【老化防止】高齢者のウエイトトレーニング【筋肉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
高齢者のウエイトトレーニングについて語りましょう。
高齢者が無理無く安全にウエイトトレーニングをするに際しての
注意する点なども語り合いましょう。
100歳になっても健康に筋力が維持できるような体づくりが理想です。
2無記無記名:2011/10/05(水) 21:22:25.64 ID:H5gOZ0Ak
食べ過ぎないこと
ウエイト以外でもよく体を動かすこと
ネットばかりやらないで自然に触れ合うこと
潔癖症になり過ぎないこと
3 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/05(水) 21:32:01.38 ID:fv+uq8tS
ウェイタートレーニング
4無記無記名:2011/10/05(水) 22:06:30.32 ID:i12080nR
高齢者のウエイトトレーニング
5無記無記名:2011/10/05(水) 23:07:47.09 ID:neYTe1+i
70代、80代、90代とそれぞれの
平均的な筋トレメニューをお教えください。
6無記無記名:2011/10/06(木) 17:58:13.77 ID:Fzot3i2e
ウエイトトレーニング
7無記無記名:2011/10/06(木) 19:47:22.28 ID:PuFnP4j7
このスレいらんやろ
8無記無記名:2011/10/06(木) 21:10:25.41 ID:Ms2rzpP9
介護施設や老人ホームとかでリハビリやジムのトレーナーとして
指導している又はその経験のある方は、この板で居られるでしょうか?
居られましたら、高齢者向けのウエイトトレーニングに関して
推奨するウエイトトレーニングメニューや
その他注意する点などご教示くださいませんか?
9無記無記名:2011/10/07(金) 00:02:33.70 ID:ox2ODiXG
>>8
高齢者になればなるほど身体活動のプロフィールに幅があり体力格差が大きいので
高齢者にあったトレーニングではなくその人にあったトレーニングって考え方が必要になるね。
10無記無記名:2011/10/07(金) 08:24:43.67 ID:3Cp/3fK9
>>9
では、あなたの経験上の
高齢者に指導したウエイトトレーニングメニューを
いくらか具体例を出してくださいませんか?
11無記無記名:2011/10/07(金) 11:20:18.94 ID:m6qt9FUy
何か上から目線だな

断ります
12無記無記名:2011/10/07(金) 11:22:27.90 ID:NrUQ7jbw
特養で働いてるけど、もう「車椅子を自走する」「メシ食うため手を動かす」
などの日常生活の筋力維持だけで精一杯だわ。
そういうのやってる人ですら、フロアにいる利用者50人中2・3人の
「超エリート」って感じ。
13無記無記名:2011/10/07(金) 12:11:35.46 ID:L/n9H2Lu
>>5
>>8
>>10

「介護予防」「老人研究所」「長寿健康医療センター」などで
ググレカス。

参考になるものがあるはず。
14無記無記名:2011/10/07(金) 19:29:33.06 ID:Rqw6D1cs
>>12
要介護のレベルが高い特養なの?
そういうところは離職率が非常に高いと聞くけど。
離職の理由として一番の多いのが、
「腰を痛めた」
と聞いたのだけど。
本当?
15無記無記名:2011/10/07(金) 21:07:12.94 ID:sNZZ5hXQ
>>11>>13の上から目線に失笑w
16無記無記名:2011/10/07(金) 21:32:48.98 ID:O0MiAdrH
このスレおもしれぇじゃん、みんないずれ年取るんだぜ
今のうちに知識蓄えておけば、老後も安心
ってことで上げておく
17無記無記名:2011/10/08(土) 07:29:53.99 ID:pnntAsyb
>>15
上から目線ってw>>13辺りの基礎知識はおさえとかないと会話もなりたたないでしょ
18無記無記名:2011/10/08(土) 08:56:46.13 ID:ielI1oKm
>>5>>8>>10とかの質問には私も同意。
特にインストラクターからのご意見を賜りたい。
お願いいたします。
19無記無記名:2011/10/08(土) 08:58:51.64 ID:zSu0NrpR
>>16
知識を蓄えてるだけじゃダメじゃんw
実践してないと。
20無記無記名:2011/10/08(土) 11:19:23.72 ID:nTcVif3S
とりあえず老人は脚から衰えるので、スクワットは必須。
脚が衰えると全身が衰えるからね。
必須だが、ウェイトスクワットである必要は無い気がする。
自重スクワットパラレルで、一日30-50回で十分じゃない?

あとは、大股で早歩きとゆっくり歩きを繰り返す、『インターバル速歩』がお勧め。
脚の筋肉と心肺機能のアップに効果があるらしい。
http://www.jtrc.or.jp/sokuho/index.html

その他も、ウェイトよりも自重筋トレのが良い気がする。
始めるときの敷居の低さ、危険性の少なさ等を考えると。
ウェイトは重さ等の選定、フォーム等、敷居が高いね。
21無記無記名:2011/10/08(土) 15:24:49.81 ID:ntIoAIY3
衰えて老化したものは再生することは出来ない。ただそこから退化しないように
あるいは退化してもその速度を緩やかにすることは出来る。腰も曲がった後では
もう遅い。曲がったものを伸びた状態にはできん。曲がる前に対策を考えないとね。
22無記無記名:2011/10/08(土) 15:56:06.33 ID:6h1FO8Yd
このスレの「高齢者」って、具体的な想定年齢は何歳くらいですか?
23無記無記名:2011/10/08(土) 16:17:29.29 ID:nTcVif3S
>>21
70代以降の老人でも、適度な筋トレで筋力はアップするらしいよ。
その『適度な』の具合が難しいし、若い時ほど、筋力の伸びは少なくなるのは当たり前だけど。
それにしても、腰が曲がるのは難しいだろね。
24無記無記名:2011/10/08(土) 17:19:47.15 ID:ntIoAIY3
>>23
実際に90歳近くでも腰は曲がってない人は少ないがいるし、ランニングが
出来てる人もいる(勿論スピードは遅い)
週に5日ほどストレッチとウォーキングをやれば可能な気もする。
ただ年齢を重ねると肉体的には当然衰えるが、それ以上に精神面がもう駄目だと
下向き発想になりがちなので、これをどうするのかが課題。
結局は何でも精神(気持ち)が先行だからね。気持ちが動いて、体も動く。
気持ちは車で例えれば、車のキーでエンジンをかける段階に当たるからね。
エンジンかけなきゃ どんな車も動かないから。
25無記無記名:2011/10/08(土) 17:25:08.34 ID:fiCUpEcO
>>19
基礎知識がない人にはその実践を説明しても意味すら解らないでしょ
26無記無記名:2011/10/08(土) 17:29:57.96 ID:fiCUpEcO
>>18
>インストラクターからの意見
だからそれが>>9なんだってばw
27無記無記名:2011/10/08(土) 18:13:21.48 ID:GxliKuxC
>>20
>スクワット
チェアスクワット、要はイスに座る立つの動作を採り入れているよ。
5秒で立つ、5秒で座るを5回から。
開眼片足立ちで10秒以下の人たちなのでここまで来るのにひと苦労。
28無記無記名:2011/10/08(土) 18:54:32.46 ID:zWFKid4d
>>27
介護施設で働いてる方ですか?
29無記無記名:2011/10/08(土) 19:06:19.76 ID:OnfYRmcc
ま、あと二、三十年もすりゃ人間の寿命は千年超えて、その間に若返ることができる技術が普及するよ
30無記無記名:2011/10/08(土) 20:05:45.07 ID:XnCefBoh
>>29
テロメアがどーしたこーしたで120歳くらいが限界だそうだ
31無記無記名:2011/10/08(土) 20:30:12.95 ID:94zn5DsL
子孫を繁栄させるためにわざと老化するのに。
32無記無記名:2011/10/08(土) 21:09:05.65 ID:UyEb2UAK
>>22
高齢者の定義において、
年齢の上限は言うまでも無く当然無いが、
年齢の下限は70歳がよいだろう。
このスレでは高齢者の定義は70歳以上で良いと思う。

欧州では定年制度は70歳に移行しつつあるからね。
日本も検討しているくらいだから。
33無記無記名:2011/10/08(土) 21:17:50.96 ID:cm5aXKjn
現在では、90才代の人がエレベスト登頂に成功する時代だからなあ。

実際、中級者向けの登山道で登山をする80才代の人が年々増えて来ているし。
34無記無記名:2011/10/08(土) 21:28:52.00 ID:ntIoAIY3
プロスポーツ選手の寿命も滅茶苦茶伸びてるしね。日本のボクサーでも
35歳の世界チャンピオンが現在もいるし、昔なら絶対にあり得ない
話。ボクシングなんか30才になったら爺ちゃん扱いだったから昔は。
35無記無記名:2011/10/08(土) 21:49:50.45 ID:FUjTJmqw
>>30
>>33
>>34

