★★筋トレなんでも質問スレッド279reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい


★★筋トレなんでも質問スレッド277reps(重複スレ再利用の為、実質278reps)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
2 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/24(月) 12:26:49.71 ID:0Y+Z03kR
young Love
3無記無記名:2011/10/24(月) 12:27:47.94 ID:5ZuADTC9
スレ立て乙
4無記無記名:2011/10/24(月) 21:11:29.51 ID:yP0p2dxe
兄貴!!!むきむき1乙!!
5無記無記名:2011/10/24(月) 22:22:44.48 ID:e1/9U7fB
筋肉が付くと愛国心が沸いてくるのは何故ですか?
6無記無記名:2011/10/24(月) 22:30:54.76 ID:l18g4vcQ
お前の思想なんぞ知らん
7無記無記名:2011/10/24(月) 22:32:53.53 ID:W4XW2l1T
三島先生の願いです。
8無記無記名:2011/10/24(月) 23:25:49.45 ID:e1/9U7fB
プロテインはやはり国産にすべきでしょうか?
9無記無記名:2011/10/24(月) 23:33:29.98 ID:ap6AWjx5
今は国産が危ない
10無記無記名:2011/10/24(月) 23:45:42.14 ID:dXd5aoR6
んなわけねーだろ
つーか何回目よその話題
11無記無記名:2011/10/25(火) 00:08:20.43 ID:vbfqKxHs
どうして普通にトレができないやつがいるんだ

奇声:テニスのレシーブのときのような艶っぽい声
奇行:フリーウェイトスペースで空手の型やシャドーボクシング
独り言:うろうろしながら常にぶつぶつ言ってる
マシン独占:明らかに待ってる人がいるのに長時間のインターバル
ナルシスト:鏡でフォームチェックじゃなくて髪型チェック

もう体臭程度ならば本人の意思じゃないんでゆるせます・・・
12無記無記名:2011/10/25(火) 00:10:53.20 ID:vbfqKxHs
ごめんねスレチだった
まさか自分自身が奇行するとはorz

もうここには二度と来ません
13無記無記名:2011/10/25(火) 00:18:50.15 ID:OvhhI5M8
ベンチプレスやスクワットなんかは自分の体重を基準にどれくらいのを出来れば普通でしょうか?
ベンチ→自重と同量
スクワット→自重×2
とかみたいな目安あればお願いします
最低限、一般レベル目指してます
14無記無記名:2011/10/25(火) 00:31:02.96 ID:7fAvnjye
初心者の壁1RM
ベンチ 自重
ワット 自重の1.5倍
デッド 自重の二倍
15無記無記名:2011/10/25(火) 00:39:30.12 ID:OvhhI5M8
>>14
ありがとうございます
って…デッドリフトが一番重いものなのか…
やったことないからわからんけど、ちゃんとした場所じゃないと出来なさそうですね
16無記無記名:2011/10/25(火) 00:42:51.14 ID:IEjR+hQQ
何故カロリーを摂らないと筋肥大しないのですか?
17無記無記名:2011/10/25(火) 01:34:00.53 ID:KF1QtG9/
オナコブって二頭?三頭?
http://www.youtube.com/watch?v=hQxjGpheEo8
18無記無記名:2011/10/25(火) 04:49:50.21 ID:L1TiZa/J
ジャッキーチェンは歳を取るごとに手足がどんどん短くなっていったけど
あれはどういう理屈なんですか?
19無記無記名:2011/10/25(火) 08:13:57.78 ID:5X+KBTiD
電力自由化案
http://www.your-party.jp/file/press/110729-02a.pdf

@まずは避けては通れない「我が身を切る改革」
 @ 議員歳費3割・ボーナス5割カット、国家公務員の人件費2割カットで年間1兆円、 10年間で10兆円の財源が生まれる。しかも、これをやれば、地方公務員の人件費は国家公務員に連動するので、地方交付税等の削減でさらに財源が出る。
これだけでも、野田政権や自民党が目論む増税は不要だが、これに加え、
A  朝霞宿舎をはじめ、国家公務員宿舎21万戸を売却すれば最低1.8兆円、政府保有株の売却、例えば、日本郵政株は、民主党政権が進めた「株式処分停止法案」を廃止さえすれば8兆円、政投銀株で1.3兆円、JT株で1.8兆円、その他国有資産の売却で2兆円、
あわせて約15兆円。何もすぐ売れとは言わない。市場の動向を見ながら10年間で売ればいい。
B次に「埋蔵金」。国債整理基金への定率繰入れ停止をすれば9.8兆円。この関係で新発国債の想定利子2%と実勢1%の差額で1兆円。労働保険特別会計の雇用勘定に4.2兆円、財政投融資特別会計に1兆円。あわせて16兆円。
C民主党政権が進めた「こども手当」等のバラマキ予算のストップで1年で3.5兆円、10年で35兆円。
D「脱原発」を宣言すれば、既存の立地交付金等を除いた原発予算を削減(0.2兆円)でき、10年で2兆円。
 以上、総計約80兆円だ。
http://www.eda-k.net/column/everyday/2011/10/10802011-10-04.html

増税なき復興財源案、増税なき復興予算案
http://www.your-party.jp/file/press/110930-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案に対する修正案
http://www.your-party.jp/file/houan/110708-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案 修正案 政策大綱
http://www.your-party.jp/file/press/110624-01.pdf
エネルギー政策の見直し及びこれに関する原子力発電の継続についての国民投票に関する法律
http://www.your-party.jp/file/houan/110811-01a.pdf
復興基本法案
http://www.your-party.jp/file/houan/110531-01-01.pdf
復興・仙台エアポートリゾート構想
http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/5179693.html
20無記無記名:2011/10/25(火) 10:22:19.66 ID:6/HRpBct
>>18
本当に歳をとるごとに、どんどん手足が短くなっていったのなら

きっと
そういう、体質だっただけ
21無記無記名:2011/10/25(火) 10:51:44.05 ID:DxGAdYDE
年々太くなっていったから相対的にそう見えるってのもあるんじゃないか
実際の数値はわからないんだからな
22無記無記名:2011/10/25(火) 11:20:01.87 ID:y+AbJxE7
筋トレの質問・・・なのか?
23無記無記名:2011/10/25(火) 12:08:41.32 ID:PDQvvYqZ
大胸筋の真ん中付近を鍛えたいのですが、どうしたらいいですか?器具もなにもない家でのトレーニングです。やっぱり腕立て伏せですかね?

教えて、マッスルな人
24無記無記名:2011/10/25(火) 12:30:11.88 ID:d9sZBvA0
>>23
ダンベルフライやバタフライマシン、ケーブルクロスなど、器具使わないとキビシイ。
腕立ても、何もやらないよりはマシだが。
25無記無記名:2011/10/25(火) 12:35:01.17 ID:xMZAq4vk
バタフライマシン高すぎ。
ベンチプレスで十分だろ
26無記無記名:2011/10/25(火) 12:37:52.87 ID:awSZNQoZ
真ん中とは上下から見て真ん中?上部、中部、下部という意味?
それとも胸骨付近?
場所が異なる筋繊維を繊維群でサイズを調整することは可能だろうけど
一本の筋繊維の形を根元だけ太くするとかは不可能。
たぶん後者のこと言ってるんだろうけど、胸骨付近の筋量のバランスを変えるなら不可能。
全体的にサイズ上げれば可能。

機具が何もないならプッシュアップになるね
だけど可動域が狭いから、左右に本を積んでそこに手を乗せて深く降ろせるようにするといいよ。
27無記無記名:2011/10/25(火) 13:04:11.43 ID:PDQvvYqZ
>24
>25
>26

みなさん、ありがとう!最近体を鍛えることに目覚めまして、続くかどうかわからないので最初は>26さんのご提案内容でやってみます。そこからステップアップしたらジムでバタフライマシンに挑戦してみます。

ちなみにお腹の脂肪も取りたいのですが、有酸素運動と筋トレの比率はどんな感じがいいでしょうか?ウエストあたりに肉あります。腹筋はガリながらうっすら4つ割れです。
28無記無記名:2011/10/25(火) 15:08:31.64 ID:LgJw6vNL
うるせーホモ野郎
29無記無記名:2011/10/25(火) 15:19:30.27 ID:xMZAq4vk
>>28
ムキムキ最高w
30無記無記名:2011/10/25(火) 15:27:11.52 ID:O0sJtak+
中3日でジムに通ってます
しかし、前回中6日と空いてしまったうえに、いつもやらないエアロバイク(全開で漕いでしまった)をやったら翌日、他の運動したら腰が痛くて腰が曲がりませんでした
既に中3日経ちますが、腰に張りなどの違和感があります
トレーニングは休んだ方がいいでしょうか?
31無記無記名:2011/10/25(火) 15:27:52.38 ID:LgJw6vNL
腰痛はホモの証
32無記無記名:2011/10/25(火) 15:34:14.80 ID:xMZAq4vk
>>30
中学なら、まだ体も未成熟。
全体的にバランスよく鍛えるのがよかろうて。
同級生の乳も弱小が多いだろ?
33無記無記名:2011/10/25(火) 15:56:33.19 ID:JxzAMxb+
>>32
え?
34無記無記名:2011/10/25(火) 16:03:38.99 ID:qfv6zjsl
>>32
中学生とはいっても、中6と書いてるから3回ダブってるみたいだぞ。
18歳ならかなり大人の体だよ。
35無記無記名:2011/10/25(火) 16:20:47.52 ID:R3BnZgA1
あまりおもしろくない
36無記無記名:2011/10/25(火) 16:24:08.82 ID:1GR8jxmN
トレーニーが体のサイズを計る際に「パンプ時で何p」」「コールド時で何p」と言いますが、
パンプ時=トレ直後に一時的にパンプアップしている状態、コールド時=安静時の筋肉が張っていない状態という解釈で正しいですか?

下記のブログを読むと、上腕囲の場合、肘を伸ばした状態=コールド状態と書いてあるんですが
http://ameblo.jp/aphroditeena/entry-11055278041.html
3730:2011/10/25(火) 16:43:45.89 ID:S5Vwf7Ev
で、気持ち悪いレスしやがってどうなんだ?
トレーニングして大丈夫なのかよ?
とりあえず入念にアップしながらノンビリやるかな
38無記無記名:2011/10/25(火) 16:50:38.68 ID:o40glGGy
>>36
その認識で、概ね正しいよ。
正確に言えば、筋肉が張っていても(筋肉痛が残っていても)、筋膨張の効果は薄いので、
パンプでは無い状態一般を、コールドと呼ぶ事が多い。
39無記無記名:2011/10/25(火) 17:07:52.52 ID:xMZAq4vk
>>37
負担しすぎにならんようにな。
無理は禁物だで。
40無記無記名:2011/10/25(火) 18:04:39.87 ID:TgxCXX1M
多少二日酔いの状態で筋トレしたら若干具合悪くなりました
当然ながら無料しない方がいいですよね?
41無記無記名:2011/10/25(火) 18:08:58.53 ID:qfv6zjsl
無料なのは喜ばしいことじゃないか!
まずは、二日酔いするほど飲むな。
42無記無記名:2011/10/25(火) 18:29:50.31 ID:xMZAq4vk
>>40
ビールコップ一杯か
ワイン半分くらい
こんくらいでちょうどいい。
43無記無記名:2011/10/25(火) 21:00:23.58 ID:ByQjpfMP
>>14
1RMって1セットって事ですか?
44無記無記名:2011/10/25(火) 21:03:00.60 ID:n5RgJt6/
一回ってこと
45無記無記名:2011/10/25(火) 21:18:18.30 ID:3PILs7mr
酒は適量で止めるのがトテモトテモ難しい
いっそ呑まない方が楽
46無記無記名:2011/10/25(火) 21:32:36.55 ID:HW2zZwkC
トレ終了後30分以内に食料をとると筋肉がつきやすいと聞きました
具体的に何を食べればいいですか?


今はトレ終わって30分以内にコンビニ行ってアンパンを食べてます
家に帰って晩飯まで一時間以上かかるので
47無記無記名:2011/10/25(火) 21:50:17.45 ID:xMZAq4vk
>>46
栄養豊富なもんがよいよ。もちろん炭水化物も必要だけど。
牛乳や、豆乳、プロテイン、脱脂粉乳もよし。
寝る前や日中も、栄養面は気にしたほうがいい。
脂質とりすぎないようにね。
48無記無記名:2011/10/25(火) 21:50:18.21 ID:ByQjpfMP
>>44
ありがとうございます
49無記無記名:2011/10/25(火) 22:27:49.99 ID:VQ1PNvlV
脂質よりも糖質の摂りすぎを気にするべきでは?
50無記無記名:2011/10/25(火) 22:37:34.82 ID:n5RgJt6/
バナナと牛乳が定番らしいよね
あんぱんは駄目じゃないかな・・・。
51無記無記名:2011/10/25(火) 22:49:06.29 ID:xMZAq4vk
>>49
どっちも注意だね。
5246:2011/10/25(火) 23:20:49.29 ID:HW2zZwkC
みなさんありがとうございます

アンパンはあまりよくないんですね
牛乳はもう10年は飲んでないので久しぶりにまず牛乳と
あと一つ食べ物を考えてみます
53無記無記名:2011/10/25(火) 23:21:50.21 ID:aU/sH0Me
糖質なんて摂りすぎるくらいがちょうどいい。
増量期はね。
54無記無記名:2011/10/25(火) 23:28:37.91 ID:VQ1PNvlV
>>53
脂肪になりますよ
それを言うならたんぱく質でしょ
55無記無記名:2011/10/25(火) 23:30:26.95 ID:WripXEcg
んなこたない。
もう一度勉強し直せ。
タンパク質じゃインスリンシグナル動かんよ。
56無記無記名:2011/10/25(火) 23:53:43.05 ID:VQ1PNvlV
日本人は糖尿病になり易いんですよ?
予備軍が2200万もいるみたいですし
57無記無記名:2011/10/26(水) 00:00:20.35 ID:il4aMVhN
なら好きにすれば?
一生雑魚のままだろうけど、長生きできるだろうさ。
タンパク質だけじゃアナボリックカスケード回らないのは動かない事実。
58無記無記名:2011/10/26(水) 00:59:51.43 ID:EPYxuvLA
牛乳を飲むことにどんな効果があるんでしょうか?
59無記無記名:2011/10/26(水) 01:42:08.12 ID:zg/mUgGg
>>58
たんぱく質ゲッツ
ちなみに、筋トレ続けてると、勃起力弱くなる、疲労で。
60無記無記名:2011/10/26(水) 02:33:31.07 ID:R9On9Y7y
トレーニーがステロイドを使用しないのは何故ですか?

61無記無記名:2011/10/26(水) 06:26:21.42 ID:mdClU0nR
大会に出るわけでも金になるわけでもない自己満足なのでステ様で寿命縮めることはしないのれす
62無記無記名:2011/10/26(水) 08:39:35.10 ID:N5F1eg+2
ジムとかで見かけるスキンヘッドの人達は仕事に影響は無いんでしょうかね?
スキンヘッドマッチョの営業とかいたら怖すぎる・・・
63無記無記名:2011/10/26(水) 09:46:29.40 ID:OI2xr6gF
部活でラグビーをやっているのですが、足をはやくするにはどのようなトレーニングをすればよいのでしょうか?
陸上のボルト選手などをみていると上半身もできていて、ただはしればいいとは思えないので、メニュー考えていただけませんか?
64無記無記名:2011/10/26(水) 09:59:04.26 ID:DhZunFZt
ラグビー部の監督に訊けば良いとおもうよ
65無記無記名:2011/10/26(水) 11:05:24.02 ID:jRTU2BUu
本日も仕事が早く終わったので午後からジムに行きます。
昨日も2時くらいからジムに行きデッドリフトとベンチプレスをメインに行いましたが、今日レッグプレスやシーテッドレッグカールなら行っても大丈夫ですか?
66無記無記名:2011/10/26(水) 11:11:49.33 ID:1oVpq7LD
金払えば問題ないだろ
67無記無記名:2011/10/26(水) 11:35:57.12 ID:MTC4fYAo
>>63
センスの問題のが大きいからなあ。
とりあえずBIG3でもやっとけば?
余計な筋肉云々は気にしなくていいから。
理由はわかるな?
68無記無記名:2011/10/26(水) 11:43:04.34 ID:jRTU2BUu
>>66
違うんですよ、デッドの次の日に脚をやっていいのかなと思いまして。
お金はしっかり払います
69無記無記名:2011/10/26(水) 11:56:12.07 ID:CAmhJiES
本日、竜王戦二日目。
筋トレの星、丸山九段が、渡辺竜王に挑戦。
10時のおやつに渡辺はコーヒーだけなのに、
丸山は、パパイヤとアイスティーにミネラルウォーター三本
追加。
筋トレ中ならまだしも、こんなに飲む?
70無記無記名:2011/10/26(水) 12:13:30.12 ID:evVDCkgl
>>68
まずは試せ。
71無記無記名:2011/10/26(水) 12:20:08.27 ID:b5hMCRPW
Amazonで買えるシットアップベンチでおすすめはありますか?
72無記無記名:2011/10/26(水) 12:20:09.71 ID:evVDCkgl
>>55
54じゃないけど
ロイシンとか(つーか、ホエイ)
炭水化物と変わらんインシュリン分泌促すらしいよ。
73無記無記名:2011/10/26(水) 12:32:21.23 ID:IpXr21fz
BIG3っていうのはいわゆるフリーウエイトですよね?
トレーナーの方からはとりあえずマシンで充分に鍛えてからフリーウエイトやった方がいいと言われたのですが、皆さんもそうしてましたか?
74無記無記名:2011/10/26(水) 12:40:21.44 ID:Q9ixAxHD

素人がマシンやっても時間の無駄
75無記無記名:2011/10/26(水) 12:51:15.78 ID:Q9ixAxHD
>>72
また半端な知識を…
BCAAとしてのロイシンは特定条件下で糖輸送を促進することもあるという話もあるが、インスリンに対してはむしろ抑制的なんだよ。
76無記無記名:2011/10/26(水) 12:55:07.45 ID:evVDCkgl
>>75
ソースplz
77無記無記名:2011/10/26(水) 13:02:57.58 ID:evVDCkgl
む。分岐鎖アミノ酸の生理機能/下村 か。
しかし生理学のテキストにはロイシンのインスリン分泌に関して
記述あったと思うけどなぁ
78無記無記名:2011/10/26(水) 13:08:30.58 ID:Q9ixAxHD
つーかまともなトレーニーなら身体で知ってるだろ。
炭水化物摂らないとでかくならんって。
79無記無記名:2011/10/26(水) 13:08:55.91 ID:sXZkhKQY
どう考えてもたんぱく質を取ってインスリンでるとか無いわ
80無記無記名:2011/10/26(水) 13:14:38.01 ID:IpXr21fz
ウエイトはフォームの習得が難しく、初心者がやっても効率良く鍛えられないと聞きました
一方マシンは安全で正しいフォームで出来るため、適当な箇所を鍛えやすいと聞きました
81無記無記名:2011/10/26(水) 13:17:07.29 ID:bf3C1R0v
両方にメリットデメリットはあるわな
82無記無記名:2011/10/26(水) 13:18:34.01 ID:sXZkhKQY
>>80
いいから、フリーやっとけ、な?
83無記無記名:2011/10/26(水) 13:36:02.37 ID:evVDCkgl
>>78
俺は炭水化物要らんて言うてないよ。
>タンパク質じゃインスリンシグナル動かんよ
に対しての話。

>>54への返答>>55
「糖質なんて摂りすぎるくらいでないと体デカくならんよ」とか
「まともにトレしてたら炭水化物で脂肪の心配なんかしなくていい」
 て書いてたらそりゃそうだね。だろうけど
>タンパク質じゃインスリンシグナル動かんよ
 だから聞いてる。 煽りじゃなくて
ソースがあれば教えて欲しいし、
ソースなくて誰かの話でももうちょっと深く聞いてみたいだけ。
84無記無記名:2011/10/26(水) 13:46:45.62 ID:evVDCkgl
ちなみに俺の書いてるのは古典的なこれ。その分追試・引用数もいっぱい
Effect of amino acids and proteins on insulin secretion in man.
Fajans S, Floyd J, Knopf R, Conn F(1967)
85無記無記名:2011/10/26(水) 14:26:23.44 ID:1oVpq7LD
>>68
デッドリフトで大腿四頭筋と大臀筋を使っている
レッグプレスでまた使う気か?
昨日しっかりやってんならそういう考えはまず出ないぞ
86無記無記名:2011/10/26(水) 14:54:33.55 ID:zg/mUgGg
大豆プロテインとってたら、性欲減退した。ww
87無記無記名:2011/10/26(水) 15:09:33.07 ID:A5L6KsPc
逆手で懸垂したら、どの部位に効果がありますか?
88無記無記名:2011/10/26(水) 15:40:27.70 ID:wH3kPn7H
腹筋ベンチ+40sプレートで150程度熟してるけど
腹直筋に効果的に効いてないような気がする
腹直筋強化法知ってたら教えて

89無記無記名:2011/10/26(水) 16:26:55.38 ID:5Ez9sY2Q
>>84
そんな古いのpdfとれねーよw
でもたぶんロイシン自体の糖輸送促進効果を勘違いしてるんじゃないかな。
最近の論文もちゃんと読んでる?
ただ、PMID: 19940100がなかなか参考になったが、インスリン作用を向上する働きがあるのはメジャーな話だそうだ。
まあなんにせよ糖質はちゃんと摂っとけってこった。
90無記無記名:2011/10/26(水) 17:12:15.14 ID:evVDCkgl
>>89
トランスポーターとか、糖質と同時摂取した場合の相乗でもなく
単体でインスリン分泌起きたはず。

探せば他にちゃんとした読める資料あると思うけど
仕事中にコッソリ小さい窓で探すには骨が折れる。
基本的には生理学のテキストなんかに載るメジャーな代謝。

あと面白いところでは食べ物の「味」もインスリン分泌の影響受けるとか。
91無記無記名:2011/10/26(水) 17:21:36.55 ID:TOyBNqOf
ジムに通い始めて3日目です
マシンを使ってトレーニングをしているんですが、30分くらいで止めているんですがもっとやった方がいいんでしょうか?
92無記無記名:2011/10/26(水) 17:23:45.04 ID:evVDCkgl
いいんです。
93無記無記名:2011/10/26(水) 18:11:26.21 ID:GGop7tZR
三年間筋トレをしていて、一ヶ月前から
朝起きた時と筋トレ後にプロテインを
飲んでいるのですが、何故か五キロ痩せました
プロテインが体にあってないのでしょうか?
94無記無記名:2011/10/26(水) 18:15:37.40 ID:g1+++ud9
喰う量が足りてない
もっと喰わないと駄目だ

一月で5kg痩せるのは病気の可能性もあるので喰っても駄目だったら病院ね
95無記無記名:2011/10/26(水) 18:31:13.76 ID:hYpnaGjF
トレ歴1年半の自宅トレーニーです。プロテイン以外にビタミン剤も摂った方が良いという書き込みを見て
マルチビタミンを飲んでたんですがイマイチ効果あるんだかないんだか分からないしお金も節約したいので
止めようかなと思うのですが諸兄は飲んでますか?ベンチ80kg程度では必要ないですか?
96無記無記名:2011/10/26(水) 18:34:20.42 ID:GGop7tZR
>>94
返信ありがとうございます。
夜は普通に食べてるんですけど
朝はバナナ一本、昼はおにぎり一個しか食べてないですね。
こんなに痩せた事がなかったので驚いてます。
97無記無記名:2011/10/26(水) 19:09:46.26 ID:sXZkhKQY
ココ数ヶ月生活変えてなければ確実に病気だろ驚いていますじゃ無くて、死ぬんだよ
98無記無記名:2011/10/26(水) 19:12:09.07 ID:GGop7tZR
>>97
そうですね、心配なんで一度病院にいってきます。
99無記無記名:2011/10/26(水) 19:47:39.49 ID:14G/4ks+
>>95
筋繊維の補修時にビタミンが必要だから、トレーニーはマルチビタミン摂っとけって良く聞くな。
体感しにくいサプリなので、俺もしばらく抜いた時期があるけど、体調崩したので今はまた摂ってる。
海外通販なら、割と安く買えるんも、摂っている理由かも。
100無記無記名:2011/10/26(水) 20:06:11.17 ID:PRy4yTGu
ロイシン、アルギニンはインスリン分泌促進
101無記無記名:2011/10/26(水) 20:26:03.18 ID:oFd7pWR9
ちょっとすいません。

かなりの初心者です。

とりあえず体系は182cm75kg

初めて筋トレしてまずは、胸筋つけるために片方20kgのダンベルでテーブルで30回程やりました
(その名前が分かりません)

それから30分以内にササミ六本、サンマ、卵一個、ほうれん草、野菜ジュース1liter、納豆ニパックたべたんですが筋肉はつくもんですか?

かなり腹一杯なんですが腹デブデブにはなりませんよね?
ササミは一回の食事でろ六本で足りますか?
マジな質問です
お願いします!!
102無記無記名:2011/10/26(水) 20:35:32.49 ID:g1+++ud9
種目名は ダンベルベンチプレス たぶん
食い過ぎ&運動量足らなすぎ 太ると思うよ脂肪で・・・。
103無記無記名:2011/10/26(水) 20:44:00.84 ID:zg/mUgGg
>>101
太りまくる。
104無記無記名:2011/10/26(水) 20:47:00.02 ID:/5EfcRCa
筋肉を5kg増やすのにどれくらい掛かりますか?
105無記無記名:2011/10/26(水) 20:51:11.06 ID:hYpnaGjF
>>99
やっぱり飲んどいたほうが良いようですね
ありがとうございました
106無記無記名:2011/10/26(水) 20:51:46.66 ID:zg/mUgGg
>>104
どんなに効率よく鍛えても1日に増える筋肉量は、最高でたったの7グラムです。
1ヶ月にすると約200グラム、1年で約2.4キロぐらいです。
2、3ヶ月で10キロも筋肉がついたと言っている人がいますが、
ついた筋肉は500グラムほどでほとんどが脂肪という計算になります。

↑らしいよ

3年くらいかかりそう。
107無記無記名:2011/10/26(水) 20:55:30.58 ID:oFd7pWR9
ダンベルベンチプレスって種目なんですね

ありがとうございます!

ササミ六本ってのがマズいんですか?

ちょっと吐こうかな
108無記無記名:2011/10/26(水) 21:13:30.58 ID:1oVpq7LD
>>107
プロテイン飲みたくないなら
とりあえずから揚げ弁当1つでいいよ
トレメニューは自分でググれ
吐くなら半分にしとけw
109無記無記名:2011/10/26(水) 21:24:11.25 ID:SYoi27YE
>>107
別にまずくねーからさっさと寝ろ
110無記無記名:2011/10/26(水) 21:28:14.51 ID:oFd7pWR9
>>108
素直に半分吐きました

よーし胸筋程よく厚くするぞ!



111無記無記名:2011/10/26(水) 22:21:50.26 ID:Xd0koCAX
初心者です。
この板でよく、ベンチを100でセット組んでるとか90で組んでるとかの表現をみます。
それは何回ずつやればセットを組めてると言うのでしょうか?
例えば今の自分は、60を8回→6回→4回→50を10回→7回→5回、とこんな感じです。
これは60でセットを組めてると言えるのでしょうか?
112無記無記名:2011/10/26(水) 22:51:08.73 ID:SvohIHtx
明確な決まりはないと思うけど。
強いて言うなら10repsを三セット決めれば文句言われないでしょう。
113無記無記名:2011/10/26(水) 23:20:36.05 ID:mCrO4vy2
もし、トレーニングの種目は3つ以外してはいけないとなったら、
何の種目取る?
やっぱり、ベンチ、スクワット、デッド?
114無記無記名:2011/10/26(水) 23:45:40.88 ID:H7kLEdn2
ショルダープレス、スクワット、バーベルロウ
115無記無記名:2011/10/26(水) 23:49:18.29 ID:1oVpq7LD
チェストプレス、レッグプレス、バックエクステンション
116無記無記名:2011/10/26(水) 23:49:21.64 ID:H7kLEdn2
ベンチなんていらねえ、大胸筋おっぱいはキモい。
これで十分
http://dudelol.com/DO-NOT-HOTLINK-IMAGES/Jackie-Chan-when-he-was-young.jpg
117無記無記名:2011/10/26(水) 23:50:09.28 ID:KpyNGMsq
>>113
まぁそうなんじゃない?
肩が出来ないってのは発狂しそう
118無記無記名:2011/10/27(木) 00:19:28.43 ID:uDc+GTO9
やりようによっては色々鍛えられるベンチ
同じくデッド
あとは腹筋
119無記無記名:2011/10/27(木) 00:19:34.67 ID:xjjn9jPW
筋トレというか、運動全般
食事からどのくらい時間をおいてやった方が良いでしょうか?
120無記無記名:2011/10/27(木) 00:54:41.93 ID:mOOP927P
学生時代にテニスをしていた関係で
ラケットを持つ利き腕の右腕全体と右大胸筋と右の後背筋が
左側のそれらよりも少し大きくなっています
できれば大きさ太さを揃えたいのですが
ダンベルを使ってトレーニングをする場合は
左側の負荷を少し大きくしたほうがいいんでしょうか?
121無記無記名:2011/10/27(木) 03:14:57.89 ID:ol4wrtiF
初めて一ヶ月半しか立ってない初心者ですけど、
色々質問があるんですけど、いいですか??
122無記無記名:2011/10/27(木) 04:23:08.57 ID:lrrkbRvY
>>121
質問していいか聞いてどうすんだ。
早く質問しろ。ww
123無記無記名:2011/10/27(木) 06:04:36.48 ID:ol4wrtiF
すいません長くなります
自分はこうゆう感じでやってるんですけど

日曜日、水曜日
早朝
5kmランニング
夕方
バックスクワット65kg5set
フロントスクワット50kg5set
ダンベルレッグカール40kg5set
ダンベルカーフレイズ30kg5set
トゥーレイズ15kg5set
レッグレイズ5kg5set
シットアップ15kg5set
クランチ15kg5set
サイドベント45kg5set
グリッパー75kg
100mダッシュ10set
5kmランニング

月曜日、木曜日
早朝
5kmランニング
夕方
ディップス15kg5set
ベンチプレス60kg5set
ダンベルプルオーバー30kg5set
ナローベンチプレス50kg5set
ライイニングトライセプス30kg5set
ワンハンドトライセプス10kg5set
リバースプッシュアップ15kg5set
バーベルカール30kg5set
コンセントレーションカール20kg5set
ダンベルハンマーカール15kg5set
5kmランニング
124無記無記名:2011/10/27(木) 06:06:05.31 ID:ol4wrtiF
火曜日、金曜日
早朝
5kmランニング
夕方
チンニング10kg5set
ベントロー70kg5set
ワンハンドロー25kg5set
スティッフレッグドデッドリフト80kg5set
フロントシュラッグ65kg5set
リアレイズ10kg5set
フロントプレス40kg5set
アップライトロー30kg5set
ダンベルリストカール20kg 5set
ダンベルリバースリストカール10kg 5set
ネックエクステンション15kg5set
サイドネックフレクション10kg 5set
ネックフレクション7,5kg 5set
5kmランニング

土曜日
休み

何かダメな所ってありますか??
ダメ出しでもいいです
全て20repを目標にしています
5set目で20rep出来たら重量を上げています
インターバルは全て1分で種目間は5分です

あと
スティッフレッグドデッドより普通のデッドの方がいいんでしょうか??

