ダンベルだけでトレに励むスレ 10レップスめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
ダンベルだけでトレに励むスレ 9レップスめ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1297826611/
2無記無記名:2011/10/10(月) 13:44:48.87 ID:baOBlWSF
>>1
3無記無記名:2011/10/10(月) 14:14:35.10 ID:GMSWMVEJ


なかなか重量がアップしないけど
コツコツがんばろう・・・
4無記無記名:2011/10/11(火) 23:03:42.53 ID:xmT1Le0s
>>1

キツいからってしばらく同じ重さ回数でやってた
何やってんだか
5無記無記名:2011/10/14(金) 22:26:56.28 ID:nWW234hu
金貯まったらインクラインベンチ買おうと思うんだけど
インクラインダンベルベンチやフライ以外にインクラインベンチならではの効果的なトレーニングってありますか?
6無記無記名:2011/10/16(日) 22:19:14.79 ID:fxiDv4Qh
インクラインダンベルカールってのがすごく効くらしいね
7無記無記名:2011/10/17(月) 22:50:45.83 ID:eYXTaCfn
スピネーション プロネーション
この2つは危険な種目だぞ
簡単に手首痛める
グッドモーニングのように否定されるべき
8無記無記名:2011/10/17(月) 23:07:39.15 ID:qXjGgnCO
むしろ手首強化するための種目じゃないの?
低負荷高回数が基本で
9無記無記名:2011/10/18(火) 01:33:56.20 ID:N31AXrp6
筋トレなんて負荷間違えたらどこだろうと簡単に痛めるよ
重量上げるのが目的になっちゃってる人は特に注意しな
10無記無記名:2011/10/21(金) 16:38:05.87 ID:X9SMttlJ
ダンベルカール12.5kgが1回もできなかった僕ですが、
9kgの鉄アレイで追い込むのと12.5kgのダンベルでもがく
のとどちらが効果的?
11無記無記名:2011/10/21(金) 17:50:55.78 ID:+sNmtv1F
9kgで追い込む方が効果的です

というか10回3セットの基本が大事

3セット目が12回出来るようになったら重量を少し増やす
12無記無記名:2011/10/22(土) 19:41:01.46 ID:m1dp/X/L
>>11
3セット目が12回出来るようになる頃には、1セット目と2セット目はもっと回数こなせるはずだけど
「3セット目12回」を達成するまで重量を増やさずにトレするの?
それって10回3セットの基本と矛盾してるし効率悪くない?
13無記無記名:2011/10/22(土) 19:44:37.93 ID:xfXNLfDV
>>12
1、10 2、10 3、12
で重量を上げてれば効率は悪くないでしょ・・・。

勝手に1、12 2、10 3、8 とかにすると効率悪い
14無記無記名:2011/10/22(土) 20:19:04.14 ID:EQN58Ypz
>>11
10回3セットなんて基本は無い
俺は1セット目に12回上がるようなら8回程度上がる重量まで上げるようにしてる
>>13
1セット目から追い込まないでなんのトレしてんだ?
1セット目に12回で追い込める重量なら2セット目には6回も上がんない
同じ量上げれるのは追い込めてないのとインターバルが長すぎるだけ
3セット目は重量を下げてさらに追い込む
15無記無記名:2011/10/25(火) 00:02:31.35 ID:OLjHcUHt
質問なんだけど
ダンベルバタフライって肘は曲げた方がいいの?

伸ばしてやると前腕に利きすぎてる気がするんだけど
16無記無記名:2011/10/26(水) 22:16:27.89 ID:HuMOI4aa
垂直から少し広げたくらいを基準として、軽く感じてきたら少し広げる
重量上げた直後は垂直にして徐々に広げていく
伸ばしてやると水平時に軽い重量でも負荷をかけられるけど、垂直時に負荷が減る
17無記無記名:2011/10/27(木) 07:30:48.71 ID:LQCm5c3W
フライだろ?
前腕は床に対して垂直が基本
肘痛めるよ
18無記無記名:2011/10/27(木) 16:10:01.65 ID:8wccmCJO
>>17
そりゃ腕の筋力が足りてないか、無理して高重量上げることにこだわってるだけだろw
19無記無記名:2011/10/27(木) 19:03:43.57 ID:1do2FDRj
ダンベルで出来る広背筋のミッドレンジ種目ってありますか?
20無記無記名:2011/11/04(金) 22:43:05.53 ID:4dKQhu3p
素直にワンローとかベントローで良いんじゃないだろうか

あとはワンハンドスナッチ、ジャ―クとかどうでしょう?
スイングは流石にあぶねぇかもな
21無記無記名:2011/11/09(水) 02:25:45.77 ID:TxvILwr3
筋トレメニュー----------------------------鍛えられる部位

A.(胸、腹、肩前)
インクラインダンベルベンチプレス------------大胸筋(上部)、上腕三頭筋、三角筋(前部)
ダンベルフライ---------------------------大胸筋(内部)
クランチ---------------------------------腹直筋(上部)
ハンギングレッグレイズ--------------------腹直筋(下部)
サイドベンド------------------------------腹斜筋
フロントレイズ----------------------------三角筋(前部)

B.(脚、上腕、肩上)
スクワット-------------------------------大腿四頭筋、下腿三頭筋、大殿筋、中殿筋
ランジ----------------------------------大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングス
ダンベルレッグカール---------------------ハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)
カーフレイズ-----------------------------下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)
ディップス-------------------------------上腕三頭筋、大胸筋(下部)
トライセプスエクステンション----------------上腕三頭筋
アームカールorコンセントレーションカール----上腕二頭筋
シュラッグorサイドレイズ-------------------三角筋(上部)

C.(背中、前腕、肩後)
デッドリフト------------------------------脊柱起立筋、僧帽筋、大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋
ワンハンドローイング----------------------広背筋、菱形筋
チンニング------------------------------広背筋、大円筋、上腕二頭筋
リストカール&リバース---------------------前腕伸筋郡、前腕屈筋群
ベントオーバーラテラル--------------------三角筋(後部)、僧帽筋


前スレ936を参考に3分割(A→B→休→C→休→)メニューを作成したのですが、
Bメニューが多くなってしまいました。
ディップスをAメニューに移動した方が良いですかね?
つまり、トライセプスエクステンションで上腕三頭筋を鍛えて、ディップスはワイドで大胸筋(下部)をメインとした方が宜しいでしょうか?
それともトライセプスエクステンションは必要ないでしょうか?

他にも変更した方が良さそうな点があれば、ご教授お願い致します。
筋トレ器具はダンベルとフラット・インクラインベンチとチンニングスタンドを使っています。
22無記無記名:2011/11/10(木) 19:53:29.35 ID:wZ5i1HSq
前スレ936ですがw
やってみてから調整したほうがいいですよ
あえて書くなら
スクワットとランジは1サイクルごとに交換でするとかしたほうがいいと思います
胸などとは違い、足を複種目は追い込めない原因になったりしますのでおすすめしません
ダンベルでスクワットと言えばブルガリアンが有名ですが、バランスを取る筋肉も鍛えられますし、ダンベル重量も少なくて負荷を上げれますし、力の入り方がいいのでおすすめします

トライセプスエクステンションをするならディップスはいらないと思います
トライセプスエクステンションは上腕三頭筋を鍛える種目としては難易度や危険度が低いのでおすすめです

個人の意見ではインクラインは効果が薄く、形はさほど変わりません
今より乗せれば格好良くなるって所で悩んでたりしますし、インクラインで形がよくなったという人に会ったことがありません
ダンベルプルオーバーのほうが効果が高いので通常のベンチとフライにプルオーバーのほうが早く大胸筋が発達します

上腕二頭筋についてはもっとも効果的に感じているのがライイングカールですので試してみてはいかがでしょうか?

三角筋(上部)は一番使うところですのではじめは種目を入れない方がいいでしょう

ベントオーバーラテラルについてもはじめは入れないことをすすめます

ん〜、こんなとこでしょうか
慣れてきたら筋肉の状態でトレーニング時期をはかれればより楽しくなりますよ
それまではルーチンに鍛えることを継続してください
23無記無記名:2011/11/11(金) 22:29:43.93 ID:hp8+wCyQ
1日にこんなにやるものなの?
筋肉って100%使ったらどんどん最大筋力おちるとおもうんだが。
24無記無記名:2011/11/12(土) 06:53:52.28 ID:l4ANUQUt
>>23
普通の最大筋力の意味なら人間は通常使えない筋力があるが、そのリミッターを切りたいなら1〜3レップの高重量を扱う
普通の筋トレとは違い、1〜3レップのトレーニングは扱う重量が増えてもが筋量が増え辛い
危険性も高いので筋量を増やして扱える重量を増やすのがウエイトトレーニングの本流になってる

扱える重量が落ちているって意味なら回復が追いついていないだけだからプロテインなどを使いそのまま継続してみるといい
>21は極痩せ型でも十分な回復時間がある組み方を3分割で組んでいる
仕事に影響するなら寝る前にトレする

筋肉を100%使うことが難しいから出来てればすごい事だよ
http://okwave.jp/qa/q5375249.html
ここあたりを見てみるとわかり易いと思う
25無記無記名:2011/11/14(月) 01:59:18.03 ID:BvY4gW7B
1〜2回しかできない高重量をあげるのって、体にかなりよくないよね♪
僕も何度かやってみたけど、心臓がバクバクいって怖かったよっ
心臓や血管にかなり負担がきて、本当に危険だと思ったよ♪
安全に10回程度あげられるものでやるのがいいよね♪
26無記無記名:2011/11/14(月) 17:39:21.78 ID:N+qjkiF4
ホムトレでハムメインの種目って何かあるかな?
今はスティフデッドリフトをメインにしてるけど。
27無記無記名:2011/11/14(月) 21:23:18.16 ID:9jO0eAKJ
ダンベルを足ではさんでレッグカールする人もいるみたいよ。
28無記無記名:2011/11/15(火) 22:22:07.68 ID:1G1qZHWW
ダンベルカールがなかなか重量増やせないんだけど、
中4日じゃ間隔開き過ぎなのかな?ちなみに45歳です。
2921:2011/11/16(水) 01:10:14.38 ID:MQWsdkIz
>>22
亀ですが、詳しくありがとうございます
ここまで細かく指摘してくださるとは嬉しいです
全て言われた通りにやってみます!
数週間後また何かあれば質問させて頂きます
では、頑張ります!
30無記無記名:2011/11/16(水) 12:12:02.18 ID:5mnq9TnV
>>28
疲労が回復してれば中2日でもいいと思うけど
31無記無記名:2011/11/24(木) 11:40:38.29 ID:9amqfi+I
60kgセット買った人って次どうした?
32無記無記名:2011/11/25(金) 20:27:26.33 ID:q1d/QxSS
>>31
使い切れてないから、現状維持だよ?
33無記無記名:2011/11/27(日) 12:59:15.42 ID:s0nHBi0f
30kgセットでいろいろやってるが、さすがに負荷が足りなくなってきた。
34無記無記名:2011/11/27(日) 16:34:20.45 ID:uRaCPBWM
プレート追加 → EZバー追加 → ケトル追加

EZバーの真ん中にケトル吊るしてデッドとかしてるけど
このスレの主旨には反するかも
35無記無記名:2011/11/28(月) 16:05:29.83 ID:nPbfpLFy
最初に買うなら何kgセットが良いですか?
大きいので力はあるほうだと思います
36無記無記名:2011/11/28(月) 16:31:46.78 ID:n1oOPhFX
>>35
60キロセットがよく言われてます
37無記無記名:2011/12/10(土) 08:29:42.75 ID:nyoerU6V
バーベル買ったんだがダンベルと比べるとダンチ(死語)に扱いが大変な器具だなぁ・・・
ベンチプレスだとフォームまで持ってくるのがムズイし
スクワットも肩に載せる時、終わった後床に戻す時に軽めでも冷汗かく
パワーラック欲しいけど長さ足りないサイズだしスクワット台でもホスィ

つか普通にダンベルだけで良かったかもしれん
38無記無記名:2011/12/11(日) 23:40:28.09 ID:GOsqvFrG
ダンベルデットがやめられん はまってしまった
39無記無記名:2011/12/15(木) 19:24:32.78 ID:9lJiQDZL
ダンベルでデッドしても重量足りないだろ。
40無記無記名:2011/12/15(木) 23:24:13.98 ID:eTW4cTlv
せやろか
41無記無記名:2011/12/16(金) 08:40:40.01 ID:HRr/v0Gf
せやな?
42無記無記名:2011/12/16(金) 23:52:23.67 ID:K28rT6Kb
これからダンベル60Kgセットを買ってトレーニングを始めようとしています。

不精な自分の性格を考えるとあまりキツイ所まで追い込んでトレできるとは思えないので相談させてください。

必死こいて10レプまで可能な運動を、8〜9レプ程度で済ませるメニューを継続しても筋肉増強には無意味でしょうか?
43無記無記名:2011/12/17(土) 00:42:41.93 ID:9ctQkUs2
>>42
無意味ってことはないが、成長は遅いだろうな。それにそのやり方だと、初めのうちはいい感じに成長したとしても、最終的に中々伸びなくなるだろうな。
44無記無記名:2011/12/17(土) 01:13:24.41 ID:yu/hbJUr
>>43
即レスありがとうございます。
最近太ったから基礎代謝を高めたくて始めるだけで、マッチョは目指していないんだけど、その程度なら現実的でしょうか?

ちなみに42歳、身長180cm、現体重90kg
30歳くらいまでは特にトレ無しでも体重75kg程度だったので、その当時位に戻したいなと思っています。

マイペースなメニューとしては、前述の8〜9レプ程度で継続して、楽過ぎて物足りなくなってきたらプレートを重くして再度8〜9レプ程度、、、の繰り返しとw

旧体重に戻るまで継続できたら更にゴリマッチョを目指すか細マッチョを目指すか考えますw
45無記無記名:2011/12/17(土) 01:20:56.42 ID:/7Cjzes7
無理せずほどほどでいいと思う
ケガのほうが心配w
46無記無記名:2011/12/17(土) 01:44:55.77 ID:yu/hbJUr
>>45
そうですね。
よくユーチューブにアップされているマッチョマン動画みたいにダンベル持てなくなるまで追い込んで、落としてケガするのは一番避けたいと思ってます。
だから不精な性格もあるし、安全マージンを取って8〜9割程度にしたいなぁとw

みなさん結構そんな感じでやってるんですか?
47無記無記名:2011/12/17(土) 02:25:51.87 ID:/7Cjzes7
40過ぎたおっさんがダイエット目的なら
とりあえず続ける事が重要なんじゃないかな
ベンチプレス、スクワット、デッドリフト
あと腹がクランチ、背中がワンハンドロー
この辺を10回毎日、3ヶ月ほど続けてみ?w

続けれたら自分の腰肩肘がいかにもろいか判るし
10回3セットで追い込みやすくもなる
無茶して四十肩になってダンベル持てませんなんてのはナシでw
48無記無記名:2011/12/17(土) 02:48:34.67 ID:yu/hbJUr
>>47
アドバイスありがとうございます。

まずはアドバイスに従って3か月やってみます。
様子を見ながら前スレ936や本スレ>>21,22を参考にしてステップアップしてみます。

野球肩になっていたので10代の頃から四十肩でしたw
でも他人へ「おっさん」は余計ですよw
49無記無記名:2011/12/17(土) 02:52:10.05 ID:/7Cjzes7
>>48
言いすぎ失礼、奮起する材料にでもしてくださいw
がんばってー
50無記無記名:2011/12/17(土) 03:04:48.20 ID:yu/hbJUr
ありがとー
おっさんがんばるねw
51無記無記名:2011/12/17(土) 09:37:58.83 ID:jPtWWfwH
>>50
運動やってたなら分かってるかもしれんが、筋肉1kg増やしても基礎代謝13kcalしか増えない
そして筋肉1kgを増やすのは結構大変だ
減量目的なら有酸素運動と食事制限を取り入れないと効果は実感できないかもよ
52無記無記名:2011/12/17(土) 11:51:22.26 ID:3oX6iXuI
>>50
頑張れよ!糞ジジイw
53無記無記名:2011/12/17(土) 16:49:57.45 ID:yu/hbJUr
>>51
基礎代謝ってそれしか増えないんですか、知りませんでした。
エアロバイクも断続的にやってるのをサボらないようにしますw
一番の問題は酒とつまみが止められないことw
20年以上吸ってたタバコは簡単に止められたのにな〜

>>52
糞もジジイも二言余計すぎる!
フンガー!!w
54無記無記名:2011/12/17(土) 22:37:57.17 ID:imBI8d+R
筋肉だけならそれぐらいだが、他の骨や内蔵も同時に増えるので実際は
筋肉2kg増で基礎代謝100kcalぐらい増えるよ。
55無記無記名:2011/12/17(土) 22:37:59.15 ID:AhWZaoPz
長いけどごめんね。
筋肥大の理屈としては例えばダンベルプレスだと1セット10回〜12回が限界の重さでやればいいんだよな?
今は10kg×2のダンベルとフラットベンチしかなくて、ダンベルプレスなら1セット目が20回ぐらい出来て次セットから徐々に減って行く感じを5セットやってる。
やっぱこれじゃ筋肥大はしないのかな?
てか1セット目で合わせるんじゃなくて、5セット目が12回出来たら重量あげるの?
よくわかんないから理論だけじゃなくて実体験を元にしてる詳しい人教えて。

56無記無記名:2011/12/18(日) 00:32:42.28 ID:xstb2b2X
>>55
20回できる負担だと全く肥大しないわけではないが、明らかに非効率。
すべてのセットを同じ重量で行うのではなく、毎セット10回前後が限界の重量に調整するのがいいと思う。
57無記無記名:2011/12/18(日) 00:33:42.10 ID:GHV/QIEY
俺なら1.25kgを1枚ないし2枚足すね
プレートないなら手首に重り付けるとかするわ
58無記無記名:2011/12/18(日) 02:27:16.97 ID:HNXfQ9ki
5セットするとして、毎回重量変えるの?
めっちゃめんどいじゃん。
えってかやっぱみんなそんなことしてんのか!?
59無記無記名:2011/12/18(日) 08:52:06.90 ID:seNB/s7J
ヘタレで面倒くさがりな俺は
重量の異なるダンベルを2個用意しておいて追い込んできて8回もできないようになったら
軽い方を使うようにしてる
本当は>>56
が一番なんだろうが、時間も手間もかかるので、これに落ち着いた
60無記無記名:2011/12/18(日) 12:10:32.07 ID:xstb2b2X
>>58
いや、1セット目12回出来たとして、その重量で2セット目8回出来ればセット毎に重量変える必要はない
61無記無記名:2011/12/18(日) 13:21:57.59 ID:c9blzqGM
>>55
軽いダンベルしかないなら、先にフライをやってからダンベルベンチプレスやってみ?
フライなら10kgでも、そこそこ追い込めるんじゃね?
それからベンチプレスやれば、大胸筋への刺激は増すと思うが

あと、どの種目もそうだけどダンベルって自由に動かせるのが利点だから、ツイストを入れながらやるとか
ショルダープレス→アーノルドプレス、みたいにね
ダンベルベンチプレスも、180度捻りながら上げると結構効くぜよw
62無記無記名:2011/12/18(日) 14:08:01.27 ID:3GY2ioHJ
ショルダープレスの重量がなかなかアップしません。
アドバイスをください。
現在、1〜3セットは同じ重量でやり
4セット目は負荷を1.25kg、下げてやってます。
1セット目 10回
2セット目 10回
3セット目 8回
4セット目 8回
63無記無記名:2011/12/18(日) 15:40:49.41 ID:G9qTKS7Y
同じ重量で2セット連続でできるということは、1セットめは追い込めてない可能性が高いね。1セットめの重量を上げるか、回数を限界までこなした方がいんじゃないかな。
6462:2011/12/23(金) 16:05:58.78 ID:2Cvs+bO6
>>63
1セット目と2セット目の重量を1.25kg上げました。
フォームが安定しませんが次第に慣れると思います。
65無記無記名:2012/01/05(木) 09:22:48.20 ID:ngVAc0sh
過疎り過ぎだろ。
おまいらトレまでサボってるんだろ!!
66無記無記名:2012/01/05(木) 16:12:02.84 ID:Hev2VlsQ
サボットレ
67無記無記名:2012/01/07(土) 09:13:44.46 ID:Cb6eQROa
ダンベルで筋トレ始めて間もないんだけど、肩関節がすぐ痛くなるのはどうやって克服できるんでしょうか?
68無記無記名:2012/01/07(土) 09:49:57.18 ID:3zTYxHyT
今、床でダンベルプレスをやっています。
床と背中の間にクッションやタオルをひいて、工夫していますが
フラットベンチがあると違いますか?
69無記無記名:2012/01/07(土) 10:01:21.98 ID:RgOcqm9F
>>68
腕の下げ幅が変わる。 ストレッチ幅とゆーか
70無記無記名:2012/01/07(土) 10:04:50.30 ID:cmOHjxoe
全然変わるよ
買って損はないよ
71無記無記名:2012/01/07(土) 21:43:02.53 ID:WrTXIkn6
>>67
ローテーターカフ
72無記無記名:2012/01/08(日) 12:31:15.61 ID:aOTEhf4d
>>67
ピンクローター
73無記無記名:2012/01/08(日) 17:36:47.91 ID:6MT1iqur
>>71
ありがとうございます。
じっくりと負荷かければいいようですね。
励んでみます。
74無記無記名:2012/01/08(日) 22:07:01.96 ID:ESxcjP2X
俺も胸と肩の日はまずインナーからやってる
地味でつまんないけど怪我予防のためには仕方ないしね
とくに棘下筋は入念に伸縮させておくといい
三角筋が関与しない負荷でやって、じんわり内部が温まる感覚が得られればおk
75無記無記名:2012/01/09(月) 22:00:01.47 ID:hU99m2ot
>>71
追伸です。

どこまでがインナーマッスルの参加か分からないけど、傷んでいる方の肩を少し動かすだけでゴキゴキ鳴ります。
野球肩なので傷みやすいと思うけど、この鳴る感覚がインナーマッスルが参加しているってことで良いでしょうか?
76無記無記名:2012/01/09(月) 22:53:02.13 ID:lMaCTc8N
ダンベル50kg上げる怪物

193 名前:ドラゴン ◆Bq3EAF.eoWrG [sage] 投稿日:2012/01/07(土) 23:48:32.55 ID:PkWLMcFq [6/6]
デブ写メ
http://f2.upup.be/GBxBUofPGM

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325402178/
77無記無記名:2012/01/12(木) 14:13:34.53 ID:raZ7+ME+
ダンベルの家トレだけで体全体的に筋肉つけたい又は維持したいんですが、
時間もあんまりとれないもんで、5種目くらいに限定するとしたらどんな組み合わせがおすすめでしょうか

175cm72kg
ジムトレ歴5年ですが、だらだらやってたんでベンチプレス70、スクワット90てとこです
本格的に忙しくなって家トレに移行するつもりで、ダンベル60kgセットとフラットベンチだけ購入済みです
78無記無記名:2012/01/12(木) 17:23:12.05 ID:LR17meMI
BIG3とディップス、チンニング。
79無記無記名:2012/01/16(月) 02:13:58.24 ID:MwvdVhYi
5kgプレートと同じ直径で薄くした1.25sと2.5kgプレートが欲しい。あと3.75kgのプレートが欲しい。っていつも思う
今年中にはダンベルベンチ50s行きそうなんだが、ベンチに使ってるシャフトだと47,5の上が52,5になっちまう
ロングシャフトもあるけど、長すぎてダンベルベンチやりにくいんだよな
80無記無記名:2012/01/17(火) 00:21:22.16 ID:Z9LtI82t
初心者なんですが、まず最初にやればいいセットメニューってあります?
81無記無記名:2012/01/17(火) 08:30:21.61 ID:yyPK0i7g
>>80
前スレとか前々スレに載ってるよ
82無記無記名:2012/01/17(火) 11:05:17.31 ID:1485aPDW
>>78
ダンベルだけ使ったトレなんだからディップにチンは入れない方がいいと思うけど

ダンベルでスクワットやると足に当たってイライラするから、片足ずつやるやり方がいいですよ
83無記無記名:2012/01/17(火) 11:18:00.23 ID:5sS57IxH
>>82
デップスやチンの代わりに何やればいいかな?
84無記無記名:2012/01/17(火) 11:49:59.97 ID:RVA/o4yW
スクワットは肩に担いでやっとるな
85無記無記名:2012/01/17(火) 12:22:35.03 ID:yyPK0i7g
ダンベルスクワットで、体より15度くらい前に持ってしゃがむと前後のバランスが取りやすくなる。
ウンコ座りができないから名案だと思ってる。
86無記無記名:2012/01/17(火) 13:58:36.74 ID:yyPK0i7g
デッドリフトを左右計46kgでやったら毎回軽い腰痛になる。
腰は単なる筋トレよりデリケートだから重さの加減が分かんないわ。
まだダンベルトレ始めたばかりなんだけど、みんなどうやってデッドの重量決めてる?
87無記無記名:2012/01/17(火) 14:53:05.03 ID:SKMBVKHL
>>86
フォームは問題ない?
背筋を丸めちゃだめだよ
それと腹筋に力を入れて腹圧を高めること
リフティングベルトを使えば高い腹圧を維持しやすいから腰痛予防になる

ほかには
ダンベルを体の前に揃えて構えないで
ハの字に持ったり、体の横で構えると腰への負荷(負担)は小さくなる
88無記無記名:2012/01/17(火) 15:55:21.22 ID:yyPK0i7g
>>87
即レスありがとう。
フォームに問題あるみたい。

多分背中丸いし腹圧も低いまま。
油断しても持ち上げられる重さだからフォームに気を付けてなかった(^_^;)

腰痛治ったら再トライしてみます。
89ガーナ人:2012/01/17(火) 18:37:30.52 ID:DbhBf9rq
ダンベルだけでトレして半年、プレート買い足すより先に結果ジムに入会してしまった。。。


家トレの設備の悪さを改めて実感し、設備投資!と思ったけど、パワーラックやらオリシャやら大量なプレート達、、、
いろいろやろうとすると金かかりすぎて結果家ではダンベル+フラットベンチのみです。
90無記無記名:2012/01/17(火) 19:18:27.61 ID:BaE06u8Z
ベンチ持ってないからフロアプレスやってます
左右で扱える重量が違うので片手ずつやってるんだけど
やはり両手でやった方がいいのかな?
91無記無記名:2012/01/17(火) 21:12:33.21 ID:te2r3Y/K
>>90
左右の筋肉の大きさが違う腕はバランスが悪くてかっこ悪いよ
合わせた方がいい
92無記無記名:2012/01/19(木) 12:55:14.80 ID:2JNcjmUz
10RM3セットだと全然筋肉痛にならない場合はセット数を増やすべきか重量を上げるべきか。
要は筋肉痛が起きれば分かりやすいんだよね?
93無記無記名:2012/01/19(木) 13:18:18.82 ID:4ksLZiUp
>>92
同じ重量で10回3セットできてるなら重量を上げるべきだと思う
3セット目に10回できるってことは1・2セット目はちゃんと追い込めてない可能性大(長いインターバル時は除く)
10回→8回→6回くらいの重量でやったほうがいい
もし10回にこだわるなら徐々に重量を下げるドロップセット法で

あと筋トレにはストレッチ種目・ミッドレンジ種目・コントラクト種目があって
これらを組み合わせることで色々な刺激を筋肉に与えることができる
たとえば二頭筋の場合、普通のアームカールしかやってないなら
ストレッチ種目のインクラインカールやライイングカールでさらに追い込む
同様に大胸筋ならダンベルベンチ→ダンベルフライとかね
知ってたならゴメン
94無記無記名:2012/01/19(木) 15:47:02.62 ID:2JNcjmUz
>>93
ごめん、省略して書いたから10RMは実際は2セット目とかはレップスが減ってます。
でも本気で追い込むといつか事故りそうだから1〜2レップス分くらい余力は残しているけど。

知識が無いので特に10RMにこだわってません。
むしろ10RMあたりがいいでしょうとどこかに書いてあったから猿真似しているだけw

筋トレの3種目(ストレッチ種目・ミッドレンジ種目・コントラクト種目)については大変勉強になりました。
同じ部位を鍛えるにも3通りなんですね。
なんとなくやっていた。

とりあえずもう少し同じ重量で種目を組み合わせてやってみます。
ありがとうございました。
95無記無記名:2012/01/19(木) 15:56:13.60 ID:Mu9zyToe
>>94
余力残しちゃうと筋肉痛にはなりにくいと思うよ
そのへんは難しいね
96無記無記名:2012/01/19(木) 16:00:55.81 ID:2JNcjmUz
>>95
そうなんだよね。
だから軽い重量で速攻で追い込めるように1セット買い足そうかと思っていたんだ。
でもあまり金ないから、もうちょっと負荷のかけ方を工夫してみることにするw
97無記無記名:2012/01/19(木) 22:25:02.35 ID:VoOhw2uR
スレの趣旨には反するけど、ほんとはセーフティーのあるバーベルベンチがいいんだけどね
がんばってください
98無記無記名:2012/01/22(日) 16:12:34.35 ID:k8r3UhM4
ダンベルデッドで、22.5kgだと筋肉痛がこなくて25kgだと重すぎて指が保たない。 どうしたらいいのかしら。
99無記無記名:2012/01/22(日) 16:16:43.51 ID:Fp4k5aqc
>>98
リストストラップを買えばいいよ。
握力の負担が減るから高重量が扱いやすいよ。
BMのならアマゾンで送料込で1500円程度。
100無記無記名:2012/01/23(月) 00:09:39.71 ID:kzBIk3Kq
>>99
その手があったか!!
さっそくポチったぜ!!
101無記無記名:2012/01/23(月) 01:13:16.82 ID:/z0k+dwf
昔は1セット7回って教わったけど
最近は1セット10回がデフォなの?
ボディビル関連の雑誌でも高負荷低レップのトレーニングやってるプロ多かったような気がするが・・・
ダンベルだと追い込みにくいから回数増やすのかな?
102無記無記名:2012/01/24(火) 18:06:38.31 ID:lqPzztV7
プロボのセットが3つ目になった
誰に見せるわけでもないのでせめてここで自慢させてくれw
103無記無記名:2012/01/24(火) 18:46:06.18 ID:dTEMXaBW
じゃオレも自慢させてくれ
固定ダンベルとプレート式合わせて全部で8セットになった
計350kg
もうダンベルはいらない
104 【関電 87.3 %】 :2012/01/24(火) 20:17:55.53 ID:sJVxTNXi

床抜けてまうでw
105無記無記名:2012/01/25(水) 10:50:11.35 ID:EKn532jo
ダンベルだけでしばらくトレしてたら
上半身の前面はそこそこ良い感じになったけど
背中が全くダメという典型的初心者体系になってしまった

やっぱチンニングしないとだめか?ワンロー効果あるのかわからん
106無記無記名:2012/01/25(水) 11:04:17.54 ID:xvgvzUJk
ワンローは難しく感じるから
ベントオーバー・ロウイングをやってる
チンニングスタンドがあれば良いんだけどね
107Taikei ケトルベルRKCインストラクター:2012/01/25(水) 11:33:14.61 ID:XegXAcK4
『腕を鍛えたがる輩に一言。腕が強くて体幹が弱ければ、腕にかかる負荷を弱い体幹が全部吸収してしまう。弱い土台に丈夫な柱立てても意味ない。まずは頑丈な土台を作れば腕っぷしは後になって付いてくる。』
108無記無記名:2012/01/25(水) 13:44:38.12 ID:hcxlpFUB
せやな
109無記無記名:2012/01/27(金) 16:18:51.85 ID:IbWSkTNx
シュラッグでダンベルは限界まで引き上げる?
110無記無記名:2012/02/01(水) 01:25:01.43 ID:A8Y6SavC
チンスタ欲しいけど場所とるし・・
ワンローかダンベルベントローでしっかり効かせられれば
チンスタ買わなくていいんだよなー
111無記無記名:2012/02/02(木) 21:06:38.68 ID:i7eD1obn
>>100
ごめん、>>99だけど
手遅れかもしれんが、リストストラップよりもリストフックの方が負担を軽減すのを思い出した。
自分がストラップしか持ってないから思いつかなかった。
予算があるならフックがお薦めです。
プッシュ系にも使えるらしいよ。
112無記無記名:2012/02/04(土) 23:35:23.14 ID:X4At74ZJ
シークのリストフックって尼では最低の評価する人が一人、安定して持てないって言ってますけど、他の人はどうですか?
113無記無記名:2012/02/12(日) 10:59:50.15 ID:9U9AXbMt
初心者の場合もダンベルだけで鍛える場合は、BIG3のみをやり込んだほうがいいの?
ダンベルスクワットとダンベルデッドリフトって負荷の掛かり方が(バーベル以上に)かなり似てる気がする
114無記無記名:2012/02/12(日) 11:11:35.74 ID:qOAuTyk3
スクワットは肩にかついでやった方がええで
115無記無記名:2012/02/12(日) 20:13:06.27 ID:Ze7/pF9D
>>113
個人的な考えだが、ダンベルで無理矢理BIG3を定義するなら
ダンベルベンチ、ワンハンドロー、ブルガリアンスクワットではないかと思う
扱える重量(=掛けられる負荷)的な意味で
ダンベルデッドとダンベルスクワットも高重量扱えないことはないけど、単純にやりづらい
足がプレートに干渉するからフォームが崩れて効かせづらく腰の怪我にもつながる
本格的にデッドとスクワットやりたいなら素直にバーベルでやるべきで
ダンベルのみの人は背中はワンハンドロー(+チンニング)、脚はブルガリアンスクワットをメインにすればいいと思う
116無記無記名:2012/02/12(日) 20:34:12.00 ID:PoOzqnSR
全身パワーの向上ならこの4つで決まり!

