★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★13人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
・他スレでスルーされたバカ質問
・質問スレに書き込むと煽られそうな質問者の質問
・自信はないが答えてみたい回答者
・的確な答えが見つからなくてもいいやって人
・煽られても凹まないスルーされても放置されても凹まない人

は、書いてもいいよ♪

前スレ
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★12人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1314340927/

★ まとめサイト
http://weighttrainingfaq.net/wiki/
http://wikiwiki.jp/kenk
2高血圧です:2011/10/02(日) 21:56:29.90 ID:b7Ih2kAT
もしかしたら
下半身の筋肉量ふやせば
心臓の負担へり
高血圧の軽減になるかな?

今は下半身トレーニングお遊び、上半身トレーニング真剣。
3無記無記名:2011/10/02(日) 22:18:32.45 ID:KM7eG2Xu

      _(゚)(゚)ミ ___
     /  ノ   ミ //. ||.||        きゅうりいっぱいもらえるって!
     |_つ ( _. ッ)//_||.|| (´・ω・`)  (´・ω・`)          
    /_  ̄ ̄ ̄ |    |.||(´・ω・`)´・ω・`)と::::::::::)             
    ◎====◎   |    |.||∪ ̄|∪ ̄|∪∪| ̄∪| ̄ ̄|              
    |___     |    |.||    |    |    |    |    |
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|   三;;::('⌒;;:⌒
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |   三     ;;::('⌒ ;;:⌒
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ 三≡ (´⌒(´⌒;:


彡(゚)(゚)                       (゚)(゚)ミ 
彡  と                       つ  ミ  (゚)(゚)ミ
7 ⌒い                     /   ヽ つ  ミ
    | l             /⌒ヽ          l  /   ヽ
 \ \          (;ω;`)          l    |
   \ /っ      /⌒ヽ/ , , ヽ二
    │        (・´ω`・) ⌒(,/ )三
___)        と(。(。と,ノ、(,/_つ
│ | │
┤ ト-ヘ
4無記無記名:2011/10/02(日) 22:19:07.71 ID:KM7eG2Xu

     彡(゚)(゚)             ((
    彡   と           _) )
  /    \           |:::::| (
  | |     | \        (´;ω; ` ) < いかんでしょ
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ  ) (======) ) 丿
  ヽ二二Ο./      \((  `u-u' ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴|:::::|∵
    .(__)__)       //》||ヾミ\
5無記無記名:2011/10/02(日) 22:19:32.67 ID:KM7eG2Xu
  (´;ω;`(´;ω;`(´;ω;`)||:||   イ]-||. (゚)(゚)   ||-[ゝ
  |===|===|===|===|==||:||   |\||彡  と____||/
  || ̄: ̄ ̄: ̄ ̄: ̄ ̄||ii|  ̄ ̄キ|----------|___
  ||  :    :    :    ||ii|.-    ||/ ̄ ̄ ̄~//----ヽ
  ||_:__:__:__||ii|________キ|llll,=-、--、||lllllll|llllll||'-、
    lニ/⌒ヘ /⌒ヘ二\|二||二::::|_,-'/~ ヽ _,O-''☆'-O,_ヽ
     |.∴.|| |.∴.|||::::::::::`ー===='"::::::|.∴.||___人lllll|lllll人i___|    ブロロロロ・・・
     ゝ_,ノノ ゝ_,ノノ ̄ゝノノゝノノ ̄ ̄ ゝ_,ノノ i==`====`=iノ


(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )         
 |:::::|(´;ω;`) (´;ω;`) (´;ω; ` )|:::::|         
 |:::::|(==1==)(==2==) (==3==)|:::::|          
 |:::::| `u-u' `u-u'    `u-u' |:::::|                   
 |:::::|(´;ω;`) (´;ω;`) (´;ω; ` )|:::::|    8番、9番!
 |:::::|(==4==)(==5==) (==6==)|:::::|                 (゚)(゚)ミ 
 |:::::| `u-u' `u-u'    `u-u' |:::::|                 ノ  ミ_
 |:::::|(´;ω;`) (´;ω;`) (´;ω; ` )|:::::|                 つ  (,
 |:::::|(==7==)(==8==) (==9==)|:::::| (´;ω;`)≡≡≡≡≡=─⊂ヽ  と)
 |:::::| `u-u' `u-u'   `u-u'  |:::::|                  / / \二⌒)
 |:::::|,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,,,.,.,.....,,,.,.,...|:::::|..., ,              └-┘  
6無記無記名:2011/10/02(日) 22:19:57.37 ID:KM7eG2Xu
赤原住民は、火に強い♪     ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''" 8 ̄ ̄ ̄ 8 ̄ |:::::|
  彡(゚)(゚)               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡 8     8  |:::::|
√彡  と     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,  8     8  |:::::|
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,(´;ω;`) (´;ω; ` )|:::::|
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,(=====) (=====) |:::::|
  彡(゚)(゚)            ,,从.ノ      彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"   `u-u'   `u-u'   |:::::|  
√彡  と      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡          |:::::| ,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡, |:::::|
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡, |:::::|
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww,.,...,,,.,.,... .,,,.,.,.
7無記無記名:2011/10/02(日) 22:35:56.68 ID:sZfFZhUW
オールアウトさせると筋肉が最も肥大するのですか?
オールアウトとはどういった感覚ですか?
またオールアウトさせるまでセット数を重ねるべきですか?
8無記無記名:2011/10/02(日) 22:54:54.27 ID:KM7eG2Xu
>>7
一セットでも、限界までやれば
それがオールアウトしたということです。
9無記無記名:2011/10/02(日) 23:47:23.00 ID:dzZWbAI8
何故スクワットとカーフレイズは同じ日にしたほうがいいのですか?
10無記無記名:2011/10/03(月) 00:04:41.66 ID:TVquP1S3
どっちも同じ脚だからじゃないですかね
11無記無記名:2011/10/03(月) 07:48:51.52 ID:cnt1AYXo
「この画像の桜井マッハ速人」の体脂肪率は何%くらいだと思いますか?

http://www.dreamofficial.com/free/fighters/img/big/1275021098.jpg
12無記無記名:2011/10/03(月) 08:07:50.03 ID:1xEPQBCG
>>11
10
13無記無記名:2011/10/03(月) 08:10:34.87 ID:6TNT6QO5
>>9
カーフを発達させたいなら別の日にカーフだけトレーニングするやり方もある
14高血圧です:2011/10/03(月) 08:11:27.20 ID:RfvWq622
今は上半身真剣 下半身気楽 にトレーニングしてますが
上半身減らし下半身筋肉量ふやせば
心臓の負担減り
高血圧の軽減できますか?
15無記無記名:2011/10/03(月) 10:27:25.50 ID:6TNT6QO5
>>14
関係ないと思いますよ
医者で薬を処方してもらい多少は有酸素運動した方がいいと思いますよ
16無記無記名:2011/10/03(月) 10:52:47.91 ID:jEw8cCRz
>>14
自分は上が160以上(もちろん安静時)あったので、医者から薬出すから許可出すまで筋トレ禁止を言い渡さsれましたよ。
もしジムに通ってらっしゃるなら薬で安定するまではやめたほうがいいと思いますよ。トレ中に高い血圧がさらにあがって倒れられてもスタッフも困るでしょうし
17無記無記名:2011/10/03(月) 12:27:09.05 ID:vNXE0xJL
インターバル1分でセットを重ねる毎に回数が下がってきている場合
これはオールアウト出来ていると考えて良いのですか?
18無記無記名:2011/10/03(月) 15:30:19.12 ID:vtozKA54
19歳男です、相談させていただきます。
自分は恥ずかしながらクソガリで小学、中学とクラスメートからバカにされてきました。
そして来年成人式なのでみんなを見返したく筋トレを始めました。
4月から始めて、ほぼ脂肪だと思うのですが57kg〜67kgと10kg太ることに成功しました
しかし先々月に肺炎になってトレやまともな食事ができなくなり、体重が62kgになってしまいました。
体調が戻った今、以前と同じ量の食事をとったり、トレーニングをしたりしているのですが、全く太る兆しがありません。
成人式までに70kgが目的だったのですがこのままでは目標が果たせそうにありません…
バカな質問だとは思うのですが後3ヶ月の間に見た目だけでもいかつくできるトレーニング、または食事の方法を教えて頂きたいです
少しだけでも良いので見た目を変えたいです…お願いします。
19無記無記名:2011/10/03(月) 15:59:59.45 ID:mL4zbBVA
ステロイド入れて気絶するほどトレして飯食いまくってプロテイン飲んでも、
3ヶ月じゃ大した効果は出ない。健康を保ちながらできる程度にしておけ。
後40年はトレできるんだから。
20無記無記名:2011/10/03(月) 16:01:58.28 ID:mL4zbBVA
>>17 誠実にやっているなら、そのとおり。だが、「できるのにやめてる」 だけのと
区別するのは難しいぞ。そこは重量やrep数の伸びで把握するようにしないと。
21無記無記名:2011/10/03(月) 16:13:10.90 ID:dz22m7hz
22無記無記名:2011/10/03(月) 16:36:48.53 ID:vtozKA54
>>19
やはり…3ヶ月では筋肉はつかないですよね
回答ありがとうございます
脂肪でもいいのでつけたいのですが、やはり炭水化物を沢山摂取することでしょうか
>>21
つまり…筋肉をつけるのに必要なのは正しいフォーム
脂肪をつけるには書いてある事と逆に糖分をとりまくるのがいいのでしょうか
23無記無記名:2011/10/03(月) 17:29:53.89 ID:UltC5uJv
短距離走のためにはどこの筋肉を鍛えればいいですか?
24無記無記名:2011/10/03(月) 17:36:30.93 ID:dZfnYoxO
>>17
とは限らん
神経系がバテてるなら筋肉は追い込めてない
25無記無記名:2011/10/03(月) 18:02:56.96 ID:RcUMrWWl
趣味で草野球をしていますが、ウェイトトレーニングはビッグ3をメインで行うか、ハイクリーン、ジャークのような瞬間的な動きがあるものを
行うのかどちらが、いいですかね?  フラットベンチとバーベル、ダンベル ベンチプレス用セーフティは所持しています。
26無記無記名:2011/10/03(月) 19:06:25.75 ID:dz22m7hz
ビッグ3で基礎体力つければ十分だよ
ハイクリーンなんてやってケガしたらどうすんの?
イチローがやってると思う
瞬間的な動きとかそういうのは野球の練習で身につけるもの
27無記無記名:2011/10/03(月) 19:08:19.64 ID:dz22m7hz
イチローがやってると思う

イチローがやってると思う?
28無記無記名:2011/10/03(月) 19:35:27.77 ID:lfe82Po5
>>14
ふくらはぎの筋肉がつけば、その筋肉の収縮と弛緩で足の血を心臓まで運ぶから
下半身を鍛えることは意味がある。ミルキングアクション。
中年になって足が弱るとそこから動脈硬化を起こす。
ウォーキングでもジョギングでも足を動かす運動が大切。
29無記無記名:2011/10/03(月) 21:10:09.60 ID:xQ4BxJEy
>>25
BIG3メインでクリーンもやる。
30無記無記名:2011/10/03(月) 23:52:53.33 ID:bbqFT2ad
()←この記号の意味を教えてください。ググッても出てきません。
31無記無記名:2011/10/04(火) 01:12:40.48 ID:TYg2JUo4
32無記無記名:2011/10/04(火) 01:26:56.43 ID:ZmqpiDJ/
ジムに通い出して一ヶ月なんですが、
ダンベルカールを行なう時と、
ラットプルのネガティブの時、肘が痛みます。
フォームに問題があるのでしょうか?
33無記無記名:2011/10/04(火) 01:32:07.00 ID:bBMqQhr4
>>31
ありがとうございます。
34無記無記名:2011/10/04(火) 06:13:19.15 ID:hZDflAJL
>>32
肘が痛むということは三頭筋トレの時に可動域を取り過ぎているんじゃないか。
カールでよく痛むのは手首。
35無記無記名:2011/10/04(火) 10:11:45.01 ID:2qGRTMm+
ウ板にもネタ質問スレを作るべきでは?
36無記無記名:2011/10/04(火) 10:16:44.30 ID:yCfou2eL
現在173cm65kgです あまり筋肉はつけすぎたくないので痩せマッチョな感じになりたいです
どうすればいいですか?
なんとか脂肪を落としながら筋肉をつけれませんか?
あとプロテインでつけた筋肉は使えない筋肉なのでプロテインは使いません
一応腕立ては連続50回出来ます
37無記無記名:2011/10/04(火) 10:49:55.38 ID:4ZXXJKBJ
>>36
腹筋、背筋、スクワット連続50回も足したらいいとおもう。
38無記無記名:2011/10/04(火) 12:07:26.14 ID:2qGRTMm+
背   筋肉の悲鳴を楽しむ     筋肉の力        ミ    筋肉でその人間のレベルがわかる
中          BCAA最高     プロテイン      オ プロテイン       プロ
は   「ホエイで」                         ス               テイン
懸           軽いダンベルで筋トレできるか     タ  ガリは身体障害者
垂        クエン酸                      チ   異    ベンチ100s上げたことないんだろ?
              貧弱をごまかすためのファッション  ン . .論  グルタミン
腕立ては子供用     クレアチン                    は              プ
                       プ      / ̄ ̄ ̄\     認  ガリは男じゃない  ロ
 最終的にたどり着くのはステ     ロ    .../.\    /. \    め              テ 
                        テ   /  <●>  <●>  \ 本 な  男=筋肉      イ
. 「ガリ」から「マッチョ」に        イ  |    (__人__)    | 当 い              ン
             普通はウェイト  ン  \    `ー'´    /  の   高い肉ならササミ、安い肉なら胸肉
     シンプルにスクワット     ..    /             \  肉
           アナボリックステロイド                 体 クソガリ(笑) 筋肉本来のうつくしさ
 大胸筋   子供の頃はガリだったが今はマッチョ
                          筋肉こそ最高のファッション!!
39無記無記名:2011/10/04(火) 12:48:04.21 ID:7rgfvn/r
ぎりぎりできる回数3セットってかなり厳しいのですが(後半フォームが崩れるので)、その場合まずは筋持久力を鍛えたらいいのですか? それとも気合が足りてないですか?
40無記無記名:2011/10/04(火) 13:04:40.27 ID:3008BB8f
筋持久力じゃなく神経系の問題の可能性あり

その他の可能性
・インターバル短すぎる
・有酸素性代謝が低すぎる
41無記無記名:2011/10/04(火) 13:12:00.43 ID:7rgfvn/r
神経系ですか・・・ まだ筋トレはじめて3ヶ月ぐらいなので発達しきってないのかな?
確かにインターバルはできるだけ短くしようとしてるかもしれない 
有酸素性代謝は=体力ってことでいいんですかね? 筋トレ始める前の半年ぐらいは有酸素運動の強度そこそこ高めでやってたからある程度はあるはず・・・
42無記無記名:2011/10/04(火) 13:22:56.78 ID:hZDflAJL
筋力トレする時は中負荷に2.5kgプラスしている。それで8回出来て唖然とすることもあるけど。
43無記無記名:2011/10/04(火) 13:38:14.02 ID:/6H3w/XJ
質問なんですが
背中のトレーニングの前々日と背中のトレーニングの翌々日に二頭のトレーニングはやりすぎですかね?
背中やる日に二頭の疲れが感じなかったらやってもいい感じなのかね?
44無記無記名:2011/10/04(火) 13:54:51.77 ID:k69EMi0/
いいんじゃないの、知らないけど
君の栄養環境も、トレ強度も、実際の成果も
そうすることでどんなネックが今あるのかも
何にもわからない他人に訊いた所でしょうがない質問だけどね
だから、いいんじゃないの?


知らないけど
45無記無記名:2011/10/04(火) 14:16:08.29 ID:NNPnypo2
>>36
下手な釣りw
46無記無記名:2011/10/04(火) 16:03:11.61 ID:WRatiQ6u
セット数毎に回数が下がってきているのがオールアウトなら私はきちんと出来ていますね
簡単なんですね筋トレって
47無記無記名:2011/10/04(火) 23:56:58.93 ID:N0m8bT1N
もっと筋肉をつけたく、勉強したいので、トレーニングやプロテインやアミノ酸摂取の参考になる本を教えていただけないでしょうか?
山本義徳さんや船木誠勝さんの本は参考になりますか?
皆さんよろしくお願いします。
48無記無記名:2011/10/05(水) 00:15:23.51 ID:8PtSeb32
>>47
山本はトレから栄養まで、何から何まで詳しい。
ステさえやってなければ尊敬に値するのに。
船木は???。ま、プロレスラーだから仕方ないが。
49無記無記名:2011/10/05(水) 07:46:43.40 ID:nvfJBUHW
東洋人の貧弱な骨格はマジで何とかなりませんか?
50無記無記名:2011/10/05(水) 08:41:41.74 ID:oaimP1zl
>>49
筋肉つけた上で骨格の話してんの?
51無記無記名:2011/10/05(水) 10:40:08.65 ID:YxANlskO
筋肉痛にならなければやれるだけ毎日やったほうがいいのですか?
それとも筋肉痛にならなくても休む日決めて休んだほうが良い?

当方ジム通い2ヶ月目初心者です
52無記無記名:2011/10/05(水) 13:09:01.06 ID:C/aH2IwA
初心者ですけどモチベーションの維持はどうすれば良いでしょうか?
53無記無記名:2011/10/05(水) 13:18:00.04 ID:oaimP1zl
>>52
トレ記録つけて昨日までの自分を越えていく。
目標になる奴見つける。
ライバルになる奴見つける。
宅トレの人はベンチ○○kgでトレ報告する。
54無記無記名:2011/10/05(水) 14:00:31.35 ID:wuntIYW7
肩間接が固いのかよく分からないのですが
腕があまり背面方向に稼動しないため
ベンチプレスのバーを胸につけることができません。
目一杯頑張ってもバーと胸の間に10cm隙間が空きます。
これは体質だから仕方ないでしょうか?
55無記無記名:2011/10/05(水) 14:01:36.45 ID:avpeOFBY
>>52
姿見があれば体を見て「まだまだだな」と自分で思い込む。
あとこれは自分でどうこうできるものでもないけど、たまに褒められると俺は「やった!もっと頑張ろう」って気になるな。

上と下で正反対だけど、自分で思い込むのと人に言われるのはまた別。
56無記無記名:2011/10/05(水) 14:22:11.92 ID:oaimP1zl
>>54
肘開きすぎというか、脇明けすぎというか
シャフトが乳首の位置に来るように下げたらつくでしょ
57無記無記名:2011/10/05(水) 14:57:32.10 ID:ClsE2HYB
カーフレイズなるものを知って3ヶ月ほど続けたら痛みはないのだけど足の指がポキポキなるようになった。

あまりいい傾向ではないですよね? ちょっと休んどいたほうがいいのかな
58無記無記名:2011/10/05(水) 15:19:42.11 ID:RrtTIuJ2
>>57
自分は最近全くカーフレイズやってませんが土踏まず辺りから歩いたりした時ボキボキなりますが気にしてないですよ
59無記無記名:2011/10/05(水) 15:46:38.02 ID:dsrP5PKA
>>51
初心者は週6日やれって
ウ板の最近のレスで見たよ
探してみな
60無記無記名:2011/10/05(水) 16:10:47.18 ID:oxTuHUM8
週6って筋肥大トレは回数の問題なんですか?
61無記無記名:2011/10/05(水) 17:56:33.51 ID:z9vACyjL
>>51
ジムに週2で筋肉痛が来ないのは挙上重量が軽すぎるからだろ

毎日やってて筋肉痛が来ないのは解るが、週2で来ないとかあり得ない
6251:2011/10/05(水) 18:28:52.44 ID:sV9i1dSX
>>59
見てみますー

>>61
週2…ではないですね。ジム休以外なるべくで今は平均週5です
安価ミスかな?
63無記無記名:2011/10/05(水) 21:13:03.60 ID:8PtSeb32
>>59
>>60
初心者ってのは、どの種目やっても、自分が何をやってるのか、どこの筋肉を刺激してるのか、よく分かってないだろ?
ピンポイントで効かせられるわけがないんだから、オーバーワークにだってなることはない。
週6でやれ、ってのは、頻度をあげて早く慣れろ、ってこと。
本当に疲れたときだけ2〜3日でも休めばいい。

オレの考え、経験上でこのように思うわけだが、今は亡き粟井センセも同じようなことを言ってたよ。
64無記無記名:2011/10/05(水) 21:35:22.08 ID:HVjyl2t6
本当にすっごく初歩的な質問で申し訳ないんですが…


・(速筋)2つある筋繊維の中の1つ、鍛えてでかくなるのはこの筋肉。
高負荷で鍛えてミクロ程の傷がいき、それの積み重ねで筋肉がでかくなる。

・(遅筋)筋繊維のもう片方、日常生活で使う筋肉。
マグロでいう赤身
でかくはならないが低負荷長時間の運動で鍛えれる

・(乳酸)疲労物質、エネルギーの残りカス



この認識は間違いでしょうか?下手な文章ですいません
65無記無記名:2011/10/05(水) 21:43:01.65 ID:HVjyl2t6
後、まとめに100パーセントのジュースが、摂取カロリー嵩上げに良いと書いてあったのですが
特にこれが良いというジュースはありますか?
何個も質問してすいません。
66無記無記名:2011/10/05(水) 22:14:42.61 ID:bZeV0ncI
>>65
乳酸はどっちか言うとエネルギー
ジュースのカロリーは大体似たり寄ったり
67無記無記名:2011/10/05(水) 23:18:54.57 ID:A9954fjX
たんぱく質はプロテイン以外で摂取出来ないのですか?
もう味を全て制覇したんですけど・・・
68無記無記名:2011/10/05(水) 23:53:05.33 ID:8PtSeb32
>>67
卵、肉、豆、魚
69無記無記名:2011/10/06(木) 01:47:30.53 ID:J20XiNmG
>>66
回答ありがとうございます!!さっそくジュース買ってきます





ぐぐっても中々理解出来なかったことがあったのですいませんがもう一つ教えて頂きたいです

遅筋速筋の他にもうひとつ中間筋?というやつがあるのですよね?遅筋の性質をもつ速筋と書いてあったのですがこれは鍛えれる筋肉なのですか?
またこれは一体筋肉の何割をしめてるのでしょうか?

本当にすいません、トレーニングには関係ないかも知れないんですが気になって…

取りあえず自分筋トレ始めたばっかしで未だに懸垂十回ぐらいでバテるのですが(休んだら5セットぐらいできました)
これじゃあ速筋を鍛える事は出来てないですよね…
70無記無記名:2011/10/06(木) 06:11:54.88 ID:hEjwGjBl
>>69

22 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/08/20(土) 22:31:26.79 ID:hOyMP9M8
>>21
中間筋ってどうやったら得られるの?
先天的なもの?それとも速筋と遅筋を鍛えていたら得られるの?

23 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/08/21(日) 00:04:19.74 ID:EwNNSlrB [1/3]
>>22
心配しなくても普通のボディビル的なトレーニングで中間筋になっていくよ
確か調べた結果じゃビルダーには以外に純白筋は少なかったんだとか
これはたぶんある程度セットをこなすトレーニングにその理由があるのでは?とか書いてたような
マジの速筋ってほんとに何日かに一セット限りぐらいの爆発的な動きをする以外はほとんど寝てるようなトラとかライオンに多くあるんじゃないのかな
大体誰でも何セットかはやるでしょ

▼ 26 名前:22[] 投稿日:2011/08/21(日) 00:17:57.13 ID:ZgHPuVRY [1/2]
>>23
なるほど。ありがとう。・・・ということは低負荷高回数のトレを行わなくても
普通の中負荷低回数のトレを3セットやるだけでもある程度、持久力は鍛えられる・・・?

▼ 28 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 00:42:16.68 ID:EwNNSlrB [3/3]
>>26
うん
ストレングストレーニング&コンディショニングを参考にすると
速筋と遅筋の割合は遺伝的に決まってる
でも速筋と遅筋の中にも遅筋っぽい速筋とか速筋っぽい遅筋とか色々細かくあるんだ
で、ウエイトはじめたらすぐに速筋はピンク筋に変わる。
というのも、純速筋だとすぐ疲れちゃって、何セットかこなすウエイトトレーニングという運動に適応できない
だから速筋は、力はそのままで、ある程度酸素も使えるようになって疲労に強くなろうとするんだ

筋肉からしてみたら、ある程度酸素が使えるピンク筋にならなきゃやってられんわけよ
だから、ピンク筋つけてやろうと思ってトレーニングなんかしなくても普通にやってればいい
ちなみにトレーニングサボるとまた純速筋に戻っていくそうな
71無記無記名:2011/10/06(木) 13:55:10.79 ID:Ssy7estZ
毎日1セット全身やってます。
このやり方は間違ってますか?
72無記無記名:2011/10/06(木) 14:03:23.01 ID:BipJUqWM
自分の体に聞きましょう
73無記無記名:2011/10/06(木) 15:17:42.57 ID:g6DwZTzo
>>71
君のスペックと目指してる体を教えてからだな。
74無記無記名:2011/10/06(木) 15:21:09.02 ID:8744qIu/
ダンベルロウや、ベントオーバーラテラルレイズ(リアレイズ)で、菱形筋は鍛えられます?
75無記無記名:2011/10/06(木) 20:48:11.01 ID:BW71t5H7
>>74
ワンローなら、肩甲骨を寄せるような動きで鍛えられる。
リアレイズは肩甲骨を動かさないようにやるから三角筋後部に入る、という種目。したがって、肩甲骨を動かすような下手くそなリアレイズなら鍛えられる。
しかし、リアレイズなど扱える重量はたかが知れてる。菱形筋を鍛えるなら他の種目やったほうがいい。
76無記無記名:2011/10/06(木) 22:40:35.32 ID:e0WHQBou
腰回りの筋肉を鍛えたいです。
マシンとかはなしで、どんなトレーニングが適しているのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
77無記無記名:2011/10/06(木) 23:58:44.10 ID:Ssy7estZ
>>73
180cm73kg21%です。
ネックカール2セット
シュラッグ25kg3セット
拳立て1セット
ディップス1セット
ハンマーカール10kg1セット
腹筋3セット
スクワット1セット
レッグカール1セット

を毎日やってます。
ガチムチになりたいです。
78無記無記名:2011/10/07(金) 00:07:23.58 ID:l+fEA6Oa
>>77
胸囲95上腕31でした。
79無記無記名:2011/10/07(金) 01:51:33.56 ID:j+5Yg+V5
>>77
ベンチプレスを導入しろ。
拳立て伏せは空手の稽古には有効かもしれないが、筋力アップにはならない。
普通の腕立て伏せのほうがマシだ。

80無記無記名:2011/10/07(金) 18:21:17.35 ID:Tf+MLqZE
30分程度のトレでもトレ途中に水分補給はしないときびしいですか?
81無記無記名:2011/10/07(金) 19:22:21.63 ID:2dcpJL5V
>>79
自宅トレなんですよ。
チンスタとダンベル30kgがある。
懸垂が一回も出来ない…
82無記無記名:2011/10/07(金) 19:29:43.80 ID:QCGeCOsc
>>79
こぶし立てより腕立ての方がマシな理由は?
83無記無記名:2011/10/07(金) 23:46:48.41 ID:j+5Yg+V5
空手の稽古でしか使われていないから。
ボディビルター・パワーリフターでは腕立て伏せをやっている人はいても、
拳立て伏せを立っている人はみた事がない。
84無記無記名:2011/10/08(土) 00:46:08.50 ID:IveapOKe
>>70
すいません!!回答ありがとうございます
つまりビルダーさん達の筋肉は速筋というよりはピンク筋(中間筋)なのですね!!知りませんでした
そして筋トレを止めるとその筋肉が落ちるというより速筋に変わる
ということですね
勉強になりました。ありがとうございます。
85無記無記名:2011/10/08(土) 00:58:34.39 ID:lkpFGheM
赤、白に比べて中間筋の割合などは極僅か
86無記無記名:2011/10/08(土) 03:24:23.64 ID:V0YGOeJU
ベンチプレスってだいたいみんな週何回やるの?
87無記無記名:2011/10/08(土) 03:58:27.24 ID:NOExcAAb
>>80
当然です。
88無記無記名:2011/10/08(土) 04:19:39.85 ID:5jHoBW18
今年6月から始めた初心者なんですが、毎月月末にベンチプレスmaxを測定しており
毎月+2.5kgペースで伸びているのですが順調でしょうか?
89無記無記名:2011/10/08(土) 04:32:47.18 ID:7WKiH04l
>>88
俺は最初の2ヶ月で20kg近く増えたけどね
90無記無記名:2011/10/08(土) 05:05:05.72 ID:7rMUJy03
>>86 週2〜3回が一般的。毎日を奨めるサイトもあるが、高強度でやったらムリ。

>>88 そろそろ初心者ボーナス期間が終わるから、伸びが止まる頃。

>>82 拳立てだと手幅を広く取れないから、胸に効かせにくい。
91無記無記名:2011/10/08(土) 10:20:43.07 ID:PIEePtix
よく筋トレのサイトで見るゴールデンタイムというのはないのですか? たまにゴールデンタイム(笑)というかきこみを見るのですが
92無記無記名:2011/10/08(土) 11:32:34.65 ID:ZA+vz3PZ
毎日オナニーしてるんですがやはり射精すると本来の筋力は出ませんかね?
93無記無記名:2011/10/08(土) 12:27:53.87 ID:7WKiH04l
>>91
一応トレーニング終了後何十分かはインスリンがでやすくなるようだが・・・
94無記無記名:2011/10/08(土) 12:54:18.52 ID:eDtIZDJI
>>88
半年程度まで行くと増えなくなるよ
その後は3ヶ月に一度5kg上がっていくペースくらいかな
120程度まで行くとその辺りで頭打ちになるけど
後は人一倍の努力かな
95無記無記名:2011/10/08(土) 15:30:56.19 ID:tF0dyzD5
>>91
トレ直後にたんぱく質摂取して損する事無いけど
他の時間帯に摂る場合と比べて
そのタイミングで摂ると凄く効果ある
…なんて思ったらがっかりするて事
96無記無記名:2011/10/08(土) 17:55:22.14 ID:jB/EchOP
ゴールデンタイムはサプリメント業者がつかいだしたw
97無記無記名:2011/10/08(土) 18:50:39.92 ID:PIEePtix
>>95
そんな必死になって取る必要ないってことですねー

了解しました
98無記無記名:2011/10/08(土) 19:30:21.59 ID:qhpI1BKt
>>96
マジかよ・・・
99無記無記名:2011/10/08(土) 21:27:57.84 ID:qBndWwtS
必死になって取る必要があるのは糖質それも即効性がある単糖類がベスト
プロテインは特に取る必要も無いがどっちにしろ必要に成ることはなるので一緒にとったじょうが面倒じゃないよって事
100無記無記名:2011/10/08(土) 23:46:29.16 ID:NOExcAAb
ラットプルダウンとハイプーリーの違いは何ですか?
101無記無記名:2011/10/08(土) 23:58:08.76 ID:aFzYrtFZ
国産のプロテインって何であんなに高いのですか?
102無記無記名:2011/10/09(日) 00:19:58.93 ID:e6XDfZpC
筋トレって週に一回で良いのですか?
筋肉痛が起きなくても
103無記無記名:2011/10/09(日) 01:41:14.97 ID:wdPMkXaj
>>85
マジですか…
じゃあ>>70は嘘なんでしょうか
104無記無記名:2011/10/09(日) 03:38:20.45 ID:Nwv0pdaU
アル中なので連日酒飲んでます。アル中なので酒を止めるという選択は無いです 
筋肉とアルコールの悪影響は分かっています

そのうえで 身体鍛えているのですが(つまり酒飲みながら)
通常の「体重分に対する蛋白質摂取量」以上に肉食えばカバーできますか
他の栄養素も必要になってきますか

プロじゃなく、一般の、鍛えながら、日々アルコールを取る機会がある人
普段どのように対処してますか
105無記無記名:2011/10/09(日) 09:10:10.21 ID:hGDPY4r8
>>104
アルコールの影響が云々と書いているから自己解決してますね
106無記無記名:2011/10/09(日) 11:58:10.23 ID:sCoRzudX
筋トレ初めて6ヶ月なんですが、先日肺炎で筋トレを休んだ際10日で
67kg〜62kgになり身体もまたガリガリに戻ってしまいました
筋肉がこんな短期間でつくはずがないので脂肪が減ったとは思うのですが
肩幅も一回り小さくなっています
元々あった筋肉が減ったということでしょうか…それとこの筋トレんしていた期間は筋肉が肥大していたような状態だったのはパンプアップ?だったのでしょうか
107無記無記名:2011/10/09(日) 12:41:24.40 ID:G5B5f/Wr
うん
108無記無記名:2011/10/09(日) 12:43:51.51 ID:ixq12B7D
それもあるけどガバっと炭水化物とったら
それなりに戻るんちゃうかな
109無記無記名:2011/10/09(日) 19:23:20.01 ID:lZQGlehP
EZバーとWバーの長所と短所を教えてくだされ
110無記無記名:2011/10/09(日) 21:14:42.22 ID:OkQBGG89
筋肉に最も適した栄養はどういうバランスですか?
111無記無記名:2011/10/09(日) 21:38:32.18 ID:r0AxSOhZ
筋トレ始めてちょうど2ヶ月です。
173センチ65キロです。
2日に1回のペースで以下のトレーニングをしています。

ベンチプレス3set スクワット3set
バーベルカール3set 
順手懸垂10回4set
レッグレイズ3set
腹筋3set

あとは、マシンでラットプルダウンです。

他に必要な種目等あれば教えて下さい!

