:40:37.94 ID:2grlKvBx
なるほど
800g消費しきれたらコンクリートあたり買うわ・・・・ww
635無記無記名:2012/05/29(火) 01:42:13.02 ID:Rofv2BMk
>>634
ただ、コンクリートはコスパ悪いから、個人的にはマッスルファームの混合クレアチンがオススメ。
コンクリートやマグやナイトレイトがミックスされてるから。
636無記無記名:2012/05/29(火) 01:43:55.35 ID:Rofv2BMk
>>634
ちなみに今使ってるのはどのメーカー?その量だとmrmかな。
オプチのモノハイは溶けやすいはずだし。
637無記無記名:2012/05/29(火) 01:53:33.91 ID:2grlKvBx
>>636
ありがとうございます
Universal Nutrition製のCreatineです
ボトルの1/4しか入ってなかったけど本当に200gあるのだろうか…
iHerbの評価は上々だったのに…
638無記無記名:2012/05/29(火) 02:10:44.18 ID:Rofv2BMk
>>637
universalのクレアチンは比較的売れてるほうだから大丈夫だと思うが。
そんなに高いものではないから、納得いかないなら、別の製品にスパッと切り替えるのも手だよ

とりあえずクレアチンはローディングいらない製品のがいいと個人的には思う。

639無記無記名:2012/05/29(火) 02:17:23.46 ID:gbwdPNgI
クレアチンお湯で溶かすとかいらないだろビルダー飲みで効くよ
お湯で溶かすとか日本ではやってるだけだろ。
640無記無記名:2012/05/29(火) 02:21:22.63 ID:Rofv2BMk
そうそう。上の人も言ってるが、湯で溶かす必要ないよ。都市伝説みたいなもん。
641無記無記名:2012/05/29(火) 02:28:03.45 ID:2grlKvBx
>>638
ありがとうございます、参考になりました。
プラシーボだとしても体重や体感に現れてるので取り敢えず使い切るまでは続けます。

>>638
心配性なので100℃のお湯使ってます。
熱で分解されることもないらしいので...
642無記無記名:2012/05/29(火) 02:31:15.21 ID:2grlKvBx
>>641
下部分は>>639の安価ミス

>>640
面白いこと聞きました。
ありがとうございます、ちょっと詳しく調べてみます
643無記無記名:2012/05/29(火) 02:55:33.74 ID:CCHnEy0h
マジレスすると吸収率に差はあるよ
それとビルダー飲みだとガスが溜まったり下痢する人がいるけど、お湯だとこの副作用は起こらないんだ。
お湯は100℃に拘らなくてもポットの80℃くらいでも溶解するからそんなに神経質にならなくてもいいよ。
644無記無記名:2012/05/29(火) 07:45:07.39 ID:k4X5+TNX
日本以外だって溶かして飲むよ。後ローディングいらないクレアチンなんてものはない。
645無記無記名:2012/05/29(火) 07:54:14.29 ID:14630Bc7
>>635
逆に言うと中途半端
646無記無記名:2012/05/29(火) 07:58:48.31 ID:gbwdPNgI
飽和するのに時間かかるだけで急ぎじゃなきゃローディングはいらんよ
647無記無記名:2012/05/29(火) 08:01:59.57 ID:k4X5+TNX
飽和させる過程をローディングというんだろ?
648無記無記名:2012/05/29(火) 08:24:15.77 ID:7E07CM/D
出たー文盲
649無記無記名:2012/05/29(火) 08:37:49.54 ID:QUcOGDKa
>>646がローディングを短期間で量を多めにとって飽和までの時間を短くすることだと思ってるのがそもそもの間違い。
650無記無記名:2012/05/29(火) 09:17:28.49 ID:AKJxAhoJ
パープルラス飲んで寝ると朝勃ちがすごいんだがち◯こにも効くのか?
俺だけじゃないよな

ネタじゃなくマジで
651無記無記名:2012/05/29(火) 09:27:45.08 ID:PbcZPrzB
今日試すわ


ネタだったら怒るぞ
652無記無記名:2012/05/29(火) 09:50:02.98 ID:AKJxAhoJ
いや、マジでネタじゃない
が俺だけだったらすまんorz
653無記無記名:2012/05/29(火) 11:04:20.61 ID:RS2z6J1F
それなら1時間前にアルギニン飲んだ方がよっぽど効果がある
654無記無記名:2012/05/29(火) 11:05:04.53 ID:G3JvEjwy
パープルはアルギニンとか入ってるからチンコにも効くと思います。
ただ朝立ちは性的興奮ではなく整理現象で勝手に勃起してるだけなんでどうなんだろ?って感じです。
朝立ちのメカニズムはWikipediaに詳しく書かれていました。
655無記無記名:2012/05/29(火) 11:40:54.01 ID:lWtwwrSQ
イントラでパープル飲んでトレ前にアルギニンもとって就寝前にアルギニン、オルニチン、亜鉛摂ってるけど俺の息子さん元気ないわwww20代だけど使う機会ないからいいわwwwww






…いいわ……
656それはやっぱ:2012/05/29(火) 11:46:08.33 ID:BXAZT1FM
ぐるぐるぐるぐるグルタミン♪世田谷育ちのグルタミン♪
657無記無記名:2012/05/29(火) 11:52:34.12 ID:RS2z6J1F
>>654
朝勃ちならそれでもいいかもしれんが
そんな微量じゃなくて俺としては
ヤル1時間前にアルギニン3〜6g取って欲しいわ
658無記無記名:2012/05/29(火) 12:07:43.70 ID:3leYjvw5
彼女無しトレーニーだから気にしないのさ
息子が活躍するのはションベンの時で十分さ
十分さ
659無記無記名:2012/05/29(火) 14:23:54.87 ID:aUeXU6Po
アルギニンがチンコに効くんなら、肉を食べてもチンコに効かないとおかしいよな。
660無記無記名:2012/05/29(火) 15:38:38.43 ID:CxYsJUU6
お前に肉300g以上買える金があればな
661無記無記名:2012/05/29(火) 16:00:58.44 ID:pH+nXWbX
自分はオ◯ニーの一時間前にアルギニンを3〜5g摂取してます!
プラセボかもしれませんが勃起率が上がった気がします。
射精後にもリカバリー目的でアルギニンを3〜5g摂取します。
最近飲みはじめたので本番ではまだ試したこと無いです。
662無記無記名:2012/05/29(火) 16:18:40.62 ID:EMP99/Jn
筋肉にはMPクレアチン+粉飴ORブドウ糖+αリポ酸
珍肉にはアルギニン+ヴィリデックスやFORMXが効いたぜ
663無記無記名:2012/05/29(火) 16:43:27.13 ID:AKJxAhoJ
よかったやっぱち◯こと関係あったんだ。安心した。
664無記無記名:2012/05/29(火) 16:56:48.20 ID:aUeXU6Po
プラセボだよ、アルギニンでNOが増加しない事は明らかになってるからな。
665無記無記名:2012/05/29(火) 17:05:32.07 ID:zJlz/ktP
プラシーボだよ
666無記無記名:2012/05/29(火) 17:09:49.21 ID:aUeXU6Po
アルギニンがチンコに効いたなんて言ってる奴は、コラーゲン飲んだら肌に効いたと言ってる馬鹿な女子と変わらん。
667無記無記名:2012/05/29(火) 17:13:16.60 ID:6Uk7cQJB
勃起したいなら徹夜すればいいよ
668無記無記名:2012/05/29(火) 17:25:35.11 ID:CxYsJUU6
>>664
おまえソースは?
山本は今でも一酸化窒素(NO)を出すと著書で主張してるがな
669無記無記名:2012/05/29(火) 17:34:15.59 ID:aUeXU6Po
山本は素人だろ、薬学博士の書い著書などではアルギニンは無駄だと書いてある。
670無記無記名:2012/05/29(火) 17:43:36.57 ID:CxYsJUU6
お前の意見なんか要らねえんだよ
だからその薬学博士のソースをここに出せって言ってんだろボケ!
671無記無記名:2012/05/29(火) 17:50:07.31 ID:aUeXU6Po
アルギニン摂取で発生する、NO阻害物質について自分で調べろよ。
672無記無記名:2012/05/29(火) 18:24:48.45 ID:A7qEmhpK
>>666
コラーゲン飲んだら肌に利くらしいよ
673無記無記名:2012/05/29(火) 18:33:03.79 ID:aUeXU6Po
コラーゲン飲んで効くわけないだろ馬鹿
674無記無記名:2012/05/29(火) 18:35:23.48 ID:CCHnEy0h
レベルの低いレスにいちいち反応してたら疲れるよ
675無記無記名:2012/05/29(火) 19:00:32.15 ID:QJwe5lbG
34だけど性欲強いのか毎日3回くらいしてるわ。仕事終わって夜にしてる。
サプリメントとか飲まなくてもビンビンだけど相手いない
676無記無記名:2012/05/29(火) 19:01:12.39 ID:QJwe5lbG
あ、今年34って事ね
677無記無記名:2012/05/29(火) 19:22:09.17 ID:Z+HxgcpI
ハゲてそう
678無記無記名:2012/05/29(火) 19:30:36.80 ID:QJwe5lbG
ふさふさです
679無記無記名:2012/05/29(火) 19:35:06.27 ID:XwFAs+OB
>>678
前立腺肥大がもうすぐ始まるぞw
ションベンの出が悪くなるぞw
680無記無記名:2012/05/29(火) 19:48:30.30 ID:QJwe5lbG
>>679
マジで?
681無記無記名:2012/05/29(火) 19:49:42.59 ID:QJwe5lbG
ちょっとしこるの控えるわ…
682無記無記名:2012/05/29(火) 19:56:42.64 ID:XwFAs+OB
>>681
性欲が強いと言うことは男性ホルモンが多い
前立腺は男性ホルモンの過剰で肥大する、最悪は癌になるぞ
683無記無記名:2012/05/29(火) 20:04:33.67 ID:Z+HxgcpI
付け加えるなら
皮脂、抜け毛を増やしたり前立腺を肥大させる男性ホルモンがジヒドロテストステロン
DHTはオナヌーした時に大量に発生する
684無記無記名:2012/05/29(火) 20:04:42.93 ID:O51eHMYy
>>671
結局ソースは出せませんw
685無記無記名:2012/05/29(火) 20:08:31.61 ID:QJwe5lbG
マジでしこるの控えるわ…
686無記無記名:2012/05/29(火) 20:17:43.39 ID:QJwe5lbG
今日このスレは見てなかった事にする
687無記無記名:2012/05/29(火) 20:43:06.28 ID:aUeXU6Po
ジヒドロテストステロン もアンドロゲンだから、ウエイトトレにはプラスだな。
688無記無記名:2012/05/29(火) 20:52:10.82 ID:/HCeDz24
BCAAについてエクステンドかアミノXどちらがオススメですか?
689無記無記名:2012/05/29(火) 20:54:22.48 ID:mOZWrlyn
>>683
> DHTはオナヌーした時に大量に発生する

