【筋肉にとって】果物【一番必要な食べ物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
筋肉の元になるアミノ酸が豊富。
皮を剥くだけなので調理する手間が無い。
胃腸での消化・吸収が早いので
素早いエネルギー補給にも便利。
2 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/02(金) 12:14:16.83 ID:X515Iebl
Young Love
3無記無記名:2011/09/02(金) 15:23:29.47 ID:AbOWydgd
1000
4無記無記名:2011/09/02(金) 20:37:46.80 ID:+oxXidmD
バナナとリンゴは最強。便利すぎ。
5無記無記名:2011/09/02(金) 20:52:50.29 ID:2GjBmhDl
ペニス!!
6無記無記名:2011/09/02(金) 20:53:53.02 ID:lKR81hGz
the big penis
7無記無記名:2011/09/02(金) 21:46:18.25 ID:LvKGOTBp
クソがッッ
笑った
8無記無記名:2011/09/03(土) 00:45:04.46 ID:/AR+cJj3
>>1
例えば?
9無記無記名:2011/09/03(土) 01:14:05.02 ID:qYmKPcMu
高いよね
10無記無記名:2011/09/03(土) 05:55:32.82 ID:kxprt6s0
たんぱく質がほとんどな含まれてないから筋肉に一番必要な食べ物なんて>>1の理論はズレまくってんだけどね
11無記無記名:2011/09/03(土) 12:10:37.78 ID:7tbzdMq4
ほとんどなってなんですか?
12無記無記名:2011/09/03(土) 12:49:35.25 ID:zk4a/m7W
>>10
そんなことないぞ。
果物にはアミノ酸がたくさんあるから
筋肉の材料になる。筋肉を作るのは
たんぱく質だと思われてるが、たんぱく質は
体内でアミノ酸に分解されるから同じ事なんだ。
その証拠にゴリラやオランウータンやマウンテンゴリラは
筋肉隆々でしょ?
13無記無記名:2011/09/03(土) 12:58:07.76 ID:/AR+cJj3
ゴリラみたいな食生活おくったら筋肉隆々になれるのかよw
14無記無記名:2011/09/03(土) 13:07:22.54 ID:5uUX187S
草食動物は体内でアミノ酸を合成出来るから筋骨隆々なんだよ
15無記無記名:2011/09/03(土) 13:13:02.76 ID:zk4a/m7W
>>13
アメリカやヨーロッパの
ベジタリアンを観察する実験では
肉類を断っても果物や野菜を食べてれば
筋肉はさほど落ちないという実験結果もある。
「筋トレ初心者は、たんぱく質を摂ることも
重要だが、全体のカロリーを上げる方が大事」と言われて
いるが、これは実は上級者にも言えることで、つまり
マイク・メンツァーが主張しているように、たんぱく質の
豊富な食事をする必要は全く無いということになる。
要するに、ある程度の栄養バランスと量を確保できれば
プロテインは全く必要ない。それよりも果物を食べた方が
バランスの観点から重要ということだ。
16無記無記名:2011/09/03(土) 13:13:11.48 ID:dRhvoRM0
おれはビルパンの中に台湾バナナ1本とキウイフルーツ2個を入れてモッコリさせ、優越感に浸っている。
17無記無記名:2011/09/03(土) 13:15:44.01 ID:zk4a/m7W
>>16
そこはウィンナー1本と銀杏2個にしとけば?
18無記無記名:2011/09/03(土) 13:17:43.00 ID:35SG8Elx
いや、ゴーヤ1本とマンゴー2個でしょ
19無記無記名:2011/09/03(土) 13:19:49.44 ID:IOmFGj+Y
>>15
俺みたいな初心者にはとても興味深い話だなぁ
どのレベルにも言えることなんだろうか?
関連サイトあったら教えてください。
20無記無記名:2011/09/03(土) 13:33:08.70 ID:zk4a/m7W
>>19
残念ながら、筋トレ関係のサイトは
プロテインを飲むように強迫観念を
植えつけるような記事しか書かない。
(アフィリエイトで儲けたいから)
「筋肉には果物が重要」という知識は
栄養学の本が主なソース。
21無記無記名:2011/09/03(土) 13:49:39.51 ID:9WQOxTn0
筋肉には果物が重要という栄養学の本の名前教えて
22無記無記名:2011/09/03(土) 14:00:43.29 ID:zk4a/m7W
>>21
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%92%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E2%80
%95%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%84%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%A6%99%E5%B7%9D-%E8%8A%B3%E5%AD%90/dp/4789509125/ref=pd_sim_b_6
23無記無記名:2011/09/03(土) 14:05:08.50 ID:9WQOxTn0
見れない
24無記無記名:2011/09/04(日) 08:53:26.46 ID:JY2MPeJU
×見れない

○見られない
25無記無記名:2011/09/04(日) 13:29:33.90 ID:XR4p50Ty
何でわざわざアミノ酸スコアも含有率も低い果物からアミノ酸摂取?意味分からん
ビタミンや糖質の摂取なら分かるけど
炭水化物、脂質、蛋白質のバランスの良い摂取が一番基本だろう
26無記無記名:2011/09/04(日) 21:29:14.74 ID:VoOt/Vqi
もう>>1は逃亡していませんw
27無記無記名:2011/09/05(月) 14:51:50.35 ID:0StdtlBb
タンパク質分解酵素が入っている果物
(パイナップル・キウイフルーツ等)
は必要
という意味じゃないか?
28無記無記名:2011/09/06(火) 10:27:43.15 ID:F6zFlduJ
格闘板向けじゃないか?

グレイシー一族はフルーツとチーズとナッツが食生活の軸って聞いた事ある
29無記無記名:2011/09/06(火) 10:34:13.54 ID:yNLKsQkA
グレイシーはガンガン鶏肉焼いて食ってるし

30無記無記名:2011/09/06(火) 10:38:31.72 ID:yNLKsQkA
でアミノ酸の含有量が豊富な果物って何があるの?
31無記無記名:2011/09/06(火) 10:55:35.09 ID:yNLKsQkA
>>12
果物に含まれるアミノ酸は肉の、数十分の1。

果物に含まれるアミノ酸の量は調味料に含まれるアミノ酸の量と変わらない。
32無記無記名:2011/09/06(火) 11:11:31.42 ID:yNLKsQkA
>>15
肉類を断っても果物、野菜を食べていれば筋肉は落ちないは間違い

ベジタリアンは豆や穀物からたんぱく質を1日当たり80g摂取している。
33無記無記名:2011/09/06(火) 12:23:01.35 ID:epdMZifI
>>28
ホイスはプロテイン毎食後飲んでたがな
34無記無記名:2011/09/06(火) 12:49:48.17 ID:hQbG2b0/
ウチの秋田犬、リンゴ放ってやると夢中になってモガモガ食うぞ。
きっと肉食中心には何かとリンゴが良いんだろう多分
35無記無記名:2011/09/06(火) 12:57:46.23 ID:Uhd9IJP7
バナナ
バナナ好きなゴリラはムキムキ
36無記無記名:2011/09/06(火) 13:18:03.78 ID:iFDsHG4+
腸内でアミノ酸合成する、リスクのない菌飼えるようにならないかな
37無記無記名:2011/09/19(月) 06:25:15.96 ID:4Y9kpukz
age
38無記無記名:2011/09/20(火) 07:09:49.13 ID:mBwfFBPV
アミノ酸飲んでいればたんぱく質は取らなくていいということ?
39無記無記名:2011/09/20(火) 07:31:59.58 ID:eeo5bKX2
>>38
うん。
40無記無記名:2011/10/01(土) 13:12:36.00 ID:CgVjpYxv
41無記無記名:2011/11/03(木) 22:09:10.79 ID:qipwUyL0

  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
42無記無記名:2011/12/10(土) 23:57:45.21 ID:OIPHyv8C
  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
43無記無記名:2011/12/11(日) 00:46:22.87 ID:fBGPA5EV
結局果物食べるのはなんでいいの?
バナナが食べてる人多そうだけどなんで?
44無記無記名:2011/12/12(月) 13:54:37.89 ID:QhSmbaar
すぐエネルギーになるからだよ!

