★★筋トレなんでも質問スレッド277reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?ウェイトトレーニング関連リンク

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

前スレ★★筋トレなんでも質問スレッド276reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1315391187/
2無記無記名:2011/09/20(火) 00:01:12.70 ID:GiDF1t4z
兄貴たち一緒に ジムにイキませんか?
3無記無記名:2011/09/20(火) 08:09:14.87 ID:Nt6hWWaz
いちおつ
4無記無記名:2011/09/20(火) 14:31:36.14 ID:Dj7ZfkBW
これ本スレね。
5無記無記名:2011/09/20(火) 15:10:53.24 ID:LphgE7N8
質問です。
ハムストリングを鍛えたいと思っています。以前質問したところ、フルスクワットがいいと言う事でやっていたのですが、イマイチ効かせられません。何かコツがあったら教えてください。ちなみに現状バーベルしか無いです。よろしくお願いします。
6無記無記名:2011/09/20(火) 15:52:56.52 ID:/UOXP603
長友選手や、ボルト選手の様に体重はあるのに体脂肪が一桁台にするには
どうすればいいのでしょうか?
7無記無記名:2011/09/20(火) 16:25:10.41 ID:IMmVSliT
>>5
フォーム見てないから断言出来ないが
ケツをちゃんと後ろに引いてるか?
スクワットはしゃがめばしゃがむほど腰はまるまる
骨盤の前傾が甘くなればケツには効かなくなる
それと考えられる点はもう1つ
足首が硬い場合
その場合はつま先側にプレートを1枚程度挟むと改善する場合がある
8無記無記名:2011/09/20(火) 16:33:03.08 ID:2AWWnukq
つま先側にプレート挟んだらひっくり返るでそ
9無記無記名:2011/09/20(火) 16:35:10.54 ID:IMmVSliT
>>8
ごめんw
かかとの間違い
10無記無記名:2011/09/20(火) 16:35:48.56 ID:Zm2rZPq3
プロテイン飲み過ぎは体に悪いんですかね?
3kg60日でなくなるのは普通?
11無記無記名:2011/09/20(火) 16:49:51.39 ID:rOyX+AfS
>>10
割と普通
12無記無記名:2011/09/20(火) 16:53:52.30 ID:Zm2rZPq3
朝飯→ライス500kg 味噌汁 納豆 生卵 漬け物 プロテイン
昼→豚丼特盛 豚汁
夕方→UFO ピザパン プロテイン
夜食→CoCo壱カレーライス500g スパーカップ1.5キムチ味
寝る前にプロテイン
あとは野菜ジュース 2杯 飲むヨーグルト2杯 コーヒー6杯 ポテトチップス1袋
昨日の栄養少ないですか?いつもこんな感じ
13無記無記名:2011/09/20(火) 17:05:50.31 ID:l8enQEua
クジラですか?
14無記無記名:2011/09/20(火) 17:10:52.51 ID:twB413Ie
ライス500kgワロタ
15無記無記名:2011/09/20(火) 17:11:40.60 ID:EL3zh71e
>>5
ハムストリングスを主に鍛えたいなら、スティフレッグドデッドリフトがいいん
じゃなかろうか。
http://www.exrx.net/WeightExercises/Hamstrings/BBStraightLegDeadlift.html
http://www.exrx.net/Lists/ExList/ThighWt.html#anchor1942303
16無記無記名:2011/09/20(火) 17:19:44.05 ID:yY0RLaAq
大腿四頭筋は見事に発達してても
ハムがしょぼくてアンバランスな奴は多いよな。
黒人アスリートはそこの肉がすごく発達してる。
骨盤が前傾してるせいもあるけどさ。
17無記無記名:2011/09/20(火) 17:29:48.97 ID:nycDQrnd
>>12
プロテイン飲んでるんだからトレーニングやって
筋肉つけたいか、スポーツに活かしたいとかあるんだよね?

インスタント食品とか、ポテチとか食わずに
もっと、普段の食事に気をつけなきゃ意味無いじゃん
18無記無記名:2011/09/20(火) 17:46:58.62 ID:Zm2rZPq3
>>17
インスタントラーメンやスナック菓子はオヤツのような物です。
駄目ですか?
筋肉をもっと付けたいのですが、足りない箇所を指摘して貰いませんか?
http://l.pic.to/42ipq
19無記無記名:2011/09/20(火) 17:57:43.61 ID:F6OvpM27
野菜がかなり少ない気がするが
野菜ジュースはあくまで野菜の代用であって
本当なら本物の野菜食ったほうがいいぞ
毎食にサラダや野菜使った料理追加したりしたらどうだい
20無記無記名:2011/09/20(火) 18:00:46.38 ID:9aITbW2q
>>19って空気読めないってよく言われるでしょ?
21無記無記名:2011/09/20(火) 18:02:54.03 ID:dI2EJPTS
>>18

足りないのは脳みそでは?^^
22無記無記名:2011/09/20(火) 18:04:53.11 ID:Zm2rZPq3
>>19
野菜もかなり食べますよ。
たまたま昨日は食べなかっただけです
食事の量的には少ないですか?
ライスは500g程度でいいですか?
もっと食べるべきですかね
23無記無記名:2011/09/20(火) 18:07:11.34 ID:Zm2rZPq3
すいません画像間違えてました。
http://n.pic.to/4klck

どこを鍛えるべき?
24無記無記名:2011/09/20(火) 18:15:44.42 ID:OL40ZaaL
>>22
たんぱく質が少なそうだな
たまたまこの日は食べなかっただけですとかまた言うなよ
判断に必要な材料を最初に全て出さない
お前の頭の悪さが原因なんだからな
25無記無記名:2011/09/20(火) 18:21:50.33 ID:Zm2rZPq3
>>24
タンパク質 足りないですか?
納豆もタマゴもプロテインは牛乳で溶かしてますよ!
肉もかなりとってますよ
足りない? これ以上とると消化器は問題ならない?
あと 筋肉の部分もアドバイスください
26無記無記名:2011/09/20(火) 18:39:00.67 ID:l8enQEua
どこを鍛えるべき?って何のスポーツとか仕事してるか言わないとわからんぜよ
27無記無記名:2011/09/20(火) 18:41:29.79 ID:dI2EJPTS
釣りバカの相手すんなって^^
28無記無記名:2011/09/20(火) 18:42:10.13 ID:Zm2rZPq3
>>24
知ったかぶるなよw
早く答えろよ!
普通に生活するには一日に必要なタンパク質は1kgあたり1g
トレーニーでも150g程度なんだが・・・
29無記無記名:2011/09/20(火) 18:50:16.10 ID:Nt6hWWaz
まーたコイツかよホモで写真収集が趣味なのは分かったから一人でしこってろよ
30無記無記名:2011/09/20(火) 18:56:58.02 ID:Zm2rZPq3
>>24
早く俺の食事を計算してみろよカス!
タンパク質が足りない?www
何もしない奴で1`あたり1gなんだぜ!
トレーニーならとっても150g程度だ!
それ以上とると負担になるからな
牛丼一杯6g 卵6g ライス100gにたいし6g 納豆6g
31無記無記名:2011/09/20(火) 19:04:17.96 ID:SPJo2n9R
お次の方〜
32無記無記名:2011/09/20(火) 19:05:13.99 ID:UDvhDDQp
プロテインはとれしない日も飲むものなの?
33無記無記名:2011/09/20(火) 19:09:39.18 ID:RLMx5DZt
ああ、俺も知りたい
プロテインは筋肉増強剤なのかどうか
34無記無記名:2011/09/20(火) 19:10:37.26 ID:l8enQEua
筋トレした日にしか筋肉は育たないと思うか?
35無記無記名:2011/09/20(火) 19:15:57.63 ID:aVUKEnZa
>>32
自分に必要なカロリーとタンパク質計算して必要なタンパク質摂取すると大幅にカロリーオーバーするなら飲めばいい
36無記無記名:2011/09/20(火) 19:22:47.19 ID:D54xUK5J
ベンチは腕が直角になれば胸に着けなくても良いのですか?
37無記無記名:2011/09/20(火) 19:29:51.93 ID:ZEc4m9vG
トレーニング3種目ABCやる場合
A→B→C*3とやるのかA→A→A→B→B→B〜etcではどちらが方法としてはいいのでしょう?

また一回のトレーニングで一つの部位、1種目or数種目はどちらがいいですか?
38無記無記名:2011/09/20(火) 19:36:35.06 ID:/UOXP603
長友選手や、ボルト選手の様に体重はあるのに体脂肪が一桁台にするには
どうすればいいのでしょうか?
39無記無記名:2011/09/20(火) 19:38:32.42 ID:SuR9qRD7
>>38
来世に期待しましょう
40無記無記名:2011/09/20(火) 19:56:36.51 ID:+WKPpW3R
>>37
筋肥大なら、AAA→BBB→CCC
筋持久力なら、ABC→ABC→ABC
だった希ガス
でも、筋持久力を鍛えるサーキットトレーニングは数種目を間髪入れずに連続してやるもので
有酸素運動を兼ねてやるからあまり負荷をかけてやらないし、主に自重トレのプログラムだから、マシンとかには応用しにくい

二つ目の質問は、何とも言えないかな 徐々に負荷を増やすなら2、3種目でいいかと
41無記無記名:2011/09/20(火) 20:51:02.56 ID:pXqkxwpP
ミリタリープレスって普通のバーベルショルダープレスと何が違うんですか?
動画を見てみても可動域が多少違うぐらいしか見分けが付きませんでした。
ミリタリーはけがの可能性が高いと聞いたことがあるのですが、これはこの可動域の差からくる物でしょうか
42無記無記名:2011/09/20(火) 21:32:41.76 ID:ZEc4m9vG
>>40
ありがとうございます
早速参考にさせて頂きます
43ゴルマティ:2011/09/20(火) 21:55:48.59 ID:oBEhs2Oj
>>41
コカ・コーラとペプシ・コーラの違い
44無記無記名:2011/09/20(火) 22:00:16.83 ID:pXqkxwpP
>>43
ボクはコカコーラの方が好きなのでミリタリーをする事にしました
ありがとうございます
45無記無記名:2011/09/20(火) 22:00:24.85 ID:eEouQNXy
週に1度5セットで限界まで追い込むのは体に悪いので
週に2度2セットずつでも筋肉つきますか?
虚弱体質でウェイトレで倒れそうになったことが何度かあります
46無記無記名:2011/09/20(火) 22:43:56.64 ID:w/TNpKwY
>45
重量設定が重いのでは?

見栄張ることないから、ベンチだったら5〜10kg落として週2の3セットでやってみ
47ゴルマティ:2011/09/20(火) 22:47:15.42 ID:oBEhs2Oj
>>45
週1よりも週2の方がいいだろボブ・サップじゃあるまいし
48無記無記名:2011/09/20(火) 22:55:41.26 ID:QyXenHPL
ジムのインストラクターと付き合いたいんですが…そのインストラクターの気を引くためにオススメのトレーニングはありますか?
49無記無記名:2011/09/20(火) 23:02:45.96 ID:eEouQNXy
>>46
重い負荷をかけるとそれにあわせて体が成長するって聞いて
なるべく重く重くってやってました
あとせっかくジム来たからってもったいなくていっぱいしたくなるw
50ゴルマティ:2011/09/20(火) 23:04:52.15 ID:oBEhs2Oj
51無記無記名:2011/09/20(火) 23:30:37.29 ID:Nt6hWWaz
>>49
あほんだらぁ!テンプレ目ェ通してからこいやボケェッ!!
52無記無記名:2011/09/21(水) 00:12:24.77 ID:4sqI4wCB
腰を痛めてスクワット、デッドリフトが出来なくなり、現在下半身はランジをメインにしています
ランジだと膝周りには効くのですが脚の付け根のあたりにはあまり効きません
腰に負担がかからず脚の付け根に効かせられる種目はありませんか?
53無記無記名:2011/09/21(水) 00:22:19.87 ID:9NDyVr3C
筋肉は二週間おきのトレーニングで維持出来るのですか?
54無記無記名:2011/09/21(水) 00:23:07.65 ID:OXrzHzGp
>>52
フロントランジの事だと思うけど、膝付近の筋肉である大腿四頭筋より、脚の付け根の大殿筋に良く効く種目だぞ。
多分、踏み込み幅が狭いか、腰を深く下ろしていないんだろうと思う。
フォームを見直してみた方が良い。
55無記無記名:2011/09/21(水) 00:25:04.73 ID:VFgobfqG
首を鍛える運動といえばブリッジですが、毎日やるのと週に2、3回どちらが効果的なんでしょうか?
あとブリッジやる時にニット帽かぶってするのは大丈夫でしょうか?
56無記無記名:2011/09/21(水) 00:35:11.50 ID:4sqI4wCB
>>54
ありがとうございます
踏み込み幅は前後の膝と腿が90°になるくらい、深さは後ろの膝が床につくくらいでやってます
大臀筋には割と効くんですが四頭の上部にあまり効きません
57無記無記名:2011/09/21(水) 00:38:00.61 ID:hwngz1dr
猫背で背中がまっ平ら。腰にカーブが無い。
しゃにむに背筋鍛えればいいんでしょうかね?
58無記無記名:2011/09/21(水) 00:42:09.39 ID:pzIZ+Tna
そうだな市ね
59無記無記名:2011/09/21(水) 00:52:00.19 ID:10eQGLob
バーベルにつけるクッションみたいなのってなんていうんですか?あれってどこで買えますか
60無記無記名:2011/09/21(水) 00:53:04.83 ID:OXrzHzGp
>>56
四頭の上部と言うのは、腰側付近の大腿四頭筋部を表現しているんだろうと思うけど、
この部分はフロントランジでは負荷をかけられないと思うよ。
てか、デッドやスクワットでも、この部分が筋肉痛になった記憶は無いんだが。
61無記無記名:2011/09/21(水) 00:56:07.70 ID:OXrzHzGp
>>59
スクワットパッド、で検索。
62無記無記名:2011/09/21(水) 01:27:36.60 ID:4sqI4wCB
>>60
そうなんですか?
スクワットでその部分に効いていたと思ったのですが勘違いかもしれません
ランジをきっちりやれば十分スクワットの代わりになりますか?
63無記無記名:2011/09/21(水) 01:44:59.17 ID:OYUkUp6H
トレ始めて二ヶ月、最近週4で四分割でメニューをくんでもらったんですけど、
a 胸 三頭

b 背中 二頭

c肩 三角

e足 腹

腹は、他の日にも時間あるときは、やってます。

各部分、週一でも筋肥大するものですか?
このメニューの感じでも大丈夫ですか?
64無記無記名:2011/09/21(水) 01:48:20.54 ID:tydQALoa
きっちりやれば週1でも筋肥大はするけど、トレ2カ月でそこまでするのは無理だとお揉む。

週2の2分割でやったほうがいいんじゃない?
65無記無記名:2011/09/21(水) 01:53:27.03 ID:OXrzHzGp
>>62
ならんよ。
スクワットは、キング・オブ・トレーニングと称させる程、多くの筋肉を使う多間接種目の代表だけど、
フロントランジは大殿筋を主動筋にした種目であり、特に大腿四頭筋に対する刺激がスクワットに対して弱い。
マシンが使える環境なら、レッグエクステンションで補強出来るけど、
無いならシシースクワット等で大腿四頭筋を鍛える種目はあるけど、腰に対する負担は判らん。
66無記無記名:2011/09/21(水) 02:00:49.04 ID:OYUkUp6H
64
ありがとうございます。
やっぱり無理ですかね??一ヶ月目は、週4.5で二分割やったんですよ。そしたら弟が、週4でいってるんやったら、四分割にしなもったないとかいいだして、急遽トレーナーにメニューくんでもらったんですけど、各部分一週間も休憩しておっきくなるんかなと・・・
自分的には、頑張って追い込んでるつもりなんですけど、どんな感じでやるといいですかね?
67無記無記名:2011/09/21(水) 02:38:04.30 ID:SpKzpUIW
胸筋の線から腹筋までのラインが
真っ直ぐじゃなくて少し湾曲しているのですが
バランスが悪いのでしょうか
68無記無記名:2011/09/21(水) 03:22:02.82 ID:RcPsLEHD
27歳 身長約170 体重80
ヘソの辺りは手の指が全部埋まるくらいデブってます 太ももの辺りもかなりやばいです
太ももは走ればいいとして 問題は腹筋
一般的な腹筋?が1回もできないくらい弱いんですが
この場合はどうやって鍛えればいいですか?
69無記無記名:2011/09/21(水) 04:13:15.41 ID:Ng8jksVH
>>7,15
良い情報頂きました!感謝です!
70無記無記名:2011/09/21(水) 06:57:01.86 ID:10eQGLob
>>61
ありがとうございます!
71無記無記名:2011/09/21(水) 07:08:44.13 ID:XLH/7RVJ
プロテインって死ぬほど筋トレした人じゃないと意味ない?

2年かけてちょっとしまってきたなー程度の人はから揚げ弁当と納豆だけで十分?
72無記無記名:2011/09/21(水) 07:57:58.40 ID:m5jzSVEw
>>66
トレ始めて2ヶ月しか経ってないヤツに4分割のメニュー組んでくれって言われたら
誰でも各部週1の週4回のトレにするよ。たぶん2ヶ月じゃ加減が分からないと思うし
おまいがケガしても責任取れねーもん。
73無記無記名:2011/09/21(水) 08:34:21.15 ID:Ow+Oi2Q2
誘導

女性がどんな質問にも真面目に答えるスレ-71
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1316558282/
74無記無記名:2011/09/21(水) 10:12:24.87 ID:pzIZ+Tna
>>73
お前至る所で人に迷惑かけてるんだな、本当にみっともない生き方してるな
75無記無記名:2011/09/21(水) 10:38:00.84 ID:OssVC0p4
脚を痛めたときはどうやって筋肥大させられますか?
76無記無記名:2011/09/21(水) 10:41:24.05 ID:cGbbznz6
>>68
クランチでぐぐれ
77無記無記名:2011/09/21(水) 11:41:50.27 ID:uzImyrEl
>>71
プロテインだけはやめとけよ
78無記無記名:2011/09/21(水) 15:04:41.89 ID:a7PS5oOP
>>76
ありがとうございます これなら数回はできそうです
79無記無記名:2011/09/21(水) 15:07:10.63 ID:pzIZ+Tna
いいから痩せろや
80無記無記名:2011/09/21(水) 15:21:23.65 ID:a7PS5oOP
お腹を痩せさせるために腹筋やるのは違うんですか
81無記無記名:2011/09/21(水) 15:26:38.13 ID:pzIZ+Tna
部分痩せなんて出来ないから全体的にカロリー計算をして食事制限をしなくちゃいかん
そのさい筋肉の減少を最低限に抑えるのが運動、しいてはウエイトトレーニングになる、分かったか脳みそ減量済み!
82無記無記名:2011/09/21(水) 16:41:16.90 ID:M1bkydE1
(笑)
83無記無記名:2011/09/21(水) 17:05:25.25 ID:cuUBmzmQ
>>80
違う。
84無記無記名:2011/09/21(水) 17:33:17.52 ID:DsOlOgeA
ネガティブ動作がしんどいんですけど少し手を抜いても肥大しますか?
85無記無記名:2011/09/21(水) 17:34:00.65 ID:x7GjrZ1S
部分痩せで脂肪を短期間で落とす事は不可能。
デブにありがちな腹部、下体のむくみ(水分など)を落とす事は可能。
86無記無記名:2011/09/21(水) 17:45:06.77 ID:pzIZ+Tna
そりゃカーボ摂取しなきゃ水は抜けるが脂肪取らなきゃ意味ねーだろカスッ!
脳の贅肉も削って話せやボケェ!!
87無記無記名:2011/09/21(水) 17:49:14.40 ID:x7GjrZ1S
>>86
わかって無い人にありのままを説明してるだけだけど
脊髄反射?
88無記無記名:2011/09/21(水) 17:49:35.55 ID:aWsCmrq2
戦闘マンガやアニメに出てくるムキムキな体になるにはどうすればいいですか?
18歳 男 172p 60s 
89無記無記名:2011/09/21(水) 18:06:53.20 ID:pzIZ+Tna
>>87
おいおい、日本語で話せウンコタレー!!

>>88
どの程度かは分からんがお前には無理だな
ただ近づくことは出来るかもしれんテンプレ読め低脳!
90無記無記名:2011/09/21(水) 18:29:00.85 ID:Hp2G1ejy
ストリートファイター4のリュウの体になるにはどういうトレやればいいんだろ?

やっぱボディビルやらないと無理かな
91無記無記名:2011/09/21(水) 18:51:09.52 ID:qJyBtJBk
ID:pzIZ+Tna
師匠、肩が痛いッス
肩周りの筋トレが出来ません(もう二ヶ月程)
どうしましょう?
92無記無記名:2011/09/21(水) 19:25:25.07 ID:pzIZ+Tna
>>91
ああっ?痛ーんならできねーよボケ
カフ専門トレーニングでもやって軽い重量からはじめろ、それでも痛むんなら徹底的にメニューからはずせ
しっかしたかが二ヶ月だろ、ぶっちゃけ10年単位でもできねーやつはできねー

怪我の度合いにもよるんだぞオマエっ!ヘタクソッ!!

93白×侍:2011/09/21(水) 19:47:07.27 ID:yQBv4cNq
3年くらい鍛えて、結構良い体になってきた
目標はアルバート・クラウスだ

ロニコーみたいにはなりたくないからなw
94無記無記名:2011/09/21(水) 20:02:18.68 ID:BJ/QYk69
ロニコーだってww馬鹿じゃねーの?
おめえじゃ100億かけたって無理だ。

大体こういうちんけなコテつけてしたり顔で書き込んでくるやつは100%馬鹿な。
救いようがねえ。
95白×侍:2011/09/21(水) 20:09:18.86 ID:yQBv4cNq
3年前に書き込んでた者だよ
そのときも“ロニコーみたいにはなりたくない”と書き込んだ
案の定、お前みたいな奴が沸いてきたけどな
ロニコーみたいな気持ち悪い体にはなりたくない

例えば、身長だが、182cmくらいになりたいとは思うだろうけど
220cmになりたいとは思わないだろう?
それと同じだ
何にでも“限度”ってもんがある
96無記無記名:2011/09/21(水) 20:23:03.76 ID:M1bkydE1
^^;
97無記無記名:2011/09/21(水) 20:33:39.56 ID:LFUUHOWj
>>95
みんなが言いたいことはね、俺たちみたいな一般人はロニーを目指してやっとクラウスになれるかなれないか程度だってことだよ^^
98白×侍:2011/09/21(水) 20:36:50.25 ID:yQBv4cNq
>>97
だからね
なりたくないって言ってんのw
1000万円くらいの車でも、ダッサい車あるだろ?
“こんなの乗りたくねぇよ”って言ってたら、横から
“おめぇじゃ一生かけても乗れないよ”って言ってるようなもんだ

乗 り た く な い って 言 って ん だ よ w
99無記無記名:2011/09/21(水) 20:53:14.73 ID:qJyBtJBk
俺はポルシェが嫌いだから軽トラに乗ってます
年収八十万円ッス
100無記無記名:2011/09/21(水) 21:16:00.69 ID:qJyBtJBk
連投スイマセン
師匠アドバイス有難うございました、肝心の御礼を忘れていました
気長に養生して、また頑張ります
101無記無記名:2011/09/21(水) 21:16:49.14 ID:M33Ckdpw
>>98
そうじゃなくてロニコー目指してやっとクラウスになれるかなれなイカ程度なんだから
今の考えのお前じゃクラウスみたいにもなれねーよってことだよ

な り た く て も お ま え じゃ な れ な い の w
102無記無記名:2011/09/21(水) 21:18:38.64 ID:bnmgI8xp
ここは質問スレ。>>93みたいなのはブログにでも書けよ。
103白×侍:2011/09/21(水) 21:19:52.46 ID:yQBv4cNq
>>101
先ほどの俺の書き込みをレスをちゃんと読んでないようだな
最後から2行目を100回読むと良い
無能な奴のレスは醜い
104無記無記名:2011/09/21(水) 21:22:11.83 ID:pzIZ+Tna
黙ってブログで死ね!!!
105無記無記名:2011/09/21(水) 21:23:33.79 ID:M33Ckdpw
>>103
ホントに頭弱いんだね、頑張ってクラウス目指してね。
106白×侍:2011/09/21(水) 21:25:02.97 ID:yQBv4cNq
>>105
頭弱いのはお前のほう。
101で「そうじゃなくて」と言っているが
俺の98の書き込みと全く同じことを書いてしまっているということが分からないみたいだな

これは後々冷静になって読み返すと恥ずかしいぞw
107無記無記名:2011/09/21(水) 21:32:28.20 ID:M33Ckdpw
最後の行はロニコーになりたくてもおまえじゃなれないって言ってんじゃなくて
クラウスみたいにもおまえじゃなれないって言ってんの
そういう事です
108無記無記名:2011/09/21(水) 21:35:10.10 ID:pzIZ+Tna
>>107
日本語が分かれば分かるぞ

ただ分からないこと書いてる虫けらが一匹居るけどな

>>106なんてアホ丸出しだろ?日本語になってない、こいつそれが分からないんだよ

なぜなら馬鹿だから、24時間365日馬鹿だから、よく見てみなかわいそうだろ?だから許してやれよ皆!!!
109白×侍:2011/09/21(水) 21:35:40.99 ID:yQBv4cNq
>>107
既にスペックはクラウスを越えてるんだけどな
うpしてもその画像が俺本人かどうかなんて分からず無意味だからしないしな

アホに加えて決め付け厨とは終わってるね
これがゆとりか
110無記無記名:2011/09/21(水) 21:36:36.54 ID:Wl0g/kSN
ホームレスのおっさんがこんなの乗りたくねぇよ
って言ってたら誰でもおめぇじゃ一生かけても乗れないよって言いたくもなるだろう
自分で例えといてなぜそのかっこ悪さに気づけない
111無記無記名:2011/09/21(水) 21:39:18.41 ID:pzIZ+Tna
>>109

ほら見てみて皆つじつまが合わない事言い始めただろ

コレが日本語読めなかったごまかし、よく見てみて顔真っ青ジャンこいつ

これココ10年こいつこんな感じだから、皆から死ねばいいのにとやんわり言われても死ね無いのこいつ

かわいそうだろぅ〜!!!
112白×侍:2011/09/21(水) 21:45:10.40 ID:yQBv4cNq
>>110
それはホームレスだからだろう
俺はホームレスではないからなw
お前は例え下手だね

>>111
ここ10年?
悪いが人違いだ
俺は3年前に数日、ここに書き込んだだけの人だ
113無記無記名:2011/09/21(水) 21:46:38.18 ID:pzIZ+Tna
>>112
何レスしてんだ?
114白×侍:2011/09/21(水) 21:48:59.09 ID:yQBv4cNq
>>113
酒でも飲んでるのか?
シラフならキチガイだな
115無記無記名:2011/09/21(水) 21:52:56.62 ID:pzIZ+Tna
>>114
だから何レスしてんだよオイッ!
116無記無記名:2011/09/21(水) 22:17:59.81 ID:x51iT8AK
今北産業
>>114
よくわからんけど写真うpするの?
ID書いた紙と一緒にうpしたらちゃんとわかるよ。
117白×侍:2011/09/21(水) 22:20:28.36 ID:yQBv4cNq
そんなもん、フォトショでどうとでもできる
だから証拠にはならんのだよ
118無記無記名:2011/09/21(水) 22:24:49.79 ID:ODefNfQR
>>117
紙をクシャって書けばフォトショ対策になるよ 透けるティッシュも地味に修正しにくい
後、墨で書くと修正も糞もない
119無記無記名:2011/09/21(水) 22:34:07.50 ID:bnmgI8xp
そもそも、最初に
>目標はアルバート・クラウスだ
と言っておきながら、あとになって現在のスペックはクラウスを超えてる、ってのは変だぞw
120無記無記名:2011/09/21(水) 22:36:30.85 ID:pzIZ+Tna
それ俺が指摘してるじゃねーか良いとこ取りかオマエコラ!
121白×侍:2011/09/21(水) 22:38:41.93 ID:yQBv4cNq
>>119
おかしくないよ
格闘家は腕と肩、背中、太ももがイカツイ
身長、体重、体脂肪、筋肉量などのスペックは既に越えているが
俺の場合は胸の筋肉が大きいからな
胸はもう少し減らして、肩に筋肉を付けたい。クラウスのようにな。
もう、そういうところまで来ている
122無記無記名:2011/09/21(水) 22:49:21.87 ID:x51iT8AK
>>121
違う違う、>>118をちゃんと確認して。
123無記無記名:2011/09/21(水) 22:52:39.90 ID:pzIZ+Tna
うぷしてーんなら動画の方が良い、しっかし頭の悪い日本語だな小学生でも使わんぞこんな
124無記無記名:2011/09/21(水) 22:53:18.17 ID:cuUBmzmQ
>>90
どんなトレーニングをしても、
そうそうなれないよ。
125無記無記名:2011/09/21(水) 23:01:10.36 ID:cuUBmzmQ
>>95

>例えば、身長だが、182cmくらいになりたいとは思うだろうけど
>220cmになりたいとは思わないだろう?

うん、そうだね。
でも、「身長220cmになりたくないんだよね」
とか言い出す奴がいたら、
そもそもなりたくてもなれないようなものについて、なりたくないとか言ってどうすんだこいつ? て思うけどね。
126白×侍:2011/09/21(水) 23:04:01.01 ID:yQBv4cNq
>>122
そんなもん、簡単に加工修整できる
127無記無記名:2011/09/21(水) 23:11:00.81 ID:x51iT8AK
>>126
>>123が動画がいいって言ってるから動画でお願い。
それなら加工できないでしょ。
128無記無記名:2011/09/21(水) 23:12:14.50 ID:x7GjrZ1S
意地の張り合いスレですね
129白×侍:2011/09/21(水) 23:12:20.18 ID:yQBv4cNq
>>125
>でも、「身長220cmになりたくないんだよね」
>とか言い出す奴がいたら、
>そもそもなりたくてもなれないようなものについて、なりたくないとか言ってどうすんだこいつ? て思うけどね。

それは3年前のレスを読んでいない人はそう思うだろうね
3年前は俺のほうから言い出したわけではないんだよ
向こうから言い出したので、“ロニーのようにはなりたくない”とレスしただけ。
130白×侍:2011/09/21(水) 23:13:12.75 ID:yQBv4cNq
>>127
お前がうpしろ
話はそれからだ
131無記無記名:2011/09/21(水) 23:15:57.59 ID:x51iT8AK
>>130
なんで?俺が急に?
132白×侍:2011/09/21(水) 23:24:24.09 ID:yQBv4cNq
>>131
なんだ、自分はうpできないのかw
133無記無記名:2011/09/21(水) 23:30:16.79 ID:hcUYJB6b
>>132

他の奴は関係ないだろ、お前が画像をうpすれば良いだけ。

素晴らしい脳みそだな。w
134無記無記名:2011/09/21(水) 23:30:19.04 ID:x51iT8AK
>>133
得意げに煽ってきてもね。

じゃあ、うpするけど別にマッチョでもなんでもないからな。
あなたもうp頼むよ。
加工されてもいいけど、IDも写るようにしてね。
135無記無記名:2011/09/21(水) 23:38:26.24 ID:pzIZ+Tna
>>132
お前がうpしたがってたんだろ?でも証拠にならないと苦悩してたから俺がアドバイスしてやったんだろ?