ベンチは最初40しか上がらなかったのですが、今では60が五発上がるようになりました。
順調と言えるのでしょうか?
112無記無記名:2011/10/10(月) 01:22:57.82 ID:uVRniLZF
パワーブロックの類似品なんだけどこれの評判っていいの?

BowflexR SelectTechR Dumbbells
http://www.youtube.com/watch?v=7CHk_8AuM6s
BOWFLEX SELECTTECH DUMBELL REVIEW
http://www.youtube.com/watch?v=8z1NvS0igeA&feature=related
ちなみにパワーブロック
http://www.youtube.com/watch?v=wOy943ujjtY

113無記無記名:2011/10/10(月) 03:47:37.98 ID:vj2+tbu8
>>111 うん、順調。種目の選び方もまあまあかな。懸垂とLATはターゲット部位が
かぶってるから、どちらかは要らない。その体重で懸垂を10回4setてのが怪しいな。
もがいて上げてるんじゃないか?それならLATで正しい軌道で引いたほうがいい。

まだ初心者ボーナス期間だから、元々ある筋肉を総動員する仕方を脳が学習中
な段階で、実は筋肉は増えてないんだが。ある目安として、ベンチが自分の体重
*10repを、初心者卒業の敷居値 と思ってくれ。
114無記無記名:2011/10/10(月) 03:50:47.26 ID:vj2+tbu8
>>110 ふつうの和食に、鶏ささみ、白身魚など蛋白・淡白系のおかずをプラス。
カロリーオーバーになるようならプロテイン導入。
115無記無記名:2011/10/10(月) 07:04:30.70 ID:FL2YD1qX
>>109
手幅の違い。EZバーが使いやすい。
116無記無記名:2011/10/10(月) 10:23:30.60 ID:m/Y3nIvg
何故黄色人種は筋肉付けてもキモいのですか?
117無記無記名:2011/10/10(月) 10:24:14.70 ID:m/Y3nIvg
それは何の客観性もないあなたの見方でしょう。
118無記無記名:2011/10/10(月) 10:31:49.86 ID:PKWNqkIR
>>112
どこで売ってる? 値段は? ポンド表示?
119無記無記名:2011/10/10(月) 18:35:04.89 ID:0a0Ll39V
多少の寝不足と今日の仕事の疲れがあってどうもやる気が湧かない。
こんな日はおとなしく休みにしたほうがいいの?
120無記無記名:2011/10/10(月) 19:17:03.69 ID:xjwo5XX3
>>119
怪我でからだが動かない高熱があるなどでなければやるべき
サボリ癖がついてしまうよ
121無記無記名:2011/10/10(月) 19:25:14.83 ID:ULWgL2wK
>>116
手足が短く顔がでかいから
122無記無記名:2011/10/10(月) 19:26:08.88 ID:0a0Ll39V
>>120
わかった!やるわ!
123無記無記名:2011/10/10(月) 22:30:42.28 ID:yvHxKnlY
ベンチをパワーフォームに変えたいのですがアドバイス頂けませんか?
ブリッジを組むときベンチにつけるのは上背部のどの辺りでしょうか?
また、臀筋に力は入れるのでしょうか?
マックスは尻を上げずに100キロです。
124無記無記名:2011/10/10(月) 23:02:53.60 ID:Ny/1KZE2
身長を伸ばす方法を教えてください
171しかありませんマジでお願いします180は欲しいんです19歳です
125無記無記名:2011/10/10(月) 23:15:02.59 ID:8ctWcKma
頭にシリコンを入れます
126無記無記名:2011/10/10(月) 23:16:37.70 ID:468vCi6o
無理
127無記無記名:2011/10/10(月) 23:19:44.69 ID:mT0SNVws
骨延長手術
128無記無記名:2011/10/10(月) 23:24:33.88 ID:EVY3qQkL
>>124
それ方法がわかってて安易ににょきにょき伸びるなら小さいバレーボール選手やバスケ選手はいないと思うんだ…。
129無記無記名:2011/10/10(月) 23:42:18.65 ID:Ny/1KZE2
>>128
小さいバレー選手やバスケ選手なんていますか?
130無記無記名:2011/10/10(月) 23:45:53.43 ID:8ctWcKma
いないんですか?
131無記無記名:2011/10/10(月) 23:53:35.13 ID:6RMD3Yvd
>>119

BCAA飲めば、ある程度の疲れからは覚醒するよ?
132無記無記名:2011/10/11(火) 00:11:16.02 ID:BFZOoiYi
モチベ維持にカフェインが効果的みたいですけどコーヒーでは駄目なのですか?
133無記無記名:2011/10/11(火) 00:56:01.83 ID:4GfQIZzz
>>113
遅くなったけどありがとう。
134無記無記名:2011/10/11(火) 01:08:55.61 ID:qaCt0TQB
>>128
全日本女子バレーの世界最小セッター竹下佳江は159cm
135無記無記名:2011/10/11(火) 03:06:47.34 ID:QfrJ2nGX
>>108
亀ですがすいません…レスありがとうございます
炭水化物とかは治療中も以前と大差無く食べてました
取りあえず食う量増やします
136無記無記名:2011/10/11(火) 03:10:49.82 ID:QfrJ2nGX
>>106ですが体重が減ったとはいえ4月から今までの期間で一応太れたということは栄養の摂取は問題なく出来てるという事でしょうか?
補助薬?等使用するかを悩んでいるのでご意見をお伺いしたいです
137無記無記名:2011/10/11(火) 06:36:55.01 ID:rdPt/nr9
>>132
いいよ。カフェインは一定時間、糖分解を抑えるとか。
138無記無記名:2011/10/11(火) 10:04:10.83 ID:FUrJsNdC
スクワットをしないとどうなりますか?
139無記無記名:2011/10/11(火) 10:13:45.54 ID:e0fKNfRV
べつにどうも
140無記無記名:2011/10/11(火) 10:18:07.44 ID:eYbltR9o
筋肉を落とさずに体脂肪だけを狙って落とす方法を教えて下さいm(__)m
141無記無記名:2011/10/11(火) 10:43:12.90 ID:u9Du0+of
今ある筋肉を維持するのにふさわしい刺激を与えつつ、有酸素運動と食事管理
142無記無記名:2011/10/11(火) 11:27:52.35 ID:eYbltR9o
>>141
食事管理はいきなり落とすんですか?
ある話しによればご飯の量を少し減らして運動すればいいとか

暴飲暴食だったのでいきなり適正まで落としたらリバウンドが怖いです…
143無記無記名:2011/10/11(火) 11:29:36.00 ID:Blm9OlwE
月2-3kgへるペースでカロリーコントロールしろ
144無記無記名:2011/10/11(火) 11:45:36.20 ID:i9MciQa+
>>142
じゃあのそ方法でやれや糞が
145無記無記名:2011/10/11(火) 12:12:15.81 ID:eYbltR9o
すいませんw
板違いでしたね!

ここの人達が一番知識があると思ったんでw
146無記無記名:2011/10/11(火) 12:24:55.92 ID:5fM61XWY
減量期と増量期の周期はどれくらいがおすすめですか?
147無記無記名:2011/10/11(火) 12:48:09.81 ID:e0fKNfRV
そんなものはお前が減量しなければいけない理由によりますが
148無記無記名:2011/10/11(火) 12:49:31.21 ID:zG53YGSH
>>144答えれないなら黙っとけやボケカス、死ね
ここは阿呆親切な奴が答えるスレ、すれ違いはレスするな
149無記無記名:2011/10/11(火) 13:54:34.85 ID:cz8geNL7
1日にタンパク質100c前後摂取していますが、食事から30cくらいであとのタンパク質は数回にわけたり食事に混ぜるなどしてプロテインでのみとってますが、これは筋肉がつく食事内容でしょうか?
野菜は食べてますが摂取カロリーは2000〜2400くらいかと思います
身長167体重58体脂肪率10くらいです。
よろしくお願いします。
150無記無記名:2011/10/11(火) 15:16:01.47 ID:agN7WJuE
>摂取カロリーは2000〜2400くらい
平均2200kcal/dayぐらいかの?

もう300〜400kcalぐらい足して
平均で2500〜2600kcalぐらいは摂らんと
せっかくのプロテインもエネルギーの方回って終わりなんで
効率悪いんでないかね。
151無記無記名:2011/10/11(火) 17:05:51.88 ID:CxNAyy4a
下腹、陰毛の辺りの肉をなんとかしたいのですが、効果的な運動を
教えて下さい。
腹筋すると胃の辺りには効いてるような気はするのですが。
172−64`です。
152無記無記名:2011/10/11(火) 17:15:32.95 ID:Bochh+mQ
レッグレイズやりつつ有酸素
153無記無記名:2011/10/11(火) 17:47:37.36 ID:rfDnVBcc
>>140
高負荷トレーニング→有酸素運動
この順番が効果的らしいよ
154無記無記名:2011/10/11(火) 21:19:14.24 ID:N5TcOyCN
デッドリフトやってるとき汗で手が滑ってしまうんですが
どうしたらいいでしょうか?
パワーグリップを使っているんですが、扱う重量が重くなってくると滑ってしまいます。
155無記無記名:2011/10/11(火) 21:26:51.97 ID:Coue+E9X
クレアチンとBCAA摂取するようになってから手足がピリピリするんだけど何でですか?
156無記無記名:2011/10/11(火) 21:49:18.21 ID:CRM/j/fy
>>154
パワグリで滑るってのはタン(舌)の部分がナイロン製の安いやつだろ? 次買うときは、タンが革のやつを買うんだな。それならたいていは滑らん。
ただし、君が一般よりも手汗の凄い人だとしたら、パワグリ+軍手でもするしかないだろう。
>>155
NOサプリ摂ってんなら、ベータアラニンのせい。
それぞれ単体で摂ってるんならよく分からんが、水分足りてる? クレアチン摂って水分が不足すると筋肉が攣(つ)りやすくなるよ。
157無記無記名:2011/10/11(火) 22:01:41.53 ID:Coue+E9X
>>156
NOサプリは取ってないです
ってことはクレアチンと水分不足が原因ですか?
つってるのではなくピリピリ痺れてる感覚なんですが
158無記無記名:2011/10/11(火) 22:12:08.65 ID:N5TcOyCN
>>156
5000円の革製使ってます・・・
軍手ですか、その発想はなかったです。今度試してみます。ありがとうございます。
159無記無記名:2011/10/11(火) 22:20:53.85 ID:CRM/j/fy
>>157
>ピリピリ痺れてる感覚

申し訳ないがオレは君ではないので、上の感覚というのが、わかりかねる。

毛細血管が拡がって栄養が流れ込んでるんなら、痒いような感じもするかもしれん。NOサプリなどはまさにこの状態。

もしサプリが関係ないとしたら、痺れというのはかなりヤバい。
頚椎ヘルニアなどで神経が圧迫されてるか、脳の血管がヤバいことになってる可能性もある。

どんな痺れか分からない以上、次のようなアドバイスしかできん。
とりあえず、サプリをヤメて様子をみる。気になるんなら医者に行く。
160無記無記名:2011/10/11(火) 22:21:23.22 ID:Weu4INC6
お聞きします。
ワンハンドローみたいな体勢でやるトレで、ダンベル持って腕を後ろにピーンと伸ばすやつって何ていうトレーニングですか?
161無記無記名:2011/10/11(火) 22:21:46.53 ID:tCZeSoFY
42歳のオッサンですが前腕の筋肥大しますか?

4日に一度、リバース・ハンマー・リスト・リバースリストのカールしてます


前腕26センチを、せめて30センチにしたい
162無記無記名:2011/10/11(火) 22:29:44.31 ID:CRM/j/fy
>>160
キックバック。三頭筋の種目。
>>161
する。
しかし、前腕は遺伝的要素の強い部位と言われている。
コツコツと長く、根気が必要。
163無記無記名:2011/10/11(火) 22:30:48.42 ID:b6C7k0gC
>>160
キックバック、トライセプスキックバック。
164無記無記名:2011/10/11(火) 22:37:38.14 ID:rlgBBf88
>>161
デッドリフトはやっていますか?
直接前腕を狙う種目じゃないですが、前腕狙いの種目ではありえない
重量を握って保持しますから、案外前腕にも効果があると思います。
165無記無記名:2011/10/11(火) 22:38:07.62 ID:TOR9eZWV
>>161
43歳の俺でも楽勝で筋肥大する。リストカールやってたほうがより肥大する。
だけど、一番効いたのはストリクトなカールの後のチートカール。
ストラップを使わずにダンベルを振り上げたとき、ダンベルが飛んでいかないよう
必死で握るのが効いた、
かもしれない。
166無記無記名:2011/10/11(火) 22:39:30.59 ID:Weu4INC6
>>162
>>163
ありがとうございました!
167無記無記名:2011/10/11(火) 22:42:05.82 ID:Coue+E9X
>>159
クレアチンやBCAAを摂取してる期間だけピリピリというか軽く痺れる感覚というか

クレアチンやBCAAにそういった副作用があるのか無いのかだけでもいいんで分かりませんか?
168無記無記名:2011/10/11(火) 22:42:40.74 ID:Ltfx0baB
寝る前にプロテインを飲めとよく聞きますが、寝てる間も胃腸は活動しているのでしょうか?
胃は寝ないのですか?
寝る前に飲むプロテインが無駄になりそうで気になります
169無記無記名:2011/10/11(火) 22:44:18.75 ID:tCZeSoFY
>>162,165
励みになりました

>>164
地元のフィットネスに通ってますが、高重量は置いてないんです
170無記無記名:2011/10/11(火) 23:21:13.57 ID:dqrHUpuO
腹筋は毎日トレーニングしていいって書いてありますが
ダンベル持ちながらのクランチとか高負荷をかけながらでも毎日していいんですか?
171無記無記名:2011/10/12(水) 00:20:57.09 ID:aDjkUEhP
日本の一流処のトレメニュ教えてください
また下田選手、近藤選手、須江選手などのトレ動画リンク教えてください
インタビュー的なのしか見つけられませんでした
172無記無記名:2011/10/12(水) 03:59:26.46 ID:NiwDDtDT
インナーマッスルってなんですか?
何箇所あって、
筋肉痛にはなるんでしょうか?
あとよければ、鍛え方も教えてください。
よろしくお願いします。
173無記無記名:2011/10/12(水) 04:17:25.46 ID:k5lGOoT9
>>172
検索しろよ!なんで頑張らないんだ!
174無記無記名:2011/10/12(水) 04:18:25.63 ID:k5lGOoT9
>>170
筋肉痛になったらしなくていい
ならないなら負荷足りてない
175無記無記名:2011/10/12(水) 04:18:49.08 ID:k5lGOoT9
>>171
頑張って探せよ!お前はタラちゃんか!
176無記無記名:2011/10/12(水) 04:57:18.15 ID:D67JjhU4
他スレにも書きましたが。
自分ではなくて知り合い(Aとします)の事なんですけど。自分は筋トレ歴1年で少しは知識はある。
Aは以前少しだけトレはしてた様です、今度は本格的に体鍛えると言い出したのはいいですが知識は無いようです。
体系は目安として体脂肪23%腹少しぷよってる。

2ヶ月でバキバキにするそうです又出来ると思っている。(金が無いので自宅トレのみ) 
毎日休み無くトレする。
パンプしている状態で筋肉ついてると思っているみたい。
目標は(キック)ボクサーのような絞った体だそうですw、2ヶ月で、、、
何て言えばいいのかな ?
177無記無記名:2011/10/12(水) 05:01:31.45 ID:11zfDWSX
頑張れっていってあげれば?
178無記無記名:2011/10/12(水) 08:40:39.26 ID:9iOsTPSQ
本気で出てると思っているなら下手すりゃいいところまでいくかもな
179無記無記名:2011/10/12(水) 08:55:59.76 ID:rymE8/7J
>>176
もうすでにお前は抜かされてるわけだ
180無記無記名:2011/10/12(水) 09:30:44.20 ID:iZUVkUe3
知識を得るのは大事だけど。
知識先行でショボイよりは
ムチャクチャなトレでも結果出してる方が良いね。
181無記無記名:2011/10/12(水) 09:41:50.14 ID:1hcoAYA8
うむ、普通に応援してやれば良いと思うが・・
182無記無記名:2011/10/12(水) 10:50:40.08 ID:VjdNV3nv
質問です。ここしばらく中年太りなのか、下腹周りのみに脂肪がついてきました。
ジムにはずっと通ってますが、もともとやせ形だったため、なんとなく筋トレ、
ランニング、スタジオプログラムなど組み合わせてましたが、腹周りの肉を
落とすために、@脂肪を落とすならまず有酸素に集中すべき。
A同じ運動(有酸素など)でより燃焼効率を上げるためにまず筋トレ。
どちらが正しいんでしょうか?トレーナーによっても言うことが違い、よく
わかりません。ジムには毎日通える環境、体力もあります。お奨めのメニュー
などありますか?とにかく腹周りのみ、醜いです。よろしくお願いします。
183無記無記名:2011/10/12(水) 11:15:34.86 ID:da02anNr
ダンベルカールなんだけど10rep3セットの重さでやってればいいかな
10rep3セットが出来たらもう重量上げるべきって話も聞いたからどっちがいいんだろ
184無記無記名:2011/10/12(水) 11:25:19.15 ID:aELys1tB
>>182
その「なんとなく筋トレ」ってのを、本気の筋トレに変えてみな。3〜5分割にして、各部位をきっちり追い込む。
トレーナーがいるんなら週一ぐらいは料金払ってマンツーマンで教えてもらえ。それが一番早い。
「なんとなく筋トレ」なんてのは筋トレではないんだよ。そんなんじゃなんにも変わらないよ。
あと、栄養について少しは勉強しろ。栄養素やカロリーについて勉強したら、有酸素なんかやってもやらんでもどっちでもいいことが分かる。
石井教授あたりの本を最低一冊ぐらいは読んどこうか。
185無記無記名:2011/10/12(水) 11:31:08.35 ID:VjdNV3nv
レス、あり書き方が悪かったです。筋トレがなんとなく、ではなく、
特に目標なく、筋トレ、スタジオ、コンディショニング系を
一週間でまんべんなくやるように、なんとなくプランを立てていた、
という感じです。インボディ測定では、女性ですが、筋骨体型に
部類されるくらい筋肉はつきました。今はとにかく腹の肉を落としたい。
そのためには、有酸素<筋トレということでしょうか?
トレーナーだけでなく、ネット(にちゃんねるも)でも有酸素優先、
筋トレ優先説が分立していまして、どちらももっともらしく・・・がとうございます。
186無記無記名:2011/10/12(水) 11:32:25.28 ID:aELys1tB
>>183
それ以前に1〜3セット目がなんで同じ重さで同じ回数なんだ? 1・2セット目も限界までやれよ。
もったいないだろ。
187無記無記名:2011/10/12(水) 11:33:59.80 ID:VjdNV3nv
185です。「ありがとうございます」が分離してしまいました。
読みづらくてすみません。レス、ありがとうございます、でした。
188無記無記名:2011/10/12(水) 11:48:02.89 ID:aELys1tB
>>185
おおまかに言ってこんな感じ。
筋トレってのは体を変えるもの。有酸素はその場限りのカロリー消費。

ダイエットを本気でやり、綺麗な体にしたいのなら、まずは筋トレ。
脂肪を減らすには、摂取カロリー<消費カロリー。

女とはいえ、本当に体を変えたいなら、毎回筋肉痛がくるぐらいの本気の筋トレを毎回やる。
そのうえで高タンパク低カロリーの食事にする。
摂取カロリー<消費カロリー。
これが守れないようなら有酸素でそのぶんのカロリー消費。
有酸素をやる場合、筋トレ→有酸素の順番を守るように。逆だと成長ホルモンの関係で効率が悪くなる。
189無記無記名:2011/10/12(水) 13:10:00.64 ID:VjdNV3nv
ご丁寧にありがとうございます。体を変えたい、というより
太った腹を戻したい、というだけです。
通常の仕事や家事ではどうしても摂取>消費になってしまうので、
脂肪燃焼第一に考え、まず有酸素でカロリー消費。
その後に筋トレで引き締めを行ってい聞こうと思います。
190無記無記名:2011/10/12(水) 13:13:54.53 ID:11zfDWSX
なんで並行してやろうと思わないんだろう?
有酸素だけなら、有酸素やらないでカロリー抑えるほうが成功率高いんじゃないかな?
有酸素やると腹が減って食欲抑えるのが大変だと思うけど・・・
191無記無記名:2011/10/12(水) 13:31:01.30 ID:aELys1tB
>>189
あなたさぁ、それじゃいくら頑張ってもお腹は出たままだよ。どんなに腹筋やってもね。

摂取カロリー<消費カロリー
これは脂肪を落とすための絶対条件。

昔は腹は出てなかったんだろ? 年齢とともに全身の筋量が落ちて代謝が落ちてるわけ。それで全身の肉が下がってきてる。一番影響を受けるのは腹やケツ。
だから筋トレやって昔の筋量か、それ以上を目指さないと。

筋トレして有酸素。同時にカロリーコントロール。このすべてを並行してやってごらんよ。間違いなく結果でるから。これらで省くとしたら有酸素。
でも有酸素で消費するぶんのカロリーを考慮して、摂取カロリー<消費カロリーってのは絶対。
192無記無記名:2011/10/12(水) 13:54:04.20 ID:I7JIsVW1
>>177>>181 自分は自分と言う事で、わかりました。
193無記無記名:2011/10/12(水) 15:20:48.75 ID:VjdNV3nv
引き続きアドバイスありがとうございます。
私も並行を考え、今現在まさに並行なんですが、
あまり効果が感じられず、若いころからずっと同じの今の
トレーニングを見直そうと思い、意見を伺いました。
今までは、週に2,3回有酸素スタジオプログラム、週2回
ランニング、週2回筋トレ、週1−2本コンディショニングに
加え、自宅でDVDダンスエクササイズが平均でした。
本当に、同じ運動してても痩せなくなってしまったのですね(>_<)
ちなみに食事は少ないうえに油ものはあまり食べません、胃下垂なので。
194無記無記名:2011/10/12(水) 17:01:39.68 ID:ei9VPm+3
筋肉こそ究極のファッションだと言われるのは何故ですか?
195無記無記名:2011/10/12(水) 17:12:43.65 ID:DI+06aTp
考えろボケ
196無記無記名:2011/10/12(水) 17:16:50.15 ID:iZUVkUe3
>>192
つまらない大人になるな!
197無記無記名:2011/10/12(水) 18:00:24.71 ID:E2tlWqmb
頼みます!年内にマッチョにしてください何でもします
時間とプロテインだけはチューンナップしました
おっちゃんから譲られた5万円くらいの古いマシンとダンベルセットあります

一ヶ月くらいトレーニングしましたが内容に不安があってここにはせ参じた次第です
今までやってたこと

月、水、金
ダンペルプレス限界回数×5セット
シーテッドロー〃×5
ダンベルカール〃×5
ダンベルショルダープレス〃×5
自重スクワットおおざっぱに一日100回
クランチおおざっぱに一日100回

気合いで短期決戦どこんじょーカリキュラム(予定


スクワット限界回数×5セット
レッグカール〃×3
レッグエクステンション〃×3
ショルダープレス〃×3
クランチおおざっぱに一日100回


ベンチプレス限界回数×3セット
インクラインベンチプレス限界回数×3セット
ベントアームプルオーバー〃×3セット
クランチおおざっぱに一日100回


シーテッドロー限界回数×3
ワンハンドロー〃×3
ダンベルカール〃×3
クランチおおざっぱに一日100回

どうなの?!
198あう使い:2011/10/12(水) 18:01:22.88 ID:E2tlWqmb
まだ?
199あう使い:2011/10/12(水) 18:09:45.57 ID:E2tlWqmb
>>1
>★ まとめサイト
>http://weighttrainingfaq.net/wiki/
>http://wikiwiki.jp/kenk

もう一度見て練り直してみます!
200無記無記名:2011/10/12(水) 18:13:18.00 ID:DI+06aTp
シュラッグすると肩甲骨と背骨の間が疲れるんだけど
僧帽中部と下部も使ってるってこと?
201197:2011/10/12(水) 18:29:47.41 ID:E2tlWqmb
解決しました
無視の方向で
202無記無記名:2011/10/12(水) 23:41:59.12 ID:aDjkUEhP
才能、素質ともに無いのですがボディビルを諦めきれません
スポクラの一般人相手にドヤっててもいいでしょうか
203無記無記名:2011/10/13(木) 00:53:17.72 ID:tl2M1dk5
今日から減量期入ったんだけど、張り切りすぎてまだ1550Calしか摂ってない!
2300の予定だったんだけど深夜に食っちゃって大丈夫??
204無記無記名:2011/10/13(木) 00:53:39.62 ID:tl2M1dk5
今日ってか昨日か
205無記無記名:2011/10/13(木) 05:44:27.55 ID:jUfhrZH3
深夜に食うのはまずいだろ。朝昼晩を3:2:1に食うのがイイ
206無記無記名:2011/10/13(木) 13:48:24.97 ID:6HNhnf79
朝からそんなに食うの?
207無記無記名:2011/10/13(木) 15:09:20.96 ID:jUfhrZH3
カレー・すきやき等もあり。おかず3品ぐらい用意してご飯350g、デザートあり。
208無記無記名:2011/10/13(木) 15:13:17.60 ID:AcTwEXq0
白人って筋トレしてなくても何故あんなに腕が太いのですか?
209無記無記名:2011/10/13(木) 16:48:38.90 ID:kKzvAogK
ヒント

DNA
狩猟民族
210無記無記名:2011/10/13(木) 17:03:59.85 ID:+maA8uh7
青い水面に美しく優雅に浮かぶ白人は、しかし、その水中にかくれた足で絶え間なく水をかいている、けっている。
211無記無記名:2011/10/13(木) 18:09:37.26 ID:y4AXdwej
>>208
アメリカならずいぶん前から工房からステロイドが流行
日本はアメリカの流行が10−15年後れて入ってくる
212無記無記名:2011/10/13(木) 18:12:13.57 ID:y4AXdwej
白人も色々
http://gigazine.jp/img/2007/05/18/fat_list/fat_list.png

アメリカだけは世界のブタ民族で有名
213無記無記名:2011/10/13(木) 18:18:11.60 ID:y4AXdwej
っていうか、アメリカ人を崇拝してるのって世界で日本人だけなのなw

146 名前:ジャイアン\(^o^)/USA!USA![はげw] 投稿日:2011/07/23(土) 09:27:18.26 ID:???
  自虐教育&親米教育マジック
  アメリカ大好き日本人www

  日本人には理解できない現実 全世界のアメリカのイメージ(^艸^)
  http://byrev.org/images/2010/08/europe-vs-usa.jpg

  http://mybfolder.org/albums/_USAvsEUROPE/1206440880983.jpg

  http://i298.photobucket.com/albums/mm258/Claudiu_2008/3%20Claudiu/another-europe-and-usa-difference.jpg

  http://files.sharenator.com/eu_vs_usa_face_USA_vs_Europe-s450x338-44638-580.jpg

  http://www.sixtblog.co.uk/wp-content/uploads/2010/09/usa_vs_europe.jpg

  http://kuvaton.com/kuvei/eu_vs_usa.jpg

  http://www.jokes-24.com/glume_jocuri_poze_haioase/images/upload/62735_europe_vs_usa3.jpg

  http://4.bp.blogspot.com/_rjbmZS2ycAg/SD-otC8WjPI/AAAAAAAAAkY/CcGRyThuagc/s400/europe-vs-usa.jpg

  http://www.motifake.com/image/demotivational-poster/1105/europe-vs-usa-culos-demotivational-posters-1305710267.jpg

  http://s3.amazonaws.com/kym-assets/photos/images/original/000/150/511/Europe+vs+USA_813e7f_2373114.jpg?1311043495
  http://www.eyesalt.net/p/m%2Fi%2Fmipgctsuttopjdoohxpntmdwokvzjciqdidlaimcsygkmtpmze.jpg

  http://www.mastersportal.eu/Data/WhyEurope/Cost%20vs%20Quality_V03.png

  http://images02.bebzol.com/data/201106/5616-8fd991211f60e29b8f1baae13b2490bb.jpg

  http://images.starcraftmazter.net/4chan/countries/usa_vs_europe.jpg
214無記無記名:2011/10/13(木) 20:40:49.83 ID:2Cy1JZ2y
身長180cm体重64kgで、上腕31cm、太股58cmって細いですか?
215無記無記名:2011/10/13(木) 21:56:16.05 ID:zrows0Nk
クソガリです
216無記無記名:2011/10/13(木) 22:10:46.09 ID:2Cy1JZ2y
>>215
いやいや糞ガリなのは分かってますよw
でも身長180だと平均体重って70くらいじゃないっスか?
その割には俺の手足太くね?って思ったんですよー
このサイト見ると、俺の身長での、上腕平均が27、太股は53になってるからさー
ちょっと不思議に思ったんですよねー
腕だけならともかく、足も平均より太いんですからちょーヤバくないっスか?
もしかして俺って細マッチョ?
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm4.html
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/leg4.html
217無記無記名:2011/10/13(木) 22:22:16.59 ID:m4/RGm9E
アレルギーがあるので外で走るのがつらくて
スポーツジム行こうと思うのですが
最寄りの駅のゴールドジムしかありません。