要は適切な筋トレメニューを考えなければならないということだ。
>>9の指摘は抽象的で分かりにくい。
だから、「その人にあったトレーニングって考え方」という
基準をさらに高齢者の場合特化した基準というものを
より具体的に解説してくれる人が
このスレに必要ということになってくる
36無記無記名:2011/10/08(土) 22:32:08.93 ID:/fr7YpRx
>>35
その「基準」って考え方をやめなって話なのにわからんヤツだな。
 
37無記無記名:2011/10/09(日) 08:49:47.93 ID:62sUI30f
>>36
その「基準」って考え方が必要だって話なのにわからんヤツだな。
38無記無記名:2011/10/09(日) 11:26:53.53 ID:rqVOFAQz
自分の場合でよければ箇条書きで。

・メニューはノンロックスローのスクワットを中心に、クランチ、ドローインなど。
・腹8分目、丁度よい疲労感と達成感を得てもらえる強度設定。
・柔軟性向上と疲労管理のため、ストレッチングに時間をかける。
・体に何らかの不具合を抱えているので、充分配慮する。

・種目、レップス、セットについてはその人の、その日の体調を見て決める。
作りおきのメニューをそのまま出すことはやらない。

・血栓リスク低減のため、水分を充分に摂ってもらう。
・敬意を持って接する。
39無記無記名:2011/10/09(日) 13:28:47.87 ID:9bOiduCQ
>>37
それが必要なのはあなたが知識も経験も足りないからです。

・種目、レップス、セットについてはその人の、その日の体調を見て決める。
作りおきのメニューをそのまま出すことはやらない。

↑こういう対応ができるだけの力量がないと
高齢者対象のトレーニングを語るのは無理ですよ。
 
40無記無記名:2011/10/09(日) 15:03:51.05 ID:zVtbezaf
>>39
それが必要だと言うことが理解できないのは、
この板の住人全てが専門的知識を充分知っている人ばかりではないことを
理解してないからです。

・種目、レップス、セットについてはその人の、その日の体調を見て決める。
作りおきのメニューをそのまま出すことはやらない。

↑こういう対応ができるだけの力量がないと
高齢者対象のトレーニングを語るのは無理で、
このスレをはじめるにあたっては、まず初心者向けの
ガイドライン作りからはじめないといけまぜん。
 
41無記無記名:2011/10/09(日) 17:29:55.15 ID:m2w9+XlE
高齢者が転倒して骨折はかなり多い。
だから前後左右の足首筋力と平衡感覚鍛えたほうがいい。
42無記無記名:2011/10/09(日) 17:39:21.63 ID:AEkAAYQW
>>40
>ガイドライン作り
まず自分からやれよ。他人に教えてもらおうってだけのクレクレゆとり世代か?

ガイドラインなんかネット探せば山ほど出てるだろ。
それをあんたがまとめればいいだけの話。
43無記無記名:2011/10/09(日) 18:15:29.24 ID:MkMGC2kP
マジな話 年よりは転ぶと骨折することが多いからね。俺もそんなに若くないし、
中年だけど、反射神経が鈍くなったのか どんくさくなったのか、わからんが、
時々転ぶんだけど、今の所は骨折したりとか、重い怪我はない。ただ、70歳過ぎて
生きていて、転んだ時に怪我をせずにいられるかと言うとその自信は正直ない。
近所のお年寄りも75歳だけど自宅で転んで骨折して、最近ずーっと顔見なくなったから。
まだ死んではいないんだけどね。息子が死んでないけど、出歩けなくなったって
言ってたから。
44無記無記名:2011/10/09(日) 18:37:38.84 ID:r9PiqsGT
足腰が最重要だが、正しい姿勢を保つのは主に上体
胸椎を広げる運動が大事(胸を張る)
45無記無記名:2011/10/09(日) 18:54:43.72 ID:671X9ERZ
転倒をしない身体づくりと転倒しても怪我しない身体づくりって課題があるな。

うちのオカンは転んだ時に手をつくのが間に合わず顔面からいってなん針も縫ったが
仮に手をつけたとしてもとう骨骨折か腱断裂したと思う。
46無記無記名:2011/10/09(日) 20:13:58.21 ID:4LO1gMDX
高齢者の転倒は大腰筋が弱くなることと、
固くなることが原因じゃなかったっけ?
やはり大腰筋を鍛えるスクワットだけは必須じゃないかな?
その他、大股早歩きのインターバル速歩は、無理なく大腰筋&心肺機能の向上に有効。
47無記無記名:2011/10/09(日) 21:25:11.94 ID:Gf3OrNUf
まず偉そうに上から目線で言っている>>42にガイドラインを作ってもらおう。
「他人に教えてもらおうってだけのクレクレゆとり世代か?」
というからには、>>42はガイドラインを作る力量があるんだろう。
48無記無記名:2011/10/09(日) 22:47:27.94 ID:+myaYIHJ
>>46
>大腰筋を鍛えるスクワット

おい…
49無記無記名:2011/10/09(日) 22:49:56.14 ID:+myaYIHJ
>>47
おまえ、もう来なくていいよ
50無記無記名:2011/10/09(日) 22:56:02.14 ID:UgV9fisZ
スクワットで大腰筋鍛える効果ないと思ってたが、
前、陸上の高野進がスクワットで大腰筋鍛えられるといってたな、ガッテンで
51無記無記名:2011/10/09(日) 23:06:51.47 ID:r9PiqsGT
老人ならどこかに掴まっても良いし回数も少なくていいから
フルボトムまでやると股関節が柔軟になる
ヨチヨチ歩きは股関節が固まってるから
52無記無記名:2011/10/09(日) 23:20:54.87 ID:FjAK/nxF
日本人陸上選手は黒人から見ると
動きがガチガチリですでにヨチヨチ走りwその兆候はあるなw
股関節がきれいに前後してない感じでコツコツコツというかカツカツカツという感じ。
黒人はグン〜グン〜グン〜〜となめらかに動いてる。
足長い高岡でも結局カツカツ走りだった。
53無記無記名:2011/10/09(日) 23:32:05.28 ID:PMxiVe2B
転倒予防が必要になるような高齢者は必ずしも関節が固まってるとは限らないよ。
むしろフニャフニャで周囲の筋が弱すぎて安定性が低くなってる場合が多いな。
54無記無記名:2011/10/09(日) 23:39:00.68 ID:A7TJu4pe
老人の筋肉は細くて硬い
55無記無記名:2011/10/09(日) 23:45:26.11 ID:yymzP3Qk
60歳以上が高齢者でいいんじゃね?
もうおじいちゃんと呼ばれる年齢なんだから。

でも、実際の60代の爺って、絶対自分のことを高齢者だと思ってないし、
そう呼ばれるのを嫌うんだよねえ。
高齢者の定義を70代以上だとか、高く設定したがってるのは60代くらいの爺ちゃんだと思う。
56無記無記名:2011/10/10(月) 00:37:51.26 ID:ULWgL2wK
>>53
そこまで行っちゃうと無理かもな
57無記無記名:2011/10/10(月) 01:56:56.69 ID:gMKTvT6t
>>53
関節を固定する筋肉が弱まってるけど、固い(関節の可動域は狭い)ってことだよね?