何なんだおまえ?頭に臭い玉でもつまってんの?
136無記無記名:2011/09/21(水) 23:41:32.81 ID:x51iT8AK
>>132
とりあえずうpしたよ。
http://fx.104ban.com/up/src/up19742.jpg
鏡に写ってるからID逆だけど。

お前もうpたのむよ。
加工されてもいいから、ちゃんとID付きでね。
137無記無記名:2011/09/21(水) 23:45:40.35 ID:x51iT8AK
>>132
うpする時、酉つけてうpして、
そん時、#の後の文字を書いた紙もってれば加工とかそういうの出来ないよ。
本人しかわからないからね。

がんばってうpして。
138無記無記名:2011/09/21(水) 23:55:46.73 ID:cuUBmzmQ
>>129
>それは3年前のレスを読んでいない人はそう思うだろうね
>3年前は俺のほうから言い出したわけではないんだよ

うんうん。
でもさ、三年前のレスを読んでて、
しかもその内容を覚えてるような人はなかなかいないだろうから、
今回の君の>>93に対して、
何言ってんだこいつ、
と思う人がいるのは仕方ないよね。
139無記無記名:2011/09/21(水) 23:57:42.62 ID:x51iT8AK
壮大な逃げっぷり。
140無記無記名:2011/09/22(木) 00:15:49.32 ID:cLUTyDT6
>>132
こういう人間だけにはなりたくないな。

ウソで固めて都合が悪くなると逃げる。
男じゃないよな。
141無記無記名:2011/09/22(木) 00:25:14.41 ID:XhH/YBYT
>>136
身体はどうでもいいけど吊るしてあるドリームキャッチャーが気になった。
142無記無記名:2011/09/22(木) 01:18:41.09 ID:XYO/cOmt
お前ら聞いたこともないような外人の話で喧嘩すんな
143無記無記名:2011/09/22(木) 01:24:58.21 ID:hUf5Imcg
>>136
なんだこの体型はwww
クソワロタwww
2ch見てる暇あるなら真面目にトレして出直せ!www
144無記無記名:2011/09/22(木) 01:26:33.73 ID:cLUTyDT6
>>143
>>134
日付変わったけど、ちゃんとうpしろよ。
145無記無記名:2011/09/22(木) 01:52:08.37 ID:8YzSLkkA
>>143
お前本当に虫けら以下だな
146無記無記名:2011/09/22(木) 06:47:19.88 ID:MhiUg2Js
なんかすごいのわいてるなw

>>109とか、傑作w
誰もupしろなんていってないのにw
最初から予防線www


おら、早くうpしろよ、>>143
自称クラウスさんよー
147無記無記名:2011/09/22(木) 09:39:23.72 ID:hUf5Imcg
>>144-146
お前ら誰かと勘違いしてるようだが…
おれ叩かれ過ぎw
148無記無記名:2011/09/22(木) 09:56:37.75 ID:h3PANIqf
おはよう、おまいら
スレが伸びてると思ったら昨晩は盛り上がったみたいだねww

どぉーでも、いいけど
【白×侍】←これ、格好いいと思って付けてるのかね?
まぁ、どぉーでもいいなw


しかし、>>109
>既にスペックはクラウスを越えてるんだけどな
↑これは、さすがにどぉーでもよくないww

ポッチャリ君が、晒してくれてるのに
クラウス越えが、逃げとかwww

もう、勝ち負けとか、晒す晒さないとか、いいから
晒してくれたポッチャリ君に謝れ!!
詫びのレスくらい、いれてやらなきゃヒドすぎるwwwww
149無記無記名:2011/09/22(木) 10:18:50.96 ID:/FwMqv1D
流れ読まずに晒す
どこ弱いとか教えてくれたら嬉しい
トレーニング始めて3ヶ月です
http://i.imgur.com/KvCt2.jpg
150無記無記名:2011/09/22(木) 10:26:21.41 ID:tT9p0Ej0
ジムにいるボディービルダーの一人は昼寝の時間があるといいって言ってるけどホント?

朝おきる→サプリ飲む→ランニング→朝飯食う→一時間休憩→サプリ飲む→筋トレする→サプリ飲む→寝る→起きて昼飯

こんな感じらしい

151無記無記名:2011/09/22(木) 10:31:17.12 ID:2jB6VCRc
>>149
どことかいうレベルではないと思うんだがw
152無記無記名:2011/09/22(木) 10:33:56.57 ID:/FwMqv1D
>>151
頭か?
やっぱり頭がわるいのか?
153無記無記名:2011/09/22(木) 10:39:35.17 ID:h3PANIqf
>>149
ネタ?
太平洋戦争をフィリピンで戦って、命からがら逃げかえってきた人
みたいな体ですね(;´д`)

ごめんね、ちょっと俺にはアドバイス無理
154無記無記名:2011/09/22(木) 11:55:29.93 ID:oYCoptQn
男性ホルモンで質問です。
腹に脂肪が付くと男性ホルモンの分泌量が減り、筋肉が付きにくくなるそうです。
逆に一度頑張って腹の脂肪を落とすと、分泌量が増え、さらに男性ホルモンの影響で脂肪が付きにくくなる好循環になるとどっかのサイトに書いてあったのですが、それは本当でしょうか?誰か実感された人とかおられますか?
よろしくお願いします。
155無記無記名:2011/09/22(木) 12:51:26.63 ID:zHaHuHSf
>>154
わかんないけどこれだけは言えるような気がする
それが本当なら腹の脂肪が少ないと禿げやすいって事じゃねかw
156無記無記名:2011/09/22(木) 13:56:02.82 ID:RogkHwni
筋トレはじめて、3ヵ月。
順調にマシンのウェイトも上がってきているのですが、最近は筋肉痛が始めた当初よりもありません。

これは、自分では限界と思っているけどまだまだ負荷が足りないということなんでしょうか?
157無記無記名:2011/09/22(木) 14:01:47.48 ID:+XBka7mr
>>156
そんなもんです。
158無記無記名:2011/09/22(木) 14:10:14.70 ID:8YzSLkkA
筋肉痛とかあてにしてると昨日の日本語できない逃走者みたいになっちゃうよ

当てになるのは結果だけ、そこから最適な過程を模索しろよ雑魚丸
159無記無記名:2011/09/22(木) 14:10:31.79 ID:foDYP7O5
>>156
っていうかそのマシンに慣れてしまったという事
そろそろ工夫しろよ
160無記無記名:2011/09/22(木) 14:12:48.83 ID:geDT28Jw
>>150
食後に短時間仮眠するといいのは事実だよ
161156:2011/09/22(木) 14:24:23.40 ID:RogkHwni
ありがとう。
マシンの負荷に身体が慣れてしまっているということですね。

ちょっとトレ内容を考え直してみます。
162無記無記名:2011/09/22(木) 14:35:12.37 ID:8YzSLkkA
初心者が3ヶ月で慣れるかよボケナス!
振りも何もあったまわりーなカメムシはようっ!
163無記無記名:2011/09/22(木) 14:37:26.19 ID:BWgKvnC8
ジャンプ力をあげたいんですがどこを鍛えればいいんでしょうか?
164無記無記名:2011/09/22(木) 14:49:16.88 ID:3ctpkvZ/
>>163
大胸筋
165無記無記名:2011/09/22(木) 15:02:28.42 ID:BWgKvnC8
>>164
大腿四頭筋と下腿三頭筋ですか
ありがとうございました
166無記無記名:2011/09/22(木) 15:03:43.97 ID:foDYP7O5
>>161
違うよ負荷だけが原因ではない
3ヶ月で負荷はだいぶ上がってきただろ
俺が言いたいのはそのマシン自体の軌道に体が慣れたという事
トレーナーに相談してメニューを少し変えてもらい
やる順番なども時々変えてワンパターンにするなという事
まあ気長に頑張れ
167無記無記名:2011/09/22(木) 15:12:00.08 ID:ETI3J8i7
児玉氏は体重70kg台の細マッチョなのに何故ベンチ300kg上げられるんですか?
自分も鍛えれば増量しなくとも200kgくらいいけますか?
168無記無記名:2011/09/22(木) 15:24:32.02 ID:St4FdiOd
甘い!
一旦は増量しろよ。
169無記無記名:2011/09/22(木) 15:43:56.58 ID:XjBXv3N1
プロテインの成分見たんだけど、グルタミン酸が4グラムってあった。
グルタミンとは違うの?
170無記無記名:2011/09/22(木) 15:50:21.27 ID:DjlsXGp5
>>169
自分もそれが気になって専門家に聞いたんですが、グルタミン酸は味の素に使われてる材料で主にプロテインの味を調整するために使われてるいるそうです。
なのでサプリメントのグルタミンとは別物らしいです。
171無記無記名:2011/09/22(木) 16:07:03.81 ID:wSn+z6Vm
筋トレ初めて約1年経ちました。

ほぼ同時期に始めた友達に明らかに負けてます。
その友達いわく「もっと追い込め」だそうです!
自分では追い込んでいるつもりなのですが・・・

「追い込む」ってかなり「がむしゃら」ですか?
「くたくた」じゃなくて「くったくた」って感じですか?
わかりにくい質問ですみません。
172無記無記名:2011/09/22(木) 16:11:20.81 ID:2jB6VCRc
>>171
体重何キロ増えた?
トレ内容も重要だけど食事も重要
いくら「くったくた」になる程追い込んでも食わなきゃ効果出ない
伸ばしたい時は体重増えるぐらい食ってこその追い込みだよ
173無記無記名:2011/09/22(木) 16:22:30.30 ID:cqz7yxE4
>>171
「追い込む」のと疲労させるのは違うんだよね。
ギリギリ10回できる重さで10回やること、でもこれがなかなかできない。
10回できるのに9回でやめたり、10回できても実は11回できる重さだったり。
174無記無記名:2011/09/22(木) 16:27:34.21 ID:ABm2oAJE
>>172
そうだよねぇ。
食って体重増えてる時って、筋力は自然に上がるね。
トレーニングばかりに眼が行きがちだけど、生き物だから
栄養&休養は大事なんだとよくわかったな。
わかっててもつい忘れるけどw
175無記無記名:2011/09/22(木) 16:30:39.75 ID:dDmgVj39
胸に効かせるよう幅をとって腕立てしているのだが、高負荷を狙って足場を高くするに当たって目的部位はどのように変わる?
たとえば
平面で腕立て→胸
倒立腕立て→僧帽
みたいな

ちなみに今は床から4、50cmに足をかけてやっているがまだ胸に効いている
176無記無記名:2011/09/22(木) 16:47:31.98 ID:wSn+z6Vm
171です。
>172
年齢33 身長175cm 体重70kgから開始しました。
体重は2kg増えました。 体脂肪率は不明。
自分では少しは締まったかなって感じです。
ちなみに友達は5kg増えて、でかくなったとか周りから言われてます。

>174
1年経ってやっと「痩せながら筋肉増やすのは無理」って事が分かりました。
もっと食べて頑張ります。

177無記無記名:2011/09/22(木) 16:47:34.98 ID:ABm2oAJE
極端なこと言うと倒立してやったら肩と腕だよね。
目的部位が胸から他に変わる。
だから、胸狙いで腕立てだと負荷が足りなくなったら荷重するか
ベンチプレスに移行するか。
178無記無記名:2011/09/22(木) 17:02:52.33 ID:wSn+z6Vm
171です。
>172
年齢33 身長175cm 体重70kgから開始しました。
体重は2kg増えました。 体脂肪率は不明。
自分では少しは締まったかなって感じです。
ちなみに友達は5kg増えて、でかくなったとか周りから言われてます。

>174
1年経ってやっと「痩せながら筋肉増やすのは無理」って事が分かりました。
もっと食べて頑張ります。

179無記無記名:2011/09/22(木) 17:21:57.77 ID:h3PANIqf
>>175
外人さんがやってる動画を見て昔俺もやってたんだけど

椅子みたいな台を3つ用意し
右手、左手、足
それぞれ乗せて両手の台の幅を調整し
プッシュアップ
手のひらより体沈ませ、効かせる

バーベル持ってなかった頃、ベンチプレスの逆バージョンみたいな感じでやってた


正規のトレーニング要領かどうか知らんし、その辺の知識ないから
あくまでも、自己責任でね
ただ、俺は効いてると実感できた
180無記無記名:2011/09/22(木) 17:47:29.02 ID:TD1hs8Qb
>>178
俺なんかトレ歴1年で
開始時 171cm64kg
3か月後 67kg
10か月目 61kg

減量してないんだけどな。
気付いたら減ってたぜ。
181無記無記名:2011/09/22(木) 17:59:37.43 ID:wSn+z6Vm
>180
なるほど。で、見た目はどんな感じですか?
締まった?痩せた?
182無記無記名:2011/09/22(木) 18:09:55.34 ID:uEXmlAEH
実際にトレーニングしてる人ならわかると思うけど、トレーニングって
写真や文章で理解して実践してみても、わからない事って多いよね。
三土手さんがよく雑誌などで言ってる重心別の理論も言ってる事は
わかるんだけど、やってみると、本当にこれでいいのか半信半疑なんだよね。
やってみても著しい効果が見えないから、多分どこかが微妙に違ってるんだろうと
思うけど。やっぱり最終的には人に直接指導してもらうのがいいのかも
しれん。
183無記無記名:2011/09/22(木) 18:28:02.02 ID:lnfPgSWS
すいません、しつもんです
減量期に水泳かバイクかランニングマシーン
やろうと思ってるのですが
どれが、カタボや脂肪燃焼を考えると
最適なんでしょうか?
184無記無記名:2011/09/22(木) 19:10:39.53 ID:2WlF0oDa
>>182
まったくその通りだね。誰かに直接習わないと習得できないことばかりだよ。そのほうが何倍も早いしね。
頭で分かってるが自分で正確に動かせない、ってのは分かってない証拠だよ。
4スタンス理論を学びたいなら、三土手氏のノーリミッツに直接行くのが一番だね。
185無記無記名:2011/09/22(木) 19:21:24.48 ID:wFOECi7P
むちゃくちゃ初心者なんですが、筋肉痛を伴ってなかったりしたら
日にちを空けず、毎日してもいいんですか?
あと、手軽に脂肪を落とすにはやっぱりランニングが一番なんですかね?
186無記無記名:2011/09/22(木) 19:26:41.32 ID:szmHP6De
筋肉肥大目指してるんだが
摂取カロリーは消費カロリーより高いほうがいいの?
そうだとしてどれくらい上回ってればいいのだろうか
187無記無記名:2011/09/22(木) 19:27:20.48 ID:jTchphGl
>>183
カタボを気にするんであれば有酸素なんてぬかさずに
余力を全部ウェイトトレにつぎこんで様子みてくださいね〜

はい次の人〜
188無記無記名:2011/09/22(木) 19:31:23.12 ID:QpVpGGKx
現在
25歳 ♂ 175cm 体重62kg 体脂肪18.5% BMI19
のものです。因みに測定した機械によると筋肉量は10段階で4でした。
妖怪のガキのような筋肉無く腹が出てる自分を改造することに決意しました。

そこでアームカールを行ったところ、肘から下にかけてのみ負担がかかっている
印象を受けました。
力こぶのぶぶんである上腕二頭筋の部分に負担がかかるようにするにはどうすれば
良いのでしょうか?
189無記無記名:2011/09/22(木) 19:36:13.41 ID:uEXmlAEH
>>184
一応トレーニング関係 格闘技関係の本(ノウハウ本)沢山持ってるし
読んで理解もしてるけど、つくづくそう思う。だからここで、その
エクササイズのやり方を聞いて解説してもらっても、会得出来ない事が
多いとは思う。会得したもの同士が語り合えば、お互いに参考になる事が
あるかもしれん。
190無記無記名:2011/09/22(木) 19:37:01.51 ID:geDT28Jw
>>185
手軽に脂肪落とすならカロリー摂取減らしなよ

動くと腹減るぞ
191無記無記名:2011/09/22(木) 19:41:20.14 ID:TD1hs8Qb
>>181
マラソン選手にちょっと筋肉付けた感じかな。
肩を結構やったので前よりガッチリ見えるようになった。
太ももにまで血管がくっきり出るようになったし。
大腿部にMカットが出るようになったのもうれしい。
ウエストはかなり細くなったので2インチ下のジーンズに買い替えた。
でもトレで扱える重量は67kgの時よりも伸びてる。

まあ、ここのスレ住民から見たらキモガリ乙で終わるんだろうけどさ。
192白×侍:2011/09/22(木) 20:09:02.36 ID:Houv2Wz/
スレが荒れてるな。w
193無記無記名:2011/09/22(木) 20:40:14.32 ID:qolfnv2k
>>192
おまえが逃げたからだろw
194無記無記名:2011/09/22(木) 20:54:42.35 ID:ZJB0SmrZ
MUSCLE NIGHT!!!!!
195無記無記名:2011/09/22(木) 20:57:33.30 ID:/Mf/vj7D
22歳学生です。

昨日久し振りに腕立て伏せをしたのですが200回ほどで力尽きてしまい、恥ずかしながら今日は筋肉痛で腕から胸にかけて全く力が入りません…

こういった日も関係無く筋トレは続けた方が効率は良いのでしょうか?
196無記無記名:2011/09/22(木) 20:58:47.85 ID:wFOECi7P
>>190
わかりました
ありがとうございます
197無記無記名:2011/09/22(木) 21:23:29.67 ID:O2Hbhu1T
>>195
いろいろあほ
198無記無記名:2011/09/22(木) 22:01:33.70 ID:pj2KVmei
マシンは1セットごとに解放するべきですか?
3セットなり5セットなりが終わるまでの独占は許されますか?
199無記無記名:2011/09/22(木) 22:11:12.25 ID:7gM3g3ti
2人か3人でやるのが基本
200無記無記名:2011/09/22(木) 22:12:01.13 ID:jTchphGl
>>198
待ってる人や明らかにやりたそうな人がいたら譲るのは当たり前
区営のジムで喧嘩になってんのみたことある
201無記無記名:2011/09/22(木) 22:20:04.46 ID:enFyE/0w
筋トレ初心者の質問です
時間が無くてジムに行く暇がないので
自宅でできる上腕三頭筋の鍛え方があったら教えて下さい
腕立て以外の方法があれば上腕二頭筋の鍛え方もお願いします
202無記無記名:2011/09/22(木) 22:21:05.82 ID:+5cNj1wk
似たような部位、またはインターバルとして別の部位のマシン行ってくれっては思うな
203無記無記名:2011/09/22(木) 22:25:02.74 ID:QG02U3lC
>>198
ジムによるので、スタッフに聞いてみると良い。
俺は空いている時間帯しか利用しないので、セットが終了するまでの3〜5分間独占する事が多い。
前に通っていたジムは混む事が多かったので、数人でシェアしながらマシンを使っていたけど。
204無記無記名:2011/09/22(木) 22:25:06.29 ID:woF8/Jf0
>>201
ダンベル買って、ぐぐる。

それと、腕立ては上腕二頭筋には効かない。
効くのは上腕三頭筋(と大胸筋)。

取違えてたりしない?
205無記無記名:2011/09/22(木) 22:30:04.18 ID:+5cNj1wk
>>201
http://www.sf-magazine.com/excersize/muscle-triceps.htm
これのディップスってのはどうだい
家にベンチが無いなら椅子を↓みたいに置くといいかも(左■に足置いて右■に手を付く感じで)
      ■

      ■
206白×侍:2011/09/22(木) 22:30:21.58 ID:3G3yDcwU
ロニコーのようにはなりたくないねwwww
207無記無記名:2011/09/22(木) 22:30:47.27 ID:H5BfzIur
ジムに有る肩甲骨周辺強化する器具何て名前
208無記無記名:2011/09/22(木) 22:34:58.86 ID:QG02U3lC
>>201
三頭の場合は、自重ならリバースプッシュアップ/手幅の狭い腕立て伏せ、
ダンベル買えば、フレンチプレス/キックバックも出来る。

二頭は、ダンベル買ってカール系。
209無記無記名:2011/09/22(木) 22:43:44.50 ID:XY3oofYB
>>201
簡単に出来るのでいいなら、テーブルとか、平な場所に両腕を乗せて、下に押さえ付けるように力を入れる。三頭筋は下に引っ張ると、負荷がかかりやすい。
210無記無記名:2011/09/22(木) 22:46:44.54 ID:enFyE/0w
>>204
>>205
>>208
レスありがとうございます
家には椅子が無いのでダンベル買ってきます
211無記無記名:2011/09/22(木) 22:48:47.79 ID:2WlF0oDa
>>198
待ってそうなヤツがいたら、とりあえず自分から「これ待ってますか?」と、声をかける。
で、自分は今、何をやっていて、インターバルを何分とり、あと何セットやるのかを明確に伝える。
そのインターバル間に相手が出来るのであれば、交代でやればいい。
別種目だとしても、プレートの付け替えなんかもお互いにやればいい。
キチンと声をかけ、「こちらはいつでもウェルカム」って感じで接していれば、感じも悪くないし、あとは相手が判断するだろ。
212無記無記名:2011/09/22(木) 22:56:30.77 ID:ByxsDy8c
マッチョなら交通事故でも生存確率上がりますか?
213無記無記名:2011/09/22(木) 22:58:03.21 ID:Gf25xCuz
俺がここまで筋肉つけてこれたのは先代の研究のおかげだな
214無記無記名:2011/09/22(木) 23:11:31.38 ID:90+fHVX3
>>212
http://www.youtube.com/watch?v=0lakg6Dt9p8
これの1:05〜
オリンピア2位のフレックスが交通事故でクラッシュしたわけだが
車がここまでつぶれてるのに打撲と首の鞭打ち程度だったみたい。

ただ体重が重くなるとその分衝突の衝撃も大きくなる。
問題はそこ。
215無記無記名:2011/09/22(木) 23:14:08.67 ID:zyvXOWaQ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9qXeBAw.jpg

Keven perodのようになるには何十年修行が必要ですか?
216無記無記名:2011/09/22(木) 23:19:25.78 ID:jTchphGl
>>214
んなスーパーサイヤ人じゃあるまいしまさか嘘だよなwww

嘘だよな・・・
217無記無記名:2011/09/22(木) 23:36:33.18 ID:8YzSLkkA
>>215
来世にかけろ
218無記無記名:2011/09/22(木) 23:42:39.67 ID:+J+AM255
>>195
毎日50回ほどを続けたほうがいいとおもいます^_^b
219無記無記名:2011/09/22(木) 23:45:43.20 ID:sIc/rFRi
質問です
器具が無くても出来る良いトレーニングありませんか?
全体的に鍛えたいのですが
220無記無記名:2011/09/22(木) 23:46:58.91 ID:8YzSLkkA
無い
221無記無記名:2011/09/22(木) 23:59:41.46 ID:kx5dhL6+
>>206
コラー、できないくせにぃw
222無記無記名:2011/09/23(金) 04:04:00.79 ID:kselpY44
オ キ タ デ マ ッ ス ル ! ! ! ! ! !
223無記無記名:2011/09/23(金) 04:04:43.08 ID:kselpY44
MUSCLE BREAKFAST!!!!!!!!!!!!!!!!!
224無記無記名:2011/09/23(金) 10:45:18.22 ID:R9WDaZgX
みんな体脂肪率どんなもん?
225無記無記名:2011/09/23(金) 11:09:20.37 ID:kselpY44
MUSCLE SHOPPINGしてくるデマッスル!!!!!!
226無記無記名:2011/09/23(金) 16:39:33.41 ID:/hcBHqEK
ラットマシンとシーテッドケーブルロウやってるんだけど他の胸や腕のトレと比べると背中への局部的な痛み?がないんだがこんなもんなの?腕が疲れる感じもないしセットを重ねるにつれて回数も減ってくるんだが。
フリーウェイトの背筋トレはしっかりと追い込んだ感があるのよね
227無記無記名:2011/09/23(金) 16:46:59.39 ID:3BWyFDaH
俺は筋肉痛が次の日来てるから、そんなもんだと思ってる
228156:2011/09/23(金) 19:48:09.12 ID:eESj384a
順調にウェイトが上がってきているのですが、最近は筋肉痛があまりこないです。
これはしっかり効かせられてないってことですかね?
229無記無記名:2011/09/23(金) 19:48:26.31 ID:uOHumlMT
成長してるんだったら何の問題も無いだろ
230無記無記名:2011/09/23(金) 19:50:05.47 ID:kselpY44
MUSCLE NIGHT!!!!
231156:2011/09/23(金) 20:10:49.70 ID:eESj384a
>>229
確かにウェイトは順調にあがってるんだけど、筋肥大を目的としてるからこれでいいものか悩んでる。
232無記無記名:2011/09/23(金) 20:13:15.78 ID:uOHumlMT
>>231
ん?サイズは図ってないのか?悩むのは勝手だがデータ取りもしないで悩むのは単なるアホとしか言いようが無いわけだが
233無記無記名:2011/09/23(金) 20:13:38.73 ID:3BWyFDaH
筋肥大と筋肉痛はあまり関係ないという話もあるからそれも慣れかもね
234無記無記名:2011/09/23(金) 20:20:04.02 ID:kselpY44
筋 肥 大 シ テ マ ッ ス ル ! ! ! ! ! !
235無記無記名:2011/09/23(金) 20:20:15.38 ID:uwyuhuPV
ダンベルを処分したいです
錆びもなくキレイですが
捨てるしかないですか?
236無記無記名:2011/09/23(金) 20:20:39.02 ID:kselpY44
>>235
オクで売れよ
237無記無記名:2011/09/23(金) 21:00:49.96 ID:yJcempTi
>>226
それはおかしい。フリーウエイトもマシンも、背中の動かし方の根本的な部分は一緒。おそらくその根本的な部分、というのが、出来てない可能性が高い。
もう一度最初からフォームを見直すべき。
238無記無記名:2011/09/23(金) 21:52:27.46 ID:k6RMe1W0
食事で摂取するカーボは、米よりパスタの方が良いのでしょうか?

大胸筋の外側に効かせるには、何がいいと思いますが?

239無記無記名:2011/09/23(金) 21:57:07.52 ID:yJcempTi
>>228
>順調にウェイトが上がってきているのですが、最近は筋肉痛があまりこない

挙げるのが上手くなってる可能性高い。つまり、微妙に軌道をズラしたりして負荷を逃してるってこと。
これでも重量が延びてるならヨシとする考えもある。家トレなんかの場合、仕方ない。
オレの場合、信頼できるトレーナーに定期的に見てもらってるんだが、その期間が空くとやはり矯正される。するとその都度、扱う重量が落ちたりレップ数が落ちたりする。
自分で無意識のうちに楽な方向へ、効率的に動こうとしてしまうらしい。
240無記無記名:2011/09/23(金) 22:05:14.96 ID:uOHumlMT
それと筋肉痛と何の関係があるの?
241156:2011/09/23(金) 22:06:26.63 ID:eESj384a
>>239
なるほど。
フォーム意識してみるわ。
サンクス
242無記無記名:2011/09/23(金) 22:08:52.29 ID:sbBZph0i
筋肉痛が好きな奴はウォームアップ、クールダウンをしなければいいんだ
悶え苦しむことが出来るぞ
243無記無記名:2011/09/23(金) 22:10:34.67 ID:uOHumlMT
ああ、何の関係もなしに筋肉痛がすきなのね
244無記無記名:2011/09/23(金) 22:21:49.53 ID:sYgJvldz
>>239
重量が上がるより下がったほうが爽快だよな。
245無記無記名:2011/09/23(金) 22:24:48.31 ID:yJcempTi
>>240
筋肉痛をひとつの目安と考えるなら、フォームがズレて負荷を逃すようにやってたら、筋肉痛も来なくなるでしょ。
フォームを矯正したら、また強烈な筋肉痛が来るようになるよ。
246無記無記名:2011/09/23(金) 22:33:08.99 ID:uOHumlMT
>>245
え?筋肉痛って別に発達するのが前提の痛みじゃないでしょ?筋肉痛が無くてもサイズアップや筋力アップは当然しますし
247無記無記名:2011/09/23(金) 22:57:51.85 ID:yJcempTi
>>246
いや、そういうことを言ってるんじゃないよ。
質問者が重量が伸びてるのに筋肉痛が来ないと言ってるから、それについて答えたの。
君はそれで発達させてるならそれでいいよ。
筋肉痛ネタは荒れるからこのへんで。
248無記無記名:2011/09/23(金) 23:00:25.15 ID:u0whHPKi
他人だけど>>186が知りたい。トレーニングはしててカロリー計算もしてるんだけど、

167cm54kgで大体毎日2000キロカロリーいくかいかないくらい。タンパク質自体は体重×2gは取れてると思う。

これだとやっぱり筋肥大はしにくいのだろうか・・・。
249無記無記名:2011/09/23(金) 23:01:58.88 ID:uOHumlMT
>>247
うーん、それだと私の理解力が無いのか貴方が嘘を付いているのかの二択になっちゃいますよ?
当然文章的におかしいのはあなたですけど。
250無記無記名:2011/09/23(金) 23:04:22.80 ID:u0whHPKi
自己解決しますた。やっぱカロリー沢山とらいないとだめみたいですね。

明日からがんばるか・・・。
251無記無記名:2011/09/23(金) 23:07:07.14 ID:uOHumlMT
>>248
当然だけど摂取カロリーより消費カロリーが多ければ自分の中にある糖が無くなっていきます
その糖が無ければ当然体は自分から糖を作り出しそれを消費していきます糖新生でぐぐってください

逆にカロリーが多く菌発達に必要な栄養分とそのトリガー(トレーニング等々)があれば筋肉は増えていきます
もちろん使われなかったカロリーはいろいろな形で蓄えられたりしますけど
252無記無記名:2011/09/23(金) 23:13:34.92 ID:u0whHPKi
>>251なるほど。糖新生って要は自分の筋肉をエネルギーに変えてるってニュアンスなのかな?

そういやトレーニングし始めるとなぜか身体が疲れやすくなってたけど(走って体力ついてるにもかかわらず)、
それが原因なんだねwてか考えれば当然か。太るのが怖くて全然食べてなかったけど、頑張ってみる。
とりあえず2500はとるようにしてみる。ありがとう
253無記無記名:2011/09/23(金) 23:17:24.56 ID:8J2d9ao9
力瘤作ったとき上側が二頭筋で下側が三頭筋になりますが
外側の部分ってどうやったら太くできるのですか?
あと大胸筋の内側になかなか筋肉がつかないのですが
特に胸の内側に効くトレーニングないでしょうか
254無記無記名:2011/09/23(金) 23:23:09.36 ID:xDZ40qLd
三頭筋 トライセプスエクステンション
大胸筋内側 ダンベルフライ
255無記無記名:2011/09/23(金) 23:25:58.52 ID:uOHumlMT
>>252
そーです、自分の体を分解してエネルギーを作るんです
面相臭いだろうけど最低限自分の体重と使用重量だけはメモって置いたほうがいいです、できればいろいろのところのサイズも測って置いたほうがいいですね、後で面白いです
256無記無記名:2011/09/23(金) 23:28:39.02 ID:8J2d9ao9
>>254
ありがとうございます
やってみます
257sage:2011/09/23(金) 23:31:57.79 ID:u0whHPKi
>>255おkです!とりあえず、毎日体重量るのと、重量だけはメモっておくw

サイズは週一くらいで測るとおもしろそう。やってみるよー!
258無記無記名:2011/09/23(金) 23:34:08.20 ID:u0whHPKi
2ch初心者ですいませええん(´;ω;`)
259無記無記名:2011/09/23(金) 23:52:01.98 ID:ZKWKMxgW
いや初心者の方がいいと思う。

2ch達人=ネット中毒リアル乙廃人
260無記無記名:2011/09/23(金) 23:58:03.16 ID:qALJnhnq
   / ̄ ̄\ ←2ch達人
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  ←2ch初心者
 |     (__人__) ブビッマジパネェwww           /ノ  \   u. \
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / 質問する板間違えたかな・・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    一年後・・・・。
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く

261無記無記名:2011/09/24(土) 00:20:42.73 ID:cqUTaZ4L
>>254 大胸筋内側 ダンベルフライ
これはマシンフライでも同じですか?