125無記無記名:2011/10/27(木) 08:14:31.36 ID:uVGWuC3Z
>>123-124
ダメもなにも何の目的でメニュー組んでるの?
126無記無記名:2011/10/27(木) 08:33:20.57 ID:ol4wrtiF
格闘技です
127無記無記名:2011/10/27(木) 08:33:52.22 ID:N0zZCxwW
1ヶ月半これやり続けて全くオーバートレーニングになってないのか
信じられない
128無記無記名:2011/10/27(木) 08:42:59.05 ID:uVGWuC3Z
確かに
これこなせるんならいいんじゃね?
すげぇな
129無記無記名:2011/10/27(木) 08:47:35.57 ID:ol4wrtiF
でも最近、筋肉痛が来ないです
あとスティッフレッグドデッドと普通のデッドどっちがいいんでしょうか??
130無記無記名:2011/10/27(木) 09:02:27.83 ID:nmsMapRv
ジム行け
131無記無記名:2011/10/27(木) 09:11:40.43 ID:pzBjpAyp
背筋がつるようにいたいんですが 息も詰まるくらい 筋肉痛ですかね?
132無記無記名:2011/10/27(木) 09:13:30.06 ID:nmsMapRv
病院行け
133無記無記名:2011/10/27(木) 09:16:51.48 ID:ol4wrtiF
ジムに行ったことないです、全部家でやってます。
134無記無記名:2011/10/27(木) 09:23:03.96 ID:IsldKi0c
>>129
そこまでいろんな種目をやってる人なら理解してるだろうけどハム目的ならそのままで背中なら普通のデッドでいいんじゃないかな。
筋肉痛は同じ種目3、4回ぐらいやれば大抵刺激になれてこなくなる。
135無記無記名:2011/10/27(木) 09:28:48.52 ID:7OZJvDsO
>>133
道場にはいつ行ってるん?
136無記無記名:2011/10/27(木) 09:36:17.38 ID:epR573W6
デッドリフトとスクワットのインターバルはどれくらいが適切ですか?
137無記無記名:2011/10/27(木) 09:44:51.75 ID:ol4wrtiF
そうなんですか
スティッフと普通のデッドでは脊柱起立筋にかかる負荷は違うんですかね?

道場は土曜日と日曜日です。
138無記無記名:2011/10/27(木) 10:07:06.95 ID:zwk2zkhp
筋肥大に適したバランスの良い食事とは?

139無記無記名:2011/10/27(木) 10:12:20.50 ID:yDkjNTAx
パチプじゃねえの?名無しでよくこの手の釣りやってるわ
140無記無記名:2011/10/27(木) 10:57:50.31 ID:t21pkQEi
>>120
左の負荷を大きくするというより、左のmaxに合わせてトレしたほうがいい
怪我とかしたら困るし
141無記無記名:2011/10/27(木) 12:07:44.03 ID:eTvkzKRx
二の腕を鍛えようと両掌をなるべく近づけて脇を締めて腕立て伏せをすると鎖骨のすぐ下あたりが筋肉痛になるんだけど
やり方的には合ってるんでしょうか?
142 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 12:35:45.61 ID:GNtb22mh
減量って何ヶ月までやってる?
143無記無記名:2011/10/27(木) 12:41:36.18 ID:lL/gNLSc
また減量が必須だと思ってる人がやってきましたよ
144 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 12:43:16.09 ID:GNtb22mh
俺はデブだから必須なんだよ
145無記無記名:2011/10/27(木) 12:45:03.15 ID:uVGWuC3Z
デブの場合減量ってよりダイエットだろww
146無記無記名:2011/10/27(木) 12:49:16.51 ID:lL/gNLSc
デブじゃなくなるまでずっと走ればいいでしょデブ
147 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 12:51:51.56 ID:GNtb22mh
そうだね
148無記無記名:2011/10/27(木) 12:57:12.80 ID:n8QDvxRD
>>141
あってない
即死しろ
149無記無記名:2011/10/27(木) 13:04:42.19 ID:ftIF225r
なんか最近解答のレベル下がりすぎなんだけど、なんかあったのか?
夏も終わったというのに…。
減量要らないとか雑魚丸出し。
150無記無記名:2011/10/27(木) 13:06:00.58 ID:ZKc4r7ri
>>141
床に手をつく位置が上(頭寄り)過ぎるんじゃないかな?
もう少しみぞおちに近い方に手をついてみたら?
151無記無記名:2011/10/27(木) 13:21:26.26 ID:1UB+xVPi
目的は筋力増強、筋肥大です。
プレワークアウトサプリメントというのを海外通販で購入したのですが、
これを飲めばトレーニング後のプロテインはなくても良いでしょうか?
152無記無記名:2011/10/27(木) 13:24:04.30 ID:lL/gNLSc
無くても良いのではないかと考えた理由を述べなさい
153無記無記名:2011/10/27(木) 13:37:59.16 ID:lL/gNLSc
さっさと述べろオラ
154無記無記名:2011/10/27(木) 14:01:43.63 ID:uVGWuC3Z
>>153
怒るなよww
155無記無記名:2011/10/27(木) 14:13:59.16 ID:QSdITwl/
何故このスレは定期的に荒れるのですか?
156無記無記名:2011/10/27(木) 14:33:28.39 ID:/cWB57/X
プレワークアウトよりワークアウト後のプロティィンのほうが必要じゃないかな?両方用意しちゃいなよ?
157無記無記名:2011/10/27(木) 16:01:24.30 ID:rDnTfV6v
高重量のワイドグリップラットプルダウンで可動域が少ない人をよく見かけるのですが
あれは握力と前腕の強化を目的として背筋は二の次のトレーニングなんでしょうか?
自分は高重量の場合リストストラップをつけて肩甲骨を寄せておろして
背中を広げるようにして戻し、肘が伸びきらないような場所からまた動作に入っています
やはり、ストラップに頼らず握力を鍛えて背筋のトレーニングに入った方がいいんでしょうか?
158無記無記名:2011/10/27(木) 16:52:59.31 ID:k2GC6KUH
握力は鍛えると上昇するのは手のひらの筋肉が肥大するからですか?
159無記無記名:2011/10/27(木) 17:06:25.06 ID:9TR8KX4S
腕の筋肉を鍛えるには、何が一番良いでしょうか?
160無記無記名:2011/10/27(木) 17:28:39.66 ID:lL/gNLSc
>>157
何を意図してその動作なのかその人に訊いて下さい
何を意図してラットプルダウンするのか自分に訊いて下さい
>>158
違います
>>159
腕は一つの筋肉ではありません
161無記無記名:2011/10/27(木) 18:03:53.77 ID:z+5/4y32
ラットプルで可動域狭いな自分は
下のほうまで引くとどうしても腕の力使ってしまうんだよね
だから上の方で背中の筋肉に効いてるの確認しながらやってる
握力使うほど高重量ではやってない
162無記無記名:2011/10/27(木) 18:27:42.88 ID:uXg1qiBD
>>151
それは運動のパフォーマンスを上げるためのもの。

トレ後にカーボとタンパク質、つまり米と肥大に足りる肉や魚を食べるんならプロテインパウダーはいらない。
普通の食事だけで十分なタンパク質を摂取するのって大変だよ。だからプロテインパウダーは大概必要になってくる。
163無記無記名:2011/10/27(木) 18:45:39.11 ID:B5uzQv44
筋トレ初心者でまだひょろひょろなんですけど 
背筋鍛えるのは 手足を交互に上げるやつでいいんでしょうか?
あと代謝上げるには背筋を鍛えるのがいいってほんとですか?
164無記無記名:2011/10/27(木) 18:50:45.32 ID:ZwxTvk5n
デッドリフト
165無記無記名:2011/10/27(木) 18:54:12.37 ID:ADdzp5vl
代謝を上げるには大きい筋肉を鍛えるのが効果的です

太もも、背中、胸、、中でも太ももはかなりの大きさなので
スクワットなどで鍛えると効果抜群です。
166無記無記名:2011/10/27(木) 19:32:00.62 ID:B5uzQv44
なるほどありがとうございます頑張ります
167無記無記名:2011/10/27(木) 20:09:00.71 ID:mOOP927P
>>140
分かりました。ありがとうございます
168無記無記名:2011/10/27(木) 20:43:52.61 ID:rRTHVWrA
腕立て100回連続できないので
ダンベル4キロ上げるやつを60回
ダンベルカール5分
腕立て伏せ50回
を3セットで10分〜15分で終わってしまいます。これでは効果ないでしょうか?3週間前始めて始めの1週間筋肉痛で休みで和らいで治る手前で再開しました。
やっぱり時間が短いですか?
でも終わったあともう腕立て40回できないくらい腕が疲れてます
169無記無記名:2011/10/27(木) 20:52:13.94 ID:ADdzp5vl
上げ下げをゆっくり、筋肉を意識しながらやってみるのも良いかも
上げるのに5秒、下げるのに5秒、下げたとき力が抜けないように注意。
170無記無記名:2011/10/27(木) 22:01:23.23 ID:ZwxTvk5n
>>168
効果ってなに?
筋肥大の効果はないよ。
171無記無記名:2011/10/27(木) 22:32:07.05 ID:KPi4PNEh
一度太ってから身体を鍛えた方がいいって言う人がたまにいるけど実際このことに関してはどうなの?
172無記無記名:2011/10/27(木) 22:36:30.14 ID:ADdzp5vl
程度によると思うよ
ガリッガリの人なら一度太ってみた方が良いんじゃないかな
173無記無記名:2011/10/27(木) 22:37:29.15 ID:rDnTfV6v
>>160
回答ありがとうございます
そうですよね、愚問でした。
174無記無記名:2011/10/27(木) 22:48:33.50 ID:ggrzKeOt
>>168
筋持久力のみを上げるは限界があるので、筋肥大効果のあるトレを行う時期を作るべきだと思う。
大胸筋と上腕三頭筋の筋肥大トレを行い、筋肉量を増やしてから、筋持久力のトレを行うと効果がでやすい。
ダンベル4kgしか持ってないなら、お話にならないので、ジムに行くか、宅トレの環境を整える必要があるけど。
175無記無記名:2011/10/27(木) 22:54:24.62 ID:EcqsBVPg
>>171
そんな人居ないよ
176無記無記名:2011/10/27(木) 23:23:33.69 ID:g0LkufUt
ダンベルカール毎日やってても3日休んだら今までの分も水の泡になるってマジですか?
177無記無記名:2011/10/27(木) 23:29:48.43 ID:AQzmowH7
ウエイトゲイナーはどういう人が使うのですか?
178無記無記名:2011/10/27(木) 23:32:54.59 ID:n8QDvxRD
>>176
全然大丈夫
分かったら即死しろ
179無記無記名:2011/10/27(木) 23:36:24.05 ID:1DcYXtE7
>>171
当然。
反論するヤツは雑魚か無知。
ただしアナボとカタボのバランスを常に調整し続けることができるなら特別な増量期を設けなくてもよい。
まあ質問するようじゃ無理。
180無記無記名:2011/10/27(木) 23:36:50.64 ID:MkBkLomg
>>177
ウエイト増やしたい人
181無記無記名:2011/10/27(木) 23:59:13.24 ID:L7ce/J0s
以前ワンローのフォームについて質問した者です。
ようつべでワンローの動画見たんだけど
50キロ以上を挙げてる猛者たちのフォームがおかしい。
肩を上げて全身を反らしてダンベルを挙げてる(全身を使って挙げてる)。
正しいフォームは肩を動かさずに挙げるんだよな?
ああいうフォームでセット組むのも一つのやり方なのか?それともただの間違い?
ある程度重量上がると自然とそういうフォームが普通になってくるの?
182無記無記名:2011/10/28(金) 00:23:38.45 ID:GTPa9CGp
背中を反らせるのも体を捻るのも背中の収縮をより強くするためのもの
何も持たずイス座ってただ肘引くだけの動作でもそれは確認できる
チートで引き上げても引き切った時点でしっかり収縮させてれば問題無いし
下ろす時のネガティブ局面での負荷も加味できる
ストリクトは単なる基本に過ぎない

183無記無記名:2011/10/28(金) 00:29:01.10 ID:zbTf56B5
カバンに本をつめまくって30キロぐらいにして
床から顔ぐらいまで持ち上げて降ろしてまたあげるを繰り返したら腕力つきますか?
184無記無記名:2011/10/28(金) 00:29:54.11 ID:5q/lc6VE
>>183
かばんが破れる
185無記無記名:2011/10/28(金) 00:35:04.14 ID:GTPa9CGp
訊く前にやれ
何もやってないなら失せろ
186無記無記名:2011/10/28(金) 00:51:46.93 ID:pXlXtw3h
学生の頃にやってた腿上げなんですが、ネットでぐぐっても、全く筋トレのサイトとか、スポーツのサイトなどがヒットしないんですが
もしかして、ウサギ跳びみたいに危険な筋トレということになってるんでしょうか?
187無記無記名:2011/10/28(金) 00:54:29.31 ID:VYTi5nZn
>>186
そもそも筋トレじゃない
すべて忘れろ
188無記無記名:2011/10/28(金) 00:56:53.85 ID:oa44fsv0
>>171
そういう奴いるけど、絶対やらないほうがいいぞ
欠点ね
まず、太ってからっていう前提は最終的には絞らないと美しく見えなくなるのが一つ
二の腕の脂肪、お腹周りの脂肪は特に落とすのが大変
太るのに日数がかかる、それから筋力をつけるのには倍かかる、脂肪を落とすのに日数がかかる
利点ね
体格が出るから使用エネルギーも多くなり、より筋トレで筋肥大効果があがる
脂肪をエネルギーにできて、効率的

ぐらいか
この二つの点をみればどれだけリスクが高いかあきらかだよな
ジムにもよくいるんだが、腕はまあまあの太さでもお腹が残念な奴は多い
それだと全くカッコよくみえないんだよ

まあ、あんたの目的がマッチョではなく、筋力をつけるならやってみてもいいがな
189無記無記名:2011/10/28(金) 00:57:36.54 ID:atMO08Lp
もも上げはただ筋を痛めるだけだって聞いたぞ
190無記無記名:2011/10/28(金) 01:09:59.44 ID:MNZzG5Mc
>>181
>正しいフォームは肩を動かさずに挙げるんだよな?

違う。間違ってる。
肩を(頭の方向に)上げてはいけないだけ。
逆に肘の曲げ伸ばしはあまりせず、上体を地面と平行にして構えたら、肩を地面に対して上下はさせる。でないと肩甲骨の開閉はできないだろ?
191無記無記名:2011/10/28(金) 01:51:36.29 ID:g1FOL1um
ダンベルベンチプレスは35キロで10回程度、サイドレイズは12キロで10回程度でやってます。
どっちが弱いですかね。
192無記無記名:2011/10/28(金) 08:44:08.21 ID:IZRuggAT
そもそも>>171の前提が間違ってる
太ってから身体を鍛えるのではない
太らせながら身体を鍛えるだ
初心者が体重も増やさず筋トレしてもマッチョになれるわけないだろ
193無記無記名:2011/10/28(金) 09:24:17.42 ID:FvxjJvkt
そもそも初心者がマッチョになれるのか?
その前提が間違い
194無記無記名:2011/10/28(金) 09:27:14.46 ID:ZFLWKI/n
なんで初心者はマチョになれないの?
初心者がマチョになれないなら、この世にマチョは存在できないだろ。
195無記無記名:2011/10/28(金) 09:52:21.68 ID:nSXyThEU
初心者ですがマッチョになれないのですか・・・?
196無記無記名:2011/10/28(金) 10:38:35.20 ID:GD/jxMj1
太ってから筋トレ始める方がいいってのは
現在豚な人達にとって筋トレを始めるきっかけにもなるし
更なる肥満へ突き進む口実にもなるなw
197無記無記名:2011/10/28(金) 10:41:11.20 ID:TcwDCyUK
一日おきに筋トレしてるんですが、
前回のトレーニングの筋肉痛が残ってる場合はもう一日休んだほうがいいでしょうか?
それとも、気にせずやって問題ないでしょうか?
198無記無記名:2011/10/28(金) 10:52:16.46 ID:/RoJ+dYj
>>197 トレ内容による
199無記無記名:2011/10/28(金) 10:52:31.70 ID:Fbc2AZEA
全てのマッチョが、元初心者。
200無記無記名:2011/10/28(金) 10:55:33.96 ID:r3v2zJB6
>>197
もう一日休め
201無記無記名:2011/10/28(金) 10:59:34.08 ID:TcwDCyUK
>>198
筋トレをサボっていて久しぶりに腹筋背筋しました。
50回を2セット程度です。

>>200
ありがとう。
202無記無記名:2011/10/28(金) 11:06:09.82 ID:nSXyThEU
筋肉痛が無い場合は次の日も同じ部位を筋トレして良いのですか?
203無記無記名:2011/10/28(金) 11:07:41.95 ID:/RoJ+dYj
>>201 そんな内容の筋トレなら毎日やっても大丈夫
10日もすれば、筋肉痛とかでなくなる
中学生の部活レベル
204無記無記名:2011/10/28(金) 11:13:07.82 ID:6gx3XQNO
ホモが質問するな鬱陶しい
205無記無記名:2011/10/28(金) 11:13:11.59 ID:/RoJ+dYj
>>202
その質問するくらいの初心者みたいだから
君もやってるトレ内容書いたがいい

筋肉痛がモノサシじゃなく回復させる必要があるの

中学生の部活レベルのトレなら筋肉痛の有無関係なく毎日頑張って健康な生活をおくればええ

206無記無記名:2011/10/28(金) 11:17:54.59 ID:TcwDCyUK
>>203
ありがとう。
毎日やっちゃいけないレベルはどのくらいからでしょうか?
例えば、腕立て腹筋背筋の場合。
207無記無記名:2011/10/28(金) 11:24:37.03 ID:k/pvn0xm
貧乏なのでジムにいけず、自宅でダンベルのみのトレーニングです。
持っている物は、ダンベル10キロ、ダンベル7キロ、重量可変式(最大5キロ)ダンベル、
ダンベル3キロが一つずつ、腕立て伏せの効率を高める(?)プッシュアップバー、ゴムチューブです。


上半身(特に、重い物体を持ち上げて運ぶ力)と下半身(短距離走のタイムを速くする)を鍛えたいです。
今ある道具でどんなメニューをやれば良いでしょうか?
208無記無記名:2011/10/28(金) 11:28:11.96 ID:ZOHMYp+p
新しいの買おうね
片方30キロ
209無記無記名:2011/10/28(金) 11:37:20.42 ID:YfGBUSpe
来月から減量をするのですが初めてなので食事の部分があまりよくわかりません。
よかったらみなさんの減量期の1日の食事はおおざっぱに教えてください
210無記無記名:2011/10/28(金) 11:39:18.48 ID:ZFLWKI/n
>>209
なんで来月から?
今日からやれよ。
211無記無記名:2011/10/28(金) 11:41:16.29 ID:4zDEHVqH
>>209
のまずくわずや
212無記無記名:2011/10/28(金) 12:18:22.39 ID:r3v2zJB6
>>209
1日の摂取カロリーは250(キウイ・レモン1個)
これで体脂肪率15%→3%
213無記無記名:2011/10/28(金) 12:21:36.41 ID:W9CbqOhT
>>212
生前15%
死後3%

火葬後0%
214無記無記名:2011/10/28(金) 12:34:35.79 ID:5a0ektjm
>>209
食事はいつも通り
運動だけで減らす。
おれはプロトップビルダーとかでもないので、健康を害するぎりぎりまで
そぎ落とす必要はないので、それでOK、十分。
215無記無記名:2011/10/28(金) 12:42:31.24 ID:LZwIEBlZ
>>209
炭水化物絶ち。
摂るにしても低GI値のもの。
定期的にハイカーボローファットの日を挟む。
カフェインなどで交感神経を活性化。
トレ後に限り単糖類補給。
216無記無記名:2011/10/28(金) 13:21:31.65 ID:T7Qg+d2B
ダンベルでベントローやってるんですが、背中より先に腕に限界がきます。
重量が重すぎなんでしょうか。それともフォームとかの問題?腕が貧弱すぎる?
教えて兄貴。
217無記無記名:2011/10/28(金) 13:32:36.04 ID:3insMyAl
リストラップ使えばいいじゃない 安いし
218無記無記名:2011/10/28(金) 13:44:24.79 ID:RxxgUXHJ
>>216
プル系種目の場合、握力が先に駄目になって、背中の筋肉を十分に刺激できない事があるからね。
リストストラップやパワーグリップを使うと、状況は改善すると思うよ。
219無記無記名:2011/10/28(金) 14:33:04.68 ID:T7Qg+d2B
そう思ってリストストラップ買って握力はおkになったんだけど
今度は上腕二頭筋や三頭筋に限界がくるようになった、という次第でして。
220無記無記名:2011/10/28(金) 14:41:48.11 ID:X20Y6cEm
>>219
ベントローを今の半分の重量で、肩甲骨を寄せるイメージで引いてみ。
うでには力を入れずにね。
背中に効かせる感覚がわかるかも。
221無記無記名:2011/10/28(金) 14:51:01.07 ID:FZnFcu5Z
筋トレ初めてまだ1週間程なんですが、ダンベルカールは7kgぐらいしか出来ません
最初はこんなものなんでしょうか?
222無記無記名:2011/10/28(金) 15:06:26.59 ID:9XJHNPsU
>>205
始めたばかりです
10RMはベンチ30kgでスクワット55kg・デッド65kgこれを中心に体枝筋も鍛えています
10レプス3セットで回数もセットを重ねるごとに下がってきています

どうでしょうか?
223無記無記名:2011/10/28(金) 15:18:25.05 ID:T7Qg+d2B
>>220
やってみます!
224無記無記名:2011/10/28(金) 15:31:45.66 ID:/RoJ+dYj
>>222 その内容でちゃんと筋肉追い込めてるなら
当然次の日同じ部位いじめない
ちゃんと回復させてあげたがいい

つか、ジムいってんだよね?
2chよりそっちで聞いたのを参考にしたがいいよ
225無記無記名:2011/10/28(金) 15:41:47.40 ID:6Td79SKT
>>220
いつもそう書くからストラップなしと腕に力いれないでやったらバーベルのシャフトだけも引けないけどほんとに腕に力全然いれないで背中作るってすごいんだね教えてくれた全日本ビルダーさん
226無記無記名:2011/10/28(金) 15:55:01.24 ID:wapkLwX1
身体に厚みを付けられる種目を教えてください
227無記無記名:2011/10/28(金) 15:57:45.10 ID:IZRuggAT
>>225
シャフトを強く握り過ぎなんじゃね?
228無記無記名:2011/10/28(金) 16:55:56.78 ID:76RmoGbd
>>226
デッドリフト
229無記無記名:2011/10/28(金) 17:52:57.81 ID:3insMyAl
自宅でダンベルトレーニング始めて2ヶ月ぐらいなんですが
全身満遍なくやっているつもりですが二頭筋だけ1セット10回あがってもインターバル1分で2セット目が3回とかなんです
他の部位はここまで極端に回数が落ちることは無いんですが
二頭は極端に回復が弱い?みたいな事なんでしょうか?自分だけかな?
230無記無記名:2011/10/28(金) 18:05:13.53 ID:GF4k4y+8
ラック類を使わずに安全に出来るバーベルを使った足のトレーニングって
スモウデッド以外にあるでしょうか?
231無記無記名:2011/10/28(金) 18:09:23.23 ID:MytBRECy
すいません
スティッフと普通のデッドは負荷のかかり方は変わるんでしょうか?
232無記無記名:2011/10/28(金) 18:51:56.77 ID:6Td79SKT
>>227
力いれないでやれっていうから完全に脱力してやったらシャフト落としてばかりでトレーニングにならんかったww
233無記無記名:2011/10/28(金) 19:27:05.15 ID:6gx3XQNO
うるせーホモだな
234無記無記名:2011/10/28(金) 20:24:36.12 ID:MNZzG5Mc
>>232

【僧帽筋から】背中【脊椎起立筋まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315309827/
235無記無記名:2011/10/28(金) 20:29:22.98 ID:k/pvn0xm
>>207ですが、やはり208さんの言うように30キロ新しく買うべきですか?
236無記無記名:2011/10/28(金) 20:30:29.65 ID:UXScyP7a
>>232
君アスペ?
237無記無記名:2011/10/28(金) 20:42:10.43 ID:RxxgUXHJ
>>235
ジムに行く気が無く、宅トレだけでやるんなら、フラットベンチとダンベル30kg×2個ぐらいは買った方が良いだろうね。
俺も最初はベンチと軽量のダンベルだけでやっていたけど、ジムに通い出して重いダンベルを扱うようになってからは、
筋肉量の増加をはっきり体感できるようになった。
筋肥大には、適正が負荷が必要だと思うよ。
238無記無記名:2011/10/28(金) 22:50:38.11 ID:aZVq4hed
6総合格闘技やってる高校生ですが
月金で二頭三頭三角筋の筋トレ、水曜に大胸と広背筋の筋トレではやりすぎですか?
239無記無記名:2011/10/28(金) 23:18:26.44 ID:f7nMbaGS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009X7Z1A/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
http://www.amazon.co.jp/送料無料-【52-OFF】-40KGセット-(片手20kg×2個)-最強アイテム!床を傷つけないラバーリング付!ダイエットにも最適グッズです♪/dp/B0041ISYZK/ref=pd_cp_sg_3
この2つどっちの方がいいですか?
240無記無記名:2011/10/28(金) 23:35:02.41 ID:6gx3XQNO
山善の方はプレートが統一規格じゃないんだっけか?
まぁ俺に貢なら当然後者だが片方は最低30キロにするべきだな
241無記無記名:2011/10/28(金) 23:45:56.12 ID:uRjUv3Rn
プロテインはコスパでチャンプ以外選択肢はありますか?
242無記無記名:2011/10/29(土) 00:14:32.83 ID:GIB6uPZ9
BCAAはいつ頃から必要になってくるんですか?
243無記無記名:2011/10/29(土) 00:18:39.31 ID:F+5PwFKj
筋トレ始めたころから。
244無記無記名:2011/10/29(土) 01:23:55.02 ID:5LNpFA79
魚に含まれるストロンチウムは筋肉に7%と少ないね!セシウム137は、消化管が吸収されたもののうち40%が筋肉など。筋肉への蓄積が多いし骨にも蓄積されるから骨格も育つて事?
どんなサプリより セシウムが効果あるんですかね?
プロテイン代も馬鹿にならないし福島に引越しすべき?
セシウムの副作用は運動しなくても筋肉痛になると聞くしセシウムさえ摂取してれば運動しなくても筋肉付くて事?
真面目な質問です
245無記無記名:2011/10/29(土) 01:28:03.03 ID:F+5PwFKj
病院行け
246無記無記名:2011/10/29(土) 01:35:46.93 ID:70xU/VJe
マジキチ
247無記無記名:2011/10/29(土) 01:52:02.71 ID:x+DVjPjB
www
248無記無記名:2011/10/29(土) 02:32:32.96 ID:5LNpFA79
教えて下さいよ。
知識がそこまで無くて答えきれないのなら仕方ない!
知識ない人はお呼びではない
249無記無記名:2011/10/29(土) 02:38:48.96 ID:5LNpFA79
セシウムの過剰摂取は、筋肉痛になると証明されてる。理論的には考えて筋肉に刺激があるから筋肉痛になるんだよね?
運動もしなくてもセシウム摂取だけで筋肉が付くて事だよね?
科学の進歩だ! 日本はセシウムで犯されるから、今後 生まれてくる子供は生まれながらマッチョ? 世界で1番優れた人種になる可能性もある
250無記無記名:2011/10/29(土) 03:00:44.24 ID:5HsyGTw0
いいから薬飲んで早く寝ろ
251無記無記名:2011/10/29(土) 03:34:43.49 ID:bRdgo6dW
>>249
なにマルチしてんの?

