【食事】究極の減量法4【管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
減量期の食事、栄養について語るスレです

【食事】究極の減量法3【管理】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309958343/
2無記無記名:2011/09/12(月) 19:48:25.27 ID:i6aX7JqR
■初歩的注意事項■

*ダイエットと減量は似て非なるものです。ただ体重を落としたいなどの、いわゆるダイエット目的の人はスレ違いです。帰ってください。

*脂肪を落としながら筋肉ばりばりに増やしたい!無理です。そんな人はスレ違いです。帰ってください。

*ウエイトトレーニングに励み、増量期を経たトレーニー達が増量期についた脂肪を絞って行く減量について語るスレです。
基本的にウエイトトレーニングをしている事前提でスレは進行しています。

*質問スレではありません。何かわからない事があり質問する時は、節度とマナーをわきまえること。

*減量について誰かにアドバイスを乞う時は、せめて自分のスペック、食事内容が無いとアドバイスしようがありません。それぐらい書きましょう。心優しい誰かがアドバイスくれるかもしれません。スルーされた時は諦めて帰ってください。

*努力は裏切りません。結果が出ない人は何かが足りてません。もう一度自分の食事内容など見直してみましょう。カロリー計算がめんどくさい、そんな人は一生脂肪だらけの醜い体です。帰ってください。

*では減量、頑張りましょう。

3無記無記名:2011/09/12(月) 19:50:46.51 ID:i6aX7JqR
誰も立てないから立てた。
注意事項は勝手に書いた。すまん
4無記無記名:2011/09/12(月) 20:15:42.79 ID:9wKqHSzt
なんだかんだでササミに戻るのかなぁ
牛モモはカロリーがちと高い
美味いんだけどなぁ
5無記無記名:2011/09/12(月) 20:53:35.05 ID:12RXhEbh
>>4
豚ヒレはダメなん?
6きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/09/12(月) 21:01:58.23 ID:ly2w+WFp
牛のケンネンおすすめ、タダ同然で貰える
7無記無記名:2011/09/12(月) 21:22:10.67 ID:12RXhEbh
>>6
脂だろそれ
8無記無記名:2011/09/12(月) 23:40:41.78 ID:IJft42k8
カロリー計算めんどくさいから
タンパクはプロティンか缶詰でとり
炭水化物はバナナりんごグレープフルーツなど果物
野菜は好きに食う
あとくるみ6かけら。計算しやすいものを食う傾向にある。
9無記無記名:2011/09/12(月) 23:42:50.51 ID:IJft42k8
なんかようわからん普通の料理とか何カロリーかわからんからとらなかったりするな
10無記無記名:2011/09/12(月) 23:47:39.07 ID:123/YtG/
やっぱりお前らもそうか
だから俺の食事はワンパターンで飽きてきた
11無記無記名:2011/09/13(火) 01:15:47.60 ID:LbnFloiX
全ては筋肉のためって思ったら
食事すらトレーニングに思えてきた俺は勝ちだ。
12無記無記名:2011/09/13(火) 06:06:30.33 ID:FWsm2loy
ササミは楽じゃん 等価だから
13無記無記名:2011/09/13(火) 06:07:26.89 ID:FWsm2loy
あ、タンパク質ね。失敬
14無記無記名:2011/09/13(火) 08:22:49.39 ID:n2D7elHW
バカな奴らだ
人生たった一度だぞ

つまらんと思わんか

我慢することなく喰え!
15無記無記名:2011/09/13(火) 09:14:36.63 ID:y6syKVPs
ボディビルはやっても全然金が儲かる訳でもないし
女にモテるわけでもない
でもだからこそ、やっていて面白い
命を削って筋肉を作っていく
それが人生の充実感をもたらしてくれる
                     
                    by山本義徳
16無記無記名:2011/09/13(火) 09:26:17.56 ID:wl3boyWD
>>15

そのボディビルを愚弄したご本尊ですね。
なんでも「ステロイドが検出されなければナチュラル」って思考回路らしいです。
17無記無記名:2011/09/13(火) 09:56:09.36 ID:y6syKVPs
>>16
それを愚弄したと思う時点で思考レベルの浅さがわかるね
18無記無記名:2011/09/13(火) 10:10:53.51 ID:v/PNU49x
イクメンほどホルモン減少 子供できると分泌抑制か
2011.9.13 08:23

子供を持って父親になると、主要な男性ホルモンである「テストステロン」が少なくなるとの研究結果を、米国とフィリピンの研究チームが12日、米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。
子育てに関わる父親“イクメン”ほど、テストステロンが少ないことも判明。チームは「パートナーを得るまでは男性ホルモンが多いが、父親や子育てといった役割では分泌が抑制されるようだ」としている。

 チームは、フィリピンに住む約620人の20代男性を5年近く追跡、唾液に含まれるテストステロンの量を調べた。その結果、調査開始時にテストステロンが多かった独身男性ほど、後に父親になっている傾向がみられた。
ところが、父親になると、独身だったときと比べテストステロンが30%前後減少。独身のままの男性は約10%の減少にとどまった。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110913/scn11091308240000-n1.htm
19無記無記名:2011/09/13(火) 11:16:37.43 ID:wl3boyWD
>>17

キミのレスからも同一思考回路の持ち主であることが分かるよ。
「バレなきゃいいじゃん!」って朝鮮人みたいだ。キミがチョンならゴメンw
20ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/13(火) 19:01:04.19 ID:VGH7ugYp
>>16
「ステロイドが検出されなければナチュラル」ではなくて「検査の結果がクリーンなら反則ではない」だろ。
「マスキング技術上手い・下手もナチュラルコンテストの採点に含まれる」ということだ。
まぁ、当時のJBBFの背景を考慮すれば、わからなくもない話だ。
今でもそうかもな。
21無記無記名:2011/09/13(火) 19:12:55.62 ID:P2/Krtai
>>20
ヨン様久しぶり
寒天助かってる
ありがとう

ちょと相談なんだけど、こないだトレ終わったあとにさ
痛みは無いんだけど、歯と顎のあたりが疼くっていうのかな?皮膚じゃなくて中の方がムズがゆい感じになって
軽くのた打ち回ってたんだ、終いにはマッサージ機を顎に当てるくらいだったw
これはトレーニングが原因なの?
翌日はもうなんとも無かったんだが
22無記無記名:2011/09/13(火) 22:09:58.11 ID:wl3boyWD
>>16
そうだったかもな。
マスキング技術も評価に含む、なんてどんだけ都合いい解釈してんだよ。盗みウマいヤツの説法みたいだ。
いずれにせよカス野郎だぜ。
23無記無記名:2011/09/13(火) 22:41:23.34 ID:eYImnw5l
なんかもう価値観の次元が違うんだよね
ダメダメ悪い事なの!の一点張りで特に考えを持っているわけではないんだよな
お話にならない
まぁ扱いやすいタイプではあるんだろうけど一番うっとうしくもあるタイプだな
24ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/14(水) 04:59:00.96 ID:92Z+pd5E
>>22
「社会的にダメな事」と「人としてダメな事」を混同してはいけないよ。
現代人の誰もが抱えている漠然とした閉塞感と虚無感の根本的原因でもあるんだけど、
ちょいと「条件付け」に縛られすぎていないか?
法におんぶにだっこだと、確かに目先の安心や保証は得られるが、それだけでは己を見つけられなくなるよ。
人間としてのポテンシャルを最大限に引き出したいのなら、我々はもっと「条件付け」から解放されるべきだ。
だから何をしたっていいんだよ。「情」を忘れなければね。
「情」は全てを解決する。「情」があれば「法」は必要無い。「情」のあるところにはそもそも間違いがおこらないからだ。
25無記無記名:2011/09/14(水) 05:16:53.42 ID:O00so1Jw
鶏胸肉、ササミ、ミックスベジタブル…
減量は理想的な修行だな
カットが出てくるたびに脳汁が出る
ナルシストと言われようが構わん!
26無記無記名:2011/09/14(水) 06:12:41.48 ID:NLMJpvDk
先輩方教えてください
晩飯替わりに、プロテイン飲んで寝ているけど、それではダメですか

27無記無記名:2011/09/14(水) 07:32:10.29 ID:hEQsU0kS
ミックスベジタブルはとうもろこしで炭水化物とっちゃいそう
28無記無記名:2011/09/14(水) 08:33:32.38 ID:8EdU0mdF
みなさんたまにマクドナルドとかポテトチップスとかチョコ食べたくならないの?
我慢するの?
29無記無記名:2011/09/14(水) 08:42:02.19 ID:NLMJpvDk
無糖の炭水化物でも減量無理っすか
30無記無記名:2011/09/14(水) 08:57:58.29 ID:Z1MurOKU
>>24

あんたがなんぼ言葉遊びに終始しても、法を独善的解釈に基づく振る舞いした奴は裁かれる。
「情」と言うが、組織において第一に優先されるべきは「法」。法を順守しうる組織内でのみ、情
を用いる意味がある。これら理解していないと社会的にダメな社会人を人としてダメということではない、の解釈に繋がる。
31無記無記名:2011/09/14(水) 10:19:59.49 ID:Vz1hlgaD
4日低炭水化物で1日高炭水化物のサイクルダイエット?ってのが一番楽な気がする
32無記無記名:2011/09/14(水) 10:30:08.30 ID:wRNfsf/N
みなさん炭水化物カットって、何日も白米たべないんですか?
白米が恋しい…
33無記無記名:2011/09/14(水) 11:21:29.61 ID:0fUob/qJ
>>30
それがお前の限界だ
34無記無記名:2011/09/14(水) 13:42:18.70 ID:4QuHgh0Q
>>32
4ヶ月くらい白米を食べてないな。
35無記無記名:2011/09/14(水) 14:29:00.42 ID:EcT1mDHl
コンテストビルダーでもない限りストレス溜まるほど我慢しなくても
36ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/14(水) 14:47:47.84 ID:92Z+pd5E
>>30
そもそも自分より組織を重んじる精神は、自分を持つ事によって生じる軋轢と責任に耐えられない事への言い訳でしかない。
「自分」が無いから全て既存のものだけでやり繰りしようとする。「法」が無いと不安で仕方なくなる。
定年退職して、社会から少し距離を置いた後、今度は宗教の教義にすがろうとする奴って大抵こういう奴。

既存の答えよりも、もっと自分が感じた問いを大切にしないと。
37無記無記名:2011/09/14(水) 16:05:04.35 ID:0SdTg0Pc
定年後大したトレーニングしてないのにジムやスポクラに入り浸りになる人達も同じようなもんだな・・・
好きだから行くんじゃなくてジムやスポクラに行く事自体が目的になってる
38無記無記名:2011/09/14(水) 17:51:07.74 ID:hEQsU0kS
減量残り一ヶ月切ったよ。
かなり挙上重量は落ちたけど、減量によってフォームの重要さや
食事を管理する心構えとか、いろいろ新しい発見もあって楽しかったよ。
次は三ヶ月増量する予定だけど、減量経験が活かせそう。
39無記無記名:2011/09/14(水) 21:13:18.61 ID:Z1MurOKU
>>36

あんたのご高説が宗教臭いんだが。
組織とは社会そのもの。法とは秩序。調和できる者だけが個を主張できる。自分の有無(?)など取るに足らない。
40無記無記名:2011/09/14(水) 21:30:48.81 ID:49NFcCKi
職場に>>39みたいな上司いっぱいいるけど
こういう人に限って仕事もできないし
部下大事にできないからけっきょく組織も崩壊させてる気がする
俺は上司にするならヨン様みたいなタイプの人のほうがいいわ
こういう人の方がなんだかんだ言っても結局は社会的貢献度高そうだし
41無記無記名:2011/09/14(水) 21:49:42.23 ID:0fUob/qJ
>>39
言ってて矛盾してるのわからないのかな
42きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/09/14(水) 21:51:36.23 ID:cMj6jWhM
減量と何か関係あんの?
43無記無記名:2011/09/14(水) 23:01:11.41 ID:roxR4S7a
トレ後にブドウ糖とプロテインを飲んでるんですが、そのあとの食事はインシュリンの関係で時間は明けた方がいいのでしょうか?
インシュリンレベルが通常に戻るのってどのくらい時間かかりますか?
44無記無記名:2011/09/14(水) 23:06:16.22 ID:wuE1hGUJ
>>39
違法性とは法秩序によって是認されないもので単なる法益侵害以上のもの
45無記無記名:2011/09/15(木) 08:55:44.62 ID:yM9XLrx8
抜きまくるのが最強の減量

まずは、朝昼晩の一日3回から試してみたまえ
46無記無記名:2011/09/15(木) 09:08:50.17 ID:vfSkpp3X
お米食べたい…
47無記無記名:2011/09/15(木) 09:25:11.57 ID:cgSK1okG
慣れるとどうでも良くなるもんだ。
48無記無記名:2011/09/15(木) 10:12:35.42 ID:MM3Nu5/V
減量始めて1ヶ月で90→86と緩やかに落ちてきた。
カットが少しずつ深くなるのがいいなぁ
49無記無記名:2011/09/15(木) 14:22:20.59 ID:EqbzlTqV
ペットボトルにBCAA溶かしたもの
寝る時は枕元に欠かせない
50無記無記名:2011/09/15(木) 17:37:58.98 ID:dogNshjG
食事管理のスレなのに薬物ネタばっか。
51無記無記名:2011/09/15(木) 18:52:24.52 ID:EqbzlTqV
>>50
まぁ究極は薬物ってこった
52きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/09/15(木) 19:00:14.42 ID:/VMLRuUj
そしてジャンキースレと化した
53無記無記名:2011/09/15(木) 23:48:46.28 ID:9dSe8Mis
ヨン様って、統一教会臭がプンプン
54無記無記名:2011/09/16(金) 00:15:41.39 ID:09a3s8rI
>>37
65くらいでガンガンやってるほうが不気味だろw
ウェイト中に血管切れて逝く人もいそうじゃん
しょせん身体の自由なんておまえのイメージ以上に動かないだろうしね
55無記無記名:2011/09/16(金) 00:20:17.22 ID:qd28U609
>>53
そうか?
俺はむしろクリシュナムルティの思想パクってると思った
56無記無記名:2011/09/16(金) 00:28:40.42 ID:k3/sdL5D
>>55
なにそれ美味しそう。

ともあれ、情は否定しないけど経済活動においては排除しないとね。>>40みたいな青年も、厳しい上司に反目してるだけ、といずれ気づく。
誰でも優しくして欲しいもんね。
57ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/16(金) 00:34:14.71 ID:VRwjuJYP
>>55
お前凄いな。
ジッドゥ・クリシュナムルティ知ってるのか。
実は俺はブルース・リーの大ファンで、子供の頃に読んだ「Tao of Jeet Kune Do」の影響をかなり強く受けているのだが、
そのブルース・リーがクリシュナムルティの思想に傾倒していた時期があったそうだから、
間違いなく共通点はあると思うよ。
58無記無記名:2011/09/16(金) 00:38:09.45 ID:k3/sdL5D
「真理は権威者を必要とするものではなく、まして集団に属するものではありえない」

このあたり!?
59無記無記名:2011/09/16(金) 00:50:30.38 ID:I6+T1Z5v
>>57
Using no way as way,Having no limitation as limitation.

いいよね〜
60無記無記名:2011/09/16(金) 00:52:46.95 ID:qd28U609
>>58
それもそうだし、>>24の「条件付けからの解放」とか
「法」より「情」ってう思想は本来原始仏教の思想だよ
クリシュナムルティはそれをパクったんだけどね
61無記無記名:2011/09/16(金) 00:59:56.46 ID:I6+T1Z5v
>>60
影響を受けた
とか言えよw
62ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/16(金) 01:17:00.13 ID:VRwjuJYP
>>59
以無法為有法 以無限為有限
無法をもって有法となし、無限をもって有限となす

最高だ。
63無記無記名:2011/09/16(金) 01:48:10.80 ID:qd28U609
もういい加減誰か哲学スレでも建てろよw
スレチにも程があるww
それとも「減量とは哲学」とでも言うのかwww
薬物の次は哲学か
究極とはとんだ狂気だな
俺は普通の減量でいいわwwww
64無記無記名:2011/09/16(金) 02:07:27.58 ID:ttjWt3Ly
>>28
ある。だけどポテチを手にとって成分表を見て
カロリー 脂質 炭水化物が多くてタンパク質が少ないのを見れば我慢できる(するしかない)
マックは更に凄い数値だろうし
だけど本当にたまには食べちゃう。
65無記無記名:2011/09/16(金) 03:44:53.94 ID:lvNPBreX
>>64
忍耐強いというか精神力が強くて尊敬だわ
どうしても我慢できない
きっと社会でも成功してるんだろう…
66無記無記名:2011/09/16(金) 04:14:26.83 ID:2yvyaPv7
ポテチもハーフサイズ程度ならたまに食べる。
短期間で無駄に体重減らしても失敗なわけだし。
67無記無記名:2011/09/16(金) 10:13:22.85 ID:M3zTsmaf
BCAA+コーンスターチ で減量中

同じ事やっている人いるかな
調子どう?
68無記無記名:2011/09/16(金) 10:32:24.44 ID:kxLUV8On
相変わらずオートミール+卵白の毎日です
69無記無記名:2011/09/16(金) 10:53:47.08 ID:z6WktEiP
だめだ、おれには無理だ
米を絶つなんてことは、できない!
米が大好きなんだ!
米の量を最小限にして頑張ろう!
70無記無記名:2011/09/16(金) 11:59:45.79 ID:I6+T1Z5v
>>69
ここだけの話やけどな
ここだけの話、ほんまアンタだけやで、教えるの
・・・・・・・インディカ米がええねん、インディカ米
炭水化物といえばGIやろ、そのGIやけどな、なんとインディカ米のGIは玄米以下やねん!
どや?これはええ事聞いたやろ?誰にも言うたらあかんで?
71無記無記名:2011/09/16(金) 13:49:16.77 ID:lvNPBreX
>>70
インディカ米売ってないし…
72無記無記名:2011/09/16(金) 14:58:45.68 ID:8yLT4TQx
明治屋行けば売ってる
73無記無記名:2011/09/16(金) 15:18:25.98 ID:z6WktEiP
>>70
ありがとう、でも白米がすきなんだ。
だから、インディカ米100gと白米20g
だったら、おれは白米をとる!
74無記無記名:2011/09/16(金) 15:45:48.00 ID:MSt5mIpR
>>73
白米は幸せ者だ
75無記無記名:2011/09/16(金) 20:37:22.06 ID:BI/+LUFk
とりあえず高級スーパー成城石井にいってあるか聞いてみる
まずいんだろうか。。。
インドのお米?
76無記無記名:2011/09/16(金) 20:58:00.67 ID:MSt5mIpR
>>75
なんだやっぱり欲しいのかw
普通にネットで買ったほうがいいと思うけどね
不味いというか日本のお米よりパサパサしてる
77無記無記名:2011/09/16(金) 21:25:49.72 ID:lytBRJhz
アメ横で売ってるで
78無記無記名:2011/09/16(金) 22:50:22.95 ID:kEkZBOlj
冷や飯ならGIは落ちるんだぜマメな
79無記無記名:2011/09/17(土) 00:12:55.54 ID:amo9Dn8o
なんぜ?
80ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/17(土) 00:26:25.25 ID:mx5DQbNT
>>70
インディカ米ってエスニック料理店とかに出てくる長細い米粒のやつ?
あれって、カレーとかチャーハンとかパエリアに凄く合うし普通に好きなんだが、
減量食にも使えるのかな?
水分の吸収少なくてかさが低いイメージだから、普通に茶碗とかで食べると、
逆に糖質の摂取量自体は増えそう。
81無記無記名:2011/09/17(土) 00:33:00.27 ID:4Eli+6qM
>>75
インドのバスマティ米は新潟産コシヒカリより高い最高級品だぞ
味も世界一とされている(外国人基準だけど‥)

長粒米は炊飯器で炊いたらダメだぞ!
蒸すのがベスト。茹でても良い。
82無記無記名:2011/09/17(土) 00:49:09.45 ID:amo9Dn8o
>>80
そうそれ
白米はアミロペクチンでインディカ米はアミロースが多い
アミロペクチンは構造上、多くの分枝があって表面積が多いから酵素が働きやすいので消化が早い
アミロースはそれより分岐少ないからインディカ米のGIは50くらい
玄米は確か66だっけ?かなり減量向きじゃね?
まぁそりゃ量はちゃんと測らないとダメだけどなw
バスマティってのがおいしいらしい
まぁ長粒ならあんまり変わらないだろうけど

これからこのスレではインディカ米を推奨していこうぜ〜
83ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/17(土) 00:56:41.71 ID:mx5DQbNT
>>82
本当にGIが50しかないのなら、米好きにとってはかなりの朗報だな。
減量中に米が食えるなんて夢のようだ。
一度試してみるよ。
84無記無記名:2011/09/17(土) 01:07:42.97 ID:fqWheRWE
>>79
α化の問題だよ
85無記無記名:2011/09/17(土) 04:37:14.10 ID:Sw3FRsSz
インディカ米ぱさぱさして美味しくないじゃん。
米は水が大事だから、他国、特にインドとか河に死体流すようなところだと気持ちわるくないか?
日本人には合わない日本では作らないわけで・・・
あれなら玄米でいいじゃんない?
玄米も無洗米なら手間もかからない。
安売りのときにアマゾンで1キロ500円ぐらいで買える。
86無記無記名:2011/09/17(土) 10:20:06.54 ID:yBr6XvSr
1ヶ月ぶりのインボディ計測やってきた
体重−6kgでそのうち脂肪が−4.2kg、筋肉が−1.8kgだった
減った分のうち30%が筋肉になるわけだ・・・これってどう・・・?
朝起きてすぐ飲食せずに計ったから筋肉内に水分もなくカラカラだったので、これくらいなんだとか自分に言い聞かせてるけど、どーかしら??
87無記無記名:2011/09/17(土) 12:44:02.96 ID:IMa3M1C/
>>86
成功じゃないですか!?羨ましいです。
自分はずっっと体重体脂肪率ともに変わらずが続いています。
食事はどんな感じですか?
88無記無記名:2011/09/17(土) 12:54:43.23 ID:MmWFE6N8
寝起きに測ってそれなら上出来だと思うよ
89無記無記名:2011/09/17(土) 18:28:56.28 ID:E26KIsRF
>>86
20%以内なら合格
まあ1ヶ月で6キロだから悲観はしなくてもいい
90無記無記名:2011/09/17(土) 19:17:05.52 ID:7LQS2/Tw
>>4
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpLDVBAw.jpg

ぐふ…ぐふ!うふ!ふ、ふふ!
お前ら見てくれ!久しぶりに今日の晩飯は贅沢しちゃうの!!

豚ヒレステーキなの!!100g脅威の70円だったの!うますぎて泣きそう
91無記無記名:2011/09/17(土) 20:03:19.83 ID:yBr6XvSr
>>87
家庭用の体組成計で基礎代謝が約2000kcalです。

朝1:オートミール50gに全卵1個ささみ缶1個 プロテイン約50g(オプチ2スクープ)
朝2:10時頃にプロテイン約50g(オプチ2スクープ)

昼1:コンビニで炭水化物が50g前後、たんぱく質30g前後、脂質は極力少なめで食事を摂れるように適当に買う。
   (ミニ冷やし中華とかミニとろろそばとかよく食べた)
昼2:15時頃にプロテイン約50g(オプチ2スクープ)

夜1:オートミール30gささみ缶1個 調理した鶏胸肉150g&適当に野菜(ブロッコリーとかアスパラガスが多い)
夜2:就寝直前にプロテイン約50g(オプチ2スクープ)

他に魚油を一日6gとえごま油を就寝前に大さじ半分(5gくらい?)

必ずしも毎日守れたわけじゃないけど、ほとんどこんな感じでした。
トレ日はマルトをトレ前中後で合計60g〜70g程度はとりました。
オートミールは減量に最適だと個人的に確信しています・・・。 
92無記無記名:2011/09/17(土) 20:06:43.89 ID:yBr6XvSr
>>88
>>89
ありがとう、今減量3ヶ月目に突入したとこで、いままでの合計の結果をみてもやはり、落ちた量の30%くらいが筋肉みたいです。
20%だと合格ですか・・・もうちょっとゆっくりだったら可能なんでしょうかね・・?

来月半ばで一旦減量は切り上げて、その後は増量3ヶ月、減量1ヶ月を繰り返して行こうかなと思っています。
こういうプランでやってる人っていますか・・?
93無記無記名:2011/09/17(土) 20:21:07.40 ID:amo9Dn8o
フォスファチジルセリンを摂りたいんだが
これは大豆レシチンの顆粒からでは不十分なのかな?
94無記無記名:2011/09/17(土) 20:52:55.30 ID:S2addNKc
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgqfXBAw.jpg

寒天の味付けにプロテイン120gいれてみた
俺天才じゃね!!食物繊維とタンパク質のコラボレーション…!!!!!
95無記無記名:2011/09/17(土) 21:28:42.17 ID:EEy5827N
>>94
むしろ後ろのグルメスパイスこそ最強
食欲が抑えられない時に嘗めてごまかしてるw
96無記無記名:2011/09/17(土) 21:33:28.14 ID:S2addNKc
>>95
まさかグルメスパイス愛用者が…!!
こいつかけると全ての肉がご馳走になるからな…。

あとプロテイン寒天、絶望的なマズさだった
1リットルに120gじゃ味薄いに決まってんのに…
食感もザラザラしてて絶望。トイレに捨てたい
97無記無記名:2011/09/17(土) 23:09:48.67 ID:hd4ppnlZ
              ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    ホエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
98無記無記名:2011/09/18(日) 00:47:52.49 ID:UQ4YhmDt
>>92
現在の体重と体脂肪率教えてくれる?
99無記無記名:2011/09/18(日) 04:34:12.02 ID:bRkBL+G1
>>96
ごめんわらったw


自分も趣味トレ程度のビギナーですが、夏にサボったツケを払うために今週から頑張ります。
それで質問なんですが、減量中も二頭三頭カーフ等小筋群は意識してトレしたほうがよいでしょうか?
100無記無記名:2011/09/18(日) 15:40:43.24 ID:0IWs+2LH
>>99
もう全部捨てたぜ…

たとえ筋肉量が増えないのはわかっていても
自分を信じてトレーニングは続けろ

てきな書き込みを全スレで見た。

俺は特にトレーニングないよう変えてないよ
101無記無記名:2011/09/18(日) 23:55:33.46 ID:LJBvu0ng
102無記無記名:2011/09/19(月) 00:42:43.70 ID:vHfKhY6D
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_pzYBAw.jpg
はっはっは!!
プロテイン寒天の絶望からも
立ち直り俺は完成させた!!!

ペプシネックス寒天

水900ml
ペプシネックス500ml
寒天8g
レモン汁小さじ2杯

うめえ。若干炭酸が残ってる奇跡。
ペプシネックス寒天を編み出した俺は天才かもしれん
103無記無記名:2011/09/19(月) 00:56:24.03 ID:kXWv/D8k
普通の寒天ゼリーでいいんやないか…
104無記無記名:2011/09/19(月) 00:57:47.99 ID:vHfKhY6D
>>103
安いし大量に作れるじゃん!
105無記無記名:2011/09/19(月) 01:00:00.05 ID:pWCculc6
>>102
寒天熱して固めないならビルダーのみで十分じゃね
106無記無記名:2011/09/19(月) 01:00:25.37 ID:T6xKiL6u
寒天は普通に甘味料入れるだけだなぁ
週1くらいのペースで6リットルくらい作り置きしてる
まぁ腐らないだろう
107無記無記名:2011/09/19(月) 01:27:17.79 ID:vHfKhY6D
>>105
寒天のビルダー飲みは無駄だって
全スレで散々話でてなかったっけ?

それにこれ固めてる!

900mlの水に寒天入れて
かき混ぜながら沸騰させる

ボウルにうつす

レモン汁入れて軽く混ぜる

ペプシネックスをゆっくり注いで
炭酸が抜けない程度に混ぜる

冷蔵庫投入
108無記無記名:2011/09/19(月) 01:27:45.69 ID:pWCculc6
寒天の粉末のままと固めるのとの差が誰かが言うみたいにそんなにあるもんなんかな?
109無記無記名:2011/09/19(月) 01:29:48.11 ID:vHfKhY6D
>>108
もうその話見るの飽きた。

たとえ差が無くても
固めた方が満腹感得れるし
食事量減らせるからお得じゃん

って俺は思ってる
110無記無記名:2011/09/19(月) 08:21:40.16 ID:guP0jAW2
>>102
そのフライパンは何焼いてるんだ?
にしても、なんでそうも寒天にこだわるんだ?
111無記無記名:2011/09/19(月) 09:52:06.80 ID:vHfKhY6D
>>110
昼の弁当を夜に作ってるんだ。
薄切りにした豚ヒレ肉と鶏胸肉!