大胸筋外側だと何が良いですか?

上と下ならインクラインとデクラインですよね?
262無記無記名:2011/09/24(土) 00:24:21.40 ID:yO30KPWe
足トレすると脳みそとける気がする
終わった後いつも脳が気持ちいい
263無記無記名:2011/09/24(土) 00:25:58.22 ID:LkgpE05G
身長170cm、体重80キロの肥満デブなんだが近くにジムが出来たのでトレーニングを始めてみた
筋肉付けると脂肪も付くというのは納得してるので体重が増えようが太くなろうが全然いいんだけど、見た目的に腹だけはへっこませたいって場合は一度痩せるべき?それとも筋トレしてOK?

264無記無記名:2011/09/24(土) 00:26:24.54 ID:jBwO0Sim
>>255
別人なんだけど便乗で質問させてください。
仮に消費カロリーと摂取カロリーがまったく同一だとしたら、筋肉も増えず
やせもせず、ってこと?オーバーカロリーの分を筋肉と脂肪で分け合うって感じ
なんだろうか。
筋トレしながら体重がまったく変わらないように調整しながら食事をとった場合
筋肉はまったく増えてないってことになるんですか?
265無記無記名:2011/09/24(土) 00:28:31.30 ID:S8ozIEcE
>>263
腹筋してたらある程度は勝手に引っ込む
ある程度でいやなら痩せるしかないかもね
266無記無記名:2011/09/24(土) 01:06:05.50 ID:KShtAVqS
ttp://richtomogon.gozaru.jp/trainning/machinebench.html
こんな感じのマシンでベンチやってるんだけど
こういうマシンでの記録とフリーのベンチの記録って
どの程度差が出る?
267無記無記名:2011/09/24(土) 01:35:51.12 ID:xADC3xFT
>>266
バーベル触ったことないならかなり差がでる
268無記無記名:2011/09/24(土) 02:15:53.12 ID:7DS9bBsS
>>166
俺はそれで150挙げて調子に乗ってたけど
初ベンチはバランスとるのも難しくて斜めになりながら110キロ一発がやっとだったよw
269無記無記名:2011/09/24(土) 04:07:40.57 ID:Edmj++fZ
腹筋すると何故か背中が痛くなります。
痛くならない方法は無いでしょうか?
270無記無記名:2011/09/24(土) 05:11:01.96 ID:C6qBPFre
M U S C L E G O O D M O R N I N G ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !! ! ! !
271無記無記名:2011/09/24(土) 06:24:19.14 ID:sM0tzNYJ
女なんだけど胸を筋肉に変えたいんだけどどーすればいい?
272無記無記名:2011/09/24(土) 06:30:02.91 ID:C6qBPFre
>>271
脂肪の塊を筋肉に変えるってことか?
無理
整形しろ
273無記無記名:2011/09/24(土) 06:30:46.82 ID:C6qBPFre
M U S C L E   B R E A K F A S T ! ! ! ! ! ! ! !
274無記無記名:2011/09/24(土) 06:31:39.98 ID:C6qBPFre

















275無記無記名:2011/09/24(土) 07:49:16.69 ID:DKvg+l7m
とりあえず腹へっこましたいんだが、腹筋はメインの筋肥大目的の10回高負荷のやつ以外に余った体力で連続50回なり100回やったほうが脂肪の燃焼も早いかな??
276無記無記名:2011/09/24(土) 07:57:16.56 ID:4Z5xOaVU
腹へっこませたいなら、腹筋30分ぐらい続けてやったほうがいいよ
10回高負荷なんてやらなくていいよ
277無記無記名:2011/09/24(土) 08:19:57.73 ID:r3cpdZ6k
体が弱くすぐ病気・怪我になるんですが
セット数はどうすれば良いですか?
普通はアップ数セット→メイン数セット
ってやるみたいですが メイン1セットでも効果ありますか?
278無記無記名:2011/09/24(土) 09:01:10.68 ID:MidlfgnG
高負荷低回数を50回で力をつけているのですが
持久力もつけたくて低負荷高回数を100回やっています。効果はあるでしょうか?
また、効果が無ければ良い方法を教えてください。
279無記無記名:2011/09/24(土) 09:20:03.50 ID:uzSJ58m0
>>278
効果?
ありますよ。
1000回くらい頑張って行い持久力をみにつけましょう
280無記無記名:2011/09/24(土) 09:27:26.18 ID:nh76Cs31
>>278
求めてる効果とやらがどういうものかによる。
281無記無記名:2011/09/24(土) 09:50:09.89 ID:xADC3xFT
>>277
そもそもあなたが求める効果とはなんなのかを明確にしないと答えようがない
282無記無記名:2011/09/24(土) 10:13:52.07 ID:OSn86cHM
>>277
その程度の体力ならウエイトやる前に自重で鍛えて方がいい
怪我のリスクは大幅に減少する
283無記無記名:2011/09/24(土) 10:14:07.77 ID:MidlfgnG
>>279
ありがとうございます。

>>280
ただただ持久力をつけたいだけです。
長時間運動が出来るように。
284無記無記名:2011/09/24(土) 10:44:00.60 ID:YHHsbbFU
心肺能力付けたいなら腹筋にこだわらなくランニングでもいいと思うが。
それとも長時間腹筋をできる腹筋持久力ってこと?

>>275
腹筋で腹へこませる?部分痩せは科学的に証明されてないし根拠もないよ。
どうやって脂肪がついていくか、生物学を知らなさすぎる。
腹へこませたいならダイエットしなさい。
285無記無記名:2011/09/24(土) 10:44:52.41 ID:YHHsbbFU
ごめん間違ったけど突っ込むなよ
書き直すのめんどい
286無記無記名:2011/09/24(土) 11:34:03.00 ID:XD5Z5Gkr
心拍数を上げるようなことをすると早死にするってマジですか?
287無記無記名:2011/09/24(土) 11:45:49.25 ID:Bj/THQFx
>>286
頻脈という常時100bpmを越える人は早死にの統計があるらしい
でも運動で上がる分には問題ないはずだよ
288無記無記名:2011/09/24(土) 12:00:05.29 ID:yOZE/8g3
手首からひじまであたりが細いので鍛えたいんですが、どういうトレーニングが効果的ですか?
289無記無記名:2011/09/24(土) 12:28:59.53 ID:TIXsIc+n
EZバー や Wバー を使うトレーニングにはどの様なものがありますか?
290無記無記名:2011/09/24(土) 12:29:34.11 ID:aaKxsBPD
こんな感じになりたいと?
http://www.zootpatrol.com/wp-content/uploads/2009/10/popeye1.jpg

それとも上腕は太いのに前腕が細くて気になるとか?
291無記無記名:2011/09/24(土) 12:33:24.96 ID:OSn86cHM
>>286
急激に上げたり下げたりは健康に良くない
ウエイトのインターバルですぐに座り込むのも良くないよ
長距離走後のクールダウンも心拍数を徐々に下げる意味がある
292無記無記名:2011/09/24(土) 12:47:27.98 ID:Rv6raq3F
>>286
運動中は血流は心臓に送り戻されやすくなっているけど
直ちに運動をやめると、血液は送り込まれて筋肉内に滞ってしまうから
293無記無記名:2011/09/24(土) 13:25:33.13 ID:eAIW+Yny
有酸素運動分の心拍数の上昇は問題ないんでしょう・・・?
294無記無記名:2011/09/24(土) 13:34:50.71 ID:GBJCAW0+
箱根ランナーはすぐ倒れこむからな
危ないなあれ

黒人は5000m世界記録の出しても全然平気な顔だしな。
走り抜けてそのまま平気な顔でジョグしてる。
295無記無記名:2011/09/24(土) 13:35:31.20 ID:OSn86cHM
心臓に欠陥が無ければ心拍数の上昇は問題ない
急激に上げたり下げたりが良くないってこと
インターバルの間も軽く足踏みする位がいい
296無記無記名:2011/09/24(土) 13:37:37.06 ID:OSn86cHM
>>294
ランナーの場合ハッキリ差が出るね
早い奴ほど平気な顔して遅い奴はゼーゼー
297無記無記名:2011/09/24(土) 13:38:02.14 ID:ZtbuAYbc
オナ禁とテストステロンレベルの関係を調べたくて調べてたら1本論文見つけた
オナ禁するとオナ禁7日目でテストステロンレベルが通常時の145.7%まで上昇するそうだ。
しかしその日をピークに、オナ禁してもテストステロンレベルは通常時と変わらなくなるらしい。
2003年の論文だから今更かもしれないけど。
せっかく彼女もいないしやったろかと思ったけど、
この7日目の1日のピークのためにオナ禁するかどうかすごく悩む。
何しろ7日目以外はほとんど通常時と変わらないテストステロンレベルのようだし。

興味ある人は
A research on the relationship between ejaculation and serum testosterone level in men
でググると出てくる
298無記無記名:2011/09/24(土) 13:46:49.73 ID:zs9C+ODE
まーた無知共がレスしてやがる人間の心拍数は生涯ある程度に達すると終わるようにできてんだよ

ただ運動そのものは体に必須だからな、そりゃ別にウエイトじゃなくてもいいわけよ
299無記無記名:2011/09/24(土) 14:00:27.69 ID:OSn86cHM
生涯射精定数みたいな話しするなw
人間何れ死ぬことぐらい誰でも知ってるよ
300無記無記名:2011/09/24(土) 14:02:28.84 ID:8XL/QFLQ
初めてダンベルとフラットベンチを購入し、ダンベルベンチプレスをやってみてるのですが
よく『肩甲骨を寄せながらやる』って聞きますが、いまいち感じがよくわかりません。
肩を後ろに引いて胸を出す感じなのか、、
→←こういう感じで体の中心に肩を寄せるかんじなのか、感覚がわかないんです。
あと、ダンベルを下げる時だけじゃなくて、押し上げる時もこの『肩甲骨を寄せた』状態で
行うものなんですか?下げる時は胸を張るようにやりやすいんですが
上げる時がよくわかりません。
どなたかうまく説明していただけないでしょうか?
301無記無記名:2011/09/24(土) 14:04:39.13 ID:NnCypior
>>300
肩甲骨を寄せる必要があるのはバーベルベンチプレスだけ。
ダンベルベンチプレスの時は、肩甲骨は意識しなくていい。
302無記無記名:2011/09/24(土) 14:13:01.06 ID:nh76Cs31
>>300
>→←こういう感じで体の中心に肩を寄せるかんじなのか、

この感じで大丈夫。

>あと、ダンベルを下げる時だけじゃなくて、押し上げる時もこの『肩甲骨を寄せた』状態で行うものなんですか?

そのとおり。
常に肩甲骨を寄せて固定したまま上げ下げを行う、
肩甲骨をちゃんと寄せないと、
肩に負荷がかかりすぎて、
肩を痛めやすいわけよ。

303無記無記名:2011/09/24(土) 14:13:49.05 ID:C6qBPFre
M U S C L E   H O L I D A Y ! ! ! ! ! ! ! !
304無記無記名:2011/09/24(土) 14:14:20.13 ID:zs9C+ODE
>>299
何言ってんだお前?

>>300
最初にお前が言ってる事と二番目に言ってる事を同時にやれ
別に別々なことではない、そしてあげるときもおろすときも同じ全部同時にやれる

>>301
ああっ?雑魚はだまってろ
305無記無記名:2011/09/24(土) 14:15:26.66 ID:nh76Cs31
>>300

ちなみに、バーベルだろうがダンベルだろうが肩甲骨は寄せる。
なぜなら、「肩甲骨を寄せないと肩に負荷が分散して肩を痛めやすい」という事情は、
バーベルだろうがダンベルだろうが変わらないから。
306無記無記名:2011/09/24(土) 14:23:29.01 ID:ntanHGHm
肩甲骨と頭で支える感じ?
307無記無記名:2011/09/24(土) 14:24:35.26 ID:zs9C+ODE
なにがじゃコラッ!
308無記無記名:2011/09/24(土) 14:28:30.88 ID:ntanHGHm
ダンベルプレスするときに支える上半身の箇所
309無記無記名:2011/09/24(土) 14:32:59.27 ID:zs9C+ODE
主に背中上部とけつ、首なんかで支えたら椎間板でるぞオマエ!
310無記無記名:2011/09/24(土) 14:33:46.73 ID:K6+9PYrC
筋肉パンナコッタがうまいな?どうよ>>269
311無記無記名:2011/09/24(土) 14:38:05.35 ID:K6+9PYrC
>>307は噂のホモ太郎さんですか?
312無記無記名:2011/09/24(土) 14:39:59.16 ID:zs9C+ODE
んだこらタコォッ!!
313無記無記名:2011/09/24(土) 14:49:17.11 ID:C6qBPFre
M U S C L E   S I E S T A ! ! ! ! ! ! ! ! !
314無記無記名:2011/09/24(土) 14:54:32.02 ID:eAIW+Yny
筋トレを半年すると筋トレ前の身体に戻るのは半年掛かるのですか?
315無記無記名:2011/09/24(土) 14:58:05.54 ID:4Z5xOaVU
3ヶ月
316300:2011/09/24(土) 15:26:51.61 ID:8XL/QFLQ
皆さん、ありがとうございます。
肩甲骨を寄せたときに、ひじはどんなかんじなんでしょうか?
ひじを体側に絞るようにすると、大胸筋が盛り上がるかんじがするので
そういう状態でひじを横胸に近づけるイメージでこすり上げるかんじでダンベルを上げれ
ば良いのでしょうか?度々、わかりにくい文章ですみません。
317無記無記名:2011/09/24(土) 15:59:26.80 ID:xADC3xFT
>>316
なんかめちゃくちゃじゃないか・・・?
それだと脇ぴったりしめてない??
あんまり難しく考えないで体が動かしやすいように素直なフォームでやってみたら
318無記無記名:2011/09/24(土) 18:28:01.05 ID:eUrcQCk+
ずっとやってるのにコンセントレーションカールのrepが伸びません
15キロ右10回左5回から全く変動なし
2セット目は右は辛うじて5、6回。左は3回程度
仕方ないので2セット目からは12キロで10回づつに変えています
改善策をお願いします
319無記無記名:2011/09/24(土) 19:38:29.01 ID:C6qBPFre
M U S C L E   N I G H T !! ! ! !! ! !! ! ! !
320無記無記名:2011/09/24(土) 19:39:26.19 ID:hG02ZGUu
正確に言えばまだevening
321無記無記名:2011/09/24(土) 19:40:30.31 ID:C6qBPFre
M U S C L E   E V E N I N G ! !! ! ! ! ! !! ! !! !!! !! ! !
322無記無記名:2011/09/24(土) 19:51:08.42 ID:G5MFAWTG
ズブの素人なので下らない質問ですいません
ダンベル・シュラッグをやる場合に、首の位置は真っ直ぐにして
肩と首をくっ付ける様にするべきでしょうか、それともちょっと
前に倒して僧帽筋同士をくっつけるイメージで動かした方が良い
んでしょうか
前者の方が筋肉の収縮を感じますが、後者の方が可動距離が長く
取れる様に感じます
どちらがより効果的なのかアドバイスをお願いします
323無記無記名:2011/09/24(土) 20:30:33.81 ID:hG02ZGUu
>>321
good
324無記無記名:2011/09/24(土) 21:24:36.70 ID:XOC30IMI
筋トレって例えば(脚→腹→腕)×3セットより、脚×3セット→腹×3セット→腕×3セットのほうが良い?
325無記無記名:2011/09/24(土) 21:35:57.95 ID:wMwMgqFs
>>324
その質問はよくある。前スレ見てね!
326無記無記名:2011/09/24(土) 21:42:55.58 ID:p7CoVzQF
>>297
テストステロンなんて筋トレで10倍だか100倍だかになるよ。
1.5倍とか無駄。
327無記無記名:2011/09/24(土) 22:00:28.24 ID:XOC30IMI
>>325
前スレは落ちてて見れないようです
328無記無記名:2011/09/24(土) 22:06:16.55 ID:C6qBPFre

ア ホ デ マ ッ ス ル ! ! !!!! !! ! !
329無記無記名:2011/09/24(土) 22:06:52.56 ID:p7CoVzQF
>>324
同じ部位のインターバルは一分程度が効果的と言われている。
それさえ守れれば別に前者でもいい。無理だろうが。
330無記無記名:2011/09/24(土) 22:09:50.95 ID:JrpNFuuV
腹筋ローラー使うのと、ナチュラルに腹筋運動するのとどちらのほうが短期間で腹筋割れやすいですか?
331無記無記名:2011/09/24(土) 22:11:56.56 ID:p7CoVzQF
>>330
痩せろ
どうしてもというならクランチでもやってろ雑魚
332無記無記名:2011/09/24(土) 22:26:14.60 ID:aun5R45F
野球やっているので右腕が太くて左腕が細いんですが
ダンベル等の重りは左を重くした方が、
他のトレも筋肉無い方を回数多くしたりした方がいいんですか?
333無記無記名:2011/09/24(土) 22:32:07.93 ID:Z4OtMuXp
>>332
なぜ左右の均衡が崩れたのかを考えれば答えは出るだろ?
334無記無記名:2011/09/24(土) 22:34:07.27 ID:2CmsmPcb
>>318
二頭なんてのは全身からすると小さい筋肉なの。そう簡単に伸びるもんじゃないんだよ。
ところで、右と左で回数違うだろ。弱い左に回数合わせろよ。左で5回しかできんのなら、右も5回でやめろ。
まずは左右差をなくすとこから始めたほうがいいよ。
あとフォームについても、肩などを入れてしまってないか(他のことも含めて)、もう一度チェックしたほうがいい。
335無記無記名:2011/09/24(土) 23:22:49.40 ID:HWe3QIqZ
筋トレを始めたいんですが、何から始めていいのかまったく分かりません 初心者は何をしたらいいんでしょうか。 ちなみに現在 172cm 54kgの高校生で運動部には入っていません 目的はこんな感じです。http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/6/366e2d7d.jpg
336無記無記名:2011/09/24(土) 23:26:57.04 ID:Dvbgp5m+
>>335
BIG3
わかったら消え失せろ
337無記無記名:2011/09/24(土) 23:35:00.51 ID:q82IGrw3
ふともも周りと腹の肉を絞りたくて筋トレしようと思うんですがどんなのがいいですかね?

17歳166cmぐらい、54kgぐらいです
338無記無記名:2011/09/24(土) 23:36:33.25 ID:C6qBPFre
今日もどうでもいい質問ばっかりだったな
ググれカスと言いたい
339無記無記名:2011/09/24(土) 23:38:11.81 ID:Dvbgp5m+
>>337
痩せろ
340無記無記名:2011/09/25(日) 00:08:01.25 ID:7YK8RGs5
何故半年で付けた筋肉が3ヶ月で無くなるのですか?
341無記無記名:2011/09/25(日) 00:15:11.97 ID:ROo6oJ+2
筋肉付いたと錯覚しただけで実は付いてなかったからですよ
342無記無記名:2011/09/25(日) 00:20:12.88 ID:bMrcqHMr
お前一時間かけて飯食ったら一時間うんこすんの?
343無記無記名:2011/09/25(日) 01:13:37.85 ID:GnxxZbp3
テンプレサイトの休息の項目を見ての質問です。
「ほんの少し筋肉がつけばいいな」程度の気持ちで、家で出来る軽い筋トレを続けようと思うのですが、
その場合でも毎日はしないほうがいいのですか?
規模としては、腕立て100回、腹筋100回etc...程度なのですが。
今のところ筋肉痛はないので、徐々に回数を増やしていっている段階です。
344無記無記名:2011/09/25(日) 01:39:34.82 ID:xukAqZqh
何で一部分だけ従おうとする
全部読んで全部従えこの奴隷野郎!
345無記無記名:2011/09/25(日) 02:05:02.34 ID:uATxOIFy
ベンチプレス欲しいんですけど、どこのがオススメですか?
そんなにお金も無いので、手頃な値段でいいのありますか?
10万位のがベストなんですが、ありませんか?

高校時代はベンチプレスMAX135kgでした。
サイズは182 100です。

御回答よろしくお願いします。
346無記無記名:2011/09/25(日) 02:12:07.27 ID:FZe2lBim
質問が2つ

・昨日筋トレ(腹筋)やっても軽い痛みだけで本格的な筋肉痛にならなかったので
 今日確実に筋肉痛になるようにやろうとしたら、腹筋が痛くて一回もできませんでした。
 この場合できる回数は少なくても無理してやった方がいいでしょうか?
 それとも筋肉痛が完全に無くなるまで待った方がいいですか?

・思い荷物を両脇に抱えて長時間運んでたら筋肉痛になりかけました。
 このやり方でもダンベル使ってやるようにちゃんと鍛えられるでしょうか?
347無記無記名:2011/09/25(日) 08:38:37.88 ID:xD1U6Ow/
タ ン パ ク 質 を 補 給 す る デ マ ッ ス ル ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
348無記無記名:2011/09/25(日) 08:44:46.12 ID:GuDUD0qL
質問のまじめさと回答のドSっぷりが超笑ったwww
長文の質問に対して一言の回答とか
まぁ、おもしろいからこの調子で頼みたい
349無記無記名:2011/09/25(日) 09:32:31.07 ID:S6SlUF74
303 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 14:13:49.05 ID:C6qBPFre [5/10]
M U S C L E   H O L I D A Y ! ! ! ! ! ! ! !

313 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 14:49:17.11 ID:C6qBPFre [6/10]
M U S C L E   S I E S T A ! ! ! ! ! ! ! ! !

319 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 19:38:29.01 ID:C6qBPFre [7/10]
M U S C L E   N I G H T !! ! ! !! ! !! ! ! !

321 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 19:40:30.31 ID:C6qBPFre [8/10]
M U S C L E   E V E N I N G ! !! ! ! ! ! !! ! !! !!! !! ! !

328 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 22:06:16.55 ID:C6qBPFre [9/10]

ア ホ デ マ ッ ス ル ! ! !!!! !! ! !

338 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 23:36:33.25 ID:C6qBPFre [10/10]
今日もどうでもいい質問ばっかりだったな
ググれカスと言いたい
350無記無記名:2011/09/25(日) 09:33:25.51 ID:9fyC/4Rw
ちょっとわろた
351無記無記名:2011/09/25(日) 10:44:29.60 ID:zjV3Gy0I
>>349
最後で何か冷静になってるw
352無記無記名:2011/09/25(日) 10:45:09.00 ID:x2Pw3anj
>>346
ググレカス
353無記無記名:2011/09/25(日) 10:47:25.94 ID:vz9hYP34
トレーニングする日はどのくらいの
時間やりますか?
354無記無記名:2011/09/25(日) 10:50:34.37 ID:zjV3Gy0I
>>353
自分は最近、1日3種目で済ませているので長くて30分、短くて15分で終わります。
355無記無記名:2011/09/25(日) 11:02:23.47 ID:bMrcqHMr
>>346
やりたきゃやれ、効果は期待するな

お前ジムに荷物持ってくつもりなの?
356無記無記名:2011/09/25(日) 11:07:48.64 ID:bMrcqHMr
>>345
10万じゃプレートも揃わない気がするが、台だけで10万ならいくらでもあるだろ
357無記無記名:2011/09/25(日) 11:11:22.02 ID:ivVG8TDs
サイドレイズをやっているんですが、肩ではなくうでの横の三頭筋が筋肉痛になります。肩を使うように意識はしているのですが 、どこが悪いんでしょうか?
358無記無記名:2011/09/25(日) 11:21:53.08 ID:bMrcqHMr
>>357
三頭筋強くしてからにすれば?
359無記無記名:2011/09/25(日) 11:33:31.62 ID:BsTvKnYf
>>333
ありかとうございますー
360無記無記名:2011/09/25(日) 11:46:40.22 ID:vz9hYP34
>>354
私は15分以上やったことありません
361無記無記名:2011/09/25(日) 12:37:05.74 ID:UarA+W4m
>>357
もっと軽いダンベルでやれ。
あと、三頭が弱いからそうなるのではなく、フォームが悪いから肩に効かないんだよ。
フォームのどこが悪いかは、直接見なきゃ分からん。
362無記無記名:2011/09/25(日) 12:44:31.19 ID:yLdUks/2
マウスピース買ってみたんですがニオイが苦手で
唾液が飲めず、トレーニング中にくわえるに至ってません

少しでも取れるようにと水に浸してるんですが、
何かニオイを減らす方法ありませんか?
363イザヤ:2011/09/25(日) 14:18:59.26 ID:Vtc2FSvC
>>362
なぜマウスピースを!?
不思議だなぁ、不思議だなぁ不思議だなぁ!この板は情報屋の俺でも知らないことがまだまだまだ!溢れ!生まれ消え行く!
これだからマッチョは面白い!
マッチョラブ!俺はマッチョが好きだ!愛してる!だからこそ…
マッチョの方も俺を愛するべきだよね〜(はぁと
364無記無記名:2011/09/25(日) 14:33:05.05 ID:viJbTW4n
たまーにトレする時マウスピースとかしてる人みるよ。
まあ、1回しか見たことないけど。

かみ合わせをよくすると、使用重量アップとかできるみたいなことで。
バキの初期で言ってたし。
実際は歯を思いっきりかみしめてトレするのも良くないとも聞くけど。
365無記無記名:2011/09/25(日) 15:18:14.53 ID:yLdUks/2
自分は噛みしめちゃうせいで歯が削れてるみたいなのでその予防です。
歯磨きすら痛むようになってて、危険だと言われました
366無記無記名:2011/09/25(日) 15:25:11.95 ID:gKGVMMUG
まったく不思議なことじゃないわなあ。
367無記無記名:2011/09/25(日) 15:42:23.39 ID:amEbWZ3R
テンプレートで潜在能力UPってバキで見た
368無記無記名:2011/09/25(日) 15:46:54.01 ID:viJbTW4n
それそれ、でテンプレート買ってみたけど、実感0だった。
ティッシュを重ねて、奥歯でかみしめても代用できるってテレビでやってた。
前屈の記録がそれだけで、結構伸びる。
やってみたけど、実感0だった。
369無記無記名:2011/09/25(日) 16:11:36.01 ID:89449Kaq
>>360
ジム行けば1時間とか割とすぐ過ぎるよ
370無記無記名:2011/09/25(日) 16:59:12.02 ID:gEt0feD6
海外数年在留でジム通いしてる50代の♂です

最近ジムでスピニングのクラスを受け始めたんだけど
自分の心拍計が時々最大心拍数を超えるんですよね
これって大丈夫なの?
371無記無記名:2011/09/25(日) 17:16:36.23 ID:iSfWKHXk
一時間半とか、いつのまにか過ぎてるな。
372無記無記名:2011/09/25(日) 17:30:59.56 ID:aZjPPzfa
有 酸 素 運 動 楽 し い デ マ ッ ス ル ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
373無記無記名:2011/09/25(日) 17:31:16.30 ID:aZjPPzfa
ID変わった
374無記無記名:2011/09/25(日) 17:46:48.67 ID:3JyeBYPB
>>362
熱湯で作るやつ?それとも歯医者で作るやつ?
いずれにせよあまり気にならないけどなあ。
材質変えてみれば?
375無記無記名:2011/09/25(日) 18:07:29.79 ID:aZjPPzfa
M U S C L E    E V E N I N G ! ! ! ! ! ! ! !
376無記無記名:2011/09/25(日) 18:20:20.26 ID:viJbTW4n
>>375
もう外は暗いだろ、とらわれるな。
377無記無記名:2011/09/25(日) 18:55:42.70 ID:9fyC/4Rw
寝る時間からがNight
日本語で言う夜はEvening
378無記無記名:2011/09/25(日) 19:04:38.35 ID:eP7Ya0C5
俺なんか一年とかあっという間に過ぎてるな。来年から本気だす。
379無記無記名:2011/09/25(日) 19:17:53.39 ID:zjV3Gy0I
>>357
俺もリアレイズがどうしても三頭に行く・・・・・
下制もしてるのだが・・・仕方がないことなのか・・・・
380無記無記名:2011/09/25(日) 20:04:55.74 ID:6nMReLOC
つーかなんでそんなにピンポイントに責めたがんの。
一緒に鍛えられて便利じゃん。
てかベンチ150まではベンチだけでもいいくらいじゃね。
381無記無記名:2011/09/25(日) 20:12:17.73 ID:aZjPPzfa
BIG3は至高デマッスルからな。
382無記無記名:2011/09/25(日) 20:27:18.04 ID:zDkyrytJ
長渕剛ハリウッド進出!エクスペンダブルズ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1316424802/
383無記無記名:2011/09/25(日) 20:59:05.58 ID:viJbTW4n
>>382
スタローンは映画の宣伝の時必ず、次に出てくれってリップサービスする。
これを本気にして何で出さないんだとゴネたのがマイクタイソン。

その結果ロッキーザファイナルに出演になった。
384無記無記名:2011/09/25(日) 21:29:59.68 ID:LoUfP7bK
肘の関節痛めてウエイト休んでるんだけど
痛めてんの肘だけなんだから腹筋背筋とか下半身とか色々できるはずなのに
なんか、モチベーション下がっちゃって何もやんなくなるのね
385無記無記名:2011/09/25(日) 21:35:58.80 ID:ZpPuRJRe
やっぱりスタローンも薬やって体作ったのかな?スタローンのあの凄い体見ると
ユーザーのような気もするんだけど、彼は俳優だからユーザーでもいいんだけどね。
ただ雑誌の取材なんかで、血管を浮き立たせるために玄米食ったとか
ナチュラルっぽいことを言ったりしてたから、どっちなのかなあって
思った次第。
386無記無記名:2011/09/25(日) 21:45:04.51 ID:viJbTW4n
たしかやってる。
一回空港で禁止薬物持っててなんかなってたはず。

でもマギー司郎 と同じ65なのにあの身体ってのはカッコイイ。
憧れるな。
シュワちゃんはしぼんじゃったけど。
まあ、普通はそうなんだろうけど。
387無記無記名:2011/09/25(日) 21:53:28.34 ID:k0Bl5d07
ステローン
388無記無記名:2011/09/25(日) 21:53:59.98 ID:UarA+W4m
>>379
リアレイズは肩甲骨の下制はあんまり関係ないかな。
ちょっと極端なやり方だけど、そんなに三角後部に入らないなら、逆に肩甲骨を開き気味にしてそのまま固定してやってみたら? 肩甲骨開いてその肩甲骨を動かさないようにすれば、僧帽筋にも入らなくなるし。
あと、三頭に入るってことは、腕の伸展してるってことでしょ? 肘を軽く曲げたらその角度を変えないようにして、肘を意識して肘を挙げるようにやってみたらどうでしょうか。
389無記無記名:2011/09/25(日) 22:06:03.38 ID:zjV3Gy0I
>>388
ありがとう!!!!!!
肩甲骨を開く動作は下制と逆になるかな、と思っていたのですが
それでも僧帽筋は牽制できるのですか!!!
試しに言われたフォームで腕を上げてみたのですが、
不思議な程に三角後部にダイレクトに力が入りますね。
頂いたご意見は今後のトレの参考にします。改めて感謝します。
390無記無記名:2011/09/25(日) 22:21:49.40 ID:aZjPPzfa
M U S C L E   N I G H T ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
391無記無記名:2011/09/25(日) 22:39:12.06 ID:UarA+W4m
>>389
あれ? その口調はもしや23歳君?…。
392無記無記名:2011/09/25(日) 23:11:14.68 ID:/h62XEO4
すみません、下の写真見てください。
左側の選手(ネイト・ディアズ)の方が右側の選手(五味)に比べて
逆三角形のカーブが強調されていてかっこいいと思っています。
同じ競技で必要とされる筋肉の部位も同じだろうし、
体重制限も同じで一応ドーピング検査もあるという事情を考えると
これは骨格の差の問題でモンゴロイドには難しいのでしょうか?