ソースおねがい。
690無記無記名:2012/05/29(火) 20:56:04.41 ID:oGYmT4d+
ノコギリヤシはテストステロンからDHTへの変換を阻害するらしいけどどうなんだろ
691無記無記名:2012/05/29(火) 21:09:13.08 ID:HI6eP36L
山本氏の考えを批判するなら
それ相応のソースを提示をしないとな。
692無記無記名:2012/05/29(火) 21:18:20.76 ID:aUeXU6Po
NOを増加させる上で、山本がアルギニンの摂取が有効だと?

どういう理屈で主張してんだよ、ソースを出せよちゃんと理屈の上で否定してやるから。
693無記無記名:2012/05/29(火) 21:27:28.10 ID:rJbV6Hz3
キミが薬学博士のソースを出した方が早いんじゃないか
ないんだろw
694無記無記名:2012/05/29(火) 21:41:33.30 ID:mOZWrlyn
そんなことよりオナニーでDHT激増のソースを
695無記無記名:2012/05/29(火) 21:45:51.74 ID:aUeXU6Po
アルギニン詐欺に騙されている素人が哀れで仕方ない
696無記無記名:2012/05/29(火) 21:47:06.88 ID:V4LOe31T
pubmedでarginine erectile dysfunctionで調べればいくらでもEDに効くって論文が出ますけど…
697無記無記名:2012/05/29(火) 21:49:51.39 ID:aUeXU6Po
効きません
698無記無記名:2012/05/29(火) 21:50:52.09 ID:Z+HxgcpI
>>689
オナニー ジヒドロテストステロン で探せよめんどくせえ
育毛サイトとか見たくねえよ俺は

>>690
変わりにエストロゲンが増える
テストの分泌が活発な若者が使うと女性化乳房になる諸刃の剣なのでオススメしない
よくハゲの薬で女性化乳房になるという話が出るのはこれのせい
699無記無記名:2012/05/29(火) 21:53:41.94 ID:aUeXU6Po
普段のアルギニンが不足する事はないし

サプリメントを摂取しても無駄だ。
サプリメントでのアルギニンが効くんなら、普段の殆どタンパク質を摂取してない栄養失調状態だ。
700無記無記名:2012/05/29(火) 22:13:10.02 ID:V4LOe31T
よく見るとアルギニン単剤での効果を示した論文は少なくて、
ヨヒンベとかピクノジェノールと併用するとEDに効くという報告が多いね。
これとかttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21618639
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12851125

でもアルギニン単体でも効いたという報告もあるよ
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10233492
あとex vivoだけどこれも
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17707054
701無記無記名:2012/05/29(火) 22:17:24.04 ID:42iUTjmQ
>>699
おい、薬学博士のソースまだかよ
702無記無記名:2012/05/29(火) 22:21:20.03 ID:V4LOe31T
ちなみに付け加えると単剤で有意差なし、って報告ももちろんある。
703無記無記名:2012/05/29(火) 22:30:39.51 ID:V4LOe31T
それと>>673のコラーゲンだけど、
Pept1/2でcollage di-/tripeptideが取り込まれるらしいから、100%効かないって訳でも無いらしいよ
704無記無記名:2012/05/29(火) 22:32:14.14 ID:aUeXU6Po
>>701
薬学博士(東京大学)岡希太郎氏の書いた本になどにアルギニンは無駄だとはっきり書いてあるし。

基本的な生化学の知識、アルギニンの代謝経路をなどをちゃんと理解していればサプリ屋の間違った宣伝に騙されなくてすむと思うよ。
705無記無記名:2012/05/29(火) 22:34:47.63 ID:aUeXU6Po
コラーゲン飲んで効くわけないだろアホ
706無記無記名:2012/05/29(火) 22:37:49.70 ID:aUeXU6Po
コラーゲンが効くなんて、禿げてる人間に髪の毛を食べれば髪の毛が生えてきますよって言ってるようなものだからな。

馬鹿馬鹿しい
707無記無記名:2012/05/29(火) 22:41:03.46 ID:ho/pt2kL
エストロゲン増えるとトレやる気でねーしハゲたくねーしノコヤシとったら抜け毛減ったけど育毛シャンプーが効いてんのかもしれないしわけわかんね
708無記無記名:2012/05/29(火) 22:44:15.67 ID:V4LOe31T
ざっとでもいいけど、俺の出したref読んだり検索したりした?
あんましつこくレスするのはスレチだからやめるけど、
何でも頭ごなしに否定するのは良くないよ。
709無記無記名:2012/05/29(火) 22:56:33.49 ID:h3YZD6cE
オプチのクレアチンで
栄養成分【製品100g当たり】
クレアチン:99g(無水物換算値)、全窒素:27.9g、脂質:0.5g、灰分:0.2g、ナトリウム:17.8mg、エネルギー:353kcal
この全窒素27.9って何ですか?
710無記無記名:2012/05/29(火) 23:30:02.15 ID:xfounXA6
ここには自分で論文読んだり調べて答えを探すなんてことをする奴は一人もいねえよ
ウ板だぞ
711無記無記名:2012/05/29(火) 23:47:55.39 ID:2grlKvBx
>>709
クレアチンに含まれる窒素量じゃないのか
712無記無記名:2012/05/29(火) 23:54:42.62 ID:gbwdPNgI
>>668
山本はまったくの素人じゃないか
学者でも研究者でも生理学等も学んでないだろ。
713無記無記名:2012/05/29(火) 23:56:47.45 ID:gbwdPNgI
>>688
どっちも品質が不明、ラブラダがいいよ。
714無記無記名:2012/05/30(水) 00:00:25.17 ID:AgdAvlu5
最近の研究(2010〜2011)で、コラーゲンの分解産物であるジペプチドの一つが、繊維芽細胞を刺激し、コラーゲン合成を促すことが示されました。

脳が固まってる奴は可哀想だわ。
715無記無記名:2012/05/30(水) 00:02:47.37 ID:/NguyImb
>>712
サプリはそんなもんだよ。
サプリなんか、ドッグフードに毛が生えた程度。
716無記無記名:2012/05/30(水) 00:04:28.74 ID:AgdAvlu5
どういう意味だよwww
717無記無記名:2012/05/30(水) 00:05:44.28 ID:wtE5QD6V
だいたいNO産生の仕組み解明してノーベル賞取ったイグナロ博士自身が
直接NOになるのはニトログリセリンぐらいしか無いと行ってるんだが。。。
718無記無記名:2012/05/30(水) 00:11:01.15 ID:wtE5QD6V
体内での物質の働きとかは化学とか生化学学んでないと自分で推測はできないよ。
719無記無記名:2012/05/30(水) 02:35:25.00 ID:1NJtVl4t
>>717
いま5分で調べたが、

Nitric oxide (NO) is synthesised from L-arginine by the enzyme NO synthase (NOS).
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10690324

Nitric oxide (NO), a gaseous free radical derived from L-arginine, is a potent modulator of vascular tone and platelet functions.
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10681671

In stage 1 the oxygenase domain of NO synthase converts L-arginine to L-citrulline and NO
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22035790

The action of L-arginine is mainly dependent on its end-product, nitric oxide (NO)
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20236068

等々、NOがL-arginineからNOSによって合成されるという報告があるし、学部の教科書レベルでも書かれてることですけど。
本当に生化学勉強した?
720無記無記名:2012/05/30(水) 02:52:01.07 ID:w2jOxtuS
だからそれはあくまでも、アルギニンがNOの材料になりますよってことだろ。
そんなの小学生でも知っている。

サプリメントでアルギニン摂取したら単純にNOになるわけではない、アルギニンの代謝経路にはNO合成を阻害してコントロールする経路がある。
なかでもADMAは強力でこれが出来ると、NOの合成が弱まるか停止する。
721無記無記名:2012/05/30(水) 02:56:34.13 ID:8JEB29EZ
そんな小学生はいねえ
722無記無記名:2012/05/30(水) 02:57:57.52 ID:w2jOxtuS
>>714
皮膚細胞を用いた実験では、ジペプチドを投与した所、損傷部分のみでは繊維芽細胞の増殖が認められ、創傷治療になんらかの影響があると考えられるだけで、アホな女子が言ってる、コラーゲンで肌がぷるぷる〜なんていう効果など無い。
723無記無記名:2012/05/30(水) 03:04:42.63 ID:w2jOxtuS
ちなみに損傷部分のみでは繊維芽細胞の増殖が認められと、あるがこれは培養細胞を用いられた実験で、コラーゲン摂取による血中のジペプチド濃度が上昇しても繊維芽細胞の増殖の変化は確認されてない。
724無記無記名:2012/05/30(水) 03:35:30.18 ID:wtE5QD6V
>>719
足りなければNOになるけど足りてたらNO作らないように制御されるんだよ
だから取れば取るほどNOが増えることはない、狭心症薬のニトロはNOSを介さずに
直接NOになるから速攻で効くわけ、アルギニン取るだけでNOが必要量異常に簡単に増えたら
低血圧で死んでしまうだろうが、体はそんな単純じゃないよ。
725無記無記名:2012/05/30(水) 03:39:43.28 ID:IaLvlLJR
肌には寝る前のプロティン&ビタCが効くよw
肌が目的では無かったんだが、だいぶ肌が若くなった。
プロティンにグルタミン加えてるから、そちらの効果もあるのかもしれん。
726無記無記名:2012/05/30(水) 03:46:08.71 ID:L2du6qRg
〉724

