【前中後】三角筋を鍛えるスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268618167/

過去スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244122236/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1223637895/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202723705/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1190986973/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1181582358/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1156692594/
2無記無記名:2011/04/04(月) 22:55:50.14 ID:W8vV8yi8
関連スレ

ダンベルショルダープレス20kgを目指すスレ 2reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1281251444/
ダンベルショルダープレス30kgを目指すスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1278430345/
バーベルショルダープレスparn1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1293881065/
3無記無記名:2011/04/05(火) 02:21:26.70 ID:rty1vqT6
4manko:2011/04/05(火) 07:16:09.33 ID:6sBhX62J
スレ埋めてやるぜwww
5無記無記名:2011/04/05(火) 14:50:59.51 ID:0MG5Wtma
議題:後部
6無記無記名:2011/04/05(火) 15:40:04.52 ID:wRMfaK6g
バックプレスは後部に効くのか?
7無記無記名:2011/04/05(火) 15:40:27.73 ID:9IJhyXQ7
締めはインクラインに俯せで寝て
極力肩胛骨動かさないように意識しながらリアレイズ
8無記無記名:2011/04/05(火) 16:25:31.19 ID:QPZ1VTwn
もっぱらラックにしがみついてのワンハンドショルダー。
ミリタリー40キロ、プッシュ60キロで
9無記無記名:2011/04/05(火) 17:05:24.85 ID:mON0S/+0
後部はTバーロウがめちゃめちゃ有効!とか雑誌に書いてた
シートで胸を預けられるヤツがイイらしい
それが無い場合、片手でラックをつかんで体を固定し、片手でTバーロウ!

多くのビルダーは三角筋後部が貧弱。情けない限りだ涙が出そう
Tバーロウでガンガン鍛えろやボケ!みたいな勢いで書いてた
10無記無記名:2011/04/05(火) 18:03:32.04 ID:hj+ej4eE
リアデルトローでいいじゃん
11無記無記名:2011/04/05(火) 19:10:25.88 ID:0MG5Wtma
サイドライイングリアデルトレイズってあれ力入れにくそう
やはりケーブルクロスが最強か
12無記無記名:2011/04/05(火) 19:37:08.61 ID:11KFFJuY
議題:バーベルプレスの場合の手幅
13無記無記名:2011/04/05(火) 19:49:39.52 ID:wRMfaK6g
回答:肩幅よりひろく
14無記無記名:2011/04/05(火) 19:52:24.69 ID:11KFFJuY
ベンチとほぼ同じでやってるんだけど、それでいいかな
15無記無記名:2011/04/05(火) 20:57:46.12 ID:4lMVIqM4
重り巻いて逆立ち腕立て伏せは有効だろうか
16無記無記名:2011/04/05(火) 21:15:48.71 ID:wRMfaK6g
>>14
評価:正解
17まんちょ:2011/04/05(火) 21:36:45.77 ID:w/Ar5n5V
おめーら、ぶつぶつ言ってないでサイドレイズ40キロやれ
かすどもが
18無記無記名:2011/04/05(火) 22:13:33.34 ID:11KFFJuY
バーン率・パンプ率・筋肉痛率は比例しないよね

例えば肩は バーンはすごい パンプ・筋肉痛はあんまり
逆にハムだと バーン・パンプあんまりだけど筋肉痛すごい
胸は バーン・パンプ・筋肉痛すべてがまあまあ来る
19無記無記名:2011/04/06(水) 00:15:33.54 ID:Wq+Q/FWS
シーテッドのショルダープレスやフロントプレスで
背もたれがあるのと無いのとではそれぞれどういったトレーニングになる?
20無記無記名:2011/04/06(水) 14:43:51.28 ID:W4hGzFOl
>>19
腰にくるかこないか
完全に背もたれに寄りかかった方が腰の負担は少ない
座って背もたれに寄りかからずやるより、立ってやった方が腰の負担は少ない
21無記無記名:2011/04/06(水) 14:54:12.04 ID:Wq+Q/FWS
トンクス
それなら腰の負担が減り、肩に集中出来て重量も扱える背もたれアリのシーテッドが良いな
22無記無記名:2011/04/06(水) 15:29:15.56 ID:Tb0IFk4X
背もたれ有りだと肩に集中出来ないよ。
肩に集中し易いのは背もたれ無しシーテッド。
23無記無記名:2011/04/06(水) 16:14:34.01 ID:Wq+Q/FWS
胸を使っちゃうってことか
24無記無記名:2011/04/06(水) 17:26:39.80 ID:PofXoDrh
背もたれありだとインクラインプレスと変わらんな
25manko:2011/04/06(水) 21:26:51.71 ID:pzX5bPxJ
うるせえksども
さっさとサイドレイズ40キロやれ
それだけだ
26無記無記名:2011/04/06(水) 22:23:14.79 ID:eOhcYlem
ワイドのアップライトロウで三角筋の真ん中狙いなんだが、トップに行くまでに腕が外旋しちゃうのはまずいよね
できるだけ中部に絞ったトレがしたいんだが、誰かおしえてプリーズ
27無記無記名:2011/04/06(水) 22:27:47.12 ID:WdMHumCh
サイドレイズ40キロ動画出せよ
どうせ超絶チートなんだろwww
28無記無記名:2011/04/06(水) 23:13:45.94 ID:Tb0IFk4X
>>26
外旋してないと肩壊すんじゃないか?
29無記無記名:2011/04/07(木) 00:00:47.28 ID:YGHDTCfx
アイアンマンに肩トレ特集で載ってた肩が化物みたいな外人ですらサイドレイズ30キロだったよ。

30無記無記名:2011/04/07(木) 00:01:50.53 ID:Ha1ZQ4n4
田代誠のサイドレイズ40kgならようつべにある
31無記無記名:2011/04/07(木) 00:06:15.41 ID:V/6WxSO0
>>28そうなのか、なんかどこかに負荷が抜けちゃう感じがするんだよね
もう少し試行錯誤してみるわ、サンクス
32無記無記名:2011/04/07(木) 18:34:43.19 ID:fpeymCrK
今日ベルトを買ってきてフロントプレスバックプレスに挑んだんだけど
腹圧思いっきり掛けてベルトに押し付けてがっちりと一体感が生まれてる時の腰の安定感って凄まじいね
これもっと早くてにしれてれば時々顔を出す微腰痛とも縁がなかったのかなと思うと
やっぱ上級者の遣ってることはクソガリ視点で半信半疑で小馬鹿にせずに見習うべき経験が詰まってるんだなと思いしる
33manko:2011/04/07(木) 22:31:24.34 ID:yFDum8nc
>>32
そうだksが、さっさとサイドレイズ40
やれや
34無記無記名:2011/04/08(金) 11:19:38.49 ID:riLBe4Jy
山岸さんはサイドレイズ60キロでやってたって言ってた
でもイマイチなんで、20キロで効かせ重視にしたら成果が出たってさ
35無記無記名:2011/04/08(金) 11:32:30.03 ID:Gp5HnfkC
>>33
何このキチガイ
36無記無記名:2011/04/08(金) 12:22:57.52 ID:PrAN6bmS
10キロでも大変なんだが
37無記無記名:2011/04/08(金) 13:23:00.56 ID:H3gC/FHD
ぃのうえさんは68kg
38無記無記名:2011/04/08(金) 13:31:04.85 ID:g/Su4kpi
私のサイドレイズは53kgです
39まんちょ:2011/04/08(金) 15:42:06.97 ID:nGTDaUEg
プギャー
40無記無記名:2011/04/08(金) 17:01:54.36 ID:+ZlOs/+o
>>34
ステロイダーのデータは信用しるな!!
41無記無記名:2011/04/08(金) 17:04:12.69 ID:4I/kC8Ka
すっかりどうでもいいレイズスレになってるのか
42無記無記名:2011/04/09(土) 06:50:12.41 ID:pcO2AWvw
片手10キロは軽いが、両手20キロは重く感じる。
43無記無記名:2011/04/09(土) 14:00:13.89 ID:VtJWj2Dm
ダンベルショルダー35kg10レップできるようになった。
ずっと引きこもってて久々に地下鉄のって窓にうつった自分の
体を見てびびった・・・ 肩でかすぎだろ。。
どおりでみんな見てくるわけだ
44無記無記名:2011/04/09(土) 17:39:41.89 ID:jLF7CXaI
ヒキマッチョってどんなジャンルだよw
45無記無記名:2011/04/09(土) 17:43:17.65 ID:tg1DLJ7V
仕事で余計な力を使わずに、完全にウエイトトレーニングの為だけにコンディションを整えて生きていけるから
もっとも筋肉を付け易い種族と言えるな
46無記無記名:2011/04/09(土) 18:09:15.05 ID:9z7Hh86f
仕事ってのは健康や筋肉に悪いからな
こんなもんやらないで済むならその方がマシだ
早く定年退職したいぜ
47無記無記名:2011/04/12(火) 08:27:46.95 ID:D9I/zFwh
しかし定年退職の頃にはテストレベルがガタ落ちになってるだろうと今から悩んでる。
48無記無記名:2011/04/13(水) 00:19:02.91 ID:8oWHudk1
サプリでなんとかなんねーか
性欲も維持できて一石二鳥!
49無記無記名:2011/04/14(木) 21:54:08.83 ID:RiUG0AUz
ひきこもりって大体がガリガリかデブっていうイメージがある。マッチョなひきこもりって少なそう。
50無記無記名:2011/04/14(木) 21:58:15.70 ID:RiUG0AUz
バックプレスって何キロでセット組むくらいからすごいの?70キロくらい?
51無記無記名:2011/04/15(金) 01:47:29.09 ID:oCG/A5WM
>>43
そんな軽いので、デカい肩造れるとは貴方、職人デスね(^∇^)
52無記無記名:2011/04/15(金) 07:03:34.16 ID:wg24hjd5
>>51
何キロあげれば上流階級ですか?
53無記無記名:2011/04/16(土) 07:39:13.18 ID:Lx9/EUY+
>>52
脳内丸出しの池沼にレスしない。
54無記無記名:2011/04/16(土) 12:28:51.54 ID:J1eYiatM
久々ダンベルショルダーやったら20kg9*8*6だった。意外に衰えてなかった。次回は22.5でやるか。早いかな?
55無記無記名:2011/04/16(土) 12:43:47.20 ID:NPcfvzGl
俺ならもうちょっと待つ。肩は怖いし。
あと、最後のセットは8回くらいやれる重さに落とす。
56無記無記名:2011/04/16(土) 18:13:45.61 ID:2n0f5LHT
>>52
フルレンジ、背もたれ無しで35kg10回出来れば、上級者とまではいかないけど、丸くなるぞ。
57無記無記名:2011/04/16(土) 20:16:29.95 ID:+LFbg7YO
追い込みにチューブ使ってる人いる?
俺は最後ベンチの上に立ってチューブをベンチの下に通してフロント、サイドのレイズ系やるんだけど… 邪道かな?20から30レップを必死にやって最後はクソチートで追い込んでるんだけど…
みんなプレス系とレイズ系どっち派?
どっちがケガしやすい?
58無記無記名:2011/04/17(日) 00:55:51.65 ID:Rk6wZAqc
>>56
背もたれ無しの必要性がわからないよね?
59無記無記名:2011/04/17(日) 01:33:29.34 ID:pqF9rtMA
肩の筋肉でかくするには 高重量あげないとダメかやっぱ?
60無記無記名:2011/04/17(日) 02:30:31.58 ID:Wkw5OBwt
基本的にトレーニングは高重量トレと効かせるトレ両方を入れるべきだな
61無記無記名:2011/04/17(日) 03:36:22.32 ID:DSjAJa/j
>>58
背もたれないと
背を反らして大胸筋を使っちゃいがちだからだよね?
62無記無記名:2011/04/17(日) 03:59:23.47 ID:Sog14WFV
いつもバーベルバックプレスを耳の所まで下げてたのを、今日は耳下まで下げたらいつもより回数が出来た。
めいいっぱいストレッチされてる感じでいい感じだが、なんか鎖骨が痛いな・・・
63無記無記名:2011/04/17(日) 09:44:25.34 ID:V+1IbBLB
背もたれ使ってる時点で垂直でも胸使うけどね。
64無記無記名:2011/04/17(日) 09:52:56.01 ID:R//ireXY
65無記無記名:2011/04/17(日) 13:06:29.68 ID:YTbYLkVR
>>62
ちょっとは重量下げないと痛めるよ
6662:2011/04/17(日) 15:39:38.00 ID:rLMC5Qre
>>65
ベンチプレスのフルレンジみたいな感じで下げられるとこまで下げてバックプレスしたら、
中途半端に下げるより力が出てやり易かったです。
やっぱし下げすぎると間接とかに負担が掛かるんですか?
今60kgx10repでフロントプレスと合わせて10セットしています。
67無記無記名:2011/04/17(日) 16:06:59.01 ID:36Hho7TM
ショルダープレスで60×10はすごいな
参考までにBIG3はどんくらいなの?
6862:2011/04/17(日) 17:18:24.74 ID:rLMC5Qre
>>67
自宅で耐久重量100kgまでのベンチ台で1年ベンチプレスをしてMAX130kg上がりましたが、
ベンチ台からミシミシと異音がし出した為、それからベンチプレスはしていません。
ベンチ暦1年MAX130kgです。

デッドリフトとスクワットは10年前にキックボクシングジムに通っていた時に1年ぐらいしましたが、
なにせ昔の事なので記録は忘れました。すみません。
69無記無記名:2011/04/17(日) 20:54:33.99 ID:DkncTK2t
肩はやらない人は伸びづらいっていうけど
意外とやれば伸びる所だよね
70無記無記名:2011/04/17(日) 21:16:42.61 ID:V+1IbBLB
ベンチばかりのみっともない体型になりたくなかったら、肩と背中もちゃんとやらないとな。
71無記無記名:2011/04/17(日) 22:19:05.37 ID:eOQ+9BpK
肩のトレは面白いよ。

追い込んだ時の肩全体のパンプアップがなんとも言えない。
72無記無記名:2011/04/17(日) 22:51:40.22 ID:5ecwYEkr
ベンチ66が5レップで限界の雑魚だけど
ショルダープレス20が11レップってどう?
書き込みみてると少し肩の方が強いかな?って思うんだけど
73無記無記名:2011/04/17(日) 23:02:11.32 ID:J8qF1dzc
俺はベンチ90*10でバックプレスなら70*10
74無記無記名:2011/04/17(日) 23:21:18.87 ID:Xzta4EPq
ショルダープレスってだいたいベンチの30%〜50%くらいだからそんなもん
75無記無記名:2011/04/17(日) 23:22:35.38 ID:J8qF1dzc
>>74
この低重量時代にはそんなに差は開かない
76無記無記名:2011/04/17(日) 23:33:51.78 ID:gJgGhc3f
ショルダーとベンチの数値は高重量になって来ると二次関数的に差が開いていくからね
ベンチに寝そべってるベンチプレスと違ってショルダーは体幹が付いて来なくなるし
77無記無記名:2011/04/17(日) 23:45:30.60 ID:j4jnZrgd
ベンチの30%なんて有り得ないだろw
ベンチ100でショルダー30ってか
78無記無記名:2011/04/17(日) 23:50:34.54 ID:kPPY7akL
80〜50%って意味で伝えたかったのが数字が逆になったと思われw
79無記無記名:2011/04/17(日) 23:54:34.76 ID:Xzta4EPq
その通りだす
80無記無記名:2011/04/18(月) 00:08:56.45 ID:7eq5ovmN
は?意味分かんねえ
自演だろお前
81無記無記名:2011/04/18(月) 00:11:04.44 ID:IKW3pDD2
普通かぁ
少し強いと思ってただけにガッカリだ
82無記無記名:2011/04/18(月) 00:13:05.00 ID:TFpxLYhT
ん?>>72=81なら弱すぎるよ
以下にもトレに目覚めたはいいが、カールやベンチばっかりしばらく続けてましたみたいな
83無記無記名:2011/04/18(月) 00:15:25.26 ID:TFpxLYhT
あ、ごめん
ショルダーはダンベルで言ってると見るのが自然か・・・
84無記無記名:2011/04/18(月) 00:17:27.00 ID:IKW3pDD2
ダンベル片方20キロって意味。
書き忘れたすまん
85無記無記名:2011/04/18(月) 00:25:14.74 ID:7+VRzT9/
ベンチ5:インクライン4:ショルダー3くらいが妥当だと思う。
勿論、パワーベンチや背もたれショルダーみたいなインチキは除外。
86無記無記名:2011/04/18(月) 00:30:37.83 ID:7eq5ovmN
俺は肩のプレスはマシンしかやらない
フリーは肩に悪い
87無記無記名:2011/04/18(月) 18:29:13.82 ID:Xsmr1dVW
ソウボウや三頭が順調にデカくなってるだけに余計肩のショボさが引き立つ
88 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/18(月) 20:30:04.07 ID:ldxRdp8v
サイドレイズって片方づつやった方が効いてる感じするけど
やっぱり両方でやんないとダメなもん?
89無記無記名:2011/04/19(火) 18:33:51.15 ID:nRDkkeu9
タンクトップが似合う体はやっぱデカイ肩
90apt ◆RwwwwwwwwU :2011/04/22(金) 06:37:11.64 ID:ZJgxxeJ9
肩が大きい人ってセット数凄いな。
インターバルも30秒弱あるいはスーパーセット。
スタンディングショルダープレス、シーテッドショルダープレス、スミスマシンでインクラインバーベルショルダープレス(角度も何回か変えて)フロントレイズ、
サイドレイズ(直立)最後に機械でスタンディングショルダープレス。
上記のメニューを延々とやってるわw
91無記無記名:2011/04/22(金) 08:14:48.43 ID:DaJfhqq2
>>90
やっぱり肩はジャイアントセットが効果的なんですかね。
俺もプレス種目のインターバルにレイズ種目入れるようにしてから以前よりも良くなった気がしますw
92無記無記名:2011/04/22(金) 13:51:31.73 ID:/JmFZGnp
ベントオーバーラテラルレイズで腕を下に向けて90度の直角に曲げた場合(掌は足側に向ける)、
通常とは効く部位が違ったりするのでしょうか?
93無記無記名:2011/04/23(土) 21:08:40.62 ID:V37SIJFv
肩って人気ないのかね
腕が不特定ても肩とのメリハリがないとかっこ悪いと思うんだけど
94無記無記名:2011/04/23(土) 21:09:26.14 ID:V37SIJFv
肩って人気ないのかね
腕が太くても肩とのメリハリがないとかっこ悪いと思うんだけど
95無記無記名:2011/04/23(土) 21:19:45.99 ID:7ejIMAYn
禿げ上がるほど同意
96無記無記名:2011/04/24(日) 19:00:47.28 ID:kHrDX78e
オレは肩と腕の境目にカットが欲しいから
肩は重視する