気持ち悪いから失せろ
252無記無記名:2011/10/29(土) 07:18:19.86 ID:frPFaOAN
ホモはお呼びでない
253無記無記名:2011/10/29(土) 07:59:19.15 ID:HgFaQv+t
男子たるもの皆ホモ属性を備えておる。そこを履き違えてはいけない。認めるのだ。
254無記無記名:2011/10/29(土) 08:52:55.12 ID:HeNxFzyu
週2回の筋トレなんですが、食事はどうすればいいですか?
筋トレしない日のほうが多いのに、あまりしっかり食べると
太り過ぎそうです。ただ、日数を増やす事は難しいです。
膝が痛いこともあり、上半身に集中してトレしています。
そろそろ3年ほどやってますが、なかなか筋肉が付かず
現在ベンチのMAXは70キロ程度です。
アドバイスお願いします。
255無記無記名:2011/10/29(土) 09:20:05.93 ID:QMD+4COC
>>254
身長体重にもよるけど三年で70かー
俺半年だけど90あがるぞ
182の73
256無記無記名:2011/10/29(土) 09:33:17.98 ID:p00LL4J1
>>254
3年間の体重の変化はどうなんでしょうか?
増量出来ていなければ、多少の変動はあれ、筋肉も増えていないと思います。
太るのがイヤなら、増量期と減量期を作って体重を増減させなから体の中の
筋肉の比率を上げる必要があると思いますが。
257無記無記名:2011/10/29(土) 09:53:26.52 ID:708xL/0U
なんでデブはベンチプレス強いのでしょうか?脂肪にも筋力みたいなものがあるのでしょうか?
258無記無記名:2011/10/29(土) 10:35:33.41 ID:HeNxFzyu
>>256
254です。
身長173の一年目60キロくらいから今は66-7あります。
最初ベンチも50キロくらいしか挙がらなかったので、
最初よりは良くなってるとおもうんですが、最近はは全く伸びなくなりました。
これ以上筋肉付けるにはどうすればいいのか知りたいのです。
登山やる上に膝に不安があるので、上半身だけトレしているので週2でも大丈夫だと思うんですが、
その場合食事をどうすればいいのか知りたいのです。
259無記無記名:2011/10/29(土) 10:47:34.06 ID:QMD+4COC
>>258
バランスよくいっぱい食え
体脂肪率さえ良ければ体に害は無い
登山やりたいなら体重はそんなもんで良いと思うけど
目的が分からんと何とも言えんけど
登山頑張りたいのか
見た目良くしたいのか
ベンチのスコア上げたいのか
260無記無記名:2011/10/29(土) 11:16:06.41 ID:H/Es7oes
デブは何故力持ちが多いのか合理的に説明頼みます
261無記無記名:2011/10/29(土) 11:28:58.59 ID:70xU/VJe
>>260
脂肪で見えないだけで筋肉があるから
デブがそのままの筋量で脂肪だけ落としたらマッチョになる
262無記無記名:2011/10/29(土) 11:42:34.04 ID:LeCcttqm
先週の月曜にダンベルベンチプレス22キロが10 8
7と出来て中3日空けて9 8 6 それで昨日は8 6 6と回数が減ってきてます
・・・体重は減ってないのに何でかな?誰か考えられる原因を教えて下さい。
263無記無記名:2011/10/29(土) 11:46:10.85 ID:5LNpFA79
筋肉増強 骨格成長
ステよりセシウムが優れています
セシウムはドーピングにならないのでしょうか?
264無記無記名:2011/10/29(土) 12:08:15.86 ID:p00LL4J1
>>262
疲労が抜けていないからかもしれんね。
1週間休んでやってみたらわかる。
265無記無記名:2011/10/29(土) 12:16:54.86 ID:JP/iNWLF
果物は食後に食べると、消化が良くないそうですが、朝プロテイン、グルタミン、ブドウ糖など
摂った後でも果物の消化酵素の働きは悪くなりますか?
266無記無記名:2011/10/29(土) 12:18:44.81 ID:LeCcttqm
>>264
確かに前の日に肩を鍛えて筋肉痛でした。肩が筋肉痛の時は控えるべきですか?
267無記無記名:2011/10/29(土) 12:23:43.60 ID:5LNpFA79
プロテイン クレアチン ステなど全てのサプリを足してもセシウムの体内に吸収するレベルが上ですね
ステやプロテインやクレアチンは長期摂取すると体に害が出る
セシウムも取りすぎなければ大丈夫?
二年 福島で住み メンテナンスで福島を出るを繰り返せば大丈夫ですかね?
268無記無記名:2011/10/29(土) 12:50:37.43 ID:QV0zz3SE
>>267
福島のくだりが面白いとでも思ってるの?
269無記無記名:2011/10/29(土) 13:03:40.38 ID:5LNpFA79
>>268
なに 悲劇のヒロイン演じてるんだよ!
福島は原発を建てる時に 大金も貰い電話代も無料
色々な物を貰い 今更 文句言われてもなw
裏金を貰い 私は関係ありませんと言うのと一緒だ
270無記無記名:2011/10/29(土) 13:06:57.18 ID:Qc34CMHC
宮城被災者ワガママ放題!ゴネまくりANA-F席勝取る!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1309967602/l50

もう有名だよな
271無記無記名:2011/10/29(土) 13:08:18.95 ID:QV0zz3SE
>>269
君はもう少し勉強した方がいい
少しはまともに勉強してれば、今更文句を言われてもなんて言葉は出ないはずだ
いわんや悲劇のヒロインw
272無記無記名:2011/10/29(土) 13:44:25.14 ID:frPFaOAN
いつまでくだらねー話してるんだホモは他所へ行けよ
273無記無記名:2011/10/29(土) 14:08:33.89 ID:QV0zz3SE
くだらねーって言ってる時点で、だいたいの学は分かるな
274無記無記名:2011/10/29(土) 14:11:44.38 ID:frPFaOAN
ホモはすぐに絡む
275無記無記名:2011/10/29(土) 14:19:26.17 ID:MJfAiZmB
なんか、おもしろいの沸いてますねw
276無記無記名:2011/10/29(土) 15:52:24.89 ID:71XpI6IO
>>259
見た目良くしたいってのが大きいですね。
例えば月、木曜日の夜にトレするなら、トレの日と
その次の日くらいはしっかり食って、水、土、日曜
は大食いしないとかした方がいいのかな?と。
トレの翌々日あたりに体動かしてないのにたくさん食べて
しまうとただ太ってしまうのではないかと心配です。
277無記無記名:2011/10/29(土) 16:33:25.04 ID:TMj3Whgs
>>258
回復する前に傷つけることで逆に筋肉が痩せちゃったんだろうね。
278無記無記名:2011/10/29(土) 16:39:53.81 ID:Wa5ANGtj
筋肉の回復の基準って何なのですか?
279無記無記名:2011/10/29(土) 17:23:53.91 ID:HxdZXK2l
トレーニングをした次の日に筋肉痛にならなかったら、その日もトレーニングして大丈夫ですか?
280無記無記名:2011/10/29(土) 17:26:06.12 ID:rPrH+DIl
>>278
そんなの本人にしかわからんじゃろ?
281無記無記名:2011/10/29(土) 17:32:32.93 ID:kMr6uJ9k
>>279
大丈夫
282無記無記名:2011/10/29(土) 17:39:15.59 ID:pCRS4nAQ
>>278
トレーニングしたいって思った時
まぁまぁマジレス
283無記無記名:2011/10/29(土) 17:53:28.57 ID:Wa5ANGtj
>>280
感覚でわからないのですが・・・
284無記無記名:2011/10/29(土) 18:22:05.25 ID:6SU6qYZa
リンゴ送れ、C
285無記無記名:2011/10/29(土) 18:23:23.45 ID:3YD4NoiW
体に聞けよ
レップ数落ちてたら回復してない
286無記無記名:2011/10/29(土) 19:17:54.20 ID:++ZBfnvl
筋肉痛状態のときって筋トレしないほうがいいの?
287無記無記名:2011/10/29(土) 19:21:57.27 ID:frPFaOAN
場合によるホモならやらないけど、成長の兆しがあればトレーニングはするべき
288無記無記名:2011/10/29(土) 19:26:25.86 ID:POmfWF/1
3ヶ月でここまで変われますか?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan242292.jpg
289無記無記名:2011/10/29(土) 19:34:15.89 ID:aESbm0TH
それを訊いてお前はどうすんの?
290無記無記名:2011/10/29(土) 19:34:25.96 ID:y6X8A8F/
元から筋肉がイイ感じで付いてるんだよねソレw
ダイエットじゃなくて減量だろうね・・・。
291無記無記名:2011/10/29(土) 19:54:32.34 ID:B3TMzFfC
懸垂で筋肥大させる方法を教えてください
292無記無記名:2011/10/29(土) 20:19:31.28 ID:1UgLbaFl
>>288
無理ww
293無記無記名:2011/10/29(土) 20:22:44.30 ID:kMr6uJ9k
>>291
8-12レップ2-3setを週に3回程度
軽く出来るようになったら加重する
294無記無記名:2011/10/29(土) 20:49:44.38 ID:HgFaQv+t
>>288
クイックマッチョなら可能かもしれない
295無記無記名:2011/10/29(土) 21:56:55.44 ID:++ZBfnvl
>>288
これ3か月ぶりにあった人とか気づかないだろ
296無記無記名:2011/10/29(土) 22:20:21.59 ID:1UgLbaFl
>>294
クイックなんて無理、魔法使いじゃあるまいし。
297無記無記名:2011/10/29(土) 22:20:42.48 ID:YoaY2wUr
石井直方って方、ウエイトトレの関連の話によく出てくるけど、
凄い人なのでしょうか?
この方の言っている内容はウエイトトレに関して妥当な内容なのでしょうか?
298無記無記名:2011/10/29(土) 22:27:28.73 ID:dyYiHeem
よくインターネットで
「一ヶ月で肉体改造の方法おしえます!」ってのあるじゃないですか10000円くらいで
あれって実際どうなんですか?
299無記無記名:2011/10/29(土) 22:40:55.83 ID:y6X8A8F/
一ヶ月がかりで肉体改造のいろはを叩き込まれます。
300無記無記名:2011/10/29(土) 22:41:39.39 ID:IHn3s/bf
>>238 の回答お願いします
301無記無記名:2011/10/29(土) 22:41:46.71 ID:GklcP7+B
>>298
たいてい得にも損にもならない
あたりまえの事言ってるだけだろうな
302無記無記名:2011/10/29(土) 22:41:57.73 ID:dyYiHeem
じゃあ内容は市販の筋トレ本と変わらないのですか?
303無記無記名:2011/10/29(土) 22:44:13.97 ID:s5WLQv/F
BCAAについて質問です。

BCAAって疲労回復を早めるって考えでいい?
例えば、今は週3回のトレだけど4回にしたい、
だけど筋肉疲労回復が間に合わないから
週4回トレする為に疲労回復早めるために
BCAAサプリを飲む。

BCAAの使い方間違えてる?
304無記無記名:2011/10/29(土) 22:55:04.10 ID:JP/iNWLF
疲労回復はグルタミン、BCAAはトレ後のストレスによる筋肉の分解を防ぐ
305無記無記名:2011/10/29(土) 22:59:50.02 ID:y6X8A8F/
>>238
扱っている重量や種目、どの程度まで追い込んでるかによって
やり過ぎかどうか決まってきます。

筋肉痛も無く、扱える重量も減らない程度の負荷なら存分にやってください。
306無記無記名:2011/10/29(土) 23:08:14.05 ID:vq1uUFSm
なるほど。。。。。ありがとです!

てことは、トレ回数増やしたいならBCAAより
グルタミン飲んだ方がいいってことです?
307無記無記名:2011/10/29(土) 23:14:04.24 ID:JP/iNWLF
どっちかしか買わないのなら、BCAAかな。
これはトレ前、中、後と飲む。トレ中の疲れてやめたいという気を起こす物質を
ブロックする働きもある。
BCAAにグルタミンを配合したBCAA+Gという比較的安価な製品もある。

両方買うなら、トレ前・中にBCAA。トレ後と起床後にグルタミン。
BCAA+Gのような一緒になってる製品だとこの使い分けができない。
308無記無記名:2011/10/29(土) 23:46:13.41 ID:YF+inNDj
>>307
グルタミンおれはトレ後と寝る前に飲んでたけど起きたらあとも飲んだほうがいいのかい?
309筋戸レオ:2011/10/29(土) 23:51:15.04 ID:014YQrGD
何も飲まずに
筋トレではいい体は難しいんですか?
310無記無記名:2011/10/29(土) 23:58:56.90 ID:JP/iNWLF
>>308
グルタミンは胃酸で破壊されてしまうので空腹時しか飲めない。
なので起床後は摂取するチャンス。成長ホルモンの分泌も促すから。
311無記無記名:2011/10/29(土) 23:59:47.63 ID:GypKVa+4
>>304
いつから疲労回復はグルタミンになったんだよw
312無記無記名:2011/10/30(日) 00:52:56.49 ID:r/4vmu3C
スクワットってどんな効果に期待できますか?
佐々木健介さんみたいなスクワット500回ぐらい出来たら体力つきますか?
313無記無記名:2011/10/30(日) 01:46:19.26 ID:pg36ZQIQ
プロテインやステより
セシウム137が効果ある!吸収された物のうち40%が筋肉へ蓄積されるからクレアチンより優れている!骨にも大量に蓄積されるから骨格も育つ!
筋トレには筋肉破壊=筋肉痛が不可欠だが、筋トレしなくてもセシウムを摂取しつづけた体は筋肉痛を起こすと証明されている。何もしなくてタダ同然の原発崩壊セシウムで憧れのマッチョになれる
面倒くさい運動も不景気のご時世!金欠も心配いらない
トレーニーやビルダーには財布にも優しい救世主的 存在なのかもね
314無記無記名:2011/10/30(日) 01:57:25.20 ID:gwDG5gcs
はいはい
315無記無記名:2011/10/30(日) 02:13:27.58 ID:uGejk2m4
>>313
やかましいかす!お前がやってみせて結果だせチンカスこらおう!
316無記無記名:2011/10/30(日) 02:59:39.31 ID:pg36ZQIQ
結果も何も科学で証明されてるからね!
根性ないなw これじゃ いつまでたってもカイワレのままだぜ!
317無記無記名:2011/10/30(日) 05:20:40.68 ID:L1LilIWX
背中のちょっか筋って懸垂でつく?
効率いい筋トレないかな
318無記無記名:2011/10/30(日) 06:09:39.11 ID:2Vcx+Xds
リンゴ送れ、C
319無記無記名:2011/10/30(日) 06:12:34.19 ID:uGejk2m4
>>317
よくわかんないけど懸垂ってかチンニングやり込めばそれなりに背中作れるよ
320無記無記名:2011/10/30(日) 06:48:23.25 ID:ud1a2HC4
>>319
チンニングやったら、腕の筋が痛んだ。
まだチンニングで鍛える部分が弱いからかな?
321無記無記名:2011/10/30(日) 09:31:44.62 ID:V/TBvQOD
肩甲骨を寄せて背中を意識しろ
手はバーに引っ掛けてるだけと思え
322無記無記名:2011/10/30(日) 10:39:15.86 ID:VzCliy5S
全身筋肉痛なんだが治る頃まで休憩した方がいいですか?

323無記無記名:2011/10/30(日) 10:43:53.72 ID:ViD5oJqI
筋トレは毎日やるのは効果的ではないと聞いたのですが、腹筋とスクワットは毎日しても
大丈夫でしょうか?毎日でもすべきというトレーニング教えて下さい
324無記無記名:2011/10/30(日) 10:53:03.23 ID:O0/IlhiG
手首を筋トレで痛めてアームカールの時手首が痛むようになりました。
しばらく休養したいのですが、何かいい二頭の手首が痛くならないトレありますか?
325無記無記名:2011/10/30(日) 11:02:33.72 ID:gUcWhA1A
リストラップの上から100均で売ってるネオプレン製のダイエットサポーター?を
ぐるぐる巻にして手首固定してやったら割といけた
326無記無記名:2011/10/30(日) 11:32:32.11 ID:taTNCaKb
クローズグリップベンチプレスの別名って何かありませんかね?
ノートに記録をとっているんだけど長いので書くのが面倒くさいんだ。
省略して書くのも好きではないので、知ってる方がいたらお願いします
327無記無記名:2011/10/30(日) 11:41:11.14 ID:gUcWhA1A
斬新だと思います。調子いいですね
328無記無記名:2011/10/30(日) 11:58:12.19 ID:u7+Y7STr
CGBPとかでいいじゃん
329無記無記名:2011/10/30(日) 12:18:05.88 ID:fII61GBf
ダンベルスクワットをするときの質問なんですが
ダンベルは体に触れるくらいの位置に持つのか、体から離して持つのか、どちらが手首などに負担を与えないのでしょうか?
それと、スクワット時に膝が出ないように、と言うことなんですが、鏡を見てやっていると、少しだけ出てしまっています。なので、上半身を前に出して、膝を後ろに、という方法をとっているのですが、これでいいのでしょうか?
最後に、前からスクワットをする自分を見ると、膝ががに股になっているのですが、足の向きはまっすぐにしたほうがいいのでしょうか? まっすぐにするとがに股ではなく、なんとかちょっと股が開く程度になります。O脚なので、なかなか、うまくいきませんが。
またまた最後に、下げる動作では、ダンベルが膝まで来たら、そこから上げていいのでしょうか? 

鏡を見て今までやっていなかったので、質問が多いのですが、お願いします。
330無記無記名:2011/10/30(日) 12:36:24.33 ID:taTNCaKb
>>328
それでもいいんだけど略して書くのがあまり好きじゃないんだ
だからトライセプスエクステンション→スカルクラッシャーみたいに別名がないかと…
331無記無記名:2011/10/30(日) 12:37:54.63 ID:QcessVY3
何も考えずにピョコピョコやってるからそうなる
体が発する声を聴けよ
要らん負担が掛かってるかどうか手首は何と言ってる?
膝を出す出さないで効いてる部分がどう違ってくる?
関節は大丈夫だ、いやこの角度は無理だ、どう言ってる?
蟹股と閉じてる時で何がどう違う?
ダンベルもっと下げた時とそうでない時の違いは?負担の掛かり方は?
何をしたいのか考えろ
332無記無記名:2011/10/30(日) 12:42:53.16 ID:+sg2w6CA
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
333無記無記名:2011/10/30(日) 12:44:25.68 ID:3E2T3SGw
>>332
ベンチ20分待ってるときのおれの顔じゃん
334無記無記名:2011/10/30(日) 13:15:56.11 ID:sXMJXkDa
人のやってるのボーっと待ってるとかホモかよお前
335無記無記名:2011/10/30(日) 13:39:52.77 ID:rBWLkw7G
石井直方さんの本を何冊か借りてきたからゆっくり勉強
336無記無記名:2011/10/30(日) 13:40:45.77 ID:W5Ms/Ig/
>>334
そうだけど、なんでいまさら聞くの?
337無記無記名:2011/10/30(日) 14:11:52.98 ID:BBL/iO/C
>>297に回答できる奴はいないのかw
338無記無記名:2011/10/30(日) 14:14:17.10 ID:sXMJXkDa
全員が回答できる、だが確実に回答が帰ってくると思ってるのは甘えたホモしか居ない
339無記無記名:2011/10/30(日) 14:45:44.62 ID:oyzc1teG
>>297
東大教授にしてボディビルダーとしても輝かしい成績を残す。
研究留学でSCIENCEひっさげて凱旋帰国して帝大教授とか、それだけでも凄いのに、さらにトップビルダーとか意味不明なほど凄い。
340無記無記名:2011/10/30(日) 14:57:00.59 ID:gd21ca9/
全員が回答できる、だが全ての質問に確実に回答をする必要が無いと思ってるのは甘えた短小包茎しか居ない
341無記無記名:2011/10/30(日) 15:54:41.84 ID:Xl2o6xYy
40歳 腰痛持ち 市営の健康センターでバーベルがないのでマシン、ダンベルと懸垂してます
週2〜3回、下のメニューを分割なしで1時間半やってます。168cm、59kg、体脂16%

4ヶ月やって ベンチ40x10x3、懸垂6・4・2、アームカール6x10x3
       ショルダープレス15x10x3、ラット70x8x3
       レッグプレス100x10x3、レッグカール30x10x3
       三頭筋6x10x3、リストカール5x10x3、腹筋10x3

元々少食ですが頑張って食べたら3キロ増えたけど数字は伸びずに腹だけ出た感じ
なかなか筋肉つかないので心が折れかけてます。
目標としては、基礎代謝が平均より低いので100kcal位増やして腹筋も割りたいです
トレ内容や食事等、先輩方のアドヴァイスお願いします
342無記無記名:2011/10/30(日) 16:18:30.88 ID:tUfIiv9L
筋肉付けたかったら、ぎりぎり10回できる負荷でやらないとダメじゃないかな。
3セットなら、10・8・6とかしか出来ない重量。
で、3回とも10回出来るようになったら重量を増やす。
先に荷重と回数ありきじゃなくて、まず、筋力に見合った荷重ありき。
何回でもできる荷重で決まった回数をやるのは、持久力の訓練になってると思うよ。
343無記無記名:2011/10/30(日) 16:24:37.63 ID:WJYsi3Or
毎回同じ種目だと駄目だよ(´・ω・`)
フライとかレイズ系もやるべき
344無記無記名:2011/10/30(日) 16:36:38.80 ID:rbpZSHrQ
10reps*3にこだわらず潰れるまでやれ、というか潰れても補助付きでやれ
飯は炭水化物中心にひたすら食え、脂肪はあとで落とせばいいだけ。
345無記無記名:2011/10/30(日) 16:40:08.32 ID:Xl2o6xYy
アドバイスありがとうございます
重量、回数は今現在の限界の数値です。筋トレ始めた頃よりは重い重量、回数
こなせるようになりました。でも最近は全然重量回数ともに増えない状況が続いてます
バーベルがなくてダンベルも10kgまでであとはマシントレーニングと懸垂腹筋です。
346342:2011/10/30(日) 16:49:26.01 ID:tUfIiv9L
10回3セットできたら重量を上げるって書いてると思うけど。
できてるんだよね?
お前の言うことなんか参考にしないっていうならいいけどw
347無記無記名:2011/10/30(日) 17:15:19.16 ID:Xl2o6xYy
もちろん参考にします。
マシンの重量が10kg単位で10kg上げると1レップ目でも10回上がらず3レップ目は
1回も上がらない状態です。こんなショボイですけど10x3にとらわれずに重量上げて
10x3できるようになったらまた重量上げるって方法で良いでしょうか?あと補助して
くれる人はいないんですよね。そして一番の苦手種目は食事です。補助としてプロテインを
1日40g飲んでます。20代の人のように筋肉つかないのは認識してますが、あまりに成長
しないんでトホホです。
348無記無記名:2011/10/30(日) 17:15:27.82 ID:070HMrXv
週2、3回、4ヶ月間のトレーニングで結果を求めるのは早急すぎます。
そんな簡単に筋肉付けば誰も苦労しませんよ。
あまりトレーニングを舐めないで欲しいですね。
349無記無記名:2011/10/30(日) 17:17:58.38 ID:VzCliy5S
舐めんなだとよw

アナルは舐めるくせに何いってんだコイツww
350無記無記名:2011/10/30(日) 17:21:20.02 ID:tUfIiv9L

>>322とキャラ変わりすぎw
351無記無記名:2011/10/30(日) 17:33:17.16 ID:tUfIiv9L
10kgきざみですか・・・
それは急には重量は上げれないですね。
それなら、やり方を工夫してみては?
例えばベンチなら、アップセットのあと
1セットめ50kgでやれるだけやる。
2セットめ40kgでやれる回数やる。
やり方もスピードをおとしてじっくり効かせるとか
最後のプッシュの状態で10秒ほど頑張ってみるとか。
同じ種目で同じ刺激を与えてちゃ変化は無いと思うよ。

352無記無記名:2011/10/30(日) 17:41:19.15 ID:2mh2ivQx
スクワットとデッドリフトなら、どっちがウンコ漏れやすいですか?
俺はデッド。
353無記無記名:2011/10/30(日) 18:08:27.63 ID:sXMJXkDa
尻の締りが悪い奴はホモ
354無記無記名:2011/10/30(日) 18:15:41.51 ID:6o1FdtJZ
筋肥大を目的にしベンチやスクワットを10レップで行っております
カーフレイズは20レップでしているのですが、10レップの方が良いでしょうか?
腹筋とショルダーシュラッグのレップもアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします
355無記無記名:2011/10/30(日) 18:20:57.80 ID:6o1FdtJZ
サイドレイズのレップのアドバイスもお願いします
356無記無記名:2011/10/30(日) 18:22:39.21 ID:Tae+DkW/
>>329よろしくおねがいします。
357無記無記名:2011/10/30(日) 18:27:51.82 ID:hYXzVBhK
もう数年間まともに運動してないので気まぐれで5kgのダンベル買って来ました。
ググって見てダンベルカールとショルダープレスを一回に3秒くらいかけて40回もちあげたんですが
いまいち筋肉痛ってレベルにはならなくてしょんぼりしてます

軽いダンベルでも筋トレになる方法があれば教えてください
358無記無記名:2011/10/30(日) 18:41:14.64 ID:Fly8jyLr
>>351 ありがとうございます。次回それぞれの種目で重量を上げてどの位できるか
挑戦してみます。精神的にもマンネリになっているのかも知れません。心身ともに違う
刺激を与えてみます。
359無記無記名:2011/10/30(日) 18:48:02.29 ID:o75PoomG
>>357
5kgのダンベルでとりあえず筋肉痛になりたいのならコレおすすめ。
ライイングリアレイズ 肩の後ろのトレーニング
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=296
ベンチがなくてもベッドでできる。
これで筋肉痛の快感が得られれば、重量を増やして他の種目にも
手を広げられる。
360無記無記名:2011/10/30(日) 19:14:38.56 ID:uGejk2m4
>>356
>>331を読みなよ
361無記無記名:2011/10/30(日) 19:22:33.58 ID:uSobGEhu
>>360
よろ^^
362無記無記名:2011/10/30(日) 19:52:23.47 ID:oImyfXhp
>>354
10前後って原則に背いてでもカーフレイズを20でやりたかった理由があるんだろ?
ならそれでいーじゃん。
俺も20だ。
363無記無記名:2011/10/30(日) 19:56:32.97 ID:VzCliy5S
半身浴って筋肉には支障ないですか?
お願いします
364無記無記名:2011/10/30(日) 20:01:41.05 ID:TuRfvOrt
>>342が真理
ギリギリ15回できる負荷で
15、13、10、8、5、3となっていく負荷量が理想
6セットもする必要ないけど
15ROM×3っていうやりかたもオススメ
365無記無記名:2011/10/30(日) 20:04:59.73 ID:nyqFpr7W
15ROM、、ROMって?
366無記無記名:2011/10/30(日) 20:17:37.82 ID:nyqFpr7W
>>347
10kgきざみでしか使えないってことはないと思う。ポンドってことはないよね。
マシンの近くに↓こんなのはない? 微調整用の重り。
http://www.thinkgroup.co.jp/think_products/IVANKO/Cable/aop.jpg
367無記無記名:2011/10/30(日) 20:35:35.07 ID:9ddGbxov
15ROMはギリギリ15回できる負荷ってこと
セットごとに負荷が下がってもイイ
368無記無記名:2011/10/30(日) 20:44:38.49 ID:hYXzVBhK
>>359
ありがとう挑戦してみる
369無記無記名:2011/10/30(日) 20:54:17.19 ID:nyqFpr7W
>>367
ROMって何の略?
370無記無記名:2011/10/30(日) 20:55:38.86 ID:aO5PKAV6
うーん、筋肥大目当てで各種10回3セットやってるけど、
1セット目終了:ふぅー
2セット目終了:ふぬあー
3セット目終了:ふしゃああらrrちふyっひおp@(おおげさ
ってくらいで、3セット目10回がなんとかこなせる程度の負荷を設定してたけど、>>342が合ってるならもちっと上げたほうがいいのかなぁ

トレ開始2ヶ月位、ボーナス期間だからか上記やり方でまず順調に筋肉ついてる(てか体が筋肉質に変化してるだけ?)
371無記無記名:2011/10/30(日) 21:10:23.49 ID:sXMJXkDa
腹筋と足の鍛え方教えてください...いわゆる細マッチョ目指してまつ
372無記無記名:2011/10/30(日) 21:24:10.22 ID:AraPtpNz
ベンチとデッドではどちらが身体に厚みが出ますか?
373無記無記名:2011/10/30(日) 21:24:55.27 ID:gUcWhA1A
>>370
今のうちはどっちでも大差ないよ
そのうち伸び無くなって来たら、もしくは1セット目から全力でやりたくなったら
変えて見れば良いよ
374無記無記名:2011/10/30(日) 22:09:48.29 ID:0Q+RP6PL
ROMってw
お前がROMってろやw
375無記無記名:2011/10/30(日) 22:13:13.34 ID:nyqFpr7W
>>367
ROMって何の略?
376天才:2011/10/30(日) 22:13:57.52 ID:r/4vmu3C
スクワットの効果について教えなさい!
377無記無記名:2011/10/30(日) 22:18:02.80 ID:+2ANlxPo
性欲が増す
378無記無記名:2011/10/30(日) 22:19:41.32 ID:2KhyUlis
貧血になる
379無記無記名:2011/10/30(日) 22:50:45.44 ID:brV5BXSh
>>366 その重りに似たプレートついてるマシンあります。
でもそのマシン以外にはあわない形状で、自分のやる種目にはついてないんですよ