サプリは全部そんな感じと思ってたんだけど良い?
727無記無記名:2012/05/30(水) 04:02:56.31 ID:wtE5QD6V
>>726
基本そう、足りない栄養分補えば効果あるけど
足りてるものをさらにとって更に効果あるものではない
取るだけで追加効果がハッキリあるものが薬や薬の原料になるんだよ。
728無記無記名:2012/05/30(水) 04:18:10.60 ID:wtE5QD6V
カフェインやクレアチンみたいに禁止になったり禁止になってる国があったりする
ものは専門家が検討に値するぐらい薬並みの効果がある可能性が高いってことだね。
729無記無記名:2012/05/30(水) 04:21:24.54 ID:L2du6qRg
》727

そうだよね
ありがとう!
730無記無記名:2012/05/30(水) 07:40:15.67 ID:AgdAvlu5
>>723
勉強になります。
731無記無記名:2012/05/30(水) 08:30:02.18 ID:HYEjM17z
>>711
その全窒素って何ですか?調べてもよく分からなくて
732無記無記名:2012/05/30(水) 08:57:38.98 ID:/XUs6+w6
一連の流れを読んだがアルギニン否定派(一人)はソースを提示できなかった
つまり・・・そういう事だな
733無記無記名:2012/05/30(水) 09:50:25.46 ID:VMP0kqBq
トレーニング中ににマルトデキストリン30gを溶かしたドリンクをちびちび飲んだら終了後のダルーン感が軽減された。
プロテインにも30g入れて直後に飲んでますけど、この量なら脂肪にはならないですよね?
734無記無記名:2012/05/30(水) 09:52:20.21 ID:/XUs6+w6
問題ない
735無記無記名:2012/05/30(水) 09:56:05.99 ID:S2Pyi3Ux
いままではbcaa、マルト、塩でドリンク作ってたんだが、そこにクエン酸入れたら
パフォーマンスが低下した気がする
具体的には重量が下がった

気のせいかな
他に要因があるのかな
736無記無記名:2012/05/30(水) 09:57:00.45 ID:5+C+Rl9b
>>732
おまえはこんな流れで早くも結論づけようとするから大した深みのない知識しか付かないんだよ。
737無記無記名:2012/05/30(水) 10:00:40.46 ID:S2Pyi3Ux
で、ニトログリセリンはどっかで売ってないの?
738無記無記名:2012/05/30(水) 10:22:40.93 ID:RCV5HKao
そこまで難しくないから自分で作れば?w
739無記無記名:2012/05/30(水) 11:50:18.72 ID:06nurhm9
人の脂肪と硝酸?をまぜたらできると某映画であったような。
740無記無記名:2012/05/30(水) 12:24:39.45 ID:CDSw6LZA
>>736
お前が一番ここで無知なのはよくわかった
741無記無記名:2012/05/30(水) 12:28:35.61 ID:Yg8oJFbd
>>698
> 変わりにエストロゲンが増える

アブラナ科の植物に含まれているインドール-3-カルビノールというエストロゲンをより活性の弱いタイプに
変化させる物質とると解決しますかね?
742無記無記名:2012/05/30(水) 12:30:40.50 ID:u0sC1F81
ここで論文引用しても意味無いし、これ以上スレ汚すのも嫌なのでこれで消えますが、

Arginine supplementation does not enhance serum nitric oxide levels
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15788738
という報告もたくさんありますが、

L-Arginine improves vascular function by overcoming deleterious effects of ADMA
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15771559

evidence has been provided that extracellular l-arginine can be rapidly taken up by endothelial cells and contribute to NO production
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17513442

ADMA levelにArginine supplementationのNO産生に対する効果が相関するようですが、

We conclude that ADMA and SDMA concentrations are signi?cantly
higher and L-arginine ⁄ADMA ratio lower in patients who have arteriogenic erectile dysfunction compared with both patients with non-arteriogenic erectile dysfunction and controls.
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22519580

さらに、

The serum level of nitrite was significantly higher in L-arginine treated group while serum level of nitrate and NOx was significantly lower than HC group.
If we measured nitrate or NOx, it may result in a big misunderstanding that L-arginine supplementation had no augmenting effect on NO bioavailability.
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18762822

何より、俺が>>700で挙げたrefでArginine supplementationのEDに対する効果が報告されています。
当然、これらの論文の結果は今後覆される可能性も十分あって、
ADMA等に拮抗されるわけだし、ニトロに比べれば変換効率は雲泥の差でしょうが、
十分なrefも提示せず、断定的に全否定するのはちょっと
743無記無記名:2012/05/30(水) 14:20:53.96 ID:lZt2TTyY
>>734
ありがとう御座います。
744無記無記名:2012/05/30(水) 16:31:54.66 ID:Z/aJt+F/
BCAA購入予定なんだけどパープルラス、エクステンド、アミノX教えろください
745無記無記名:2012/05/30(水) 16:47:20.76 ID:hIOOWjiy
>>744
それであってます。
746無記無記名:2012/05/30(水) 17:09:51.89 ID:5l2CWsCm
パールプラスって読んでた
747無記無記名:2012/05/30(水) 18:30:31.41 ID:Z/aJt+F/
オススメは?
748無記無記名:2012/05/30(水) 18:35:10.87 ID:8JEB29EZ
パープルラス
749無記無記名:2012/05/30(水) 19:03:54.08 ID:w8x9jeQe
エクステンド
750無記無記名:2012/05/30(水) 19:07:20.74 ID:8JEB29EZ
>>650
そうそう、試したら今朝夢精してパンツ汚した


どうしてくれる
751無記無記名:2012/05/30(水) 20:08:52.92 ID:qINjgGjp
小学2年くらいからオナってないし無精もない
まだ21なのに大丈夫なんだろうか
752無記無記名:2012/05/30(水) 20:27:00.19 ID:2WxbUo6J
まじもうアニルギンを飲むしかないね!
753無記無記名:2012/05/30(水) 20:34:45.04 ID:HYEjM17z
誰か>>709の全窒素について教えてください!
754無記無記名:2012/05/30(水) 21:20:03.16 ID:949UWXAF
>>751
オナニーしたことないのか?
755無記無記名:2012/05/30(水) 21:36:52.10 ID:vfbaw4kf
>>753
全窒素とは食品中のすべての窒素をいうが,通常ケルダール法に
よって定量されるものをいい,硝酸態窒素は除外する
タンパク質,アミノ酸,アミン,核酸など多くの化合物の窒素が含まれる
756無記無記名:2012/05/30(水) 22:26:17.41 ID:HYEjM17z
>>755
ありがとうございます。
クレアチンには当たり前に入ってるんですか?
757無記無記名:2012/05/30(水) 22:36:31.88 ID:EKVzgGkY
化学式にNって入ってるだろアホ
758無記無記名:2012/05/30(水) 23:35:23.26 ID:HYEjM17z
そこまで考えてないorz
じゃあクレアチンに窒素は当たり前でいちいち書いてある方がおかしいのか
759無記無記名:2012/05/30(水) 23:37:06.88 ID:C2syrIzJ
お前は飲まなくていいよもう
760無記無記名:2012/05/30(水) 23:46:41.23 ID:HYEjM17z
クレアチン摂る人ってそこまで考えて摂るのか
761無記無記名:2012/05/31(木) 00:06:49.54 ID:ezC62wJw
>>760
いい加減ウザいわ
762無記無記名:2012/05/31(木) 01:32:00.62 ID:SSOruhMl
コンクリ全然効果出ない。高いし不味いし、なんやねんコレ。
763無記無記名:2012/05/31(木) 02:06:07.11 ID:0biqsVur
クレアチンに効果なんかねえよ
764無記無記名:2012/05/31(木) 02:55:38.16 ID:i59mRsh2
>>762
コンクリートも含めてクレアチンはあうあわないあるから、諦めて違う種類のにチャレンジしたほうがいいよ
クレアチンとるなら、混合系がいいよ。green magnitudeとかmuscle pharmのクレアチンとかね。
765無記無記名:2012/05/31(木) 03:15:26.68 ID:tqQeUPe1
クレアチンは速筋系に効くんじゃなかったっけ?
速筋系が少ない奴はあまり効かないのでは?
766無記無記名:2012/05/31(木) 04:19:43.19 ID:Xd9nfGYL
GIの権威シドニー大学のサイトでGI値を調べました
白米88 玄米60 砂糖58と書いてました... 