ダンベルベンチ
ツーハンズロー
ダンベルランジ
ダンベルクリーン
117無記無記名:2012/02/12(日) 20:43:14.62 ID:U5cU8w6f
>>115
その三つだと起立筋の刺激が不足してると思う
デッドかスクワットのどちらか一つは入れないと駄目だと思うよ
最低でもトップサイドデッドはやらないと
118無記無記名:2012/02/12(日) 20:48:09.15 ID:lD8Qrw5L
低重量でもスーパースローとかで負荷を高める方法はあるだろ
デッドやらないってのはいくらなんでももったいないと思うよ
119無記無記名:2012/02/12(日) 20:53:43.09 ID:zu2iKtth
>>115
俺もその案に賛成だな
ダンベルデッドはダンベルをハの字に持てばやりづらくはないと思うけど
ブルガリアンをやっていれば起立筋もある程度鍛えられるからやらなくてもいいように思うな
結構使う筋肉がカブルしね
ブルガリアンスクワットの補助としては四頭筋を刺激できてるシシースクワットがおすすめだな
(膝が悪くなければ)
120無記無記名:2012/02/12(日) 21:23:51.31 ID:Ze7/pF9D
>>117-118
たしかにデッドはスクワットほどやりづらくなかった
ダンベルでもシャフトをうまく体に沿わせるようにできる人なら問題ないと思う

>>119
ブルガリアンは体幹もかなり使うし、足幅で効く場所を変えられるから万能でいいよな
シシースクワットについても同意


起立筋でスクワット、デッド以外ならベンチに足固定してバックエクステンションかなぁ
専用のローマンチェアより稼働域は狭いけどプレート抱えれば負荷も増す
こういうやつ
http://www.youtube.com/watch?v=81riMKjNBuA
http://www.youtube.com/watch?v=N4L-ZzhmtvE
121無記無記名:2012/02/12(日) 21:57:48.22 ID:zu2iKtth
>>120
なるほど
別のやり方どとこういうのもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=qgqVkg71Ogo

これをベンチをインクライン状態でやると脚を深く下ろせるようになって可動域が広くなる
45度ローマンチェアの逆バージョンだな
インクラインベンチを持っていればやる価値はあると思う
122無記無記名:2012/02/12(日) 23:28:30.45 ID:kWbXiy9S
デッドも綺麗に出来る範囲でやりゃいいのね
123無記無記名:2012/02/13(月) 02:43:28.06 ID:2ECL4Wr+
デッドはダンベルで普通にやりやすい
肩甲骨寄せれば僧帽も効かせられるし
スクワットは担いでやってるけど、背中に接触するのが線じゃなくて点だから痛いし、腕もキツくて追い込めない
124無記無記名:2012/02/13(月) 09:57:08.41 ID:SVmz7Ctl
ブルガリアンはスタビリティ効果が非常に高いし負荷の面でもダンベルで行うにはうってつけの種目だよね
ただ肝心の起立筋への刺激はバックエクステンションやデッドで補う必要があると思う

自分の場合はトップサイド寄りのダンベルデッドをスローでやってる
なかなかこれが苦行なんだけどw
125無記無記名:2012/02/13(月) 13:11:20.90 ID:qr3qY2Rk
トップサイド・デッドとルーマニアン・デッドは同じ?
126無記無記名:2012/02/13(月) 23:37:29.52 ID:UwCFrA8C
ルーマニアンは普通のデッドよりも膝を曲げない(少しだけしか曲げない)やり方のデッドリフト
どこまで下ろすかは関係ないからトップサイドのルーマニアンもあれば深く下ろすルーマニアンもある
127無記無記名:2012/02/16(木) 09:35:07.52 ID:nw+geQ3M
宅トレダンベルとチンに変えてやってきたが
やっぱ脊柱と腿、ケツは限界を感じるわ
日に日にデッド、スクワット用にバーベルとスクワットラックは必要な気がしてくる
しかし上半身はダンベルとチンで良いね
欲を言うとベントロウはやりたいけど
128無記無記名:2012/02/20(月) 22:59:39.06 ID:WKRyC+qF
軽いダンベルと限界重量のダンベル二つ使ってます
129無記無記名:2012/02/22(水) 17:12:09.48 ID:AHtU0KGt
ダンベルプレスとダンベルフライをして1日空けて、今日ショルダープレスやりたいんですけど、フォーム確認したら大胸筋の筋肉痛の痛み気になります。
こういう時はショルダープレスやらない方がいいですか?
130無記無記名:2012/02/22(水) 17:35:36.67 ID:AHtU0KGt
すいません。スレ間違えました。質問スレ行って来ます。
131無記無記名:2012/02/22(水) 18:25:11.11 ID:phz3MNtM
ダンベルベンチプレス7.5kgでやってるんだけど、
次重量あげるのに10kgになっちゃうんだよな。1.25kgしかないから
次の重量にいくのにも調整が難しいね
132無記無記名:2012/02/22(水) 18:44:46.81 ID:PnT94dIp
1枚500gのプレートってのもあるよ、とりあえずイバンコぐらいしか知らんけど。
あと釣り用のオモリを集めて小さいポーチに入れダンベルと一緒に握るって方法もある。
133無記無記名:2012/02/22(水) 18:50:28.84 ID:Cf2vylHy
134無記無記名:2012/02/22(水) 18:58:46.77 ID:IaNLI12S
1,25sなら次8,75sやん
135無記無記名:2012/02/22(水) 20:02:31.94 ID:sfTBpzpr
普通は二枚入れるからさ。
重量バランス悪くなるじゃん
136無記無記名:2012/02/22(水) 20:15:11.78 ID:8KAF07hw
神経質な人はいろいろ大変だな
137無記無記名:2012/02/22(水) 20:42:50.15 ID:phz3MNtM
片方1.25kgを2つつけるから
138無記無記名:2012/02/22(水) 22:35:00.66 ID:Fr/oT5id
参考になる。
ダンベルとベンチとチンスタあるから
・ダンベルベンチ
・チンニング
・ディップス
・ブルガリアンスクワット
・ベンチ使ったバックエクステンション
・腹筋

こんな感じで全身バランスよく鍛えれるわ。
139無記無記名:2012/02/23(木) 00:38:32.54 ID:JK5py71A
ダンベルベントオーバーロー
やっと効かせかたわかってきた
ワンローは片方づつだから時間掛かるからワンローがわりに
ベントロー
140無記無記名:2012/02/23(木) 09:30:06.84 ID:liMJ9Uxo
どうやって効かせるの?
141無記無記名:2012/02/23(木) 11:12:54.27 ID:JK5py71A
脚を肩幅くらいに開いて胸を張り上半身を丸まらないよう下げて膝を少し曲げる
顔は正面を向くようにする
広背筋を意識して肘の先端を上に上げるようにしてダンベルを上げる
142無記無記名:2012/02/23(木) 12:08:18.02 ID:liMJ9Uxo
あ、僕もそのやりかたでやってます
143無記無記名:2012/02/27(月) 17:29:19.28 ID:7scwzmL9
初心者ですが、このスレ見てダンベル60キロセットとインクラインベンチ購入しました。
あさって届きます。



胸メインで全体的にやりたいので


ダンベルベンチ
ダンベルフライ
インクラインベンチ
インクラインフライ

腕、背中
ダンベルカール
ワンハンドローイング

腹筋
サイドベンド


ダンベルスクワット


を各10REP×3で考えています。
ちなみにバーベルベンチ自重(60キロ)挙がるか挙がらないかのガリです

ぜひアドバイスお願いします
144無記無記名:2012/02/27(月) 17:45:04.38 ID:qgbMYEbD
下半身が足りない気がする
145無記無記名:2012/02/27(月) 20:18:29.49 ID:/4rbp3B0
胸種目を何個もやるのっていみあるの?
前から疑問だったんだが
教えてえらい人
146無記無記名:2012/02/27(月) 22:30:35.19 ID:7scwzmL9
インクラインベンチは大胸筋上部に効くからカッコよくなると聞いて、メニューに入れてみました
どっちかひとつでよかったですかね?

>>143
下半身はスクワットくらいしか思いつきませんでした・・・
足はおじいちゃんみたいにガリガリで、コンプレックスです
147無記無記名:2012/02/27(月) 22:54:45.02 ID:/4rbp3B0
俺は筋トレ知識は全然ないから詳しいアドバイスはできないけど、
足が気になるならスクワットだけじゃなくふくらはぎもやるといいと思うよ
ダンベルもってつま先立ちになって上下運動するかんじ
あとスクワットは姿勢に気をつけてね

詳しい解説とかはネットで検索したらやまほどでてくるよ
148無記無記名:2012/02/27(月) 23:33:00.15 ID:CILsBoRX
ショルダープレスとフレンチプレス追加して、
サイドベンドを加重クランチに変更するとか。

あとは筋力と志向によっては、デッドリフト、シュラッグ、
カーフレイズ、リストカールあたりとか?
149無記無記名:2012/03/04(日) 18:57:21.87 ID:Ll+mEDE8
自宅でベンチもない場合はバーベルだけのほうが楽な気がしてきた。
レイズ系はプレート直接持てばいいし、ベンチないから加重腕立てになるけどそれだと必要なのはリュックだ。そのままナローでやれば三頭も鍛えられるし。
背中はダンベルよりずっと楽にベントローできるし、カールも出来る。その気になればデッドだって。
160くらいのバーベルなら意外と場所とらんし。ダンベルのほうが融通無碍なのは解るけどいまさら悩んできた。
150無記無記名:2012/03/06(火) 18:32:16.69 ID:84M0v7cv
ダンベルとベンチ買っても絶対バーベルは欲しくなるな。
一本転がしとけばデッドが出来る。この為にバーベル買ってもいいんじゃねとすら思うけど踏み切れない。
151無記無記名:2012/03/07(水) 00:19:40.51 ID:alYPhUME
なんで!
買えよ!
152無記無記名:2012/03/07(水) 01:33:50.29 ID:Wf0UsoAb
ベンチめっちゃほしい。
四月から独身寮に入るけどもちこんで大丈夫かな?
インクラインのほうが胸筋きれいになるの?
153無記無記名:2012/03/07(水) 05:03:43.99 ID:B9T7XSWD
>>151
>>152と同じ状況なんだよw バーベルかベンチか選べって状況だ。買うとしても短いやつしか買えないし、だとしたらまともな重量揃えるにはけっこうな金額がw
シャフトのプレート装着部分が短いから20キロプレート四つは最低でも要る。た、高い。
154無記無記名:2012/03/07(水) 05:41:21.90 ID:sLXcfLdV
160のシャフトでも小さいプレートから付けて先に20キロプレートを付けると、ワイドデッドが出来る!
最悪この一種目で全身鍛えられるが、ベンチ邪魔www
155無記無記名:2012/03/11(日) 10:40:24.21 ID:AAOTwIM3
自作発泡スチロールブロックベンチ超おすすめ
156無記無記名:2012/03/13(火) 01:29:32.68 ID:+BST0p59
俺もダンベル60とベンチだけだわ
それから栄養が凄く大事な事を知りプロテインに手を出して
今じゃバーベルまで欲しいわ
デッドやベントローがやりにくいからさ
始めはダンベルとベンチだけで充分だと思ってたけど
157無記無記名:2012/03/13(火) 11:42:18.46 ID:pnAOQC76
60が足らないくらいになったらジムに行く方がよくないか?
158無記無記名:2012/03/13(火) 14:27:18.03 ID:QHYLa0UW
だね、宅トレに拘り始めるとキリがなくなる。
まあ金と環境が許すなら構わんだろうけど

自分の場合は公営ジムと宅トレ両方なんだけど、自宅にあるのは60sセット+5sプレート4枚のみだよ。
自宅の日は低重量寄りの種目とかスローテンポで調節してる、これ以上器具を増やすつもりも無い。
159無記無記名:2012/03/13(火) 18:45:17.87 ID:hTXfGbOR
自宅で一人で重たい器具使うのって怖くね?(´・ω・`)
160無記無記名:2012/03/13(火) 18:58:04.50 ID:QHYLa0UW
バーベル種目だと必然的に高重量になる上自由度の低さから事故の確率は増えるわな
あと騒音・振動の増大・家屋の損傷とか様々なリスクもついてくるしね
161無記無記名:2012/03/13(火) 19:13:56.07 ID:+BST0p59
そりゃあジムがベターだろうなおっと
ここはダンベルだけでトレに励むスレだったな
バーベルはすれ違いスマン
162 【関電 85.7 %】 :2012/03/13(火) 20:54:52.00 ID:ne1yaXRl
>>159

まぁオイラは自宅でトレ中に死ねば、その程度の男だった・・・って割り切ってやってるけどネw
163無記無記名:2012/03/13(火) 20:57:10.27 ID:qmS3XmCA
>>162
消費者庁にダンベル販売規制されるからやめれ
164無記無記名:2012/03/13(火) 22:01:13.51 ID:PwNg+iiu
死ねたらいいけど後遺症残ってまわりに迷惑かけたら最悪
165 【関電 80.1 %】 :2012/03/13(火) 22:55:05.78 ID:ne1yaXRl

我が生涯に一本の串なし!
166無記無記名:2012/03/14(水) 00:23:20.43 ID:4wX29RVc
一人でトレしても安全なスミスマシーンが欲しくなった
167無記無記名:2012/03/17(土) 18:03:57.30 ID:SCjYt874
これ安いけど大丈夫なのかな。見た目は凄い良さそうだけど(´・ω・`)
168無記無記名:2012/03/17(土) 18:05:36.57 ID:SCjYt874
リンク貼り忘れちゃった(´・ω・`)
http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=F-b05&page=
169無記無記名:2012/03/17(土) 19:15:19.80 ID:h6Hj2ECb
プレート無しなのに3万かー
ベンチとダンベルだけあれば俺は満足だな
170無記無記名:2012/03/17(土) 21:11:32.06 ID:0PT1Trps
低価格でいろいろできるのは安定度が低いというのがトレ板の通説
171無記無記名:2012/03/18(日) 23:27:26.03 ID:r9iGDhLL
フラットベンチでも逆手でやるとインクラインの代わりになるんだってね。
172無記無記名:2012/03/22(木) 18:57:41.44 ID:oeZI6Jpy
ナローでもいいらしいぞ
173無記無記名:2012/04/04(水) 09:38:41.53 ID:eWZjbwL3
腰痛めた…しばらくお休み
174無記無記名:2012/04/07(土) 17:56:21.23 ID:huo/Bj4E
最強の自宅トレーニングバイブル(著=荒川裕志、監修=石井直方)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839942137?ie=UTF8&lc=plm&ref=aw_bottom_links&at=&force-full-site=1

っていう筋トレ本が発売されたよ

ダンベルとフラットベンチのみで出来る種目が載ってる
ダンベルでできるクイックリフト種目も載ってた

まぁ大した発見は無かったけど暇つぶしに読むのにいいかなと思って買ってしまったよw
175無記無記名:2012/04/07(土) 18:10:37.98 ID:KryDo3AC
>>174
クイックリフト興味あるな〜
ケトル始めたけど
176無記無記名:2012/04/08(日) 00:47:15.13 ID:SvWaWpK+
インクラインベンチ
インクラインフライ
トライセプスエクステンション
ワンハンドフレンチプレス

チンニング
ワンハンドロウ
ダンベルカール
コンセントレーションカール

スクワット
ランジ
カーフレイズ


トライセプスエクステンション
ワンハンドフレンチプレス
ダンベルカール
インクライン・ダンベルカール

ってローテでやってるんですけど、肩を鍛えて無いんですよね。
入れるとしたら胸の日にショルダープレス、サイドレイズ、リアレイズ、シュラッグを
入れようかと思ったんですが、そうすると時間かかりすぎちゃうんですよね。
どんな風に入れたらいいと思います?
あと他にやったほうがいい種目とか、変更したほうがいい種目があったらアドバイス下さい。
177無記無記名:2012/04/08(日) 01:57:39.19 ID:yEoTy9lL
>>176
胸の日にショルダープレスとサイドレイズ、背中の日にリアレイズとシュラッグを入れる。
これはベンチプレスに肩前部、チンニングとワンローに肩後部と僧坊を使うという理由。
でもインクラインがメインならショルプレ要らないかもね。痛めるのが怖いので自分はフロントレイズやってる。

足の日に肩をまとめてやるのもあり。この場合は前述通り他のトレ日で肩にも負担掛けてるので、
前日に休みを入れて間を置くのが無難と思う。肩の使いすぎには注意。

他にやった方がいい種目としては、足の日にスティッフレッグドデッドリフト(ハムストリングと起立筋)、
三頭筋の内側頭狙いで腕の日にリバースグリップのワンハンドトライセプスエクステンションがお勧め。
さらに腕の日の〆にリストカールとリバースリストカールを。
腕のトレはバリエーション豊富だから適当に種目を変えてみる方が刺激慣れしなくていいよ。
あとは二頭→三頭の順番で行う方が肘を痛めにくい。
自分から言えるのはこんなとこ。
178無記無記名:2012/04/08(日) 03:08:36.80 ID:3ttlBR9z
ベンチ、フライ
アームカール、フレンチプレス
サイドベント、クランチ

ブルガリアンスクワットト、ランジ、カーフ
シュラッグ、ベントオーバーロウ、リスト・リーバスカール
クランチ、トランクツイスト

ショルダープレス、サイドレイズ
デッドリフト、スティッフレッグドデッドリフト、バックエクステンション
クランチ

自分はこんな感じだけど…正しいメニューの組み方が
わからなくなってくるorz
179無記無記名:2012/04/08(日) 07:59:28.46 ID:wlLaq5MT
>>176
背中か脚の日にデッドリフト系追加。
腕のトレ減らす。胸と背中の日は一種目(むしろ無くても)でいいと思う。
肩は減らしたぶんと入れ替えか腕の日に。

メニュー見ただけじゃよく分からんけどちょっと変えるならこんな感じかなぁ。
俺だったら腕の日なくして三分割にする。
180無記無記名:2012/04/08(日) 09:05:08.83 ID:SvWaWpK+
>>177
ウォー!アドバイスありがとうございます!
肩怖いですよね。ワンハンドフレンチやってると肩が不安です。
色々追加変更してみたいと思います。
スティッフレッグドデッドリフト入れたら背中の日にトップサイドデッドは止めたほうがいいですかね?
今は出来る環境に無いんですけど、いつかやろうと思ってまして。

>>179
分かりづらくてすいません。アドバイスありがとうございます。
スティッフレッグドデッドリフトを足の日に入れてみようと思います。
腕のトレ多いですかね?
胸や背中や足の回復待ってる間に腕が元気になっちゃうんで腕だけの日を入れてるんですが。

181無記無記名:2012/04/08(日) 14:09:46.23 ID:3ttlBR9z
胸(ベンチプレス)と肩(ショルダープレスとサイドレイズ)は
同じ日にトレーニングすべきだったのか・・・
胸と二の腕を同じ日にトレーニングしていた
182無記無記名:2012/04/09(月) 19:37:19.87 ID:bhDshnCP
>>174
有賀さんのとどっちがいいかな?
183無記無記名:2012/04/09(月) 19:48:06.20 ID:f92/i4EJ
>>180
床引きなら止めた方がいいと思うけど、腰の疲労が少ないトップサイドならありでしょ。
それでも負担は掛かるから具合を見て自分で判断するしかない。
回復の速さは人それぞれだからね。

>>181
それでいいんじゃない?
胸、三頭、肩は疲労を集中させるやり方。胸、二頭は疲労を分散させるやり方。
オーバーワークにならずに筋発達できるなら別にどっちでもいい。
ていうかメニューなんて何ヶ月かごとに変えていいと思う。
種目もそうだけど同じメニューの繰り返しじゃ体が慣れる。そして飽きるw
184無記無記名:2012/04/10(火) 06:15:16.12 ID:emHflqBC
>>182
有賀さんのはフラットベンチ無しの【完全にダンベルだけで行うトレーニングの種目】しか載ってなかったよ(バランスボールは使ってたかも)
ダンベルベンチじゃなくてフロアプレスとかしかなかった
ただその他の情報はかなり書いてあった
強度とかセットの組み方とか
両方立ち読みしてみて自分にあった方を買ったほうがいいと思う
185無記無記名:2012/04/10(火) 09:31:08.56 ID:9cpvrlZt
>>184
どうもです。有賀さんのはあるけど、荒川さんのは書店で見かけない地方の悲しい現実。
186無記無記名:2012/04/10(火) 14:42:29.52 ID:yQETHVPy
荒川さんのこないだ買ったけど、特に目新しい情報はないw
でもまーこういうの一冊あるとけっこう便利だよね。
187無記無記名:2012/04/10(火) 16:23:15.65 ID:yQETHVPy
フラットベンチの可能性を追求して、ダンベルベンチで上部ばっかり鍛えるやり方やなんかを習得したけどやればやるほどインクラインベンチが欲しくなる。
同時にやればやるほどフラットで十分と思ってしまう。魔性のダンベルトレ。
188無記無記名:2012/04/11(水) 05:18:33.49 ID:ZMXLIn0c
【胸】
ダンベルベンチプレス

【背中】
ベントオーバーダンベルロウ
ダンベルデッドリフト

【肩】
ダンベルショルダープレス
ダンベルアップライトロウ

【腕】
ツーハンズダンベルカール
テイトプレス
189無記無記名:2012/04/11(水) 15:14:29.91 ID:oWYNq9WD
最初は自重トレから始めて
後にチンスタとダンベル60キロセット買ったが
そろそろダンベルの重量足りない
しかし最近はプロテインとか辞めて
この重量で維持くらいでいいやと思い始めている
自重トレメインにして
190無記無記名:2012/04/12(木) 10:03:17.89 ID:2yZ2q4mq
よし、やっているようだな
191無記無記名:2012/04/13(金) 07:50:38.44 ID:yKA2gj5u
ダンベルスクワットしたら肩痛めた
192無記無記名:2012/04/13(金) 08:05:04.95 ID:N6JvAkbd
踏み台(座面のタテ幅22cm)の上に寝転がって
ダンベルベンチに挑戦してみたら、肩の疲労がMAXになった
193無記無記名:2012/04/13(金) 12:12:42.35 ID:t46R6a7i
やっぱフロアベンチじゃだめだな
フラットベンチこしらえよ
194無記無記名:2012/04/13(金) 16:08:52.05 ID:tyEkj94Y
買えよw
一万ありゃおつりが来るだろw
195無記無記名:2012/04/13(金) 17:17:09.04 ID:4YYMT/5Y
どうせならインクラインのがいいよ
フラットとかいらね
196無記無記名:2012/04/13(金) 19:55:01.81 ID:Wp9ic99D
>>195
インクラインだと場所とるから、狭い部屋に住んでると無理
197無記無記名:2012/04/14(土) 03:27:21.44 ID:ksi1M8bQ
BMとかなら最悪フラットよりコンパクトだよ。まぁそんなん買うくらいならフラット駆使すりゃ間に合うけど。
ボディソリも以外とコンパクトらしい。おまけに持ち運びはBMなんかよりはるかに楽との声。買うならこれだろうけど高くてなぁ。
買うか悩んでる内にフラットで大胸筋上部を鍛える方法をいろいろ考え実践してたらインクラインいらないんじゃね? と思ってる。ニュートラルグリップかリバースでやれば上部に超効く。
まぁ、インクラインでやるのが一番楽なんだろうけど。それでもBMとFRのインクラインは買うべきではない。フラットで事足りる。
198無記無記名:2012/04/14(土) 07:05:39.26 ID:cb/c2dNH
BM FRとBSの中間の商品ってないん?
199無記無記名:2012/04/14(土) 08:20:13.58 ID:ksi1M8bQ
あるけどガタつきが酷いとの報告。さらにレッグカールとかいらないモンが付いてるアイロテックのマルチベンチ。
あとはイトセのフラットインクラインは安物なのにシートが80くらいになる。が、地雷臭が半端ねぇw
200無記無記名:2012/04/14(土) 12:13:17.83 ID:cb/c2dNH
>>199
イヤイライケレ
イトセの気になってたがそう言われると弱そうやね
201無記無記名:2012/04/16(月) 21:03:28.80 ID:CAY/I3IX
202無記無記名:2012/04/17(火) 00:52:49.34 ID:ClXYUBQc
>>201
こうにはなりたくないな
203無記無記名:2012/04/17(火) 19:28:49.18 ID:kTYGOnJB
イトセって何だ?と思って調べたら健セレじゃねーか