ただやせたいだけで、ランナーマシーンを一時間ぐらい週5ぐらいで
走りたいのですが、ゴールドジムでウエイトをやらないと
敬遠されますか?
当方、高校時代、投擲の選手でウエイトの経験はありますが
今は興味がありません(30をこえて腹が出たのを気にしてます)
218無記無記名:2011/10/13(木) 22:23:18.53 ID:oNc4GlqD
わざわざムカつく文体にしないでよね
219無記無記名:2011/10/13(木) 22:23:47.92 ID:NpevGNtm
>>217

敬遠されません
220無記無記名:2011/10/13(木) 22:50:46.58 ID:m4/RGm9E
>>219
ゴールドの宣伝で「ただやせるよりかっこよく痩せたい」と
書いてたので・・・・
>>218
ウエイトだけやってる人って、心狭い人多いじゃないですか?
高校生のときに足首捻挫したとき、エアロバイクだけ市民体育館で
毎日こいでたら、同じ時間にいたウエイトの人が
ある日「なんで君ウエイトやらないの?」と何か嫌な感じで
問い詰められたんで・・
前からチラチラ見てたのは何となく感じてたんですが。
ようはウエイトオンリーの人でリスペクトできる人に会ったことがないので。

物音には敏感ですぐにインストラクターに文句言う人や
他人の行動にうるさすぎる人など。
だから、とげとげしい文章を書きました。
ゴールド見学にとりあえあず行ってみます。
221無記無記名:2011/10/13(木) 23:12:57.69 ID:ODG1A5/U
筋トレしながらコーラ飲んでもいいですか?
222217:2011/10/13(木) 23:20:34.94 ID:m4/RGm9E
すいません。
ストレスがたまってたので・・・
人それぞれです。
ウエイトだけもジョギングだけも。
すいませんでした。
223無記無記名:2011/10/13(木) 23:34:41.10 ID:YnIy0DyT
>>217
問題無いと思いますよ。
224無記無記名:2011/10/13(木) 23:39:45.91 ID:u9P0K+/I
というか、きちんと金払ってそんなこと気にする必要は全く無いだろ。
声をかけてくる人が居れば適当にあしらえばいい。
30過ぎでそれができないのなら腹の脂肪の前にそれをなんとかしろよw
声をかけた相手だって親切心からかもしれんよ。
脂肪を落とすのだって筋トレやってからのほうが効果的だしね。
225無記無記名:2011/10/14(金) 00:32:09.81 ID:VEukPlKI
右と左って同じ重量でトレーニングしたほうがいいんですか?
特にサイドレイズなんかは左に合わせてると全く重量が挙げれないんですが
226無記無記名:2011/10/14(金) 00:42:34.55 ID:m9GzKkxN
>>225
左右、同じ重量、同じ回数でやらなきゃ絶対にダメ。
とにかく弱いほうに合わせてやるように。強いほうに余裕があっても、弱いほうができなくなったらそれで終わり。
そうやってると、そのうち左右変わらなくなってくる。
227無記無記名:2011/10/14(金) 00:44:37.24 ID:Z5xnbi2a
9月10日以降、減量を開始して、
今日で約35日目ですが、背中の片方に
赤いブツブツのような湿疹ができてしまいました。
かなりヒリヒリして痛いのですが、減量と何か
関係がありますか?体重は96kgから、87kgに
減っています。この減量が原因なんでしょうか?
228無記無記名:2011/10/14(金) 01:12:59.86 ID:Pr4PRivK
>>227
帯状疱疹かもしれない。
だとしたら早く直さないと増殖するよ。
体力が低下した時に体内のヘルペスウイルスが暴れ始める病気。
医者にいってみてもらえば?
229無記無記名:2011/10/14(金) 01:24:11.58 ID:Z5xnbi2a
>>228
ありがとうございます。m(__)m
帯状疱疹でヤフー検索したら、画像が
出てきて、自分の症状と湿疹の色・形が完全に一致
しました。ヾ(@^▽^@)ノ
時間が経てば治るかも・・と思っていたんですが、
発症から二週間経っても治るどころか、どんどん
広がってきていたので、どうしよう ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
と思っていたのですが、意外と有名で、深刻な湿疹だったのですね。
今もかなり痛いので、明日早速皮膚科に行ってきますね。
ありがとうございました。≪(_ _)≫
230無記無記名:2011/10/14(金) 01:24:52.70 ID:xlFIap89
筋トレ初心者ですが質問お願いします。
自宅で週4でトレーニングしていく予定なのですが、以下の種目をやろうと思っています。
ダンベルベンチ、ダンベルカール、懸垂、サイドレイズ、ダンベルショルダープレス、カーフレイズ、ワンハンドロー、腹筋
この場合、どの日にどの種目を分けてトレーニングしていけばいいんですか?
アドバイスお願いします。
231無記無記名:2011/10/14(金) 01:43:51.26 ID:gL4sFOhl
稗や粟ばかり食べているアフリカ黒人が飽食日本人よりも筋肉質なのは何故ですか?
ガリガリ黄色は鍛える意味あるのですか?
232無記無記名:2011/10/14(金) 01:48:19.82 ID:Pr4PRivK
下半身はなんでカーフレイズだけなの?
とりあえず
http://homegym-training.com/training/training1_07.html
なんかを見てみたら?
分割法なんかも載ってるし。

個人的には初心者だったら
スクワット、ベンチ、休み、デッド(トップサイド)、休み、休みで1ヶ月ほど繰り返すかな。
筋力は早く伸びるけど関節や腱の強度はゆっくり伸びるから、最初は無理せず欲張らず。
トレーニングする日常に慣れるところからかなと思うよ。
ケガしたら何やってるか分からないから。
何か理由があって急いでるなら仕方ないけど・・・
233無記無記名:2011/10/14(金) 08:14:26.33 ID:+r9dAsdn
ベンチの男性平均は50kgらしいのですが、この平均とは50kgをどうした場合ですか?持ち上げたら?
一度下ろして上げたら?
また、回数は何回のことなんでしょう
234無記無記名:2011/10/14(金) 09:32:06.68 ID:wuToQrQ7
基地外
235無記無記名:2011/10/14(金) 09:43:15.13 ID:ogo39FS3
下ろしたところがスタートポジション
普通に考えて回数は1回じゃないか(MAX)
236無記無記名:2011/10/14(金) 12:04:46.55 ID:+r9dAsdn
下ろしたところから上げて一回ですか…
じゃあ50kg一度やるのが平均なのかぁ
237無記無記名:2011/10/14(金) 14:59:47.26 ID:rIVKwxzg
> 下ろしたところがスタートポジション
この手のテストってスミスマシン前提なの?
238無記無記名:2011/10/14(金) 15:26:11.24 ID:R6AHVClt
>>236
下ろしたとこがスタートなはずないだろw
ベンチプレスってのは、ラックから外して腕を伸ばした状態がスタート。
これはダンベルフライやダンベルショルダーでも一緒。
肘を伸ばしてロックした状態で肩甲骨をセットするんだよ、普通は。
239無記無記名:2011/10/14(金) 22:13:40.77 ID:MoCdoZ32
減量中の筋トレってセット数減らしたほうがいいとかあるけど、どうなの??

5→3セットにしたほうがいい?
240無記無記名:2011/10/14(金) 23:00:39.47 ID:eGWvNV9q
シャリバテするぐらいカロリー削ってる時に
セット数多いと回復にいつもより日数かかるから
セット数下げて頻度増やした方がいい気はしてる

241無記無記名:2011/10/14(金) 23:44:30.44 ID:otYYc+5p
オールアウトとはどういった状態ですか?
筋肉痛との因果関係はありますか?
242無記無記名:2011/10/15(土) 00:05:40.72 ID:d8h8Ts1M
筋トレ半年ですがほとんど筋肉が付いていません
3年でマッチョになれると言いますがこのペースでは無理だと思うのですが・・・?
243無記無記名:2011/10/15(土) 00:08:10.58 ID:D62gC1fN
白人に勝てるようになるには何が必要ですか?
244無記無記名:2011/10/15(土) 00:16:29.44 ID:sFgpXbt8
>>242
どんなトレしてんのさ
245無記無記名:2011/10/15(土) 00:58:47.57 ID:ArRJ3uD5
>>243
弱い白人を捜す。
246無記無記名:2011/10/15(土) 01:36:05.95 ID:wZjX7dbK
>>243
白人のワキガに慣れる。
247無記無記名:2011/10/15(土) 03:34:53.81 ID:jNk99yV0
トレしてない普通体型の人がウエイトトレのみで↓くらいの肉体になるには何年くらいかかりますか?
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1567902.jpg
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1567932.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111014-789130-1-L.jpg
248無記無記名:2011/10/15(土) 03:50:19.67 ID:X2MURmHA
20代なら3年ぐらいでなれるよ。(もちろんサイズだけね)体操の技能は別だよ。
249無記無記名:2011/10/15(土) 04:48:50.00 ID:PcgKLn/6
>>248
「体操の技能は別だよ。」

そんな当たり前の事言わなくとも良いよ
返って軽く見てるように誤解される。
(もちろんサイズだけね)ここまででOK
250無記無記名:2011/10/15(土) 09:05:57.90 ID:0d3Xw0Dg
最近スクワットをやる時間がないのでベンチプレスをやる日にレッグプレスをやろうと思ってます。
レッグプレスをやるだけでもバーベルスクワットの使用重量は上がるんでしょうか?
時間ができたときにスクワットがしょぼくなっていたら嫌なので・・・
251無記無記名:2011/10/15(土) 10:53:05.21 ID:wZjX7dbK
上がると言えば上がるけど、限界が有る。
スクワットは下半身と脊柱起立筋を同時に鍛えるけど
レッグプレスは下半身に特化したマシンだから。
荷重を上げるといずれ脊柱起立筋の限界がきてあげられなくなる。
252無記無記名:2011/10/15(土) 14:05:40.86 ID:0d3Xw0Dg
>>251
回答ありがとうございます。
デッドリフトをやる時間は確保できてるのでたぶん大丈夫だと思います。
253無記無記名:2011/10/15(土) 15:23:08.16 ID:eg5Ng3Em
質問です。

プロテインを飲むタイミングなのですが、筋トレ一時間やったあとジョギングを一時間半やる場合、どのタイミングで飲むべきですか?

筋トレの直後、ジョギングの前?
ジョギングが終わった直後?
254無記無記名:2011/10/15(土) 15:34:44.41 ID:uiCbcUKE
その質問見飽きた
255無記無記名:2011/10/15(土) 15:42:55.52 ID:8n83PdU5
>>247
顔と身体が合ってない
256無記無記名:2011/10/15(土) 17:15:19.08 ID:ukJpHBWh
メニュー
肩・胸・三頭・前腕・腹筋
2日
背中・足・二頭・前腕・腹筋
2日

胸より肩の方が優先したいので、このように先にやってもいいのでしょうか? ちなみに胸はプレスをせず、フライマシンとフライのみで考えてます。
後、メニューでおかしいと思う部分があれば、ご指摘ください!
257無記無記名:2011/10/15(土) 17:20:53.25 ID:d9r7PhpQ
俺なら
1日目 パート1
2日目 パート2
3日目 休み
以降繰り返しだな
258無記無記名:2011/10/15(土) 17:36:38.41 ID:MZ/AF4HC
ジムにある重量140キロまで耐えられるスミスなんですが
突然、懸垂が禁止になったんですけど
体重70にも満たない人間が懸垂しちゃだめって
どんな理由が考えられますかね? 2年間普通に懸垂してきたのに突然のことなので
理解不能です・・・
259無記無記名:2011/10/15(土) 18:05:42.31 ID:sFgpXbt8
耐荷重以外の理由じゃないかね
260無記無記名:2011/10/15(土) 18:09:57.49 ID:QkFtBoC4
禁止にすりゃお前みたいなキモイ奴がこなくなるだろうが
261無記無記名:2011/10/15(土) 18:21:50.42 ID:HNVxNdpl
高校時代の清原の足腰の筋肉発達は現在のラグビー選手とかと
比較してもトップクラスですかね?
262無記無記名:2011/10/15(土) 18:23:56.62 ID:MZ/AF4HC
>>259
それが何なのかわからないのですよ・・・

>>260
他の会員さんも理解不能みたいで
無視して懸垂してるんですよ・・・
私も無視してやってますが・・・
263無記無記名:2011/10/15(土) 18:27:25.49 ID:uiCbcUKE
桑田クンキター
264無記無記名:2011/10/15(土) 19:30:36.42 ID:O62KnaB4
>>262
自分本意なことしているアホばかりだから禁止にされたんだろ。
265無記無記名:2011/10/15(土) 19:35:53.53 ID:Gri/TJKg
>>258

ここで聞いてないでジムの人に聞けよw
266無記無記名:2011/10/15(土) 19:45:49.86 ID:sFgpXbt8
チンニングバーついてるスミスマシンなんか?
ひょっとしたらチンニング用の保持具
ついてないふつうのスミスマシンの
フレームに勝手にぶら下がってるとか
267無記無記名:2011/10/15(土) 19:47:12.88 ID:MZ/AF4HC
>>264
スミスで懸垂しちゃいけないって決まりありましたっけ?
通ってるジムは、ゴールドみたいに筋トレに力入れてないんで設備が
しょぼくて

>>265
2年間やってるんで
注意されたら聞いてみますよw

268無記無記名:2011/10/15(土) 19:52:15.76 ID:MZ/AF4HC
>>266
残念なことにチンニングバーがついてないんですよ・・・
こんな感じのスミスマシンでシャフトにぶらさがってやってるんですが
まずいんですかね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sports-diary/snh-bm5100.html
269無記無記名:2011/10/15(土) 19:57:46.14 ID:Vj7HbGI3
>>267
もし、スミスで懸垂やってて大怪我をした場合、「治療費」「器具の修理費(器具が壊れた場合)」
「営業停止(一時停止)に伴う収益の損害(営業停止・一時停止した場合)」その他の損害を全部支払う覚悟はある?
店にだけじゃなく通っているお客さんもトレーニングできなくなるかもしれないけど、
その慰謝料?保障する&新しいジム(最低限、今のジムと同程度の設備、同程度の交通費&手間))に通わせることできる?
270無記無記名:2011/10/15(土) 20:00:31.74 ID:uiCbcUKE
ジムごとのローカルルールなんか知らんし、>>269みたいな奴もキモいわ
271無記無記名:2011/10/15(土) 20:03:27.87 ID:sFgpXbt8
>>268
いや、だからそれってチンニングに使用する前提のスミスマシンかどうかって事で
用途外ならダメって事でしょうよ
272無記無記名:2011/10/15(土) 20:05:27.28 ID:sFgpXbt8
ちょっとまて、シャフトにぶら下がってんの?
そら止められてもおかしくないやろ
273無記無記名:2011/10/15(土) 20:30:05.02 ID:Vj7HbGI3
>>270
お前みたいなゴミクズのせいでトレーニングできなくなるかもしれなから言ってるの お前気持ち悪いよ
274無記無記名:2011/10/15(土) 20:32:28.77 ID:n4r3etNr
筋トレする時期にムラがあって、
2ヶ月くらいトレする時期があると思えば、次の2ヶ月くらいはなんにもしない、というような感じなんだが、
筋トレしていない時期にもプロテは飲むべきだろうか?
275無記無記名:2011/10/15(土) 20:37:12.93 ID:uiCbcUKE
>>273
お前キモいな〜
単にスミスマシンはチン用じゃないし
使いたい奴困るからやめろバカって話なのに
法律家みたいに振舞って俺クール〜ってw
あーキモいキモい、キモいな〜
276無記無記名:2011/10/15(土) 21:08:14.79 ID:MZ/AF4HC
>>271
>>272
やっぱり駄目なんですかね?
懸垂するとこが、そこしかなくて

チンニングバーじたいないジムは初めてで
よくわからかった


>>275
うちのジムのフリーウェイトのエリアは殆ど人がいないので
使いたい人がいて困るってことはないですねぇ

チンはすぐ終わるし、インクラインベンチやスクワットやってる時のが
時間とりますが・・・


お騒がせしました。
277無記無記名:2011/10/15(土) 21:10:06.16 ID:uiCbcUKE
こいつもバカだな〜
278無記無記名:2011/10/15(土) 22:15:01.38 ID:Vj7HbGI3
>>275
>>276
考えてみたら俺のほうがおかしい事言っていた すまん orz
279無記無記名:2011/10/15(土) 22:16:35.24 ID:vj5Ap1FX
ゆるさん
280無記無記名:2011/10/15(土) 22:25:19.62 ID:fKRLMnt1
カーフレイズの負荷をあげるのに重しを入れたリュックを背負うってのでいいんですか?
281無記無記名:2011/10/15(土) 22:27:09.39 ID:TsQIvZjl
>>261お願いします。
実際どうですかね?

http://www5.nikkansports.com/baseball/kiyohara/photo/entry/20080920_67952.html

ラグビー選手とかと比べてもトップクラスのバルクですか?
282無記無記名:2011/10/15(土) 22:32:15.68 ID:sFgpXbt8
社会人ラグビーのトップ選手と比べたら細いと思う

つか清原の下半身好きやねキミ
283無記無記名:2011/10/15(土) 22:50:51.48 ID:uiCbcUKE
>>281
コテつけろって言ってんだろキチガイ
284無記無記名:2011/10/16(日) 06:25:38.02 ID:EzKwND1f
>>280 うん。シュワちゃんなんか400Kgの負荷背負ったというぞ。
285無記無記名:2011/10/16(日) 07:39:52.38 ID:Cx8lrdUz
>>278
えらいぞ
286無記無記名:2011/10/16(日) 13:45:57.17 ID:5jEdTUiQ
自己流にメリットは存在しますか?
287無記無記名:2011/10/16(日) 13:47:13.97 ID:xS2aaiD/
BIG3の筋トレについて質問です

肥大と神経を交互に行えば、筋肉も大きく、挙げられる重量も増えると聞いたのですが、
具体的にどれぐらいの期間、それぞれを交互に行えばいいのでしょうか?
288無記無記名:2011/10/16(日) 13:47:20.78 ID:LjCtB4SM
>>282
では体重80kg台のラグビー選手と比べたらどうでしょうか?
一応高校時代でも清原の太もも周りは70cm近くありました。
289無記無記名:2011/10/16(日) 15:20:29.31 ID:vV09ckUS
>>287
> 聞いたのですが、
それ言った人に聞けよ。
290無記無記名:2011/10/16(日) 19:08:18.96 ID:FopsTosQ
背中の日にチンニングとワンハンドローをしようと思っています
どちらを優先したほうがいいでしょか? 
どちらを先にやっても差がないのならチンニングを先にやろうと思っています
デッドはやっていません
291無記無記名:2011/10/16(日) 19:29:19.42 ID:ugCGIKbm
>>287
今やってるトレーニングが伸びなくなったり伸びが鈍ったら他のトレ法に変える
伸び続ける限りは変えなくてもいい
292無記無記名:2011/10/16(日) 19:43:24.91 ID:FopsTosQ
飛鳥って低いキーなら今でもかなりの声量を出せるんだね
↓(12秒間のロングトーン、顔がマイクの方向に向いていない)
http://www.youtube.com/watch?v=2l3VREApEX4&feature=player_detailpage#t=180s

http://www.youtube.com/watch?v=kHweCQZ1Be0&feature=player_detailpage#t=75s
http://www.youtube.com/watch?v=y0y-4vQ85Lg&feature=player_detailpage#t=91s

上記の全ての動画で口がマイクからかなり離れている
293無記無記名:2011/10/16(日) 19:47:38.87 ID:FopsTosQ
誤爆しました すみませんorz
294無記無記名:2011/10/16(日) 21:59:24.41 ID:pJjRjkFD
前鋸筋に効く筋トレを教えてください。
295無記無記名:2011/10/17(月) 22:03:59.51 ID:ohmCEFro
血糖値を下げないようにコーラ飲みながら筋トレしてます。
やめたほうがいいですか?
296無記無記名:2011/10/17(月) 22:20:04.64 ID:lEbjp5Yv
全然オッケーです
297無記無記名:2011/10/17(月) 22:23:50.85 ID:ohmCEFro
>>296
ありがとうございます。
あと食後にすぐ筋トレしたら消化に悪いと聞きましたが
本当ですか?
298無記無記名:2011/10/17(月) 22:35:11.91 ID:lEbjp5Yv
慣れです
299無記無記名:2011/10/17(月) 22:36:19.04 ID:pXeGGenp
MRMのBCAA+Gってどうですか?
コスパとか色々
300無記無記名:2011/10/17(月) 22:45:56.62 ID:T3Siy1IM
最高です
301無記無記名:2011/10/17(月) 22:50:30.34 ID:lEbjp5Yv
>>299
BCAAに限らず人に聞かないと
判らないサプリはまだ摂る段階じゃ無いです
302無記無記名:2011/10/17(月) 23:11:48.83 ID:mhSFzkI7
オールアウトのやり方について詳しいサイトを教えてください
303無記無記名:2011/10/18(火) 00:07:26.57 ID:LA4I81+W
風邪引いたら
完全に休?
304無記無記名:2011/10/18(火) 01:08:03.61 ID:qn8Qu8Nq
>>303
ごく軽くて、いつもと同じようにやれるならやればいい。
でも、いつもよりも質や量が下がるなら、やめて、休んだ方がいい。
どっちかわからないようなら、やらん方がいい。
305無記無記名:2011/10/18(火) 02:39:29.36 ID:damanwem
膝を痛めたら
どのように 日々のトレーニングしたらいいですか
306無記無記名:2011/10/18(火) 02:52:19.94 ID:tz5qPr/V
>>305
ベンチプレスとシーテッド系の種目やればいい
307無記無記名:2011/10/18(火) 07:57:33.99 ID:+tW10gEh
>>268
まずいし、自分勝手なことされたら邪魔なんだよ
308無記無記名:2011/10/18(火) 08:05:25.31 ID:rciicMWo
スクワットしてれば下半身のトレーニングは必要ありませんか?
309無記無記名:2011/10/18(火) 08:46:03.51 ID:tz5qPr/V
>>308
自分次第
310無記無記名:2011/10/18(火) 10:04:23.64 ID:AWMRFhVt
>>308 レッグカールとカーフレイズを合わせると吉
311無記無記名:2011/10/18(火) 14:15:49.03 ID:XQlffaWR
ゴールデンタイムがないなら、筋トレ直後に早く吸収されるホエイのほうがいいってこともないんですか?
312無記無記名:2011/10/18(火) 14:32:50.24 ID:lFPMIfwl
別にホエイが凄く良いって事はないよ。
けど飲みやすさ(味)とコスト的にホエイ以外選ぶ必要あるん?
313無記無記名:2011/10/18(火) 14:41:29.18 ID:XQlffaWR
筋肉の修復のために早いほうがいいってよく書いてたのでそっちのほうがいいのかと 特にホエイ以外買う予定もないですがちょっときになったw
314無記無記名:2011/10/19(水) 01:06:24.69 ID:KaHm2r3b
180cm
80kg
体脂肪率20%
ぐらいなんだけどサークルが休みになるから半年ぐらい真面目にウエイトやろうと思ってる
どこまで効果出せる?
315無記無記名:2011/10/19(水) 01:16:31.15 ID:0Y8uk4Vd
そんなもんお前次第だろ
筋トレ始めてから出直せ
高確率で続かないだろうけどな
316無記無記名:2011/10/19(水) 04:07:07.61 ID:SXw8bu9a
>>306
ありがとうございます
317無記無記名:2011/10/19(水) 11:34:18.79 ID:SBe3Iu/M
>>314
どこまで?
お前そもそもウエイトしてどうしたいんだ?
バカ学生はバイトでもしてろ
318無記無記名:2011/10/19(水) 15:33:30.31 ID:b4VmJ7q7
筋トレにおける初心者とは?
319無記無記名:2011/10/19(水) 15:56:34.41 ID:8Zl043QO
まだ筋肉付いてない人。
320無記無記名:2011/10/19(水) 17:18:27.32 ID:wY+GrecA
食べてから2〜3時間してからエネルギーになることはわかりましたが、ラーメンとご飯で1000`iほどを2時過ぎに食べましたが、お腹がすいてきました。
この状態で腕立てやクランチをして有酸素運動をしても大丈夫でしょうか?
321無記無記名:2011/10/19(水) 17:28:21.02 ID:b/ZGjhCW
>>320
全然問題ないです
思う存分運動してください
322無記無記名:2011/10/19(水) 19:41:03.00 ID:H+YI0rJH
上腕より前腕のほうがみるみるふとくなってく
323無記無記名:2011/10/19(水) 20:18:01.20 ID:E9ApU7nk
>>322 メニュー何やってんの?
324無記無記名:2011/10/19(水) 21:31:05.71 ID:H+YI0rJH
>>323
前腕はリストカールとリバースカール
上腕はフレンチプレス キックバック カール 
多分上腕のおいこみがたりてない
325無記無記名:2011/10/19(水) 22:55:19.96 ID:E9ApU7nk
>>324 サンクス。

俺もリストカール、リバースカールはやってたけど、なぜかチートカールで
一番前腕が太くなった。
だから、リストカールの類は止めた。
326無記無記名:2011/10/19(水) 23:06:55.08 ID:z074wTaR
減量期は何年に一回設けるべきですか?
327無記無記名:2011/10/20(木) 01:39:48.46 ID:jgv0rci9
体重68kg体脂肪20%です
チンニングが1回もまともにできないレベルなんですが、達成させるために最低限必要なトレーニング内容を教えて下さい
328無記無記名:2011/10/20(木) 06:46:27.89 ID:IhKQz5F7
そりゃチンニングだろ。

>>318 目安だけど、ベンチの挙上重量が自分の体重まで。
329無記無記名:2011/10/20(木) 07:10:59.84 ID:7RSy6SGI
身も蓋もないなw
>>327
案外減量が効く種目ではある。
トレーニング方法としては斜め懸垂から入るのがいいと思うけど
詳しくはぐぐったほうが早い。
丁寧にやり方を解説してくれてるサイトがイッパイあるから。
330無記無記名:2011/10/20(木) 07:34:24.48 ID:B6mCRCY5
一日20分〜30分左腕のみでダンベルカール、ダンベルを腕首で上げるやつを100回×3を毎日していて3週間目にダンベルを3キロから4キロにしました。
あんまり変わらないんですけどこれだけじゃ腕太くならないですか?
左腕のみです
331無記無記名:2011/10/20(木) 11:36:41.23 ID:5i2zHPPN
>>327
ラットプルダウンで軽い重量からやれよ。
家トレでチンニングしかできない環境なら、チンやるときに足の下のやや後ろぐらいに椅子でも置いて足で補助しろ。
片足で蹴って上まであげたら、ネガティブは自重で耐える感じで。
332無記無記名:2011/10/20(木) 13:53:35.40 ID:plW8DhHY
一番軽い強度の首のトレーニングってどんなのありますか?
333無記無記名:2011/10/20(木) 14:09:43.31 ID:7RSy6SGI
つ ラテラルヘッドレイズ

横向きに寝る

あごを引き、耳を肩に近づける感じで2秒かけて頭をあげる

上がった所で2秒保持

2秒かけてニュートラル位置まで戻す。

これを20回1セット、左右を変えてやる。
334無記無記名:2011/10/20(木) 14:34:06.90 ID:ZS27Chq1
18歳で筋トレ半年目なのですがベンチやスクワットした後も筋肉痛になりません
一応2日は空けているのですが毎日した方が良いでしょうか?
335無記無記名:2011/10/20(木) 14:44:24.93 ID:ap4WieL8
週1にした方が筋肉痛は強くなるよ。
336無記無記名:2011/10/20(木) 14:55:21.47 ID:Hj0sHhYc
うわあああああ
337無記無記名:2011/10/20(木) 15:07:01.44 ID:cysNw1ex
>>334トレがぬるいんじゃね
338無記無記名:2011/10/20(木) 17:06:34.99 ID:Pz9Sv9lH
10rep3セットキチンとやっています
刺激に慣れれば筋肉痛も起きないと言いますしそれでは無いでしょうか?
339無記無記名:2011/10/20(木) 17:50:47.76 ID:IhKQz5F7
>>338 1行目まさにそれがぬるい。 「業務化の罠」 と呼ばれる刺激慣れだよ。
9,7,5 rep になるような重量を選んで、必死になって最後のrepを上げろ。
それが次回の伸びにつながる。次回かその次あたりにどれかのセットが1回
伸びるだろう。それをとらえて3セットが1回伸びたら、プレート1枚上げるんだ。
340無記無記名:2011/10/20(木) 20:22:02.06 ID:d//wMpoU
限界って難しいよね
あえて回数を数えないでやったりするのもいいね
341無記無記名:2011/10/21(金) 16:22:24.56 ID:3NiPhk+Y
>>339
それでやってますけど・・・
342無記無記名:2011/10/21(金) 20:31:32.56 ID:zu+nJ5N5
夜勤で昼頃しか筋トレ出来ないのですがきちんと肥大しますか?
343無記無記名:2011/10/21(金) 21:34:08.78 ID:mXovetrf
>>342
するに決まってんだろ。オレも同じ昼トレだ。
344無記無記名:2011/10/22(土) 02:48:52.32 ID:oaEmpRU9
>>341 338とは別人だよね? 339のようにやってれば伸びるはずだよ。
345無記無記名:2011/10/22(土) 14:10:41.92 ID:Q2RRnzNG
腰痛にならない腹筋のやり方を教えて下さい!
346無記無記名:2011/10/22(土) 20:25:36.78 ID:JBDdDxuD
筋肉を付けたいと思いバーベルとベンチを購入しました
そこで先輩方にアドバイスをいただきたくお願いいたします
170センチ65〜67キロ 体脂肪22% 筋肥大目的

行う種目
・ベンチプレス
・ベンチに座ってショルダープレス
・バーベルカール
・ベントロー
・スクワット
・カーフレイズ
・デッドリフト
以上7種目を3セットずつ予定

私の体重の場合何キロ位を何レップすれば良いでしょうか?
アドアイスよろしくお願いいたします

347無記無記名:2011/10/22(土) 21:12:21.90 ID:loICbXPp
ググればすぐわかるよ
348無記無記名:2011/10/22(土) 23:14:26.61 ID:nPuipOEF
筋トレすれば骨格も太くなりますか?
349無記無記名:2011/10/22(土) 23:44:48.93 ID:LkyrwQg1
ワンハンドローイングしたら広背筋の一部分だけが筋肉痛になるのですが、もっと前面を使わないとこの一点だけ筋肥大するのですか?
350無記無記名:2011/10/23(日) 04:01:06.50 ID:oVssW8b6
減量目的で走るんだったら同じ距離でも時間をかけて走った方がいいんだっけ?
351無記無記名:2011/10/23(日) 04:53:56.76 ID:TLaSSNN/
>>346
とにかくMAX10レップほど出来るほどの重さに設定し各自3セット
これでよい。
352無記無記名:2011/10/23(日) 10:25:56.86 ID:eaI4Fjp9
>>350
心拍数が大事なんじゃねーの?
353無記無記名:2011/10/23(日) 13:54:57.42 ID:J3AQX3IH
>>350
タイム削る気で走れ
354無記無記名:2011/10/23(日) 15:15:44.73 ID:H+q2vOhw
オナニーした後に筋トレしたら効果ないですか?
355無記無記名:2011/10/23(日) 15:38:19.67 ID:e7eXbnf+
それ体育の時間に先生にマジで質問した奴がいたなw
356無記無記名:2011/10/23(日) 18:58:54.77 ID:pZNW0TX5
外走りたいと思う
なんかメニュー考えてくださいいい
357無記無記名:2011/10/23(日) 20:21:23.56 ID:8q7T7Mvr
『ステロイド合衆国〜スポーツ大国の副作用〜 』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=Fbf_G4EHOP0&feature=related