結局、転倒防止をまず優先すべきだと思うんだが、そのためには、スクワットで大腰筋を鍛えて、
別途で股関節のストレッチをすべきかね?
下半身に比べて、上半身の筋肉は意外と衰えないらしいし。
58無記無記名:2011/10/10(月) 02:02:42.66 ID:gMKTvT6t
■スクワットで使用される筋肉
@大腿四頭筋・・・太ももの表側にあり、体重がかかってきている膝を伸ばす。
A大腿二頭筋・・・太ももの裏側にあり、体重がかかっている膝を曲げる。
B内転筋・・・太ももの内側にあり、内側方向に締め付ける。
C縫工筋・・・股関節から膝関節にかけて太ももを斜めに走り、ぐらつきを防ぐ。
D下腿三頭筋・・・ふくらはぎの筋肉で、床面から立ち上がる作用をする。
E大臀筋、中臀筋・・・お尻の筋肉で足をぴんと伸ばす。転ぶのを瞬間的に防ぐ。
F大腰筋・・・骨盤の内部にあり、股関節を動かし、大腿を曲げる。
G腹直筋・・・腹部にあり、上半身をしっかり安定させる。
H固有背筋・・・背骨の両側にあり、背中を伸ばす。
■スクワットによる転倒防止
高齢者が転倒すると大腿骨頚部骨折を起こしやすく、その後寝たきりになる場合も多く、介護保険費用増などから市町村の財政にも影響を与えてしまいます。
転倒しにくい体を作るのにスクワットを役に立ちます。
縫工筋の強化によって、グラグラせずにしっかりと体をささえることができます。
大腰筋の強化によって、ひざが高く上がり、つまづきにくくします。
そして、大臀筋、中臀筋の強化によって、瞬間的に転びそうになった体勢をぐっとこらえる作用をします。
http://homepage2.nifty.com/anami-s/kenkou_fld/newpage539.html
59無記無記名:2011/10/10(月) 06:50:51.93 ID:R9oIW5Ve
転倒予防が必要な高齢者ってスクワット姿勢とれない人の方が多いよ。
うちはマットやイスを使ったOKCからはじめて筋力高めて行ってる。
60無記無記名:2011/10/10(月) 10:04:26.45 ID:MXTCActF
40代以降はテストステロンだけでなく成長ホルモンの分泌も低下していきます
成長ホルモンのレベルが下がってくると、体脂肪の増加や筋量の低下、免疫の低下、コレステロール代謝の悪化など健康面の問題が多く起こります
高齢者を対象とした実験のひとつに
「テストステロン」だけを投与した場合、「成長ホルモン」だけを投与した場合、そしてこの両方を投与した場合の除脂肪体重と体脂肪量の変化を調べたものがあります
もちろん両方を投与した場合が最も高い改善率を示しました。しかし、成長ホルモンだけのグループもかなり改善率は高く、テストステロンだけのグループの結果を大きく引き離しています。
このことから、高齢者にとってはテストステロンよりも成長ホルモンの方が、肉体に対する作用は大きいと言えそうです。
したがって、高齢者に推奨されるトレーニング方法のひとつに、成長ホルモンの分泌を増やすものが挙げられます。
中でも特筆すべきはジャーマン・ボリューム・トレーニングです
これは1RMの50〜60%程度の重量を用い1〜2分の短いインターバルで10回10セットを行うというものです
インターバルの短さゆえ成長ホルモンも大量に分泌され、扱う重量も軽いため、血圧やアドレナリンの上昇も大して起こらず、有酸素運動的な効果も見込めます。
そして、トレーング頻度を高めることも重要。頻度が多いほど成長ホルモンが分泌される回数も増えます。
1回のトレーニング量は最低限度に抑え、週5日は行いましょう
61無記無記名:2011/10/10(月) 10:32:27.21 ID:GJfq1I5h
>>60
おまえ、自分でGVTやったことあんの?
高齢者にあんなもんすすめられるわけないじゃん!
やったことあるなら、そんなこと言えるわけないだろ!
しかも週5日ってなにそれ?
釣りか?ネタか??
62無記無記名:2011/10/10(月) 11:03:11.48 ID:MXTCActF
>>61
暇だから雑誌から写してみただけ
高齢者の定義が不明だが
腰曲がってるとかでトレーニングのためのトレーニングが必要な人というのはこのスレでは論外なんじゃないの?
リハビリの間違いだろ
63無記無記名:2011/10/10(月) 11:47:18.39 ID:GJfq1I5h
>>62
ああ、そうだったの。

なんにせよ、GVTってすげぇー高強度のトレーニングなんだぜ。
いっぺんやってみ。とってっもキツイから。
気力も体力も充実した中級以上のやつでないと無理だと思うね。
老化予防の高齢者に勧めるもんじゃねーよ。
64無記無記名:2011/10/10(月) 11:54:52.49 ID:+Bmz+68I
そういうときは、カッコ書きでいいから書名と執筆者のデータも添付するのがお約束だよ。
65無記無記名:2011/10/10(月) 14:43:05.36 ID:4pA0RT15
>>23
腰が曲がるていうのは
起立筋が弱まってるだけで
デッドやってれば治るよ
66無記無記名:2011/10/10(月) 14:52:35.86 ID:sC+re9vs
>>65
馬鹿晒し乙
67無記無記名:2011/10/10(月) 15:32:31.13 ID:GQOX17Y2
>>65
高齢の知人くらい居ないのかw

今日は腹筋の日じゃないのに鍛えられちゃったよww
68無記無記名:2011/10/10(月) 16:20:56.74 ID:VjZZ1lyv
>>65
腰が曲がってる老人は骨粗しょう症による背骨の圧迫骨折でしょ。
昔テレビでやってたよ。レントゲンも見たことあるし。
69無記無記名:2011/10/10(月) 16:43:41.99 ID:NiWjl/iX
「腰曲がってるとかでトレーニングのためのトレーニングが必要な人」というのは、
このスレでも可。
70無記無記名:2011/10/10(月) 19:47:04.40 ID:eG68Q5lF
>>68の言う通り、背骨が曲がってるのは、圧迫骨折だとしたら、
どうやって回復させるんだろう?
トレじゃムリポだよね?
71無記無記名:2011/10/10(月) 21:07:17.09 ID:RsEQ1aoF
>>59
だから、高齢者にはスクワットもヒンズーじゃなく、
椅子を掴んで支えながらのスクワットがデフォで推奨されているよ。
72無記無記名:2011/10/10(月) 22:07:29.61 ID:2vuqFJ48
>>71
>椅子を掴んで支えながらのスクワットがデフォで推奨されているよ。

ソース希望。煽りとかじゃなくマジで。
73無記無記名:2011/10/10(月) 22:12:50.49 ID:+Bmz+68I
本屋行ってこいよ。
介護予防、PTOT向け、ゴマンと出てるぞ。
74無記無記名:2011/10/10(月) 22:57:17.56 ID:NSEKHrHW
>>73
そのゴマンの中で
>椅子を掴んで支えながらのスクワットがデフォで推奨されている
本はなんという本なのか教えてくれ。
75無記無記名:2011/10/11(火) 05:02:49.20 ID:LJAeE5Gb
チェアスクワットが高齢者に推奨されてるホムペは、かなりあるみたいだね。
やっぱりスクワットが最重要?
大腰筋&歩く筋肉の保持&骨量維持として有効かな?
76無記無記名:2011/10/11(火) 07:05:05.37 ID:1Smfl2zB
成長ホルモン分泌促進効果の高さも重要。
77無記無記名:2011/10/11(火) 07:43:19.83 ID:tUPJpZOi
>>74
手当たり次第全て読め。
78無記無記名:2011/10/11(火) 10:12:31.23 ID:Lo0jBsgQ
腰が悪くてスクワット出来ない人は何をやればいいだろう
79無記無記名:2011/10/11(火) 11:18:28.74 ID:Blm9OlwE
腰に負担かからない部位の筋トレ
80無記無記名:2011/10/11(火) 13:14:19.67 ID:QxretwUa
>>77
いや、かなり数読んでる方だと思うんだけどね
>椅子を掴んで支えながらのスクワット
がその他多くのエクササイズのひとつとして紹介されているものは見るけれど
>デフォで推奨されている
ってのは記憶にないんだな。
だから具体的に何て本に書かれてたのか教えて欲しいんだ。
あなたが見た本の名前を挙げてくれれば助かる。
81無記無記名:2011/10/11(火) 15:21:34.72 ID:1Smfl2zB
何でつまらない嘘をついてまで「椅子に掴まってのスクワット」にそう拘る?知的障害か?
大量の本を読んでいるというのは、見え透いた嘘だ。

たとえば石井直方のスロトレの本にさえ、高齢者向けとしてそういうバリエーションが例示されていた。
お前が>>71の言った「デフォ」というワードに拘泥してるだけなら、>>71の代わりに謝っとくわ。
さっさと消えてくれ。

運動の覚束ない人に、椅子の背もたれにつかまって、よろめかないようにしながら
足を曲げ伸ばししてもらう。
そのくらいのことが分からない、思いつかない程度の人は、トレーニングに関わるべきではない。
運動時のリスクを最小化する知恵もないようでは、馬鹿がいくら本を読んだって無駄だ。
82無記無記名:2011/10/11(火) 15:29:45.82 ID:1Smfl2zB
>>78
壁と自分の背中でバランスボールを挟んでやるスクワット(ハックスクワット的な動作)
ワイドスタンスで上体を直立させたまま行なうスクワット
仰向けに寝てもらい、徒手で負荷をかけるレッグプレス

上が出来なければ椅子に座ってもらい、セラバンドや徒手で負荷をかける
レッグエクステンション
83無記無記名:2011/10/11(火) 17:02:01.71 ID:Crd01CuA
>>81
>「デフォ」というワードに拘泥してるだけなら、>>71の代わりに謝っとくわ。
そう。デフォでも推奨でもないんだよ。
スクワットは良いエクササイズだけど万能じゃない。