それとも広背筋・三角筋・大円筋などを相対的に増大すれば
実現可能なのでしょうか?

あくまで見た目だけという意味でアドバイスお願いします。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20110924/20110924-00000015-spnavi-fight.html
393無記無記名:2011/09/25(日) 23:17:04.02 ID:zjV3Gy0I
>>391
すみません、そうです(笑)
以前にも貴殿にリアレイズで下制はいらないと言われたのですが、
試しに自分が下制しながら空手でリアレイズすると、三角後部が絞り込まれるようだ
と発言した所、そちらにそれなら効いている証拠だと言われ今までそのフォームでやってきました。
改めて下制無しでリアレイズをやってみると、これが成功しました。
394無記無記名:2011/09/25(日) 23:17:21.28 ID:TBcDP5HC
明日から筋トレを始めようと思うのですが有酸素運動をすると筋肉が付き辛くなるというのは本当ですか?
毎日ジョギングをしているので心配です

395無記無記名:2011/09/25(日) 23:32:38.18 ID:b32UafnG
毎日習慣化してることを今更やめる必要はない。
396無記無記名:2011/09/25(日) 23:37:34.74 ID:bxn+2Mmw
ボディビルダー目指すならやめとけってレベル 健康的マッチョは続けるべき
397無記無記名:2011/09/25(日) 23:43:54.89 ID:89449Kaq
有酸素運動すると足りないエネルギーを筋肉を壊して作ろうとするかららしい
398無記無記名:2011/09/25(日) 23:57:00.31 ID:TBcDP5HC
回答ありがとうございます
ジョギングも並行していこうと思います
399無記無記名:2011/09/25(日) 23:59:48.42 ID:dcPdrOrj
アリスターみたいな筋肉にしたいんだけど効率いいトレとサペリ書いておけ見ておいてやるから
400無記無記名:2011/09/26(月) 00:24:22.35 ID:6QuyjAT7
有酸素運動をするとコルチゾールの分泌によって筋肉が分解され、成長ホルモンが
最大40%低下する。
つまり筋トレの努力を台無しにできる優れもの。

401無記無記名:2011/09/26(月) 00:25:13.68 ID:yWftjK7h
>>399
それだと、ステロイドからスタートってことになるけどな。
402無記無記名:2011/09/26(月) 00:28:49.55 ID:yWftjK7h
>>392
総合格闘技は、できることが多い競技だから、体格も必ずしも似てこないよ。
403無記無記名:2011/09/26(月) 00:33:29.25 ID:HBOV6XnS
>>400
お酒も筋トレを台無しにす(ry
404無記無記名:2011/09/26(月) 01:16:29.17 ID:oCs6S1IQ
すごく極端な質問なのですが、25で運動経験0の身長176体重74のゆるゆるだらしない体型のぼくが筋肉質な細マッチョになりたい場合、期間的にはどれくらいかかるでしょうか?近所にコナミがあるのでジムも行こうと思っています。
というのも会社をやめて、長い自由な時間があるのも今だけなので数ヶ月でもびっちりがんばって肉体改造したいとおもいました。もちろん働きだしても維持はさせていくつもりでいます。
いまの体が醜くていやで仕方なく、卒業したいです…
どなたかアドバイスお願いします
405無記無記名:2011/09/26(月) 01:22:55.27 ID:dP7o+UA4
スタローんのトレはようつべで見られるけどちょっとあの歳で異常だね。
普通60超えがダンベル持ってバネの効いたスキップなんて出来んぞ
406無記無記名:2011/09/26(月) 01:29:51.20 ID:SZzd11k6
>>404
長文でごめん
29歳身長175体重79kgだったよ俺。マジで軽い肥満。腹ぷよぷよだしアゴないし。
同じく自分の身体が嫌でダイエットかつマッチョ願望をかなえる為に
これまた同じくコナミに通い始めた
この板では超初心者レベルなので専門的なトレーニングは教えられないけど
レスさせてもらうね

時間は融通が効かせられる仕事なので今年の1月から週5で通った今の状況
メニュー的には
胸・背中・足・腕と一通りのウエイトを日替わりで(種目や重量についてはwiki等で調べるといい)
30分間ジョギングの後30分間クロストレーナー

食事は油ものは控えるようにしたけど無理に我慢はしなかった
ラーメン好きなので食べないとストレスかなと思い
頻度は減らしたけど無理に我慢はしてない
ただカロリー計算はなんとなくでも必ず毎日してる

まず最初の2か月で79kg→74kgに
でもこれは食事に気を使い始めたりしたからで
俗にいう「ボーナスタイム」ってやつらしい
胃の内容物とかで平気で1〜2kg変わるみたいだしね
一度怠けて78.5まで戻ったのだけど今日計ったら71.5だった。
体重だけでなく周りからも「痩せたねー」とか「ガタイいいねー」って言われるようになったよ
怠けた時にすぐ戻ったのはいい教訓だなぁ。「継続は力なり」って大事だ。

最初はジム行くのって気おくれするだろうけど
目標があるのならとにかく継続して頑張ってみればいいと思う。

とりあえずようやく縦に腹筋が割れてきたのでこれをちゃんと6個に割れるようにがんばる
407無記無記名:2011/09/26(月) 01:32:04.77 ID:SZzd11k6
>>404
あぁ期間的にはってのになんも触れてなかった
俺の年齢で
8ヶ月で約8kg落ちて腹割れてきたよってのが参考程度にしてください

がんばれー

408無記無記名:2011/09/26(月) 01:40:51.12 ID:SLD+39aB
一行にまとめろカスッ!
409無記無記名:2011/09/26(月) 01:54:20.85 ID:YvnYaYYR
>>404
何それ? 細マッチョなんて病気でもない限り誰だってなれるんだよ。ツマラン質問してる暇あったら、とっととジム行けよ。
410無記無記名:2011/09/26(月) 02:37:48.04 ID:vgBxWFAn
>>404
短気が多くてごめんね。
カルシウムが足りてないんだ。
411無記無記名:2011/09/26(月) 04:12:56.14 ID:vvrFL72e
殺伐としたこのスレで、ID:SZzd11k6のような暖かい回答があるのは、心温まるな。
けど、荒んだ心の俺には、>>404が釣りでない事を祈りたい。
412無記無記名:2011/09/26(月) 04:24:15.40 ID:0HS9Op6V
>>404
短期間で見れる身体にするにはアメで流行ってるクロスフィット系のハードトレしかない
413無記無記名:2011/09/26(月) 04:47:47.27 ID:WYJw2hLg
スクワットをしたら足が短くなると聞いたことがあるのですが本当ですか?

スクワットやり方を確認してもらいたいのですが
・足を肩幅に開く
・手を頭に回す
・背筋を伸ばしたまま膝が水平になるまで腰を下ろす
この方法であっていますか?
414無記無記名:2011/09/26(月) 05:37:08.64 ID:4JEbGmOA
あと
膝がつま先より前に出ないように
あまり膝の位置が動かないように
415無記無記名:2011/09/26(月) 06:20:27.27 ID:WYJw2hLg
>>414
どもです
今日スクワット試してみたんですが
負荷が強かったり弱かったりまばらだったので
スクワットの方法を間違えているんじゃないかと
416無記無記名:2011/09/26(月) 06:39:30.83 ID:7o8TZPSg
スクワットって精神的にもきついから無意識のうちに楽なフォームになってるのかもね
417無記無記名:2011/09/26(月) 08:12:12.44 ID:1P1yP4+8
質問です
僧帽筋についてなのですが、筋肉図でみると肩甲骨の中間までが僧帽筋のようなのですが
シュラッグで筋肉痛になるのは首の横(肩こりで痛くなる部分)だけなのです
肩甲骨の中間の僧帽筋は大胸筋の中央や上部と同じように何年もトレを続けて筋肉が大きくなったあとにつく部分なのでしょうか?
それともフォームなどに問題があり、正しく効かせられてないのでしょうか?

長々と申し訳ないのですがアニキがたよろしくお願いします
418無記無記名:2011/09/26(月) 11:29:37.00 ID:TJKGEde2
>>404
今の醜い体がそんなに嫌なら吉川メソッドのジム逝け
419無記無記名:2011/09/26(月) 11:39:30.56 ID:YvnYaYYR
>>417
バーベルを持って、肩をそのまま真上に上げるのではなく、両肩を後ろに引きながら(肩甲骨を寄せるようにしながら)バーベルを挙げてみなよ。
または、バーベルをお尻のほうで持ってやってみれ。
420無記無記名:2011/09/26(月) 11:50:11.30 ID:sSA02u0q
基礎代謝を上げたいと思ってます。
そこで2日に1度ですが自分の住んでるマンション(6F建)の階段を
1Fから6Fまで走って上るを3回すると良いといわれました。
そもそもこれが効果あるかも分からないんですが毎日じゃなくてもいいんでしょうか?
421無記無記名:2011/09/26(月) 12:04:10.43 ID:NlPjdsBQ
そのうち管理会社に通報されて共用部はおまえの運動場じゃねえからやめろバカって文書が届くよ
422無記無記名:2011/09/26(月) 12:10:07.22 ID:sSA02u0q
なるほど
そういわれればそうですね。

そもそもこれに効果があるかもわからないですしね。
423無記無記名:2011/09/26(月) 12:25:49.04 ID:iMIuuPTV
>>420
いや、効果あるよ。運動エネルギー量を測る指標にメッツという単位があるけど
高強度のウェイトトレが6メッツなのに対し階段昇りは15メッツもある。
でも基礎代謝が上がる訳では無いね。
424無記無記名:2011/09/26(月) 12:40:17.73 ID:sSA02u0q
>>423
回答ありがとうございます。
運動量はあるわけですね。
基礎代謝を上げるにはどうしたらいいのでしょうか。
425無記無記名:2011/09/26(月) 12:43:37.14 ID:PMSl92zG
>>424
スレタイ読んでみ
426無記無記名:2011/09/26(月) 12:44:14.44 ID:iMIuuPTV
>>424
筋トレ。
筋量1kgで50kcalあたり増える。
427無記無記名:2011/09/26(月) 12:44:15.44 ID:YvnYaYYR
>>420
効果はあるに決まってんでしょ。

太ももの筋肉を鍛えるのと、心肺機能の強化。一日に3本とはいわず、5本でも10本でもやったほうがいい。もちろん、毎日やったほうが効果は高い。
ま、苦情の心配があるのなら、ジム行ってスクワットやっときなよ。
428無記無記名:2011/09/26(月) 12:50:47.77 ID:sSA02u0q
みなさんありがとうございます。
近所の神社に長い石段があるのでそこでやってみようと思います。
ですが>>423さんの仰るように基礎代謝が上がるわけではないのでしたらちょっと別の方法を考えて見ます。
429無記無記名:2011/09/26(月) 12:58:57.66 ID:47SV/9mP
ずっとプロテインを購入し続ける事も出来ないので普段の食事だけで
つく筋肉量で良いと思っているのですが、すぐに限界が来てしまうでしょうか?

(ウェイトはチンニングと前腕、腹筋だけやっています。)
430無記無記名:2011/09/26(月) 13:18:14.67 ID:/mA4IfoG
>>429
そんなトレーニングならプロテイン飲んでも体脂肪が増えるだけだから飲まない方が正解
431無記無記名:2011/09/26(月) 13:19:07.74 ID:yB84FGyi
>>429
そもそも、プロテインとか効率よく筋肉をつける補助的なものだから
食事内容とカロリー考えて摂取しトレーニング続けていけば
伸びる幅が少なく時間かかるが、十分いい体作れるよ
432無記無記名:2011/09/26(月) 13:24:19.11 ID:8JzfgElr
>>417
シュラッグで筋肉痛になるのは首の横(肩こりで痛くなる部分)だけなのです

それで合ってる。

>肩甲骨の中間の僧帽筋は大胸筋の中央や上部と同じように何年もトレを続けて筋肉が大きくなったあとにつく部分なのでしょうか?

いいえ。
僧帽筋は大きく広範囲にあるので、
シュラッグの動作でその部分を鍛えるのは難しい。
その部分を鍛えたいならチンニングとかケーブルローをやろう。

433無記無記名:2011/09/26(月) 13:55:23.23 ID:JEyB+Fo9
トレの次の日か次の次の日ぐらいに
該当筋肉がものすごく痛ダルくなります

耐えられないわけではないのですが心配になります
「たんぱく質が足りてないと痛みが増す」とかそういう何らかの要因はあるのでしょうか


434無記無記名:2011/09/26(月) 14:20:15.40 ID:yB84FGyi
>>433 ない。
ただ無理はするな、最初から飛ばさず休みの日を増やすなり、トレ内容を見直すなりで調整せよ
435無記無記名:2011/09/26(月) 15:01:28.38 ID:Kc7grSsD
筋肉痛無視して鍛え続けたらどうなるの?
436無記無記名:2011/09/26(月) 15:06:37.57 ID:Ko4u0pNr
筋肉痛が悪化する
437無記無記名:2011/09/26(月) 16:37:42.58 ID:u6a2m6BU
>>435
別にどうもならない。
朝は痛くて動けないと思っても、トレやってるうちに痛みが和らいで結構動くようになる。
筋肥大によいかどうかは知らないけど。
438無記無記名:2011/09/26(月) 17:16:12.05 ID:ywFqg2vJ
オフのときに筋肉痛の部分ってあまりストレッチしすぎないほうがいい?
439無記無記名:2011/09/26(月) 17:23:39.47 ID:SLD+39aB
そもそもストレッチはいらない
440無記無記名:2011/09/26(月) 17:27:39.74 ID:zPmuBx9t
>>420
6Fまでの片道だけで、立てなくなるほどのダッシュなら筋肥大効果があると思うけど、
6Fまで3往復ができるような軽負荷だと心肺機能は向上するだろうけど、筋肥大には
つながらないので、基礎代謝量は逆に下がると思うよ。
441無記無記名:2011/09/26(月) 17:36:25.43 ID:0HS9Op6V
>>439
バカ
442無記無記名:2011/09/26(月) 17:42:44.01 ID:SLD+39aB
>>441
あほー
443無記無記名:2011/09/26(月) 18:37:16.98 ID:k8QoY9ns
>>438
回復が早くなるからなるべくしたほうがいい。
444無記無記名:2011/09/26(月) 18:40:28.66 ID:YvnYaYYR
>>438
したほうがいいよ。伸ばして滞りをほぐすことにより、血液(栄養)を流し込むんだ。
445無記無記名:2011/09/26(月) 21:07:30.28 ID:vd94++EJ
確かにおれもアキレス腱完全断裂してぶらりなったことあったけど
すぐにストレッチしてたら
怪我したその日のうちに繋がってたもんな。
446無記無記名:2011/09/26(月) 21:24:07.77 ID:SLD+39aB
ストレッチすげぇ、回復を早めるならストレッチより軽い有酸素
一部分だけ動かすより確実に短時間で血液体液を循環させられる
447無記無記名:2011/09/26(月) 21:36:08.09 ID:iMIuuPTV
>>446
ということは低負荷高回数も有効?
448無記無記名:2011/09/26(月) 21:43:19.22 ID:REbrCY5r
ストレッチの必要性から話がズレてきてる気が…
449無記無記名:2011/09/26(月) 21:51:15.38 ID:j+0PpSus
俺も腹筋断裂したんだけど
ストレッチしてたらその日のうちに治ってたな
450無記無記名:2011/09/26(月) 22:00:42.03 ID:5MgIe4UZ
ターミネーターのときのシュワルツネッガーみたいになりたいのですが筋トレ以外に必要なものありますか?
451無記無記名:2011/09/26(月) 22:04:24.53 ID:Uc/HAYhW
俺も靭帯断裂したんだけど、ストレッチしたら治ってたな
452無記無記名:2011/09/26(月) 22:26:09.40 ID:Ko4u0pNr
>>450
オリンピアの世界チャンピオンだぜ?
ロニーにでも聞け
453無記無記名:2011/09/26(月) 23:11:41.10 ID:vmQrwbk1
>>450
サングラスとステロイド

あと身長
454無記無記名:2011/09/26(月) 23:18:48.52 ID:9OYGnkj/
高重量のネガティブトレって危険なんでしょうか?
これやりだしてからトレ後にまったく力が入らなくなって動かせなくなったりします
ブルガリアンスクワットでやったら歩けなくなりました
もしかして肉離れ寸前だったりしますか?
455無記無記名:2011/09/26(月) 23:46:52.06 ID:QokaP4P9
脚・胸・背中・肩・腕・休み
という5分割でやっているんですが、一つの部位のトレーニング間隔開きすぎですか?
456無記無記名:2011/09/26(月) 23:57:08.82 ID:YvnYaYYR
>>454
>もしかして肉離れ寸前だったりしますか?

まさにその通りだと思うよ。一歩間違えれば断裂まであるでしょ。
457無記無記名:2011/09/27(火) 00:04:50.57 ID:j6Xp/rdL
>>454
補助必須って意味では危険は危険だけど、そういうのはあまり聞かないなあ。
筋肉痛が半端ないことになるはずたから、その痛みじゃない?
一週間くらいで治るんなら大丈夫じゃないかな。
断裂したらレポってくれ。
458無記無記名:2011/09/27(火) 00:11:13.28 ID:Dp/qVoLv
オス!
肩周り、胸、上腕二頭筋をもっと分厚くしたいと思ってます。
特に重点的にこのマシン、器具を使った方がいい、みたいなのがあれば教えて下さい
459無記無記名:2011/09/27(火) 00:17:14.84 ID:w29VfES6
メス!
無い
460無記無記名:2011/09/27(火) 00:32:42.00 ID:Dp/qVoLv
>>459
良いリアクションw
潔いですね

有酸素メインで空いてる時に、
ラットマシン、アブドミナルクランチ、
ローロー、ショルダープレス、
チェストプレスを限界の8割くらいの力で15回x3セットやってます。
筋肉痛になるくらいまでやった方が良いのですか?
461無記無記名:2011/09/27(火) 00:34:59.87 ID:j6Xp/rdL
なんでマシンなんだよw
462無記無記名:2011/09/27(火) 00:41:20.95 ID:nhqUgsk0
>>460
上半身ぶ厚くしたいのになんで有酸素メインなのよ。逆だろ。
8〜10回が限界になる重さで、毎回キチンと限界までやれよ。
あと、マシンもいいけど、フリーウエイトをキチンと習ったほうがいいよ。
463無記無記名:2011/09/27(火) 00:56:20.86 ID:c0Hk+aeb
きちんと、しっかりと、全力で
どこかの党の決まり文句
464無記無記名:2011/09/27(火) 01:26:12.51 ID:kyJsUksd
信頼、信用、安全
怪しい金融キャッシングの決まり文句
465無記無記名:2011/09/27(火) 02:05:32.62 ID:7GnpT53g
首の太さは僧帽筋と関係ある?
466無記無記名:2011/09/27(火) 04:39:36.15 ID:LGGe2ZmC
デッドリフトとかやる場合って腰のベルト巻いたほうがいいんですか?
あのベルトってどういう効果があるんでしょうか?
467無記無記名:2011/09/27(火) 05:37:14.02 ID:8Tl8aIhy
んなこたぁない
468無記無記名:2011/09/27(火) 06:53:50.01 ID:axW/CZK9
>>465
補助筋。ボーリング玉並の重さがある頭を首だけで支えるのではなく
僧帽も鍛えて負担を分割する。また僧帽は両腕の重量も支えるという重要な役割がある。
469無記無記名:2011/09/27(火) 09:39:35.13 ID:8wVDqIu2
休養日もカロリーの余剰は必要ですか?
470無記無記名:2011/09/27(火) 09:58:19.77 ID:8i0ByI1j
質問させていただきます
大胸筋の下部ばかり鍛えられて上部がなかなか鍛えられません

鎖骨の下の辺りが、周りより貧相になってしまってます

どのようなトレーニングが効果的でしょうか

わかり難いかとは思いますが、よろしくお願いします
471無記無記名:2011/09/27(火) 10:19:02.92 ID:9oTiGM57
>>470
インクラインベンチプレス
472無記無記名:2011/09/27(火) 11:17:38.99 ID:h3pZNXlG
マッスルメモリーって本当にあるんですか?
長年さぼった結果、衰えた筋肉が短期間で回復できるんですか?
マッスルメモリーってのは病気による休養からの復帰という、短期間限定なんですかね?
473無記無記名:2011/09/27(火) 11:28:08.25 ID:8i0ByI1j
>>471
ありがとうございます
474無記無記名:2011/09/27(火) 12:25:05.49 ID:axW/CZK9
>>472
あるとは言われているが(実際に実験で証明はされているが)
実体験として衰えた筋肉が復活した人の話は聞いたことがない。
トレを長期に渡って途中で止めるという人が少ないからじゃないか。
475無記無記名:2011/09/27(火) 13:34:48.96 ID:KgYohip7
エッチし過ぎたら、蛋白質不足する?
プロテイン摂取してる意味がなくなりますか?
476無記無記名:2011/09/27(火) 13:43:34.32 ID:RI0GdnQR
出した分を補えば問題ない
477無記無記名:2011/09/27(火) 13:54:46.82 ID:mvgvjCLs
>>472
ベンチ100kg挙げる人はトレ辞めても
ベンチ100kg挙げるトレがどんなトレか知ってる。

ベンチ120kg挙げる人はトレ辞めても
ベンチ120kg挙げるトレがどんなトレか知ってる。

ベンチ150kg挙げる人はトレ辞めても
以下略
478無記無記名:2011/09/27(火) 16:01:39.85 ID:qeC1SzIK
>>475
出さなきゃ大丈夫だよ、毎晩寸止めで我慢する、でも女は二、三回逝かせて満足させる、そういう生活してるよ。コツは前戯だね
479無記無記名:2011/09/27(火) 16:02:19.01 ID:c0Hk+aeb
>>472
筋肉は収縮しか脳の無い言うなればバカ
重さを感じるセンサー部は腱にある
それを伝えるのが神経で判断するのが脳。
マッスルメモリーとは神経系が過去に訓練されたことを覚えていて
再起動した時に初めて筋トレをやる人よりも発達が早いって事じゃないかな?
一度覚えた自転車とか水泳は、離れていた期間があっても
やればすぐに思い出すようなものだと思う。
480無記無記名:2011/09/27(火) 16:21:38.63 ID:ImwbOwU5
筋トレ素人が肘から手首にかけての筋肉を鍛えるのにオーソドックスな筋トレがあれば教えて下さい。
腕立て伏せじゃ肘から下はあたり筋肉つかないですよね。
筋トレ器具を使う方法でも構いませんので宜しくお願いします。
481無記無記名:2011/09/27(火) 17:08:32.09 ID:XC9NnckT
筋トレ後30分間がたんぱく質を吸収しやすいゴールデンタイムといわれるが、筋トレ1時間やったら最初に使ってた部位はゴールデンタイムならないの?
482無記無記名:2011/09/27(火) 17:15:21.86 ID:1R4Ede+T
ダンベルベンチ35kgが11回挙がるんですがバーベルベンチ80kg挙がるでしょうか?
(家トレのみですのでスクワット以外でバーベルさわったことないです)
483無記無記名:2011/09/27(火) 17:22:38.99 ID:Nu+I+OLb
挙げてみりゃ分かるんじゃね?
なんでそんな事を他人に聞くの??
484無記無記名:2011/09/27(火) 18:11:02.60 ID:Jo9vVGGq
485無記無記名:2011/09/27(火) 18:39:25.55 ID:jbOmw9Dy
精液が蛋白質なのは当然知ってたけど筋トレの効果に影響するとは知らんかった。。
えー、3日にいっぺんくらいに減らすべきなのー
486無記無記名:2011/09/27(火) 18:44:21.39 ID:2Xg7N1AC
>>481
お前またその質問か・・・
487無記無記名:2011/09/27(火) 19:08:00.88 ID:mqXNTDMW
腸腰筋を重点的に鍛えることのできるトレーニングはありますか?
488無記無記名:2011/09/27(火) 19:20:19.63 ID:PTKrgDZI
>>480
俺はこれやってる
http://www.kintore.tv/grip-training/
489無記無記名:2011/09/27(火) 19:35:04.35 ID:W6ffHVIB
>>482
挙がるでしょうかじゃなくて挙げるんだよ
490無記無記名:2011/09/27(火) 19:35:28.82 ID:IIELHueQ
ふとした疑問なのですがよく筋肉つけながら痩せることは無理と聞きます。
しかし、部活をしてる知り合いを見ると食事制限に部活のランニング(陸上部)そして筋トレをしています。
それにも関わらずかなり筋肉もつき体もすごくスリムになっていました。
本当に筋トレしながら痩せるのは無理なのですか?
491無記無記名:2011/09/27(火) 19:42:45.02 ID:2Xg7N1AC
>>490
これまた週に1回出てくるいつもの質問だな
部活をしているお前の知り合いはかなり筋肉もつき
体をすごくスリムになったんだろ?
だったらそいつにやり方を詳しく聞けば解決だろ
はい次の人どうぞ〜
492無記無記名:2011/09/27(火) 19:44:08.00 ID:W6ffHVIB
筋肉ついてすごくスリムってなんやねんな?
493無記無記名:2011/09/27(火) 19:47:40.33 ID:IIELHueQ
>>491
いえ、別にそんな体型にならずとも良いです。
今更細マッチョみたいになりたいわけでもないですし、あくまでふと疑問に、ですので
494無記無記名:2011/09/27(火) 19:59:57.66 ID:07LlQNfG
>>493
脂肪が減って筋肉が見えるようになっただけだろ
体脂肪率10%ぐらいのやつがその条件で筋肉量増やせたら尊敬するわ
495無記無記名:2011/09/27(火) 20:09:26.27 ID:WHjV601I
運動部は入りたての頃は筋トレばっかしてそうなイメージだが
496無記無記名:2011/09/27(火) 20:23:26.16 ID:axW/CZK9
>>487
階段を3段飛ばしで登れるように先ずは1段飛ばしから始めてみましょう。
ダンベルやバーベルを使ったトレーニングでは腸腰筋は鍛えられません。
497無記無記名:2011/09/27(火) 20:34:51.08 ID:PYjVQw90
>>481
君の体は腕や足を取り外せるのかい?
取り外してトレーニングしない以上トレーニングが終了してから栄養補給するしかないだろ?
498無記無記名:2011/09/27(火) 20:43:31.12 ID:jfH6x1ek

社会、世評@2ch掲示板
●日本人だけど、日本のここが嫌い●48々所目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1316359769/
499無記無記名:2011/09/27(火) 20:49:48.02 ID:nhqUgsk0
>>496
下手クソな腹筋運動(シットアップやレッグレイズ)でも鍛えられるぞw
500無記無記名:2011/09/27(火) 20:52:45.52 ID:pUM6U6wT
>>495
あんなの筋トレじゃねーよw
どんだけ時間を無駄にしたことか。
あの時間を今のちゃんとしたトレに費やしてたらなーと時々思う。
501無記無記名:2011/09/27(火) 21:03:00.01 ID:mqXNTDMW
>>496
ありがとうございます
502無記無記名:2011/09/27(火) 21:05:31.62 ID:O7Q9qMeW
筋トレと筋肉痛に関して質問です
朝起きた時点で軽い筋肉痛で夜になったら筋肉痛が無くなってた場合、筋トレにいいタイミングですか?
それとも筋肉痛が無くなっても、朝筋肉痛だったなら翌日にやるぐらいがちょうどいいぐらいですか?
正解というより皆さんはどちらのタイミングでやってるのか教えてください
503無記無記名:2011/09/27(火) 21:15:01.16 ID:w29VfES6
>>502
筋肉痛があろうとなかろうと予定通りにトレーニングします
一部分だけ鍛えてるわけじゃないので、大抵のトレーニーは同じだと思います
504無記無記名:2011/09/27(火) 21:30:14.36 ID:pUM6U6wT
>>502
やりたきゃやれ
結局それが全て
505無記無記名:2011/09/27(火) 21:30:35.39 ID:s0fuL3T9
プロティンて食事の前後に飲むのが効果的?
単独でも吸収できる?

効果的に吸収させる為にブドウ糖とかビタミンとか必要なら
食事と食事の間に飲んでも意味ないって事になっちゃうよね。
そのへんどーなの?
教えて下さい。
506無記無記名:2011/09/27(火) 21:37:27.13 ID:2Xg7N1AC
プロテインの吸収とビタミンは直接関係ない
あると反論したバカが前回いたが・・・
プロテインはDHCの錠剤じゃないんだから
食後の前後というより、トレの前後な
507無記無記名:2011/09/27(火) 21:40:55.47 ID:axJL05/w
尻ピタ走行で煽ってたDQN→前の車もっと怖い人で降りてきてしばかれるwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52495004.html

「怖い人」っていうかすごくいい体したアニキ
508無記無記名:2011/09/28(水) 02:05:42.72 ID:Ay+neZkl
誰かクイックマッチョなるものについて詳しい人いませんか?
509無記無記名:2011/09/28(水) 02:26:36.59 ID:pYUJmfUA
なんかボディブレードのダンベルタイプみたいだね。
http://www.quickmacho.com/
微フォーアフターの写真があるけど違いが分からない。
効果少なそう。
510無記無記名:2011/09/28(水) 08:17:33.47 ID:WckmhT2r
>>507
こういう勇気ある行動が出来るマッチョになりたい
511無記無記名:2011/09/28(水) 09:19:36.02 ID:h+Nxd3n9
「日本の大地震をお祝いします」 韓国サポーターの横断幕にC大阪が抗議
ttp://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/c/3/c3fee05e.jpg
512無記無記名:2011/09/28(水) 09:46:13.38 ID:5BMQHaXt
>>507
こういう時黒い軽に乗ってたやつが知人だったら
「え?あれ?なんだお前かあwww。これからどこ行くの?」
とかなって一見落着する
513無記無記名:2011/09/28(水) 09:58:56.57 ID:Tw+Vjeg8
>>507
まさにこういう状況で後ろの車に文句いいに言ったら
俺を見た瞬間、後ろのガリヤンキーがハタハタしながら急いでドアをロックしてたw
そんで、窓越しに俺に何か言ってる。
でも窓も締め切ってるから何を言っているのかぜんぜんわからねえw
しかも窓を破って俺が攻撃すると思ってるのか、のけぞって窓からえらい離れてるしw

514無記無記名:2011/09/28(水) 10:20:12.80 ID:JaeU5044
>>507
でてきたにいちゃんの体格、髪型、服装、歩き方全部俺ソックリでワロタ

俺はこんな優しくしてやれんけどw
515無記無記名:2011/09/28(水) 10:23:11.99 ID:PkXCeJ7K
>>514
見た感じDQNってことか・・・
516無記無記名:2011/09/28(水) 10:40:11.06 ID:BTa0wgDh
DQNは、ほぼ間違いなく全員
↑こいつらみたく
DQN自慢を語るねww


ダサいのに気付かないw
517無記無記名:2011/09/28(水) 10:49:14.61 ID:qVPP7QgG
30代だけど部活入りたい(´・ω・`)
518無記無記名:2011/09/28(水) 10:56:46.88 ID:Tw+Vjeg8
事故を未然に阻止する正当防衛がDQNといわれれば俺はDQNだ。
黙って煽られ続ける屁たれよりはいいわ。
519無記無記名:2011/09/28(水) 11:08:54.99 ID:8dMSg5eD
>>507
う〜ん、ガタイいいアンちゃんではあるが
マッチョて言われると、う〜ん。

520無記無記名:2011/09/28(水) 11:14:19.55 ID:HcuRd/og
180cm73kg体脂肪17%
筋肉付けるのと体脂肪減らすのはいっぺんに出来ないらしいけどどの辺りから体脂肪気にすれば良い?
目先の目標は75kg13%なんだけど
521無記無記名:2011/09/28(水) 11:22:55.88 ID:z4Ssb1Va
>>520
筋肥大と体脂肪減少は同時にできるよ。
現実に俺は、約10ヶ月間で体脂肪を約12kg減らして、骨格筋量を2kg弱増やしたよ。
522無記無記名:2011/09/28(水) 11:25:39.55 ID:0vSo1tv7
初心者の質問受け付けお願いします
トレ歴わずかに3ヶ月です

最初からずっと、胸・肩・三頭/背・二頭/下半身の3分割で週3回、各部位週1のトレーニングをして来ましたが
元来、腕の太さにコンプレックスがあるので
腕をより強く鍛えたく、胸・背/肩・二頭・三頭/下半身、に再分割する事で
胸と背の日にも腕を少し鍛えつつ、腕メインの日にはがっつり腕を鍛えたいのですが
初心者が新しく分割を変更するとかは100年早いでしょうか?