>>370 まさしく自分もその感じです。伝わる文章って正しい文章とは違うって勉強になりました。
380無記無記名:2011/10/30(日) 22:55:25.71 ID:baOggIq3
iphoneのトレ用アプリを教えて下さい
381無記無記名:2011/10/30(日) 23:07:10.26 ID:aO5PKAV6
>>373
おk
thx
382無記無記名:2011/10/30(日) 23:08:34.59 ID:+sg2w6CA
上に書いてあるので気になったんだけど、負荷を上げるタイミングって
3セット目(メインセット最終)まで目標回数が出来たら負荷を上げるほうがいいの?
1セット目2セット目は10回で止めるの?
仮に10回以上限界まで1,2セット目追い込んでも
筋持久力目的のトレーニングになってる気がするんだけど
383無記無記名:2011/10/30(日) 23:12:38.48 ID:gTW2YwsX
ROMと聞いて
384無記無記名:2011/10/30(日) 23:18:21.91 ID:ByHigKu5
筋力トレーニング
最大筋力の60%〜70%の負荷で10回程度繰り返す。
これを10回1セットとして、1〜2セットと増やして行く。
最初は10回がやっとの重量も、それ以上の回数を繰り返すことが出来るようになります。
その時に、また10回がやっとの重量に増量していきます。

って本に書いてある。どうとでも解釈できる内容ですよね・・・。
385無記無記名:2011/10/31(月) 00:01:48.95 ID:JsRHp+FB
筋トレで最も多い怪我は何ですか?
386無記無記名:2011/10/31(月) 00:23:19.80 ID:5gWHUWBL
背中〜腰痛がひどくて膝を曲げてヘソを見るくらいまで上体を起こすのですらキツイのですが
腹筋を鍛えるor引き締める方法ないでしょうか?
387無記無記名:2011/10/31(月) 05:41:41.67 ID:29FzBRRN
その痛みの原因も、あなたがどんな体なのかもわからない以上応えようがないよ。
病院行って治療しつつ、リハビリメニューを聞くのが一番。
388無記無記名:2011/10/31(月) 12:40:18.77 ID:YN224SA7
プロテイン以外にササミなんかでタンパク質をとるのって意味があるのかな
ボディビルダーの食事を見ると大抵ササミが入ってるけどプロテインだけじゃ駄目な理由ってあるのかな
ごはん食べて炭水化物を取ったり、野菜食べてミネラルをとるのは理解できるんだけどさ
何でプロテイン持ってるのにわざわざササミ買って食べてるのかなあと
389無記無記名:2011/10/31(月) 13:01:09.20 ID:3ah73DPb
疲労骨折について
マラソンランナーがよく肋骨を疲労骨折されてますが、これは腹筋を動かし続けたから肋骨に負担がかかったのか
腹筋を緊張させ続けたから負担がかかったのかどちらなのか分かる人居ますか?
390無記無記名:2011/10/31(月) 13:04:02.82 ID:SduU69tn
>>388
そんな事まで人に聞かなきゃわからんか?
391無記無記名:2011/10/31(月) 13:09:07.78 ID:de5qygFA
>>389
呼吸で疲労したんじゃなくて、
走るときの振動で肉が揺れるのを支えたのが原因だと思ったが。
392無記無記名:2011/10/31(月) 13:16:21.04 ID:utVPH1q6
>>388
タンパク質ならササミだけで十分なのに、なぜ牛乳も飲むのか?
タンパク質なら納豆だけで十分なのに、なぜ魚も食うのか?
タンパク質ならチーズだけで十分なのに、なぜ豆腐も食うのか?
炭水化物ならご飯だけで十分なのに、なぜ饅頭も食うのか?
炭水化物ならパンだけで十分なのに、なぜポテトサラダも食うのか?
393無記無記名:2011/10/31(月) 13:37:03.74 ID:Lhf7lBZo
ごはん食べて炭水化物を取ったり、野菜食べてミネラルをとるのが理解できるんなら、
肉食べてたんぱく質とるのも理解できそうなもんだが。
394無記無記名:2011/10/31(月) 13:37:22.28 ID:yI1F7iwx
ホモは呼吸の仕方すら人に聞かないと気がすまない
395無記無記名:2011/10/31(月) 13:42:25.04 ID:de5qygFA
>>388の家じゃ、冷蔵庫に豆腐があるのに肉を買ってきたり牛乳を買ってきたりしたら
カーチャンに怒鳴られるんだろうな。
396無記無記名:2011/10/31(月) 14:00:56.61 ID:YN224SA7
いや、プロテインでタンパク質が取れるなら買う必要ないんじゃないかなと思っただけなんだけどさ
食い物なんかに金かけたくないし
397無記無記名:2011/10/31(月) 14:06:42.42 ID:YN224SA7
要するにプロテインだけじゃ飽きるから色々なタンパク質を摂ってるってだけなのか
もっと深い意味があるのかと思ってた
俺は食べることにまったく興味ないからプロテイン持ってるのに何でわざわざ肉なんて買ってるんだろと不思議だったんだわ
398無記無記名:2011/10/31(月) 14:11:08.45 ID:utVPH1q6
>>397
飽きるのもあるだろうが、例えばタンパク質を大豆だけに頼っても、
鶏肉だけに頼ったとしても、1つだけで万能な食品ってのはないから、
摂取できるアミノ酸に偏りが出てくる。
過剰に摂取するアミノ酸が出たり、不足するアミノ酸がでたり。
399無記無記名:2011/10/31(月) 14:30:33.42 ID:yUXqpUoP
>>398
タンパク質とアミノ酸以外にも色々欠乏して病気になるわ
バランスの良い食事して足りないタンパク質やアミノ酸だけ補うようにしとけ
400無記無記名:2011/10/31(月) 14:33:01.06 ID:WdbHte6M
全然関係ないんだけどさー最近
「そうだね!プロテインだね!」の人見かけないね
401無記無記名:2011/10/31(月) 14:36:53.08 ID:YN224SA7
なるほど、偏りを防いでるのか
納得したよ
俺は毎日同じ食事でも平気だし、スーパー行くのも献立考えるのもめんどくさいって人間だから
米と野菜ジュースとビタミン剤とプロテインでいいやと思ってたんだけどそうじゃないのか
ボディビルダーの食事を見てるとみんなマメだよね
毎日これだけ食ってりゃ大丈夫って食事はないもんかね

402無記無記名:2011/10/31(月) 14:54:16.13 ID:de5qygFA
>>401
ビタミン剤なんかも、マルチビタミン/ミネラルなんかは難しいよ。
全てのビタミンやミネラルが理想的な比率で配合されているわけでもなくて、
欠けてるビタミン/ミネラルや少ないビタミン/ミネラルもある。
たとえ理想的な配合率だったとしても、食事から摂取したビタミンと重複したら
過剰摂取になる。
特定の種類のビタミンを過剰に摂取しちゃったりすると、過剰なビタミンは
排泄したり分解したりするわけだけだけど、その時にはある範囲のビタミン群が
セットで排泄されちゃったりするから、過剰摂取したビタミンだけじゃなくて、
過剰ではないビタミンもセットで一緒に排泄されちゃって極度に不足するビタミンが出たりする。
ビタミン/ミネラル剤みたいにバリエーションの乏しいものを毎日毎日摂取していると、不足が累積される。
やはりいろんな種類の食事から摂取するのが一番。
「最近緑黄色野菜が足りてないなー」なんて思ったときにスポット的にカロテンのサプリを
飲んだりするのは有効だとは思うけど。
403無記無記名:2011/10/31(月) 15:15:13.24 ID:qmU0JhJc
ダンベルランジてスクワットみたいに腰にきますか?
404無記無記名:2011/10/31(月) 15:46:26.67 ID:uaQjP9yR
405無記無記名:2011/10/31(月) 16:04:25.00 ID:OW19Mz/S
>>404
ありがとうございます。
早速使ってみます
406無記無記名:2011/10/31(月) 16:56:36.17 ID:sw6KJMeV
筋肥大にはたんぱく質と必要なカロリーさえあれば良いんでしょう?
407無記無記名:2011/10/31(月) 18:13:52.61 ID:VxeCdwUC
スクワットとデッドは何であんなに辛いのですか?
ベンチは簡単なのに
408無記無記名:2011/10/31(月) 18:17:06.77 ID:29FzBRRN
全身の大きな筋肉を総動員するから。
FAQすぎるわ。
409無記無記名:2011/10/31(月) 18:27:19.21 ID:XPiF22V9
FAQユー!
なんちゃって。我慢出来なかったんだゴメン
410無記無記名:2011/10/31(月) 18:30:47.46 ID:VxeCdwUC
>>408
スクワットやデッドをしなくても一部位だけを鍛える種目に置き換えれば十分ですか?
411無記無記名:2011/10/31(月) 18:36:06.99 ID:prW4HcHs
マッチョになったら、どなたか かめはめ波のポーズやってくれませんか?
大声でお願いします。
412無記無記名:2011/10/31(月) 19:14:35.73 ID:GefoRBXx
え? 出ちゃうから駄目だよw
413無記無記名:2011/10/31(月) 19:20:07.28 ID:29FzBRRN
>>410
鍛えたいのが、大腿筋だけ、背中だけっていうならそれでもいいよ。
414無記無記名:2011/10/31(月) 20:50:58.23 ID:YfURrm4e
>>406
一番大切なトレーニングが抜けてるぞ
415無記無記名:2011/10/31(月) 21:11:19.14 ID:s8yFgeyK
ROMって何?
416無記無記名:2011/10/31(月) 21:30:02.64 ID:yI1F7iwx
ホモはググル事をしない
417無記無記名:2011/10/31(月) 21:34:53.42 ID:qBUxji12

質問です

背中の脊柱起立筋はなぜ腹筋のように割れてないんですか?
418無記無記名:2011/10/31(月) 21:37:38.78 ID:/9zXXnzt
ROMもわからない野郎がいるのかよ
しかも、ググったら一瞬で出るのにわざわざ聞くとはな
そして、スルーしとけばいいのにわざわざ構う奴もいるな・・・そう、私です
419無記無記名:2011/10/31(月) 21:41:04.61 ID:/9zXXnzt
>>417
いちおう割れる奴もいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%8A%E6%9F%B1%E8%B5%B7%E7%AB%8B%E7%AD%8B
背中は腹筋と違ってそこまで曲がらないし、まっすぐで力がはいる筋肉だから
その逆で腹直筋はよく曲げられるから筋肉が波型になった生物学上の都合だと思われ
420無記無記名:2011/10/31(月) 21:45:37.99 ID:/9zXXnzt
>>407
一般的にはモーションが大きい動きをするとスタミナが減りやすい
スクワットもデットも大きく動くから呼吸が乱れ、エネルギーを消費する
しかし、ベンチプレスは寝転がって、手の曲げ伸ばしによる運動だろ?
その分、疲れにくいし、呼吸も乱れにくい
421無記無記名:2011/10/31(月) 21:46:21.34 ID:/9zXXnzt
>>406
あと、ビタミンB群、炭水化物、脂質も追加で
422無記無記名:2011/10/31(月) 21:50:40.38 ID:/9zXXnzt
>>398
その点、プロテインってすげーよな
最後まで栄養たっぷりだもん

プロテインは様々な栄養素を手軽に摂取できる
それこそ、我々が食事では摂取しにくいものまでもな
だから、プロテインを飲むんだよ
仮にも医療研究チームが開発した企業の代表商品なんだから
そのため、大手のザバスやらDNSやらケンタイやらウイダーが主流だな
はずれがないから
逆に、新規のプロテインは怖い
浸透してないから、本当にこれで栄養が取れるのか不安になるだろ?
大豆やらササミやらでたんぱく質を摂るのは結構なことだが、それよりも市販のプロテインを摂取した方が
あきらかに効率がよいわけよ
423無記無記名:2011/10/31(月) 22:03:37.55 ID:U7E7Ksns
>>415
レンジオブモーション
関節可動域
424無記無記名:2011/10/31(月) 22:39:25.10 ID:Lhf7lBZo
>>418
過去ログも少しみないと。>>364-365 >>367 >>369
425無記無記名:2011/10/31(月) 22:43:47.12 ID:IVk8bzDo
身体がガリガリなんですけど何から手をつけるべきですか?
426無記無記名:2011/10/31(月) 22:45:01.77 ID:GefoRBXx
喰う! 喰う! 喰う!
427無記無記名:2011/10/31(月) 22:54:52.46 ID:/9zXXnzt
そうだね。プロテインだね。
428無記無記名:2011/10/31(月) 23:31:23.74 ID:59DUXitC
バーベルカールの際に、左手首が激しく痛みます。
左手首をなるべく使わずに上腕二頭腕を鍛える種目はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
429無記無記名:2011/10/31(月) 23:39:53.34 ID:DZSJrtSD
日本人トップクラスのリフター、ビルダーの中にはステロイド使ってる人けっこう多いんですかね?
430無記無記名:2011/10/31(月) 23:55:46.64 ID:0yIonYAQ
>>428
手首を内側に巻き込むな、むしろ反らせ
親指はシャフト握り込むな
それ以外の4本にシャフト引っ掛けるようにしろ
431無記無記名:2011/11/01(火) 00:59:14.61 ID:MeQaF8LL
>>428
ストレートシャフトだと手首が痛い場合があるので、WバーやEZバーを使ってる人が多いよ。
432無記無記名:2011/11/01(火) 01:11:28.66 ID:AYXT0BFM
>>391
なるほど
d
433無記無記名:2011/11/01(火) 01:35:18.65 ID:SKDgbz+W
>>430
ありがとう。
434無記無記名:2011/11/01(火) 05:24:47.22 ID:P3nTvc/e
教えて下さい。
自分は筋肥大させて体鍛えたいのですが
年間毎日夜勤なのでジムに行くには
休日に週1-2程度しかジムに行けません。
ジムに行った日の翌日には全身筋肉痛になるほど頑張るのですが
所詮は「週1日」
果たしてこれで「成果」は望めるのでしょうか?
435無記無記名:2011/11/01(火) 05:28:05.37 ID:vPfifJTO
うん
436無記無記名:2011/11/01(火) 05:30:31.86 ID:oqRNCIrK
週一回なら週一回なりのスピードで筋肉はついていく。
437無記無記名:2011/11/01(火) 05:53:07.86 ID:MeQaF8LL
>>434
週1回でも筋肥大効果はあるんだけど、出来ればもう1回増やして週2回にした方が、筋肥大効果は上がるだろうね。
ベンチとダンベル購入して、宅トレの日を週1回追加してみたらどうだろう?
筋肉への刺激はジムでやるほどは無いと思うけど、ジムのメニューとは種目も変わるだろうし、効果はあると思う。
週末しか来れないジムの知り合いの何人かは、宅トレも併用して、週2回のトレを確保している。
438無記無記名:2011/11/01(火) 08:01:38.92 ID:SWvJoZWe
現在、26歳
身長 170
体重 51キロ
12月からジム通い予定
ガリガリなんですけど、
痩せマッチョになるにはどうしたらいいですか?
439無記無記名:2011/11/01(火) 08:30:32.54 ID:oqRNCIrK
トレーニングしてたくさん食べる。
それ以外に何があるというのか。
440無記無記名:2011/11/01(火) 09:15:06.02 ID:IdCNn9J+
『トレーニング・マガジン』の表紙に出てる木村潤平選手は
どういう人物なんですか?
詳しく教えて下さい。
他のスレでスルーされちゃったので、よろしく。
441無記無記名:2011/11/01(火) 09:32:31.32 ID:IRjVCPL/
442無記無記名:2011/11/01(火) 09:40:04.99 ID:KcFydxiW
初心者なんですが、ネットで1万円以上で売ってる筋トレ教則本って
皆さんから見てどう思いますか?
443無記無記名:2011/11/01(火) 09:47:00.50 ID:YdVnh3TN
ごみ
444無記無記名:2011/11/01(火) 10:39:08.82 ID:c1kYKqv1
有酸素しないでウェイトだけやって痩せたいんですけどどうしたらいいですか?
食事制限もする気ありません。筋肉も減らしたくありません。
445無記無記名:2011/11/01(火) 10:54:33.50 ID:knfsY1Du
>>444
有酸素も食事制限もしないで筋トレだけやって痩せたいのなら、
有酸素も食事制限もせず筋トレだけをする以外に選択肢はないだろ?
筋トレしてりゃ筋肉は減るはずないし。
446無記無記名:2011/11/01(火) 10:55:23.64 ID:rNSDrFr0
どの種目に関しても一般的に言って、一セットあたり10回だと最低3セットはやらないとダメですか?
キツくて2セットしかできないなら負荷を減らすべきですか?
447無記無記名:2011/11/01(火) 11:04:06.89 ID:mJ9gclsc
>>446
「キツくて2セットしかできない」うとのは、どのくらいのインターバルをおいた場合のはなしですか?
1セットめは10回できるのに、3セット目はもう1回も上げられないという意味ですか?
それとも精神的にキツいという意味ですか?
448無記無記名:2011/11/01(火) 12:00:43.46 ID:xH1HqKS6
>>446
10,10,10で3セットできるなら、その荷重は卒業。
だから通常は10,8,6とかになる。
それがすんなり10,10,10出来るようになったら荷重をあげる。
449無記無記名:2011/11/01(火) 12:32:49.97 ID:99zj4d9+
有酸素運動で
心拍数120でジョギング40分と
心拍数130でエアロバイク40分では
どちらが脂肪燃焼しますか?
450無記無記名:2011/11/01(火) 13:01:12.57 ID:rk/yJ5xd
>>449
わかりません。
ただジョギングは足痛めるからお勧めしない。
ランニングマシンのほうが足によさげ。
451無記無記名:2011/11/01(火) 13:43:26.63 ID:TdTJHls2
同じ強度同じ回数でも
3日休んでやるのと7日休んでやるのでは後者のほうが筋肉痛になるんですけど
これは一体何なんでしょうか?
452無記無記名:2011/11/01(火) 13:53:02.87 ID:zkotd+7I
2ヶ月ほど筋トレも有酸素運動もサボったせいでだらしない体に戻った気がするので再開しようと思うのですが、
どうもやる気が出ません・・・皆さんはやる気が出ない時どうしてますか??
453無記無記名:2011/11/01(火) 14:07:08.97 ID:cW26qN/s
>>452
やる気が出なくてもやる
それだけだ
454無記無記名:2011/11/01(火) 14:15:47.49 ID:186fcH5o
ロッキーのテーマを聴く
時間があれば映画本編
455無記無記名:2011/11/01(火) 14:54:06.67 ID:nDHEaARj
モリモリになってきて、じゃっかん髭をはやし、
ちょっとキリっとすると、怖がられて困る。
456無記無記名:2011/11/01(火) 16:26:52.49 ID:zkotd+7I
>>453
なるほど・・・今日からまた頑張ってみようと思います!

>>454
やる気の出る音楽を聞くと言うのと一つの手かもしれませんね・・・
457無記無記名:2011/11/01(火) 16:31:55.42 ID:CsZ/sW9f
やる気の出る音楽って具体的にどんなの?
458無記無記名:2011/11/01(火) 16:43:00.34 ID:HCdKZjbm
>>438
痩せマッチョってなんや?痩せてたらマッチョちゃうやろ。
459無記無記名:2011/11/01(火) 16:50:20.72 ID:efXrUFgg
バタフライマシンなのですが、私が通ってるジムでは肘を曲げるタイプのではなく、腕を伸ばして、それを胸の前で合わせる物なのですが
75kgの物を10*3セットを行なっていますが、筋肉痛がこなくて効果を感じられません
重量を増やそうにも75kgの段階で肩が痛くなるので、80kgにすると恐らく1セットで動かせなくなってしまいます
これは肩の筋力が足りていないということでしょうか
460無記無記名:2011/11/01(火) 17:15:49.25 ID:knfsY1Du
>>458
痩せてる=体脂肪が少ない
体脂肪が少なくても、マッチョはマッチョだろ。
それとも、太鼓腹じゃないとマッチョと呼べないのか?
461無記無記名:2011/11/01(火) 17:20:46.19 ID:bGR875IZ
つまりコンテスト前のビルダーは痩せマッチョって事ですねごちそうさまでした
462無記無記名:2011/11/01(火) 17:20:49.29 ID:NcgqkC3K
右の三頭筋だけが鍛えれません

三頭筋に効くありとあらゆる筋トレをしてもフォームを変えようが重さを変えようが右だけが鍛えれません。
何に原因があるんでしょうか?
463無記無記名:2011/11/01(火) 18:05:41.30 ID:oqRNCIrK
フォームに問題があるんだよ。
464無記無記名:2011/11/01(火) 18:06:38.33 ID:e60d5vW7
いつも音楽聴きながらやってるんですが誰からも話しかけられません
顔も結構怖い方です
どうすればウエイト友達ができますか?
465無記無記名:2011/11/01(火) 18:09:53.95 ID:nDHEaARj
>>464
ニヤアってしながら、話しかけてみてください。
俺も年くってから顔が怖くなってきました。
466無記無記名:2011/11/01(火) 18:10:35.48 ID:knfsY1Du
>>464
シャワールームでしゃぶってやればすぐに仲良しになれるよ。
フリーウエイトエリアで連んでる連中はみんなそんな感じで友達になったんだよ。
467無記無記名:2011/11/01(火) 18:48:31.10 ID:mYQ8zgEO
骨盤矯正に効くのは、腹筋を鍛えることでしょうか?
それと、顎関節症で大きく口を開いても二本しか指が入りません、咥えられるでしょうか?
468無記無記名:2011/11/01(火) 18:54:33.16 ID:nDHEaARj
>>467
それでも無理やりはめてきます。
顎をはずしてみてください。
469無記無記名:2011/11/01(火) 19:00:32.92 ID:mYQ8zgEO
難しいですね。頑張ってみます。
ところで、骨盤矯正に効くのは、腹筋を鍛えることでしょうか?
また、自分は巨根の部類ですが、逆に咥えさせる側だけであるということは、ウェイト界ではルール違反なのでしょうか?
470無記無記名:2011/11/01(火) 19:48:30.58 ID:w7UrkDC5
6総合格闘技やってる高校生ですが
月金で二頭三頭三角筋の筋トレ、水曜に大胸と広背筋の筋トレではやりすぎですか?
471無記無記名:2011/11/01(火) 20:11:59.73 ID:e/lhYexl
たりない
472無記無記名:2011/11/01(火) 20:20:17.13 ID:CzO/Px6q
この質問ちょっと前にみたなコピペなの?w
473無記無記名:2011/11/01(火) 20:30:25.07 ID:MeQaF8LL
>>459
ベックデックフライは、初動から終動まで均一な負荷がかかる有効なマシンなんだけどね。
肩の負担は少ないはずなのに、大胸筋より肩の負担が大きいという事は、フォームやタイミング、
椅子の高さなどを見直すべきだろうね。
474無記無記名:2011/11/01(火) 20:41:08.07 ID:ZDDpMJX8
カスペ!発見!からだの不思議サスペンスTV★5
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1320147126/
475無記無記名:2011/11/01(火) 20:46:51.03 ID:w7UrkDC5
>>471何を加えればいいですか?
476無記無記名:2011/11/01(火) 20:48:15.96 ID:w7UrkDC5
>>472すみません前回スルーされたのでコピペしました
477無記無記名:2011/11/01(火) 21:10:17.25 ID:e/lhYexl
じゃ俺も答えなくていっか
478無記無記名:2011/11/01(火) 21:16:08.71 ID:dw/g+XYb
ID:w7UrkDC5
テメーで判断出来ないなら已めちまえよ
素質無いんだよ
479無記無記名:2011/11/01(火) 21:34:39.70 ID:efXrUFgg
>>473
回答有難う御座います、椅子の高さは、マシンの説明書き通りに一番高い位置に揃えてます
姿勢なんかはどこかで読んだ、背筋を伸ばして胸を前につきだして、を意識してやってますが、戻す時に肩に痛みが走ります
ご意見を参考にさせて頂きまして、椅子の高さなどを調整してやってみます
480無記無記名:2011/11/01(火) 22:12:52.89 ID:w7UrkDC5
>>477いやお願いします
481無記無記名:2011/11/01(火) 22:17:36.64 ID:PpH6UT6j
胸と背中は分けるべき
一日増やして足もやれ
以上
482無記無記名:2011/11/01(火) 23:21:28.77 ID:LLQ8OmKn
週3日ジム行けるんだけど、
腕胸肩・腹腰背中・足
で分けるべき?
483無記無記名:2011/11/01(火) 23:26:14.51 ID:OUfL58pc
デッド
ベンチ
ワット
484無記無記名:2011/11/01(火) 23:27:33.76 ID:WWa2b2Xt
この前ジムをクビになりました。理由は以下の通り

鏡で髪型をちょこちょこチェックしているやつがいたので
すみません。ここはジムなので髪型チェックは止めてくださいとふざけて言った所
すぐにそいつは店長の所へ行きクレームを延々。
その場で呼び出され明日から来なくていいから・・・って(泣)
485無記無記名:2011/11/01(火) 23:31:53.07 ID:TT2ATeVF
筋肉が足りなかったんじゃね?
486無記無記名:2011/11/01(火) 23:36:51.52 ID:LLQ8OmKn
自分も前に会員制のジムで破門されました

プールでクロールを泳いでたところ、対面から背泳ぎのじーちゃんに頭おもいっきりチョップされて、
それにも関わらず何事も無かったかのように泳ぎ続けようとしたので、つかまえて謝れってえ言ったら
ぶつかったかわからなかったって言ったから殺すぞくそじじぃって言ったら騒ぎになりまして破門に至りました
487無記無記名:2011/11/01(火) 23:47:48.99 ID:MeQaF8LL
>>479
一番高い位置?
通常は、肩と肘と手首の位置が、床に対して水平(体幹に対して垂直)になるのが推奨位置のはずなので、
小柄な女性以外は、もっと下げるはずなんだけど。
後、戻す時(伸張時)に肩に痛みが出るようなら、肩を痛めてる可能性があるので、しばらく休んだ方が良いかも。
488無記無記名:2011/11/02(水) 02:09:07.66 ID:807d52QR
朝と昼と夜との飯が毎日同じご飯です

ササミ一本、白米75g(一合は150g) 卵三個 シーチキンの水煮一缶
味噌汁(お麩のみ) 納豆 キャベツ 野菜ジュース 豆乳

なんですが4日たってもウンコが出ません。
野菜も採ってるんですが何が原因ですか?
筋肉の事を考慮してジョギングなどの有酸素運動は極力しません

当方トレ最近開始しました。
ピザではなく元々筋肉質です。
タンパク質、ビタミン重視するまでは、365日 1日三回は下痢でした。
原因わかる方お願いします!!

長文すいませんでした
489無記無記名:2011/11/02(水) 02:14:47.48 ID:807d52QR
食物繊維は生野菜の人参、キャベツはかなり食べてます。

ササミなどシーチキンなど卵、食生活が似てる人が多いスレなので聞いてみました

490無記無記名:2011/11/02(水) 03:16:32.81 ID:VocC4tWg
根本的に栄養が偏ってる。
減量期のビルダーじゃないんだから、炭水化物も取らないと。
じゃないと、トレーニングに力が入らず、集中力に欠け、結局筋肉も付かなくなるよ。

あと、生野菜なんて最も野菜の量が摂れない形態。どうせたいした量食べてないんでしょ。
しかも、便通を良くするために必要な不溶性食物繊維は、キャベツやニンジンにはさして含まれていません。
もっと多種多様の野菜をたくさん摂りましょう(納豆はいいんだけどね)。
基本的な食事内容をどうしても変えたくないなら(変えるべきなんだけどね)、
ご飯を玄米にするか、朝食にオールブランを摂ればかなり改善されるよ。
491無記無記名:2011/11/02(水) 03:45:27.55 ID:807d52QR
>>490
なる程

ありがとうございます

炭水化物(100g)まであげてみます

いそいで買ってきました
これを食事に追加して様子を見ます
http://i.imgur.com/lfRwU.jpg

492無記無記名:2011/11/02(水) 04:29:18.45 ID:0uHRqynb
減量期と増量期間を設けず年中増量してる人が周りに多いのだけど、
どこまでいったら増量開始、みたいな目安ってありますか?
493無記無記名:2011/11/02(水) 08:13:12.02 ID:azpFeG03
>>406
炭水化物っていうやつも食べないといけないんだっけ。どこに売ってるんだ。入門者だからわからない。
494無記無記名:2011/11/02(水) 08:25:06.59 ID:yq11NLk/
>>493
すげえ
これがゆとりか

ってどうせ釣りだろうけど
495無記無記名:2011/11/02(水) 09:13:51.62 ID:h9pdpbx4
私も以前、ジムをクビになりました
いい感じの筋肉量と笑った時に頬に縦シワが入る
良くいえば館ひろし系のお兄さん(30前半)に惚れてしまい
シャワー浴びてるときに後ろから、そのダンディーガイのお尻に
私のフル勃起ペニスをそっと当てがっただけで

はぁ、またか、、クソっ
って言って、突き飛ばされマジ、近寄るなと怒られました

後はジムの方に呼び出されて出禁です。
どうせ、出禁になるなら
力づくで押し倒して、チンポしゃぶってやれば良かったと後悔してます
496無記無記名:2011/11/02(水) 09:17:39.42 ID:vAZWqOGg
君は人間として出来損ないだから死んでくれないか
497無記無記名:2011/11/02(水) 09:27:48.05 ID:h9pdpbx4
>>496 はっははww
おもしろい冗談ですねw
498無記無記名:2011/11/02(水) 09:30:51.56 ID:JH3Xl49G
ホモ気持ちわるっ
出来損ないなのはしょうがないけど
人に迷惑はかけるなよ
499無記無記名:2011/11/02(水) 10:03:03.60 ID:9JoNDn/M
もりっとした筋肉がほしくて
ダンベルフライとカールをやってるのですが、
7kgで20回くらいで限界です
10kgにして回数をへらしたほうがいいでしょうか?
500無記無記名:2011/11/02(水) 10:17:06.62 ID:8y6DpT/l
8回から12回で限界になる重量に調節しろ
501無記無記名:2011/11/02(水) 11:07:20.18 ID:9JoNDn/M
了解っす!
502無記無記名:2011/11/02(水) 11:50:13.30 ID:ZCGpEPzm
>>501
つらい修行になるぞ、気を集中しろ!
503無記無記名:2011/11/02(水) 13:46:17.15 ID:rerttXLk
健康診断の結果が出て、クレアチニンと尿素窒素が高いと出ました。
普段、クレアチン等のサプリをとっているのが関係したりするんでしょうか?
504無記無記名:2011/11/02(水) 14:12:45.22 ID:yMXGOQjn
>>503
クレアチニンは健康な腎臓ならばほぼ100%透過させない
こういう理由から腎臓の健康度の指針にされている
またトレイニーは普段から筋肉の破壊と再生を繰り返しているので
常人よりも若干クレアチニン値が高く出る傾向がある
尿素窒素が高いのは高タンパク食の影響が考えられる
心配なら病院行って精密検査してもらえ
505無記無記名:2011/11/02(水) 14:57:05.33 ID:mTDkHYLU
ヨーグルト食ったらうんこでたぁああああああ!