中々肥大しないけど…
97無記無記名:2011/04/25(月) 18:26:20.38 ID:yHwSqAeP
肩って筋肉痛にならなくて、スジだか軟骨だかが痛くなる(>_<)
てか、肩トレはどの位の頻度でやっていいのだろうか。
毎日のようにやりたいんだけど(もちろん疲れがたまってしまうが)、やったらやっぱりデカくならないかな。
98無記無記名:2011/04/25(月) 23:26:41.19 ID:p5nel8v3
ちゃんと回復させることは必要だね
あとプレス系は下ろしすぎると痛めやすいから気をつけよう
99無記無記名:2011/04/26(火) 20:13:42.85 ID:hxttJjOu
肩の微故障でプレス系が出来ないから、レイズ系をチートで負荷を与えてる
レイズだけでも結構大きくできそう
100無記無記名:2011/04/26(火) 21:07:15.77 ID:qzNEt6KL
肩のプレス系種目は自分が思ってた以上に下ろさないくらいがちょうどいいと気付いた。
ていうか、肩トレって動き自体にかなり無理があるんだろうな
101無記無記名:2011/04/26(火) 21:15:56.07 ID:fseBOuBs
みんなどんくらい下ろしてるの?
自分はバーベルバックプレスがメインだけど、シャフトが耳の真ん中くらいの位置
102無記無記名:2011/04/26(火) 21:25:59.14 ID:qzNEt6KL
>>101
自分はバックプレスで耳の上くらいまでにしてる
やり始めは首の裏くらいまで下ろしてたけど、肘を痛めたからかなり浅めにしてる
103無記無記名:2011/04/26(火) 22:59:47.16 ID:h65WwJvi
>>101
首の後ろまで降ろしてます。
スタンディングでMAX70キロ7発です。
たまに首の筋痛めますが、肩は痛めた事ありません。
104無記無記名:2011/04/26(火) 23:13:19.67 ID:Tyjiq2e1
105apt ◆RwwwwwwwwU :2011/04/27(水) 06:01:43.75 ID:mSEc43Bw
フロントプレスで顎先辺りまで下ろしてる。
106無記無記名:2011/04/27(水) 06:33:02.17 ID:sTpt4Xzi
>>105
俺も俺もー
107無記無記名:2011/04/27(水) 13:16:38.76 ID:dxZOCU3j
俺は安全重視でスミスフロントプレスでも目の高さまでしかおろしてない
108無記無記名:2011/04/27(水) 14:41:22.19 ID:zCzTWHdy
俺はフロントプレスで目の高さまで下ろしてるつもりだったのが
顔を45度位に見上げて目の前にバーがあっただけだった・・・
109無記無記名:2011/04/27(水) 23:20:24.50 ID:EX/anQ4/
肩のプレス系種目は下ろしたときに三頭のあたりが水平になるくらいでちょうどいいと思う。
それ以上降ろのは軽い重量じゃないと危ない
110無記無記名:2011/04/28(木) 05:32:34.42 ID:t8IpFKDD
下ろす位置低ければ低いほど効果があるのかな???
111無記無記名:2011/04/28(木) 07:27:56.94 ID:1Yd34YWi
>>110
しっかりストレッチされる点では良いかなと思うけど、それ以上に怪我のリスクが自分は怖いなあ
スミスならしっかりストレッチさせるけれども
112無記無記名:2011/04/28(木) 08:42:21.79 ID:hrYIFcbn
三角筋の稼働を考えると、脇が0〜90度くらいで
使われてると思うんだけどどうなんだろ。
水平以上にあげても腕とか僧房になりそう。
113apt ◆RwwwwwwwwU :2011/04/29(金) 01:54:41.66 ID:bfQ8pICz
>>112
ジムにいるマッチョがバーベルプレスは腕の幅が変わらない状態で上げ下げするから、「腕全体」のトレーニングだと言っていたな。
ダンベルショルダーだと半円を描くように上げ下げ出来るから「肩」のトレーニング。

より肩に刺激を与えたいならダンベルショルダーをメインにやればOKじゃないか。
個人的にはバーベルプレスの方が錘と勝負してる感じかして好きだなw
114無記無記名:2011/04/29(金) 05:36:29.22 ID:umkNhR+K
ショルダープレスは腰がイカれてできないのですが
インクラインバーベルベンチプレスが80kg*8なんですが
フロントバーベルプレスは何キロ何発ぐらいになりますか?
70kg*8発いけますか?
115無記無記名:2011/04/29(金) 06:07:08.74 ID:FsmGHvaT
いや60以下だろう
116apt ◆RwwwwwwwwU :2011/04/29(金) 06:13:25.12 ID:2cxYbbvx

>>114
まだまだクソガリな私が厚かましく言います。
インクラインベンチ80kg8発の人が、シーテッドバーベルプレスをやっても50kg8発がいいとこだと思います。
フロントプレスを長い間やってないのなら、40kgでセット組んだら上等では?
他の方の意見も聞きたいところですね。
117無記無記名:2011/04/29(金) 07:49:56.28 ID:UwyEBx+n
他の意見として
>>114
聞く前にやってみたら?そうしたら正解わかるでしょ?
聞いて出来るって言われたら出来るの?
出来ないって言われたらできないの?
バカなの?
脳内妄想トレなの?
118無記無記名:2011/04/29(金) 08:07:41.98 ID:J8HPfn9P
妄想だろ?
腰がイカれててフロントプレス厳しいけど、俺ってどんだけなんだ?
てことだろ
119無記無記名:2011/04/29(金) 08:39:30.80 ID:imxuTuk2
だよな
腰を壊しててフロントプレスが出来ないから
背中ベタづきのインクラインでやってて
換算で自分のレベルを知るしか無いから聞いたんだろ・・・
120無記無記名:2011/04/29(金) 08:58:34.06 ID:YvYLUk0O
バーベルでプレスする理由のひとつにスタート姿勢をとるまでにクリーン&ジャークするのが楽しみだから。
121無記無記名:2011/04/29(金) 09:43:36.41 ID:LZtLlScz
ショルダープレスはケガしないように膝で衝撃を吸収しろって今は亡き粟井センセが言ってた
122無記無記名:2011/04/29(金) 10:25:03.76 ID:lI15lFqP
ショルダーはマシンがベスト
バーベルは必ず肩壊す
123無記無記名:2011/04/29(金) 11:29:11.54 ID:wvwkbfJV
>>121
あの動画だけは笑えるw
124無記無記名:2011/04/29(金) 11:48:27.66 ID:o6eP9BIF
え?粟井さん死んだのかよ
しらんかったw
125無記無記名:2011/04/29(金) 14:13:17.99 ID:umkNhR+K
話をまとめると
インクライン80kg*8発は
フロントプレス50-55kg*8発
に相当するってことですね

インクライン重量70%=フロントプレス
 
126無記無記名:2011/04/29(金) 14:24:09.74 ID:XjrB6qzH
スミスベンチ55kgだけど
スミスフロントプレスは35kgでやってる

肩と胸の痛みなおんねー
127無記無記名:2011/04/29(金) 15:19:28.04 ID:YvYLUk0O
>>126
ストレッチしても治らないなら病院池
128無記無記名:2011/04/29(金) 15:23:17.84 ID:ImeMLjV0
>>120
プレスのスタート前にクリーン&ジャークってジャークまでしてたらプレスできずに終わってるじゃねえか
129無記無記名:2011/04/29(金) 16:30:04.61 ID:J8HPfn9P
ちょっとスレチだけど
アンダーグリップのショルダープレスが胸の上部の発達に有効
みたいなの見かけたんだが、意見を求む
130無記無記名:2011/04/29(金) 17:47:59.34 ID:5kV1hqeK
>>ショルダープレスには通常、オーバーハンドグリップ(手のひらを前に向けたグリップ)が使われるが、
リバースグリップ(手のひらを後ろに向けたグリップ)にすると、三角筋前部と胸筋最上部の筋線維に負荷が重点的にかかるようになる。
オーバーハンドグリップの場合は、肘を外に開いた姿勢になるので、三角筋の中部(外側)が使われる比重が高い。
しかし、リバースグリップにすると肘が体の前で動くので、三角筋前部がより強く働くようになるのだ。またボトムポジションで肘をより低く下ろすことができるので、胸筋最上部も動作に関わるようになる。
そして上腕が水平より高くなると、負荷の大半を三角筋前部の働きで押し上げることになる。
三角筋のなかでは前部より中部を発達させたいと思うかもしれないが、リバースグリップでショルダープレスを行うと、胸から三角筋への移行部(胸筋と三角筋を区分するライン)のシェイプがつくられ、それぞれの筋群をよりくっきりと見せる効果が得られる

http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=506&Itemid=84
131129:2011/04/29(金) 22:00:35.79 ID:xJOdbKpQ
>>130
素晴らしい。感謝します。今からルーチンに沿って肩をやってみる
132無記無記名:2011/04/30(土) 20:27:11.41 ID:9SN9ztmS
昇竜拳プレスってスレを前に立てたんだがすぐ落ちたな
133apt ◆RwwwwwwwwU :2011/05/01(日) 00:09:05.91 ID:PyEI0fbJ
>>130
来週スミスで試してみよ。
てか肩トレは毎日やりたいくらい好きだな。
だけど、週1じゃないと疲労がたまる。
過疎だな。

134無記無記名:2011/05/01(日) 00:13:38.91 ID:XP38FoaB
>>128
自分のスタート位置は頭上からなんだ
135無記無記名:2011/05/01(日) 01:52:11.28 ID:iydAJJ2q
以外に肩はケトルベルがいいぞ。高回数プレスやジャークを繰り返すからあっという間に肥大した。

ダンベルと使い分けるのがいいと思うよ。
136無記無記名:2011/05/01(日) 03:09:01.22 ID:5R/UFs0X
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=44&Itemid=84

確かに三角筋のテンション保ったままやってる感じが強くて良い感じ
137apt ◆RwwwwwwwwU :2011/05/01(日) 03:35:34.77 ID:pdnfJ++Q
>>135
ケトルは何キロくらいでやってるの?
138無記無記名:2011/05/01(日) 08:08:59.27 ID:G2z4tWdK
>>137
たった16s

トレ自体、30分ぐらいしかやってなかったが、クリーンandプレス、クリーンandジャーク、プレスをやってたよ
139無記無記名:2011/05/01(日) 15:06:37.99 ID:ow1EdZL2
>>138
ケトル使用前後の肩を見せてください
140無記無記名:2011/05/01(日) 19:18:52.58 ID:G2z4tWdK
>>139
使用前なんてねえよ!自分自身がケトルなんて信じてなかったのに。http://i.imgur.com/GT5x5.jpg
使用後
141無記無記名:2011/05/01(日) 19:32:44.46 ID:ug7TyMKp
16kgじゃこんなもんだな
しかし鎖骨にストレッチマークって相当太ってたのか?w
142無記無記名:2011/05/01(日) 20:42:46.43 ID:iydAJJ2q
>>141
高校の試合中に首が折れて二ヶ月入院生活してたからな。その時に100sになった。そこからが始まりだ。

最高120s 今は103s
143無記無記名:2011/05/01(日) 21:16:36.32 ID:RvihsRZ1
>>142
いい体してますね〜
全身うpお願いします
144無記無記名:2011/05/01(日) 23:25:51.60 ID:JDI2niA6
はぁ。。。肩、痛めてしまった。。。
145無記無記名:2011/05/02(月) 21:54:20.59 ID:OQVAFw6f
俺なんて 腰痛めた 1ヶ月は筋トレできない Q
146無記無記名:2011/05/02(月) 23:50:39.55 ID:mm/Ek4Bc
>>143
腹出てるデブだから全身は無理です
局所のみおk
147無記無記名:2011/05/03(火) 01:12:31.57 ID:jL6CA86H
じゃ、じゃあチンポコを…///////////
148無記無記名:2011/05/03(火) 01:16:00.36 ID:XvCJERfs
>>147
逮捕します!
149無記無記名:2011/05/03(火) 23:18:35.45 ID:7sX5CKzl
サイドレイズってものすごいな
身長177体重67上腕34くらいで
2.5kgですら10回出来ないわ
ちなみに何にも持たなくても2分しか水平に腕上げてられなかったし
初心者ってこんなもん?なんか病気かとすら思うわ
150無記無記名:2011/05/03(火) 23:32:06.95 ID:KI5Db7AH
いや病気です
151無記無記名:2011/05/03(火) 23:33:13.86 ID:Qw9aJ+TM
初めてサイドレイズという種目をはじめたばかりはそんなもんだろ
普段あんまり使わない方向の運動だから
最終的にも50kも60kも扱う種目じゃないからゆっくりがんばれ
152無記無記名:2011/05/03(火) 23:36:36.58 ID:Y1FQfvSn
いや筋萎縮症かなんかだろ
赤ちゃんレベルだし異常なほど筋力低い
153無記無記名:2011/05/03(火) 23:52:37.25 ID:b6A+IVlj
慣れれば18Lポリタンに灯油を満タンにして両手それぞれに持って
サイドレイズ姿勢のまま1kmくらい歩けるようになる
154無記無記名:2011/05/03(火) 23:53:36.67 ID:b6A+IVlj
>>151>最終的にも50kも60kも扱う種目じゃないから

歴史上何人かだが、米俵を左右それぞれの手に持って
サイドレイズをやった人間がいたという
155無記無記名:2011/05/04(水) 00:07:34.32 ID:hL8KH8Fc
レイズはビルダーがやるようにブンブン振りまわすようにしてでも高重量扱った方がいいんだろうか
156無記無記名:2011/05/04(水) 00:46:08.63 ID:plGBu/lS
>>155
重め重量を膝使ったチートも用いて
ネガティブ意識してやった方が良いと聞いてそうしてる
157無記無記名:2011/05/04(水) 00:47:36.04 ID:Aq/+UVHY
その上で最初は鉄アレイレベルだよ
>>149が病的って事は無い
158無記無記名:2011/05/04(水) 01:01:15.04 ID:ygjCcWdK
ネガ意識してるのかなぁ?
重力に従って落ちてるみたいだけど
http://www.youtube.com/watch?v=wnaevFTaFBU
159無記無記名:2011/05/04(水) 02:11:07.57 ID:z8/XhXsJ
なにやれば 三角筋いちばんでかくなるかな?
160無記無記名:2011/05/04(水) 02:14:29.80 ID:/JrtRvQN
ステロイド
161無記無記名:2011/05/04(水) 02:36:25.45 ID:z8/XhXsJ
ステロイドとかじゃなく 何の種目やったらでかくなるかな
162無記無記名:2011/05/04(水) 02:44:50.06 ID:/JrtRvQN
ステロイドプレス
163無記無記名:2011/05/04(水) 08:15:44.25 ID:ARBWc3AU
>>158
ネガやらなくてもこれだけ肥大してりゃ十分すぎるな
164無記無記名:2011/05/04(水) 14:17:05.06 ID:/H1bSd2l
つまりあくまでホルモン高めて筋肉の維持をしてるだけってこと?
このレベルになると今更筋繊維を破壊して大きくしようなんてしてないのか
165無記無記名:2011/05/04(水) 15:31:40.68 ID:MBYZMmS/
そんなわけがないだろ
どんな世界でも今より上を目指さなくなったら落ちるだけだよ
166無記無記名:2011/05/04(水) 15:44:48.21 ID:/H1bSd2l
じゃあなぜネガをやらない