また、もしも再分割した方が腕をより太くするのにベターだとして
分割法を変えるにあたって何か初心者が注意すべき点やメリット・デメリットなどあればお教えください

長々とすいません
上級者の方のアドバイスをお待ちしています
523無記無記名:2011/09/28(水) 11:26:53.70 ID:8dMSg5eD
>>520
自分の腹と顔みて、お肉の量が我慢ならなくなった時
524無記無記名:2011/09/28(水) 11:35:05.35 ID:YJPV7BlR
>>521
効率悪いねw理論値では体脂肪は20kg落とせるよ
525無記無記名:2011/09/28(水) 11:36:00.70 ID:MEgdcbKH
マシンより、ダンベルやバーベルのほうが、効いてるような気がする
んですが、気のせいですかね?
それとも、マシンやるときのフォームのもんだいですかね?
526無記無記名:2011/09/28(水) 11:39:03.36 ID:z4Ssb1Va
>>524
効率なんか求める必要あるのか?
ビジネスでやってるわけでなし。
527無記無記名:2011/09/28(水) 11:39:59.04 ID:8dMSg5eD
>>522
その分割で特に問題ないよ。て書きかけたけど

胸・肩・三頭・背・二頭/下半身・二頭/胸・肩・三頭・背
にしたらどうかね。

週1頻度で発達するほど強いトレーニングが出来てるなら、
あなたの計画通りで良いんだけどね。
528無記無記名:2011/09/28(水) 11:40:38.43 ID:Tw+Vjeg8
>>526
こんなガキみたいな反論は、さすがのウ板でもそうそう見れないw
529無記無記名:2011/09/28(水) 11:43:03.90 ID:z4Ssb1Va
>>528
>>524みたいな何の根拠もない効率論よりもマシじゃね?
530無記無記名:2011/09/28(水) 11:44:17.64 ID:Tw+Vjeg8
>>529
そうだね。
そういう反論なら納得できるよ。
531無記無記名:2011/09/28(水) 11:44:44.95 ID:qepzQ4pR
効率は良いほうがいいだろ
どういう思考してるんだw
532無記無記名:2011/09/28(水) 11:45:29.17 ID:8dMSg5eD
>>525
アタクシはフリーウエイト特有の「スタビリゼーション」「コンパウンド種目である事」
といった特性なんかより

「落っことしたらマジでヤバイ」て緊張感こそが
トレーニングの質に大きく寄与してると考える派。
533無記無記名:2011/09/28(水) 11:47:59.93 ID:UIEPyo2/
>>522
なんの問題もないかと。
自分にしっくりくるやり方でいいよ、分割なんて。

それより、効率よく腕を太くしたいなら、負荷を逃さないようなストリクトなフォームを身につけることが一番大事。
対象筋に的確に刺激がいくようにフォームを研究しろ、習え。
534無記無記名:2011/09/28(水) 11:51:16.47 ID:MEgdcbKH
>>532
そうですね、それもありますね
最初ダンベルでトレーニングして
そのあとマシンでおいこめるだけおいこめば、もっといいんですかね?
ダンベルやバーベルだと怖くて極限までいけないもんで、、
535無記無記名:2011/09/28(水) 11:52:56.60 ID:HVTZv3fS
>>520
>>521の現象が可能なのは
元の体脂肪率が30%以上あるような初心者だけなw

目標とするところまでだと除脂肪で5s以上あるので
最低でも1度は体重を85ぐらいまで上げる必要がある
536無記無記名:2011/09/28(水) 11:55:32.19 ID:0vSo1tv7
>>533
回答ありがとうございます
いつも胸のあとの三頭や背のあとの二頭のトレの際に腕が疲れきっているので
それならしっかり腕は腕で少しでも高重量を、と思ったもので・・・

フォームに気をつけます、ありがとうございます
537無記無記名:2011/09/28(水) 11:59:47.47 ID:84K8YYAI
>>532
同じ人いた
スクワットやバックプレスもミスったらヤバいという緊張感で集中出来るのが楽しい
538無記無記名:2011/09/28(水) 12:04:47.61 ID:z4Ssb1Va
>>535
さすがに30%はなかったよ。
25%くらいだったのを12%くらいにした。
539無記無記名:2011/09/28(水) 12:27:01.67 ID:0vSo1tv7
すいません!
>>527さんにお礼を言い忘れてました

いえ、さほど強いトレは出来ていないと思いますので
是非採用させていただきます!

ところで、追加の質問なんですが
同部位で次の種目に移るのがが困難なほどきついトレーニングを1種目だけ行うのと
それなりにきついトレーニングを2〜3種目行うのと、初心者ならどっちのほうが効果が高いんでしょうか?
上級者の方なら部位別を更に細分化しているので各部位他種目になるとは思うのですが・・・
540無記無記名:2011/09/28(水) 12:45:28.47 ID:UIEPyo2/
>>539
>困難なほどきついトレーニング

初心者の言うキツいトレってのは、対象筋がオールアウトしてキツい、のではなく、心肺やら体が疲弊してキツいってのを混同してしまってるのがほとんど。
まずはひとつのトレで対象筋をキッチリとオールアウトさせることを覚えたほうがいいよ。
もちろん、偏った種目を一種類ではなく、ね。
例えば、二頭のカール種目なら、ハンマーカールみたいに長頭ばかり鍛えるようなものではなく、バーベルカールのように万遍なく鍛えられる種目で。
541無記無記名:2011/09/28(水) 12:53:54.52 ID:8dMSg5eD
>>539
種目に拠るわー。個人の部位別優先度に拠るわー。
ベンチプレスで自分の体重をキッチリ10回も挙げれない人が
ベンチ3setやって、ディップス3setやって、
フライ3setやって、フレンチプレス3setやって…みたいなトレしてたら
初心者は要らん事しないで
ベンチのみ5set、後になんも残らないぐらい集中して
やりこんだら?て思う。

とは言え、アイソレート種目の場合は
部位あたり2種目ぐらい欲しいのもわかる。

ま、気力が充実してて、
「うらぁ!次種目行くぜ!!」て言える範囲内なら
お好きになさい。
542無記無記名:2011/09/28(水) 13:13:23.83 ID:kRSptxKU
すいません、質問させてもらいます。A ダンベルベンチプレス 22キロを8 7 7の3セット インクラインバーベルベンチ51キロを6レップ 47キロ
を6レップ 27キロを10レップ ダンベルフライ14キロ 10レップ3セット ケーブルクロス3キロ30レップ×2 ディップス10レップ×3 キックバック10キロ×3

B チンニング自重12×3 ワンハンドベルロウ20キロ×3 Tバロウ27キロ×3 インクラインダンベルカール12キロ 8レップ×3 バーベルカール23キロ7レップ×3

C バーベルスクワット 70キロ7、7、3 レッグエクステンション 72キロ 10 10 8 ダンベルショルダープレス 16キロ10レップ×3 サイドレイズ10キロ10 10 8 シュラッグ20キロ 15レップ×3
A休みB休みC休みって感じでしてるんですけど改良ポイントありますか?
スペッククは去年11月174 58 13% 今は174 64 17%です。
543無記無記名:2011/09/28(水) 13:21:57.77 ID:v1rSNvQo
>>521
10ヶ月もかかってんだー
参考にならん
544無記無記名:2011/09/28(水) 13:24:00.25 ID:0vSo1tv7
>>540
>>541
さっそくレスありがとうございます、思い切り参考にさせて頂きます
しかしそれにしても

>心肺やら体が疲弊してキツいってのを混同してしまってる

とか

>ベンチプレスで自分の体重をキッチリ10回も挙げれない人が
>ベンチ3setやって、ディップス3setやって、
>フライ3setやって、フレンチプレス3setやって…みたいな

うわーどこで見てたんすかーてな感じです
ウェイト板住人スゲェwww初心者の行動お見通しwww

体重76kgもあるのにベンチは65kgで10回3セットがいっぱいいっぱいです・・・
75kg10回なんてとてもとても・・・

545無記無記名:2011/09/28(水) 13:27:53.62 ID:Lj6jwQmg
>>543
脂肪を10kgくらい落とすなら2、3ヶ月くらいで可能だろうけど、
筋量は2、3ヶ月程度じゃ顕著には増えないだろw
546無記無記名:2011/09/28(水) 13:28:30.71 ID:8dMSg5eD
>>542
フリーウエイトコーナーに居るマッチョなおっさんに声かけて
一緒にトレーニングする事。マジで。
547無記無記名:2011/09/28(水) 13:46:36.17 ID:v1rSNvQo
>>545
お前の知識では確かに無理だw
そいつに筋肉を増やし脂肪を同時に落とすやり方をしっかり教わってくれ
548無記無記名:2011/09/28(水) 13:55:13.82 ID:Lj6jwQmg
>>547の知識なら、2、3ヶ月で筋量を顕著に(2kg以上)増やすことが可能なのか?
1ヶ月に1kgも筋肉をつけるトレーニング方法を知ってるのか?
すごいな。
549無記無記名:2011/09/28(水) 14:14:24.23 ID:v1rSNvQo
あいつは10ヶ月で禁漁2キロ弱と言ってドヤ顔をしていた
それに対し10ヶ月もかかったんだーと俺は言っただけ
1ヶ月で1キロも筋肉をつけるトレーニング方法?
お前の妄想はどんどん膨らむな
はあ、疲れた・・・誰か俺に代わって相手してやってくれ
550無記無記名:2011/09/28(水) 14:15:13.61 ID:kRSptxKU
あのー・・・改良ポイントは・・・(>.<)ビクビク
551無記無記名:2011/09/28(水) 14:20:30.58 ID:8dMSg5eD
>>550
>>546
マジで。って言ってんじゃん? 言ってんじゃん?
多分このまま一人でトレ続けても成果出難いタイプと思うよ。
552無記無記名:2011/09/28(水) 14:22:11.21 ID:Lj6jwQmg
なら、>>549の知識をもってすれば、何ヶ月で2kg弱の筋肉をつけることができるの?
553無記無記名:2011/09/28(水) 14:30:08.22 ID:HVTZv3fS
>>550
マジで>>546はいいと思うよw

それとは別に1つだけ
全体的にディセンディングで組んでるけど
アセンデイングも取り入れてみるといいよ
554無記無記名:2011/09/28(水) 14:33:01.55 ID:lbiNc3LP
Bでデッドでもやってろ
あと、週でリセットするんじゃなくて月で区切って週毎に重点変えるのも面白いぞ。
555無記無記名:2011/09/28(水) 14:33:36.34 ID:kRSptxKU
つまりフォームの確認をしてもらうんでしょうか?
556無記無記名:2011/09/28(水) 14:39:42.99 ID:kRSptxKU
アンカの付け方分かんないけど
553ありがとう!
554月単位とはどういう事でしょうか?すみません。
557無記無記名:2011/09/28(水) 14:44:38.92 ID:cc2qWZRK
あーつまりABCを規則正しくやるのではなくて一ヶ月でバランスとれるくらいの範疇でバラけさせるとメリハリついて楽しいよってこと。
558無記無記名:2011/09/28(水) 14:48:07.45 ID:kRSptxKU
557 なるほど。ありがとうございます。

あと、Aから次のAにいくまでに約一週間空くけどいいんでしょうか?
559無記無記名:2011/09/28(水) 14:50:47.29 ID:8dMSg5eD
>>555
フォームもなんだけど、
ある程度短期間で体変えてく人と、成長遅い人は
セット入る時の集中力ていうか「気合」が違うよ。

出来れば自分で頬をバッチバチ叩いて「シャー!!」て
声出してセットに入るような人と一緒にトレした方が良いね。
「ホレ、ヨエーな、コンぐらいガーンてageタランカイッ!!」
とか言われながらトレせんとダメよ。

そういうトレしてたら半年で
メニューはもっとシンプルに、
セット重量はもっと重い重量になってたはずよ。
560無記無記名:2011/09/28(水) 14:51:58.51 ID:HVTZv3fS
>>558
その答えはお前の体が知ってる
561無記無記名:2011/09/28(水) 14:52:06.88 ID:8dMSg5eD
ちょとまて、俺には礼なしか?アァ?
562無記無記名:2011/09/28(水) 14:56:52.97 ID:kRSptxKU
559 おーなるほど!初めはちょっと変な人かと思ってましたが、意図を知って良いアドバイスと思いました。70キロまで増やしたいです!
563無記無記名:2011/09/28(水) 15:12:02.89 ID:8dMSg5eD
ふむ…こういう有名なトレーニング動画見たときにね、
http://www.youtube.com/watch?v=Y9P_yYBtkBs
http://www.youtube.com/watch?v=VKS6AYWy-1c
フォーム研究すんのも大事だけど
こーゆーテンションでトレしてんだな、て事に注目して欲しい。
564無記無記名:2011/09/28(水) 15:17:10.61 ID:cc2qWZRK
つーかいいんだよ、メニューなんて決めなくて。
BIG3を動けなくなるまでやって、たまに補助種目デー作って。
あとそれに競争相手でもいれば、もうマッチョ確定。
565無記無記名:2011/09/28(水) 15:22:02.72 ID:yTkGjk59
オールアウトってできないんだけどどうやんの?
高校からかれこれ10年筋トレしてるけどインターバル取れば数回できてしまうのでオールアウトできない
できないけど筋肉はついてる
ベンチプレスMAX160kgスクワット190kg

566無記無記名:2011/09/28(水) 15:22:19.99 ID:kRSptxKU
563 こんな人と一緒にトレしたら確かにモチベーションも一気に上がるなwww

食事メニューはどうしてる?
567無記無記名:2011/09/28(水) 15:51:19.76 ID:pOMFGccC
>>546
自分の経験からオッチャンは親切に教えてくれる人が多かった。
変な人ではなかった^^;
568無記無記名:2011/09/28(水) 16:26:41.80 ID:c3jmRBxD
このスレ脳筋多すぎワロタwwwホモ臭がするんですけど…
無駄にマッチョなヤツってだいたいそうだよねwキモい
569無記無記名:2011/09/28(水) 16:48:07.73 ID:Dnl9DQWm
>>565
ならインターバルとらなきゃいいじゃんw
570無記無記名:2011/09/28(水) 16:58:45.79 ID:z4Ssb1Va
>>565
インターバルをとっても回復しないなんて状態は、
筋肉が断裂しているか、餓死寸前でもないかぎり発生しないだろ。
どんなに追い込んでも、何分かインターバルをとればある程度は回復するだろ。
571無記無記名:2011/09/28(水) 17:03:06.63 ID:pOMFGccC
>>568
気持ち悪い奴だな。
オレのパンツを被って寝ろな、このヤロ!
572無記無記名:2011/09/28(水) 17:03:52.47 ID:5WLn3oYm
オールアウト=瀕死
かよw
573無記無記名:2011/09/28(水) 17:15:25.35 ID:8dMSg5eD
BP160kg挙げて SQ190kg担げる人はそんな事言わない。
飛影はそんな事言わない!
574無記無記名:2011/09/28(水) 18:05:25.46 ID:IbtUrNFQ
水泳と腹筋で腕の筋肉つけたいんですけど道具なしでつきますか
後腹筋は顎つけなくても意味ありますか?
575無記無記名:2011/09/28(水) 18:08:14.47 ID:z4Ssb1Va
>>574
腕の筋肉を水泳でつけることは無理じゃないけど、
腹筋で腕の筋肉をつけるのは無理だと思う。
576無記無記名:2011/09/28(水) 18:11:20.85 ID:OUCNhROO
パチプはいつから転載や自演や嘘ばっかりついてるんですか?
577無記無記名:2011/09/28(水) 18:15:13.65 ID:P4nJnZWu
よく筋トレで〜〜を○セットとありますが
これはどういう意味なんですか?

例えば腕立てを一日3セットやるとしたら
朝・昼・夜のようにかなり時間を開けてやってもいいのでしょうか?
それとも軽い休憩を挟みながら短時間で3セットを全部終わらせたほうがいいですか?

578無記無記名:2011/09/28(水) 18:20:41.77 ID:84K8YYAI
>>577
朝鮮人かお前は
579無記無記名:2011/09/28(水) 18:24:18.69 ID:YZ7qB8hu
一昨日やった上半身トレ 背中の筋肉痛がとれない
昨日やった下半身トレ 只今絶賛筋肉痛中

今日は何をすれば?
ちなみに明日は上半身予定
580無記無記名:2011/09/28(水) 18:25:00.19 ID:z4Ssb1Va
>>571
一般的に筋トレ(ウエイトトレーニング)で「〜〜を×セット」という場合には、
セットとセットの間隔は1〜2分程度です。
581無記無記名:2011/09/28(水) 18:27:35.53 ID:wpT3M4ue
昨日、シュラッグをやったんですが、今日になって筋肉痛とは明らかに違う、寝違えたような鋭い痛みがあります。

これは何ですか?
何がいけなかったのでしょうか?
582無記無記名:2011/09/28(水) 18:36:18.35 ID:IbtUrNFQ
>>575
水泳ならどうやって付きますか?
583無記無記名:2011/09/28(水) 18:38:20.59 ID:P4nJnZWu
>>580
安価ミス?

回答ありがとうございます
まずは筋トレを習慣化させる必要がありそうです
584無記無記名:2011/09/28(水) 18:41:26.98 ID:ojmwQ7x+
>>581
脳梗塞だろうな
585無記無記名:2011/09/28(水) 18:41:35.84 ID:z4Ssb1Va
>>582
手のひらにパドルをつけて泳ぐと上腕二頭筋と三角筋にかなり効く。
「パドル」ってのは水かきのことな。
586無記無記名:2011/09/28(水) 18:44:20.42 ID:IbtUrNFQ
>>585
ありがとうございます
何時間ぐらいで効果がでますかね?
587無記無記名:2011/09/28(水) 19:16:28.37 ID:UIEPyo2/
>>581
ネガティブで下ろすとき、ドスンと一気に下ろしてないか?
これやると首の筋だか神経だか(?)を痛める。寝違えたようになるな。
とにかくヤバいから、ゆっくり下ろすように。
588無記無記名:2011/09/28(水) 19:18:37.02 ID:UIEPyo2/
>>586
そんなもんを何時間もやるくらいなら、筋トレやったほうがよっぽど早いし楽だろ。
589無記無記名:2011/09/28(水) 19:25:25.76 ID:z4Ssb1Va
>>588
パドルをつけて何時間も泳ぐつもりか?
パドルをつけるのは腕の筋肉を強化するのが目的だから、
何時間も泳げるほどゆるい掻きで泳いだんじゃ意味がない。
50mも泳いだら腕がパンパンになるくらいの強い掻きで泳ごう。
3ヶ月もすると腕がちょっと太くなったのを実感できるだろう。
590無記無記名:2011/09/28(水) 19:46:25.08 ID:owAchvK8
>>589
ありがとうございます
やってみます
>>588
家で道具なしでできますかね?
591無記無記名:2011/09/28(水) 19:55:08.92 ID:IceXPBvW
腹筋割りたいから、毎日足上げ20×3とクランチ同じ数とランニング40分やってるんだけど、この調子でやってけば割れる?
できれば器具無しで
592無記無記名:2011/09/28(水) 19:56:42.91 ID:UIEPyo2/
>>590
家で道具無しじゃ無理。ジム行こうか。
あとさ、水掻きでも腕は太くなるかもしれんが、ジム行って本格的に取り組んだら、一ヶ月でだいぶ違いがでるな。それが三ヶ月、一年となったら、比べものにならないぐらい差がでるよ。
593無記無記名:2011/09/28(水) 19:58:32.51 ID:wpT3M4ue
>>587
ネガティブでもっとゆっくり下ろして様子見てみます。
ありがとうございました!
594無記無記名:2011/09/28(水) 20:05:38.48 ID:z4Ssb1Va
>>590
腹筋は可能だけど、腕は道具なしだと難しい。
最低でもラバーベルトくらいは必要。

後はやる気の問題だな。俺は家でのトレーニングは無理だな。
家にいるとダラダラしちゃう。腕立て伏せひとつやる気にならない。
ジムに行くと、やりすぎるくらいできちゃうのに。
595無記無記名:2011/09/28(水) 20:08:07.73 ID:0MxVGzsU
>>591
腹筋に関しては、自重のみで結果出してる人も多いんだけど、
割れた腹筋を目指す場合は、腹直筋の筋肥大だけでなく、腹部の体脂肪減少が重要。
596無記無記名:2011/09/28(水) 20:10:24.09 ID:IceXPBvW
>>595
まずは、走ればいいのかな?
597無記無記名:2011/09/28(水) 20:32:47.93 ID:wpT3M4ue
いつも8rm×3セットでトレしてます。
呼吸に気をつけてはいるのですが、それでもトレ後半になると息苦しくなってきます。

そこで、トレの休養日に体力をつけるために積極的休養も兼ねて、軽くジョギングをしようと思うのですが、どれぐらい走るのが良いですか?
598無記無記名:2011/09/28(水) 21:01:29.60 ID:dNYTeLbl
今年のオリンピアぎっさんは何位?
599無記無記名:2011/09/28(水) 21:17:55.09 ID:24BuyUWG
10位
600無記無記名:2011/09/28(水) 21:23:57.66 ID:rN2dCBQe
毎朝10キロ走ってたら1ヶ月で9キロやせたぜ
そこで質問なんですが食事もほとんど取ってない状態だと夜寝てる時に2〜3時間で起きてしまいます
これの対策はありませんか
大体一日1000カロリーくらいを目安にしてて夕方以降は何も食べてません
601無記無記名:2011/09/28(水) 21:50:37.16 ID:jpxMPYsL
眠れるだけ食べれば?
602無記無記名:2011/09/28(水) 21:52:15.57 ID:7bWqTmH3
腹筋を鍛えるのに、シットアップベンチを使うより、クランチをやるほうが効率よく鍛えられ
るんでしょうか?
603無記無記名:2011/09/28(水) 21:52:48.67 ID:/Rjj3A66
つーか、筋肉落としてるから筋トレじゃないしw
604無記無記名:2011/09/28(水) 22:02:18.79 ID:8H4c4v7i
>>600
減量中のボクサーみたいな感じか
カロリーの低いものを寝る前に食べてみるとかどうだい
プロテインとか寝る前に飲むだけでも変わるべさ
605無記無記名:2011/09/28(水) 22:53:13.26 ID:Z+XJp3n2
>>600
飯食えよ馬鹿
606無記無記名:2011/09/28(水) 23:00:29.25 ID:24BuyUWG
脳みそ減量中
607無記無記名:2011/09/28(水) 23:21:39.67 ID:W+Ro2bI9
超回復理論はソ連ですがアメリカの理論はどのようなものですか?
608無記無記名:2011/09/28(水) 23:25:48.19 ID:Vg9dYAoX
>>607
重ひ鉄アレイナドをモツテ
筋肉をクワンセシムルハ、コレ
筋繊維乃発達に善く貢献セシムル事
がデキルナリ。
609無記無記名:2011/09/28(水) 23:31:07.95 ID:GIvm/Rkx
>>606
しゃれにならないよ。
脳の栄養には糖分だけど発達には脂肪が必要だし。
610無記無記名:2011/09/28(水) 23:34:35.88 ID:24BuyUWG
洒落じゃないからこのスレでする質問じゃないことを見ても明白もう根本的にやられてる
611無記無記名:2011/09/29(木) 00:13:33.09 ID:LYRDPplK
>>597を宜しくお願い致します
612無記無記名:2011/09/29(木) 00:16:40.95 ID:bReA6/xQ
>軽くジョギングをしようと思うのですが、どれぐらい走るのが良いですか?

すげぇ質問だな
そんなもん適当でいいだろ・・・

ここで30km走ったほうが良いって言われたらそうするんか?
613無記無記名:2011/09/29(木) 00:33:49.73 ID:odufVjTr
すごくはないし、適当だとトレが続かないよ。

>>597
40〜60分jogでいいと思う。
距離は関係ない。40〜60分間軽めのペースで走る。
疲れたら少しペース落としてもいいからとりあえず時間を決めて走る。
614無記無記名:2011/09/29(木) 00:38:42.87 ID:L4xrqmUv
筋肉痛が完全に無くなってから次の筋トレをした方がいいですか?それとも筋肉痛が残ってる内に次?
615無記無記名:2011/09/29(木) 00:39:32.37 ID:0IqeATBb
× 質問スレ
○ 判断丸投げスレ
616無記無記名:2011/09/29(木) 00:39:58.24 ID:QBE8MC3Q
すげー初歩的な質問ですいません。筋肉痛になるくらいまで筋トレしたほうが効果的なんですか?
617無記無記名:2011/09/29(木) 00:48:12.53 ID:5EQkaS8n
初歩的な質問する前に>>1のリンク先を読むように
618無記無記名:2011/09/29(木) 00:54:31.49 ID:JCtDfs0p
>>614
筋肉痛というのは、筋繊維の補修時に発生する炎症作用が主原因なので、
筋肉痛が残っている時に強度の高いトレを行うと、筋繊維の修復が終わってない状況で、
再び筋繊維を破壊する事になる。
タマになら問題ないけど、連続してこの状態が続くと、筋繊維の補修にコラーゲン使われて筋肉が
正常な働きを失ったりする等の、オーバートレーニングによる故障が発生する場合がある。

筋トレ始めたばかりの初心者なら、長く筋肉痛が残る場合もあるので、特に気にする必要もないと思うけど、
ある程度の錬度を積んだら、気を付けるべき。
619無記無記名:2011/09/29(木) 00:58:10.43 ID:7k72fDU3
いきなり40分もジョグレンぞ
620無記無記名:2011/09/29(木) 01:10:25.46 ID:f8xkGDNv
30分以上のジョグは健康にも良くないのはいまや常識
621無記無記名:2011/09/29(木) 02:55:17.50 ID:9nLBnoEO
太ももが女子より細くコンプレックスなんですが、家でできる自重トレはありますか?
ダンベルは20kgあります。
622無記無記名:2011/09/29(木) 03:47:19.96 ID:YvYpDZVc
二週間くらい前から腹筋とウォーキングしてる超初心者だけど教えてくださいね。腹筋割るにはプロテイン飲まないと無理なのですか?
623無記無記名:2011/09/29(木) 09:19:46.97 ID:a27lh1DK
>>622
必要ない
腹筋がわれてない人間はいない
脂肪で隠れてるだけ
割れて見えるようにしたいだけなら肥大させる必要はなのいでただひたすら減量
624無記無記名:2011/09/29(木) 10:17:37.51 ID:5ZLczqg7
>>622
飲んでない人ほどプロテインに幻想を持ちがちだけど、
よっぽどのハードトレーニーじゃない限り、
普通の食事に気をつけるだけで問題ないよ。
625無記無記名:2011/09/29(木) 10:58:35.55 ID:0YjHoh8F
ジムでトレーニングする時腹筋やらベンチやらのメニューを1セットとしてそれを3セットやってるんですが、そうではなく腹筋なら腹筋だけを連続で3セットやって終わったらベンチを3セットとかにした方がいいんでしょうか?
626無記無記名:2011/09/29(木) 11:02:56.30 ID:xRzN1EOW
>>625
後者(同じ種目のセットを連続)の方が効果的。
627無記無記名:2011/09/29(木) 11:03:11.65 ID:2H2aLIVB
>>622
そもそも、ウォーキングはよいにせよ、それと腹筋というのがバランス悪い。
筋トレなら、スクワット、腕立伏せ、懸垂あたりが、すべき優先順位が高い。
ダンベル買ってやると更に効果的。
腹筋はその後。
628無記無記名:2011/09/29(木) 11:06:55.67 ID:2H2aLIVB
>>625
>>626 の通りだけど、ベンチプレスから始めないと、ベンチプレス挙げられなくなるよ。
軽めの腹筋なら別だが。
ベンチプレスの後は腹筋出来る回数が減るかもしれないけど、それで構わない。
629無記無記名:2011/09/29(木) 11:14:29.08 ID:odufVjTr
>>628
それをベンチ豚という
630無記無記名:2011/09/29(木) 11:20:14.91 ID:YC0iDqo0
>>618
筋肉痛のメカニズムってまだ謎じゃなかったっけ?
631無記無記名:2011/09/29(木) 11:25:01.07 ID:FOkbbTuh
でかい筋肉からやった方がいいという話を聞いたことがある
632無記無記名:2011/09/29(木) 11:26:16.93 ID:IOIcADeT
"ベンチ豚"なんて連呼する奴
腹筋後回しにする理由も判らん奴だったのか?
実はベンチだけじゃなくてスクワットもデッドも弱い奴だったのか?
633無記無記名:2011/09/29(木) 11:29:41.46 ID:YvYpDZVc
622ですがありがとうございます。ここのスレは親切ですね。173ー60ですがとりあえず腹筋を割りたいから1日100回位すればOKですか?
634ゴルマティ ◆sjCxfccEjs :2011/09/29(木) 11:34:24.51 ID:6SJTyEKm
>>633
それでも割れるが
ジム行ってアブクランチ10回3セットと有酸素運動などをしてプロテイン飲んだ
方が遥かに効率が良い
635無記無記名:2011/09/29(木) 11:41:21.19 ID:0YjHoh8F
>>625です、みなさんありがとうございます
あまり一つの器具を独占するのも良くないので、せめて同じような部位を鍛える種目を連続させようと思います
636無記無記名:2011/09/29(木) 11:48:51.61 ID:VxUTl18J
>>633
100回も連続でできるような軽い負荷だとなかなか筋肥大しない。
胸にウエイトを抱くとか、デクラインベンチ(頭の方がが下がっているベンチ)を使うとか、
負荷を上げて連続10〜20回でヘロヘロになるくらいな負荷でやったほうがいい。
十数回の1セットを1分くらいの間隔をあけて3〜5セットくらいがいいんじゃないか?