506無記無記名:2011/11/02(水) 15:02:28.62 ID:ZCGpEPzm
>>505
オートミールのほうがいいよ。
うんこでまくり
507無記無記名:2011/11/02(水) 15:26:44.22 ID:mTDkHYLU
>>506
ありがとう!
今日買ってきます!
508無記無記名:2011/11/02(水) 15:43:24.37 ID:rerttXLk
>>504
レスサンクス
トレーニーの宿命だとプラスに受け止めます。
509無記無記名:2011/11/02(水) 16:08:09.33 ID:EsW6W5Xm
食物繊維は脂肪にはならないのですか?炭水化物ですけど・・・
510無記無記名:2011/11/02(水) 16:11:10.10 ID:++IaQaGX
ここで質問して良いのか
判らないんですが
ここ数ヶ月筋トレしてるんですが
腹筋と腕立て伏せと自転車漕いでいるんですが
健康診断で身長を測ったら2cmも低くなってました。
なにか意味はあるんですかね。
511無記無記名:2011/11/02(水) 16:16:33.16 ID:D6EXaZh3
>>509
は?
食物繊維と炭水化物と脂肪は全部別物
金は銀にならないのですか?銅なんですけど
と同じような

>>510
身長は朝と夜だけでも2〜3センチ変わる
よく寝て体ほぐした日の早朝計ってみ
512無記無記名:2011/11/02(水) 16:20:25.46 ID:+ZbRTZVu
就寝前はホエイを牛乳で飲むと吸収がゆっくりになり効果的というのは本当ですか?
513無記無記名:2011/11/02(水) 16:21:10.71 ID:++IaQaGX
有難う。
怖くなって色々調べているんですが。
椎間板ヘルニアとか怖い話も出てて
びびってます。

しかし身長って結構変わるものなんですね。
514無記無記名:2011/11/02(水) 16:23:43.54 ID:Cm9qJV7G
>>509
>食物繊維は脂肪にはならないのですか?炭水化物ですけど・・・
あんたは「食物繊維」という言葉の定義を知らないんだな。
食物繊維とは人間には消化できない食品成分という意味。
消化できないものなんだから、脂肪にも糖質にもタンパク質にもならない。
なったら、それは食物繊維とは呼べない。
515 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/02(水) 16:29:23.98 ID:qoyRnfMF
>>513
俺も健康診断で測ってるけど1cmくらいのびちじみしてるい
516無記無記名:2011/11/02(水) 16:41:36.92 ID:VocC4tWg
いや、成分的には食物繊維は炭水化物の一つなんだよ。それはあってる。
ただ、栄養学的に語るときの炭水化物には当てはまらないだけで。
517無記無記名:2011/11/02(水) 16:47:42.00 ID:Cm9qJV7G
>>516
そんなことを書いて何の意味があるんだ?
チューインガムのベースだって炭水化物だし、材木だって炭水化物だけど
人間が消化できなきゃ脂質に変わったりするわけないじゃん。
518無記無記名:2011/11/02(水) 16:50:05.37 ID:pa8k/LwW
>>515
計器によって誤差あるよね。
519無記無記名:2011/11/02(水) 16:58:06.52 ID:UILIikmV
ちょっとした原因で手を握ると痛みで力が入らなくて
握力が弱まってるんだけどこういう時って筋トレとかしてもいいの?
捻挫みたいな感じだからすぐに治ると思うけど
520無記無記名:2011/11/02(水) 17:05:15.72 ID:ZCGpEPzm
>>519
いためてる時は安静に。
他の箇所ならおk
521無記無記名:2011/11/02(水) 17:21:44.82 ID:qicSodjo
栄養学的にもdietary fiberはcarbohydratesに含めるのが普通だよ。
522無記無記名:2011/11/02(水) 17:37:43.57 ID:aB5i9UeF
筋トレが終わった直後、特に太ももの裏がジーンと痛くて堪らないのですがこのくらい鍛えれば充分なのでしょうか?
523無記無記名:2011/11/02(水) 17:46:23.86 ID:K5bbsBcQ
>>508
いやいや、単なる栄養過多によるものなら人工透析予備軍かもしれんぞ

ためしてガッテンでやってた
524無記無記名:2011/11/02(水) 18:36:12.95 ID:CYBOXlJA
ジムの人が全員ホモに見えてきちゃうんですけどどうすればいいでしょうか
525無記無記名:2011/11/02(水) 18:37:21.59 ID:ZCGpEPzm
>>524
あなたもホモになりなさい
ジムにいる人は男も女もホモですホモです。
526無記無記名:2011/11/02(水) 18:38:38.74 ID:s9JxWo7e
>>524
全員がホモに見えるってことは男しかいないジムなのか?
どこのジムなのか教えてくれ。
527無記無記名:2011/11/02(水) 18:49:56.01 ID:EhDxo4nn
首を鍛える道具を買ったのですが、使い方がよく分かりません。
使い方を教えてください。
528無記無記名:2011/11/02(水) 18:50:40.42 ID:ZCGpEPzm
>>527
どの器具だ。
リンクを貼れ
529無記無記名:2011/11/02(水) 18:52:33.23 ID:z3IBBF2S
なんか背中種目でオススメないかな?
今はワイドグリップでのフロントラットプルダウンとVハンドルでのクローズドグリップラットプルダウン、あと僧帽の中部あたり狙いでワイドグリップでのシーテッドロウをやってまふ。
うちのジム(てかスポーツセンター)はなぜかバーベルが置いてなくてベントロウ、Tバーロウはマシンでやることになるんだが、どうもマシンだと腰にばっか効いてしまうでござる。
スミスマシンはあるんですがねー
530無記無記名:2011/11/02(水) 19:01:16.42 ID:7c6AG2j2
トレの順序は 下半身→上半身→体幹部 がいいらしいけど先に下半身すると上半身の時
ばててしまうので 上半身→下半身→体幹部 の順でやってます。
このへんの順番はあまり気にしなくてもよいですか?
531無記無記名:2011/11/02(水) 19:02:21.41 ID:Cm9qJV7G
俺は今、ワンハンド・ダンベル・ロウに夢中。
532無記無記名:2011/11/02(水) 19:10:27.09 ID:pa8k/LwW
>>530
ジムのトレーナーに聞いたら、上からやったらダメだと言われた。理由はなんで?
533無記無記名:2011/11/02(水) 19:17:40.11 ID:bCq1SvZg
なんでそのトレーナーに聞かないのさw
534無記無記名:2011/11/02(水) 19:23:12.39 ID:sPqrYjpL
トレーナーもここの住人なんじゃないの
535無記無記名:2011/11/02(水) 19:42:51.34 ID:SpPJDc7x
スクワットとかの時に体を支えられないからじゃない?
536無記無記名:2011/11/02(水) 19:51:10.39 ID:aB5i9UeF
ダンベルカール6kgを10回3セットが限界なんですが、チンカスレベルですか?
537無記無記名:2011/11/02(水) 19:55:38.43 ID:SpPJDc7x
>>536
中学生の頃はそんな感じでしたよ 10回3setできるなら8kgぐらいに増やすといいね
538無記無記名:2011/11/02(水) 19:56:01.61 ID:ZCGpEPzm
>>536
ゴミの中のゴミ
毎日修行に励め。
539無記無記名:2011/11/02(水) 20:10:41.13 ID:mTDkHYLU
オートミール食ってる人に聞きたい

一回何g食ってますか?

減量、増量関係なく
540無記無記名:2011/11/02(水) 20:17:01.62 ID:sx3p+eKx
カロリー計算も出来ない奴はホモ
541無記無記名:2011/11/02(水) 20:17:49.24 ID:8y6DpT/l
10回3セットって言うのはおかしい
同じ重量で各セット限界までやってたら同じ回数にはなりえない
メインセットは限界まで行ってトレーニングの質を上げるべき
542無記無記名:2011/11/02(水) 20:48:04.09 ID:sPqrYjpL
>>539
9キロくらい
543無記無記名:2011/11/02(水) 20:54:10.35 ID:ZCGpEPzm
>>539
50〜100グラムぐらいじゃね?
あれ膨らむから。
544無記無記名:2011/11/02(水) 21:01:59.67 ID:aB5i9UeF
>>541
そうですね
実際は10,10,6でしたね
545無記無記名:2011/11/02(水) 21:13:51.37 ID:jH5lVdS9
体脂計ってあてにならないよな。
体重計に付いてるタイプなんだけど、
今朝計ったら26%、帰宅したら19%…
546無記無記名:2011/11/02(水) 21:47:07.12 ID:/5pt+SW0
>>532
太もも(大きな筋肉)を最初に刺激することによって
成長ホルモンの分泌を促したほうが他の部位の効果が現れやすいから
547無記無記名:2011/11/02(水) 22:35:44.75 ID:K5bbsBcQ
>>530
上からが基本だが、最重要ターゲットを疲れた後半に持ってくるのもナンセンスだからケースバイケースと聞いたことがある。

まあ、質問しているレベルならどちらからやっても大差ない気がするけど
548無記無記名:2011/11/02(水) 22:39:56.96 ID:xzgr0Sfj
>>487
回答有難う御座います、今日もジムに行って来ました
椅子の高さも低めにし、腕が水平になるよう意識してやりましたが、やはり肩に痛みが
ご指摘の通り、今日、ジムに行く前から若干肩の痛みを感じていました、どうやら痛めていたようです
暫くベンチプレスやレッグプレスを中心にやろうと思います、有難う御座いました
549無記無記名:2011/11/02(水) 22:44:45.26 ID:QwHxXgXP
前腕が全く肥大しません
手首がガリだから長袖着ると細く見えます
どうすれば良いですか?
550無記無記名:2011/11/02(水) 22:51:25.27 ID:sx3p+eKx
ホモは努力しない
551無記無記名:2011/11/02(水) 22:51:39.13 ID:wQO5PXrQ
>>549
ハンマーカール
552無記無記名:2011/11/02(水) 22:52:30.97 ID:5YXMyZTR
前腕は肥大しにくい
ひたすら続けろ
553無記無記名:2011/11/02(水) 23:21:11.18 ID:yq11NLk/
HOMOの方がストイックなイメージあるけどな
554無記無記名:2011/11/02(水) 23:24:01.47 ID:AWjpeyMJ
現在ベンチ80kg・スクワット100kgなんですが仕事の都合でこれからは週1しか
時間が取れなくなりそうなんですがこの頻度でも筋肥大しますか?なにか注意点が
あればお願いします。
555無記無記名:2011/11/02(水) 23:25:50.31 ID:nGDgEGbV
>>548
持ち手部分が肩と水平じゃ胸には効かんよ。ベンチプレスで肩の位置で上下させてても効かんだろ!?
バーは下ろしたとき乳首にかぶさるぐらいだ。
そのマシンも今の位置より椅子を少し高くしてみな。
軌道が胸張って乳首ぐらいになるように。
556無記無記名:2011/11/02(水) 23:35:22.23 ID:HQxPfQze
筋トレ3か月くらいの人は、
ダンベルカールは平均で何キロぐらいできるんでしょうか?
557無記無記名:2011/11/02(水) 23:46:13.27 ID:Z1jjNilT
質問です。
トレーニング内容は取り立てて問題なく休養もしっかりとれているが、
食事が1日平均1500kcal程度しか取れておらずプロテインもトレ後に1回のみの場合筋肉はかなりつきにくいでしょうか?

食事に気をつけるだけで飛躍的に効率が伸びるでしょうか?

筋トレにおいてどれだけ食事が重要なのかが知りたいです。
558無記無記名:2011/11/02(水) 23:55:04.58 ID:77lFTfuY
減量か?
559無記無記名:2011/11/03(木) 00:07:46.71 ID:kmFs2M1o
消費カロリーを下回ればカタボるだけ。
メシ食えない時はトレやらない方がマシ。
そんくらい重要。
560無記無記名:2011/11/03(木) 00:09:05.36 ID:uAYIG8V1
>>555
DNSのHPか、競技種目としてのベンチプレスに惑わされてるんだと思うけど、
通常、肘の位置は体幹に対して90〜80度、あるいはシャフトの位置を鎖骨〜乳首の間に持ってくるのがデフォルト。
競技種目として考える場合、背中のアーチを出来るだけ高くして移動距離を短くした方が有利なので、乳首当たりの
頂点を狙うのがテクニックだけど、筋肥大効果を考えるとベストとは言えないんだよ。
561無記無記名:2011/11/03(木) 00:12:15.18 ID:3jJk/skA
>>522
座骨神経痛
562無記無記名:2011/11/03(木) 00:12:37.52 ID:tnfjGv/c
本当はベンチとかデッドとか大きい筋肉を使う種目に絞りたいんだけど
スクワットじゃカーフってほとんど使わないよね?
カーフってカーフ用のトレーニングしないと鍛えられない気がするんだけど
やったほうがいいよね?



563無記無記名:2011/11/03(木) 00:24:11.80 ID:kmFs2M1o
うむ。
Big3以外で必要な種目の代表例だと思う。
他にはリアレイズあたり。
564無記無記名:2011/11/03(木) 00:25:39.56 ID:9Yke+4++
>>562
スクワットで持ち上げるとき、カーフまだ効かせればいいんじゃね?
565無記無記名:2011/11/03(木) 00:42:56.37 ID:HZmnB1iX
目的によるよ。
ボディビルダーなら当然カーフもやらなきゃいけないけど、
スポーツの補助してやってるなら、そのスポーツにおいてあまりカーフが必要ないなら
筋トレしてまで鍛える必要ないし。
健康増進目的なら尚更。
566無記無記名:2011/11/03(木) 00:50:58.82 ID:e/6XUNte
風邪引いて10日程筋トレサボってたら筋力落ちた
もう諦めた
567無記無記名:2011/11/03(木) 01:36:35.01 ID:/Q+iKS1f
栄養しっかり取りながら徐々に体慣らしてけば思ってるよりすぐ戻るから諦めんな
568無記無記名:2011/11/03(木) 01:44:45.47 ID:0FqrYm5H
>>560
>DNSのHPか、競技種目としてのベンチプレスに惑わされてるんだと思うけど

なんだよそれw オレは携帯しか持ってないから、自分のアタマひとつで書き込んでるんだよ。DNSのHPなんて見たことないわ。
あと競技ベンチは知らん。筋肥大トレしかやってないし、その知識しかない。

>シャフトの位置を鎖骨〜乳首の間に持ってくる

うん、軌道の決まってるマシンなら、このぐらいがちょうどいいかもな。
フリーでも乳首ぐらいからトップでは肩だからな。
乳首の位置でやれ、ってのはちょっと間違いだったな。

>肘の位置は体幹に対して90〜80度

80度ってのはいいが、90度は無いわ。90度でカクカクやってたら間違いなく負荷は逃げるでしょ。
肩甲骨を下制させて胸張った状態で上記の位置でやるのがいいのでは。
569無記無記名:2011/11/03(木) 02:43:15.84 ID:MELuuSpd
>>557
ちゃんと食べ始めると、筋肉+脂肪がつきはじめるから胸とかだいぶ厚くなる。
そのかわり、腹もでてくるがね。
でも、無理食いはするなよ。体壊すぞ。
570無記無記名:2011/11/03(木) 06:58:38.87 ID:PklW/1wc
屈伸運動毎日200回ぐらいしたら体力ついたり持久力つきますか?
571無記無記名:2011/11/03(木) 08:31:06.42 ID:80qNVL//
相変わらず鮮パチの駄レス多いな
572無記無記名:2011/11/03(木) 09:30:23.94 ID:p8WZfjyR
>>533
いや、自分は超初心者なんでトレーナーいう事を鵜呑みにするしかなくて。聞いても意味わからないかなと思って。

そんな疑問べつに知らなくても問題ないかなくらいな軽い気持ちです。他の人も疑問に思うんだ。へー、くらいな。
573無記無記名:2011/11/03(木) 09:33:58.65 ID:dBSNwm1/
日本語で頼む
574無記無記名:2011/11/03(木) 09:38:25.43 ID:F1Yu8Sl/
>>546
>>532
>太もも(大きな筋肉)を最初に刺激することによって
>成長ホルモンの分泌を促したほうが他の部位の効果が現れやすいから

これだ!
575570:2011/11/03(木) 09:47:00.92 ID:PklW/1wc
>>570です。だれかわかる方いないかな?
576無記無記名:2011/11/03(木) 09:51:13.55 ID:sqsiufJh
お前みたいな奴に言う事は一つだよ


 訊 く 前 に や れ
 
577無記無記名:2011/11/03(木) 10:33:37.11 ID:WAPf7O7A
>>570 >>575
毎日200回できるようになったら、毎日200回できる体力と持久力があるってことだな。
578無記無記名:2011/11/03(木) 10:35:56.02 ID:PMkbYivc
>>575
そりゃ屈伸運動に対する筋持久力はつくだろうよ
くだらねーこと聞くなや
579無記無記名:2011/11/03(木) 10:56:21.84 ID:PklW/1wc
>>577さん>>578さん どうもありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます
580無記無記名:2011/11/03(木) 12:08:33.45 ID:U7jPnSuh
581無記無記名:2011/11/03(木) 12:33:02.13 ID:EKxFsYA9
運動後(部活など)にトレかトレ後に運動するのはどちらが効果的ですか
582無記無記名:2011/11/03(木) 12:39:27.02 ID:QKkGquPE
>>576
聞いて駄目だったら時間の無駄ってのもあるからなー

時間省けるから聞いてるんだと思うよ

まったく>>576ホモは頭が固い
583無記無記名:2011/11/03(木) 12:43:35.09 ID:sVMMEFBa
>>581
パワー重視か技術重視かで自ずと答えは出る
584無記無記名:2011/11/03(木) 12:45:44.64 ID:dBSNwm1/
>>582
ホモがやすやすとホモ認定するなよ
このスレで認定許可があるのはここの主の俺だけ
585無記無記名:2011/11/03(木) 12:53:56.66 ID:QKkGquPE
>>584
ホモがやすやすとって・・・


お前おれをホモと認定してくれたんだな

ありがとう
山頂で叫ぶ喜び
586無記無記名:2011/11/03(木) 15:04:40.02 ID:w0o/+LkT
>>580 それ使いづらいだろ。顔の側でワサワサするんだよな。
587無記無記名:2011/11/03(木) 15:18:42.28 ID:U7jPnSuh
>>586
はい。顔の横の耳でワサワサうるさいです。
使い方がいまいち分からず、動画検索しても出てきません。
とりあえず、前後に動かしてますが、左右に動かすのはチェーンでがたがたプレートが動いて、鍛えるのに苦労します。
鍛え方を書いたサイトなどがあれば教えて欲しいです。
おねがいします。
588無記無記名:2011/11/03(木) 16:35:59.74 ID:38LlpC5O
スミスマシーンでベンチプレスやった気になっちゃダメだぞ
589無記無記名:2011/11/03(木) 17:12:53.13 ID:NVEkr7aO
長野県岡谷工業高校のいじめ動画 生徒が特定される
http://www.dailymotion.com/video/xm39nb_yyyyyyyyyyy-yyyyyyy-1y-yyyyy-yyyy-y0_school


こんなクソガリがいじめてるの見ると胸糞悪くなるよね。
590無記無記名:2011/11/03(木) 17:15:38.87 ID:h/s7jO84
本人がクソガリでも、一発殴るとガチムチの兄貴がダース単位でやってくるんだよ、きっと・・・
591無記無記名:2011/11/03(木) 17:24:28.77 ID:DbRGXiVc
トレに関係ない質問かもだけどデッドとかワンローとかの
引っ張る系の種目やると、指の肉が盛り上がるのか巻きづめみたいな感じになって
爪の側面が肉に食い込んで痛い。
なんか対策ないですか?
592無記無記名:2011/11/03(木) 17:37:34.61 ID:dBSNwm1/
軍手しろ軍手、作業用手袋つかえよホモ野郎が!
593無記無記名:2011/11/03(木) 17:49:27.21 ID:tUbH3UuP
オーバーヘッドトライセプスや、ダンベルショルダープレスをやるために
背もたれの椅子が欲しい よくビルダーたちが使ってる椅子ってどこに売ってますかね?
さすがにホームセンターに売ってるようなパイプ椅子は危険ですよね?

可変ベンチは長すぎるから却下
594無記無記名:2011/11/03(木) 18:08:45.62 ID:GUE9gu0S
>>452
俺は昔の自分を思い出すようにしてる
皮下脂肪率35%のときの恥ずかしい自分を
それと高校時代は痩せていて屑な教師にそれをバカにされたときのこと
いずれもコンプレックスだけどその悔しさとマッチョへの憧れだけで筋トレしてる
そんな程度のことだけど自分のことだから他人にとやかく言われる筋合いはない
あくまでトラウマへの挑戦
595無記無記名:2011/11/03(木) 18:24:53.04 ID:FYL5dr61
>>593
ttp://www.senoh.jp/products/detail.php?id=2770

シーテッドベンチって言うらしいね。
596無記無記名:2011/11/03(木) 18:31:23.75 ID:FYL5dr61
597無記無記名:2011/11/03(木) 18:33:08.00 ID:1uSLIPeU
TRXどうよ

場所にこまるが
598無記無記名:2011/11/03(木) 18:51:54.46 ID:Swqgc11K
>>570
軟骨磨り減って、末は俳人です
599無記無記名:2011/11/03(木) 19:11:30.90 ID:rFAOlhJO
最初は自重トレーニングからの方がいいんでしょうか?
600無記無記名:2011/11/03(木) 19:16:37.87 ID:FYL5dr61
自重より軽いウエイトでトレーニングを始めた方が良い場合もあります。
腕立て・腹筋・スクワットが自重で軽々出来るようなら
ウエイトトレーニングに移行した方が良いです。
601無記無記名:2011/11/03(木) 19:30:25.66 ID:rFAOlhJO
>>600
なるほど、参考になります。
因みに、自重トレーニングで全身をトレーニングしているのですが、プッシュアップだけが何故か苦手です。
プッシュアップの代わりになるウェイトトレーニングがあれば教えてください。
家には15キロまで調節可能なダンベルが一つあるだけです。
602無記無記名:2011/11/03(木) 19:37:56.90 ID:FYL5dr61
プッシュアップはワキの開き具合で効く筋肉が変わってきます。
膝をついてしてみたり、ワキの開き具合を変えてしてみたりするといいかも。
15kg一個だと胸の筋肉を鍛えるにはちょっと不便かもしれません。
プレートを持ってダンベルフライっぽい動きをするといいかも。
603無記無記名:2011/11/03(木) 19:39:15.52 ID:hfnhQurj
布団を丸めてワンハンドベンチプレス
604無記無記名:2011/11/03(木) 19:45:26.24 ID:tUbH3UuP
>>595
ありがとう すげえ助かる
それにしてもシーテッドベンチとググっても中々出てこないのに
>>595氏はどうやって見つけてきたんですか?
605無記無記名:2011/11/03(木) 19:48:07.01 ID:FYL5dr61
>>604
ユーティリティ・ベンチとも言うらしいw

「筋トレ 椅子 頑丈」から始めたよww 
606無記無記名:2011/11/03(木) 19:48:56.66 ID:rFAOlhJO
>>602
プレートでダンベルフライや膝をついてやってみます。
腰が悪いので膝をつくアドバイス助かります。
607無記無記名:2011/11/03(木) 19:49:11.76 ID:dBSNwm1/
面倒見が良すぎる奴はホモ
608無記無記名:2011/11/03(木) 19:57:35.97 ID:Y/QGko07
>>595
14万6000円w
原付バイクと同じ値段かよw
609無記無記名:2011/11/03(木) 20:12:35.74 ID:UnodLMlJ
つかぬ事を聞きますが、ジムでの人間関係を気にする事ありますか?
本当はトレーニングしに行きたいのに、
ジムでの人目を気にして押さえたりとか…

修行が足りないせいか、正直超常連の親父軍団と女性客と喋ってるだけのスタッフが煩わしくなってきた故に。
610無記無記名:2011/11/03(木) 20:12:37.97 ID:4h6uMdEs
筋トレ始めた人向けのサイトあれば教えて下さい
5年も運動していなく、実家の農業手伝いで筋肉痛になってまた少し鍛え直したいと思ってます
611無記無記名:2011/11/03(木) 20:14:33.25 ID:38LlpC5O
>>570
膝を酷使するならコンドロイチンを服用すると捗るぞ。
612無記無記名:2011/11/03(木) 20:26:19.05 ID:Fi30QJef
>>602
こーゆーふうにマジメにレスしてくれる人ってありがたいよな。
>>601
上腕三頭とかが弱いと胸にキク前に腕が先にイクから上腕まわりも鍛えたほうがいいかも。トラエプとかキックバックとかで。
613無記無記名:2011/11/03(木) 20:27:34.59 ID:Fi30QJef
トラエプじゃねぇや。トラエクでした、スマソ。
614無記無記名:2011/11/03(木) 20:28:33.27 ID:+96dMlHP
一個しかないならプルオーバーがいいんじゅあないの?
615無記無記名:2011/11/03(木) 20:34:19.71 ID:CLaFXLr4
>>609
スタッフと何十分も談笑してるあんちゃん
鏡の前で意味不明の踊りを披露するジジイ×3
靴下を履かず強烈な足臭を放つ中年
めちゃくちゃなフォームでドヤ顔する青年
フリーウェイトゾーンを我が物顔で占拠するマッチョ
棒振り双六の投球フォーム男
明らかに上半身しか鍛えてないアンバランス男×2
喋ってばかりいるババア共

思いつくままに書いてみたらムカついてきた
これで美人でスタイル抜群な女でもいればいいんだが
たまにいてもすぐいなくなる。まあスタイル抜群なら通う必要ないしなwww
616無記無記名:2011/11/03(木) 20:40:36.86 ID:QKkGquPE
うんこ
617無記無記名:2011/11/03(木) 20:40:43.99 ID:dBSNwm1/
ホモは他人が気になりすぎる
618無記無記名:2011/11/03(木) 20:44:32.75 ID:E/gR6Wx8
サプリの成分表でたまにある なんとか(フリーフォーム)
って何?普通のと違うの?
619無記無記名:2011/11/03(木) 20:58:40.94 ID:tUbH3UuP
>>605
なるほど
俺もググり能力がまだまだ甘かったか・・

とりあえず安いし購入の検討をしてみます
620無記無記名:2011/11/03(木) 21:43:49.72 ID:eBRW98kM
筋トレの頻度の目安は何ですか?
621無記無記名:2011/11/03(木) 22:03:21.01 ID:JHXpxsZ5
広背筋を鍛えるのに、ラットプルとシーテッドロウはどちらがおすすめですか?
622無記無記名:2011/11/03(木) 22:11:35.44 ID:Y/QGko07
ネズミ引き
623無記無記名:2011/11/03(木) 22:12:09.64 ID:uAYIG8V1
>>621
ラットは大円筋と広背筋上部を刺激するので、逆三角形の背中を目指すなら、こっち。
シーテッドは広背筋中部・下部を刺激するので、ウイングの広がった広い背中を目指すなら、こっち。
バランスの良い背中を目指すなら、両方。
624無記無記名:2011/11/03(木) 22:18:20.98 ID:JHXpxsZ5
>>622>>623
ありがとうございます
ビッグIII、ミリタリープレス、アームカール、クランチやってるんだけど、広背筋に迷いがあって。。種目数あんまり増やしたく無いので、一種目希望でおります。
一般的にはラットプルやと思いますが、シーテッドロウの方が効いてる気がするので、迷ってました。
ウイングって、カマボコのことですかね?
625無記無記名:2011/11/03(木) 22:39:26.89 ID:1uMWTL5v
72時間経っても筋肉痛がやんわりと残ってる場合は休んだ方が良いでしょうか?
626無記無記名:2011/11/03(木) 22:41:57.43 ID:wZRnww6k
セット数について。

現在、上半身、下半身、メイン種目、サブ種目とも、2セット制でやってます。
分割数とトレ周期は、4分割、休み0〜1日、4〜5日周期トレです。
ストレッチ+エアロバイクで40〜50分浪費するので
超過料金の関係でジム利用時間を2時間程度に抑えるために、場合によっては今後、1セット制への移行と5〜6分割化を考えてます。

普通、どの種目も5〜8セット程度やる人が多いように思いますが
1セット制にすると、その1/5とか1/8程度の少量しかトレしていないことになってしまうと思います。
やはりトレ量に比例した、少ないトレ量なりの少ない効果しか見込めないでしょうか?
1セットでも、ある程度は十分な効果が見込める画期的な方法はないでしょうか?