多分自分の中での一時的なブーム
ほら、よくあるじゃん

一個レシピ覚えたらアホみたいに毎日それ作っちゃう現象
112無記無記名:2011/09/19(月) 10:22:34.66 ID:cJ3aE1AW
そこに寒天があるから
113無記無記名:2011/09/19(月) 13:26:54.46 ID:unrK7i+L
寒天はフルーツジュースで固めるのが一番うまいが
それもできんわな、CCレモンのゼロとかで固めたらどや?
114無記無記名:2011/09/19(月) 13:31:36.34 ID:cumRgB3Y
コンニャクや心太にプロテインをまぶして食べてはだめなの?
115無記無記名:2011/09/19(月) 13:37:29.94 ID:T6xKiL6u
お前ら味に必死だなw
少し甘くて不味くなければいいじゃないかw
結局はそこに行き着くってw
ササミでも最初はなんやかんや味付けしようと必死だったけど結局レンジでチンだろ
116無記無記名:2011/09/19(月) 13:37:50.35 ID:unrK7i+L
>>114
昔テレビで貧乏な奴を見てネタにする企画があったが
それで貧乏マッチョとかいって紹介された奴が
プロテインをごはんにかけて食ってた・・・
117無記無記名:2011/09/19(月) 14:56:09.68 ID:pbzJYtTs
>>116
あの人AV男優だよ
118無記無記名:2011/09/19(月) 16:19:59.75 ID:VmMesz/K
オートミール食ってる人、何味で食べてるの?
なんかマズそうで手が出ないんだけど
119無記無記名:2011/09/19(月) 16:55:42.70 ID:T6xKiL6u
紹介した以上は最初のレポも私がすべきであろう
ということでインディカ米レポ

まずはお試しでと思ってこれを頼んだ。送料無料でメール便で手軽だったよ
http://item.rakuten.co.jp/kaguraya/basmati-300/

普通に炊飯器で炊いたが問題なかった
炊いてる時はほんわかポップコーンみたいな香りがした
感触はやはり噂どおりパラパラしててしゃもじで掬い難いw
なのでお箸でもつかみ難いw
食感は冷ご飯温め直した感じだったが味は別に悪くなかったよ
食べてて、あ〜なんかGI低そうだなwと思った
粘り気がほとんど無いので白米のもっちり感が大好きという人にはちと辛いかもしれないけど
そうでも無い人からすれば全然アリだなこれは
玄米よりGI低いし、栄養価もほとんど白米と変わらないし、減量中というのも考えればこれは使えると思う
ぜひ皆さんもお試しあ〜れ〜
120無記無記名:2011/09/19(月) 17:04:55.58 ID:R5Pzlztu
てか減量したらそうとう筋肉もおちるようだけどさ、
再び増量始めた時に筋肉ってすぐ戻るの?
減量前の筋肉を戻すためにはどのくらいの増量が必要?
例えば10kg落としたとして、
再び増量始めたら何キロ体重増やせば減量前の筋肉蘇るの?
素人でわかりにくくて悪いんだけど
減量したことないし無限ループになりそうで怖いわ
121無記無記名:2011/09/19(月) 18:21:35.55 ID:bC3JYAWQ
>>118
コンソメ、トリガラの素、カレー粉
お茶漬けの素、麻婆豆腐の素

〜の素はたいていイケル。

122無記無記名:2011/09/19(月) 18:23:12.40 ID:bC3JYAWQ
>>120
おれもすごく気になってる。
マッスルメモリーが便利使いできるのかできないのか、気になるところ・・・・。
123無記無記名:2011/09/19(月) 18:51:40.66 ID:fF7GvjE8
減量開始〜1ヶ月目で筋量2.5kg減、体脂肪1kg減
1ヶ月目〜2ヶ月目で筋量0.5kg減、体脂肪1.3kg減

このまま筋量減退のペースが落ちればいいが……
124無記無記名:2011/09/19(月) 23:12:07.55 ID:VmMesz/K
>>121
ありがとう、ちょっと試してみる
レーズンとか入れてみたい
125無記無記名:2011/09/19(月) 23:47:13.15 ID:H9Xk7Cof
>>118
オートミール+プロテイン+低脂肪乳をミキサーで
126無記無記名:2011/09/19(月) 23:51:49.50 ID:VmMesz/K
>>125
オートミールって煮込まなくてもいいんだ
127無記無記名:2011/09/19(月) 23:55:20.83 ID:Re7pI4NR
>>126
2chのオートミールスレをよく読むんだ
128無記無記名:2011/09/20(火) 00:14:09.95 ID:aHvpo8J2
>>125
なんでわざわざそんな腹持ち悪くなることするんだ
129無記無記名:2011/09/20(火) 04:49:07.13 ID:J2u0+lxF
どんな分割で各部位中何日でやってる?
130無記無記名:2011/09/20(火) 09:08:44.65 ID:E3K4uSeM
胸と三頭、背中と二頭、肩と三頭、脚と二頭
って感じで
131無記無記名:2011/09/20(火) 10:54:31.94 ID:o1tNiGtV
ジム行くの週2
足とデッドとシュラッグは週1。他の日にランジやバックエクステンションやったりする
あとの部位は週二回くらいやったりで月計8〜10回
胸とか広背で週2はちょっと多いかなと感じている。中4日くらいがいい
1回飛ばすと重量回数ともに上がることがおおい
132無記無記名:2011/09/20(火) 13:08:44.90 ID:J2u0+lxF
減量中はボリューム減らしてその分頻度増やした方がいいのかと思ってたけどそうでもないの?
133無記無記名:2011/09/20(火) 13:36:00.17 ID:4WQVb3M9
重量下げて回数増やしたところで
有酸素運動にもならんしまして筋肉のためにもならん。
通常トレ+有酸素運動多めでやってる
134無記無記名:2011/09/20(火) 13:44:38.43 ID:6C4eXGCy
今日から高強度インターバルトレーニングとやらを通常トレに挟んでみるか……
135無記無記名:2011/09/20(火) 17:28:37.50 ID:x/y2J87m
http://news109.com/archives/4002918.html
すごくね?根性も凄い
136無記無記名:2011/09/20(火) 22:56:40.69 ID:7jOh/6QP
>>135
薬だか自殺未遂だかした奴だっけ?
137無記無記名:2011/09/20(火) 23:34:30.51 ID:XKU2EtoD
『誰も知らない』はみた
おれは12歳くらいのときああいう感じの少年だった
是枝監督の空気人形オススメ
138無記無記名:2011/09/20(火) 23:40:38.86 ID:wi63ip+f
>>134
死ぬなよ・・・

ところでみんな、減量は目標体重or体脂肪率決めてやってる?
それとも期間を決めてやってる?
139無記無記名:2011/09/20(火) 23:51:22.62 ID:XKU2EtoD
私は腹筋カットバリバりを目指してやっているが
体脂肪計とかだと9.5パーセントなんだけど
ばりばりにならんなあ
140無記無記名:2011/09/20(火) 23:55:45.31 ID:wi63ip+f
最近トレーニングがうまくいかなくても、『減量中だし・・・』みたいな言い訳増えてきたorz
ていうか、体も精神も減量状態に慣れてきてしまってるね
やっぱりあんまり長引かせないのがいいのかね
3ヶ月はやるつもりだけど
141無記無記名:2011/09/21(水) 00:00:26.83 ID:6C4eXGCy
9.5%でも割れないのか……
俺はとりあえず10%くらいを目標にしてる
142無記無記名:2011/09/21(水) 00:15:51.76 ID:apUJOp+n
個人の体質とかあるんじゃないですか?
私は今ウェスト71〜2でまあまあなんだけどバリバリに割れない
弟は全然トレーニングとかやってなくてかなり食って
酒も毎日飲むが結構割れている
143無記無記名:2011/09/21(水) 00:23:00.66 ID:GyS0hvF7
割れるだけなら11パーセントの糞ガリ時代に割れてたわ
今はただのデブになったけど
144無記無記名:2011/09/21(水) 01:05:01.90 ID:Y0jOFxgf
100レップ法とかもあるわけだし
腹部などピンポイントで体脂肪減らすのが目的なら、極端な高回数トレも取り入れてみるべきなのかもなぁ
145無記無記名:2011/09/21(水) 03:22:56.12 ID:0xkQohMg
伊東さんのブログに腹筋について書いてあるね
146無記無記名:2011/09/21(水) 10:03:13.17 ID:VGvOB62y
柳楽優弥はサノ飲んだんじゃないかな?と勝手に思っている。
147無記無記名:2011/09/21(水) 10:39:36.74 ID:llCYzghF
最近の書き込みは前と比べてレベルが明らかに低くなってるな・・・
炭水化物抜きとか、もはや馬鹿としか言いようがない。
いや、ユーザーなら別だけどさ。

ナチュラルの人は絶対に参考にしてはいけない。
糖質を制限するのはもってのほか。
朝とトレーニング後の炭水化物は必須。せめて朝だけでもとってほしい。
食事回数は最低でも4回はほしいところ。6回はベター。
カロリーもきっちり範囲内に収める。
脂質も0にする必要はない。摂り過ぎに気を付けるだけ。
適量のナッツ類、魚類に含まれる不飽和脂肪酸は必要。
ビタミンミネラルはとってるか、水は多めに飲んでるか。
サプリに頼り過ぎてないか、カロリー極端に削っていないか、
有酸素やりすぎてないか、食物繊維はとってるか。睡眠はとってるか。

ナチュラルはホルモンレベルで大きく左右されるんだ。
糖質制限だってあれだけ糖質きってりゃ甲状腺の機能も低下する。
テストステロンにも成長ホルモンにも影響する。糖尿病の危険性も隠れている。
コルチゾールレベルも相当高くなる。レプチンにも影響がくる。グレリンだのいろいろある。
(カーボリフィードだのいろいろ手はあるが、大概キレ食いの原因で失敗するやつ多い)

飲酒も控えたほうがいい。適量は代謝を刺激するが大体缶ビール(小)1本で終わるやつなんかいないだろう。
適量以上はコルチゾールレベルを非常にあげる原因となる。そしてキレ食い。
タバコも控えたい。ビタミンの大量破壊。カフェインも最後の追い込みまでおすすめはしない。

基本的なことは書いておいたから初心者の人はわからない言葉があればググりつつ参考にしてください。




てか時期はもう過ぎたかな・・・^^;
148無記無記名:2011/09/21(水) 10:51:12.07 ID:pL5fmLbW
>>147
次スレのテンプレだね
149無記無記名:2011/09/21(水) 11:59:45.04 ID:Y0jOFxgf
>>147
超勉強になります
そういえば食物繊維あんま意識してなかった
150147:2011/09/21(水) 12:42:06.50 ID:llCYzghF
申し訳ないのですが、
この内容は昼型の生活を送ってる人基準で書きました。
夜勤の方や夜型の生活を送ってる人に関しては自分は経験がないのでコメントできない。
言えるのは就寝前のインスリンレベルは高くないほうが減量はしやすい、かな・・・
だからといって肝臓のグリコーゲン量が少なすぎても睡眠に影響を与えやすいので 
就寝から5〜6時間前にカーボをグリコーゲンがあふれない程度にいれておくべきだと思います。
そういった面では果糖なんかを使うのもありかもです。

食物繊維は水溶性・不溶性バランスよく。水溶性は糖質の放出を和らげるので血糖値を安定させてくれる。
ヨン様は40gって書いてたけど、それぐらいはほしいね。最低でも20gは摂ろう。
今はパウダーも売ってるからそういうのも利用すべきかな。
食事前に摂取したらよい。
食事の進め方にも同じことが言える。
食物繊維(野菜類)→タンパク質類→主食(炭水化物)
これで微妙な差だが血糖値はコントロールできる。

意外に知られていない重要なビタミンがビタミンC。
説明省くけど脂肪の分解に重要な役目を果たす役割がある。
喫煙はビタミンCを破壊します・・・
自然とビルダーは摂取しているがブロッコリーでビタミンCはとれる。
ブロッコリー嫌いもいるでしょう(自分がそう)そんな人はアスコルビン酸で充分です。
トレ前に摂取をおすすめ。

牛の赤身(ヒレ・モモ)は食すべきです。鉄は減量中には重要な働きをしてくれます。

151無記無記名:2011/09/21(水) 17:37:48.49 ID:qNDIFOJp
つ〜かこのスレなんて炭水化物制限の話しか聞いたことないw
152無記無記名:2011/09/21(水) 17:53:58.80 ID:iptuz0dZ
極端な減量望む人が多いからな。
153無記無記名:2011/09/21(水) 19:11:43.32 ID:p8Fq3s04
>>147
食物繊維の話なんですが、
500CCの水に粉を4g位とかして一日で食べてます。
この10倍食べろってことなんですか???
154153:2011/09/21(水) 19:12:10.63 ID:p8Fq3s04
すいません、寒天粉の話です。
155無記無記名:2011/09/21(水) 19:29:51.67 ID:wtm6cdQ7
>>152
別にいいんじゃねえか
テンプレ読めよ
156無記無記名:2011/09/21(水) 21:20:34.19 ID:itX5FrfF
>>154
最低でも寒天でググってから言えよw
157無記無記名:2011/09/21(水) 21:27:49.67 ID:FqkKeKSY
寒天寒天って、寒天ってそんなに減量にいいの?
寒天のなにがいいん?
普通に野菜食べてれば繊維はとれるっしょ?
158無記無記名:2011/09/21(水) 22:24:40.61 ID:bSq1xBxk
>>157
野菜より遥かに安くて一気に大量に作り置きできる
野菜より抜群の満腹感
味付けで広がる夢
ドレッシング無しで野菜食べれない者としてはドレッシング分のカロリーをカットできる

1kgで買ってまだいっぱい余ってる
159無記無記名:2011/09/21(水) 22:26:34.80 ID:LUHOa4H5
食物繊維を意識して採りだしてから、慢性下痢が治って、脂肪減少と筋量増加が同時に出来ている感じがするわ
主にオートミールで採ってる
160無記無記名:2011/09/21(水) 22:38:22.39 ID:bSq1xBxk
>>159
俺もウンコの質と量が半端ない
毎食後すぐに大量のウンコがでる。
朝なんかは起きてすぐウンコでる。
161無記無記名:2011/09/21(水) 23:12:44.11 ID:aKsvsrdH
寒天ね?そんなに繊維があるのか?野菜にちょっとしょうゆかけて食えばいいんじゃ?
寒天ゼリーにして食おうかとおもったが人工甘味料が体に悪いような気がするからな
チャンピオンホエイプロティン入れてゼリーにするかな
しかしかなり入れないと甘くないだろうし。私はチャンピオンホエイプロティンを少量の牛乳で
といて凍らせてアイスとして食っているが味がややうすい。
162無記無記名:2011/09/21(水) 23:51:12.74 ID:bSq1xBxk
>>161
ツッコミ所が多すぎてどこからツッコミいれたらいいかわからないから寝るわ
163ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/22(木) 00:14:01.25 ID:SjVMtWAo
無糖質ダイエットする人は寒天とかシリアムハスクくらいからしか食物繊維摂ることが出来ないが、
アンチ無糖質の俺は米やめて↓食ってるぞ。
http://www.kellogg.co.jp/products/details/allbran.html
↓見てもわかる通り、オートミールよりさらに10もGI値が低い45。食物繊維の量も遥かに多い。
http://www.nice-body.jp/diet/insulin_diet/insulin_diet_gi_b.html
品薄になったら困るから真似しないでね。
164無記無記名:2011/09/22(木) 00:26:32.11 ID:vpRKVjpk
>>162
きっと釣りですよ。


今日初めてTWINlABの100%whey25(WPI,WPC)とオプチのカゼイン100g、
寒天10gをペースト状にして食って寝ますけど、意外と我慢できます。
肝臓がどのくらいでぶっ壊れるかどうか報告しますわ〜〜。

アスコルビンサンも試しにこまめにとってみます。

ご報告までに。
165無記無記名:2011/09/22(木) 00:30:28.70 ID:vpRKVjpk
>>163
ヨン様はいつでもやさしいんですね。
どこに住んでるんですか?
冗談じゃなく、パーソナルついてほしいです。
首都圏在住であると助かるんですが。
166無記無記名:2011/09/22(木) 00:31:22.59 ID:akJRkEZa
>>163
これって凄くモッサモッサしてるよね
「本当にコレは食べ物なのか?」って思いながら食べたことがある
167無記無記名:2011/09/22(木) 00:31:35.49 ID:qOFljbvm
>>163
これ何味なの?
168無記無記名:2011/09/22(木) 01:38:05.10 ID:geDT28Jw
>>163
それ商品はダイエット板で何年か前に流行っていたよ
あの板はみんな馬鹿にしてるけど寒天料理やおから料理とか侮れない情報がある
169無記無記名:2011/09/22(木) 02:07:30.00 ID:y8257rbh
ダ板はたしかに有益な情報があるが平均が低すぎて埋もれてる
170ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/22(木) 03:25:36.82 ID:SjVMtWAo
>>168
オールブランに関しては6〜7年前にこの板の当時の減量系スレで俺が紹介したのがきっかけだよ。
紛れていたダ板住人がダ板に持ち帰って流行らせたんだよ。
5〜6年前に本格的なブームになって、あの当時は品薄で本当に困った。
最近はわりとどこでも売れ残ってるね。
171無記無記名:2011/09/22(木) 05:34:41.50 ID:GnZkiWRZ
9時から8時まで仕事してて1日6回食事とるっていつとればいい?
お腹いつも空かしてるんだけど
お腹鳴るのやっぱりよくないよね?
172無記無記名:2011/09/22(木) 05:44:58.09 ID:diiJZApq
>>170
それはちょっと自意識過剰なきがする
173無記無記名:2011/09/22(木) 06:07:52.41 ID:y8257rbh
ダ板には減量中のトレイニーがかなり潜伏してるから、
ダ板住人と言うかウエイト板系ダ板住人が広めたんじゃないかと思う
あいつら減量がスムースなウエイト板住人の言うことはかなり食いつく
174無記無記名:2011/09/22(木) 06:20:20.01 ID:A8u2945U
>>170
このスレの前身の「減量期のトレと食事」シリーズのもう一つ前のやつだよな?
なんとなく覚えてるぞ
あのスレタイなんだったっけかな…
175無記無記名:2011/09/22(木) 10:06:04.61 ID:oQfODgDF
みんな月に何キロくらい脂肪落としてるもんなんだ?
176無記無記名:2011/09/22(木) 12:25:45.58 ID:fSbroCSp
俺は野菜を食わないと便秘になるが特にきくのはキャベツ。
そんで一人ぐらしでいろいろ面倒だと野菜を食わない局面もでてくるので
繊維入りのシリアルを食って代替したことがあったが全く
きかないで便秘になる。やっぱり人工的に加工したものは
177無記無記名:2011/09/22(木) 12:29:06.38 ID:fSbroCSp
近所の猫や犬でペットフードだけ食ってると
確かに成分上は栄養は入っているんだがいろいろと
問題が起きるのを見聞きした。便秘。内臓。不健康。
体からペットフードのにおいがする。
178無記無記名:2011/09/22(木) 14:21:17.16 ID:geDT28Jw
>>170
そうでしたか^_^;
うちの近所のスーパーでもいつも在庫あります

寒天もダイエット板の人が持ち帰り食べやすいようにし始めたのかも知れないですね
179無記無記名:2011/09/22(木) 14:53:57.87 ID:diziu6OS
オールブランと寒天か
どっちもまだ手を出してないけど試してみようかな
180無記無記名:2011/09/22(木) 15:52:08.39 ID:Cn/R2eDf
手ごろな価格でオススメのCLAがあったら教えてくださいまし!
181無記無記名:2011/09/22(木) 16:06:07.69 ID:VD3VykzF
俺はオールブラン味合わなかったからフルーツグラノーラ+低脂肪牛乳+寒天を混ぜて食べてる。
ただフルーツグラノーラのGI値分からないんだよね〜 そんなに高くないと思うけど
182無記無記名:2011/09/22(木) 16:20:00.23 ID:diziu6OS
寒天1s5000円か思ったより高いんだな
183無記無記名:2011/09/22(木) 16:30:17.68 ID:oQfODgDF
バナナパウダーが100グラム380円くらい
184無記無記名:2011/09/22(木) 16:50:28.23 ID:FsFX50hX
ありがとう試してみる
185無記無記名:2011/09/22(木) 17:09:56.88 ID:g6KFg6aI
オートミール1日150g食ってるけど、
お尻壊れちゃったの?
ってくらい止めどなくウンコ出る。
186無記無記名:2011/09/22(木) 19:00:14.22 ID:qOFljbvm
>>185
飽きない?
味付けどうしてる?
187無記無記名:2011/09/22(木) 19:41:08.60 ID:YCBiJDq8
>>185
他にも壊れるような心当たりはないのか?w
188無記無記名:2011/09/22(木) 19:45:34.96 ID:YCBiJDq8
>>186
別人ですが、
オートミールって
普通に白米と変わらないから、
飽きるってなんで?ご飯に飽きたりするの?
とか思うんだけど、少数派なんだろうな…

五分粥位の水加減で、
鶏ガラスープ粉小さじ1にクレイジーソルトちょっと振り
で毎食食べても気にならない
つかガラスープ無しでも問題無しなんだ…
189無記無記名:2011/09/22(木) 20:22:22.96 ID:RcUpJTxf
>>187
アーッ!
190無記無記名:2011/09/22(木) 20:29:39.35 ID:GYdejta7
自分もオートミール毎日食べてる。
カレー粉、コンソメ、トリガラスープで食べるのが好き。
191無記無記名:2011/09/22(木) 20:46:57.22 ID:FsFX50hX
食べるラー油混ぜたらそれなりにいけた
192無記無記名:2011/09/22(木) 21:04:11.49 ID:g6KFg6aI
>>186
俺はお茶漬けのもとで食べてる。飽きないよ
今度鶏ガラスープとかラー油も試してみるよ。ありがとう。

>>187
アーッ!

193無記無記名:2011/09/22(木) 21:23:01.44 ID:g6KFg6aI
あ、2行目は>>188>>190>>191にね
194無記無記名:2011/09/22(木) 22:58:03.84 ID:PCP58MP/
>>181
GI値は分からんがフルーツグラノーラはとプロテイン
で間食してた時は太った

オ−トミールはチーズか味噌汁に入れる
195無記無記名:2011/09/22(木) 22:59:39.20 ID:RTo3p539
今日オールブラン買いに行ったんだけど
ノーマルの他にもいろんな味のがあって
ストロベリーのはクッキーみたいで
そのまま食べたらおやつにちょうど良かった。
カロリー低いしいいもの見つけたよ。
196無記無記名:2011/09/22(木) 23:47:29.09 ID:Zgk/a2b3
>>186
俺はお湯入れてレンジでチンしてはごろも煮っていう缶詰を軽く汁を切ってからぶちこんで食ってる
炊き込みご飯みたいな味で旨いし作るのが楽だしたんぱく質がとれる
197無記無記名:2011/09/22(木) 23:49:53.40 ID:BkbycRIO
はごろも煮はうますぎる
198無記無記名:2011/09/23(金) 00:31:06.49 ID:Sd/i7P3r
俺はブランフレークとフルーツグラノーラをミックスしてそれにプロテインをシェイクしたのをぶっかけて食ってる。うめえ。
199無記無記名:2011/09/23(金) 01:19:02.26 ID:bgyuEN9N
ツナ缶入れるよ
はごろも煮…今度試してみよう
サバ味噌とかもいけるかもねw
200ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/23(金) 01:21:01.47 ID:8y+wz6lf
ブランフレークとかフルーツグラノーラとか、あんなもん減量期に食うもんじゃないだろww
お前ら正気か?
201無記無記名:2011/09/23(金) 01:31:24.85 ID:pMY8pS/b
>>198
お前それ増量スレに行って書けよ
ブランフレークとオールブランは別物だぞ
202無記無記名:2011/09/23(金) 01:37:50.60 ID:1kXkSxPT
非加熱キムチは絶対に食べてはいけません
確かに唐辛子と発酵ごときで寄生虫など駆除できるわけない
はっきり言って生キムチなんて細菌の巣
ヨーグルトや納豆のように高温殺菌した素材を発酵させた食品とは次元が違う
意外とみんな同じ発酵健康食品のようなイメージがあったけど
キムチは恐るべき危険食材
報道されないが、韓国産の食物が原因と言われている。
死者も出ている。
※韓国で販売されてるキムチも寄生虫入りだけど、
駆虫薬というものがあり韓国人はそれを半年に1回飲んでる。
少女時代も飲んでいる。
日本人は駆虫薬を飲む習慣がないから危険。

203無記無記名:2011/09/23(金) 03:05:24.27 ID:kra3Hf8S
フルーツグラノーラって脂質が普通のコーンフレークの数十倍あるよね
204無記無記名:2011/09/23(金) 05:20:04.03 ID:42K8pPlz
>>200
減量期最後の追い込み時なら厳しいけど初期に朝食で食べるぐらいら
いいんじゃないの?
まあ減量食かって言われたら微妙だけどw
205無記無記名:2011/09/23(金) 07:53:20.50 ID:h5ZTTz7v
ミューズリーならわかるけど
206無記無記名:2011/09/23(金) 10:15:27.23 ID:WohFJihr
スレタイのレベルにお前らが達しているかをチェックします
さて問題です
基礎代謝1600kcalで昨日は摂取1300kcal、トレなしの日常生活
摂取したたんぱく質はキロ当たり1.8g

今朝同時刻に0.45キロ体重が落ちてた
筋肉量はどうなったでしょう?
さて何グラム増えたか、減ったかわかるかな?
ニアピンが出てきたら回答しますw
今晩までチェックしにくるからよろしく
207無記無記名:2011/09/23(金) 10:25:13.47 ID:pMY8pS/b
>>206
きっとヨン様が華麗に答えてくれる
208無記無記名:2011/09/23(金) 10:39:06.22 ID:ekSTd6ee
>>206
わかるかなって君のさじ加減ひとつで答えなぞいくらでも変えられるから正解はないが模範的回答
209無記無記名:2011/09/23(金) 11:06:12.47 ID:1itzfkJ/
>>206
てか質問なら質問していいですかって聞けカス
210無記無記名:2011/09/23(金) 12:36:55.12 ID:6B6iVY4B
>>206
誰だよ
211無記無記名:2011/09/23(金) 12:38:54.62 ID:Fv696bDC
206大人気
212無記無記名:2011/09/23(金) 13:07:02.83 ID:8ZiUdzM3
>>206
死ねよ
213無記無記名:2011/09/23(金) 14:11:41.33 ID:ZVNs4lHv
せめて1300kcalの内容と、今現在の体重と体脂肪率くらい書けよ。
それなしに割り出せると思ってるお前が一番レベル低い。
あ、ただの釣りか…
214無記無記名:2011/09/23(金) 14:30:26.76 ID:Ja3WP6hl
>>206
何回うんこしたかも教えてくれ

下手したらうんこだけで変わる数字だ
215無記無記名:2011/09/23(金) 14:33:07.09 ID:G8fNbWUY
>>206
800g減ったんだろ?
216無記無記名:2011/09/23(金) 21:04:21.14 ID:pMY8pS/b
>>206
おい、夜だぞ
217206:2011/09/24(土) 02:23:11.36 ID:fE6sLifp
釣りだよバーカ
218無記無記名:2011/09/24(土) 03:51:55.77 ID:YUOMInXS
>>217
Fuck you noob
219無記無記名:2011/09/24(土) 10:30:46.18 ID:kh+FUDKk
お前ら楽しそうだなw
220無記無記名:2011/09/24(土) 10:35:06.26 ID:c00Ep9vC
釣りの意味履き違えてる気がするが(^ω^;)


トレ後に、久しぶりの甘味として黒胡麻のおはぎときな粉のおはぎ食べた
身に染み過ぎて涙が出そうになった(´;ω;`)

次に甘い物食べれるのは約3週間後だ……
221無記無記名:2011/09/24(土) 11:49:10.07 ID:MusWHLvB
>>220
摂取カーボ量をきちんと計算した上でも?
222無記無記名:2011/09/24(土) 12:47:59.64 ID:c00Ep9vC
計算なんかしないで身体の調子と見た目で調整してる

減量は朝だけ玄米(炊いたの100〜200g)、午前中〜トレ前までサツマイモかジャガ芋か南瓜を適量、トレ直後にフルーツが炭水化物

でも朝一の玄米とトレ直後のフルーツ以外は摂らない日のが多い

意識するのは体重とタンパク源(鶏、赤身肉、魚、卵)と野菜(ビタミン、ミネラル)だけで脂質もアボカド、ナッツ類、青魚、たまに肉の脂身を調整しながら

プロテイン、BCAAなど以外に特にサプリメントも摂らないで食物の成分だけ調べて食物から自然に育とうとする面倒くさがりです
223無記無記名:2011/09/24(土) 15:22:02.22 ID:c/sK2S1y
>>220
トレ直後はフルーツよりブドウ糖の方が良いですよ。
果糖はインスリンを刺激しないし筋肉に取り込まれず肝臓で処理されちゃいますから。
224無記無記名:2011/09/24(土) 16:46:30.11 ID:S2p/Er+X
トレ前にリンゴは良いらしい
リンゴポリフェノールとか酵素が
225無記無記名:2011/09/24(土) 23:54:28.68 ID:cpwe8sCf
減らなくなった
チートデーも意味ねえw
サツマイモが出てくるまでやめよかな
226無記無記名:2011/09/25(日) 01:21:30.91 ID:hlJMMxR0
>>225
ピザを焼こうと思いますが良かったら食べますか?
生地から作るりますがトッピングは多目なんでお店で頼むより美味しいと思います(^-^)
227無記無記名:2011/09/25(日) 10:57:00.12 ID:1y47h8e4
>>223蜂蜜ならいいですかね?
糖質サプリメントとか頼りたくないんです

リンゴは食べてますね

食欲ない日は朝にリンゴ、バナナ、低脂肪ヨーグルトにスキムミルク入れたものを食べたりします
228無記無記名:2011/09/25(日) 12:41:41.00 ID:Vtc2FSvC
>>227
フルーツよりはマシだと思いますが蜂蜜にも果糖が結構含まれているのでブドウ糖にはやはり劣ります。
ちなみに砂糖も半分はブドウ糖、もう半分は果糖で出来ています。
果糖はインスリンを刺激しませんが吸収が早くエネルギーとして使われない分は脂肪合成に使われるので単体で取るとブドウ糖より脂肪を蓄える効果は高いです。
自分も最近知ったのですが…
それを聞いてからシェイカーにブドウ糖とプロテインを入れて持ち歩き飲む直前に水を足してシェイクして飲むようにしました。
楽だしジュースを混ぜて飲んでた頃より安上がりな上に楽です。
翌日も疲れが残りにくくなり調子いいですよ。
長文すいません…

229無記無記名:2011/09/25(日) 12:50:21.94 ID:jZejhLhf
粉飴はだめ?
230無記無記名:2011/09/25(日) 16:59:09.00 ID:WDSVKcYl
はちみつ、、、中国産や日本の某メーカーはショ糖を蜂の餌にしてはちみつ作ってるからねー
231無記無記名:2011/09/25(日) 22:07:53.77 ID:TiSqC2yW
ピザも一見ハイカロリーに見えるけど
全粒粉とそば粉とトマトソースとハーブとシーフードで作れば
意外と減量時のメニューに向いてる
クリスピーにすれば記事も50gで事足りるしね
232無記無記名:2011/09/26(月) 00:14:20.24 ID:5pt+fkH2
>>231
チーズないと美味しくなさそう
233無記無記名:2011/09/26(月) 10:43:47.56 ID:CQpuNs7x
オールブランは良いわ食物繊維多くて
ちょっと食いづらいけど
オートミールも良いんだが糖質抑えたいからな
234無記無記名:2011/09/26(月) 12:14:48.50 ID:mjzOV1nW
でもオールブランって水分含んでなくてカサが少ないから意外とボリボリ食べちゃいません?
235無記無記名:2011/09/26(月) 13:17:51.55 ID:Nco5DQ3M
低脂肪牛乳で水分吸ってるからそうでもない
236無記無記名:2011/09/26(月) 23:01:37.21 ID:nA3KuLKy
減量ってやっぱりきついな・・・
何よりも頭回らないのがきつい
仕事終わって家帰って勉強とかね、もうね全然頭回らないの
237無記無記名:2011/09/26(月) 23:07:53.20 ID:PSjODDEp
炭水化物絞りすぎじゃないのか
238無記無記名:2011/09/26(月) 23:20:35.89 ID:nA3KuLKy
初めての減量なんで加減がわかってないのかも・・・
でも炭水化物は朝35g、昼50g、夜20gくらいはとってるよ
除脂肪体重は60kg台、足りてるかな?