ロニーなんか「腕は今でも十分太いから更に大きくしようとは思ってない」って言ってたぞ
167無記無記名:2011/05/04(水) 17:23:10.16 ID:qBJjG9jh
ボディービルは全体的にバランスよくデカくないとだめなんだから、トップの選手ほど局所的にデカくすることはないだろうな
168無記無記名:2011/05/04(水) 21:34:24.06 ID:i4vTeD8j
?(•??ε•??)∫?
169無記無記名:2011/05/04(水) 21:38:13.90 ID:ARBWc3AU
ごめん、さっき言ったのは違う意味に取れたな
ネガをあまり意識してないみたいだけど、それでもあれだけのバルクを得てるからネガ意識しなくていいんじゃない、という意味でした
でもやはり、レイズだけやっているわけでもないし、トレーニングの種類・量も違うからビルダーの人とは同列で語れないよなあ…
170無記無記名:2011/05/04(水) 21:38:36.34 ID:IiJ0Z66A
レイズは三角筋のシェイプというかバランスを整えるための種目だと思ってたんだ
が違うのか? メインはフロントプレス、バックプレス、アップライトロウ、リアデルト
ロウ辺りで、そのとき自分が弱いなーと思ってる部位を追い込む為の補助種目。

レイズだけでも前中後部それぞれ追い込んだらばっちりバルクアップするん?
どうも片手5kg〜10kg程度の種目というイメージなので、バルクアップはピンと来ない。
限界までフロントプレス追い込めたから、後部はレイズで良いや、という感じでしか
やらない。レイズをナメ過ぎかな?w
重量上げてやってみると必ず僧帽に効くんだよねえ……下手には向いてないのかw
171無記無記名:2011/05/04(水) 22:29:38.32 ID:sWKps7IC
筋量を得るだけならフロントプレスとアップライトロウとワイドのTバーロウで良いのか
172青 ◆8JmHKTMsqY :2011/05/05(木) 11:14:53.45 ID:tQQqx/Vn
最近少しだけサイドレイズを取り入れました。

肩のトレーニングを終えて筋肉をほぐすというか
そんな感じで、フロントレイズとサイドレイズの中間の角度で
6kgで休みながら100レップしてます。
173無記無記名:2011/05/05(木) 17:14:50.17 ID:WNWKMh2m
サイドレイズで筋肥大させるのって、なんかすごく時間がかかる気がする。
174無記無記名:2011/05/05(木) 18:06:49.35 ID:flOUGZi2
デルトイドレイズマシンは有効かどうか
175無記無記名:2011/05/05(木) 19:36:53.08 ID:gQIx5QQd
>>170
わかってなさすぎる
消えろ、雑魚
176無記無記名:2011/05/05(木) 21:06:28.32 ID:esyEkztp
黒人の肩のでっぱりは何なんだろう。
177無記無記名:2011/05/05(木) 21:29:31.37 ID:QjYHdnmY
>>175
あんただってどこかしらの部位、種目、栄養面などなどで認識をあらためた経験はあるだろうに
178無記無記名:2011/05/05(木) 21:33:06.24 ID:fzNVo1Vq
2chって素人がただでかい口を叩くだけの場合が多いけど
逆にウエイト板ってのは本当に力を持ってるけど
頭が足りなくてレスが足りないって人が結構居ると思うw
179無記無記名:2011/05/06(金) 00:45:22.29 ID:Ucw2wqiI
大概は力のあるつもりで頭も足りないんだと思う。
180無記無記名:2011/05/06(金) 02:54:03.20 ID:Ae5sfwAS
理屈だけの雑魚だから口だけは達者
181無記無記名:2011/05/06(金) 10:32:07.98 ID:5HMtXK4t
おっとハッタリさんの悪口はそこまでだ
182無記無記名:2011/05/09(月) 00:12:34.61 ID:XNcP/2dR
体重78キロ。普段筋トレはしてませんが昔はしてました。当時はベンチ110くらいが
マックスでした。

最近友達の家で,生涯初、10キロのダンベルを両手で持ってフロントレイズゆっくりしてみましたが、
めっちゃきつかったです。これを気に肩を鍛えようと思ってますが、

ベンチ110キロ出来る人だと、どれくらいあがるもんでしょうか?参考に教えてください。

目標にします。
183無記無記名:2011/05/09(月) 00:15:58.97 ID:A7fbG23b
184無記無記名:2011/05/09(月) 00:28:34.98 ID:XNcP/2dR
お早い返信、ありがとうございます。

ちょっとサイト内を見てみましたが見つけられませんでしたので、
フロントレイズのURLも教えて欲しいです。すいません。
185無記無記名:2011/05/09(月) 01:05:07.65 ID:XNcP/2dR
体重の何%くらいとかの基準などでも参考になりますので宜しくお願いします。

『俺は体重何キロで、ベンチは何キロ上げる、で、フロントレイズだとこれくらい挙げてるよ。』

とかの意見も参考になりますのでうれしいです。ではもう休みます。
186無記無記名:2011/05/09(月) 07:05:59.73 ID:dcTUNmjk
うぜぇw
187無記無記名:2011/05/09(月) 07:21:23.42 ID:yEhVE8Vh
確かにうぜえな
188無記無記名:2011/05/09(月) 07:36:54.55 ID:ooyTS6Ki
腕曲げて僧帽の関与を抑えてやるシーテッドリアレイズのほうがピンポイントに入っていいのはわかるが、15kで腕伸ばしてブンブン振り回すベントオーバーリバースフライがやめられない
なんでだろう?
189無記無記名:2011/05/09(月) 21:18:15.20 ID:XNcP/2dR
うぜぇとかいうなって、仲良くいこーよ。

10キロしてみた観想では、フロントレイズをバーベルで20キロ、ゆっくり反動なしでできれば、
ベンプレ120は挙がるんじゃないかと思う。
190無記無記名:2011/05/09(月) 21:20:22.63 ID:OC6f/SnV
うぜえんだよカス
191無記無記名:2011/05/09(月) 21:21:27.04 ID:ipmU+qGn
肩甲骨の下らへんが痛みます

2日前にラットプルダウンとバックエクステンションやりました。

やり方が悪いのでしょうか?
192無記無記名:2011/05/09(月) 21:33:12.10 ID:0m0aS6aS
しらねえよカス
193無記無記名:2011/05/09(月) 21:39:14.72 ID:zFR3PXeN
おまえらはなんのためにこのスレ見てんだよwもうちょいまともなやりとりしろやwカスしかいえねえのかw
194無記無記名:2011/05/09(月) 21:52:42.43 ID:ipmU+qGn
191です

質問スレッドと間違えましたすいません失礼しました
195無記無記名:2011/05/09(月) 21:55:39.70 ID:CzczYYR3
いろんな種目でダンベル派とバーベル派がいると思う。(ダンベルの方が稼動域広くとれる・ダンベルの方がインナーマッスルも効く・バーベルの方が高重量使える等・・・
でもショルダープレスだけは絶対ダンベルがいいと思うんだよなあ。バーベルだとフロントネックは胸にも効く。ビハインドだと肩に効くけど、怪我のリスクも若干あるから。
196無記無記名:2011/05/09(月) 22:20:55.02 ID:A7fbG23b
ダンベルショルダーだとどうしても前部中心になる
中部にも効かせたいからバックプレスやってるよ
197無記無記名:2011/05/09(月) 22:29:58.44 ID:rp76g0mC
結局何やりゃいいんだよ
198無記無記名:2011/05/09(月) 22:57:03.18 ID:CzczYYR3
1つだけなら
バーベルショルダービハインドネック(全く痛みない人用)orダンベルショルダープレス(ビハインド若干痛い人用
199無記無記名:2011/05/09(月) 22:59:22.83 ID:rp76g0mC
ショルダープレスだけで前中後効くか?
200無記無記名:2011/05/09(月) 23:02:48.19 ID:CzczYYR3
あと2つ選べるならサイドレイズとリアレイズ
201無記無記名:2011/05/09(月) 23:16:21.56 ID:SrGXinOE
ショルダープレスは後ろはあんま効果ないね
締めにリアレイズ限界までやっときゃいいんじゃね
202無記無記名:2011/05/09(月) 23:25:38.20 ID:C8/yr+g8
Uバーが今でも簡単に手に入れば
ビハインドとか首に気をつけずに
垂直上下動なバーベルショルダープレスができるのに…
203無記無記名:2011/05/10(火) 19:00:23.03 ID:tS/HZtEh
5kプレートが10枚しかなくてラックもない俺は必然的にフロントプレスメイン
ベンチ週1に戻したからこれから伸びるだろう
とりあえず短期目標70kを目指す
だがしかし60こえるとハングクリーンもどきで胸元までもってくるのが若干こわいのよね
204無記無記名:2011/05/10(火) 19:22:57.66 ID:4ZjLp991
Uバーってマニアックだなww EZバーよりもあるとこ少ないよね。
デッドのときも重宝したなあ。ストレートバーでデッドやるとどうしても膝が当たるから。
ショルダーでもたまにUバー使ってたけど結構いいね
205無記無記名:2011/05/10(火) 19:48:15.46 ID:1RAPlO89
>>204
Uバー舐めんなwwww
手首の強い味方Uバー
フレンチプレスとかハンマーカールとかくらいしか使い道ないけど
手首に凄く優しいんだぞ!
206無記無記名:2011/05/10(火) 20:04:40.88 ID:4ZjLp991
いやUバーいいよ
舐めてないけど、置いてるとこ少ないのが現状
EZバーは大体どこでもあるんだけどねー
207無記無記名:2011/05/10(火) 21:14:46.89 ID:I3N9mpwK
リアレイズ難しいな
レイズ系って重量も全然上がらないし息がとまる
208無記無記名:2011/05/10(火) 21:15:31.81 ID:V0HgvPmB
昔はショルダーバッグが肩にかけられなかったなぁ。
歩いてるだけでずり落ちる。
209無記無記名:2011/05/10(火) 21:20:19.46 ID:qBGBjaO7
>>208
肩が成長したから?
なら君はまだまだ
きちんと僧坊も鍛えよう
210無記無記名:2011/05/10(火) 21:27:05.50 ID:5qPJCole
僧坊つけすぎて寝てる時
頸動脈圧迫して死にそうなったとか
大胸筋つけすぎて心臓圧迫したとか
そんな馬鹿みたいなレスが昔いっぱいあったわW
211無記無記名:2011/05/10(火) 23:27:59.83 ID:VuJPZNeB
レイズ系ってみんな重量どのくらい?
212無記無記名:2011/05/10(火) 23:33:21.60 ID:1RAPlO89
>>211
普段ベンチはメイン120でやってるけど
8、10、12.5とかだよ
リアデルトに至っては6kg
ビルダーみたいにブンブン反動付けてやるんじゃなくて
超ストリクトにゆっくり的確に刺激してる
三角筋って個々ではそんな大きい筋肉じゃないし
ベンチとかでよく使うから痛めやすいし
丁寧にやってるわ、重いのだとどうしても僧帽とかも使っちゃうんだよなぁ
213無記無記名:2011/05/10(火) 23:41:11.97 ID:4ZjLp991
レイズは10でも重い
214無記無記名:2011/05/10(火) 23:53:25.58 ID:K6XEGe09
僧帽といえば肩こりが酷いんだけど
肩こりと筋トレって違うもんなの?
もう毎日朝起きるとバンザイしてる
筋肉痛が残ってるのか判断できないわ
215無記無記名:2011/05/11(水) 01:24:59.48 ID:1dwwleka
普通の肩こりは大体は血行が悪いのが原因だから
筋トレとストレッチでほぼ治るはず

それで治らないなら他に原因があるんだと思う
例えば心臓病とかも肩こりぽい症状が出る事がある
その他の内臓疾患も肩こりの類似症状出るらしいよ
あんまりひどいなら病院で検査するべき
216無記無記名:2011/05/11(水) 07:07:57.78 ID:8MXE5wN/
リアレイズ15
サイドは20
217無記無記名:2011/05/11(水) 12:09:04.04 ID:PxxgjkOs
スミスベンチ60
リアレイズ24〜28(両手)
フロントレイズ〜20(両手)
サイドレイズ〜24(両手)

もちろんレイズはチート駆使
218無記無記名:2011/05/11(水) 15:48:06.66 ID:vfaNts+u
ベンチ70kg
リアレイズは15kgでも若干余裕あるけどサイドレイズは10kgでもキツい
肩はジャイアントセットでフロントレイズ→サイドレイズ→L字サイドレイズ→プレス→アップライトロウ→リアレイズ
ってな感じでやってるけど、サイドレイズだけでらキツい
219無記無記名:2011/05/11(水) 21:06:03.61 ID:8MXE5wN/
>>217
両手?
220無記無記名:2011/05/11(水) 23:41:27.61 ID:PxxgjkOs
両手で何kgってことです
リアレイズなら片手に12kgダンベルです
逆にわかりにくくなってしまった
221無記無記名:2011/05/12(木) 07:08:25.67 ID:dvAQXHOv
何ヵ月ぶりかでフロントプレス65でやったら僧帽下部に一番効いたりして…
222無記無記名:2011/05/13(金) 18:35:38.75 ID:ncx81jjw
今月のM&Fにバーベルショルダープレスのフォーム載ってたんだか、
始点で、肘を前にだして、鎖骨くらいまでさげてたんだが、
みんなそこまで下げてる?
てか、肘前に出すと負荷が肩から逃げない?
223無記無記名:2011/05/13(金) 18:44:15.64 ID:nhQcNwgY
肘は出してないなあ。始点は鎖骨くらいまでおろす。なかなか肩効かせれないタイプだから苦労するわ。肩効き易い人だとそこまで下ろす必要ないじゃないかな
224無記無記名:2011/05/13(金) 18:55:32.33 ID:uEzpQ7Ho
鼻か下げても顎くらいかなぁ
肘は前に出さないよ
225無記無記名:2011/05/13(金) 19:52:40.08 ID:JmMJAtp5
肩まで完全に落としてポジのみ
226無記無記名:2011/05/13(金) 20:08:07.73 ID:7SsntVFH
>>222
それアーノルドプレスじゃね?

アーノルドの息子超イケメンだよな
227ニートボール ◆MIIxfwxu.s :2011/05/13(金) 21:03:18.05 ID:slJWdoLR
フロントプレス、ラック使ってスタポジ持ってくのは卑怯ですか?クリーンしたほうがいいすか?


みんなの方法教えて下さい(´ω`)
228無記無記名:2011/05/13(金) 21:36:04.41 ID:l7ZJ0b/r
俺、肩はうちでやるからハングクリーンでやってるけど、ラックあるなら使った方が安全じゃないの
あと俺はナローグリップは肘前に出すよ
おっぱいの上部に負荷はいるから
ワイドのときは当然出さないけど
229無記無記名:2011/05/13(金) 23:42:50.67 ID:9PoWxOiY
みなさんレスありがとう!

>>223
肘ださないよなー。
でも、肘ださずに鎖骨まで落とすって結構きつくない?
柔軟性あってうらやましい。

>>224
そうだよなー。やっぱ一般的な方法はそれか。

>>225
肩痛めてるとか?
ポジのみって珍しいよね。

>>226
まさか!wバーベルだよ?
息子間違いなくイケメンw
あれでマッチョ遺伝子+莫大な財産もあると思うと。。。
230無記無記名:2011/05/14(土) 07:33:27.22 ID:OwcAJDvU
先輩方!
リアレイズは背中の日に入れれば良いんすか?
それとも普通に肩の日?
231無記無記名:2011/05/14(土) 07:37:13.02 ID:kUfOXk1k
それはシュラッグは背の日にやるのか肩の日にやるのかくらい永遠のテーマ
232無記無記名:2011/05/14(土) 09:18:33.12 ID:P6kiHjGI
おれは背中の日にいれてるが
ワンロー追い込んだ後だとほとんどあがらねえw
233無記無記名:2011/05/14(土) 09:19:36.25 ID:MzsaNbV3
僧帽中下部もターゲットに入れてやるなら背中
僧帽使わないようにサイドライイングで片方ずつやるとかなら肩
234あんぽんたん:2011/05/14(土) 21:47:17.07 ID:m2T03sf0
シーテッドミリタリープレスやりだしてから体つきが変わってきた。
肩を鍛えるの大切だね。
235無記無記名:2011/05/15(日) 00:01:44.17 ID:RMM9qe35
昨日肩の最後にリアデルトイドやったら今日疲労がすごい。
236無記無記名:2011/05/15(日) 07:28:56.64 ID:9z5zrkZi



     2000ミリシーベルト=2シーベルト




237無記無記名:2011/05/15(日) 08:51:53.64 ID:Z/L5f/PA
タウリン2,000ミリグラム配合=2グラム
238無記無記名:2011/05/15(日) 14:58:29.28 ID:DC5hOcm+
肩のプレス系がスクワットの次にキツイ…
239無記無記名:2011/05/15(日) 15:24:44.29 ID:odgbwZDh
ふーん
ありえねえ
240無記無記名:2011/05/15(日) 16:58:24.85 ID:JHafxgKj
今月のマスッル&フィットネスに紹介されてたフェイスプルが万能すぎる件
241無記無記名:2011/05/15(日) 18:13:02.79 ID:H4d3ShAF
万能とは、なにをして万能なの?
242無記無記名:2011/05/15(日) 18:39:32.35 ID:cTosDY+A
フェイスプル?
どういう動き_?
243無記無記名:2011/05/15(日) 19:52:05.84 ID:VRY85ync
顔をプルプル〜ってゆする
って違うか
244無記無記名:2011/05/15(日) 23:36:32.60 ID:JHafxgKj
ハイプーリー(ラットマシン)にロープアタッチメントをつけて片足をニーパッドに乗せ体を45度くらい倒しロープを顔に向けて引く
ロープの先端が左右に分かれて首の横にくるように引く
引ききったとこで肩甲骨を絞り込み1秒静止する


まあ万能というのはついでに普段あまり使わない僧坊中部も刺激できることかな
245無記無記名:2011/05/15(日) 23:49:14.01 ID:odgbwZDh
絶対なんだコイツと思われそう
246無記無記名:2011/05/16(月) 18:25:43.67 ID:wmh+73xG
フェイスプルってそんなマイナーな種目かねえ……。
247無記無記名:2011/05/16(月) 18:59:55.49 ID:gge1pVzi
どんな動き?
248無記無記名:2011/05/17(火) 18:39:31.34 ID:1j6DTe6b
ショルダープレスで60kgまで上げてから
一気に65 70 75 80とトレーニングの度に重量を挙げたら腰を痛めてしまった・・・
65でやっと顎まで10repだったのに80kgの時には完全頭上で可動域10cm程度
完全にウエイトリフティング気分だったなぁ

しばらくはレイズ系だけに制限せざるを得ない、悲しい
249無記無記名:2011/05/17(火) 19:06:44.73 ID:21fzycy4
結構多い分割法だと思うけど プッシュ(胸・肩・三) プル(背・ソウボウ・二) 下半身の3分割の人いる?
で、プッシュの日だけど、肩重視したいから一番最初に肩やってるんだけど、皆さんはどうでしょうか?
250無記無記名:2011/05/17(火) 19:53:49.87 ID:YgFvgXvp
>>248
扱う重量も腰痛めたのも俺とほとんど一緒だ。
70kgから腰を毎回微妙に痛めてた。
今は60kgで回数多くしてトレしてる。
251無記無記名:2011/05/18(水) 00:42:14.62 ID:92leycjx
俺は胸背中、胸背中、肩腕の三分割?