あと、ベンチプレスなどの種目との前後関係だけど、
俺の場合は普段は、ベンチプレスの後、上腕三頭筋の前なんだけど、
時々は腹筋をベンチプレスの前にもってきてもいいんじゃないかな。
637無記無記名:2011/09/29(木) 11:59:29.82 ID:2H2aLIVB
>>636
腹筋だと20回くらいの負荷、ベンチプレスだと10回以下の負荷、というのが実感。
638無記無記名:2011/09/29(木) 12:08:46.90 ID:VxUTl18J
>>637
速筋と遅筋の割合は人それぞれだから、部位ごとにどのあたりのRMが効果的かは
自分で探るしかないな。
639無記無記名:2011/09/29(木) 12:25:33.49 ID:b3o9znXr
4ヶ月前から自宅で筋トレを始めた初心者です。
タンベル10kgを持ち上げるのを10回×3
胸筋のための腕立て12回×3
腹筋25回×2
レッグレイズ30回
を3日に一回やってるんですがこれで筋肉つきますか?
640無記無記名:2011/09/29(木) 12:28:20.35 ID:xvs2W8/Q
http://getnews.jp/archives/143275
http://getnews.jp/img/archives/sponichi.jpg

韓国がどういう国か知っていながら祝とお見舞いを間違ったとかミスリーディングするマスコミは
日本国民に対して犯罪的ですらある

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044937.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044936.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044935.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews044894.jpg


641無記無記名:2011/09/29(木) 12:29:42.08 ID:FW4MzsD4
>>639
同じ重さを同じ回数繰り返しても筋肉は増強しませんよ?
同じ重さなら前回より回数を増やさなければいけません

ですが僕らレベルになると腕立ては100回とか楽勝です、かといって200回、300回と増やすには時間が無駄ですよね?
だからウェイトを使うのです、筋増強に合わせてウエイトを増やしてあげる、回数はあまり変えずに、それがウエイトトレーニングの基礎です
642無記無記名:2011/09/29(木) 12:31:55.03 ID:b3o9znXr
>>641始めた頃はタンベル5kgで最近10kgに変えたんですが。
あとトレーニングメニューはこれでいいんでしょうか?
643無記無記名:2011/09/29(木) 13:57:18.87 ID:gHReRZ7q
初心者なのですが、質問させてください。

スクワット
15kg×20回
腕立て
自重×10
ワンハンドローイング
10kg×20
腹筋
自重×50

これを順番にし×3セットしてます。
この後ジョギングを30分してます。

目的は健康維持と体力づくりです。

翌日は筋肉痛があり体がダルいのですが、
トレーニング後にプロテインを飲んだほうがいいのでしょうか?

食事は普通に3食です。

お願い致します。
644無記無記名:2011/09/29(木) 13:59:07.18 ID:IOIcADeT
>>643
プロテインなんか摂ったら使えない筋肉の
ゴリマッチョになっちゃいますよ?
645無記無記名:2011/09/29(木) 14:05:28.41 ID:9A4bmarf
>>643
そのままでOK
何かしらの競技またまハードなトレを
してるならサプリが必要になる事もあるけど
そのトレ内容の目的なら下手にサプリは摂取せず
その今までのルーティンの良いだろうな。
運動の翌日に疲労感や脱力感があるなら
運動後にブドウ糖やら吸収の速い糖質を摂取すれば
少しは改善されるはず。
646無記無記名:2011/09/29(木) 14:06:07.69 ID:EJdCWc/M
タンパク質の量が食事で十分とれていればプロテインの必要は無いです。
647無記無記名:2011/09/29(木) 14:06:55.89 ID:fnqbFAaP
プロテインだけはやめとけ
648無記無記名:2011/09/29(木) 14:08:24.66 ID:9A4bmarf
>>646
よく年寄りトレーニーとかが言うセリフだねw
649無記無記名:2011/09/29(木) 14:12:11.16 ID:2H2aLIVB
>>643
プロテイン摂った方がいいんぢゃ無い?
別に摂らなくてもいい、という話なだけで。

>>644
プロテインってどんな危険物質なんだよw

650646:2011/09/29(木) 14:29:38.20 ID:EJdCWc/M
>>645
時間が近くてカキコミが反映されてなかったんだが言いたいことは
お前と一緒だよw
651無記無記名:2011/09/29(木) 15:59:03.27 ID:IOIcADeT
>>649
なんてったって"プロ"テインですからね
アマチュアが遊び半分に手を出すもんじゃないですよ
ヤケドしますよ
652無記無記名:2011/09/29(木) 16:25:33.12 ID:9A4bmarf
>>651
君の知識にヤケドしてしまうはタコ野郎!
653無記無記名:2011/09/29(木) 17:01:33.93 ID:TUZRBLCB
腹筋を鍛えるのに、シットアップベンチは有効ですか?

ググったのですが、有効だという人もいれば、あんなものはダメだという人もいるので
教えてください。
654無記無記名:2011/09/29(木) 17:14:02.08 ID:s4rrseiF
脇しめてする腕立てがほとんどできない
ある程度筋肉がつくまで脇広げてやりやすいので回数こなすべき?
それともグダグダで回数できないけどちゃんとやるべきですかね?
655無記無記名:2011/09/29(木) 17:16:12.61 ID:IOIcADeT
>>652
恐ろしいでしょう?ビビってるんでしょう?

>>653
シィタァッベンチ使わんと、シィタァッベンチのダメな所は判らない。が
クランチでもケーブルクランチでも、
上手く腹直筋狙える人にとっては
シィタァッベンも使える器具になるだなこれが。
656無記無記名:2011/09/29(木) 17:18:27.74 ID:vCuRQL1o
おっぱいを目立たなくするにはダンベルベンチプレス 他になにをすればいいでしょん?
657無記無記名:2011/09/29(木) 17:36:16.17 ID:t5GxYefz
658無記無記名:2011/09/29(木) 17:37:18.37 ID:9A4bmarf
>>655
ビビってるなんてもんじゃないよ
痛烈な恐怖を体験したちぇ〜ん!
659無記無記名:2011/09/29(木) 17:38:11.82 ID:Y/TI1Hqg
俺が一番最強な気がしてきたぜええええええええええええ
660無記無記名:2011/09/29(木) 17:39:37.71 ID:Y/TI1Hqg
ゴバクスワセン
661無記無記名:2011/09/29(木) 17:52:40.51 ID:PPwHt3U1
前回の筋トレから6日経ち、寝てて起き上がっても腹筋が痛くないで次の筋トレをやろうと思ったら1回目でズキッときました。
これって筋肉痛の内に入りますか?
もっと休んだ方がいい?
っていうかこんなに期間空けていいもんなんですか?
662無記無記名:2011/09/29(木) 17:56:58.78 ID:QLswHV/5
>>661
トレーニング大失敗だよそれ
筋違いおこしたんだろう
663無記無記名:2011/09/29(木) 17:58:32.22 ID:9A4bmarf
>>661
筋トレ前にも軽いウォーミングアップをやろう。
664無記無記名:2011/09/29(木) 19:44:48.92 ID:IOIcADeT
>>656
ティクビ周りに脂肪が付いてオパイが気に成る人が
筋肉付けて目立たなくするて現実味ないと思うよ。
俺もムティムティしてる時期はTシャツでティクビ気に成るけど
110kgでベンチ組んでても、インクラインやってても
ムティムティしてる時期はティクビ気に成るよ。
減量したらダイジョウブになるよ。

ガリガリも嫌なら、やっぱりトレ要るけどん。

665無記無記名:2011/09/29(木) 21:06:57.23 ID:ZXAny+FI
今日市民体育館に行ってトレーニング講習を受けてきました
10月1日からスタートします トレ仲間いません
トレメニューは自分で考えなければならないのですが
『チェストプレス、レッグプレス、ラットプルダウン、レッグカール、
ショルダープレス、カーフレイズ、アブドミナル、バックエクステンション』を
@1日で8種目全てやり全身をトレーニングする【トレ・休・休・トレ・休・休】の2日おきのローテ
A上記にレッグエクステンションとアームカールを加えた10種目を上半身・下半身に2分割して
【トレ・トレ・休・トレ・トレ・休・休】の週4日間のローテ
1〜3ヶ月はどちらかでやろうと思ってます(初心者なんで全てマシンにします)
目的は筋肥大です 
兄貴達どっちが効果的ですか? アドバイスよろしくお願いします
666無記無記名:2011/09/29(木) 21:11:57.43 ID:wbiQaE+g
フリーウエイトやれカス
667無記無記名:2011/09/29(木) 21:34:14.27 ID:7fudMT4D
>>665
初心者のくせになんでそんなに休むんだ? 週6ぐらいでやったほうが上達も早いぞ。週6ぐらいでやって本当に疲れたときに数日休めよ。
最初は分割なんて考えんでいい。とにかく、どんどんやって早く慣れろ。
初心者ってのは的確にオールアウトさせることはできないんだよ。君のそのペースでやってたら、いつまでたってもたいして変わらず、そのうち嫌になってヤメるのが目に見えてる。
あとさ、初心者だからマシンってのは大きな間違い。さっさとフリーウエイト行ってフォームを習得するのが一番の近道。
本読んだりサイトを見たり、勉強しながら誰かにきちんと習う。これが一番いい。
668無記無記名:2011/09/29(木) 22:28:09.55 ID:EJdCWc/M
初心者って言っても、定年後に始めました・・・
なんてことだったら話しは全く変わるがw
669無記無記名:2011/09/29(木) 22:32:29.92 ID:wbiQaE+g
かわらねーよボケッ!
670無記無記名:2011/09/29(木) 23:14:37.10 ID:/klH5Okg
初心者だってフリーウェイトやってもいいけど
マナーは守ってほしいな♪
671無記無記名:2011/09/29(木) 23:14:55.34 ID:KY2bjBhN
800ポンド(363kg) のベンチプレス失敗し激しく痙攣する男
ttp://www.youtube.com/watch?v=37Z2PHlOBOY

うわ…怖い夢見そうだ…
672無記無記名:2011/09/29(木) 23:18:52.16 ID:EJdCWc/M
つーか、この落とし方は左手が折れてるんじゃね?
673無記無記名:2011/09/29(木) 23:33:26.52 ID:jk9H9rJj
大の男が腕折れたくらいで情けない
674無記無記名:2011/09/29(木) 23:33:51.67 ID:Qy8U0v7C
折れてるな。癲癇だろ。

675無記無記名:2011/09/30(金) 00:32:19.75 ID:ISb4PYhQ
彼氏といつも会う時は、彼氏の家にいくのですが、いつもだいたいビールを3缶くらい飲んでて、それから触ってきたりするのですが、こないだ遊びに行ったら、ビールを飲んでなくて、手を出してこなくいっさい触れることなく帰宅しました。。
となるといままで酒の力でキスしたり触ってきてたのかと思うと悲しくなりました。
こんなもんですか?
676無記無記名:2011/09/30(金) 00:33:09.60 ID:qULyPS/A
>>667
初心者に週6やれってか?
ならその週6のトレメニューを具体的に書いてみな
本読んだりサイトを見たりってその言葉キミにそのまま返すよ
石井先生や谷本先生、有賀先生の本くらい少しは読めよw
677無記無記名:2011/09/30(金) 00:40:35.02 ID:cALyVI78
>>675
ブログに書いて下さいね
678無記無記名:2011/09/30(金) 01:00:42.29 ID:Q3QwJ5la
初心者用トレメニュー 週6編
月、木 ベンチプレス、ダンベルフライ、クランチ
火、金 スクワット、サイドベント、クランチ
水、土 デッドリフト、チンニング、ショルダープレス、サイドレイズ
679無記無記名:2011/09/30(金) 01:07:44.51 ID:+BqDdr34
>>671
左腕が反対方向に曲がってるよ・・・
でも、これだけ悲惨な事故なのに、youtubeのコメントがデブだらけだってのが笑った。
680無記無記名:2011/09/30(金) 01:11:15.28 ID:+BqDdr34
ttp://www.youtube.com/watch?v=RrFRS7qu6cw

同じ動画を高解像度で見直してみると、折れてないじゃん。
安心した。
681無記無記名:2011/09/30(金) 01:12:57.40 ID:J/i6O2bM
リフターなんてただのデブと変わらない
体系の人がほとんどなので一般人に
デブと言われても仕方がないw
ビルダー以下やw
682無記無記名:2011/09/30(金) 01:46:21.42 ID:2LqzUWyn
おもしろいうごきだな・・・
683無記無記名:2011/09/30(金) 03:36:54.03 ID:T5e2e1ZJ
有酸素運動ってのは実際どういうのを言うんですか?
ゆっくり走っても途中からゼーゼー言ってたら有酸素運動ではないでしょうか
プール歩きは全く息が上がらないから違うんでしょうか
684無記無記名:2011/09/30(金) 06:34:17.72 ID:7vaP0COv
【閲覧注意】363kg重量挙げ→両腕メキグシャッ→痙攣して絶叫
http://news.2chblog.jp/archives/51644958.html
685無記無記名:2011/09/30(金) 07:28:17.52 ID:MyDpS7og
>>683
ウエイト減らすでなら心拍数が重要なんじゃないの
686無記無記名:2011/09/30(金) 09:10:03.44 ID:p6Q3F+Ql
>>683
水中歩行はヘソまで浸かるあたりで体重負荷が約半分になるので楽に感じる
代わりに水抵抗があるので進行方向に掛かる負荷は増える

有酸素運動に変わりはない。
体重オーバーの人には膝への負担がへるので勧められてる

687無記無記名:2011/09/30(金) 09:52:38.82 ID:uaB8qqGq
基本的な質問ですみません。
体重を減らしている間は筋肉を増やすことはできない(減らないようにできるだけ)という理解でよろしいでしょうか?
688無記無記名:2011/09/30(金) 10:58:45.50 ID:2ZPO24o1
>>687
筋肉増えたら体重増えるんだから当然だろ…
689無記無記名:2011/09/30(金) 10:58:55.31 ID:ZP1mH8Am
右下のHENTAIZERO.COMってなんぞWって思ったら違った・・・
690無記無記名:2011/09/30(金) 11:01:36.57 ID:xHY59GKK
>>687
体重が減ってるならば、間違いなく筋肉も多少なり減ってる

脂肪が減り見た目筋肉が目につく場合があるが
体重が減ってるのならば、その筋肉は、増えて見えてきたわけじゃなく
見えなかった時より減ってる
691無記無記名:2011/09/30(金) 11:09:10.40 ID:L3UDTNXt
んなこたあない
体重100kg体脂肪率30%のデブが体重90kg体脂肪率15%になった場合、筋肉を付けながら体重を減らした事になる
692無記無記名:2011/09/30(金) 11:14:19.22 ID:ISb4PYhQ
だからその体脂肪率とやらをどうやって測定するんだよあ〜ほあ〜ほあ〜ほ
693無記無記名:2011/09/30(金) 11:17:54.63 ID:L3UDTNXt
>>692
体脂肪率なんてどこのジムでも無料で測れるよ
694無記無記名:2011/09/30(金) 11:27:04.76 ID:ISb4PYhQ
>>693
ゴメン。本物のあほさんだったんだね。なんかゴメン。
そうやって騙されながら搾取される人生を歩んでください。合掌。
695無記無記名:2011/09/30(金) 11:27:35.24 ID:p6Q3F+Ql
体脂肪率測定機器は別の話しとして、デブで体脂肪率の高い奴なら
トレーニング初期段階では筋肉太くして体重減は可能。
有る程度出来上がっちゃうとそれは不可能。


696無記無記名:2011/09/30(金) 11:35:34.70 ID:NsfVfM7w
>>694
体脂肪なんぞ触れば分かるわ!
697無記無記名:2011/09/30(金) 11:39:54.25 ID:ISb4PYhQ
まあ上級者ならコンディションでわかるよなw

まだ体脂肪を専門機関以外で測定できると思ってるあほがいてビックリするよ
しかも体脂肪「率」だって・・ちょっとは頭使ったらどうかね
698無記無記名:2011/09/30(金) 11:42:37.82 ID:uaB8qqGq
687です。
何度もすみません。
体重を減らしている間はトレーニングしてても多少なりとも筋肉は減っているという前提でお聞きします。
現在よりも体重を落としてなおかつ筋肉をつけたいと思っている場合、体重を落とす(筋肉も多少落とす)のを先にやった方が良いのか、筋肉をつける(体重は増える)のを先にやった方が良いのか、どちらなのでしょうか?
699無記無記名:2011/09/30(金) 11:48:58.78 ID:NsfVfM7w
>>697
目安としては十分有効だろ
ここの住民みたいな特殊体型でなきゃ近似値取れるしモチベーションの維持にも有効
アホだの搾取だの言うなら解説してやれよ
俺も何がおかしいのかよくわからん
700無記無記名:2011/09/30(金) 11:50:12.34 ID:29OSTvQ+
ID:ISb4PYhQ
↑この馬鹿、気持ち悪い
701無記無記名:2011/09/30(金) 11:51:38.71 ID:1WRZZEg5
あ〜ガチホは消えて欲しいわ
702無記無記名:2011/09/30(金) 11:53:00.06 ID:29OSTvQ+
俺はコナミに通ってるけど、結構正確に細かくデータ見れるよ
もちろん体脂肪率もね
703無記無記名:2011/09/30(金) 11:55:29.25 ID:ISb4PYhQ
>>700
悔しいの〜〜w
704無記無記名:2011/09/30(金) 11:57:05.27 ID:ISb4PYhQ
>>699
>目安としては十分有効だろ
あほ過ぎ
>ここの住民みたいな特殊体型でなきゃ近似値取れるし
雑魚過ぎ ダ板行け雑魚
705無記無記名:2011/09/30(金) 12:00:08.09 ID:NsfVfM7w
>>704
質問スレなんだから質問に答えられんなら
お前が自慢スレにでも行けよ
こういうレスは大概知ったかぶりで知らないやつ
706無記無記名:2011/09/30(金) 12:00:14.90 ID:7vaP0COv
体脂肪率って体に微弱な電気を流して電気抵抗値で測ってるんでしょ。
707無記無記名:2011/09/30(金) 12:01:20.51 ID:ISb4PYhQ
>>702
605 :無記無記名:2011/09/15(木) 07:52:04.00 ID:/HNySAQn
デブもマッチョも体重が重ければ体脂肪率は高い数字が出るのが家庭用
なぜなら計測なんかしていなくて統計データからの情報抽出だから
何で身長・年齢・性別、物によっては腹回り等の入力が必要だと思う?
電流とやらで計測しているなら必要ないだろ?
そしてマッチョは一般人と違うから「アスリートモード」で利用しろとかw
これは一般人の統計データとアスリート体型の統計データがあることを意味している
つまり測定なんかせずに、体重からBMIを出してデータからそれらしい数字を引っ張ってくるだけの計算機

610 :無記無記名:2011/09/15(木) 16:27:54.49 ID:UqxMkTC0
家庭用のインチキ体脂肪計は買うだけ無駄だよ。
あんなん計測機能のない物は誤差なんて言葉は使わない。
電流が流れる速度の違い???そんなんで測れるはずがない。
あんな根拠のないインチキ測定器がよくも捕まらずに堂々といまだに店頭に並んでることが信じられない。
まじで国民生活センターに言ってやってもいいくらいだよ。

腹の脂肪つまんで推測したほうがまだましだよ。

水中の測定法はしんらい信頼性が高く、誤差が1%ほどでかなり正確らしい。
一度試してみるといい。

619 :無記無記名:2011/09/16(金) 07:59:55.30 ID:X4xWNyb3
>605
>デブもマッチョも体重が重ければ体脂肪率は高い数字が出るのが家庭用
>つまり測定なんかせずに、体重からBMIを出してデータからそれらしい数字を引っ張ってくるだけの計算機

これ見て試しにダンベル10kg持ったまま体重計乗ってみたら、体脂肪が18%から26%に増えました。ほんと家庭用はあてにならないみたいですね〜


↑が正解例
このスレは質問スレなのにバカしかいないから注意!
708無記無記名:2011/09/30(金) 12:08:28.82 ID:L3UDTNXt
>>707
2ちゃんの書き込みがソースとかw
家庭用の体脂肪計は当然、信用できるデータじゃないのは皆わかってるんだよ・・・
ナムコのジムとかに置いてある機械のは結構信用できるよ
君のようなジムに通えない貧乏人にはわからないだろうけど・・・
709無記無記名:2011/09/30(金) 12:10:48.01 ID:ISb4PYhQ
>>702
騙されてるぞあほ インチキだよ

>>708
言ってること矛盾しているじゃねえかバカ

ナムコのジムでも行ってろwwwwwwww
710無記無記名:2011/09/30(金) 12:12:52.10 ID:29OSTvQ+
>>707
家庭用の体脂肪計とジムの測定機を一緒にしててワロタw
馬鹿は消えろ
711無記無記名:2011/09/30(金) 12:13:15.88 ID:NsfVfM7w
>>707
おまえ、自分の馬鹿晒してるだけだぞ
体重Aキロ 身長B 体脂肪C 性別Dの人の通電量をXとする
これを統計を多数取れば各項目の近似値が取れる
当然ダンベルを持てば項目のAが変わりXは変わらない
当然Cの値が間違って検出される
何のおかしな事は無い
特殊体型や異常に電気抵抗がある、無い人でなければ近似値は取れる
んでコンディションを同じにして計れば自分の体脂肪の変動は分かる
数値の変動が分かれば初心者はモチベーションの維持にもナル

という認識なんだがどこが間違ってる?

712無記無記名:2011/09/30(金) 12:14:06.39 ID:ISb4PYhQ
>>710
おまえ・・マジか・・本物のバカなのか・・
713無記無記名:2011/09/30(金) 12:15:22.60 ID:L3UDTNXt
ID:ISb4PYhQ
こいつがアホすぎてフルボッコにされててワロタwww
714無記無記名:2011/09/30(金) 12:15:52.15 ID:ISb4PYhQ
>>711
間違ってるじゃねえかバカwww頭悪すぎてワロタwwwww

>おまえ、自分の馬鹿晒してるだけだぞ
ブーメラン乙wwwww
715無記無記名:2011/09/30(金) 12:16:28.13 ID:ISb4PYhQ
>>713
悔しいの〜〜〜www
716無記無記名:2011/09/30(金) 12:19:00.03 ID:NsfVfM7w
>>714
だからどこがだよ
理論的に説明出来んなら荒れるから帰れ

馬鹿に変わって
俺が質問答えるわ
トレーニング内容は知識薄いが医療従事者ですのでそっち系の質問どーぞ
717無記無記名:2011/09/30(金) 12:20:09.04 ID:ISb4PYhQ
708 :無記無記名:2011/09/30(金) 12:08:28.82 ID:L3UDTNXt
家庭用の体脂肪計は当然、信用できるデータじゃないのは皆わかってるんだよ・・・
ナムコのジムとかに置いてある機械のは結構信用できるよ


あれ?急に意見変えてるね?負けを認めちゃったの?www

で?ナムコのジムってどこにあるの?wwwwwwwwww
718無記無記名:2011/09/30(金) 12:21:01.91 ID:ISb4PYhQ
>>716
>>707

そして死ね
719無記無記名:2011/09/30(金) 12:22:44.08 ID:29OSTvQ+
久しぶりに、2ちゃんでフルボッコにされて顔とIDを真っ赤にしながら、連投レスしまくってファビョってる人を見たw
ファビョってる奴って、余裕がないから芝生やしまくるのが特徴なんだよな〜
720無記無記名:2011/09/30(金) 12:25:35.05 ID:ISb4PYhQ
>>719
いやいやバカが多いだけだろwおまえ含めて

コナミのデータが正確な根拠は?あほくん
721無記無記名:2011/09/30(金) 12:27:30.11 ID:4bJiRy9x
>>720
とりあえず>>711の内容について反論してよ
722無記無記名:2011/09/30(金) 12:28:23.12 ID:ISb4PYhQ
>>716
>トレーニング内容は知識薄いが

クソの役にも立たん スレチ消えろあほ
723無記無記名:2011/09/30(金) 12:28:58.33 ID:NsfVfM7w
>>718
自分の言葉では解説出来ないんですか?
私の解説の矛盾点の指摘をお願いします
724無記無記名:2011/09/30(金) 12:31:11.26 ID:nU4Rey4n
自重で背筋鍛えるお勧めの方法ってありますか?
725無記無記名:2011/09/30(金) 12:32:02.21 ID:q88DCOOB
絶対的な体脂肪率は把握できなくても、同じ体組織計で測っていれば、
誤差を含んだなりの傾向は把握できるんだから、それで十分だろ。
「この体組織計で10%未満を目指す」ということを目標にするなら、
その体組織計の誤差なんか関係ないわな。
「おまえんちの時計は世界標準時の原子時計から見たら誤差がメチャクチャ
大きいのに、そんな時計を当てにして生活するなんて意味がない!」なんて
言わないだろ。
水槽で計測する体脂肪との誤差なんてどうでもいいんだよ。
726無記無記名:2011/09/30(金) 12:32:03.16 ID:L3UDTNXt
>>720>>722

>>719
>ファビョってる奴って、余裕がないから芝生やしまくるのが特徴なんだよな〜
って言われて、焦って急に芝生やさなくなってワロタw
図星だったんだねw

727無記無記名:2011/09/30(金) 12:32:12.05 ID:1WRZZEg5
>>724普通にチンニングでいんじゃね
728無記無記名:2011/09/30(金) 12:32:30.72 ID:ISb4PYhQ
>>723
ソースが2chとか書いてるバカもいるが俺の書き込みなんだがな

>>721もそうだがこれだけ書いて分からんなら理解できないんじゃないの?
そしてステは止めとけよw
729無記無記名:2011/09/30(金) 12:33:33.90 ID:L3UDTNXt
>>728
何で急に芝生やさなくなっっちゃったの???w
730無記無記名:2011/09/30(金) 12:33:44.16 ID:ISb4PYhQ
>>726
708 :無記無記名:2011/09/30(金) 12:08:28.82 ID:L3UDTNXt
家庭用の体脂肪計は当然、信用できるデータじゃないのは皆わかってるんだよ・・・
ナムコのジムとかに置いてある機械のは結構信用できるよ


あれ?急に意見変えてるね?負けを認めちゃったの?www

で?ナムコのジムってどこにあるの?wwwwwwwwww
731無記無記名:2011/09/30(金) 12:34:18.98 ID:ISb4PYhQ
>>729
ナムコのジム教えろやwwwwwwwww
732無記無記名:2011/09/30(金) 12:35:46.22 ID:UYk/d59J
>>721
俺がしてやるよボケ

>これを統計を多数取れば各項目の近似値が取れる

これで得られるのは平均値、よって文章として破綻している
733無記無記名:2011/09/30(金) 12:37:04.40 ID:29OSTvQ+
顔真っ赤で焦りまくって、17回もレスしてかっこいいねw
皆、君の事、おちょくってからかってるだけだからそんなにマジになるなよw
734無記無記名:2011/09/30(金) 12:38:16.96 ID:ISb4PYhQ
バカばっかで飽きたわwwwww

ROMってる奴は家庭用もジムの計測器もインチキだって覚えとけよ
まあ自分が一般人なら当てはまるかもなw

>>725の使い方もあるってのは散々既出 だから体脂肪率を書くのはナンセンス
735無記無記名:2011/09/30(金) 12:38:36.28 ID:4bJiRy9x
>>728
>>711のような初見の内容には反論できないの?
話をそらしてはダメだよ
回答しないとキミの負けだよ
736無記無記名:2011/09/30(金) 12:39:40.13 ID:UYk/d59J
>>733
お前がアホさらしてんだからもっとあせろよ、ノータリンとかノロマとか良く言われるだろ
737無記無記名:2011/09/30(金) 12:39:57.83 ID:nU4Rey4n
>>727
なるほど、懸垂で鍛えれるのか
家ではできそうに無いね・・・
738無記無記名:2011/09/30(金) 12:39:59.14 ID:ISb4PYhQ
>>733
710 :無記無記名[sage]:2011/09/30(金) 12:12:52.10 ID:29OSTvQ+
>>707
家庭用の体脂肪計とジムの測定機を一緒にしててワロタw


論破されて意見変えちゃったwwwwwwwダセェwwwwwww
739無記無記名:2011/09/30(金) 12:40:34.53 ID:NsfVfM7w
まーいーや
レスの無駄

体重落としながらな筋肉量の増加は
体脂肪が多い状況なら可能
体脂肪が少なくなればなるほど難しい

ジムや家庭用の体脂肪測定器
MRIや水中測定器とは違い電気抵抗と統計で算出しているので精確さには欠けます
ただし近似値はとれるし、気軽に変動がチェック出来るのでモチベーションや体調管理に有効です
電気抵抗と統計がベースなので計測は毎回同じタイミングで計測してください
(食事や発汗で誤差が大きくなります)
また家庭用ではあくまで一般を対象にしているのでトップアスリートのような体型だと誤差は大きくなります
740無記無記名:2011/09/30(金) 12:42:19.49 ID:L3UDTNXt
ID:ISb4PYhQ [20/20]

20回書き込みオメw  必死だなあ
741無記無記名:2011/09/30(金) 12:43:33.97 ID:29OSTvQ+
顔真っ赤のキチガイの壁と言われる20レス達成ですかw
キチガイ認定おめでとうw
742無記無記名:2011/09/30(金) 12:43:38.55 ID:ISb4PYhQ
>>739
バカは消えろや

>また家庭用ではあくまで一般を対象にしているのでトップアスリートのような体型だと誤差は大きくなります
自分で負け認めてんじゃねえかバカ
ここは一般人なんかいない板なんだよ まあ上には雑魚ばっかだけどなwww
743無記無記名:2011/09/30(金) 12:44:41.26 ID:UYk/d59J
>>739
しれっと馬鹿情報のせるなカスッ!