あぁ、もう・・・なんか寝る前のプロテインになぜかBCAA混ぜちゃったし、もう疲れたから寝る(´・ω・`)
239無記無記名:2011/09/26(月) 23:40:59.10 ID:CUL+NxRK
オートミールとオールブラン混ぜたら結構いける
凄いウンコさんになるけど
240無記無記名:2011/09/27(火) 00:30:18.37 ID:QLzcuXI5
オールブランは意外と内臓への負担があるように思う。
毎食とか極端なことはしないほうがいいのではないだろうか。
241無記無記名:2011/09/27(火) 07:30:16.36 ID:Y1/nH6zB
トレ後にイライラする人いる?

糖質制限のストレスのせいなのかな
テストステロンの分泌で攻撃的になる場合もあるって聞くけど

昨日トレ後に食べようと思ってたリンゴ握り潰して頭突きで部屋の壁に穴空けてしまった……

リンゴはその後ちゃんと食べたけど…
242無記無記名:2011/09/27(火) 07:32:52.55 ID:WjUSmiA7
サイコ乙
243無記無記名:2011/09/27(火) 14:07:05.46 ID:RAHXO5Tx
あんた怖いよ
244無記無記名:2011/09/27(火) 16:10:10.23 ID:xLY3Sb66
勃起した(>_<)
245ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/27(火) 16:21:30.15 ID:xmPT4Etk
>>241
思春期の初期の頃のトレ後はまさにそんな感じだった。
今は逆にトレ後の方が落ち着いた思考になる。

高アンドロゲンに慣れていない体が、何かの拍子に急に高アンドロゲンにさらされた時に起こる現象だと思う。
普段から高テスっぽい人はステ使っても性格に変化など起こらないが、
低テスっぽい人がステ使い始めた時の性格の豹変ぶりは凄まじい。
それもたぶんこれが原因。
246無記無記名:2011/09/27(火) 18:29:32.87 ID:1pXD3u/u
>>245
酒のんでもステ打っても減量してもシラフで困るわ
何をしても常に正確が一定
247無記無記名:2011/09/27(火) 19:21:24.86 ID:D9B5mZB5
>>238
これってカーボ多い方?
248無記無記名:2011/09/27(火) 20:39:48.17 ID:PYjVQw90
>>246
ステロイドは分からないが俺は飲酒と減量すると鬱になる
トレーニング後にちょうどよくなる感じ
249無記無記名:2011/09/27(火) 22:33:34.04 ID:WjUSmiA7
>>245
豹変についてkwsk
250無記無記名:2011/09/27(火) 23:09:53.28 ID:Y1/nH6zB
>>245勉強になります

トレ後に高校の柔道部時代に嫌いだった先輩とかを思い出したからかも…


今日はトレ後落ち着いて過ごせました
251無記無記名:2011/09/28(水) 00:23:02.16 ID:25lO4uXs
みんな勉強とか仕事に支障出てない?
252無記無記名:2011/09/28(水) 00:26:39.65 ID:Zg2z+Ec9
最初は空腹感がすごかったけど、もう慣れたな
253ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/28(水) 05:04:13.21 ID:28V2ftgF
>>246
普段からアンドロゲンが多いんだろ。
良かったじゃん。

>>248
それが普通だよ。過度な減量も飲酒もアンドロゲン減るからね。
疲労やらで肝臓もてんてこ舞いでエストロゲンの処理能力まで低下するし。

>>249
「ロイドレイジ」でググってみ。

>>250
トレ後に思春期の頃の心理を思い出したって事は、
やはり何らかの原因で思春期の頃に近いホルモンバランスになったって事じゃないかな?
ファットバーナーとか使ってる?
最近のファットバーナーにはプロホまがいの成分がけっこう入ってるから、それも気をつけた方がいいよ。
254無記無記名:2011/09/28(水) 05:15:46.55 ID:kqtK9h6U
>>253
いやロイドレイジを知らないわけじゃないよw
ヨン様の体験談的なことを期待したんだ
255ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/28(水) 06:24:21.36 ID:28V2ftgF
>>254
周りのユーザーの人達を見てみると、極希に突発的な感情の揺れの抑制が効かなくなるタイプの人が居る事に気付いた。
ロイドレイジの存在自体を否定する専門家も多いけど、これが所謂「ロイドレイジ」なんだと確信した。
そういう人達をよく観察してみると、皆一様にハードゲイナーで内向的で抑鬱傾向が高く、社会的地位も高くない事に気付いた。
ロイドレイジになる人とそうでない人の差は、医学的には未だに解明されていないので、
ここからは俺の仮説になるが、胎児の頃アンドロゲンシャワーが少なかったタイプの男性は、
脳や体に高アンドロゲンの耐性が無く、何らかのきっかけで高アンドロゲンにさらされた際、不調和を引き起こしやすいのではないだろうか。
そう考えると、秋葉事件のような普段内向的で抑鬱傾向の強い犯人による突発的で大胆な重大犯罪や、
少し前に流行った「キレる若者」なんかも実はこういった背景があるのかもしれない。
256無記無記名:2011/09/28(水) 06:39:20.87 ID:6Bb0uc2Z
交通事故?
257無記無記名:2011/09/28(水) 07:33:49.18 ID:hslEyvkg
>>255
だから子供の頃男臭かった奴は大人になってから落ち着くのに
子供の頃女々しかった奴は大人になってから調子こくのか
なるほど
258無記無記名:2011/09/28(水) 12:29:56.63 ID:EYFxHP+p
私も普段礼儀正しくまじめでおとなしい性格だが
車を運転していて後ろから煽られると切れてやり返す
そのあと後悔する
ステロイドは使っていないが筋トレはバリバリしている
259無記無記名:2011/09/28(水) 12:33:41.23 ID:EYFxHP+p
街宣右翼が入院患者が居る
病院の前でがいせんしていたので切れて口喧嘩したこともある
今のところ切れても暴力行為はしてないが
煽りに対する耐性がなくなっている
260無記無記名:2011/09/28(水) 13:11:58.28 ID:h+Nxd3n9
朝鮮人相手によくやるな
261無記無記名:2011/09/28(水) 14:53:50.80 ID:4RuFMANL
チートデイでカーボを大量に摂ったら下痢した。
262無記無記名:2011/09/28(水) 16:22:28.85 ID:4etJbJV7
かれこれ1ヶ月。5s減で重量に変化無しといい感じで進んでるかと
体脂肪率は解んないけど明らかにカットが出てきた。体脂肪計より鏡ですね
263無記無記名:2011/09/28(水) 17:08:27.03 ID:AzzAD2Fw
>>261
あるある、てか俺いつもなる。油もん食ってもなる。
264無記無記名:2011/09/28(水) 18:39:47.14 ID:kqtK9h6U
>>255
その抑制が効かないというのの具体的なエピソードが聞きたかったんだが・・・

ロイドレイジが存在しないって言う専門家っているの?
ロイドレイジっぽいかなぁ〜っていう情緒不安定な事は起こりうるけど
それは全体数を考えればほんの何%かだから、タミフルと似たようなもんだし、ステは絶対にヤヴァイとは言えないよね〜って感じじゃなかったっけ

あとヨン様の周りのハルクがステによるものかどうかはわからないんじゃないの
たまたまヨン様が近いユーザーを観察してるからそう見えるだけなのでは
社会的地位なんか高くない奴の方が多いし、内向的で抑鬱傾向も珍しくもなんともないと思う

ヨン様がちゃんとナチュラルの頃はどんな人だったかを知ってる人がいて、その人がステ使い始めてハルクったとかじゃないと説得力に欠けるのでは
少なくとも確信にはちと早い
265無記無記名:2011/09/28(水) 23:42:41.55 ID:KtdDt3RX
初心者です。質問させてください。ジムトレーニング後妙に腹が減ります。
カロリー低く、太らない健康的なものは何でしょうか?
寮なので@夜8時までに夕食→Aジムで2時間ぐらい運動
B10時ごろ部屋でくつろぐ。C12時頃就寝。

Bの時間に滅茶苦茶腹が減ります。はやり健康的にフルーツでしょうか?
お茶だけですと腹が減りすぎて手が震えて眠れません。太らない定番夜食を教えてください。
因みに173センチ、体重61KGです。体引き締め2KG落したいです。
266無記無記名:2011/09/28(水) 23:45:43.96 ID:KtdDt3RX
連スマソ。

本当は
@スポーツジム前にウィダーゼリー飲む
A2時間運動→Bゆっくり食事→C自分の時間→D就寝 にしたいですが

寮の食事が6時30分から8時までなので、ジムより食事が先になってしまいます。
267無記無記名:2011/09/28(水) 23:52:16.59 ID:haN3sW3n
除脂肪体重が少ないから少しの脂肪でも弛んで見えるんだよ
同じ体脂肪率であと10kg増やせ

その時間帯はプロテイン飲めばいい
268無記無記名:2011/09/28(水) 23:54:30.07 ID:uutkkLz6
身体引き締めるっつーかガリになるだけでは
269無記無記名:2011/09/29(木) 03:01:14.66 ID:gM7ILl2/
回答
まともにトレしてない除脂肪体重60未満のガリはダ板でシニナサイ


初心者で本当にやる気があるならそんなレベルで減量はしないように
270無記無記名:2011/09/29(木) 05:31:50.65 ID:OSBWjHEK
そろそろロニーコールマンぐらいになってきたわ俺
271無記無記名:2011/09/29(木) 09:56:11.44 ID:i+VHyWiJ
髪の本数が?
ドンマイ
272無記無記名:2011/09/29(木) 10:25:52.69 ID:QqwPQFHz
ロニー・コールマンって誰?って思ってぐぐってみたら
肉団子みたいなデブじゃんw
腹出てるしw
腹に力を入れてる時だけ凹んで、気を抜くと腹がせり出ちゃうなんて
ヘルシア緑茶のCMかよw
かっこわるっ
273無記無記名:2011/09/29(木) 10:42:23.63 ID:i+VHyWiJ
バカかてめー
8年連続オリンピア優勝してんだよ
274無記無記名:2011/09/29(木) 10:55:48.13 ID:4VFsQNiV
2005ロニーはそこまで酷くないと思うが
275無記無記名:2011/09/29(木) 11:06:16.92 ID:WqlkxFd6
>>272
ロニー・コールマン以上の写真アップまだー?
276無記無記名:2011/09/29(木) 12:11:21.69 ID:QqwPQFHz
オリンピアってなに?
知らないし興味もない

コールマン以上?
健常者で普通体型なら、十分「以上」だと思う。
お笑い芸人の小島よしおの方がよっぽどかっこいいだろ?
277無記無記名:2011/09/29(木) 12:13:07.55 ID:4VFsQNiV
ダイエット板へ帰れ
278無記無記名:2011/09/29(木) 12:16:48.79 ID:QqwPQFHz
コールマンって人もダ板に行って
腹を凹ませてから筋トレした方がいいんじゃ?
逆三角形だからかっこいんだろ?
あの腹じゃ・・・・・・メタボおやじじゃんwww
中に水でも溜まってんじゃねーの?www
279無記無記名:2011/09/29(木) 12:17:14.22 ID:QqwPQFHz
あ、もしかして妊娠中?
280無記無記名:2011/09/29(木) 12:18:05.31 ID:QqwPQFHz
コールマンっていったら、世間一般では体操選手のこと、
もしくは鉄棒競技の技の名称。
281無記無記名:2011/09/29(木) 12:23:49.22 ID:5e/iaCBY
いや、キャンプ用品だろ
282無記無記名:2011/09/29(木) 12:24:23.72 ID:4VFsQNiV
ロニーのことはどうでもいい
小島よしおがガリ扱いされる板なんだからお前が来るところじゃない
283無記無記名:2011/09/29(木) 12:25:50.44 ID:QqwPQFHz
だったらロニーを腹水豚扱いする板にいてやるよ
オレが
284無記無記名:2011/09/29(木) 12:57:31.65 ID:Vw1MtYhp
多分コンテストコンディションのロニーを知らずに、オフの増量期だけ見てほざいてるんだろうな。
285無記無記名:2011/09/29(木) 13:56:51.31 ID:WqlkxFd6
286無記無記名:2011/09/29(木) 14:01:49.91 ID:2coOSiok
成長ホルモン使いすぎて内臓が肥大化して腹が出ているんだが実際醜い
コンテストの基準なんて合ってないようなものでいったん勝って
格が立っちゃうと何年も優勝
287無記無記名:2011/09/29(木) 14:44:16.95 ID:CJIwp1bQ
なしたのこの人?誰と戦ってるの?減量きつくて当たってるの?
288無記無記名:2011/09/29(木) 15:03:51.46 ID:VBhG6FwM
なんか質問スレにもロニコー使って、あおってた奴いたな。
んで叩かれまくって、逃亡したwww

相手しない方がいいよ。
289きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/09/29(木) 15:42:10.02 ID:e5on9uNC
コールマンのちっさいコンロ欲しくなってきた、ガスボンベもかっこいい。
290無記無記名:2011/09/29(木) 23:51:15.75 ID:9pVFsTWZ
体重落ちてきたら増量期に出来てた肉割れがしぼんですごく醜くなってきた・・・・これなくならないんだよね・・?
いやだなぁ。。。
291無記無記名:2011/09/30(金) 00:35:05.19 ID:V7AsZmW/
きょうはアイスを2個買ってきたがあると食ってしまう
そんでジョグと歩きで100分有酸素やった
292無記無記名:2011/09/30(金) 20:15:26.37 ID:k8gvKk11
高カロリーで低脂肪・低炭水化物の食べ物教えて!
今からスーパーに買いに行くから
293無記無記名:2011/09/30(金) 20:18:17.78 ID:dewFkM2E
ハァ?
294無記無記名:2011/09/30(金) 20:24:37.66 ID:k8gvKk11
>>293
今日まだ900カロリーしか摂ってないんだ
よって脂質・炭水化物を抑えてカロリーだけ500ほど上げたいんだ
就寝前のプロテインの繋ぎにさ
295無記無記名:2011/09/30(金) 21:30:55.50 ID:nDbdhgvB
>>294
プロテイン500kcal分飲めばいいんじゃないの
296無記無記名:2011/09/30(金) 21:41:38.59 ID:nDbdhgvB
>>294
それか、なんか最近糖質0かなんかのチョコレート出てきただろ?
栄養成分しらんけどそれでも食っとけば
297ヨン様改め能登麻美子親衛隊 ◆onIkYTAR5nuu :2011/09/30(金) 22:16:06.49 ID:nSDcTTc9
昔ロッテのZEROっていう糖類不使用のチョコレートあったな。
安室奈美恵がCM出てたやつ。
あれ、普通のチョコレートよりしつこくないのにコクはしっかりしてて好きだった。
今もあるのかな?
アイスの方が特に好きだったけど、これはもう無いね。
298292:2011/09/30(金) 23:29:55.53 ID:4tQq124b
みんなありがと
スーパーの閉店時間があるから21時に行ってしまった
20時現在、953kcal/たんぱく質:146.2g/脂質:19.5g/炭水化物:42.6gだった
昨日、炭水化物を摂り過ぎたので今日は抑えたかった。
いつもの就寝前プロテインなど含めても1070kcalしかいかないから
1600kcal前後に持っていくために500kcalの食べ物が欲しかったんだ
「究極の〜」のスレだから即答を期待してしまった
299無記無記名:2011/10/01(土) 00:00:35.08 ID:xloEXo31
チートデイだから今日は12000Kcalぐらい摂ったぜ
しかもいまポテチ食いながらビール飲んでる
うへへへへ
300無記無記名:2011/10/01(土) 00:10:34.48 ID:NSrKWp9+
>>298
その炭水化物量でまともな生活送れるか?
301無記無記名:2011/10/01(土) 00:55:01.26 ID:yAvE6YI8
>>297
http://www.lotte.co.jp/products/catalogue/choco/06.html
まだあるみたいだな。
どうせなら脂質を必須脂肪酸で作ってくれたらおやつにいいのに。
302無記無記名:2011/10/01(土) 02:37:35.41 ID:Qn9u/BOu
>>298
一日の細かな食事内容おせーてー
303無記無記名:2011/10/02(日) 01:05:44.26 ID:l6h3ggH1
304無記無記名:2011/10/02(日) 22:00:13.17 ID:x75+ngbT
ハラ減ったときは水の代わりに果物
305無記無記名:2011/10/02(日) 22:43:20.70 ID:9KR8/NmN
プロテイン飲めよ、果物だと炭水化物とっちゃうだろ。
306無記無記名:2011/10/02(日) 22:52:35.77 ID:s4VF6B/r
GI値の低いリンゴ1玉くらいならいいんじゃね
307無記無記名:2011/10/02(日) 23:02:50.62 ID:l6h3ggH1
NO果糖
308無記無記名:2011/10/02(日) 23:23:00.26 ID:HqH5l23X
ここで紹介されてたバスマティ米を白米の代わりに食べ始めた
わかったのは、白米と違って満腹感が少ない
俺は今減量中じゃないけど、丼目一杯白米と同じ量を食べても
白米は腹パンパンで気分悪くなるけどバスマティだと違う
これはGIが低いせいなのかな?
増量にも有効なキガス
309無記無記名:2011/10/02(日) 23:25:52.59 ID:HqH5l23X
まぁ単純にパサパサしてて白米より水分の量が少ないからそう感じるのかもしれんが
食後の眠気の度合いも違うんだよなぁ
310無記無記名:2011/10/04(火) 10:24:57.62 ID:CV75JkK0
>>302
教えてもいいけど
まず減量に関するそれなりの情報を出してみな
311無記無記名:2011/10/04(火) 22:52:45.86 ID:7/Sqx9m/
うわー(笑)
312無記無記名:2011/10/05(水) 20:17:09.84 ID:AnfX78Hq
それなりの情報w
313無記無記名:2011/10/06(木) 08:00:16.86 ID:JJ13XQgg
三ヶ月の減量も来週頭で終了だ。
体重は15kg減ったけど、スクワットのセット重量も15kg減ったw
314無記無記名:2011/10/06(木) 11:42:45.07 ID:IBThAn8W
失敗やん
315無記無記名:2011/10/06(木) 12:15:56.39 ID:bBA5DpTH
そんなもんだろ
316無記無記名:2011/10/06(木) 12:40:52.11 ID:5Yw05gMI
>>314
なら、ユーの実績をお披露目してよぅ?
317無記無記名:2011/10/06(木) 16:39:39.01 ID:oQNF6qz+
体重一ヶ月で五キロ落としても大丈夫なん?
318無記無記名:2011/10/06(木) 18:46:24.71 ID:jcj3tTdg
今まで二回減量した事がありますけれど私の場合二回とも使用重量が落ちないですね。
319無記無記名:2011/10/07(金) 00:00:24.66 ID:MSA4YArd
それはおかしい
飯もろくに
食わずに腹へって栄養と筋肉が落ちるのに使用重量が落ちないのは
320無記無記名:2011/10/07(金) 00:04:04.24 ID:L5x93bh4
2〜3キロの減量だろ
321318:2011/10/07(金) 00:21:22.69 ID:Ih1lQSWQ
一回目の減量は5年前の学生の時で5日間炭水化物は朝とトレーニング後の1日二回で合計150グラム程で次の二日間は炭水化物を増やして400〜450グラム。
ウエイトトレーニングは週に5回で有酸素は週4回で一回30分程。
体重は16週間でマイナス6キログラムだったけど腹筋は割れるし、見かけはそれ以上に締まって見えたみたいです。
炭水化物を制限してた為使用重量は下がらずに微増程度でしたが
エネルギーレベルが低く、トレーニングや日常生活はメチャクチャキツくて大変でした。
味の付いていない鶏肉やノンオイルのツナ缶、ブロッコリー等を食べてまさにビルダーの食事でした(笑)
二回目は今年の7月から現在まで行っている最中で食事、トレーニング共に5年前とは全く別の方法でダイエットしてます。

322無記無記名:2011/10/07(金) 00:34:56.20 ID:wQyjOn0n
五キロ落としたら使用重量ってどの位落ちるもん?
323無記無記名:2011/10/07(金) 00:42:55.51 ID:vcQTpTNw
今1ヶ月経過で5kg落としたけど変化なし
でも体感はちょっときつい。そろそろ落ちてくると思う
324無記無記名:2011/10/07(金) 01:34:37.57 ID:FW1pF+Aq
>>321
16週間でマイナス6kgなんて、カーボ抜けが2kgとすれば実質一月あたりたったのマイナス1kgだろ
週5日のトレに有酸素までやってそれしか減らないってことは、なんだかんだでそれだけカロリー摂取してるってこと
メチャクチャキツイとか言ってるけど、そんなもんこのスレで言う減量のレベルには程遠いと思うぞ
で、5年間も続けて増量したの?今年ははどんなダイエット(笑)を?
どうにもスレ違いな匂いがしまくり
325無記無記名:2011/10/07(金) 01:38:58.46 ID:FW1pF+Aq
>>324
× カーボ抜け
○ グリコーゲンと水分抜けによる体重減
まあ伝わってるとは思うが。
326無記無記名:2011/10/07(金) 02:01:23.00 ID:L5x93bh4
>>321
16週間でマイナス6kg
まさにビルダーですね()笑
327無記無記名:2011/10/07(金) 04:36:46.85 ID:wQyjOn0n
五キロ落として変化なしってすごいな。
どんな減量してるか教えて!
328321:2011/10/07(金) 10:55:28.68 ID:Ih1lQSWQ
>>324>>326
体重の減少は少ないですがウエスト以外のサイズは減量中でも増えていたんですよね。
胸と脚の使用重量はほとんど一緒だったけど背中(デッドリフト、バーベルロウ)と肩のエクササイズの重量は増えていましたね。
ついでに五年間増量してた訳じゃなく、就職で不規則な食生活とトレーニング中断によりかなり太ってしまったので現在二回目の減量を行っている所なんです。
329無記無記名:2011/10/07(金) 12:09:41.58 ID:tN4p9P1/
運動不足の人にある例だな
筋量不足だと筋肉増脂肪減が初期現象で起こるから
330無記無記名:2011/10/07(金) 12:15:43.45 ID:z5xFMFFj
スペックが分からんと比較できんな
当たり前だけど筋肉ある奴の方が下がり幅大きいだろうから
331無記無記名:2011/10/07(金) 12:50:09.64 ID:ERsgbWtg
初心者が15キロ落ちたらふりだしに戻りそうだ
332無記無記名:2011/10/07(金) 12:50:35.64 ID:Se7ivYfl
>>328
デッド、スクワットの重量も書いて。
ウエストだけ細くなった・・・ねぇ・・・。
333無記無記名:2011/10/07(金) 13:41:20.82 ID:vcQTpTNw
>>327
変化なしってもかなりキツくなってきてるよw
ここを参考に食事に気をつけてるくらいかなぁ…オートミール時々オールブランとかです
334無記無記名:2011/10/07(金) 15:00:19.60 ID:nTFqQLed
おれも脂肪率高く太っていたときは脂肪落としながら使用重量増えたよ
月2kg減とかゆっくりペースでトレとたんぱく質しっかりとってたけど
335無記無記名:2011/10/07(金) 15:28:59.66 ID:D9ytihjd
てか体脂肪が高い人が減量するのと
ある程度低く体脂肪を保ってる人が減量する
のでは使用重量の落ち方は違うだろう
勿論後者の方が落ちやすい
336無記無記名:2011/10/07(金) 20:56:16.02 ID:FW1pF+Aq
>>328
いわゆる初心者ボーナス状態だな
そんなことだろうと思った

みんな、一応スレの最初くらいは読もうぜ
>>2
>■初歩的注意事項■
>*ウエイトトレーニングに励み、増量期を経たトレーニー達が増量期についた脂肪を絞って行く減量について語るスレです。

初心者や運動不足の肥満者の減量とは意味合いがだいぶ違う
スレ違いな発言は混乱の元
337328:2011/10/08(土) 08:19:35.23 ID:hLNgWBOq
>>332
五年前はスクワット140キロ6〜8回、デッドリフトは170〜180キロ6〜8回程度だったと思います。
スクワットはマックス上げた事はありませんがデッドリフトは床から引くナローデッドリフトで205キロでした。
338無記無記名:2011/10/08(土) 10:59:13.64 ID:BAYTLxMV
>>337
上で胸と足が同じくらいの重量って書いてるが、ベンチ140kg近くあげてたってこと?
ネタにしてもバランス悪いね。


┐('〜`;)┌
339無記無記名:2011/10/08(土) 13:18:08.91 ID:hLNgWBOq
>>338
ほとんど一緒っていうのはダイエット中の使用重量がほとんど一緒で変わりない(落ちてない)って事です。ベンチとスクワットが同じ重量の訳がないでしょ。
340無記無記名:2011/10/08(土) 13:18:33.35 ID:K3f5C4s+
>>338
使用重量はほとんど一緒=
×同じくらいの重量
○使用重量はほとんど変化なし
341無記無記名:2011/10/08(土) 13:56:26.48 ID:/rLhNBqz
それにしても信じられん。
まぁ、他人事なんでどうでもいいっちゃどうでもいいが・・・・。
342無記無記名:2011/10/08(土) 20:59:54.09 ID:U8owNxVb
お前ら有酸素どのくらいやってる?
343無記無記名:2011/10/09(日) 04:06:15.40 ID:KydWj+Qx
http://www.big-tail.com/product/img/b_kgmm2.jpg
こんな感じの発汗マスクしてジョギングし始めたんだけど、効果あるかな?
344無記無記名:2011/10/09(日) 05:28:24.59 ID:Ax8zk+Ut
何の効果を期待してるんだ?
345無記無記名:2011/10/09(日) 09:51:43.01 ID:g/t5Of8z
寒天って一日どれくらい取ってる?
500mlに4g溶かして、それを朝ご飯と3時のおやつに食べてるんだけど
346無記無記名:2011/10/09(日) 11:09:25.05 ID:XVZ53UHH
>>343
そんなに自分の顔に自信ないのかよww
347無記無記名:2011/10/09(日) 13:53:01.78 ID:eovEO3pJ
>>345
食前に100〜200gくらいかな
寒天はでっかい鍋でまとめて作るのが爽快
味はラカントとかで軽い甘みで十分だね
348無記無記名:2011/10/09(日) 15:11:55.61 ID:UXG4vzFD
>>347
底の方に固くてゴリゴリの塊が出来ちゃわないすか?
349無記無記名:2011/10/09(日) 15:14:21.60 ID:Y/AJ0NLK
ああ・・倒れそうになってきた・・
350無記無記名:2011/10/09(日) 16:10:44.78 ID:eovEO3pJ
>>348
え、そう?
6リットルギリギリ入るやつで作ってるけど
底が固まってたことは無いよ
ただかき混ぜてる時にはなんか底の方がザラザラするかなぁってのはある
それでいつも、あら?焦げ付いちゃったかなと思ってドキドキするけど沸騰して底が見えたらなんとも無いんだな
351無記無記名:2011/10/09(日) 16:45:19.01 ID:i2WdD2IN
>>349
ほんとに急にフラッと来るよな、気をしっかり持てよ。
352無記無記名:2011/10/10(月) 10:50:56.69 ID:5b9f4DWS
>>347
なるほど、一週間分ぐらい作り置きしても痛まないかな
自分好みの味にできるって言うのが良いよね

それと、減量中のトレって増量中と同じ感じでやって良いの?
10回が限界になる重量で3〜4セットでやってトレ後にプロテインとカーボを取るやり方
使用重量は意図的に下げる物じゃなくて、力が出ないからしょうがなく下げるの?
初減量だからどの程度やって良い物なのか分からなくて・・
353無記無記名:2011/10/10(月) 10:58:46.97 ID:MXTCActF
>>352
俺は2週間でも問題なかった
意外と寒天って丈夫だ

増量中と同じ風にできるならそうした方がいいけど
10回4セットは多いと思う
減量中は特に疲労が大敵なので
アップも最小限でメインは6〜8レップ2セットにして一回のトレーニングをできれば1時間以内で終わらせるのがテストステロンも低下せずベスト
みたいなことを聞いた
ガッと集中してサッと終わらす
354無記無記名:2011/10/10(月) 12:20:50.92 ID:5b9f4DWS
>>353
アドバイスありがとう
減量中は筋量アップを期待できないだろうし、筋量維持を重視した方が良いのか
月曜日は胸と肩と腕の日だったけどバーンセットだけやって終わりにする
355無記無記名:2011/10/10(月) 12:50:32.57 ID:MXTCActF
>>354
バーンセットってパンプさせるやつ?
使用重量は6〜8レップが限界の方がいいよ
パンプさせるだけのは筋繊維の動員も少ないから筋量維持には向かない
356無記無記名:2011/10/10(月) 14:01:02.90 ID:5b9f4DWS
>>355
パンプさせる奴です
やっぱり6〜8回が限界の重量でやってくるノシ
357無記無記名:2011/10/11(火) 04:56:07.63 ID:GKB5Yy5w
なんかここの人白米もとってないような人ばっかだけど、そこまでやんなくちゃいけないの?