>運動時のリスクを最小化する知恵もないようでは、馬鹿がいくら本を読んだって無駄だ。
現場に携わらないとそういう発想になるのかな。
本当に安全を考えるなら運動時のリスクを最小化する工夫の前に運動時のリスクが少ないエクササイズを選択すべきなんだよ。
安易に「高齢者にはスクワット」なんて考え方こそトレーニング知識に乏しい人間の発想じゃないか?
84無記無記名:2011/10/11(火) 17:10:40.12 ID:o2DX4GV+
>椅子を掴んで支えながらのスクワット
転倒経験のあるお年寄りにとってはこの程度でもかなり怖い運動って場合があるからね。
85無記無記名:2011/10/11(火) 17:13:36.74 ID:mNblsisr
その他多くのエクササイズのひとつとして紹介されている=デフォと
理解できない文盲ではこの板に来るべきではない。
86無記無記名:2011/10/11(火) 17:40:46.64 ID:LJAeE5Gb
>>83-85
君達の思う『高齢者のデフォトレ』とやらを教えてくれ。
とりあえず、
その人の体力に合った危険性の少ない種目で、無理のないもの、だよね?
60-70代でも、椅子に捕まってパラレル、もしくはクォーター程度のスクワットでもかなり危険かな。
個人の体力を考慮した上で、
選択肢の一つとしてはかなり有効だと思うが。
87無記無記名:2011/10/11(火) 18:48:52.85 ID:U4rOyXpE
椅子を掴んで支えながらのスクワットは、デフォでも推奨でもある。
88無記無記名:2011/10/11(火) 18:50:49.15 ID:HCdBUe8U
『高齢者のデフォトレ』=『椅子を掴んで支えながらのスクワット』
89無記無記名:2011/10/11(火) 20:39:03.88 ID:x0HmPBH0
椅子を掴んで支えながらのスクワットが困難な高齢者は、
むしろ初歩的なリハビリから始める範疇になるだろう。
つまり身体が何らかの故障を受けた方であろう。

椅子を掴んで支えながらのスクワットがデフォで推奨されるのは
説明も不要だと思うが、これはそういった事例ではなく
高齢者として平均的な状態を想定しているものだ。

そもそもデフォはそういった条件で使用されるからな。
90無記無記名:2011/10/11(火) 20:44:38.59 ID:fDQgKb9h
>>86
>個人の体力を考慮
まずこっちから考えていかなきゃいけないよ。若年層と違って個人差が大きいんだから。
はじめにエクササイズありきの運動処方なんてただのお仕着せにしかならないんだから。 
91無記無記名:2011/10/11(火) 20:49:26.98 ID:fDQgKb9h
>>89
>高齢者として平均的な状態を想定しているものだ。
想定を基準にすると失敗するよ。平均ってのは結構ハードル高いんだぜ。
92無記無記名:2011/10/11(火) 20:55:31.84 ID:udGsCUzX
>>91
もはや平均の意味すら理解しておらんようだ。
93無記無記名:2011/10/11(火) 21:12:25.36 ID:krcL1Vdx
うちの母は81歳で5月に圧迫骨折したが最近リハビリで
何度も椅子に座ったり立ったりっていうのをやってるぞ。
座るときは尻餅つかないようにお尻を深く突き出して膝に手をそえて
骨盤を前傾させてそっと座ってる。

膝に手を添えるのは別にしてスクワットのフォームに似てるんで
なっとくしたよ。

骨は幸い1っ箇所だったので腰自体は曲がっていないな。
94無記無記名:2011/10/11(火) 21:15:39.80 ID:oFGUnKME
ウ板に立ってる時点でなんちゃって筋肉博士が脳内老人相手のトレーニングを語る妄想スレだろw
まともなトレーナーが情報交換してるなんて思うなよw
95無記無記名:2011/10/11(火) 21:41:41.69 ID:sCAPhhZa
偉そうにこのスレにケチをつけているID:oFGUnKMEに、
高齢者が無理無く安全にできるウエイトトレーニングに於いて
その人にあったトレーニングとは具体的にどようなものか?どのような基準化?
というものについての御高説を仰ってもらいましょうか。
96無記無記名:2011/10/11(火) 21:47:49.33 ID:JoVXI12g
歳とると理屈っぽく説教っぽくなるからな

この前にも孫に言われて

97無記無記名:2011/10/11(火) 21:50:10.86 ID:tCZeSoFY
このスレの臭さはウ板でも独特
98無記無記名:2011/10/11(火) 21:56:27.37 ID:oFGUnKME
>その人にあったトレーニングとは具体的にどようなものか?どのような基準化?
こんな質問してるようじゃねw
99無記無記名:2011/10/11(火) 22:27:31.86 ID:LJAeE5Gb
>>90
いやだから『個人の体力を考慮』した上で、
『チェアスクワット出来ると判断出来る場合は』、
チェアスクワットは有効な手段でしょってことなんだけど。

チェアスクワット出来ない人には、
もっと負荷の軽い、座りながら脚を曲げたり延ばしたりとか、
弱いチューブ使ったりとか、
とにかくその人の体力に合わしたリハビリ的なトレになるかと。
『個人の体力の差』はそれこそ雲泥の差があるから、一元化は出来ない。
Aを出来る人はA、Aが出来ずBしか出来ないひとはB、Bすら出来ずCしか出来ない人はCとか、
そういったプランしか無理で、一元化出来ない。
100無記無記名:2011/10/11(火) 22:31:23.30 ID:RzDcdmPO
>>その人にあったトレーニングとは具体的にどようなものか?どのような基準化?
こんな質問してるようじゃねw



こんな回答してるようじゃねw

101無記無記名:2011/10/11(火) 22:47:49.54 ID:LJAeE5Gb
ちなみに何故これほどまでにスクワット及びチェアスクワットを推すかと言うと、
・高齢者の老化は脚の筋肉(大腰筋等)の衰えから始まる。
特に歩けなくなってからの衰え&老化の速度は異常に早い。
・転倒して骨折して寝たきりになるのを防ぐ効果がある。

の二点に拠る。
その他、筋トレに拠る骨密度向上及び成長ホルモンの分泌にも期待できるかと。

個人的にはチェアスクワットすら出来なくなった高齢者は、
こんなスレでうだうだいわず専門家にリハビリを頼んだ方が正解かと思う。
102無記無記名:2011/10/11(火) 22:50:45.06 ID:oFGUnKME
>Aを出来る人はA、Aが出来ずBしか出来ないひとはB、Bすら出来ずCしか出来ない人はCとか、
>そういったプランしか無理で、一元化出来ない。

こういうアプローチが正しいんだよな。ただし「出来ない人は」ってレベルを下げていくんじゃなく
「〜ができる人は」ってレベルをあげて行く方が安全にトレーニングを進められる。
負荷:低強度→高強度、動作:単純→複合、速さ、静止ないしゆっくり→速く、姿勢:安定→不安定
トレーニングの原則は高齢者だからといって異なるわけじゃないからね。

103無記無記名:2011/10/11(火) 23:49:42.04 ID:JoVXI12g
両者イエローカード
104無記無記名:2011/10/13(木) 22:07:48.59 ID:6oME+W5l
今日のNHKの「福祉ネットワーク」の放送では、
高齢者向けの筋トレが題材だった。
やっぱり椅子スクワットが紹介されていた。

椅子スクワットはデフォと言っても過言ではないだろう。
105無記無記名:2011/10/13(木) 22:57:32.02 ID:C/lcQdlJ
チューブとか、スロトレとか、アイソメトリクスも体力のない高齢者には、
良いかも知れない。
106無記無記名:2011/10/13(木) 23:02:42.69 ID:v5LIAvKF
>>104
ほんとしつけぇなお前
107無記無記名:2011/10/13(木) 23:06:47.41 ID:bbkNwmXL
>>106=>>72
ほんとしつけぇなお前
108無記無記名:2011/10/13(木) 23:12:40.77 ID:v5LIAvKF
テレビでやってたからデフォですってかw
やはり「なんちゃって筋肉博士が脳内老人相手のトレーニングを語る妄想スレ」だな。
マスターベーションに過ぎん。
109無記無記名:2011/10/13(木) 23:19:46.35 ID:C/lcQdlJ
ソースと言うか、椅子スクワットがデフォルトな理由は>>101が十分説明しているかと。
反論があるなら、一つ一つ論理的に反論すれば良い。
>>108
テレビで取り上げられるのは、最近注目されてきたものが多いよ。
多分椅子スクワットは最近注目されてきて、文献が少ないんじゃないかな?
今度、暇な時に本屋で見てきてやるから、しばらく黙ってなよ。
110無記無記名:2011/10/13(木) 23:20:10.44 ID:kJYx/+84
テレビでやっててもデフォじゃないですってかw
やはり「なんちゃって筋肉博士が脳内老人相手のトレーニングを語る妄想スレ」だな。
マスターベーションに過ぎん。
111無記無記名:2011/10/14(金) 00:01:51.89 ID:oflj+Wl5
>>109
デフォを"既定値"って意味で使ってるなら何も説明できてないよ。
101が説明してるのはスクワット系エクササイズに期待される効果だけ。
・高齢者の老化は脚の筋肉(大腰筋等)の衰えから始まる。
→老化が部位に特異的に起こることはなく筋繊維に選択的な傾向が見られる。
 正確には筋肉の衰えではなく速筋減少による筋力の低下。
 低負荷で関節の稼働域が限定的なチェアスクワットは効果も限定的。
・歩けなくなってからの衰え&老化の速度は異常に早い。
→これは不活動の影響の方が筋の減少に与える影響が大きいということ。
 ねたきりの若者と活動的な高齢者を比較すれば理解できるはず。
・転倒して骨折して寝たきりになるのを防ぐ効果がある。
→筋力の低下と転倒に相関関係は認められるけれど直接的な原因であることはまだ確認できていないんだよ。
 転倒予防って観点からすればふくらはぎのストレッチ&前脛骨筋強化、大腰筋の直接的な強化で脚をしっかり持ち上げることの方が大事。
112無記無記名:2011/10/14(金) 00:11:24.89 ID:oflj+Wl5
>多分椅子スクワットは最近注目されてきて、文献が少ないんじゃないかな?
椅子スクワット自体は昔からある目新しいものじゃないよ。高齢者のトレーニングについての文献でも結構語られてる。
ただ研究に当たっての条件設定が不明瞭なものや比較対象群を設定していない研究が多くていまだに研究途上の分野でもある。