  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
45無記無記名:2011/12/12(月) 17:54:55.83 ID:+VoYtTVs
そうだったのか!

  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
46無記無記名:2011/12/12(月) 18:01:17.11 ID:+wbYVXi6
てか野菜じゃダメなの?
47無記無記名:2011/12/12(月) 18:28:57.15 ID:QhSmbaar
大根だけ生でムシャムシャ食うのかよ!>>46


芋虫じゃあるまいしww
48無記無記名:2011/12/12(月) 21:10:41.70 ID:aY/sj8OD
別に食えないことはないけどな。
49無記無記名:2011/12/14(水) 11:01:50.69 ID:zxyYjz7j
ばなな&りんご&みかん〜さいこ〜〜〜!
50無記無記名:2011/12/14(水) 19:29:36.70 ID:wU5DXruP
生野菜とササミのサラダ、ドレッシング無しで食べるけどな
51無記無記名:2012/01/11(水) 20:52:39.86 ID:soHhEwYE
  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
52無記無記名:2012/01/25(水) 00:15:24.12 ID:0JeoEiR6
アホカメ太郎死━━(゚ω゚;)━━ね!!
53無記無記名:2012/01/25(水) 00:23:16.03 ID:58m713w/
出会い系チョパ仔
54無記無記名:2012/01/25(水) 01:57:47.71 ID:VXi4g9xV
みかん沢山貰ったら1日1個くらい食べてる
食物繊維とビタミンくらいなもんか・・
55無記無記名:2012/01/25(水) 13:15:15.97 ID:vOQQnXmo
ババの

電車内での武勇伝のホラネタの元はよ
NPC参戦ビルダーの渡辺実のネタをパクッただけ
実が電車内で老人がヤンキー二人に絡まれて虐められている所を
実が助けてヤンキー共に攻撃されたから御灸制裁したとさ。それでヤンキー2人が土下座して謝ったったとさ、で、駅員、警察が来たけど正当防衛として
御咎めなしだったとさ。実の武勇伝の目撃者が月ボの読者のステージに投稿したってよ。

ババはこれを見て「こりゃ美味しいネタだな、俺がホラ吹いてパクってみようかな?どうせバレネェしよ。これで俺は皆から尊敬されるし強いと思われるしよ!へへへへ!俺って頭いいな!ぐひひひ!」

と即興で人の武勇伝をパクッた訳さ!
三品野郎さ!
56無記無記名:2012/01/26(木) 22:58:44.15 ID:vJhCa98q
アホカメ太郎死━━(゚ω゚;)━━ね!!
57無記無記名:2012/01/27(金) 17:25:50.60 ID:xzXZ4QPB
アホカメ太郎死━━(゚ω゚;)━━ね!!
58無記無記名:2012/01/27(金) 19:26:10.72 ID:3U5WHNVn
しつこい馬場 にぎりっ屁チビおじさん
59無記無記名:2012/01/28(土) 01:41:48.15 ID:KLY0pNUJ
アホカメ太郎死━━(゚ω゚;)━━ね!!
60無記無記名:2012/01/28(土) 12:09:38.79 ID:wZYw0EQo
>>1よ、烈しく同意するわ
まさかウ板で同志に巡り会えるとは・・
61無記無記名:2012/01/28(土) 12:11:22.93 ID:gLJjuFph
>>60
おお〜!同志よ!
俺も、果物を毎日食べ始めてから
急激に身体が大きく成長したのだ!
62無記無記名:2012/01/28(土) 12:13:46.89 ID:QTFqOfq6
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!とな!!
63無記無記名:2012/01/28(土) 12:18:08.22 ID:gLJjuFph
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
64無記無記名:2012/01/28(土) 14:17:37.19 ID:ploQMM7i
果物ってたわわに実った実でしょ
木や茎にぷくぷく膨らんだ物
体に良さそうなイメージしかない
アーモンド、カカオとかの種系もな
65無記無記名:2012/01/28(土) 15:30:50.83 ID:wZYw0EQo
加熱調理、味付けしないでも美味しく食べられるものが、その生き物が本来食べるべきものなんだよ
66無記無記名:2012/01/28(土) 21:32:59.63 ID:d5JD6SVV
肉の脂身ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
67無記無記名:2012/01/29(日) 00:19:06.08 ID:ePoXFqw8
アホカメ太郎死━━(゚ω゚;)━━ね!!
68無記無記名:2012/01/29(日) 01:04:04.42 ID:/OuIiSJH
50になる小男が四六時中監視してるんだね…恐ろしいね馬場さん
69無記無記名:2012/01/29(日) 04:14:58.98 ID:Hr8nwrXD
良スレ発見。果物はビタミンも豊富だし消化酵素も食物繊維も採れる。
外食だと、なかなか果物を食べられないね。
70無記無記名:2012/01/29(日) 07:04:39.15 ID:L5+wC91e
それに加え抗酸化作用もあるんだよな
71無記無記名:2012/01/29(日) 09:03:41.81 ID:0uzuF0kL
アミノ酸スコアなぞ気にするならコメとミソ食え!
72無記無記名:2012/01/29(日) 09:30:29.10 ID:hwbsX3vp
筋肉のためにいいアミノ酸豊富っていうけど、
果物だけじゃたんぱく質足りないから肉や魚食べろともいうし
果物のアミノ酸だけで筋肉維持出来るのか、出来ないのか
どっちですか?
73無記無記名:2012/01/29(日) 09:32:09.84 ID:ViA0jWuS
タンパク質=アミノ酸なので、出来ます。
74無記無記名:2012/01/30(月) 22:45:55.33 ID:WwT3tDUQ
  /⊃
 〈( ^ω^) ありがとう!! >>73
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
75無記無記名:2012/02/02(木) 16:00:20.70 ID:wt0+kNY4
アミノ酸スコアも知らないのか
維持できねーよアホ
76無記無記名:2012/02/02(木) 16:55:14.53 ID:rTTLvLvO
果物に含まれるアミノ酸なんて肉の一切れにもおよばない。
77無記無記名:2012/02/02(木) 17:04:26.57 ID:rTTLvLvO
果物がアミノ酸豊富なんて、どこのアホに教わったんだろうな。
78無記無記名:2012/02/02(木) 18:50:16.90 ID:oJNsayqv
一時期室伏兄貴がフルーツばかり食べてたと2ちゃんで見たけど、あれはデマ?
79無記無記名:2012/02/02(木) 19:36:30.40 ID:rTTLvLvO
果物に含まれるアミノ酸なんて肉の30〜50分の1
80無記無記名:2012/02/02(木) 20:26:46.00 ID:IwqIzse9
>>79
何必死になっとるや、てめえ
さっきからw
81無記無記名:2012/02/02(木) 20:47:45.37 ID:rTTLvLvO
こっちは必死だよ
果物にアミノ酸が豊富だとか言われた日には。