ちなみに2セット制の現在、チーティング、フォーストレップなど追い込むトレは一切していません。
ストリクトで限界に達したらそのセットはそれで終わりにしてます。
627無記無記名:2011/11/03(木) 22:44:55.80 ID:JHXpxsZ5
それで伸びてるならええーと思うよ
628無記無記名:2011/11/03(木) 22:46:16.02 ID:tnfjGv/c
シュラッグって首の横の僧坊だけじゃなくて
背中側の僧坊も鍛えられますか?
629無記無記名:2011/11/03(木) 22:49:27.29 ID:w0mAXVcu
前腕を鍛えるためにリストローラーを自作しようとしています。
手頃な長さの直径6センチくらいの鉄パイプと手頃なチェーンがあったので
それで作ろうと思うのですが
鉄パイプとチェーンをくっつける良い方法が思い当たりません。
ちゃんと巻き上げられるようにうまくくっつける方法ないでしょうか?
アイデアを教えてくださいm(_ _)m
630無記無記名:2011/11/03(木) 23:01:18.07 ID:wZRnww6k
>>626補足
現在の部位別の総セット数

胸、上背、腹、大腿: 2セット×3種目=6セット
二頭、三頭、カーフ: 2セット×2種目=4セット
肩(前中後ぜんぶ): 2セット×4種目=8セット
下背、僧帽: 4セット×1種目=4セット (2種目分のセット数を1種目で)

>>627
なるほど。
実際に自分の体で試してみて、ある程度の伸びが1セットでも見られるかどうか、で判断するってことですね。
631無記無記名:2011/11/03(木) 23:02:53.02 ID:38LlpC5O
>>629
そんなに凝らなくても、こんなんで充分だぜ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmcSHBQw.jpg

632無記無記名:2011/11/03(木) 23:04:35.78 ID:FYL5dr61
>>629
ネジを通して固定が一番良いのだろうけど・・・。
ttp://akuryoku.noyokan.com/tool/handmade.html
ひもで固定する方法も簡単かも
633無記無記名:2011/11/03(木) 23:06:04.25 ID:pU6TVT0M
今度献血に行こうかと思ってるんだけど
献血行ったらトレーニングに影響出たりするのかな?
何日間かは血が少ないからやるな、みたいな
634無記無記名:2011/11/03(木) 23:09:11.25 ID:FYL5dr61
>>633
造血機能が増強されて運動機能が向上するって話を聞いたことがある
特に男性は定期的に血を失う機会がないので寿命が短いのだと・・・。
635無記無記名:2011/11/03(木) 23:20:12.80 ID:eBRW98kM
http://3.bp.blogspot.com/__PPgc2SDF2c/TKjm02A1giI/AAAAAAAAAD0/aoJjFFJWobY/s1600/gafe_history.jpg

中央の人みたいなガタイになるには何年掛かりますか?
636無記無記名:2011/11/03(木) 23:44:37.15 ID:w0mAXVcu
>>631,632ありがとうございます
巻き上げる時にヒモが空回りしませんか?
637無記無記名:2011/11/03(木) 23:54:50.58 ID:wZRnww6k
>>636
強力な接着剤とかでヒモをパイプに固定しても
高重量でトレやる人には、すぐ接着部がはずれちゃって駄目なのかな?
638無記無記名:2011/11/03(木) 23:56:18.08 ID:Cmpy9ocB
スクワットのときスボンがぴっちりして伸縮性のない生地だと挙げやすいとかありますか?
しゃがんだときにスボンが窮屈になるためにただしゃがみが浅くなってるだけですかね?
639557:2011/11/04(金) 00:11:36.84 ID:o9elc+4f
亀ですが・・・

>>558,559,569
減量じゃないです。
元々少食なのと仕事の関係でなかなか食事をとれません。
1日1食か2食程度で、その代りお菓子食べまくりです。
カロリー計算したことないですが食事では1500程度しか取れてないと思います。

もうすぐ1年近くになるのですが体重は筋トレ前と比べて1キロ増えたか・・・誤差程度です。
体付きは周りから見ても気付かれるくらい変化しましたが扱える重量があまり変わってません。
ここの人なら3ヶ月で超えれるような重量にやっと到達できるかなといったレベル。

やはり食事を改善すれば飛躍的に伸びるのでしょうか?
640無記無記名:2011/11/04(金) 00:15:25.84 ID:VkMZpF/O
>>636
ロープを長めにしといて、
あらかじめ何周か巻き付けた上で巻き上げれば空回りしないよ。
20kくらいまではいけるけど、それより重いのは試してないから分からんが。
641無記無記名:2011/11/04(金) 00:20:40.83 ID:pKbXFB7i
>>639
はい
642無記無記名:2011/11/04(金) 00:24:21.94 ID:/QNgQb48
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474689279
これにアイソモーションってトレがあるっていうけどそんなもんあるの?

そもそもブルワーカーなんか効くの?
643無記無記名:2011/11/04(金) 00:51:41.29 ID:GJYgRJCs
>>640
なーるほど!!!
>>629さんじゃないんだけど
リストローラ使う機会あったら採用させてもらいます。
とっても画期的な方法を伝授してもらいました<m(__)m>
644無記無記名:2011/11/04(金) 00:53:53.59 ID:38hCHcyZ
アームカールスタンド使うと肩の後ろが効くんだけどいいの?前腕にも効いてるんだけど
645無記無記名:2011/11/04(金) 00:55:09.07 ID:/QNgQb48
リストローラーに太いヒモ使うと巻き上げるたびにヒモが端によっていくから
できるだけ細いやつで作った方がいいよ。
646無記無記名:2011/11/04(金) 01:00:12.09 ID:GJYgRJCs
魚釣り用の頑丈なナイロン糸とか!?・・・(^_^;)
647無記無記名:2011/11/04(金) 01:02:05.50 ID:+7nmAxcs
効くよ。
648無記無記名:2011/11/04(金) 01:54:37.50 ID:UAgf+S0a
>>644
肘を支点にして、体重移動でプリーチャーカールやってない?
そのやり方だと、上腕二頭筋への負荷が抜け易い(終段のチートなら別だけど)。
649無記無記名:2011/11/04(金) 02:50:34.91 ID:8jOWhCO7
>>587をよろしく

それと、ダンベルスクワットをすると、腕が重く感じるんですが、フォームが間違っているのでしょうか?
皆さんがダンベルスクワットする場合はどんな感じなのか教えて欲しいです。
650無記無記名:2011/11/04(金) 03:05:45.26 ID:80tYAcKT
ダンベルスクワットはあまりオススメしない。
ちゃんとバーベルスクワットしたほうがよい。
651無記無記名:2011/11/04(金) 03:55:13.57 ID:GJYgRJCs
>>649
せっかく買うんだったら
両耳のあたりから垂れ下がってる左右のベロの付け根および
その付け根部分にある、鎖取り付け金具の両方が
同軸のピン1コ留めで、共に回転式になってるヘッドギアを買えばよかったのにね。
数年前、どっかの通販サイトで偶然見たことあるよ。どこのサイトだったか忘れちゃったけど。
もったいなかったね。
オークションで売って、もっと使いやすいのに買い直したら?

あと、左右に動かすって、首と頭の中心軸まわりに、首を左右に回転させちゃってない?
ベンチの上に、首と頭をベンチからはみ出させた状態で横向きに寝転がって、重りと逆方向に動かすの。
首の反対側も左右逆向きに寝転がって、同じようにね。

ヘッドギアの動画は見当たらなかったから
 ネック・エクステンション          ←エクステンション=関節の伸展=首の場合、前方に倒した首を上に引き起こす動作
 ネック・フレクション           ←フレクション=関節の屈曲=首の場合、前方に首を倒す動作
 サイド・ネック・フレクション          ←首の左右部分の筋肉のトレ
で、トレ解説をググってみて。
652無記無記名:2011/11/04(金) 09:54:54.16 ID:FS91wjAE
>>621
どっちもお勧め。
ていうか筋トレて結局、全体的にバランスよく鍛えないとダメみたいだな。
連動する筋肉のどれかひとつが弱いと、その筋肉がネックになってしまって
他の筋肉に余裕があっても力が発揮できない。
例えばラットプルダウンだけやってると、そのうち伸びなくなる。
一生懸命青筋立ててやってもあまり広背筋に効かなくなったりする。
そういう時には、ロウイングをやってみたりするのもいい。
しばらくロウイングをやってから、ラットプルダウンに戻ると
また効くようになったるする。
多分、ラットプルダウンだけでは十分に鍛えられないどこかの筋肉がネックに
なってたんだな。ロウイングでその筋肉が鍛えられたことでラットプルダウンが
効くようになったんだと思う。
653無記無記名:2011/11/04(金) 11:52:31.60 ID:z6J4JbcJ
最近筋トレに目覚めましてジムに通い始めたのですが
脂肪が多いため減量から行ってます。
現在、身長174.体重74.5体脂肪23%
トレーニング内容は
マシンによる筋トレを10レップス法で3セット、時間的に35~40分
その後水泳を30分程度
それを週に2回ほど行ってます
食事に関しては一日の摂取カロリーを1500~1800に収まるように気をつけ
トレ前後にホエイ、朝は朝食代わりにカゼインを取ってます。

トレ開始から40日で体脂肪4%体重4キロほど落ちましたが減量のペースは遅いでしょうか?

カロリーを抑えるべきか筋トレの時間を伸ばすか、、
マッスルな兄貴達から改善点など聞きたいです
654無記無記名:2011/11/04(金) 11:57:54.49 ID:zVBExB92
>>653 ちゃんと効果現れてるから、それでもうしばらくok
3ヶ月もこえれば、壁がくるからそこでメニュー考え直せばいい
655無記無記名:2011/11/04(金) 11:58:33.88 ID:Aq7whXDW
数値を見ると痩せてるように見えますが、自分的には凄く肉がついてて嫌です。
身長180 体重65 体脂肪率18%
筋トレすれば筋肉増えて体脂肪率が下がって肉が少なく見えるんでしょうか?
656無記無記名:2011/11/04(金) 12:13:40.52 ID:IA7VXvKm
546 547 ありがおつございます。あまり気にせずにやってみます
657無記無記名:2011/11/04(金) 12:41:17.70 ID:dYHmqvcW
>>415-416>>418
ご主人様がた、お呼びでせうか?



        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <ググレカス
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)


ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。
だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
なお、その祖父、モックーログ(mokuron 生没年未詳)は、脳の構造に目録がにていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警戒した。
後に「ソレナンテ・エ・ロゲ」など一連の亜流を生み出すに至る。
658無記無記名:2011/11/04(金) 12:43:52.66 ID:KsPloJh0
>>655
筋量が足りなすぎるね。代謝も悪いだろう。
タンパク質を多めに摂って筋トレすべし。
最低でもプラス10キロぐらいを目指してみたら? その体格で筋肉増やしたら、体脂肪も簡単に落ちるよ。
659 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/04(金) 12:46:46.54 ID:TzvYvT1C
>>639
ここの話はきにするな。3ヶ月でべんち100kgとか1年で130kgとか嘘ばっかだから。自分でやるとよくわかるでしょ?
660無記無記名:2011/11/04(金) 12:47:25.92 ID:48LfSMGE
あーあ。。。。。誰かググレカス呼んじゃった。。。。。
661無記無記名:2011/11/04(金) 14:04:03.32 ID:XP6mW9rO
>>659
遅いか早いかはともかく、ボディメイキングにおいてメシが最重要なのはまちがいない。
662無記無記名:2011/11/04(金) 14:17:29.55 ID:cJt4ju/2
スロトレと通常の筋トレ(8〜10RM程度)の(嫌気的)解糖系代謝が作用するまでの
過程についてですが
スロトレの場合:筋収縮をゆっくり行う→筋肉が持続的に力を発揮(ノンロック、LST)→
筋内圧の増加(持続的)→活動筋内の血流制限(持続的)→筋への酸素供給の制限(持続的)
→活動筋の脱酸素(低酸素)化→エネルギー産生機構が(嫌気的)解糖系代謝になる(速筋繊維の選択的動員)
となりますが
通常の筋トレの場合、当然始めから速筋が使用されますが、この場合も
強い筋収縮→筋内圧の増加→血流制限→酸素供給の制限→脱酸素化→(嫌気的)解糖系の作用という過程に
なるんですよね
基礎の基礎でスミマセン
663無記無記名:2011/11/04(金) 14:27:44.48 ID:qGluIuaz
問題
人体で最も強い筋肉は?
664無記無記名:2011/11/04(金) 14:33:45.48 ID:+pjQAIcj
誰か>>638わかりませんか?
穿いてるのものによってはギアみたいな作用することがあるんですか?
665653:2011/11/04(金) 14:48:42.35 ID:4VhNRC05
>>654
了解です。
我流な部分が多くて心配してましたが
3ヶ月はこのまま頑張ろうと思います。
666無記無記名:2011/11/04(金) 15:05:06.53 ID:2mH8E+9C
>>663
心筋
667無記無記名:2011/11/04(金) 15:20:38.24 ID:dPkcRJCw
ラットプル40と、トップサイドデッド70位でリストストラップ使うってキモいですか?
668無記無記名:2011/11/04(金) 15:25:54.04 ID:FS91wjAE
>>667
ラットプルダウンはともかくとして、デッドリフトはリストストラップは使うべきだろ。
669無記無記名:2011/11/04(金) 15:27:01.38 ID:J3lIg1fp
>>664
やればわかるでしょ
670無記無記名:2011/11/04(金) 15:37:12.91 ID:qwuwVJUd
セット間のインターバルは短ければ短い方がいいの?
きついから効きそうな気がするんだけど・・。
671無記無記名:2011/11/04(金) 15:48:00.95 ID:FS91wjAE
>>670
(1)インターバルは1分くらいじゃないと成長ホルモンが分泌量がへるから1分くらいがいい。
(2)筋肥大に対する成長ホルモンの寄与は大きくないから、しっかりとインターバルをとってより高負荷を筋肉に与えた方がいい。
という2つの説があります。
どっちが正しいかは自分で判断してください。
現状ではどちらの主張も決定力がありません。
672無記無記名:2011/11/04(金) 15:56:43.39 ID:vbIRO/h7
デッドリフトはダンベルでやるよえりバーベルでやった方が良いですか?
673663:2011/11/04(金) 15:57:14.28 ID:qGluIuaz
正解は咬筋でした
674無記無記名:2011/11/04(金) 16:03:56.15 ID:UihzPQ6K
>>662
基礎の基礎よりもっとはるかに下の、初歩の初歩、シロウトのシロウトなので質問させてください。
中高生レベルの頭でもわかるように、できるだけ噛み砕いて説明ねがいます。

加圧トレの作用機序って、そのスロトレの機序と同じなんでしょうか?
というか、

  速筋線維 → 無酸素環境下でも活動できる高重量向け瞬間出力系の筋線維
  遅筋線維 → 活動するのに酸素を要する低重量向け出力持続系の筋線維

  対象部位への低重量の加重 → その部位の遅筋線維が自動的に動員 → しかし遅筋線維の活動には酸素が必要
  → スロトレ筋肉内圧や加圧ベルト締め付け圧で血流制限 → 筋肉への血流不足 → 血流によって供給される酸素も不足
  → 加重重量は低重量なのに、やむなく無酸素でも活動できる速筋線維が代用される

こんな感じに理解していいんでしょうか?

あと、通常トレ、スロトレ、加圧トレ、EMS(スレンダートーンみたいな電気刺激で鍛える筋トレ機器)
の4つの、筋量増加しやすい順位は、どうなんでしょう?
スロトレも、加圧トレも、EMSも、どれも数年〜十数年前から存在しますが、未だにメジャーなトレ方法ではないようです。
効果大なら、アスリート連中が真っ先に飛びつき、それをメインのトレ方法として常用するはずだと思うのです。
やはり通常の筋トレより効果が劣るというか、同じ筋肉量を増やすのに日数がより一層多くかかるのでしょうか。
知りたいのは、作用機序みたいな難解な仕組みよりも、結果論としてのこっちのほうが優先度大です。

>>671
ネガティブ重視とネガティブ無視、これも筋線維破壊量・超回復期突入後の挙上重量アップによる筋量増加量
についての効果は、どうやら未だに意見が分かれてるようですが、実際のところ、どうなんでしょう?
675無記無記名:2011/11/04(金) 16:07:58.01 ID:KsPloJh0
>>667
ラットプルも使ったほうがいいよ。
握り込むことはせず、指は引っ掛けるだけで、綺麗に引けるように。
すくなくとも、自分の筋肉に見合わない重量で腕でガシガシ引いてるよりはマシだよ。
676無記無記名:2011/11/04(金) 16:15:43.66 ID:To7zfUsZ
>>675
でもさ〜
指は引っ掛けるだけで綺麗に引いてる奴なんてほとんど見たことない
ガリもチビコロもガシガシやってんだよな
どいつもこいつも肩の位置は上下しっぱなしだよw
677無記無記名:2011/11/04(金) 16:19:53.96 ID:FS91wjAE
>>675
まーな。ラットプルダウンも使った方が効率はいいだろうな。
俺の場合は、握力も鍛えなきゃと思って使わずに頑張ってるけどな。
握力不足→我慢して続ける→握力アップ→広背筋に効くようになる→荷重アップ→握力不足
のサイクルだから効率は悪いだろうな。
握力は握力で別のトレーニングをした方がいいんだろうとは思う。
678無記無記名:2011/11/04(金) 16:21:37.17 ID:6rpx/hRA
筋トレは夕方が最適だと言われるのは何故ですか?
679無記無記名:2011/11/04(金) 16:22:58.18 ID:UihzPQ6K
>>667
握力が極端に弱く持続力もないため、握力温存と危険回避の目的で
ラットでもローイングでもデッドでも、あとダンベルベンチでも
20kgくらいの低重量から積極的にパワーグリップやストラップに頼ってます。

握力は別の日に前腕種目で専用に鍛えることにしています。
680無記無記名:2011/11/04(金) 16:25:31.70 ID:8PKp3O6h
>>676
人は人
つーかジムやスポクラの殆どでは最初に入ってきた時に
あれをバックで教えるんだよな
フロントで教えれば前の鏡で肩胛骨を下制した時に
自分の体がどうなってるか見られるのに
結果的にトレに真剣に向き合ってる人しか正しいフォームを体得出来ない
悪しき慣行だな
681無記無記名:2011/11/04(金) 16:25:53.16 ID:FS91wjAE
>>676
肩は上下するんじゃないの?
最上部ではストレッチ状態になるから肩が上がってもいいんじゃないの?
下に引っ張るときだけに肩甲骨を下げて引ければ。
終始肩が上がりっぱなしだと不味いと思うけど。
むしろ肩甲骨の下制を意識しすぎて、トップで十分にストレッチせずに
可動範囲が小さくなる方が問題じゃないのか?
682無記無記名:2011/11/04(金) 16:33:17.67 ID:2mH8E+9C
>>673
いいえ、心筋ですよ
解剖生理学勉強しなさい
683無記無記名:2011/11/04(金) 16:48:12.97 ID:Aq7whXDW
>>658
そうなんですよね・・・コンセントレーションカールも7kg程度が限界ですし、
筋肉も全然無いんです・・・

お腹や二の腕に肉が多く感じるのですが、僕の場合有酸素運動は必要無いのでしょうか?
684無記無記名:2011/11/04(金) 17:04:41.96 ID:WDZXfeke
>>683
どういう体型になりたいかによります。
ただお腹や二の腕の脂肪を取りたいだけなら、摂取カロリーを抑えて
有酸素をやれば実現できると思います。
でも、細マッチョを目指すのなら>>658の言う通り。
まずは増量して筋肉の量を増やす必要があります。
筋肉だけ増やす。
脂肪だけ減らす。
これはいずれも不可能です。
トレーニングと並行して体重を増やす。
これによって、筋肉>脂肪で太る。
トレーニングと並行して体重を減らす。
これによって、脂肪>筋肉で痩せる。
このサイクルで体を作る。
これが基本的な考え方です。
685無記無記名:2011/11/04(金) 17:11:28.71 ID:Aq7whXDW
>>684
なるほど・・・
細マッチョを目指してるので筋トレだけをしばらく続けてみようと思います!
基礎代謝が上がって少しは脂肪も減るかもしれませんし・・・

質問に答えていただきありがとうございました!カッコイイ体型目指して頑張ります!
686無記無記名:2011/11/04(金) 17:17:55.96 ID:KsPloJh0
>>681
それはちょっと違うなぁ。
まず、いったん肩甲骨を下制させて大円筋〜広背筋に力を入れる。その力が入った状態で肩甲骨を上下させるの。
完全にストレッチさせたら大円筋〜広背筋の力が抜けるだろ!? そこが抜けたら広背筋にかかってるテンションも抜ける。
例えば二頭のカールで、毎回肘を伸ばして力を抜くのはアリか!? このようなやり方がアリというのなら、ラットプルでのフルストレッチもアリ。
しかし、筋肥大トレならこれじゃ効率悪いよ。
687無記無記名:2011/11/04(金) 17:21:56.47 ID:4sUfTtFF
腹筋の上の方はある程度鍛えられるんですけど、下の部分が鍛えられない
良い練習方法無いですか?
688無記無記名:2011/11/04(金) 17:25:02.98 ID:FS91wjAE
>>686
しかし、肩甲骨を上下させる段階で肩は上下するんじゃないのか?
689無記無記名:2011/11/04(金) 18:01:13.31 ID:KsPloJh0
>>688
>大円筋〜広背筋に力を入れる。その力が入った状態で肩甲骨を上下させるの。

ここの意味を理解できるよう、次のトレで意識してくれ。
そりゃあ、少しは肩の上下動もあるよw
でも君は一番のポイントがちょっと分かってない。
背中トレのストレッチってのは、ここに力を入れたまま伸ばすって意味ね。
ちなみにベントローやワンローも一緒だよ。上の状態で肩(肩甲骨)を前後に動かす。

こっち読んでみな

【僧帽筋から】背中【脊椎起立筋まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315309827/
690無記無記名:2011/11/04(金) 18:21:18.98 ID:xWDVn7nB
初心者なんだけど、上半身と太ももの筋肉を手っ取り早く大きくする方法教えてくれ
なに方式とか方向性だけでもお願い

691無記無記名:2011/11/04(金) 18:24:22.08 ID:93C4jRLB
>>690
んなもんあるかボケ
地道にやれ
692無記無記名:2011/11/04(金) 18:31:20.01 ID:XiWyOicr
肩のトレについて質問です。

今やってるのはアップライトローとショルダープレスのみ。
フロントレイズかサイドレイズ追加しようか考えてますが
同じ日に肩を数種目ってやりすぎですかね?
目的は肩の筋肥大です。
693無記無記名:2011/11/04(金) 18:34:59.28 ID:zMIpjj/W
身長165センチぐらいで腕の太さ40センチ逝ってればマッチョ?
694無記無記名:2011/11/04(金) 19:02:08.05 ID:1v+7Fr+v
ホモはマッチョの意味さえ理解しようとしない
695無記無記名:2011/11/04(金) 19:02:56.83 ID:UAgf+S0a
>>692
アップライトローとショルダープレスは、三角筋前面部の稼働率が低いので、フロントレイズは追加しても問題ないと思う。
サイドレイズの主動筋である三角筋中央部は、ショルダープレスでも良く使われる部位なので、
肩の全種目が終わった後に、軽いウエイトでサイドレイズを行い、様子を見てはどうだろう。
696無記無記名:2011/11/04(金) 19:12:37.65 ID:XiWyOicr
>>695
フロントレイズは導入してみます。
サイドレイズは軽めで試して様子みます。
素早い回答ありがとうございました!
697無記無記名:2011/11/04(金) 19:21:00.38 ID:yGR3Hvt5
最近トライアスロンをしようと思い、筋トレ後にジムのトレッドミルとエアロバ
イクの1時間〜するのですが、
プロテインを飲むのは筋トレ後に飲んだほうがいいのか、エアロバイク等が終了
したあとに飲んだほうがいいのか迷ってます。
どちらのほうがいいのでしょうか?

698無記無記名:2011/11/04(金) 19:32:14.44 ID:tH7dd1Pt
>>693
三土手の事か?
699無記無記名:2011/11/04(金) 19:33:42.67 ID:tH7dd1Pt
>>690
他カスクリニック逝け
700無記無記名:2011/11/04(金) 19:35:46.42 ID:tH7dd1Pt
>>697
その質問は過去に100回以上見た
701無記無記名:2011/11/04(金) 20:02:12.28 ID:VkztmXiE
マッスルエリートで買えるオススメサプリ教えてください
ビタミンはエクステンド摂ってればグルタミンはいりませんよね
あとオルニチンって効きますか?
702無記無記名:2011/11/04(金) 20:06:15.44 ID:1v+7Fr+v
ホモは落ち着いて書き込めない
703無記無記名:2011/11/04(金) 20:23:05.49 ID:XKb36lB8
バタフライマシンを40キロをストリクトにやるか、
50キロを稼働域狭めでチート気味にやるのではどちらに筋肥大に有効だと思いますか?
後者のが重量は上ですが稼働域も狭くなりチート気味なのでどっちもどっちでたいして変わらないですかね〜
704無記無記名:2011/11/04(金) 20:28:17.92 ID:79B6o/sh
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/dubai20ch18625.jpg
真ん中二人の大胸筋の違いについて質問です。
右の黒人は2つの大胸筋がひしめき合ってピッタリと直線上に谷間がくっついていますが、
左の白人はは離れていますよね。
これは単に筋肉量の違いで、左の人が鍛え方次第で右の人のようになることはあるんでしょうか?
それとも完全に体質や骨格で左右されてしまうんですか?
705無記無記名:2011/11/04(金) 20:28:46.25 ID:fC5gBMwr
バタフライで筋肥大させた人って見たことないわ。
いや、まぁ、出来るはずなんだけどねw
706無記無記名:2011/11/04(金) 20:33:52.60 ID:se0wrVGN
>>703
両方やるのが一番いいんじゃない?
チートも刺激を与えるって意味ではそんなに悪いことじゃないと思う
707無記無記名:2011/11/04(金) 20:53:52.05 ID:+FZbb7Q0
質問です
ウェイトトレを初めて一年になるのですが、
気づけばサイドレイズが6kg〜7kgで全然重量があがっていません…
やはりこれは怠慢ですよね?
サイドレイズってどれくらいのペースであがるのが「しっかりトレーニングできている」目安なのでしょうか?
708無記無記名:2011/11/04(金) 20:55:42.02 ID:7PCKjW4Z
今日から飯食い始めた

182cm 72kg

予定では90kgまであげ減量してバキバキにするつもり
709無記無記名:2011/11/04(金) 20:57:18.43 ID:1qYGtc5E
バーベルしてるときに、直下地震きたらやばいなこれ。
710無記無記名:2011/11/04(金) 21:05:43.53 ID:qGluIuaz
なんでウ板ってアメフトスレがないの?
NFL選手の身体能力すげーのに
711無記無記名:2011/11/04(金) 21:11:17.73 ID:b7RbdQgG
アメフトなんてルール知らね〜も〜ん
712無記無記名:2011/11/04(金) 21:18:48.17 ID:O5ATG76h
今日ジム行ったら、女が二人連れで来て、ペチャクチャうるさい。

トレーニングの負荷が軽すぎて、余裕でおしゃべりしてる。

帰り際に見たら、喫煙所でタバコ吸っていた。

どうしたら、こういう連中を排斥出来るかな。

ちなみに、自分は気が弱いので、口で注意出来ません。
713無記無記名:2011/11/04(金) 21:21:07.55 ID:1v+7Fr+v
完全にホモ
714無記無記名:2011/11/04(金) 21:43:37.23 ID:WrRN6u6B
>>712
おまえは外来種に駆逐される在来種だ
715無記無記名:2011/11/04(金) 21:46:06.71 ID:VubC/qho
超絶ブスだったんだろ、
わかるぜ712
716無記無記名:2011/11/04(金) 22:08:42.81 ID:mOYaS7Ec
今体重60kg何ですが握力61.2、ベンチプレス55kg.アームカール22.5(右)12.5(左)
一年右しか鍛えてなかったので変な筋肉のつき方をしています
左を右に同じくらい近づけたらベンチプレスももっと重量上がりますか?
717無記無記名:2011/11/04(金) 22:13:05.55 ID:WrRN6u6B
シオマネキ乙
718無記無記名:2011/11/04(金) 23:32:39.40 ID:h3CB2ftm
>>712
口で吸うんだよ。
719無記無記名:2011/11/04(金) 23:33:04.24 ID:jrsYGAke
アジア人離れした骨格が欲しいのですがどういう訓練をすればよいのですか?
720無記無記名:2011/11/04(金) 23:34:25.36 ID:YGKtQjlM
ステロイド摂ればいいよ
721無記無記名:2011/11/04(金) 23:36:22.28 ID:qVZqtc3J
176 63 15%なんだけど70まで増やしたい。飯をどうしたらいいか教えてくれ。あんま体に悪いのは嫌だ。頼む。
722無記無記名:2011/11/04(金) 23:36:55.11 ID:bsLDcQE5
>>695
その説と共に、こっちの説も聞いたことあるんだけど、実際どっちが本当なの?
※()内は三角筋前部中部の関与率