無いわ
204無記無記名:2012/04/17(火) 20:09:34.56 ID:9jNqmZfj
購入者も少ない。レビューも芳しくない。見た目からして脆い。
205無記無記名:2012/04/18(水) 07:45:30.84 ID:+3+9SIgx
>>201
これって怪我かなんかの後遺症?
病院にいるように見える
206無記無記名:2012/04/22(日) 09:46:07.28 ID:2FIHDjK7
ドリヤー
ブチッ
207無記無記名:2012/04/22(日) 10:15:23.11 ID:sV9BXF9v
>>205
特殊メイクだろ
208無記無記名:2012/04/22(日) 16:43:58.02 ID:08t34mqT
25kgのダンベルベンチのスタートポジションに持っていくにはどれくらいのパワーが必要ですか?カール15kgじゃ足りませんか?
209無記無記名:2012/04/22(日) 16:57:23.34 ID:TYXLk5pc
210無記無記名:2012/04/22(日) 17:12:43.27 ID:08t34mqT
ダンベルベンチのスタートに持っていくにはけっこう力が必要じゃないですか?
もしかしてクリーンかなんかみたいに肩の上に乗っけてから寝る漢字でやるんですか?
211無記無記名:2012/04/22(日) 17:17:40.00 ID:TYXLk5pc
オンザニーでググれ
212無記無記名:2012/04/22(日) 17:21:58.67 ID:08t34mqT
ぐぐりました。過去に散々既出の話だったみたいですね!いったん膝に引き上げてゴロン!ですね!>>211どうもありがとう!
213無記無記名:2012/04/22(日) 17:32:39.67 ID:TYXLk5pc
なんか真面目な奴だなw 怪我しないように頑張れよw
214無記無記名:2012/04/22(日) 17:42:36.35 ID:u99j2Hui
肩に担ぎ上げてベンチにまたがって寝る・・・それはそれで効きそうだw
215無記無記名:2012/04/23(月) 21:12:45.30 ID:e0OmFvGB
>>211
ありがとうございます
俺も同じことで悩んでました
216無記無記名:2012/04/23(月) 23:41:47.74 ID:LdGg6XQk

     r'''"    ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |

あっははははははははっはははははははっはは カメ┓( ´ー`)┏笑

ドチビカメ!
笑わせるんじゃねえよ┓( ´ー`)┏笑

糞カメは朝方帰宅して毎日マラシゴキ!
それだけが人生。
笑わせるんじゃねえよ┓( ´ー`)┏笑

217無記無記名:2012/05/05(土) 11:03:20.09 ID:xvRRTJrJ
ダンベルだけの人は腰、脊柱起立筋を鍛えるときどうしてる?
218無記無記名:2012/05/05(土) 20:00:12.48 ID:MSS1osRr
片足デッドとか
219無記無記名:2012/05/05(土) 20:52:14.97 ID:IoRUi6Iw
>>217
うんちん
220無記無記名:2012/05/06(日) 00:29:49.32 ID:aHj6lWCm
両手にダンベルもてば変わらないでしょ
221無記無記名:2012/05/06(日) 00:36:27.47 ID:1mxEwmuO
ダンベルだとスクワットとデッドリフトは膝に当たるのでやりにくい
222無記無記名:2012/05/07(月) 14:42:04.57 ID:THzT5CzF
スクワットはブルガリアンとかいうのでなんとかなる
ちなみに脊柱起立筋もそれで鍛えられる
脊柱起立筋はハイレップのほうがいいらしいからやるにしても加重バックエクステンションでいいんじゃないか
223無記無記名:2012/06/01(金) 01:14:18.42 ID:N4VUoxh+
>>221
デッドリフトはハの字に持って、
スクワットは肩辺りに持ってとかはどうよ?
224 【関電 74.0 %】 :2012/06/03(日) 21:51:09.49 ID:YM9X6IPr
>>217

諦めてるw
225無記無記名:2012/06/04(月) 06:01:49.05 ID:6JlYkBQp
ブルガリアンは脊柱への刺激がじつはデッドより高いという報告もあったし頑張るしかないよな。
片足デッドはものすごいハムに効きやがるが背中は何てことないしw
226無記無記名:2012/06/04(月) 17:14:04.62 ID:obOUTJjh
デッドとブルガリ両方やってるが、ブルガリで脊柱に来てる感じは全然しないけどなあ。
デッドは確実に脊柱下背部に疲労感・筋肉痛が来るんだが・・・
227無記無記名:2012/06/05(火) 05:49:20.53 ID:bkiAAMbN
まったくなんだよね。俺もその話聞いて驚いたし。
片足ずつやるから総レップ数の問題だろうか。でもパワーアップには物足りない感があるのも事実。
228無記無記名:2012/06/14(木) 09:14:21.25 ID:MKDu5TNC
ダンベルとベンチのみ(チンニングくらいは可で)でこんな身体になったという例(ブログや体験談や写真)あればおせーて。
229無記無記名:2012/06/14(木) 16:22:55.92 ID:PSjmqK5v
>>222
ブルガリアンは膝が痛くてキツイんだけど、その場合ランジで代用可かな?
起立筋には刺激来ないだろうけど。
230無記無記名:2012/06/14(木) 17:32:21.63 ID:TGcl3E3j
ランジはランジで踏込時の衝撃とフォームがズレ易い分膝に優しい種目ではないと思うけど
231無記無記名:2012/06/14(木) 21:01:29.20 ID:soc/NiyY
>>228
168/54からダンベルとベンチと懸垂台を徐々に揃えて一年で61まで増やしたよ
クソガリMAXな時よりマシな体にはなった。まだまだクソガリだけど
232無記無記名:2012/06/15(金) 01:24:32.76 ID:dBGCaTy8
>>230
ブルガリアンよりはランジのが膝には良くない?
ブルガリアンとかスクワットみたいに下半身をバランスよく効果的に鍛えて、しかも膝に優しい種目ってありますかね?
233無記無記名:2012/06/15(金) 11:38:26.39 ID:RRSUOqkC
>>228
以前筋トレ始めたけど仕事が忙しくて
ダンベルベンチプレスとダンベルツーハンズロウとクランチの3種目だけを週に3回やっていた時期があって
その時の写真がこれ↓
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan280202.jpg
元々やせマッチョだったのがよりやせマッチョになった感じ
この時は体重を増やさなかったけど正直ダンベルとベンチをチンスタがあれば
誰でもそうとういい身体になれると思う(ちゃんとトレできていれば)
ボディビルの大会に出るとかでなければ十分じゃないかな

>>232
たぶんそういう種目はないと思うな
スティッフレッグドデッドリフトでハムを鍛えて
あとはスロトレかな
ダンベルならダンベルスクワット
フルからクオーターの間をゆ〜っくり繰り返せば負荷が軽くてもふとももパンパンになるよ
実は俺も今膝が悪くてレッグエクステンション、レッグカール、バーベルスクワットを軽い負荷でスローでやっている
234無記無記名:2012/06/15(金) 13:37:10.59 ID:Z6zUzOi4
>>233
めちゃカッケー!!
肩のトレしてないのに肩もデカいのはなんで?
この写真見たらモチベーションが上がってきました!
ありがとう!
235無記無記名:2012/06/15(金) 13:44:44.29 ID:oLkfoYtY
ベンチが買えないので、ストレッチ用の半ポールの上に
寝転がっているけど…もしかしたら意味はあまりないのかも
236無記無記名:2012/06/17(日) 00:29:42.19 ID:ZXnzF91s
片手でのスナッチイイぞ
全身をバランス良く使うから
軽めにやるとアップにちょうどいい
237無記無記名:2012/06/17(日) 00:58:45.86 ID:VhE7UGKA
スナッチで上にあげた時にカラーがガラガラ回って外れそうになるんだがwww
238無記無記名:2012/06/17(日) 16:21:12.99 ID:+ibotjLn
プレーと締めすればいい
239無記無記名:2012/06/21(木) 02:16:58.19 ID:3vj3DvHi
何故俺は20kgセットを買ってしまったのだろう
ガリだけど全然物足りなくなってしまった
60kgセット買ってみるかー
240無記無記名:2012/06/21(木) 03:13:00.87 ID:tSjhoDno
>>239
どのくらいの期間で物足りなくなったの?
スペックはどう変りました?
5キロのプレート×4買い足すのもありかも。
241無記無記名:2012/06/21(木) 03:21:21.85 ID:3vj3DvHi
物足りないっていうのはもちろん背中種目とかなんですけどね
3ヶ月で51→56kgになった程度です
プレートだけも考えましたが、スクリュー式はプレート付けかえが面倒なのでもう1セットあったら楽かなというのもあります
242無記無記名:2012/06/22(金) 07:40:57.79 ID:JKLGQRk3
シャフトだけ好みの長さの買うって手もあるけど20キロセットならもう一つセット買ったほうがお得だな。
243無記無記名:2012/07/02(月) 00:45:02.43 ID:FdUnP2iT
>>683
テスト
244無記無記名:2012/07/02(月) 21:44:38.96 ID:JA/PPUIB
60kセットを立った状態でトレーニングする程度なら腰ベルト不要でしょうか?
245無記無記名:2012/07/02(月) 21:57:16.98 ID:/7auZ1TL
80キロに上げるまで三年かかったが身体は凄く成長した
あと一年で100キロにあげたい
246無記無記名:2012/07/04(水) 20:13:49.26 ID:iz7MkmQU
復帰
247無記無記名:2012/07/04(水) 21:08:55.84 ID:p41v4QNy
おかえりー
248無記無記名:2012/07/05(木) 18:06:26.52 ID:QUDLR189
重さかえて10レップスを3セットと1回目が10でそのあとは数が減っていくやり方はどっちがいいの?
どちらも支持する人はいるけど根拠がなく、自分はどちらに所属しているかの表明でしかなく参考にならない。
両方をためしたみてこっちが良かったとかなら納得できるのだが。
249無記無記名:2012/07/05(木) 18:18:46.35 ID:QUDLR189
250無記無記名:2012/07/05(木) 23:32:58.51 ID:34pzks+B
>>248
両方
同じ内容のトレを続けていると筋肉が刺激に慣れて成長が鈍くなる

強いて解説するなら
前者はパンプ重視のドロップセット
セット間のインターバルを取らないでどんどん軽くしながら10repsづつやっていく
勿論ストリクトで筋肉の収縮を意識、腕をロックしたりぜず負荷を逃がさないようにやる
付け替えロスを無くす為にシャフトが少なくとも2セット分必要でハンドルタイプのダンベルプレートもあると楽
乳酸をひたすら溜め続ける結構つらい筋肥大重視のトレ

後者はストレートセットで前者より高重量を扱いながらやる
主に神経系を鍛える
これをやらないと何時まで経っても重いのを扱えないが筋肥大には向かない
多少チートしてもOKで1set6repsくらいまで回数が低下してもいい

前者と後者を週に1回づつ行えばばっちり
251無記無記名:2012/07/06(金) 08:21:52.01 ID:SuRGJf16
>>250
なるほど、目的によって使い分けるわけだね。
ありがとう。勉強になった。
252無記無記名:2012/07/06(金) 14:50:39.00 ID:z21cx5Uv
ドロップセットはインターバルなしか。
今まで、1分間インターバルをとってました・・・。
253無記無記名:2012/07/06(金) 15:12:52.63 ID:fcP9qF9W
>>250
ウエイト・リダクション法だろ 前者は
254無記無記名:2012/07/17(火) 12:19:03.65 ID:DEcMhMq4
ダンベル10kgセットで余裕を感じ始めたので60kgセット買った!
背中、胸は12.5kgでもギリギリプルプル
肩、腕は7.5kgでプルプル 頑張りますorz
255無記無記名:2012/07/20(金) 14:23:05.97 ID:LsPksjEG
先は長そうだけど頑張れ!
256無記無記名:2012/07/23(月) 11:14:50.96 ID:dNZhqXIe
プレート地べたに置いてるけどやっぱり外観が悪いし・・
プレートラックを買うわ
意外と安いもんじゃないのなw
257無記無記名:2012/07/23(月) 11:17:05.86 ID:xytWEzBx
>>254
すぐにベンチも欲しくなるぞ!
258無記無記名:2012/07/23(月) 20:58:32.92 ID:GFHbXO7o
>>257
はい。インクラインベンチをポチっちゃいましたw
259無記無記名:2012/08/01(水) 16:33:54.12 ID:r94/tgwR
ダンベルベントロー難しいな。下ろすとシャフト同士が激突して気になるw
260無記無記名:2012/08/15(水) 10:20:09.71 ID:YjlWCUb7
床のダンベルプレスをやめた。一升瓶ケースをベンチの代わりして
ダンベルベンチプレスに挑戦したら、かなりキツかった。
261無記無記名:2012/08/21(火) 20:22:00.94 ID:rhoqLOOU
フロアプレスでも充分だと思う
フロアはベンチより扱う重量は重いんだからな
可動域は
262無記無記名:2012/08/21(火) 20:24:14.98 ID:rhoqLOOU
可動域は狭いけどさ
自分フロアプレスでも胸囲90→113までいって
これ以上胸筋いらないから胸のトレーニングは減らした
263無記無記名:2012/08/22(水) 21:39:55.91 ID:Cnz1FFBA
>>262
フロアプレスより、ベンチの方が胸に効いている気がする
ただ、肩が一番疲れる
264無記無記名:2012/08/23(木) 00:50:46.43 ID:EJLnsWA1
ダンベルこれかおうとおもっているんだがどうなんだろう・・・
http://www.tiz.co.jp/SHOP/tiz-rubber25.html

オススメあったら教えて下さいな
265無記無記名:2012/08/23(木) 06:18:12.25 ID:A5CVRAsF
>>263
それ下手くそ。
266無記無記名:2012/08/23(木) 21:34:25.07 ID:ZZH2KlKy
>>264
かなりいいんじゃないの?俺は安い裸のやつを買ったけど、
ラバーダンベルのほうがカチャカチャいわなくて集中できるかもね。
一番でかいやつ買ったほうがいいよ30kgのやつ。あと、忘れず2個買ってね。
267無記無記名:2012/08/23(木) 21:41:06.84 ID:EH09/76R
このダンベルはシャフトが30mmとか・・・地雷じゃないの
268無記無記名:2012/08/23(木) 21:47:22.81 ID:ZZH2KlKy
ほんとだ。28mmのやつじゃないと替えプレート買うときに困るね。

ちなみに俺はファイティングロードのダンベル使ってるよ。
http://item.rakuten.co.jp/f-road/c/0000000100/
269無記無記名:2012/08/23(木) 21:56:50.49 ID:fvFHRGEM
30mmとかあるんだな
もう注文してるかも
270無記無記名:2012/08/26(日) 13:16:08.42 ID:zuNmt6Hj
>>265
フォームが正しくないんですね
肩が動いているのかも…
271無記無記名:2012/09/11(火) 18:11:27.55 ID:OBpFoZw2
前肩とかの可能性もあるから一概には言えんけど、うまくできてないのは確かだから、割り切ってフライメインに据えるとかすればええんでない?
272無記無記名:2012/10/01(月) 21:15:00.39 ID:sm+ITBmK
初めてダンベル買いましたが…5KGでもキツイですね
273無記無記名:2012/10/01(月) 21:17:45.14 ID:+4xT3gZv
>>272
サイドレイズ?
274無記無記名:2012/10/01(月) 22:20:28.53 ID:sm+ITBmK
サイドレイズ??何それ状態
ググってやってみったら無理でしたorz
でもすごい楽しいですね
275無記無記名:2012/10/06(土) 01:38:51.80 ID:YvpNiogd
初めてダンベルデッドリフトやったけど汗ブルブルになった
背中にすごく効くねこれ
276無記無記名:2012/10/06(土) 06:38:16.56 ID:YZB8T7aS
片足デッドおすすめ。背中のトレでは無いけどw
277無記無記名:2012/10/07(日) 16:17:11.67 ID:JUrBNbt8
724 無記無記名 sage 2005/12/09 金 16:09:10 ID:cePvhEq2
>>723
ワイドスタンスで背筋(せすじ)を立て、相撲デッドの様な姿勢でダンベルをぶら下げる(ダンベルはパラレルに)。
立ち上がりきる際には手首を返して、ダンベルを腿の外側に逃がす。

これで肩・僧帽筋の負担が大幅に減ってやり易くなると思う。下半身の筋肉の関与も多い。
特に鍛える目的が無ければ(競技など)、
フルスクワットでセット100kg超えるまでなら、自宅での下半身トレはこれ1種目でいいと思うよ。
278無記無記名:2012/10/07(日) 17:09:20.73 ID:wuObd9D7
けっこうやりにくいな。脚で絞るならブルガリアンのほうがいい感じに思えた。
279無記無記名:2012/10/12(金) 21:33:02.27 ID:n16HJM2a
ダンベルラック欲しいけどメチャクチャ高いな・・・
280無記無記名:2012/10/13(土) 02:54:36.22 ID:fweLXjLc
妥協してプレートラックでいいがな
281無記無記名:2012/10/13(土) 23:03:29.37 ID:hNOf2wh3
力こぶとは逆の裏側ってどうやって鍛えるの?サイドレイズ?
282無記無記名:2012/10/14(日) 00:43:43.90 ID:FKsSKiWv
上腕三頭筋な
キックバック、トライセップスエクステンションなどでググるといいぞ
283無記無記名:2012/10/14(日) 01:27:07.54 ID:k3wC3Js9
三頭はベンチプレスやディップスだけでもそこそこ鍛えられるけどな
284無記無記名:2012/10/14(日) 02:30:47.68 ID:oUxPXGV3
個人的にはフレンチプレス
285無記無記名:2012/10/14(日) 02:45:16.49 ID:JPiR5cq9
力こぶとは逆の裏側wwwwwwwこんな表現初めて聞いたわwwwww
286281:2012/10/14(日) 02:53:05.80 ID:yWxVcZ6p
皆様ありがとうございました
これで力こぶとは逆の裏側を鍛えることができます
287無記無記名:2012/10/14(日) 03:12:41.69 ID:SEWFCe1v
力こぶとは逆の裏側…天才だ
288無記無記名:2012/10/17(水) 06:50:14.30 ID:0YrpHf0a
いや、トレなんてまったく知らない人ならこんなもんでしょ。
289無記無記名:2012/10/17(水) 06:50:57.19 ID:0YrpHf0a
と思ったら文よく読んで無かったww
逆の裏側かwww
290無記無記名:2012/10/21(日) 03:09:53.72 ID:6TgQubTD
力こぶと逆の裏側は力こぶだな
291無記無記名:2012/10/22(月) 19:37:20.05 ID:OItDktD5
それはどうかな?
292無記無記名:2012/10/25(木) 23:40:16.16 ID:DtZiGN/9
哲学か!
293無記無記名:2012/10/26(金) 23:45:15.66 ID:Zo4kJNyG
ここなら返信あるかなと思い質問。

鉄筋コンクリート造りの賃貸マンションで筋トレしてる人いる?
今度引っ越すんだけど和室がトレーニング場所になりそう。
主にダンベル、インクラインベンチ、ヨガマット敷いてクランチ系のトレーニングをするけど下の階への騒音対策とかやってる人いたら教えて欲しい。
あと、プレートの保管方法も知りたい。台車に乗せて使わないときは押し入れの中に入れようかなと考え中だけど。
294無記無記名:2012/10/27(土) 01:31:36.11 ID:wdyb6noJ
青に聞きなさい
295無記無記名:2012/10/27(土) 14:50:14.72 ID:POQvIcsx
ダンベル落っことすリスク以外はデッドしなきゃ問題無さそうだけど。置くときはそっと。
プレートはじゃんじゃん増えてきて怖いので15とか20キロのはベランダに出して
防水オイルかけてる。フラットベンチで落とすと怖いので(一度やったけど下がスーパーなのでよかった)
めんどいけどベンチの両側に布団とか置いておくとベスト。
296無記無記名:2012/10/28(日) 03:50:56.45 ID:WZPT9b3G
俺も布団をたたんでベンチの下に敷いてる。ベンチプレスが終わったら
ギリギリまで耐えながら下ろして、布団の上にそっと落とす感じでやってる。
297無記無記名:2012/10/28(日) 19:53:36.43 ID:6c2cAVF1
ダンベル60kgpセット買ったはいいが
5kgでダンベルカールしかしてないです
298無記無記名:2012/10/29(月) 08:06:47.95 ID:gTzCTQOs
>>297
同じくwww
299無記無記名:2012/10/29(月) 12:54:24.05 ID:6Gc8OQkA
何を言いたいのかサッパリわからん
あんまり無意味に人の足を引っ張る馬鹿レス付けなくていいと思うぞ
300無記無記名:2012/10/29(月) 13:14:51.20 ID:RlsD7QiE
誰の足を引っ張ってるの?
答えてみてよw
301無記無記名:2012/10/29(月) 13:24:21.15 ID:6Gc8OQkA
過去何千回と繰り返されたような話
60kgダンベルセットを薦めるのは今直ぐダンベルカールを30kgでやれるようになれという話ではない
大した重量を扱えない二頭の為に60kgのダンベルセットを薦める訳じゃなく
足、腰、背筋、胸とすぐにでも両手60kgを扱っていくから薦めているんだよ
ここはダンベルカールスレではなくダンベルだけでトレに励むスレ
ありとあらゆるダンベルで出来るトレを扱ってるスレだ

カールしかやらねぇwwww5kgしかいらねぇwwww60kg無駄にしてるwwwwwwww
何がしたいんだよカスが
302無記無記名:2012/10/29(月) 13:42:05.62 ID:RlsD7QiE
ダンベル60セットで5kgカールだけでも
スレタイには合ってるわなw
つーか誰の足を引っ張ってるのか答えろよ

>過去何千回と繰り返されたような話
ここは笑うとこか?
303無記無記名:2012/10/29(月) 13:45:06.10 ID:6Gc8OQkA
まぁ確かにしてないからなんなんだという思いを胸に閉じ込めておけばいいだけだったな
304無記無記名:2012/10/29(月) 14:24:21.44 ID:Zx1jo7ii
なんで他人を一方的にバカ扱いやらカス扱いやらするんだろうな。
60kgセットで5kgカールやっててもいいじゃないの。
いずれ30kgカールになれば必要だったってことになるし。

それに足、腰、背中なんて60kgのダンベルセットで鍛えられるのは
ごく僅かな期間にすぎんだろ。
というか、スクワットやデッドなら最初からできるくらいじゃないのか?

で、俺も聞きたい。

誰の足を引っ張ってるのか答えろよw

305無記無記名:2012/10/29(月) 14:28:05.21 ID:6Gc8OQkA
んじゃ聞くが

5kgカールしかしてないです!というレスには何の目的があるんだ?

・・(5kgカールしかしてませんが、ダンベルの他のトレのメニュー教えてださい)
・・(60kgのダンベルセット買って損したwwwお前らどうせ使わないぞ、買うなwww)

俺は後者に受け取ったからくだらねぇレスすんなとしか反応できない
ダンベルセットを買うなら60kgをこれからも薦めるし
カールしかするつもりがなくて60kgをセットを買った馬鹿に気を使ってやる気はまるで無い
306無記無記名:2012/10/29(月) 14:39:19.21 ID:Zx1jo7ii
あの・・・

で、誰の足を引っ張ってるの??
日本語ワカルカナ?
307無記無記名:2012/10/29(月) 14:43:16.01 ID:6Gc8OQkA
俺もガリだから40kgセットにしておこうかな
みたいにくだらないレスに誘導されてる奴はいくらでもいるよ
308無記無記名:2012/10/29(月) 14:53:04.61 ID:RlsD7QiE
>5kgカールしかしてないです!というレスには何の目的があるんだ?
そんなの本人の自由だろ

おめーの考えなんか誰も聞いてねえから
ベラベラしゃべらんでいいよw


で、誰の足を引っ張ってるの?
309無記無記名:2012/10/29(月) 14:55:28.76 ID:6Gc8OQkA
上昇志向を持ってないカスの書き込みってウエイト板にまで来て何の意味があるんだろう

5kgでしかしてない


で?
ただそれだけに付きわ
ぼそっと呟いたことが勝手に掲示板に書き込まれていしまいましたじゃねーんだからさ
余りにもゴミすぎだろ
310無記無記名:2012/10/29(月) 15:17:00.33 ID:RlsD7QiE
たった3行のレスにそこまで反応できるって
どんだけ過敏症なんだよw
311無記無記名:2012/10/29(月) 15:21:02.76 ID:Zx1jo7ii
>俺もガリだから40kgセットにしておこうかな
>みたいにくだらないレスに誘導されてる奴はいくらでもいるよ

ほうほう、いくらでもいると。
で、どこにいるのかな?
お前の脳内意外のどこに?

自分の思い込みだけで他人にバカだのカスだのゴミだの言っている
お前の脳内意外のどこにそんなこと考えて行動に移す奴が?

お前の知り合いにそういう奴が実際に一人でもいるか?
俺の周りには一人も居ないけどw
312無記無記名:2012/10/29(月) 15:21:20.01 ID:6Gc8OQkA
さすがに引っ張り過ぎだから終わるが

トレに励むスレ

で励まないレスはいらんよ
313無記無記名:2012/10/29(月) 15:35:10.61 ID:Zx1jo7ii
思い込みだけで一方的に他人のレスにケチつけて
バカだのカスだのゴミだのと罵って挙句に逃亡かw

いくらでもいる騙されやすい友だちと仲良くなw
314無記無記名:2012/10/29(月) 15:35:18.00 ID:LcYEOwe7
う、うん
315無記無記名:2012/10/29(月) 17:05:21.02 ID:kEG9wtcv
30kgセットを買って、来た当初扱えるのか後悔したがすぐに60kgセットが欲しくなり買ったよ
両方あると意外に便利なので後悔はしていない。
買い足そうと思っても別売りプレートの高さに口ポカーンやで
316無記無記名:2012/10/29(月) 17:46:54.60 ID:LcYEOwe7
どういうトレしてるの…
317無記無記名:2012/10/29(月) 18:01:35.09 ID:kEG9wtcv
60kgのはワンハンドロウとかダンベルベンチやでかい筋肉用の種目
30kgセットは60kgの小さい重り足してダンベルフライやアームカールとか肩の種目
いろんな種目で重量も変えられるから便利。別に最初から全部の重量使わなくても良いから
買い足すよりは60kgが個人的に良い
318無記無記名:2012/10/29(月) 18:39:25.67 ID:Zx1jo7ii
ワンロー好きならワンハンドシュラッグもおすすめ。

319無記無記名:2012/10/29(月) 18:51:13.88 ID:GiRZSsT9
ワンハンドダンベルスナッチ気持ちいい!
320無記無記名:2012/10/30(火) 01:33:07.92 ID:vZ4JSwb5
ダンベルだけでトレしてる皆さんはスクワットどうしてますか
やっぱ足に当てながらも出来るだけ重くして高レップとかですかね
あるいはブルガリアンスクワットとか?