ゆるさないぞ
82無記無記名:2012/02/02(木) 21:11:25.32 ID:tjcA74V3
まあタンパク質やアミノ酸だけ取ってればいいわけではないし、
甘味を楽しみながらビタミン、ミネラル、食物繊維が摂取できて、
割りと手軽に食べられるから、お得感がある食べ物だよな。
83無記無記名:2012/02/02(木) 21:18:43.57 ID:nlkfmLaz
三年半前から朝食は果物だけにしてるけど、めちゃくちゃ調子良いよ
昼食も夕食も腹六分にしてる
今まで食べ過ぎてた
84無記無記名:2012/02/02(木) 22:05:15.43 ID:rTTLvLvO
果物なんていらないよ、野菜とナッツ食べた方が体にいい。
85無記無記名:2012/02/02(木) 23:17:58.70 ID:AFjRE3mm
にく
86無記無記名:2012/02/03(金) 00:43:12.55 ID:78rLU8qB
必死に必須アミノ酸すか?
87無記無記名:2012/02/03(金) 02:59:45.36 ID:ynFsFlpb
菜食ビルダーや猿は果物もりもり食っていい身体しているから効果あるだろ
88無記無記名:2012/02/03(金) 03:52:20.55 ID:rPCSI4Yi
バナナ食うか
89無記無記名:2012/02/03(金) 05:44:43.89 ID:Q3c+niC8
筋肉に効果はないが身体にいいのは確か
元々人は草食から雑食に進化してきた訳で野菜果物は消化に負担がかからない
起床直後というのは内臓が目を覚ました直後だからいきなり肉とか消化に時間がかかるものは身体に負担をかけるわけだとか何とか
90無記無記名:2012/02/04(土) 07:43:20.81 ID:ysPy9PcX
野菜や果物だけでも筋肉維持に必要なたんぱく質を
十分摂れるのか、摂れないのか、どっち?
肉や卵や乳製品の代わりに野菜や果物を沢山摂ればいいのか?
それでも足りないのか?いったいどっちなんだ?
91無記無記名:2012/02/04(土) 17:15:30.44 ID:vPHGP69D
ウ゛ィーガンのボディービルダーもいるからな
ソイプロテインとかとってるんだろうか
92無記無記名:2012/02/04(土) 17:21:30.10 ID:aZyahkMQ
>>90
肉だけ食ってたら身体に悪いのと同じように、野菜ばっか食ってたって身体には良くないだろ
バランスが大事。
山に住んで代々採集生活を継いでる原住民じゃあるまいしさ
93無記無記名:2012/02/04(土) 19:29:33.86 ID:IktBovXM
>>90
大豆など一部タンパク質の含有量が多いものがあるが。
一般的な果物だけで必要なタンパク質を補おうとするのなら、1日当たり数十〜数百kgの果物が必要。

フルーツのタンパク質の量、アミノ酸の量なんてとんかつソース以下だからね。
94無記無記名:2012/02/04(土) 20:07:50.07 ID:1dA7arsY
牛は藁を食べてるだけであの身体…
95無記無記名:2012/02/05(日) 18:42:15.64 ID:9SK4zgTg
藁だけで、人間も筋肉つきますか?
それとも、牛と人とでは仕組みが違いますか?
96無記無記名:2012/02/07(火) 19:27:44.58 ID:smhrglAd
  /⊃
 〈( ^ω^) ありがとう!! >>95
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
97無記無記名:2012/02/08(水) 09:23:21.67 ID:jXegoKHB
運動強度が高まれば蛋白質だけでなくカルシューム、カリューム等も
比例して多く必要になる。
野菜、果物にカリュームが含まれる。
98無記無記名:2012/02/16(木) 09:40:49.51 ID:QRaW1QP8
まあ、せんべいだろ。草加のよ。
99無記無記名:2012/02/17(金) 17:52:26.38 ID:lqgZlFu8
乾燥バナナ
100無記無記名:2012/02/25(土) 01:50:06.14 ID:jLcMXnnx
100
101無記無記名:2012/02/25(土) 04:18:24.56 ID:MO5K39K7
>>94
牛は草を直接のエネルギー源にしているのではなく、胃腸内の菌に草を与えて消化しているときいたことがある

だから胃が複数あったり反芻したりするのかな


まぁ結局は大型草食獣も実際は肉食だからこそあの体を維持できていると
102無記無記名:2012/02/28(火) 10:10:22.67 ID:cNNl/qnq
  /⊃
 〈( ^ω^) ありがとう!! >>101
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
103無記無記名:2012/02/28(火) 11:13:44.68 ID:u2Q7lGCb
>>101
牛は必須アミノ酸を外部から接取する必要もないよ。
ルーメンが作ってくれるからね。
104無記無記名:2012/02/28(火) 11:17:19.81 ID:AyhhGwc5
なんだここ小学生の溜まり場か?
105無記無記名:2012/02/28(火) 12:00:31.66 ID:ahclGfxR
オレンジってどうですか?
106無記無記名:2012/02/28(火) 12:04:13.05 ID:cNNl/qnq

     *      *
  *     +  
  n ∧_∧ n  もちろんOKだ!
 + (ヨ(*´∀`)E)
    Y     Y    *
107無記無記名:2012/02/28(火) 12:04:53.40 ID:cNNl/qnq

     *      *
  *     +  
    n ∧_∧ n  もちろんOKだ!
 + (ヨ(*´∀`)E)
    Y     Y    *

108無記無記名:2012/02/28(火) 14:50:23.09 ID:hpnTz5ZW
果物つーか100%ジュースでもいいよな
ボブサップとか採ってたよな
タンパク質の代用にはならないが補助としてなら果物は貴重だろ
109無記無記名:2012/02/28(火) 16:26:33.93 ID:12x12YdV
確かに・・・・・・
良質な単糖類の補充には最適だな。
110無記無記名:2012/03/20(火) 21:38:50.85 ID:4NIIvydp
草食動物はバクテリアを発酵させるために、消化管のどこかが目立った変化を見せます。
そのような観点でヒトの消化管を見ると、ヒトの消化管はイヌやネコのそれと同様に
際立った変形はなく、肉食動物の特徴を備えています。
(中略)
現代のヒトは、確かに植物性の食物をたくさん食べますが、生理学的には肉食動物に
違いありません。
したがって遊牧生活をしている人たちが、最も自然に近い食生活をしていると言えるでしょう。
穀物を主たるエネルギー源にし始めたのは、人類400万年の歴史で、農耕が始まったわずか
1万年前のころのことだと考えられます。
(中略)
文明人はもともと「自然」からは大変解離した様式で生活をしています。
寿命が著しく延長しているのも「自然」から大変解離した現象であることは確かで、
この延長した寿命、つまり50歳以後の寿命を健康に維持していくためには、それなりの
工夫をすることが必要かと思われます。
とくに、肉食動物が草食をしているのがわれわれですから、高齢化に伴い食欲が落ち、
さらに消化管機能が減退したときに、どれだけのアミノ酸をどのように摂取するかは、
健康を維持していくための大問題になるかと思われます。