白米は分かるんですが、玄米より砂糖のが低いってのは一体w
これは日常生活で砂糖を使った食品を多く摂っても問題ないどころか、筋肉づくりにいいということですかね??
胃の残留時間なんかをGI値は考えてないのでしょうか
767無記無記名:2012/05/31(木) 04:28:39.66 ID:Xd9nfGYL
立ち入った言い方をすると、砂糖のGI値を下げてるというのは、果糖が半分だからという事ですね
と言う事は果糖を日々の食生活に+すれば脂肪をなるべく増やさずに、クリーンなバルクアップができる・・・と思われますかみなさん
768無記無記名:2012/05/31(木) 06:52:16.14 ID:mnxXqtKN
769無記無記名:2012/05/31(木) 07:13:37.17 ID:tqQeUPe1
EAAでRPGってあるけどどう?パープルラスとかの法が良い?
http://www.bodybuilding.com/store/ms/rpg-ibcaa.html
77066:2012/05/31(木) 15:18:31.27 ID:poJHrKEd
>>706
そう考えられてきたんだけど最近の研究では効くかもしれないって事になってるらしい
ソースはかっこいいカラダ
771無記無記名:2012/05/31(木) 15:24:49.98 ID:DofonB/m
>>769
なんで成分表のproteinが0gなんだ?
772無記無記名:2012/05/31(木) 15:30:44.11 ID:oGTsyxxf
>>771
おいおいつまらない冗談はよせよ
773無記無記名:2012/05/31(木) 16:51:09.61 ID:7UoBJMxH
アルギニン否定してるやついつだかにNOスレで暴れて論破されてたやつだろ
アルギニンパラドックスもしらない上に
yok3dを非アルギニン系だから効くとかいってた馬鹿
わざわざ関係ないスレで恥をさらしてんなよw

>>766-767
果糖が健康にも筋肉にも悪い影響しか及ぼさないってのは常識
抗酸化物質の有用性があるから、果物なら適量はむしろとるべきだが
低GIならライスオリゴとかにしとけ
774無記無記名:2012/05/31(木) 19:07:06.32 ID:xKsJAm5o
>>770
そいつはソースを提示せず、アルギニンやコラーゲンは無駄だと言い張ってた奴だろ
とにかく山本さんを嫌いらしい
だからソースがかっこいいカラダだとまたケチつけてくるぞ
775無記無記名:2012/05/31(木) 20:59:59.02 ID:tqQeUPe1
>>769
あのRPG使ったことある人いないみたいですかね?
味が飲めるレベルなら試したいのですが、、、いなければ次使ってみてレポします。
776無記無記名:2012/05/31(木) 22:47:30.97 ID:8znt67XP
>>774
俺は読売新聞の記事で見かけたけど。
どうも身体っていうのは単純に吸収するだけでなく個別の成分っていうか材料が入って来たよーってサインを送って増産体制に入るみたいだね。
777767:2012/05/31(木) 23:36:39.76 ID:Xd9nfGYL
>>763
ライスオリゴ糖ってちょっと調べましたけど、制癌とか血栓溶解効果があって凄そうですね

果糖と乳糖は難しいです・・
デザートに食べるくらいの量ならまあ問題ないのでしょうけど
778無記無記名:2012/05/31(木) 23:57:48.13 ID:aKGdOp9A
>>776
さほど体内濃度が上がるわけでもない量のBCAA摂取でも効果があるのも似たようなもんか。
779無記無記名:2012/06/01(金) 02:16:33.39 ID:vu6i+5F2
まだアルギニンがチンコに効くと思っている奴がいるみたいだな。

可哀想に
780無記無記名:2012/06/01(金) 02:25:17.66 ID:vu6i+5F2
>>770
皮膚細胞を用いた実験では、ジペプチドを投与した所、損傷部分のみでは繊維芽細胞の増殖が認められ、創傷治療になんらかの影響があると考えられるだけで、アホな女子が言ってる、コラーゲンで肌がぷるぷる〜なんていう効果など無い。
ちなみに損傷部分のみでは繊維芽細胞の増殖が認められと、あるがこれは培養細胞を用いられた実験で、コラーゲン摂取による血中のジペプチド濃度が上昇しても繊維芽細胞の増殖の変化は確認されてない。
781無記無記名:2012/06/01(金) 02:27:40.48 ID:TSg9WdEz
効率的なトレを模索し続けている山本氏は
個人的には好きなビルダーなんだが
サプリに頼り過ぎなところだけはイマイチ。
782無記無記名:2012/06/01(金) 02:37:28.02 ID:vu6i+5F2
山本も普段の食事で十分にタンパク質を十分に摂取しアルギニンも足りてるはずなのに、個別でサプリでアルギニンを摂取したらチンコに効いたとか喜んでるのか。

それはいただけないな。
783無記無記名:2012/06/01(金) 02:38:40.96 ID:33SPN2YB
山本氏はステロイド使ってるって公言してるだろ?
ステロイド使っててサプリの効果分かるのかね?
784無記無記名:2012/06/01(金) 02:56:14.46 ID:Kw4BB092
>>782
たんぱく質の摂取量は十分(80kgで160g以上)でもアルギニンを摂取すると効果は出るらしいな
一定量までは個別にとった分だけ阻害よりも産生が上回るとかなんとか
アルギニンパラドックスでググったらいろいろでてくるな

βアラニンみたいなものか
785無記無記名:2012/06/01(金) 02:56:52.95 ID:TSg9WdEz
ステロイド可の大会なら
別に不正じゃないから問題ない。
相手も使用している訳なんだしね。
でも実際、殆どのサプリは筋肥大には効果ないしね。
786無記無記名:2012/06/01(金) 02:58:49.53 ID:DxPyTG0m
山本はチンコに効くから飲めと言ってるわけではないぞカス
787無記無記名:2012/06/01(金) 03:06:15.05 ID:33SPN2YB
>>785
そうだね、筋ジストロフィーのような筋肉の病気に使われてるか
どうかってのが効果あるかないかの指標にはなるね
そうするとステロイドは薬として使われてるので効果あり
クレアチンも使って効果ある患者さんがいるってことだから効果ありかな
ハッキリ効果ありそうだといえるのは現状これぐらいしか無いでしょ?
788無記無記名:2012/06/01(金) 03:20:48.49 ID:bJr9z7gX
>>779>>742読んだの?
789無記無記名:2012/06/01(金) 12:24:09.32 ID:B/J0QhEc
>>780
最近の別の実験では有意な結果が出たって言ってんの。
別の立場の結果が両方あるんだから、決めつけるなよ。素人のくせに。

790無記無記名:2012/06/01(金) 12:27:05.75 ID:B/J0QhEc
どうもポジティブな研究よりネガティブな研究結果の方を支持してそんなの嘘だ!世の中インチキだらけだ!って言ってれば賢いとおもってる奴は多いんだよな〜。
791無記無記名:2012/06/01(金) 12:59:41.90 ID:oKj7BIF4
そうなの?
792無記無記名:2012/06/01(金) 16:01:10.50 ID:B/J0QhEc
これって良いよね!って言ってる人の顔と、
こんなのインチキだよ!って言ってる人の顔を思い返してごらん。
後者はたいてい、フフンwって人を小馬鹿にしたような嫌〜な顔してる。