上半身はダンベルでそれなりに鍛えられてるとは思っているんですが、足はやっぱ高重量じゃないと辛いなあと感じています
321無記無記名:2012/10/30(火) 11:04:39.65 ID:e5NdgX0V
>>320
ダンベルスクワットのあとに、やや軽いダンブルに持ち替えてジャンピングスクワットをやっています。
322無記無記名:2012/10/30(火) 11:39:07.55 ID:ynx5x6VN
>>320
やっぱりブルガリアンスクワットがいいよ
高重量のダンベルがなくても十分な負荷を与えられるからね
ただ尻とハムにはよく効く反面、四頭筋には刺激が弱いから(前後の足幅を狭くすれば多少強くなるけど)
補助種目としてシシースクワットをあとからやればいいと思う
シシーは四頭だけを強烈に刺激できる

あるいはスロトレっていう手もある
ダンベルスクワットでボトムは完全にしゃがみ込む手前(またはダンベルが床に着く寸前)で
トップは負荷が抜けないように完全に立ち上がりきらずに膝の角度が150度になる程度にして
これを3秒でしゃがみ3秒で立ち上がるのを繰り返して限界までやると脚がパンパン になるよ

ダンベルスクワットで四頭筋をより狙うなら踵に板を敷いてあえて膝をつま先より前に出すフォームで
やるといい これをスロトレでやってもいいよ
(このフォームは膝への負担が大きくなるから膝が弱い人は要注意 シシーも同様)
スティッフレッグドデッドリフトはハムを鍛えるのにいい種目
ストレッチされたポジションで負荷が掛かるから筋肉痛になりやすい
323無記無記名:2012/10/30(火) 11:53:40.74 ID:vZ4JSwb5
>>321,320
なるほどなるほど
参考になります。ありがとうございました。次回やってみます
324無記無記名:2012/10/30(火) 20:47:08.09 ID:JtrSZnhG
ダンベル1つにプレート一杯つけて、体の中心に両手で抱えてスモウスクワットもありだよ
しかしやはり重量に限界があって、追い込むとどうしても高レップスになるから死ねる
スクワット系の高レップスは地獄
今はブルガリアンで6〜8レップス狙いが楽しい
325無記無記名:2012/11/01(木) 19:33:19.07 ID:UQddxbMW
スナッチやりかたわかりましぇん(^p^)
326無記無記名:2012/11/02(金) 01:33:05.78 ID:SmJItaS7
>>320ですがブルガリアンからのシシースクワットをやってみたところ、
しっかり効かせることが出来、もうパンパンに張っています。動作としても面白いし今後もこれでいこうと思います。ありがとうございました
327コロ ◆LkZN2Gi5sg :2012/11/07(水) 01:28:25.70 ID:5IspFgH5
はじめまして!
10 20 30kg 組んでます
パンプ重視でトレーニング
よろしくお願いします。
328コロ ◆LkZN2Gi5sg :2012/11/07(水) 05:32:18.00 ID:5IspFgH5
ダンベルフライ
ハンマーカール
コンセントレーションカール
ワンハンドローイング
ダンベルシュラッグ
ショルダープレス
サイドレイズ
サイドベント
クランチ
※ドロップセット 30〜10kg

ベンチプレスもやったら
スレ違になるのかな
329無記無記名:2012/11/07(水) 21:55:44.14 ID:PPWYRiCz
ダンベルでベンチプレスなら問題ないだろ
330コロ ◆LkZN2Gi5sg :2012/11/07(水) 23:22:47.47 ID:5IspFgH5
すみませんm(_ _)m
バーベルなんす…
331無記無記名:2012/11/07(水) 23:53:46.83 ID:XjLU7JYG
ばーべるだと…
332無記無記名:2012/11/11(日) 13:47:26.55 ID:yuRgVGtg
ダンベルスクワットすると背中中央部辺りも筋肉痛になるんだけど何で?
特に左側が筋肉痛になる
333無記無記名:2012/11/11(日) 13:48:53.23 ID:VqFUEh1X
デッドリフトみたいな動きになってるんじゃないですか
334無記無記名:2012/11/12(月) 06:11:04.69 ID:sp/7RSA9
>>332
脊柱起立筋なら利き腕じゃない側が鍛えられてないから筋肉痛になりやすい
脊柱起立筋は足より回復が少し遅い(あくまで俺の感覚だが12〜18時間は遅い)から足を鍛える日を1日遅らせればいい
他の筋肉なら無駄に力んでるせいじゃないかな
335無記無記名:2012/11/21(水) 01:03:40.59 ID:xrYwgf9k
インクラインダンベルプレスをすると右肩が先に疲れてしまって上手く追い込めず困っています。
フォームが悪いんでしょうか?鏡が見れなくてフォーム確認できないのでよくわかりません。

フラットベンチのダンベルプレスだと特に右肩の疲れも無く上手く追い込めるんですが・・・
インクラインダンベルフライでも同じく右肩だけ先に疲れてしまいます。
336無記無記名:2012/12/07(金) 15:24:55.27 ID:LJ5Tf0Zp
起立筋はダンベルスイングが結構いい感じに効くよ
http://www.youtube.com/watch?v=LEJO-xdnxrk
337無記無記名:2012/12/07(金) 16:58:35.99 ID:YUrliDjj
部屋じゃ怖くてできないよw
338無記無記名:2012/12/14(金) 19:23:06.84 ID:C2G89+0G
痛ましい事故が起こってしまった

ベンチプレスのバーベル支えきれず首に落下、男性死亡 千葉
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355473188/
339無記無記名:2012/12/15(土) 01:05:58.56 ID:FR1XKUJo
いつも持ってるダンベルなんかもいい感じに足の上とか頭に落としたら大ケガしそうだしなあ
340無記無記名:2012/12/15(土) 10:01:36.17 ID:vYfheqli
ダンベルとバーベルはどっちが危険なんだろう?
ダンベルは片手だけ限界で頭に落としたらパックリ割れそうだし
341無記無記名:2012/12/15(土) 13:19:29.97 ID:CtDgbYpt
バーベルは大抵セーフティバー使うからダンベルのが危険じゃないのかな
342無記無記名:2012/12/18(火) 18:29:34.77 ID:bMTYnIk+
ジムってそういう事故があったとき、
すぐ救急車呼んでくれたりするのがいいのかと思ってたけど安いとこはいないのか
343無記無記名:2012/12/22(土) 21:00:05.70 ID:x1cZ206s
みんなあげちゃう
344無記無記名:2012/12/22(土) 22:15:56.62 ID:8gYjeEca
>>336
これ面白いな
やったみよ
345無記無記名:2012/12/22(土) 23:17:05.00 ID:9l1/gZ28
>>336
ケトルベルでもやってる奴か。
スポーツ選手がよくこういうトレしてるな。
346無記無記名:2012/12/23(日) 19:43:53.09 ID:SQWSWWMx
極度の前肩が原因なのか、ダンベルベンチプレスや腕立てをしても、
胸に効いているのか実感できません

何かダンベルで他おすすめありますか?
347無記無記名:2012/12/23(日) 21:07:15.50 ID:nXWWDcUo
三角筋が先に逝っちゃうとかだったらフォームが悪い
フォームが正しいのにも関わらず効いてない様であれば
インクラインダンベルフライを気持ち軽めの重量でゆっくりやるとかなり効く
インクラインの設備が無いならフラットでも良い
348無記無記名:2012/12/23(日) 23:11:15.04 ID:HotcKlb4
>>346
事前疲労法でいいんじゃね?
例えばフライ→ダンベルベンチとか
ディップス→同 とか
349無記無記名:2012/12/25(火) 21:28:38.95 ID:gCfPPhOR
age
350無記無記名:2012/12/26(水) 20:18:31.00 ID:n8kgEkYb
何をやっても胸に効かない

それだけ使われてない

必要性の低い筋肉=大胸筋

結論:そのままトレーニングすれば有用な筋肉中心に鍛えられる
351無記無記名:2012/12/26(水) 22:02:30.79 ID:jBB9Hxb6
ネットで見たダンベルツイストってやつあまり効いてる気がしないんですが
サイドベンドだけで十分でしょうか
352無記無記名:2012/12/27(木) 01:26:20.70 ID:PdIuttXy
>>351
フォームとか確認した方がいいような。
サイドベントとは使う筋肉が違うからねえ。
353無記無記名:2012/12/29(土) 10:01:44.09 ID:rrnfdOeq
>>350
たぶん、正解だと思う。
大胸筋だけとか、交配筋だけで使うことは、実際の動きでは少ないよね。
354無記無記名:2013/01/02(水) 14:46:04.74 ID:t2TvoRdi
あけましておめでとうございます
昨日の新年初トレはプルオーバーをやりました
355無記無記名:2013/01/02(水) 18:39:34.08 ID:1ptNSg8j
ベントオーバーローイングはワンハンドローイングのただ両手版というだけでしょうか?
肩甲骨を寄せるイメージでやればよいのでしょうか
356無記無記名:2013/01/03(木) 01:31:15.56 ID:4eY2ufvO
みなさんはダンベルだけでスクワットとかデッドリフトもしているのですか?
357無記無記名:2013/01/03(木) 09:40:54.87 ID:ZnoGmGBP
>>356
してます。
358無記無記名:2013/01/03(木) 22:22:13.75 ID:4eY2ufvO
>>357
そうですか
難しく感じるのですが慣れですか?
359無記無記名:2013/01/03(木) 22:51:32.69 ID:ZnoGmGBP
>>358
デッドリフトは比較的しやすいのですが、スクワットは難しいです。
ブルガリアンスクワットやジャンピングスクワット等、複数の種目を組み合わせて追い込んでいます。
360無記無記名:2013/01/06(日) 16:21:33.65 ID:AQMay+uh
ダンベル60kg筋トレ2ヶ月にして100kgバーベルセットとスクワットラック買っちゃた。
361無記無記名:2013/01/06(日) 16:54:11.03 ID:5qkcNlh7
スクワットってダンベル肩に担いでやったらどうなんだろう?
362無記無記名:2013/01/06(日) 17:20:29.31 ID:/aIZDhLl
>>361
そういうやり方もあるけど重いダンベルを一人で肩に担ぐのは無理だな
363無記無記名:2013/01/07(月) 01:10:06.64 ID:SpssPbEz
安定した、かなりの耐荷重のある台に乗ってスクワットすれば、手下げたままダンベルスクワットできるんだけどな
364無記無記名:2013/01/07(月) 18:37:31.03 ID:7iclcxEI
手頃な高さで安定した丈夫な台って安価で手に入らないんだよなぁ・・・
コンパネとかを切って重ねるのが一番安いんだろうけど
365無記無記名:2013/01/08(火) 02:25:09.84 ID:ajaRoj2E
>>359
ありがとうございます
やっぱりバーベルいいですよねぇ・・・
366無記無記名:2013/01/08(火) 12:16:13.40 ID:W4N2qgSg
ごっそり固定式を揃えたいくらいに調整するのが面倒臭い
367無記無記名:2013/01/08(火) 15:08:08.73 ID:v9lk7DJ6
台に乗る意味がちょっとわからないんだけどどういうこと?
ダンベルが脚に当たるのがやりにくい原因だと思っていたのだけど
368無記無記名:2013/01/08(火) 20:02:01.47 ID:tSBf/cxY
>>367
フルボトムだとダンベルが床に当たるから
脚に当たるのはナロースタンスにすりゃいいやと思ったが、やっぱクリーンして肩に担ぐのが実用的かもしれん
369無記無記名:2013/01/08(火) 21:02:25.22 ID:417qLxBa
台に乗ってナロースタンスにしても、台にプレートが当たっちゃうから意味ないかも
それこそ細くて面積の小さい不安定な足場でやるしかない
肩に担ぐのは重くなるにつれクリーンが無理だったり支える肘が痛かったりして限界が来るし
ダンベルで重量求めるならやはりブルガリアンかな
370無記無記名:2013/01/08(火) 21:23:54.81 ID:v9lk7DJ6
>>368
ああそういうことでしたか

バランス崩して倒れたり落とす危険性もあるから俺もブルガリアンスクワットやってます
371無記無記名:2013/01/10(木) 01:12:20.49 ID:PMlyylcZ
プルオーバーという種目やってる方いますか
いろいろ見聞きするにインクラインベンチでも付きにくい胸筋上部が鍛えられるらしく挑戦しているのですがフォームが物凄く難しそうで効いているのかイマイチ
372無記無記名:2013/01/13(日) 17:21:09.30 ID:Gm2HmcY2
あれはいいもんだ。プルオーバースレにおいで。
373無記無記名:2013/01/13(日) 17:54:07.77 ID:RWs8FsXu
お、専門スレがあったとは。早速見てきます
374無記無記名:2013/01/14(月) 22:30:23.95 ID:7z6t+lOs
初歩的な質問ですが、ワンハンド系を数セットやる場合、右左右左じゃなくて右右左左の順番でやるのが効果的ですか?
375無記無記名:2013/01/15(火) 02:02:19.71 ID:ecwdCcyp
右左インターバル右左〜が一般的らしい
376無記無記名:2013/01/15(火) 05:50:13.17 ID:KUKiybxC
左右片方ずつオールアウトさせるのってユニラテラル法って言うんだっけ?
377無記無記名:2013/01/16(水) 06:28:21.37 ID:pYhxBMyb
>>376
オールアウトは関係ない
左右を一度にできるのにあえて個別にする方法だと思う
足などはたくさんの筋肉に刺激があるからスクワットからブルガリアンにするって感じ

>>374.375
種目によるけど右左右左が普通でしょ
左のときに右のインターバルになるので間にインターバルは入れないと思う
378無記無記名:2013/01/16(水) 07:37:41.24 ID:LtTAm9p1
いや入れるけど。ブルガリアンで右→左やったとして、左やってる短い時間じゃ右のインターバルにならない。
379無記無記名:2013/01/16(水) 12:53:13.26 ID:Ifgyo7aZ
呼吸心拍が落ち着かないから右左でインターバル入れないとキツいよね
380無記無記名:2013/01/18(金) 16:41:04.31 ID:+rcGRAjM
セット間のインターバルはわかるんだが
メニュー間はどのくらいインターバルをとるものなんですか?
381無記無記名:2013/01/18(金) 20:28:06.80 ID:OFG7GsZv
あんまり意識したこと無かったけど
片付けて水飲んで移動して次の競技のウェイト用意したら
1-2分はすぐ経っちゃうんですぐ始めていいんじゃない?
382無記無記名:2013/01/18(金) 20:56:58.35 ID:0z4Scbjn
息整ったら、みたいにやってます
準備してる間に整うんですけどね
383無記無記名:2013/01/19(土) 01:37:19.17 ID:u+O+3NSn
自宅でダンベル使うとき、安全靴って履きます? 普通の運動靴じゃ防御にならないですよね
384無記無記名:2013/01/19(土) 03:54:58.62 ID:+Qere2K/
普通の靴だよ。腹に集中する時は面倒だから裸足。
385無記無記名:2013/01/20(日) 23:42:01.97 ID:BW2XM3on
ダンベルスクワットやりずらいな
ヒップベルトスクワットにしようかな
386無記無記名:2013/01/21(月) 18:35:15.06 ID:04boX+l/
俺はさっさと諦めてブルガリアンにしたぞ。ダンベルスクワットだと一番効くのが三角筋中部なんだよねw
プレート邪魔で微妙に体から離した位置をキープしてるからだろうけど、肩がもたん。
387無記無記名:2013/01/21(月) 19:20:26.72 ID:FZyrDlcW
俺はスクワットの代わりにスモウデッドやってる
388無記無記名:2013/01/21(月) 20:33:09.69 ID:PmxRynxg
ワンハンド系ってブルガリアン関係ないだろ
>374,375,377の後に>378ってなに?w
389無記無記名:2013/01/21(月) 21:09:13.43 ID:04boX+l/
ワンハンドでもブルガリアンとかデッドはあるぞ。右足の時に左で持つとケツにさらに効くぜ。そもそもインターバルの話でしょ。なら右左やって休むって普通じゃん。
390無記無記名:2013/01/21(月) 21:18:46.18 ID:LMQZty8u
多分ワンハンドって言葉がずっと頭に張り付いてるんだろう
右左やるトレの休憩時間の話って事を想像できてない
391無記無記名:2013/01/22(火) 00:30:09.83 ID:yGwSZKVH
スクワットはブルガリアンってことですが、デッドリフトはどうしてますか
まあ手持ちのプレートで最も重くなるようにしてダンベルでやってるわけですけど物理的に80kgまでしか出来ない
392無記無記名:2013/01/22(火) 05:28:28.65 ID:zSnpekY7
>>391
スロトレかロングシャフトでいいんじゃねぇの?
http://www.super-sports.jp/shopdetail/002001000006/order/
これなら126kgまでできる
それ以上ならプレートデカくすればいい

>>389
どうでもいいけどワンハンドとワンハンド系は違う
393無記無記名:2013/01/22(火) 05:35:22.56 ID:mTwjpRJv
ご丁寧に本人登場かよ。
394無記無記名:2013/01/25(金) 15:59:29.88 ID:RH+1fj5y
>>392のロングダンベルシャフト届いた

スリーブ計ったらほぼ20cmで10kgプレートが片側5枚はつきそうな感じ
395無記無記名:2013/01/26(土) 20:12:07.44 ID:0YvW3344
スクワットはダンベルのプレート部分を肩に担ぐ感じでやればいいよ
396無記無記名:2013/01/26(土) 22:41:00.48 ID:MFaDWkqE
重いダンベルは肩に担げないよ
だからブルガリアン
397無記無記名:2013/01/28(月) 16:27:43.48 ID:CfziATOl
ディッピングベルトにダンベルをぶら下げて
ヒップベルトスクワットをやってみた

大腿四頭にダイレクトに効く感じ

何よりも手でダンベル持ってやるより
格段にやりやすい
398無記無記名:2013/02/02(土) 15:42:50.85 ID:DeLZX3ZR
適当なスレがなかったのでここで質問させてください。
ダンベルロウなんですが、ダンベルが10キロまでしか持ってないので
ケトルベル20キロと25キロを代用して使ってます。
25キロだと10回×3セットがヒーヒー言います。
YOUTUBEとか見ると結構いい筋肉してる兄さんたちが10キロダンベルでやってますが
バーベルと違ってダンベルってあまり高負荷でやらないものなのかな?
楽天なんか見ても30キロダンベルまでしか売ってないし。
ダンベル30キロだと物足りないレベルの人って多いと思うけど…
399無記無記名:2013/02/02(土) 16:27:36.94 ID:vGO+U+wP
10キロは軽いでしょさすがに。ガリの俺でも30キロでひーひーだよ。
400無記無記名:2013/02/02(土) 17:59:13.14 ID:6nYnfnXx
>>398
ダンベルロウの10キロは軽すぎますね
フォームや種目を紹介する動画だと思いますが動画のURLを貼ったほうがいいと思いますよ
ワンロウと違い腰に負担が大きいのであまり高負荷でやらないものです
30キロ2つなら十分な負荷だと思います
それ以上を求めるならワンロウをすすめます
401無記無記名:2013/02/13(水) 23:31:58.63 ID:fh8zWFAZ
初心者なのですが、ダンベル・サイドレイズがかなりきついです
腕が地面と平行まで上がらないのですが、重さを軽くしてでもちゃんと腕を上げるほうがいいでしょうか?
402無記無記名:2013/02/14(木) 08:46:52.28 ID:JBnYvtx7
何kg?
水平に惜しい所まで挙がればいいんじゃない?
403無記無記名:2013/02/14(木) 21:40:27.53 ID:9Mi/M+Vv
初心者ですが、
ダンベルトレーニング難しすぎ…
404無記無記名:2013/02/15(金) 00:13:31.09 ID:dXmUrMOO
最初から重量重くしすぎなんじゃないの?
405無記無記名:2013/02/15(金) 18:45:29.49 ID:dq8pFwVe
>>404
軽めでしっかりやってみました!何となくフォーム重視で。

ワンハンドロウイングが難しいっす
406無記無記名:2013/02/16(土) 03:46:51.14 ID:zQ2uvcCF
ワンローは馴れたと思っても突然フォーム崩してなんじゃこれになる事あるからな。気長にじっくりフォームを作れ。
407無記無記名:2013/02/16(土) 22:22:47.83 ID:uMT1LUzh
肩の筋肉を付けたいのでダンベル・アップライトロウとう種目をやっていますが
左手だけ前腕部に負荷が流れているのか熱く痛くなってきます。
多分ダンベルの握り方に問題があると思うのですが
1.意識的に手首を垂らして握る
2.手首の力を抜いて自然に垂らすようにして握る
3.手首は動かさず、前腕と手の甲が真っ直ぐになるように握る
どれがベストなのでしょうか?
408無記無記名:2013/02/22(金) 23:10:23.86 ID:klDiCzHL
ダンベルリストカールに比べてダンベルリバースリストカールがとてもキツイです
筋力のバランスがおかしいのでしょうか?
409無記無記名:2013/02/23(土) 23:45:21.59 ID:YTr/K42d
それ普通
410無記無記名:2013/03/23(土) 01:43:11.83 ID:9og0o6xp
411無記無記名:2013/03/23(土) 15:12:19.03 ID:U/K/7Z7j
>>383
プルオーバーやるときはフルフェイスヘルメット必須だよ
冗談じゃなくてこれマジで

まあ野球のキャッチャーのプロテクター一式装着とか
剣道の試合の恰好でやるのが理想だね
412無記無記名:2013/03/23(土) 15:17:32.87 ID:y8lXKxt4
>>411
お前WFでダンベル買ったろ。
413無記無記名:2013/04/01(月) 19:21:50.59 ID:0Qxmsuzr
筋トレに関する本でオススメある?
414無記無記名:2013/04/03(水) 01:09:24.06 ID:YYfTB0pX
「ダンベル・トレーニングの基本がわかる!」
415無記無記名:2013/05/08(水) 20:31:47.02 ID:FkVIPfse
ダンベルでトレ初めて半年近く経つけどパワーラック導入したくなってしまった
たびたびこの病気は発症してて毎回あきらめてたんだけど
チンスタ買おうと思って調べてたら結局スペース取るんならパワーラックでいいんじゃないかと思い始めてしまった
416無記無記名:2013/05/08(水) 20:56:41.94 ID:gC9xM3pf
著者:2chウ板
417無記無記名:2013/05/12(日) 21:51:32.90 ID:cDxurjw2
>>917
チンスタは部屋の一角(1m×1m)、
パワーラックは部屋の半分(3m×3m?)位だろうし、
かなり違わないか?
418無記無記名:2013/05/12(日) 22:38:32.09 ID:NjR21b4z
>>415
この手のセーフティ買えばラックに比べて金とスペース節約できる
ttp://item.rakuten.co.jp/f-road/trust-safety-g/
419無記無記名:2013/05/12(日) 23:58:24.92 ID:iKHbBpst
パワーラックの中で生活
420無記無記名:2013/05/13(月) 02:02:26.41 ID:GkEwaSzW
>>418
こういうの買うのも考えたことあるけどやっぱり安全面で不安だなあ
421無記無記名:2013/05/16(木) 11:42:24.46 ID:z0JuRNch
内側の大腿四頭筋(ヒザの皿の内側)を大きくするのには、レッグエクステンションが最も有効なのでしょうか。
ビルダーじゃないけど、ティアドロップ形状に近いような感じで盛り上げたいんだけど、
スクワットだと主に太ももの上部とか側面側の四頭筋の方に効いてて、皿の真上(真横かな?)の四頭筋がイマイチだと思うのですが・・・。

ダンベルとベンチだけではエクステンションみたいに鍛えられないかな?
422無記無記名:2013/05/16(木) 12:27:54.73 ID:ZsDDz8GD
解剖学的にはやや内旋(内側に捻ること)気味に膝を曲げ伸ばしするといいらしい
でも内側広筋だけピンポイントに鍛えるのなんて、
ビルダーでもそんなにやらないのでは?
423421:2013/05/21(火) 16:21:45.96 ID:ai/O+wwx
ピンポイントに鍛えるというよりは、脚の付け根よりもヒザ側 (太ももの上部よりも下部) を太くしたいのです。
スクワットだと、どちらかと言えば付け根側が太くなるような気がするので、レッグエクステンションみたいな鍛え方が
ダンベル使用で出来るのか教えて欲しかったんです。

素人なのでトンチンカンな事を言ってたらスミマセン。
424無記無記名:2013/05/21(火) 20:43:14.84 ID:SDZBntIu
シシースクワットはやってみた?
425無記無記名:2013/05/21(火) 22:43:32.40 ID:egBWZJU+
>>423
それってピンポイント以外の何だというんだろう?

>スクワットだと、どちらかと言えば付け根側が太くなるような気がするので
“気がする”以上の根拠はない、でいいのかな?
426無記無記名:2013/05/22(水) 18:49:06.54 ID:e/LNJmtg
胸筋の一番内側を鍛えるのには、どんなトレがいいでしょうか。
マシンを使ったフライだと、腕を前で合わせた状態でも負荷がずーっとかかっていますが、
ダンベルフライでは上がりきった状態では負荷が抜けてしまいますよね?
427無記無記名:2013/06/03(月) 09:51:47.34 ID:K5iHfl+e
ブルガリアンスクワットをメニューに取り入れる場合
スクワットと組み合わせていますか?
デットリフトのほうがいいでしょうか?
428無記無記名:2013/06/08(土) 14:39:55.72 ID:S55Edz/N
スクワットだけが難関なんだよなぁ
ラックは置きたく無いし

バーベルシャフトだけ買って左右にダンベルを紐で吊り下げるとかどうだろうか
429無記無記名:2013/06/08(土) 18:05:28.48 ID:dtDUx2Nh
>>428
うまく紐の長さを調整すれば安全に潰れられる方法だけど
それだけだとフルボトムからのスタートになってきついよ

左右のダンベルをかなり高い位置に置いてから始めれば普通のラックポジションで担ぐことは可能
まあそうなると、今度はそのダンベルを置く台をどうするかが問題になるわけだが
430無記無記名:2013/06/10(月) 05:02:05.82 ID:/E1klzvt
逆転の発想で自分が下がればいいんじゃないかな
穴掘ってさ
まあ冗談だけど、スクワットラック買うか普通にパワーラック買うか悩む
431無記無記名:2013/06/10(月) 18:09:16.36 ID:zLAOCtVV
>>430
やはりパワーラックだろ。
432無記無記名:2013/06/11(火) 13:12:09.33 ID:puCwfT7h
皆さんが使ってるベンチの幅(短い方向)って何センチぐらいですか?
あまり幅が広いと腕が当たるよね・・・
木製のただのベンチだから角が当たって痛いぉw
433無記無記名:2013/06/11(火) 20:43:08.55 ID:eS0uyvgE
自分のは25cm
木製ならとりあえず角をヤスリやサンドペーパーで削るとかどう?
434無記無記名:2013/06/12(水) 00:36:12.21 ID:KhGaUJVp
>>432
何kgのダンベルでやってる?
435無記無記名:2013/06/12(水) 09:11:40.69 ID:GimklNZU
俺のベンチ40センチぐらいあるな〜
今は角にタオル被せてやってる

>>434
15`だけど・・・
プレート買い足さないとこれ以上重さ変えられないw
436無記無記名:2013/06/13(木) 11:32:59.92 ID:X7nh/1Qq
“ダンベルだけで”というスレの趣旨には反するかもしれないが
自宅にバーベルやラックを置けないという人にはイサミのウェイトベスト(20kg)とウェイトベルト(10kg)がオススメ
腰にベルト巻いてベスト着ればダンベルの重量+30kgでスクワットができる
やろうと思えばさらにベルト2本をたすき掛けして+50kgまで可能かも?
437無記無記名:2013/06/17(月) 15:09:06.93 ID:zcZzLzzl
ベンチほしぃぃぃぃぃぃぃ
438無記無記名:2013/06/17(月) 16:24:12.40 ID:ScK0cYfq
You!ベンチ買っちゃいなyo!
439無記無記名:2013/06/17(月) 23:09:19.17 ID:lGpuaqPx
スクワットするときに5kgプレートがついてると脚に当たっちゃってムリポ
避けようとして脚を閉じるとX脚みたいになって膝にダメージくるし。
ストレス無くできるのは15kg(2.5×4+1.5×2)までだなー
440無記無記名:2013/06/17(月) 23:10:52.49 ID:Da8YD6hB
BSのインクラインベンチGFI21使ってるけど、インクラインカール、インクラインダンベルベンチ、ダビドロー以外にこのベンチを活かしたトレーニングってある?
441無記無記名:2013/06/18(火) 00:10:33.14 ID:N48xlLeL
ダンベル
フラットベンチ(またはインクライン)
チンニングスタンド

この3つが一般人が値段とスペースで許容できて用意できる器具だと思う
都会のアパートなら家具の配置によってはチンスタでもキツいかもね
442無記無記名:2013/06/24(月) 13:09:12.22 ID:GTRxwf1M
443無記無記名:2013/06/24(月) 17:34:09.15 ID:d9RqjKo9
ベンチが使える時点で永久にマッチョじゃない
あれ小さいしね
444無記無記名:2013/06/24(月) 20:33:10.95 ID:5TZC4REf
>>443
445無記無記名:2013/06/25(火) 13:43:25.66 ID:MiE+Kk9g
フラットベンチに収まらない巨躯って事か?
是非、その鍛え抜いた体をID付きで写真うpして頂きたいものだ
446無記無記名:2013/06/25(火) 19:14:21.31 ID:QSC7xFzP
447無記無記名:2013/06/26(水) 11:25:04.90 ID:A0cqTyzH
IDが無い
やり直し
448無記無記名:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FAno1c5z
あのさあ生まれつきの身長や体格で普通にベンチ台が小さくて
使えないんですけど
鍛えればでかくなるって発想そのものがおかしいんだよね
ベンチ台が横幅も縦幅も足りません
ちなみに身長は185cmで体重は110キロほどです
449無記無記名:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rhnBkd2s
>448
アトラスならいくらでもサイズ変更に応じてくれるよ

はい、次の患者さんどうぞ
450無記無記名:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jLA5oWg0
>>432
自分のは、イレクターの自作で幅は40cm近いけど 木板(30x90cm)の上に
30cm四方の塩化ビニール組マットを二枚重ね(合計6枚)+鳩目付きレジャーシート(90x60cm)で
マジックテープ2個で巻いてるよ。それで実質30cm幅位。
451無記無記名:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jLA5oWg0
>>428
直径28cmのイレクターパイプで120-180cm位の長さのものを買ってこれをロングシャフト代わりにする。
自宅だとハックスクワット(バーを太腿の後ろ手で持つ)のほうが良さそう。
452無記無記名:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m61Rb0sQ
サイドレイズをダンベル9キロでやり始めたのですけど
肩がパキパキ鳴っています。
これは続けても大丈夫なんでしょうか?
453無記無記名:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Hn0NWsYu
ちょっと重量落としてみたら
454無記無記名:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EuaQaJOQ
>>452
俺も最初そうだったけど2ヶ月くらいでパキパキ鳴らなくなった
455無記無記名:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uBqd0Nnx
メニューが単純になってきた
ダンベルベンチプレス
チンニング(たまに、ワンハンドロー)
サイドレイズ(たまに、ショルダープレス、アップライトロー)
クランチ
腕と脚はやってない

でも脚は重要だからブルガリアンスクワットでもやろうかな
456無記無記名:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:c9S2ELkq
457無記無記名:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/+kPi5MC
ちと質問。

今使っているダンベルのシャフトがWildFitの48cmでちょっと長すぎるんです。
短いのを追加購入しようと思ってるんですが、40cmか38cmで迷ってます。
WildFitの白いラバー付きプレートを3枚付ける予定ですが、
38cmでも問題なく3枚取付け可能でしょうか。
40cmだと4枚まで付けられるでしょうか。
458無記無記名:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l08xLrUT
>>455
メニューほぼ同じだわ。
459無記無記名:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:f8KziSD+
ダンベルだけでも結構鍛えられるね
460無記無記名:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4TBvXW3q
461無記無記名:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8Zu3wxH8
ダンベル持ってるのに腕やらないとか勿体無いな
おいらはコンセントレーションカールやってるお
462無記無記名:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pzojEM8e
>>457
自分では分かってても、その質問じゃ何kgのプレートが3枚か他人には分からないから、答えようがないだろう?
枚数も、シャフト1本に3枚か片側に3枚か分からないだろう?
一応答えとくと、38cmシャフトで5kg外周ラバープレートなら片側3枚(シャフト1本で6枚)は付くよ。
スクリューカラーを締めこんで、カラーの端とシャフトの端が同じになるくらいだが、ちゃんと締めれば問題ない。
463無記無記名:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:R3+0Wbm3
>>461
小筋郡をせいで回復期間を遅らせて大筋群の発達が遅れるのが嫌なんだよね
かと言って胸の後に三頭筋やるみたいに、同じ日に鍛えても重量が落ちてまともに鍛えられないし、それはそれで回復が遅れるし
だから結局飛ばしてしまう
とにかく、大胸筋と広背筋を最優先で大きくしたい
それに、その2つを鍛えてれば腕だって太くなるし
464無記無記名:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Gbaaganl
まあ最初はそれでいいんでないの
そのうち頭打ちになって今のままじゃ駄目だと気付くだろうさ
465無記無記名:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:E5Op2MKF
そのうちってのは、5年目以降ぐらいからか。
466457:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ZSvXUNtA
>>462
ありがとう。
まさにそういう答えが聞きたかったんです。
これで迷い無く38cmを買えます。
467無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AnSNjyfs
ダンベルだけで全身いけるね
468無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fIFD+dP5
いけるけどスクワットとかデッドリフトはやはりバーベルのほうが・・・
469無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID://1wmB9h
ダンベルベンチ
ワンハンドロー
ショルダープレス
ブルガリアンスクワット
クランチ

これだけやれば全身鍛えられる
チンスタがチンニングも加えたい
470無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:621feo0D
ダンベルベンチプレスのやり方なんだけど、上腕が体側と直角になるように肘をはるのかな?それとも、上腕はもう少し体側に近くなるよう、脇を少し締めていいのかな?