スクワットは嫌いだし足に興味ないけど成長ホルモン引き出すために毎回取り入れてる。

以前は胸背中、肩腕の二分割だったけど肩は週一くらいが成長するような。
252無記無記名:2011/05/18(水) 08:42:23.88 ID:2VD7e0KU
>>249
今は3分割
一時期そこから肩・二頭・三頭だけを別の日にして
3ヶ月ほど4分割にした事がある
俺の場合ベンチのフィニッシュが弱いと感じたのでそうしたんだけど
効果はあったよ
253無記無記名:2011/05/18(水) 09:37:48.03 ID:l1m6NMFI
>>249
俺も以前はこの三分割だった。脱臼癖あるから、肩のオーバーワークがひどくて辞めた。
今は胸背 脚 肩腕の三分割でやってる。

肩のトレは、二種目のみで、ダンベルプレスとラテラルレイズ。両方座ってやるよ。プレスだけ、動作スピードにこだわってやってて、ポジ三秒、ネガ四秒でやってる。
これに変えてから調子がいい。
254無記無記名:2011/05/18(水) 11:08:23.54 ID:kUgky5Sc
なんだかなぁ・・・
255無記無記名:2011/05/18(水) 11:08:52.27 ID:kUgky5Sc
すまん、誤爆
256無記無記名:2011/05/18(水) 19:21:51.19 ID:WoYsbaA9
ショルダープレスの手幅ってベンチと同じくらいでいいんかなあ
なんか周りみてたら結構狭い人が多いから・・・・肩幅以上〜ベンチの手幅よりは大分狭い 
257無記無記名:2011/05/18(水) 19:50:32.34 ID:WoYsbaA9
>>253
自分もこの3分割
258無記無記名:2011/05/18(水) 20:11:06.99 ID:Wuy4YJRY
ベンチとショルダー一緒の日にしちゃっても
ベンチプレスで思いっきりやりこんだ後ではアカラサマに上がらないからな
259無記無記名:2011/05/18(水) 22:52:43.75 ID:HWeaw4pB
3分割って胸背腿を基本にして分けるのが普通だと思ってたがそうでもないのか?
260無記無記名:2011/05/18(水) 23:52:23.42 ID:Ufz7KZq7
三分割ならそうでしょう
261無記無記名:2011/05/19(木) 04:26:22.67 ID:6V7112ly
胸と背はデカい筋肉だけど対抗筋なので効率がいい。

凄く辛いけど一緒にやるよ。
262無記無記名:2011/05/19(木) 08:10:44.82 ID:ZesGpqMo
>>246
肩甲骨周りの筋群の筋力バランスが崩れてる場合の矯正エクササイズとして現場では結構有名。
263無記無記名:2011/05/19(木) 21:05:07.43 ID:UV5JoVAG
>>259
それは同意
で、胸or背中に肩とか腕をくっつける感じ
264無記無記名:2011/05/20(金) 20:25:41.87 ID:6kDX+naQ
>>256
手幅はベンチと同じくらいでいいんではないのか
>>258
どっちもプッシュ系だから同じ日にするけど、先に肩する日もあるし、先に胸する日もある
>>261
山本義徳がその3分割だったなあ
胸背・肩腕・脚  腹筋等は適時 これもメジャーな方法だとは思うけど、プッシュ・プル・脚の3分割も有名だしどっちでも好きなほうでいいと思う。
265無記無記名:2011/05/20(金) 20:40:39.85 ID:V9mOHhgL
みんな降ろす位置はどれくらい?
耳上部くらいでいいんだろか
266無記無記名:2011/05/21(土) 01:22:29.27 ID:JIR8kzgQ
>>265
ちくび
267無記無記名:2011/05/22(日) 13:09:58.68 ID:Y1VU+ESY
>>265
いいとおもう
268無記無記名:2011/05/22(日) 14:25:27.81 ID:Grx4iSKD
みんなシーテッドダンベルショルダープレスなんキロでやってる?スペックも書いてくれ
269無記無記名:2011/05/22(日) 14:44:11.97 ID:n67Zi/oy
24kg@172/60
270無記無記名:2011/05/22(日) 18:06:23.19 ID:NLSrmlVg
271無記無記名:2011/05/23(月) 01:10:17.35 ID:Vnr/NtqF
>>270
やっぱロシアのほうの人は人間離れしてるな・・・
ていうかこんな重量でリストラップしないでよく手首痛めないもんだ
すげぇなぁ
272無記無記名:2011/05/23(月) 05:38:49.22 ID:V2fo+rG9
すごいけど、俺の目指す理想体型ではないな
273無記無記名:2011/05/23(月) 15:48:07.84 ID:Sm+PIIhq
ダンベルで出来る三角筋後部に効く種目ってなにがある?
274無記無記名:2011/05/23(月) 15:53:55.40 ID:YPr6sZpm
その質問が出来るなら
答えも知ってそうなもんだが。
275無記無記名:2011/05/23(月) 16:04:13.94 ID:dpqsnTcf
>>273
リアレイズ
276無記無記名:2011/05/23(月) 16:09:19.33 ID:Sm+PIIhq
>>274
そうなのか……?

>>275
ありがとう
277無記無記名:2011/05/23(月) 16:16:07.62 ID:I5fsNYdv
>>273
インクラインリアレイズ
278無記無記名:2011/05/23(月) 16:51:18.77 ID:Vnr/NtqF
>>273
インクラインワンハンドダンベルリアレイズ
279無記無記名:2011/05/23(月) 22:01:53.20 ID:wlhI9sBP
マジレスすると
サイドライイング・リアレイズ最強
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=296
280無記無記名:2011/05/23(月) 22:49:35.43 ID:VIPUd8ge
>>279
肘ぶっ壊しそう
281無記無記名:2011/05/23(月) 22:52:52.56 ID:s4pI4w15
三角の後ろって効いてる実感無くて殆どマシンでしかやらないな。
282無記無記名:2011/05/24(火) 05:52:13.02 ID:ffOYAu5B
トレ中はあんま実感ないけど翌日の筋肉痛はしっかり来てる
283無記無記名:2011/05/26(木) 04:00:14.21 ID:4fB4C4Rp
体を真横から見たとき、左肩の厚みが足りない。
特に背中側。三角筋ではないのかな。
284無記無記名:2011/05/26(木) 07:18:33.62 ID:maa4klwq
俺もそれで、調べたら三頭の短頭だったと思う。
285無記無記名:2011/05/26(木) 07:20:18.58 ID:RjZ1q0dI
リアデルトマシンで鍛えようぜ
286無記無記名:2011/05/26(木) 08:24:48.06 ID:MN2CzGTY
三頭の短頭かぁ! マジかありがと!
287無記無記名:2011/05/26(木) 08:40:29.33 ID:maa4klwq
長頭だったかもしれない。
肩甲骨に付いてる方!
288無記無記名:2011/05/26(木) 16:38:22.95 ID:SW4S1fU6
長頭だろ。三頭筋のなかでここだけ二関節筋だから、プレス系のエクササイズだけだと発達が顕著に遅れる部位。
289無記無記名:2011/05/27(金) 02:00:51.23 ID:9kI/yiU8
関係無いけど三頭は週2回をフレンチ→プッシュダウンの日とその逆の日に分けてる
290無記無記名:2011/05/30(月) 19:01:05.33 ID:CB0XkM1N
短距離選手の肩は凄いから、高速で腕を振る運動がいいのではないかい?
291無記無記名:2011/05/31(火) 15:31:25.11 ID:tWYt345+
逆に短距離選手ってウエイトで鍛えてるイメージ。
292無記無記名:2011/05/31(火) 17:46:55.96 ID:BwUe4FMP
>>291
短距離走は分類的には無酸素運動だしな
最近は見ないけど昔のアイアンマンに短距離とかハードルの選手のインタビュー乗ってたが
黒人のハードル選手、女の人だけどパーシャルでだけどスクワット200kgでやったりするんだってよ
ベンジョンソンだってステ入れてたしなw
速筋を鍛えるにはやっぱウエイトだわな
293無記無記名:2011/05/31(火) 19:23:14.82 ID:hg2uQHzr
>>291

なるほどー。自然と大きくなったわけではなく、ウエイトだったのね
294無記無記名:2011/05/31(火) 19:31:49.16 ID:4edkfAeE
小柄でスタートとストライドの早さで逃げ切るタイプとかベンチすらやりこむくらいだぞ
295無記無記名:2011/05/31(火) 21:22:54.51 ID:ocEs2BsS
短距離走は加速に腕の振りが重要らしいから上半身の筋肉も重要なんだろう
296無記無記名:2011/05/31(火) 21:34:23.17 ID:YLXd4MC/
モーリスグリーンとマイケルジョンソンのトレーニングが載ってるサイトあったな
297無記無記名:2011/05/31(火) 22:17:16.76 ID:NrJvltwR
100mの世界大会とか米国の選手だけ体つき違うんだよなw
ベンジョンソンは挙げられなかったら電気ショックの罰付きで200kgのベンチやらされてたらしい
298無記無記名:2011/05/31(火) 22:37:07.23 ID:k8R7WlZB
ジョンソンはスタートの化け物なだけ有って体付きが凄かったな
1人で3メートルくらいワープしてから競争が始まってる感じだった。
ボルトみたいなミュイーンって加速する200メータータイプとは真逆の50メータータイプだったな。
299あんぽんたん:2011/06/01(水) 04:48:38.45 ID:TLP1f1nf
フロントプレスで肩追い込んでからスナッチやったんだけど、
振り上げた時に全然支えられねェw
300無記無記名:2011/06/01(水) 10:53:43.85 ID:xSGwgkjl
>>297
>ベンジョンソンは挙げられなかったら電気ショックの罰付きで200kgのベンチやらされてたらしい
北朝鮮かよw
301無記無記名:2011/06/01(水) 20:04:50.05 ID:7L+wE6GA
肩がデカくなりたいぜぃっ
302無記無記名:2011/06/01(水) 23:00:44.39 ID:D/XS995/
バーベルのアップライトロウって作用点の横幅が変わらないからゆっくり降ろせば下の方でも肩への負荷は強いのかな
303無記無記名:2011/06/04(土) 03:08:09.32 ID:iXfml3sd
コンパウンドショルダーブラストやってる奴いる?一応、ダンベル片方15kgで反動付けてやってるが、いまだに完遂できたためしが無い。
304無記無記名:2011/06/04(土) 03:18:17.59 ID:ZQ34TRrG
っでいつになったら黒人が水泳参加できるようになるの?
オリンピックで公然と人種差別なんて終わってる
305無記無記名:2011/06/04(土) 04:33:30.25 ID:uDQB5YJz
306筋骨マン ◆iW7lgUWerU :2011/06/04(土) 06:10:32.86 ID:My3GaRcR
後部はリアレイズしかないの??


プレス系でいいやつないかな??
307無記無記名:2011/06/04(土) 12:32:24.90 ID:VQIsnGBB
バックプレスでも効く
308無記無記名:2011/06/04(土) 13:03:24.38 ID:A3WPKfmA
あとローイングでも効く 
でも色々と長時間やるのが嫌で、肩のトレで1つだけ選ぶとしたらバックプレスかな
309無記無記名:2011/06/04(土) 14:51:39.14 ID:frpj5WXk
リアデルトマシンがあればいいんだけどね
310無記無記名:2011/06/04(土) 15:14:37.93 ID:OK1nqZHZ
バックプレスはグリップ幅次第で地味に3頭にも効くから好き
最後後ろにバーベルポーンするのも好き
311無記無記名:2011/06/04(土) 15:52:45.47 ID:KvbA9bdX
マナーないぞ
312無記無記名:2011/06/04(土) 17:41:37.45 ID:OK1nqZHZ
>>311
自分ちの庭だからいいの!
でも石が飛んだら危険だね
313無記無記名:2011/06/05(日) 03:24:48.44 ID:Q7kGlJV6
みんな大胸筋みたいな強烈な筋肉痛 三角筋にくる?
314無記無記名:2011/06/05(日) 03:57:44.24 ID:+s6cQkd3
中部と後部は来る
前部はほとんど来ない
フロントレイズやっても中部に効いちゃうんだよなんとかしてくれ
315無記無記名:2011/06/05(日) 06:37:38.79 ID:m8wJEwll
横向きで寝たり動かしたりしなければ感じない程しか筋肉痛こない
強度足りてないのかね
316無記無記名:2011/06/05(日) 12:52:58.04 ID:zAJlzkG0
自分は中部にあんまり筋肉痛こないな、全部は毎回必ず来る
317無記無記名:2011/06/05(日) 14:23:36.61 ID:59ki4RHO
>>314
そんな人いるんだ。三角筋の筋肉痛なんて前しかこない…
318無記無記名:2011/06/05(日) 17:26:02.58 ID:vRD92NP+
319無記無記名:2011/06/05(日) 17:55:16.40 ID:ytDNk1B+
タンクトップを着るには三角筋を鍛えるしかない
320無記無記名:2011/06/05(日) 22:57:50.46 ID:IAulWDy4
>>317
少なくとも後部はリアデルトマシンやりこむとなるよ。
321無記無記名:2011/06/06(月) 09:52:27.43 ID:PcUKRtE6
チェストマシンの握りを変えたら三角筋(前)に効くけど、効果薄いのかな?
322無記無記名:2011/06/07(火) 13:43:57.72 ID:b/ReikuP
ダンベルの両端持ってバックプレスやってるけど結構効くぞ。
323無記無記名:2011/06/07(火) 13:53:38.55 ID:38hGrwHa
>>320
フロントレイズでサイドが筋肉痛とかは
俺はあり得ない…サイドどころか前もならない。

リアデルトマシンも肩にはこないしなあ…
てか、チンアップでもラットプルダウンでも
肩が力はいんなくて限界になるわりに、筋肉痛
にはなりにくい。なんか肩弱いんだよね。効く人が
うらやましい。大胸筋はなんも考えなくても効くん
だけど。

修行します。
324無記無記名:2011/06/07(火) 14:07:28.31 ID:CidsqUrh
>>323
筋肉痛になりたいのなら、
重量を落としてインターバル30秒ぐらいで
5セット以上やれば効くよ
325無記無記名:2011/06/07(火) 14:51:08.12 ID:UUaxj8ac
>>324
筋肉痛になりたい訳ではないんだけど、発達はさせたいな。

確かに、肩は速攻限界になる代わりに、重量は落とさないでも
インターバル30秒でいける事がわかったので、その通り
最近は30秒でやってる。ベンチやってからすぐ30秒で
ショルダープレスx3とか。

やっぱ小さい筋肉は細かくやる方が良いのかな?
326無記無記名:2011/06/07(火) 15:15:56.13 ID:CidsqUrh
>>325
http://www.arnold-schwarzenegger.info/
自分は、ここを参考に
高重量のパーシャルでダンベルプレスの後、
サイドレイズ、リヤレイズのコンパウンドでやっています

半年ぐらい続けたら方が丸くなって来たから
自分には合っていたようです
327無記無記名:2011/06/07(火) 23:29:16.54 ID:28JA+MGt
みんな三角筋デカくなってるの?
上腕との境目をはっきりさせたいけど、なかなかならんね
328無記無記名:2011/06/07(火) 23:37:56.00 ID:NA0/Ldd2
>>327
前部だけ異様に発達してアンバランス
ていうかベンチでかなり使ってる
使い込みすぎて炎症起こした・・・右肩いてぇ
329無記無記名:2011/06/08(水) 01:05:13.17 ID:J7S7EjDS
筋肉痛が欲しかったらストレッチ種目をやるのが最適