>本屋で見てきてやる
雑誌とかじゃなく医学書の棚で頼む
113無記無記名:2011/10/14(金) 00:13:56.88 ID:fMeIuZZo
>>111
高齢者は
上半身の筋肉の衰えよりも、下半身の筋肉、
特にふとももの前側及び、大よう筋の衰えの割合が大きいのは、
かなりデータがあるみたいだよ。
で、スクワット(だけではないが)には、それを緩和する効果があるのも、かなり実験データがあったはず。
『デフォ』は規定値じゃなくて、『基本的なトレ』程度の意味じゃないかな。
114無記無記名:2011/10/14(金) 00:19:48.17 ID:fMeIuZZo
>>111
脚の筋肉の低下と転倒の相関関係があるなら、それで十分じゃない?
高齢者が脚を骨折すると、そのまま寝たきり→ボケて→カラダも弱り→数年で死亡
ってケースは多いよ。
今まで親戚や身の回りで何人も見てきたもの。
だから、
その脚の老化を押さえて転倒を防止することで、
その後の負の連鎖も断ち切れるかと。
もちろんスクワット以外でもデータが出てるなら良いと思うよ。
115無記無記名:2011/10/14(金) 00:24:35.61 ID:7NUF2vPA
高齢者 スクワット というキーワードでは、7つぐらいしか論文はヒットしない。
高齢者 運動 椅子 でも24ぐらい。

日本語論文では少なそう。
116無記無記名:2011/10/14(金) 00:26:58.84 ID:fMeIuZZo
しかし>>111の、
・ふくらはぎストレッチ
・すね(?)の筋肉強化
・脚を上げることで、大よう筋強化

は面白いね。
確かに効果ありそう。
117無記無記名:2011/10/14(金) 00:30:09.37 ID:fMeIuZZo
高齢者の転倒防止のホムペとかでは良く見るんだけどね。医者の発言もあるし。
118無記無記名:2011/10/14(金) 00:30:49.57 ID:fMeIuZZo
117は115に
119無記無記名:2011/10/14(金) 00:32:43.87 ID:8ChlS9B6
>>114
>脚の筋肉の低下と転倒の相関関係があるなら、それで十分じゃない?
相関関係っていうのは必ずしも原因を示してはいないんだ。
握力低下と転倒に相関関係がある、としてる論文もあるそうだけど
機能解剖的にはありえない話だからね。
相関関係だけで良いなら転倒予防に握力を鍛えようってことになってしまう。
120無記無記名:2011/10/14(金) 00:37:10.29 ID:7NUF2vPA
医者は必ずしも研究者じゃない。医者は診断や投薬、手術はするが、トレーナーではない。

上記のキーワードを含む論文が国内の学会で発表されたかどうかについて調べただけ。
121無記無記名:2011/10/14(金) 00:38:11.19 ID:fMeIuZZo
>>119
相関関係があって握力なら、さすがに直接的な関係はない気がするけど、
脚だからね、さすがに直接的な関係はあるんじゃないかな?
まあそれはこれからの研究に期待する。
>>116で引用されてる運動は相関関係以上のデータは出てるの?
122無記無記名:2011/10/14(金) 00:51:51.40 ID:7NUF2vPA
体力測定で居住様式とか握力その他を調べた論文はあるが、転倒と握力を
直接関連づける日本語論文はヒットしないな。
論文名はなによ?
123無記無記名:2011/10/14(金) 01:02:09.50 ID:7NUF2vPA
「在宅で暮らす女性高齢者の居住様式の実態と体力特性」ていう論文はあるが、
握力と転倒との関連を示唆した内容ですらなかったわ。

居住環境と体力の関係について纏めただけだ。
124無記無記名:2011/10/14(金) 01:03:59.46 ID:fMeIuZZo
>>123
論文ってどうやって検索してます?
内容も読めちゃったりするの?
125無記無記名:2011/10/14(金) 01:13:28.38 ID:1LLHIOU3
>>121
下半身全般の筋肉を鍛えるってアプローチ自体は間違いじゃないようだけどね。
高齢者対象の研究なので低強度の運動を行った事例は多くても高強度の運動と比較した例が少ないとか
どの部位の筋肉をどんな刺激で鍛えれば良いかってところまでの研究成果には到ってないようだね。

>116で引用されてる運動
・「地域高齢者の転倒要因における考察 体力の視点から 宮川考芳ほか2002」
・「高齢者の体力測定と運動プログラムの開発 転倒防止のための体力管理 辻博明ほか2005」
・「在宅障害高齢者の転倒に影響を及ぼす身体及び認知的要因 村田伸2005」
この辺りが詳しいよ。
126無記無記名:2011/10/14(金) 01:19:18.59 ID:7NUF2vPA
ciniiで読んでるだけ。

登録はタダ。数千円払えば、有償の論文も割引価格で読める。
論文の転載は契約上できないのであしからず。
127無記無記名:2011/10/14(金) 01:25:10.86 ID:1LLHIOU3
誤解がないように書いとくとチェアスクワットを否定してるわけじゃなくて特定のエクササイズを「デフォとして推奨」って考え方が良くないって主張してるだけ。
あくまでエクササイズはその目的や効果を包括的に考えて採用していくべきってことを言っておきたいだけなんだ。
102にあるように負荷:低強度→高強度、動作:単純→複合、速さ:静止ないしゆっくり→速く、姿勢:安定→不安定ってトレーニングの原則に則した流れのなかで採択されないと。
もちろんチェアスクワットが楽にできるようなお年寄りには普通のスクワットやスタンスのバリエーション、片足のスクワットって漸進があっていいと思うけどね。
128無記無記名:2011/10/14(金) 01:28:51.31 ID:7NUF2vPA
握力よか上体起こしのほうが関連性がありそうじゃないか?

握力云々て話はあくまで手すり等に掴まって歩くことができる環境に
おいての話であって、これを転倒と相関がある、というのは少々飛躍だな。

真ん中の論文は別に登録しないと読めないようだが、3つめの論文の
結論では、足把持力の低下と足関節背屈角度の制限だと書いてある。

握力は…なにそれ?
129無記無記名:2011/10/14(金) 01:46:27.81 ID:jWiM3qt8
ところでなんで脚骨折するとボケるの?
本読んでネットしとけば頭フル回転じゃね。
130無記無記名:2011/10/14(金) 02:22:52.52 ID:fMeIuZZo
>>129
・身体を動かさないと脳に刺激が行かないので脳血流が低下する
・特に脚の大きな筋肉を動かすと脳に刺激が行き脳血流が多くなるらしい
・歩けなくなることにより、行動範囲が狭くなり、脳への刺激が減る