793無記無記名:2012/06/01(金) 17:07:05.92 ID:hKHk2E2K
>>792
だな
常識だろと批判するけど
ソース出せと言うと途端に歯切れが悪くなり最後は有耶無耶になるw
794無記無記名:2012/06/01(金) 17:14:31.83 ID:aH3++xPb
今否定する人を批判してるお前らがまさにそういう感じなんだけど。
795無記無記名:2012/06/01(金) 17:17:24.60 ID:hKHk2E2K
そういうお前が最もそういう感じ
796無記無記名:2012/06/01(金) 17:41:00.32 ID:p3SQc+wR
はははwwwアホだ
797無記無記名:2012/06/01(金) 17:51:13.42 ID:6KvMKWaW
超上から目線でドヤ顔してるところに図星を突かれると
知的障害を起こして小学生レベルの言い返しを始める
798無記無記名:2012/06/01(金) 18:58:28.31 ID:e+3iQoPE
ちょっと話戻りますけどアルギニン飲みはじめてから精子が溜まるのが2倍くらい早くなったんですが皆さんはいかがですか?
試しに数日飲まなかったりとかいろいろ試したんですがやはり飲んでる方が早いです。
5日ほど溜めるとキンタマがデカくなるから内腿にへばり付いて歩きにくいほどです。
799無記無記名:2012/06/01(金) 19:03:48.80 ID:9MrgaqC7
精液が黄ばんでとろみが増した気がする
800無記無記名:2012/06/01(金) 19:40:09.33 ID:WH+LTXQ8
買わなきゃ損損アルギニン
801無記無記名:2012/06/01(金) 19:40:43.47 ID:hKHk2E2K
>>798
また奴がくるからやめとけ
アルギニンスレはどっかにあったからいちおうスレチだし
802無記無記名:2012/06/01(金) 19:47:23.32 ID:n9VT1RNg
生活保護とアルギニンは蜜の味
803無記無記名:2012/06/01(金) 19:57:02.71 ID:TSg9WdEz
私は
アルギニンはエビオスで補給しています。
804無記無記名:2012/06/01(金) 20:41:53.18 ID:VKZ7tDqC
自演のかほり
805無記無記名:2012/06/01(金) 20:51:35.66 ID:re/vVpfy
そこはかとなく
806無記無記名:2012/06/01(金) 22:52:04.43 ID:WxOsHv4E
寝る前にアルギニンのカプセル飲んですぐ寝るのを続けてたら、ちゃんと嚥下できなかったみたいで食道潰瘍になった。
807無記無記名:2012/06/01(金) 22:54:42.40 ID:NY5Ft5UR
それ中和されてないだけちゃうの
808無記無記名:2012/06/01(金) 22:56:02.44 ID:WxOsHv4E
うん、安いの買ったからね。
痛い上にゲップがでまくった。
809無記無記名:2012/06/01(金) 22:56:31.80 ID:VrgJTYDG
bbでマッスルファームのクレアチンが3get1freeから2get1freeに変わったぞ!!
810無記無記名:2012/06/02(土) 00:02:05.73 ID:tNImhf3W
しかし私が突撃しようとした時、既に資金は残されていなかったのです
811無記無記名:2012/06/02(土) 11:52:20.69 ID:qZU1ReUp
>>806
口の中でカプセルを水か唾液でヌルヌルさせて少し多めに水でごっくんすれば大丈夫だよ
812無記無記名:2012/06/02(土) 17:46:40.68 ID:Zo/GtdJH
BCAA+ビタC+粉飴+オレンジジュースでやってるんだが昨日の残りに継ぎ足していこうとしてふと臭い嗅いだらありえない腐臭がした
冬は全然おkだったけどさすがにもう夏やな・・・
813無記無記名:2012/06/02(土) 17:49:01.87 ID:Ajpr01+w
粉飴の代わりにブドウ糖じゃだめなのかな?
814無記無記名:2012/06/02(土) 17:49:32.77 ID:H9FFm+Jb
なんだよ昨日の残りって
その都度作れよ
815無記無記名:2012/06/02(土) 17:56:53.96 ID:+MdA/miK
>>813
ブドウ糖でもぜんぜんオッケーでしょ
ただ甘ったるいから俺は嫌だな
816無記無記名:2012/06/02(土) 18:31:20.83 ID:6UeUf4wa
腐るに決まってんだろ
腐らずとも成分が変わっちまってんだろ
817無記無記名:2012/06/02(土) 22:01:50.83 ID:mD+9wELi
>>811
なんかやらしいな
818無記無記名:2012/06/02(土) 23:29:37.99 ID:mD+9wELi
質問なんですけどクレアチンとファットバーナー?減量用のサプリ同時にとっても大丈夫でしょうか?
819無記無記名:2012/06/03(日) 00:46:23.66 ID:EGudIawR
パープルラスEAAって嘘やんEAAのTryptophan入ってないし
Leucineに比重置いた配合とか書いてあるのは、Leucine以外のBCAA少ないってことだし
βアラニンもシトルリンもそれぞれの配合量書いてないし、グルタミンやTryptophan
入れてないってのは品質が高いアミノ酸使ってないから、グルタミンやTryptophanみたいな
高度な精製技術が必要なアミノ酸入れられませんってことじゃないかと思うんだが・・・
まともに栄養バランス考えてる奴がとても使ってるとは思えないんだがどうなん?
それともお前ら配合量とかちゃんと知ってて使ってるのか?
使ってるってことじゃねーのか?必須アミノ酸のTryptophan入ってないし
820無記無記名:2012/06/03(日) 00:54:45.01 ID:pZVrDqgv
>>818
クレアチンはカーボと相性がいい
よってファットバーナーと同時に飲むのは非効率
821無記無記名:2012/06/03(日) 01:02:16.25 ID:9FoCs7Bm
アメリカではトリプトファン入った製品は販売禁止
822無記無記名:2012/06/03(日) 01:06:28.15 ID:hnyiUpab
>>820
そうですか…ありがとうです。
イグナイト買った人に合わないから貰ったんですけどクレアチン止めたくないしなぁ(´・ω・`)
823無記無記名:2012/06/03(日) 01:08:47.07 ID:EGudIawR
>>821
アホか、とっくにTryptophan解禁されてユニバーサルのEAAにもミレニアムのRPG(BCAA&EAA)にも入ってるし
NOWとかでさえTryptophan単独で売ってるし、米薬局方(USP)医薬品グレードクリアしてるものなら
とっくの昔に販売解禁されてるよ、入ってないってことは医薬品グレードじゃない品質って疑われてもしょうがないだろ。
それ
824無記無記名:2012/06/03(日) 01:19:18.62 ID:CilXk3PX
>>823 すぐ、アホとかバカとか言う口グセは育ちが分かるよ。
自分で気づかないと止めれないよ。
サプリを調べる事より大切だと思うが。
825無記無記名:2012/06/03(日) 01:23:24.66 ID:EGudIawR
>>824
必須アミノ酸が何かすら知らないくせにEAAとか使ってるほうが自分の体が危険だろうがjk
826無記無記名:2012/06/03(日) 01:23:46.50 ID:pZVrDqgv
>>822
食前orトレ前にイグナイト
食後orトレ後にクレアチン
悩む必要なし
827無記無記名:2012/06/03(日) 01:28:54.84 ID:EGudIawR
以上のことか推察すると使ってるアミノ酸のグレードは
NOW>パープルラスってことが疑われるってことになるね。
828無記無記名:2012/06/03(日) 01:31:40.50 ID:hnyiUpab
>>826
ありがとう心置きなく飲めます(・∀・)
829無記無記名:2012/06/03(日) 02:06:20.56 ID:EGudIawR
逆にTryptophanが入ってるかどうかが品質の目安に出来る可能性があるな。
830BCAA MAN:2012/06/03(日) 03:00:37.72 ID:laDdUuVr
ワタスもnow社愛用してます(^_^)b
831無記無記名:2012/06/03(日) 08:43:57.03 ID:+nTe4W48
トリプトファンなんか飲んだら速攻で眠くなるだろ
832無記無記名:2012/06/03(日) 09:10:35.52 ID:skGBbV1Y
831はバナナ食ったら眠くなんのか
833無記無記名:2012/06/03(日) 17:06:02.79 ID:hnyiUpab
やべえプロテインにばかり気を取られててBCAA注文するの忘れてた…
834無記無記名:2012/06/03(日) 18:27:12.42 ID:8vE+6h9Y
>>833
終わったぁああぁああ
835無記無記名:2012/06/03(日) 18:56:45.22 ID:Xtm/OYe5
ミキサー買ったらワークアウト中のドリンク作るのが凄い捗るようになった!
時間短縮になったしBCAAの粉が残ってないのが何より嬉しい(泣)
836無記無記名:2012/06/03(日) 18:57:34.75 ID:EGudIawR
>>833
近所の薬局で国産アミノバイタルでボッタクラれてこいよ!
837無記無記名:2012/06/03(日) 18:59:16.78 ID:EJBDnBlU
3、4日も待てないの?
838無記無記名:2012/06/03(日) 21:43:04.81 ID:YkP6qElb
BCAAはどうすればオイシクのめるのか・・
839無記無記名:2012/06/03(日) 21:44:12.71 ID:1/p45PSV
エクステンドのブルーラズベリーくそまずい…
840 【関電 74.0 %】 :2012/06/03(日) 21:47:32.01 ID:YM9X6IPr

BCA48だと思って飲めば、美味しくなる・・・わきゃねーかw
841無記無記名:2012/06/03(日) 21:50:32.46 ID:FrGFPFTq
おいしいと言われるBCAA買って飲めばいいじゃん。スレちゃんと見てる?
素のBCAAだったらオレンジジュースで。
オレンジジュースは元々苦味あるから普通にのめる。
さほどおいしくないが、シトマレとともに溶かすのもおすすめ。
溶けが格段によくなる。

別解としては、ゲロマズNOを飲んで不味さ耐性を上げる方法もあるな。
842無記無記名:2012/06/03(日) 22:22:22.04 ID:Xtm/OYe5
>>841
やっぱり他のジュースに混ぜるのが最良だよね。
俺はクエン酸と混ぜたら味が全然しないからオススメ。
インターバル中に飲むと酸っぱさで疲れが取れる•••気がする!

シトマレで溶け良くなるんですか!こりゃあいい話を聞いた!
843無記無記名:2012/06/04(月) 04:23:56.41 ID:/q8b9Fvo
BCAAは苦さは少しあるがまずくて飲めないBCAAってのは品質に問題あるんじゃないの?
844無記無記名:2012/06/04(月) 12:06:14.50 ID:+x42MLrY
例えばアルギニンなんて普通に飲めばちょっと臭い程度だけど、精子の匂いなんて表現がまかり通ってるから絶望的に拒絶反応が出てしまう。
それぞれの記憶や思い出でどんなのが我慢ならないかって違うでしょ。
845無記無記名:2012/06/04(月) 12:14:43.22 ID:9cI4f1cf
まずいサプリは全部エクステンド混ぜてごまかしてる
846無記無記名:2012/06/04(月) 12:30:30.64 ID:wXNNk8jb
>>844
> 精子の匂いなんて表現がまかり通ってるから絶望的に拒絶反応が出てしまう。

え何で?
847無記無記名:2012/06/04(月) 12:33:04.43 ID:liW0+Jqa
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !
848無記無記名:2012/06/04(月) 12:41:39.95 ID:+x42MLrY
>>846
精子の匂いなんて言われれば、なるほど心当たりのある臭いだし、想像したら嫌だろw
849無記無記名:2012/06/04(月) 12:58:46.57 ID:VbwxJnsx
はぁ?
850無記無記名:2012/06/04(月) 13:50:22.23 ID:ZtuyQTtI
>>848
想像したら嫌とか、お前、ノンケかよ?www
851無記無記名:2012/06/04(月) 13:56:31.70 ID:4t+b61OP
ノンケでも自分の精液くらい普通に飲むし
852無記無記名:2012/06/04(月) 14:27:01.27 ID:hX114cbz
自分で出して飲めば永久機関じゃね?
853無記無記名:2012/06/04(月) 14:39:40.35 ID:uI4D/Ues
エクステンドとJack3Dってどちらもトレ前に飲むんだけどどちらを先に飲んだらいい?
854無記無記名:2012/06/04(月) 14:48:01.45 ID:DX8Dumhp
どっちも飲むなら混ぜればいいと思う
855無記無記名:2012/06/04(月) 16:40:06.24 ID:Pm0YabZE
俺ならトレ前ジャック トレ中CD+エクステンド
856無記無記名:2012/06/04(月) 18:32:22.24 ID:Fi98btIR
記憶がなくてもまずいもんはまずいわ
857無記無記名:2012/06/04(月) 18:41:56.66 ID:p3xYFmV5
+Gの1スクープってすりきり?
858無記無記名:2012/06/04(月) 19:06:14.04 ID:/DAn8mK3
BCAAってトレ前後だけでオフの日にのまなくてもいいんだよな?
859無記無記名:2012/06/04(月) 19:08:33.18 ID:+x42MLrY
いいよ。
寝起きにマッハで補給したい人は飲むけど、たいして変わらん。
860無記無記名:2012/06/04(月) 20:17:51.90 ID:sEK5E8Wk
お前のレベルだとなw
861無記無記名:2012/06/04(月) 23:00:18.28 ID:fmUNT5ut
オフの日も少しは飲むようにしてる
微妙に元気になるし筋肉痛が早く治って欲しいから気持ち程度にw
862無記無記名:2012/06/04(月) 23:06:02.20 ID:/q8b9Fvo
俺もオフ日でも筋肉痛や疲労が強ければ
トレ日の半分量ぐらい朝とかにとるわ。
863無記無記名:2012/06/05(火) 00:13:25.17 ID:JIHtHY2E
BCAAの用途は多い。
寝起き、仕事中などなど。
逆にプロテインなんか私は飲まないな。
食事で賄えているし。
864無記無記名:2012/06/05(火) 00:22:47.58 ID:PAiQJ5Vu
それはBCAAも同じ
インスリン分泌促す事も忘れないでね
865無記無記名:2012/06/05(火) 02:31:02.80 ID:7UJfZJ34
BCAAはジュース感覚で飲んでる
まぁ規定量の倍以上の水で溶かしてるけど
866無記無記名:2012/06/05(火) 11:36:02.41 ID:ZFSgRGEr
プロテインなんか職場で飲んだら通報されるからな
867無記無記名:2012/06/05(火) 12:03:02.10 ID:gv8vohw0
>>864