基本的なことですまん。
471無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NZdXsate
バーが乳首の位置くらいだから、
気持ち締める

直角にするとちょっと上すぎるかな

あとは、肩甲骨が寄った状態をキープじゃ!
472無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:621feo0D
おお、参考になります。

ありがと〜!
473無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:7f3XMCV+
オレは直角で下げるのも水平まで
474無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:QHVxI0kO
475無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:sr3FHSCH
476無記無記名:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kELbrZsj
>>470
脇は閉めれば閉めるほど、三角筋前部と三頭筋が使われる。
脇を開ければ開けるほど、大胸筋が使われる。

競技のベンチプレスなら70度〜80度くらいだろうけど、トレーニングなら直角90度オススメ。
大胸筋だけが鍛えられるよ。

ttp://www.xfit.jp/index.php?Itemid=54&id=90&option=com_content&task=view
477無記無記名:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:AwzQJ//+
470です。

すごく勉強になった!
ダンベルトレにこれからも励みます。

みんな、ありがとう!!
478無記無記名:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:WcKxw4Zm
>>477
ダンベルを買おうと思っている 8kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1371632595/
このスレに動画が貼ってたから転載しとく

ダンベルベンチプレスのセット法
http://www.youtube.com/watch?v=kFp7oq1dmQ4

ベンチ買う前の人用 楽しいフロアープレス
http://www.youtube.com/watch?v=XtEzJpPR2Zg

まあ、YouTubeで探せば普通にあるんだけどね
479無記無記名:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:8SWC387O
ベンチ台が無くても、ここまで巨大な大胸筋を付ける事が可能

フロアダンベルフライで作り上げた巨大な大胸筋
http://youtube.com/watch?v=b4M2_zU0NwU
480無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gX7nDSLR
ごめんダンベル初心者で教えてほしいんだけどさ
スタンディングダンベルカールって体が反ったらだめなんだよね
トレーニングの最後のほうはつらくてやっぱり反ってしまう
猫背みたいなかんじでやるのがいいのかな
481無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DA2pMeUx
身体が反ったらダメです
上腕二頭筋の力だけで上げましょう
482無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:s46wB3E9
>>480
コンセントレーションカール
やってみたらどうかね?
483無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:RPlGZNdE
ダメってことないと思うけどね・・・。
まぁストリクト至上主義なら、そうだろう。
484無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:25Iu5xD7
ストリクトもチーティングも別種目として両方突き詰めればいいよ
ビルダーとリフターのいいとこ取りをすればよし
485無記無記名:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Hlxy7ew4
上げる時はやや前傾 下げる時はやや後傾
486無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XcbXub2E
大腿四頭筋のうち、外側広筋や内側広筋の下部(ヒザに近い方)を大きくしたい。
太ももの上部が横に太くなるんじゃなくて、前後に厚くしたいんです。いわゆるティアドロップ型ってやつなのかな?

しかし、なんせヒザが弱い。スクワットだと、筋肉よりも先にヒザ関節が耐えられなくなってしまいます。

ダンベルとベンチだけしか無いのですが、効果的なトレーニング種目って有りますでしょうか。
487無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/+aAwjrN
そんなピンポイントな強化が必要なほどシリアスなボディビルやってて、
ダンベルとベンチしかありませんって随分とおかしな話だな
488無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XcbXub2E
ボディビルダーではありません。トレ暦1年くらいです。
上半身は色々とバリエーションを付けて鍛えられてるのですが、下半身が中途半端になりがちなので
思い切ってピンポイントに集中して鍛えられないかなーと思ってたんです。

ヒザに優しく、レッグエクステンションみたいな効果が得られるダンベルでのトレ方法って無いものでしょうか。
489無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:5XpWzCNp
一年じゃ形がどうこうのレベルじゃないな
すべての筋肉が足りてないから余計なこと考えないでまとめて鍛えればいい
ダンベルでもスケータースクワットやランジなら十分な負荷かかるだろ
490無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rmbqEjh1
ダンベルベンチプレスで脇を開く角度はどれぐらいですか?
脇を締めすぎると胸に負荷がかからず
開けすぎると肩が先に疲れる気がします
491無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Y5Qixlan
>>490
・前腕は常に地面に対して垂直を保つ
・下ろす位置は上から見た時にシャフトが乳首、もしくは乳首の少し下の位置(シャフトが触れるという意味ではなく、乳首の線上の高さ(地面に対する高さではなく頭を上、脚を下に見た時のこと))

この2つの条件が満たされる角度

分かりにくくてごめん

バーベルベンチプレスの時にシャフトを乳首か少し下辺に下ろすのと同じ感じ
492無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rmbqEjh1
>>491
分かりやすいです。ありがとうございます。

>前腕は常に地面に対して垂直を保つ
これが難しいので重量を軽くしてやってみます
493無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:T8nW8+0C
ダンベルプレスやフライやってて、なんか右腕が変
ダンベル持って、腕を垂直に突き出したとき、
左手は一本の柱のように動かないんだけど、
右手はなんかたわむように肘が曲がる。
フライやってるときもなんかフォームがおかしい

右利きだから、本来右手の方が力があるはずなんだけど、
(コンセントレーションカールでは、右手の方が重い重量をこなせる)
どういうことかな?(´・ω・`)

推測としては、ワンハンドローやってるときに、
左は効いてると思うけど、右はいまいちな感触。
なので、右は腕であげてるから、左に比べて疲労しているという可能性
が考えられるけど、どうだろう?
494無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:IQzAP0J2
>>490
脇を開く角度は、筋肉と相談しなさい。

ttp://www.xfit.jp/index.php?Itemid=54&id=90&option=com_content&task=view

ここ読むと45度が一番のように思えるけど、大胸筋・上腕三頭筋・三角筋前部が
どれも同じように発達するのはありえないから、自分が得意とする角度を研究する
しかない。
それに、疲れてくると三頭筋・三角筋が限界きて大胸筋がまだ元気みたいな状態
になったりするから、大胸筋メインの角度オススメ。
495無記無記名:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:S15/ux5w
ベンチプレスのときの脇の角度は

サイドレイズでダンベルを上げて行く時に【これ以上あげたら肩の位置が動いてしまう】直前 の位置

この角度が一番大胸筋に刺激が行く
それが大体、みぞおちの一番上の辺(剣状突起)のあたり
もちろん、前腕は常に床に対して垂直を保つこと
496無記無記名:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:i+Jhgv3z
ダンベルとベンチを買って3ヶ月になるけど
ダンベルプレスは難しい
正しいフォームでやるのが効率的だけど
やらなきゃ始まらないから、とりあえずやる
497無記無記名:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:aAN9QjS5
>>496
よほど時間がなくて、よほど期日が迫ってるとかじゃなければ、
効率とかはなるべく考えないほうが良いね。
たとえ回り道しても、ある程度、自分が目指す道に近づけることが
出来ていればそれで良し。

どの種目も難しくて、やりながら色々と試行錯誤するも楽しい。
ただまぁ、怪我とかを考えると、ある程度の知識は書籍とか人から
身に付けたほうが良かったかなって今は思うけど。
498無記無記名:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NTay0XJm
>>496
まあ、最初は重量落としてフォーム重視でやれば大丈夫。
基本的には、肩甲骨よせて、手首まっすぐ。
下ろすときはゆっくり。

それらを意識すれば十分効くと思う。
499無記無記名:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:i+Jhgv3z
>>497
ジムでインストラクターに指導してもらうのが一番なんだろうね。

>>498
手首ってある程度、曲がるものだと思っていた。
重量を落としてフォームを見直します。
500無記無記名:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NTay0XJm
>>499
バーベルでのフォームだけど、ダンベルベンチでもほぼ同じ。
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=28

無理に重量あげるより、
重量落としてフォーム重視にするとあっさり筋肉痛が来ることもあるよ。
501無記無記名:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:i+Jhgv3z
>>500
ありがとうございます。
今日のトレーニングをやり直したいです…。
502無記無記名:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RSdDhXkR
>>499
自分はベンチプレスで大胸筋を使うことに慣れるまでが難しかった。
それまで三頭筋ばっか使ってたみたいで、腕だけが太くなってしまった。
重量を増やすには大胸筋を使うことに慣れないといけないから、
いかに腕を使わずに挙げることを意識すると良いかもね。
あと>>498ね。

それと脇を開ける角度は出来るだけ90度に近いほうが良い。
503無記無記名:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5bEdvmyY
フォームを意識しすぎてダンベルプレスに
苦手意識をもちそう('A`)
504無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EjzI5jrd
よくクソガリだから15sからって書き込み見るけど、自分は7sでいっぱいいっぱいです
505無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fBhZCPBF
>>502
90度は開け過ぎ
下ろす位置は、シャフトが乳首とミゾオチの間あたりにくるように下ろす
90度ってバーベルだったら鎖骨辺りに下ろすことになるよ
明らかに開きすぎだからすぐに直したほうが良いよ
肩壊すよ
506無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yF1Ro8o2
>>505
いやここダンベルスレだから・・・。
507無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yF1Ro8o2
>>505
肩壊すってw
角度によってどこの筋肉を主動にするかって話だし。
何故その位置が推奨されてるかをもっと考えた方が良いよ。
508無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:spI4V97j
いや、バーベルはたとえでしょ。

さすがに90度はやりすぎ、90度でやってるやつなんか見たことないよ。
角度てきに無理がある。
509無記無記名:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QU5qgPOS
普通に考えたら90度なんて怪我一直線だけどね
それでも大胸筋の関与を最大限に生かすには90度云々って解説してるサイトとかあるわな
510無記無記名:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:S6Y1VT1W
阿呆は怪我するまで判らないんだから、ほっときゃいいんだよ
重量物を腱だけで受け止められるわけないんだから
骨格で受けるにはどの角度で受けなければいけないかなんて考えた事もないんだろう
俺は怪我しないぜってヤツは重量が雑魚なんだから何の自慢にもならん事に気付けよ
511無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IymvhH3m
自分はよく分からんのだが、何が原因で怪我すんの?

どっちも言い分があるみたいだけど、どっちも根拠なくて何とも言えない気分になる。
512無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CU+1763j
90度でやってみたらわかると思うけど可動域的に無理がかかってる。

あえて、90度でする種目としてやるならいいけど
一般的ではない
513無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SSddTCiq
ベンチプレスはネガティブ種目
筋力の弱い方向へ向かうことで緊張が起こる
強いほうから弱いほうに向かっている限り、筋肉の緊張の限界を超えてゆるんでしまった状態で
負荷が掛かったらどうなるか
キミの挙げているその重量は腱だけで支えられるのか?
重量が軽ければ問題はないだろうね
514無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RGqWR2Id
フライはどうなんですかね?
プレスと同じ角度でいいの?
515無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IymvhH3m
>>513
それって下ろす深さの話?
そもそもは水平の角度の話で、垂直の角度じゃなかったけど。
516無記無記名:2013/09/01(日) 19:30:58.00 ID:9f/Kp17+
みんなのいう「角度」がバラバラで
よくわからない・・・
517無記無記名:2013/09/01(日) 19:38:18.44 ID:5Eh9jPxO
奥が深いということだ
518無記無記名:2013/09/01(日) 19:46:07.17 ID:7C8xVMnY
90度推してるの一人だけじゃん
519無記無記名:2013/09/01(日) 21:47:48.82 ID:YwojX+bP
俺も90度
520無記無記名:2013/09/01(日) 22:14:18.08 ID:fCwypcAJ
普通ボトムはどちらかというと鳩尾寄りじゃね?乳首近辺って感じか
人にもよるだろうけど高重量になると90度じゃボトムで腱が耐えられないと思うんだが
521無記無記名:2013/09/01(日) 22:15:28.05 ID:CnGyqGci
ダンベルとベンチだけで、広背筋に一番効くトレって何?
何をやっても効いている気がしないんだが・・・
522無記無記名:2013/09/01(日) 22:19:03.51 ID:fCwypcAJ
>>521
まあ無難にワンローでしょ
効かせ方が意外と難しい種目の上位でもあるけど

自分はWバー使ったベントロウに逃げたので偉そうな事は言えないがw
523無記無記名:2013/09/01(日) 22:51:28.94 ID:7C8xVMnY
ワンローは軽く上体起こしたほうが効くッて聞いた
524無記無記名:2013/09/01(日) 23:00:14.00 ID:EAWrzC6Q
ダビドローってワンハンドローイングより効くのかな?
インクラインベンチ持っているからやっているけどどっちが効率よく鍛えれるのかよくわかってなくてねー。
チンスタ欲しいけどマンションではスペースと騒音で設置厳しいしなー。。
525無記無記名:2013/09/01(日) 23:25:39.97 ID:7C8xVMnY
ダビドローってぐぐってみたらインクラインでやるやつね。
腰をいためた時にやってた。

でも、ワンローより扱う重量落ちるし、しっかりストレッチできないから
ワンローの方がいいんじゃないかな。と思う。

まあ、違う種目を与えるってことで取り入れるのもいいかもしれんけど
526無記無記名:2013/09/02(月) 00:01:39.23 ID:oq0lZlXC
>>525
どうもありがとう。効かせるならワンローだけど腰痛持ちにはダビドローがいいってことかー。
腰痛予備軍だからダビドロー中心でたまにワンローを入れて刺激を加えてみるね
527無記無記名:2013/09/02(月) 00:18:18.74 ID:iqmIqfIU
ワンローで背中に効かないって人は、思いきって重量上げて腕の力だけじゃ引けない環境を作ってやればいい
ネガティブ時のストレッチ感も鮮明になるので背中を使ってる感覚が掴みやすいと思う
重量上げるっていってもあくまでフォームが崩れすぎない範囲で
528無記無記名:2013/09/02(月) 00:27:23.28 ID:I+P6m1SM
>>522 >>523

ありがと。もうちょっとワンローやってみる。
チンスタとベンチ、両方は置けないんだよね・・・
529無記無記名:2013/09/05(木) 07:35:12.96 ID:xhsNmOyw
>>527
>思いきって重量上げて腕の力だけじゃ引けない環境を作ってやればいい

目から鱗
たしかに腕8背2で引いてるにしても、2の分だけ鍛えてるわけだから、遅いけど発達は確実にするわけで…
腕の筋肉ついても困るわけでもないから大いにアリだね
530無記無記名:2013/09/05(木) 13:30:16.11 ID:65uozBz+
>たしかに腕8背2で引いてるにしても、2の分だけ鍛えてるわけだから、遅いけど発達は確実にするわけで…
確実ではない
きちんと壊せてなければいつまで経っても筋量は増えない
531無記無記名:2013/09/05(木) 18:03:57.19 ID:eOhNrR4/
逆に重量落として、しっかり背中で引くのを意識してやるというのもあるけど。
532528:2013/09/05(木) 21:21:03.09 ID:ag9773nR
ワンロー、腋の下触ってみたら厚くなってた。
上腕がある程度鍛えられないと、広背筋の効きが感じられないらしい。
今日初めて右側に効きを感じた。
533無記無記名:2013/09/06(金) 11:08:01.22 ID:aSHBnVBS
http://strongerman.com/products/outlaw-challenge/
https://www.youtube.com/watch?v=KoWdsfXUi2Q
ダンベル一個しかなかったらバド・ジェフリーズ氏のアウトローチャレンジやろうぜ。
534無記無記名:2013/09/13(金) 16:19:12.35 ID:olp02Tcp
限界が来る
535無記無記名:2013/09/19(木) 18:59:06.55 ID:1o1GzCZq
ダンベル・ベンチプレスをしている間、胸を張って肩甲骨は寄せたままですか?
536無記無記名:2013/09/19(木) 19:17:21.37 ID:+eDZdUFF
バーベルと同じで寄せたまま
537無記無記名:2013/09/19(木) 19:28:23.92 ID:AHm8ntpz
家にダンベルほしいな
538無記無記名:2013/09/20(金) 19:55:45.53 ID:E1uHU5Q1
高速カールで世界を変える
539無記無記名:2013/09/20(金) 20:19:32.11 ID:KDnrv5g5
540無記無記名:2013/09/20(金) 20:34:27.79 ID:YeSTVldx
>>533
このふとっちょのおっさんがみるみる痩せて
ムキムキになってく動画かと思ってたら、
ふとっちょのままだった・・・(;´Д`)
541無記無記名:2013/09/21(土) 06:34:29.03 ID:uHoq3PaF
ジャイアントセットとかいうのがあるのかーって
ベンチプレス
フライ
リバースベンチプレス
足高くしての腕立て
やったら軽い10kgのダンベルなのに3セットできなかった
負荷のかけかたっていくらでもあるのね
542無記無記名:2013/09/21(土) 09:23:53.88 ID:z1fG/CxY
ダンベルだけはフラットベンチは含まないと考えていいのか?
543無記無記名:2013/09/21(土) 13:16:11.63 ID:N5znrZWS
544無記無記名:2013/09/24(火) 15:48:27.65 ID:5hnB9Asu
含むやろ
545無記無記名:2013/09/27(金) 12:39:36.81 ID:HvSaCr8l
>>540
その後、パワーを落とさず50キロ減量したそうだ。
http://www.dieselcrew.com/high-volume-kettlebell-training
546無記無記名:2013/09/27(金) 18:40:43.42 ID:UsVmcCy7
>>545
すごいな・・・
胸の谷間がないのは、大胸筋が発達しすぎて
逆の意味でパンパンになったんだろうなぁ(;´Д`)
547無記無記名:2013/09/27(金) 23:58:10.47 ID:mKVb17OZ
>>546
大胸筋の谷間がみえないのは、脂肪が多いからでしょ
548無記無記名:2013/09/28(土) 00:45:55.36 ID:mgxtp17r
ベンチプレスで肩痛めました。
ダンベルで肩に負担のかからないトレーニングありますか。
549無記無記名:2013/09/28(土) 01:12:26.42 ID:Vw9ttSFm
リストカール
リバースリストカール
550無記無記名:2013/09/28(土) 06:38:26.07 ID:Nyq1zE0A
>>548
サイドレイズ
551無記無記名:2013/09/28(土) 10:30:47.47 ID:wR68UlOI
>>548
ダンベル一切持たない方が治り早いから自重で足と腹筋のみやれ
腹筋もコロコロやドラゴンフラッグなど肩腕に負担のかかる種目はNG

自重スクワット100回×3〜5セット
自重片足カーフレイズ限界回数×3セット
各種腹筋 合計300回程度

これでおk
552無記無記名:2013/09/28(土) 14:56:50.26 ID:2mKS9Cnv
>>550
ありがとうございます!
>>551
今はジムに行っているのですが、
ジムで今日バーベルを担いでスクワットしましたが
腰にきてしまいました。
腹筋はクランチで20回3セットとアブベンチで10kg2セット
やっています。
カーフレイズは家でやります!

ダンベルは触れるのは今はやめます。
553無記無記名:2013/09/28(土) 17:11:04.69 ID:tu1PWt7P
俺のリストカール案!
554無記無記名:2013/09/28(土) 17:19:22.07 ID:2mKS9Cnv
>>553
リストカール調べてみました。
ベンチを使って試してみます!
素人だと5Kgくらいからでしょうか。
555無記無記名:2013/09/28(土) 20:54:50.44 ID:VggIFnBn
本当にやってくれるんだ

重さなんて個人差だから、軽めから少しづつ重量上げて
自分がちょうどいいって思った重量設定にしたらいいよ。
556無記無記名:2013/09/29(日) 11:50:19.78 ID:LGmCFJtj
557無記無記名:2013/09/29(日) 12:44:46.72 ID:uvEZr3Ki
なんでそのURL貼ったんだよ?
558548:2013/09/30(月) 22:23:40.09 ID:9h/rP+ep
カーフレイズ60回1セットで
もう次の日駅の階段かなり辛かった(´;ω;`)
559無記無記名:2013/09/30(月) 23:12:34.25 ID:Av+4i6No
ダンベルを2つ持ち上げたら腰が先にやられる…
560無記無記名:2013/10/01(火) 14:39:55.76 ID:kA4C61nn
ダンベルデッドリフトってなにげにバーベルデッドリフトよりフォームが難しい
561無記無記名:2013/10/01(火) 15:28:31.46 ID:VuVN6tor
>>560
なにげにしゃなくて当たり前じゃん
ほぼ全てのダンベル種目は、同種のバーベル種目より難しいよ
562無記無記名:2013/10/02(水) 23:23:12.77 ID:m1zm1bZ3
563無記無記名:2013/10/04(金) 23:40:08.15 ID:5xG5G1yY
ダンベルデッドはデンジャラス過ぎてオススメ出来ない。
564無記無記名:2013/10/05(土) 00:18:58.02 ID:NU0hcv4E
初心者がベルトもなしに、ダンベルデッドやるのは自殺行為とは思う

デッドリフトになれてない人って尻と腰であげる感覚をつかめていないから
脚や腕で支えようとして、フラついて腰が曲がってあぼーんする危険がありすぎる

やるならフォームと腹圧だけを意識して超低重量高レップで
565無記無記名:2013/10/05(土) 10:44:33.22 ID:XJ3X/Jvq
566無記無記名:2013/10/05(土) 11:08:05.65 ID:DbslKpsF
ケトルベルスイングみたいなもんか
567無記無記名:2013/10/05(土) 11:36:32.51 ID:1rXcjwOX
相撲の弓取り式連想した。
568無記無記名:2013/10/05(土) 18:30:01.88 ID:jYX50H3W
ダンベルデッドリフトにハマってる
1セット目 50×8
現在休憩中
569無記無記名:2013/10/05(土) 19:12:26.03 ID:t4jOWLb8
50はすごいね。俺は30kgで15reps×3やってるよ。
570無記無記名:2013/10/05(土) 19:34:40.30 ID:yDUIBHjF
50kgって片手?両手?
571568:2013/10/05(土) 19:43:57.82 ID:/F7Mj3dN
>>569
バーベルに換算するとおそらく110kg程度だから大したことないよ

>>570
50kgのダンベルを2個持ってデッドリフトしてる
572無記無記名:2013/10/05(土) 19:59:04.92 ID:yDUIBHjF
初心者にありがちな両手換算だと思ってた。

50kgってロングシャフトじゃないとつくれないよね?
573568:2013/10/05(土) 20:04:45.96 ID:7llh/mXK
>>572
ワイルドフィットのロングシャフト使ってるよ
574無記無記名:2013/10/05(土) 20:53:10.20 ID:ByMcnc+4
>>564
重量によるでしょ。
初心者であればあるほど、デッドはかなり有効だと思う。
軽めから始めてけばそのうち慣れるしね。
自分は10kgから始めて30kgでやってる。
575無記無記名:2013/10/05(土) 21:53:06.56 ID:aPbMr4c+
30kgは持ち上げると肩が抜ける・・・。
576無記無記名:2013/10/10(木) 21:24:29.41 ID:JRoNFaC9
★ブラック★ 何となくポージングしてみたよ^^;
http://youtu.be/Wtxij5ZtR2k
577無記無記名:2013/10/18(金) 20:00:18.72 ID:GyAcKA+H
ダンベルベンチプレスで重量を増やす時期がつかめない
ちょっとでもダンベルを重くするとフォームが安定しない…
578無記無記名:2013/10/19(土) 01:01:51.26 ID:N4jVXCKu
>>577
いま何kgなん?
579無記無記名:2013/10/19(土) 15:04:27.71 ID:n3MDeE/P
>>577
10レップス挙げられたら2.5kg増やす
580無記無記名:2013/10/19(土) 17:14:44.16 ID:DCj8TTZp
直方先生だっけ?、あの人によると8レップが一番金肥大にいいらしいけど
8と10どっちがいいんだろうか 間をとって9とかか?w
581無記無記名:2013/10/19(土) 17:22:03.64 ID:Jj+ssDzV
おれは6だな
10回とか精神的に無理
582無記無記名:2013/10/19(土) 17:29:55.53 ID:n94Syfee
ダンベルにプレートを追加するときって
1つのダンベルの左右に均等にプレートを追加する?
583無記無記名:2013/10/19(土) 17:30:52.79 ID:u18e6sLu
オレはほぼ全種目で1セット目は5〜7回
2セット目は10〜15回になるようにしてる
2セットで終わり
584無記無記名:2013/10/19(土) 19:14:16.37 ID:XiZINsB6
>>582
手持ちのプレートの都合上、1度に2.5キロ上げるのがキツイので
片方だけ2.5キロの替わりに1.25キロのプレート付けたりしてる
バランスが悪くなるので握る場所を重いほうに近づけたりして対処してる
585無記無記名:2013/10/19(土) 19:16:31.52 ID:uQrPaF7H
>>582
一つのダンベルで、右側だけにプレート付けたりするのか?w
586無記無記名:2013/10/19(土) 20:03:13.12 ID:JZFStGmL
>>585
なんか不都合があるの?
587584:2013/10/19(土) 20:13:31.76 ID:XiZINsB6
ちょっと文がわかりづらかった

>片方だけ2.5キロの替わりに1.25キロのプレート付けたりしてる

一気に2.5キロ上げられないので片方だけに1.25キロのプレートを追加したりして、
できるだけ1.25キロづつ上げていくようにしてる

>>585
もっと小刻みなプレートがあれば必要のないことだけど
草生やすほどおかしなことではないと思うよ
588無記無記名:2013/10/19(土) 20:25:01.63 ID:ynd2a1//
>>587
伝わってるから気にすんな
自分もやろうと思った事ある
589無記無記名:2013/10/19(土) 20:37:48.72 ID:iwCnuZoJ
やろうと思っただけで
やってないのかね

まあ おいらもやってないけど
590無記無記名:2013/10/19(土) 21:16:45.41 ID:JZFStGmL
普通にやってるけど、草生やすほどの不都合があるなら教えて欲しい。
591無記無記名:2013/10/19(土) 21:21:35.21 ID:iwCnuZoJ
alex500gとか付ければいいんじゃね?
1kg負荷が増えるだけで済む
592無記無記名:2013/10/19(土) 21:28:14.48 ID:8+HK5dFl
0..5のプレート4つ持っとけばいいだけだろ?
今更安く小さい0.5プレート4枚増えても邪魔にはならんだろうし
0.5→1.25→2.5でいいんじゃね?って書いてるうちに>>591が言ってたw

片側だけ重さ違うって勝手悪そうだけどなぁ
593無記無記名:2013/10/19(土) 21:30:35.64 ID:HFVsIza+
500gプレートもってるけど、面倒だから、片側だけ1.25kgつけたりすることもある。
ついでにいうと500gを片方だけつけることもある。

さすがにダンベルプレスで高重量の時はバランスとるのが難しいからやらないけど。
594無記無記名:2013/10/20(日) 10:59:30.55 ID:HALoRTdW
アイロテックのダンベルシャフトに合うスプリングカラーを教えてください
595無記無記名:2013/10/20(日) 14:16:45.67 ID:Zg1sFsU3
ワイルドフィットのシャフト、長くてショルダープレスやりづらいな…アームカールも。
軽量を扱うときなんか、ネジ外すのめんどくさい('A`)
短いヤツをもう1セット買った方がいいんかね
596無記無記名:2013/10/20(日) 14:25:09.65 ID:JarGnGnK
ダンベルを買おうと思っている 9kg
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1376829969/507
スポーツデポ(アルペン)で、38pシャフト998円(1本)
これ見て、自分も買いに行ったよw
597無記無記名:2013/10/21(月) 10:50:01.91 ID:fBEhc041
数年前はクロム10kg1970円で売っていた
598無記無記名:2013/10/23(水) 20:47:42.55 ID:aegVtveT
みんなやってるか?
599無記無記名:2013/10/23(水) 21:20:16.52 ID:IVUYLIFu
ダンベルスクワットやるときってダンベル肩に担ぐ?
600無記無記名:2013/10/23(水) 21:22:13.38 ID:J2/J/cSU
601無記無記名:2013/10/24(木) 04:06:11.63 ID:Y0Wz1/J3
ダンベルオンリーでは脊柱起立筋を鍛えにくいけどGVTでやることでその問題は回避した
そりゃ高重量でやるべきなんだろうけど腰に不安抱えてるしこれでいいかなみたいな
ttp://www.berserker.jp/column/show/37