この動画の最初にに出てくる上腕がめちゃくちゃ太いスキンヘッドの男って異物挿入してるんだよね?
ステロイドと関係ないのに、なんでステロイド批判映画に出てきてるの?
358無記無記名:2011/10/23(日) 20:35:22.92 ID:FPT2lw7k
批判映画?
359無記無記名:2011/10/23(日) 20:50:26.29 ID:8q7T7Mvr
>>358
勝手にそういう映画だと思ってたんだけど・・・違ったかな?
360無記無記名:2011/10/23(日) 21:02:51.88 ID:hvPBLGWd
ロッキーシリーズて基本はしょうもないストーリー、演出の映画だけど
トレーニングシーンになると全身が熱くなってきて走りだしたくなるよな。何でだろうな?
361無記無記名:2011/10/23(日) 22:19:43.67 ID:/jvvCzFF
レッグエクステンションとレッグカールをするのと、ダンベルスクワットをするのはどちらが効果的ですか?
362無記無記名:2011/10/23(日) 22:38:04.69 ID:EUDEqech
>>361
的外れ
レッグエクステンション+レッグカールとダンベルスクワット+レッグカールで比べるべき
それならダンベルスクワット+レッグカールがいい
363無記無記名:2011/10/23(日) 23:30:58.63 ID:6ROJdHQz
>>357
これ見たよ、初めはステに懐疑的な調子だけど段々とステは安全!って論調に変わってくw
全体的になにがいいたいのかよくまとまってなかったよ。
364無記無記名:2011/10/24(月) 00:16:52.14 ID:IHaoObuw
175cm、57kのガリです。
質問です。
毎日部位を変えてローテーションでトレしてるんですが、胸だけ筋肉痛にならなくて、成長してる感じがありません。
腕、肩、腹筋、脚はトレ翌日に筋肉痛がおこり、トレ中も各部位に効いてる感じがしっかりあるんですが胸だけ実感ありません。
プルオーバーは先に三頭筋や肩、ベンチプレス(ダンベル使用ですが)はやはり肩が先に疲れて出来なくなります。
そしてその間も胸に刺激を感じません。
正しくできていないのでしょうか。
オススメのトレーニングや正しい胸の鍛え方に詳しい方、おねがいします。
365無記無記名:2011/10/24(月) 00:40:12.38 ID:3D/JfiB5
筋肉痛ネタあきた
366無記無記名:2011/10/24(月) 01:35:53.82 ID:k+QI9gfb
57キロの彼はまず飯毎日たらふく食べなさいな。
筋肉痛を気にするより前にさ。
367無記無記名:2011/10/24(月) 07:22:35.39 ID:HbzRm/Aw
ベンチを週3でやるのと週2でやるのとでは肥大も違ってきますか?
368無記無記名:2011/10/24(月) 09:42:57.03 ID:3D/JfiB5
>>367
自分だと一回のワークアウト量減らして頻度あげたほうが伸びやすい

個人差があるから試してみないと分からないけど
369無記無記名:2011/10/24(月) 10:06:53.69 ID:qlOPsB3q
筋肉痛になっても休まずやった方がいいのですか?
370無記無記名:2011/10/24(月) 10:13:43.43 ID:zdhKubQi
うん なるべく毎日やったほうがいいな けいぞくはちからなり!
371無記無記名:2011/10/24(月) 10:14:57.25 ID:U4Ux2I03
目的によるだろ
372無記無記名:2011/10/24(月) 10:17:44.90 ID:qlOPsB3q
有り難う目的はとにかくパワーアップと増量筋肥大
373無記無記名:2011/10/24(月) 13:03:18.06 ID:GFJx9jWc
361ですが、それではレッグエクステンションとレッグカールを3セットくらいして、スクワット3セットくらいで追い込むといい感じてすか?
374無記無記名:2011/10/24(月) 13:59:45.24 ID:EyqA2Dz5
金玉痒くてぽりぽりかいてたら、袋にクリトリスみたいなできものが2個出来たての
なんなんだこれは?
375無記無記名:2011/10/24(月) 16:29:30.58 ID:PrxZE+HQ
>>374
金肥大ってやつだな

なんちゃってww
376無記無記名:2011/10/24(月) 17:19:17.30 ID:RWzfZoQ2
>>374
ジムに行く前は手をあらってるよな??
377無記無記名:2011/10/24(月) 20:32:12.46 ID:sDJkjeMp
ラットプルマシンの足を固定する所のボルトが外せなくなってしまった
多分噛んでるんだと思うんだけど、外す方法は無い?
378無記無記名:2011/10/24(月) 21:29:30.49 ID:elP8OH8N
379無記無記名:2011/10/24(月) 22:23:33.63 ID:e1/9U7fB
心臓も筋肉ですけどこいつを鍛える方法はありますか?
380無記無記名:2011/10/24(月) 22:46:08.22 ID:B9SUBFQZ
>>379
TABATA
381無記無記名:2011/10/24(月) 23:26:51.97 ID:e1/9U7fB
>>380
長生き出来るようになりますでしょうか?
382無記無記名:2011/10/24(月) 23:47:27.12 ID:QZUXn2V/
ダンベルを使って大臀筋を鍛える種目って、デッドリフト系スクワット系以外に何があります?
383無記無記名:2011/10/25(火) 06:42:20.19 ID:9S6xLvke
>>382
もちろんランジ系です。
ふとももより臀部に効かせる種目として有名です。
384無記無記名:2011/10/25(火) 10:17:40.79 ID:l3+CfM8X
>>379
スポーツ心臓、で検索。
385無記無記名:2011/10/25(火) 10:19:23.44 ID:B99qBRT/
>>383
ありがとうございます 
フロントランジやろうとしたけどうまいことできなくてスクワットでいいや・・・って放置してたのでまたやってみます
386無記無記名:2011/10/25(火) 10:28:09.29 ID:+tfJXpTA
>>216
>でも身長180だと平均体重って70くらいじゃないっスか?

超ガリだろ普通に
俺の手足棒のような工房時代

180なら80は絶対必須
その身長体重は恥ずかしいくらいのクソガリ
IDつきで目線入れで全裸うpしろよ判定してやっから^^
387無記無記名:2011/10/25(火) 11:21:00.49 ID:y+AbJxE7
グロ画像を貼るのはやめてくれないか?
388無記無記名:2011/10/25(火) 17:55:17.21 ID:ls5nW7fP
スロートレーニングではモーターユニットが使えないから駄目と言いますが具体的にどんなデメリットがあるんですか?
389無記無記名:2011/10/25(火) 22:31:25.79 ID:VQ1PNvlV
半年前BIG3すら知らなかった初心者ですが筋肉痛が起きません
こういう時は毎日トレーニングして量をこなすべきですか?
390無記無記名:2011/10/25(火) 23:22:29.95 ID:Nzfw5svn
筋肥大の為には基礎代謝と更にどれくらいのカロリーを摂取すれば良いのですか?
391無記無記名:2011/10/26(水) 08:37:35.65 ID:6H9YmNtH
摂取カロリー < 消費カロリー な状態でも、タンパク質を体重×2倍グラム程度
摂取して適度に筋トレをしていれば筋肉量は増えるんですか?
392無記無記名:2011/10/26(水) 09:10:51.57 ID:sXZkhKQY
増えるわけねーだろ、お前は物食わなくても生きていけるのか?空気吸うだけで太るのか?アホかほんと
393無記無記名:2011/10/26(水) 15:55:27.03 ID:GZiPMii4
1セット目8回できるけど、2,3セット目で3,4回しかできない・・・
インターバルは1分くらいだけど。
これでも筋肥大効果ある?
394無記無記名:2011/10/26(水) 16:04:51.93 ID:DhZunFZt
ない
395無記無記名:2011/10/26(水) 17:09:02.02 ID:ABqbFCzC
>>393
インターバル2分にして回数少し増やすか、
徐々に負荷下げていく方がいい気がする
396無記無記名:2011/10/26(水) 17:11:29.41 ID:1oVpq7LD
そういう事だ
397無記無記名:2011/10/26(水) 17:25:23.26 ID:Kw2IvdbR
>>392
まあ初心者なんだろ。親切に優しく教えてやれよおまえらwwwwwwwwwww
398無記無記名:2011/10/26(水) 17:26:44.34 ID:Aw0wxBGV
反民主党デモ!!
■韓国5兆円支援なら被災地を支援しろ■

【開催日時】10/30 (日)
【集合場所】水谷橋こうえん
【集合】15時集合 15時半出発
【解散場所】日比谷公園

主催 日本侵略を許さない国民の会
協賛 在日特権を許さない市民の会・排害社 

デモルート:水谷橋こうえん→城辺橋左→外堀左→数寄屋橋→日航ホテル前→藤幸町→日比谷公園
399無記無記名:2011/10/26(水) 17:48:28.00 ID:20qwJlB0
↑戦争はもう終わってるよ、おじいちゃん
400無記無記名:2011/10/26(水) 18:42:15.85 ID:ApvUrpUp
>>393
ウエイトリダクションでやればいい
8回前後こなせる回数でやり続けるのが重要
3回とかほとんど効果ない
インターバルは1-2分だが、あくまでも目安な
401無記無記名:2011/10/26(水) 18:51:31.77 ID:1oVpq7LD
俺はウエイトリダクションいいと思うが
筋肉博士は否定的なんだよな
重量を下げると動員される筋繊維も減るからだったっけな
まあ、自分の体で判断するしかないな
402無記無記名:2011/10/26(水) 19:19:50.61 ID:62caNVfv
>>400
>>401
まぁ1分も休めば同重量での3セットトレは可能だが。
403無記無記名:2011/10/26(水) 19:30:13.80 ID:NY8u8IPR
ひょっとして>>393はスクワットやデッドをインターバル1分でやってるんじゃねぇだろうな
404無記無記名:2011/10/26(水) 19:41:04.07 ID:1oVpq7LD
>>402
1セット目が手抜きだな
有賀さんの本1冊くらい読めよw
405無記無記名:2011/10/26(水) 19:51:25.12 ID:xiStf7BY
有酸素性代謝が低いと、セット毎ごとに劇的に回数が減ることがある
あとは神経系が弱い初心者
406無記無記名:2011/10/26(水) 19:54:13.32 ID:bf3C1R0v
神経系はやってるうちに強くなるよね
407無記無記名:2011/10/26(水) 22:03:29.96 ID:b1J+OSyC
筋トレを始めて半年たったんだが
ダンベルベンチ27.5kg
デッド100.0kg
スクワット75.0kg
これって順調ですか?
408無記無記名:2011/10/26(水) 22:05:03.64 ID:b1J+OSyC
もちろん1回出来る重量じゃなくて、10回程度上がる重量です
409無記無記名:2011/10/26(水) 22:31:27.18 ID:+6VFpKzp
体重がわからないと、なんともかんとも。
410無記無記名:2011/10/26(水) 23:04:42.78 ID:qjV8u6Jr
菱形筋を大きくするのに有効なトレ教えてくだしあ
411無記無記名:2011/10/26(水) 23:12:25.83 ID:JRiFqFuX
>>407
すごいじゃないか。
信じられネイくらいの伸びだぞ。、
普通の奴ならそこまでなるのに5年はかかるよ。
うらやましいくらいの才能だな。
412無記無記名:2011/10/27(木) 00:07:43.66 ID:Qcd3ZRSg
>>410
ダンベルロウ
チンニング
413無記無記名:2011/10/27(木) 09:38:11.30 ID:epR573W6
>>404
インターバルは1分〜1分30秒が良いってよく書かれてるだろ
414無記無記名:2011/10/27(木) 11:47:32.11 ID:eKhcdWWW
前腕なのですが、間接から半分が太くて半分がかなり細いのですがどのように意識したら前腕の手首方面も太くできますか?
リストカールとリバースリストカールやってます
415無記無記名:2011/10/27(木) 12:08:35.83 ID:7CvFICdS
話す機会があった大学生チャンピオンだった佐々木卓は、インターバル2分でもいいていってたな
ウエイトリダクションでやってるともいってた
416無記無記名:2011/10/27(木) 14:18:26.31 ID:QSdITwl/
筋肉の大きさと筋肉痛の長さは比例しますか?
417無記無記名:2011/10/27(木) 14:25:58.03 ID:ESvUkUmY
しません
418無記無記名:2011/10/27(木) 14:28:23.21 ID:7OZJvDsO
スクワット75kgでやってる人と150kgでやってる人で
インターバル同じの訳ないわな。

同じ人でもコンセントレーションカールとスクワットで
インターバル同じの訳ないわな。


でも慣れもあるから、短インターバルでも慣れれば大丈夫じゃろうて。
419無記無記名:2011/10/27(木) 14:31:22.71 ID:QSdITwl/
>>417
全く筋肉痛が起きないのですが・・・
ベンチ10RM35kg、スクワット10RM60kg、デッド10RM70kgです
420 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/27(木) 14:38:26.39 ID:GNtb22mh
トレメニューがいつも決まってると刺激に慣れてあまり筋肉痛を起こさなくなるし、トレ後にBCAAなどを十分補給しても筋肉痛はあまり感じない
421無記無記名:2011/10/27(木) 15:16:18.43 ID:+cl9Zy/S
レッグエクステンション100kgx10回ってハイバーのナローフルスクでいったら何キロぐらいに相当しますか?
レッグエクステンション器具買おうと思ってるんだけど100キロまでしか耐えられないらしいから
レッグエクステンション100キロがどれほどの物か興味あって(´・ω・`)
レッグエクステンションやってる人教えてくだされ
422無記無記名:2011/10/27(木) 15:30:16.58 ID:ESvUkUmY
>>419
体が疲れてないからだよ
423無記無記名:2011/10/27(木) 16:55:54.73 ID:k2GC6KUH
疲労に呼応して筋肥大するわけじゃないだろ
424無記無記名:2011/10/27(木) 17:09:42.67 ID:EkcBpIu5
あのさぁ…ちょっと気になったんだけど、ベンチプレスの男性平均とかたまに見掛けるけど(ググったら出てくるのとか)、あれってどういう人を対象にしてんのかな?
よく考えたら一般人はベンチなんてやらんだろうし…どこで統計取ってんだろうと
425 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/27(木) 20:04:53.37 ID:GNtb22mh
どっかの大学でデータとってんじゃね
426無記無記名:2011/10/27(木) 20:07:08.88 ID:3qF5Ik8l
財団法人 体力つくり指導協会の実地してる成人の体力テストにはベンチプレスの科目はないな。
ベンチプレスの統計は、どこの団体が実地してるんだろう。
427無記無記名:2011/10/27(木) 20:08:42.41 ID:3qF5Ik8l
大学なら、何十人程度での統計?
何万人何十万人とかじゃなくて?
428無記無記名:2011/10/27(木) 20:25:15.64 ID:n8QDvxRD
>>424
大手のスポクラやジムのアンケートなんじゃないの
429無記無記名:2011/10/27(木) 20:44:16.33 ID:ubB4KuUt
昨日カーフレイズやりはじめたら、ふくらはぎから“ピシッ”って音がして激痛と力が入らなくなり足を引きずらねば歩けません。
検索したら諸々の症状からして部分筋断裂だと思われます。
全断裂でもないしアキレス腱でもないから松葉杖を注文して医者に行かず安静にして自然治癒で治そうと決めました。
同じような経験したかたいますか?
430無記無記名:2011/10/27(木) 20:51:31.99 ID:8Yz7QjJS
>>429
筋断裂は意外と
早く治るよ。
乞うご期待!
431無記無記名:2011/10/27(木) 21:11:21.03 ID:ubB4KuUt
↑ありがとうございます。
初体験でピシっって音が不気味だったんで書いちゃいました。
432無記無記名:2011/10/27(木) 21:18:32.90 ID:vh7zkgKM
>>429
安静にして自然治癒で大丈夫だよ。
アキレス腱完全断裂でも自然治癒と手術の二通りあるし、どちらも治る。
433無記無記名:2011/10/27(木) 21:29:06.27 ID:EkcBpIu5
スポーツクラブなんかでの統計なら、所謂一般人の平均はそれ以下になるのかな?
一般男性平均50kgとか見たが、マッチョマンだらけでの平均値なら本物の一般でやったらそれ以下でも問題ないよね
434無記無記名:2011/10/27(木) 22:27:03.54 ID:SiaZ46IN
セット数とかでなくて、時間で言うと一回のトレでどれくらい費やしてる?
435無記無記名:2011/10/27(木) 22:34:34.42 ID:xY3Tr8b9
>>434
8回出来る重さを調節する時間を含めて20分ぐらいかかるトレがある。
低負荷のストレッチ種目は調整が難しい。
436無記無記名:2011/10/27(木) 22:41:23.84 ID:B4J2hWfp
駅前で足をくねくねさせながら歩く人は、筋断裂を放っておいた人だよ。
437無記無記名:2011/10/27(木) 23:18:04.39 ID:vh7zkgKM
>>436
酔っぱらい乙

>>429
自然治癒でも後遺症は残らないから大丈夫
438無記無記名:2011/10/27(木) 23:41:42.71 ID:vn4jKL+h
マルチビタミン&ミネラルで鉄とかビタミンA嫌ならビタミンBコンプレックスでいいじゃん

って考えは間違いですか?
439無記無記名:2011/10/28(金) 01:13:18.38 ID:NZQ3G5GE
>>438
鉄ってなんでいけないの?
マルチビタミンに鉄分フリーて書いてあったんだけど、鉄摂るとどうなるの?
440無記無記名:2011/10/28(金) 02:26:06.62 ID:QNpHuWqG
筋肥大を目的にトレーニングしてますが1日に背中のABCDの4種目1日に1セット10レップでやるとします
A→B→C→D各10レップ1セットでまたA→B→C→Dをこなすのか
A×5→B×5→C×5→D×5はどちらか筋肥大に効果的でしょうか?
441無記無記名:2011/10/28(金) 02:49:06.14 ID:g1FOL1um
>>440
基本後者。ただ前者のやり方もある。
確かジャイアントセットという名称。違っても謝らん。
442無記無記名:2011/10/28(金) 07:14:29.19 ID:ekMeDxB9
階段を4段飛ばしで登れる足の長さと腸腰筋を持ってらっしゃる方はいますか?
443無記無記名:2011/10/28(金) 08:23:28.97 ID:r1nt/ngJ
月曜日ダンベルベンチ20kg×3セット

火曜日同じ

水曜日休み

木曜日休み
金曜日ダンベルベンチ〃
土曜日ダンベルベンチ〃
日曜日休み

効果でるまでどのくらいかかりますか?
プロテインは無しです
444無記無記名:2011/10/28(金) 08:23:54.91 ID:r1nt/ngJ
>>442
はい!
445無記無記名:2011/10/28(金) 08:25:45.20 ID:1WwRk2gd
>>439
男は鉄いらないし寿命の長さは鉄の量が関係してるから
長寿の人はほとんど鉄欠乏症なんだとさ
だから定期的に献血して鉄抜くといいよ
1年に2回くらいでOK
446無記無記名:2011/10/28(金) 08:38:58.84 ID:NZQ3G5GE
>>445
へーそうだったんだ?
ありがとう。勉強になった。
447無記無記名:2011/10/28(金) 09:45:44.28 ID:nSXyThEU
筋肥大は何故あんなに難しいのですか?
448無記無記名:2011/10/28(金) 12:43:01.57 ID:6Td79SKT
>>443
やったその日効果感じないならトレーニング失敗ですよ
449無記無記名:2011/10/28(金) 13:01:34.06 ID:QNpHuWqG
>>441

ありがとうございます
胸(A)腕(B)背中(C)を3分割すると月火水木金土日のうちどゆう感じで分割したらいいでしょうか?
450無記無記名:2011/10/28(金) 13:21:15.00 ID:cJnXfTaN
>>448
同意

>>443
強度上げて1日おきにすれば
ドンドン重くして1日じゃ回復しないようなら2日3日と間隔を空ける
451無記無記名:2011/10/28(金) 15:09:23.45 ID:9XJHNPsU
筋肥大のトレは10レプスですしどんどん重く・・・ってわけにはいかないのでは?
452無記無記名:2011/10/28(金) 15:58:47.65 ID:JDr7WUCS
力士って朝飯食わずに稽古してカタボで筋肉に悪いと思うんですが
なぜあんなに筋力があるんですか?
453無記無記名:2011/10/28(金) 18:09:28.65 ID:cJnXfTaN
>>451
この人の場合だと10回3セットですかね?
それが出来るようになったら2.5ずつ上げていくという意味ですよ

今は2日連続出来るような重量なのでかなり余裕があると思いますのでドンドンと書きました


自分は強度≒デカさ派なんで多数セットや追い込みとかは重視しないもんで(^_^;)
454無記無記名:2011/10/28(金) 19:51:55.42 ID:ZeqfEvgK
プロテインをのみだしてから抜け毛が増えています 1日にけっこう多くのんでいるんですけどやはり肝臓に負担がかかっているんですかね?
455無記無記名:2011/10/28(金) 21:13:15.68 ID:7JV1OQ62
家で筋トレしていますが部屋の中には部屋中を暖めるような暖房器具がなく
(足元だけ温めるようなちっちゃいセラミックヒーターならあります)筋トレを
したあと部屋の中は寒いのですがこれからの寒い季節の気温は筋トレの後の
自然なクールダウンになるんでしょうか?
456無記無記名:2011/10/28(金) 21:14:40.22 ID:6gx3XQNO
頭冷やせホモ
457無記無記名:2011/10/28(金) 21:33:47.58 ID:5a0ektjm
>>452
アナボリック・ステロイド使ってるからさ
458無記無記名:2011/10/28(金) 22:23:41.98 ID:ekMeDxB9
>>444
返信感謝です。凄いですね。自分は身長172cmで3段飛ばしがやっとです。
ストレッチというんですか、あの足を伸ばしきって収縮する感覚がたまらないですね。
459無記無記名:2011/10/28(金) 23:48:58.16 ID:uRjUv3Rn
マッチョになればどのような副次効果が期待できますか?
460無記無記名:2011/10/29(土) 00:15:03.34 ID:GIB6uPZ9
筋肉痛は筋トレにおいてさほど重要では無いのですか?
461無記無記名:2011/10/29(土) 00:27:40.60 ID:KQnRfF3M
すいません 分割法の質問なのですが
胸 腕 脚 肩 背中 腹 休の6分割なんですが
流石に6分割は多すぎですか?

一つの部位に一週間に1回しかトレしてないことになります

462無記無記名:2011/10/29(土) 00:31:07.96 ID:KQnRfF3M
>>424
あれは結構的を得てるデータだと思うよ
友人に180cmで83kgの奴がいるけど、BP50kgで潰れてたぞ
463無記無記名:2011/10/29(土) 08:29:58.58 ID:kMr6uJ9k
>>461
ワークアウトの量によるでしょうね
大きな筋肉ならトータル20setくらい小さな筋肉ならトータル12setくらいで徹底的に追い込まないと駄目なんじゃないかな

よくわからないならベーシックな種目で構成した週3-4回の頻度で1度に全身トレーニングするヘラクレスワークアウトの方がいいみたい
464無記無記名:2011/10/29(土) 08:34:35.40 ID:kMr6uJ9k
>>460
目的によるよ
より重いのをあげたいならエキセントリックな筋肉痛は避ける方がいいがボディビルコンテストでよりカットがあるように見える為に
あえてネガティブでエキセントリックな刺激を与えて筋肉表面をボコボコにするトレーニングもある

だけど完全にドラッグフリーで初心者時代からエキセントリックな刺激を与えるとなかなか筋肉デカくならないよ
465無記無記名:2011/10/29(土) 11:22:17.26 ID:H/Es7oes
一定の速さで上げ下げしてれば良いんですか?
466無記無記名:2011/10/29(土) 12:00:51.08 ID:pCRS4nAQ
>>465
10発しか出来ない重量なら
自然な速さでいいよ
467無記無記名:2011/10/29(土) 14:35:37.03 ID:F0iiWgBP
>>463
ありがとうございます
ベンチは三種目で5setやってるので計15setやってるので、6分割、
もしくは脚と肩を同じ日にやって5分割にしてみます
468無記無記名:2011/10/29(土) 15:19:31.25 ID:vJksRgSD
扱う重量が上がっていても総rep数が下がっていたりすると
筋量は減っちゃいますか?
469無記無記名:2011/10/29(土) 15:56:32.67 ID:VyiHU+B3
何を質問していいか解りません。
僕はどうしたらいいでしょうか?
470無記無記名:2011/10/29(土) 16:42:48.08 ID:Wa5ANGtj
>>466
上げを遅くor下げを遅くしても何も変わらないのですか?
471無記無記名:2011/10/29(土) 16:51:32.98 ID:pCRS4nAQ
>>470
マシンでガッチャンガッチャンやったり
ベンチでバウンド使うような事してなきゃ
変わらんよ
472無記無記名:2011/10/29(土) 17:08:55.46 ID:Wa5ANGtj
>>471
そうなんですか
貴方のお陰でまた自分のトレを改善出来ました
ありがとうございました
473無記無記名:2011/10/29(土) 17:31:55.48 ID:pCRS4nAQ
>>472
なんちゅーかね
もし挙げやすい、もしくは降ろしやすい
自然なレップスピードでない
スピードやテンポ設定して、それを1発目から10発目までスピード乱さず出来たとしたら、
その重量は適性な重量より軽すぎるよ
474無記無記名:2011/10/29(土) 17:55:39.45 ID:jQLHi2KS
ヒクソン・グレイシー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196076.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196079.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196083.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196092.jpg

↑くらいの大胸筋はベンチプレス何キロくらい挙げられればつくと思いますか?
ヒクソンが何キロ挙げられるかは関係なく 「このくらい挙げそうに見える」 という数値を教えてください
475無記無記名:2011/10/29(土) 17:56:50.46 ID:Wa5ANGtj
>>474
160kgくらい
476無記無記名:2011/10/29(土) 18:44:29.86 ID:pCRS4nAQ
パワールールで120〜130kgぐらい
477無記無記名:2011/10/29(土) 18:58:00.68 ID:+t1/YQfw
良くて140〜150位に見えるな
478無記無記名:2011/10/29(土) 19:32:12.25 ID:aESbm0TH
またこのバカか
479無記無記名:2011/10/29(土) 22:27:20.23 ID:q2s5baIY
すみません、キーボードで小さい○を打ちたいのですがどうやれば打てるようになれますか?
480無記無記名:2011/10/29(土) 22:59:38.90 ID:Qc34CMHC
なんでこうも人はベンチプレスに汚染されてるかね。

一番重要度低いやんフラット・バーベル・ベンチプレスは。
こぞって皆ベンチベンチベンチベンチと、まあ、取りつかれたかのごとくベンチ。
ウエイトやってるというと、皆口をそろえてベンチ何kg挙げる?MAX何kg?
まさにバイク用語でいうナンシーみたいな存在だな。

胸は必要あったとしても、何がしもそれがフラットベンチである必要はない。
なぜ呪いにかかったの如くフラットベンチをしたがるのか。
もうバカの一つ目安になってる感じ。

ベンチプレスという種目が本当にそこまで限界までやる意味があるのか。
スポーツのパフォーマンス上がってないのに
ひたすら信じてベンチに力を入れてるスポーツ選手も多いがなw

室伏はすでに気付いたみたいだけどさ。
481無記無記名:2011/10/29(土) 23:06:47.30 ID:pCRS4nAQ
スクワットとデッドは自信おあり?
482無記無記名:2011/10/29(土) 23:09:53.26 ID:GypKVa+4
>>480
じゃー何やればいいわけ?
483無記無記名:2011/10/29(土) 23:21:41.03 ID:7Nsmm7ND
骨が細いので筋トレしても、
ひ弱に見えてしまいます。
骨を太くすることはできるのでしょうか?
484無記無記名:2011/10/29(土) 23:26:03.20 ID:bkl3d967
ウエイトと激しいランニングをやっているのでエクステンドをトレ前やランニング前に飲んでます。
しかし、強い筋肉痛の時以外は半分しか飲んでません。
この飲み方は間違いでしょうか?
外国の物なので私には量が多すぎるかと思いました。
スペックは168センチ59キロ体脂肪率8%です。
485無記無記名:2011/10/29(土) 23:42:49.93 ID:q6dluLvY
>480
ビッグ3の一つじゃん
しかも一番人気
486無記無記名:2011/10/29(土) 23:45:13.88 ID:pCRS4nAQ
>>483
できますん
487無記無記名:2011/10/30(日) 01:33:06.21 ID:r/4vmu3C
もうひとつの質問スレで無視されたのでこちらでお聞きしたいのですが
佐々木健介さんみたいなスクワットで500回ぐらい出来たら体力つきますか?
488無記無記名:2011/10/30(日) 01:48:28.84 ID:jk8KIY1F
今減量中なんだけどもう1800Calもとっちゃって
いまからトレ後の炭水化物とらなきゃならないんだけど、
2000Calで抑えたい。
トレ後って炭水化物最低何gとらなきゃだめ?
減量中でも
489無記無記名:2011/10/30(日) 01:48:42.55 ID:jk8KIY1F
急ぎだからあげる
490無記無記名:2011/10/30(日) 02:03:15.38 ID:rTspfdob
10gとっとけ
491無記無記名:2011/10/30(日) 02:11:18.75 ID:u593l0Kk
20gとっとけ
492無記無記名:2011/10/30(日) 02:27:42.53 ID:jk8KIY1F
しねぶたども

わからねえならかくなプーさんどもが
493無記無記名:2011/10/30(日) 02:38:10.56 ID:/fA/hoN0
罵られると感じてしまいますぅ
494無記無記名:2011/10/30(日) 03:37:24.30 ID:Ilmvk099
トレーニング前に摂る糖質と トレーニング後に摂る糖質では
それぞれ役割が違いますか
495無記無記名:2011/10/30(日) 05:11:55.95 ID:K+deOseS
前=トレに使うエネルギー。 後=インシュリンの分泌を促し、筋肉の分解を防止
496無記無記名:2011/10/30(日) 07:09:27.81 ID:W7Dm6Wpv
大胸筋あるとかっこいいじゃん
497無記無記名:2011/10/30(日) 13:49:34.19 ID:asQX3CDr
デッドリフトとスクワット

さて、どちらが地獄か?
498無記無記名:2011/10/30(日) 14:17:30.38 ID:zn1iz0Xn
卵を混ぜたり漬物に塩を揉み込んだりするだけで前腕が張っちゃうんですけど
どんなトレをすれば長持ちするようになるんですか?
499無記無記名:2011/10/30(日) 19:20:36.31 ID:uSobGEhu
大胸筋は見せかけの象徴だからな。
デカければデカいほどいかに無駄な努力をしているか晒してるようなもんだ。