俺雑魚だけどそろそろ初の減量してみようと思うんだけど、
減量ってとりあえず最終的に摂取カロリー<消費カロリーになればいんだよね?
白米とっても問題ないような気がするんだけど
教えてください。
358無記無記名:2011/10/11(火) 06:03:51.53 ID:F4PIX/iH
ただ体重が減ればいいだけならな
359無記無記名:2011/10/11(火) 06:14:27.63 ID:RYPAC7kW
>>357
白米はおすすめできない。
減量の大原則は当たっているから、後はミクロ的な世界になってくる。
食事バランス、摂取タイミングなど。
仕上がりも当然違ってくる。

ただの痩せるダイエットならダ板が一番良いです。体重だけなら
360無記無記名:2011/10/11(火) 06:31:28.72 ID:WaXbCgB4
ここは素人減量スレ
よい子は真似しないように
361無記無記名:2011/10/11(火) 08:01:24.00 ID:dJYCnkZF
このスレをインストラクターに見せたら、制限しすぎで落とさなくていい筋肉まで落ちるって言われた…

大量に寒天作っちゃったのに、もう何を信じていいのかわからない><
362無記無記名:2011/10/11(火) 08:14:52.39 ID:V5I6XGgn
ベーシックにアトキンス&有酸素でいいんじゃないっスか?

トレ後なら白米一杯くらい食べても大丈夫らしいけど
363無記無記名:2011/10/11(火) 08:28:06.13 ID:F4PIX/iH
>>361
あのな、減量終わったらまたすぐに増量に入って戻すんだから多少の犠牲は気にするな
減量に時間かけてると増量期が短くなるから効率悪いんだよ

カーボも150g位摂ってれば大丈夫だよ
364無記無記名:2011/10/11(火) 08:43:59.09 ID:ZN5YmpYr
>>362
いいんじゃねーの
365無記無記名:2011/10/11(火) 09:22:03.76 ID:4ilSfRJY
減量の方法は競技にもよるけどここの住人の大半はボディビルダーかパワーリフターかな?

何の競技もやってないのに気取って無炭水化物とか無茶する人いないだろうし
366無記無記名:2011/10/11(火) 10:07:02.12 ID:RoKYDHTz
アトキンスはあかんやろ
367無記無記名:2011/10/11(火) 11:21:19.66 ID:Blm9OlwE
まともなビルダーの大半は糖質ちゃんと摂取してるけどなw
ビルダー雑誌のトンデモネタを真に受けてんだろここの住人はw
368無記無記名:2011/10/11(火) 11:32:18.50 ID:V5I6XGgn
たしかにアトキンスじゃ月に1〜2キロくらいしか脂肪落ちんなー

朝晩は低GIの玄米とかで、トレ後には白米とか食べて
基礎代謝分だけ食って有酸素するのがいいの?
369無記無記名:2011/10/11(火) 11:37:57.40 ID:XF0g4NdR
今日も明日もさつまいもとさば缶
370無記無記名:2011/10/11(火) 12:10:39.64 ID:krCR7S1o
俺はここの情報勉強になるわ。特にヨン様情報はかなり参考にさせてもらってる。
このスレにはいろんな競技、レベルの人いるだろうから取捨選択していかないと駄目だろうけどね
371無記無記名:2011/10/11(火) 12:44:23.80 ID:dJYCnkZF
ここってメチャクチャ鍛えた人しか参考にならなそうだ…

ガリから増量したあと体脂肪率8%セントくらいの普通体重まで絞りたいんだよね
372無記無記名:2011/10/11(火) 13:03:56.16 ID:Ka2QtQI8
>>371
まずは太れ
373無記無記名:2011/10/11(火) 13:33:46.65 ID:cYa7x0u7
減量中に食事の回数を増やしますが、大体何時間くらいの感覚で摂取するのがいいですか?
374無記無記名:2011/10/11(火) 13:42:55.87 ID:V5I6XGgn
2〜3時間
375無記無記名:2011/10/11(火) 14:07:59.20 ID:AAJz68wN
白米とる減量ととらない減量ではどんな違いがあるの??
どっちも摂取カロリー<消費カロリー、たんぱく質体重×2
だとしたら。
376無記無記名:2011/10/11(火) 14:09:58.13 ID:cYa7x0u7
>>374
ありがとうございます
377無記無記名:2011/10/11(火) 15:05:32.43 ID:Q5xj1kyT
>>375
違いなんてないよ。あるとすれば、それは言葉と音の違いほど。
378無記無記名:2011/10/11(火) 15:55:04.82 ID:5NDXRM7i
白米がどーこーとかアホか
玄米も白米も減量効果かわんねーよ
GIどんだけ過剰に受け取ってんだよwww
379無記無記名:2011/10/11(火) 16:14:50.84 ID:wmfw15mW
ここは食事制限だけで有酸素運動してない人もいるのかな?
380無記無記名:2011/10/11(火) 16:28:31.07 ID:a/22g4Jy
ウェイトトレ+食事制限て人けっこういると思うよ
381無記無記名:2011/10/11(火) 17:59:43.69 ID:93qBbYJA
寒天にどんな味付けしてる?
カルピスは美味しかったけど切らしちゃったから別の味に挑戦しようと思ってるんだが
とりあえず今日の分はココアで作った
382無記無記名:2011/10/11(火) 19:58:55.39 ID:GKB5Yy5w
減量の食事について教えてください

トレ前後の炭水化物って何摂ればいいの?
米200gとかで大丈夫?

あと夜の炭水化物は抜いた方がいいのかな?

176 79 20%以上
ベンチ68.5kg8レップの雑魚だけど限界だから五キロほど絞りたい。
一ヶ月ちょいで、ぱっぱと。
一日のカロリーとか全体の食事とか教えてください。
383無記無記名:2011/10/11(火) 22:58:26.85 ID:Q9gbbq9X
それくらいだと絞るってか食事バランスやトレ見直してもうちょっと重量伸ばしてから減量した方がいいんでない。
384無記無記名:2011/10/11(火) 23:20:33.43 ID:VF2Vojbs
>>382
その体格なら真面目にトレしてると
1年あれば余裕でベンチ100kg挙がるでしょ。
そんでベンチ100kg維持を目標にしながら減量したらどうだろう。
385無記無記名:2011/10/11(火) 23:24:47.53 ID:GKB5Yy5w
よく言われるんだけど才能ないみたいでなかなか伸びない。
ずっと顔とか腹がでぶいの我慢しながらやってきたからもう我慢の限界なんだ、、
一ヶ月ちょいで五キロ位おとす予定だけど
どしたらいいか教えてください!
386無記無記名:2011/10/11(火) 23:39:20.63 ID:ixXTGhDI
>>385
その程度の筋量じゃ筋トレ+食事制限だけじゃなくてかなりの有酸素運動も必要だね!
387無記無記名:2011/10/12(水) 00:19:34.82 ID:LhORFmHE
えっ
マジで?
388無記無記名:2011/10/12(水) 08:46:39.25 ID:fBGzWsUn
1ヵ月5kg減だと有酸素した方が楽だろ。
389無記無記名:2011/10/12(水) 09:07:13.75 ID:SKYkiLfS
>>382
そんなに弱いならカーボとファットほとんどとらないでがっつり落とせば?

5キロ落としたってそんな体型じゃ無意味だから
390無記無記名:2011/10/12(水) 10:10:06.54 ID:k2xV/Zt9
ただのデブなら「筋肉が落ちるから有酸素やらない」とか気取らずにガンガンやれ
絞りきってから作り直せ

焦ったところで簡単に理想の身体は手に入らない
391無記無記名:2011/10/12(水) 11:33:53.44 ID:6uc2E06E
有酸素運動やってる人ってどれぐらいやってるのかな?
徹底的にやるんだったら、ランニングマシーンと水泳だったらどっちがいいんだろ?減量的にも筋肉的にも

水の抵抗不可があるぶん水泳が有利におもうんだけど。どう思います?
392無記無記名:2011/10/12(水) 11:34:42.49 ID:6uc2E06E
↑に追記
ただのデブだとして
393無記無記名:2011/10/12(水) 11:54:21.31 ID:4jc8JE3E
ただのデブだったらろくに運動できないだろ。
毎日3時間JOGする事もできないだろうし
クロール3時間したら肩を痛めたりするだろうし。
394無記無記名:2011/10/12(水) 12:07:27.79 ID:zAG8aOC3
どっちでもいいから早くやれ
395無記無記名:2011/10/12(水) 12:31:56.91 ID:8vOM0Lw2
寒天が1kg3980円だったからポチッたよ。
やっぱゼリーにするのが一番いいのかしら?
396無記無記名:2011/10/12(水) 12:41:06.80 ID:gm18Sdjn
>>393
毎日3時間のjogなんて普通の社会人は時間とれないと思うぞ
397無記無記名:2011/10/12(水) 13:40:52.20 ID:zAG8aOC3
効率とか考える前にカラダ動かせ
5分でも10分でもやらないよりはマシだ
398382:2011/10/12(水) 14:17:30.92 ID:LhORFmHE
>>386 >>388一ヶ月で五キロ落とすには有酸素必要って事ですか?俺の雑魚さじゃ


>>389
無意味すか、、まぁ筋肉量ないんで、今落としてもかっこいい身体にならないのはわかってるんだけど、顔と腹が限界だから少しすっきりさせたいんだ。


僕くらいだと一日何カロリー摂取がいいですか??
>>382の答え返してくれると嬉しい。

あと有酸素やるとしたら、何分くらい?
足痛めててウォーキングしか出来ないけど
399無記無記名:2011/10/12(水) 14:38:26.10 ID:/GRy5lJS
つーか、ダイエット板の方がいいよ
400無記無記名:2011/10/12(水) 14:45:57.55 ID:SKYkiLfS
>>398

1500ぐらいにして一気に落としな。

タンパク質150グラムぐらい食って
、低脂肪、残りのカロリーは炭水化物

筋肉もないからやせた方がいいよ
401382:2011/10/12(水) 14:47:31.44 ID:LhORFmHE
わからないなら書き込まなくていいから。
402382:2011/10/12(水) 14:49:33.50 ID:LhORFmHE
>>400
基礎代謝1800位あるんですけど、
それより下のカロリーっていいんすか?
403無記無記名:2011/10/12(水) 15:18:39.24 ID:SP/z6kJ2
1ヵ月5kg落とすなら
普通は2000kcal程度取って3000kcal程度消費するのがいいんだけど、
ろくに運動してないんだから3000kcal消費ってムリだろ?
1ヵ月5kg落とせるほど運動できないんだからあきらめな。
404無記無記名:2011/10/12(水) 15:28:57.21 ID:zz9ws3j8
1日の消費熱量が2000kcal程度だとして、
1ヶ月間まったく食事をしないと仮定すると、
2,000[kcal/日]×30[日/月]=60,000[kcal/月]
月間6万kcalが消費させる。
6万kcal分の体脂肪組織は、
60,000[kcal]÷7,200[kcal/kg]=8.333[kg]
1ヶ月間まったく食わないで、以前の生活を続けたとしたら、
8.3[kg]体重が減少する計算になる。
405無記無記名:2011/10/12(水) 15:34:52.29 ID:SP/z6kJ2
カロリーのマイナス分が全て脂肪と水の減少に繋がるのであればそういう計算になるけど、
実際は筋肉が優先的に使われるんだよ。

つーかダイエット板行けよ。
406無記無記名:2011/10/12(水) 15:37:09.19 ID:I51tLM1c
死にそうになってきた
407無記無記名:2011/10/12(水) 15:41:59.37 ID:zz9ws3j8
>>405
体重の減少分が脂肪なのか筋肉なのかは大して関係ないよ。
筋肉が消費されたとしても、減少する体重には大差ない。
あと、筋肉が優先的に使われるってこともない。
どっちも使われる。
408382:2011/10/12(水) 15:45:47.73 ID:LhORFmHE
今考えてるのはとりあえず徐々にCal減らしていこうと思っているので、
最初2300位まで落として、少し体重減ると思うのでそこから2000位まで下げようと思います。
基礎代謝1800なのでそれより少し高めの2000で。

これ+有酸素したほうがいいんすか?
409無記無記名:2011/10/12(水) 16:21:07.46 ID:SP/z6kJ2
筋肉1g 4kcal
脂肪1g 9kcal
だいぶ違うだろ。

>あと、筋肉が優先的に使われるってこともない。
BCAAとったり運動後にカーボを取ったりするのは意味ない行動って事かwwww
410無記無記名:2011/10/12(水) 16:29:44.95 ID:zz9ws3j8
>>409
筋肉と脂肪の両方が使われることと、BCAAが無意味であることのつながりが理解できない。
筋肉も脂肪も両方が消費されるが、筋肉が消費される割合を減少させる目的でBCAAをとってるんだろ?
BCAAをとらずに有酸素運動をした場合に筋肉が優先的に使われるとしたら、筋肉がなくなるまで
脂肪は消費されないってことだろw
もう少し頭を使えよ。おまえの場合、糖質が脳細胞に回る優先順位はかなり低いみたいだな。
411無記無記名:2011/10/12(水) 16:33:26.67 ID:SP/z6kJ2
優先的に使われるのが嫌だからBCAA取るんじゃないの?

煽らないでちゃんと説明しなよ。自説をwww
412無記無記名:2011/10/12(水) 16:35:56.12 ID:SP/z6kJ2
あと、7,200[kcal/kg]って脂肪と水分の話しかしていないの?
なんで筋肉に言及しないの?ここダ板じゃないよ?
413無記無記名:2011/10/12(水) 16:43:41.49 ID:zz9ws3j8
>>411
筋肉も脂肪も両方消費されるけど、筋肉が消費される割合を減らすためにBCAAを取る。
消費割合の制御なんだから、優先順とはまったく関係ない。
そもそもBCAAそのものがサプリを飲まなくても体内に存在するものなんだから、
BCAAの存在が筋肉の消費を抑えるとしたら、筋肉が優先的に消費されないことの証拠。

そもそもBCAAサプリなんてもおんがなかった時代には、
有酸素運動では筋肉が皆無になるまで脂肪が燃えなかったとでも思ってるのか?
414無記無記名:2011/10/12(水) 18:30:52.41 ID:FWGR/IY0
もういっそクソガリからやりなおした方が良いんじゃないか
415382:2011/10/12(水) 18:44:20.11 ID:LhORFmHE
誰か>>408についてお願い
416無記無記名:2011/10/13(木) 04:13:55.78 ID:R5CkS+f9
>>415
408の食事制限だけで月5キロ落とすのは難しいですね。
そもそも基礎代謝1800というのはどこかの医療機関で測定したものですか?
身長・体重・年齢から計算した数値だとしたら、まったくあてになりませんよ。
日常的にスポーツをしていない人、痩せにくい人、筋量が少なく脂肪が多い人は、
計算上の基礎代謝値よりも実際はかなり低いです。
つまり有酸素運動したほうが成果が出るということです。
417無記無記名:2011/10/13(木) 07:23:06.97 ID:DOq5juBY
>>415

ttp://www.geocities.jp/miyadai0403/topin/at-study/st-con/hormon.htm

の7項目。
一般的には週3回まで、30〜40分程度がいいとされている。


418無記無記名:2011/10/13(木) 13:15:34.63 ID:N8TCbVyH
1日のカロリー摂取量を基礎代謝以下にしたらどうなりますか?
419無記無記名:2011/10/13(木) 13:19:42.31 ID:TnLEIS8y
>>418
体重減るだけ。

そのうち適応する
420無記無記名:2011/10/13(木) 13:23:28.45 ID:N8TCbVyH
つまり……筋肉が落ちるんですね
やっぱり基礎代謝分は食べないとダメですか……
421無記無記名:2011/10/13(木) 14:44:16.82 ID:OexI/lAR
>>420
「基礎代謝分」に何の意味があるの?
422無記無記名:2011/10/13(木) 22:26:54.37 ID:sWprHkoT
>>420
そうじゃなくて、筋肉も脂肪も落ちる。
基礎代謝分以下に食べたからといって、
減る筋肉量の割り合いが増えるわけではないですよ。
423無記無記名:2011/10/13(木) 22:31:29.62 ID:9XcEgfsB
因みに基礎代謝は英語ではセカンドバージンと言う
豆な
424無記無記名:2011/10/13(木) 23:01:45.73 ID:M8oRfN5B
BM:Basal Metabolism
425無記無記名:2011/10/14(金) 06:58:59.61 ID:fyS9SCsX
>>408

なるべく筋肉減らしたくないのならその方法がベター。
基礎代謝以下にはしない方がいい。



426無記無記名:2011/10/14(金) 08:19:20.03 ID:hHEPt0GN
>>425
基礎代謝にそれほど意味があるのか?
427無記無記名:2011/10/14(金) 10:46:12.95 ID:IoY+9rT6
井上さんの食事方法真似すればいいんじゃないかな?

あの人は一応、大型の選手なのに減量中は食う量がかなり少ないけど
428無記無記名:2011/10/14(金) 12:04:02.05 ID:mVw7CYXS
井上さんって極端に食う量減らしてトレーニング強度維持って感じだっけ
429無記無記名:2011/10/14(金) 23:22:58.56 ID:eGWvNV9q
>>425
自分で試して書いてるか?
430無記無記名:2011/10/14(金) 23:24:23.16 ID:Atway6AQ
皆さんは減量中のトレ前のカーボはどうしてますか?
ちなみに自分は低giのグレープフルーツジュースを飲んでます。
果糖は批判されがちですがどうなんでしょう?
431無記無記名:2011/10/14(金) 23:36:59.68 ID:eGWvNV9q
別に悪く無いよ
432無記無記名:2011/10/15(土) 01:10:50.43 ID:03LNpDZf
>>425
基礎代謝以下の食事の方が、基礎代謝以上の食事よりも
筋肉が減るという事実は無い。
脂肪と筋肉どちらが多く減るかは、摂取カロリーで決まるのでなく
摂取している栄養バランスと摂取タイミング、トレーニング内容で変わるもの。
433無記無記名:2011/10/15(土) 01:15:21.59 ID:sFgpXbt8
ま、実際にそこまで削ったら
トレ強度落ちまくるんで
筋量維持難しくなるけどな
434無記無記名:2011/10/15(土) 02:21:54.75 ID:eJbyvnmV
トレの強度とレップ数がある程度維持できればなんだっていいんだよ
簡単に出来ないから苦労するんだけどな
435無記無記名:2011/10/15(土) 02:29:01.15 ID:sFgpXbt8
10発狙いが7発になるとこまでが俺の許容値
(他人は知らん)
436無記無記名:2011/10/15(土) 15:40:16.47 ID:+YJI+YXl
減量未経験者ばかりなスレだな。
減量したら必ず筋量は減るよ、減量やめたくなる位、挙上重量も落ちる。
必ずな。
437無記無記名:2011/10/15(土) 17:30:06.08 ID:/XsdV5ts
>436
そんなん皆わかった上で、どうやったら最小限に抑えられるかって話でしょ。
それにアンタ個人の経験で全て語られてもなあ。
438無記無記名:2011/10/16(日) 00:13:36.56 ID:jg3+2dUy
>>436
下手糞
439無記無記名:2011/10/16(日) 12:30:32.09 ID:vD2D3JBW
>>437
増量期に増加させる脂肪の量を極力抑えて、減量期は10〜12週間中に10〜14日に1キロのペースで燃焼させる
これなら筋肉の犠牲をかなり抑えることができる(理論的に完璧に抑えることは不可能だけど)

ソースは山本
440無記無記名:2011/10/16(日) 12:39:12.42 ID:y+Yyjazf
ソースは山本()
コイツ自身が減量下手の元ビルダー
441無記無記名:2011/10/16(日) 12:40:51.81 ID:H9/wNYcm
そのペースだと6kg落とすのに1年近くかかるな
442無記無記名:2011/10/16(日) 12:41:56.26 ID:ujWgp8p2
山本って引退したの?
443無記無記名:2011/10/16(日) 12:45:15.34 ID:mn5A2ULy
>441

こっそり教えてやるけど、お前計算間違えてるよ
444無記無記名:2011/10/16(日) 12:49:31.49 ID:H9/wNYcm
ほんまやゴメン
こっそり教えてくれたお陰で恥かかんですんだわ

445無記無記名:2011/10/16(日) 13:19:26.54 ID:wfU0Hria
初減量してる。
スジ筋ぽくスジばってくるかと思ったら筋肉の張りがなくなってむしろカットが減ったw
446無記無記名:2011/10/16(日) 13:42:36.82 ID:KKNCCGYz
筋肉より血管だよな血管ソレがないとマッチョは映えぬ
447無記無記名:2011/10/16(日) 13:44:05.76 ID:fXtx6p6/
>>439
かなり抑えることができるってだけじゃ説明になってないよ。

自分でやってみてどうだったの?
成果を書いてみなよ?
448無記無記名:2011/10/16(日) 14:06:27.28 ID:y+Yyjazf
>>442
引退もなにも
直近で出場したコンテスト言ってみろよ
大怪我しているわけでもないのに
2年以上出てない逃亡者なんて元ビルダーだ(キリッ
449無記無記名:2011/10/16(日) 14:52:46.56 ID:Q/qlSEDZ
低レベルな質問だと自覚してるけど聞かせてください
最近食事前に寒天を200mlほど食べるようにしているのですが、そのせいで必用な栄養の吸収が阻害されたりしませんか?
吸収を遅らせるのは間違いないと思いますが。
せっかく摂ったタンパク質やビタミンが無駄になるのは避けたいので・・・
450無記無記名:2011/10/16(日) 15:31:29.77 ID:Dv4y/C+l
>>443>>444
秀逸www
451無記無記名:2011/10/16(日) 15:40:24.72 ID:X/zNRJq9
>>447
なんでお前はそんなに上から目線なの?
452無記無記名:2011/10/16(日) 17:00:20.72 ID:MHuanYJ6
>>449
吸収が阻害されるって事はない
寒天で吸収が遅れるっていうのは、胃に留まっている時間が長くなるという意味だから
プロテインにオイル混ぜたりするのも同じ意味

そういやなんか玄米はなんかのミネラルを吸収し難くするとかなんとか聞いたことがあったような
まぁあんま気にするほどじゃないと思う
少なくとも生卵食うよりはマシだろ
453ロッキー・バルボワ:2011/10/16(日) 17:17:41.73 ID:gS8Mj4CA
>>452
生卵ってダメなん?
454無記無記名:2011/10/16(日) 20:03:07.79 ID:vD2D3JBW
>>447
80キロ(体脂肪率約13%)から60日かけて74キロまで落とした。
10日につき1キロペースだ。
デッドリフトとスクワットはフォームやテンポを維持したまま使用重量も維持できた。
下腹部にも血管が浮き出てた。
おそらく筋肉量は維持できていたと思う。

ところで君は?
455無記無記名:2011/10/16(日) 20:20:00.50 ID:H9/wNYcm
そういやデッドとスクワットは
ベンチに比べて重量酷く落ちないな
456無記無記名:2011/10/16(日) 20:29:04.34 ID:Q/qlSEDZ
>>452
なるほど。これで思う存分寒天を食べられます
ありがとうございました
457無記無記名:2011/10/16(日) 20:34:32.82 ID:mFTMPlYY
風邪薬をコーヒーでガブ飲みしてトレーニング
これが最強
458無記無記名:2011/10/16(日) 23:22:32.28 ID:Veass4g8
>>454
使用重量はどんくらいだったの?
自分の結果は前にここに書いてる、3ヶ月で15キロくらい、スクワットは15kg減ったぜ

10日に1キロにしても使用重量が減らないってのは正直言うと信じられない、毎日の食事内容はどんなんだったの?
そのトレーニングにしても、普段から余裕のある重量だったのかな?
459無記無記名:2011/10/17(月) 00:29:31.23 ID:GMsmgz3k
例えば1日の摂取カロリーを1500としてその内訳でタンパク質を多めに取れば筋肉の落ち方は最小限で済む?それとも1日体重×2gのタンパク質をしっかり守らないと筋肉だけがごっそり落ちていくとか?
460無記無記名:2011/10/17(月) 01:18:18.45 ID:hZahO3rU
>>458
じゃあまずお前の食事メニューから書けよ、どんだけ礼儀知らないんだこの豚はw
461無記無記名:2011/10/17(月) 08:48:28.15 ID:yli3TPsB
お前もかなり上から目線だな
462無記無記名:2011/10/17(月) 10:06:06.67 ID:i/ADkR7z
1500って寝たきり時に最低限必要なカロリーでしょ。
そこからがっつり動いたら筋肉も大分持ってかれると思うけど。
たんぱく質は筋肉の素で筋肉を維持してくれるものじゃないし、
炭水化物もちゃんと摂らないと余分に筋肉を失うことに繋がる。
463無記無記名:2011/10/17(月) 13:29:13.35 ID:8q9BoBFT
ためしに1日の摂取量800kcalくらいにしてみる
基礎代謝は計算上は1700くらい
464無記無記名:2011/10/17(月) 13:34:36.98 ID:Rpd18mpm
>>453
サルモネラの危険
アビジンによるビオチンの不足
オボムコイドによる消化酵素の阻害
465無記無記名:2011/10/18(火) 01:13:35.77 ID:3CRr1cHE
>>382だけど
もうベンチ二レップ落ちた、、
まだ一週間もたってないから水分抜ける段階のはずなのに!

こんなもん??
466無記無記名:2011/10/18(火) 09:04:13.28 ID:T5YCUzyw
>>465
おい、デブ気合い入れろよ

お前みたいな醜い豚が一週間減量したぐらいで落ちないから

しかもセット重量舐めてるだろ?

467無記無記名:2011/10/18(火) 12:43:08.12 ID:iK20C+zV
>>465
ただのグリコーゲン不足ですね。
食事の時間をトレの2〜3時間前にするとか、
トレ直前に飴ちゃん舐めるとかね。
468382:2011/10/18(火) 15:25:00.29 ID:Le1T0L/Y
>>466
どこがおかしい??