東京大学教授(農学生命科学研究科獣医生理学研究室)高橋迪雄
http://www.ajinomoto.co.jp/kfb/amino/aminosan/kenkyu/pdf/ajiconews7.pdf
111無記無記名:2012/03/20(火) 22:19:03.67 ID:kelYQw2b
>>108
ただジュースが好きだから飲んでるだけ
112無記無記名:2012/03/20(火) 22:24:11.18 ID:kelYQw2b
>>108
100%のジュースなんて蛭子能収でも飲んでいる
113無記無記名:2012/03/20(火) 23:01:01.36 ID:uU+EExL3
ひるこのうしゅうとは何ですか?
114無記無記名:2012/03/20(火) 23:02:20.22 ID:fgAXGpGN
トレーニーなら肉も魚も野菜も果物もしっかり食べなさい
バランスよく食べろ
115無記無記名:2012/03/20(火) 23:56:28.96 ID:akBmfFep
>>114
うむ。筋肉の成長に果物も野菜も必要ないという輩がいるけど
トレーニングのコンディションの為には果物・野菜も必要。
ウ板には筋成長に関わるサプリにしか興味が無い輩が多過ぎる。
116無記無記名:2012/04/02(月) 13:41:21.36 ID:7hi4tvgp
(´・ω・`)うん、そうだね。
117無記無記名:2012/04/03(火) 03:24:09.30 ID:jIkTcl5N
トリプトファンが豊富な食品というと、必ずバナナが挙げられてる。
栄養関連のあらゆる本でね。

これは今世紀最大の謎のひとつ。
118無記無記名:2012/04/03(火) 03:39:45.15 ID:Oq82Cj0W
そう、つまりバナナ+EAAさえあれば無敵になれると言うことだ
119無記無記名:2012/04/03(火) 06:15:12.37 ID:e+VMXtiQ
ウホホッ!!
120無記無記名:2012/04/03(火) 07:32:19.94 ID:o4GDBN3w
果物なんてただのおやつ
121無記無記名:2012/04/03(火) 16:27:32.72 ID:bg4tuO3t
(´・ω・`)うん、そうだね。
122無記無記名:2012/04/14(土) 13:42:53.14 ID:ZN8w7GjT
血液検査で中性脂肪が毎回異常値を示すくらいにならないと本物じゃない
123無記無記名:2012/05/01(火) 13:19:18.79 ID:arxdBt4N
(´・ω・`)うん、そうだね。
124無記無記名:2012/05/01(火) 13:50:10.99 ID:2vj4YYLA
人間はもともと果物が主食だからな
125 【関電 77.7 %】 :2012/05/01(火) 20:36:13.27 ID:bjVnBWpV

ケダモノはクダモノが主食・・・w
126無記無記名:2012/05/01(火) 20:50:49.43 ID:gT2Md/zw
(´・ω・`)うん、そうだね。
127無記無記名:2012/05/01(火) 20:53:36.16 ID:ZDV+/kEB
まっ!まっ!まっ!まっ!まんごぉーーーっマンゴォーーーーッ
128無記無記名:2012/05/09(水) 22:17:29.71 ID:A1OUFlc8
人間は果食動物だった
129無記無記名:2012/05/10(木) 00:28:48.84 ID:kY/vX5Lu
野菜や果物はトレーニー必須だろ
なんでたまに果物否定する奴いるんだ?
好き嫌いがあるガキか?お子ちゃまかよw
130無記無記名:2012/05/10(木) 17:13:55.71 ID:U1QT1cih
果物はビタミンや糖質の補給にはなるが、アミノ酸なんて殆ど含まれないからな。

多分チンカスの方がアミノ酸が豊富なんじゃないかな。
131無記無記名:2012/05/10(木) 17:25:12.04 ID:c1AEFsqd
>>1のバカっぷりには呆れるが

バナナうめぇ
132無記無記名:2012/05/10(木) 17:28:33.07 ID:wG1qiXz1
元おサルさんはバナナでも食ってりゃいいんだよ!
133無記無記名:2012/05/10(木) 17:57:15.21 ID:kY/vX5Lu
死ね
134無記無記名:2012/05/10(木) 18:07:01.03 ID:TO/jpj5I
良スレかと思って開いたら
>筋肉の元になるアミノ酸が豊富。

ズコー
135無記無記名:2012/05/10(木) 18:17:46.13 ID:GciD8ruY
肉食動物も、草食動物の内臓を食べて、間接的に植物を摂ってるらしい。
今、果物と野菜だけ食べてみてるが、筋肉や筋力が落ちるかなと思ったら、今のとこ、落ちない。
肉類、全く食べてないんだが。浸し玄米や納豆や甘栗は食べたが。
あまりに落ちる様なら、考えるが。逆に、肉類やなんかを食べてた時より、階段もスイスイ上がれるんだが?
136無記無記名:2012/05/10(木) 18:38:02.27 ID:U1QT1cih
肉を食べてた時は階段を上がれなかったのか、それは大変だ。

ちなみにNHKの番組内で、肉を頻繁に食べる老人と、肉を食べない老人の足の筋力を測定したところ、肉を食べてない老人の方は筋力の衰えが著しかった。
血中のアルブミン濃度にも差が表れていた。
137無記無記名:2012/05/11(金) 06:09:40.33 ID:AfMeJ5V9
今のところ、肉というか、肉も食べる普通の一般的な食事の時にあった、
階段上がる時に上がりづらい時があったのだが、今は果物、野菜だけでなぜか上がる。
肉をたっぷり食べた時に上がる時もあったのだが、果物、野菜で同じ様に上がるなら、こっちの方がいいのか?
筋肉、落ちてきたらやめるしかないが、落ちないなら続けよう。
138無記無記名:2012/05/11(金) 06:57:45.88 ID:5rECigIz
>>19
でも昔の日本人はあわひえとわずかな野菜しか食ってないから
男でも160cmないチビの上にクソガリばっかだったぞ
肉食い始めてから現代の平均身長が170cmになった
それこそ肉なしで体維持したいなら野菜だけで何10kgも食べないとダメなんじゃね?
139無記無記名:2012/05/11(金) 17:02:23.60 ID:AfMeJ5V9
生食じゃなきゃ、いけないんじゃない?
加熱したら、酵素やビタミンが無くなるから。
動物は生でしょ。ゴリラも。
140無記無記名:2012/05/11(金) 17:44:52.71 ID:vPFGW0Wk
>>138
どれくらい昔?
数百年ちょいならかなり昔の人は食べてたぞ
偏りはあるが
141無記無記名:2012/05/13(日) 07:44:00.26 ID:SWPyCzf+
肉と牛乳の消費量と身長が伸びたのが同時期だったはず
142無記無記名:2012/05/13(日) 17:31:28.89 ID:fOHTyCdJ
牛乳や肉は、成長ホルモン使ってるから、伸びただけ?
それならば、ゴリラや牛や馬がムキムキだから
人間も、植物だけでムキムキになれる?
143無記無記名:2012/05/13(日) 17:57:43.51 ID:SWPyCzf+
日本語つかえ
144無記無記名:2012/05/17(木) 21:44:33.51 ID:0d340bUf
バッナーナァ!バッナーナァ!バッナーナァァッ!!!
145無記無記名:2012/05/17(木) 22:35:52.36 ID:Rk5ic51v
たーくん!落ち着きなさい
146無記無記名:2012/05/23(水) 16:37:32.63 ID:1hzM3Tdz
動物性やめたら、体が臭くなくなった。
脇の下の匂いも消えた。
やはり、草食、穀物菜食が人間なのか?
147無記無記名:2012/05/23(水) 22:13:28.98 ID:/PgHuRxU
>>146
臭い意外に変化はあった?
と言うか食事内容教えてほしい