とかかな。

耳が悪いとボケやすいとか、寝たきりはボケやすいとか、
一人暮らしだとボケやすいとか、
そういう話は良く聞くし、データも出てるらしい。

全て脳への刺激が少なくなるのが、問題かと。
ちなみにテレビを見たりとか、ネットとかより、
人と話したりとかのが脳に刺激が行くらしいよ。
131無記無記名:2011/10/14(金) 02:26:05.63 ID:fMeIuZZo
あと、違う傍証として、有酸素運動はボケを防ぐってデータがいくつもある。
逆に
日常生活の肉体的な活動量が減ることは、ボケに直接繋がるのは、容易に予想出来る。
132無記無記名:2011/10/14(金) 07:59:29.59 ID:XdopuIV3
>>129
>本読んでネットしとけば頭フル回転
マッサージたくさん受けても筋肉つかないようなもんだろ。
受け身だけじゃ使わない脳の部分が認知能に関わってくるんじゃね?
133無記無記名:2011/10/14(金) 08:15:24.04 ID:3FZyPMXR
>>127
いやデフォで推奨でよいと思うよ。
上の方でも出ているけど、チェアスクワットが困難な方は
むしろリハビリの範疇になってしまう。
もちろん、このスレでリハビリに関して語り合ってもよいとは
思うけど、「デフォで推奨」という表現の対象は、
高齢者でリハビリが必要としない一般的な状況を想定したものだ。
134無記無記名:2011/10/14(金) 13:15:39.49 ID:3PN/rEgV
俺の祖父も大腿骨折して歩けなくなって、急に元気がなくなり数年で逝った
飼ってた犬も歩けなくなってすぐ死んだ
脚は第二の心臓だな
135無記無記名:2011/10/14(金) 13:16:33.26 ID:qZbrNvgw
>>133
>チェアスクワットが困難な方はむしろリハビリの範疇になってしまう。
>「デフォで推奨」という表現の対象は、高齢者でリハビリが必要としない一般的な状況を想定したものだ。
この辺はお年寄りを身近に見ていない人の感覚だと思うけれど?
転倒リスクや整形外科的な障害もない単に高齢ってだけの人のトレーニングを語るなら
あえて高齢者専用にスレ立てする必要ないでしょ。トレーニング原則そのものが異なるわけじゃないし。
136無記無記名:2011/10/14(金) 13:23:02.28 ID:zFItIgJv
いちいち混ぜっかえすなよ、無限ループになるかメンドくなってレスしなくなる
137ネラーキラー:2011/10/14(金) 14:04:29.32 ID:bP3ZL/+j
最後にレスした奴が一番必死だったってことでFA
138無記無記名:2011/10/14(金) 16:51:19.32 ID:fpw+gXB7
特定のエクササイズを「高齢者にデフォで推奨」なんてのがそもそも個別性の原則からはずれてる。
10代にデフォで推奨されるエクササイズ、40代にデフォで推奨されるエクササイズってものを考えてみればわかるはず。
どんな特徴を持った人に何を目的として行うのかってことを考えずにエクササイズが選択されることはないよ。

>>136
落ちたところでどうと言うこともないスレだしそれでいいんじゃねぇか?
139無記無記名:2011/10/14(金) 17:44:13.43 ID:zFItIgJv
どうせ先は長く無いのだから、成長ホルモンの臨床実験すればいいのに
社会に役立つ事してから逝ければ本望だろうに
140無記無記名:2011/10/14(金) 19:00:54.36 ID:gKmAK/Lg
>>135
>あえて高齢者専用にスレ立てする必要ないでしょ。トレーニング原則そのものが異なるわけじゃないし。

いや異なる。
介護予防とか高齢者特有に特に重点的に鍛える筋肉や負荷の程度が違ってくる。
141無記無記名:2011/10/14(金) 22:08:17.84 ID:do4qExn0
>>140
オレは>>99とか>>133に概ね賛成だが、
君の考える具体的なプランは?
目の前に具体的な高齢者がいないのに個別のプランは立てられないってだけなら、
そこで話は終わっちゃわないか?
142無記無記名:2011/10/14(金) 22:37:43.28 ID:SX6AMaQ/
>>141
もう書いてるよ。

負荷:低強度→高強度、動作:単純→複合、速さ:静止ないしゆっくり→速く、姿勢:安定→不安定ってトレーニングの原則に則した流れ

自治体の介護予防体操とか転倒予防体操の教室見学してみるといいよ。
実際にこういう流れで運動プログラムを進めてるから。
143無記無記名:2011/10/14(金) 23:46:26.64 ID:do4qExn0
概ね>>142にも賛成だけど、
介護&転倒予防教室で行われてる、
具体的なトレはどんな感じですか?
スクワットも入っているが、その他の体操も入っている感じ?
主な転倒予防効果がありそうなものを10種類くらいピックアップして、
体力に合わせて強度順にならべるくらいしかないかな?
144無記無記名:2011/10/15(土) 08:44:59.71 ID:Wn+vIqjU
>>143
教室の対象、教室の実施期間、会場の設備などで異なってくるけれど概ね
教室全体の流れとしては初回ないし2回目までに体力測定と問診で現状把握と目標設定をしそれに向けて運動の強度や複雑さを増していきますね。

各回の中身は、
・準備体操
深呼吸、ストレッチ(スタティック&ダイナミック)首まわり→上肢(肩甲骨周り)→体幹→下肢
・主運動Aパート
アイソメトリック&負荷をかけないOKC
(教室後期には座位→立位での自重トレ、ボールなどを使ったトレ)
休憩や給水をはさんで
・主運動Bパート
Aパートに加えて軽度の有酸素運動(いすに座ったままの足踏みなど)
・整理体操
準備体操とほぼ同じ内容、最後に深呼吸

教室の回数が進むにつれて前回までの内容により強度や難易度の高いものを加えていくようになっています。
>スクワット
参加者の体力レベルにもよるけれどたとえば全12回の教室だと3回目の最後くらいにイスから立ち上がる動作だけをやったとすると
4回目で立ち上がりに加えて座り動作(ふつうに座る、だいたいの参加者はドスンと座ってしまう)とゆっくり座る動作(エキセントリック強調)を入れて
5回目では4回目の内容をスローで(5秒かけてゆっくり立つ、座る)立ち上がり座りを3〜5回連続して繰り返す
6回目で椅子を支えにしてスクワット(しゃがみの深さは指示しない)くらいまで
7回目くらいでイスを身体の前に置いて支えにしたスクワットが入ってくるといった形で漸進していきます。
145無記無記名:2011/10/15(土) 08:50:23.75 ID:Wn+vIqjU
最後の部分書き間違えました…

6回目でイスを身体の前に置いて支えにしたスクワット(しゃがみの深さは指示しない)くらいまで
7回目でイスに腰かける手前で立ち上がるスクワットが入ってくるといった形で漸進〜




146無記無記名:2011/10/17(月) 00:54:01.84 ID:HYJNku3v
うむ、>>144-145のトレを高齢者のデフォトレとする。
みな、異論はないな???

異論のあるやつは、段階的なトレの例を挙げてくれ!
147無記無記名:2011/10/17(月) 15:32:21.26 ID:X/nZ2+Ww
ウエイトトレって、若い時からやってる人、やってない人で、年取った時にどのくらい違いが出るんだろう?

よく筋トレ自体がアンチエイジングになるって話は聞きますけど、、
148無記無記名:2011/10/17(月) 17:35:16.84 ID:rnKSHfkR
40過ぎた時点でわかると思うけど
なーんもしてない爺の身体なんて地獄だよw
149無記無記名:2011/10/17(月) 19:47:58.10 ID:33NBiPO4
やっぱそんなもんですか?
トレーニング歴二年の若輩者なんですが、少しでもモチベーション上げたいなと思いまして。
150無記無記名:2011/10/29(土) 22:13:04.95 ID:YoaY2wUr
150
151無記無記名:2011/11/17(木) 21:39:04.33 ID:ggjjiB+e
今日のNHKの番組で、
介護予防にロコモ体操が良いと出ていたね。
152無記無記名:2011/12/17(土) 21:07:25.37 ID:Bi5YDZKn
?
153無記無記名:2011/12/23(金) 23:37:01.22 ID:2kJILpAF
高齢者のトレとしてはロコモ予防のトレは重要だろね。
具体的なロコモ体操のトレを、誰か挙げてくれ!
154無記無記名:2011/12/24(土) 11:05:01.15 ID:umqtSD9R
>>30

テロメアなら、俺の隣で寝てるぜ?w
155無記無記名:2012/01/23(月) 08:02:41.61 ID:Hx6jH5vW
ロコモ体操?
156無記無記名:2012/02/08(水) 15:53:48.57 ID:FE1JcIrN
157無記無記名:2012/04/01(日) 17:43:24.91 ID:Jy4b4IgF
高齢者のウエイトトレーニング
158無記無記名:2012/06/24(日) 09:13:03.09 ID:vGt/FLPg
159無記無記名:2012/07/05(木) 05:24:57.89 ID:pf3uLXXo

高齢者こそ筋トレにアイソキネイターを使うべき
http://ameblo.jp/asaminaosan/entry-11282031054.html
http://koelbel.de/en/new-way-to-get-an-athlectic-body
160無記無記名:2012/07/05(木) 15:20:38.49 ID:YNr3kItd
チューブとかは良いかもね。
もしくはアイソメトリクスとか、スロトレとか、関節に負担になりにくそうなトレ。
                
161無記無記名:2012/09/05(水) 18:20:39.56 ID:0vpKog5D
*健常体に戻るための健康法*
「珠茶」
a.緑茶(ペットボトルの2L)に楽々抹茶と粉砂糖(あるいはシュガーカット、上白糖)を入れたものを常飲すると、改善される。
b.ウーロン茶に鉄観音を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。
c.麦茶にはと麦茶を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。