>>467
トレ一時間前に米100g〜150gを雑炊にして食ってるけど足りないかな?
469無記無記名:2011/10/18(火) 17:20:21.98 ID:/LhgOtZG
>>468

467が書いていることちゃんと読め。
一時間前に食っても筋中にグリコーゲンなんそ補給されん。
食うならもっと前にしないと意味なし。しかも雑炊にするなら尚更だ。
飴を舐めろというのは吸収の早い単糖を摂取して、グリコーゲンを補給しろという意味。

上記の意味が解らんようなら、筋トレ 減量 でググれ
470無記無記名:2011/10/18(火) 17:34:05.47 ID:lFPMIfwl
>>469
トレ直前に摂った炭水化物(吸収早いブドウ糖とかでも)は
パフォーマンスの向上に寄与しないて研究成果がある

て書いてた人が居たんだけど、本当かな?
トレ中にチビチビ炭酸抜きコーラやら薄めないポカリやら摂ってると
水分補給とは他に力出てるように思うんだけど。
471無記無記名:2011/10/18(火) 17:44:08.99 ID:lFPMIfwl
ロケットペンシルの後ろから入れた芯がペン先に行くのは時間掛かるけど
実際には後ろから芯入れると、同時にペン先が出てくるみたいに

胃に入ったカーボが筋肉に届くには時間かかるけど
胃に甘いもの入った時点で肝グリコやら
貯蔵されてた糖のリリース始まったりして
血中の糖が筋肉に届くのはもっと早いんちゃうか。

て微妙にありそうな、なさそうな、調べるのに時間かかる事書いてみる。
472無記無記名:2011/10/18(火) 17:51:01.55 ID:/LhgOtZG
>>470

厳密に言うとそうかも知れん。
467の解説として書いたが、本来は事前に筋中のグリコーゲンを満たしておいて、
それをトレ中のメインのエネルギー源とするのが基本。
直前に摂取した単糖は異化防止のための補助的な意味合いだが、
インスリンの過剰分泌で血糖値が急激に下がる場合もあるから注意が必要。
473無記無記名:2011/10/18(火) 17:54:56.27 ID:lZHeLWN7
わかりづらい例えはやめろ
474無記無記名:2011/10/18(火) 18:00:10.90 ID:fL3ITGUr
減量の度に必ず風邪をひいてしまう。
ビタミンちゃんと補給してるんだが。
475きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/10/18(火) 18:00:27.77 ID:iU6wfiVH
腹巻
476無記無記名:2011/10/18(火) 18:01:00.01 ID:fL3ITGUr
おま、早すぎw
477無記無記名:2011/10/18(火) 18:22:06.59 ID:rXatEIDJ
>>474
ちゃんとってどのくらい?
478無記無記名:2011/10/18(火) 18:24:54.46 ID:lZHeLWN7
17秒後に返信か
確かに早いなw
479無記無記名:2011/10/18(火) 18:28:53.74 ID:ujzHCt5q
471
筋中グリコーゲン満タンの状態で摂取しても脂肪になるだけ。
480無記無記名:2011/10/18(火) 18:30:39.75 ID:fL3ITGUr
>>477
毎食サラダてんこ盛りとマルチビタミンミネラルを通常の二倍。
481無記無記名:2011/10/18(火) 18:35:56.10 ID:lFPMIfwl
>>479
直後にトレで筋グリコ消費する前提である事を読み取って欲しい。
482無記無記名:2011/10/18(火) 18:41:47.67 ID:ujzHCt5q
>481

行間の読めぬ男だったことを深く恥じ入り陳謝する
483きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/10/18(火) 18:46:51.39 ID:iU6wfiVH
腹巻、手洗い、うがいはガチ
それと、寝るときも靴下つけておくと寝冷えしにくくなるよ
484無記無記名:2011/10/18(火) 18:47:53.00 ID:ujzHCt5q
>>481

その状況であれば単糖類は比較的早く筋中に補給されるのではないかと思われる
分解の必要な複合炭水化物であれば、やっぱり筋中のグリコーゲンは枯渇するのではないだろうか
485無記無記名:2011/10/18(火) 19:08:02.69 ID:lFPMIfwl
>>482
いやなにを仰いますやら、そんな改まらず
どうかお顔を上げて頂きたい。


>>484
どうなんやろね。
運動中からGLUT4活動しだすんやろか。
486382:2011/10/18(火) 19:15:38.22 ID:3CRr1cHE
一時間前にカーボ摂取しても意味ないんだ!
間違った情報に流されてたわ、、

ブドウ糖に興味持って薬局行ったんだけど、
5000mgの筒が25本だった。
5000mgってかなり少ないよね?5g。
それトレ直前に飲んで意味ある??
487無記無記名:2011/10/18(火) 19:26:35.15 ID:FZE3C19O
>>467
関西の人だな

>>470
トレ前のカーボは筋グリ補充に間に合わない
とか、インシュリンショックを恐れる人は否定するね

確かマイク・ライルズ?だかはローカーボで減量
してる場合はトレ直前に5gのブドウ糖を摂るのを
進めてた。
理由は脳に糖がない状態だと筋肉に信号を
送らないのでSNSを刺激する為だったはず
細かい説明は忘れちった・・・
488無記無記名:2011/10/18(火) 19:27:02.17 ID:rXatEIDJ
>>480
サラダに含まれるビタミンは無視できるレベル
マルチは何を使ってるの?
もしかしたらビタミンAが不足してるのかもしれないよ
粘膜強化にはAは必須
最近は過剰症を騒ぐ馬鹿が多いからβカロテンでごまかしてるのが多いけど
カロテンのAへの変換率はたった30%だから十分摂れてないのかもしれない
余裕があるならCを単体で別に摂るべき
489無記無記名:2011/10/18(火) 19:34:18.14 ID:iIx9scjE
>>486
っていうかもっと安い所がネットであると思うけど
490無記無記名:2011/10/18(火) 20:13:05.35 ID:lJgD3FEZ
駄菓子のラムネじゃあかんのかい?
491382:2011/10/18(火) 20:26:23.67 ID:3CRr1cHE
ってことは5gで意味あるんですか?
492無記無記名:2011/10/18(火) 22:41:57.06 ID:omTLxZT6
>>480
個別にビタミンCとEを摂るべきだな
Cはまず水溶性を摂り、金銭的に余裕があれば脂溶性も採る
Eはまずトコフェロール(ミックス)を摂り、金銭的に余裕があればトコトリエノールも摂る
あとはグルタミンとアストラガルスかな
493無記無記名:2011/10/18(火) 22:46:43.32 ID:x3/NCkFS
ずれてんなーw
494きんきん ◆JVHLN8Dpnem9 :2011/10/18(火) 22:59:06.42 ID:iU6wfiVH
Cのメガドーズは予防、風引いてからじゃ効果は少ないよ
風邪ひいたら葛根湯二倍飲む!
495無記無記名:2011/10/18(火) 23:21:59.90 ID:eQn7+uYe
>>492
脂溶性のVCも吸収される時は水溶性に
変換されてからなんだよね

>>494
いき過ぎてまた捕まるなよ
496無記無記名:2011/10/19(水) 16:03:57.13 ID:ZdvmDCas
凍結卵白は冷凍庫に嵩張るので、乾燥卵白注文してみた。
あとロニーの真似してグリッツも
497無記無記名:2011/10/19(水) 16:12:37.21 ID:WYwRvz2R
グリッツどこで買った
498無記無記名:2011/10/19(水) 16:22:44.66 ID:ZdvmDCas
コーングリッツってお菓子とかそういう材料のサイトにあったよ
499無記無記名:2011/10/19(水) 19:18:26.63 ID:u+zRLHuD
酒どうやったらやめられますか…
500無記無記名:2011/10/19(水) 20:21:48.04 ID:WYwRvz2R
>>499
タバコもそうだが飲んだ事無いからわからんがそんなに辞められないものなの?
501無記無記名:2011/10/19(水) 20:26:41.01 ID:jA7Vv8x3
俺は酒もタバコも飲まない家で育ったから分からないが、きっと俺がグリコのマイルドカフェオーレを止められないのと同じなのだろう
502無記無記名:2011/10/19(水) 20:40:13.06 ID:WYwRvz2R
そういうこれがなきゃ!みたいなのって誰でもあるもの?
考えてみても俺特に無いんだが・・・
別に甘い物嫌いとかでもないんだが
503無記無記名:2011/10/19(水) 20:42:28.98 ID:ZdvmDCas
チーズケーキがそれだ
504無記無記名:2011/10/19(水) 20:53:00.32 ID:b/ZGjhCW
>>499
心療内科に行って相談すれば禁酒剤処方してくれるかも
もうこれ以上酒飲んだら死ぬってくらい飲むアル中もやめられる薬だよ
505無記無記名:2011/10/19(水) 21:31:02.58 ID:u+zRLHuD
>>504
それ逆に怖い薬ですね。

減量中なのについ一杯だけって飲んじゃって
ついおかわりしちゃってついオツマミまで食べちゃって
次の日死にたくなります…
506無記無記名:2011/10/19(水) 22:27:29.12 ID:2TBzncud
>>499
どうも何も減量するからってきっかり区切りつけろよ
そんなこともできないようじゃとてもじゃないが食事制限もできない
酒もタバコも俺は時々嗜むけど減量の時はきっちり断つ
余計なカーボを取らないためにジュースも断ってお茶をしこたま呑む
507無記無記名:2011/10/19(水) 23:28:34.26 ID:Ssoadl1V
>>505 禁酒するためのシアナマイドって薬だね。これを飲んだ状態で酒をもし飲もうものなら
苦しみもがいて救急車を呼ぶかというところまで苦痛に襲われる。
だからこれを朝飲めば、その日は絶対に酒を飲めない。
508無記無記名:2011/10/19(水) 23:45:12.61 ID:SKzRMpXK
>>506
兄貴、オナニーも断った方がいいでしょうか
509無記無記名:2011/10/20(木) 00:55:37.06 ID:tkytFJPN
>>508
外人気分の激しいオナニーで
カロリー消費を狙え
510無記無記名:2011/10/20(木) 12:05:48.63 ID:XJWGIAI+
>>509
オーイエスとか大声で叫びながらやったら通報されたので責任を取ってください
511無記無記名:2011/10/20(木) 12:51:42.41 ID:ah2sAckj
はい
512 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/20(木) 15:01:39.34 ID:pWOTkvWz
ディスカバリーチャンネルのスポーツの科学って番組で、セックスした翌日は運動能力が低下するという噂の検証がされてたが、逆に成績は最大20%上昇して血中のテストステロン濃度も高くなってたよ
513無記無記名:2011/10/20(木) 15:51:16.29 ID:AbepkI7g
ソープ後の筋トレはいい感じになるのはそのせいか…
514無記無記名:2011/10/20(木) 16:06:50.53 ID:o/lri3fv
いや射精後は女性ホルモン活発になってるらしい
賢者タイムもこのせい
だからトレにはマイナスなのでは?
上のは翌日の話だろ
515無記無記名:2011/10/20(木) 18:37:48.62 ID:pomfIzyn
たんぱく質合成の観点から考えると、トレーニング翌日の射精現象はマイナスになる気がする。
現在土日にしかトレーニングできないから2分割で土日に続けて行って平日5日間は休みなんだけど、
水曜日に発射すると土曜日にいい感じで回復している。
516無記無記名:2011/10/20(木) 23:33:42.13 ID:4/4jN1in
この間東方神起のliveに行ってきた。と言うよりは友達に無理やり行かされたんだが…
元々アンチだったが中々馬鹿にできない。
liveが進むにつれテンションが上がってきた俺は上着を脱ぎタンクトップ一枚になった。
その頃か東方神起のうちの片割れが上着を前をオープンにして体をさらし挑発的な視線で俺を見下した!
俺は正直驚いたがたまたま目があっただけだと自分を納得させたが…一度ならぬ二度三度同じ行為を繰り返しやがった!
517無記無記名:2011/10/20(木) 23:34:28.19 ID:4/4jN1in
俺はよく覚えてないが何かを叫びながらチョソに組かかったがどこに待機してたか分からない警備員5人に取り押さえられた。
警備員は俺の顔を地面に押し付け腕や足を思いっきり締め付けやがった!
そしてあのチョソは逃げることもなく俺をまたあのお得意の見下した目で見てやがる!
俺は悔しいのと取り押さえられて息が出来ず苦しいので涙が出てきた。
マジで悔しい!それ以来肩の間接が外れ思うように動かないのと前腕の神経が踏まれた影響で感覚がない。
マジで今度慰謝料請求してやろうと思う!でも絶対許さないけどな!
それよりガチで決闘がしてぇ
518無記無記名:2011/10/21(金) 00:09:25.89 ID:mnOmDFDv
ニュース速報

民主党が韓国に5兆円の経済支援を決定 ★4 @t_imashiro
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319001903/

ニュース速報+
【政治】通貨スワップ、700億ドルに拡充=日韓首脳会談で合意★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319001686/


5兆4000億だぞ!!!我々の税金だぞ!!!!
震災復興の大変な時期に竹島占領してる反日国を助けて何やってるんだ民主は!!
朝鮮王朝実録って貢物まで持っていったらしい
519無記無記名:2011/10/22(土) 19:09:08.98 ID:kVeVGAQ5
オートミールって炭水化物の代わり的な感じにはなるよね?
520無記無記名:2011/10/22(土) 19:33:44.23 ID:nfnLvGEs
炭水化物そのものだが
521無記無記名:2011/10/22(土) 21:04:06.14 ID:LuxZwRfy
ワロタ
522無記無記名:2011/10/23(日) 03:00:32.20 ID:IUkawy/j
全粒粉パスタがあまり話題にならんな
電子レンジでチンですぐできるし
オリーブオイルやノンオイルツナ缶と相性抜群
玄米以上の栄養素に100g中11gの食物繊維
しかも、これはこれで結構美味いしな。
523無記無記名:2011/10/23(日) 11:15:57.14 ID:B6PQyVrS
手に入りにくい
524無記無記名:2011/10/23(日) 11:19:09.80 ID:bi3RjboO
ネットで買えるだろ
525無記無記名:2011/10/23(日) 11:49:14.66 ID:L6+UjHfJ
スーパーで買えるお手軽さがないとメジャーにはならんよ
526無記無記名:2011/10/23(日) 11:57:06.83 ID:OgBW8Mpd
>>518
通貨スワップと借款の違いもわからないのかw
527 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 13:53:30.86 ID:/yWnNxIO
韓国がお金を返してくれたことが(ry
528無記無記名:2011/10/23(日) 14:00:32.10 ID:OgBW8Mpd
>>527
通貨スワップは金を貸すわけじゃないんだがwww
529無記無記名:2011/10/23(日) 16:28:49.61 ID:ufM+pJTp
でも事実上経済援助だよwww
530無記無記名:2011/10/23(日) 18:50:37.30 ID:RRtp1Fe0
このスレに政治持ち込むとかマジでキメェな雑魚が
とっとと巣に帰れよ雑魚
531無記無記名:2011/10/23(日) 18:56:48.94 ID:CThZTQyD
532無記無記名:2011/10/23(日) 19:00:03.37 ID:KFBkZ0IJ
今、CPFの割合が361なんだけどC多いかなあ
533 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 19:00:53.88 ID:/yWnNxIO
ジムにある体組成計ってどこまで信用できるんだろ
減量3ヶ月で体脂肪−5キロ、筋量−5キロって出たんだが、筋力は大して落ちてないんだよな
534無記無記名:2011/10/23(日) 19:21:40.21 ID:bi3RjboO
重量とレップ数があまり落ちてなきゃ成功だ
体脂肪率とか宛にならない
535 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 19:49:56.70 ID:/yWnNxIO
結局信用できるのは自分の体だけということか……
536無記無記名:2011/10/23(日) 20:14:06.34 ID:LN97lhtQ
>>522
ほぼ毎日パスタ食ってるが、全粒粉のだけは不味過ぎる。普通のと半々でやっと食える。
537無記無記名:2011/10/23(日) 22:06:57.29 ID:J3AQX3IH
>>533
10kg落として扱う重量下がって無いなら大成功
538無記無記名:2011/10/23(日) 23:35:55.88 ID:Ph3U+Kbm
全粒粉パスタにふりかけかけて食べてるけど普通においしいけどなぁ
539無記無記名:2011/10/23(日) 23:57:14.80 ID:ltb/orN1
禁漁半分落としたら大失敗
ウ板出入り禁止だ
540無記無記名:2011/10/24(月) 03:54:49.06 ID:d1FCcAcl
>>538
のりたまとか良さそうだね。
今度試して見る
サンクス
541無記無記名:2011/10/24(月) 06:13:16.43 ID:k0SUCWgQ
筋トレ前後にオートミールってどうなの?
30g位
542無記無記名:2011/10/24(月) 09:30:58.28 ID:JwCTV/Pu
お酒飲むのはやっぱりチートデイの方がいいよね
543無記無記名:2011/10/24(月) 09:59:33.60 ID:7VPkpUHc
6s落としてまだ使用重量変化なしだから順調だ
このままあと4s落としたいわ
544無記無記名:2011/10/24(月) 10:11:42.65 ID:hILdXTnU
2〜3kgはグリコーゲン枯渇の水分だから最初はあんまり落ちないな
545無記無記名:2011/10/24(月) 11:17:02.95 ID:ET+EsLRK
酒を飲むやつは自堕落でだめなやつ
そんなのは筋トレやらんでよろしい
タバコもね
546無記無記名:2011/10/24(月) 12:35:24.31 ID:ow4lq5AR
>>543
順調だね
良かったらどんな感じで減量してるか教えてくれ
547無記無記名:2011/10/24(月) 13:33:19.17 ID:uz3A4Ovj
>>546
食事に気を付けてる。オートミールと寒天とグリッツ、あと卵白とか
トレーニング自体は変えてないからやっぱ食事が大事なんだなと思った。
ストレス溜めないように程々な感じだけど、初減量としては上手くいってるみたいなので嬉しい限りで
548無記無記名:2011/10/24(月) 15:16:11.10 ID:1SD3CVne
>>523
成城石井なら必ずアルチェネロの全粒粉パスタが置いてる
5食分500gで360円くらいだ、マルちゃんのパック玄米より安いぞ!

>>536
>>538の言うとおり、全粒粉パスタと日本のふりかけの相性は抜群だ
のりたまもいいんだが、俺的にはノンオイルツナ缶にオリーブオイルを足して、
仕上げに紫蘇&塩のシンプルな神ふりかけ「ゆかり」一押しだな

ノンオイルツナ缶でなくて、ササミとか鶏胸肉のミンチなんかを混ぜるときは
のりたまの方が美味いようにも思う、この辺は個人の好みの問題だが
549無記無記名:2011/10/24(月) 16:46:04.95 ID:k0SUCWgQ
>>541教えてくれ

てか最初の2、3kg水分なの?
最初の一週間の1、2kgって聞いたけど
550無記無記名:2011/10/24(月) 17:11:42.00 ID:shaj+P5I
スレタイよく読め
ここは一定の知識がある人間がくるところだ
ちょっと調べれば分かることを一々聞いても誰も答えてはくれんよ
551無記無記名:2011/10/24(月) 19:42:43.02 ID:3txhkGrt
調べてもわからん
そこをなんとか
552無記無記名:2011/10/24(月) 20:37:05.85 ID:shaj+P5I
体重や体脂肪率によって違うってことくらいわからんかな?
ここで質問する以前の問題として、基礎知識が不足している上に理解力や応用力が無さすぎ。
オートミールがどうとかも、誰も答えてくれないのは、答えようがない質問だからだよ。
ここのところ、炭水化物がどうのとか訳のわからん質問してんのもアンタだろ?
質問する場所を間違えてるんだって。
553無記無記名:2011/10/24(月) 21:34:34.46 ID:81UNgjVT
グリッツって美味しい?
554無記無記名:2011/10/25(火) 11:47:09.40 ID:LTtiAqf3
1回食ったがそのままだと3口で飽きがくる感じ

ロニーみたいにチーズ混ぜたら美味しく食べれると思う
555 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/25(火) 12:42:35.42 ID:qA7dXn+o
体重10キロ落ちて筋力はほとんど落ちてないけどまだプヨプヨ
デブは辛いよ
一体いつになったらカットがでるの?
556無記無記名:2011/10/25(火) 16:00:14.34 ID:EkhRW46P
さあな
557無記無記名:2011/10/25(火) 17:25:05.68 ID:SVKxbSKr
>>555
腹なんかはちゃんと鍛えてて体脂肪11%ぐらいからじゃね
558無記無記名:2011/10/25(火) 23:10:54.07 ID:cB06R7L9
オーマイガ
559無記無記名:2011/10/25(火) 23:21:37.54 ID:XlijkXUi
もうさつまいもにも飽きたよ
560無記無記名:2011/10/26(水) 09:27:59.46 ID:2a++TXWe
カボチャか里芋でいいじゃない

俺はカボチャと黒豆と小豆と白インゲン砂糖使わずに食ってた
561無記無記名:2011/10/26(水) 10:26:06.73 ID:1oVpq7LD
減量時の炭水化物は体重1キロ当たり何グラムがいいの?
562無記無記名:2011/10/26(水) 13:23:20.47 ID:ik5Z8nrQ
だいたい除脂肪×4くらい
563無記無記名:2011/10/26(水) 14:16:35.75 ID:IBgjquRk
オートレーサーになりたい。
今64キロなんだけど、受験資格は60キロ以下なんです。

受験期間がいつかわからないんだけど、みんなが同じ立場ならどう減量しますか?

身長は171です
564無記無記名:2011/10/26(水) 14:22:03.40 ID:UyiIjLzL
成人男性でお茶碗1杯…
一日にお茶碗1杯しか食べられないのか(´・ω・`)
565無記無記名:2011/10/26(水) 14:43:17.21 ID:1oVpq7LD
>>563
まず受験期間とか調べろボケ
566無記無記名:2011/10/26(水) 16:56:03.42 ID:/O02i2fr
>>564

普通の茶碗中盛で150gだとして、炭水化物含有量は約55g
除脂肪体重×4gなら逆算すると、55÷4kg=13.75kgとなる。

そこで質問なんだが、お前の場合

1.徐脂肪体重が13.75kgである
2.炭水化物含有量100%の飯を食っていて、かつ、徐脂肪体重が37.5kg(150g÷4)である
3.頭が悪い

この三つのうちのどれなんだ?

567無記無記名:2011/10/26(水) 17:14:39.06 ID:gerg2aJe
3だな
568無記無記名:2011/10/26(水) 17:24:23.38 ID:1oVpq7LD
>>562
礼が遅れた 
ありがとう
しかし俺の場合は少し多いような気がする
569無記無記名:2011/10/26(水) 17:55:37.06 ID:okFsLsje
やっぱ3だな
570無記無記名:2011/10/26(水) 19:04:00.70 ID:j2ejfe6Z
>>567>>567
お前らバカにしすぎだろ。
こいつはちょっと間違っただけだろ。
まあおれも3だと思うけど。
571無記無記名:2011/10/26(水) 19:04:37.11 ID:j2ejfe6Z
>>567>>569

だった 安価ミスったwwwwwwwwwww
572無記無記名:2011/10/26(水) 20:07:48.09 ID:w7Xd8CR8
ウケタwwwww
573無記無記名:2011/10/26(水) 20:30:26.68 ID:pheKCqlm
うん3だな
574無記無記名:2011/10/26(水) 20:50:29.62 ID:Y3a7ylu2
誕生日だからカーチャンがケーキ買ってきてくれた。美味かったけど食べ過ぎた・・・orz
今日のスクワットのレップが伸びました。ありがとカーチャン
575無記無記名:2011/10/26(水) 21:44:50.80 ID:wuVWpjbo
カーチャンに感謝だな
576無記無記名:2011/10/26(水) 21:46:59.55 ID:ZVNTXzLh
カーチャンてのはありがたいものだな。
大切にしないと罰が当たるぞ。
577無記無記名:2011/10/26(水) 22:29:59.25 ID:jiLcLZRs
増量とかする価値あんの?
って位減量したらめちゃレップ下がるわ。
578無記無記名:2011/10/27(木) 00:12:57.08 ID:2oWfB3tr
>>577
そこでカーチャンの誕生ケーキですよ。
579無記無記名:2011/10/27(木) 00:22:15.64 ID:q98ZkUVi
>>563
ユーとおれは似ています
おれもこの夏2月で64キロから最高59までカットしました。いまは59の後半くらいかな
おれは177あるけど。
そんで減量の方法ですがカロリー計算。まずたんぱく質から計算。1日120g。プロティンをのんだ。
白米は計って食った100g=166カロリーとか。野菜は好きなだけ。炭水化物はバナナやりんごグレープフルーツなども。
あとはアメ横でくるみを1kg購入し毎日20g食った。
あとはバッティングやジョグで適度に運動。ベンチは5キロ落ちた。スクワット20キロ落とした。
ラットマシンは90キロから今は65キロでハイレップすできかしてやっているがちょっと軽すぎかという気が。つうかチンニングメイン。
懸垂は逆手で50回できるようになった。
580無記無記名:2011/10/27(木) 00:29:40.75 ID:kiJb3e/1
何が似てるのかわかんね
581無記無記名:2011/10/27(木) 00:30:31.53 ID:NpWsKcni
オートレーサーなんじゃね
582無記無記名:2011/10/27(木) 00:34:43.99 ID:q98ZkUVi
64キロから59キロまで落とすところが似ています
583無記無記名:2011/10/27(木) 00:39:19.59 ID:q98ZkUVi
わたくしは巨人軍の若手選手をまじかで見ましたが
おれのほうが筋肉あるなと思ったな
65キロとかかいてあったけど
584無記無記名:2011/10/27(木) 00:45:10.04 ID:NpWsKcni
日本語が所々不自由なんだけど外国人かなんかか?
585無記無記名:2011/10/27(木) 00:49:28.04 ID:q98ZkUVi
弁護士です
586無記無記名:2011/10/27(木) 00:51:20.69 ID:kiJb3e/1
妄想乙
587無記無記名:2011/10/27(木) 01:53:09.09 ID:uiVwBv1O
コーラを我慢する方法はありますか?
588無記無記名:2011/10/27(木) 02:12:49.57 ID:rJvMIGkN
ゼロカロリーコーラ俺のみまくってるけど
589無記無記名:2011/10/27(木) 13:51:46.47 ID:uro9QEAT
>>588
ユーと俺は似ています、俺もゼロコーラのみまくり
590無記無記名:2011/10/27(木) 14:09:32.05 ID:ESvUkUmY
俺はゼロサイダー
591無記無記名:2011/10/27(木) 14:30:29.72 ID:/cWB57/X
プロ野球選手で65キロ?
ガリガリだね。
592無記無記名:2011/10/27(木) 15:56:49.45 ID:upLWhFpH
ゼロコーラ糖分ほぼ0だけど、カフェインはいってるから覚醒作用でウエイトの調子いいわ
体には悪いんだろうけどやめられん
593無記無記名:2011/10/27(木) 18:14:03.63 ID:kIvYP+bZ
今はゼロフリーてのまであるからね
糖質オフ製品充実しててありがたいわ
594無記無記名:2011/10/27(木) 20:32:27.39 ID:n8QDvxRD
>>592
コカ・コーラはカフェイン無しもあるよ
595無記無記名:2011/10/28(金) 02:13:09.20 ID:omtG0sgI
減量初期は水分で体重落ちるって言うけど、最初の何日位が水分落ちる期間なの?
あと減量完了して−5kg落ちたとしても、その内の1〜2kgは水分だから、増量したら戻って
実質−3位しか落ちてないことになるの?

いろんな答えがあってわからん
誰か教えてくれ
596無記無記名:2011/10/28(金) 02:40:09.88 ID:HHtdzv2g
そんなもん人による
何故水が抜けるかわかってる?
597無記無記名:2011/10/28(金) 03:28:56.10 ID:u/zvuYnW
分かんない
598無記無記名:2011/10/28(金) 08:57:10.55 ID:e7Hwo5QU
>>595
またお前か。
>>552がお前に対する結論を書いてくれてるよ。
そもそもお前の頭では、何を教えて貰っても無駄。
599無記無記名:2011/10/28(金) 09:06:41.85 ID:XN0m3niD
>>595
スイカでも食えよ
600無記無記名:2011/10/28(金) 10:35:47.05 ID:8yt/aqHV
減量中のトレ後に炭水化物とってるヤツいるの?
601無記無記名:2011/10/28(金) 10:56:56.56 ID:r3v2zJB6
とってないのかお前?
602無記無記名:2011/10/28(金) 11:33:22.92 ID:8yt/aqHV
とってるよ
603無記無記名:2011/10/28(金) 11:35:52.11 ID:IPBdq7E9
なんで聞いたんだよ
普通は取るだろ
604無記無記名:2011/10/28(金) 12:05:41.19 ID:QyDmIEH5
俺はとってないよ
605無記無記名:2011/10/28(金) 12:25:42.22 ID:d1LSCmjG
減量中でも前中後はとるよ。
606無記無記名:2011/10/28(金) 13:07:04.45 ID:HHtdzv2g
今んとこ前中後に単糖+ホエイがベター
607無記無記名:2011/10/28(金) 14:27:43.95 ID:3j7J4mt4
極端なローカーボしてるやつって何なのwww
608無記無記名:2011/10/28(金) 14:32:16.35 ID:fuzxVxP8
乾燥卵白が全然溶けないから、シェイカーで混ぜたらメレンゲができたでござる
ふんわりしたオートミールができました。
609無記無記名:2011/10/28(金) 14:46:41.77 ID:omtG0sgI
>>598

別に>>595の質問は答えられるだろ。
わからないだけじゃないの?
そんなくだらねー文章書く暇あんなら教えろや
610無記無記名:2011/10/28(金) 15:07:13.08 ID:Pg23sc93
>>609
598の代わりに答えてやるよ。
まず水分については、食事内容によって全く違うから答えようがない。
次の質問も-5kgの内容によって違うから答えようがない。
ここで質問するんなら、最低でも身長、体重、体脂肪率、食事とサプリ等の内容、運動強度くらいは書かないと誰も答えてくれない。
言っておくが頭の悪すぎる奴はトレーニングによる増量も減量もできんから、お前は断食でもするといい。
611無記無記名:2011/10/28(金) 15:29:37.42 ID:r3v2zJB6
>>607
江部式のダイエッターだろ
612無記無記名:2011/10/28(金) 15:56:05.86 ID:Z9VwvMyd
停滞期に入ってチートデイをしようもいかんせん怖くて勢いよく食べられん
今までの苦労を思うとついつい糖質、脂質に目がつくよ
613無記無記名:2011/10/28(金) 16:12:09.31 ID:omtG0sgI
>>610
二つ目の質問に至ってはぴったりに言わなくても、質問の本質を理解して答えてくれれば答えられそうな気がするけど
614無記無記名:2011/10/28(金) 16:15:09.40 ID:HHtdzv2g
ヒント
肝筋グリコーゲン
615無記無記名:2011/10/28(金) 17:57:27.41 ID:Pg23sc93
>>613

回答の本質を理解してくれwww
だからな、-5kgの内訳を知りたいんだったら、諸条件が分からんと答えようがないだろう。
120kgで体脂肪率40%のデブと50kgで体脂肪率が15%のガリの5kgが同じなわけがないだろう。
要はお前の体内にどれだけグリコーゲンが貯蔵されているかが問題なんだよ。
真面目に答えてやるからよく読め。
>>614が書いてくれているように、肝臓と筋肉に蓄えられているグリコーゲンが枯渇することで、
体内の浸透圧が下がって水分が排出される。
ここで大事なのはグリコーゲンがどの時点で枯渇したかだ。
これはお前の体内にグリコーゲンがどの程度貯蔵されているかによる。
肝グリコはともかく筋グリコの貯蔵量はお前の筋肉量によって左右される。
それに加えて減量中のマイナスカロリー量、その時の食事内容によってもグリコーゲンの枯渇時期が異なる。
だから、水分が抜ける期間は人によって違うという結論になる。

ここまでの意味解るか?