脚もブルガリアンスクワット飽きたらこれでいいかも
602無記無記名:2013/10/24(木) 13:37:35.72 ID:psBsBn3V
>>601
片足でRDLするといいよ
アメリカでは必須種目となっている
603無記無記名:2013/10/24(木) 13:43:01.64 ID:ucN+JFao
>>599
私は両肩の前でダンベル保持してフロントスクワットするのが好き
604無記無記名:2013/10/24(木) 15:14:54.99 ID:wlXGPSJ+
>>603
自分は両腕を降ろしてやっているのだが、肩に担ぐ状態は上に持ち上げる力・腕を降ろした状態だと引き上げる力って感じでイメージが違うんだけど、どちらでやっても重量が一緒なら筋肉の成長に違いは無いのかな?
605603:2013/10/24(木) 17:12:32.50 ID:q6ofkqJe
>>604
両腕を下ろすとデッドリフトに近い感覚ってことかな?
確かにそうだよね
ダンベルを持つ位置で重心やバランスが違うからね
腕を下ろしてダンベルを持つと重心は下がる(ボトムポジションではデッドリフトに近いね)
前後バランスは肩の真下
(もちろんこのスクワットでも何ら問題はない)

フロントスクワットは体の前でダンベルを持つから重心は前に行くよね?
てことは後ろに重心を持っていく必要がある
踵重心がやりやすくて前傾が浅くて正しい姿勢で深くスクワットしやすいから好きなのよ
つまり筋肉の問題よりバランスやスクワット姿勢の問題だと思うよ
ゴメン、答えになってないかw

ダンベルを持った両腕を伸ばしてのオーバーヘッドスクワットやスクワットトゥショルダープレス(スラスター、プッシュプレス、ダンベルプッシュジャーク)なんかもいいよね
606無記無記名:2013/10/24(木) 18:00:00.97 ID:ensExtwW
自分も両肩の前でダンベル保持してフロントスクワットしてる
できるだけ上体を立てて、膝を前に出してる
607無記無記名:2013/10/24(木) 19:21:54.64 ID:Y0Wz1/J3
>>602
ルーマニアンデッドリフトってやつですか
片足は難しそうだ……
608無記無記名:2013/10/24(木) 19:34:31.39 ID:3w7d6iLI
脚はワイドスタンススクワット、ランジ、スティッフレッグドデッドリフト
ロングシャフト使って総重量100〜120kgぐらいでやってる
609無記無記名:2013/10/25(金) 08:57:36.46 ID:Otsg1/JR
500gプレートが届いた
ダンベルベンチがはかどる
610無記無記名:2013/10/25(金) 22:34:04.77 ID:7g1pr7QV
>>609
うらやましい。
どこで買ったの?
611無記無記名:2013/10/25(金) 23:14:15.89 ID:7qUKZ9lH
IVANKO
0.5kg
612無記無記名:2013/10/26(土) 02:10:56.70 ID:U1assDb3
Amazonで買えるよ!
613無記無記名:2013/10/29(火) 08:04:15.52 ID:NnWacqOY
ブルガリアンスクワットいいですね
ダンベルスクワットだと腕や肩が張って他のトレーニングに支障が出てたけど
これなら軽いダンベルでいいから張らない
614無記無記名:2013/10/29(火) 19:57:23.24 ID:Gz15U5qb
Amazonで買えるけど8枚買わないと送料無料にならない罠なんだよな
615無記無記名:2013/10/30(水) 00:10:39.15 ID:H+VjS8iW
ダンベルでワンハンドローイングすると、
背中より先に二頭筋と手首が疲れてくるんだけど、
なんかやり方悪いのかな。
ちょっとも背中がきつく感じない。
616無記無記名:2013/10/30(水) 00:36:15.51 ID:gRitY7ZG
>>614
8枚はいらないわな。
617無記無記名:2013/10/30(水) 01:00:18.33 ID:Knfdjspy
>>615
多分フォームが悪いと思う。
背中で引くのを意識しないと。

あと、ストラップとかパ和栗とかはあった方がいい。

自分の場合状態を少しあげてやってる。
以外にワンローのフォームって難しいって聞くから、少し重量を落として、
フォーム重視でやった方がいい。
618無記無記名:2013/10/30(水) 01:13:49.82 ID:pE5htWg3
・両肩の高さを揃える
・ダンベルを身体から離さずに真っ直ぐ引き上げる

この二つを意識しときゃ大体何とかなる
下手くそなワンロウは大抵これらが守られてない
619無記無記名:2013/10/30(水) 01:30:44.92 ID:XTF+e94p
背筋のトレは背中を張る意識がないと意味がない

ワンローは背中とベンチを平行にすると広背筋上部に効いてくる
上体を起こすと広背筋下部に効いてくる

上体を起こすと高重量が取り扱える 
620無記無記名:2013/10/30(水) 01:40:46.28 ID:/U731dOU
ストラップ無しのワンローはちょっと考えづらい
621615:2013/10/30(水) 01:42:48.94 ID:H+VjS8iW
>>617
>>618
>>619
あざす!

色々調べたんだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=NMGKErUWWXU
の、0:55-5:00 のはどうなんだろ。

腕だけを動かすんでなくて肩甲骨ごと引っ張り上げる感じでいいのですか?
フォームが悪いってのは、背中を丸めずに反らせればいいの?
背中は地面と斜めにしてたけど平行にすることもあるの知らんかった。

いろいろ聞いてすんません。
622無記無記名:2013/10/30(水) 02:30:06.94 ID:WxzLFnuY
背中は丸めず、しっかり伸ばす。下を見ると背中が丸まり易いので注意。

腕はオマケ。基本的には意識せず、結果的に肩甲骨を寄せるイメージで行う
それと、グリップはしっかりと握ると逆効果だから前レスにあるようにストラップを使うべき(二頭筋を使ってしまう)
また、ワンハンドローと言ってもフォームの工夫で効き方が違うので試行錯誤すべき。少し軽い重量でも効くようにフォームを調整すること
623無記無記名:2013/10/30(水) 05:09:42.05 ID:u8sekQb7
肘から引くイメージでやればおk
624無記無記名:2013/10/30(水) 15:45:08.51 ID:wOGorL/g
ストラップ買おうと思ったらけっこう高いんだな
200〜300円くらいかと思ってた
625無記無記名:2013/10/30(水) 17:59:23.28 ID:pjgXS8Rh
別に帯状のものなら他のものでも代用はできるけどね。
柔道の帯でやってる人もいるし。

まあ、高いと言っても2000円もしないから買っとけばいい。
626無記無記名:2013/10/30(水) 19:45:41.61 ID:mHNCJ+x+
ベンチに階段上るように足をかけ、下に段差作って両手にダンベル持ちながら片足カーフレイズやったらスゲェ効いた
627無記無記名:2013/10/30(水) 22:53:29.66 ID:uYd5lSiv
>>621
ワンハンドって初心者には難しいと思った。
普通にベントオーバーで始める方が良いかと。
628621:2013/10/30(水) 23:45:23.77 ID:H+VjS8iW
>>627
ありがと ベントオーバーローイング ってググった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ayQmAtdmA1E


これみたら腰にきそうで無理っぽいっす。
極端な話、ワンハンドでなく両手で、ってこと?

なんどもすんません
629無記無記名:2013/10/31(木) 00:21:32.34 ID:3ZpFKrZG
いや、明らかにベントローのほうが難しいだろ
ワンローは広背筋だけ意識してればいいけど、
ベントローだとその前にまず姿勢維持が大きな障害になる
扱う重量が増えるから腕引きや怪我のリスクも増えるし
630無記無記名:2013/10/31(木) 00:49:20.52 ID:9BKbdr86
>>628
フラットベンチにうつ伏せに寝てベントオーバーみたいなのする方法もあるぞ。
腰痛めてた時にやってた。
フラットベンチだと、少し低すぎるからなんかかまして角度をつけてやった方がいい。
631無記無記名:2013/10/31(木) 00:56:08.85 ID:NBbkft38
ダンベルでやるベントオーバーローは、
ダンベルを縦に持つとやり易い
ロープーリーみたいな引き方になる持ち方ね
足幅はかなり狭くなる
632無記無記名:2013/10/31(木) 01:06:55.14 ID:cZ8kGzMX
男性(56才)ですが、ここを見てダンベルを購入するなら60キロset(30×30)がお奨めとの事でAmazonの通販購入しました。
ダンベルが届いて部屋に持ち込む時に腰を痛め通院し、腰が回復後にトレーニングしょうとしたのですが、片手で5キロが限界でした、本当に60キロsetも必要なのでしょうか?
633無記無記名:2013/10/31(木) 01:09:47.97 ID:YVkOalUk
必要かどうかはおっさんの努力次第
634無記無記名:2013/10/31(木) 01:24:27.48 ID:9BKbdr86
>>632
持ち上げる姿勢が悪いと腰痛めるときは、10kg程度でも傷めるからね

年齢もあるから、無理せずフォーム重視と、リフティングベルトをつけて少しづつやればいい。

それと、何回もでてるけど、
デッドリフト、ダンベルプレスなら最初からでもある程度重量扱える。
初心者は腕の種目のことしか考えてないし、腕の種目は大した重量扱えないから、
必要ないと思ってしまうんだよ。
全身をトレするなら60kgは必要。

まあ、年齢を考えたりしたら、最初はそんなに扱えないかもね。
死ぬまでに60kg扱えたらいいなくらいでゆっくりやったらいいよ。
635無記無記名:2013/10/31(木) 01:28:43.91 ID:FWtxZsEb
自分も20KGを一か月前買ったダンベル初心者だけど、
10−15回がやっと出来るくらいの重さでやればいい、
と知ったとたん、重さを増やして今15KG。2週間前まで10KGだったから。
週5日は筋トレしてる。ベンチ、カール、とか。
重いのでウオームアップをしてから。
636無記無記名:2013/10/31(木) 01:37:40.70 ID:FWtxZsEb
>>630
はいそう思ってたんです。これが一番腰に来ないんじゃねって。
でもベンチないもんで。
実はダンベルベンチやフライは、敷布団三つ折りを2枚重ねて
その上に寝てやってます。

いろいろありがとう。
637無記無記名:2013/10/31(木) 03:02:33.73 ID:jfwlOYj3
60kgセットのダンベルを二階に上げるだけでヘトヘトになったなぁw
いまだに最大17.5kgまでしか付けたことがないよwww
638無記無記名:2013/10/31(木) 03:48:31.70 ID:/TtVNZpz
最初は皆そう、無理をしないように
639無記無記名:2013/10/31(木) 08:28:51.39 ID:P2N4HWPr
玄関で開封すりゃいいのに。
640無記無記名:2013/10/31(木) 09:09:07.32 ID:Lwf1z5p2
ここってどういう人が書き込んでもリマッチョを目指す基準で語られるよね
641無記無記名:2013/10/31(木) 10:11:22.01 ID:d99oxfpv
りまっちょ
642無記無記名:2013/10/31(木) 13:11:10.75 ID:hGC4o79H
ストラップとかいらん
音痴なんだろ
643無記無記名:2013/10/31(木) 13:11:50.41 ID:hGC4o79H
>>640
見栄張るだけのアホだからな
644無記無記名:2013/10/31(木) 15:14:16.80 ID:CO2k144y
お前は何を言ってるんだ
645無記無記名:2013/10/31(木) 16:02:35.28 ID:eEuS448I
>>615
>>621の動画の人が「真っ直ぐ上に引くのではなく、お尻の方に引く」と言っているが、
>>615の症状「二頭筋と前腕に効く」は、まさしく真っ直ぐ引いてしまう事で
ロウイングの筈が「中途半端な上腕カール」+「ネガティブリストカール」の組み合わせ種目に陥っているのだと思う。
前腕は地面に対して常に垂直を保つのが望ましい
646無記無記名:2013/10/31(木) 16:27:30.59 ID:eEuS448I
>>636
チェストサポーテドロウとは、
上体を倒す姿勢保持の為に腰椎を消耗してしまうのを防ぐ為に
胸を「何かに」委託するのがその骨子。
委託する対象が直接ベンチである必要は無い。

頑丈な椅子に股を閉じて浅く座り、
尻を後ろに突き出(骨盤前傾)しながら
上体を前に倒し
上体を太腿にべったり密着させる委託方法はどうか?
足首の後ろに置いた「28Φイレクターパイプ製簡易バーベル」を両手で掴んで
尻の下、椅子にぎりぎりぶつからない椅子と尻との境目辺りに向けて引く、と。
私はこれを最近広背筋のメイン種目に採用している。

バーベルシャフトは高価で場所を取るが、
28Φイレクターパイプならホームセンタで120cmだと500円ぐらい有れば買える筈。
トレーニングスペースの狭さがネックなら90cmでもぎりぎり足りる幅かも。
両側30kgずつぐらいでプレートの近くを持ち静かに上げ下げする分には全然壊れん意外と丈夫な代物だ。
647無記無記名:2013/10/31(木) 16:40:36.53 ID:B1YH/W/v
自分で姿勢維持できる重量でやればいいと思うわ
体幹が弱くて自分で姿勢すら維持できないような力なんて役に立たない
648無記無記名:2013/10/31(木) 17:35:08.83 ID:VSnBlqAi
ダンベルでやる、ベントオーバーローイングの見本
http://i.imgur.com/ywOO2Oq.jpg

石井直方が監修した本に載ってた
649無記無記名:2013/10/31(木) 19:45:30.56 ID:O5R8Xq5m
初心者はカールとか必要ないよ
プレスとスクワット(またはデッド)だけやってりゃいい
知人に体型変わってね?とか言われ出す頃にいろいろな種目を始めればいい
650無記無記名:2013/10/31(木) 20:02:03.36 ID:IDZMJXrb
>>649
プレスとは、

ベンチプレス
ショルダープレス

どちらのことを指してますか?
651無記無記名:2013/10/31(木) 20:03:31.40 ID:O5R8Xq5m
初心者ならどっちやってもたいして変わらん
好きな方やれ
652無記無記名:2013/10/31(木) 20:15:31.16 ID:PARAiu4K
ショルダープレスとベンチプレスは全然違うだろ。
適当なこと言うな。

>>650
ベンチプレスのこと。
653無記無記名:2013/10/31(木) 20:32:26.18 ID:7UDhJyOe
でも初心者が一番やりたいのはカールでしょw
654無記無記名:2013/10/31(木) 21:18:41.20 ID:PARAiu4K
やりたいというより、一番簡単だということと、
トレのバリエーションを知らないってのが大きいでしょ
655無記無記名:2013/10/31(木) 21:42:49.35 ID:s1D58EBa
>>649
それはすごい思った。
まずはBIG3で幹を作ってから枝葉を鍛えるのが近道だと。
656無記無記名:2013/10/31(木) 21:45:53.74 ID:s1D58EBa
>>628
ベントオーバーの体勢ができないのは
(腰が悪い人は除外するけど)
背中の筋肉が弱すぎるってのがあるよ。

だからデッドリフトで鍛えてからローイングを
始めたほうが良い、ってか自分はそうした。
657無記無記名:2013/10/31(木) 22:17:46.67 ID:7UDhJyOe
デッド、プルオーバー、ショルダープレス、スクワット、加重腹筋
これにしよう
ベンチプレスはもうやらない、寧ろ胸の筋肉減らしたい
658無記無記名:2013/10/31(木) 23:59:21.68 ID:dBdoG3AF
>>609
自分もソイプロテイン一緒に4枚注文した

>>614
合計金額が2500円以上で送料無料で買えるよプロテインとかついでに買えばいい
659無記無記名:2013/11/01(金) 13:38:49.64 ID:Pm8q4VAL
重量増やしてダンベルベンチプレス
4セット、8repをクリアした…努力すれば、こんなおっさんでも成長できるんだな
660無記無記名:2013/11/01(金) 23:51:24.76 ID:eIjmIrT5
俺おっさんだけど努力しないで筋肉つきまくりだわ
セット適当インターバル適当
寧ろ高校生の時頑張りまくった時より付きやすい
661615,628,636:2013/11/02(土) 02:17:44.66 ID:Z6jT3OMC
ここの住民は皆親切っすね。

>>645
はい、カールっぽくなってる気がしてます。
握力も弱いからだと思います。

>>646
これいいっすね。
言うとおりに体を前屈っぽく屈んでみたけど、できそうかも。
ちょっと息苦しいです。 ハラが出てる人はできないですね。

>>656
背中も腰も弱いと思う。猫背で姿勢が悪いんです。
デッドリフトのあの腰を曲げた前かがみで腰を痛めそうで怖いから。




せっかく買ったダンベル(山善のメッキ20KG)なので、頑張って続けます。
大抵、ベンチ、シュラッグ、ハンマーカールが多いです。
662無記無記名:2013/11/02(土) 06:38:58.58 ID:2+uLoaEf
デッドリフトっていっても、ダンベルだから、0kg〜の調整もできるし
浅くやるって方法もある。

無理にとはいはないけど、ある程度腰は鍛えといた方がいい。
663無記無記名:2013/11/02(土) 15:02:35.64 ID:gziX9L0D
Amazonで注文してたイヴァンコの0.5kgプレート4枚届いた
http://i.imgur.com/pYcBKpz.jpg
http://i.imgur.com/v9R17ho.jpg
664無記無記名:2013/11/02(土) 15:03:46.35 ID:GH8kdf1s
>>663
いくらだった?
665無記無記名:2013/11/02(土) 15:09:50.01 ID:gziX9L0D
>>664
1枚331円だけど合計2500円以上買わないと(他の商品でもOK)購入できない
自分はプロテインが切れそうだったから、一緒に注文した
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FOQJSC/
666無記無記名:2013/11/02(土) 16:02:24.04 ID:2+uLoaEf
0.5いいよな、微調整で捗る
667無記無記名:2013/11/02(土) 16:24:15.05 ID:uyf2TibE
1kgずつ重量UPしていくのもなんかいいね
腱とかの負担も少なそうなイメージ
668無記無記名:2013/11/02(土) 16:30:44.43 ID:nnD1j8It
肩や二頭筋は1キロプレートないとトレーニングし辛いよな。。。
669無記無記名:2013/11/02(土) 16:45:19.76 ID:bA8lHkEj
あまり細かく刻んでもなぁ
1.25で十分だと思うが

まぁ人それぞれだけどね
670無記無記名:2013/11/02(土) 18:19:46.85 ID:r+4AIXT+
10と12.5じゃえらい違いだからな
100でセットこなせたから次は125なんて奴はまずいないし
671無記無記名:2013/11/02(土) 19:15:14.36 ID:TA4PmJar
最近疲れが抜けなくて週1に減ってしまった。
それどころか手に持ってた刃物落として足を切っちゃって8針縫うことに。

治るまでは安静かぁ。
672無記無記名:2013/11/02(土) 19:40:43.69 ID:4yN8sFYG
怪我が一番恐いよな
筋トレ出来なくなるから
673無記無記名:2013/11/02(土) 19:53:55.88 ID:R7aB1nHW
ベンチでダンベル頭に落としてから
怖くて限界まで追い込みきれなくなったわ
674無記無記名:2013/11/02(土) 20:13:00.10 ID:K38rgYd3
怪我はこわいな
デッドリフト、ショルダープレス、ブルガリアンスクワットは
無理せず、丁寧にやってるわ
675無記無記名:2013/11/02(土) 20:14:09.42 ID:bA8lHkEj
おれは10の次は11.25だけどな
2枚一度にプラスするヤツもいるんだな一枚ずつプラスしないのは宗教的な理由か?
676無記無記名:2013/11/02(土) 20:30:22.27 ID:4ddy5QWt
>>675
別におれも1枚たすだけだけど、ここのみんな結構繊細ぽいな。
677無記無記名:2013/11/02(土) 20:47:49.40 ID:2+uLoaEf
>>675
ダンベルプレスで片側だけ追加はバランス崩しやすいから怖いんだよね。

他の種目は別それで大丈夫だけど。
678無記無記名:2013/11/02(土) 23:22:15.82 ID:nnD1j8It
500gのプレートほしい
679無記無記名:2013/11/03(日) 03:12:39.11 ID:eMm/XJAo
買いなされ
腕、特に肩トレーニングが捗るよ
680無記無記名:2013/11/03(日) 08:12:47.00 ID:bNfSAY+3
ダンベルベンチした翌日はで乳首の上のあたりが筋肉痛になるんだが、胸に効いてるってことでいい?
681無記無記名:2013/11/04(月) 14:32:38.02 ID:THUEI7aF
0.5
682無記無記名:2013/11/05(火) 01:49:13.27 ID:ibunl424
ダンベル買ったんだけど2週間程で手のひらに水疱みたいなブツブツができた
俺金属アレルギーあるんだけど、やっぱり原因はこれかな?
100均の布テープシャフトに巻いとけばいいかな?
みんなならどうする?
683無記無記名:2013/11/05(火) 01:56:16.84 ID:Q5B3z9iD
純金のダンベルをオーダーメイドで作る
684無記無記名:2013/11/05(火) 02:09:41.21 ID:1W354GAN
>>682
100均のラバー付き軍手など、グローブ系はどう?
685無記無記名:2013/11/05(火) 02:19:16.92 ID:70VDwXcw
>>682
金属バット用の厚手のグリップテープおすすめ
686無記無記名:2013/11/05(火) 11:43:40.11 ID:clHklGqb
テニスラケット用のグリップテープ安くていいよ。
687無記無記名:2013/11/05(火) 11:59:02.13 ID:oYOVkZBU
おれもテニスの巻いてる
688無記無記名:2013/11/05(火) 12:24:48.07 ID:Q5B3z9iD
プレートも触るんだからグローブ系でいんじゃね
689無記無記名:2013/11/05(火) 16:47:33.90 ID:ktXKu8Pj
ヒモをぐるぐる巻きにした上で手袋して扱ってるわw
金属というより錆びにアレルギーがある感じ。
690無記無記名:2013/11/05(火) 17:41:52.61 ID:waTML1pO
>>683
それいいね
おれも相続税対策に作っておこうかな
どっか口の堅い鋳物屋いないかな
691無記無記名:2013/11/05(火) 21:13:08.21 ID:CECS4nnw
純金は滅茶苦茶重いぞ
692無記無記名:2013/11/05(火) 22:04:57.57 ID:aAmuStqn
確かに、10kgの金は、10kgの鉄よりはるかに重いからな
693無記無記名:2013/11/05(火) 22:07:10.16 ID:clHklGqb
純金は柔らかくてキズつきやすいからラバー巻けよな。
694無記無記名:2013/11/05(火) 23:10:31.39 ID:Q5B3z9iD
筋力をUPするごとに高価なプレートを付け足さないといけない苦行
695無記無記名:2013/11/05(火) 23:45:44.55 ID:OjfKTNeb
>>692
何かのとんちか?
696無記無記名:2013/11/06(水) 01:23:19.58 ID:c+FZ8Bbc
純金のプレートなんてちょっとぶつけただけで凹みそう
697無記無記名:2013/11/06(水) 01:37:53.18 ID:3y+JSTmZ
先週ファイティングロードのダンベル60kgセット届いた。
家で本気の重量扱えるって素晴らしい。
698無記無記名:2013/11/06(水) 22:03:25.12 ID:/lpi2YAc
俺たちの本気は、そんなもんじゃないはずだ!!
699無記無記名:2013/11/06(水) 22:34:21.93 ID:6di5OI0w
それ以上だともうバーベルの方がいいだろ
60kgのロングシャフトとかじゃデッドも扱いづらいしな
60kgセットって30×2の事かな?
片方30kgならベンチですぐ物足りなくなるな
700無記無記名:2013/11/07(木) 01:36:07.12 ID:JzAHncI9
足りないって思うだろ?でもダンベルってバランスとりづらいから、意識して扱うと30キロでもかなりキツイんだわ
701無記無記名:2013/11/07(木) 02:45:15.93 ID:F+5Uo+/2
いや足りんよ、筋トレ半年で40kgでダンベルベンチ組んでるし
2年とかやりこんだら60kgも上がっちゃうとさえ思うわ
702無記無記名:2013/11/07(木) 03:45:34.40 ID:JzAHncI9
そう思い込んでるだけの人が大半だよ
703無記無記名:2013/11/07(木) 09:48:13.46 ID:Yis+QT6T
32.5kgは買って1週間もしたら扱えるようになったな
704無記無記名:2013/11/07(木) 10:10:33.69 ID:i8z/u1Hv
ベンチプレスで片手20kg、3セットやるのにインターバル1分とかだと10-6-4とか極端に回数が落ちてしまいます。
5分くらいのインターバル取れば、10-8-8くらい。それでも落ちる。
プレスだフライだインクラインだと種目を増やす事なんて、とても出来ずにだいたいいつも1〜2種目までしか出来ない。

初めはこんなものなんんでしょうか。
40代、トレ3ヶ月目。それなりに体格は良い方で、クソガリでは有りません。
705無記無記名:2013/11/07(木) 13:49:35.59 ID:YUWhYSZO
3セットやるのが目的ではない
なんで3セットやるかっていうのは1セットでは追い込めない(筋肉を疲労させる)から。
余裕で3セットやれるようなやり方なら負荷が軽すぎてちっとも効いてないってこと
本気でビルダーやるとかじゃなければ、1種目/1部位で充分
余裕ができてきたら増やせば良いさ
706無記無記名:2013/11/07(木) 14:36:40.50 ID:a6k/Dcye
別に何セットでもいいんだよ
ほとんど自己満足だから
707無記無記名:2013/11/07(木) 15:48:55.81 ID:LzcMhCkS
ここの人らは元々いい身体をしてるのかな
俺もうトレ2年目近いけどダンベルベンチ27.5kgだわ
元々ガリガリだったからなあ
708無記無記名:2013/11/07(木) 15:55:55.09 ID:xK0FDr7t
ウエイト板の申告値はほとんどウソだから心配いらないよ
それ以下の奴らもたくさんいるはず
周りにウエイト板みたいにベンチ150kg(自称)やってる猛者ってどれだけいる?
709無記無記名:2013/11/07(木) 17:43:43.70 ID:9KWmKK5A
ダンベルベンチは一年で30kgは普通に行けるって聞いたけど・・・。
710無記無記名:2013/11/07(木) 17:55:27.47 ID:7Sv/bTbQ
>>707
元の体格知らんからアレだけど、2年やってその重量なら少し見直しはした方が良いかと……
多分食事とかで頭打ちになっているのでは
711無記無記名:2013/11/07(木) 17:57:31.63 ID:HpjwsgGP
>>709
誰に?
ここの脳内トレーニーに聞いたんじゃないの?

ドカチンならいけるだろうが米10kgすら配達してもらうようなクソガリじゃ無理
712無記無記名:2013/11/07(木) 18:06:29.01 ID:skD6fpWU
>>709
本気でトレして、食事もしっかりとればできるだろうね。

雑誌の企画で、ガリ男が1年でバーベル100kg挙げてたし。

実際には、ジム経験とかなかったら追い込むコツもわからなかったりで難しくもある
713無記無記名:2013/11/07(木) 18:06:33.61 ID:g0fzJIY7
俺が通うスポクラもダンベルは30kgまでだけど
ダンベルベンチプレスを30kgでできる人なんてほとんどいない
714無記無記名:2013/11/07(木) 18:33:56.08 ID:skD6fpWU
スポクラと、普通のジムでも全然レベルが違うよね。

それ以前に、わざわざジムでダンベルプレスをする物好きが少ないってのもあるけど
やったら、30kgくらいでできる人は結構いると思うよ。
715無記無記名:2013/11/07(木) 18:48:36.90 ID:cTo/9cZH
この板に専用スレもある某さんも、筋トレ初めて1年と8カ月?位で30s挙げてますからね

http://www.youtube.com/watch?v=NTeODrdDYN4&list=PLEZeYTWaGtlM4XIo88JJEiC-WkLU8UONb&index=1

この人、筋トレ開始時は体重47キロで、この動画の時で55キロ位だから、自分の体重以上ってことですわな
http://jikokaizen0308.blog.fc2.com/blog-entry-66.html
716無記無記名:2013/11/07(木) 19:27:36.06 ID:EE4O1wY6
ベンチはやってないけど、ダンベルショルダー30kg(スタンディング、ツーハンド)は、
一年でセット組めるようになった
717無記無記名:2013/11/07(木) 20:47:40.79 ID:gYCLZSZY
ダンベルアームカール30kgは1年で楽勝だった
718無記無記名:2013/11/07(木) 22:48:21.48 ID:Ex4IIxWe
トレ歴3年半(165cm68kg)

各種目の1セット目のベストレップス
・ダンベルベンチ35×8 32.5×11 30×15
・ワンハンドロー 45×6 42.5×9
・サイドレイズ 12.5×8
・ダンベルカール 20×8
・ツーハンズフレンチプレス 27.5×7


こんな感じ
719無記無記名:2013/11/08(金) 05:29:53.97 ID:+3b4G0a4
カールが全然伸びないわ
720無記無記名:2013/11/08(金) 05:41:37.79 ID:AsWQjsR4
>>718
私とあなたを比較すると、

ダンベルベンチ 私の負け
ワンハンドロー 引き分け
サイドレイズ 引き分け
ダンベルカール 私の負け
ツーハンズフレンチプレス やってない

失礼な言い方になるかも知れないけど、
身長165cmの人にしては、かなり凄いパワーだと思う。
721無記無記名:2013/11/08(金) 06:53:12.24 ID:Lcb9OZGB
身長よか関係あるのが体重だろ
722無記無記名:2013/11/08(金) 07:11:41.70 ID:uMfUU58y
ダンベルベンチ60kgって一人前?
723718:2013/11/08(金) 09:35:35.01 ID:Cjw6V+41
>>720
ありがとう
でも上のほうで、トレ歴半年でダンベルベンチ40kgでセットを組んでるって人もいるから、大したことないよorz
あなたのトレ歴は何年くらい?