>>740
お前のほうが必死だろ能無し
744無記無記名:2011/09/30(金) 12:44:56.64 ID:ISb4PYhQ
>>740
>>741
で?反論できなくなってそんな程度のことしか書けないのかい?
745無記無記名:2011/09/30(金) 12:47:23.38 ID:ISb4PYhQ
>>735
わかってきたか?
つまりID:NsfVfM7wは自分で統計データからの抽出を認めちゃってるんだよ
電流?んなもんインチキだからw
ウ板で一般人のデータと比較とか死ねよ
746無記無記名:2011/09/30(金) 12:47:43.55 ID:uaB8qqGq
体脂肪が多くても、脂肪を減らしている間は筋肉も減ってゆくのだと理解していたのですが。
747無記無記名:2011/09/30(金) 12:48:00.51 ID:q88DCOOB
>>732
平均値と近似値ってまったく違うカテゴリだろ。
近似値を求める手段として、平均値を使うこともあれば、中央値や最頻値を使うこともあるわけで、
平均値であることは近似値であることと矛盾するものじゃない。
それに、体組織計が体脂肪値を求めるのに平均を使っているか否かもわからんし。
おまえは体脂肪の量を気にする前に、脳細胞の量を気にすべきだ。
748無記無記名:2011/09/30(金) 12:49:03.29 ID:22ZberiH
なんか体脂肪計の話になるとむきになって不正確さを訴える人がいるね。
まー確かに不正確だけど一般人には他にどうしようもないし、ひとつの指標としてはいいと思うけど。
問題はむしろ、正確に測ることが困難な指標が体作りにおいて絶対視されてる風潮の方だと思う。
749無記無記名:2011/09/30(金) 12:50:40.08 ID:UYk/d59J
>>746
筋肉は減らない場合もあるんだただ増えることは決してない
トレーニングで異化作用がおこっても筋肉量が少ない場合リカバリーの範疇にある場合はそうなるわけ
750無記無記名:2011/09/30(金) 12:51:09.46 ID:cLdqDB9N
ナムコスポーツクラブ(笑)
751無記無記名:2011/09/30(金) 12:51:39.98 ID:4L00HRXR
>>742
ここに一般人が俺以外誰もいないなら俺が間違ってるけどさー

精確な数字出したいのではなく、目安やモチベーション維持を「一般人」が手軽に出来るためには有効だと思いますよ

と言うかそこまで精確な数字はトップアスリートでも必要ないですし

それと争っているつもりはないので勝ち負けはよく分かりません
あなたの気が済むなら俺の負けで良いですよ
752無記無記名:2011/09/30(金) 12:52:46.12 ID:q88DCOOB
>>745
水槽で計測する方式だって統計データを使うけど、
統計データを使わない計測法なんてあるのか?
753無記無記名:2011/09/30(金) 12:52:46.28 ID:UYk/d59J
>>747
近似値すら取れないと言っているんだよ、それはもう結果で出ているわけ
反論されて悔しいのは分かるが小学生でも理解できることをいつまでもゴネルなノロマ!
754無記無記名:2011/09/30(金) 12:53:59.04 ID:22ZberiH
>>746
お前自分のレス見返してみろよ。
体重と脂肪を混同するな。
そしてその理解で正しい。
少なくともミクロ的には。
755無記無記名:2011/09/30(金) 12:55:38.60 ID:29OSTvQ+
多分、すごいデブで体脂肪率がコンプレックスの人が「体脂肪率なんか正確じゃないから意味ねえ!」って頑張ってるんでしょw
体脂肪率に過剰反応する人はデブしかいないもんw
756無記無記名:2011/09/30(金) 12:56:03.85 ID:uaB8qqGq
よくわかりました。
体脂肪計の話しで盛り上がっている中ご教示頂きありがとうございました。
757無記無記名:2011/09/30(金) 12:57:59.97 ID:q88DCOOB
>>753
近似値すら取れないってことは、乱数みたいな値しか取れないってことか?
家庭用の安い体組織計でも、お腹がタプタプしているヤツが測ればデカい値が表示されるし、
あばら骨が浮いているヤツが測れば低い値が表示されるぞ?
後はどの程度の誤差を許容するか次第だろ。
その「近似値さえ取れない」なんて結論は、いったいどこで誰が出したんだ?
758無記無記名:2011/09/30(金) 12:59:27.71 ID:UYk/d59J
>>755
トレーニング上級者は平均よりも体重が多いそうなると体脂肪率が多めに出るということはもう周知の事実であるわけ
それをデブと呼ぶのは明らかにお前の感情論、結局何の反論にもならずただ負け犬の遠吠えであることは明らか

オマエの全てのレスは見る価値を失いあぼーん送りがもっともふさわしい結果である
759無記無記名:2011/09/30(金) 12:59:46.04 ID:ISb4PYhQ
バカがID変えてて分かり辛いが・・また勝ってしまった

>>752
意地悪言うなw俺が言いたいことは分かってるだろ

>>755
逆だ キレてるマッチョなのに体重が重いために多く表示されるのがムカつくんだろ
760無記無記名:2011/09/30(金) 13:03:41.75 ID:UYk/d59J
>>757
なるほど、感情的になるあまりに>>707のレスを見なかった事無かったことにしてるかしたいのだな

コレは確実にお前の不都合から来る精神的防御反応であってお前を論議の場から追い出すに決定的の要因となるつまり雑魚

しんでで償うが良いだろう


よしコレで確実に2匹殺した
761無記無記名:2011/09/30(金) 13:05:26.27 ID:ISb4PYhQ
>>760
ID:q88DCOOB は殺さなくてもいい方・・w
762無記無記名:2011/09/30(金) 13:06:44.13 ID:UYk/d59J
>>759
ふざけんなお前ここのスレで常勝無配なのは俺
お前らの喧嘩も全て俺の勝利で終わる、これが通例、お前だけじゃ結局泥沼で纏まらなかったからな

全て俺のおかげ俺の勝利である、敗北が知りたい!
763無記無記名:2011/09/30(金) 13:06:58.12 ID:L3UDTNXt
体脂肪率コンプレックスのデブが必死で体脂肪率批判してただけだったのかw
それはゴメンゴメンw
とりあえずデブは痩せてからレスしろw
764無記無記名:2011/09/30(金) 13:08:36.92 ID:ISb4PYhQ
>>762
あ?無配なのはおまえでいいや

バカが多くて民主主義の悪い面が出たが正しいのも勝ったのも全部俺だろjk
765無記無記名:2011/09/30(金) 13:09:57.48 ID:L3UDTNXt
>>764
ちなみに君の体重と体脂肪率を教えてくれない????w
766無記無記名:2011/09/30(金) 13:10:36.06 ID:ISb4PYhQ
>>763
708 :無記無記名:2011/09/30(金) 12:08:28.82 ID:L3UDTNXt
家庭用の体脂肪計は当然、信用できるデータじゃないのは皆わかってるんだよ・・・
ナムコのジムとかに置いてある機械のは結構信用できるよ


論破されて意見変えちゃったのが悔しいのはよく分かるが哀れだな

ナンジャタウンでも行ってろwwwwwwwwwwwwww
767無記無記名:2011/09/30(金) 13:11:35.10 ID:ISb4PYhQ
>>765
これだけ負けてまだ体脂肪率とか
バカはどうしようもねえな
768無記無記名:2011/09/30(金) 13:12:12.63 ID:29OSTvQ+
俺も聞きたい
>>767
体重と体脂肪率を教えてください。
769無記無記名:2011/09/30(金) 13:16:50.49 ID:ISb4PYhQ

ID:L3UDTNXt 「ナンジャタウンでトレーニングしてます(キリッ」

>>768
だから体脂肪率なんて知らねーよ 夏過ぎたし腹筋にうっすら脂乗ってる程度だよ(ちょい見栄)
770無記無記名:2011/09/30(金) 13:18:12.71 ID:q88DCOOB
>>759
おまえの言いたいことなんかわからん。
統計データを使うことがなぜダメなの?
統計データを使っていることを認めたらなんなの?
ちなみに、天秤で重量を計測する場合以外は、電子的な重量計だって、バネバカリだって
全部統計に基づいて重量を推測している。
もう一度聞くけど、統計データを使っているからなんだって言いたいの?
771無記無記名:2011/09/30(金) 13:18:31.39 ID:29OSTvQ+
>>469
そっかあ
ちなみにジムは行ってないの?
自宅トレーニング派?
772無記無記名:2011/09/30(金) 13:19:03.33 ID:UYk/d59J
ちなみに俺は腹筋の横筋が消える程度で100キロです
773無記無記名:2011/09/30(金) 13:19:22.61 ID:29OSTvQ+
>>770
そっかあ
ちなみにジムは行ってないの?
自宅トレーニング派?
774無記無記名:2011/09/30(金) 13:20:02.97 ID:ISb4PYhQ
>電子的な重量計だって、バネバカリだって全部統計に基づいて重量を推測している

その統計とは使い方が違うよな?バカがバレるぞ
775無記無記名:2011/09/30(金) 13:20:03.43 ID:29OSTvQ+
あれ、レス番がおかしい
776無記無記名:2011/09/30(金) 13:21:23.77 ID:UYk/d59J
>>770
俺の言いたい事はわかったんだろ?死人がいつまでも喋るなうっとうしい
777無記無記名:2011/09/30(金) 13:25:08.26 ID:q88DCOOB
>>774
>その統計とは使い方が違うよな?
どう違うのか具体的に違いを説明して欲しいんだが?
圧電効果で発生する電力と圧力の関係を統計的に求めて重量を推測するのと、
体に電流を流してその電気抵抗値から体組成を推測するのと、
どう使い方が違うの?
778無記無記名:2011/09/30(金) 13:28:50.82 ID:4bJiRy9x
>>774
>ウ板で一般人のデータと比較とか死ねよ

参考に聞きたいけど
ウ板の住人の認定基準wというか及第点はどの程度のスペックなの?
779無記無記名:2011/09/30(金) 13:29:51.34 ID:UYk/d59J
こいつ確実にアスペルガーだな
780無記無記名:2011/09/30(金) 13:30:40.27 ID:q88DCOOB
>>776
「反論できなくて悔しい」と言いたいんだろ?
781無記無記名:2011/09/30(金) 13:33:57.09 ID:UYk/d59J
>>780
んじゃおれがしようか?どうする?
782無記無記名:2011/09/30(金) 13:35:26.21 ID:q88DCOOB
>>781
どうぞ
783無記無記名:2011/09/30(金) 13:37:48.16 ID:UYk/d59J
>>782
ああごめん、反論は無かったお前の反論待ちだ、ほら>>760にお前答えてないだろ
はやくしろノロマ
784無記無記名:2011/09/30(金) 13:42:14.12 ID:22ZberiH
お前ら下らねえことで争ってないで筋トレしろよ
785無記無記名:2011/09/30(金) 13:44:26.98 ID:UYk/d59J
あと>777の基準は商品としての重量計の基準、統計であって
一般人をモニターとしての体脂肪率計のシステムとまったく意味が違うわなんだが、何で一緒くたにしてる?日本語が苦手なのか?

その一般人のモニターの計測方法も>707によってまったく信頼の無いものだと証明されている
なんなんだろう本当にごねてるだけだよな
786無記無記名:2011/09/30(金) 13:47:00.51 ID:q88DCOOB
>>783
個体間で差が生じるとしても、同じ個体が時系列的に計測を行うなら、
変化の推移は把握出来る。

ちなみに、重量計だって地域設定とかを行わなければ正確な重量は計算できない。
一般的な重量計は緯度によっても、標高によっても、あるいは月や太陽の潮汐力によっても
重量は違う値を示す。
個体のデータを計算に使っているからという理由で無意味だというなら、
天秤以外の重量計で重量を測るのも無意味か?
おまえは常に天秤で体重を計っているのか?
いい加減自己矛盾に気づけよ。
787無記無記名:2011/09/30(金) 13:48:44.39 ID:nvTr59C6
ボッディインpダンス使う体組成計はアテにならんけど
あんま口悪いとボッデーインピー-ダンスはアテにならんて主張したい派にとって
ネガティブキャンペーンする事になるから、もうちょっと普通に書けば良いと思う。
788無記無記名:2011/09/30(金) 13:53:19.59 ID:UYk/d59J
>>786
推移を測定できるほどの精度が全然無いんだけど?

重量系の薀蓄は誰だって知ってるレベルだがその誤差程度で収まらないのが体重計の体脂肪率測定方法

コレだって繰り返しで言ってるだけで結局お前は何の反論も出来てはいないわけだが
789無記無記名:2011/09/30(金) 13:55:24.00 ID:UYk/d59J
>>787
事実が大事なのであってそんなのは何の問題にもならん

結局は非本後がろくすっぽ出来ない馬鹿が感情論だけで大騒ぎしてるだけだしな
790無記無記名:2011/09/30(金) 13:57:09.42 ID:YW8DrOc/
お前らここいけ
もはや板違いだ

体重計・体組成計スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178289157/
791無記無記名:2011/09/30(金) 13:57:30.51 ID:nvTr59C6
非本後…
792無記無記名:2011/09/30(金) 13:58:40.04 ID:UYk/d59J
nとhが仲良しなんだよ譲り合いの精神がおれのキーボードには存在する
793無記無記名:2011/09/30(金) 13:59:21.66 ID:q88DCOOB
>>785
一般的な重量計だって、地域ごとの一般的な重力値加速度、一般的な潮汐力の影響、
一般的な気温などの条件でモニターした統計の結果で重量を推測しているわけ。
まさかとは思うが、重量計は使用地域による設定変更が必要だってことを知らないってことはないよな?
また、たとえ地域設定をしたところで、厳密には気温で誤差が発生するし、場所による重力加速度の
違いによる誤差もあるから、統計データを使っていて個別条件をひと括りにして計算していることが
値が無意味である根拠と言うなら、この世にある大部分の計測機は無意味ってことになる。
794無記無記名:2011/09/30(金) 14:01:45.05 ID:q88DCOOB
>>788
具体的な数値としてどれだけの誤差があるの?
1σで何%くらいの誤差なの?
795無記無記名:2011/09/30(金) 14:04:38.44 ID:FxMSzsGw
 lニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;   )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
796無記無記名:2011/09/30(金) 14:04:58.32 ID:UYk/d59J
>>793
反論になってないぞ>>788で答えた内容で全てすむ文章をも一度書く必要を何処で感じた?
早く反論をしろ>>783の反論も>>785の反論もお前は何一つ果たしていない、いいか?

は や く し ろ ノ ロ マ 

時間はお前だけのものじゃないぞ
  

797無記無記名:2011/09/30(金) 14:08:21.88 ID:q88DCOOB
>>796
反論できないから、理解できないふりをしてるんだなw
798無記無記名:2011/09/30(金) 14:09:46.49 ID:UYk/d59J
ああ、オウム返しはいったー!!!
確実に勝利した瞬間である!

敗北が知りたい!!
799無記無記名:2011/09/30(金) 14:18:22.08 ID:nvTr59C6
BI法否定派だけど
体組成を測るのにBI法は有効であるて論文は見つけたのに
体組成を測るのにBI法は無効であるて論文は見つけられなかったりするw

BI式で正確に体脂肪率推測しようと思ったら
手首・前腕囲・肘周囲・腕付け根周囲と長さ
脚も同じく5箇所と長さ
胸囲・胴囲・尻囲・首囲・頭囲とそれぞれの距離
も測ってBIと併用すればなんとか、と思うが、

肝心の水分量の変動が消せないからやっぱアテならんかなぁ。
800無記無記名:2011/09/30(金) 14:24:31.32 ID:nvTr59C6
ちなみにCTとかMRIとかで全身輪切りにして
脂肪組織断面測って積分すれば直接脂肪体積測れるね。
脂肪体積の比重は…バイオプシーで…測れんのか…?
801無記無記名:2011/09/30(金) 14:25:16.27 ID:ISb4PYhQ
やっとわかる人が来たと思ったらTKO木下かよw

つまり器の形が全然違って体組成も異なっているのを「電流w」なんかで計測できるのかってこと
統計データの対象が違ってたら意味を成さないから抽出するのが間違いってことID:q88DCOOB
802無記無記名:2011/09/30(金) 14:26:21.02 ID:nvTr59C6
木下は愛です。またおまえか!コイツめ!
803無記無記名:2011/09/30(金) 15:02:40.88 ID:tthrfrh5
ちなみについでなんだけど、
ちなみにCTとかMRIとかで全身輪切りにして
大胸筋が○kg、大腿四頭筋が○kg、広背筋が○kgとかっていうようなデータって
どこかにない? 体積でもいいけど。
「ある成人男子」ならどこかにありそうなんだけど、見つけられない。
普及したら、ロニーの組成とか、イチローは、とか、室伏は、北島は、とかあったら面白そうだし、
選手の強化にも役に立つと思うんだけど。
804無記無記名:2011/09/30(金) 15:04:28.89 ID:nvTr59C6
もう10年ぐらいしたらciniiとかで見れそうやけどね。
805無記無記名:2011/09/30(金) 15:20:34.76 ID:q88DCOOB
>>801
体重計も体重を電流やバネの長さで測定してるんだが?
温度計も温度を液体の体積や電流で測定してるんだが?
プールに潜って計るタイプの体脂肪測定も、体脂肪の質量を体の体積から測定してるんだが?
で、それらの測定対象とは異なる指標を測定対象の量に変換するには
いずれも統計データに基づいている。
当然、統計を採集したサンプルの条件と、測定対象の条件は同一ではないから、
いずれの測定値にも誤差は発生する。
806無記無記名:2011/09/30(金) 15:23:14.33 ID:Wfi8KyFQ
どうでもいいようなことでおまえら必死すぎてワロタ
807803:2011/09/30(金) 15:27:15.24 ID:tthrfrh5
>>804
今の時代に10年もかかるような難しいことだったんだ。知らんかった。
簡単なことだけど、やる人がいないだけかと思ってた。
808無記無記名:2011/09/30(金) 15:28:34.96 ID:hqymP+Xk


     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
  { /   ⌒  ⌒ l )
  レ゙  /・\ /・\!/
   |    ̄ー'  'ー ̄ヽ
  .|  ::::⌒(__人_)⌒::`、   ノーサイドにしましょう もう
.   {     トェェェイ     }
   ゝ     `ー'´    /
    ` ‐‐――ー '' ´
809無記無記名:2011/09/30(金) 15:37:24.90 ID:FxMSzsGw
 lニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;   )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
810無記無記名:2011/09/30(金) 15:41:54.00 ID:ue0YCeeZ
結局正確な体脂肪は測ることが出来ないと
811無記無記名:2011/09/30(金) 15:45:09.58 ID:8otmzZMS
>>810
必要ない
変動と指標あればいいでしょ
812無記無記名:2011/09/30(金) 15:47:00.22 ID:nvTr59C6
>>807
> 簡単なことだけど、やる人がいない

いや、そう言う事ですよ。
813無記無記名:2011/09/30(金) 15:48:03.01 ID:GeBuoszJ
>>810
一つだけ正確に測れる手段が存在する。
人体を解剖して脂肪を抽出すれば、かなり正確な体脂肪量が測れる。
814無記無記名:2011/09/30(金) 15:57:36.56 ID:XMTZBYk8
だからいいかげん他所でやれって。
815無記無記名:2011/09/30(金) 17:28:57.40 ID:UYk/d59J
また俺の一人勝ちって事で終了してる
お前腹いい加減黙れよ、雑魚は黙って死ねよ
816無記無記名:2011/09/30(金) 17:34:24.65 ID:CiY9p0KV
20レスって病気かよw

どんだけ悔しいんだよ。
817無記無記名:2011/09/30(金) 18:01:33.30 ID:p6Q3F+Ql
飽きるまでやらしときゃいいよ
818無記無記名:2011/09/30(金) 18:22:40.19 ID:VNl/QS8R
かかってこいクソガリども
819無記無記名:2011/09/30(金) 18:40:13.62 ID:FxMSzsGw
 lニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;   )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
820無記無記名:2011/09/30(金) 19:04:37.19 ID:2ueDU9tZ
筋トレだけで体脂肪を落とす事は可能ですか?
出来たら軽い食事制限と筋トレだけで19%ある体脂肪率を10〜12%まで落としたいです。
821無記無記名:2011/09/30(金) 19:15:22.42 ID:k8gvKk11
豚はダ板で相談しろ
822無記無記名:2011/09/30(金) 19:18:04.79 ID:rUkA0nIA
>>820
うん。
823無記無記名:2011/09/30(金) 19:25:25.38 ID:Q3QwJ5la
>>820
ビルダーが体絞る時も有酸素行わない人は結構いる。それなりの栄養知識は必要だけど。
まあつまり可能って事だ。
824無記無記名:2011/09/30(金) 19:53:03.85 ID:X+jlQ4Ea
>>815
おまえまたやってんのかよw こんなとこでキャンキャン騒いで勝手に勝利宣言。クソガリの典型だなw

以前も筋肉痛のことでさんざんレスしてたよな?
そのときも勝手に勝利宣言した直後、トレフォームについての論戦では黙りこくってたじゃないかw トレしてないのがバレバレなんだよ。

おまえはこのスレ屈指のガリなんだから、あんまり粋がるなよw
825無記無記名:2011/09/30(金) 20:07:28.08 ID:FxMSzsGw
体脂肪19パーセントって豚なのか?
826無記無記名:2011/09/30(金) 20:12:57.24 ID:UYk/d59J
>>824
最後まで参加してなかったのか?
結局トレフォームの件でも俺が圧勝しあいつは泣きながら退散したよ
827無記無記名:2011/09/30(金) 20:30:39.62 ID:X+jlQ4Ea
>>826
トライセプスエクステンションについてだろ。

あのやり方についてアンタは自己流だのさんざんけなしてたが、それがJBBFのトップビルダーとJBBFの指導者に習ったものだ、と相手が言ったら、何も言えなくなってただろ。
828無記無記名:2011/09/30(金) 20:35:57.25 ID:UYk/d59J
>>827
はぁ?トライセプスエクステンションじゃないってんだよアホッあれは頭に落とし込むベンチプレスでJMプレスってんだよ
それについても、俺は説明してやっただろ注意点と要覧をよっ

それを馬鹿だからスルーして勝手に進めた上にその後のサプリ談義でジャラの事つっこまれてションベン垂らしてた糞ガキはどこのどいつだよ雑魚輔

お前オフェラ豚名乗れって言っただろ?お前みたいな頭が無いボケにはお似合いの名前だからよ!!!
829無記無記名:2011/09/30(金) 20:41:32.17 ID:UYk/d59J
ああ、今度は本人じゃないって言って逃げるのかな?本人なのかな!!!楽しみだなぁ!!!!!
830無記無記名:2011/09/30(金) 21:07:03.76 ID:X+jlQ4Ea
>>828
相手を間違えてるようだなw オレもJBBF加盟ジム行ってるが、あれが正しいし、明らかにあっちのが効くよ。
あれがトライセプスエクステンションじゃないってのは、JBBFの名の知れた一級指導者およびJBBFのトップビルダーの指導が間違ってるとでも言うつもりかよw
あっちが間違ってて自分のが正しいのか?

ググった知識をそのまま書くのはそんなに間違いはないだろうが、トレーニングについては、実際にやりこんでから発言したほうがいいぜ。
831無記無記名:2011/09/30(金) 21:28:06.70 ID:UYk/d59J
本人じゃないという逃げてきたかやはり予想どうり!!!

しかも名称すら正確に教えてもらえない厄介者っぷりには悲壮感が漂う

そもそもアレがトライセプスエクステンションだと思うトレーニング経験の無さが致命的だと言えるだろう


ああ、本人(笑)じゃないなら強くは突っ込まないけど
>ググった知識をそのまま書くのはそんなに間違いはないだろうが、トレーニングについては、実際にやりこんでから発言したほうがいいぜ。

このフレーズはあいつ好きだよなぁwしかも毎回それを上回る知識を持って来るもんだからいつも歯切れが悪く今回も人のせいにしているわけ

ああー敗北がしりたいなぁ!!!!目の前から逃げる奴を背中から撃つのは楽しいなぁ!!!!!!!
832無記無記名:2011/09/30(金) 21:29:31.17 ID:7vaP0COv
頭に落とし込むベンチ・・・俺もそんな感じでリバースベンチプレスとかいって
上腕筋を鍛えているんだけど間違い?ハンマーベンチプレスもやってるよ。
833無記無記名:2011/09/30(金) 21:32:42.91 ID:X+jlQ4Ea
>>831
妄想が凄いな。 君の脳内トレーニーっぷりはハンパ無いねw 
ネット番長とはまさにこれだなw
834無記無記名:2011/09/30(金) 21:34:13.43 ID:KY237jjn
まーたIDが真っ赤っかのやつばかりだぜ
835無記無記名:2011/09/30(金) 21:34:55.45 ID:UYk/d59J
>>833
それもお前に言ってやったよねwしかもお前の前後がなってない今の状態じゃなくもっと的確にw
すべてにおいて俺が上えでありお前は全ての者において下の存在なのだよ、もういい加減にしたまえ雑魚助君
836無記無記名:2011/09/30(金) 21:37:33.13 ID:UYk/d59J
何と言うか結局俺の言葉と言動が秀逸なものだから結局オウム返しになっちゃうんだよね!

コレは俺が優れている証だからなんとも思わないんだが、自分の言葉で語れなくなるということを俺が考えるに

これは地獄の苦しみだ、俺だったら間違いなく自殺してることだろう!!
837無記無記名:2011/09/30(金) 21:58:51.43 ID:QA5/8uBw
筋肉の休息について質問。

トレーニングメニューを細かく分けて、基本毎日やってるんだけどやっぱダメかな?

一切、筋トレをやらない日を作った方がいい?

腕や胸、腹筋と部位別に日をあけてあるから大丈夫かなと思ってんだけど。
838無記無記名:2011/09/30(金) 22:08:09.27 ID:UYk/d59J
>>837
プロでも空ける人とそうでない人が居るようにこれはトレ強度にそって人それぞれというしかない
今現在、記録が伸び成長の兆しが見えてればトレメニューを変える必要は無い
839無記無記名:2011/09/30(金) 23:35:54.87 ID:Y8+jMwko
ダイエット目的で久しぶりにランニングしたら
太ももが手を使わないと階段登れないくらい筋肉痛になっちゃったんですが
これは揉んだりしたほうが治り早くなりますか?
あと自分は脂肪が超多いのでバンテリンとかは効果が薄いですか?
840無記無記名:2011/09/30(金) 23:54:23.95 ID:YAPNfmAZ
スーパースポーツカンパニー バックエクスベンチ 8,400 1,050
イサミ 45°ハイパーエクステンション 8,700 1,050
ワイルドフィット ニューハイパー 11,900 込
ボディメーカー バックエクステンションEX-V 15,540 込


まとめにあるこの4つだけどどれが一番使えるんでしょ
841無記無記名:2011/10/01(土) 01:18:19.97 ID:4PW3R6M3
>>839
俺の20年の経験から言わせてもらうと、
何もしないのが一番治るのが早い。
842無記無記名:2011/10/01(土) 09:31:19.76 ID:z5bdsFcE
軽い風邪の時は筋トレ控えるべきですか?
843無記無記名:2011/10/01(土) 09:37:51.81 ID:FDOb/8W/
>>839
脂肪が超多いってことは体重もかなりあるんだよね?、そうなるとランニングみたいに衝撃の大きい運動は危険だと思うよ。特に膝がやばいから気をつけ方がいい。まずは水泳やエアロバイクで体重を落としてからの方が安全。
スクワットとかの自重を使ったトレも100kgの人は60kgの人と比べて最初から40kgの負荷を掛けてることになるから関節への負担半端ないよ。安全に怪我しないように頑張って。
844無記無記名:2011/10/01(土) 11:50:30.53 ID:unFCmBGN
>>842
控えるべき。
845無記無記名:2011/10/01(土) 14:50:55.04 ID:S9s+yG3X
有 酸 素 運 動 し て マ ッ ス ル カ ?
846無記無記名:2011/10/01(土) 17:39:22.64 ID:e9+QKpd5
マッスル達に質問。
筋トレでテストステロンを増加中
禁欲で男性ホルモンを抑える。

何か矛盾していないか?
847無記無記名:2011/10/01(土) 18:03:29.26 ID:3QPM3wml
>>846
何で男性ホルモンを抑えるの?
848無記無記名:2011/10/01(土) 18:11:16.60 ID:oo9lp9R3
>>846
お前が馬鹿ということに矛盾は無いな
849無記無記名:2011/10/01(土) 18:36:35.41 ID:CRrZ6BKg
禁欲で到達出来る極み等
たかが知れておるわ
850無記無記名:2011/10/01(土) 18:52:10.64 ID:d9gkA4qu
週に1日だけのトレーニングでも筋肥大させていく事は可能でしょうか?
仕事の都合で日曜しかトレーニングできないのですが・・・
851無記無記名:2011/10/01(土) 18:58:20.31 ID:nVNQsrzS
プッシュアップとかクランチとか短時間で出来ると思うんだけど
852無記無記名:2011/10/01(土) 19:42:48.99 ID:oaynjwfc
やらないよりはやったほうが肥大はするってだけ
効率的かどうかは別
効率的じゃないからトレーニングそのものをやらない!ってくらいの考えなら
どうせ続かない
853無記無記名:2011/10/01(土) 19:58:43.34 ID:T59mZ/Ae
児玉大樹のベンチプレスの本って買いですか?画像もよかったら見せて下さい
854無記無記名:2011/10/01(土) 20:18:45.78 ID:oo9lp9R3
内容知りたきゃ買えカス
855無記無記名:2011/10/01(土) 20:21:53.88 ID:S9s+yG3X
M U S C L E    N I G H T ! ! ! ! ! ! ! ! ! !
856無記無記名:2011/10/01(土) 20:26:00.20 ID:T59mZ/Ae
>>854
買ったんですか?
表紙と分厚さだけ見してくれませんか
857無記無記名:2011/10/01(土) 20:57:11.98 ID:CCN6+5I5
質問です
よく、筋肉付けるには初めにある程度脂肪を付けてから、筋肉に変換した方が良いとか言いますが