>>497
スクワットだな
だけど本格的な陸上長距離のインターバル走とかの方がずっと地獄
正直ウエイトトレは長距離に比べて精神力的に楽すぎる。
追い込んだスクワットで、これで地獄とか言ってたら、まさに井の中の蛙
500無記無記名:2011/10/30(日) 20:27:08.16 ID:k8oP5udD
>>499
俺、たんぼのあぜ払いでビーバー扱ってるんだが、
あの草刈機を動かす時の腕の動きでは結構、大胸筋を使ってるよ。
やっぱり腕を内側に動かす為の筋肉だろうね。
501天才:2011/10/30(日) 22:15:54.23 ID:r/4vmu3C
>>499
スクワットのほうが地獄でスクワットしてたら井の中の蛙ってどういう意味だよ?
502無記無記名:2011/10/30(日) 22:31:43.67 ID:rZrGTvjL
要するにスクワットやデッドやってるトレーニーの苦しさなんかより、自分がやってた長距離走のがしんどいだぜってアピールしたいんじゃないかな
503天才:2011/10/30(日) 23:08:31.73 ID:r/4vmu3C
>>502
解説有り難う。そういう事かいな。
504無記無記名:2011/10/30(日) 23:32:39.05 ID:sXMJXkDa
短距離および中距離走のほうがよっぽどきつい特に中距離は地獄だ
505無記無記名:2011/10/31(月) 00:02:57.32 ID:JsRHp+FB
有酸素運動でバイクしてたら脚が太くなってきました
しかし体重は減っています
痩せつつ筋肥大は不可能なはずですがこれはどういうことですか?
506無記無記名:2011/10/31(月) 00:03:16.79 ID:bF8rFywP
プロレスラーがやるスクワットって意味あるんかいな?
507無記無記名:2011/10/31(月) 00:04:46.82 ID:pceFWvk8
細いのでいっぱい食べて筋トレしてますお腹がすごくはって出てくるようになりました
何ででしょうか?
ランニングとかした方がいいですか?
508無記無記名:2011/10/31(月) 00:18:45.85 ID:Zbh0ZO5C
スクワットで極度の無酸素状態まで力み失神
http://www.youtube.com/watch?v=TEnk11UXxM4&feature=player_embedded
高重量でバランスを崩し膝関節が逆に曲がり骨折
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4705589

瞬間的にかかる身体への負荷においては高重量スクワットの右に出るものはないと思う
陸上の中距離長距離なんて比較にならん
井の中の蛙とか言ったヤツは自分がそうである事を自覚するべきだな
そもそも比べられるものでもないがなw
509無記無記名:2011/10/31(月) 01:02:38.11 ID:+Tcioor2
>>508
気持ち悪い人だね
「地獄」って言葉を「瞬間的にかかる身体への負荷」に変えてなにを言いたい?
動画のスクワットは10rep程度やるようなものでもないだろうし、>497の上げてるものとも違うと思う
そこまでしてスクワットを持ち上げる意味がわからん
比較にならんって書いといて比べられるものでもないってのもいただけない
マジ、キモい
510無記無記名:2011/10/31(月) 02:02:23.50 ID:MHZHucfN
>>509
「キモい」なんて言っても「私は語彙力の無いアホですよ!」って言ってるようなもんだぞ
頑張れ!
511無記無記名:2011/10/31(月) 02:26:31.17 ID:+Tcioor2
>>510
語彙力ってw
意味わかってないだろ
覚えたてかな?
お前が頑張れ!!
512無記無記名:2011/10/31(月) 05:35:19.35 ID:N/t+bzSC
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2203248.jpg
このベルトググっても出てこないんだが詳細知ってる人いる?
513無記無記名:2011/10/31(月) 07:01:21.01 ID:EaX+ww8I
背中を中心に鍛えてる時って夜とか寝る時は仰向けか、俯せや横寝のどっちがいいんかな?
今日寝てたら背中の血の巡りが悪い気がして大丈夫なのか心配になったんだぜ
(寝返りの頻度とかにもよるかもしれんが)
514無記無記名:2011/10/31(月) 07:52:43.83 ID:iEfvLz/g
その親切な奴ってどこに居るんですか?
515無記無記名:2011/10/31(月) 08:37:01.11 ID:5qWQY77v
アミノ酸についてです。

EAA→筋トレ(ベンチなど)→EAA→腹筋、有酸素という感じで
後にEAAとってから20分後に腹筋と有酸素やってるんですがそれでいいですかね?
それともすべての行程終わってからのほうがいい?
516無記無記名:2011/10/31(月) 09:14:15.87 ID:QOjD1/KB
>>513
寝てる間の寝姿の制御ができないから、考えてもなるようにしかならんと思うよ。
517無記無記名:2011/10/31(月) 10:33:36.25 ID:SduU69tn
そもそもEAAってのがマニアックだな
普通は定番のABCCだろ
518無記無記名:2011/10/31(月) 11:45:26.93 ID:Bqf+OGQi
>>515
普通は、トレ前BCAA+カーボ、トレ中BCAA、トレ後BCAA+EAA+カーボ。
もっと普通なら、トレ後はプロテイン+カーボ。
プロテインがアミノ酸に分解されて血中に送りこまれるんだけど、そのアミノ酸がBCAAやEAA。
プロテインと違って肝臓を素通りするので吸収は断トツに早いが、プロテイン飲んでればいらないっちゃあ、いらない。
お金がもったいないっちゃあ、もったいない。
519無記無記名:2011/10/31(月) 13:01:59.37 ID:sYC6IWRt
腹筋を追い込むコツを教えて下さい。
他の部位は見た目も大きくなってるし
重量も伸びているし、筋肉痛も来るので
ある程度追い込めてる気がしますが腹筋は実感ないし
整体の人にも背筋と比べて腹筋弱いと言われました。

今はクランチ15回3セットしてます。
520無記無記名:2011/10/31(月) 13:05:01.86 ID:SduU69tn
限界までやれ!
521無記無記名:2011/10/31(月) 13:11:37.20 ID:qBUxji12
最後に腿上げ走
522無記無記名:2011/10/31(月) 13:15:40.10 ID:Ndm04zi9
クランチ15回3セットとか追い込む気ないだろ
523無記無記名:2011/10/31(月) 13:36:44.12 ID:d2IPv//B
ウエイトゲイナーとプロテインはそれぞれどう違うのですか?
ウエイトゲイナーは一度にプロテインよりも多くの摂取が必要みたいですが…
524無記無記名:2011/10/31(月) 13:55:42.79 ID:0yIonYAQ
プロテインにカーボ加えたのがゲイナーだ
525519:2011/10/31(月) 15:50:50.03 ID:sYC6IWRt
皆様、ありがとうございます。

>>520
15回3セットと少なめですが
ゆっくりやったり、収縮してとめたりので
やっている時は毎回限界までしてるつもりなんですよ。

>>521
導入してみます。

>>522
種目やセット数が少ないですか?
526無記無記名:2011/10/31(月) 16:16:53.83 ID:KOQlWph7
減量期の有酸素トレについてです。

有酸素は筋肉を分解するといわれますが、1回60分の
エアロビック(HRターゲットはMAXの60%前後)を週5日の
ペースで行っても筋肉は減少するのですか?もちろん必要なBCAAや
適量のカーボは取ります。

心肺機能が発達してVO2MAX値も上がって健康面ではいいと思うのですが。
527無記無記名:2011/10/31(月) 16:17:51.43 ID:G8/h4yKk
>>525
まず1セット目出来るだけ限界までやったら?1セット目も15回やるのが限界なの?
あとはクランチじゃない普通の腹筋に加重とか
最初の頃は5kgのプレート頭に抱えてやって次の日腹筋ヤバかった記憶が
528無記無記名:2011/10/31(月) 16:24:39.94 ID:SduU69tn
>>526
残念ですが筋肉は減少します
健康面では全く有酸素をやらない人よりいいです
529無記無記名:2011/10/31(月) 16:48:56.90 ID:sw6KJMeV
>>524
ゲイナーはカロリーが凄まじいですけどあれはどういう人が使うのですか?
低グリセリミック指数の炭水化物で脂肪になりにくい・・・とありますが
摂取カロリー>消費カロリーである以上脂肪になりますよね?
530無記無記名:2011/10/31(月) 17:09:52.14 ID:Dq1kjRLO
外人向け
531無記無記名:2011/10/31(月) 18:16:47.70 ID:VxeCdwUC
アジア人は?
532無記無記名:2011/10/31(月) 18:19:09.37 ID:HBOlozR7
『トレーニング・マガジン』の表紙に出てる木村潤平選手は
どういう人物なんですか?
詳しく教えて下さい。
よろしく。
533無記無記名:2011/10/31(月) 18:39:14.91 ID:vEAtkLbP
>>526
筋肉も減るが微々たるもの
BCAA等の摂取で更に筋肉の分解は抑えられる
むしろエアロバイクやランニングなどは脚の筋肉がつく
(瞬発的な力のある筋肉ではなく持久力のある筋肉)
運動時は主に脂肪が分解されてエネルギーになり心肺機能も向上する
一言で言えばボクサーみたいな燃費のいい身体に近づいていく
健康面では何もやらないよりいいなんて程度ではなく非常にいい
ボディビルは突き詰めていくとむしろ不健康なんだぜ

>>529
増量(体重を増やしたい人)向け
適切な運動&栄養管理ができてるなら摂取カロリー>消費カロリーで筋肉量も増える
脂肪もつくが後で落とせばいいだけだから(減量、カットを入れるという言い方もする)
534無記無記名:2011/10/31(月) 22:46:05.69 ID:IVk8bzDo
結局ゲイナーってただデブる為の商品なの?
何でそんなの売ってるんだ?
535無記無記名:2011/10/31(月) 23:27:31.39 ID:0yIonYAQ
それまでと変わらない食事にプロテインだけ
追加しても元ある体重以上にはでかくならないからだよ
プロテイン摂ってるのに万年同じ体型筋量の奴はほぼ100%それだ
536無記無記名:2011/11/01(火) 11:22:55.69 ID:NcgqkC3K
>>535
今まで以上に食えってこと?
537無記無記名:2011/11/01(火) 14:13:33.40 ID:c1kYKqv1
使えねぇ奴らだな。脳みそ空っぽかお前ら?さっさとなんかいい案出せよクズ。
538無記無記名:2011/11/01(火) 16:35:54.42 ID:CsZ/sW9f
週2よりも週3同じ部位をした方が肥大しますか?
超初心者です
539無記無記名:2011/11/01(火) 17:25:04.91 ID:2SmsUAcK
初心者は肥大効率より云々考えるよりとりあえずトレを一生懸命やり続けることさ。
2でも3でもいいよ。
540無記無記名:2011/11/01(火) 19:55:20.31 ID:typ3vL5O
自分も初心者ですが質問させて下さい。
ダンベルベントオーバーローイングについてです。
肩甲骨を寄せる(内転?)とありますが、ダンベルを上げるときも下げるときも寄せ続けるのでしょうか?
離さずに下げるとほんの少ししか下げられないのですが、固定させたままが正しいフォームなのですか?
教えて下さい。
541無記無記名:2011/11/01(火) 20:53:35.91 ID:0NPK/QJL
一種目のはじめには必ずアップとして、
(1)メインセットの1/4の重量で1レップ2秒で20レップ1セット、
(2)次にメインセットの1/2の重量で1レップ5秒で10レップ1セット、
そしてメインセットの
後にクールダウンとして、(1)をもう一度やっています。

私のやり方に間違いは無いでしょうか?
アドバイスお願いします。クールダウンはいらないですかね?
542無記無記名:2011/11/01(火) 22:28:09.51 ID:tWbmt9RN
>>540
降ろした位置では、肩甲骨は寄せない=伸ばす。
>>541
1/4とか1/2は、メインの重量にもよるけど、1/4はいらないような気がする。
150kgメインだとしても、60kgからで十分だと思う。20kgバーに20kgプレート両端でセットしやすいし。
アップは、あんまり足りないのもいかんけど、多すぎるのもよくない。
「クールダウン」は、諸説あるみたいだけど、私はいらない派。
疲れるだけで、筋肥大には意味がないと思っている。
543無記無記名:2011/11/01(火) 22:32:31.37 ID:wVuXbPXi
山本"KID"徳郁(骨格的に肩幅が元から広い人が筋肉を付けた場合)
http://blog-imgs-30.fc2.com/n/o/r/noritrade225/yamamoto.jpg
http://www.dreamofficial.com/free/fighters/img/big/1275021296.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/c/h/i/chibita12/20101103022237521.jpg


骨格的に肩幅が元から狭い人が筋肉を付けるとどんな感じになるんだろうか?キッドみたいに大胸筋マッチョの有名人いる?(スポーツ選手や格闘家等)
自分が肩幅狭いから目標にしたい
544無記無記名:2011/11/01(火) 22:39:45.49 ID:XtjwwF6Q
>>540
【僧帽筋から】背中【脊椎起立筋まで】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315309827/

>>541
その種目で、同じ動作でするクールダウンは無駄。
例えば、ベンチやって軽い重量でまたベンチ、ってのは筋肥大には無駄というより害。カタボる。
ただし、メインセットのあとに高回数でパンプさせるやり方もある。これはクールダウンとは違う。
クールダウンやるなら全部やったあとに軽い有酸素でも20分ぐらいやっとけばいいよ。
545無記無記名:2011/11/01(火) 22:59:16.64 ID:lu7PKe2v
初心者です
ベンチプレスの時肩甲骨よせるって背中やる時みたいな寄せ方でいいの?
それとも胸は違った肩甲骨の寄せ方?
546無記無記名:2011/11/02(水) 00:13:43.61 ID:OkNB5BFz
手首等骨格が細くて筋肉で誤魔化せないくらいなのですが太くする方法を教えてください
18歳です
547無記無記名:2011/11/02(水) 00:30:38.12 ID:SR4Ytc5X
>>543
おめーは画像検索ばっかしてないでさっさと筋トレしろよチビ
548無記無記名:2011/11/02(水) 04:14:33.74 ID:ke03FjJT
>>541 1/4の重量で速く動かすと、乳酸を洗い流す効果があるそうです。
ソース:私の行ってるジムのイントラ。スクワットにはムリでも、ベンチにはよいかも。
549541:2011/11/02(水) 10:40:24.33 ID:2wzPtswr
>>542,544,548
有難うございます。諸説あるんですね。
メインセット後の高回数パンプアップとクールダウン
の違いは、限界まで追い込むかいなかと
いうところでしょうか?
各種目を541のパターンでやると、
5種目程度しかできないんです。
週三日、一回正味一時間と決めて、
このなかで効率を考えているので。
因みに筋トレ歴3年40代身長165cn56kgのチビガリです。
550無記無記名:2011/11/02(水) 11:19:04.60 ID:FahEUf3+
早急に体脂肪率を下げたいのですが
筋トレ後に有酸素をやるべきですか?
石井先生は成長ホルモンが出て体脂肪が分解されると推奨してます
体脂肪量が減ると同時に「筋肉も失っている」と思うのですがそこには一切触れませんw

「体重が4キロ落ちました、しかし体脂肪率は1%しか下がりません」では困ります
親切で博識な方、どうなんでしょうか?
551無記無記名:2011/11/02(水) 11:28:16.62 ID:nGDgEGbV
>>550
早急に落としたいんでしょ? ならやるしかないでしょw
トレ中にBCAA摂って、有酸素の前中にも摂ったほうがいいね。
552無記無記名:2011/11/02(水) 15:20:19.33 ID:Qwz6Mz0u
肩幅(骨格)は摂取カロリー>消費カロリーでなくても肥大しますか?
553無記無記名:2011/11/02(水) 15:48:18.05 ID:mB5baZLQ
骨格は成長期すぎたら、もう変わらないでしょう
554無記無記名:2011/11/02(水) 16:11:08.97 ID:EsW6W5Xm
成長期に筋トレしてたら水泳と同じくらい骨格も肥大してたのですか?
555無記無記名:2011/11/02(水) 16:16:59.69 ID:extmw3Ov
トレ前にプロテイン取ったら結構胃に負担かからないの?
556無記無記名:2011/11/02(水) 18:00:46.69 ID:SM2Ju/XR
>>555
自分の体感だと負担になる感覚はないです
気になるならアミノ酸系サプリメントにしてみたら?
557無記無記名:2011/11/02(水) 18:41:48.11 ID:udnNQzl6
カーフってカーフ用のトレーニングしないと鍛えられない気がするんだけど
スクワットじゃほとんど使わないよね
本当はベンチとかデッドとか大きい筋肉を使う種目に絞りたいと思うんだけど
やったほうがいいよね?


558無記無記名:2011/11/02(水) 20:34:27.86 ID:cX/uNU5X
インナーマッスル鍛えてますか?
559無記無記名:2011/11/02(水) 21:45:57.21 ID:Mur46+To
スクワットでね、重量を順調にうpしてったんだけど

足より先にバディのほうがツライっす。もちベルトしてんだけどね。

レッグプレスにしないかんかしら?

あっ、腹筋背筋もやってるよ
560無記無記名:2011/11/02(水) 22:48:02.93 ID:QwHxXgXP
スクワット60kgなんですけど半年でどれくらい伸びますか?
561無記無記名:2011/11/02(水) 23:26:31.44 ID:9l5a1SaX
身長?
562無記無記名:2011/11/02(水) 23:39:41.59 ID:OkNB5BFz
ウエイトゲイナーに含まれる糖質は普段摂取する糖質と何が違うのですか?
プロテイン+菓子パンでウエイトゲイナーになりますか?
563無記無記名:2011/11/03(木) 00:02:34.36 ID:wf5iEsal
なる
564無記無記名:2011/11/03(木) 04:12:26.67 ID:kygOu6mF
>>557 カーフ(ひざを伸ばしてやるほう) は、30repぐらいがイイそうです。

>>559 レッグプレスは、ハーフスクワットに近くなる。よほどきっちり曲げないと
臀筋に効かないし、深さにかかわらず体幹には効かない。

>>560 始めてからの日数・素質・身体spec・現在のset数・これまでの伸び方
程度の情報を書いて質問すれば答えようがあるだろうが、その質問では情報が
少なすぎて答える気にもならない。
それらの情報が頭に有れば自分で判断できるかもしれないね。

>>562 普段摂取する糖質は、蔗糖が多い。プロテインに混ぜられている糖質は
吸収をよくするため、果糖、ブドウ糖、マルトデキストリンなど蔗糖より分子量の
小さい糖類が (値段との兼ね合いを考慮しつつ) 使われている。

プロテイン+菓子パン よりは プロテイン+砂糖 のほうが目的には適うだろう。
グリコの 「ゴールデンタイム」 という製品はまさにそのような配合になっていて甘い。
565無記無記名:2011/11/03(木) 18:28:31.27 ID:BDaSVIoN
筋肉を二倍つければ、力も二倍になるの?
566無記無記名:2011/11/03(木) 21:47:20.61 ID:eBRW98kM
ウエイトゲイナーの存在意味が全く分からない
誰が買うんだあんなの?
567無記無記名:2011/11/03(木) 22:35:40.53 ID:eBRW98kM
てかエリートマッスルのチャンピオンが全部在庫切れてるな
どうしたんだ?
568無記無記名:2011/11/03(木) 22:36:45.38 ID:Y/QGko07
俺がスクワットでつぶれたときに、友人がタバコでお尻に焼き入れやがって
びっくりして挙がってしまった。
569無記無記名:2011/11/03(木) 23:30:38.91 ID:HEqO6wTO
>>564
スクワットって体幹も鍛えれるの?
570無記無記名:2011/11/03(木) 23:39:09.82 ID:0FqrYm5H
>>569
バーベルの重量支えるんだから当然。
571無記無記名:2011/11/04(金) 00:24:34.83 ID:W7o2ksSu
シュラッグって首の横の僧坊だけじゃなくて
背中側の僧坊も鍛えられますか?
572無記無記名:2011/11/04(金) 03:37:07.02 ID:rHFGOglo
ベンチやって肩痛くなることありますか?
573無記無記名:2011/11/04(金) 04:38:27.14 ID:80tYAcKT
それはフォームが悪い場合
574無記無記名:2011/11/04(金) 05:07:43.22 ID:ct19tCb0
>>565 太さ=断面積が2倍になれば力が2倍になる。
見かけの大きさ=体積が2倍になっただけでは、断面積は3√2=1.2倍ぐらい

>>571 そこはまた別のトレ。背中全体に薄く広がっているパーツなので、それが
主動筋になるようなトレは無いらしい。バックエクステンションやベントオーバーロウ
で補助筋として働くようなので、背中の種目をまんべんなくやるのがよいかと。
575無記無記名:2011/11/04(金) 07:11:17.38 ID:bwguah+K
>>571
バーベルを背中側で持ってシュラッグ。
逆手でバーベルをつかむことになる。
576571:2011/11/04(金) 12:30:58.41 ID:W7o2ksSu
574 575
レスありがとうございます
色々取り組んでみます
577無記無記名:2011/11/04(金) 12:48:33.45 ID:KsPloJh0
>>567
値上がりするってメールが来てたぞ。
っつーか、チャンプにこだわらなくても、同じくらいの値段でもっとウマーなのがいくらでもあるがな。
578無記無記名:2011/11/04(金) 13:37:28.87 ID:W6BE0ZSp
昨日胸のトレでいつもはそんなやらないディップスをメインでやりこんだんですが
今日今まで経験したことないぐらいの三角筋が筋肉痛です。で肝心の胸の
筋肉痛はほぼないです。それなりに三角筋も使うとは思うんですけどここまで
三角筋だけが筋肉痛になるってやっぱフォームが悪かったんですかね?
一応前傾で胸で受け止める意識で下げてたんですが。
579無記無記名:2011/11/04(金) 13:51:02.33 ID:WDZXfeke
胸に比して肩が弱い可能性大。
そのまま続けていればそのうち肩が強化されて胸にも効くようになると思う。
ただ、無理してケガしないようにね。
肩やると長引くから。
580無記無記名:2011/11/04(金) 13:55:00.70 ID:thNKkbGE
心拍数120程度の有酸素運動だと筋肉の回復の妨げにならないですか?
581無記無記名:2011/11/04(金) 15:35:34.63 ID:W6BE0ZSp
>>579
あー、確かに肩メインのトレはショルダープレスとサイドレイズぐらいしか
やってないんで大分弱いんでしょうね(胸もけっして強くはありませんが)
肩もしっかり鍛えるようにします。あざっした
582無記無記名:2011/11/04(金) 16:03:48.14 ID:4dZDjI65
@ベンチプレスの時に巻く太いベルトって何の為のものなんですか?


Aベンチプレスの時、みんな腹突きだして反り返ってるのって何でなんすか?
あのフォームしなきゃ駄目なの?
583無記無記名:2011/11/04(金) 16:22:25.21 ID:6rpx/hRA
三頭筋が全く肥大しないんですけど何故ですか?
584無記無記名:2011/11/04(金) 17:12:56.03 ID:ct19tCb0
>>582 1.スクワットやデッドのためのベルト 2.反り返ると少しは重いの上げられる
競技ではケツが浮くと反則。 筋肉のためよりも重量の数字が大事な人がする行動。

>>583 その部位を使ってないから。 三頭筋「だけ」を使う自然な動作というのは無い
から、意識してその部位を使うようにしないと発達しない。ベンチプレスなど胸の種目
を頑張れば、補助的な筋としてある程度は発達する。
585無記無記名:2011/11/04(金) 18:10:52.21 ID:KsPloJh0
>>583
三頭に関する種目は何をどのくらいやってる?
一生懸命やってて肥大しない場合、フォームが悪いとしかいいようがない。
586無記無記名:2011/11/04(金) 23:35:45.33 ID:jrsYGAke
初心者は三頭筋しなくて良いみたいですけど何故ですか?
587無記無記名:2011/11/05(土) 00:17:02.98 ID:Q1q5Vwmq
胸が貧相で肋骨が浮き出ているのですがベンチをどれくらいまでやり込めば良いですか?
588無記無記名:2011/11/05(土) 02:35:50.62 ID:6mNqgJUi
>>587
大胸筋が発達するまで。

っつーか、そんな質問は無意味。つまらんこと聞いてないでトレやってみてから来いよ。
589無記無記名:2011/11/05(土) 04:11:05.39 ID:C9M27MA7
>>587 自分の体重を10回上げられるようになってからまたおいで。
590無記無記名:2011/11/05(土) 05:52:52.49 ID:C9M27MA7
>>586 胸のトレやプレス系で補助的に鍛えられる範囲で充分だから。
例:ベンチプレスのメインは大胸筋だが三頭筋も使う。ディップスやショルダープレス
でも三頭筋を補助的に使う。

各パーツがでかくなって補助的動作だけでは三頭筋が発達しなくなったら、
三頭筋だけの種目をやるようになる。フレンチプレス、トライセプス・エクステンション
トライセプス・プレスダウン など。
591無記無記名:2011/11/05(土) 10:11:47.97 ID:JXtAWnC9
石森太二
http://images.amazon.com/images/P/4583615833.jpg
http://kuro.pinoko.jp/pro/1060.jpg
2009セントラルジャパンチャンピオンシップス・ライト級
準優勝
http://midbreath.blog25.fc2.com/blog-entry-630.html

この人ってステロイド使ってると思う?
「山本義徳に指導受けてるから間違なくない使ってる」ってどこかのスレで見たんだけど…
592無記無記名:2011/11/05(土) 10:15:31.45 ID:JXtAWnC9
石森太二の身体データ
163cm オフ77kg オン70kg
593無記無記名:2011/11/05(土) 10:33:31.71 ID:b7VKeSId
画像検索以外やる事ねーのかテメーはよ
思う思わないの意見聞いてどーすんだよテメーはよ
594無記無記名:2011/11/05(土) 10:46:16.21 ID:JXtAWnC9
すごいなw
595無記無記名:2011/11/05(土) 11:04:58.45 ID:dfFgAEQ+
A(クランチ サイドベンド レッグレイズ バックレイズ(ダンベルデッド)(リアレイズ)ダンベルカール フレンチプレス(トライセプスキックバック))

B(リストカール リバース・リストカール ダンベルフライ(ベンチプレス) ワンハンド・ローイング(ダビド))

C(フロントレイズ サイドレイズ トウ・レイズ カーフレイズ ダンベルスクワット(シシー)、ヒップリフト(ルーマニア・デッドリフト))

このメニューで鍛えられてない部分ってありますか?
オフの日はランニングと週2でチンニングと首の筋トレをしてます
596無記無記名:2011/11/05(土) 17:01:47.93 ID:8FXTsbmO
上半身だけを鍛えていると何か問題が生じてきますか?
597無記無記名:2011/11/05(土) 17:58:26.36 ID:8FXTsbmO
あと睡眠はどの程度筋肥大に重要ですか?
寝る間を惜しんでトレした方が成長も早いでしょうか?
598無記無記名:2011/11/05(土) 18:01:51.55 ID:qTqiCH0F
>>596
脚晒す時に上半身がショボかった頃より恥ずかしい目に合う
599無記無記名:2011/11/05(土) 19:07:47.94 ID:dIq+unuY
>>597
寝る間を惜しんでっていうけどトレは一日1時間だよ。
600無記無記名:2011/11/05(土) 20:06:15.89 ID:3jfypG8D
>>597
筋トレは、やればやるだけ成果があるってもんじゃない。
逆に、量は少ない方がいいっていう人もいるくらい。
トレも大事だけど、栄養と休養も同じくらい大事。
601無記無記名:2011/11/05(土) 23:47:38.41 ID:8PprLPrj
トレが一時間で終わるのですか?
602無記無記名:2011/11/06(日) 00:35:41.87 ID:jARDekjJ
週2回しかジム行けないとしたら、
1時間じゃ少し足りないかな
603無記無記名:2011/11/06(日) 00:49:40.88 ID:Rjd8R/pJ
>>602
どういうふうになりたいのかにもよるけど、肥大させたいんなら足りないね。
一時間で終わる人は週に5日ぐらい行ってる人。
週2なら2分割だから、各部位を3種目とかやってオールアウトさせようと思ったら、一回最低2時間以上はかかるね。
それに、内容もかなりキツくなる。
604無記無記名:2011/11/06(日) 00:51:16.38 ID:jARDekjJ
ごめん
1時間じゃたりないかな?
じゃなくて「足りないだろうさ」
て回答した
605無記無記名:2011/11/06(日) 02:31:44.32 ID:H53L371G
クレアチン飲むとやっぱり筋肥大のスピード違いますか?
606無記無記名:2011/11/06(日) 04:01:45.23 ID:Rjd8R/pJ
>>605
クレアチン飲むと人によって違うが、例えばベンチなら、5〜15%重いのが挙がるようになる。
負荷が違うぶん、筋肉に与える影響も違うでしょ。
607無記無記名:2011/11/06(日) 04:03:22.94 ID:0kDxQz5X
夏が終わってから勢い落ちまくってるなw
608無記無記名:2011/11/06(日) 09:42:39.34 ID:XVwGkwKd
インクラインベンチやってるんですが、シャフトはどのあたりに落としたらいいのでしょう?
鎖骨?乳首?顎?
大胸筋上部の筋肥大を目的としています。
609無記無記名:2011/11/06(日) 10:05:34.98 ID:jARDekjJ
>>605
伸びてる内は要らない
610無記無記名:2011/11/06(日) 10:13:36.66 ID:6v33Oz/l
>>603
無駄に時間かけるだけの効率悪いトレ乙
ジムでのおしゃべりタイム減らせば?
611無記無記名:2011/11/06(日) 10:26:27.90 ID:jARDekjJ
>>603
609はちょっと説明不足だった。
多少高強度のトレ出来るのは確かなんだけど、
それが筋肥大に繋がるかっていうとかなり微妙なのよ。

具体的には通常の10RM強度のトレで1〜2reps多く挙げれるけど
摂ってる3ヶ月と摂ってない3ヶ月比べて
摂ってない時期の1〜2割多い筋量が獲得できるかって言うとかなり微妙。

なので、使用重量が伸びなくなる時期に来たときの起爆剤ぐらいに考えとけば良いよ。
612無記無記名:2011/11/06(日) 10:38:30.08 ID:jARDekjJ
>>608
鎖骨の少し下ぐらい。
613無記無記名:2011/11/06(日) 10:50:21.62 ID:JSRMuSRy
大胸筋を左右交互に動かすようにするには、どうすればいい?
筋量はあるし動かせるんだが、左右交互に激しく動かせない。天賦の才能もあるだろうが、やはり日頃の鍛錬が必要なのだろうか?

メニューとかあったら教えてくれ
614無記無記名:2011/11/06(日) 10:57:34.01 ID:jARDekjJ
特に練習もせんと出来てるけどな…めっちゃ早くか。
練習したら出来んじゃないの。
615無記無記名:2011/11/06(日) 11:19:20.32 ID:4N54iTE4
>>595
お願いします
616無記無記名:2011/11/06(日) 12:03:39.27 ID:jARDekjJ
>>615
全身網羅できてるけど
成果出てないなら
バーベルベンチ、バーベルスクワット、バーベルデッドリフト
ベントロウ、バーベルカール、サイドレイズ、クランチとサイドベント
ぐらいに種目絞った方が良いと思う

効果出てたらそのままで。
617無記無記名:2011/11/06(日) 13:23:28.47 ID:K03s2nSV
>>613
自分はバーベルベンチプレス一年やっただけで動くようになりましたよ
618無記無記名:2011/11/06(日) 14:05:21.22 ID:JSRMuSRy
>>614 >>617
動かせるんだが、右、左、右、左、両方、両方、両方両両両…みたいに、自由自在には動かせないんだよな。

619無記無記名:2011/11/06(日) 16:06:52.48 ID:jARDekjJ
三、三、七拍子ぐらいのテンポで
右左右、右左右、右左右左右左右
なら出来る。つか練習したらもっと早く出来そう。
転職したいから俺も練習して面接官にみせたろ

俺が面接官だったら落とすけど
620無記無記名:2011/11/06(日) 16:39:47.26 ID:kjqQn/M6
風俗ではよく胸筋ピクピク見せるんだけどな
俺も来年転職するから今からスピード上げる練習しとこ
621無記無記名:2011/11/06(日) 19:02:15.44 ID:FPJNXTls
筋トレで食事を頑張っていたら体重も増えてきて確かに筋肉もついた気がするんですがお腹が出てきて肉が付いてきました

筋トレだけじゃなくて有酸素も入れた方がいいですか?