>>718に書き忘れた上半身種目
チンニング(ワイド) 自重×14
724無記無記名:2013/11/08(金) 09:48:11.38 ID:l9pdyNZC
722
片手30kgなら初級
片手60kgなら上級
725無記無記名:2013/11/08(金) 10:56:37.19 ID:1uUAqI4p
このスレって、プロビルダーの巣窟ですか?
・筋トレ半年で40kgでダンベルベンチ組んでる
・32.5kgは買って1週間もしたら扱えるようになった
・ダンベルショルダー30kgは、 一年でセット組めるようになった
・ダンベルアームカール30kgは1年で楽勝だった
・片手30kgなら初級

皆さんレベル高過ぎ、つうかもともとゴリラみたいな身体能力なんでしょね
726無記無記名:2013/11/08(金) 11:08:13.26 ID:nwXn2A1L
>>725
ほとんどウソです
ウエイト板は2ch全体でも一番ウソが多い板ですので気をつけてくださいね
727無記無記名:2013/11/08(金) 11:15:07.93 ID:1uUAqI4p
>>726
そうなんですか、気を付けます
どうりで人間離れした人達が多すぎだと思いました
728無記無記名:2013/11/08(金) 12:26:28.95 ID:9Es37/aH
人それぞれなので一概にウソとも思わんが、見栄っ張りと誇張が多いとは思う。
短文で書き込もうとするため言葉足らずな内容になってる場合(ワザとかもw)も有るかと思い、脳内捕捉してみたw

・筋トレ半年で40kgでダンベルベンチ組んでる → 40kg買って組上げただけでまだ使ってない。または極タマにしか使わない。
・32.5kgは買って1週間もしたら扱えるようになった → その前に既に30kg前後を扱えていた。または1週間と1年間の書き間違い。
・ダンベルショルダー30kgは、 一年でセット組めるようになった → 肩に異常にこだわるトレを続けたから。またはたぶん今なら組めるだろうと思ってるだけ。
・ダンベルアームカール30kgは1年で楽勝だった → 1repだけなら。これでセット組んで10×10×10とかしてる訳じゃない。
・片手30kgなら初級 → 1rep、つまり最大重量での話なら。上と同じ。


ま、過去にトレ経験があるとか、元がゴリとか、高校生くらいの若さなら・・・、って可能性も有りますが。
729無記無記名:2013/11/08(金) 14:17:50.78 ID:5LTh67eo
まあわけのわからん虚栄心を満足させたいんだろう
730無記無記名:2013/11/08(金) 15:31:32.99 ID:+3b4G0a4
>>707だけど昨日30kg挑戦したら6回上がったわ
ちなみにトレ始める前は49kgで今は62kg
身長が167cmだからもう標準体重にはなれて割と満足している
731716:2013/11/08(金) 15:49:34.76 ID:1fhY/LZu
>>728
肩に異常な拘りは無いけど、ショルダープレスは力を入れてる種目なのはたしか
あとアレックスのロングシャフト使ったデカダンベルと、20kgの砂入りリュック背負って、
足腰背中も鍛えてる

デカダンベル 83.2kg*2 (片方なら最大93.2kgまで作れる)
http://s1.gazo.cc/up/68533.jpg
http://s1.gazo.cc/up/68534.jpg
732無記無記名:2013/11/08(金) 15:52:25.02 ID:RdF9d/ra
可動域5cmくらいでひょこひょこさせてるだけだろうけど、
ダンベルハングクリーン60kgできるのはなかなか
733無記無記名:2013/11/08(金) 16:01:12.88 ID:PesvQrmP
ダンベンチ30kgは10repsで初級というのには別に違和感ないが……
初心者を抜けた位のレベルじゃね?
734無記無記名:2013/11/08(金) 16:09:21.73 ID:Lcb9OZGB
年齢によるんだろうけどねー
20歳からトレはじめた2年と30歳からはじめた2年じゃ全然違うだろうし
ウエイト板は結構30歳より上の人間が多い気がするわ
735無記無記名:2013/11/08(金) 16:22:31.47 ID:KG6yhPEM
たしかにゴールドとか行くと初級者が片手30kgでダンベルプレスやってたりして
びびったなあ
736無記無記名:2013/11/08(金) 16:48:01.95 ID:luKdXTCQ
32.5kgは嘘じゃねぇよ
だって自重が87kgもあるデブだしww
おかげでチンニングは顎までしか挙がらないがwww
737728:2013/11/08(金) 17:00:14.66 ID:9Es37/aH
やっぱ出来るヤツにはそれなりの理由があるみたいね。
本当の初心者とは違うわな。>>725は心配しないでトレに励むべし!って事か。

にしても>>736は87kgでチン出来るって凄い。俺まだワイドだと1回も出来ねぇ・・・。70kg
738無記無記名:2013/11/08(金) 17:43:08.15 ID:I+lMV2Eq
>>722
普通の人の一人前

>>727
スポーツ経験のある人間とかもいるからそんなにおかしい事ではない
自重トレから、ウエイトに移行した人もいるだろうし。
739無記無記名:2013/11/08(金) 17:55:19.95 ID:RdF9d/ra
スポーツ経験がないと逆にスポーツを過大評価してしまうんだろうな
ウェイトなしに中高レベルの部活動で筋力がつくとでも思ってるんだろうか
740無記無記名:2013/11/08(金) 18:04:15.25 ID:uPGrXK98
何言ってんだこのバカw

ダンベル30kgのレベルくらいなら問題ないだろ

どんだけしょぼいんだよ

お前が30扱えないからって一緒にすな
741無記無記名:2013/11/08(金) 18:09:07.74 ID:gAAxKZlV
やっぱり有酸素運動って大事?
やってる人はなにをどれくらいの間隔でやっているか参考にさせてくださいm(_ _)m
742無記無記名:2013/11/08(金) 18:14:38.07 ID:I+lMV2Eq
ウエイトしだして一切有酸素はしなくなった。
筋肉落ちるのが怖い。
743無記無記名:2013/11/08(金) 18:21:17.12 ID:RdF9d/ra
ダンベル30kgという表現からしてすでにろくに鍛えてないことがわかってしまう
それがローイングなのかカールなのかでもう話がぜんぜん違う
そういう常識がないんだろうな
744無記無記名:2013/11/08(金) 18:22:51.51 ID:I+lMV2Eq
そんなに突っかからなくてもいいのに
745無記無記名:2013/11/08(金) 18:39:45.77 ID:Lcb9OZGB
まぁ片手30kgダンベルを購入する人は元からそれなりに力に自信ある初心者とかだと思うけどね
746無記無記名:2013/11/08(金) 18:40:32.85 ID:Veqg4X9d
30kgならばどんな種目であろうが軽々と扱えるということだろう
初心者でもローイング30kgは楽勝なので問題外
747無記無記名:2013/11/08(金) 18:41:20.17 ID:+3b4G0a4
ダンベルベンチ60とかもちろんこれ片手で60でしょ?
1人前どころではない気がするんだけど
748無記無記名:2013/11/08(金) 18:43:10.85 ID:uPGrXK98
前後の文脈もわからないバカがいるみたいだな
こいつのレスって
自分より凄いやつを
全部信じられないだけじゃん

クソダサい奴
ほら、どれくらいの重量扱うか言ってみろよ
ハッタリ野郎
749無記無記名:2013/11/08(金) 18:58:54.92 ID:ZqKnikdm
その言い分だとハッタリと真逆なんだけど馬鹿なのかな
750無記無記名:2013/11/08(金) 18:59:03.46 ID:Bya+WrZq
>>731
身長体重とかメニューとか詳しく知りたいです
751無記無記名:2013/11/08(金) 19:01:29.90 ID:+3b4G0a4
スタートとゴールがみなバラバラなんだからまあ不毛な争いですね
トレは競技でもないし
752無記無記名:2013/11/08(金) 19:04:39.86 ID:1fx1IVzJ
雑魚同士なかよく
753無記無記名:2013/11/08(金) 19:11:28.94 ID:l9pdyNZC
ダンベルの重量でこんなもめることじゃないと思うんだけど
ダンベルしか使わない人間はこぢんまりしてしまうようだな
754無記無記名:2013/11/08(金) 19:47:23.77 ID:2a6ziQSZ
30kgってのは、>>722のダンベルベンチの話しの続きでしょ
片手30kgなら大したことはないでしょ
中級者以下だと思う

初心者ではなく、初級者って書いてるから、

俺の感覚では↓こんな感じ
始めたばかり→初心者
中級者未満で初心者以上→初級者

っていうニュアンスなら、
ダンベルベンチ片手30kg=初級者
くらいで丁度いいんじゃないの?
755無記無記名:2013/11/08(金) 19:48:43.23 ID:mz4kMIT/
初心者の定義とかどうでもよくね?
756無記無記名:2013/11/08(金) 19:50:18.01 ID:2a6ziQSZ
>>755
ごめん
757無記無記名:2013/11/08(金) 20:19:25.26 ID:Lcb9OZGB
世の中には80kg以上のダンベルでベンチプレスする人っているのかなw
補助筋である二頭筋とかの発達の限界が低いから難しそうではあるが
758無記無記名:2013/11/08(金) 20:22:14.63 ID:Lcb9OZGB
ロニーコールマンが片手90kgで上げてたわw
759無記無記名:2013/11/08(金) 20:55:06.98 ID:+3b4G0a4
スゲー
760無記無記名:2013/11/08(金) 21:19:21.19 ID:sGjmmHGr
「ダンベルだけで・・・」
このスレタイの意味するところって、バーベル・マシン使わずにって感じだろ?
おそらく懸垂を含む自重トレくらいは含まれる。

違うか?
761無記無記名:2013/11/08(金) 21:23:47.82 ID:Lcb9OZGB
バーベルやってようがダンベルの話題ならいいでしょ
762無記無記名:2013/11/08(金) 21:26:10.90 ID:sGjmmHGr
>>761
それは確実にダメだろw
「ダンベル種目について語るスレ」ではないんだから。
763無記無記名:2013/11/08(金) 22:24:38.55 ID:luKdXTCQ
そう、家トレでダンベルしか持ってなくて
器具を増やしたいがバーベル以上の大物は嫁さんの視線が恐いから買えない
そんな人達のスレ
764無記無記名:2013/11/08(金) 22:46:23.64 ID:J0U0LuOf
フラットベンチは所有化。
765無記無記名:2013/11/08(金) 22:57:45.53 ID:Lcb9OZGB
結局はダンベル種目の話になると思うけどな
俺はダンベルしかないからどっちでもいいわ
766無記無記名:2013/11/09(土) 04:09:54.34 ID:yior+vU7
ここは精一杯背伸びして他人を見下すための板
767無記無記名:2013/11/09(土) 09:53:31.93 ID:bcAZG1zw
イケメンビルダーカトさんのダンベルベンチの参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=YD6DGN-YWbo

これだの体してる人でも、20、30、40、50と連続するとバランス崩して50sで落とすんだから
40sとか50sの重さは尋常じゃない感じなんですけど、30が初級じゃ40や50は中級ですか
このスレで60sで組んでるって人の体はもの凄いんでしょうね
因みに>>754さんも、60sでセット組んでるんでしょうか?
768無記無記名:2013/11/09(土) 10:14:55.86 ID:309wBFPD
いい加減ウザイよ
ダンベンチ20kg目指すスレでも行って慰めあってきな

因みに俺は>>754ではないが37.5kgでセット組んでるけどまだまだ初級者だと思ってる
769無記無記名:2013/11/09(土) 10:31:14.40 ID:PKTXfc3+
まあ見栄と誇張と法螺と知ったかぶりのウェイト板ですから
770無記無記名:2013/11/09(土) 11:45:22.18 ID:f4Kye4KT
>>767
ダンベルベンチ(数字は片手の重量)
30kg×15回
32.5kg×11回
35kg×8回
できるけど、初級者だと思ってるよ
もちろん、60kgなんて不可能
それと、50kgは中級以上だと思う
771無記無記名:2013/11/09(土) 13:07:12.82 ID:z1cz6Qmu
40kg挙げれた時やっと、トレーニーの仲間入りできたなって感じだったな。

でも、体は思ったほどムキムキになってなくてがっかりだけど。
772無記無記名:2013/11/09(土) 14:02:46.23 ID:Ir+ezp5D
みんながビルダーみたいなムキムキ目指してるんじゃないんだし自分の限界でやってればいいんじゃないか
773無記無記名:2013/11/09(土) 14:48:13.04 ID:PNm6Mi2v
で、ダンベルだけトレしてる君たち、デッドリフトやスクワットはどうしてるん?
774無記無記名:2013/11/09(土) 15:20:49.14 ID:o+nispwX
ルーマニアンデッドリフト
(40kg)

オーバーヘッドスクワット
フロントスクワット
膝関節スクワットのトライセット(20kg)
775無記無記名:2013/11/09(土) 15:29:04.13 ID:WxGrqQP8
引っかける方の足、
って言い方でわかるかな?

それの高さがちょうどいい何かないかな
776無記無記名:2013/11/09(土) 15:37:30.46 ID:Z/jdu06O
ブルガリアンスクワット
足の甲はフラットベンチに置いてる

でも3ヶ月くらい脚鍛えてないな
777無記無記名:2013/11/09(土) 15:44:04.03 ID:TCXe2RQi
ブルガリアンスクワットをやっているんだけど片足づつやるのが面倒臭い
ダンベルスクワットに変えようかな
778無記無記名:2013/11/09(土) 15:56:19.42 ID:DTeQ/knv
後からやる方の脚の時に、体力を消耗してるのが、
左右差が出る感じで嫌なんだよなぁ
かといって、左右の合間に休憩入れるとトレ時間が長くなりすぎちゃうし
ランジは、片足が宙に浮くから限界まで追い込みにくいし
困ったもんだねぇ
脚トレのためだけにジム通いするものなぁ
779無記無記名:2013/11/09(土) 17:28:33.98 ID:3aFnsfI3
スクワットよりランジの方がバランスが良くなると思う。
シャワーで足の裏を洗う時、フラつかなくなる。
780無記無記名:2013/11/09(土) 19:07:15.58 ID:TCXe2RQi
今日は脚の日だったからスクワットの後に飯食おうとしたら入らねえ
781無記無記名:2013/11/09(土) 20:16:53.12 ID:icurW+so
>>768
で?
いつからここは初級者を排除するスレになったんだ?
お前が自分を初級者だと認識するのは勝手だが、まだ低重量しか扱えない者を
ウザイと感じるならお前が高重量スレに行けばいいんじゃね?
782無記無記名:2013/11/09(土) 21:01:41.66 ID:RgMmbmmF
高重量スレに行ったら雑魚扱いされちゃうんだ!!!
783無記無記名:2013/11/10(日) 00:14:40.95 ID:ZRfy76TR
>>781
順を追って書き込みを読んでいけば、
初心者を排除するなんて言ってないことがわかると思うよ
784無記無記名:2013/11/10(日) 12:34:48.34 ID:DgL2tyB5
リアルでクソだからこんなところでホラ吹いて自分を慰めてるんだろ
後から余計ミジメになるだけなのにな
785無記無記名:2013/11/10(日) 23:48:20.58 ID:1E0sFNph
全然ホラだというようなレベルじゃないだろ
自分が20kgでヒーヒー言ってるからって粘着はいい加減にしとけ
786無記無記名:2013/11/10(日) 23:55:38.36 ID:qNaLse+y
>>783
確かにホラのレベルじゃないぞ。

情けない書き込みはやめようぜ
787無記無記名:2013/11/11(月) 01:36:35.77 ID:ZV76/SDD
どうせまたウソだからどっちでもいいよ
788無記無記名:2013/11/13(水) 20:54:01.17 ID:hyLx4v2R
ダンベルだけとか何かの宗教か?
789無記無記名:2013/11/13(水) 21:18:28.28 ID:DjJrbV7I
自宅にダンベルしかないって意味だろ
790無記無記名:2013/11/13(水) 21:40:54.43 ID:rwg9UE9i
いや、自宅にダンベルしかないって意味だろ
791無記無記名:2013/11/14(木) 00:59:53.14 ID:D03N50wE
いや、自宅がなくてダンベルしかないって意味だろ
792無記無記名:2013/11/22(金) 12:24:53.95 ID:8E/5C5Qz
落ちちゃらめー
793無記無記名:2013/11/25(月) 22:45:45.37 ID:V6/Z9vA1
転勤で近所にジムがなくなったから60kgセットのダンベル買って家トレしてるんだけどデッドリフトの重量が足りない。
スクワットはブルガリアンスクワットでしばらくは刺激入れられそうなんだが、いずれ重量が足りなくなりそう。
10キロプレートってダンベルで使えるだろうか?サイズ的に干渉しそうで邪魔になるんじゃないかと懸念してる。
10キロプレート装着してる人いますか?
794無記無記名:2013/11/25(月) 22:56:47.50 ID:2pciaksG
素直にバーベル買えば?
795無記無記名:2013/11/25(月) 23:28:38.98 ID:Ze8GIPoa
チンニングじゃダメか?
796無記無記名:2013/11/25(月) 23:49:32.17 ID:Eyxo51RV
>>794
ご指摘はもっともなんですが、スペース的にギリギリなんですよね。
ベンチはやらないから、わざわざバーベル買うのも・・・っと思ってるわけです。

>>795
チンニングじゃ脊柱起立筋群に効かせるの無理じゃないですか?
797無記無記名:2013/11/26(火) 00:07:48.23 ID:jyHhmnA0
>>796
ナローデッドリフト用のバーベルシャフトなら
金物店で120cmの28Φクロムモリブデン調質材丸棒購入
+スプリングカラー4個で、
握りと足場に60cmぐらいの幅でナローデッドは充分なので
200kgぐらいは余裕で取り付けられますよ。
しかもデッドリフトならスクワットと違ってラックも必要無し。
798無記無記名:2013/11/26(火) 00:16:30.16 ID:kVTAoqh7
いつもクロモリ棒勧めるてるのは同じ人?
799無記無記名:2013/11/26(火) 00:19:08.25 ID:bG/SXiXC
ダンベルベンチ、ダンベルフライ、プルオーバー、ショルダープレス、
サイドレイズ、サイドベント、チンニング上半身は普通に最高のトレできる。

下半身だけジムでおk。
800無記無記名:2013/11/26(火) 00:26:39.25 ID:MRC7Sx37
EZバー買ってそれでデッドすれば。
腕にも使えて、一石n
801無記無記名:2013/11/26(火) 00:28:17.85 ID:jyHhmnA0
>>798
Yes.
802無記無記名:2013/11/26(火) 00:52:42.14 ID:MRC7Sx37
そういえば、イレクターパイプもちょうど28mmで自作スレとかでは
簡易ダンベル作ったりしてる奴もいる

あと、木の丸棒で28mmのもあったはず。
803無記無記名:2013/11/26(火) 02:32:01.49 ID:bG/SXiXC
ラックは分かるが、ダンベルバーベルは自作のメリット少なすぎだな。
既製品自体そんな高いものではないし。作る人を否定はしないけどね。
804無記無記名:2013/11/26(火) 06:26:16.72 ID:duLP0klS
自重
 スクワット、ランジ

ダンベル
 上記+カーフ

でトレしてますが他に脚鍛えるトレあれば教えて下さい(ブルガリアンは却下)
ダンベル30kgX2、ベンチ有りです。
805793:2013/11/26(火) 08:02:28.43 ID:M4KgH+Gt
>>797
>>802
なるほど・・・
自作は頭にありませんでした。
色々調べたんですが、長いダンベルシャフトとかもあるんですね。
費用に余裕があるのでとりあえず既製品の長いシャフト買おうと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました。

>>804
私はその2つに加ええてサイドランジとシーテッドカーフレイズやってますね。
806無記無記名:2013/11/26(火) 11:59:43.99 ID:aOGmp7BK
ルーマニアンデッド、グッドモーニングやオーバーヘッド、フロントスクワットなら30kgのダンベルでもそうそう足りなくならないと思うが、やってる人いないのか?
807無記無記名:2013/11/26(火) 14:46:18.06 ID:LaQ5lKYT
ダンベルに土嚢括りつけてダンベル土嚢リフト
808無記無記名:2013/11/26(火) 15:58:40.39 ID:9J+h37wB
>>804
このやり方なら、高重量で左右の脚を同時に鍛えられるよ

画像
(1)http://i.imgur.com/pXUmDHr.jpg

(2)http://i.imgur.com/ZA4Pv1U.jpg

(3)http://i.imgur.com/krSSa9D.jpg(もっと深くしゃがむのも可)

要するに、ダンベルでワイドデッドリフトやる感じ
ダンベルを上手く回転させながら立ちしゃがみの動作を出来るかがポイントだね
809無記無記名:2013/11/26(火) 16:12:39.38 ID:gibGVy29
高重量でやってねーーしw
810無記無記名:2013/11/26(火) 16:14:30.68 ID:wX9zAxd8
>>808
部屋汚すぎだろw
811無記無記名:2013/11/26(火) 16:20:14.94 ID:9omMNZqG
>>809
撮影するのに、何秒か止まってなきゃいけないから、
重いダンベルだと疲れるので軽いダンベル持っただけだよ
このやり方なら、50kgとか横に幅があるダンベルでもできるよ
ちなみに、手に持ってるのはワイルドフィットのロングシャフト、5kgプレートを62.5kgまで付けられる

>>810
俺の部屋じゃないからね
汚いのは同意する
812無記無記名:2013/11/26(火) 16:29:05.15 ID:LaQ5lKYT
このフォーム背中が丸まって危ないんじゃねーかな
813無記無記名:2013/11/26(火) 16:47:34.34 ID:q3Dkp7VN
>>812
俺が下手なだけであって、しっかり立ててれば問題なし
言い訳をさせてもらうと、セルフタイマーで撮影してるから、顔隠したり、動作ポーズを決めたりでバタバタしてた
だから変なフォームになってる
ただ要点が伝わってくれればいいやって思ってたんだけど、ダメみたいね
ごめんなさいm(_ _)m
814無記無記名:2013/11/26(火) 17:35:56.70 ID:MRC7Sx37
>>811
アッーの部屋か
815無記無記名:2013/11/26(火) 18:58:29.97 ID:hw5b1CHL
>>811
動画で撮ってスクショすればよくね?
816804:2013/11/27(水) 02:14:39.45 ID:syDLvcax
>>805
サイドランジは前スレ見たら載ってたのでメモっときましたがシーテッドカーフレイズは初耳です
ふくらはぎはダンベルカールのみの現状なんで試してみます

>>806-807
調べてみます

>>808
画像残念ながら見れませんでした
817無記無記名:2013/11/27(水) 18:27:54.41 ID:QConbVvL
目的にもよるけど、片足ルーマニアンデッド追加してもいいかも
818無記無記名:2013/11/27(水) 18:45:54.66 ID:ZgC06+7a
ベンチプレスやってて、隣で嫁が話しかけてきたから顔そっちに向けた瞬間、持ち上げたダンベルが横に流れてしまい支えられなくなって胸に落っこちてきた。
幸い怪我はしなかったけど一人でやるのは軽くトラウマになりそうだわ。
なんかあった時アブねえ。
まぁ一人じゃなかったから危ない目にあったとも言えるが。
819無記無記名:2013/11/27(水) 18:57:02.56 ID:86n3Nm+B
俺も胸に落としたけど、バインってバウンドして事なきを得た
その時、俺もある程度のレベルまでいったんだなと確信した
820無記無記名:2013/11/27(水) 21:38:59.58 ID:+3mCUKZV
>>818
たしかに嫁がいなかったら起こらなかった事故ともいえるねw
821無記無記名:2013/11/27(水) 22:20:13.74 ID:fIzx7/s8
ヒヤリ・ハットというやつだ。同じことをまた繰り返せば、いつか本当の事故が起きる。
822無記無記名:2013/11/28(木) 01:46:11.29 ID:n5hFhoXw
>>821
ケアレスミスを繰り返す阿呆はいつまで経っても成長しないのさ。
823無記無記名:2013/11/28(木) 10:27:16.72 ID:T/+2TrXT
筋トレしてる時は話しかけないで欲しいわw
応答しないとふてくされるし・・・
824無記無記名:2013/11/28(木) 17:30:33.30 ID:ydVMAg12
そこはちゃんと相手に説明しときなよ。
825無記無記名:2013/11/28(木) 17:53:58.79 ID:0Gmr8bZS
このまえ市の体育館でランニングマシンで走ってる客に
話しかけたバカ職員がいたわ。
あやうく事故になりそうになってた。
首の方向を変えると微妙にカラダも動くんだよね。
トレ中の人間に話しかけないのは常識なのだが・・・
826無記無記名:2013/11/28(木) 18:56:32.59 ID:xY/pJ3T0
スポクラ系は話しかけるのが常識な風潮があるから怖いよ
ベンチ中に頭側からニヤニヤしながら顔をのぞき込んできた馬鹿オヤジが居て、バーベルを上げると
オヤジ直撃しそうで上げられなくなり、かといって筋力の限界で保持したまま耐える事もままならず
思わず『どけっ!!!』と叫んで事なきを得た事がある
それ以降、俺の方が変人扱いで参ったよ
827無記無記名:2013/11/28(木) 23:39:38.49 ID:3Yo9E5XW
>>806
下半身は片足でやってるわ
RDLも片足、ブルガリアンスクワットもよくやる
バランスも後ろ足も柔軟性も鍛えられて腰痛にもなりにくいから一石三鳥よ
828無記無記名:2013/11/29(金) 01:31:11.06 ID:VUKlJnE3
>>826
それさぁ、ちゃんと説明しないとダメだよ。
想像力がない程度の知力しか持たない相手なんだから、結論からキチっと教えてやらんと
829無記無記名:2013/11/29(金) 12:22:09.47 ID:bWzeLv7c
おやじの顔が進撃の巨人で再生されたw
830無記無記名:2013/11/30(土) 08:21:40.40 ID:AVtZHazJ
EZバーでフロントスクワットしたらアカンかった
ダンベルのブルガリアンスクワットが安全でいいわ
831無記無記名:2013/12/05(木) 15:02:58.88 ID:E84uVlZw
トレーニングメニューについてアドバイスをお願いします。
現在、3つにわけてトレーニングしています。
オフを入れるなら、どこにオフを入れるべきでしょうか?
または、メニューの変更や改善すべき点など、アドバイスをよろしくお願いします。

メニュー1:ルーマニアンDL、スティッフレッグDL、ワンハンドロウ
       アームカール、リアレイズ、トランクツイスト

メニュー2:ダンベルプレス、フライ、ショルダープレス
       サイドレイズ、フレンチプレス、クランチ、レッグレイズ

メニュー3:ブルガリアンスクワット、フロントスクワット、カーフレイズ
       シュラッグ、サイドベンド、リストカール

メニュー1…日曜日、木曜日
メニュー2…月曜日、金曜日
メニュー3…火曜日、土曜日
オフ…水曜日
832無記無記名:2013/12/05(木) 15:27:17.53 ID:aVnz+qmu
>>830
ゴブレットスクワットいいよ
833無記無記名:2013/12/09(月) 08:58:39.76 ID:5fmIGayb
太股はどうやって鍛えている?
ルーマニアンデッド、ブルガリアンスクワット、足幅が広めのフロントスクワットを
こなせば背中も鍛えられて一石二鳥かな?
834無記無記名:2013/12/09(月) 12:18:40.47 ID:Wa3h6QEV
ブルガリアンスクワットっ腰痛めるリスクは
スクワットと変わらないことないですか?
ダンベル両手持ちは肩甲骨を寄せにくいから
深く沈み過ぎると骨盤が後傾して腰を痛める
気がするんですが
835無記無記名:2013/12/10(火) 05:56:11.24 ID:4jcE1QkF
>>833
ダンベルプリエスクワットっていう種目もあるね
ワイドスタンスで立って、1つのダンベルを股の間で縦にしてプレート部を持ってスクワットをする
これやってみたけど、ダンベルが床に着いちゃうからあまり深くはしゃがめない
836無記無記名:2013/12/10(火) 08:56:01.66 ID:menLd14U
片足ごとにやるのが面倒だからダンベルフルスクワットだな
ダンベルが脚に当たっても気にしない
837無記無記名:2013/12/10(火) 17:46:08.23 ID:LOThe4DQ
>>835
それ、普通に縦シャフトを両手で握ったんでいいんじゃない?