インスリン分泌ってどうやってですか?
868無記無記名:2012/06/05(火) 12:08:22.27 ID:tn2oz7p6
>>867
んっ(>_<)
って感じです
869無記無記名:2012/06/05(火) 12:19:14.88 ID:+y9d/GFY
俺は
( ゚Д ゚)ホァッ!
って感じかな
870無記無記名:2012/06/05(火) 12:23:49.09 ID:dF50co4N
(`А´) カーッ
871無記無記名:2012/06/05(火) 12:27:15.55 ID:KwN1K18S
とちゃんペ
872無記無記名:2012/06/05(火) 14:16:37.11 ID:jQfpgnwC
自分は
(^p^)うぇい!
って感じだね
873無記無記名:2012/06/05(火) 17:46:02.39 ID:WhYPflE1
今までクレアチンは、いちいち熱湯に溶かして飲んだけど
数gなら別に熱湯は必要なかったのか

http://www.bodyplusbbs.com/php/phpbb2/viewtopic.php?p=16574&sid=37e367f8b33ace62dfa43d70db00552a
クレアチンは溶かさないといけないのでしょうか。BCAAみた口に放りこんだあと水で流し込むのはだめですか。
また、水で溶かすにしても完全に溶かしきらないとだめですか。溶けきらないと何か問題があるでしょうか。

山本義徳
大量に飲む場合は、溶かさないと下痢してしまう
ことがあります。しかし数グラムでしたら溶かさなくても大丈夫でしょうね。
なおクレアチンは溶かさないとダメだ、と言い張る人がいますが、多くのクレアチンの研究は、別に溶かしてなどいない状態で行われたものです。


874無記無記名:2012/06/05(火) 17:48:14.12 ID:OWSqKcDx
腹壊さないなら別に溶かさなくてもいいんじゃね?
875無記無記名:2012/06/05(火) 21:06:21.63 ID:H7qdagb7
俺はトレ後と寝る前にプロティンと一緒に飲んでる。
プロティンと一緒ならザラザラも気にならないしね。
876無記無記名:2012/06/05(火) 21:27:26.43 ID:1uO/REoZ
BCAA買ったんだが、プロテインの量は減らさないほうがいい?
トレ後と寝る前に飲んでたんだが。
877無記無記名:2012/06/05(火) 22:54:38.27 ID:1vcMUNaP
AMINOXのFruit Punch梅ガムの味すぎ
878無記無記名:2012/06/05(火) 23:20:51.33 ID:QXH9+++K
Wikiに抗酸化とか書いてあるには何なの?
アホくさくて読む気失せるんだけど
879無記無記名:2012/06/05(火) 23:32:27.02 ID:lomd0YM3
今更wiki見たがアフィだらけでわろた

楽天
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0a0ef969.4e61548e.0a0ef96a.c12b4712
アマゾン
weighttrain06-22
880無記無記名:2012/06/06(水) 06:32:07.87 ID:ZSkzNfaU
>>410
遅レスだがMillenniumSportsのRPGっていうのがBCAA&EAA&グルタミン(ajipure製)でトレ後にいいと思う。
881無記無記名:2012/06/06(水) 13:22:18.35 ID:RvboP9Xo
>>876
今まで通りでいこうぜ!
882無記無記名:2012/06/06(水) 18:59:41.03 ID:wlczWT9g
>>881
レスありがとう。
今までどおりにプラスしてBCCAとるよ!
しかし今までいくら食べても太らなかったのに、1週間筋トレやってプロテインとりはじめたら4キロも増えたんだが、筋肉がつきやすいのかな。
883無記無記名:2012/06/06(水) 19:25:50.88 ID:oFdC8/80
>>882
一週間で筋肉が付くわけ無いだろ、最低3ヶ月は必要だ
ただ単に一週間で増えた体重は水分が増えただけだw
884無記無記名:2012/06/06(水) 19:26:20.73 ID:nsfBzE1S
1週間で筋肉つくわけねーだろ
885無記無記名:2012/06/06(水) 19:29:46.70 ID:wlczWT9g
4キロはいいすぎだわ。3キロ半だった。
886無記無記名:2012/06/06(水) 19:39:05.80 ID:wlczWT9g
水分か!
今まで体重増えたことなかったからなんなんかと思った!
1週間でつくわけないよな。地道に頑張るわ!
887無記無記名:2012/06/06(水) 19:54:55.68 ID:FcybxYdX
1年で3キロ増えれば順調な方
888無記無記名:2012/06/06(水) 21:01:38.87 ID:7P3nNSR7
順調どころの騒ぎじゃ無いだろ>3キロ
脂肪含みなら一か月で余裕だが。
889無記無記名:2012/06/06(水) 21:13:51.77 ID:nsfBzE1S
マッスルファームのクレアチン頼んだわ
もうすぐ届くはず。楽しみ
890無記無記名:2012/06/06(水) 23:34:21.80 ID:kZHu+LN+
BCAAよくわからないからアミノバイタルを買ってきた。
明日トレしに行くから試してみて効いたらいい奴買おう
891無記無記名:2012/06/06(水) 23:37:52.40 ID:Q12UechN
値段が高いだけで貴方の買ったのはいい奴だよ
892無記無記名:2012/06/06(水) 23:51:01.98 ID:ZSkzNfaU
>>890
品質世界一だよ、海外製で同じ味の素のが激安で買えるけど。。。
893無記無記名:2012/06/07(木) 00:14:38.59 ID:Im9CkTEm
すっかり国産見てなかったけどアミノバイタルはBCAAで
アミノバイタルプロってEAAじゃね?
894無記無記名:2012/06/07(木) 00:17:21.50 ID:1rm9ZbBS
確かそう
プロはアルギニン、EAA、グルタミンだったかな
895無記無記名:2012/06/07(木) 00:20:06.87 ID:Im9CkTEm
>>894
値段さえ気にならないなら世界最強の国産アジピュアEAAってことか。
896無記無記名:2012/06/07(木) 13:58:42.42 ID:JwjLUpnz
クレアチン初めて飲み始めたんだけど
ちゃんとお湯に溶かさないと吸収が良くないの?
ジュースに混ぜただけでも飲めちゃうけど
897無記無記名:2012/06/07(木) 14:29:32.89 ID:h/SbVwin
ログどころかちょっと前にもその話題あったでしょ
少しくらい読もうよ
898無記無記名:2012/06/07(木) 14:44:07.05 ID:JwjLUpnz
スマソ。お湯で溶かしたほうが無難なのね
899無記無記名:2012/06/07(木) 16:51:07.50 ID:YCV5AevJ
>>898
何度もいちいち聞くんじゃねえ
過去スレ読んで自分で判断しろ
900無記無記名:2012/06/07(木) 16:53:41.32 ID:tB0EL/Oh
DNSに問い合わせたら、お湯には溶かさないでくださいって言われたことあるよ
901無記無記名:2012/06/07(木) 17:05:09.97 ID:1rm9ZbBS
なぜお湯に溶かしてはいけないのかを言わなかったのなら何の参考にもならないよ
902無記無記名:2012/06/07(木) 17:16:19.10 ID:YCV5AevJ
ゆとりばっか・・・
903無記無記名:2012/06/07(木) 17:17:33.68 ID:O41fsLpx
とゆとりが一言
904無記無記名:2012/06/07(木) 17:19:53.02 ID:iOUHTBiS
クレアチン効きますか?
ベンチ110が125になったぜとか言ってる
905無記無記名:2012/06/07(木) 17:40:14.57 ID:2D9jH58o
クレアチンでMAXの重量は増えないでしょ。
クレアチンでレップ数が一回でも増えればいい方。
906無記無記名:2012/06/07(木) 18:03:31.42 ID:iOUHTBiS
やっぱそんなもんか
過剰に期待してた
907無記無記名:2012/06/07(木) 19:22:55.39 ID:Im9CkTEm
クレアチンはレップ数と僅かに重量増えるが
持久系トレーニングは逆にパンプしやすくなって落ちる希ガス。
908無記無記名:2012/06/07(木) 19:26:18.64 ID:Im9CkTEm
俺は筋肥大にはクレアチンは効果確かにあった(胸筋が付きづらかったのだがクレアチン使用期間にハッキリ厚みがついた)
909無記無記名:2012/06/07(木) 19:52:58.60 ID:Mc7IGRze
>>908
せつこ、それ筋肥大ちゃう、水分貯留や・・・
910無記無記名:2012/06/07(木) 20:12:00.68 ID:Im9CkTEm
>>909
クレアチンやめてからもそのままだから肥大したよ。
911無記無記名:2012/06/07(木) 22:33:05.55 ID:ILxj/8ON
>>903
ゆとりがゆとりというわけない
912無記無記名:2012/06/07(木) 22:37:28.21 ID:ILxj/8ON
>>904
俺は10キロ伸びたけどな
1レップしか伸びないなら飲むだけ無駄じゃん
913無記無記名:2012/06/07(木) 22:51:56.67 ID:6nDitZoi
俺も10kg伸びたけどそれがクレアチンのおかげかはわからない
914無記無記名:2012/06/07(木) 23:17:29.13 ID:ILxj/8ON
その後にクレアルカリンに変えたら使用重量が落ちまくった
それで効果がわかった
915無記無記名:2012/06/07(木) 23:33:29.54 ID:GsC+jOGz
BCCA+G苦いね。飲むけど。
カーボと一緒に飲んで筋トレしたら、セット重ねても回数が落ちなくなったわ。
次の日の軽さを楽しみにしてたんだが、上がらなくなるまでやる分回数が増えたせいか、結局翌日筋肉痛になってしまった。
プラシーボかもしれないけどねー。
916無記無記名:2012/06/07(木) 23:55:11.41 ID:Y6tUJKRG
俺はクレアチン効きすぎて笑いが止まらんレベル
917無記無記名:2012/06/08(金) 00:16:29.76 ID:WCJAZFuD
>>915
それはカーボのおかげ
918無記無記名:2012/06/08(金) 00:18:52.73 ID:R0Pgrex/
>>914
何でもクレアチンのせいにするのかよw
クレアチンの種類違いでそんな効き目の差は無いから
919無記無記名:2012/06/08(金) 00:26:24.00 ID:WCJAZFuD
お前がバカなのはよくわかった
920無記無記名:2012/06/08(金) 00:48:02.41 ID:6LK5hJet
>>917
WikiにBCCAやグルタミンもトレーニング中の筋肉の疲労をおさえるって書いてあるけど、それよりもカーボの効果のほうがでかいん?
921無記無記名:2012/06/08(金) 00:50:27.42 ID:lST3x21F
>>916
クレアチンでラリったのかと思った
922無記無記名:2012/06/08(金) 00:55:32.41 ID:Sk7m9s7S
理論上だと、クレアチンの効果は7〜8レップス挙げられる重量で、1レップス増えるか増えないかのはず
クレアチン飲んだからって、一気に扱う重量が10kg〜20kgも増える理屈がわからない。
923無記無記名:2012/06/08(金) 00:58:07.04 ID:nPJWW2aC
プラシーボだろ
924無記無記名:2012/06/08(金) 01:00:48.28 ID:aaL0Q8/X
一気に増えること言ってるわけじゃないと思うよ
自分もそうだけど使用してから数ヶ月で10kg〜20kg伸びたって話はよく聞く
925無記無記名:2012/06/08(金) 01:03:31.29 ID:JUTKq81y
いつも追い込んでるつもりでも実はまだまだ余裕があったりするんだよね
だからクレアチンに限らず新しい何かを使い始めて「今日はいつもとは違うはずだ!」って気持ちで臨むといい結果が出やすい。
プラシーボ効果パネェ
926無記無記名:2012/06/08(金) 01:06:20.90 ID:P/haDcV5
クレアチンはプラシーボ効果じゃないよ。
ソースは自分で探してな。
927無記無記名:2012/06/08(金) 01:08:51.42 ID:JUTKq81y
クレアチンの効果がプラシーボだなんて誰も言ってないと思うが
928無記無記名:2012/06/08(金) 01:08:59.18 ID:aaL0Q8/X
プラセボと思う人もいるだろうけど、信じて結果出した方が良いしね
自分は経口ステも使ったことあるけど、体感は弱いけど近いものがあるよ。