165cm 65kgです
622無記無記名:2011/11/06(日) 19:21:47.53 ID:NwgJ+842
効果的に筋肥大させる為には、ある程度脂肪分は摂取したほうがよいのか否か?
623無記無記名:2011/11/06(日) 19:23:24.05 ID:6v33Oz/l
胸筋はピクピクじゃなく下から上にウェーブさせるのがいいんだよw
皮一枚まで絞らないとなかなか難しいけど。
624無記無記名:2011/11/06(日) 19:28:40.26 ID:XVwGkwKd
>>612
サンクス。
インクラインベンチで大胸筋の外側ばかりついてきてるんだけど、内側にもバランスよく筋肉つけるにはどうしたらいいでしょうか?
625無記無記名:2011/11/06(日) 19:46:18.45 ID:jARDekjJ
>>624
大胸筋て肩から扇状に広がってる筋肉だから外側から盛り上がって当たり前よ、
内側とか外側とか関係なく全体の筋量増えないと胸の谷間は深くならない

626無記無記名:2011/11/06(日) 22:24:55.78 ID:QGDiskxJ
オールアウトは自分で確認出来ますか?
627無記無記名:2011/11/06(日) 22:53:33.29 ID:BQ6t7idL
トレ後って普通の風呂より水風呂のがいいって聞いたんですが
本当ですか?
628無記無記名:2011/11/06(日) 23:07:35.17 ID:F2Xo20mD
>>627
トレ後は冷やすといいと言われてるが、これからの時期はやめといたほうがいいと思う。
629無記無記名:2011/11/06(日) 23:09:56.19 ID:BQ6t7idL
>>628トレ後普通にあったかいシャワー浴びてるんですけどやめたほうがいいですかね?
630無記無記名:2011/11/06(日) 23:44:42.90 ID:ja2k+j0T
>>629
いや、シャワーは浴びようよ。
アイシングはそこまで気を使わなくてもいいと思うよ。
631無記無記名:2011/11/06(日) 23:47:54.84 ID:XVwGkwKd
>>625
なるほど。サンクス。
更に質問。
今はインクラインベンチをメインに、マシンでバタフライ、チェストプレスをしてますがこれでバランス良い大胸筋になりますか?
632無記無記名:2011/11/07(月) 00:29:59.13 ID:sEVWJ4kj
週6の格闘技に加え

@ チンニング3set A ベンチプレス3set
  バーベルロウ3set ナロウベンチ3set
ダンベルカール3set プレスダウン2set
ハンマーカール1set ダンベルフライ3set
  バーベルカール1set インクラインフライ3set
軽めのラットプル2set    

を月A水@金Aでやっていたのですが格闘技のウェイトスレでやりすぎと言われたので
月@金Aにしようか迷ってるのですがアドバイスいただけませんか?

月@金Aだと
・ただでさえ苦手な三頭筋トレとベンチプレスの頻度が低い
・得意な二頭筋ですら3日後には筋肉痛が抜ける
などが問題点だと思ってます


始めて半年の学生で、火木には下半身の瞬発力up系のトレをしています
633無記無記名:2011/11/07(月) 00:31:23.88 ID:sEVWJ4kj
すいません、メニューの@Aは縦に区切って下さい
634無記無記名:2011/11/07(月) 03:00:21.50 ID:u/p8MaOq
muscle&fitnessて雑誌、東京でどこに売ってる??
635無記無記名:2011/11/07(月) 04:57:18.61 ID:805QphFl
>>632 やりすぎの根拠がはっきりしないな。回復しきれないのか、筋量が増えないのか
前者なら減らす意味はあるが、回復してるが筋量が増えないなら栄養摂取で補うべき。
種目を減らすが月水金の頻度は維持する、でもいいとおもう。
636無記無記名:2011/11/07(月) 05:20:33.70 ID:OQpjpyx2
>>634
ゴールドジム
637無記無記名:2011/11/07(月) 09:08:02.24 ID:OfHWBF0K
>>635

どの部位がとかはないんですが、全身に常に疲労感がある状態です

疲労感があっても特定の部位の疲労感でないならトレーニングしたほうがいいのかということです

最初の書き込みでの2つの疑問についてが特に知りたい点です
638無記無記名:2011/11/07(月) 11:19:57.69 ID:0kCTD7mQ
>>631
自分で様子見ながら判断出来ないとすると、無理だと思います。
639無記無記名:2011/11/07(月) 12:47:44.28 ID:Td4y1KGz
脚のトレーニングの後トレッドミルで40分ほど走って
終わってからトイレに行ったら血尿(薄い赤)が少量出ました。
しばらくはトレーニングを休んだ方がいいでしょうか?
640無記無記名:2011/11/07(月) 12:50:45.52 ID:KYLktoos
もちろんだよ
趣味に命を削ってはいけない
641無記無記名:2011/11/07(月) 13:04:29.65 ID:u/p8MaOq
>>636
ありがとう!
642無記無記名:2011/11/07(月) 15:59:19.16 ID:805QphFl
>>637 それなら減らしたほうがいい。疲労感を抱えながらトレしても、各パーツに
充分な刺激になるようなトレにはならないだろう。 でも週1だと維持水準になるし。

各パーツがある程度でかくなるまでは、1パーツに複数の種目を当てる必要はない
とおもうが、その基準から種目を見直すというのはどうか?
643無記無記名:2011/11/07(月) 16:04:16.27 ID:NUBwNPqr
筋肥大の為の十分なカロリーはジャンクフードで摂取しても良いでしょうか?
644無記無記名:2011/11/07(月) 16:24:15.96 ID:Ee6uGJQr
下半身ガリです
家トレで出来る尻、太ももの肥大化トレでオススメ教えてください。
5〜20kgに調節可能なダンベル二つと、ベンチがあります。
645無記無記名:2011/11/07(月) 16:26:56.69 ID:xWFyP3b+
さっきベンチスレでみたんだけど、インクラインベンチって手の幅を広げた方が胸に効くの?
今まであえて狭めてやってたorz
646無記無記名:2011/11/07(月) 16:32:43.88 ID:eNCK+WRw
>>643
駄目です。ささ身とか焼き魚とか食べましょう。
>>644
スクワットをしましょう。まずは休みながらでもいいから100回
>>645
胸の種目は、グリップを広くすると胸に、狭くすると上腕三頭筋に効きます。
647無記無記名:2011/11/07(月) 17:16:34.07 ID:a07CGV7b
NOショットガンを取っていればクレアチンやプロテインは必要ないのでしょうか?
やっぱり使い分けた方がいいのでしょうか?
648無記無記名:2011/11/07(月) 17:17:21.96 ID:vBheOuXi
減量中でも毎日有酸素した方が良いのでしょうか?
トレは上半身+有酸素1時間 休み 下半身+上腕二頭筋+有酸素1時間 休み 前腕+握力+有酸素1時間 休み 休み
というローテーションなんですけど
649無記無記名:2011/11/07(月) 17:28:11.96 ID:KYLktoos
増量中にはやらんだろ
650無記無記名:2011/11/07(月) 17:50:41.39 ID:l2U9ETi5
>>644
ブルガリアンスクワットがおすすめ。
特にケツに利くよ。
四頭筋にあまりこない場合はシシースクワットで補った方がいいかも。
651無記無記名:2011/11/07(月) 18:14:03.40 ID:pFIbK4C1
ブルがリアンスクワットの台の高さと距離がよくわかんなくてやってなかったけどメニューに入れようかな

高さってベンチの高さでいいの?
652無記無記名:2011/11/07(月) 18:19:39.20 ID:+YnMKUGK
DHAやEPAの表記がされてないサバ味噌煮缶にもDHAとEPAは含まれてますか?
653無記無記名:2011/11/07(月) 18:56:40.84 ID:xWFyP3b+
>>646
ありがと
654無記無記名:2011/11/07(月) 19:24:46.46 ID:9p+nDTmu
>>645
誰が言ったんだよ。そのガセネタはw

両手を真横に広げ、肘から直角に曲げる。この状態でバーを握るのをノーマルとするなら、そこから両手を指2本分ぐらい狭くするのが一番大胸筋に効く。だいたいこのくらいが一般的な人の場合な。
もちろん、人それぞれ骨格は違うので誤差はあるぞ。
バーを握り、胸に近づけたときに前腕が床と垂直になるくらい。
それより狭くすると三頭に。ワイドにするとより負荷は逃げる。
>>647
ショットガンはNOサプリでトレ前に飲むもの。トレのパフォーマンスを上げたり、パンプさせたりするのが主な目的。
クレアチンは入ってるので、単体で摂る必要は無い。
トレ後はプロテイン飲んどけ。あ、カーボもね。
655無記無記名:2011/11/07(月) 19:58:54.01 ID:evYDyv6B
肩の筋肉はどのように鍛えればよいのですか?
656無記無記名:2011/11/07(月) 21:06:28.07 ID:fIl02RS2
ショルダープレス
657無記無記名:2011/11/07(月) 22:12:44.18 ID:sEVWJ4kj
>>637
ひとまず少し種目削って月金に三頭筋大胸筋、水に広背筋二頭筋でやってみようと思います

最後にもう一つ質問させて下さい
二頭筋の長頭、短頭と上腕筋のためにそれぞれ

ダンベルカール3set
ハンマーカール1set
バーベルカール1set

をやっていますが、基本通りちゃんと各3setずつやったほうがよいのですか?
658無記無記名:2011/11/07(月) 22:50:42.41 ID:YK2uRB/8
筋肉痛が鬱陶しいのですが起こらないようにするにはどうすれば良いのですか?
659無記無記名:2011/11/07(月) 22:55:13.02 ID:eNCK+WRw
各3セットづつやってもいいし、
スーパーセットで組み合わせてもいい。
でも筋肥大したい訳じゃないんでしょ?何の格闘技か知らないけど、どうなんだろ??
660無記無記名:2011/11/07(月) 23:21:24.28 ID:sEVWJ4kj
空手です。
体力つけるためのメニューで柔道の乱捕りも火木土でありますが

筋トレは空手とは関係なく、ただ筋肥大させたいだけです


月水金筋トレ、火木土乱捕りで披露がたまるんですよね…
661無記無記名:2011/11/07(月) 23:24:12.46 ID:j83pwNQ9
>>658
筋トレをしない
662無記無記名:2011/11/07(月) 23:33:46.36 ID:yNYBOfuB
>>660
筋トレと乱取りを一日ずつ削れば? 
663無記無記名:2011/11/07(月) 23:46:37.02 ID:OfHWBF0K
乱捕りは練習メニューなので削れないですね、でも10分ほどなのでなんとかなると思います

筋トレ日削ると前にも書いたのですが各部位週1になってしまうんです…
664無記無記名:2011/11/07(月) 23:48:55.68 ID:qmIayTXo
全く肥大しないのですが何故ですか・・・?
スクワットを半年しても同じ重量です・・・
665無記無記名:2011/11/07(月) 23:54:37.58 ID:6jpj4N31
同じ重量だから肥大しないのです。
12回できたら、10kgずつ重量を
増やしましょう。
666無記無記名:2011/11/08(火) 00:16:30.52 ID:vmNQN+Ip
10kg・・・?
増やしすぎでは?
667無記無記名:2011/11/08(火) 00:20:09.50 ID:9xinHdM/
トレ歴二年の者です
中2〜3日で週に2回トレしてます
ベンチプレスのMAXが95kgで半年以上も停滞しているのはトレーニング方法に問題があるからですか?
それとも成長の限界なのでしょうか?
100kgなんて一年やれば誰でも挙げられると聞いたのですが…

668無記無記名:2011/11/08(火) 00:28:09.83 ID:fjrykVnV
>>663
んじゃ筋トレは分割しないで全身を週二にすれば?
669無記無記名:2011/11/08(火) 00:35:05.40 ID:fjrykVnV
>>667
体重とかトレーニング内容とか聞かないと誰も判断できないんじゃない?

でも俺もトレ歴2年 ベンチ140キロで半年停滞してるからちょうどそういう時期なのかもね ちなみに体重は83キロ
670無記無記名:2011/11/08(火) 06:20:24.04 ID:8wN4quN3
>>667 わざと 「揺さぶって」 みる:停滞中のシステムは、揺さぶることで状態が変わる。
フォームを揺さぶるわけではないよ。
8回できなくてもいいから、3〜4回の重量を上げてみる。
または、15回位の重量でrep数を増やしてみる。 メニューをそのように変えるのでは
なく、「慣れた刺激と違う刺激」 を筋肉+神経系に与えるため。
数日こういうことをやって、休んだ後に変わることがある。
自分の身体の変化を注意深く見ること。
671644:2011/11/08(火) 06:57:03.12 ID:u837dXUm
質問の返答ありがとうございました。
ブルガリアンスクワット知らなかったので調べてやってみました。
フロントランジよりかなり高負荷な印象で、今、モモがわなわなしてます。これから取り入れてみます。
ありがとうございました。
672無記無記名:2011/11/08(火) 08:02:57.27 ID:/gasfF7m
筋トレで自分に自信を付けてアグレッシブになることは可能ですか?
673無記無記名:2011/11/08(火) 08:48:30.96 ID:8wN4quN3
可能です。私はかなりそうなりました。生理的にもテストステロンの分泌が促される
ので、根拠はありそうです。
674無記無記名:2011/11/08(火) 16:19:49.80 ID:rBTzXUwu
スクワットの成長ホルモンで背が伸びないのは何故ですか?
675無記無記名:2011/11/08(火) 21:12:44.52 ID:DS200ztp
リストカールしてたら前腕がぽてっぱらみたいになってきたのですがどうしたらいいですか?
676無記無記名:2011/11/08(火) 21:18:07.88 ID:dREM8qzF
>>675
ぽてっぱらって何ですか?
677無記無記名:2011/11/08(火) 21:33:32.77 ID:F0gFT5sx
休養について質問です。
筋トレした日は、食事の量を増やすというのは常道ですが、
睡眠時間も増やすべきですか?

たとえば、起きる時間は同じとして、
布団に入る時間を、
トレ日は22:00、非トレ日は22:20
とするのと、
毎日22:10
とするのとでは
どちらが良いのでしょうか?
週にトレ日を3-4日とるとして。
678無記無記名:2011/11/08(火) 21:59:38.33 ID:qDC/UDsq
170cm48kgで筋トレしようと思うのですが
プロテインとウエイトゲイナーどちらを摂取すれば良いのでしょうか?
679無記無記名:2011/11/08(火) 22:02:09.36 ID:DS200ztp
>>676
手のひらを上に向けたときに肘関節から5cmぐらいの幅だけ肥大してます
680無記無記名:2011/11/08(火) 22:24:05.27 ID:AmPfwY7w
>>677
その選択肢だと睡眠時間7時間キープで毎日22:10がいいね
681無記無記名:2011/11/08(火) 22:34:08.57 ID:7kglHgZO
>>678
プロテインは太らない
ゲイナーはあんたの場合直腸に流れる
白米三倍食え
682無記無記名:2011/11/08(火) 22:40:44.86 ID:aEN8Fzj0
チョンパチの釣り質問多いな
683無記無記名:2011/11/08(火) 22:46:07.38 ID:ErBsfakK
筋トレ初心者で週6(BIG3を中心とする三分割)でジムで鍛えているのですがこういう場合は1日1部位の方がより肥大させられるのでしょうか?
現在は10RMで
●ベンチ40kg・ショルダープレス・リストカール
●スクワット(フルボトム)60kg・レッグエクステンション・レッグカール・カーフレイズ
●デッドリフト70kg・ダンベルカール・ラットプルダウン
そしてクランチは毎日している三分割を週二回ずつしているのですがどうですか?
1日1部位ってことは6分割するということですか?どのように分割するのでしょうか?
また1部位辺りの種目を増やすのですか?

684無記無記名:2011/11/08(火) 23:34:29.13 ID:mf5NXGbH
クレアチンはトレーニング後の採取がいいという記事を見たのですが
寝る二時間前くらいにクレアチン摂取するのって
睡眠中に水分不足になり危険ですか?

トレーニング後は寝るだけなんです。
685無記無記名:2011/11/08(火) 23:36:57.97 ID:zr5EBwPQ
確か去年あたりにFNS歌謡祭かなんかに郷ひろみとTUBEが歌ってる時にボディビルダーが大人数でひたすらポージングしていたのですが、誰が出てたか覚えてる方いますか?
動画なくてすいません
686無記無記名:2011/11/08(火) 23:38:50.76 ID:ErBsfakK
筋トレで一番痛めやすい部位は腰ですか?
687無記無記名:2011/11/09(水) 02:23:33.68 ID:rBlEaS0Z
>>679 その辺りが指を動かす筋肉の筋腹(一番太い所)だから。パンプした状態。

>>683 初心者ならその3分割で正解、1部位週1とか1部位複数種目というのは
中上級者が選ぶやり方。組み合わせも適切だと思う。スクワットをちゃんとやれば
レッグエクステンションは無くてもいい。四頭筋でダブるから。

>>684 「充分な水分とともに」 摂取せよ、という注意が付いてると思うが。
まあ危険というほどではなく、起きたら喉が渇いている程度かと。

>>686 netで漁ったわけではないが、私の周りではそういう人が多いみたい。
私自身は腰は大丈夫で、首・二頭筋・膝は痛めたことがある。
688無記無記名:2011/11/09(水) 04:34:35.16 ID:WuMQbofG
>>686
俺のまわりだと肩が多い そして重傷化しやすいような気がする
俺自身痛めて3ヶ月位まともにトレーニング出来なくなったことあるから肩周りのストレッチは特に入念にするようになった
689無記無記名:2011/11/09(水) 07:06:25.71 ID:dKy7u7S9
>>680 ありがとうございます。
理由も教えていただけるとうれしいです
690無記無記名:2011/11/09(水) 07:38:16.22 ID:+sidPcYO
今の携帯電話を使い初めて4年になろうとしています
さすがにそろそろ機種変しようと思っていて、スマートフォンにしようかと考えています
ただ、なんとなくiPhoneは敬遠したいので、アンドロイドのにしようか迷ってます
もしトレーニングのメニューを管理できる便利なソフトがあるならそっちの方にしようと思ってますが、
何かいいソフトはありますか?
691無記無記名:2011/11/09(水) 08:14:10.84 ID:QDcafBJJ
>>690
最初の4行不要。iphoneと迷ってて……、とかどうでもいい。
アンドロイドで筋トレ用の管理ソフがあるかどうかだけを簡潔に聞けよ。
692無記無記名:2011/11/09(水) 08:15:45.35 ID:gp1mjJ/r
筋トレで一番痛め安い部分は、実は指だったりする。

ウエイト取り扱い時は、少し慣れるとすぐはさんだりする。
しかもかなり痛い。
693無記無記名:2011/11/09(水) 08:29:36.35 ID:NOU1qFYe
腰が痛い時、整体と整骨院どっちがいいですか?
694無記無記名:2011/11/09(水) 08:38:28.69 ID:+sidPcYO
>>691
何かかいいソフトありますか?
695無記無記名:2011/11/09(水) 08:41:21.23 ID:yGbq+LDE
偉そうにしてるパチプの実態
http://u.pic.to/mko3?guid=ON
696無記無記名:2011/11/09(水) 09:01:16.81 ID:g4yuO5ZO
>>693
接骨院は開業に柔道整復師という国家資格が必要 保険治療可
整体は開業に資格必要なし 保険治療不可 
俺は整体で体触らせるのは怖いからイヤだ 俺より知識無いようなやつが多いし まぁどっちも当たり外れあるけどな 
697無記無記名:2011/11/09(水) 09:02:45.91 ID:g4yuO5ZO
>>693
あっちなみに接骨院も整骨院も同じだから 
698無記無記名:2011/11/09(水) 12:55:44.81 ID:6sDPYFjH
腰痛いときはまずレントゲンかな
背骨にガンが転移したって例もあるし。
699無記無記名:2011/11/09(水) 13:05:25.44 ID:coV8OLgn
どこもいたくないけどレントゲンとってもらうとかっていいのかな
700無記無記名:2011/11/09(水) 13:18:30.35 ID:w6WOfEm8
効果的な筋肥大には脂肪摂取は悪かな?
701無記無記名:2011/11/09(水) 13:20:38.49 ID:1wfATuLO
702無記無記名:2011/11/09(水) 15:05:47.71 ID:9dscnulF
>>681
2行目どういうことですか?
703無記無記名:2011/11/09(水) 15:49:53.08 ID:un7CW5UW
日曜日に自分なりに胸を追い込み筋肉痛になりましたが、今日完全に回復しました。
しかし今日はジムにいけないので軽く腕立てでもして明日ジムに行くべきでしょうか?
704無記無記名:2011/11/09(水) 16:23:40.25 ID:xpdu6Gv1
仕事じゃねえんだ行きたければ行け
行きたくなければいくな
それだけの事
705無記無記名:2011/11/09(水) 16:27:29.47 ID:m4MAUzv8
筋トレ歴 2年弱の者です

ただウツ病で廃人になっていたので、並以下からのスタートです
なかなか腕が太くなってくれません 現状のトレメニューは

アップライトロー、ケーブルプレスダウン、アーノルドプレスを腕の種目にしています
腕を太くするにはどんなメニューを追加したらよいでしょうか? 

706無記無記名:2011/11/09(水) 16:35:13.20 ID:8UqgwcNS
アップライトローとアーノルドプレスは、普通、肩の種目だと思うけど。
707無記無記名:2011/11/09(水) 16:44:17.27 ID:xpdu6Gv1
バーベルカールやれ
それとウエイトの本を1冊くらい買え
708無記無記名:2011/11/09(水) 16:47:40.31 ID:9dscnulF
>>705
うつ病に?何で?
709無記無記名:2011/11/09(水) 17:32:14.12 ID:un7CW5UW
>>703ですが、
明日ジムにいくので、今日は軽く胸を使った方がいいか質問です。
710無記無記名:2011/11/09(水) 17:34:55.15 ID:y0hun6O8
>>709
明日みっちりやる為にも、今日は休みましょう。
711無記無記名:2011/11/09(水) 17:41:57.57 ID:un7CW5UW
↑即レスありがとうございます。
明日追い込みます。
712無記無記名:2011/11/09(水) 17:52:48.77 ID:d7pNTQiQ
いつもは2日で筋肉痛取れるのに4日くらい取れないときは
体が疲れてるんですかね?
この間隔をうまくとらないと上げれる重量も5kg位減ってしまいます
713無記無記名:2011/11/09(水) 23:45:18.85 ID:OkkPKLYQ
筋肉の衰えは大体筋トレ中断後どれくらいから起こるのですか?
714無記無記名:2011/11/10(木) 00:05:00.47 ID:7kNrI/iH
エッグプロテインってどういうやつなんですか?
715無記無記名:2011/11/10(木) 00:15:52.60 ID:Z5K6oWE9
ウエイトゲイナーは他の炭水化物と違いどうやって除脂肪体重だけを増加させるのですか?
716無記無記名:2011/11/10(木) 00:18:43.06 ID:1rKP8PLw
いえ、脂肪も増えますが
717無記無記名:2011/11/10(木) 01:32:29.71 ID:wumKuFcW
>>714
その名の通り玉子で出来てる
コスパ悪いし味はしょっぱいらしい
今はもうほとんど見かけないね
718無記無記名:2011/11/10(木) 01:46:03.74 ID:w1z06Qih
>>714 白身だけを精製したものだね。

>>713 7日目ぐらいから。

>>712 疲労意外にも、栄養/水分/睡眠不足などが考えられる。
休養も 「積極的に」 取らないといけないんだよね。
719無記無記名:2011/11/10(木) 02:59:00.26 ID:lU//kamI
ビルダーの又ズレ対策はどうしてるんだろう
720無記無記名:2011/11/10(木) 04:57:59.47 ID:3i3Boxug
7日で衰えるなんてありえないわ。
721無記無記名:2011/11/10(木) 08:24:31.74 ID:JFbNjDAN
7日ってのは寝たきりの人ですか?
722無記無記名:2011/11/10(木) 11:02:13.59 ID:Qz99r+gg
>>687
>>683ですがベンチのやつとスクワットのやつを一日で終わらせて
週3ずつやった方がより肥大しますか?
筋肉痛は一日あれば全快するんですけど
723無記無記名:2011/11/10(木) 11:37:26.59 ID:KTsi+hel
初心者は肥大効率は何やってもどうせどんどん伸びてくから、
ある程度の筋量になって伸びが悪くなってきてから悩むといいよ。
とりあえず今はガンガントレやるのみだ。
724無記無記名:2011/11/10(木) 12:49:48.76 ID:LJpZTgeB
だね。頭でっかちになりすぎるのはよくない。
3分割でいいよ。そのまま集中して継続すれ。
停滞したり、伸び悩んだりしたら、そのときが内容を見直す時期だよ。
725無記無記名:2011/11/10(木) 14:26:25.00 ID:wWObF0Bc
了解です
3分割だと30分程度で終わりますが頑張ります
726無記無記名:2011/11/10(木) 14:52:04.87 ID:uEGsKvqZ
怠けていると筋肉が脂肪になるというのは本当ですか?
727無記無記名:2011/11/10(木) 14:53:30.58 ID:SmzahQGL
BIG3抜きの筋トレってどうなのですか?
728無記無記名:2011/11/10(木) 15:29:20.00 ID:ToH7DBrs
なんかろくな質問ないな〜
本当ですか?とか、どうなのですか?とか聞かれて何答えろと
729無記無記名:2011/11/10(木) 16:33:18.21 ID:0zGi9W7G
若くて美人で可愛い外人だけど胸以外貧相で性欲湧かないし
付き合う気にならないけど、これ正常だよね
730無記無記名:2011/11/10(木) 16:39:05.09 ID:w1z06Qih
>>726 厳密には筋肉が脂肪に変わるわけではないが、脂肪が増え筋肉が減って
合計重量は変わらないなんてこともあるから、それを筋肉が脂肪になると言う。

>>727 そりゃやればできるけど、体幹部の(=付け根に着いてる)筋肉が大事なの。
抜きで末端ばかりやったりしたら、そのうち怪我するのが落ち。
731無記無記名:2011/11/10(木) 17:19:14.45 ID:BhFnnW4M
BIG3は腰が怖いから初心者は止めといた方が良いだろうな
732無記無記名:2011/11/10(木) 18:42:06.65 ID:QYagaVJg
BIG3は自重の背筋3ヶ月してから始めたな 意味があったかわからんが
733無記無記名:2011/11/10(木) 18:47:54.16 ID:QgqtgzkG
成長期に太ってた経歴があると、脂肪付きやすく落ちにくいと思うんだけど、どう思いますか?
734無記無記名:2011/11/10(木) 18:57:14.45 ID:yW0mIXGX
漠然とした質問ですが、デッドリフトって絶対条件ですか?

腰をやっちゃうのが怖くてバックエクステンションでおもりを抱えてやってます。

見た目重視のウエイトトレですが、やっぱやったほうがいいですか?
735無記無記名:2011/11/10(木) 19:40:18.43 ID:52BpW3mm
>>734
筋肥大トレなら床引きデッドなんてやらんでいいよ。膝上からパーシャルでもやっとけば。
ただし、バーベルスクワットは避けられないな。これがツラいから逃げて、デッドだけやってるヤツはいるけどなw
736無記無記名:2011/11/10(木) 21:42:28.46 ID:kFJM64UC
ベンチプレスとかやる際のベンチって正式名称あるんですか?
737無記無記名:2011/11/10(木) 22:07:23.54 ID:1G5Tt767
フラットベンチ。
738無記無記名:2011/11/11(金) 00:08:49.83 ID:/dTMukjQ
ゴールデンタイムってほとんど気にするほどでもないのかー ってことは筋トレ直後も別に吸収の遅い牛乳に溶かしても、水に溶かしてもそんなにかわらんの?
なんか勘違いしてる気がするが
739無記無記名:2011/11/11(金) 00:42:22.24 ID:OYzdlRnk
>>738
糖質を素早く補給しとけばプロテインは牛乳でも水でもお好きなほうで。
もしゴールデンタイムを信じるのなら、すでにプロテインでは遅い。
プロテインは吸収されて肝臓で分解されるのに2時間はかかると言われている。
ゴールデンタイムを押さえたいのなら、肝臓を素通りするアミノ酸じゃないと無理。
キッチリやるんなら、トレ直後にBCAA+EAA+糖質を摂り、そのあとてゆっくりプロテイン飲んどけばいいよ。
ま、何年かやってて、ある程度の体になってくると、細かいことはあまり気にならなくなってくるよ。
普通にメシ食って、テキトーにプロテイン飲んでればほとんど変わらんからw
740無記無記名:2011/11/11(金) 01:20:23.86 ID:DMZo8BoT
プロテイン以上にコスパの良いたんぱく質摂取法はありませんか?
741無記無記名:2011/11/11(金) 01:36:24.39 ID:GhWpiODm
トレ量と筋肥大量と栄養摂取量との相互関係についてよくわからないので、初歩的な質問ですが教えてください。



筋肥大目的の筋トレでは
●1日あたりのトレでは、追い込めば追い込むほど、『筋肉損傷量≒超回復量≒筋肥大量』は多くなる
  → 効かせ方や少セットでの追い込み方が下手なら、単純にセット数増や同一部位での種目数増で対処し、
    メイン種目とサブ種目合わせた合計セット数は、3セットより5セット、5セットより8セット、のほうがいい

●週単位で見ると、日数的にトレ日数が高頻度なほど、『筋肉損傷量≒超回復量≒筋肥大量』は多くなる
  → 3分割×週2サイクルより2分割×週3サイクル、、2分割×週3サイクルより1分割×週4サイクル、のほうがいい
と考えていいのでしょうか?

一方、筋肥大には、新たに製造して付け加える筋肉分の原材料と、その筋肉を製造するときの燃料・潤滑油が必要だと思います。
●原材料=BCAA、たんぱく質など
●燃料=糖質(炭水化物)、ビタミンB群、食物繊維など
トレで、より一層追い込んだ場合、補給する『原材料+燃料+潤滑油=栄養素』の量も、多く追い込んだ分だけ増やさねばならず
もし食欲や消化器官の消化吸収能力の限界で増やせず、今までと同量しか補給できないなら、トレで多く追い込んだ分は無駄になる、
つまり、いくらトレばっか増やしても、補給可能な栄養素量でまかなえる範囲内の筋肉量しか筋肥大はなされない、
と考えて差し支えないでしょうか?



上記が両方とも正しい場合でも、追い込むためにトレ量を増やすことに意義はあるのでしょうか?
たとえば、追い込んで筋肉の損傷量を増やすほど、消化器官への栄養摂取要求が高まり、消化吸収効率が若干アップするとか。
それまでは補給した栄養素の50%しか消化吸収されず、残りは無駄に捨てられてたのが、70%の消化吸収率にアップするなど…。

さらに、疲労が出るまでオーバーワーク気味にハードにトレしてしまうと
疲労で消化器官の働きがガタ落ちになり、下痢しまくり  (←このケースが私です)
適度に追い込んだり、追い込まずに体力的に余裕な状態でトレを終えた場合に比べて
かえって消化吸収できる栄養素量が減ってしまい、期待できる筋肥大量も減ってしまう、ということも可能性としてはあり得るでしょうか?
まあ、下痢や便秘を、消化吸収力が落ちた状態だと考えるか、それとも消化吸収力は変わらず、単に廃棄形態が変わっただけだと考えるかにもよるとは思いますが。

以上、よろしくお願いします。
742無記無記名:2011/11/11(金) 01:55:46.06 ID:GhWpiODm
>>741関連

以前ジムにいた女性トレーナー(パワーリフター)は
「ベンチプレスなんて、全身1分割で週3回トレーニングするなら、1日あたり8セットも10セットもやらなきゃ駄目よ」
って言ってました。
そんなにハードにトレして、中1日で回復すんのかな?って思いましたが、パワーリフターはそうしてるんだそうです。
それとも女性は男性より回復が早いのでしょうか?
中1日という短いサイクルで同一部位を再びトレしたいのなら
『1日あたりの筋肉損傷量=トレ量』を中1日で回復できる量にまで減らす必要はないのでしょうか?