148無記無記名:2012/05/23(水) 22:15:37.15 ID:4v9E2Vi6
加熱調理、味付けしないでも美味しく食べられるものが、その生き物が食べるに最も適した食べ物と聞いたな
人間の場合は果物かな
消化も楽だし
149無記無記名:2012/05/24(木) 13:10:32.98 ID:m8SXch/B
興味深いな
ただフルーツ美味しいけどあまり食べないな…
150無記無記名:2012/05/24(木) 17:18:54.38 ID:s1J9ScWs
バナナ、豆腐、胡麻豆腐、ナッツ、などが、ほぼ毎日で、
その他の野菜や果物、レーズン、干しイチジク、プルーン、甘栗なども食べてました。
たまにですが玄米、スパゲティ(オリーブオイル)も食べました。
今日、ホタルイカ食べたから、久しぶりに動物性入っちゃった。



151無記無記名:2012/05/24(木) 17:56:05.84 ID:aMuwNI7v
昔の坊さんの功徳に魚食ってるのが人にばれないってのが有るんだよ。
食ってる現場を見られても瞬時に魚がお経に変わるとかさ。
人間は動物を殺して食わなきゃ生きていけないんだよ。
152無記無記名:2012/05/24(木) 17:58:50.62 ID:0FsM/ZKB
実はゴリラの主食はバナナではなく野生のすごく苦いセロリらしいな。
あと、草食動物は草食っててもアミノ酸体の中で合成できるからデカかったり筋肉モリモリらしいね
そんな体の構造してなきゃ果物ばっかとかでは筋肉付かない・・・のだろうか?
153無記無記名:2012/05/24(木) 18:05:02.47 ID:Ad9nL756
>>152 マジ
154無記無記名:2012/05/24(木) 18:08:03.78 ID:6geLI1Q5
100%のオレンジジュースを20〜30リットル摂取すれば一日に必要なアミノ酸を摂取できるぞ、頑張れ。
155無記無記名:2012/05/24(木) 18:57:07.67 ID:m8SXch/B
>>150
菜食をしてる間は体調どうだった?
医者に内臓がヤバいって言われてるから菜食に変えようか悩んでるんだよな…

156無記無記名:2012/05/24(木) 20:14:39.05 ID:GrjEBeSU
ちょっと、ジャングルに行ってくる
157無記無記名:2012/05/24(木) 20:25:55.43 ID:wtlJ2XjV
スイスに在住していたセルバラジャン・エスディヤンというヨガの先生の話で、
「熱帯では、暑さに傷みやすい肉をわざわざ食べなくても、パイナップルとかバナナとかココナッツとか、栄養豊富な食べ物が他にいくらでもあるから大丈夫です。
でも、寒い北極にはそんなものはありません。北極で寒さに打ち勝って生きるには、アザラシの肉を食べたり脂を飲んだりしなければいけないでしょう」

気候風土に合わせた食生活が、やはり一番ということか。
158無記無記名:2012/05/24(木) 21:14:57.56 ID:s1J9ScWs
明らかに体調はいい。筋力も落ちてない感じだが、正確には分からない。
もしかしたら、落ちてるのかもしれないが、今度正確に測ってみて、落ちてる様なら、他にいろいろ手を考えるわ。
今のところは、植物性メインで、動物性は無しで行こう。
まあ、今日ホタルイカ1パック食べたから、それがあるからもってると言われるかもだが、
いろいろ、試すしかないな。植物100で行けるのかどうか。


159無記無記名:2012/05/24(木) 21:26:15.25 ID:m8SXch/B
>>158
出来たらで良いけどちょくちょく報告頼みたい
と言うかホタルイカ以前はどんな感じで飯食ってたの?
やっぱり豆腐とか味噌汁とか?

質問ばかりですまない
160無記無記名:2012/05/25(金) 11:10:57.58 ID:CAAPm4EK
そこで今流行のグリーンスムージーですよ
まあ俺はプロテインもプラスしてるけどね
161無記無記名:2012/05/25(金) 17:00:31.19 ID:8X7m1fQR
>>159
バナナと豆腐、胡麻豆腐、ナッツが基本、毎日で、その他の野菜や果物(ミニトマト、もやし、
生姜、人参、玉ねぎ、カボチャ、ゴボウ、ブロッコリー、薩摩芋、いんげん、にんにくの芽、ネギ、
マンゴー、ブルーベリー、ラズベリー、メロン、みかん、オレンジ、イチゴ、キーウィ、等)、
ドライのレーズンやプルーン、イチジク、干し芋、甘栗、納豆、ソバ、スパ、玄米、等をその日によって。
生も食べたが、冷凍も多かった。醤油や塩は殆ど使わず、味付けも殆ど無し。ミリンをソバの時に使った。
オリーブオイルをスパの時に使った。ソバやスパは、たまに。玄米も、2日くらい。
豆腐やナッツや胡麻豆腐が無くて、果物や野菜だけでいいのかは、分からない。
腹8分とか、1日1食や生食酵素とか豆類の発芽抑制物質の害とかも、気になるが、まだ完璧には、してはいない。
まあ、こんな感じでした。これからは腹8分、1日1食、生を沢山、グーとなったら食べるとか
いろいろ試行錯誤して、やって行きます。肉や魚、乳製品は必要なのかどうか、
動物性を摂っていた時の栄養のストックが体から切れたらやばいのか、
植物性100%でいいのか、試して行くしかない。本を見ても180度違う説ばかりだから
どっちか分からんからなあ。とりあえずは、体臭くない、頭痛や眼痛も無くなったし、
緑の鼻水も出ないし、凝りみたいな詰まり感も無いし、動物性が原因だったと今の所は思う。
いろいろして、動物性が必要だと思ったら、もちろん動物性も摂りますが、今は植物性の実験です。
162無記無記名:2012/05/26(土) 15:43:27.94 ID:HoTSx92x
長年の粗食信仰が生んだ誤解
40歳で栄養失調になったテレビマン
http://diamond.jp/articles/-/15549
163無記無記名:2012/05/26(土) 21:12:23.02 ID:is2rS2cx
>>161
おぉwwこんなに詳しくありがとう