929無記無記名:2012/06/08(金) 01:17:09.28 ID:8cmXUxuO
ステは筋ジスとかの薬だしクレアチンも治験でそういう病気に効果出てるからね。
930無記無記名:2012/06/08(金) 01:22:17.34 ID:brVFvY3a
よく分らんが
マッスルテックのクレアコアとBSNのアミノXっての注文した
10キロアップに期待してる
931無記無記名:2012/06/08(金) 01:34:05.78 ID:R0Pgrex/
クレアチンで重量10キロアップとか
トレ初心者でサプリに手を出し
最初は重量の伸びもそこそこ良いから
その伸びをクレアチン効果と感じてんだろうな
932無記無記名:2012/06/08(金) 01:47:51.08 ID:8cmXUxuO
>>931
>>929
この治験でステの半分ぐらいの効果出てるよ
つまり投与だけでトレ無しで捨ての半分ぐらいの人に筋肥大効果有りってこと。
933無記無記名:2012/06/08(金) 07:51:25.40 ID:AW4cDJq9
見た目重視の俺には重量よりもクレアチンの水分含む効果だけでも十分。
934無記無記名:2012/06/08(金) 09:31:13.51 ID:3C0E7XGr
顔がむくんだりはしないの?
クレアチン未体験な見た目重視の俺に教えて下さい。
935無記無記名:2012/06/08(金) 09:51:37.40 ID:lSmNAsU9
吹き出物ができたりするよ
936無記無記名:2012/06/08(金) 10:13:36.90 ID:3jQZaAxJ
>>931
残念でした
停滞してからクレアチンでベンチ10キロアップ
たしか2ヶ月くらいかけて徐々にだったような
そんな珍しい話ではないけど
悔しいのう、悔しいのうw
937無記無記名:2012/06/08(金) 11:32:05.26 ID:6UtFKn9S
>>934
俺はむくまないし吹き出物も出ない。飲んでみるしかないんじゃね?
938無記無記名:2012/06/08(金) 11:41:37.27 ID:EfAKhFgi
>>936
お前が一番悔しがってるように見える
939無記無記名:2012/06/08(金) 12:02:55.42 ID:7l8EyXct
そいつに触んなって
940無記無記名:2012/06/08(金) 12:10:37.56 ID:3jQZaAxJ
>>938
弱い返しだ
ありきたりでちっとも響かん
941無記無記名:2012/06/08(金) 12:12:38.91 ID:Sk7m9s7S
クレアチンが全くなんなのか理解出来てない人には、メーカーの馬鹿を騙すかのような戦略の宣伝でクレアチンは魔法のみたい薬みたいに思えてプラセボで一気に扱う重量が増える人もいるかもね。
クレアチンとクレアチンリン酸の関係性、高エネルギーリン酸結合による、ADPからATPの再生、筋収縮のエネルギーがなんなのか、どう使われるのか理解している人にはクレアチンの効果がどの程度のものなのか検討がつくはず。
942無記無記名:2012/06/08(金) 12:26:45.10 ID:cvKwLfK9
クレアチン飲み始めたら顔の肌荒れが悪化したようだ
943無記無記名:2012/06/08(金) 12:30:14.24 ID:6UtFKn9S
>>941
理論上筋力はふえないってことで結論が出てるの?
944無記無記名:2012/06/08(金) 13:02:24.02 ID:Y7Jt0tOX
考察材料は十二分にあるのに、なぜ自分の頭で考えないのか?

945無記無記名:2012/06/08(金) 13:23:51.73 ID:1yxbt7uS
分からんから教えてよ。

疲労してない時のATPの量が増えることはありえると思うんだけど、そういうことは無い?そういうときはADPは存在しない?

それとも疲労が溜まってない時には1レップに必要なATPは絶対に足りてるかリサイクルしても意味ないとい言うこと?
946無記無記名:2012/06/08(金) 13:29:03.65 ID:aaL0Q8/X
wikiにでも書いてあるような基本をただ羅列してるだけ
貯蔵量の増加、クレアチンとATPの再合成なんてわかってて会話してるに決まってるだろ
今は広い範囲で研究されてるが間接的な効果も証明されてくんじゃないかな、実際に多くの人が短期ではなく長期でも筋力、筋量に体感があるんだから効果を期待摂取しても損はない。
まぁステみたいに血中濃度上がったらいきなり5レップス以上増えたりサイクル中毎週5kg使用重量増えたりはしないよw

>>942
自分もいくら水分摂ってても肌に副作用があるんだよね、特に冬は手の平が皮カサカサボロボロになったりする。
最初クレアチンの副作用だと気づかなかったけど摂取やめると治るんだわ、これがなければもっと使えるんだけどねぇ
だから元々肌に異常がある人は使わない方がいいかも


947無記無記名:2012/06/08(金) 15:18:48.96 ID:sGMrfMl+
>>917
横からですまんがカーボはトレーニング前もとった方がよろしいの?
948無記無記名:2012/06/08(金) 16:23:09.16 ID:7hYd/Gpz
>>947
そりゃ、競技前のカーボローディングってのがある位だからね

ただ、毎日の事だから、食後の時間も考慮して、食後2〜3時間程度なら必要ないかと

トレーニングが一時間以上とかなら、ワークアウトドリンクでチビチビ糖分を摂るのが普通かな
949無記無記名:2012/06/08(金) 17:03:23.98 ID:sGMrfMl+
>>948
ありがとう。
トレ後しか飲んでなかったけどちょっくら試してみます。
950無記無記名:2012/06/08(金) 18:10:27.28 ID:R0Pgrex/
>>936
はい嘘きたぁーw
トレ初心者が停滞もクソもないよ
初心者と言われとっさに出た嘘だったんだろうなw
しかも自分の気持ちを最後に二度も...