インクラインベンチでサイドライイングのサイドレイズをやると中部が良い感じに筋肉痛になってくれる
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=252
昔はこれより良い画像があったんだが消えちまったw
330無記無記名:2011/06/08(水) 01:11:30.97 ID:XVPEdDrg
>>329
コブラ載ってるw
最近見ない種目だよなぁ
331無記無記名:2011/06/08(水) 08:31:14.64 ID:OgOw+gMq
>>288
>長頭だろ。三頭筋のなかでここだけ二関節筋だから、プレス系のエクササイズだけだと発達が顕著に遅れる部位。

全然スレ違いになってしまいますが、この「プレス系だと二関節筋は発達しにくい」という機序がよく分かりません
「ストレッチ位がなかなかとりづらいから、プレスではなくエクステンションのような開始時にもっとも伸展位をとる種目がよい」という意味でしょうか?
ほんとスレ違いですけど、面白かったので説明がきいてみたいです
332無記無記名:2011/06/08(水) 08:35:43.86 ID:R3+5Yf94
上腕三頭筋に関しては、プレスだけだと確かに肩甲骨についている側にはあまり刺激が行かないよなあ

出来ればプルオーバーを追加して、三頭長頭をストレッチした状態から縮めて動かすのを意識したい
でもこれは三頭長頭が固い人にとってはとても辛い種目だ
333chezzy:2011/06/09(木) 01:03:06.61 ID:pRAmgd/F
やっぱり肩は
アーノルドプレス
ショルダープレス
ラテラルレイズ
この三つやればかなり鍛えられる
334無記無記名:2011/06/09(木) 01:21:06.75 ID:0dblKF47
>>333
俺は
フロント サイド ラテラル・レイズ
バーベルフロントプレス
335無記無記名:2011/06/09(木) 01:39:47.52 ID:yvm2v9du
フロントプレス
アップライトロウ
リアデルトレイズ
でおk
サイズしか求めてないから
336無記無記名:2011/06/09(木) 07:26:18.85 ID:hNlk3FPi
>>335
うーむ 一理あるな
337無記無記名:2011/06/09(木) 20:08:57.03 ID:k89TTYWK
うちのスポーツクラブで惚れ惚れするような三角筋の日本人を見たことがない。
日本人は三角筋の巨大化は無理なのだろうか。
でも諦めたくはない。
338無記無記名:2011/06/09(木) 20:58:51.04 ID:hNlk3FPi
そりゃスポクラにはなかなかいねーんじゃね
339無記無記名:2011/06/10(金) 00:10:05.24 ID:6OzMNOrg
自分の周りだけで日本全体を決め付けるその発想がアホすぎる
340無記無記名:2011/06/10(金) 00:58:52.16 ID:ZPbb5vS7
日本人でいないなら諦めたほうがいいよ
341無記無記名:2011/06/10(金) 02:00:56.31 ID:sGVm0RSL
age
342無記無記名:2011/06/10(金) 02:15:55.68 ID:QbK13hFU
通っているスポクラには外国人が6人ほど、白人、黒人、中東?といるが、
みな肩は素晴らしく発達している。
スポクラとはいえフリーウエイトが充実していて、
ベンチ120kgでセットを組むレベルが何人もいるが、
日本人は手足、胸に比べ肩が弱く見える。
343あんぽんたん:2011/06/10(金) 06:31:39.14 ID:jhoGvXxl
俺が通ってるジムに物凄い三角筋を持ってる日本人がいるわ。
「五角形」という表現がぴったりw
セット数を聞いたらすげー量をこなしているんだよなw
知識もすげーし。
344無記無記名:2011/06/10(金) 09:24:42.95 ID:TdWvgOc6
森永が肩すごいな、日本人なら。あと小野。
345無記無記名:2011/06/10(金) 11:09:06.63 ID:ld1Dt5Fg
普通に体操選手なんかデカイだろ
結局トレ次第
346無記無記名:2011/06/11(土) 15:42:27.79 ID:C+YGH6+Y
ダンベルショルダー15キロ14回。24キロ停滞したから下げた。20回できたらあげてく。肘が痛い
347無記無記名:2011/06/11(土) 20:56:11.78 ID:XpTKZIjr
>>346
関節痛めたなら、素直に休むのが一番だよマジで
どうしてもやりたいならば、
かなり重量をおとして100reps法やるとか

俺は肩痛めたんだけれど、
あせって治りきる前にやったから3年ぐらい痛みが治まらなかった
348無記無記名:2011/06/11(土) 21:21:28.92 ID:q3u/nbV6
痛いのにやるやつは駄目だろ
349無記無記名:2011/06/11(土) 21:24:05.34 ID:ODbZrmiu
バンテリン塗ってしばらく休め
んで痛くならない可動域でトレして
だんだん可動域を広げていくといいよ

あと、なんで痛くなったか原因を考えるべし
350無記無記名:2011/06/11(土) 22:38:48.01 ID:C+YGH6+Y
原因は多分ワンアームフレンチプレス。いつも肘がこきこきなってたし。変な痛みだったし。困ったもんだ
351無記無記名:2011/06/11(土) 23:07:35.88 ID:RaTSx5GJ
レイズとかにきりかえたら?
352無記無記名:2011/06/12(日) 03:33:56.03 ID:uPeovxpt
レイズはフロントサイドとやるのが面倒だからね…困ったもんだ
353無記無記名:2011/06/12(日) 06:08:07.06 ID:Jupzi8gH
アップ重量を取り入れてみたら?
後プレスとレイズはどちらも大切
チンとローイング位の違いがあると思う
354無記無記名:2011/06/12(日) 07:34:19.36 ID:HgbEpyO4
細く見えるけど結構な三角筋してるんだな
http://www9.uploda.tv/v/uptv0006164.jpg
355無記無記名:2011/06/12(日) 07:51:48.99 ID:S7ny5uHr
>>354
ウッハ・・・・肉体的な意味で好みだわ・・・・
腕をかかげることで盛り上がる三角筋とそれで見える脇のライン・・・・背中の輪郭がより脇のボリュームを作り魅力的なモノにしているね・・・
漫画家の尾田栄一郎は鳥山明が描く女性の脇のラインに感銘を受けたと氏に語るが
いや、本物の肉体というのは絵よりもまた別格だね。鳥山が筋肉は勉強不足と自嘲したのもうなずける。
356無記無記名:2011/06/12(日) 09:20:26.34 ID:5xGc+tEn
>>354
すげえ肩してんな。
357無記無記名:2011/06/16(木) 02:13:41.74 ID:gz6c4VP8
あげ
358無記無記名:2011/06/16(木) 02:52:38.92 ID:CfTWky8x
>>354
アハ〜ン。僕よりすごい筋肉してりゅ〜。
(*´Д`*)ハァハァ すごいバルク。ハァハァ。
359無記無記名:2011/06/16(木) 03:37:55.00 ID:FRW/aO6s
ショルダープレス、アーノルドプレスが大好きで、
重量扱えないサイドレイズなんて全く見向きもしてなかったんだが
昨日なんとなくネガティブ重視でサイドレイズしてみたらめっちゃ効いてびっくりした。
ショルダープレスってどこの筋肉使ってるんだ…? 三頭と半々くらいの負荷になっちゃうのか?
360無記無記名:2011/06/16(木) 03:45:16.62 ID:wFAl1J0d
それは日頃やってない動きだから
効き方がはっきり感じ取れただけで
使ってる部位が違うとか
実はレイズの方が効くとか
そう言う話ではないと思う。
361無記無記名:2011/06/16(木) 07:45:26.45 ID:srDbQQ8l
ガンガン肉体いじめぬいててもバッティングセンターの数ゲームで筋肉痛になったりしたな〜
362無記無記名:2011/06/16(木) 07:52:31.17 ID:4VnchP5H
>>359
何を言ってるんだ!!
ショルダープレス、サイドレイズ、フロントレイズは肩を鍛える三冠王として有名じゃないか!!
俺はこれらに加えて後9種目やってるがね。
オルタネイト・ショルダープレス
オルタネイト・サイドレイズ
リアレイズ
ベントオーバー・サイドレイズ
シーテッド・ベントオーバー・サイドレイズ
エンプティカンエクササイズ
エクスターナル・ローテーション
インターナル・ローテ−ション
アップライトローイング
363無記無記名:2011/06/18(土) 23:39:01.67 ID:ynxj/0d7
ベンチやったあとショルダープレスができなくなってきたわ
重さ下げるかな・・・
364無記無記名:2011/06/20(月) 04:50:37.35 ID:xVK0ez3R
バックプレス60キロ上がるのに、スミスでやったら40キロしか上がらんのなんで?
365無記無記名:2011/06/20(月) 08:05:56.86 ID:nLwALSYY
>>364
スミスだと軌道が限定されるからじゃね
366無記無記名:2011/06/20(月) 09:07:27.21 ID:LIBY4qAq
>>365
マシンって使えねー。
367無記無記名:2011/06/20(月) 10:55:19.02 ID:Oo6xbfxM
おれもスミスが存在する意味がわからない。
368無記無記名:2011/06/20(月) 11:25:35.47 ID:LIBY4qAq
俺はラットマシンには興味あるんだがあれは使えるよな?
369無記無記名:2011/06/20(月) 11:39:12.18 ID:z+RJ0dHB
肥大できれば手段や重量は気にしないっていうビルダー志向じゃないしマシンって触った事すら無いな。
370無記無記名:2011/06/20(月) 11:45:17.60 ID:01WQJfY7
俺はダンベルショルダーなら片方30挙げるのに
バックプレスになると50かシャフトの重量によってはそれ以下
これいかに
371ニートボール ◆MIIxfwxu.s :2011/06/20(月) 11:47:41.47 ID:wAs+PhVy
重量がバックプレス>フロントプレスなんだけどおかしい?
慣れてないのもあるかもだけど
372無記無記名:2011/06/20(月) 11:54:28.15 ID:hlnEHrGT
普通
そもそも下げる高さが全然違うし
373ニートボール ◆MIIxfwxu.s :2011/06/20(月) 11:56:04.91 ID:wAs+PhVy
>>372


な、なるへそ!!

ありが点!
374無記無記名:2011/06/20(月) 12:43:51.92 ID:z+RJ0dHB
そもそもって本来はどっちもフルレンジでやる種目だけどな。
一般化してないだけで
375無記無記名:2011/06/20(月) 14:40:39.67 ID:zo6WxF62
重量がアップライトロウ>フロントプレスなのは変だろうか
微々たる差ではあるしなるだけ大胸筋使わないようにしてるからかもしれんが
376無記無記名:2011/06/20(月) 16:10:36.86 ID:KJnmubct
僧帽なんかの筋肉も動員するから普通アップライトロウが一番高重量扱えるって聞いたけど
俺もアップライトロウ>バックプレス>フロントプレスだわ
377無記無記名:2011/06/20(月) 16:25:53.06 ID:LIBY4qAq
>>376
そうかァ!!?アップライトローイングであのダンベルの持ち方で肩まで上げると手首が嫌な方向に曲がって痛いんだが。
あの痛みさえなければもうちょっと負荷を重く出来るんだが・・・・
378無記無記名:2011/06/20(月) 16:47:33.82 ID:KJnmubct
フロントプレスやバックプレスとの比較なんだからバーベルの話のつもりだったのだが…
379無記無記名:2011/06/20(月) 17:49:08.77 ID:01WQJfY7
バックプレス>ダンベルショルダープレスなもん?
380無記無記名:2011/06/20(月) 17:57:55.13 ID:KJnmubct
ダンベル二つ分の重量ってことかな?
それでも俺はバックプレスの方がかなり重量が上がるなぁ
381無記無記名:2011/06/20(月) 18:10:21.32 ID:01WQJfY7
そうかありがとう
俺のフォームに問題があるのかもな
精進せねば
382無記無記名:2011/06/20(月) 18:16:51.91 ID:rPU/XoKY
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
こういうバックプレスをこなせる柔軟性ほしい
383無記無記名:2011/06/20(月) 18:20:19.54 ID:vV89djz6
>>382
49秒〜63秒ワロタwww。
いつか腰とか怪我して入院して欲しい。
384無記無記名:2011/06/20(月) 18:29:02.56 ID:rPU/XoKY
>>383
自分がハーフくらいですぐ怪我するからそんな陰険な事言ってんのか?
幼少の頃からウエイトリフティングやってる銀メダリストだからたかが補助種目でそりゃないな
385無記無記名:2011/06/20(月) 18:38:32.46 ID:z+RJ0dHB
あ〜ハイプルなあ。躍動の妨げになるからベルト無しだしプレスみたいな比較的リスク少ない種目で腰肩危なくなる常人には見ただけでハラハラするよなw
オリンピックで生き残る奴は頑丈さも半端じゃないわ
386無記無記名:2011/06/20(月) 19:55:11.66 ID:kKok4gIB
>>372
下げる高さは関係ないぞ
フロントとバック同じ高さまで下げてもバックの方が軽くなる
バックは大胸筋使えないからな
387無記無記名:2011/06/20(月) 20:09:47.81 ID:pZ5+BFz6
何を言ってんだお前は・・・
普通はバックを耳寄り下げたら一発で肩を壊すから
その程度の高さだとフロントより上がるよ
388無記無記名:2011/06/20(月) 20:12:37.69 ID:pZ5+BFz6
フロントは当然鎖骨までな
389無記無記名:2011/06/20(月) 20:13:11.63 ID:fT90xUT6
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
こういうバックプレスしてみたいんだが訓練で可能?
390無記無記名:2011/06/20(月) 21:02:12.11 ID:pvzQiJHX
>>389
なんちゅー背中じゃあ
あんなに割れ目できるんだな
391無記無記名:2011/06/20(月) 21:56:28.98 ID:a7CVuBAh
おっ!!珍しく盛り上がってるねー。いいね、いいね。
392SAGE:2011/06/20(月) 22:41:19.01 ID:DQhNqk1I
>>387 一発で肩壊すってそんな危険極まりない種目なのかバックプレスって  
貧弱アピールは止めろ そういう風に危ない危ない言うから日本の貧弱なトレ理論が広まる。
393無記無記名:2011/06/20(月) 22:59:59.03 ID:rPU/XoKY
危険?そんな事は無い
実際は関節の柔軟性が無いのとインナーの弱さからくる故障
394無記無記名:2011/06/21(火) 00:10:14.53 ID:xvH9S+i3
なんでやったことのない奴がこのスレに居るんだろう
まぁ好き放題背中まで下ろしてやってくれ
出来るのならね
395無記無記名:2011/06/21(火) 00:19:19.32 ID:7cUgQwoV
>>392
高重量のウエイトトレーニングは全てが危険と隣り合わせよ
デッドやスクワットで背中を丸めれば痛める
そういうレベルの話
>>389が得意げに持ってきた動画以外でバックプレスで耳のラインよりも下げてる動画はそうそう見つからないだろうね
396389:2011/06/21(火) 00:23:51.24 ID:fyGrrOHV
あのー…得意気って… 

>>382の感想なんだが。
俺は怖くて耳より下に降ろせないが
訓練次第で出来るかな?って聞いてるんだよ。
397無記無記名:2011/06/21(火) 00:27:26.01 ID:a/Ru+lvI
俺は手幅90cmで持っても耳から下は関節終わるから無理だなー
前にやった時は一ヶ月くらいトレーニングに響いてしまった・・・
無理な人が無理をしてやれるようにするものではないと思うよ
398無記無記名:2011/06/21(火) 00:40:29.41 ID:fyGrrOHV
そうですね。肩関節のストレッチから始めるよ。
399無記無記名:2011/06/21(火) 00:51:27.42 ID:ZqtyRecI
>>396
フルレンジからパーシャルにすると、
何か負けたような気になるのは分かるw

でも、肩痛めると本当にビックリするぐらい何もできなくなるから
チャレンジしない方がいいと思うよ
400無記無記名:2011/06/21(火) 07:18:29.39 ID:lFsEfaix
バックプレスって肩まで下ろすもんだと思ってたけど違うのか?
初め3ヶ月くらいはスジが痛くて辛かったけど今は平気になった。
401無記無記名:2011/06/21(火) 07:25:40.43 ID:0I+lGszr
まあ上の馬鹿レス見ても分かるようにハーフなんか貧弱君の言い訳でしかないんだよな。ハーフで効果十分!ってトンチンカンな理論や理由を必死に探してるだけ
402無記無記名:2011/06/21(火) 07:27:38.81 ID:TrLWKuxW
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|   ここはホモスレ?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャw

  ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |   な〜んだ、違うのか。
   ||oと.   |
   || |(__)J| ガチャw
   ||/
403無記無記名:2011/06/21(火) 07:53:34.35 ID:he70TqTg
ディップスでも「肩が肘よりも下がったら壊れるぞ!!」とか言いそう、この人たち…
404無記無記名:2011/06/21(火) 07:55:02.89 ID:BdLqC0ge
どうせならプレスダウンと同じ動作を自重でやれw
405無記無記名:2011/06/21(火) 07:59:14.46 ID:fyGrrOHV
>>399
肩壊したくないから、気をつけるよ。
406無記無記名:2011/06/21(火) 10:53:14.62 ID:Fzn4R2bL
>>401
どのサイトを読んでも書いてあることとお前のどっちが馬鹿かは一目瞭然だがな
曲がらない関節方向と貧弱と何の関係もない
特異体質自慢されてもどうにもならん
407無記無記名:2011/06/21(火) 12:05:26.93 ID:0I+lGszr
図星で言い訳レスとは面白い奴だ
408無記無記名:2011/06/21(火) 12:19:54.05 ID:6+XJluX4
>>406
重さにもよるしね
409無記無記名:2011/06/21(火) 12:20:07.47 ID:a7dHhnKe
皆、サイドレイズとフロントレイズにも張力効かせてるの?
俺は持ち上げるだけでキツくなるウェイトでやってるなー。でも肩と三角筋自体、伸張性収縮しない筋肉だよね?
410無記無記名:2011/06/21(火) 13:00:46.25 ID:ZqtyRecI
>>406
親切で忠告してあげているのだと思うけれど

自分で痛い目に遭った経験がないと
パーシャルでやっている人を馬鹿にするのは仕方がないと思う
温かい目で見てあげてw
411無記無記名:2011/06/21(火) 13:09:13.51 ID:9gMVahpq
ごくごく低重量の段階のトレ歴が短い故障知らずの奴が吠えるんだよ・・・
412無記無記名:2011/06/21(火) 13:33:07.61 ID:BdLqC0ge
倒立腕立てなら100回出来るぜ〜と調子込んでる奴に
高さ15cmの台を2つ、40cm開けて、壁近くに置いて
「じゃあこれでフルレンジの倒立腕立てやってくれ。きつかったら壁倒立での腕立てでも良いよ」と言ってやらせたら
下がったきり上がれなくなる奴多数
下手すると首でも折りかねず危なくてかなわん

・・・・・そういう屈辱的な経験をしてから、ショルダープレス系でフルレンジで上げられる体を作ろう!と躍起になるわけだ
でもバックプレスで無理に下げ過ぎると勿論危ない
413無記無記名:2011/06/21(火) 13:44:08.52 ID:umbvMdq/
あれ?おかしいな。

「三角筋を鍛えるスレ」を見てるはずだったのに、いつのまに
「下手したら首でも折りかねないような危険な事を強制してくる
DQNから身を守るスレ」に移動したんだろう?
414無記無記名:2011/06/21(火) 15:56:37.75 ID:XUMR+b19
>>413
べつに移動してないですよ?
415無記無記名:2011/06/21(火) 16:07:06.44 ID:umbvMdq/
>>414
ああ、そうなんだ、よかった。

…では>>412は何だろう?ここは「高さ15cmの台を2つ、
40cm開けて、壁近くに置いてフルレンジでやるスレ」じゃ
無いよね?

勿論それが三角筋を鍛える上でベストなやり方ってなら
話は別だけど。
416無記無記名:2011/06/21(火) 16:54:12.56 ID:BdLqC0ge
フルレンジでやると、三角筋の上腕の付着部が上腕の真ん中にどんどん近付く
パーシャル高重量なら、三角筋に厚みが出るが大きさは増えない
バックプレスでもフロントプレスでもダンベルショルダープレスでもこれらは同じ

デルトイドバタフライマシンで、下がりきらないように可動域を制限しても同じような現象を見ることが可能だ
417無記無記名:2011/06/21(火) 17:21:23.50 ID:umbvMdq/
>>416
確かに凄くありそうな話だ。

角筋の上腕の付着部を上腕の真ん中にどんどん近付けたい
ならフルレンジ、という事かな?

ただ、首でも折かねないような思いをして付着部を上腕の
真ん中に近づけたい人がどれだけいるだろうか。体育会の
体操部とかでは必要かもしれないけど。

俺なんかも、両肩大けがしてるので、出来ないやつ、怪我
するやつは脱落しろ、ってやり方は困るんだよね。

でも、参考になった。ありがとう。
418無記無記名:2011/06/21(火) 18:04:32.00 ID:JWoJ6QWV
>>417みたいに素直に「俺は怪我するからこれで伸ばすしかないの」と言えば良いだけなのに
なぜ「怪我しないくらい雑魚重量なんだろうなw」とか意味不明な妄想に走るのか
419無記無記名:2011/06/21(火) 18:06:59.73 ID:APWg2CQW
お前みたいに人にけがをする可能性のあるやり方を何時までも何時までもしつこく言い続ける奴のタチの悪さだよ
420無記無記名:2011/06/21(火) 18:10:01.32 ID:JWoJ6QWV
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=85LVeYjQCc8
重量挙げなんか誰でも普通にミリタリの倍の重量でバックジャークとかやんのに、
たかが70くらいのビハインドフルレンジプレスで誰でも痛めるとか雑魚なだけとかはないって
421無記無記名:2011/06/21(火) 18:12:25.76 ID:vr17/gay
ばかじゃねーのこいつ
勢いつけて頭の上に持っていくのは一番関節にきついポイントに逃がしてるじゃねーか
バックプレスと一緒にしてる馬鹿
マジで人に怪我させる粕だから死んだ方が良い
それ以上しゃべんな
422無記無記名:2011/06/21(火) 18:15:56.32 ID:0I+lGszr
馬鹿が図星ですげー発狂
ミリタリー70で肩痛める奴が160で支えられるわけもない事も分からん阿呆。
423無記無記名:2011/06/21(火) 18:16:48.74 ID:vr17/gay
お前がそうやりたいというのは分かったから人に勧めるな
ほんっと誰かがそれでトレーニング人生を踏み外すくらいならお前一人が死んだほうがいい
一切悪気を感じる必要がない
424無記無記名:2011/06/21(火) 18:16:57.03 ID:weOFY4HA
>>421
IDゲイじゃん…
きもち悪い
425無記無記名:2011/06/21(火) 18:18:16.81 ID:EzB+JvVu
>>412
多数ってwww
お前は多数にそんなこと言ったのか?
ガチでキモい奴っているんだなww
426無記無記名:2011/06/21(火) 18:18:23.21 ID:vr17/gay
自分で設定した数値と自分が戦ってどうしたんだ
427無記無記名:2011/06/21(火) 18:18:31.24 ID:JWoJ6QWV
ここの奴らプレスとジャークのどっちが肩にシビアかも分からんで発狂するような奴らしかいないの
428無記無記名:2011/06/21(火) 18:20:15.73 ID:yN9vhaeQ
たかがプレス系トレーニング程度で怪我してたらアメフトとかラグビーとか重量挙げとか一生無理だな。
一生観てるだけの人で終わりそう。
429無記無記名:2011/06/21(火) 18:23:12.06 ID:ltqMoRCy
自演だとは思うけど、大多数は10kgのバーだけを持って肩まで下ろしただけで可動の無理が分かるからね
やれと言われてもやらんw

余りにも馬鹿馬鹿しい流れだ
430無記無記名:2011/06/21(火) 18:23:21.73 ID:v3Ak3VwO
怪我できないビルダーはバックプレスやってない件
431無記無記名:2011/06/21(火) 18:23:31.24 ID:he70TqTg
ウエイト板住人の80%がそもそもスポーツを一生観ているだけのひと、に一票
432無記無記名:2011/06/21(火) 18:24:28.10 ID:0I+lGszr
>>428
だな、しょせんコンディショニングやケアに無粋な運痴の馴れ合いだったわけだ。
結論:怪我で脱落した奴はハーフで我慢
433無記無記名:2011/06/21(火) 18:24:47.14 ID:ltqMoRCy
>>430
そうそう
どのサイトを見てもバックプレスは痛めるからやらないって人と、かなりの軽重量で補助的に
メインはフロントってとこばかりだね
434無記無記名:2011/06/21(火) 18:28:54.59 ID:v3Ak3VwO
アップライトロウを120kgとかでガンガンやるビルダーでもバックプレスはやらない
そもそもどんな競技でもやらない動きなわけで
ただの重りならまだしも、激しく動く人間相手なら肩をあんな角度に曲げた状態で押せるわけがない
435無記無記名:2011/06/21(火) 18:32:33.10 ID:v3Ak3VwO
それに肩関節の稼働域は個人差が大きいのに皆に一様な動作を求める時点でただの煽りか池沼でしかない
バックプレスなんてしなくてもプレス200kg超だったりメロン大の肩を持つ人間はいる
436無記無記名:2011/06/21(火) 18:34:46.19 ID:5W1o8bNt
セルフフェラが出来る奴の自慢話を聞かされてる感じの流れw
437無記無記名:2011/06/21(火) 19:32:57.33 ID:umbvMdq/
>>418
せっかく誰も痛まずに奇麗に終われるとこだったのに、
お前はなんでそこで煽るのか。
438無記無記名:2011/06/21(火) 19:53:31.94 ID:a7dHhnKe
くわっ・・・
俺の>>409って意味のない質問?
439無記無記名:2011/06/21(火) 20:13:20.04 ID:dQ3VtFN0
やばそうな数人がヒートしてる時にレスをするとそうなるw
440無記無記名:2011/06/21(火) 23:09:21.90 ID:weOFY4HA
>>437
スルーしとけ
また帰ってくるぞ
441無記無記名:2011/06/22(水) 18:22:03.57 ID:24yfD3iK
三角筋はもっと重要視されるべき
442無記無記名:2011/06/22(水) 19:29:15.50 ID:RSAkH48h
>>441
皆鍛えてるだろ。
443無記無記名:2011/06/23(木) 00:37:42.13 ID:NvwO9zYC
前中後合わせると大胸筋より大きいらしいからな
肩は小さい筋肉とか言っちゃう人もいるけど
444無記無記名:2011/06/23(木) 07:19:19.07 ID:ekZF6J0N
>>443
肉体のBIG3は三角筋・大胸筋・大腿四頭筋。
445無記無記名:2011/06/23(木) 09:02:57.13 ID:jLtqjWUF
広背筋は除外か
446無記無記名:2011/06/23(木) 09:13:13.64 ID:/7T1kOW4
じゃあBIG4で
447無記無記名:2011/06/23(木) 11:34:00.94 ID:6wSLr+dr
大殿筋は?
つーか人によるし本にもよるけど、四頭、広背、大殿じゃなかったか?
448無記無記名:2011/06/23(木) 11:53:01.01 ID:Cp6GUea7
大腿四頭筋って言ってるけど、本当は大腿直筋、中間広筋、外側広筋、内側広筋をまとめた用語だからね
それぞれかなり大きいけど、個々の筋肉だということを忘れないように
449無記無記名:2011/06/23(木) 12:08:36.15 ID:sk4ruvYk
>>443
俺のはちっちゃいんだよ!
450無記無記名:2011/06/23(木) 15:00:47.65 ID:tIvwM7Db
四頭ってのは最終的に腱が繋がってるからだよ
それ言いだしたら大胸筋も三角筋も3つに分けなきゃいけなくなる
実際鍛え方違ってくるけど
僧帽なんかは一つの塊なのに最低3種目は必要っていう…
451無記無記名:2011/06/23(木) 16:36:33.55 ID:jLtqjWUF
広背筋も1種目で終わらせている人が多いけど
本気で鍛えたかったら3種目くらいやらないとダメなのかなあ?

多頭筋とか多関節筋って面倒臭いw
452無記無記名:2011/06/24(金) 12:21:08.38 ID:YGonvub0
広背一種目なんて考えられんわ
楽でいいな
453無記無記名:2011/06/24(金) 12:22:48.11 ID:XXWv6PpZ
多角的に鍛えないと美しい筋肉にはならない

って何かに載ってた
454無記無記名:2011/06/24(金) 12:25:18.39 ID:+Pcv23SO
>>449
筆下ろししてあげようか?
455無記無記名:2011/06/24(金) 12:29:22.66 ID:ZBT9R/6d
>>452
ワンハンド・ローイング
ベントオーバー・ローイング
プルオーバー
ラットプルダウン(バック)
チンニング
大円筋鍛えられるのはこれくらいか。
456無記無記名:2011/06/24(金) 12:52:43.02 ID:YGonvub0
俺は背中の日に三角後部もやってしまう
脇開いて引くやり方のワンローの後に
457無記無記名:2011/06/24(金) 13:05:23.98 ID:ZBT9R/6d
>>456
そういえば三角筋後部といえば今日は
ベントオーバー・サイドレイズ
リアレイズ
シーテッド・ベントオーバー・サイドレイズ
をやったな。姿勢が姿勢だから30%1RMぐらいの負荷でしか出来んが
皆やってる?一応、三角筋に効いてるのかな〜
458無記無記名:2011/06/24(金) 15:23:19.42 ID:YGonvub0
ベントオーバーでやるなら僧帽に多少入ってもオーケーのつもりでリバースフライにしてしまう
どっちにしても僧帽も同じ日にやるし
そのあとシーテッドのリアレイズで締める
これが今のとこ一番効く
459無記無記名:2011/06/24(金) 15:31:09.76 ID:P9ROebHh
>>458
俺は締めはインクラインリアレイズだな
シーテッドでやった後重量落として丁寧にやると効く
460無記無記名:2011/06/24(金) 18:19:07.21 ID:ZBT9R/6d
>>458
なるほど。やっぱりベントオーバーとシーテッドは効くんだな。参考になった。
>>459
俺も寝そべってやる種目は興味ある。
今の種目で僧帽筋への効果が足りなくなったらライイング・サイドレイズとかやってみたい。
461無記無記名:2011/06/27(月) 22:51:24.20 ID:TWJuoiye
つーかマジぶっちゃけ三角筋てどこよ?肩甲骨周りを指してんのか?
462無記無記名:2011/06/27(月) 22:55:41.49 ID:eJPkOiKH
ネタだよな?
463無記無記名:2011/06/27(月) 23:04:23.63 ID:dlJJbmxx
>>461
肩から真横に身体を壁に押し付けたときに触れる筋肉
464無記無記名:2011/06/27(月) 23:08:11.24 ID:TWJuoiye
>>463
ん?正面と背中どっちの事?
実は肩甲骨周りを鍛えたいと言うか厚みを持たせたいんで・・・。
465無記無記名:2011/06/27(月) 23:11:07.91 ID:sQ5zAQWf
>>464
肩甲骨にある筋肉は大円筋。
腕の一番上にあるのが三角筋。
466無記無記名:2011/06/27(月) 23:12:27.63 ID:TWJuoiye
ごめんなさい間違えました鎖骨周りの筋肉の名称は?
467無記無記名:2011/06/27(月) 23:23:36.80 ID:+feVHG35
>>466
鎖骨筋だろjk
468無記無記名:2011/06/27(月) 23:29:01.22 ID:dlJJbmxx
>>467
鎖骨筋はないが、鎖骨下筋はある
469無記無記名:2011/06/27(月) 23:47:51.47 ID:HNypwN0L
僧帽筋かな?
でも周りにあるわけじゃないんだよね
470無記無記名:2011/06/28(火) 02:20:28.06 ID:mMxzjYwz
>>461 http://en.wikipedia.org/wiki/Deltoid_muscle

立った姿勢で腕を左右に水平に上げたら、ここの筋肉がカチカチに固くなるからすぐ分かる
471無記無記名:2011/06/28(火) 07:13:00.44 ID:txzWMEZN
そういや別に鎖骨をくるむように付く筋肉があるわけじゃないんだよな。
胸鎖乳突筋とか鎖骨につながってるのが外から触ってもよく分かるけど。
472無記無記名:2011/06/28(火) 07:26:12.63 ID:3LzZ0KWX
レイズ系ってチート使わないと全然重量上がってかないけどこんなもんか?
473無記無記名:2011/06/28(火) 07:33:03.79 ID:txzWMEZN
>>472
俺も50%1RMくらいでしか出来ない。
かがみこむ姿勢のレイズ系は更に30%1RMでやる。
474無記無記名:2011/06/28(火) 18:24:16.39 ID:ZhdfpQiR
ワンハンドロウの体勢でダンベルを真上にあげたら、三角筋後部と僧帽筋下部にめちゃめちゃ効く。
最初はちゃんとした姿勢でワンローでやっててバテてきたら自然とそういう形になってしまったんだが、これで三角後部がデカくなってきた。
アップライトロウの三角筋後部狙いって感じ。
475無記無記名:2011/06/28(火) 18:38:35.65 ID:LM4vIDb3
ベントオーバーデルトイドレイズ?
476無記無記名:2011/06/28(火) 18:38:58.59 ID:359leLpd
三角筋と大胸筋のつながりが逞しさを演出する。
477無記無記名:2011/07/01(金) 13:16:49.19 ID:qceXtaCK
前部はともかく後部が目立たない
大円と広背と三頭にムチッと攻められて、余計に存在が薄い
なんかゴキブリみたい
478無記無記名:2011/07/01(金) 20:51:55.65 ID:ZWyVrLAr
>>477
大円筋「イヒヒヒ」
広背筋「イヒヒヒ」
三頭筋「イヒヒヒ」
三角筋「やめてー」
479無記無記名:2011/07/03(日) 14:21:49.34 ID:s3LZrrut
>>474
それなんか良さげ。
明後日やってみよ。
480無記無記名:2011/07/04(月) 17:19:57.28 ID:NAx0JI59
チートがダメって事は無い
効かせられる重量で、三角筋の出力をすべて絞り出す
これが大切だと思う
使用重量は12.5`
三角はカットが欲しい部位だから軽めで回数多めが良い