マジで頑張ってほしい
体力とか筋力とかの変化もたまにで良いから報告頼む
俺も死にかけの内臓のために頑張らねば…
164無記無記名:2012/05/27(日) 07:59:31.04 ID:/TnjE7v7
>>163
死にかけの内臓?ドローインもやってる?
165無記無記名:2012/05/27(日) 20:01:22.00 ID:7pRaSlnx
朝は果物だけ
体調が更に良くなった気がする
肉、魚はたまに食べてる
166無記無記名:2012/05/27(日) 20:07:21.56 ID:IBECvWBU
朝からがっつり肉を食わないと、いつも午前中の11時過ぎになったら目眩がして倒れそうになる。

167無記無記名:2012/05/27(日) 20:09:43.40 ID:9VPo1zNq
保守。
168無記無記名:2012/05/27(日) 20:10:39.40 ID:IBECvWBU
人間は朝に一番カロリーを摂取しなければならないのに、朝御飯がバナナ一本奴とか信じられん。

俺なら、低血糖&貧血で死ぬ。
1691:2012/05/27(日) 20:52:12.05 ID:nyKDXeuG

俺がこのスレを立てたのは、

「肉類は全く必要じゃない」と言いたかったからじゃないんだ。

ただ、果物には>>1の特徴があるから、便利だと言いたかっただけ。

たまに、「肉類を全く摂らないと〜」の議論をしている人がいるが、

別に肉類を食べることを否定しているわけじゃないので、誤解の無いように。

ウェイトトレーニングしている人は、タンパク質と炭水化物ばかりを

重視しがちだから、果物も忘れないでくれってこと。

例えば、胃腸に優しい食べ方をしようと思った場合、消化の早いものから

食べていくのがセオリーだから、果物→野菜→炭水化物→肉類の順で食べると良い。

この順番を逆さまにして食べてしまうと、肉類が胃の中にとどまり続けてしまって、

他の食物の消化まで阻害してしまうことがあるからね。(つまり胃もたれ・逆流性食道炎の原因となる)

果物は、胃腸の中で消化され、エネルギーに変わるまでに20分とかからない。

炭水化物や肉類が数時間かかることを考えてみれば、異例の早さだ。

(マラソンランナーにバナナが配られるのも、こうした特長があるからだ)
1701:2012/05/27(日) 20:52:39.21 ID:nyKDXeuG

ウェイトトレーニングをしている人にとって、果物を食べるメリットは複数ある。

トレーニング中のエネルギー切れを防ぐためには、トレーニング前にしっかりと

食べておかないといけないんだけど、逆に胃袋の中に消化に悪いものばかりが

入っていると、胃が食物を消化するのにエネルギーを取られて逆効果に

なってしまうことがある。普段は意識できないけど、炭水化物や肉類を

食べた直後は、意外と神経系が疲れているんだよ。

この差が、ベンチプレスの最後の1レップスに影響を与える。

じゃあ、トレーニング前には

食べた方が良いのか悪いのか分からないじゃないかと思うかもしれないが、

この矛盾点を解決するのが果物なんだ。

例えば、二時間後にトレーニングする予定だとしたら、その時は時間に余裕があるから、

肉類・炭水化物をたくさん含んだ食事を摂っても良いと思うよ。 ただ、あと30分後には

ジムに行ってトレーニングしなきゃならないって時には、「バナナ一本とリンゴ一個」

という具合に、なるべく消化しやすい果物だけを食べてジムに向かうべきなんだ。

そういう食事の方が、明らかに記録が良いと思う。(実際、自分の身体で何度も確かめた)
1711:2012/05/27(日) 20:53:02.37 ID:nyKDXeuG
また、果物には単糖類も豊富だから、トレーニング後の糖分補給にも最適なんだ。

トレーニング直後に、ブドウ糖とプロテインを飲むと良いと言われているが、

ブドウ糖と一緒に飲んで美味しいプロテインは限られている。だから、

ブドウ糖入り水分500ml + プロテイン300〜400mlの水分を2回摂らなきゃいけない。

これでは、水分ばかり摂ってしまうので、下痢を起こしてしまう可能性が高い。

でも、果物なら、水分を過剰に摂らなくて済む。

それに、果物に含まれている

微量栄養素も重要だ。特に一人暮らしの男性は、野菜類が不足しがちだから

できるだけ果物で栄養素を摂っておく必要があるでしょう。
172無記無記名:2012/05/27(日) 20:57:56.17 ID:gd0Oh/8T
まずは
>筋肉の元になるアミノ酸が豊富。
この馬鹿な一文を訂正しろよw
173無記無記名:2012/05/27(日) 21:00:44.68 ID:IBECvWBU
ブドウ糖と一緒に飲んで美味しいプロテインは限られている。

↑お前の味覚のさじ加減なんて知るか
174無記無記名:2012/05/28(月) 17:30:26.99 ID:grsx3Z1u
バナナとリンゴ以外の果物も書け。
お前の理屈から判断すると、梨・キウイ・パイナップル・スイカ・柑橘類 は消化悪いからダメだろ?

あと、筋肉にとって「一番必要」の部分も訂正しとけ。
175無記無記名:2012/05/29(火) 09:51:09.46 ID:BFQuvD6Q
>>174
お前バカ?
スイカは消化良いだろーが
176無記無記名:2012/05/29(火) 09:57:57.01 ID:ZGDPqdu2
キウイやパイナップルは消化酵素代わり

よく朝食べるよ

梨は減量中のおやつ
177無記無記名:2012/05/29(火) 09:59:23.68 ID:BFQuvD6Q
俺の経験から言うとメロン、スイカ、ブドウは特に消化早い
バナナは消化に少し時間がかかる
45〜60分かかる
胃が空の状態で果物だけ食べた場合での話
178無記無記名:2012/05/30(水) 00:04:40.68 ID:TQmpgRb/
>>175
たぶん、すごく誤解していると思うんだけど、
スイカは消化が良いんじゃなくて、消化が悪すぎて未消化のまま素早く排泄されるんです。
胃腸を早く通過することを「消化が良い」と言うならば、あなたの言う通りですが、
分解吸収という面では消化が悪い食べ物です。
179無記無記名:2012/05/30(水) 15:18:45.73 ID:KZ2DSKju
そんなんどうでもいいが、スイカもメロンもミネラル排出しちゃうから、
トレ前後には食べない方がいいと聞いたぞ。
それでスイカには塩かけるのかと思ったが、それは味の問題らしい。
180無記無記名:2012/05/30(水) 19:38:11.06 ID:iOKSj/hG
>>179

ふ〜ん・・・・・お前の身体の仕組みだけ、
スカイやメロン食べて、20〜30分後に腎臓のろ過が完了し、
膀胱に尿が溜まってミネラルが排出されるようになってるんだね。ふ〜ん。
181無記無記名:2012/05/30(水) 20:06:31.42 ID:d3fSIysP
スカイ?
182無記無記名:2012/05/31(木) 01:14:22.18 ID:E+8dOV0i
もともとトレ前後にスイカもメロンも食べる習慣ないから、どうでもいい話題。
183無記無記名:2012/05/31(木) 04:39:47.34 ID:Tm7WH3of
スイカって栄養あんの
184無記無記名:2012/05/31(木) 17:29:55.86 ID:f2mD83DL
スイカはシトルリンが多くて、
チンコが大きくなるんじゃないの?
185無記無記名:2012/05/31(木) 18:22:07.68 ID:eC1a9TLt