↓さあ再び ID:3jQZaAxJがレスしてくる確率は88.7%
951無記無記名:2012/06/08(金) 18:12:51.82 ID:nFGgknOr
こんにちは
952無記無記名:2012/06/08(金) 20:18:48.89 ID:PZdv0zAu
>>950
もうほっとけよ。
953無記無記名:2012/06/08(金) 23:31:29.64 ID:6LK5hJet
ブドウ糖の分量ってみんなどうやって計ってる?
プロテイン用の軽量カップじゃ比重が違って無理?
954無記無記名:2012/06/09(土) 00:10:38.45 ID:IUFsX47L
>>953
バルクスポーツのおまけスプーン。
つか、一回グラム数計ってみればいいだろ?
955無記無記名:2012/06/09(土) 00:37:32.04 ID:ZICZBsXE
安い電子スケール、あると便利かも
956無記無記名:2012/06/09(土) 00:46:00.11 ID:Vpqu1yKf
家に計りがないんだ。これで計り買うのもなんかなぁって。
ウィダのプロテイン擦り切り10gのスプーンはあるんだけどさ。
957無記無記名:2012/06/09(土) 00:59:30.09 ID:+mo/hc0X
買えよ。
958無記無記名:2012/06/09(土) 01:41:39.09 ID:hw1rxJnC
100均の計量スプーンで上等
959無記無記名:2012/06/09(土) 04:28:07.50 ID:Dnk02Eyn
目分量でよろしい
減量するなら正確に測るべきかもしれないけど、そうじゃないなら多くても問題ないんじゃないかな
960無記無記名:2012/06/09(土) 07:31:12.44 ID:86mvqCQk
BCAAとEAAどちらがいいのでしょうか?
EAAはトリプトファンが疲労を招くと言われているため入ってないものが多いですが
アミノ酸のパイオニア味の素のアミノバイタルプロにはトリプトファンが入っています
BCAA多めのEAAでトリプトファン有りでアルギニン、グルタミンが入っている
アミノバイタルプロを試したいのですが、海外産のほうが安いので近いものは無いでしょうか?
トリプトファンが入っているとBCAAが多めでもモチベーションや疲労に影響が強いのでしょうか?
よろしくお願いします。
961無記無記名:2012/06/09(土) 07:53:39.25 ID:fuQ95Ah9
クレアチンは重量よりも体格向上に向いてる感じだな
ただ、確実に体重は増えるから、走るのをメインにしてる人には向かないかも
962無記無記名:2012/06/09(土) 10:41:43.54 ID:OKV6IuRM
クレアチンが効かない人がこんなにいるんですね
数少ない体感できるサプリなのに
正直なんかやる気が出てきました
雨ですがこれからトレ行ってきます
963無記無記名:2012/06/09(土) 12:12:27.79 ID:zxuW5fcY
クレアルカリン2本も買っちゃったのに
モノハイより効かないというレスが散見されて凹む
964無記無記名:2012/06/09(土) 12:20:14.11 ID:+mo/hc0X
今更遅いけど合う合わないあるし初めて手を出すサプリを複数買いしちゃいかんよ
965無記無記名:2012/06/09(土) 13:06:29.44 ID:yk32zgIb
>>960
> アミノバイタルプロ
180袋入りを買えば、そこそこ安いし、アジピュアだし安心できるだろ
安心を金で買えよw
966無記無記名:2012/06/09(土) 13:09:59.66 ID:Vpqu1yKf
>>959
サンキュー。筋トレは増量とパワーアップ目的だから、目分量で気持ち多めに入れるわ!
967無記無記名:2012/06/09(土) 15:48:18.34 ID:IyZKrx1E
>>960
ごく微量だから影響ない…
というか、覚醒効果をBCAAに期待するなら最低でも5g必要だし、アンチカタボリックを期待するなら10g以上は欲しいから
俺ならそんな高価で中途半端なモノを買うよりも、グレープフルーツを二倍に稀釈(または自家製ワークアウトドリンク)してBCAAを5gブチ込むよ。
もちろんトレーニング前は追加で5gを粉でビルダー飲みねw

本格的なビルダーでも無い限り、ワークアウトドリンクは水(クエン酸)+塩+カーボ+BCAAで十分

因みに、NO効果が欲しいならアルギニンよりもシトルリンの方がイイぞ〜

968無記無記名:2012/06/09(土) 20:48:09.25 ID:NWSgxa8d
Priority (2-5 Business Days) - $47.65
Economy (3-7 Business Days) - $23.16
Super Saver (7-14 Business Days) - $11.86

って何。英語読めないからわからん。
ボディビルディング.comの登録画面
969無記無記名:2012/06/09(土) 20:53:58.27 ID:IUFsX47L
いや、エコノミーくらい分かれよw
970無記無記名:2012/06/09(土) 20:56:14.15 ID:SlTdYgpp
翻訳機能使えよ大抵のブラウザにあるだろ

まあ()の中が到着までにかかる日数で値段がそれぞれの運賃ってことだ
971無記無記名:2012/06/09(土) 20:56:19.57 ID:1sI6blsA
ワロタw
972無記無記名:2012/06/09(土) 20:56:55.70 ID:mc8kDZkq
筋肉だけに人生費やすのはゴリラと変わらねえな・・・
調べりゃ分かるだろうに
973無記無記名:2012/06/09(土) 20:59:08.26 ID:fuQ95Ah9
アミノバイタルは職場とかで疲れた時に手軽に摂るためのものだな
974無記無記名:2012/06/09(土) 21:00:29.43 ID:EvJaPuAW
筋肉は貯筋できねーもんな。
975無記無記名:2012/06/09(土) 21:13:45.46 ID:RyoGDpcw
ゴリラは筋肉なんか気にしてもないのにあの身体だぞ
同じ人間どうしでもそんなやつに負けることがあるから生きてて辛いわけだが
976無記無記名:2012/06/09(土) 21:31:47.49 ID:NWSgxa8d
お前らありがとう。
調べけど経済とかプライオリティとか意味わからんかったのよ。
頭悪い奴はゴリラになれんね
977無記無記名:2012/06/09(土) 21:37:06.07 ID:Vpqu1yKf
ゴリラって普通の人の8〜10倍の筋力があるんだよな。 握力500あるのもいるとか、勝てねーよ。
978無記無記名:2012/06/09(土) 21:39:11.34 ID:3QPAqxyK
>>968
これが分からないってすげえな
979 【関電 72.0 %】 :2012/06/09(土) 21:45:30.71 ID:oLqL03LB

人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
980無記無記名:2012/06/09(土) 21:55:20.51 ID:buNUnSD6
握力500とか想像もつかない
ゴリラが喧嘩したら血の雨が降るのかな。それとも全身凶器故にお互いに睨み合って動かないのかな
981無記無記名:2012/06/09(土) 21:59:31.67 ID:SlTdYgpp
ゴリラ 握力でググったら出産時の女性の握力が最大で500kgに達するとか出てて目が点になった


虚構新聞だった
982無記無記名:2012/06/09(土) 22:17:04.10 ID:9MDmCAsv
>>968
英語わからなくてもわかるじゃん。。
983無記無記名:2012/06/09(土) 22:52:18.65 ID:07v1jXEf
ゴリラは痛いのが超嫌いだからケンカとか滅多にしないのよね
984無記無記名:2012/06/09(土) 23:18:14.77 ID:EvJaPuAW
同種で殺し合うのは人間ぐらい。
他の動物は
お互いなるべく干渉しないようにしている。
985無記無記名:2012/06/09(土) 23:28:01.00 ID:3QPAqxyK
チンパンジーも共食いするよね
986無記無記名:2012/06/09(土) 23:43:11.17 ID:EvJaPuAW
人間に比べたら全然だろ。
987無記無記名:2012/06/09(土) 23:55:36.22 ID:zxuW5fcY
霊長類は恐怖に弱いからトラ対ゴリラだとトラの方が勝つんだと
メンタルって大事だね
988無記無記名:2012/06/10(日) 00:22:54.44 ID:nj324kYk
>>965
グラムあたり海外産の3倍ぐらいしますね、アジピュア使ってる海外産で近いの探したほうがよさそうですね。。
>>967
アルギニンよりシトルリンのほうが効果が結果的に高いのですか、アジピュア、シトルリンで探してみます。
皆さん色々アドバイスありがとうございます!
989無記無記名:2012/06/10(日) 01:36:49.73 ID:DL1kn4XU
味の点でもシトルリン>>アルギニン。
シトマレなんかちょっと甘味加えればジュースとして飲めるレベル。
990無記無記名:2012/06/10(日) 04:51:48.20 ID:u5Fx5cNY
国産BCAAの最安値ってサターンでいいの?
そんでEAAはあそこしかないか…
991無記無記名:2012/06/10(日) 14:53:33.46 ID:kp1hGtL0
http://www.1protein.com/front/product_detail1.asp?product_id=508
こいつを試す予定のマッチョさんはいませんか?
992無記無記名:2012/06/10(日) 14:56:50.38 ID:WJCBHTKW
>>991
プロメラのより良さそうだね
993無記無記名:2012/06/10(日) 14:58:44.93 ID:c25bQLwJ
>>968
これ分からないならBBから買わないほうがいい
994無記無記名:2012/06/10(日) 17:11:28.04 ID:s+4ExqlN
この時期シバンムシが発生して怖い
マルトデキストリンとかの白い粉に異物が見えると凄い疑ってかかっちゃう(´・_・`)

さっきも容器の周りに一匹くっ付いてたしああもう
995無記無記名:2012/06/10(日) 18:08:36.04 ID:jG4qTB4p
いやなこと言うなよ
996無記無記名:2012/06/10(日) 18:19:07.79 ID:DL1kn4XU
調べてみたらずいぶん厨二ブリバリな名前だな>死番虫

まぁ穀象虫だと思って気にせず飲めw
997無記無記名:2012/06/10(日) 18:25:35.24 ID:eRuL+tg7
>>991
これBBにないの?
998無記無記名:2012/06/10(日) 18:29:22.50 ID:Ewto4IS8
>>997
クレアチンは効く効く詐欺が多いから気をつけた方が良いぞww
暫く立ってから評判を聞いてからでも遅くはないぞ
999無記無記名:2012/06/10(日) 18:55:58.32 ID:P97+l0j6
1000ならおまえらのBCAAに死番虫発生
1000無記無記名:2012/06/10(日) 18:59:52.05 ID:Ewto4IS8
>>999
残念でした、またどうぞwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。