-5kgの減量を行ったとして、そのうち水分がどの程度か知りたいというのであれば、
まず自分の体脂肪率と出来るだけ正確に把握して、そこから体内のグリコーゲン貯蔵量を推測し減量を開始。
(筋1kg中約13gのグリコが貯蔵されているといわれている)
CFPの比率を厳重に管理し、補給されるグリコーゲン量を把握すれば、どの時点でグリコーゲンが枯渇したか予測できる。
その間、-5kgになるまで体重と体脂肪率の減少比率を把握し、筋肉がどの程度犠牲になっているか計算する。
あとは算数だ。

そもそも自分の基礎代謝と運動によるカロリー消費くらい解って減量してるのか?
お前の質問は前提条件も提示せずに○+○=100という数式の○内の数字を答えろと言っているようなもの。
何で誰も答えてくれないか解ったか?
616無記無記名:2011/10/28(金) 18:13:30.64 ID:g1QtUPbW
なんて優しいヤツだ
617無記無記名:2011/10/28(金) 18:16:40.25 ID:HHtdzv2g
そう考えるとコンテスト前のビルダーって凄いよな
カーボアップする時に水が乗らないようにするのは至難の技だと思うわ



618無記無記名:2011/10/28(金) 21:52:35.34 ID:eGeSGAJ+
>>615
優し過ぎワロリーヌw
619無記無記名:2011/10/28(金) 22:23:32.91 ID:mqsOphDH
615の優しさに全俺が泣いた
620無記無記名:2011/10/28(金) 22:56:26.06 ID:5Jbrq8XR
ろくすっぽ勉強してない奴が授業中に思いつきで『一般相対性理論どういうことか教えろや』ってエラそうに言ったら、
先生がブチ切れてマジ解説…って感じだなwww
もう何を言われているかすらわからんってなwww
621無記無記名:2011/10/29(土) 00:42:35.77 ID:JP/iNWLF
チートって毎週土曜日とか決めてる人いるけど、月ボではチートは筋肉の張りが
なくなってきた、疲労を感じるという状態で設けるべきで、身体の反応も見ずに
カーボ量を上げたり下げたりするのは時間の無駄とあるね。
622無記無記名:2011/10/29(土) 01:26:16.12 ID:moPrXNcI
>>615
わかりやすい、コテになっても許されるレベル
623無記無記名:2011/10/29(土) 08:25:10.54 ID:ilmUfvRb
おい、ID:omtG0sgIのガキは>>615にいますぐ礼を言え。
624無記無記名:2011/10/29(土) 12:14:45.49 ID:X7ELhGvT
マルチビタミン数日切らしたら口内炎できた
買って帰ろう
625無記無記名:2011/10/29(土) 16:40:59.18 ID:p6NT0LI/
>>621
どこまで厳密にやるかは人それぞれだよ、期間決めてやったほうがわかりやすいし、続けやすいだろ。
626無記無記名:2011/10/29(土) 21:58:49.96 ID:jYadzEkM
腹減った
627無記無記名:2011/10/29(土) 23:45:11.10 ID:j366ldn3
>>621
減量中はいつもしんどい。カーボ足りてないのかもしれん
628無記無記名:2011/10/30(日) 02:21:05.34 ID:ZspSpzoP
>>621
M&Fでは週一でチート入れるって書いてあったしよくわからんな
629無記無記名:2011/10/30(日) 05:03:05.95 ID:OLFXKGza
結局、絶対的なことなんてよくわかってない
人によって違う
結果が出ればいいって感じだよね

しかしそのためにも一般的な方法でとりあえずやってみるのが良い
色々自分に合うのないか試せば良い
630無記無記名:2011/10/30(日) 06:07:33.85 ID:zDYCsefl
カロリーはカロリーであるは絶対だ

ユーザーでも無い限り過剰な炭水化物の制限は要らないのでは無いかと思う
みんなGI気にしてるけどあれは腹持ちが良くなる程度のものでしかない
同じカロリー量なら炭水化物を頑張って抑えたからといって体脂肪減少が早くなるわけじゃない
お菓子ばっかり食ってても消費カロリーが上回ってれば体重は落ちるし、寝る前に牛丼食っても同じこと
食べるタイミングや回数は体重の減りに関係しないという研究結果もある
よく言われる食事誘導性体熱産生というのも摂ったカロリーとタンパク質に比例するのであって回数じゃないらしんだなぁ
負のバランス前提でタンパク質を十分摂って、脂質抑え目で、炭水化物は自分の運動量と相談
シンプルな話なんだなぁ。なのでもちろんチートデーというのもストレス解消以外の意味は無い
631無記無記名:2011/10/30(日) 06:13:37.09 ID:d/MRu295
変化をつけないと停滞しやすいからチート入れるって意味もある
ストレス解消と言い切る程ではない
632無記無記名:2011/10/30(日) 06:25:37.30 ID:j36MxJ1T
停滞するってのは、減量ペースに上手くあわせて摂取量絞れてないってこと以外には
理由はないと思うが・・・
まあ水分の増減なんかで数字上は停滞、なんてのはあるかもしれんけど。

チートなんてのは、減量遅らせる圧力以外の何者でもないでしょ。
ローカーボで減量している人のカーボリフィードは別として。
633無記無記名:2011/10/30(日) 06:32:49.55 ID:d/MRu295
それぞれのやり方があるのに一方的に否定すんなよ
甘えならそう思っておけばいいじゃん
634無記無記名:2011/10/30(日) 07:10:28.57 ID:+Qzu/8iz
チートデイは賛否両論あるけどオレは有効だと思うよ。なぜなら自分自身効果を感じられる気がするし、大半のトレーニングマガジンにはチートデイは有効だって書いてあるでしょ?

オレもトレ暦6年になるけど昔から推奨されている一般的な食事法やトレーニング法が一番期待を裏切らない
635無記無記名:2011/10/30(日) 07:35:52.77 ID:rENehR//
最終的には自分の身体の様子を伺いながら自分で判断するしかないよね
アセートもビルダーによって、その年によって、その時点での状態によって指導を変えているらしい
結局は基本的な知識をもとに臨機応変に対処することが重要だと思う
636無記無記名:2011/10/30(日) 08:18:43.80 ID:XZ+hHWai
管理栄養士さんが言うには同じカロリーを摂取しても、摂取する時間により太りやすい事があるらしいが。
昼働いてる人なら夜は早めの時間に食べなさいって。
実際、職場変わって晩飯の時間が遅くなってから太った。食べる量はかわらなかったのに。
637無記無記名:2011/10/30(日) 08:21:29.06 ID:mejbqy8I
眠ってる間は体温下がる=代謝が落ちるってことだろ?
つまりなんだ、夜は少なめにしろってこった
638無記無記名:2011/10/30(日) 08:35:06.94 ID:j36MxJ1T
釣りなのか真性なのか、ダ板から来てるのか、よーわからんのがおるね・・
639無記無記名:2011/10/30(日) 08:50:31.27 ID:o75PoomG
カロリーだってビルダーがよく摂るオリーブオイルやくるみのカロリー500kcalと
バターと砂糖を混ぜた洋菓子の500kcalじゃ、脂肪の付き方は違うと思うけどね。
個人的にはとんかつで摂ったカロリーは落ちるのが遅い気がする。
640無記無記名:2011/10/30(日) 09:25:28.78 ID:OLFXKGza
それはそうだな

カロリーはシンプルだし非常に参考になる数字だが
カロリー信者は違うと思うよ
641無記無記名:2011/10/30(日) 09:42:03.39 ID:DRVueuJf
>>637
夜に食事をしなきゃ寝てる間に体温が下がることはないのか?
夜に食事をしようがすまいが、寝てる間は体温がさがって代謝が落ちるなら、
夜の食事を少なくすることなんて意味が無いんじゃないか?
いつ食事をしようと、1日のエネルギー収支は変わらん。
642無記無記名:2011/10/30(日) 12:03:05.76 ID:rENehR//
>>636
上級トレーニーにとっては当たり前の情報だな
総摂取カロリーとCPF比と各摂取源が同じなら3回より5回に分けて食べた方が太らないのと同じくらい常識
643無記無記名:2011/10/30(日) 13:00:55.47 ID:8/gfKs5h
>>642

面白い記事がある。読んでごらん。

ttp://rippedbody.jp/2011/09/16/915/
644無記無記名:2011/10/30(日) 14:44:47.91 ID:mB0/KLIK
>>643
この人も商売があるわけだから、自分の説に有利なソースを持って来ている。
(真逆の研究ソースも存在する)。。という事を差し引いても、興味深い記事だね。
645無記無記名:2011/10/30(日) 15:44:16.57 ID:8/gfKs5h
>>644
そうだね、この手の研究結果を鵜呑みにはできないとは思う。
ただ、一昔前に言われていた常識が覆されることは、この世界に限らずままあることだから、
常識というものを盲信しすぎないようにすることも大切かなと思って。
例えば、有酸素運動は20分以上連続して続けないと脂肪が燃焼しないという説が盲信されていて、
スポーツクラブのインストラクターなんかでも、普通にそういう説明をしている人が多い。
条件によっては運動開始直後から脂肪は燃焼するし、現在では、必ずしも連続した運動でなくても良いという説もある。
646無記無記名:2011/10/30(日) 16:02:32.58 ID:61iZexIo
それは日本のインストがアホなだけだ
647無記無記名:2011/10/30(日) 16:14:25.89 ID:j36MxJ1T
>>644 >>645
・・・ホントに商売のためなら、日本のスポクラよろしく、適当な嘘っぱち
並べといて、テキトーに運動して利用期間を長引かせれば良いのでは。
というか、スポクラの講習が大体において酷すぎる訳なんだけどね・・・

少なくとも>>643で示されている論拠は、全て明確なエビデンスがあるし、人体の
栄養や代謝に関して物理学を外れるような事なんて起こらないでしょ。
まともな論文なら、NEATによる差はあるから、正確に掴むのは難しいけど
体重の増減は、ほぼ摂り込んだエネルギーに比例するって結果出てますよ。
648無記無記名:2011/10/30(日) 16:16:21.18 ID:cVMObXAK
>>646

お前、何かとんちんかんなこと書いてるよ。
何それが645へのレスになるんだよ。日本語読めるか?
649無記無記名:2011/10/30(日) 16:23:25.92 ID:d/MRu295
インストは初心者にラットプルをビハインドネックでやらせてるから恐い
650無記無記名:2011/10/30(日) 17:00:35.90 ID:j36MxJ1T
>>648
・・・?何処かおかしいですか?
651無記無記名:2011/10/30(日) 17:33:42.93 ID:Aj/mJCP5
>>636
お前は太陽エネルギーでも使えるのか?w
食べる量なんか正確に測ってなかっただろw
同じなのに太るってww
足りないカロリーどっから持ってくるのよ?ん?w錬金術?w
ただお前が食いすぎただけだww
652無記無記名:2011/10/30(日) 17:37:18.79 ID:8/gfKs5h
>>647

>人体の栄養や代謝に関して物理学を外れるような事なんて起こらないでしょ。

だよね〜。

チョコレートはカロリー高いから太るという女性に、5グラムのチョコを食っても5グラム以上体重が増えることはない、
と説明しても、どうしても信じようとしなかった(笑)
653無記無記名:2011/10/30(日) 17:53:42.01 ID:xst21L1/
>>651
@月曜日に17,500キロカロリーとって、火〜日は断食、A毎日2500キロカロリーずつ摂取する。この二つが同じだと思ってるのか
654無記無記名:2011/10/30(日) 18:45:04.20 ID:j36MxJ1T
そういう現実味のない話を前提にする意味があるんですかね?
655無記無記名:2011/10/30(日) 18:52:07.85 ID:N1Of4TQ6
PFC比って何:何が理想なんですか?
トレーニーの場合は理想PFC比でカロリーを適度に落とすのが良いんでしょうか
皆さんは何kcalを目安に摂取していますか
656無記無記名:2011/10/30(日) 19:09:00.61 ID:d/MRu295
4:4:2から5:3:2前後で摂るもん摂ってカロリー気にしない
カロリーよりも質と栄養
657無記無記名:2011/10/30(日) 19:22:13.97 ID:xst21L1/
>>654
たとえ話が現実的である必要はない。わかりやすくするためには極端な位でちょうどいい。
658無記無記名:2011/10/30(日) 19:22:48.11 ID:Aj/mJCP5
>>653
いやだからどんな組み立て方だろうと足りねえもんは足りねえだろうがw
光合成でもすんのかよアホが
659無記無記名:2011/10/30(日) 19:30:25.13 ID:xst21L1/
>>658
カロリーだけでみたら足りてたんだろ

1日2500キロカロリーで足りてる人でも週一にまとめて取ったら痩せるだろ
660無記無記名:2011/10/30(日) 19:40:41.32 ID:XZ+hHWai
おバカさんがいるみたいなんで。
管理栄養士さんの話を詳しく。
一日に2000キロカロリー取る場合、昼働いて夜は寝るっていう一般的な生活パターンの人は朝、昼より夜のカロリーを少なくした時と夜のカロリーを多くした時では夜のカロリーを多くした時は太るって話だった。理解できませんか?
光合成がなんたらとかの話ではなく。
同じカロリー取っても太る場合もあるって話。
661無記無記名:2011/10/30(日) 19:48:45.42 ID:gUcWhA1A
>>659
試した事あるん?
662無記無記名:2011/10/30(日) 19:50:26.05 ID:gUcWhA1A
先に書いとくと
俺は3回の食事と5回の食事で差は感じられなかった
663無記無記名:2011/10/30(日) 19:53:36.93 ID:Aj/mJCP5
>>660
バカはお前だ
同じカロリーなのにどうやって太るの?って聞いてるんだよw
栄養士のエピソードなんか聞いてねえよ
664無記無記名:2011/10/30(日) 20:17:36.56 ID:RQZ9D2DU
>>643
蛋白質は2〜3時間間隔一回に30gも嘘かよ
胸肉のグラム測り続けた日々はなんだったのか…
665無記無記名:2011/10/30(日) 20:35:09.92 ID:j36MxJ1T
>>657
実際に起こりえない前提でいくら仮説立てた所で意味無いでしょ。
トレーニーが断食とか、一度に一万キロ超えとか・・・

実証して検証なんかもしようがないし、それこそ机上の空論でしょ。
666無記無記名:2011/10/30(日) 20:37:06.93 ID:xst21L1/
>>663
摂取するカロリーと吸収されるカロリーは違うぞ
667無記無記名:2011/10/30(日) 20:39:11.29 ID:j36MxJ1T
>>660
管理栄養士ねえ・・・一般の管理栄養士って太るとか痩せるとかの話できるの?
他人を馬鹿呼ばわりするのも結構だが、どうせならきちっとした実証論文でも
みせてくれんかなー。
あのね、食うタイミングで太るとか痩せるとかに影響でないってのは既に実証論文あるんですよ。
今のところは、これが普通の見解と思えますが。
それとは違う実証論文あるのなら、ぜひみたいですね。
668無記無記名:2011/10/30(日) 20:44:07.32 ID:j36MxJ1T
ちょっと今時信じられないレベルの事言ってるヒトがいるんだが
摂った熱量と実際にエネルギー利用される熱量の差って、そんなめちゃくちゃでないでしょ。
無視出来るレベルなんだが。
一番無駄が出るのは蛋白質だけで、それでも90%超えてます。

それと食品に表示されてるカロリーは、この辺の数値が補正されてるものです。
669無記無記名:2011/10/30(日) 20:44:55.40 ID:j36MxJ1T
つか、こんなレベルってダ板より酷いんじゃないだろか(苦笑)
670無記無記名:2011/10/30(日) 20:53:29.00 ID:xst21L1/
>>667
食うタイミングで影響出るから、トレイニーはプロテインを取るタイミングにすら気を使うんだろうが
671無記無記名:2011/10/30(日) 20:57:49.86 ID:j36MxJ1T
>>670
一体「何に」影響が出ると?
蛋白合成かそれとも、トレーニング強度の話なのか、それとも異化防止の話なのか。

まさかとは思うが、ゴールデンタイムとやらを信じているわけではないよねぇ・・
672無記無記名:2011/10/30(日) 21:01:42.80 ID:NBzMhfnW
皆さんが知りたいことを解りやすく書くと、

オリーブオイル240ml(約2000kcal)をごくごく飲むことと、
ご飯を1.2kg(約2000kcal)食べることが、ほんとに一緒のなのか?

っていうことかな?
673無記無記名:2011/10/30(日) 21:08:08.78 ID:j36MxJ1T
>>672
だからトレーニーである以上、そういうありえない状況を想定して仮説立てても
仕方ないと思うのだが・・・

どちらかと言えば、食うタイミングとか、回数なんかでエネルギー量が変化する
ってのが嘘でしょ、って事では?
674無記無記名:2011/10/30(日) 21:12:53.30 ID:+Qzu/8iz
というかアンタの話はトレーニーのオレからしたら議論しても仕方ないお話しですわ

どうでもいいからキモオタみたいな喋りヤメレ
675無記無記名:2011/10/30(日) 21:34:52.02 ID:fQm+1tzW
ですわ
ヤメレ

クスクス・・・w
676無記無記名:2011/10/30(日) 21:40:12.13 ID:o75PoomG
じゃかなりあり得る仮説で
ご飯茶碗1杯、ささみ3本、卵3個、野菜で750kcalの食事と
豚の脂身が多いしょうが焼き定食750kcalを夜に食べたとして
比較すると、朝起きたときの腹の皮下脂肪が違うんだが
これは脂質量が関係してるんじゃないの?
677無記無記名:2011/10/30(日) 21:44:09.67 ID:61iZexIo
>>660
ダイエット板に帰れwww

筋トレしてカーボスカスカの時に食ったら補給
満タンの時に食ったら過剰で少なからず脂肪になる

食わない時間が長時間に及ぶと脂肪と筋肉両方がカタボる

だから時間帯次第で筋肉脂肪落ちる>筋肉脂肪つけるを繰り返してるバカと
筋肉落とさない補給を繰り返してるトレーニーとは数カ月で凄い差になるってだけだ
678無記無記名:2011/10/30(日) 22:11:07.58 ID:gUcWhA1A
>>676
一晩で皮下脂肪の厚み、判る程変わらんでしょ…
679無記無記名:2011/10/30(日) 23:07:58.66 ID:mejbqy8I
やっと76キロ切った……でも見た感じまだ18〜20%くらいありそうだな
ガハハハ
680無記無記名:2011/10/30(日) 23:33:27.33 ID:mB0/KLIK
>>676
気のせいですw。
食べた翌日に実感できるほど皮下脂肪の量はかわりません。
科学的に(CTなどで)測定しても誤差程度の変化しか計測できません。
681無記無記名:2011/10/30(日) 23:35:07.30 ID:61iZexIo
>>678
それはクソデブだけ、腹筋の割れる割れないのラインだと一番よくわかるが
あっさり目に見えて変わる
682無記無記名:2011/10/30(日) 23:40:01.94 ID:ZKWXjok1
皮下水分じゃなくて?
683無記無記名:2011/10/31(月) 00:32:39.95 ID:78l+Aj+S
>>660
摂取カロリーと消費カロリーがそれぞれの条件で同一にもかかわらず
食事のタイミングで太る、痩せるの差が出るとするなら

食事のタイミングで摂取カロリーの吸収率が異なるか(つまり100とったうちの消化率が異なる)
食事のタイミングが異なると全く同じ運動量にもかかわらず消費カロリーが異なる。

このどちらかを満たさないとその結論にならないぞ。
684無記無記名:2011/10/31(月) 00:45:54.67 ID:uaWR8ZLA
なんか不毛な争いが盛り上がってるな
結局のとこ突き詰めると分からない点が多いんだろ
個人差もあるし
だからそれぞれが良いやり方でやれば良いんじゃねーの
685無記無記名:2011/10/31(月) 01:11:32.28 ID:ehDuOFKY
>>681

>ご飯茶碗1杯、ささみ3本、卵3個、野菜で750kcalの食事と
>豚の脂身が多いしょうが焼き定食750kcalを夜に食べたとして

この2つの食事の脂肪量の差を50gとして(そんなに無いと思うが)。
それが全て体脂肪に変わったと(ありえませんが)仮定しましょう。
腹筋が割れるレベルといと、体重70キロで体脂肪率7〜8%の人の
体脂肪量は約5000g。5000gと5050gの差が目に見えてわかるという
お前は天才。尊敬するわw。
686無記無記名:2011/10/31(月) 01:51:09.89 ID:IIvxCEiP
>>681
バリバリストリエーション出てる状態の話と思ったら
腹筋見えるか見えないかてアンタ笑わせなや
687無記無記名:2011/10/31(月) 02:41:35.30 ID:4RJEId07
>>685
脂肪しか脂肪にならないとか思ってるのは中学生でも知識がひどいんじゃないか
688無記無記名:2011/10/31(月) 02:56:37.25 ID:UOUudaig
コンテスト翌日なんか5キロとか増えてる奴沢山居るから
水分とカーボはコンテスト前に入れての話な

北村さんなんか数日で10キロ変えてたのになんで日じゃ見た目変わらないとか思い込んでるんだろう
689無記無記名:2011/10/31(月) 04:46:07.64 ID:RDHdk9JX
>>684
不毛と言うか、トンデモ栄養学を押し出してる人がいるから指摘してるだけでしょ。
タイミングで太るとか、あほかと。
690無記無記名:2011/10/31(月) 04:46:37.18 ID:jcvJRsdu
>>687 アハハ、ほんとだ。
でも論点はそこじゃないね。
691無記無記名:2011/10/31(月) 06:49:09.38 ID:O2VtqSrR
>>643
http://morganandrew.files.wordpress.com/2011/09/leangains-intermittent-fasting-bulking.jpg
ちなみにこのクライアントは毎日I.F.法を実践している為、16時間何も摂取していません。
この身体は果たしてカタボリック状態でしょうか?

って書いてあるけどさ、
僧帽筋の感じからして、ユーザーだよなこれ
692無記無記名:2011/10/31(月) 06:53:27.50 ID:QkvB/T3p
胸と僧坊が不自然で明らかにユーザーだな
693無記無記名:2011/10/31(月) 07:24:09.19 ID:4RJEId07
643にひっかかる奴って、〜ダイエットとかにもひっかかってるようなバカだろw
694無記無記名:2011/10/31(月) 07:49:58.75 ID:xhWgZlFK
よしかわメソッドを思い出した。
短期間でっていう点で自分は信用しなくなっちゃう。
695無記無記名:2011/10/31(月) 08:59:21.44 ID:saWp0JFZ
>>656
随分ハイプロテインだな
減量だとそうなっちまうか
696無記無記名:2011/10/31(月) 09:04:18.84 ID:saWp0JFZ
>>685
摂取カロリー全てが脂肪になっても100グラムぐらいだろ?

こいつは浮腫んだだけだな(笑)
697無記無記名:2011/10/31(月) 12:43:32.46 ID:CTNPxzks
>>691
恐らくだがプロテインやってるな
698無記無記名:2011/10/31(月) 17:00:05.03 ID:IF+n/33V
俺は何の知識もないけど、>>643読んでて
結果を見て理由を知ったような気になるなって言ったりこの結果を見れば理由は明らかでしょうみたいなこと言ったり
全く信用ならないな〜と思った
699無記無記名:2011/10/31(月) 18:35:37.95 ID:GJF1/5y3
>>698
まぁそれ以上に信用ならない事が平気で蔓延してんだけどな
700無記無記名:2011/10/31(月) 18:44:34.51 ID:ZdSHN8ag
というかさっさとヨン様が出てきて得意の内分泌で論破してくれればいいのに
701無記無記名:2011/10/31(月) 18:51:13.30 ID:XqQWohtx
>>700
なんで内分泌なんだ?
熱量無視してどーすのさ。
内分泌のコントロールで痩せるとか、バセドウ病になりましょうとかってれべるじゃねえの?
702無記無記名:2011/10/31(月) 19:49:17.67 ID:Z+McDvoT
なに信用するかは自分で決めるしかないしな。
面白そうだから>>643ちょっと試してみようとおもう。
駄目ならやめりゃいいだけだしね。
703無記無記名:2011/10/31(月) 19:59:09.33 ID:yVYVYsxB
儲けるため、買わせるためなら全く根拠のない理論でっちあげて
宣伝文句にするからな
その最たるものが
タンパク質が
除脂肪体重×2グラム必要なんてプロテインたくさん売るための嘘っぱち理論!
704無記無記名:2011/10/31(月) 21:39:20.25 ID:ZdSHN8ag
>>701
それは本人に聞いてくれw
過去スレで内分泌がどうのこうのでカロリー関係ないとか言ってたよ
705無記無記名:2011/10/31(月) 21:59:43.90 ID:XqQWohtx
>>704
まぁそれもそうか・・悪かったね。

でも以前彼に聞いたら「お前は敵」「もう答えない、相手しない」
とか言って速攻で話切られちゃって、どうしようもなかったんだよねー。
706無記無記名:2011/10/31(月) 22:24:19.91 ID:ZdSHN8ag
>>705
なんかカロリーはオカルトとか言ってた気がする
707無記無記名:2011/10/31(月) 22:41:36.88 ID:xhWgZlFK
儲けるためには〜って言いだしたら何も信じられなくなるね。怖い怖い。
708無記無記名:2011/10/31(月) 22:54:46.83 ID:4RJEId07
そんなすごい理論があるならプロスポーツ、オリンピック、ボディビル、ダンス、モデルでも
常勝軍団が出来上がるはずなのに昔からの間違っているトレーニングや食事をしてる人に勝てません

なんで?w
709無記無記名:2011/11/01(火) 00:53:38.92 ID:r5QYNgMx
減量中のトレ後の炭水化物は何gはとっとけとかあります??
176センチ76〜77kg 20パー位
710無記無記名:2011/11/01(火) 01:04:43.65 ID:bJgKjWpk
人によって違う、終わり
711無記無記名:2011/11/01(火) 01:08:50.76 ID:Uv0B1BGb
このスレためになるけど何が正しくて何が間違いなのかわからなくなってきた
712無記無記名:2011/11/01(火) 01:21:56.12 ID:r5QYNgMx
ここまで教えればだいたいわかりそうな気がするけど、、
わからない豚は書かないで欲しいわ
713無記無記名:2011/11/01(火) 04:17:09.23 ID:V0bQo5gi
ごめんね
>>710の豚の代わりに俺が謝るよ
714無記無記名:2011/11/01(火) 05:52:50.58 ID:rLw0YRYu
>>706
うわぁ、こりゃまたスゴイね・・・
別の面じゃそれこそ詳しそうに見えたのに、根っこがこれだとねえ・・・(汗)
なんか変な影響でも受けたんだろうか。

>>709
筋異化止めるだけなら、ホエイで十分。
トレーニーが減量中でも増量中でも、カーボのタイミングを気にするのは、トレ強度にどういう影響がでるかだから
キッツイトレするなら(例えば脚)前日には少し多めに入れたほうがいいと思う。

でもまあ普通に量減らしてるくらいなら、そこまで気にしなくてもいいと思う。
715無記無記名:2011/11/01(火) 05:55:06.71 ID:rLw0YRYu
>>711
きちっとしたエビデンスがあるかどうか、その辺は自分で情報選ばないとダメだね。
怪しげな単語とか、聞いたこと無い単語が出たら、それを元にして原論文探してみれば
いいと思うよ。
まぁ論文があったとして、それが比較的正しいかどうかってのは、ある程度読みなれていかないと
判断難しいかもね・・・
716無記無記名:2011/11/01(火) 05:58:29.73 ID:rLw0YRYu
>>711
ただ、最低限言えるのは減量にインスリンやら血糖値やらGI値は関係ないってことじゃないかな。
こんなもので太るとか痩せるとか思ってる間は、情報の真偽とか見抜けないね。
717無記無記名:2011/11/01(火) 06:22:13.33 ID:tnDfxot+
I.F.法ってオカルト?
単にカロリーの多寡で減量か増量かと説明しているのにカロリーが少なければ筋肉は増えないんだろ?減量しながらバルクアップしてるのは変だよね?
718無記無記名:2011/11/01(火) 06:33:17.76 ID:rLw0YRYu
IF法ってのがよくわからんね。詳細なんかが特に。
ただ、きちっとしたトレしてりゃ、肥満してるトレ初心者は筋肥大して
脂肪が落ちるってのはありえる。毎回出来るかどうかは知らね。
つかやり方ワカンネ。慣れちゃった人間は無理と思うがな。
719無記無記名:2011/11/01(火) 08:01:39.16 ID:BFVFZgd9
見た感じ長めの空腹時間作るのと、基本高タンパク質低炭水化物で
トレーニング日は炭水化物を普通に取るっていうのをまとめて簡略化させただけでは
720無記無記名:2011/11/01(火) 08:07:56.90 ID:0LnfM+9y
>>709
テメェは質問する前に615に礼を言え
721無記無記名:2011/11/01(火) 12:15:26.77 ID:tnDfxot+
IF法の人みたく言わせてもらうと、プロティンやら、その他のサプリを否定する人は食肉業者やら農家や畜産家やらの陰謀に加担している。
マシントレを否定してる人は重りを作ってる町工場の代弁者。
こんな感じ?
同カロリーなら栄養価に違いがあってもいいの?
722無記無記名:2011/11/01(火) 12:42:20.61 ID:c1kYKqv1
自分で出したウンコ食えば、プロテイン代とかサプリ代、食費が浮くんじゃね?
誰か試してみてくれ。
723無記無記名:2011/11/01(火) 12:45:20.30 ID:nfkM9/VJ
やったことあるけど身体壊してやめたなそれは
724無記無記名:2011/11/01(火) 13:48:02.84 ID:87g+pvOs
やっぱエビデンスはこういう実体験にかぎりますなぁ
725無記無記名:2011/11/01(火) 17:57:06.00 ID:3LPqqMz9
ウンコのカロリー測れば就寝直前の食事が
肥満の原因になるかわかるんでね?
とにかくウンコを調べろ!
726無記無記名:2011/11/01(火) 18:53:37.13 ID:lAKNZSQ5
ウンコのカロリーは殆どゼロってばっちゃが
727無記無記名:2011/11/01(火) 22:51:52.86 ID:tnDfxot+
栄養価は高いのかい?蝿さん達はなぜにうんこに群がる?
728無記無記名:2011/11/02(水) 00:06:55.42 ID:VRGNhwD0
ウジがわくんだからカロリーはそれなりに有るんだろ?
729無記無記名:2011/11/02(水) 00:58:13.85 ID:GKUCeaDh
確かに部屋でうんこして放置した時、三日後ウジがわいてたな
栄養あるのか
730無記無記名:2011/11/02(水) 03:51:17.39 ID:eJqwhPKP
このスレ、そろそろなんか臭くないか?
731無記無記名:2011/11/02(水) 11:51:27.89 ID:7R+cCteA
>>727
そう言われるとそうやね。「うんこ カロリー」でググったら消化不良でもない限りダイエット的にはほぼぜろ味隊
732無記無記名:2011/11/02(水) 12:20:12.39 ID:8RyRarJy
うんこダイエットとか本当究極の部類だな
733無記無記名:2011/11/02(水) 12:59:04.39 ID:suth+r09
ファミマのミネストローネとオクラのサラダ
食べ応え有って200kcal以下。
最近、こればっかだ。
734無記無記名:2011/11/03(木) 12:41:25.54 ID:swhR40tk
昨日オープンしたばっかのカッパ寿司に誘われたから、久しぶりに腹いっぱい食ってきたわw
735無記無記名:2011/11/03(木) 12:50:42.39 ID:aV5fyO6Q
>>734
うんこを?
736無記無記名:2011/11/03(木) 14:05:23.26 ID:GzMoYHwx
糖質抑えすぎると>>735のようになります
737無記無記名:2011/11/03(木) 16:09:55.28 ID:sSk/+zdR
最低限の糖分は必要だということがわかりました
738無記無記名:2011/11/03(木) 20:21:11.09 ID:P8H4Tkqt
さっきテレビでブラマヨのデブがダイエットしてたな
カスみたいな内容だったわ
さすがマスゴミ
739無記無記名:2011/11/03(木) 20:26:10.96 ID:gD2FUNwa
そんなゴミ情報でこのスレを無駄に使うな
740無記無記名:2011/11/03(木) 20:27:09.24 ID:b6JwvlGX
そういう低能向け企画の話はダイエット板でやれ
741無記無記名:2011/11/04(金) 00:38:31.02 ID:cDUmaNOz
朝は普通に食ってひるよるは、鳥ささみくってんだけど、これでいいの?
サプリメントでアミノ酸とビタミンとミネラルとっててトレ後にプロテインのんでてこれを続けたら、体重へるかな?
初心者なのでいけないところがあれば教えて下さい。
742無記無記名:2011/11/04(金) 01:26:59.21 ID:OwB9mcTk
食事やサプリの摂取時間帯と自分の身長体重と運動量と生活強度ぐらいは書け