バーベルフロントプレス・・・前部(多)、中部(少)
ダンベルショルダープレス・・・前部(多)、中部(少)
バーベルバックプレス・・・前部(少)、中部(多)

アップライトロー
バーを体の前方に離しぎみにしたまま挙げ下げする・・・前部(多)、中部(少)
バーを体スレスレにくっつけて挙げ下げする・・・前部(少)、中部(多)
723無記無記名:2011/11/04(金) 23:41:15.60 ID:qGluIuaz
>>172
増やせばいいんだよ
724無記無記名:2011/11/04(金) 23:46:09.71 ID:bsLDcQE5
>>707
ぜんぜん怠慢じゃないよ。
サイドレイズの挙上重量はなかなか増えないみたい。
かつて2kgから始めて2、3年たっても8kgにしか到達しなかったもの。
肩の種目は無理すると肩を故障しやすく、ようやく治っても何らかの後遺症が残りやすいため
進歩が遅いことにあせって重い重量でガンガンやっちゃ駄目だよ。

・ダンベルは肩の高さより高くまで挙げないこと
・親指側より小指側が上(高く)なるように挙げないこと

この2つは肩を傷める原因になるから。
725無記無記名:2011/11/04(金) 23:49:42.46 ID:4YaqdVFi
>>721
トレ後メシぶっこんで、即座に寝ろ
最低8時間は寝ろ
これだけでだいぶ違う
726無記無記名:2011/11/04(金) 23:54:16.89 ID:bsLDcQE5
>>705
関西方面のボディビルダで胸の種目はフライしかやらない人が、かつていたらしいよ。
フライはプレスよりもさらに肩に負担がかかり痛くなりやすいから、よほど肩が強固な人だったんだろうね。

>>701
グルタミンの第一の用途は、トレ、病気、手術、ケガなどによる体力消耗で衰えた免疫力の回復。

>>697
・有酸素運動まですべて終えてから
・無酸素運動後の有酸素運動を1時間もの長時間やるのなら、無酸素運動の後、有酸素運動の前

どっちの説も聞いたことあるけど、俺だったら後者を選択してみると思うな。
727無記無記名:2011/11/04(金) 23:59:33.95 ID:UAgf+S0a
>>722
ダンベルショルダープレスで三角筋前部を使うのは、アーノルドかインクラインベンチでの話だと思うよ。
アップライトローに関しては、シャフトを体に近づけるのが通常のやり方。
詳しいことは、肩スレで聞くと有効な回答を貰えると思う。
728無記無記名:2011/11/05(土) 00:03:54.56 ID:wHNS+wox
>>712
お前だけの場所じゃないんだ

自分の筋肉だけに集中しろ
729無記無記名:2011/11/05(土) 00:04:39.19 ID:mTjJvpXw
>>692
アップライトローは肩の種目の中では、肩を傷めやすいほうだと言われてるようなので
やるときには無理せずに気をつけて行ってね。

あと、単純に肩全体に対する種目数ではなく、三角筋の前部中部後部それぞれに対する
メイン種目+サブ種目の総セット数で考えてみては?
たんに筋肉痛が出る範囲内だったら、次トレ日までの回復日数を十分に確保すれば、おそらく大丈夫だと思う。
トレ時あるいは、後日になって、筋肉痛ではない「ヤバそうな」系統の違和感や痛みが出るようなら注意信号。
やりすぎどころか肩を損傷し始めてる可能性もあると思う。

>>687
腹直筋下部のトレは
・レッグレイズ
・ハンギングレッグレイズ
くらいしか知らないんだけど。
730無記無記名:2011/11/05(土) 00:09:27.75 ID:mTjJvpXw
>>727
アーノルドプレスは試しにやってみて、すっげえキツかったから
正式種目に取り入れたこと一度もないや(笑)
でも、前部中部の関与はそういうことだったんだね。
サンクスです。
731無記無記名:2011/11/05(土) 00:16:01.33 ID:Q1q5Vwmq
体重53kgの糞ガリですが筋トレ後ウエイトゲイナーを摂取すべきでしょうか?
それとも筋トレ+プロテインですか?
732無記無記名:2011/11/05(土) 00:50:49.03 ID:1MUyFvI4
SASやSEALsの入隊資格や試験内容を教えて下さい。
海兵隊の試験や資格も教えて下さい
733無記無記名:2011/11/05(土) 00:55:33.43 ID:b06AV4N/
筋肉痛の時は筋トレしない方がいいんですか?それとも頑張ってやった方が平時よりも筋肉つきますか?
734無記無記名:2011/11/05(土) 00:57:07.91 ID:HuBOa5lU
ジムに行くのは面倒なんで
735無記無記名:2011/11/05(土) 01:00:09.38 ID:6mNqgJUi
>>724
言ってることは間違ってないんだが、ちょっと大袈裟すぎるよw
特にサイドレイズなんて扱う重量はたかが知れてる。親指より小指を高くしたってほとんど怪我なんてしないよ。
一応、捻りあげるのはNGとはいわれているが、逆に小指と肘を意識して、やや親指より高くやる感じのほうが効くし、上達するよ。
ま、サイドレイズとアップライトロウは、肩関節にとっては同じ運動(内・外旋運動)なわけだが、扱う重量が重いアップライトロウのが圧倒的に怪我しやすい。こちらのほうを気をつけたほうがいいよ。
736無記無記名:2011/11/05(土) 01:01:01.20 ID:oczhqX3L
>>732
軍事板とかで聞いた方がいいんじゃない?
海兵隊は米国籍いると思うぞ
737無記無記名:2011/11/05(土) 01:08:45.86 ID:FHHmuxBV
自衛隊に入れば効率良くマッチョになれますか?
738無記無記名:2011/11/05(土) 01:28:10.39 ID:2km8XSUi
>>737
プロレス団体の方がいいです
739無記無記名:2011/11/05(土) 01:28:19.35 ID:1MUyFvI4
お前 何の為に鍛えてるんだ? 海兵隊やスワットになる為じゃないの?
自衛隊や消防隊員なんてカスだ!使い者にならない体! 日本の救助隊は日頃から甘えた訓練しかしてないから 一般人にさえ劣るし自分自身すらの身すら危ない そんな奴らが救助なんて無理
740無記無記名:2011/11/05(土) 01:30:47.62 ID:QV1I7oJG
ケツの上の背骨なんですが此処を器具なしで鍛えたいのですが、どんな鍛え方がありますか?
741無記無記名:2011/11/05(土) 01:42:07.62 ID:2km8XSUi
>>740
SEX
742無記無記名:2011/11/05(土) 01:58:17.77 ID:3q9JFvHH
ワキのしたの胸筋?どうやって鍛えたらいいですか?
そこがかなりプヨプヨしてて(? ? ???? •? ???? ?)
743無記無記名:2011/11/05(土) 02:15:31.86 ID:mTjJvpXw
>>735
サイドレイズの注意点の意味って、そういうことだったんだね。

しかもすごいのは、サイドレイズとアップライトローが姉妹種目?だったってこと。
確かに手と前腕を見ないで、上腕のみの動きに着目してみたら、両種目とも同じ動き!
ぜんぜん違う種目だと思ってたから、なおさら驚き。

体の各部の構造や各部の動きを理解してる人はやっぱ強いな、と感心した次第。
サンクスです。
744無記無記名:2011/11/05(土) 03:37:21.03 ID:elWjaLdW
最近筋肉ついてきた自分の体を鏡で見て変な気分になるんだけどこれってやばい兆候?
745無記無記名:2011/11/05(土) 03:46:49.00 ID:n1GRazgk
他人の体を見て変な気分になり出したら病院へ・・・。
746無記無記名:2011/11/05(土) 03:48:17.44 ID:9vnuCIF9
お医者様で黙殺のゆでも
747無記無記名:2011/11/05(土) 04:12:28.75 ID:68j9iw/o
黙殺の湯ってどっかに有りそう・・・w
748無記無記名:2011/11/05(土) 05:50:19.07 ID:oOz6ueyM
22才♂172cm52kgのもやしなので1ヶ月程前から筋トレ始めたけど、今のままでいいのか不安…
効果実感までは3ヶ月って言うけど下記のメニューで問題ないですか?教えてゴツい人

1日目 腕立て伏せ 40秒×2
2日目 腹筋・背筋 60秒×2
3日目 ジャンピングスクワット 30秒×2
4日目 腹筋・背筋 60秒×2
の繰り返し

回数でやると一回一回が適当になりそうなので秒数でやってます
プロテインは高いから筋トレ後に豆乳をチャージイン
筋肉痛になったのは始めたばかりの頃だけです
749無記無記名:2011/11/05(土) 06:02:51.23 ID:jlvYrNCz
>>748
バーベルスクワット

バーベルベンチプレス

チンニングorラットマシン

バーベルショルダープレス
レッグカール

以上を10-8レップ、メイン2-3set 週に3回やればいいです
750無記無記名:2011/11/05(土) 07:07:52.59 ID:oOz6ueyM
>>749
お…おう、やっぱ負荷が大きくないと筋肉ぶっとくならないのか
器具なしの自宅でいくら頑張っても俺はせいぜい太もやし程度にしかなれないわけだ
まともな筋肉ってお金かかるんですねー
751740:2011/11/05(土) 07:17:23.54 ID:QV1I7oJG
740だが軍隊とか糞みたいなレスには答えて真面目に質問してる人間は無視かよ
人が仕立てに丁寧ものを抜かしてるからてなめとったらあかんでやわれら!
752無記無記名:2011/11/05(土) 07:17:36.32 ID:C4IVg0zn
飯代が一番かかるね。器具は最初にかかるだけ。
格安をまず買う→安全性に不安を感じはじめる→本格的な器具を買うか、ジム通いを検討しはじめる
まずはの段階になるまで格安買って宅トレしてみれば?それである程度望んでるカラダに慣れると思うよ。
753無記無記名:2011/11/05(土) 07:51:21.79 ID:oOz6ueyM
>>752
調べてみたけど、バーベルのマシン程度ならそこまで高くないんですね
残念ながらスペースがないからとりあえずダンベルでも買ってみようかな
アドバイスありがとう>>749
754無記無記名:2011/11/05(土) 08:51:58.47 ID:sYhS9l6j
>>748
宅トレでもある程度まではいけるだろ
ただ秒数では限界まで追い込めてないからちゃんとしたフォームで限界回数までやったほうがいい

腕立て伏せ 限界回数×5〜8セット
スクワット 限界回数×8〜10セット
腹筋・背筋 限界回数×3セット

なんてどうだろ
腕立てとスクワットは限界回数が20回超えるようなら筋肥大効果はあまり望めないから重りを入れたリュックを背負ってやるとか工夫してみたら? 腹筋はゆっくりやれば高回数でもかまわないと思う
755無記無記名:2011/11/05(土) 09:10:43.46 ID:dIq+unuY
>>751
バックキックとボディーアーチでしょ。
756無記無記名:2011/11/05(土) 12:15:34.24 ID:aq2SFUvm
>>750
まず一度ジムに行ってみてはどうか?
別に正式会員でなくても、ビジターでもいいと思うし、1ヶ月だけでもいいし、
トライアルエントリーみたいな制度を利用するのもいい。
マシンの使い方や筋トレの種目を知らないと、自宅用にマシンを買うにしても
どんなマシンを買うべきかわからないんじゃないか?
なにを目指しているか、どんなトレが好きかなんて他人にはわからないから、
他人にアドバイスを求めてもなかなか的確な答えはかえってこないからな。
実際にジムでいろんなマシンや器具を使って筋トレをしてみれば何を揃えればいいのか
わかるんじゃないかな?
写真だけ見て買うと、失敗する可能性が高いよ。
実際に使ってみないと、ダンベルひとつにしたって、どの種目でどのくらいな重量が
必要なのかさえわからないからな。
757無記無記名:2011/11/05(土) 12:25:53.64 ID:P6g7DMWp
最近夜に土手を走ってんだけど、
リュックに砂詰めてそれを背負って走るのってアリ?
やっぱ普通に走った方がいいかな?
758無記無記名:2011/11/05(土) 12:30:34.08 ID:A0Wz1czo
>>757
ウェイトベルト位買えよ
上下動で背負ってると鬱陶しいぞ
759無記無記名:2011/11/05(土) 12:40:00.67 ID:P6g7DMWp
>>758
ありがとう
760無記無記名:2011/11/05(土) 12:59:27.95 ID:C4IVg0zn
あとは犬の糞に気を付けてね。俺は何足か捨てた。
761無記無記名:2011/11/05(土) 13:04:02.52 ID:LMyJQRbQ
走りこんで削れやw
762無記無記名:2011/11/05(土) 13:04:16.44 ID:vIHZ+586
>>757
土手走るなら腰紐にタイヤで引きずるのがお決まりだろw
763無記無記名:2011/11/05(土) 13:05:12.97 ID:JkwCSqW3
>>757
何が目的かによるんじゃない?
764無記無記名:2011/11/05(土) 13:10:55.28 ID:P6g7DMWp
>>762
タイヤねーよw
>>763
足腰鍛えたい
普通に走るのに飽きた
765無記無記名:2011/11/05(土) 13:14:51.04 ID:LMyJQRbQ
バーベル担いで階段登れやああああああ
766無記無記名:2011/11/05(土) 13:19:06.22 ID:dIq+unuY
>>765
階段登りに同感。腸腰筋を鍛えるグッドチャンス。
767無記無記名:2011/11/05(土) 13:28:09.88 ID:PPDvaUzC
サウナの効果教えて
768無記無記名:2011/11/05(土) 13:28:55.10 ID:68j9iw/o
>>764
だったらリュックに砂詰めて、手にモデルガン持って、顔に迷彩塗装して
走ったら?
気分は特殊部隊で・・・
769無記無記名:2011/11/05(土) 13:28:55.55 ID:oczhqX3L
汗をかく
770無記無記名:2011/11/05(土) 13:30:26.68 ID:dIq+unuY
>>767
ヒート・ショック・プロテインを作る。ガンも治るぞ。
771無記無記名:2011/11/05(土) 13:37:20.92 ID:63cPsSDB
>>767
同士を捜す、増やす
772無記無記名:2011/11/05(土) 14:26:08.32 ID:rmDuo8XH
>>770
信じるやつがでてくるからそういうこと言うのはやめろ。
HSPの役割はあくまでシャペロンだ。
773無記無記名:2011/11/05(土) 15:05:20.85 ID:DpeoNZ9J
>>748
プロテインが高いって認識が間違ってる。
蛋白質含有量を考えたら、プロテインより安い食品って、鶏胸肉ときなこ
くらいしかない。

豆乳だったら、国産プロテインですら安さで買てるんじゃない?
全然安上がりになってない。
774無記無記名:2011/11/05(土) 15:36:43.50 ID:JjMn63Ci
ベントオーバーローをやった次の日に、
デッドリフトをしても問題無いですかね?
775無記無記名:2011/11/05(土) 15:41:46.57 ID:FsgVHzIM
ここで聞く前にお前の体に聞けよ
776無記無記名:2011/11/05(土) 15:59:51.79 ID:P6g7DMWp
オイ!俺の筋肉!デッドリフトをしても問題ないのかいっ!?

きんにくんが言いそう
777無記無記名:2011/11/05(土) 16:03:25.20 ID:ZglFzCiI
>>744
おれは鏡の自分にキスするけど、きみもする?
778無記無記名:2011/11/05(土) 16:07:18.73 ID:tHVoZkPb
このホモが!
779無記無記名:2011/11/05(土) 16:24:51.94 ID:XKR7lJZw
ホモスレでいまさら何を
780無記無記名:2011/11/05(土) 16:29:44.99 ID:ZglFzCiI
>>777
ホモじゃねーよ、底なしのナルシストだよ。俺以外の男は好きではない。
781無記無記名:2011/11/05(土) 16:43:35.73 ID:FsgVHzIM
世の中には3人自分に似た人がいる
つまりそういうことだ
782無記無記名:2011/11/05(土) 16:52:31.56 ID:0H2zhqMF
おっぱいと筋肉どっちに興味があるかでホモかどうか判るだろw
783無記無記名:2011/11/05(土) 16:59:09.19 ID:19HsS8DI
>>650
ありがとうございます。
バーベルでも手が痛くなりそうな気がするんですけど、一応、バーベルのプレート無しを頼んでみようと思います。
プレートはダンベルのを使おうと思います。
それまでに、ふとももを太くしておきたいんですが、なにか他の筋トレ方法はないでしょうか?
おねがいします。

>>651
ありがとうございます。
首を鍛えるのに最適だと思ったのですが、失敗だったかな・・。
ちょっと、ショックですね。安いものでもないので・・。
784無記無記名:2011/11/05(土) 16:59:19.08 ID:QV1I7oJG
>>755お礼遅くなり申し訳ありません。
教えて頂きどうもありがとうございました。
785無記無記名:2011/11/05(土) 16:59:48.66 ID:8FXTsbmO
何でこのスレこんなムサいん?
786無記無記名:2011/11/05(土) 17:04:21.41 ID:6Vp2ej49
ダンベルアームカールをやっていて、10レップ目になると
右腕はブルブル震えて限界が来るのですが、利き腕である左腕は
まだまだ余裕があります。こういう場合は左右違う重量を扱ったほうがいいんですか?
それとも両手でやらず片方づつやってそれぞれ追い込んで行った方がいいですか?
787無記無記名:2011/11/05(土) 17:06:08.27 ID:Cm09s7u8
ベンチプレスやりすぎて肩が痛いんですが、こんなことあります?2、3日おいときゃ治りますよね?
788無記無記名:2011/11/05(土) 17:27:47.31 ID:n1GRazgk
>>786
基本は弱い方の力が強い方に追いついてからって言うけど・・・。
バランスが悪いと故障の原因になるしね

でも待ってられないよねぇw

>>787
下ろす位置が顔よりになっているのかも知れません。
しっかり胸の上で動作してください
789無記無記名:2011/11/05(土) 17:51:08.58 ID:JpSqIw00
身長、182cm体重106`
腹まわり、118cm、胸まわり114cm
体脂肪、28%、力瘤部分、39cm、太もも65cm
21歳、体に自信持ちたい、アドバイス下さい
お願いします
790無記無記名:2011/11/05(土) 17:53:45.30 ID:wzYXipbU
頑張れ
791無記無記名:2011/11/05(土) 17:56:21.28 ID:JpSqIw00
>>790その言葉嬉しいけど・・・
792無記無記名:2011/11/05(土) 17:57:01.78 ID:8FXTsbmO
マッチョになるのに一番難しいことは何ですか?
793無記無記名:2011/11/05(土) 18:04:11.73 ID:qTqiCH0F
>>792
ちょっと良い身体になるまでは早いけど
そっから先は凄く時間がかかる事
794無記無記名:2011/11/05(土) 18:14:32.04 ID:4bsLOIN2
795無記無記名:2011/11/05(土) 18:16:35.45 ID:aq2SFUvm
>>794
ただのデブだと思う。
796無記無記名:2011/11/05(土) 18:18:05.76 ID:4bsLOIN2
これでデブっすか
きびしぃーっすね
797無記無記名:2011/11/05(土) 18:20:18.61 ID:dgYcESUg
>>789
若いしデカいし才能の塊だな、うらやましい

とりあえず絞るのはあとにしてどんどん鍛えたら?
798無記無記名:2011/11/05(土) 18:21:48.63 ID:wzYXipbU
>>794
デブと言うよりガリだろ
こいつの場合はクソガリ
799無記無記名:2011/11/05(土) 18:24:39.25 ID:aq2SFUvm
体脂肪率は20%はあるだろ。
ガリってことはない。
800無記無記名:2011/11/05(土) 18:27:24.41 ID:wzYXipbU
>>799
おまえこれをデブって言っちゃったら
789は一体何だよ?w
801無記無記名:2011/11/05(土) 18:28:09.28 ID:P6g7DMWp
176cm 65kgだけど10kg体重落としたら見た目変わるかな?
802無記無記名:2011/11/05(土) 18:29:37.11 ID:jNTGPm0z
>>799カイワレ乙
803無記無記名:2011/11/05(土) 18:31:21.08 ID:jNTGPm0z
>>801馬鹿?
804無記無記名:2011/11/05(土) 18:35:20.95 ID:4bsLOIN2
なんか僕の質問で喧嘩が始まったみたいでもっとやってください
805無記無記名:2011/11/05(土) 19:26:38.16 ID:wc04U/Oh
>>801
そりゃ変わるわ。
このスレ的には悪い方向にな。
806無記無記名:2011/11/05(土) 19:42:30.01 ID:unIuQjoQ
今日も今日とてホモばかり
807無記無記名:2011/11/05(土) 20:49:22.33 ID:eDyTFna8
二頭筋と三頭筋の種目をそれぞれ二つずつやろうと思うのですがどの種目の組み合わせがバランスよく筋肉肥大を狙えるのでしょうか
今までは6ヶ月ほどですが二頭筋はダンベルカール、三頭筋はワンアームライイングトライセプスエクステンションをしてきました
808無記無記名:2011/11/05(土) 21:02:47.37 ID:Anpt1358
三頭や二頭なんて種目ごとの違いなんてほとんどない。
どれだけ内容を濃くして、厳しく追い込めるかどうかがすべて。
筋肉がつかない理由を、種目選択のせいにして逃げてはダメ。
809無記無記名:2011/11/05(土) 21:07:31.37 ID:xgzxFMs7
おまえらケンタイのプロテインはガチでやめとけ
CFW製法とかなんちゃらで品質はAクラスなんだけど、高い
それに後味がめちゃくちゃまずいよ
脱脂粉乳みたいな味がしたわ
810無記無記名:2011/11/05(土) 21:17:38.92 ID:lOsODkwg
>>807
808の言う通りだが、強いて言うなら三頭ならベンチなど、二頭なら広背筋種目をやってからやるといい。
腕の準備体操的な意味合いが出てくる。
811無記無記名:2011/11/05(土) 21:35:00.24 ID:dIq+unuY
>>808
アームカールとインクライン・カールはかなり違うだろ。
812無記無記名:2011/11/05(土) 21:43:56.88 ID:HdQhUfF+
上半身、下半身の筋力アップを目指してます。
あくまで目安でいいです。
体重、体脂肪が適性値だとして、骨格筋量が標準の何%くらいから、筋肉質(マッチョ)といえるくらいの見た目になるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
813無記無記名:2011/11/05(土) 21:49:31.56 ID:2ZbxAFy1
見た目がマッチョならマッチョです。
814無記無記名:2011/11/05(土) 21:53:06.47 ID:qTqiCH0F
>>812
パワーリフティングのノーギア標準記録調べてみ
標準記録突破する頃にやっとマッチョかどうかってとこよ。
815無記無記名:2011/11/05(土) 22:04:40.79 ID:WqEHrive
BCAA+Gが円高還元価格で購入できるところを教えて下さい
出来たらクレカ払いが可能なところでお願いします
816無記無記名:2011/11/05(土) 22:15:49.86 ID:m6g4vBMS
BCAAの推奨摂取量は1日何g位ですか?
817無記無記名:2011/11/05(土) 22:36:01.43 ID:dfFgAEQ+
筋トレ直後に寝るのって筋肉の回復を促進したりしますか?
818無記無記名:2011/11/05(土) 23:13:37.12 ID:P6g7DMWp
背筋のトレーニングって背中っていうより腰が痛く
ならない?こういうもの?
819無記無記名:2011/11/05(土) 23:18:50.30 ID:8kQRvsVc
>>649
どっちも、ネックエクステンションのトレ写真しか載ってないねえ。

ネックストロンガー(ボディメーカ、3990円)
http://www.bodymaker.jp/training/NST0SET
ヘッドストラップ(ワイルドフィット、2750円)
http://www.wildfit.com/kakutougi/p030/p030.html
820無記無記名:2011/11/05(土) 23:28:40.01 ID:m8U35rwR
>>818
お前が背筋と呼んでいるものは広背筋と起立筋のことだ。
起立筋は腰にかけて走っているので、当然と言えば当然。
広背筋を鍛えたくてやったんだとしたらフォームが悪い。
821無記無記名:2011/11/05(土) 23:36:40.34 ID:8kQRvsVc
>>326
三頭筋目的なら、単にナローベンチじゃダメ?
822無記無記名:2011/11/05(土) 23:40:42.12 ID:P6g7DMWp
>>820
納得したぞ
823無記無記名:2011/11/05(土) 23:41:43.99 ID:Gb/Z3/wH
ウェイトトレーニングした日は何カロリーぐらいとれば効果的ですか?
824無記無記名:2011/11/05(土) 23:42:20.74 ID:QRDyeoKH
ジムのドライヤーとかおいてある鏡のスペースですっ裸でいつまでもうろうろする奴ってなんなんでしょうか?
とても邪魔だけど怖くて何も言えませんが
825無記無記名:2011/11/06(日) 00:04:08.26 ID:j9+zb4aT
>>814
ありがとうございます。調べてみました。
マッチョへの道程はやや遠そうですが、
ジムのフリーエリアのオッチャンやスタッフと仲良くなって、
ガンガン筋力アップを目指していきたいと思います
826無記無記名:2011/11/06(日) 00:28:56.13 ID:HoaIrjzc
原凹ませたい
縄跳びって部分やせなんですよね
向いてないですか?
827無記無記名:2011/11/06(日) 00:33:28.55 ID:jARDekjJ
>>825
デカいやつと仲良くなるのが一番手っ取り早いよ
スタッフは別に仲良くならなくて良い
828無記無記名:2011/11/06(日) 01:19:17.70 ID:JvleffYb
>>826
消え失せろ
829無記無記名:2011/11/06(日) 01:21:05.74 ID:QtAujgHI
バーベル買ったら、セーフティスタンドも一緒に買ったほうがいいんですか?
830無記無記名:2011/11/06(日) 01:52:51.00 ID:tr5fRn7m
>>828 死ね
答えられんならレスするなゴミクズ、カス
831無記無記名:2011/11/06(日) 01:55:17.72 ID:/ZdPUf1G
>>830
答えられないような質問するやつはどうなんだ?
832無記無記名:2011/11/06(日) 01:57:05.17 ID:3mKsxtab
>>830
消え失せろ
833無記無記名:2011/11/06(日) 01:58:13.27 ID:tr5fRn7m
>>826 腹の皮下脂肪を落としたいなら根気よく有酸素運動
内臓脂肪なら有酸素運動ですぐとれるが皮下脂肪はなかなかとれない
あと内臓脂肪や皮下脂肪がほとんど付いてなくても腹出てる奴がいるが
腹をグッと力入れてへっこませる運動を続けると効果的らしい
現在部分痩せは無理が結論
将来くつがえる可能性もあるが
834無記無記名:2011/11/06(日) 02:02:19.75 ID:tr5fRn7m
>>832
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
835無記無記名:2011/11/06(日) 02:07:10.12 ID:tr5fRn7m
これから定期的にこのスレ荒らすwwwww

雑魚が偉そうに解答してやがるからな
ネラーの分際で
836無記無記名:2011/11/06(日) 02:08:12.09 ID:E/07ONR3
部分やせは石井先生の本で「おそらく可能だろう」なんて書いてあった

ただ「一時間腹筋を続けるぐらいの覚悟でやれば三週間ぐらいで変化は出るだろう」だってさ
837無記無記名:2011/11/06(日) 02:12:33.91 ID:eroGdG0b
石井の言ってる事はあまりあてにならんよ
838無記無記名:2011/11/06(日) 02:56:07.75 ID:fKoVufAT
>>833
内臓脂肪が極端に付きやすい体質って、何か改善したり
内臓脂肪が付くのを防いだりするのに有効な方法ってないのかな?
じつは体の全体的に皮下脂肪が付くなら構わないんだけど
内臓脂肪がどんどん付き、皮下脂肪も腹にばかり付くんだよね。
かつてプロテインをたった1ヶ月飲んだだけで、脂肪肝になり始めてたし。
839無記無記名:2011/11/06(日) 02:59:27.22 ID:fKoVufAT
× 内臓脂肪が極端に付きやすい体質って、何か改善したり
○ 内臓脂肪が極端に付きやすい体質を何か改善したり、
840無記無記名:2011/11/06(日) 03:13:37.62 ID:QtAujgHI
>>829
よろしく
841無記無記名:2011/11/06(日) 04:33:19.43 ID:fKoVufAT
ベンチプレスだけできればいいのか、将来的にスクワットまでやるのかによっても
ベンチプレス専用のラック+ベンチか、スクワット対応ラック+ベンチ
のどっちにするかが違ってくるよね

この板のスレ一覧をキーワード「器具」で検索して、器具系スレで聞いてみたほうが
自宅トレ経験者が多そうだから、安心かも
器具スレなら、メーカー別、機種別の使いやすさ情報や
粗悪品情報とかも、書かれてるかもしれないし
842無記無記名:2011/11/06(日) 04:45:17.49 ID:fKoVufAT
>>840
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316086470/
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ63kg
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1320129696/
【貧民専用】トレーニング器具を語る【低学歴】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1279042329/

<復活>自作トレーニング器具を見せ合うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1284910303/
買って後悔した筋トレ器具を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1249354591/
買ったけど無駄だったなと思う筋トレ器具
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1302159621/