1a.b.c..ペットボトルを開ける、180ccほどカップにあけてよけておく。
2.a.@抹茶を入れる、ふたをして混ぜる、b.@鉄観音茶葉 c.@はと麦茶を急須に入れてお湯を入れて濃く煎じ出す、入れる。
3.a.b.c.シュガーカットを入れる、混ぜる 冷蔵庫で冷やしてから飲むとおいしい。 

※食事と一緒にフルーツ入りの野菜ジュース(900g)を飲む。(当然、お砂糖を入れて混ぜて飲むのだ)
  これは、ビタミンの充足・充鎮には欠かせない。
  

ミネラルウォーターに、塩麹を少し入れ、混ぜ、
次にシュガーカットを適量入れて、混ぜ、飲む。

経口補水に高く便利。
これを一日あたり、1.5L飲む。


りんごジュース+さとう+りんご酢 混ぜて、
冷凍庫で半凍らせて、おいしいジュース。        

ベリーミックスジュース+さとう+黒酢 混ぜて、
冷凍庫で半凍らせて、おいしいジュース。 

コラーゲンを生かすには、↑の前提を行なえば
効率が高くなる。

162無記無記名:2012/09/05(水) 19:26:13.76 ID:PBYfo+kg
とりあえずロコモコ丼でも食うとか
163無記無記名:2012/09/05(水) 19:34:34.63 ID:Oo2zoDFq
よくコラーゲンコラーゲンって言われるけど
口から食べ物として摂ったコラーゲンはコラーゲンとして使われるのか?
消化分解されてコラーゲンは崩壊して違うたんぱく質に変わって使われるだけじゃないのか?
164無記無記名:2012/09/06(木) 00:27:44.23 ID:LF1fYqdO
>>163
きみの物の見方は合理的だ。
165無記無記名:2012/09/06(木) 02:19:30.93 ID:mnmq7bq7
>>163
> よくコラーゲンコラーゲンって言われるけど
> 口から食べ物として摂ったコラーゲンはコラーゲンとして使われるのか?
> 消化分解されてコラーゲンは崩壊して違うたんぱく質に変わって使われるだけじゃないのか?
>

分解・吸収の後に消化となるわけだが、
「鶏の皮串」など、鶏肉の皮を調理したものを
食べる分には、食べたことは必ずあるわけだから、
使われると知っているのではないのか?
166無記無記名:2012/09/06(木) 02:23:11.15 ID:mnmq7bq7
>>163
食べ物では、コラーゲン要素と呼び、
食べてから、分解・吸収されて、消化となってから
コラーゲンとなるのだ。

内科の医師資格をとったあと、その初期の勉強の内容でしょ?
167無記無記名:2012/09/06(木) 03:53:32.26 ID:45/v9aad
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/120830/trd12083023060017-p1.htm

三浦雄一郎80歳でこの筋肉は凄いな
80歳でも鍛えれば効果があるのか。
168無記無記名:2012/09/08(土) 20:11:07.01 ID:kthOj+aJ
話は違うが、加圧トレーニングで、加圧トレーニング方法の特許の
無効審判がかけらている.
無効になる確率が高いらしい。無効と期限が切れるのでは、全然違うから
加圧トレーナーは、リコール請求できることになるが廃業もありうる。
加圧ジャパンは倒産する。
169無記無記名:2012/09/12(水) 22:48:45.58 ID:KKe5gj53
>>167
この人はずーーっと肉体の極限に挑戦し続けてきたような
人だからな。
登り方はちょっと変だけど、すぐに克服するんだろな。
いずれにせよ励みになることは確か。当方50だもの。
170無記無記名:2012/09/13(木) 08:48:17.62 ID:Cg5N6Yg2
>>166
自信満々のレスに突っ込むのも申し訳ないが
>>163はコラーゲンが必ずしもコラーゲンに使われるとは限らないのでは?ということについて言ってるよね。
内科のどうこうとかここで何を強調したいのか^^;

171無記無記名:2012/09/16(日) 08:21:05.04 ID:VmU84DUl
>>163
>よくコラーゲンコラーゲンって言われるけど
>口から食べ物として摂ったコラーゲンはコラーゲンとして使われるのか?
>消化分解されてコラーゲンは崩壊して違うたんぱく質に変わって使われるだけじゃないのか?    

>>170
 >>166
>>自信満々のレスに突っ込むのも申し訳ないが

おまえが理解できないことだろう?

>>163はコラーゲンが必ずしもコラーゲンに使われるとは限らないのでは?ということについて言ってるよね。

全然違う。
「口から食べ物として摂ったコラーゲンはコラーゲンとして使われるのか?」
この発言を、真逆の言葉に当たる解釈をして、質問を消し去ってしまう犯罪を行うおまえは、
あまりにもふざけている。

>>内科のどうこうとかここで何を強調したいのか^^;

医者ならすでに資格取得試験で答えを出していることだから、わかるんだよ。
172無記無記名:2012/09/18(火) 14:04:54.01 ID:sbcAv4Oc
格闘技をやっている者ですが、遺伝子ドーピングに興味を持ち、IGF-1を試してみたのですが余り効果が解りません。
もっと良い物は有りますか?
アドバイスお願いします。
173無記無記名:2012/09/18(火) 17:21:40.88 ID:D+P9DVLC
コラーゲンと脂って違うのかな鶏肉を皮付きで煮たものを冷蔵庫で冷やすとゼラチン質の汁になったりするけど
174無記無記名:2012/09/19(水) 23:44:30.90 ID:7qGHrqZO
コラーゲンとゼラチンと違うのかな、って疑問ならわかるが
175無記無記名:2012/09/20(木) 02:14:06.41 ID:ttIQw04y
俺は65歳だが若いときアメリカンフットボウルをやっていてその
補助としてウエイトに取り組んだ、今も扱う重量なんかほとんど
落ちない、高齢者といっても人それぞれだと思うぜ。
176無記無記名:2012/09/20(木) 05:37:05.65 ID:kYBKEcVM
69のかあちゃんがカーヴスに通い始めたよ。
今年の春先の雪でこけて、手首の骨折って膝の関節やってもうたばっかりなのに。
最初はペースに付いていけなかったけど、もう慣れてきたらしい。
気休めだけど念のためグルコサミンとコンドロイチンをプレゼントした。
177無記無記名:2012/09/20(木) 22:38:27.43 ID:+s5Ys3FK
誰か答えてやってくれ>>172
178無記無記名:2012/09/23(日) 13:18:53.40 ID:8La6sKb0
179Taikei:2012/09/28(金) 05:47:24.89 ID:QNJ/bDQX
『 ケトルベルのインストラクターになった頃、「 無知の概念 」 に気づいたことが大きな転機になった気がする。 』
180無記無記名:2012/10/25(木) 17:13:19.00 ID:ns8Wsbkn
大した身体でもないのに粘着してくるガリ老人w
181無記無記名:2012/11/23(金) 17:18:22.41 ID:+E37GYUb
老人は
182無記無記名:2012/11/23(金) 20:00:40.77 ID:VEEhfr0q
若い奴には負けんのです!
183無記無記名:2012/12/23(日) 14:30:38.17 ID:3Rs/XSoh
184無記無記名:2012/12/27(木) 18:57:46.53 ID:TadnacaL
185無記無記名:2012/12/27(木) 23:18:10.63 ID:NltxZ25u
顔がキモイけどすごい
186無記無記名:2012/12/30(日) 23:32:03.32 ID:HwLCYYZs
彼女もいずれ老いるんだろうな
http://blog.yukarionweb.com/2012/12/blog-post.html
187無記無記名:2013/01/16(水) 21:18:24.44 ID:ER6Zc9Ua
188無記無記名:2013/01/17(木) 08:51:05.64 ID:N1dJYaIA
55歳ですけど、ここでいいのですか?
189無記無記名:2013/01/17(木) 14:32:03.34 ID:3oZH+Ek9
>>188
自分で高齢者だと思うならここにずっと居なさい。
まだ若いと思うなら40代以上スレに行きなさい。
190無記無記名:2013/01/22(火) 03:26:27.26 ID:mTY93ts8
70歳の女性ですけど筋トレやってます
http://www.facebook.com/miyuki.ozawa.144
191無記無記名:2013/01/22(火) 13:19:17.67 ID:8ZMT3L9d
>>190
この人70じゃないだろ。何が目的なの?
192無記無記名:2013/02/02(土) 17:13:30.56 ID:v2N14agS
俺が通っているジムには70代の人がけっこういるが、ほとんどの人が
若いときからウエイトをやっていたようなのですごい人もいてベンチな
んかでも70kgを数回上げる人もいる。
193無記無記名:2013/02/02(土) 19:00:20.24 ID:Q7zFjgqm
最近スピードが落ちてきた気がするので、神経系も鍛えようと思いましてハイクリーンを始めました。
うまく上がりはしているんですが、テレビでやっているような太ももにぶち当てて、けりあげる動作がとれません。
どういう要領でやればできるようになるでしょうか?
194無記無記名:2013/02/02(土) 21:59:14.26 ID:OYBkEhjr
http://www.youtube.com/watch?v=9ub_4VdpfCY
77歳の爺さん、デッドリフト200kg
195無記無記名:2013/02/03(日) 03:16:34.37 ID:4k1ndHwO
わしも今年で70。若い頃は一緒に鍛錬に励む仲間もたくさんおったんじゃが、皆ベンチプレスの事故であの世に行ってしもうたわい。
196無記無記名:2013/02/03(日) 11:53:13.15 ID:xghIsY+6
年寄りに胸トレは不要
やらなくてなんら困ることはない。