気がしている
http://d.mjmj.be/8cc7HbgCbd/
481無記無記名:2011/07/04(月) 18:50:37.88 ID:Lb8MqWWF
かなりいい体w
バックプレスもみたいなー(チラッ
482無記無記名:2011/07/04(月) 22:00:05.74 ID:NAx0JI59
フライなら撮ったから出せる

普段はジムトレなんで、自宅にはベンチなしなんで椅子でやってみた

http://c.mjmj.be/2k1XwuhydW/
483無記無記名:2011/07/04(月) 22:05:51.68 ID:EB+8dogI
インクラインベンチに横向きに横になってサイドレイズっぽくやってるのが好き
なんですけどこれ名称あるんですかね。
484無記無記名:2011/07/04(月) 22:12:56.67 ID:3iSRlA6N
>>483
そのままインクライン・サイドレイズ。ライイング・サイドレイズもある。正式な種目。
485無記無記名:2011/07/04(月) 22:19:29.23 ID:EB+8dogI
どうもありがとう。何やっても追い込めなかったけどこれが自分には非常にあってた。
486無記無記名:2011/07/04(月) 22:23:57.86 ID:3kmc2Kx5
>>482
この軌道だとフライっていうよりプレスじゃね?
椅子のせいでフォーム崩れてるのかもしれないけど。
487無記無記名:2011/07/04(月) 22:32:45.77 ID:NAx0JI59
軌道ですか
フライの軌道だと重量を扱えないので手の延びを狭めています。
そうするとストレッチが足りなくなるので肩よりに深く下ろしてストレッチさせています。

挙げるときは三頭筋が参加してませんのでプレスではないのです
自己流ですが
488無記無記名:2011/07/04(月) 22:46:56.72 ID:fF3GCeOQ
>>486
おれコレよりもずっと浅い角度でフライやってるよ
大胸筋だけに効かせるには、腕を胴体より下にしないのがコツだと思う。
胴体より下げると肩前部を使ってしまい、別のエクササイズになる。

たまにジムで『何してるの?』みたいな目で見られるけど、でもやっぱりダンベルフライは腕を胴体より下げない程度にしてしっかり効かせることだと思う。

でもネットでは腕を胴体から思いっきり下げてる人が多いよね
ほんとに胸だけに効いてるのかな?
489無記無記名:2011/07/05(火) 00:21:33.82 ID:/efqww0Q
胸より下げた方が大胸筋ストレッチされて良いんじゃないの?
知らんけど
490無記無記名:2011/07/05(火) 00:40:28.40 ID:d53+Sv5f
『筋膜をストレッチさせると筋肉がつく』から
ストレッチさせるために色々な方法がある訳だけれど

全可動域を使う運動を【高重量】でやるのは
自分自身に関節技を掛けているようなもので
筋肉じゃなくて関節と腱を痛めているだけ

という説が自分の中では説得的だったので
ストレッチ種目は軽重量でやるようにしている
491無記無記名:2011/07/05(火) 08:23:58.92 ID:jfFbnpiC
10回出来る重量は高重量とは言わないけどね
492無記無記名:2011/07/05(火) 17:25:04.58 ID:FtRP5CdO
10回しか出来ない重量は立派に高重量なんだけどね
493無記無記名:2011/07/05(火) 17:42:00.70 ID:jfFbnpiC
え?それ本気で言ってます?
494無記無記名:2011/07/05(火) 17:47:48.39 ID:mAfPFrci
え?違うの?
495無記無記名:2011/07/05(火) 17:52:29.91 ID:jfFbnpiC
どんなトレーニング本にも
初めは10回出来る重量で
と書いてます。筋肥大と筋持久力をともに鍛えるには10回が基本とされてる訳です。
初心者に高重量扱えと教えますか?
496無記無記名:2011/07/05(火) 18:05:17.81 ID:DcV9oiay
「高重量」という用語は、ウエイトトレーニングでは明確に定義されていない
このまま揚げ足取り合戦を続けたいのならどうぞ

個人的な意見として筋力強化は高重量、筋持久力は低重量というイメージ
中間の筋肥大なら中重量とでも呼べばいい

>初心者に高重量扱えと教えますか?
10回は上級者もふつうにメニューに取り入れるレップ数。なら「上級者もぬるい低重量扱え」ということになるのか
10回というのは初心者でも扱えるお手軽な回数、ではなく「筋肥大と筋力強化を最大効果で狙えるもっとも一般的なメニュー」なだけだ
497無記無記名:2011/07/05(火) 18:14:39.62 ID:jfFbnpiC
筋肥大に有効なレップ数は種目によって違いますよ
ベンチの場合は一発挙げ
四発挙げ六発挙げが有効だと言う声が多い様ですが

自分は10発挙げられるもを高重量とは恥ずかしくて言えませんけどね
498無記無記名:2011/07/05(火) 18:18:54.95 ID:0EFuuUqv
まぁ持ち上げられる回数が7回以下が高負荷、8回から12回が中負荷、13回から30回が低負荷とは言われるな。
でも普通の筋肥大狙う人はは8回から12回を高負荷として、高負荷低回数と低負荷高回数の考えに分ける。
もっと細かくいえば本来の高負荷が筋力、中負荷が筋量、低負荷が持久力を鍛える指標だけど、
中負荷でもある程度、筋力は鍛えられるから高負荷と中負荷の指標をまとめて『高負荷』としたんだろうね。
筋量が1センチ伸びると4キロから10キロの荷を持てるうになると言われている。
499無記無記名:2011/07/05(火) 18:26:31.74 ID:jfFbnpiC
俺はね
そう言う体を見せられない癖にうんちくたれる奴が嫌いなんだ
面倒くせーんだもん
だから動画出したんだ
500無記無記名:2011/07/05(火) 18:47:18.28 ID:0EFuuUqv
>>499
動画?
501無記無記名:2011/07/05(火) 18:54:29.12 ID:jfFbnpiC
レイズとフライ出してんだろ

まだ絞り初めて間もないから出したく無いけど
http://d.mjmj.be/RYcV876wXw/
フライで腕を下げ過ぎで何してるか解らん?
は?

10回しか挙げられないのは高重量?
は?
10回はビルダーも取り入れてる?
初心者の10回とビルダーの10回比べてどうすんだ?

文句も言いたくなるわ
自分の努力してる物に口だけでケチつけられたらよ
それだけ真剣にやってるって事なんで気を悪くしないでくれよ(笑)
502無記無記名:2011/07/05(火) 18:59:18.83 ID:0EFuuUqv
>>501
知るかって感じ。人によって何が高重量かも違うだろ。
自分の努力してる物に口だけでケチつけられたらとかお前一人で興奮してるだけだろうが。
503無記無記名:2011/07/05(火) 19:01:00.12 ID:jfFbnpiC
だったら一人でトレーニングしてな坊や
ウ板に来るな迷惑だよ
504無記無記名:2011/07/05(火) 19:01:57.10 ID:GrGbKdvn
ケチ付けられたくないなら書きこむなよ
気持ち悪いな
505無記無記名:2011/07/05(火) 19:03:59.02 ID:jfFbnpiC
じゃあ 口だけで偉そうにした奴がのさばる糞みたいなウ板で頑張りな
506無記無記名:2011/07/05(火) 19:18:22.82 ID:EaJ+QPmn
>>501
なんか日本語の読解に問題があるみたいだな・・・
507無記無記名:2011/07/05(火) 19:29:05.31 ID:0EFuuUqv
>>505
で、お前がなんで一番偉そうなの?
508無記無記名:2011/07/05(火) 19:31:17.43 ID:/2GFz5ge
放っておいてやれよ
ここで能書きたれるのがこいつの生き甲斐なんだから
筋トレじゃ性格の悪さまでは改善されないみたいだね
509無記無記名:2011/07/05(火) 21:37:28.79 ID:/efqww0Q
501はなんでケチつけられたって思ったんだろ
そんなふうには読めないけどな

黙ってウプだけしろじゃスレが成立しないよ
510無記無記名:2011/07/05(火) 21:40:43.30 ID:CwLWIoY1
12.5kgってことで大目に見てあげようよ
お嬢ちゃんレベルが頑張ったんだからさw
511無記無記名:2011/07/05(火) 22:19:40.23 ID:FtRP5CdO
予想通りでワロタ
>>491は経験が知識に追いついてないお子ちゃまの構ってちゃんでした
512無記無記名:2011/07/05(火) 22:21:19.96 ID:0EFuuUqv
>>38
フリーザ乙。
513 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 00:41:58.21 ID:ghTYny+W
肩の可動域が左右で違い過ぎてリアレイズが上手くできないだけどどうしたらいいかな
514無記無記名:2011/07/06(水) 00:43:47.79 ID:Pfv0ZtPT
インチキダンベルカールやインチキショルダープレスで2ちゃん最強を目指す173cmのチビがまた暴れてるのか
まともなフォームでできてないんだお前にとっては高重量で間違いない
そんなフォームでインチキフライやらずに同じ重量で素直にプレスしとけ
チビは脳みそまで小さいのか
515無記無記名:2011/07/06(水) 01:13:58.78 ID:MxUsU36r
そんなことより170cm以下の人達もこのスレを見てることを考慮してください
516無記無記名:2011/07/06(水) 01:17:56.40 ID:V/cJ+L5F
>>505
「口だけ」の対義は、「実際に行動している」だよ

この行動というのは、「トレーニングしている事」であって
「動画や画像をうpする事」じゃないんだよ

動画や画像をうpしない人を「口だけ」って決めつけて
自分は動画をうpしているから「口だけ」じゃないって思い込んでいるけれど
大丈夫?
517無記無記名:2011/07/06(水) 07:20:45.44 ID:t6bimOAC
サイドレイズ
フロントレイズ
リアレイズ
ベントオーバー・サイドレイズ
シーテッド・ベントオーバー・サイドレイズ
ライイング・サイドレイズ
インクライン・サイドレイズ
俺が知ってるダンベルレイズは7種目だけどもっとある?
518無記無記名:2011/07/06(水) 14:26:23.98 ID:xQhLO7O3
あるよ
519無記無記名:2011/07/06(水) 16:12:14.65 ID:t6bimOAC
>>518
教えて。
520無記無記名:2011/07/06(水) 18:00:07.17 ID:pe+6XBoW
筋肉が付けば多少フォームが悪くてもいいんじゃない?
521無記無記名:2011/07/06(水) 20:37:47.25 ID:1dTXnk2E
三角筋の後ろが全く鍛え方わかりません 本当に真面目に教えてください

どんな器具でも構いませんので、三角筋の後ろに効果ある鍛え方を是非とも教えてください
522無記無記名:2011/07/06(水) 20:48:00.46 ID:YZBHMglG
とりあえずリアレイズかな
523無記無記名:2011/07/06(水) 20:55:24.03 ID:t6bimOAC
>>521
リアレイズと
http://www.kintore.tv/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA/
ライイング・サイドレイズ
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=296
これは自分もサイト検索をして始めて知ったことだが
三角筋後部が弱いとチンニングも弱くなるんだってな。為になる〜。
524無記無記名:2011/07/06(水) 21:00:24.89 ID:psxDFYE4
リアレイズは難しいので
インクラインベンチにうつ伏せでやると良い
顔側に引くフェイスプルも効果が高い
どうしてもチート気味になる種目なので、パーシャルでやると効いてる感じを掴みやすい
525無記無記名:2011/07/06(水) 21:41:47.49 ID:qr803Wm6
なぜベントオーバーの姿勢を嫌がるのか?
526無記無記名:2011/07/06(水) 21:47:09.84 ID:psxDFYE4
嫌がるんじゃなくて出来ない人が多い
527無記無記名:2011/07/06(水) 21:51:15.38 ID:t6bimOAC
>>526
???出来ない人が多い??ベントオーバーって前屈みになるだけなのに
528無記無記名:2011/07/06(水) 21:52:46.54 ID:psxDFYE4
ダンベル持つと上体を起こしちゃう人多いよ
529無記無記名:2011/07/06(水) 21:56:20.23 ID:t6bimOAC
>>528
負荷が軽くても?
530無記無記名:2011/07/06(水) 22:02:33.33 ID:psxDFYE4
三角後部が発達してるうp見た事ある?
ウ板ではあまり見ないだろ リアレイズしてる人もジムでは殆んどみないし、やってても下手な人が多い
効かせにくいからやらなくなるんじゃないの?
ロウイングだって立ってヘコヘコやってる人が半分以上だよ
531無記無記名:2011/07/06(水) 22:11:42.28 ID:V3hsoqbG
エキスパンダーやりまくるんじゃだめかね?
532無記無記名:2011/07/06(水) 22:14:41.44 ID:psxDFYE4
世の中に
絶対無理って事はあまりない。全て可能性があると思えば何とかなる
533無記無記名:2011/07/06(水) 23:54:13.56 ID:+7nD8CUA
リアレイズは重量扱えないからか人気ないよね
俺はガリだが3〜5sでパーシャル20rep3、4セットやってる
ストリクトでやるとカスだから後半のrepはチートしまくり
結構発達してきた
534無記無記名:2011/07/07(木) 00:35:22.62 ID:HdaqJr2x
535無記無記名:2011/07/07(木) 01:18:03.61 ID:+ROOB+0g
リアレイズって効いてる感覚無いんだよな。
逃げちゃってるのかな。
536無記無記名:2011/07/07(木) 07:12:58.66 ID:hRqVlEhw
次はライイング・サイドレイズについての意見よろ。
537無記無記名:2011/07/07(木) 08:05:37.91 ID:B4HJ/s22
>>534カックイー
僧坊は何でそこまできたえあげたんでしょ?
538無記無記名:2011/07/07(木) 09:25:39.90 ID:scLqHB39
この三角筋後部は発達しているほう?

http://yajiumakijo.up.seesaa.net/image/7240001.jpg
539無記無記名:2011/07/07(木) 10:27:45.24 ID:M1OG7cQl
>>538
つまんないからマジ死ねよ
540無記無記名:2011/07/07(木) 14:06:19.63 ID:DFXFNYav
フロント→サイド→リアレイズをジャイアントセットでやったら効いてる感あった
541無記無記名:2011/07/07(木) 14:08:22.98 ID:DFXFNYav
3種目はトライセット法か
542無記無記名:2011/07/07(木) 14:20:05.08 ID:xt515ht+
one year later か
543無記無記名:2011/07/07(木) 16:55:54.53 ID:hzR7GIvA
一般に 三角筋は使い過ぎていると聞くね…
「胸」「背」を稼働させるときもストレスが掛っているよう
なので、中級者こそ肩へのオーバーワークは要注意とよく聞く。
必要なのは全体のルーティーン間隔とプログラム 当日の「熱意」 
そのすべてだと思う。
優先法からしてルーティーン間隔的には同位なんだけど自分は頭の中では
「肩」が切り替えの日にしてます



肩の日をよく 肩を焼くというけど 実際いい肩もっているトレーニーはそれほどの
熱意をもってやっていると思う 
つまり、ウエイトもフォームもレピテイションもいろいろとこだわっているのをよく
見かける
とくにれいずやアップライト系はちょっとした持ち方 角度でキキが変わってくるし
とはいえ、バーベル系のウエイトにもこだわりたいよね・・・。

バックプレス ディセンダントを最近入れました
昨日やったばかりですけど・・・18時間たって肩 火照ってます 今。
544無記無記名:2011/07/07(木) 16:56:05.74 ID:hzR7GIvA
一般に 三角筋は使い過ぎていると聞くね…
「胸」「背」を稼働させるときもストレスが掛っているよう
なので、中級者こそ肩へのオーバーワークは要注意とよく聞く。
必要なのは全体のルーティーン間隔とプログラム 当日の「熱意」 
そのすべてだと思う。
優先法からしてルーティーン間隔的には同位なんだけど自分は頭の中では
「肩」が切り替えの日にしてます



肩の日をよく 肩を焼くというけど 実際いい肩もっているトレーニーはそれほどの
熱意をもってやっていると思う 
つまり、ウエイトもフォームもレピテイションもいろいろとこだわっているのをよく
見かける
とくにれいずやアップライト系はちょっとした持ち方 角度でキキが変わってくるし
とはいえ、バーベル系のウエイトにもこだわりたいよね・・・。

バックプレス ディセンダントを最近入れました
昨日やったばかりですけど・・・18時間たって肩 火照ってます 今。
545無記無記名:2011/07/07(木) 17:45:00.52 ID:l1zJ+9R9
質問します

分割法で肩と背中を日にち分けるのは
有りですか?