あともう一つ質問です。
製造できる筋肉量が補給できる栄養素量に依存してる場合、1日あたり、
広背筋ばかり単独でトレするのと
広背筋+脊柱起立筋+上腕二頭筋+腹筋、というように複数部位を同じ日にトレするのとでは
結局のところ、トレした部位すべての筋肉損傷量が等しいならば
筋肥大の総量も同じと考えていいのでしょうか?

要するに、同一トレ日に
大胸筋の単独トレなら、大胸筋は8g筋肥大し、
広背筋+脊柱起立筋+上腕二頭筋+腹筋の4部位トレだと、各2gずつ合計で8gの筋肥大になるとか…。
743無記無記名:2011/11/11(金) 02:00:08.46 ID:bcwuHif3
>>739
おぃw
ホエイは一昔前のWPCでも30〜45分でほぼ吸収され尽くす
分解されるのに2時間?w
お前の言ってる2時間ってのは血液中のアミノ酸濃度を維持する時間じゃねぇのか?
今のWPIあたりは15分以内には血液中のアミノ酸濃度を上げるんだぜ
WPHになるとアミノ酸以上の吸収速度を売りにしてるのもある
知ったかするなよw

>細かいことはあまり気にならなくなってくるよ。
鼻水出てきたw
少しは周りのこと気にしろよ
いいかげんだって烙印押されて浮いてんのが目に見えるぞ
お前に2chは早すぎる

>>740
無い
あればみんなやってる

>>741,742
どこを縦読み?

一言で言えば人それぞれ
動かすのは脳みそじゃなく体だぜ
744無記無記名:2011/11/11(金) 02:10:11.85 ID:6oVWSBh6
筋肥大を目的にしていますが効果的なセット数やセット法はありますか?
745無記無記名:2011/11/11(金) 02:12:16.90 ID:/XWR5Ndu
>>736 プレスベンチ
746無記無記名:2011/11/11(金) 02:25:09.86 ID:7bYZdCXz
>>744
初心者がテクニック走るとロクなことない
基本的な事をやり続ける気力が大切
747無記無記名:2011/11/11(金) 06:20:44.59 ID:nvJt0fec
>>744 自分の身体で確認できないなら、ふつうに3セットを1分インターバルが無難。
748無記無記名:2011/11/11(金) 11:07:20.81 ID:GhWpiODm
せっかく書きましたが、>>741-742
このスレでは適切ではない突っ込んだ質問だったので取り消します。
749無記無記名:2011/11/11(金) 11:14:59.78 ID:jGDRMERy
有料のセミナーで質問するような内容だな
750無記無記名:2011/11/11(金) 11:45:43.28 ID:OYzdlRnk
>>743
プロテインでアミノ酸より早いものがある?w
じゃあ肝硬変の患者にもアミノ酸ではなくプロテインがいいなwww

本当にそんなに早く吸収できるの? ペプチドのが吸収じたいはアミノ酸より早いというが、血液に乗らなきゃ意味ないだろ。

あとな、お前は他人に「知ったか」という前に自分を省みろ。こういうところの回答など、多かれ少なかれ知ったかだろうが。
たとえソースを提示したとて「知ったか」の域を出てないんだよ。お前が自分で研究・実験したのか? もっと言うと、お前がアミノ酸やプロテインの吸収されるとこを「見た」のか?w
ま、お前が石井教授ぐらいの知識があるなら別だがな。
751無記無記名:2011/11/11(金) 12:38:03.04 ID:7bYZdCXz
>>749
その手の頭でっかちな質問はセミナーでも納得いく回答貰えないし実際計算通りいかないとクレーム付けられたくないから大概はうまくあしらわれて終わり
752無記無記名:2011/11/11(金) 12:58:37.33 ID:5dV5Rb5o
別に頭でっかちじゃないだろ、ただの池沼だ
753無記無記名:2011/11/11(金) 17:36:11.90 ID:dR7onpI0
筋肥大のメカニズムがこの時代になってすら解明されないのは何故ですか?
754無記無記名:2011/11/11(金) 17:45:03.35 ID:jGDRMERy
>>753
人体実験に貢献してくれ
755無記無記名:2011/11/11(金) 18:47:32.14 ID:bcwuHif3
>>750
明らかに間違ってるのにこう書ける奴ってリアルキチだろうな
「お前がアミノ酸やプロテインの吸収されるとこを「見た」のか?」
何これ?w
どこぞの小学生のほうが随分マシな頭してるぞw
756無記無記名:2011/11/11(金) 19:34:10.25 ID:VAgQ82jK
自分は大胸筋と三頭筋は同じ日にベンチプレスでトレしてるんですが
二日おきぐらいでも筋肥大できますか?
757無記無記名:2011/11/11(金) 19:34:38.73 ID:OYzdlRnk
>>755
君はさぁ、ちょっとプロテインメーカーの宣伝に踊らされすぎなんだよ。
プロテインを飲んで吸収、アミノ酸まで分解されて血液に乗るまで15分??? どっかのメーカーの宣伝だろw
BCAAやEAAよりプロテインのが早いのか?w
そのように宣伝してる商品を見たことはあるがな。
758無記無記名:2011/11/11(金) 19:41:15.31 ID:SR5UmFt6
筋肥大なんか世の中の大半の人にはど〜でもいいことダカラデ〜ス〜。
みんなが必要としてたらビジネスになりますから研究されるでしよう。
ニッチな世界なんデ〜ス
759無記無記名:2011/11/11(金) 19:41:24.24 ID:neQVPfYz
お前らスレタイ1000万回読め。親切に答えろ体デカイくせにカリカリするな。
760無記無記名:2011/11/11(金) 19:52:24.82 ID:5dV5Rb5o
>>755
一回死ねよお前
761無記無記名:2011/11/11(金) 19:53:09.27 ID:/dTMukjQ
割と質問者には親切だけどね
762無記無記名:2011/11/11(金) 19:53:51.77 ID:HrV8PBus
>>735
スクワットはやってます(スミスマシン的なのだけど)

だったらデッドはやらなくていいかなあ
763無記無記名:2011/11/11(金) 20:03:33.67 ID:5dV5Rb5o
デッドとスクワットは全然違うからな
マシンスクワットとフリーのスクワットも全然違うからな

まぁ基本お前の体だから好きにすればいいけどな!
764無記無記名:2011/11/11(金) 22:08:45.56 ID:FIwgYfiq
とりあえずこのスレでは親切路線でいこうや
765無記無記名:2011/11/11(金) 22:22:14.94 ID:5dV5Rb5o
どうでもいいけど、このスレ終わったらなんでもスレと統合だからな
これ以上立てなくていいぞ
766無記無記名:2011/11/11(金) 23:26:16.31 ID:xIZvAO+h
ダンベルカール2セット目の重量が25%落ちるけど、そんなもんでしょうか?

767無記無記名:2011/11/12(土) 00:25:20.82 ID:DzdicgZL
>>766
同じ重量でやった場合、回数はどうなる?
768無記無記名:2011/11/12(土) 00:36:38.98 ID:avFUaK9x
>>766
お前頭悪いだろ
769無記無記名:2011/11/12(土) 00:42:26.70 ID:XzUReKxC
>>765
なんでも質問スレでさえも、ごまかされたり無視されたり叩かれたりした質問を
受け付けて、きちんと回答するのが、このスレの売りじゃなかったの?
770無記無記名:2011/11/12(土) 00:43:55.96 ID:UCLcivxQ
はいそうです
771無記無記名:2011/11/12(土) 00:46:55.57 ID:ysP4WdOF
トレ後の炭水化物果物で大丈夫?
772無記無記名:2011/11/12(土) 00:57:46.03 ID:avFUaK9x
>>769
きちんとじゃなくて、妄想でもなんでもいいんです
むしろきちんとしちゃ駄目なスレだと思います
773無記無記名:2011/11/12(土) 03:12:03.06 ID:Pv5wBCYL
>>756 それでOK。しっかりオールアウトさせれば回復に中2日ぐらいかかる。
ベンチと三頭筋同じ日というのもごく一般的な選択。

>>771 OK。果糖は分子量が小さいから吸収が速い点でもおすすめ。

ムサシだったかな。アミノ酸単体まで分解したのが売りの製品があったね。
吸収の速さと言う点ではこれが一番でしょうな。一般的なプロテインという製品は
ペプチドの形で含まれているから。でも食材に含まれる蛋白質を消化吸収する
時間に比べたら、ペプチドもアミノ酸単体も殆ど同じくらい速いと言っていいな。
ここで質問するようなビギナーにとっては区別する意味無い。
クソ高いムサシなんか買わないでいいよ。
774無記無記名:2011/11/12(土) 03:36:22.50 ID:ysP4WdOF
ありがと!
775無記無記名:2011/11/12(土) 07:59:06.82 ID:mtXm7sTU
>>769
ただし回答してくれた人には「必ずお礼」を言ってください
親切な人は貴重な存在です
776無記無記名:2011/11/12(土) 12:32:45.50 ID:quEDvOD9
オールアウトを体感する方法を教えてください
777無記無記名:2011/11/12(土) 13:39:01.13 ID:IgiuBGMc
>>775
わかりました。確かにそうですね。
778無記無記名:2011/11/12(土) 16:49:21.49 ID:O34VVoV3
トレって10RM 3セット(ネガティブ重視)すれば十分なんでしょうか?
食事の方がフリーウェイトの種目の記録を伸ばす上で重要ですか?

779無記無記名:2011/11/12(土) 19:01:44.82 ID:ult2bPq3
筋トレ→シャワー→柔軟の順だったんだけど、シャワー挟んだら柔軟の効果うすれるかな?
780無記無記名:2011/11/12(土) 19:33:35.56 ID:DQO0aN+Y
果糖は中性脂肪としてため込まれやすいんじゃなかった?とりすぎに注意?
781無記無記名:2011/11/12(土) 19:38:23.62 ID:lfoTSsKA
100%オレンジジュースを1日1リットル飲んだら1週間で体重が3kg増えて体重100kgの大台に乗った。
止めたらすぐ戻った。
782無記無記名:2011/11/12(土) 19:41:06.71 ID:lfoTSsKA
>>767
1セット目10レップス(最後1レップスは補助付き)、2セット目3回(補助3レップス)、でした。
才能無いですか?
783無記無記名:2011/11/12(土) 19:51:49.88 ID:qMLci/FT
>>782
インターバルが短いんじゃないの
784無記無記名:2011/11/12(土) 20:02:58.75 ID:lfoTSsKA
>>783
インターバルは1分間です。
短か過ぎですか?
785無記無記名:2011/11/12(土) 22:33:10.02 ID:U/D+C2W8
いや、1分で十分。
考えられるのは、1セット目のフォームがおかしいこと。
ちゃんと収縮させず、徐々に回数だけこなすようなフォームになってんじゃないか。
で、2セット目は、それすらも出来なくなっていると。
786無記無記名:2011/11/12(土) 23:30:32.00 ID:O34VVoV3
少食なんですが、マッチョになれますか?
やっぱり、一日に3000kcalぐらい食べられないと筋肥大しませんか?
787無記無記名:2011/11/12(土) 23:37:20.80 ID:lwOBoPFd
>>786
常識的に考えたら、材料が足りないんだからそれなりの物しかできませんよ
788無記無記名:2011/11/13(日) 00:03:34.22 ID:QHsrrw0M
>>785
フォームには気をつけているつもりですが我流なので何か間違っているかもしれません。
1時間あけて3セット目をやってみましたが、そのときは7レップスしか出来ませんでした。
正しいフォームで行えば、2セット目でも8レップスくらいはできるのでしょうか?
789無記無記名:2011/11/13(日) 00:04:32.29 ID:O34VVoV3
>>787
回答ありがとうございます。
タンパク質はホエイのほうが良いんでしょうか?
家にはソイプロテインしかないのですが、
摂取間隔が長くなるので、補給を忘れがちになります。
790無記無記名:2011/11/13(日) 06:31:00.67 ID:QDTVH400
>>776 もうできない=1回も上がらなくなるまでやる。慣れないと何セットもやることに
なるだろう。補助ついてもらって、つぶれたら上げてもらうと早くそうなれる。
効率の良いトレとは、負荷やrep数を適切に選び、3〜4セットぐらいで
その状態に持って行くようにすること。

>>778 負荷とrep数の考慮が抜けてる。食事が重要になるのはトレ強度が十分高く
なってから。 10rep 3セットできるなら負荷が十分ではない。

>>779 そんなことはない。シャワー後快適な状態でやってください。

>>788 正しいフォームでやったら1セット目から10回できないと思うよ。
負荷が重すぎるんだ。もっと軽いので正しいフォームを確認して、
同じ重さなら 10 8 6 とか、5%ずつ下げて同じ回数になるような負荷を選ぶ。

>>789 基本は食事を増やすこと。プロテインはそれでも足りない分だけ、と考えて。
噛むことを含めて食事からの栄養摂取が最も大事です。
トレ強度を書いて質問しないとプロテインが必要かどうかは判断しようがありません。
791無記無記名:2011/11/13(日) 10:18:44.84 ID:QHsrrw0M
>>790
重量が増えないで困っておりました。
重量落としてフォーム見直して見ます。
ありがとうございました。
792無記無記名:2011/11/13(日) 11:45:24.70 ID:6hJg5XNB
スクワットは何種類かありますけど初心者はどれをやるべきですか?
793無記無記名:2011/11/13(日) 13:11:33.96 ID:7ssSvRBo
ベンチプレスにおいて、高負荷低回数
低負荷高回数どちらが成長速いですか?
794無記無記名:2011/11/13(日) 13:39:49.59 ID:bYF4Taeq
>>792
まずは基本のスクワット。
やってみたらわかるけど、単純なようで意外と技術が必要なので
最初はごく軽い重量で、フォームを完成させること。
>>793
筋肉を増やすためには、一般的には8〜12RMがよいとされるが、
高負荷低回数の方が反応の良い人、逆の人もいる。
8〜12RMを基本に、
高負荷低回数で扱える重量を増やし、低負荷高回数で持久力をつければ
トレーニングも効率的に行えるようになるので、バランスよく組み立てるとよいかと。
795無記無記名:2011/11/13(日) 13:51:20.76 ID:SWg8bBVs
>>794
模範的な回答過ぎてつまらんw

俺がアドバイスを
>>792
ガチっすかWWWWWWWWWWWWW
やるんすかwwwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
えええええええええええええええwwwwwwww
ゆゆゆゆゆゆ
スクワットっすかwwwwwwwwwしゃがむんすかwwwwwwwwww
ホンギャラヒョイィヒョィWWWWWWWWWWWWWWW
>>793
成長っすかwwwwwwwwwwww
ガチでベンチやるんすかwwwwwwwwwwwwwwww
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww
便所プレスするんすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
UUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUwwwwwwwwww
796無記無記名:2011/11/13(日) 14:20:50.85 ID:yXXTLAe8
俺は超飽き性だからもうトレーニングなんて辞ーめた
トレ歴は46年とまだまだ足りないけど
797無記無記名:2011/11/13(日) 15:26:17.95 ID:7ssSvRBo
何歳からやってんねん
798無記無記名:2011/11/13(日) 16:06:43.45 ID:QqGAwoqs
腰周りに瞬発力のある筋肉をつけたいんですが、どのようなトレーニングがお勧めですか
799無記無記名:2011/11/13(日) 16:16:50.40 ID:PRlojwcF
カーフ筋肉痛のときは走るべきじゃないですか?
800無記無記名:2011/11/13(日) 17:44:02.92 ID:INzlFzYe
>>799
というか痛いなら走れなくないかな?
無理は禁物だよ
801無記無記名:2011/11/13(日) 17:55:04.49 ID:PRlojwcF
>>800
ゆるーいペースならなんとかってとこですね・・・
カーフの翌日はオフの日にします そこまで急いでないですし
802無記無記名:2011/11/14(月) 03:00:33.18 ID:Agusk4De
【本文】↓
TPPで日本のぼったくりプロテインやサプリが駆逐され
アメリカの高品質のそれに置き換わりますか?


803無記無記名:2011/11/14(月) 06:01:01.40 ID:i1sSVbqm
TPPで、合弁じゃなく純海外資本の
大手ジム、トレ機器メーカー、サプリメーカー、用具メーカー、ウェアメーカー、公営ジム運営請負い会社なども
日本市場に参入してくるのかな
そうなると利用料金ふくめたサービスの質は低下するのか、逆に良くなるのか…
804無記無記名:2011/11/14(月) 15:09:22.81 ID:n+58eZPb
軽く寝違えて首が痛い日に筋トレはするべきじゃないですか? 
805無記無記名:2011/11/14(月) 16:27:03.78 ID:ftVrFwiY
そんくらい自分で判断しろ。
小学生かよ。
806無記無記名:2011/11/14(月) 16:45:11.60 ID:n+58eZPb
5年生です すみません
807無記無記名:2011/11/14(月) 17:10:12.57 ID:OS47/++V
>>803
薬局にチャンピオンやらオプチやらが並ぶ日が来ると思うと胸厚
808無記無記名:2011/11/14(月) 17:46:03.44 ID:tkVpyINS
思うだけで胸厚になるなんて、なんと裏山な体質・・・

>>806 小学生は筋トレしてはいけません。骨端線の活動が停止する思春期後期
まで待ってから筋トレしてください。個人差はありますが、15歳前後です。

小学生で首を寝違えるのは、寝具が適切でないと思われます。布団が柔らかすぎ
ないか、枕が高すぎないか、等をお母さんに相談してください。
809無記無記名:2011/11/14(月) 18:09:21.66 ID:n+58eZPb
ありがとうございます
810無記無記名:2011/11/14(月) 19:10:54.20 ID:m1aamfyV
俺思春期に利き腕を酷使した所為か骨格おかしいんだよね
ボールを悪いフォームで本気で投げてたりしたし
昔の自分に忠告したい・・
811無記無記名:2011/11/14(月) 19:13:36.93 ID:lSoouG5n
ブログで死ね
812無記無記名:2011/11/14(月) 22:12:50.27 ID:s61OQbeF
>>807
コラーゲンプロテインが意外に売れているから
売り文句を間違えなければ普通に売れそうだけどね。
813無記無記名:2011/11/14(月) 22:40:30.32 ID:kuL1LLvY
プロテインさえ飲んでれば筋トレには問題無いでしょうか?
814無記無記名:2011/11/14(月) 23:15:00.01 ID:hL/ybRHY
はい、基本的にはありません。
アミノ酸やクレアチンは余裕が出たらどうぞ
815無記無記名:2011/11/14(月) 23:25:11.74 ID:kuL1LLvY
>>814
それを摂取すればより筋肥大しますか?
816無記無記名:2011/11/14(月) 23:31:03.90 ID:hL/ybRHY
アミノ酸は肥大ではなく分解を防ぎます
クレアチンはより強い負荷で訓練ができるようになります。
結果的により肥大化します。
817無記無記名:2011/11/15(火) 09:37:46.91 ID:EyAdOiZt
親切だ・・・
818無記無記名:2011/11/15(火) 16:25:30.44 ID:j31tYA4N
上でアミノ酸と言ってるのはBCAAのことかな
819無記無記名:2011/11/15(火) 16:28:00.26 ID:EsSXl7ke
プロテイン無くても肥大するだろ?
業者に踊らされてるだけじゃないの?
820無記無記名:2011/11/15(火) 17:43:41.33 ID:H2Dtt75q
>>818
はい、その通りです
説明不足でした、ありがとうございます

>>819
ttp://blog.livedoor.jp/satohoblog/archives/1693076.html
中盤あたりにわかりやすく、プロテインの価値が書かれております

たしかに無くても良いですが
より肥大化させたい場合はあったほうが良いということですね
821無記無記名:2011/11/15(火) 17:50:59.92 ID:m6kvDMAA
ここで質問するレベルなら、アミノ酸やプロテインを気にするより
フォームを気にしたほうがいいと思うよ。
822無記無記名:2011/11/15(火) 18:12:36.95 ID:RR623H0H
ダンベル60kgセットを買ったのですが、プレートを一箇所にまとめて置いて
おいても床が抜けたりしないでしょうか?
四隅とかに分散させた方がいいでしょうか?
家は、一軒家の二階、木造築15年です
823無記無記名:2011/11/15(火) 18:22:22.88 ID:H2Dtt75q
貴方の環境にマッチしたサイトがありました

ttp://www.know-dt.com/TrainingARC/tools/090_floor.html
824無記無記名:2011/11/15(火) 18:26:48.28 ID:RR623H0H
>>823
参考になりました、念のため分散させることにします。
ありがとうございました
825無記無記名:2011/11/15(火) 18:46:30.15 ID:1URUo85H
BCAAは鬱を引き起こす原因にもなる、鬱まで行かないまでも考えすぎの
ネガティブ思考になる恐れあり
826無記無記名:2011/11/15(火) 19:24:24.17 ID:MSyY4Bpe
>>822
そんな程度で床が抜けたら人すめないだろ
827無記無記名:2011/11/15(火) 19:57:08.13 ID:TiOTqjy9
スクワットってパラレルが初心者に最適でしょうか?
828無記無記名:2011/11/15(火) 21:26:09.51 ID:H2Dtt75q
初心者にでしたら、まずは基本のスクワットでよろしいかと思います
829無記無記名:2011/11/15(火) 23:30:06.36 ID:DIA+a8Tl
クランチを始めたら一週間で上がらなくなりました
始めた頃は25×4セットできたのに・・・

どうしてでしょう?
830無記無記名:2011/11/16(水) 04:21:44.92 ID:TCpD3G2p
>>822 パワーラックを置くなら兎も角
ダンベル60キロくらい、いくら木造二階でも大丈夫だべさ
築15とそこまで古くないし

831無記無記名:2011/11/16(水) 09:46:46.54 ID:kDBpg106
>>734

デッドリフトは基礎中の基礎です。フォームをしかっり覚えるところから始めましょう。
832無記無記名:2011/11/16(水) 10:31:47.28 ID:M8c5qzvl
基本的なスクワットってなんですか?
833無記無記名:2011/11/16(水) 10:39:56.80 ID:ktFlZJ8L
>>829
連日じゃなくて休息日作れ&プロテイン飲め
834無記無記名:2011/11/16(水) 11:08:32.88 ID:ZTMseeN9
体を鍛えるとどうですか?
835無記無記名:2011/11/16(水) 11:18:25.67 ID:KOVVxrBH
>>832
パラレルスクワットです
836無記無記名:2011/11/16(水) 11:31:46.22 ID:0YuW9nZZ
そのパラレルが初心者のスクワットに最適でしょうか?
837無記無記名:2011/11/16(水) 11:35:40.46 ID:QGr9J/85
ナット?締め忘れてプレート床に落としてもうた\(^o^)/
自分でフローリング治した事のある強者どうか助言を\(^o^)/
838無記無記名:2011/11/16(水) 13:01:48.06 ID:5TU6XW57
そんなあなたに「リペア110番」
http://www.super-repair.com/repair/tree.html
839無記無記名:2011/11/16(水) 13:28:25.43 ID:xYlLtLhI
腹筋を鍛えたいと思います!とくに下腹です。
テレビでパーフェクトシットアップという商品を見ました。
腹筋やると首や腰が痛くなる私にはぴったりだと
思うのですが、玄人のみなさまからみていかがでしょうか?
安いものではないのでアドバイスいただきたいと思います。
840無記無記名:2011/11/16(水) 13:39:36.76 ID:KdVWvbyJ
寝そべった状態で足をゆっくりと上げ下げしてください
普通の腹筋では下腹部は鍛え難いです
道具に頼る必要は特にないと思われます、ゲロを吐きたくなるまで追いこむと良いらしいですよ
841無記無記名:2011/11/16(水) 13:48:10.82 ID:KNH+RkcH
玄人じゃないですが・・・
こういう商品が次から次に開発されるのはナゼか?
買う人間がいるからですよね。
でも、従来から似たような商品は延々と売りだされているわけで。

従来の商品が良いものなら皆それを買うし、新商品を開発しなくても良いわけです。
でも売りだされるのは買った人が従来の商品に満足しないから。
これもそうじゃないでしょうか。

首が痛い→軽いクランチから徐々に慣らしていけば1〜2ヶ月で痛くならなくなります。
横になって膝を曲げた上体から肩甲骨を少しだけ上げる。
これをやれる回数で結構ですので、毎日やってみてください。
首が痛くなるのは腹筋が弱いのに無理に上体をあげようとするから。
腹筋が鍛えられてくれば腹筋で上体を持ち上げられますから首に負荷はかかりません。
要は、そこまで続けられるかどうかです。

腰が痛い→従来の腹筋運動と言われるものをやってませんか?
アレは腰に負担が来ますのでクランチに変えてください。
腰の負担が減るはずです。

下腹→レッグレイズ系がいいのですが、まずクランチで腹筋を鍛える日常を作ってください。
それからでも十分です。

負荷が軽くてもトレーニングを続ける日常を作るのが第一歩。
器具やトレーニング種目を考えるのはそれからでいいと思いますよ。
842無記無記名:2011/11/16(水) 15:16:03.95 ID:xYlLtLhI
いろいろご丁寧にありがとうございます。
失礼承知で書かせていただきますが、
「このマシンを使用しないトレーニングの方法」
ではなく、単純にこの製品について
どう分析されてるのか教えていただけると助かります。
「このマシンより、ほかの運動のほうがよい」、というお話なら
わかります。
少なくとも、普通にクランチ、レッグ、ニーレイズを
やるのと同程度の効果があるなら、買ってもいいと
思っています。家でできるし。
ちなみに下腹のみが問題で、腹直筋はぺったんこです。
腹筋はかれこれ7-8年毎日やってますが、腰や首の
痛さはあまり解消されません
843無記無記名:2011/11/16(水) 15:56:41.75 ID:V2MX2hr9
スタートポジションで腰反ってて足も固定されてるから、腰痛めるよそれ
844841:2011/11/16(水) 16:17:22.66 ID:KNH+RkcH
こういう器具に走るのは腹筋をやったことがない方が多いので、失礼しました。
そういう話でしたら、やってみるしか無いとしか言い様が無いです。
この器具を使ったこと無いですし、7〜8年腹筋をやって腹直筋が
ペッタンコの方にもお会いしたことないですので。
845無記無記名:2011/11/16(水) 16:33:26.44 ID:xYlLtLhI
>841さん
失礼な書き方をしたにもかかわらず、お返事ありがとう
ございます。
腹直筋がぺったんこ、というのは、筋肉がない、という
意味でなく、もとが痩せたい系なので、贅肉がない、
という感じです。力を入れれば、割れてる(?)というか
縦線が入る感じです。
返品保証もあるので、試してみようと思います。
ご親切にありがとうございました!
846無記無記名:2011/11/16(水) 16:40:37.53 ID:KOVVxrBH
>>842
専門家ではありませんし、実際に使った事も無いので確かな事は言えませんが(841さんではありません)

商品名をググってプロモーション動画を見てみました。
正直に言うと、この手の商品にありがちな素人を引っ掛けるような宣伝の内容は
どうかと思いますがモノ自体は悪くないように感じました。
まず頭を支える構造になっているので首に負荷がほとんどかからなくなると思います。
ですので首の痛みが軽減される可能性は十分にあるのではないでしょうか。
(もし手を頭の後ろで組んでクランチをしているのであれば、それが痛みの原因だと思います。
そうでないのに痛みがでるなら)
下腹への効果については
動画にあるように上体を丸めると同時に脚を引き付けるような運動をした場合
商品を使わない時に比べてバネ板の弾性が働くので腹筋下部への負荷は大きくなるでしょう。
ですので腹筋下部の筋力トレーニングとして期待できると思います。
腰の痛みについては
正しいフォームでクランチができている人がこの商品を使っても痛みは改善しないように思います。
フォームが悪くて痛む場合はフォームが良くなる事によって痛まなくなる可能性はあるでしょう。

もちろん耐久性なんかも分かりませんが価格については若干高いような気がします。
847無記無記名:2011/11/16(水) 18:35:42.71 ID:OrrHrabr
>>845
痩せているのに腹が出るのは姿勢が悪いんだよ。
848無記無記名:2011/11/16(水) 19:10:18.84 ID:Rak3KMG6
腹筋の話題で腸腰筋が出ないのはお約束。
849無記無記名:2011/11/16(水) 20:11:56.74 ID:M8c5qzvl
ステロイドはトレーニーの間でどう思われますか?
850無記無記名:2011/11/16(水) 20:28:38.99 ID:pvZKIcsl
たまに何も考えず低負荷高回数するときもちい
851無記無記名:2011/11/16(水) 22:38:10.62 ID:deUbxKxt
BBのNATURAL TEST BOOSTERSの所の商品とANTI-ESTROGENSの所の商品って
目指してる部分が同じようなきがするんだけど
何が違うんかな?
852無記無記名:2011/11/17(木) 02:38:26.08 ID:1WH2Sq64
違法な薬物とかでなく、日本でステロイドに準ずるような
薬剤は手に入るんでしょうか?
853無記無記名:2011/11/17(木) 10:47:26.15 ID:yGyzT+Yk
>846さん
ご丁寧にありがとうございます。私としては、
器具を使わずにトレーニングするより、少しでも
利点があれば買ってもいいかな、と思っています。
腰の痛みについては、おそらくクランチなどの際に
腰がどうしても反ってしまうのが原因だと自覚して
いるので、このマシンならそれも改善されるのかな、と。
ありがとうございました。