足腰は生命線。
何としても老化による衰弱を抑えないと日常生活に直接影響出てくる。
197無記無記名:2013/02/03(日) 18:45:49.98 ID:zpGTBCdl
年取る足腰、次いで背中が衰えやすいらしいね。
結局、
重さを調節して、
スクワットとワンハンドロー辺りが高齢者には鉄板かな?
デッドなんか危険過ぎるだろうし、ベンチプレスも怖いよな。
198無記無記名:2013/02/03(日) 23:15:33.57 ID:URp3a43r
ハイクリーンとブルガリアンスクワットはだめなの?
僕、あれすごく好きなんだ
199無記無記名:2013/02/04(月) 01:34:51.19 ID:9o0Ezp05
ずっとやってたならともかく、
体力が落ちた高齢者には、難易度高い種目じゃね?
200無記無記名:2013/02/04(月) 07:15:10.74 ID:Q03S1PXO
俺が通っているジムに来ている高齢者はほとんどが若いときからやっていた人ばかり
だからそんなこといったら余計なおせはだと言われるよ。高齢者でもジム通いして
いる人は普通のおじいさんとは違う感じがする。
201無記無記名:2013/02/04(月) 12:03:19.33 ID:unUkjMSm
視線が下向きにならずまっすぐで、腰の位置が高く、関節がよく稼働して柔軟に動いて歩いてる老人を稀にいるがびっくりする。
202無記無記名:2013/02/18(月) 14:11:50.81 ID:ooUEk+LC
ロコモ体操
203無記無記名:2013/02/20(水) 10:39:59.28 ID:35Xx0Wbc
40以下の世代と違って筋トレマニアでも 引きこもりじゃないところが凄い
204無記無記名:2013/02/20(水) 12:44:45.54 ID:aakFuqFU
そういわず若い奴らとも仲良くしろよ

若い世代とよく交流してる高齢者は、若い世代をあまり悪く言わないんだよね。
接触の少ない高齢者ほど若者についてしょうもない文句が多い。
205無記無記名:2013/02/20(水) 15:01:15.89 ID:YXA7+H5W
もうすぐ71才だが、「体が小さい165センチ、67キロ」、スミスマシーンで三角筋プレス「手頭後ろ」で50キロ15レップで限界
ベンチはマシーンで77−80がマックス、フリーは手首が怖いので60くらい、、全身で40分、他はストレッチ30分 ま、16歳からずっとラグビー「スクラムハーフ」をやっているので
出来る限り長く競技したいので、努力?している、練習週1で2時間30分
筋トレは歳がいったらますます重要だと実感、
仲間のうちで努力していないヤツと比べると1年毎に体力差が開いている、自慢???スマン。
206無記無記名:2013/02/20(水) 18:17:59.56 ID:m7fElKSo
>>205
あなたみたいな、ちゃんと鍛えている高齢者が増えれば
日本の破綻寸前の医療問題も、もっと良くなるのにね。

日本人は有酸素運動を信仰しすぎ。
ADL、QOLの維持、向上には筋力が最も重要だというのが常識なのに。
207無記無記名:2013/02/20(水) 18:23:16.08 ID:QT8VMXxl
>>205
年寄りにベンチはいくら鍛えても無意味。
下半身の老化による筋力低下を抑えるのが最優先。
人間にとって足腰は生命線。
ほんとうに寝たきりになるかならないかくらい重要な部分。
208無記無記名:2013/02/21(木) 15:13:25.47 ID:xAhQtldc
齢を取ると脚と背中が衰えるらしいね。
             
209無記無記名:2013/02/21(木) 15:28:43.11 ID:8qP0qt9g
全身だ、ばか
210無記無記名:2013/02/21(木) 16:53:18.66 ID:6qD6yBPS
顕著にという意味だろ。
一から全部説明して書かないと理解できないタイプかよ^^;
211無記無記名:2013/02/23(土) 12:02:01.07 ID:iSI868hn
歳よりアスリート、ベンチ無意味じゃないぞ、
全身鍛えなきゃ意味ないだろ、
ラグビーは走って、ボール投げて、ぶつかって、つかんで投げて、転んで起きて
全身の筋肉の強さ重要。
212無記無記名:2013/02/23(土) 12:26:01.55 ID:UZaS+cxz
>>211
老人がラグビーって骨折するぞ 笑
全身を鍛える余裕があるやつはやれば良いけど、体力の落ちた老人には敷居が高い。
だから、一番衰える脚を第一、二番目に衰える背中を第二に考えると良い。
               
213無記無記名:2013/03/17(日) 11:58:46.16 ID:FhH8aG7E
俺も現在65歳でウエイト歴は30年、全身鍛えなきゃあ意味ないだろうのほうに
賛成だ。日本人は自分から歳を取りたがる悪いクセがある。以前米国へ
いってジムを覗いたときに70歳を過ぎた人(のように見えた)が100kg
のベンチを上げていた。一旦ジムへきたらもう若いも年寄りも関係ない
ようするに自分が納得できるトレーニングをすればいいと思う。
214無記無記名:2013/03/17(日) 12:21:53.43 ID:3zcWL9PF
カーブス(おばさん向けのぬるいジム)ってどうなんだろ
ぬるすぎて効果なさそうな気がするけど、高齢初心者にはいいのかな
215無記無記名:2013/03/17(日) 22:48:48.05 ID:WJ9sH2Sx
>カーブス
基本的には有酸素目的のサーキットトレーニング。
健康な高齢初心者ならだいたい運動不足なのでこんなもんでもなにかしら効果を得られる。
ただしなにがしかの整形外科的な問題を持ってる人には根本的な問題解決にはならないし
運動の内容によってはかえって悪化させるような例もある。
216無記無記名:2013/03/18(月) 23:40:43.57 ID:yCZNGy/w
なるほど。ありがとうございます
217無記無記名:2013/03/19(火) 10:49:05.07 ID:FR5+09um
年寄りがベンチ重量を追求しても意味がない。
ベンチ重量は健康のバロメーターではない。

年寄りに一番求められること=足腰の老化による筋力低下をなんとか抑える

老化は防止できないが筋力低下は抑えられる。

ベンチに夢中になると次第にそればっかりやるようになることもある。
ベンチで鍛えられる部分を鍛え上げても、老人にとって、日常の生活に、ほとんど役に立たない。
ベンチは座って寝て・・座って寝て・・座って寝て・・・こればっかりだしなw

そして足腰弱るとジムへさえいけなくなる。
寝たきり一直線。
218無記無記名:2013/03/19(火) 10:50:59.80 ID:FR5+09um
Q:ベンチプレスで寝たきりは防止できるか?????

A:ベンチプレスは寝たきりでも出来ます。寝たきり競技がベンチプレスです。
219無記無記名:2013/03/19(火) 11:16:02.78 ID:y5wGr69t
「アメリカは今日もステロイドを打つ 」
を見たけど一般層までステロイドが出回っていて
なんのためらいもなく打つ。
アメリカ基準で考えるのは馬鹿げている。
それに日本人とアメリカ人の老人を比較したら
前者のほうが健康で長生きしているだろ。
220無記無記名:2013/03/19(火) 21:48:54.66 ID:sBvnhcyA
アメリカのほうが動ける老人率高いだろ
アメリカのほうが100歳寝たきり率低かったはず
221無記無記名:2013/03/22(金) 07:35:36.05 ID:orsI0+vV
高齢者トレーニングといっても高齢になって始めた人と若いときから
やっていた人とでは全然違うだろう。ウエイトトレーニングのいいところは
扱う重量や種目をベテランになってくると選択がうまくなることだ。よく
TVなどで医者などが高齢者にスクワットをやるのはいいといったりするが
そのスクワットだって下半身だけじゃあなく全身の筋肉がある程度発達
していなけりゃうまくできない。そういったことをもっと医者自身も
ウエイトをやって体験して欲しい。
222無記無記名
大麻や覚せい剤が一般層まで浸透してる日本も大口叩けたもんじゃないけどなw