  /⊃
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
186無記無記名:2012/05/31(木) 18:24:38.34 ID:z/ogVqn2
>>184
マジで!?
187無記無記名:2012/05/31(木) 18:26:30.65 ID:eC1a9TLt

スイカにはバイアグラ以上の勃起促進・精子増加効果があります。
188無記無記名:2012/05/31(木) 19:44:26.04 ID:we+/LsgG
はい。スイカには精器肥大等素晴らしい栄養があります
今の時期は積極的に食べましょう
189無記無記名:2012/05/31(木) 20:45:35.72 ID:09jSEzUz
あるよ、人体にとって最も大切な水分を豊富にね。
190無記無記名:2012/06/03(日) 21:41:02.30 ID:hB55GF4z
果糖のデメリットがでかいので、ウェイトのカーボとして果物を多く食うやつは糖尿リスクを軽く見過ぎ

>>1の血糖値がヤバイ
191無記無記名:2012/06/06(水) 02:02:14.89 ID:gI2KIFjc
果糖のデメリットとは?
192無記無記名:2012/06/06(水) 02:08:15.18 ID:/N0P3JMl
果物なんてただのおやつだしな
193無記無記名:2012/06/22(金) 09:34:06.80 ID:CB8K9lN3
>>190
四年間、朝は果物だけ食べてるけど体調かなり良いよ
194無記無記名:2012/06/22(金) 09:39:36.83 ID:RCjPI6O+

  /⊃
 〈( ^ω^) ありがとう!!>>193
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′
195無記無記名:2012/06/22(金) 10:22:33.31 ID:3PCMIZaj
スイカとウナギを食えは完璧!
196無記無記名:2012/06/22(金) 10:51:35.61 ID:b3wuiOQG
>>195
        __.
        /  ーヽ、
      /    /  ̄ ̄~ヽ
     /     ト、.,..    \.
    =彳      \\    ヽ
    /         \\   |
    |        /⌒ヽ ヽ  |
     |       |   | |  /
    |       |    ヽ|/
    |       |        チャリーン
    |_____ヽ _.__ lヽ,,lヽ
        _| ::|_       | |Θ|(    )
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
   |___|__|_|  |_|  しーJ

              ,, -―-、       
            /     ヽ   
      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
     /  (゜)/   / /          
    /     ト、.,../ ,ー-、       
   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
   /          \\゚。、。、o
  /         /⌒ ヽ ヽU  o
  /         │   `ヽU ∴l
 │         │     U :l
 │_______│ _.__ lヽU :l
        _| ::|_       | |Θ|(  |:! )
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と U i
   |___|__|_|  |_|  しーJ
197無記無記名:2012/06/22(金) 14:14:55.36 ID:93VRKLQb
>>162
これは「粗食」の狙いを完全に履き違えただけだな。
198無記無記名:2012/07/05(木) 00:16:20.91 ID:JkHBMiEG


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ た そ が れ ぱ し へ ろ ん だ す
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::          
        ::::::::: ( p^;;;;;:)  われわれはどこからきたのか
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ  われわれはどこへむかうのか
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"      わたしにはわからない だが
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,         かくじつにまえへすすんでいることは たかしだ
199無記無記名:2012/08/23(木) 21:20:56.85 ID:iD369IJC

                /                    \
               /    _  ―……ー-  _       ヽ
             ′  ´    l     |    `  _    ヽ
                |/  l      ||    |   |    \   ミl
            /  |  |  _儿 _ 厶 ―-、  |l   \ミ|
               ′ |  ⊥..イ:::::l::::\:::::\:::::::\ \|l  | Y
             |  j厶く:::〃 l:::::::|::::::.{\:::::ヽ::::::: \ \ |l   ||
             |/::::/{:::ト|、 ヽ::::ト、::l/\::.}\:::... ヽ \   l|
          / /:::/ハ::|| _ `\>ィ才ニミハ:::::::|l:::: 、ヽ リ
          / ´/:::/:::|::.ヘ{≫テミ        んハ }}|::::.ハ :::|::.∨__
            :: イ:::::|:::::|{{ ト-ヘ      ∨_丿ノ|::/:::::|::::|ヘ |::::::::::::::\
           l::| |:::八:::.い、ヽノ         ̄   イ::::::::|::::|ノ||::::〃 ̄`トヘ
           |::| |::::::::ト、{\   ヽ        / |:::::: ム :| ::||:::::ヽ_ノ::::|l この時期のブドウは美味しすぎる
           |::| |::::::::|:::::ヽ          U   |:::::/小:|::::l|::::::::::::::::::::::||
           |l  l:::::::|ヘ:::.{\    ┌_、   / j|::/┴‐}ト、:::::::::::::::::::::::ノ
          |   l::::::| \   > 、_   _  ´ /ノ/:::::::::ノ 人::::::::::::::/
               l::::|        ||::: ̄>'  ̄// <辷彡个ー<
                 l:::|         ヾ/     /´     \廴ノヽ   ヽ
               ヾl         /   ___     ヾ7 /ヘ    '
                ヽ      /  / ̄ ̄\::\     ∨|::|∧  l
                     { / ニニニ \::ヽ    ミ} |::| ハ |
                      ヽ{      l\ }::}  Ξ{ |::| | |
200無記無記名:2012/08/30(木) 21:28:22.30 ID:tM151tW1
男の精液も良質な蛋白質
http://c.2ch.net/test/-/gay/1339999171/97-106
201無記無記名:2012/08/31(金) 23:15:53.07 ID:FaRc4xsr
果物もっと食べたいけど高いんだよ・・・。
202無記無記名:2012/09/01(土) 16:50:46.01 ID:Fm6hQScE
確かに、果物は炭水化物系に比べると高いよな。
203無記無記名:2012/09/01(土) 17:31:01.57 ID:5agc8OQ7
>>199
かわいい
204無記無記名:2012/09/03(月) 09:00:23.19 ID:b788+9vr
こないだバイキング行って豚しゃぶとパイナップルいっぱい食べた日があって
やたら体が軽かった
食べ合わせが良かったんかな
ちなみに糖質制限中で炭水化物はほとんど摂らなかったよ
205無記無記名:2012/09/12(水) 21:20:57.47 ID:jih8B2PS

 o ゜         ○    ゜
    o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
      \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
   ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
    、ヾ (⌒  ににようびダム━━━ !! /, ) ),
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    /⌒ヽ    ⌒)/)) .,  ノ
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;∈二( ・ω・ )二∋ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒     .ヽ   ノ  / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (⌒) |    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡・>・       ⌒ ∪    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
206無記無記名:2012/09/17(月) 13:24:32.43 ID:LwJKIA9E
フルーツサラダのドレッシングは彼氏のザーメンhttp://c.2ch.net/test/-/gay/1339999171/
207無記無記名:2012/09/20(木) 13:23:26.83 ID:4atkVXld
りんごの皮もブドウの皮とかいいらしいな
トレーニーなら野菜果物は是非摂取したい食のバランスは当然大事。
けど果物高いよなw
208無記無記名:2012/11/10(土) 13:27:11.64 ID:CmxeRjCA
果物には酵素が多いからな。