自分の場合は普通のスクワットの時縦にしたダンベルを両手で持ってやったりしてる。
838無記無記名:2013/12/10(火) 18:05:05.81 ID:GHzeLySo
>>837
うるせー殺すぞゴミクズ
839無記無記名:2013/12/10(火) 18:08:50.76 ID:LOThe4DQ
>>838
どうやって殺すんだよw
これだからハゲはダメなんだよw
840無記無記名:2013/12/11(水) 12:09:09.08 ID:H2skPMwF
この流れにものすごい笑ったw
838は837の何にキレたんだろうw
人の怒りのツボって色々なんだなw
841無記無記名:2013/12/12(木) 15:44:07.05 ID:1EPrYBYF
ww キレたって言うより、838は冗談で返したように見えたけどね。
なんというか、ワザと毒舌っぽいセリフで話してるだけで、別に怒ってるわけじゃない。

・・・、って思うのは人が良すぎかな?
842無記無記名:2013/12/12(木) 19:26:35.73 ID:aTyE3jmZ
いろんなスレでちょこちょこ見かけるし
2ちゃんの挨拶みたいなものと思ってるけど
843838:2013/12/12(木) 19:43:30.13 ID:6oYKDeMq
自分の不用意なレスのせいで変に荒れさしてしまってすいません
844無記無記名:2013/12/13(金) 21:41:31.13 ID:yfRGCwE6
反省したら以後気をつけろ
845838:2013/12/13(金) 22:00:09.40 ID:smOnWa9Q
どうしたら許してくれますか?
846無記無記名:2013/12/14(土) 08:22:26.98 ID:jdI+nfrm
いつも下半身のトレ議論は結局ブルガリアンスクワットになってしまうよね
847無記無記名:2013/12/14(土) 16:04:40.09 ID:/o1brRtR
ちょっとトイレ来いよ
848無記無記名:2013/12/15(日) 03:44:05.54 ID:c/AuTILv
シシースクワットもすればいいんだろうがブルガリアンやったらもうそんな気力がない
849無記無記名:2013/12/17(火) 14:05:31.92 ID:pZUX9htL
フルスクワット4セットもやれば体力の限界が来て、その日のトレ終了。

こんなんでいいのか俺。
850無記無記名:2013/12/17(火) 14:13:04.75 ID:PLheJWRL
ブルガリアンスクワットのためにNO系サプリを買ってしまった
851無記無記名:2013/12/23(月) 22:25:00.44 ID:1dEX4b9b
>>767
50kgの前の40kgのセットの時に、
限界近くまで追い込んてるから、50kgでバテてるんだろ
852無記無記名:2013/12/24(火) 02:12:05.93 ID:yvhMyYPX
ブルガリアンスクワットバランス取るの難しい
後ろ脚に負荷かからない?
853無記無記名:2013/12/24(火) 03:10:01.08 ID:CI4GCswb
あんま気になったことはないな
前足の距離があれかも

よくわからんけど
854無記無記名:2013/12/25(水) 19:12:17.70 ID:uscs89Z1
1.鎖骨直下の胸筋を盛り上げたい。
2.大胸筋中央を鍛えたい。

1はブルオーバー、2はダンベルフライ、だけじゃ何だか効かない。
他に良いトレ方法は無いでしょうか?

ダンベルとインクラデクラベンチ、あとは安いチューブくらいしか持ってません。
855無記無記名:2013/12/25(水) 19:52:37.67 ID:WA0BJOoc
インクライン20度ぐらいでフライやってれば筋肉付かない?
856無記無記名:2013/12/28(土) 16:10:13.23 ID:a+VZAT41
シェイクウエイトもダンベル?
857無記無記名:2014/01/03(金) 15:28:37.63 ID:3V/GHoRj
>>808
これは良さそうなダンベルスクワット。
858無記無記名:2014/01/06(月) 19:50:41.01 ID:wMuQ4Af4
ダンベルサイキョ
859無記無記名:2014/01/06(月) 22:30:28.55 ID:kMIFPiMr
某ブログにあった初心者向けメニューなんだけど、こんな感じでいいのかな?
30×30のダンベルと、フラットベンチは持ってます。

月曜日(胸・肩・上腕三頭筋)
ダンベルベンチプレス8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を2セット
ダンベルプルオーバー8回を2セット
シッティングショルダープレス8回を2セット
ワンダンベルトライセプスエクステンション8回を2セット

火曜日(背中・上腕二頭筋・腹筋)
ワンハンドローイング8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を3セット
ダンベルカール8回を2セット
クランチ20〜30回を3セット

水曜日(足)
ブルガリアンスクワット8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を2セット
フォワードランジ8回を2セット
シングルレッグデッドリフト8回を2セット

木曜日(胸・肩・上腕三頭筋)
インクラインダンベルベンチプレス8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を2セット
ダンベルフライ8回を2セット
サイドレイズ8回を2セット
ワンハンドトライセプスエクステンション8回を2セット

金曜日(背中・上腕二頭筋・腹筋)
ワンハンドローイング8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を3セット
ダンベルカール8回を2セット
クランチ20〜30回を3セット

土曜日(足)
ブルガリアンスクワット8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を2セット
片足スクワット8回を2セット
カーフレイズ8回を2セット

日曜日
休養
860無記無記名:2014/01/06(月) 23:32:08.53 ID:pXcePFzn
8回を1セット(軽め)、3回を1セット(やや軽め)、8回を2セット
なんでこんなセットの方法なのかいみわからん。

初心者なら、少し軽いくらいの重量でフォームを重視して、10回〜12回くらいで
回数多めを3セットでいいんじゃないかな。
あと、軽めでアップを1セット入れて。

それに週6でトレするときつくて続かなくなる可能性もあるぞ。
861無記無記名:2014/01/07(火) 00:14:30.18 ID:LDqnKqsu
>>860
なるほど。
たぶん、準備に時間かけるって考えだと思うんだけども。
とりあえず、10回くらい挙げられる重さでやって、3セット目は疲れる
だろうからギリギリ10回になるかどうか
とかそんな感じでいいかな?
週6だとメリハリないかもしれないから、週3回ぐらいでいいか。
胸とか背中とか腕は、
ダンベル+ベンチプレス・フライ・ローイング・ショルダープレス・カール、
腹筋は、サイドベンドと、腹筋ローラー
脚は、ダンベル持ってスクワット
こんな感じから始めましょうかね??
862無記無記名:2014/01/07(火) 00:41:24.17 ID:UiZGvaq0
最初は10回挙げれる重さより少し軽いくらいを10×3セット
正しいフォームで10×3ができるようになったら、少しずつ重量を上げていく。
初心者はフォーム作りを大事にした方がいい。
重量にこだわり過ぎると、巧く効かせれなくて意味ないってことも多い。

で10RM(10回ギリギリ挙げれる重さのこと)に近づけていく。
10RMになると、1セット目は10回挙げれても、2セット、3セット目は挙げれなくなる
3セットとも、10回できるようになったら重量を上げる。
それの繰り返しが、一応の基本。

個人的には、ダンベルベンチ、デッドリフト、ワンハンドロー、
アーノルドショルダープレス、スカルクラッシャー、コンセントレーションカール
ブルガリアンスクワット
これらを中心にやっていけばいいんじゃないかなと。

腹筋はローラーだけだと以外に足りないから、加重クランチも。
863無記無記名:2014/01/07(火) 02:33:27.43 ID:LDqnKqsu
>>862
ありがとうございます!
それ、そのまんま参考にさせてもらいます。
864無記無記名:2014/01/07(火) 22:13:02.33 ID:6WnL5K/W
加重クランチは腰痛めるらしいぞ。
ってか腹筋はローラーで十分やん。
865無記無記名:2014/01/08(水) 01:30:05.24 ID:AuHP6JpM
不十分だよ。

両方やっとくほうがいい。
加重クランチも無理な重量でしなけりゃ問題ない。
866無記無記名:2014/01/10(金) 10:22:24.36 ID:CQMlQbBq
何がどう不十分なのか書いてないのでなんとも
867無記無記名:2014/01/10(金) 18:01:47.00 ID:TRXtgiah
しつこいな、

なんでローラーだけで十分なんだ?

種目が違うんだから刺激もちがうし、多角的に鍛えた方がいい
ローラーメインでトレしてた時があったけど、クランチを併用した時のほうが筋肥大したわ
868無記無記名:2014/01/10(金) 23:57:58.07 ID:spRtlJaA
ふーん
ローラーだけでいいんじゃない
869無記無記名:2014/01/11(土) 00:30:30.93 ID:fx6EgCk2
>>867
クスクス
870無記無記名:2014/01/11(土) 01:47:43.31 ID:zTNArKOy
同一人物が日付またぎで書き込み?
871無記無記名:2014/01/11(土) 01:52:22.05 ID:GkQ3Rrw6
くやしかったんやね
872無記無記名:2014/01/11(土) 11:41:09.93 ID:cykVuK0a
ブルースリーの広背筋はチニングで作ったんじゃない
らしいが 腕が細くてあんな広背筋つくるのは
どうやるんだろう?
873無記無記名:2014/01/11(土) 12:08:55.15 ID:zTNArKOy
一応その当時の最新のトレはしてたみたいだけど
やっぱ、格闘技やってたというバックボーンが大きいのかな?
874無記無記名:2014/01/11(土) 13:31:12.42 ID:qiHkudYZ
なんだ藪から棒に
ブルースリーはなんかアイソメトリックスなトレーニングをやってたとは聞いた
875無記無記名:2014/01/11(土) 14:25:21.37 ID:zTNArKOy
やってたね。
確かに動画みたことある。

パワーラックみたいなので、棒を固定して、力入れ続けるとか。
当時はアイソメトリックスが最新のトレだったとか。
876無記無記名:2014/01/11(土) 15:11:05.10 ID:dKxcPLI2
リーの広背筋は骨格というか先天的な素質による部分もデカい
877無記無記名:2014/01/11(土) 16:09:04.78 ID:cykVuK0a
写真みたけどかなり鍛えなきゃあの背中
できないでしょ。
アイソメトリックスであれだけつくのかなあ
片手懸垂っていう「噂」もあるけど
腕細いしなあ
878無記無記名:2014/01/11(土) 16:53:03.65 ID:ds1br60Y
もう面倒臭いからシンプルに

ダンベルベンチ
チンニング
ワンハンドロー
ブルガリアンスクワット
サイドレイズ

だけをやることにした
879無記無記名:2014/01/13(月) 04:08:40.02 ID:43BzUR6+
むやみに増やすよりいいかもな。面倒臭くて途中で投げ出すより・・・
880無記無記名:2014/01/13(月) 08:59:48.17 ID:lMd0lA8h
>>878+クランチ
入れ忘れた
881無記無記名:2014/01/13(月) 09:13:10.43 ID:IrbbSS37
トレ後にふと限界にチャレンジしてみたくなって42.5kgのダンベルベンチやってみた
スタポジからピクリともせんかったw
882無記無記名:2014/01/13(月) 09:48:08.44 ID:v7q7P7do
>>881
胸のトレをやった後に試したの?
883無記無記名:2014/01/13(月) 12:42:25.91 ID:HxmjIY06
俺も正月無理して限界スクワットしたら腰ピキーンしたよ
足は稀にやるけれど、腰が吊るなんて初めてだわ
884無記無記名:2014/01/13(月) 15:33:22.48 ID:xoNGFtel
片足ルーマニアンデッドをやってるけど
けっこう背中と下半身にくる
バーベルのデッドリフトより効率は悪いだろうけど
これで背中も鍛えられているかな…
885無記無記名:2014/01/13(月) 16:01:05.42 ID:f+MguYvb
仕事で怪我してからもう治ったんだけど筋トレが復帰出来ない…期間あけちゃったこの脱力感なんだろう。
886無記無記名:2014/01/13(月) 16:08:38.60 ID:xekdW028
>>884
俺も最近は片足ルーマニアンデッドリフトやってるけど
片足でもしっかり脊柱起立筋は鍛えられるから心配しなくていいよ
片足だと平衡性や柔軟性や協調性は両足より鍛えられる
887無記無記名:2014/01/13(月) 16:09:50.29 ID:IrbbSS37
>>882
そうだよ
筋トレの後の縄跳びしてる最中に「そういや1RMのトレしたことないなぁ」って思って、まぁ挙がらなくてもいいからやってみようかと
888無記無記名:2014/01/13(月) 16:49:56.28 ID:xoNGFtel
>>886
やっぱり鍛えられるよね。今年はコレを頑張るわ。

最近、やりはじめて12レップ4セットでやってる。
ネガティブ重視でやると尻に筋肉痛がきて嬉しい
889無記無記名:2014/01/16(木) 15:18:28.93 ID:zhjX1pYq
ダンベルかバーベルかわからないんだけど、トレしてる人のブログなんかで
ベンチプレス40kg-10回を8〜10回(セット?)とやってる人がいる。(ベンチプレスってんだからバーベルかな?)

こんなに出来るってのは重量が軽すぎるんじゃないかと思ってしまうんだが、どうなんだろう?
俺は片手20kg弱のダンベルで1セット目が10回なら、2セット目が8回で3セット目は6回、とかに回数が落ちるんだけどなぁ。

んで、3セットで終了。
インクラとフラットの両方やって各3セットくらいしか出来ないんだけど、バルクアップには不足なんだろうか?
890無記無記名:2014/01/16(木) 18:23:34.56 ID:j1xmjolA
ブログの人は重量おとして、セット数を多めにしてるだけでしょ。
違う刺激を与えるために。

そのトレで扱う重量とかアップしてるなら問題ないんじゃない?
20kgちょっとってことはまだ初心者?
それなら、一回重量落としてみて、フォーム重視でやったり
3セット終わったあと、ドロップセットを加えたりしてもいいとは思うけど。
891無記無記名:2014/01/16(木) 19:30:22.12 ID:eI/GuL0T
>>889
ジャーマンなんとかってのが昔からあるな
20RMくらいの軽い重量で10回を10セットとか
筋肥大狙いのトレーニング
892無記無記名:2014/01/18(土) 14:08:13.03 ID:U17qbm7q
ダンベルだけでトレしてるお前らに聞くけど
ダンベルだけのトレで背中が筋肉痛でトホホってなるぐらい追い込める?
できるという奴はどんなメニューなのか教えてほしい
参考にしたい
893無記無記名:2014/01/18(土) 14:50:38.76 ID:3nOtRfAl
ダンベルプレスが下手糞だから、7セットぐらいやってる。
普通のフォームでドロップセットを含めて5セット。
その後、脇を広げてフルレンジ、フィニッシュで谷間を作るやつを2セット。

>>892
片足Hip Thrust
片足デッドリフト
ベンチに寝てバックエクステンション

お尻とハムにも効いちゃうけど…。
894無記無記名:2014/01/18(土) 15:48:57.56 ID:6/fJ+t+9
高重量のワンハンドローなんかやりたくなくなるほどきく
895無記無記名:2014/01/18(土) 19:51:08.59 ID:8SUw8ZrT
>>892
後背筋にはチンニングってことだよね?
896無記無記名:2014/01/19(日) 13:51:16.93 ID:cWKSkjhw
EZアームカールバーを使って、Zercherスクワットと
ハックスクワットをやっているんだけど
他に四頭筋に効く良いトレーニングある?
897無記無記名:2014/01/21(火) 08:26:02.56 ID:K6JprzWa
ダンベルだけでトレするスレで質問してすみません
ベンチとダンベル以外で何か器具を買いましたか?
ロングシャフト、バーベル、ヘックスバーとかオススメがあったら教えてください
898無記無記名:2014/01/21(火) 17:55:27.82 ID:iBGJubah
ロングシャフトと、ezバー買った。
ダンベルは2セットあったほうが、高重量用と、低重量用に使い分けられて便利。
899無記無記名:2014/01/21(火) 19:22:04.30 ID:K6JprzWa
ロングシャフトでハックスクワットとかジェニファースクワットを
やろうと思っているんですが、問題なく使用できそうですか?
900無記無記名:2014/01/30(木) 02:03:41.55 ID:gWruVVkP
901無記無記名:2014/01/30(木) 16:15:32.03 ID:0/a2//Bt
>>900
ダンベルスナッチのやり方ならこの動画が安全で参考になる
http://youtu.be/NpE1ZtbZQpQ
902無記無記名:2014/01/30(木) 17:22:27.91 ID:JQq8phDm
部屋の中では怖くてできないな。
903無記無記名:2014/01/31(金) 15:26:02.83 ID:RA3+sIqS
ロングシャフトでも5キロプレートでは65キロまでしかつけられないし、かといって10キロプレートではでかすぎて持つとき体に当たりすぎて邪魔。
と思っていたら7.5キロプレートを販売しているメーカーを発見。これであまり大径化せず100キロ近くつけられる
904無記無記名:2014/01/31(金) 15:50:17.75 ID:moplZLZX
日記?ww
905無記無記名:2014/01/31(金) 17:51:47.86 ID:rFcsYr/6
>>903
せめて、どこのメーカーか教えてよ
906無記無記名:2014/02/01(土) 01:36:36.97 ID:/UEf+QXh
ファイティングロードでしょ
907無記無記名:2014/02/01(土) 13:07:15.95 ID:mKD6+AR3
マーシャルワールドのセットも前から7.5sあるよ
908無記無記名:2014/02/01(土) 14:59:29.80 ID:xgPGZP+d
>>907
マーシャルワールド7.5kgのプレートは厚みが3.7cmくらいあるから使えないと思うよ
909無記無記名:2014/02/20(木) 08:53:32.76 ID:huM1XnJm
ホシュホシュ
ダンベルスクワット肩で担ぐの案外難しい
910無記無記名:2014/03/05(水) 14:41:41.05 ID:KSA8SqD1
デッドリフト効かせらんないなー。
911無記無記名:2014/03/05(水) 17:25:42.78 ID:HRKojwIO
>>910
何キロでやってるの?
912無記無記名:2014/03/05(水) 17:45:10.40 ID:RrsIJWTQ
ダンベルデッドリフトは、握力というか指の力が先になくなっちゃうね
913無記無記名:2014/03/05(水) 18:50:30.12 ID:vjIRs94u
ストラップか、パ和栗は必須でしょ
914無記無記名:2014/03/06(木) 12:52:53.67 ID:IJhSJ1n/
ダンベルデッド、プレートが脚に干渉して微妙にやり辛い
915無記無記名:2014/03/06(木) 13:37:52.15 ID:54zlvXsT
>>911
ヘタレだから片手22.5kgです。

肩甲骨寄せるのやると、
片手17.5kgで10repが効かせられてる希ガス
916無記無記名:2014/03/06(木) 19:27:12.62 ID:wr1hfTwj
>>914
重いプレートを外側につけると多少はましになる
<-> こういう形に軽いプレートを外側につけるんじゃなく
>-< こういう形に
917無記無記名:2014/03/08(土) 01:27:24.53 ID:fX1OoWpr
>>916
ありがとう、やりやすいねこれ
しばらくこれでやってみる
918無記無記名:2014/03/08(土) 04:20:07.33 ID:INMyHwfm
>>916
騙されない! 長さは一緒だ!!!
919無記無記名:2014/03/08(土) 05:37:01.43 ID:SvLuosZu
>>918
足の甲にぶつかりにくくなるじゃん
920無記無記名:2014/03/08(土) 06:04:06.53 ID:ipm6pTql
錯視ネタ
921無記無記名:2014/03/09(日) 08:16:17.98 ID:7ZpAiv6v
>>917
おう、がんばろうぜ
スクワットもこれで多少マシになるから、何とかやれてるわ

>>918、920
そんなつもりはw
922無記無記名:2014/03/23(日) 20:57:44.90 ID:kxigDVZj
>>910だがストラップ買ったら捗るわー

ないとダメやねー
923無記無記名:2014/03/24(月) 01:44:28.67 ID:CFV4HVKi
ストラップとか100均で適当なの買って自作が良いわ
高い
924無記無記名:2014/03/24(月) 02:47:17.24 ID:A23NLpYS
パッドつきのストラップを買って、予防的に手首を締め付けてますがいい感じです。
925無記無記名:2014/03/24(月) 04:55:51.04 ID:qFvffjak
パッドつきのストラップを買って、予防的に首を締め付けてますがいい感じです。
926無記無記名:2014/03/26(水) 10:50:47.20 ID:K+cEcSTl
あげ
927無記無記名:2014/03/26(水) 11:31:48.28 ID:GJfe1+MZ
インクラインするときに
不安定だから肩甲骨寄せようとすると
背中が滑って肩甲骨を寄せにくい
どうすれば上手く出来ますか?
928バカ:2014/03/26(水) 13:04:54.74 ID:ZoSe1MG+
んーとね、えーっとね、ボク莫迦だからわかんないの♪
929バカ:2014/03/26(水) 13:06:07.83 ID:ZoSe1MG+
あ、別に>>927を揶揄したわけじゃないよ。面白いと思って書きました。誤解させたらごめん。
930無記無記名:2014/03/26(水) 18:10:35.83 ID:cJQJEbl1
>>927
よくわからんけど、ケツの方もちゃんと角度つけてる?
931無記無記名:2014/03/26(水) 21:34:11.88 ID:2WcD3Z67
>>927
もしかしてフラットベンチをナナメにしてるだけじゃない?
ちゃんとしたインクラインベンチは座面を前上がりにして、尻が前に滑って行かない様に出来るんだよ。
932無記無記名:2014/03/26(水) 21:41:32.29 ID:GJfe1+MZ
あ、問題解決しました。
ありがとう( ☆∀☆)
933無記無記名:2014/03/30(日) 23:21:07.89 ID:bJtRD7u2
デッドリフトするときの呼吸は
上体を起こすとき吸って、ダンベル下ろすとき吐く、
なのかその逆がいいのかどっちだろう?

サイトとか見てると両方あるんだよね。
934無記無記名:2014/03/31(月) 00:51:10.28 ID:yN7/LPDE
俺はポジティブで吐いてるな
ロウイングはポジティブで吸ってるけど
935無記無記名:2014/03/31(月) 19:17:31.66 ID:uyV8KT/6
シャフト握りやすいように
テニスラケットのテープ巻いてたんだけど
リスとストラップとの相性悪いね
滑らなくて巻きにくい
テープ気に入ってるからはずしたくないんだけど
リストスラップ巻きやすいほうがいいし・・・・
悩む
936無記無記名:2014/03/31(月) 19:40:19.60 ID:W5m+puoQ
パワグリならそんなに巻きつけなくていい。
937無記無記名:2014/03/31(月) 19:53:16.64 ID:uyV8KT/6
>>936
そういうもんがあるって知らなかったよ・・・
ストラップ買ったばっかだし
とりあえずもう少し慣れるまでがんばってみる
938無記無記名:2014/03/31(月) 20:02:01.26 ID:W5m+puoQ
知らなかったのか…
でも、すごい楽だよ。

ついでに、リストストラップ巻きつける時は
軽くダンベルに巻きつけて、最後は
ダンベル転がしてキュット締めるんだぞ。
939無記無記名:2014/03/31(月) 20:11:29.50 ID:uyV8KT/6
>>938
ダンベル転がすコツは前にも教えてもらって、実践してる。
まあ、とにかく慣れることだわな
ありがとう。
940無記無記名:2014/03/31(月) 20:15:53.32 ID:AoZVoD9O
パワグリ使ったことないんだが、結局どっちがなるべく重い方を
扱えるというとストラップ>パワグリ何でしょ?
それなら、最初からストラップの方がいいんじゃないか?
941無記無記名:2014/03/31(月) 20:30:35.70 ID:W5m+puoQ
ダンベルで、パワグリの限界までの重量扱うようになるには
普通の人には難しいんじゃない。

バーベルならダンベルより高重量扱うことになるから
駄目になることも多いかもしれないけど
まあ、多かれ少なかれバーベル高重量でやってれば
パワグリでもリストストラップでもダメになってくる。
942無記無記名:2014/04/01(火) 11:42:44.63 ID:yfCZdL4j
あげてみる
943無記無記名:2014/04/01(火) 12:07:07.59 ID:TQHKNZxY
質問です。

ダンベルだけでもガチムチになれますか?
特に胸筋なんだけど
944無記無記名:2014/04/01(火) 12:13:30.96 ID:XlM/Awqh
ダンベル60キロセットかったけど
こんなの最大重量って
スクワットくらいしか使えなくね?
945無記無記名:2014/04/01(火) 13:07:08.78 ID:ncPLwqCg
スクワットで使えるなら十分じゃないか
あとデッドリフト

それからがんばればベンチプレスでもできるようになるんじゃない?
年単位で先の話だと思うけど

頑張ればガチムチになれる!と信じてる・・・
946無記無記名:2014/04/01(火) 13:32:46.80 ID:gpbkcJxV
半年前に60kgセット買ったけれど
EZバーが欲しくなってきたでござる
流石にバーベルセットは買えない
947無記無記名:2014/04/01(火) 14:14:52.59 ID:/RsYOKbC
60kセットとEZバー盛っているけど、EZバーでデッドやっている。でも、もうプレート付けられない。
20kプレートを買おうか迷っている。

ちなみに、それ以外の種目は、チンとディップスなので、ダンベルはほとんど使ってない。
948無記無記名:2014/04/01(火) 15:01:48.05 ID:0f1i1TaU
>>944
おれも最初はそう思ってた。ダンベルプレス30kgで出来る日は来るのかと
まだ30kgではないんだけどなんとか27.5kgで3rep出来たよ
やっぱ続けてるのって大事だね
949無記無記名:2014/04/01(火) 17:44:34.23 ID:9oWkVyar
>>943
なれるよ
ダンベルも高重量になれば50kg60kgも可能だからね。

>>944
ワンハンドローでどんどん加重していくんだ。
950無記無記名:2014/04/02(水) 00:19:28.11 ID:x2FpfDRR
ダンベルベンチ30kgならちゃんと栄養とりながらトレーニングしたらどんな素質ない人でも絶対できるようになるから大丈夫だよ
できない人はできるまでに辞めてしまう人
951無記無記名:2014/04/04(金) 15:18:12.75 ID:VtUd+vlD
あげ
自分は40kgセット買ったんだけど、それで十分だと思ってた
クソガリの自分がそれで足りなくなるなんて夢にも思わなかった。
4ヶ月くらい経った今、物足りなくなって、追加プレート買おうとしたらバラ買い高すぎてワロタ

まじで60kgセットにしとけば良かったよ・・・

っていう今まで散々言われてきてたことを身をもって感じております
5kgプレート4枚買おうと思ったけど、それより40kセットもひとつ買ったほうが
いいかと考え中
952無記無記名:2014/04/04(金) 15:47:57.57 ID:ORwefYct
>>951
質問ですが
60kgセットとは片側の事ですか?
953無記無記名:2014/04/04(金) 15:50:53.19 ID:VtUd+vlD
>>952
うんにゃ
30kg×2個だよ
ダンベルセットは2個合計の重量を指すのが普通らしい
シャフトも含むからね
954無記無記名:2014/04/04(金) 16:21:26.04 ID:ORwefYct
>>953
そうですか
筋トレ初心者なんで変な質問しました

ありがとうございました。
955無記無記名:2014/04/04(金) 16:56:30.52 ID:VtUd+vlD
>>954
>>951に書いたとおりなんでこれからダンベル買うなら絶対60kgセットな

ちなみにトレの場合は片方の重さで表すのが普通みたい
ダンベルベンチ30kgつうと片方30kgね
956無記無記名:2014/04/04(金) 17:18:04.62 ID:tGJXWu/I
次60kgセット買えばいいじゃん。
40kgセットと60kgセットあれば、
種目で使い分けたりドロップセットやったりで超便利。
なにも後悔することない。
957無記無記名:2014/04/04(金) 17:48:37.14 ID:VtUd+vlD
やっぱ60kgセットっすか・・・
この期に及んで安く済まそうとしてる自分www
もうベンチプレス20kgで15rep×3セットできるんで早く追加したいんだけど、
やっぱり金貯めて60kセットにしますわ
ありがとう
958無記無記名:2014/04/04(金) 18:09:35.92 ID:21BZgkuz
60kgセット追加がおすすめだけど
金貯まるまで気長にまつより、ヒマラヤの5kgプレート買ったほうがいいかも。
5kg×2で2000円。4000円で4つは追加できる。

ずっとトレ続けていくつもりなら、結局はそのプレートも役にはたつしね。
959無記無記名:2014/04/04(金) 19:05:32.37 ID:VtUd+vlD
>>958
おー、情報ありがとう
それもいいなー・・・。悩ましい・・・

あんま細切れで買うと嫁の「まーた買ったの??」
のメーターが上がっていくのがちょっとなw

も少し考えます
960無記無記名:2014/04/04(金) 19:05:39.23 ID:RQfxv8oT
そこでバーベ…
961無記無記名:2014/04/04(金) 19:15:27.31 ID:VtUd+vlD
>>960
バー○ルは以前ほのめかしたんだけどね・・・
「あー、バー○ルだと捗るんだけどなー」チラッ
「あー、バー○ルほしい・・・」チラッチラッ

嫁からあり得ないと言われてます。
962無記無記名:2014/04/04(金) 19:44:03.72 ID:21BZgkuz
>>959
ヒマラヤは2.5kgプレートもあったよ。
5kgよりは安かったし気づかれにくいかもね。

バーベルより短いEZバー、まあ、ムリだろうけど
963無記無記名:2014/04/04(金) 19:49:53.75 ID:VtUd+vlD
ムリムリw
964無記無記名:2014/04/06(日) 20:59:11.28 ID:pLgf5zaY
>>951
すげーな。3ヶ月目だけど40kgセットでも十分だわ。
たまたま安かったから80kgセットに買い替えたけど、出番なさそうだ。
965>>951:2014/04/07(月) 17:55:16.60 ID:ZL6HphVk
>>964
いやー、まだまだ目標の細マッチョには程遠く・・・
がんばろーぜ

しかし80kgセットなんてあんのか
966無記無記名:2014/04/10(木) 20:29:52.49 ID:+WFbz9BY
>>944
7年前にGYMトレ止めてから自宅トレ始めようと思って60kgセット買ったが
スクワット、デッドで60kgは軽いな
やっぱGYM行かないと駄目かな
967無記無記名:2014/04/10(木) 22:16:59.08 ID:vWBqS25A
結局腕が先にヘタることの対策をしたら60kgでも足りないってことか
あと片方10kg(5kg)くらいならプレート追加できるのかな
それでも80kgだが
968無記無記名
ダンベル・スラスターなる種目があるんだな
よさそうだなこれ
スクワットのあとに重量下げてやってみようかな