>847さん
常に反り腰気味かもしれません。
しかし、ここ1,2年で突然腹が出てきたので、
姿勢の悪さが蓄積(?)してきたのか?ただの
中年太りなのか?
姿勢については整体に通う予定です。
ありがとうございました。
854無記無記名:2011/11/17(木) 11:04:45.30 ID:62lKXaRq
プロテイン飲んでて消化酵素とってないと体に悪影響でますか?
855無記無記名:2011/11/17(木) 11:27:02.49 ID:qSxqLrKO
>>854
やたらと屁がくさくなる。腸内環境が悪くなるんだろうね。
856無記無記名:2011/11/17(木) 11:53:49.86 ID:62lKXaRq
水多く飲むことで対処できますかね?
857無記無記名:2011/11/17(木) 12:37:41.95 ID:JVjI/nE4
消化酵素よりしっかり食物繊維摂れよ
消化酵素なんか増量時とかにどうしても苦しい時だけにしとけ
858無記無記名:2011/11/17(木) 12:38:44.28 ID:62lKXaRq
食物繊維なら野菜でとれますね ありがとうございました
859無記無記名:2011/11/17(木) 14:34:09.66 ID:c4YiZu7a
減量中の時は筋トレ後に有酸素運動は普通やるのやらないの?
860無記無記名:2011/11/17(木) 14:35:53.56 ID:ySmJgf1E
大臀筋はスクワットだけで十分鍛えられますか?
861無記無記名:2011/11/17(木) 15:14:33.77 ID:9DUe2bRs
>>860
どのレベルを求めていらっしゃるかによります。
862無記無記名:2011/11/17(木) 15:28:12.20 ID:B6UOICAo
>>859 やる
863無記無記名:2011/11/17(木) 16:36:37.71 ID:JVjI/nE4
>>859
やったほうが短期間で落とせるが血糖値の調整とBCAAの摂取はしっかりやれよ
864無記無記名:2011/11/17(木) 22:03:02.08 ID:2pO7dwqm
>>863
エクステンドはトレ前・中で18g飲んでるけど血糖値の調整ってよくわからないな
とりあえずトレ前にプロテインで炭水化物4g取ってからは
トレ中も糖分は取ってない
その場合は筋トレ1時間に対し有酸素何分が適正かな?
年末までにあと5キロ落としたい
年明けから増量予定
865無記無記名:2011/11/17(木) 23:10:52.86 ID:lPKYiNO6
>>855
肝臓に間違いなく負担がかかっている。
866無記無記名:2011/11/18(金) 01:44:03.25 ID:no0si8AT
質問なんですが自分はいつも朝食はとらないで毎日2.5キロの道のりを自転車で出勤しています。
これって筋肉が減る原因になりますか?
朝食の変わりにプロテインを飲むのはアリでしょうか?
867無記無記名:2011/11/18(金) 03:27:44.65 ID:TTHIuN+0
2.5キロのチャリ漕ぎくらい全く筋肉量に影響しないよ。
プロテインが必要かどうかは、現在の体格とトレーニング内容次第。
おそらく気味には必要ない。
868無記無記名:2011/11/18(金) 04:25:59.55 ID:FpwqfQ9s
朝食をとらないことのほうはいろいろ良くないけど
869無記無記名:2011/11/18(金) 07:16:47.50 ID:qB7q0jzl
>>866
ヘム鉄摂れ。
870無記無記名:2011/11/18(金) 07:19:09.91 ID:nHj/embH
朝食をとらなければいけない。←いまだにそんなことを信じているんだ!
871無記無記名:2011/11/18(金) 09:06:02.12 ID:qCuHOBza
飯くらいちゃんと食えよ
872無記無記名:2011/11/18(金) 09:38:50.95 ID:nHj/embH
なかむらとーるさん?
873無記無記名:2011/11/18(金) 09:51:35.42 ID:3i59Ne/D
>>870
食わないと昼までカタボリっぱなしじゃないか
これを良くないと言わずになんと言おう
874無記無記名:2011/11/18(金) 14:10:04.55 ID:s1HidQ/z
>>866
筋量にはおそらく影響は出ません

朝ご飯を食べる時間がないのでしたら
プロテインと、果物のジュースなどを取ると良いと思います
心配でしたらサプリメントなどもお勧めいたします
875無記無記名:2011/11/18(金) 15:34:04.48 ID:kyuyQmF1
砂糖などの二糖類(ブドウ糖+果糖)やブドウ糖と違い
糖尿病につながりやすいと言われてる果糖をどう考えるか、
起床後の空腹時やトレ直後などなら積極的に摂取していいものか、
そういうタイミングに炭水化物を摂取しないまま放置するよりはマシなのかどうか、
だよね、気になるのは。
876無記無記名:2011/11/18(金) 19:10:06.53 ID:Jm7i3+Kj
なかむらとおるってクソガリのひょろひょろの頭でっかちで首細い奴だろ
運動神経も鈍そう
877無記無記名:2011/11/18(金) 19:32:00.29 ID:pKMNx+T9
カタボリックを防ぐ為に空腹の時間は作らないべきですか?
878無記無記名:2011/11/18(金) 19:40:56.55 ID:negbT1iH
お前には関係無いから安心しろ
879無記無記名:2011/11/18(金) 20:23:06.44 ID:VobPjxX5
兄貴たち
ハムを鍛えたいと思います
当方自宅トレでバーバル、ダンベル、パワーラックしか持ってません
オススメ種目あれば教えてください><
880無記無記名:2011/11/18(金) 21:18:24.71 ID:d5bAtC7W
スティッフレッグドデッドリフト
スクワットの後に少し軽めでやるといいと思うよ。
881無記無記名:2011/11/18(金) 21:45:20.30 ID:imhyLRGs
ウエイトゲイナーは1日に大量のカロリーを摂取しなければならない一流ビルダーの為の物ですか?
初心者はプロテインですか?
882無記無記名:2011/11/18(金) 22:27:35.37 ID:j6eLzerJ
>>881
ガリガリ体型の太れない体質ならば初心者でもゲイナーが最適。
883無記無記名:2011/11/18(金) 23:39:46.14 ID:ShC5sAdc
腹直筋を道具なしで自重トレで鍛えるにはどんなトレが効果的なんでしょうか??
884無記無記名:2011/11/18(金) 23:55:25.24 ID:d5bAtC7W
クランチ
885無記無記名:2011/11/19(土) 00:06:46.79 ID:2tc8x8fI
>>880
ありがとうございます
足トレのメニューにいれます
886無記無記名:2011/11/19(土) 00:17:08.60 ID:/qKJr2mt
>>832
ウエイトゲイナーは普通にカロリーオーバーで太るのと何が違うのですか?
887無記無記名:2011/11/19(土) 00:37:29.22 ID:0KX6U4qQ
だから食えない奴が飲めっていってんだろ
食えるなら同じだよ
888無記無記名:2011/11/19(土) 00:46:23.21 ID:glNzQQTa
一行質問はスルーが吉
889無記無記名:2011/11/19(土) 01:00:50.49 ID:MUbRj0Bz
それじゃあスレ違いだろ
何でも質問すればいいんだよ
アホ親切が答えるスレだからな
解答者は答えれないならレスしなくていいからスルーしとけ
890無記無記名:2011/11/19(土) 01:45:38.12 ID:38oEqhzq
たとえ答えを知らなくても適当レスをするのがココのスレの取り柄だろ、テンプレ読んで氏ねや!
891無記無記名:2011/11/19(土) 02:08:07.36 ID:bxRLs52i
自分は58kgのクソガリだったんですが去年から筋トレや無茶食いしてなんとか67kgになることができました
しかし9月に肺炎、10月に喘息になりそのせいか今61kgに戻ってしまいました
さらに昨日腰背中を痛めてしまい、医者から背筋を鍛えることを禁止されました
腕や足だけでも鍛えたいのですがどうしても背中に負担がかかってしまいます
何かいいトレーニング方法はありますか?
892無記無記名:2011/11/19(土) 03:06:35.03 ID:0KOi3eDg
>>891
背筋にかぎらずケガ全般に対する、医者およびトレーナーのお言葉
『痛いことは一切やっちゃ駄目』
『痛みを感じたら、そのトレーニングはすぐにやめなさい』
『痛くないことなら、痛くない間はOK』
『全身のどこも何をやっても痛いなら、痛みが治るまで休みなさい』

今まで自分がやってきたいろんな種目を
『重量を減らす』
『稼働域を狭める』
『手幅や足幅を変える』
『順手、逆手、平行グリップなど握り方を変えてみる』
そうやって体勢を変えて試してみて、痛みの出ない体勢を探すしかないかも。
今までやってた種目の代替種目に代えるにしても同様。
痛みが出るか出ないかは本人が実際にやってみないとわからないかも。

肘、手首、肩をケガしてたときは、脚のトレもできなかったよ。
マシンのグリップを握って踏ん張ると、たったそれだけで患部のどこかがズキズキ痛んだから。
腕を使わずに可能なトレが皆無だったのには泣けてきた。

腕や脚の有効そうな代替種目を教えてもらったら、そのトレで背筋が痛むかどうかは
自分でやってみるしかなさそうだよ。
893無記無記名:2011/11/19(土) 12:25:02.26 ID:cXNhpRhS
>>891
水中トレーニング
894無記無記名:2011/11/19(土) 14:36:47.91 ID:2JRIL2As
まず体治しなよ。
なにかの番組の出演者で仕事で肉体改造してる人?そうでないなら長い人生だよ。
895無記無記名:2011/11/19(土) 15:14:03.31 ID:izOM2VUG
ショルダープレスでも僧帽筋ある程度肥大できますか?
896無記無記名:2011/11/19(土) 15:24:30.82 ID:bkYsB5FR
僧帽筋の上部でしたらある程度できると思います。
897無記無記名:2011/11/19(土) 16:14:05.07 ID:s3w3a6qu
実際やってみると僧坊筋には効かないのが判るとおもう。
898無記無記名:2011/11/19(土) 19:30:30.80 ID:VuZ279fD
>>895
一番僧帽に効く種目だよ。もっとも腕の長い人に限るが。
899無記無記名:2011/11/19(土) 19:54:56.69 ID:FBaYI1U8
シュラッグの方が効きそうだけどな

900無記無記名:2011/11/19(土) 20:02:53.71 ID:VuZ279fD
>>899
うん、シュラッグもしくはファーマーズ・ウォーキングおすすめ。
901無記無記名:2011/11/19(土) 20:22:02.56 ID:fjnpvjeL
ウエイトゲイナー買ったんだけど
普通のプロテインと同じ使い方でおk?
902無記無記名:2011/11/19(土) 21:03:42.83 ID:7fkfP7NH
ダンベルでカールする時、脇はしめたほうがいいんですか?
903無記無記名:2011/11/19(土) 21:23:59.03 ID:/qKJr2mt
1日に大量の糖質を摂取するのですが筋トレで消費されますし問題無いですよね?
904無記無記名:2011/11/20(日) 00:33:25.84 ID:aMs8EQpT
筋肥大してたら問題なし
つか過剰て何グラムだよ
905無記無記名:2011/11/20(日) 00:35:56.30 ID:NItifhOj
そんなの筋量とトレーニング内容次第。
いっとくけど、ウェイトトレーニングではさしたるエネルギー消費しないからね。
906無記無記名:2011/11/20(日) 00:47:51.65 ID:GxWeHBvg
>>902
カール中の動作でやってはいけないことがいくつかある。そういうのを全部理解してない場合、脇をしめてやるのが無難。
脇をしめて肩を上げないようにしてれば、まぁ間違いない。
907無記無記名:2011/11/20(日) 00:54:07.57 ID:RlI0JFjG
大量って、、 糖尿病予備軍。
908無記無記名:2011/11/20(日) 01:34:58.22 ID:7oHf/ka7
パラレルスクワットとフルボトムスクワットの違いって何?
909無記無記名:2011/11/20(日) 02:01:50.48 ID:RlI0JFjG
>>908
パラレルとフルボトムの違い、中学生の英語だろ
910無記無記名:2011/11/20(日) 02:36:30.50 ID:7oHf/ka7
太ももの裏とふくらはぎがくっつかなければフルボトムとは言わないのか?
911無記無記名:2011/11/20(日) 03:22:19.19 ID:5UKzjMmj
筋肥大の為には大体基礎代謝が1400kcalだとするとどれくらいのカロリーを摂取すれば良いのですか?

912名無し:2011/11/20(日) 04:19:19.38 ID:rrrezd65
ベンチ95しか上げればません。どうすればもっと上げれるようなりますか?
913無記無記名:2011/11/20(日) 06:15:21.25 ID:vw5UiQ8G
8回までは回数で伸ばす
914無記無記名:2011/11/20(日) 07:28:21.09 ID:ZJjTDcRf
>>912
ステ
915無記無記名:2011/11/20(日) 08:31:50.86 ID:qv53Jhav
質問お願いします。
現スペックが身長177p 体重66s ウエスト81p 胸囲96p 二の腕31pです
このスペックから特命係長の高橋克典さんみたいな体型になりたいのですがどのようなトレーニングをしたらよろしいでしょうか?

916無記無記名:2011/11/20(日) 08:52:07.55 ID:IvnRn/Zr
>>915毎日腕立て100階しろ!
917無記無記名:2011/11/20(日) 09:30:02.47 ID:NItifhOj
要は筋肉は付いてないのに、脂肪で腹だけでてるみっともない体型の典型でしょ。
どんなトレーニングもクソモないよ。
ガンガン筋トレ、同時に有酸素運動。とにかく体を動かせ。
楽に、かつ簡単に引き締まった体を手に入れる方法なんてないよ。

あれこれトレ方法や栄養が議論されるのは、厳しいトレーニングをしてもやがて限界が来て、
トレ効率を1%。0.数%でも逃がしたくない、そこまで効率を追求しないと伸びしろがなくなってくるからで、
初心者はアレコレ考えずガンガントレに打ち込めばいいだけ。
筋トレはBIG3中心でやっとけば間違いない。
918無記無記名:2011/11/20(日) 09:56:15.88 ID:qv53Jhav
>>917
アドバイスありがとうございました。精進します。

919無記無記名:2011/11/20(日) 10:21:51.25 ID:1XV62Jpx
とりあえずBIg3やっとけってかんじだけど初心者にデッドリフトはなんともいえない
920無記無記名:2011/11/20(日) 11:09:23.13 ID:XZSulM1t
初心者はスクワット、ベンチ、ベントロウ、クランチの4目だけでしばらくはいい気がする

↓例↓
月曜日→スクワット、クランチ
火曜日→休み
水曜日→ベンチプレス
木曜日→休み
金曜日→ベントロウ、クランチ
土曜日→休み
日曜日→休み
921無記無記名:2011/11/20(日) 11:13:25.82 ID:IJDUyhIS
スクワット要らなくねぇかと思う
922無記無記名:2011/11/20(日) 11:17:29.11 ID:fdKbpm4e
レッグプレスオススメ
923無記無記名:2011/11/20(日) 11:28:43.94 ID:GxWeHBvg
>>921
バーベルスクワットをやるかやらないかで、全体的な伸びはぜんぜん違うよ。
初心者ならなおさら。
924無記無記名:2011/11/20(日) 15:52:40.12 ID:Q7J2ZgTp
ノーチラスマシンと普通のマシンって何か違うのですか?
それともケーブルを使ってウエイトを持ち上げるマシン(要するに普通にジムにあるマシン)のことをいうのですか?
925無記無記名:2011/11/20(日) 18:01:52.61 ID:l+USQLFw
質問お願いします。m(_ _)m
「ウエイトでMAXへの挑戦は意味がない。
体重程度のウェイトを数百回単位でより回数上げれば力がつく」
と言う理論は正確ですか?
ちなみに発言者は鬼強いです

926無記無記名:2011/11/20(日) 18:15:52.51 ID:MW9uN0Do
変わった名前だね
927無記無記名:2011/11/20(日) 18:16:01.10 ID:ee9LASRX
>>924
ノーチラスマシンは、アーサー・ジョーンズ博士が発明したマシン。
同じ負荷が続くのではなく、スティッキング ポイントで一番負荷を軽く、
一番強いポイントで負荷を高くするように設定されている、といわれている。
928無記無記名:2011/11/20(日) 18:33:30.12 ID:g/Z6g4mB
>>925
やってみろ
その書き方は信じたくて仕方ないとしか思えない
929無記無記名:2011/11/20(日) 18:40:56.90 ID:Pb0LamXe
>>891です返答ありがとうございました
自分来年成人式なんですがそれまでにガリガリいわれてたの見返したくてトレしてて…
でもどっちみち今から1月までに体が戻るわけないし休んだほうが良いですかね
なんかちょっとやる気なくなっちゃいました
930無記無記名:2011/11/20(日) 18:44:30.23 ID:icQDeW4M
質問
主に菱形筋を鍛える油圧マシン候補
ベスト3教えて下さい
931無記無記名:2011/11/20(日) 19:08:02.00 ID:ptv6HBKO
>>925
強いってどういうこと?
932無記無記名:2011/11/20(日) 19:13:57.30 ID:l+USQLFw
>>931
格闘家です。
933無記無記名:2011/11/20(日) 19:16:47.94 ID:f3iEtSVW
aho
934無記無記名:2011/11/20(日) 19:19:02.55 ID:l+USQLFw
>>928
信じたくて仕方ないというかその格闘家をリスペクトしてます

935無記無記名:2011/11/20(日) 19:23:53.60 ID:MW9uN0Do
してないから聞いたんだよね
936無記無記名:2011/11/20(日) 19:26:30.90 ID:f3iEtSVW
じゃあやれよ、って言っても絶対やらないクソガリはお引取り下さい
937無記無記名:2011/11/20(日) 19:31:48.19 ID:l+USQLFw
>>935
自分はMAXへの挑戦をやってたので信じれなくて。
938無記無記名:2011/11/20(日) 19:44:16.55 ID:MW9uN0Do
あっそ答えはもう出てるな、いちいち書き込むまでもなかったな
939無記無記名:2011/11/20(日) 19:51:19.45 ID:ptv6HBKO
根本的な勘違いじゃないだろうか

MAXの挑戦では瞬間筋力はつくけど筋持久力はつかないし
格闘家に必要なのはどちらかと言えば持久力
と言うわけで格闘家としては回数をこなした方が力になると言いたかったんじゃ?
940無記無記名:2011/11/20(日) 20:02:29.44 ID:SqF1gZtc
強くなりたいならマネしなよ。
単に筋肉つけたいなら今のままでがんばれよ。
941無記無記名:2011/11/20(日) 20:10:42.58 ID:l+USQLFw
>>939
返答ありがとうございますm(_ _)m
いかにも持久力重視の選手でした。
体重程度のウェイトを数百回こなしても瞬間筋力はアップしないのですか?


942無記無記名:2011/11/20(日) 20:20:07.11 ID:PL1Cgx0q
>>939
高レップトレだと遅筋がついて遅筋だと動きが遅くなると思いがちだがやっぱり違うのか。
遅筋の名称の意味って酸素の取り込みが遅い筋肉ということを聞いた。
943無記無記名:2011/11/20(日) 20:40:46.78 ID:g/Z6g4mB
>>941
ベンチプレスそんだけやれるか今すぐやってみなさい
あれこれ聞かないで一回やれば分かるって!
944無記無記名:2011/11/20(日) 20:53:39.77 ID:QTdXvdMe
トレ歴半年です。
筋肥大で均整のとれた肉体美も欲しいですが、総合格闘技に活かせる筋肉も
欲しいです。

スロートレーニング(筋肥大)1ヶ月
通常のトレ(筋力向上)3週間
クイックリフト(爆発力向上)1週間
ってな感じで回していけばいいですか?
945無記無記名:2011/11/20(日) 21:18:34.54 ID:ptv6HBKO
>>941
ある程度は上がります
割合の問題です、MAX→瞬間8持久2、百回→瞬間3持久7みたいな。

うまく言えないですが、格闘技にはバランスがウエトレやボディビルは突き抜けることが必要な気がしますね。
知り合いに自衛官がいますが、彼らも持久力重視だそうです。
946無記無記名:2011/11/20(日) 21:25:04.79 ID:l+USQLFw
>>945
返答ありがとうございました。感謝いたしますm(_ _)m
947無記無記名:2011/11/21(月) 13:30:00.75 ID:1z+gcYO6
ベンチってほっとカーペットの熱ぐらいじゃどうにもならないですよね?
948無記無記名:2011/11/21(月) 13:32:48.13 ID:ENHXKRKg
>>947
うん。でもホットカーペットの方がどうにかならないか? 大丈夫?
949無記無記名:2011/11/21(月) 13:53:56.59 ID:1z+gcYO6
>>948
調べたら断線するから重たいものだめなんですね・・・ 取り説ちゃんとよんでませんでした
950無記無記名:2011/11/21(月) 17:43:53.98 ID:ECiGlAxX
風邪引いて熱がある時、皆さんはトレーニングどうされてるでしょうか?
951無記無記名:2011/11/21(月) 18:03:29.33 ID:ENHXKRKg
熱があるなら、やらない。
952無記無記名:2011/11/22(火) 01:51:40.79 ID:9k070Mha
1ミリでも頭痛かったり調子悪かったり違和感があったらやらない
953無記無記名:2011/11/22(火) 02:22:11.28 ID:ZJHkMui/
じっくり体と向き合ってみると、いつでも大抵どこかがわずかに調子が悪い。
954無記無記名:2011/11/22(火) 09:16:27.78 ID:Yr3CkloC
>>944
俺なんてビルダートレしかやってないぞwwwww
955無記無記名:2011/11/22(火) 21:58:38.78 ID:nTM//Di1
テスト
956無記無記名:2011/11/22(火) 22:16:36.50 ID:iI9PwHiw
(?•?ω•´?)
957無記無記名:2011/11/22(火) 23:14:36.90 ID:Cge8ryEE
1.パラレルスクワット
2.フルスクワット
3.フルボトムスクワット


それぞれの違いを教えてください。
特に2と3の違いが解りません。
よろしくお願いします。
958無記無記名:2011/11/23(水) 00:53:41.07 ID:QUm6uvqr
>>954
どんな感じ?
959無記無記名:2011/11/23(水) 02:15:06.17 ID:8OsXxh78
スクワットで一回しゃがむ旅に膝ボキボキ言うし
ボキボキ言うし
960無記無記名:2011/11/23(水) 02:56:13.14 ID:4/le14QN
ダイヤモンドプッシュアップという筋トレをした後腕が上がらない状態になるまでに疲労しました。
翌日くらいに筋肉痛が来たのですが腕を曲げると上腕三等筋がかなり痛くて力が入らない状態になりました。
そして初日の激痛よりは痛みは和らいだのですが4日目なのに腕を曲げたときのだ痛みがまだ取れません。
ためしに力を入れると痛みのある筋肉の部分だけボコっと変に膨らんでいます。これは筋肉痛を通りこして怪我
をしてるって事ですか?
961無記無記名:2011/11/23(水) 03:00:04.79 ID:BkHEF/nV
アイシングしなよ
962無記無記名:2011/11/23(水) 04:13:02.08 ID:SUmtYa0L
左肘が痛んで、もう8年ほど治りません。
ゴルフ肘だと医者に説明されましたが、根気よくストレッチする以外方法はないのでしょうか?

もう一つ、バーベルスクワットでは、何キロくらい持ち上げられるようになれば、太い足だと言えるのでしょうか?
ふとももの計る場所と平均的太さを教えて欲しいです。

おねがいします。
963無記無記名:2011/11/23(水) 04:28:13.37 ID:5toA2Ddl
形整外科または整骨院へ通って、電気を流したり赤外線を当てたりした後マッサージ
金と時間をかければ改善するかもしれない。

太もものなるべく上、チンコに触れないぐらいの所で巻き尺で計る。
スクワット80K、170cm 72Kg の私のサイズが52〜53cm。60cmを越えれば太い
と言えるでしょう。サッカーの釜本の太ももが66cmでした。

>>960 怪我=筋肉または筋膜の炎症。断裂までは行ってない。
痛みが引くまでは冷やし、痛くなくなったら暖めるのが定石。
964無記無記名:2011/11/23(水) 09:56:51.76 ID:rXwNBrb/
筋肉痛を抑える効果的な方法はストレッチですか?効果あるのですか?
965無記無記名:2011/11/23(水) 12:42:48.89 ID:6eMjhwVv
太ももは斜めにメジャー巻いて水増しするインチキ測定が多い。
966無記無記名:2011/11/23(水) 12:45:40.09 ID:6eMjhwVv
>>963
まてまてww
あんたさん腿細すぎない?
俺172cm58kgで長距離やってたときでも太もも55cmあったぞw
スクワットなんてしてなかった。
72kgで52cmとかハムストリングスがペチャンコ????
967963:2011/11/23(水) 18:25:07.89 ID:5toA2Ddl
>>966 お察しのとおり、上半身型のトレしてます。ジム替わってからスクワットが90Kに
伸びたので、今はサイズupしてるかもしれませんが、測定の機会がない。
今はスクワット90K(10 10 10 9)、 レッグカール 46K(11 10 9) カーフ 95*(30 30 30)
968無記無記名:2011/11/23(水) 22:38:10.45 ID:gB9eUdah
プルオーバーで胸郭が大きくなるって本当ですか?

いま19歳なのですがまだ大きくなりますかね?
969無記無記名:2011/11/23(水) 22:42:03.61 ID:Fo0tyYqy
無理
970無記無記名:2011/11/23(水) 22:47:01.58 ID:xVJop2YZ
>>924>>927
逆に言うと、ノーチラス以外のメーカーのマシンは、負荷を変化させるような
コントロールは行っていなくて、同一の負荷が続くということかな?

ノーチラス製のマシンが置いてあるジムって、ほとんど聞いたことないけど
セノー、サイベクスはじめ他社製の一般的なマシンより相当に高価なのかな?
それともノーチラス製マシンの理論は、効果が認められない時代遅れの理論なのかな?
971無記無記名:2011/11/24(木) 00:18:42.52 ID:EfuXTXet
格好良く腹筋を割ろうと思ってるんだけど
腹筋の筋トレ10回(限界)×3セットしたあとに
エアロバイク30分という方法で合っていますか?

筋肉つけながら脂肪を燃焼(痩せる)ことはできないと聞いたのですが。。。
972無記無記名:2011/11/24(木) 00:19:39.28 ID:9+oI4Zqt
>>920
初心者ってベンチ自重以下?
体枝筋は出来ればやっといた方が良いのですか?
973無記無記名:2011/11/24(木) 00:20:41.20 ID:eixow7Km
ガリなので筋トレと食事をいっぱい取っていますがお腹いっぱい食べるとお腹がすごい張って消化不良みたいな感じになります
我慢して食べるしかないですか?
974無記無記名:2011/11/24(木) 00:35:33.24 ID:gkqmUq2f
消化酵素飲めや
975無記無記名:2011/11/24(木) 01:50:20.58 ID:Bc5c/QYK
>>971 その程度では腹筋は割れない。ビルダーでも腹筋は遺伝的要素が強い。
どちらかと言えばエアロを残すほうがいくらかまし。

>>972 そう考えていい。ベンチが自重を越えたらその時やってるメニューを書いて
また相談においで。

>>973 食事の回数を増やすほうが一般的。ビルダーが取る戦略のひとつ。
976無記無記名:2011/11/24(木) 03:13:07.79 ID:93Bm5NFp
ノンロックがスポーツをやる上で害になる理由は何でしょうか?
977無記無記名:2011/11/24(木) 03:20:48.22 ID:Bc5c/QYK
そういう旨のソースを貼ってくれないか? ぐぐると2chが引っかかるんだが・・・
978無記無記名:2011/11/24(木) 03:36:04.72 ID:bsLGUp3I
スポーツ特に格闘技の攻撃前は脱力がポイント
一種の体内反動を使う。
979無記無記名:2011/11/24(木) 10:21:11.36 ID:yNcg/gXv
なんでも質問スレでスルーされたんだが、

ベンチ自重未満の筋トレ初心者で
毎回デクラインシットアップに加えて
@ベンチプレス 6set
ペックデックフライ 3set
スミスナローベンチ 3set
ケーブルプレスダウン 3set
Aラットプルダウン 6set
スミスデッドリフト 3set
ハンマーカール 3set
ケーブルカール? 3set
Bスミススクワット 6set
レッグカール 3set
リストカール 3set
リバースリストカール 3set
を週6日で二周。

頻度と種目はこんな感じでよい?
これが余分とか、足りないとかあれば。

あとレッグカールとスティッフレッグドデッドってどっちがいいっすか??
980無記無記名:2011/11/24(木) 10:30:31.01 ID:Jo2jmRU7
お前がテンプレ読んで無いからスルーされてんだよ
981無記無記名:2011/11/24(木) 11:04:58.57 ID:gkGm1Ij/
>>979
具体的な情報が多いようで少なすぎなんだよね。
例えばベンチ6セットっていったら持久力目的かなっておもうけど、他は3セットだし。
なんの種目をどういう目的でどんな具合(例えば6セット余裕とかね)に
やってるか書いてくれないと答え様が無いと思うよ。
982無記無記名:2011/11/24(木) 11:07:05.26 ID:W2IIxcO3
>>979
ナローベンチとハンマーカールなくしてスミスショルダープレスかダンベルショルダープレス

前腕なくしてケーブルクランチかシトアップ

自分ならそうする
983無記無記名:2011/11/24(木) 11:29:10.03 ID:ddGRLEqc
>>981
さんくす。優しいな。

目的は筋肥大と筋力アップで
ついでにスポーツ補助。
特に持久力は意識してないですが、
筋トレの本にでかい筋肉はセット数増やさないと駄目と書いてあったので6setにしてました。
984無記無記名:2011/11/24(木) 11:31:05.84 ID:ddGRLEqc
>>982
やっぱ腕多いっすか。

腕減らして
肩の種目も取り入れてみます。
985無記無記名:2011/11/24(木) 12:07:15.99 ID:tlBlXv+2
>>981
石井先生の本で胸は刺激に強いからベンチは6セットはやった方がいいと
書かれているからその通りにしてるだけだな。
986無記無記名:2011/11/24(木) 13:59:49.55 ID:KRljz44o
石井先生って実際どのくらい信用出来るんですか?
胸が刺激に強いとか何が根拠になってるのかよく分かりません
987無記無記名:2011/11/24(木) 14:59:28.47 ID:Jo2jmRU7
マジで分からないの?
988無記無記名:2011/11/24(木) 15:03:50.60 ID:bsLGUp3I
>>986
石井教授のプロフィールをググればわかる。
989無記無記名:2011/11/24(木) 16:53:10.36 ID:bGszf1Pu
石井先生信者≒ターザン愛読者又はスロトレおばさん
石井先生自身は凄いと思うがな
990無記無記名:2011/11/24(木) 17:34:30.97 ID:qHNNY9bl
ショーンレイ以外は信用してません
991無記無記名:2011/11/24(木) 18:16:59.78 ID:2FZLZXrZ
3ヶ月で13kg落としたのですが昨日今日と筋トレしてみると
スクワットが−15kg、ベンチが−12kg、ラットプルが−5kg、レッグカールが−6kg、カーフレイズが−8kg
ダンベルカールが−2kg、ショルダープレスが−2kg、前腕カールが−2kgに落ちていました
減量中は筋トレはしてないしても炭水化物はきちんと摂取し有酸素運動を一日1時間半して筋肉はほとんど落ちていないはずなのに
何故こんなにまで扱える重量が下がってしまったのですか?
3ヶ月のダイエット前には筋トレを半年間していたのに・・・
992無記無記名:2011/11/24(木) 18:22:39.12 ID:IaBQ7xHS
何で減量中は筋トレしなかったの?馬鹿
993無記無記名:2011/11/24(木) 18:24:09.65 ID:gkGm1Ij/
>筋肉はほとんど落ちていないはずなのに
きちんと体組成計で筋量を測って比較してるのかな?
筋肉が減ってないとは思えないけど。

減量っていうのは筋肉と脂肪を同時に減らすこと。
有酸素運動もそうだよ。
減量して筋肉が減ってなければ、ある意味偉業。
ビルダーがその方法を教えてくれって押しかけるレベルw
994 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/11/24(木) 19:04:52.64 ID:xoO7x1JL
 
995無記無記名:2011/11/24(木) 19:07:07.10 ID:xoO7x1JL
 
996無記無記名:2011/11/24(木) 19:13:35.16 ID:xoO7x1JL
 
997無記無記名:2011/11/24(木) 19:15:01.63 ID:xoO7x1JL
 
998無記無記名:2011/11/24(木) 19:15:35.57 ID:xoO7x1JL
 
999無記無記名:2011/11/24(木) 19:15:51.26 ID:xoO7x1JL
> 980 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 10:30:31.01 ID:Jo2jmRU7
> お前がテンプレ読んで無いからスルーされてんだよ
>
> 987 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 14:59:28.47 ID:Jo2jmRU7
> マジで分からないの?

↑平日のそんな時間に2ちゃんやれる余裕のあるニート丸出しの身分の奴がよく偉そうに言えるなwww
平日の昼間に2ちゃんやる暇があるなら働けカスwwwwww
1000無記無記名:2011/11/24(木) 19:16:05.06 ID:xoO7x1JL
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。