酵素の多い食材

果物>>>>>野菜>>>>炭水化物

酵素を減らす食材

動物性タンパク質・脂肪・乳製品
209無記無記名:2012/11/10(土) 13:30:26.60 ID:KHsND4Z4
肉料理でキゥィやパイナッフルを付け合わせにするともたれないよね。
酵素のせいかな?
210無記無記名:2012/11/10(土) 14:18:02.46 ID:jZBdFa1T
バナナが最強なの?
211無記無記名:2012/11/10(土) 16:47:45.30 ID:33MDYgb3
皮はいろんな薬ついてるよね
バナナ、パイナップル最強?
212無記無記名:2012/11/10(土) 18:06:18.47 ID:iaECnfAx
パイナップルは缶詰でも酵素は大丈夫なのかな
213無記無記名:2012/11/10(土) 18:09:31.13 ID:i3QL9ksc
りんご最強
214無記無記名:2012/11/10(土) 19:26:45.51 ID:3O7Vyq60
パイナップルの缶詰の酵素は失活している。

パイナップルに含まれるブロメラインという消化酵素は、タンパク質を分解するのでパイナップルを食べた時に舌がピリピリするのは舌が溶ける作用の為。
缶詰のパイナップルの酵素は失活しているので、食べても舌がピリピリしない。
215無記無記名:2012/11/10(土) 20:02:06.39 ID:33MDYgb3
安いパイナップルほど舌がピリピリする気がする
216無記無記名:2012/11/10(土) 21:17:48.92 ID:Ua9kR0CR
>>208
酵素を減らすってなんだよw
ただの生体触媒だから外部から吸収されるのと分泌されてるのとは別物
食品の酵素はただの「食品」でしかない
消化酵素は他の食べ物と一緒に食べれば消化促進には貢献するかもしれないがな
たんぱく質の摂取量が多いと肝臓の解毒酵素であるCYPが増えるのは常識
ちなみに、消化酵素分泌の主役の膵臓は果糖の多量摂取で障害されるって研究がいっぱいあるから気をつけろよw

果物なんて少量なら健康的ってだけのただのオヤツだよ
抗酸化物質とるためのものでしかない
217無記無記名:2012/11/10(土) 21:38:30.45 ID:P6tmUHLE
218無記無記名:2012/11/10(土) 21:41:49.46 ID:0tfVRKqW
バナナ、スイカ、なし、ぶどうとかは血液とか血管に良いってよ
もっとも乳製品全般もいいらしいけど
219無記無記名:2012/11/11(日) 15:06:09.84 ID:8Pw24rOl
最近柿がやたら安いから常食してる
やっぱ理屈抜きにして旬のモノ喰っとけば
安いし美味いしで一番。
220無記無記名:2012/11/12(月) 05:27:51.34 ID:25r85Dj7
果糖はGI値低いからトレ直後には不向きじゃないの?
トレ前にはいいのかな
221無記無記名:2012/11/12(月) 23:21:13.90 ID:IffDejQ7
>>217
確かにな。納得。

ハンバーガーセットで800kcal摂るよりも、
サンマの開き定食とかで800kcal摂ったときの方が
満足感が高い理由が分かったような気がする。
222無記無記名:2012/11/13(火) 01:12:26.67 ID:xvGbS/l5
果糖の血糖値上がらなさっぷり、下げなさっぷりがヤバい

血糖値を急激にあげない、
中性脂肪をため込みやすい、
かつインシュリン抵抗性を高める、
ウェイトトレーニーとしてはイマイチなカーボ=果糖
223無記無記名:2012/11/13(火) 07:41:44.90 ID:OPsFJUJD
まあ高果糖溶液は悪の代名詞だしな
224無記無記名:2012/12/02(日) 23:20:11.93 ID:6XDsLgXm
でもフルーツ好きなんだよなぁ
柿とかりんごとかみかん食いたいけど減量中だから食えない・・・
225無記無記名:2012/12/03(月) 12:34:00.05 ID:X3P6JOjH
じゃあ結局は、アミノ酸飲んでいればたんぱく質は取らなくていいということ?
226無記無記名:2012/12/03(月) 14:54:53.54 ID:1HD0AsxQ
果物としてそのまま食べるのと果物から果糖を抽出して果糖だけを摂取するのでは全然違う
まぁ果物にもよるが果物は一番体にいいね
果物と野菜はやっぱりよい
227無記無記名:2012/12/03(月) 14:59:58.54 ID:1HD0AsxQ
まあ果物でも食べ過ぎはダメだけどな
最強はりんごだな、ガン予防にもすさまじい威力だし
りんごの皮やブドウの皮は特に最強
あと果物のペクチンも体によい
228無記無記名:2012/12/06(木) 12:21:38.35 ID:GtAVpr0H
日本のリンゴって一人で一個食べるにはデカすぎる、ヨーロッパとかのだと手ごろな大きさ。
日本のリンゴは種改良であきらかに甘過ぎだし、外国の自然に近いリンゴの方が健康によさそうな気がする
ただし輸入品は農薬心配、特に皮が。
現地で食べればいいんだろうけど。
229 ◆soQOsUQpPc :2012/12/06(木) 12:41:22.32 ID:WssZspaw
シトルリン1ヶ月ぐらい飲んでたけどチンコでかくならんかった
230無記無記名:2012/12/06(木) 12:50:58.69 ID:AoHGzAiJ
シトルリンでチンコでかくなる分けないだろアホ
231無記無記名:2013/03/05(火) 21:01:04.84 ID:b3n8OqTW
トレーニング直後に
八朔(はっさく)2つとプロテインの組み合わせがオススメ。

ブドウ糖やスポーツドリンクよりも
筋肥大効果を実感しています。
232無記無記名:2013/03/05(火) 21:09:31.42 ID:oQ3c91K7
コスパ悪すぎ
233無記無記名:2013/03/09(土) 17:46:13.97 ID:NaaNnkye
でも効果ありすぎ
234無記無記名:2013/03/09(土) 21:48:55.05 ID:Bf/kfsfB
アメ産リンゴやアメ産ブドウは大きくて安くて国産品と変わらない甘さだったな(最近はアメ産リンゴ見かけないけど)

アメ産イチゴは安くて異様に巨大で色も赤黒くて食欲をそそったが
甘さが酸っぱさに負けている上に汁気が無いという
235無記無記名:2013/03/12(火) 23:51:02.13 ID:8z5pxxmy
うん。
236無記無記名:2013/03/13(水) 04:14:01.85 ID:EVTVIxjJ
日本のリンゴは品種改良やり過ぎておいしいが甘すぎて健康には・・・
237無記無記名:2013/03/13(水) 05:24:14.03 ID:DR9VkUxJ
>>236
一日一個なら健康にもいいだろ
食べ過ぎると糖分過多になるだろうけど
238無記無記名:2013/03/13(水) 14:11:15.23 ID:9sA/4pxJ
日本のはデカいから半分でもいいんじゃね?
一個食べるなら朝夕で半分ずつかなあ。
ドイツやスイスのCoopやミグロで見るリンゴは一人一個で食べやすい手のひらサイズだったよ。
239無記無記名:2013/05/13(月) 18:32:52.41 ID:3dVRT2gy
1
240無記無記名
今の時期スーパーに並んでるリンゴは、去年の秋収穫して冷凍保存してたヤツだから、
マズイ。所詮、スーパーのリンゴはマズイけど。。。