それはカロリー的に脂肪も無くて筋トレしても筋肉にタンパク質が届きにくいとかそういう理由でしょうか?
858無記無記名:2011/10/01(土) 21:02:19.49 ID:MjQfl0jM
>>857
> ・・・・・した方が良いとか言いますが
誰が言った? なにか誤解してないか?
そもそも、脂肪は筋肉に「変換」はできない。
859無記無記名:2011/10/01(土) 22:18:37.21 ID:3QPM3wml
>>857
後、脂肪を摂ったら脂肪が付くのではなく糖分が脂肪に変換されるというのは豆知識。
860無記無記名:2011/10/01(土) 22:59:47.86 ID:7HEjEB8D
筋肥大を目指すなら超回復を利用し数日おきに筋トレした方が効率良いということですが
マラソンなどのタイムを良くしたい場合は
毎日ジョギングやスクワット等のトレーニングした方がいいんでしょうか?
20mシャトルランの体力試験があるのでそれに向けて体作りをしていきたいです。
861無記無記名:2011/10/01(土) 23:04:31.45 ID:oo9lp9R3
支離滅裂な文章をどうにかしろ
862無記無記名:2011/10/01(土) 23:22:11.90 ID:S9s+yG3X
寝 ル デ マ ッ ス ル ! ! ! ! ! ! ! ! !
863無記無記名:2011/10/01(土) 23:47:24.32 ID:iGlOjxIX
>>860
痩せろ
864無記無記名:2011/10/02(日) 00:18:40.15 ID:2KpHosK8
>>863
痩せ型体型です。
865無記無記名:2011/10/02(日) 00:32:38.02 ID:afQL64o4
>>864
じゃあなんもやんなくていいよ。
筋トレとか意味ない。
866無記無記名:2011/10/02(日) 05:58:11.62 ID:aW+sAxC8
筋トレ前後のウォーミングアップ、クールダウンとは具体的に何をすれば良いんでしょうか
867無記無記名:2011/10/02(日) 06:34:30.31 ID:m6WaXsfq
筋トレ始めて1月たったけど、今やってる方法でバランスのとれた体になるか心配です。
なにか足したほうがいいですか?
腹筋100回
背筋150回
腕立て100回
スクワット200回
あと腕立てって左右の筋肉を均等に鍛えてれますか?
868無記無記名:2011/10/02(日) 08:39:41.16 ID:wAI00fuS
>>867
何かを足すとかじゃなく、根本的におかしい。何もしないよりはマシだが、そういうのはここでは筋トレとは言わない。
>>1を読め。
869無記無記名:2011/10/02(日) 09:24:31.48 ID:y8TTVOW1
腹筋→インクラインレッグレイズ
背筋→デッド
腕立て→ベンチ
スクワット→バーベルスクワット
に変えてからまた来い
870無記無記名:2011/10/02(日) 10:17:48.58 ID:Xyol6men
M U S C L E   B R E A K F A S T  !!! !! !! ! ! ! ! ! !
871無記無記名:2011/10/02(日) 11:25:19.10 ID:uteW6O85
なんでも質問スレではあるが、最低限調べるって前提はないのかw
ググッたほうが全然早いな・・。
872無記無記名:2011/10/02(日) 11:46:00.43 ID:MJrHVaYR
>>867
3ケタとか凄いです!
それだけ出来ればスタミナ付いて良いじゃないですか
873無記無記名:2011/10/02(日) 12:37:32.77 ID:mCSUpeR1
勿論三十回3セットだ
874無記無記名:2011/10/02(日) 17:30:45.46 ID:4wL5Yq4d
どなたかスミスマシンでデットリフトやってる猛者はおらぬかぁー?
875無記無記名:2011/10/02(日) 17:36:48.41 ID:Vnl1JPF8
スクワットと背筋中心の日とベンチと腹筋中心の日で交互にやってるんだけど
スクワット+背筋の次の日にベンチやると背中痛くてたまらんのですがこの組み合わせまずいですかね?
876無記無記名:2011/10/02(日) 17:37:08.91 ID:qCteDK79
>>867
自重でも正しいフォームでやれば腕立ても腹筋も1セット30回出来ればいいほうだぞ
たぶんそれ筋トレじゃなくて健康体操だと思う
877無記無記名:2011/10/02(日) 17:46:04.13 ID:1N4utG69
身長173体重60の男ですが
ふくらはぎが異常に細いです。
なんと30cmしかありません。
30cmとなると女性でもかなり細い部類に入ると思います。かなり鬱です。
カーフレイズとかやってるんですけど筋肉質になった感じはするんですが
太さは全く変わらないです。
太股は54cmあるので、普通だと思うんですが、膝から下がヤバいです。
仮に増量しても太くなれる気がしません。何か良い方法ないですか?
878無記無記名:2011/10/02(日) 18:02:29.73 ID:uGBc9rDG
867
あんたなにやってんの?
サスケやってるとか?
筋トレどころじゃないぞ、その内容
879無記無記名:2011/10/02(日) 18:16:02.42 ID:b87TDZ//
>>877
173 60とか全身異常に細い。
75kgになってもふくらはぎが目立つようならもう一度来なさい。
880無記無記名:2011/10/02(日) 18:19:43.76 ID:b87TDZ//
>>875
スクワットとベンチは起立筋も使うから。
Big3は使用筋多いからなるべく離すのが基本。
881無記無記名:2011/10/02(日) 19:02:53.68 ID:GXATr8ua
前鋸筋の鍛え方教えてください
882無記無記名:2011/10/02(日) 19:13:36.94 ID:h8Zg7liZ
海綿筋の鍛え方も頼みます
ニューナンブからビッグマグナムへ転身したいです
883無記無記名:2011/10/02(日) 19:29:56.93 ID:GujQXhmC
>>882

掃除機で吸わせると良いよ。
884無記無記名:2011/10/02(日) 20:04:18.68 ID:0HcxEUFR
>>881
フロントレイズ。
>>877
ドンキー・カーフレイズ
シングルレッグ・カーフレイズ
シーテッド・カーフレイズ
爪先を外側に向けてレイズするとヒフク筋が鍛えられる。
885無記無記名:2011/10/02(日) 20:59:45.85 ID:Vnl1JPF8
>>880
アドバイス有難うございます。間に腕中心とか入れてみる。
886無記無記名:2011/10/02(日) 21:27:05.89 ID:tprwSgdt
筋肉は一年で3kgのソースってシュワちゃんでしょう?
彼はその発言をいつしたのですか?
887無記無記名:2011/10/02(日) 22:05:01.06 ID:j95s626j
昨日くらい
888無記無記名:2011/10/02(日) 22:12:30.63 ID:c9UvvTSD
身長175、体重75のメタボ体型なんですが、

減量期
・摂取カロリーの調整(一日の必要カロリーより2〜3割低くする)
・摂取たんぱく質の調整(体重75キロなので120グラム前後摂取)

この二つを守って、3ヶ月くらいで体重を65くらいまで落としたあとに、

増量期
・摂取カロリーの調整(一日の必要カロリーより1割弱多く取る)
・摂取たんぱく質の調整(体重65キロなので110グラム前後摂取)

この生活を続けて体重を68〜70キロまで半年くらい続けて増やす計画を立ててるのですが、
筋トレなしだとまたメタボるだけですかね?田舎過ぎて近所にジムがないので、自重トレか有酸素くらいしかできません。

よろしくおねがいします。
889無記無記名:2011/10/02(日) 22:13:58.72 ID:j95s626j
ダイエット板の暇人に聞いてください
890無記無記名:2011/10/02(日) 22:16:14.39 ID:mabt/9v+
>>888
筋トレを前提じゃねーのかよw
891無記無記名:2011/10/02(日) 22:19:07.09 ID:c9UvvTSD
有酸素トレと自重トレくらいならやります。

ダイエットに減量期と増量期の概念を適用できないのかなと思って書き込みました。
892無記無記名:2011/10/02(日) 22:22:37.37 ID:mabt/9v+
>>891
ダイエット目的なら↓

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット23【食事管理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1317438653/
893無記無記名:2011/10/02(日) 22:28:43.90 ID:jG4gxHuA
>>891
ダンベル二個買いましょ?たったそれだけですが、出来る種目が飛躍的に増えますよ?
894無記無記名:2011/10/02(日) 22:43:37.11 ID:c9UvvTSD
>>892
そっちのスレに言って聞いてきたんですが、それに対するレスが。

79 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 22:38:45.99 ID:z6GLGfTF [3/3]
>>78
それをなぜにこのスレで聞くのかと
895無記無記名:2011/10/02(日) 22:46:30.20 ID:j95s626j
じゃ次はダム板だな
896無記無記名:2011/10/02(日) 22:50:40.61 ID:mabt/9v+
>>894
ダイエットがしたいのかと思ったけど。最終的目的は?
897無記無記名:2011/10/02(日) 22:57:19.88 ID:c9UvvTSD
最近、減量期と増量期の概念を知ったので、目標体重よりも体重を落としたあとにそのあとにじわじわ体重を増やすことで
体脂肪率を減らして筋肉をできるだけ減らさないようにするダイエットがしたいと思ってます。
898無記無記名:2011/10/02(日) 22:57:20.85 ID:jMHs28Yx
メタボの人間がダイエットをしたいだけなら減量だけすりゃいいじゃん。
増量したい理由がわからん。
899無記無記名:2011/10/02(日) 23:04:34.53 ID:LZ7yzRJ3
ウエイトトレーニングをする人の事はウエイターというのですか?
人から趣味は?って聞かれたらウエイターだよって答えても通じますか?
900無記無記名:2011/10/02(日) 23:07:40.71 ID:IeXNoHUk
>>888
その計画やと
体重減っても締まらない身体のままで
もう一回体重増やしたとき、今よりだらしない身体なるよ
901無記無記名:2011/10/02(日) 23:08:48.71 ID:mabt/9v+
>>897
筋トレしながら65kgまで減量してその時の体付きを見てから増量するかどうか考えればいいんじゃない?
いずれにしろ運動をやめたらまたメタボに逆戻りするのは間違いない。
902無記無記名:2011/10/02(日) 23:09:52.36 ID:XeVHB0UC
例えばマラソンだとして、趣味マラソンランナーって答える気?
トレーニーって言うけど、筋トレでいーじゃん。
903無記無記名:2011/10/02(日) 23:10:39.50 ID:jMHs28Yx
>>894
7kg減量+筋肉質って事なら
ウェイトを用いた筋トレ+有酸素をした方が手っ取り早いよ。
メタボ体型って事はろくに運動してないようだから半年もあれば達成できるでしょ。
ウェイトを用いた筋トレ無しで達成しようとすると難易度が相当高くなると思うよ。

ちなみに、
減量期で体重1kg減った時の筋肉量と
増量期で体重1kg増えた時の筋肉量だけど、
食事と栄養とトレーニングを気にしなけりゃトントンだと思うよ。
知識が無いようだし経験が無いようだからお勧めできない。
904無記無記名:2011/10/02(日) 23:15:06.22 ID:c9UvvTSD
>>903
食事と栄養に関してはほぼ大丈夫だと思ってるんですが、
田舎過ぎてジムがないので筋肥大できるレベルのトレーニングを日常的にやることが困難で有酸素程度しかやってないです。
やっぱり減量と増量のサイクルをまわすよりは、初めから目標体重まで落とすのがいいみたいですね。

とりあえず、摂取たんぱく質量が少なすぎると、ダイエット時に筋肉が減りやすくなるらしいので、
摂取たんぱく質だけでも意識して、体重減による筋肉減を最小限にしてダイエットを続けてみようと思います。
905無記無記名:2011/10/02(日) 23:17:24.85 ID:XeVHB0UC
>>894
みんな言ってるけど素直にダイエットしとけ。
どうしてもというならそのまま筋トレしつつ知識を蓄え、何年かして筋肉も知識も十分だと思ったら減量始めろ。
906無記無記名:2011/10/02(日) 23:21:20.53 ID:IeXNoHUk
体重減少時に筋肉の分解防止の
一番の圧力になんのは
たんぱく質摂取量じゃなく
まともな筋トレよ
907無記無記名:2011/10/02(日) 23:24:08.78 ID:jMHs28Yx
>>904
食事と栄養が大丈夫って書いてますが、

普通はインボディ等で除脂肪体重や筋肉量等を測って、
そのうえで日々のトレーニング強度を考慮して
摂取カロリー(5大栄養素の各々の摂取量)を決めるんだけど、

どのくらいのトレーニング強度でどのくらいの水溶性ビタミンが必要とか
自分の除脂肪体重がどのくらいとかわかっているの?
908無記無記名:2011/10/02(日) 23:25:08.65 ID:c9UvvTSD
>>906
有酸素運動時に血中BCAA濃度の高さで筋肉分解を抑えられると聞いていたので、
それと同じように普段の生活中でもBCAA濃度がある程度よりも高ければ筋肉量減少を止めるのではないかと推測してました。

まともな筋トレというと、やっぱり高負荷ですよね??有酸素だとダメですよね??
909無記無記名:2011/10/02(日) 23:26:58.91 ID:c9UvvTSD
>>907
プロでも厳密に守ってる人はほとんどいないんじゃないかと思うので、多分。
そこまで厳密に意識する必要はないと思ってます。

摂取カロリーと摂取たんぱく質量とビタミンミネラルに関しては問題ないつもりです。
910無記無記名:2011/10/02(日) 23:29:58.68 ID:IeXNoHUk
体脂肪率でトレ強度変えないな…w
減量時も増量時もBIG3+広背筋、肩、2頭筋を8〜10RM、3〜5setsのトレするだけだわ
911無記無記名:2011/10/02(日) 23:31:17.73 ID:IeXNoHUk
>>908
有酸素はオプション
筋トレが必須
912無記無記名:2011/10/03(月) 00:06:47.04 ID:f92SwVXn
普通の人が筋トレって言ったら
腹筋 背筋 腕足て
とかそこら辺思いつくじゃないですか
中学校とかにやってたそれらって個々の人からすると全然効果薄すぎちゃってて話にならないんですか?
913無記無記名:2011/10/03(月) 00:09:44.42 ID:TVquP1S3
ええ、とっくに成長期終えてますんで
914無記無記名:2011/10/03(月) 00:13:48.91 ID:ck9TXjRH
ウエイターwww
915無記無記名:2011/10/03(月) 00:27:40.33 ID:xQ4BxJEy
>>912
そう
916無記無記名:2011/10/03(月) 01:28:17.77 ID:oeUJM0q7
次はこれが残っているから使おう

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
917無記無記名:2011/10/03(月) 05:50:17.79 ID:6MbCnJbQ
膝を痛めたらどのように対処して直そうとしてますか
後 痛めてしまわないように 前もってどう注意してますか
918無記無記名:2011/10/03(月) 06:04:03.56 ID:D5xM5xZI
>>917
腰痛予防に関しては、腹筋と脊柱起立筋を筋肥大させるのが常套手段。
痛めてしまった状態なら、痛みが治まるまでは安静にする。
脚の痺れが発生する状況なら、ヘルニアの可能性があるので、整形外科ではなく専門医へ。
919無記無記名:2011/10/03(月) 06:31:50.26 ID:enSw6UjP
身長165で体重が60なのですが自重トレの効果は薄いですか?
920無記無記名:2011/10/03(月) 08:39:26.31 ID:eE/B81K8
>>912
中学生なら、何もしなくても体でかくなるだろ。
その程度のトレでも、効果絶大だよ。
それに大概のスポーツは、スタミナも必要だろ?
余程パワー寄りのスポーツでない限り、それで十分。
921無記無記名:2011/10/03(月) 09:10:02.82 ID:kq8Y3yKZ
>>919
要するに反復回数10前後が限界の運動が効果的とされるわけ。
腕立て50回とか無駄なわけよ。
逆に、10回もできないうちはある程度の効果は期待できる。
922無記無記名:2011/10/03(月) 09:33:10.13 ID:AX5FFQR5
現在173cm65kgです あまり筋肉はつけすぎたくないので痩せマッチョな感じになりたいです
どうすればいいですか?
なんとか脂肪を落としながら筋肉をつけれませんか?
あとプロテインでつけた筋肉は使えない筋肉なのでプロテインは使いません
一応腕立ては連続50回出来ます
923無記無記名:2011/10/03(月) 09:37:18.13 ID:pjqZm3Iq
>>922
お前そのネタ今年何回目だよw
924無記無記名:2011/10/03(月) 09:42:56.12 ID:AX5FFQR5
>>923(´・ω・`)
925無記無記名:2011/10/03(月) 09:52:34.22 ID:Uih2WrVF
筋トレをしながら体重を維持し続けると、ミクロに減量期と増量期を繰り返すことになり、結果的に脂肪が減って筋肉が増えるということにはならないのですか?
926無記無記名:2011/10/03(月) 09:56:48.72 ID:VMOd5D/p
>>925
なるよ。
できると主張する人はそのことを言ってる。
ただし、それはあくまでマクロの話。
スイッチが一週間か半年かの違い。
ミクロ、つまり一日ないし一時間で起こる同化反応異化反応にはそういったことは不可能。
927無記無記名:2011/10/03(月) 11:34:55.99 ID:K7EvdvNn
ウエイト歴2年になりました
165*50が今では体重60キロになりました
見た目もガリガリだったのがちょっと筋肉質くらいにまでなりました
ベンチは60でセットを組んでスクワットはフルで70です
ところで2年かかってこれって事は成長としてはかなり遅い方ですか?
928無記無記名:2011/10/03(月) 11:35:54.75 ID:i4SfOGq3
>>925
重度肥満の中年女性に
厳しい食事制限とレジスタンストレ行わせたら
体重減らしながら筋肉増えた、て実験結果はある。
でもこれは例外的なハナシ。
929無記無記名:2011/10/03(月) 11:51:31.31 ID:TGiX9qYY
>>927

ここのバカどもに答えさせると話にならないとかカタツムリですか?w とか煽られるかもだが、
トレなんて自分のペースでいいんだよ。
930無記無記名:2011/10/03(月) 11:54:44.85 ID:Uih2WrVF
>>926>>928わかりました。ありがとうございます。
931無記無記名:2011/10/03(月) 13:12:13.32 ID:uldcfy5h
>>929
バカだの雑魚だのとイチイチ煽るのは、このスレでも一人か二人ぐらいだろ。
真面目な質問者、常識的な内容には、みんな普通に回答してるでしょ。
932無記無記名:2011/10/03(月) 13:35:30.02 ID:lfe82Po5
>>931
その一人か二人が30人いるみたいにID真っ赤にしてる。
933無記無記名:2011/10/03(月) 14:12:45.59 ID:ENIVYUSF
どっちかと言えば、遅いですか?とか聞いてくる方が悪いと思う。
満足してるならそれでよし、打開策が欲しいならそう聞けばよい。
934無記無記名:2011/10/03(月) 15:04:56.88 ID:BDGxLqIC
プロテインのかわりにトレ後に食べるとしたら何がいいです?
935無記無記名:2011/10/03(月) 15:22:08.68 ID:Mfbokgyu
ししゃも
936無記無記名:2011/10/03(月) 16:10:41.87 ID:TVquP1S3
トーフ
937無記無記名:2011/10/03(月) 16:18:32.14 ID:FG8Q92zZ
太陽パクパク
938無記無記名:2011/10/03(月) 16:18:43.89 ID:6TNT6QO5
>>934
おにぎり
西本さんが月ボに書いてた
939無記無記名:2011/10/03(月) 18:20:36.72 ID:aLBjtZnw
すみません筋トレのセット数について質問があります

例えばベンチプレスの場合、1,2セット目は確実に大胸筋にツーンとした「効いてるな」っていう感覚が残ります。
しかし3セットから4セット目以降となると、効いてるというよりもそのセットを始める前の倦怠感がそのまま残っている感じで
惰性でやっているだけのような気さえします。

もちろんインターバルは充分にとってありますが、こういう場合の4セット目などはしっかり筋肥大に効いているのでしょうか?
疲労だけが残ると次のメニューにも影響が出ますので、無駄な部分は省こうと思いました。

セットをこなしても効いている実感が無いとき、
それは感覚が麻痺しているだけで実際には効いているのか、それともやはり効いていないのか、それが知りたいです。
お願いします。
940無記無記名:2011/10/03(月) 18:29:39.94 ID:EvQfhIqI
>>927
他の人が言ってるように、
満足してればそれで良いし、
そもそも年齢にもよるよ。

10代後半なら速くはないかもしれないけど、
50代なら速いだろうしね。
941無記無記名:2011/10/03(月) 19:21:56.06 ID:Szn3nniZ
>>939
最後の一セット、最後の一レップ、もうダメだと思ってからの、全生命力を気合いに変えて挙げた一回、その一回の他は準備運動に過ぎない。
有名なボディビルダーの言葉。
時間が気になるならむしろインターバルを短めにとって限界を早めなさい。
942無記無記名:2011/10/03(月) 19:57:05.08 ID:i4SfOGq3
>>939
しばらく3setでやめるようにしてると、
そのうちもう1setやりたくなる時期が来る。

気力が充実してる時は4set、そうでないなら3setて感じで
自分の調子の波でボリューム変えたらエエよん。
943無記無記名:2011/10/03(月) 21:34:50.55 ID:ex7v1CKd
質問です。
肩幅広げたくてサイドレイズを追加しようと思います。
現在のメニューでどこに入れたらおすすめか、アドバイス下さい。

1日目 チンニング、ワンハンドロー
2日目 スクワット、踏み台昇降
3日目 ディップス、ダンベルフライ、デクラインプッシュアップ、ダンベルプルオーバー
4日目 腹筋コロコロ、ヒップレイズ

メニュー自体についてはあまり突っ込まないでもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
944無記無記名:2011/10/03(月) 21:44:18.34 ID:xQ4BxJEy
1日目と3日目でも
2日目と4日目でも

そのメニューならどっちでも
どこにいれても問題ない
945無記無記名:2011/10/03(月) 21:48:42.37 ID:ex7v1CKd
>>944
ありがとうございました!
946無記無記名:2011/10/03(月) 23:38:02.63 ID:bbqFT2ad
baby Ilove you I love you I love you

http://www.youtube.com/watch?v=oEuCGaKAu68&NR=1
947無記無記名:2011/10/04(火) 04:18:29.20 ID:J9kgZjPu
>>918
真に申し訳ありません (汗)

腰ではなく膝の痛みについてです><

自分はとにかくすぐ膝を痛めやすく コンドロイチンやグルコサミンなどの
サプリに頼らなくてはいけないのだろうかと 悩んでおりまして
膝を強化するためにどのようなトレーニングをしたら良いかと悩んでいます

自身でも調べていますが
経験則によるアドバイスなどがあればお願いします
948無記無記名:2011/10/04(火) 07:36:02.04 ID:IVnimdI+
痛むのはどうせ膝の内側だろ。スポーツ外科のあるところに行ってMRI撮って正しく診断
して貰え。話はそれから。
949無記無記名:2011/10/04(火) 09:42:45.80 ID:iYUtBmJX
フィードバックディスク使っている人いますか?

http://www.blaf.jp/products.html
950無記無記名:2011/10/04(火) 09:46:14.03 ID:+jEd8+7v
http://www.blaf.jp/images/fbd_main_photo01.jpg

チンコ振動させるのですか?でもそれは違う刺激だと思います、わかります
951無記無記名:2011/10/04(火) 12:36:40.43 ID:eoafhD+D
スーパーセットって
主動筋と拮抗筋トレーニングを合わせた物であって
ディセンディングするトレーニング方法じゃないですよね。
これもスーパーセットに入るんですか?

変なイタリーに補助入ってくれって言われて
10kgから5kgに落として欲しいんだなんて言われたんだけど
952無記無記名:2011/10/04(火) 12:52:37.82 ID:JB94Z/fu
昨日実験的にいつもよりはるかに大量の炭水化物をチャージしてジム行ったら、休みの日だった。
しかたないから図書館で本読んでかえった。
953無記無記名:2011/10/04(火) 14:54:14.95 ID:jLiWz2FS
プルオーバーで小胸筋や前鋸筋鍛えたいんだけど
何回くらいやるのが理想?
小さい筋肉だからそれなりに高回数の方がいい?
954無記無記名:2011/10/04(火) 15:34:00.59 ID:6odq8kyU
プルオーバーは広背筋も三頭筋も使うからある程度の重量扱ったほうがいいと思う

あと、前鋸筋はプルオーバーではあまり使われない
955無記無記名:2011/10/04(火) 16:05:16.19 ID:CbOUjDfG
【人権侵害救済法案・外国人参政権はTPPから始まる】

TPPという日本崩壊必至の協定に野田内閣は交渉参加しようとしている
11月12日のAPEC首脳会議でアメリカと大筋合意の予定

TPPは、市場アクセス 工業、繊維・衣料品・農業、 貿易円滑化、政府調達
知的財産権、電気通信、金融、投資、環境、労働力など、24の作業部会で「自由化」がテーマ

アジア地域などから安い労働力が大量に入り
賃金低下・失業・社会保障費の増大と、日本社会は崩壊
外国人参政権や人権救済法案は簡単に成立する

政府・政党・地元議員へ反対の意思を伝えよう

検索⇒ ここ変だろう? ウィキリークス 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」

TPPに反対抗議する奥様★ 1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317472962/l50
956無記無記名:2011/10/04(火) 16:40:23.60 ID:dnM6PKxM
504 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/10/04(火) 16:37:09.76 ID:LNOpcqVu0
筋トレしてる奴キモイ^^;
テニスや野球とかのスポーツで付けた筋肉のほうがかっこいいわ

何で日本の若い男って体鍛えないの? カマくせーんだよ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317710016/
957無記無記名:2011/10/04(火) 17:04:20.57 ID:3FzkVfZJ
>>953
低負荷高回数でよい
あと前鋸筋は使われる
958無記無記名:2011/10/04(火) 17:39:52.65 ID:mpoNOUsx
同じ負荷で3セットと重量を徐々に上げるやり方はどちらがいいんでしょうか?
959無記無記名:2011/10/04(火) 17:41:07.69 ID:SQMtODdu
質問お願いします。 マグロや鯖以外にタンパク質が多めな魚はどのような物あるでしょうか?
960無記無記名:2011/10/04(火) 17:49:33.97 ID:4ZXXJKBJ
ひらめでもサーモンでも生で可食分100gあたり20g程度は
タンパク質含まれてるよ。

まぐろは100gあたり25gぐらいとれる。
961無記無記名:2011/10/04(火) 18:00:29.02 ID:K37pnu8x
アウターマッスルを鍛える為の筋トレをするとすぐに間接を痛めてしまいます…
そこでインナーマッスルを鍛えようと思うのですが皆様のオススメのトレまたは一般的な鍛え方を教えて貰えないでしょうか?
962無記無記名:2011/10/04(火) 18:02:00.37 ID:/t3fKVOf
>>959
ぶっちゃけ、鰹節、にぼし、が多いけどな。

水分抜いてるからだが。
963無記無記名:2011/10/04(火) 18:02:54.04 ID:bBMqQhr4
>>962
スルメ最強説 by 井上 浩
964無記無記名:2011/10/04(火) 18:03:31.48 ID:GB/vAtcc
ジム代とプロテイン代合わせたら、どう考えても月1万はかかるな
しかし普通の趣味と比べたら安価だし、こんなもんで健康と精神の安寧が手に入るなら安いもんだな
965無記無記名:2011/10/04(火) 18:08:57.27 ID:RdVze1iD
最近サイドレイズやフロントレイズすると
肩がゴリンゴリンなるんだよね…
痛みは無いけど
多分扱う重量が増えてきたからかと…
他にいますか?
966無記無記名:2011/10/04(火) 18:14:22.42 ID:4ZXXJKBJ
>>961
インナーマッスルのトレがどーの、ていうより
マシンやめてフリーウエイトにしたら?

もしもフリーウエイトでトレして関節痛めてるなら、
今度はどの種目で痛めるか書いてくれたまえ。

967無記無記名:2011/10/04(火) 18:28:06.32 ID:NNPnypo2
>>961
関節周辺部(腱、靭帯)を強化するには低負荷高回数
目安として20〜50回程度
968無記無記名:2011/10/04(火) 18:48:54.69 ID:DFTJZtKz
>>965
肩ってそういうもんだと思ってる。
気にせずやってるといつのまにか治ってるけど。
969無記無記名:2011/10/04(火) 18:58:30.27 ID:4ZXXJKBJ
>>967
>関節周辺部(腱、靭帯)を強化するには低負荷高回数
いやあんた…
970無記無記名:2011/10/04(火) 18:59:27.94 ID:SQMtODdu
>>960>>962-963
回答ありがとうございます。
971無記無記名:2011/10/04(火) 19:52:47.90 ID:hZDflAJL
>>967
マジで?
体幹スレでも体幹トレで腱や靭帯が強化できるというし強化できるものなのか。
972無記無記名:2011/10/04(火) 20:05:43.63 ID:RdVze1iD
>>968
サンクス
気にせず頑張るよ
973無記無記名:2011/10/04(火) 20:26:11.22 ID:DNq8TgLG
二ヶ月前から筋肥大向けのトレーニングを行っているのですが、同時に筋持久力を鍛えることは不可能なのでしょうか?
974無記無記名:2011/10/04(火) 20:28:46.46 ID:hZDflAJL
>>973
ホリスティック法。
975無記無記名:2011/10/04(火) 21:17:28.51 ID:DNq8TgLG
>>974
調べたところいつもどおり筋肥大のトレーニングを行った後、同じ種目を半分ほどの強度で限界回数×1セット通して行うという
ように理解したのですがあってますでしょうか?
976無記無記名:2011/10/04(火) 21:20:02.06 ID:hZDflAJL
>>975
そうです。最近の自分は3セットの中で中負荷・高負荷・低負荷のトレーニングをやってます。
977無記無記名:2011/10/04(火) 21:21:22.25 ID:xV/VMWCx
身長167~169体重49~50年15
筋トレの経験はほとんどないんですがそれなりの筋肉をつけるには1日にどれくらいの運動が必要でしょうか?
978無記無記名:2011/10/04(火) 21:24:09.28 ID:DNq8TgLG
>>976
ありがとうございました!!
979無記無記名:2011/10/04(火) 21:27:12.74 ID:t0z9rB9O
目標もなく、ただ何となくトレしたいなら長続きしないだろ…
1日せいぜい1時間程度で終わらせるようにしたらいい
食べることはもっと重要だけどな
980無記無記名:2011/10/04(火) 21:43:18.74 ID:xV/VMWCx
よくひょろひょろといわれたりする運遅で具体的目標は・・
とりあえず平均的男子以上は目指したいんですが
981無記無記名:2011/10/04(火) 22:15:04.46 ID:t0z9rB9O
トレする人はプロテインとか食い物には気を付けているわけ
それなりの筋肉を付けるのにもそれなりの金がいるけどな
982無記無記名:2011/10/04(火) 22:18:36.51 ID:6A9sPQKL
15歳だったらとにかくいっぱい食べたらいいんじゃね?
トレは暇な時公園にいってチンとディップスでもやればいいと思う

15歳からやり直したい・・・
983無記無記名:2011/10/04(火) 22:21:37.83 ID:MhKVoMkU
精神からガリっぽいな。
アメフト部にでも入っとけ。
984無記無記名:2011/10/04(火) 22:25:18.12 ID:YN6Yvu4C
>>982
俺は25歳でイイからやり直したい
10年経ったら35歳でイイからやり直したいと思うんだろうな
985無記無記名:2011/10/04(火) 22:37:34.85 ID:xV/VMWCx
回答ありがとうございます
ちょうど近くに鉄棒ある公園もあるんでやってみます
食べる量はやっぱり多いくらいじゃないと駄目ですかね
986無記無記名:2011/10/04(火) 22:43:26.42 ID:t0z9rB9O
基礎代謝ぐらいは計算しとかないと
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.php

運動しているならこれの3割増し以上のカロリーを摂取しないとダメ
987無記無記名:2011/10/04(火) 22:46:17.41 ID:t0z9rB9O
3割いや、5割増しで2000kcalは必要だろうな
988無記無記名:2011/10/04(火) 22:49:06.42 ID:yq9n1evS
こんなもんあてになんのか?
989無記無記名:2011/10/04(火) 22:49:51.56 ID:2jJo8CfY
45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/10/04(火) 21:30:14.42 ID:3osq7CsM

韓国企業から、銀行の融資が完全にストップで
ギリシャよりも先に逝くかもしれんと涙声で説明され
「それよりも日韓併合を急いでくれ!」と言われた。  ('A` )

http://twitter.com/#!/Shot_Weapon/status/121181490791989248
990無記無記名:2011/10/04(火) 22:59:26.61 ID:t0z9rB9O
基礎代謝の計算がダイエット以外でどれほど役に立つかは知らん
しかしなぜ体重が軽いのか、普段何をどれぐらい食べているか位は
知っておくべきだろ
991無記無記名:2011/10/04(火) 23:02:59.56 ID:0HOvHsTW
>>986
この基礎代謝量の計算は筋量を考慮してないみたいでめちゃくちゃだな。
今、ここで身長体重年齢を入力して基礎代謝量測ったら、1550`カロリーと表示されたぞw
ジムにある最新のインボディのマシンでは2100`カロリーなのにw
992無記無記名:2011/10/04(火) 23:12:36.83 ID:t0z9rB9O
普通は除脂肪体重で考えるからな…
だけど49kgしかない野郎の除脂肪体重って思いつかんわ
体組成計とか信用はしとらんよ
993無記無記名:2011/10/05(水) 09:59:00.51 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
994無記無記名:2011/10/05(水) 09:59:54.18 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
995無記無記名:2011/10/05(水) 10:01:00.58 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
996無記無記名:2011/10/05(水) 10:02:18.42 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
997無記無記名:2011/10/05(水) 10:03:09.90 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
998無記無記名:2011/10/05(水) 10:04:15.06 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
999無記無記名:2011/10/05(水) 10:05:16.18 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
1000無記無記名:2011/10/05(水) 10:06:11.58 ID:DPCDC9Wv
次スレはこのスレを利用してください

★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1316493209/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。