あと2を読め、ここは初心者やダイエッターの来るところではない
743無記無記名:2011/11/04(金) 03:44:54.91 ID:nrxbWbqT
うるせー馬鹿
744無記無記名:2011/11/04(金) 11:50:58.50 ID:cDUmaNOz
朝は7時 昼は12時 夜は8時 サプリメントは昼に飲んでる。トレは、ウエイト中心 身長180 体重100
745無記無記名:2011/11/04(金) 13:13:53.32 ID:zZLBZ980
>>744
お前がムキムキマッチョでない限り(つまりただのデブ)、
何やっても効果出るぞ、そのスペックなら。
746無記無記名:2011/11/04(金) 16:47:04.55 ID:cDUmaNOz
マジっすか。頑張ります。
今、大学生なんですけどずっとスポーツ続けてきて今に至ります。
747無記無記名:2011/11/05(土) 02:29:38.82 ID:iVPJpIv9
自分の握りっ屁を嗅ぐのが大好きです。
748無記無記名:2011/11/05(土) 05:10:35.66 ID:98NUcE/S
ぐだぐだ言う前にいくつか試して記録つけて試行錯誤するのが良いな
749無記無記名:2011/11/05(土) 07:03:48.32 ID:C4IVg0zn
八時間に三食とトレを設定するの働いてる俺には無理。IF法は非現実的に感じるんだけど。プンプン
750無記無記名:2011/11/05(土) 07:16:52.99 ID:Z1B9o5X9
何だIF法って・・・
ググったら「抗核抗体検査にIF法を応用し〜」って出てきたぞ
ダイエット板で流行ってんのか?
751無記無記名:2011/11/05(土) 08:03:57.13 ID:kJZb5b4d
よくある疑似科学商法だよ
バカがまた騙される
752無記無記名:2011/11/05(土) 08:39:16.46 ID:oczhqX3L
減量始めたら腹筋のトレ強度上がった
なんで?
753無記無記名:2011/11/05(土) 08:53:31.25 ID:1BT1Dmf/
>>752
ヒント:上半身の重量
754無記無記名:2011/11/05(土) 08:57:01.59 ID:EikT+U5w
チンニングの回数も上がる
755無記無記名:2011/11/05(土) 08:59:29.77 ID:OiDp2Uri
>>749
理論を理解して、あとは自分の生活に適応させればよい
言われたことだけをそのまま受け取るなんて、ゆとりだと思われるぞ
756無記無記名:2011/11/05(土) 09:05:25.64 ID:oczhqX3L
アブドミナルクランチって上半身の重量関係あったんだ……
757無記無記名:2011/11/05(土) 09:05:59.86 ID:C4IVg0zn
適応できないんだけど。週6日働いて、朝8時に家をでて帰宅は夜9時半過ぎ。
食事とトレを8時間の間になんか無理なんですよ。

策があるならご教授してください。お願いします。
758無記無記名:2011/11/05(土) 09:16:43.61 ID:3xVmynHB
IF法にこだわらなくても
759無記無記名:2011/11/05(土) 09:46:56.95 ID:nC7TyzXG
転職
760無記無記名:2011/11/05(土) 10:06:30.30 ID:C4IVg0zn
転職って絶対言われると思った。
意地悪はしないでぇ〜、
761無記無記名:2011/11/05(土) 10:29:53.08 ID:rickiXSY
退職が、いいんじゃね?
762無記無記名:2011/11/05(土) 17:00:33.95 ID:driS6mDI
>>757
昼飯おそくすれば?
それか早起きして朝トレーニングとか。
てかそこまでやってみたいならホームページで質問してみりゃ良いじゃない。
763無記無記名:2011/11/05(土) 18:13:01.01 ID:t25wgG91
トレ、やめたらどうだ?
764無記無記名:2011/11/05(土) 19:08:00.75 ID:98NUcE/S
減量時、トレしながらタンパク質と野菜をとるのは良いとして
糖質と脂質をどうするかってとこで、それなり経験積んでる人でも分かれるな
765無記無記名:2011/11/06(日) 01:20:03.51 ID:anYl725B
俺はこれからの季節、減量時にはササミを減らして牡蠣を増やしてる。
ササミブロッコリーがメインの減量だと日に日に性欲が消えて行くが、
牡蠣を入れるとそれが防げる、マジオススメ。
766無記無記名:2011/11/06(日) 01:33:58.30 ID:h3AeiApb
亜鉛豊富で精液製造されるのか
俺も亜鉛の錠剤飲んでる
767無記無記名:2011/11/06(日) 06:56:04.86 ID:93RCTIoj
サプリメントと牡蛎では体感精子製造量が全然違ってくるぞ、特に生牡蠣な。
何と言うか、減量時の冷めた賢者のようなモチベーションの低下をある程度防げる。
それで毎週風俗嬢に減量の成果を見せつけるとなると俄然やる気が出てくる。
768無記無記名:2011/11/06(日) 08:29:25.83 ID:cGUy6aLZ
>767
風俗譲に貢ぐ金でサプリだな
769無記無記名:2011/11/06(日) 09:32:25.92 ID:rjTKW7Em
毎週か。金あるなぁ。
生牡蠣か。今夜のメニューは決まったな。
770無記無記名:2011/11/06(日) 13:45:03.83 ID:MaZAgrOW
>>767
いいモチベーションの上げ方。みんなも見習えよな。
771無記無記名:2011/11/06(日) 14:36:59.42 ID:h3AeiApb
そんなことしなくてもモチベは保てる
772無記無記名:2011/11/06(日) 16:10:03.88 ID:4n4izKIn
精子の量なんてどうでもいい。
773無記無記名:2011/11/06(日) 17:28:52.55 ID:C7sjxJ0a
2年連続で生ガキにあたった(ノロウイルス)ので、
加熱してないカキは一生食べません。
774無記無記名:2011/11/06(日) 18:57:31.70 ID:NiLqRX3T
ここのスレ読んでオートミールを牛乳で煮てみたけど不味いな
味は問題ないんだけど、あのドロドロした糊のような喉ごしが拷問に近い
取り合えず次はグラノーラとクッキーを試すか
775無記無記名:2011/11/06(日) 19:05:27.39 ID:w6NiZ2X5
オールブランと牛乳とプロテインで下痢便
毎朝喰ってる
776無記無記名:2011/11/06(日) 19:27:58.12 ID:5lrfAp7L
オートミールってどこに売ってますか?
雑穀コーナー?
777無記無記名:2011/11/06(日) 20:21:59.06 ID:/ZdPUf1G
>>772
精子の量は重要だぞ。
精巣で精子が製造されるのと同期してテストステロンが分泌されるから、
精子の量が多くなったということはテストステロンの分泌が増えたこととニアイコール。
778774:2011/11/06(日) 20:46:53.05 ID:DPzByp4j
>>776
俺はコストコで大箱のを買ったよ。4.5kgが1000円位で安い

煮たら一食分すら食べるのきつかったけど、フライパンで炒って砂糖まぶしたのは美味しかった。
消化吸収に問題ないなら炒ったのが食べるの楽だな
779無記無記名:2011/11/06(日) 20:48:31.86 ID:rvDR4Lk1
オートミールだけは不味くて食えない。もっぱらサツマイモ。
これも飽きてるので、食べ過ぎることは絶対にない。
780無記無記名:2011/11/06(日) 21:27:58.83 ID:flV4rFCM
>>777
いい事言ってるぞ!
781無記無記名:2011/11/06(日) 21:30:45.99 ID:flV4rFCM
「睾丸からテストステロン」ってことわざにもある様に、性欲の強い奴でないと本当のマッチョになれないってこと。
782無記無記名:2011/11/06(日) 22:33:14.63 ID:F2Xo20mD
>>776
シリアルとか置いてるコーナーか製菓コーナー
783無記無記名:2011/11/06(日) 23:02:45.73 ID:5lrfAp7L
オールブランかってしもうたぁ
784無記無記名:2011/11/06(日) 23:09:39.07 ID:/+PxxicT
>>783
悪い物じゃないしとりあえずヨーグルトに混ぜて食べちゃいなよ。
785無記無記名:2011/11/06(日) 23:19:55.11 ID:5lrfAp7L
オートミールのほうが良かったのかな?
786無記無記名:2011/11/07(月) 00:11:32.05 ID:T8KkoVVq
>>781
マッチョがキレキレになるための減量儀式中は聖人が如く女性に興味なくなるけどなwww
ちなみに増量中は元気になりすぎて困るが´_`
787無記無記名:2011/11/07(月) 10:31:28.56 ID:prxqpfSH
最近ハバネロ手に入れたので、味噌漬けにしてご飯と食べてるけど燃えるように身体熱くなるわ。
効果はわからんけど。
788無記無記名:2011/11/07(月) 11:51:15.30 ID:5NZuaa/y
そのうちケツが燃えるように熱くなるぜ。
789無記無記名:2011/11/07(月) 13:25:29.40 ID:RM2z1FPT
マチョの語源でもある本場スペインでのマチョは
ガチムチなのは当たり前で、常に土と汗と煙草の匂いがしていて
性欲が溢れすぎて婦女子全般+可愛い男の子も犯してしまう
このくらいでないとマチョじゃないらしい
ちなみに、日本じゃ若い女の子気持ち悪がられるビルダーも、スペインいけば日本でいうホストかビジュアル系と同じ扱い
790無記無記名:2011/11/07(月) 16:50:50.90 ID:xYaiKFoZ
まじかよ! マチョを食いたい!
791無記無記名:2011/11/09(水) 00:45:06.99 ID:n83wma39
スイマセン、減量9ヶ月目なんですが
まったく体重が落ちず筋力だけおちています
身長170体重76、当てになりませんが体脂肪市販の物で28%
一日の摂取カロリー平均1500キロです
何が原因なのかわからず気が狂いそうです
食べ無すぎでしょうか?
誰かアドバイスお願いします
切実です
ウエイトは3分割一時間その後1時間有酸素してます
792無記無記名:2011/11/09(水) 00:47:51.10 ID:sRxN1WBM
減量って9ヶ月もやるもんなのか
793無記無記名:2011/11/09(水) 01:08:45.78 ID:jAwkVN8v
>>791
9ヶ月前の数字を言ってみな
794無記無記名:2011/11/09(水) 03:53:29.43 ID:yPrTbPhL
>>791
市販の体重計あってるよ。
ズバリデブ

死ね

このスレに書き込むなよ。

デブ野郎
795無記無記名:2011/11/09(水) 05:39:07.34 ID:sDl45p7U
アホか
トレーニングちゃんとしてるみたいだしいいだろ

ただ除脂肪体重がへぼいな
考え方によるが一回増量して筋肉増やしたら
796791:2011/11/09(水) 05:40:47.29 ID:n83wma39
体重は変わらず体脂肪率も2%増えました
吊りとかじゃないんです・・・
本当にわからないんです・・・
ウエイトだって死ぬほどオールアウトしてるし
そのあとの有酸素だってちゃんとやってるし
炭水化物も脂質も神経症になりかけてるくらい抜いてるし
ほんとにわけがわかりません
夏にも書き込んだので覚えてる方もいるかもしれませんね
皆さんには冗談や釣りと思われるかもしれませんが本当に自殺も
視野にいれています
もう何を信じたらいいのかわけがわからない
最近身長と体重で基礎代謝は計算したら2400らしいですが、1500は食べ無すぎた
のでしょうか?
もうわけがわからなくて気がくるってます
だれか助けてください
お願いしますたすけて
797無記無記名:2011/11/09(水) 06:28:23.24 ID:XzCTe2tw
>>791
ウエイトと有酸素で楽に1000kcalはいってるし
基礎代謝でも1500kcalはあるだろうから
絶対何か食ってるんだよ
798無記無記名:2011/11/09(水) 06:55:08.72 ID:s4EHLshF
>>791
その体脂肪率と体重で基礎代謝2400もあるかな?
多分基礎代謝もっと低いよ
799無記無記名:2011/11/09(水) 07:00:49.08 ID:FcGB/wVJ
>>791
9ヶ月は長すぎるだろ。
一旦、減量お休みしたらどうだ?
トレは続けながら(有酸素はやらない)1ヶ月くらい普通の食事に戻して
その次の月からまた減量してみては?
800無記無記名:2011/11/09(水) 07:09:02.85 ID:OWmeajXV
>>791

仮説@
摂取カロリーの計算が間違っていて実際は食べている

仮説A
低カロリーに身体が慣れて代謝が低下している
一週間位摂取カロリーを2400に上げてみては?

仮説B
体脂肪率が間違っている
実は体脂肪率一桁レベルで余分な脂肪がないため1500でも落ちない

仮説C
代謝異常等の病気
上記が全て当てはまらないなら病院に行く事を勧める
いずれにしても同じ行動は同じ結果しか生まないから何かしら行動を変える事だと思う
801無記無記名:2011/11/09(水) 07:19:48.12 ID:3PQraZqG
>>796
炭水化物抜いてたら真っ先に筋肉が落ちる
あと9カ月も減量するのは只のアホ。

さっさとダイエット板に戻れ低能
802YY:2011/11/09(水) 08:19:38.96 ID:fvHI3i37
>>791さん
もしかしてあなたは全スレで私に質問しておられたキングスセットを購入されて自宅でトレーニングされてた方でしょうか?
803無記無記名:2011/11/09(水) 08:31:17.55 ID:+3L4sg/h
>>796
たぶん基礎代謝の計算は間違ってますね。
合ってるとしたらキミは12歳ということになります。
それとも、もしかして小学生だったのかな?
804無記無記名:2011/11/09(水) 12:02:47.30 ID:UPHTsc6h
>>796
夢遊病なんじゃねーの
805無記無記名:2011/11/09(水) 12:20:13.85 ID:HZj5kL12
絶対0カロリーコーラ飲んでると思う
806無記無記名:2011/11/09(水) 12:39:58.85 ID:ySmhwHOX
減量期の抵抗力低下ハンパないな…
トレのあと買い出し行ったら風邪ひいたわ
807無記無記名:2011/11/09(水) 14:03:57.45 ID:ns19E13R
>>796
その視野を現実にすれば
全ての悩みから開放される
ほら、悩まず逝っちゃいな
808無記無記名:2011/11/09(水) 15:20:59.11 ID:/pylzAFi
ぜろCalコーラのどこが悪いの?
俺のみまくってるんだけど!?
809無記無記名:2011/11/09(水) 17:43:35.96 ID:QkByS00Q
>>808 M&Fにあったが、人口甘味料飲料は空腹感をより強めてしまう。
さらに砂糖ゼロでもインシュリンの分泌を増やし、脂肪燃焼を妨げるとある。
どうしても飲みたい人は1日1本までと。
810無記無記名:2011/11/09(水) 18:10:46.73 ID:50fGSvmZ
>>809
血糖値が上がらないのにインスリン分泌されたら最悪死んでしまうわ(笑)
雑誌の記事だけで人口甘味料と一括りにせずに、ちゃんと調べてみろよ。
因みに俺は毎日ゼロカロリーコーラを1リットルはのんでいたけど、血糖値に変化はなかったよ。
811791:2011/11/09(水) 18:17:46.73 ID:n83wma39
カロリー計算は自分で作ったものしか食べないですし、カロリー表で確認してきっちりやっています
少し身体に悪そうなことといえば3時間おきに30g摂取できなかった分のたんぱく質はホエイプロテインで摂っているため
一日のたんぱく質の半分くらいはホエイと無脂肪乳を混ぜたものでとっていることくらいです
他のビタミン等もきっちり管理しているつもりです
カルニチンやBCAA等も効果が出てくるタイミングで行動を起こしています
皆さんはどのくらいの摂取カロリーで減量しているのですか?
もちろん筋肉量や体脂肪率、その他もろもろ違うので自分にあてはまらないことは
わかっているのですが、今はどんな情報でもほしいほどわらにもすがる思いです
よろしかったらアドバイスお願いします」
>>802
そうです
812無記無記名:2011/11/09(水) 18:30:31.12 ID:ySmhwHOX
恒常性だろ、時間の無駄だから減量切り上げて増量いけよ
813無記無記名:2011/11/09(水) 18:31:52.77 ID:EhPRCN/H
ホエイプロテインとゲイナ―や黄粉を間違えて飲んでいるとか
814無記無記名:2011/11/09(水) 19:32:55.07 ID:Bl9TCxXz
熱量は減量期でも2000〜2200は欲しいところだろ。
末期なら2000切るのもアリだけど、一貫しての1500は筋力ごっそりもっていかれる気がする。
815無記無記名:2011/11/09(水) 19:34:23.05 ID:DrMQ1/kz
俺は1000以下くらいだけど筋力おちてないよ
816無記無記名:2011/11/09(水) 19:54:41.22 ID:W8eSrafp
ニュータイプ乙
817無記無記名:2011/11/09(水) 20:24:56.43 ID:FcGB/wVJ
>>791

800も仮説2で言ってるが、9ヶ月はいかんせん長すぎ。
スペックから言ってもっと長期的に考えて、
3ヶ月減量→1ヶ月体重見ながら通常食である程度トレで筋量戻して
また減量。
この繰り返しを試してみてはどうだろ?



818無記無記名:2011/11/09(水) 22:55:54.56 ID:sDl45p7U
トレのセット重量は?レップ数は?
ビッグ3中心か?
819無記無記名:2011/11/09(水) 23:01:54.75 ID:I1z8eqoS
はやくIF法に来なよ。
運動してカロリー抑えてるのに減らない?
神話信じちゃった?はやくおいで。
820無記無記名:2011/11/09(水) 23:40:07.59 ID:hDLf86vj
俺も体脂肪11%から一年近く減量が停滞してたけど

トレのセット数と有酸素の強度減らす
トレ前後にカーボ摂取
週一のカーボアップ
を試してみたら体脂肪が落ちだした。
ネットでレプチンに関する記事を見たから試してみたわけだけど…
減量って意外と楽だわ。ストイックに食事制限とトレーニングしてた日々がバカみたい。
821YY:2011/11/09(水) 23:51:02.64 ID:fvHI3i37
>>791さん
あまりにも多くのトレーニング方法やダイエット方法の情報が錯綜しているので何が正しくて何が間違っているのか分からなくて迷走するのも無理がないと思います。
関西にご在住ならば何度かトレーニングや栄養摂取について指導出来ますが791さんのお住まいはどちらでしょうか??

822無記無記名:2011/11/09(水) 23:58:05.66 ID:sRxN1WBM
>>820
その時のトレってどんなもん?
823無記無記名:2011/11/10(木) 00:17:29.86 ID:ubJikj7e
>>820
変化の無かった一年を

4ヶ月バルクアップ
2ヶ月減量
4ヶ月バルクアップ
2ヶ月減量

としていたら、きっと今よりも良いからだになってたろうな
824無記無記名:2011/11/10(木) 02:42:42.00 ID:IOEQBvtb
脂と炭水化物ぬいてタンパクメイン生活してるから体がタンパクを真っ先に燃やすスタイルにしちゃったんだろw

正直最悪のことやってるのが791スタイル
825無記無記名:2011/11/10(木) 06:35:25.39 ID:tUR4xu+p
糖質は1日150g程度までと制限するが脂質はそんな気にしない方法と
糖質普通にしっかりとるが脂質はかなり徹底カット

どちらかは聞く
両方ひたすらカットでたんぱく質だけてのはあまり聞かないが
前そういうこと言ってる人いたっけなあビルダーで
826無記無記名:2011/11/10(木) 12:14:29.72 ID:Zgmm6evK
低カロリー、高タンパク、低脂質、低炭水化物→禁漁落ちて体重も落ちなくなる
827無記無記名:2011/11/10(木) 13:19:06.37 ID:HCtrSnUf
>791よ>796で間違った知識持ってるぽいから
>ttp://00576776.at.webry.info/200908/article_108.html
ここらあたり嫁

828無記無記名:2011/11/10(木) 16:54:22.57 ID:49rUbcHb
トレ前の炭水化物はトレ何時間前に摂ればいいんだ?
ここには一時間前って書いてあるし、2、3時間前ってのも聞いたことあんぞ、
結局どれだよ
829無記無記名:2011/11/10(木) 17:06:12.47 ID:Zgmm6evK
てめえで調べろカス
830無記無記名:2011/11/10(木) 17:27:03.15 ID:793msmlX
吸収の速い単糖類は30前くらいでいいんじゃなかったかな
831無記無記名:2011/11/10(木) 17:31:37.06 ID:9flvrCQu
結構、トレ前に吸収の早い単糖類を摂る人が多いみたいだけど、インスリンショックに
よる低血糖とかはないのかな?
以前見た雑誌にはトレ前はインスリンを分泌しない低GIの炭水化物を摂るべきと書いて
あったけど、ヴィターゴとか高GIだけどトレ前に摂ること推奨しているしよく分らん。
インスリンショックって気にするほどのことでもないのかな?
832無記無記名:2011/11/10(木) 17:41:18.37 ID:3YDWAPtn
インスリンショックは起こさない方がいいぞ
833無記無記名:2011/11/10(木) 23:09:10.22 ID:o49TfuFS
ハハハ。今だに神話信じちゃってるかぁ。
もうさIF法知ったら今までいったいなによ?だまされたぁ!ぎゃふん!てな感じよ。
834無記無記名:2011/11/10(木) 23:40:20.67 ID:ZVMIwrgo
このスレマジでためになる。皆さんありがとう
835無記無記名:2011/11/10(木) 23:42:55.44 ID:dkRPqib0
>>834
833以外の一言が欲しかった・・・
836無記無記名:2011/11/11(金) 02:03:26.47 ID:+yXn3HR6
増量期はプロテイン四杯飲んでた

減量期はプロテインを二杯に減らして
ササミを一日二回食べる
ササミ二本(一食分)でプロテイン一杯相当のタンパク質だし
腹も満たされるし、減量期には本当にいいね

ササミを大量に買ってきて小分けして
冷凍庫にストック作りました
837無記無記名:2011/11/11(金) 06:22:40.49 ID:2L742TsP
石井先生のコラムによると

胃の中が空で、筋中グリコーゲンが満杯な状態が、トレーニングに適している(かも)

らしい。
てことは、トレーニング前の栄養補給として固形物を食べた場合は2〜2.5時間後がベストな時間帯なんじゃないかな?
838無記無記名:2011/11/11(金) 07:47:53.24 ID:+VQ4zczJ
ヴィターゴ欲しいけど高すぎるな
839無記無記名:2011/11/11(金) 08:47:46.56 ID:IlrWPZvC
>>838
ビターゴなかなかいいよ、オススメ
840無記無記名:2011/11/11(金) 09:01:18.70 ID:+NufaxMY
捨てロイダー社長一押しのヴィターゴ
841無記無記名:2011/11/11(金) 09:12:41.29 ID:IlrWPZvC
>>840
すすめといてアレだが、社長がステなんだよな

インスリン打たないと意味ないのかね?

ステフリーの俺の感想だが、スポーツドリンクより遥かにいいよ
842無記無記名:2011/11/11(金) 14:56:49.83 ID:SR5UmFt6
ヴィターゴとカルニチンの組み合わせを試してるんですか?
843無記無記名:2011/11/11(金) 16:30:55.19 ID:IlrWPZvC
>>842
ビターゴだけ

前はEAA混ぜてた、美味かったよ、高いけど
844無記無記名:2011/11/11(金) 23:50:54.11 ID:2dPM5s96
インスリン分泌自体が食欲促進させるらしいな
845無記無記名:2011/11/12(土) 02:12:32.63 ID:ysP4WdOF
減量一ヶ月
176センチ

体重79.5→75.5位

摂取Calは2000前後
ベンチ68.5kg8レップ→5レップ 他は下がらない
体脂肪率はあんま変わらない、、

これってどう??雑魚なのはわかってるけど、減量の面に関しては
成功かな?
846無記無記名:2011/11/12(土) 02:34:55.35 ID:vTRkqvAt
体重落とすのに成功も糞もねぇだろ
847無記無記名:2011/11/12(土) 02:46:12.85 ID:J59qRpI1
>>845
ぼちぼちじゃない
でもそれより増量しながら使用重量増やしな
848無記無記名:2011/11/12(土) 03:39:17.19 ID:ysP4WdOF
顔の肉がやばいからまともになったら減量やめる
減量終わったら、いきなり増量のCalにしてもいいの?
リバウンドしそうで怖いんだけど
849無記無記名:2011/11/12(土) 04:55:48.08 ID:0WARy36V
リバウンドもなにも増量なんだから体重は増えるに決まってるだろ
大体体重なんかどうでもいいんだよ
850無記無記名:2011/11/12(土) 05:42:56.56 ID:chZJU6Mw
そもそもリバウンドなんてまともにカロリーと運動消費量測ってたら起こらない
筋肉そぐようなバカダイエットしてる奴だけの話。
851無記無記名:2011/11/12(土) 12:55:04.56 ID:3gqrHSgS
〜減量中の心得五箇条〜

@当たり前のことだが減量中もトレは頑張る

A消費>摂取になるよう食事を調整する

B摂取<消費になってしまうようなら有酸素運動を取り入れて消費>摂取にする

C炭水化物もトレ後にそれなりに摂る
一切口にしないなど、ビルダーの真似事はしない

D過度の絶食は厳禁 ガス切れ起こして危険


これで合ってる?