【筋トレ】ワイルドフィット【器具】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1282618910/
【格安】ファイティングロード器具を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1250838684/
アトラストレーニング器具を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1255336673/
843無記無記名:2011/11/06(日) 08:49:15.93 ID:nsrMS0cC
抜け毛が気になり筋トレ出来ないんですけど1日どれくらいなら未来に髪を残せますか?
844無記無記名:2011/11/06(日) 08:51:45.43 ID:OzWdd5+o
剃ってしまえば存分に筋トレできますね
845無記無記名:2011/11/06(日) 08:57:29.30 ID:flV4rFCM
>>792
ジムで他の男に目移りしてしまうことです。
846無記無記名:2011/11/06(日) 09:00:53.58 ID:rjTKW7Em
筋肉は年に少ししか付かないのに脂肪は制限なく付くのはなぜ?
847無記無記名:2011/11/06(日) 09:01:44.62 ID:3xivOpua
みんなはジョギングする時って何kmくらい走ってるの?
848無記無記名:2011/11/06(日) 10:20:42.90 ID:uQB0aL17
>>847
30km
849無記無記名:2011/11/06(日) 10:32:22.22 ID:flV4rFCM
>>847
距離というより、脂肪燃焼する心拍数×時間で走ります。
850無記無記名:2011/11/06(日) 10:37:19.77 ID:3PBqH2iF
その結果何キロくらい走ることになるかと聞いてるだけでしょ。アホくさ。
851無記無記名:2011/11/06(日) 10:38:47.82 ID:/ZdPUf1G
ジョギングは筋トレとはいわないよな。
852無記無記名:2011/11/06(日) 10:41:59.52 ID:3xivOpua
>>851
ごめん
853無記無記名:2011/11/06(日) 10:46:24.29 ID:3mKsxtab
>>852
消え失せろ
854無記無記名:2011/11/06(日) 11:07:20.21 ID:FZOwQL7Y
腕の日から中2日置いて今日は胸の日なんだがまだ3頭に少し筋肉痛が残ってる。
強い痛みはなくなってるのですがもう一日休んだほうがいいですかね?
855無記無記名:2011/11/06(日) 11:29:05.76 ID:K03s2nSV
>>846
人体の構造がそうなってるから
856無記無記名:2011/11/06(日) 11:48:57.59 ID:jARDekjJ
>>854
今日やりなさい
857無記無記名:2011/11/06(日) 12:28:28.88 ID:b3x3Kq7N
DNS+Gを愛用しています。飲むタイミングは筋トレ後のみです。それ以外は飲みません。だめですか?
858無記無記名:2011/11/06(日) 12:35:16.33 ID:MiuZXzBf
>>857
なぜもっと飲まないのか知らんが、宗教上の理由かなんかで一日一杯が限界なら寝る前の方がいいよ。
金銭的なものなのかもしれんが、目標達成のためにかかるプロテイン代は結局似たようなものだぞ。
859無記無記名:2011/11/06(日) 12:40:59.33 ID:b3x3Kq7N
以前は寝る前にも飲んでたんですが、飲んでも飲まなくても変わらない感じがしてたんで・・・糖尿になるのも不安です・・・
860無記無記名:2011/11/06(日) 12:49:22.10 ID:3mKsxtab
>>859
消え失せろ
861無記無記名:2011/11/06(日) 12:51:10.31 ID:b3x3Kq7N
>>860
何でですか?聞いてるだけですよ。あなたが教えて下さい。
862無記無記名:2011/11/06(日) 12:53:39.86 ID:MiuZXzBf
>>861
なぜ糖尿になると思うんだ?
知識が圧倒的に足りない。
筋トレ以前の問題。
いいから食後とトレ後と寝る前に飲め。
863無記無記名:2011/11/06(日) 12:57:23.64 ID:MiuZXzBf
補足だが、むしろ糖尿病の改善効果も期待されている。
今盛んに研究されてる。
予防になるかどうかは微妙だけど。
864無記無記名:2011/11/06(日) 12:59:05.24 ID:4N54iTE4
チャンプのチョコとか甘ったるいからその気持ちになるのもわからんでもない
865無記無記名:2011/11/06(日) 13:04:59.37 ID:b3x3Kq7N
>>862
すいません。少しカッとなりました。余分なたんぱく質は肝臓を悪くすると聞いたので。筋トレ後は飯を食えないので間に合わせでプロテインを飲んでます。ちなみに一回の食事でたんぱく質30グラムは摂れてると思います。
866無記無記名:2011/11/06(日) 13:37:52.30 ID:fxFRBR5L
ペットボトル症候群!
867無記無記名:2011/11/06(日) 13:47:16.02 ID:MaZAgrOW
>>850
だから、人によって距離変わってくるだろ。あほか、他人の距離聞いでどうするんだよ。かわりに一日のオナニー回数教えてやるよ。二回です。
868無記無記名:2011/11/06(日) 14:08:24.65 ID:Ph8rXtLc
>>852
ここにいろ
869無記無記名:2011/11/06(日) 14:10:43.29 ID:3xivOpua
>>868
うん
870無記無記名:2011/11/06(日) 15:04:58.80 ID:lnPYVtIY
>>808
二種目やるならばどの組み合わせがいいのかなと思っただけなので
どれも同じならばこのままでやっていこうと思います
ありがとうございました
>>810
はい やってみます
871無記無記名:2011/11/06(日) 15:07:46.05 ID:2d2n3jiX
肩に負担のかからない胸の種目はありますかね?ベンチで肩痛めてしまった。
872無記無記名:2011/11/06(日) 15:15:09.90 ID:/ZdPUf1G
>>871
ない。
上腕を動かさなければ大胸筋には刺激を与えられない。
上腕を動かせば必ず三角筋は連動するからね。
もしかしたら、ケーブルクロスオーバーで大胸筋下部を鍛える時の、
ケーブルを下に引き下げながらお腹の前あたりで交差させる種目なら、
肩にはあまり負担がないかも。
873無記無記名:2011/11/06(日) 15:24:49.82 ID:SxJNNjtG
ここの質問状答えられない奴はスレ覗く必要ないので消えてくれたらありがたい
874無記無記名:2011/11/06(日) 15:26:55.36 ID:flV4rFCM
>>873
このレスも不要では?
875無記無記名:2011/11/06(日) 15:34:53.78 ID:OzWdd5+o
>>874
そのレスも・・・
876無記無記名:2011/11/06(日) 15:36:39.62 ID:flV4rFCM
>>875
こうやって戦争が起こるんだね。人間の性が。
877無記無記名:2011/11/06(日) 15:39:47.50 ID:gJ83Zu8C
ランニングしたら筋肉おちる?
878無記無記名:2011/11/06(日) 15:46:28.31 ID:NNI3BjfO
>>877
もし増量期ならばランニングはしない方がいい
なぜなら摂取カロリーが大変多いのでランニング30分で400kcalを失うことになり
目標のカロリーに到達するのが難しい
例えば私は4000kcal必要だが3食の普通の食事で1回当たり900kcal食べてる
残り4回はゲイナーなどでまかなうがこれが400kcalを失うとかなり痛い
脂肪カットの減量期なら筋トレ後の有酸素運動は有効だが増量期には避けた方が良い
879無記無記名:2011/11/06(日) 15:46:33.64 ID:NMOI3PD+
有酸素運動以上のランなら落ちる
880無記無記名:2011/11/06(日) 15:46:35.09 ID:4n4izKIn
落ちるか落ちないかでいえばそりゃあ落ちる。
881無記無記名:2011/11/06(日) 15:52:45.26 ID:flV4rFCM
多少筋肉落ちても、脂肪も落ちるから、絞られてかっこいい身体になるばい。
882無記無記名:2011/11/06(日) 15:54:44.15 ID:SagAPJG2
夏を減量期、冬を増量期にするのが効率的かな?
883無記無記名:2011/11/06(日) 15:58:19.07 ID:/ZdPUf1G
冬の方が減量しやすいのでは?
884無記無記名:2011/11/06(日) 15:58:39.54 ID:OzWdd5+o
実際は冬の方が痩せやすいらしいよね
885無記無記名:2011/11/06(日) 15:58:48.07 ID:kKyyBi8h
落ちた筋肉量の比率にもよるがな
886無記無記名:2011/11/06(日) 16:01:03.88 ID:NNI3BjfO
>>882
時期で言うなら逆の冬を減量期にしたらいい
なぜなら冬の方が代謝が高いから
だがそんなことはたいした差ではないかも知れない
私はクレアチン摂取期(3ヶ月)を増量期、クレアチン摂取休止期(1ヶ月)を減量期にしている
887無記無記名:2011/11/06(日) 16:02:17.09 ID:gJ83Zu8C
10キロ/hのペースで1時間走ってるんだけど、激しすぎかな?

やっぱ筋肉も落ちるのか。。
筋肉落とさずに脂肪だけ落とす方法は?
888無記無記名:2011/11/06(日) 16:04:49.95 ID:SagAPJG2
なるほど、冬の方が減量期には良いのか〜
参考になります
889無記無記名:2011/11/06(日) 16:05:33.16 ID:flV4rFCM
>>887
頑張り屋さんっすね。筋肉が心配。
890無記無記名:2011/11/06(日) 16:07:01.66 ID:NMOI3PD+
>>887
無い。
美容整形で脂肪吸引するしかない。
891無記無記名:2011/11/06(日) 16:08:01.98 ID:2d2n3jiX
>>872
ありがとう
何種目か試してはみたけどやっぱりないですか。
暫し休ませます
892無記無記名:2011/11/06(日) 16:14:02.36 ID:gJ83Zu8C
やっぱり食事制限かぁ。。

ランニングの時間を半分にして、食生活を変えてみます。
893無記無記名:2011/11/06(日) 16:19:09.79 ID:kKyyBi8h
はい、次の方どうぞ
894無記無記名:2011/11/06(日) 16:20:02.51 ID:jARDekjJ
>>891
重量追ってたらフォーム気をつけてても
肩痛はつきものなんだけど
逆に言うと軽い怪我しないと怪我しないフォームて身につかないです
ベンチ以外って事だけど、あえて少し重量下げて肩痛くない
ベンチのフォーム探してみなされ
そのうち肩に負担少ないフォームに最適化されていきます
895無記無記名:2011/11/06(日) 16:51:00.01 ID:flV4rFCM
寝る前にプロテインとアミノ酸飲みたいんだけど、
先に吸収のいいアミノ酸飲んで、二十分後にプロテイン飲むので合ってますか?
896無記無記名:2011/11/06(日) 17:03:22.50 ID:yQRTIprl
それは筋トレ後
アミノ酸よりZMA飲め
897無記無記名:2011/11/06(日) 17:10:26.56 ID:rCD3oQw7
hiitってどこの筋肉がつきますか?
898無記無記名:2011/11/06(日) 17:13:35.69 ID:eroGdG0b
>>897
どこの筋肉と特定する運動ではない
HIITでググレ
899無記無記名:2011/11/06(日) 17:14:53.80 ID:flV4rFCM
>>896
筋トレ後はプロテイン飲んでる。
900無記無記名:2011/11/06(日) 17:15:58.31 ID:qi22LY89
え?増量減量一サイクルをたった四ヶ月で回してるの?
普通は一年単位。理想的にはもっと長く増量期をとった方が
早くビルダー体型になれるといわれているでしょう?
901無記無記名:2011/11/06(日) 17:23:52.52 ID:1S4Qat/L
野球やってるんですけど腹直筋と外腹斜筋の強化法知りたいです
後、広背筋は全身の部位で比較的、野球には重要でない気がするんですけど
どうでしょ


902無記無記名:2011/11/06(日) 17:29:33.26 ID:6VtX3Ifq
屁くさい
903無記無記名:2011/11/06(日) 17:29:46.59 ID:CVqZRPkU
プロテイン、BCAA+G、クレアチンって飲み合わせ悪かったりしますか?
飲んでる人いたら1日の中でどんなタイミングで飲んでるのか教えてほしいです。
よろしくお願いします。
904監獄長:2011/11/06(日) 17:54:51.48 ID:w8DdZ+nK
胸の筋肉がついてきたら、おばちゃんがいやらしい目で見るんです。
なんとかしてください
905無記無記名:2011/11/06(日) 18:20:37.00 ID:eroGdG0b
>>901
広背筋は腹筋と同様投球に多いに関係有ると思うが
不必要に筋肥大させることは無いけど筋力アップは不可欠
906無記無記名:2011/11/06(日) 18:37:52.18 ID:jARDekjJ
>>900
個人の性格、環境、それから目標によるけど
6〜8kg体重増やして3〜4kg体重減らすのを繰り返す方が楽な場合はある。
907無記無記名:2011/11/06(日) 18:40:30.83 ID:Z0PMvB5H
体重が全く増えないのですが原因を教えてください
908無記無記名:2011/11/06(日) 18:44:08.64 ID:SagAPJG2
>>907
消費カロリー≧摂取カロリー
909無記無記名:2011/11/06(日) 18:44:33.96 ID:ODwWKJ/E
>>907
摂取カロリー<消費カロリー
だから
910無記無記名:2011/11/06(日) 18:45:05.94 ID:ODwWKJ/E
あっかぶった
911無記無記名:2011/11/06(日) 18:47:06.51 ID:Tb0QaC1F

ラグビーしてますが、タックルで相手を吹っ飛ばすにはどんな筋肉を鍛えると良いですか?

自分のスペックは
高校1年生
身長163cm(成長完全止まった)
体重58kg
MAX筋力は
ベンチプレス60kg
デッドリフト125kg
スクワット150kg

912無記無記名:2011/11/06(日) 18:47:41.63 ID:EPWquBPu
>>907
筋トレ含めた1日の消費カロリーに、
食べるカロリーが追いついてないんだよ
913無記無記名:2011/11/06(日) 18:48:49.06 ID:EPWquBPu
あっかぶりまくってるorz

書き込む前にリロードの癖つけないと…
914無記無記名:2011/11/06(日) 18:50:46.81 ID:eroGdG0b
>>911
全部てか体重が不足してるだろ
大相撲なんか典型だけどどんなに筋肉隆々としてても
100kg程度の軽量じゃおもちゃみたいに吹っ飛ばされる
915無記無記名:2011/11/06(日) 18:53:27.04 ID:EPWquBPu
>>911
加速度×体重が衝撃 足腰が要 ランジ・スクワット・カーフ
そしてインパクトの瞬間馬力負けしない首と僧坊・肩が必要だろうな。
結局全身だ そしてデブになれ
916無記無記名:2011/11/06(日) 19:03:20.25 ID:Qu/qaJ3Q
費用対効果良いとされるプロテインを教えて下さい
ドラックストアーにたくさんあってどれがいいのか分かりません
917無記無記名:2011/11/06(日) 19:09:43.88 ID:Tb0QaC1F
>>914
>>915
ありがとうございます
やはり体重ですよね

下半身トレーニング頑張ります
918無記無記名:2011/11/06(日) 19:23:46.06 ID:CVqZRPkU
誰も答えてくれないので他にいきます
失礼しました
919無記無記名:2011/11/06(日) 19:38:45.21 ID:cuvkpaNW
バイビー!
920無記無記名:2011/11/06(日) 19:59:50.81 ID:DJfy91m1
筋トレを週2回やっているのですが、毎回同じセットで同じ数でやっているのに筋肉痛になるんです。
これはどういうことでしょうか?筋力はUPしているのですかね?
921無記無記名:2011/11/06(日) 20:02:40.71 ID:+u4mu9Ge
サウナの効果教えて、

なんか変わるのかね?

922無記無記名:2011/11/06(日) 20:08:32.44 ID:K03s2nSV
>>920
うん筋力アップしてるし何の問題もないよ
923無記無記名:2011/11/06(日) 20:13:05.23 ID:flV4rFCM
>>904
おばちゃんを、まじて一度ヒイヒイ言わせてみて下さい。その後の関係がスムーズに行きます。
924無記無記名:2011/11/06(日) 20:14:12.46 ID:K03s2nSV
>>921
効果
汗がでる
何か変わる
体から水分がなくなるから体重が減る
925無記無記名:2011/11/06(日) 20:18:09.50 ID:fxFRBR5L
ビールがうまい
926監獄長:2011/11/06(日) 20:27:02.02 ID:w8DdZ+nK
>>923
大変申し訳ないのですが、こちら。
ぶよぶよのオバチャンでは、勃起しません。
927無記無記名:2011/11/06(日) 20:40:53.77 ID:4tBb+YYV
>>926
世間では♂に勃起する輩も居るというのに・・・
精進せよ!
928監獄長:2011/11/06(日) 20:55:00.85 ID:w8DdZ+nK
>>927
世間は攻略難しいなおい
929監獄長:2011/11/06(日) 21:12:08.38 ID:w8DdZ+nK
まったく、筋肉は最高だぜ!!
930無記無記名:2011/11/06(日) 21:13:20.69 ID:Whpx29uu
ちょっと板違いな質問で申し訳ないですが
通常、反復横飛びの1回は往復して一回ですか?
931無記無記名:2011/11/06(日) 21:14:11.05 ID:QBuWKOf2
尻が垂れてミジメなんですが何をやればプリケツになれるでしょうか
932無記無記名:2011/11/06(日) 21:18:27.85 ID:OzWdd5+o
>>930
テレビなんかで数えてるときは、右の線を越えたら1、次に左の線を越えたら2って数えてるよね
正式な計測方法かどうかは知らないけど
933無記無記名:2011/11/06(日) 21:26:12.78 ID:Whpx29uu
>>932
そうなんですか
なんか一往復で4回って数えるやり方もあるみたいですね。
934無記無記名:2011/11/06(日) 21:31:45.46 ID:/ZdPUf1G
>>930
線を跨いだ回数。
右の線を跨いだら1回。
真ん中の線を跨いで1回。
左の線を跨いだら1回。
935無記無記名:2011/11/06(日) 21:35:30.93 ID:flV4rFCM
>>931
尻上げダンスをすればよし!
936無記無記名:2011/11/06(日) 21:37:55.59 ID:flV4rFCM
>>929
あぁ、最高だ。腹の上に女の子を乗せて、両手でおっぱいをコロコロさせてる時が一番幸せだ。
937無記無記名:2011/11/06(日) 21:39:28.85 ID:3PBqH2iF
>>931
ブルガリアンスクワット。
やり方はググレ。
家でも出来る。
938無記無記名:2011/11/06(日) 22:20:06.11 ID:eXuZutD5
トレしない日もたんぱく質はしっかり摂取したほうがいいんでしょうか?
939無記無記名:2011/11/06(日) 22:20:44.77 ID:QGDiskxJ
有酸素運動で筋肥大は不可能なんですか?
940無記無記名:2011/11/06(日) 22:28:48.88 ID:azBrJe7n
1RMとか10RMの「RM」ってなんて読むんですか? 
そのまま「アールエム」?
941無記無記名:2011/11/06(日) 23:04:53.75 ID:gJ83Zu8C
腕立て連続100回したいんですが、できるようにするためにはどうすればいいですか?
942無記無記名:2011/11/06(日) 23:11:48.69 ID:K03s2nSV
>>941
できるまでトレーニング継続すれば必ずできます
943無記無記名:2011/11/06(日) 23:43:18.29 ID:t18X15PZ
>>931
四股を踏め。
944無記無記名:2011/11/07(月) 00:40:00.80 ID:eeVIYgld
SEALSに入隊したくてトレーニングを積んでます。
質問なのですが、SEALSの訓練動画のワンシーンで次のようなやり取りがあります。どうのような意味でしょうか?

上官「2位とはなんだ?」
兵士「負けの1番です!」
945無記無記名:2011/11/07(月) 01:33:25.80 ID:5UMbf3A2
>>944
1位より下は何位だろうと負けという考えなので2位は負けの1番ということになります
946無記無記名:2011/11/07(月) 01:36:28.89 ID:vOg9smr8
947無記無記名:2011/11/07(月) 01:58:10.56 ID:eeVIYgld
>>945
アッ、ナルほど☆
理解しました!ありがとうございます!
948無記無記名:2011/11/07(月) 02:03:21.79 ID:W7GzffX4
ダンベルベンチプレス20kでセット五回やってるんだが筋肉痛になるのは胸ではなく肩だけ。

ダンベルベンチプレスは胸筋にはきかないの?

胸に効率的なダンベル使った筋トレおせーてください
949無記無記名:2011/11/07(月) 02:26:05.68 ID:fIl02RS2
ダンベルフライ
950無記無記名:2011/11/07(月) 02:35:18.76 ID:3wKQ3oi4
>>948
いや、普通にきくよ。
単純にフォームが悪いだけだろ。
951無記無記名:2011/11/07(月) 03:03:53.40 ID:u/p8MaOq
突然悪いけどmuscle&fitnessて雑誌、東京でどこに売ってる??
952無記無記名:2011/11/07(月) 03:12:07.86 ID:W7GzffX4
>>950
フォームですか。

正しいダンベルベンチプレス動画さがしてみます
953無記無記名:2011/11/07(月) 03:29:20.12 ID:7ell+h8y
次スレ、作成してみる。
954953:2011/11/07(月) 03:36:37.21 ID:7ell+h8y
こんなメッセージが・・・

>ERROR!
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

と言う訳で、他の人頼む。
955無記無記名:2011/11/07(月) 03:44:17.32 ID:W7GzffX4
俺たててみる
956無記無記名:2011/11/07(月) 03:49:09.81 ID:W7GzffX4
たてた!

★★筋トレなんでも質問スレッド280reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1320605284/
957無記無記名:2011/11/07(月) 03:50:40.08 ID:7ell+h8y
>>956
サンクス
958無記無記名:2011/11/07(月) 03:53:53.67 ID:W7GzffX4
実質、次スレpart279だったのか?

>>1に再利用の為実質part278と・・

すまないpart280にしてしまった
959無記無記名:2011/11/07(月) 03:53:59.18 ID:3wKQ3oi4
>>952
ついでにいうと、俺は胸が筋肉痛になったことはないな。
それでも、しっかりと効果はある。
960無記無記名:2011/11/07(月) 03:54:25.11 ID:/rbEyZ6t
>>944
お前はホントに愚か者だな
そういうのは入隊してから聞くことだぞ
961無記無記名:2011/11/07(月) 04:21:21.23 ID:7ell+h8y
>>958
いや、280repsで正解。
時間差遅れで建てられた2つ目の277repsを278repsとして再利用して使っていた。
このスレのスレ番は279repsで合っているので、次スレは280repsで合っているよ。
962無記無記名:2011/11/07(月) 04:56:43.74 ID:4xWJyoR7
筋肉痛を起こさず筋肥大トレをすることは可能ですか?

963無記無記名:2011/11/07(月) 05:53:54.24 ID:CQUH/in+
>>935>>937>>943
ありがとうございます尻を鍛えます
964 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/07(月) 08:09:07.07 ID:0HUWMGT5
>>901
小中学野球やってて肩が弱かった。当時懸垂一回ぎりしかできなかった。
大学に入りキックボクシングをした。パンチをうってると広背筋が育って懸垂が何回もできた。あるとき野球部のやつと遠投勝負し、広背筋を意識して思いっきり投げたら自分でも驚くくらい飛んだ。
自分が成長したのとか総合的なきんりょくもあっただろうけど投球に広背筋は関係おおありだと思う
965無記無記名:2011/11/07(月) 08:29:19.82 ID:5ouVanoG
広背筋が投げる動作にどう作用するのかイマイチ理解できない。
ボールが遠くに投げられるようになる力と、パンチ力は大胸筋によるものじゃないか?
966無記無記名:2011/11/07(月) 08:44:47.89 ID:/b0sLjq/
>>965
広背筋は腕までつながっていて肩の伸展と内旋作用があるからじゃない?
967無記無記名:2011/11/07(月) 08:55:47.31 ID:H/QT9TEf
単純に全身運動
968 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/07(月) 09:11:15.16 ID:0HUWMGT5
>>965
パンチ力は大胸筋ってこいつまじかよ。
ベンチプレスでパンチ力アップとか全部ねたかと思ってたわ。
三角筋だとかいわれてるけど俺はジャブやストレートは広背筋って教わった。実際広背筋も育つしね。パンチ打つ時触ってもコリコリする。もちろんここだけきたえればおkってものでもないしフック系は大胸筋つかうけどね
969 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/07(月) 09:14:49.88 ID:0HUWMGT5
俺がなんでかたよわかったかっていったらやっぱり三頭金をメインに使ってたからだと思う。脚力ももちろんだけど内野だったから使えないこともしばしばあったしね。内野ならその投球でいいと思うけど、外野やピッチャーじゃだめだろうね
970無記無記名:2011/11/07(月) 09:42:00.87 ID:EguYk+OY
玄人はパンチ力は大腿四頭筋で打つ
わりとマジで
971無記無記名:2011/11/07(月) 10:11:26.92 ID:fG42d7FP
ボクシングには蹴り技がない。そう考えていた時期が俺にもありました。
972無記無記名:2011/11/07(月) 10:16:01.34 ID:H1q6W6oD
>>589
これは酷い。
俺が学生時は、空手やってる強い奴がクラスにいたから、こんな虐めさえ起こらなかったなw
973無記無記名:2011/11/07(月) 10:46:21.64 ID:4xEN/5k1
みんな腕立てで上体を上げる時と下げる時にそれぞれ何秒くらいずつかけてやってる?
俺は上げる時2秒下げる時4秒くらいかけてるんだけど
最近長すぎじゃね?って気がしてきた
974無記無記名:2011/11/07(月) 11:25:33.48 ID:5ouVanoG
>>973
ゆっくりやるのも素早くやるのも、どっちもアリでしょ。
遅すぎるということはない。
半月間はゆっくり、次の半月は素早くみたいに組み合わせるのもいいんじゃないか?
975無記無記名:2011/11/07(月) 12:36:51.76 ID:fQ/i483t
ダンベルカールをやっていますが、これで鍛えられる部位は筋肉が付きやすい方ですか?
976無記無記名:2011/11/07(月) 13:59:32.60 ID:rXDx1fXl
うん、日本語おかしい
977無記無記名:2011/11/07(月) 14:29:52.20 ID:H/QT9TEf
障害者なんだろ
978無記無記名:2011/11/07(月) 14:30:49.24 ID:fQ/i483t
全くそうは思いませんが
979無記無記名:2011/11/07(月) 14:37:08.48 ID:5NZuaa/y
俺が代わりに謝るわ。すまん。
(正)ダンベルカールをやっているのですが、筋量の多い腕の方が筋肉がつきやすいですか?

>>バーベルカールしろカス
980無記無記名:2011/11/07(月) 14:43:13.35 ID:Mhb+jxHk
上腕二頭筋は発達しやすい筋肉ですか?
ってことじゃないの?
981無記無記名:2011/11/07(月) 15:00:28.79 ID:pFIbK4C1
むしろほかにどうよみとれるのか
982無記無記名:2011/11/07(月) 15:06:01.91 ID:KYLktoos
なぜダンベルカールを言う必要性があるんだ?
983無記無記名:2011/11/07(月) 15:25:30.30 ID:5ouVanoG
>>975 が、
ダンベルカールをやっていいますが、
ダンベルカールで鍛えられる部位(つまり上腕二頭筋)は
筋肉がつきやすい部位ですか?

という意味なら、
つきやすさはわからんけど、比較的短期間のトレーニングで、
筋肥大していることが認識しやすい筋肉ではあるな。
三頭筋は裏側だから見る機会が少ないし、露出する機会も多い筋肉だしな。
背中の筋肉とかは肥大しているかどうか確認しにくいもんな。
筋肉がつきやすいのか、ついたことを認識しやすいのかはわからん。
肥大していることが認識できると、モチベーションが上がって
トレーニングに拍車がかかるから、筋肉がつきやすいともいえる。
984無記無記名:2011/11/07(月) 15:25:44.45 ID:xYaiKFoZ
ダンベル・カールルイス!
985無記無記名:2011/11/07(月) 15:27:20.84 ID:Zk9T7Siu
>>984
どういうことですか?
986無記無記名:2011/11/07(月) 15:32:49.19 ID:lBB0pczt
>>985
日本語に訳すと
「井出らっきょ」
987無記無記名:2011/11/07(月) 15:48:43.27 ID:fIl02RS2
なるほど。

やっぱこの板に集まる人は皆頭がいいですね!
988無記無記名:2011/11/07(月) 16:00:43.59 ID:fQ/i483t
>>983
ありがとうございます
感謝します
989無記無記名:2011/11/07(月) 16:47:51.70 ID:xYaiKFoZ
>>986
ありがとう、訳してくれて感謝してます。
990無記無記名:2011/11/07(月) 17:36:13.48 ID:KYLktoos
つまりダンベルカールで鍛えられる部位の名称を知らないでやってる奴もいるのかw
991無記無記名:2011/11/07(月) 18:15:18.20 ID:pFIbK4C1
筋トレやろうと思いはじめて一日目は2頭と3頭がごっちゃになってたもんよ 
992無記無記名:2011/11/07(月) 18:19:38.05 ID:i1r0WRHj
うめ
993無記無記名:2011/11/07(月) 18:19:48.28 ID:i1r0WRHj
うめまひょ
994無記無記名:2011/11/07(月) 18:20:34.03 ID:i1r0WRHj


★★筋トレなんでも質問スレッド280reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1320605284/
995無記無記名:2011/11/07(月) 18:21:03.55 ID:i1r0WRHj
筋肉まーん
996無記無記名:2011/11/07(月) 18:21:30.29 ID:i1r0WRHj
筋肉痛
997無記無記名:2011/11/07(月) 18:21:48.11 ID:i1r0WRHj
筋トレ
998無記無記名:2011/11/07(月) 18:22:08.92 ID:i1r0WRHj
超回復
999無記無記名:2011/11/07(月) 18:22:55.31 ID:i1r0WRHj
うらぁぁー
1000無記無記名:2011/11/07(月) 18:24:03.75 ID:i1r0WRHj
>>1000なら来年にはバキバキマッチョ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。