852無記無記名:2011/11/12(土) 13:31:42.99 ID:0WARy36V
ビルダーだって今時ノンカーボなんかやらないよ
コンテスト直前のローディング前にやる程度じゃね?
853無記無記名:2011/11/12(土) 13:35:48.00 ID:B+IcnhAT
昔からほとんどのビルダーはノーカボなんてやんねえ
ローカーボローファットをほどほどでが基本
854無記無記名:2011/11/12(土) 13:43:52.97 ID:fsNgDGqh
野菜と果物からのカーボのみの人はいるでしょ
855無記無記名:2011/11/12(土) 14:15:24.89 ID:chZJU6Mw
アメリカはシュワ時代ぐらいから減量でも筋トレ後カーボは普通だもんな。

日本は色々酷いw石井教授ですら若い時は完全にギャグ
856848:2011/11/12(土) 18:51:24.66 ID:ysP4WdOF
減量終わったら、体重を維持する期間を設けるって聞いたことあるけど、
いきなり減量2000Cal→増量3000〜4000Calに増やしていいの??
維持期として2700Cal辺りにした方がいいとかない?
857無記無記名:2011/11/12(土) 18:55:11.79 ID:chZJU6Mw
まあガチビルダーはコンテストの次の日にはもうふっくらしてるけど
趣味ならまったり増やした方がいいんじゃないかな

俺みたいな貧弱内臓さんは下痢するしな
858無記無記名:2011/11/12(土) 21:39:49.75 ID:cHdzS70U
今極度の下痢で食ったもんが上から下から全部出ちゃうからif法試してみるお( *・ω・)ノ
859無記無記名:2011/11/12(土) 23:26:39.36 ID:DueGarNF
>>856
一気に増やしたりせずに一週間事に300カロリー増やしていき様子を見たほうが良い。
860無記無記名:2011/11/13(日) 00:19:04.12 ID:Ck1M5dJQ
何だ皆いきなり戻すとダメなのか、やっぱりコンテストビルダーの胃腸がおかしいだけだよね
あいつら終わった瞬間アイスてんこ盛りのクレープがっついてるし
861無記無記名:2011/11/13(日) 01:30:37.70 ID:EGDx6tTM
>>851

>B摂取<消費になってしまうようなら有酸素運動を取り入れて消費>摂取にす

これは間違ってる(笑)
862無記無記名:2011/11/13(日) 01:52:07.23 ID:xhvFHAyT
>>860
そりゃ餓死寸前の状態だから仕方ないだろう
直前に入れたカーボだけで生きてるような栄養状態だからな
863無記無記名:2011/11/13(日) 01:52:57.66 ID:xhvFHAyT
>>860
そりゃ餓死寸前の状態だから仕方ないだろう
ボクサーは計量済めば食えるけど、ビルダーは直前に入れたカーボだけで生きてるような栄養状態だからな
864無記無記名:2011/11/13(日) 21:12:13.57 ID:IdcDSkUh
筋肉多いほど基礎代謝が高いって間違いだったんだっけ?
70kgのマッチョと70kgのデブは一緒。 赤い肉も白い肉も同じってことか


後、今更だが、運動してから20分経ってから脂肪が燃えるってのも誤りだよね
865無記無記名:2011/11/13(日) 22:24:42.74 ID:ysII9jdz
ブタとマッチョが代謝量一緒?打首極門だぞ。
866無記無記名:2011/11/13(日) 22:55:18.44 ID:+ZhfJE4v
>>864
間違いじゃないよ。ただ、一般認識よりも差が小さいってだけで。
せいぜい100キロカロリー程度の差なんだよね。
867無記無記名:2011/11/13(日) 23:08:52.86 ID:l1qWvBaI
100キロカロリーってかなり大きいけどな
868無記無記名:2011/11/13(日) 23:19:35.97 ID:Ck1M5dJQ
1年で5キロの脂肪差になるのにわずかと言い張りますか
869無記無記名:2011/11/14(月) 00:48:03.55 ID:+a32eE92
>>867,868
確かに大きな差だけど、願望よりも遥かに小さいね。
オレがトレーナーに聞いた話しでは同じ体重の普通の人とマッチョ体形の人では
20〜50Kcal程度の基礎代謝量の差があると。え?少なくない?って思った。

体重70キロのデブの基礎代謝は1700程度だと思うんだけど、
同じ体重のマッチョは2300くらいあって欲しいと思うもん。
870無記無記名:2011/11/14(月) 01:56:46.17 ID:BQMgr/00
>>869
それ筋肉1キロでの差だからマッチョはそんぐらいあるよ
871無記無記名:2011/11/14(月) 05:14:38.70 ID:np+Q00I9
なんかそこも最新研究待ちで分からないこと多いんじゃないっけ
とりあえず今分かっていると思われるのは、脂肪でも体重重ければ基礎代謝は増える
同じ体重増なら脂肪よりも筋肉のが基礎代謝増える
てことか
他にも基礎代謝は褐色脂肪細胞やらの影響もあり個人差ある
あと基礎代謝じゃないが食べ物の消化吸収率も個人差ある

人体や医学て複雑すぎる分野で最新研究で今も定説覆るの珍しくないしな
専門家の間でも複数の有力説があったり
872無記無記名:2011/11/14(月) 05:52:52.71 ID:Nx5z3uJm
基礎代謝って覚醒安静時で
体表面積が影響してて(熱放散)
おもに体温維持のエネルギーだったような(熱産生)
ようは寒ければ基礎代謝は上がるし
暑ければ下がる
普段の体温が高い人は基礎代謝も高い
873無記無記名:2011/11/14(月) 05:53:37.50 ID:jhs7Qbmw
脂肪細胞と骨格筋それぞれの安静時代謝は倍位の差はあるけど、脂肪を10kと
筋肉10kまるまる入れ替えても大した差にはならんですよ。

>>871
胃腸の病気やら、嘔吐でもしてない限り、消化吸収率にそんな差はないよ。
褐色脂肪細胞云々ってのはどうでもいいような差しかでない。
874無記無記名:2011/11/14(月) 06:10:10.52 ID:wPXi2nRl
減量明けのビルダーが食いまくってる動画ないの?
875無記無記名:2011/11/14(月) 10:16:01.15 ID:GrNn034a
まず載せたいと思わないだろ
876無記無記名:2011/11/14(月) 12:10:07.50 ID:gFwOEjM+
ロニコーの食事動画ならあったな
877無記無記名:2011/11/14(月) 14:57:39.50 ID:kM+qO6zv
アメリカの大型スーパーで
大量の肉やらをがんがんカートに入れていく動画は好き
なんつうかなんやろ、たまらん

刃牙の食って食って食いまくってやるシーンに通じる快感というか憧れ
878無記無記名:2011/11/14(月) 18:32:47.85 ID:jZUwyjJM
減量中はビルダーの食事に関するブログのやら
どっかのラグビー部とか相撲部の献立なんかをぐぐって見て変な満足感を得て空腹紛らわしてる

ビルダーでも格闘家でもとにかく減量中のアスリートの人らブログ見て「よし俺だって」ってモチベーション保つ為でもあるけど
879無記無記名:2011/11/15(火) 02:12:11.23 ID:sVkwE8Uu
増量期が楽しみだ
大体年末を目処に止めるから、おせち食いまくってやる
おしるこも餅三個くらい入れてやる そばも何杯でも食ってやるぞ
880無記無記名:2011/11/15(火) 22:13:05.60 ID:fnZRSTIa
究極かどうかわからないが、
この方法で全く筋肉を落とさずに減量できている。
減量を開始して1ヶ月半で4キロの減量に成功だが記録は全く下がってない。
その減量方法だが、
仕事は火曜金曜休みで、
仕事の日はアンダーカロリーにするのがなかなか厳しい。
ということで休みの前日を少しだけアンダーカロリー、
休みの日をけっこうアンダーカロリーになるように設定した。
他の日はオーバーカロリーになるように設定。
そしたら全く記録は下がらずに減量することができた。
まあ常にアンダーカロリーになるように設定するのに比べると減量のペースはおちるが、
それでもこのくらい減量出来ればいいんじゃないかと思う。
筋肉を減らさずに減量したいならこれと似た方法しか無理だと思う
当たり前だが毎日アンダーカロリーだと確実に筋肉は減る
881無記無記名:2011/11/15(火) 22:25:16.09 ID:uX6WpwLS
もっとがんばりましょう
882無記無記名:2011/11/15(火) 22:34:13.19 ID:DIA+a8Tl
>>880 トレの内容はどんなかんじ?
増量きのトレとの違いとか教えて。
883無記無記名:2011/11/15(火) 22:45:54.11 ID:2SarXGJw
>>880
要は、3日に1日チートデイにしてるってことだろ。
884880:2011/11/15(火) 23:10:37.33 ID:fnZRSTIa
トレは増量期は基本的に1種目2セット。
減量期は1種目1セット。
1セットにする意味は減量期は体力的にきついためw
たしかにチートデイみたいなもんかも。
水土日はけっこう食べてるからけっこうオーバーカロリー。
火金はかなりアンダーカロリー。
月木はまあまあアンダーカロリーといった感じ。
885無記無記名:2011/11/15(火) 23:14:16.80 ID:t8udN5Di
M&Fに前載ってたジグザグ式ってやつだな
886無記無記名:2011/11/15(火) 23:27:05.15 ID:TRcmidNg
カロリーの具体的な数値はどれくらいなんだ?俺もローカロリーで何ヶ月もやってたら体重減って脂肪が残ったままだったから今は週一で普通の食事にしてる
887無記無記名:2011/11/15(火) 23:39:32.04 ID:54NxntDB
筋肉を全く落とさない。この一文でもう・・・   人間を逸脱していますね。
888無記無記名:2011/11/15(火) 23:43:09.16 ID:54NxntDB
あとさ減量期セット数減ってるなら筋肉減ってるじゃん。
889無記無記名:2011/11/15(火) 23:53:04.50 ID:B07YvmgJ
長時間有酸素運動やって、摂取カロリーが消費カロリーを上回るを続けたら
筋肉はどんどんカタボって脂肪はつくってことでOK?
890無記無記名:2011/11/16(水) 00:16:43.01 ID:7JYReqdH
そんな奴いねえだろ
891無記無記名:2011/11/16(水) 00:39:21.20 ID:bs3FH9La
実際はわかんないけど
理論的にはそうなんねえ?
892無記無記名:2011/11/16(水) 00:54:19.60 ID:3kO7OnpI
消費が上回るだろ?
893無記無記名:2011/11/16(水) 02:06:23.26 ID:4HhXaqZv
>>880
>>643
これに通じるものがある
一時的なアンダーカロリーならその後の食事で筋量は取り戻せるってことだな
まあビルダーもマクロで増量と減量を繰り返してるわけだしねwそれをミクロでやっただけとも言えるな
894無記無記名:2011/11/16(水) 07:12:29.97 ID:RbhUjyjV
4日間を無〜低炭水化物高タンパク質で過ごして1日を高炭水化物タンパク質やや控えめで過ごすやり方がいいってどっかに載ってた

体脂肪が多い人は2日低炭水化物の1日高炭水化物でも効果はあるとか
895無記無記名:2011/11/16(水) 07:22:37.24 ID:v/BleTri
アイアンマンだね
896無記無記名:2011/11/16(水) 08:38:05.23 ID:SAyRg+0v
載ってた〜とかでなく実践した結果を教えていただきたい。
ただし全く筋肉が減らないだとってのはどこのあほかと。
897無記無記名:2011/11/16(水) 10:42:33.42 ID:yxwkxZar
ところで毎日ブロッコリー1個食ってる?
スーパーで北海道産が198円するのに
89円で国産表示が売ってた
やっぱあそこのかな?
手にとって迷ったが止めた
898無記無記名:2011/11/16(水) 13:22:35.69 ID:MQ4Cd1tX
抗酸化作用を期待するなら、アーモンドおすすめ
899無記無記名:2011/11/16(水) 20:46:06.85 ID:cq2aPBq8
初心者なんですが、ブロッコリーって
どんな効果が期待されるんですか?
あと、白いのと緑のが有りますがどちらも一緒ですか?
900無記無記名:2011/11/16(水) 21:00:42.33 ID:v/BleTri
白いのはカリフラワーだろw

ブロッコリーは野菜のなかでもたんぱく質が多いからビルダーは好んで食べるとか
901無記無記名:2011/11/16(水) 21:16:41.67 ID:FZwaPC0r
>>900
そっか!
親切にありがとうございました
902無記無記名:2011/11/16(水) 21:30:52.97 ID:SIUe97yh
抗酸化作用を期待するならサプリメント一択でしょ
あれほどコスパに優れたものはないよ
903無記無記名:2011/11/17(木) 07:39:00.52 ID:F9x7UJ8O
前にもサプリやらクスリの話がでたけど、ここは食事管理のスレ。
904無記無記名:2011/11/17(木) 09:42:56.61 ID:VBlxGFi8
増量で体脂肪が22%まで上がってしまったので今日から始めます
体重は77キロです


まずなにから始めればいいんですか?
905無記無記名:2011/11/17(木) 10:35:59.94 ID:vEY4JB3j
>>904
人に聞く前に自分なりにまず調べてみるという習慣を付けることから始めるといいよ
906無記無記名:2011/11/17(木) 11:36:43.24 ID:VBlxGFi8
筋トレはそのままで炭水化物減らし有酸素運動やればok?
907無記無記名:2011/11/17(木) 13:05:55.99 ID:Ns0CDeWA
有酸素運動はとりあえずしなくていい
炭水化物と脂質を減らして様子みなさいよ
908無記無記名:2011/11/17(木) 14:13:58.98 ID:VBlxGFi8
了解した

909無記無記名:2011/11/17(木) 17:04:57.85 ID:Dl6u3rEU
>>796
この人レスなくなったけどまさか本当に・・・?
910無記無記名:2011/11/17(木) 22:47:31.31 ID:UoXqfJv1
せやな
911無記無記名:2011/11/18(金) 00:19:43.94 ID:SFxPIeFu
点滴&病院食で12日間入院して8キロ減量
7日間点滴と水のみで5日間三分がゆの病院食
912無記無記名:2011/11/18(金) 00:38:00.64 ID:LWiERXmw
>>801 相手は丁寧な感じなのに何を威張っとるんや
粋がりやがって、ころしてぇ
913無記無記名:2011/11/18(金) 00:40:56.33 ID:JsQbqxYq
>>911
ハイハイ良かったね
ダイエット板の方が向いてるから
914無記無記名:2011/11/18(金) 00:44:13.56 ID:LWiERXmw
>>913 くやしがりやがってバーカw死ね豚
915無記無記名:2011/11/18(金) 01:02:30.23 ID:wzGgEAFH
朝鮮人は相変わらず口が悪いな
916無記無記名:2011/11/18(金) 01:22:50.32 ID:LWiERXmw
>>796
917無記無記名:2011/11/18(金) 01:27:43.87 ID:LWiERXmw
>>796 が丁重な物言いなのに冷たい返事(生意気な返事)だからムカついたのよ
知識ないアホどもがえらそうによ

>>796 病気の種類によっては太る症状(例えば、癌はほぼ痩せるの症状が多いが肺癌の一種で太る)もあるみたいですよ
念のため病院に行った方がいいかもしれません
918無記無記名:2011/11/18(金) 04:28:39.73 ID:cU27uyXS
うっせうんこ
919無記無記名:2011/11/18(金) 05:08:59.13 ID:LWiERXmw
うっせうんこ
920無記無記名:2011/11/18(金) 14:11:44.19 ID:3PeLvtS2
>>899
ブロッコリーなどのアブラナ科は
抗エストロゲン作用があるので、
減量に良いと聞きます
921無記無記名:2011/11/18(金) 14:17:57.38 ID:VSFx9M8z
>>899
白いブロッコリーなんてみたことがないけど、
もしかしたらカリフラワーのことか?
カリフラワーを知らない日本人とかいるのか?
922無記無記名:2011/11/18(金) 15:21:56.15 ID:70bXjdtt
減量続けてると自分の除脂肪体重の少なさに泣けてくる
923無記無記名:2011/11/18(金) 15:24:40.37 ID:3VC8Uw6B
カリフラワーとブロッコリーの区別がつかないとか可愛いんですけど・・
924無記無記名:2011/11/18(金) 22:54:29.49 ID:IbXSuL1Q
どっちがどっちかわかんなくなることないっすか?
925無記無記名:2011/11/18(金) 23:53:21.99 ID:9WYtCHFQ
今まで冷凍ブロッコリーばっかり食ってたが、最近は普通のブロッコリー買ってきて、
でっかいの丸々レンチンして食ってる。手間暇変わらず、こっちの方が美味いな。

これ、絶対マヨネーズ付けて食ったら美味いんだろうなぁと妄想しつつ
泣く泣くトマトケチャップ付けて食ってます。
926無記無記名:2011/11/19(土) 00:51:42.59 ID:kYmeI84R
おれは糖質の方をきっちり管理してるんでマヨネーズよりケチャップがあまり使えん
927無記無記名:2011/11/19(土) 02:21:18.24 ID:QKN9jeHF
100gあたりのカロリーは、ケチャップが119kcal、マヨネーズは670kcalです。
928無記無記名:2011/11/19(土) 03:15:54.48 ID:uki6hkXO
ケチャップは糖質が多くてマヨネーズは脂質の方が多いんだろ、多分。
929無記無記名:2011/11/19(土) 06:25:52.34 ID:QKN9jeHF
◆ケチャップ(100gあたり)
エネルギー 118kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 0g
炭水化物 27.9g
ナトリウム 1.4g
食塩相当量 3.6g
カリウム 430mg
リコピン 20mg
930無記無記名:2011/11/19(土) 09:24:30.12 ID:fH8tKBW8
カロリー1/4のマヨネーズ使ってる。
931無記無記名:2011/11/19(土) 09:34:16.48 ID:rlrplJSk
おれはカロリーハーフ

マヨネーズは脂質の塊で
ケチャップは糖質の塊だから
マヨの方がカロリーだと高くなるのは当たり前だな

しかし低糖質やりたい人はカロリーよりも糖質量みていく
932無記無記名:2011/11/19(土) 13:03:26.58 ID:QKN9jeHF
一日には 必要なエネルギー量の55〜60%を
糖質のエネルギーとして摂取し 2000kcal必要な人で
糖質にすると280g〜300gくらい。

ごはんは一膳でだいたい炭水化物が40〜50グラム、
パンはトースト一枚が40グラムぐらい。ラーメン一杯で50グラム

ケチャップは100gでも炭水化物は27.9g
ただ、100gも使ったら相当ケチャップぐっちゃぐちゃだぞw

一番小さいサイズのケチャップのチューブで180g入りなんだから、
チューブ半分以上使ってしまって、その糖質なわけだから。
933無記無記名:2011/11/19(土) 13:06:32.77 ID:4A/okz7g
GIよりSI
934無記無記名:2011/11/19(土) 14:34:29.17 ID:2JRIL2As
二郎の小は? ノーマルならば。
935無記無記名:2011/11/19(土) 16:27:01.05 ID:GhBAIbgj
アーモンドって、ローストより生の方が断然うまいよな
936無記無記名:2011/11/19(土) 17:50:53.47 ID:kYmeI84R
ケチャップは大さじ一杯で糖質5gあるから
甘くするため糖類しっかり入れてるからね
カロリー的には大したことないが一食で糖質25g程度にしようとしてる人にはでかい
その点マヨネーズは大さじ一杯でも糖質0.5g程度

まあそれぞれのやり方で好きな方使えば良いマヨネーズはその代わり脂質多いし
937無記無記名:2011/11/19(土) 18:12:25.06 ID:wSpJtXZV
>>935
カビとかサルモネラとか衛生面だいじょうぶか?
減量期は免疫低下してるから気を付けろよ
938無記無記名:2011/11/19(土) 18:32:12.79 ID:GhBAIbgj
生食用だから大丈夫だ
開封後は冷蔵庫に入れ、一ヶ月以内ならOK
939無記無記名:2011/11/19(土) 20:13:48.63 ID:xlFi8ZgV
チーズサンドはんぺんいいね
一枚21kcal、4枚で90円
940無記無記名:2011/11/20(日) 22:06:19.31 ID:jrs+cLyM
>>880
ここ一週間喰ったもの
日常生活の運動強度(営業職で歩きまわりとか、駅まで往復10分歩いてデスクワークとか)
全部書き出してみろ
941無記無記名:2011/11/21(月) 00:51:40.42 ID:KRA+bAmt
>>940
今頃レスしてしかも偉そうって何なのコイツ?
942無記無記名:2011/11/21(月) 01:10:29.05 ID:PkcHI28/
>>880
てかこれホントかよ、俺は週一で普通の食事にして1ヶ月2、3キロ減のペースなんだが。三日に一回オーバーカロリーとか怖い
943無記無記名:2011/11/21(月) 07:20:44.03 ID:JS+XtQT8
わかるでしょ。まったく筋肉が落ちない。この一文で信用度ゼロ。
この人は次に増量スレにまったく脂肪を増やさずに筋肉を増やせた。みたいな発表を行うと思うよ。
944無記無記名:2011/11/21(月) 08:11:13.41 ID:ycFEUm5d
でも、ためしにやってみるのもよいかもって思っちゃったり…
945無記無記名:2011/11/21(月) 08:42:54.68 ID:2sTp1SGd
このスレ為になる
946無記無記名:2011/11/21(月) 10:33:59.22 ID:PkcHI28/
>>943
ウェイト初心者ならあり得るんじゃなかったっけ?
俺はダイエットも兼ねてウェイト始めて、何日かおきにトレーニングルームにある体組成計に乗ってるんだけど、だいたい脂肪量が一キロ落ちたら除脂肪量が300グラム増えてる。これは筋肉が増えたことにはならないのかな?
947無記無記名:2011/11/21(月) 11:14:59.69 ID:VZOIQ6gD
鉄男とかだと、よくある記事ではあるよね。
週二回チートデイぶちこむと、
筋量下げない、場合によっては増えながら減量ってのは。
何回か見たことある。
948無記無記名:2011/11/21(月) 11:15:41.16 ID:iXHFU4m2
>>946
初心者かつ体脂肪率が30%近いようなデブの場合な
949無記無記名:2011/11/21(月) 14:28:04.51 ID:FOY4qUTA
減量したいけど食欲に勝てない(>_<)

みなさんコツ教えてください。
950無記無記名:2011/11/21(月) 14:37:23.90 ID:qkSKloPT
>>949
目標意識が希薄なんじゃね?
951無記無記名:2011/11/21(月) 16:02:34.41 ID:iXHFU4m2
>>949
増量期を含めて食事なんて所詮エサだという意識
952無記無記名:2011/11/21(月) 17:40:44.43 ID:FOY4qUTA
夜は笹身しか食べないようにしてるんですけど。
たまに魔がさしてケーキとか食べちゃう。
953無記無記名:2011/11/21(月) 17:53:39.38 ID:qXqU/i6C
そこを自制してストイックな自分に酔うんだよw
逆にモチベーション上げるとこだろ
減量期が伸びて無駄な時間過ごすだけだぞ
954無記無記名:2011/11/21(月) 18:04:50.57 ID:rJflSaPI
何でケーキなんだよwwせめてイモとか羊羹にしなよ
955無記無記名:2011/11/21(月) 18:18:50.46 ID:qkSKloPT
期日や体重のリミットあったら出来ると思う。
俺は逆に期日までに体重増やす事が出来なかった。
956無記無記名:2011/11/21(月) 18:24:12.37 ID:Hs9G2+x7
男はなんでダイエットに関しては簡単にクリアするんだろ??
明日から甘い物食べないって言ったらほんと食べないし
まじすごいし羨ましい

性欲にはすぐ負けるくせにw

女はやっぱケーキとか炭水化物とか我慢できない
特に生理前とか

吉川メソッド気になってきた
957無記無記名:2011/11/21(月) 18:33:48.96 ID:znyTiTRJ
>>956
前に吉川メソッドスレあったけど画像加工が余りに露骨で叩かれてたよ
筋肉減少一切無しでも絶対あんな風にならんからw
958無記無記名:2011/11/21(月) 18:47:27.51 ID:Hs9G2+x7
>>957
え?だって実際にジムに通ってる人テレビに出てきてたじゃん
太ってる画像が太ってるように加工してんの?
959無記無記名:2011/11/21(月) 19:15:12.38 ID:wQGnthVk
減量期最長どれくらいやったことある?
どれくらいから特に効率落ちるとかあるかな?
960無記無記名:2011/11/21(月) 19:27:57.00 ID:PUUGEqTv
>>958
吉川メソッド 詐欺でググってみ
961無記無記名:2011/11/21(月) 19:50:54.20 ID:YY22FDMl
ケビンもそうだけどインチキトレーナーって炭水化物無しでササミばっかとか
本気で頭悪い食生活をさせるよね・・・
962無記無記名:2011/11/21(月) 22:27:56.35 ID:JS+XtQT8
ケビンはインチキではなく盲信してただけじゃない?結果たくさんのアスリートが壊されたんだろ。
トレーナーって怖いな。
963無記無記名:2011/11/21(月) 23:11:52.31 ID:NLD/6Jlk
ケビン・クローン?
964無記無記名:2011/11/22(火) 00:32:38.18 ID:HK9kSOG9
>>947
最近増えてきたよなそういうやり方
おれはありだと思うやってみたい
アンダーカロリーでやるなら思いっきりそのかわりチートデイ多めっていうの
965無記無記名:2011/11/22(火) 00:49:59.36 ID:9vNrgnYD
タンパク質8脂肪2がいいの?
966無記無記名:2011/11/22(火) 05:58:03.93 ID:HK9kSOG9
理論
967無記無記名:2011/11/22(火) 06:02:59.91 ID:HK9kSOG9
誤爆
968無記無記名:2011/11/23(水) 09:05:06.62 ID:3o/uu1CP
>>965
何で炭水化物0なの?バカなの?
969無記無記名:2011/11/23(水) 10:38:28.83 ID:K4klBRXH
肉食の獣なんだろ。
970382:2011/11/23(水) 19:20:01.13 ID:8jOANuxa
一ヶ月半程で5kg落ちました。
ベンチは5レップまでおち、
体脂肪はあまり変わらなかった。
2000Calで絞った。
前に助言もらった通り、週毎に300Calずつ増やしていきたいと思います。
そこで相談なんですが、減量終わりといっても
顔と腹は絞り来れてなく、脂肪を増やしたくないです。
脂肪がつく位じゃないと筋肉量増えないのは知ってますが、
ちょびちょび増量したいです。
ほぼ体重維持で筋肉量増量したいです。
無理なのはわかりますが、なるべくです。
何Calで増量すればそんなでぶらず増量できますかね?
アドバイスお願いします。
971無記無記名:2011/11/23(水) 19:33:28.60 ID:TMZalBG9
2000kcal/dayで一ヶ月半-5kgなら
維持には2800kcal程度なので増量期は3000kcal/day程度にすれば
一ヶ月に約1kg増、希望通りのちょびちょび増量ができる
以上俺の適当な計算、以下専門家の方へバトンタッチ
972無記無記名:2011/11/23(水) 22:55:48.28 ID:F1acbGZq
うちの従業員のオバはんが、2週間指定の食べ合わせを守るだけで10kg痩せるというダイエット法があるというのだが。
運動は特にいらんらしい。
断食しても無理だと思うんだが…
973無記無記名:2011/11/23(水) 23:36:35.03 ID:4F7JVpnG
繊維とかタンパク質は消化のカロリーのほうが上回るから食えば食うほど痩せるらしい
まあ微々たるもんだろうが
974無記無記名:2011/11/24(木) 01:07:45.28 ID:I2u2fsO6
アンダーカロリーw
975382:2011/11/24(木) 01:41:17.55 ID:Br9G3Ch/
これ以上意見がでないってことは>>971がベストアンサーって事で大丈夫ですか??
976無記無記名:2011/11/24(木) 02:56:13.94 ID:sRnTuq4V
●食前
養命酒 規定量1杯

●食事
全粒粉パスタ(アルチェネロ) 100g
ノンオイルツナ缶(SHOP99) 1缶
オリーブオイル(サイゼリヤ) 大さじ一杯
ふりかけ(ゆかり) 適量
もみのり(SHOP99) 適量

●食後
ビール酵母錠剤(エビオス)
乳酸菌錠剤(パンラクミン錠)
マルチビタミン(NOW社 ADAM)

このメニューを継続してたらかなり健康的に減量できた。
腹も減らないしカロリーも低いしタンパク質も多い。
何よりサプリメントの効果実感度が増してくる。
マジオススメ。
977無記無記名:2011/11/24(木) 02:57:46.41 ID:sRnTuq4V
あ、ブロッコリー抜けてるorz
978無記無記名:2011/11/24(木) 04:29:10.16 ID:CeIobuDy
kcalとcal間違えるのはやめて
cal.だと口径の単位だよ!
979無記無記名:2011/11/24(木) 06:54:47.14 ID:nkqTGAuW
>>976
タンパク質多いか?
980無記無記名:2011/11/24(木) 08:35:27.91 ID:4nPFywFo
朝:炭水化物
  プロテイン+エンザイム+マルチビタミン+クレアチン
昼:炭水化物+少量の脂質+たんぱく質
  プロテイン+エンザイム
夜:大量のサラダ+ササミ+少量のヨーグルト
  プロテイン+しそ油4g+エンザイム

3〜4ヶ月くらいで健康的にカットがでてくる
981無記無記名:2011/11/24(木) 13:41:55.86 ID:wJEBY2e3
全粒扮パスタってうまい?
982無記無記名:2011/11/24(木) 14:10:58.50 ID:bGszf1Pu
>>979
本人が多いって言うんだから多いんだろ
不満があるなら>>976以上のメニューを具体的に書け
お前より100倍貴重な存在
983無記無記名:2011/11/24(木) 14:35:52.91 ID:YWa0+A01
コイツ何と戦ってるんだ
984無記無記名:2011/11/24(木) 15:41:45.60 ID:kMjgHO7B
>>976 アメリカでツナ缶毎日食って
水銀中毒になったやつがいるみたいだからキー付けな!
985無記無記名:2011/11/24(木) 15:43:57.34 ID:r+TY+stZ
三食鶏ささみ3本でいい。それ以上食う奴は甘え。
986無記無記名:2011/11/24(木) 15:49:08.75 ID:bGszf1Pu
コイツ何と戦ってるんだ
987無記無記名:2011/11/24(木) 18:03:25.93 ID:tqkLZvdq
>>980
順調に絞れているならよいんだけど、そろそろ脂肪の量を増やした方がよいと思う
988無記無記名:2011/11/24(木) 18:56:31.04 ID:bVLCZLg7
死にたい…
989無記無記名:2011/11/24(木) 18:59:04.79 ID:sRnTuq4V
>>985
そういう極端なことすると便秘なるし(ヽ´ω`)
100gで11gの食物繊維の全粒粉パスタの効きは玄米の比じゃないぞ。

あと、脂質とらないと油と一緒じゃないと吸収できない栄養素があるからな。
特に冬場とか、ササミオンリーでカッサカサのシワシワになりたくないなら
最低オリーブオイルくらいは必要だろ・・・

>>984
SHOP99のノンオイルツナは、マグロじゃなくてカツオなんですよ(*´ω`*)
990無記無記名:2011/11/24(木) 19:16:46.90 ID:sRnTuq4V
>>984
追加説明

カツオは分類上は広義のマグロ類に入る魚ですが、
狭義のマグロ類やカジキ類の魚と比べて、水銀濃度が低い魚種です。
したがって、カツオの摂取を減らす必要はあまりないと考えられます。

あと、SHOP99→ローソン100ですた(´・ω・`)
991無記無記名:2011/11/24(木) 20:00:43.46 ID:rxs/1n0K
992無記無記名:2011/11/24(木) 20:09:08.43 ID:gvS4tkcP
>>982
起床時:プロテイン、クレアチン
食事1:玄米1杯、鯖水煮缶190g、卵1個、無脂肪ヨーグルト100g、MVM
中間食:プロテイン
食事2:パスタ100g、ささみ250g
中間食:プロテイン
食事3:パスタ100g、ささみ250g、ブロッコリー、卵1個、りんご1個
ワークウト後:プロテイン、クレアチン
就寝前:プロテイン

週5日は同じメニュー
993無記無記名:2011/11/24(木) 21:44:25.97 ID:8PdV/SJP
クレアチンはカーボと一緒に摂らないのか?
994無記無記名:2011/11/24(木) 23:38:44.88 ID:/0kINkHa
8 おにぎり1全卵1

10 おにぎり1

12 おにぎり2鯖缶

15 バナナジュース(プロティン入り)

18 ステーキ400g サラダ パスタ

21 鯖缶


減量期(試合シーズン)はだいたいこんな感じで、有酸素を増やす。チートデイなし(66キロ)

通常期(オフシーズン)は12時の食事を、好きなものを食いまくる。週1チートデイ(MAX73キロ)


増量期と減量期は極端には変わらないな。ビルダーではなく体重別格闘技だからね
995無記無記名:2011/11/25(金) 00:11:32.93 ID:oiqFHgf2
全粒粉パスタと同様にオートミール(オールドファッション)も100g中に食物繊維が11〜12g含まれているから、減量中の人にはおすすめしたい一品だな。
価格や調理の手間などを考えたらパスタよりも優れているかも。
996無記無記名:2011/11/25(金) 00:22:28.73 ID:O8Zcq/fK
>>993
常識だよな、GI値の高いカーボと一緒に摂ると効果がまるで違う。
997無記無記名:2011/11/25(金) 06:00:28.67 ID:1hoCKEFi
次ぎスレ頼む
998無記無記名:2011/11/25(金) 06:36:40.34 ID:9UKcDIMi
>>993
前はとってたけど、効果がいまいち分からなかったからやめた
無駄にカロリー増やしたくないし
999無記無記名:2011/11/25(金) 07:57:28.46 ID:Dyk4kZj7
>>998
それではダメだ
1000無記無記名:2011/11/25(金) 08:00:42.42 ID:e+dez2p1
1000ならこのスレのみんなが体脂肪率6%までいける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。