効果薄いでしょうか
546無記無記名:2011/07/07(木) 17:47:13.87 ID:XKDE2IWe
>>545
なんでやねん。
分けるのは当たり前。
547無記無記名:2011/07/07(木) 18:10:43.26 ID:NthwLD4m
>>545
俺は肩はベンチの日にしている
背中の日は後部三角に効くトレーニングを混ぜている
2分割なので後部三角のみ週2トレになる様にしている。
548無記無記名:2011/07/07(木) 18:28:51.66 ID:hzR7GIvA
544です
あまりタイトな日程はどうかな?
分割法入れた中3日は減量期くらいでいいとおもう
年齢とキャリアにもよると思うし
多分この質問するくらいなら2分割で十分な経験値なんじゃないかな?
まずはセオリーの意味するところを理解してそれにこだわってみたください。
自分 今は2分割 中5日で十分
胸背 休 休 肩足 休 休 胸背・・・
これだと 肩 腕の負荷が少なくて済む・・w
10数年のカムパック派ですが、いまんとこ半年間(震災時期はサボりw)
このパターンでバックプレスが120kg扱えるようになりましたよ^^


549無記無記名:2011/07/07(木) 18:35:55.06 ID:XKDE2IWe

120kg・・・
550無記無記名:2011/07/07(木) 19:12:09.93 ID:rzGNwXnV
ヤマネコまだそんな事言ってるのか
551無記無記名:2011/07/07(木) 19:52:00.15 ID:xQHPJ4ju
>>535
チート気味でいいから腕を背中より後ろに引いてみ
552無記無記名:2011/07/07(木) 19:56:24.51 ID:hzR7GIvA
v^^ @174cm
にゃんといおうと できるものは出来るんですにゃんw
いろいろとよい指導者やパートナーライバルに巡り合えばあとは自分の熱意が
自分を伸ばしてくれるものです

戦術的に大事なのことは戦略で組み立てた当日までのプログラムと
結果が翌回にきちんと
更改されているかどうか
を毎回検証していくことだと思います。
そこでフロチャートして行けばプログラムの最適化が逐次計れるでしょう?
まあ・・・見失うときも多々ありますがね・・・^^;>
そのためにもトレーニングルームでは追い込むことしか考えてませんが・・w

器具はスミスマシンですよ
ちゃんと自分のウエイトは超えてます
フロントで100kg程度を6セット扱って
バックプレスのピークがいまんとこ120kg

まだ逝けそうです この夏もw
肩腕のことを考えると こういう 胸背 休 休 肩足 休 休 胸背・・・
になるんですよ・・・。

3分割なら胸 休 背 休 肩足 休(休) 胸 休 背 休 肩足
をと検討入れてます

553無記無記名:2011/07/07(木) 19:59:30.24 ID:NthwLD4m
誰も聞いてないから消えて
シラケるわ
554無記無記名:2011/07/07(木) 20:12:10.87 ID:hRqVlEhw
>>552
ブログ面白いですね。ぺたはどこですか?
555無記無記名:2011/07/07(木) 21:12:15.38 ID:l1zJ+9R9
肩と背中 分割有りですか?

今までずっと同じにやってました有りなら

その方が効果ありますか
556無記無記名:2011/07/07(木) 23:00:59.11 ID:JbVP1jwh
552です
受け入れられないなんてなんだか光栄ですw♪
ですけど、猛者なんでごろごろ居ますよ

10数年、大きなブランクの後 心機一転24時間営業ということで
去年から近場のゴールドジムに通ってますがいろんな意味でみなさん
・・桁違いですね^^;
いい刺激になってます 60近い いいおっさんが200kgの
ベンチプレスでアップですからね・・^^;
そういう連中の中に やっぱり 「いい肩」持っているオッサンが居るん
ですよ・・トレみてると潤沢なマシンがあっても応用含めて使い込んでいるのは
「一部」の器具だけだし「レイズ」「フライ」「ケーブル」系は意外とスト
ロークを考えてやってますね
恐ろしくストロークが短いんですよ・・・。
それをストリクトとチーティングの織り交ぜで高回数を目指しているよう
ですよ


ぺた? what???

555
発達度が高いこととバックの筋肉のコントロール(コンセントレーション)
が十分であれば、バックの日に三角筋のリアを入れてもいいと思いますよ
原則
コンビネーションてセオリーどうりでいいと思う
てか・・・その方が効果ありますか という考え方より
「効果がなくなった(刺激として・・・)」ら別のコンビネーションに
切り替えるという発想のほうが
間違いが無くていいと思うね。

ただ、ストリクトで「使用ウエイト」「回数」に数ルーティーン
間改善が無かったり
後日の疲労感が過少もしくは過大のようだったら替えたほうがいいと思う

557無記無記名:2011/07/08(金) 23:50:08.88 ID:gYx7Rldj
あげ
558無記無記名:2011/07/09(土) 00:43:39.95 ID:/8PExLlf
みんなは肩のトレだが三角筋だけじゃなくインナーマッスルもやってる?
ローテーターカフや、アーノルドプレス
肩は稼働域が広くていろんな鍛え方があってホント面白いよね
559無記無記名:2011/07/09(土) 07:18:31.75 ID:WvG90AxD
>>558
ローテーターカフ種目は必ずやる。何らかの事故で脱臼したらたまらん。
それに上腕と前腕もある程度鍛えるとその重みで少しづつ脱臼が進むような気がする。
歩く時に小振りにせよあんなに腕を振るんだ。どれだけ肩に遠心力がかかっていることか。
560無記無記名:2011/07/09(土) 11:06:17.99 ID:ycIOs85x
僕の三角筋後部は発達してますか?
http://imepic.jp/20110709/395120
561無記無記名:2011/07/09(土) 11:09:04.32 ID:GGilCxnQ
>>560
良いね 二頭がもう少し欲しいとこ 僧帽は素晴らしいと思う
頑張って続けて頂きたい
562青 ◆8JmHKTMsqY :2011/07/09(土) 11:20:50.04 ID:e2os7/EZ
>>560
(`・ω・´)マッチョ!ユーアーマッチョメン!

563無記無記名:2011/07/09(土) 11:37:27.93 ID:vKOPJhZ7
>>560
テーレッテー
564無記無記名:2011/07/09(土) 12:01:28.75 ID:uRL0hvtp
>>560
後部が肩甲骨付近まで伸びてるね、いい感じ

でもなんか後姿からしてホモなんだな、って思ったよ。
565無記無記名:2011/07/09(土) 12:26:26.07 ID:/6pPsBuL
ん?なんかこのスレホモ臭い
566無記無記名:2011/07/09(土) 12:36:27.10 ID:xzA23Ekk
>>560
うん、ホモだね。
567無記無記名:2011/07/09(土) 12:48:29.86 ID:ycIOs85x
ちょw
ポイとはたまに言われるけど断じて違います(T-T)
568無記無記名:2011/07/09(土) 13:34:16.21 ID:488VKJpJ
>>560ホモなのは仕方ないとして、良く発達してますね
右利きですね?
569無記無記名:2011/07/09(土) 13:36:49.08 ID:UtSRoXgb
三角筋って肩甲骨まで伸びてるんだ…?
570無記無記名:2011/07/09(土) 13:43:09.69 ID:ZFsU4ENi
>>569
付けねは肩甲骨付近だね。
571無記無記名:2011/07/09(土) 14:46:19.12 ID:+WxXHJpR
>>560
トレーニング種目と使用重量教えて下さい!
572無記無記名:2011/07/09(土) 15:05:55.49 ID:xzA23Ekk
>>560
かっこいいホモだな〜
573無記無記名:2011/07/09(土) 15:18:08.84 ID:ycIOs85x
ちょw
ホモ認定勘弁w
肩はアーノルドプレスと前中後のレイズを低重量高回数ネチネチしてます
574無記無記名:2011/07/09(土) 16:00:14.21 ID:a399jW16
やっぱホモに坊主は似合うな
575無記無記名:2011/07/09(土) 16:01:32.31 ID:Nsrv89K6
ミスターホモの称号を与えよう
576無記無記名:2011/07/09(土) 16:41:00.53 ID:YsjEJ4L8
>>573
レイズ系高回数ってどれぐらいやってます?
俺も同じメニューなんだけどなかなか発達しないです
577無記無記名:2011/07/09(土) 16:56:45.52 ID:JIaO8sId
俺と盛りあおうぜ!
578無記無記名:2011/07/09(土) 19:50:24.86 ID:uRL0hvtp
あの首にかけてる黒い紐みたいなのがまたいっそうホモっぽさを強調してるね
579無記無記名:2011/07/09(土) 20:02:11.55 ID:ycIOs85x
もうホモでいいわ

チキショ…(T-T)
580無記無記名:2011/07/09(土) 20:06:44.85 ID:fR32pkDU
最初から素直に認めなよ
581無記無記名:2011/07/09(土) 20:08:03.82 ID:/Pa5PEC/
で、ホモさんのスペックは?
582無記無記名:2011/07/09(土) 20:13:20.53 ID:uRL0hvtp
>>579
スペック書いてよ身長体重と1週間のトレ内容と重量、そっして食事内容も
そこまで書いたらもうモテモテだよ?
583無記無記名:2011/07/09(土) 20:25:43.99 ID:ZdoG++a7
>>560
スゲーー 背中もスゲーー

低重量でこんなになるんだ。てか肩はやっぱそうなのか。
584無記無記名:2011/07/09(土) 20:29:17.21 ID:7C9vkDH4
マッチョ、坊主、黒塗りでオスアピールしといてノンケだなんて信じないわ!
585無記無記名:2011/07/09(土) 20:31:10.00 ID:Fd1ZtPDW
意味なく裸だしな
586無記無記名:2011/07/09(土) 21:13:25.71 ID:ycIOs85x
スペック
175 76 14%
ベンチ100
スクワット135
デッド140
でセット組んでるショボショボです
分割はしてません、その時やりたくなった種目やるだけです
平均週3ペースでトレしてます
587無記無記名:2011/07/09(土) 21:23:07.61 ID:Wb5BAFIo
>>586
はせ君?はせ君じゃないの?
588無記無記名:2011/07/09(土) 22:27:34.45 ID:MaEGACA+
>>586
はせっち?俺のはせっちだよな?
589無記無記名:2011/07/09(土) 22:32:55.89 ID:ycIOs85x
はせっちw
なんすかそれw
亀レスですけど右利きです
こうして写真で見るとわかるもんですなΣ( ̄□ ̄)!
590無記無記名:2011/07/09(土) 22:38:14.65 ID:uRL0hvtp
右から左に直したおれはどんな風なんだろう、いまんとこ脂に埋もれてるからそんな風にみえないけどw

にしても、はせっちかっこいいな!
スクとデッドのセットおれも重量同じだけど、ベンチは85でセット組んでるわ。


コレで素直にホモだって認めればさらに好感度うpなのにな・・・
591無記無記名:2011/07/09(土) 22:43:36.52 ID:qxk5h4Ne
592無記無記名:2011/07/09(土) 22:48:27.88 ID:AZMzLohM
>>560
これはいいホモ背中
593無記無記名:2011/07/09(土) 22:49:08.60 ID:uRL0hvtp
>>591
コレ左の大胸筋断裂したことあるのかな
594無記無記名:2011/07/09(土) 22:54:31.54 ID:RNuXpAWc
>>586
えっ?はせ君じゃないの?
後ろ姿そっくりだな〜
身長も同じだし本人かと思った
ttp://j-boxwest.com/search/index.php?page=b_detail&b_cd=1016
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/and/hanshin/boxer/hase/hase.htm
595無記無記名:2011/07/09(土) 23:08:23.34 ID:MaEGACA+
>>586
なんだ〜はせっちじゃないかヽ(;´Д`)ノ
身長一緒だしウリ二つだな
596無記無記名:2011/07/09(土) 23:17:36.15 ID:AZMzLohM
>>591
こんな肩になりてえ
背中も強そう
597無記無記名:2011/07/09(土) 23:51:33.72 ID:27Kmy/kc
あいつ大人気だなw
598青 ◆8JmHKTMsqY :2011/07/10(日) 12:01:18.88 ID:z0HskYH/
腰が悪いから多用しだしたケーブル種目
しかし、的確に効かせるのには向いてるね
現在のビルダーが軽量・多セット・インターバルはほぼ無しでやっているのが分かる

昨日のトレ
座ダンベルショルダー 3セット
寝た状態で行うケーブルアップライトロー 3セット
ケーブル・裏アップライトロー 3セット

今までバーベルでやってたアップライトロー
ケーブルで行うと、常にテンションが維持できて、トップでギリギリと保持1.5秒を意識する
そして、そのトップもこれ以上挙がらない地点を超えるつもりで、ゆっくり攻める
凄く気に入りました(`・ω・´)
599無記無記名:2011/07/10(日) 12:59:05.85 ID:ysI1AEb+
ケーブルは肩にアイソレートで効かせられるから俺も多様してるな、特にレイズ系
あと胸の締めにケーブルやらんと不安になってしまうここ最近w
600無記無記名:2011/07/10(日) 15:44:06.57 ID:a4VfMU/X
ウホッ!!このサイトの筋肉図、絵もきれいで分かりやすくて参考になるッ!!!!
三角筋前部が大胸筋、中部が僧帽筋、後部が肩甲骨筋に繋がっているというのは初めて知ったワ。
http://homegym-training.com/trainingmenu/weight/04_kata/index.html
ますます鍛えがいがあるというものだな。今まで意味も分からずリアレイズしていた。
601無記無記名:2011/07/10(日) 18:28:40.72 ID:rEH37IZF
もう少し筋肉について勉強したら?
三角筋は肩峰についてる。
筋肉の起始、停止がわかればおのずとその筋の作用がわかるから。
602無記無記名:2011/07/10(日) 19:15:57.28 ID:by5Wew6Y
>>601
勉強するのにオススメの本があれば教えてください
603無記無記名:2011/07/10(日) 19:27:45.88 ID:1MZpj1B1
>>601
僕も詳しくなりたいので、良い本を教えてください
604無記無記名:2011/07/10(日) 19:51:51.25 ID:ENe+pMZS
Gray's Anatomy

プロメテウス解剖学アトラス
605無記無記名:2011/07/10(日) 20:12:31.92 ID:bzc/RbBj
なんかフランスの人が描いた種目解説の本がやたら綺麗だったな
押入れにあったかも
606無記無記名:2011/07/10(日) 20:23:37.01 ID:a4VfMU/X
>>605
石井直方教授監修の筋肉図解の本はやたら筋肉の色が単調でテカテカしてて絵として最低だったわ。
筋肉の構造の解説としては的確だろうが去年発行の本であの絵は無いんじゃないかね。
607無記無記名:2011/07/10(日) 22:50:15.06 ID:rEH37IZF
プロメテウス解剖アトラスは
表層の筋から徐々にはぎ取り
深層の筋が見れるようになってるので、
筋の位置関係が非常にわかりやすいよ。
ちょっと高いけど良い本だね。
あとは運動学の本になるけど
筋骨格系のキネシオロジーって本はお勧め。
608無記無記名:2011/07/10(日) 22:52:25.36 ID:a4VfMU/X
>>607
何それ、飛び出す絵本みたいに本の中に紙が何枚も入っていてめくれるの?面白そう。
609無記無記名:2011/07/10(日) 23:15:44.17 ID:QerSGZog
人体博?行こうか
610無記無記名:2011/07/11(月) 06:49:13.15 ID:DiHKEas9
>>560
ホモとしては素晴らしいな
611無記無記名:2011/07/11(月) 07:32:29.93 ID:LPx4fIfr
>>610
消えてるね
保存しといてよかった
シコシコ
612無記無記名:2011/07/11(月) 15:41:25.95 ID:pTJZxn/q
610
見れなかった。もう一度うpよろ〜
613無記無記名:2011/07/11(月) 15:45:22.74 ID:pTJZxn/q
間違った、
>>560もう一度うpよろ〜
614無記無記名:2011/07/11(月) 18:44:52.36 ID:2Cq9KAaN
>>560
です
需要あります?
またホモだと祭り上げられるのは勘弁w
615無記無記名:2011/07/11(月) 19:42:59.71 ID:ZFoTVRqD
>>614
兄貴の筋肉見たいっすオッスオッス!
616無記無記名:2011/07/11(月) 21:43:10.83 ID:bBqWsOtT
>>614
ホモじゃないが普通に見たい
モチベーション上がる
617無記無記名:2011/07/11(月) 21:47:21.30 ID:2Cq9KAaN
リクにこたえますw
僕の三角筋後部は発達してますか?
http://imepic.jp/20110711/670260
618無記無記名:2011/07/11(月) 21:49:17.04 ID:7C5E7DJC
>>617
もう少しでお尻が見える
619無記無記名:2011/07/11(月) 22:01:04.62 ID:2Cq9KAaN
やっべw
違う写メうpしてもうたw
コレじゃホントにホモに思われるじゃんorz
620無記無記名:2011/07/11(月) 22:17:11.20 ID:uaY92/6W
>>619
嬉しそうだな
621無記無記名:2011/07/11(月) 22:22:46.40 ID:8QWyORik
>>617
スッゲ・・・・流石にこの背中は一枚違いますね。
三角筋は前にもあるのでよろしければ正面部も見せていただけませんか。
622無記無記名:2011/07/11(月) 23:16:36.84 ID:7IQNs2pI
>>617
あれ?日焼けした?
前よりカットがよく見えるね。
623無記無記名:2011/07/11(月) 23:23:35.55 ID:xCR3Enw0
>>617
はせさん、チワースッ!!
パネッスネー。
キレッキレッス
・・・・・・
(*´Д`*)ハァハァ
シコシコ・・・ビクッ
・・・
・・・
ハァ━(*´д`*)━ン
624無記無記名:2011/07/12(火) 02:40:33.22 ID:HkX8aWIS
ボクサーが肥大系のビルダートレなんかすんなよ。体型の割に記録が低い事からあからさまに分かるわ
625無記無記名:2011/07/12(火) 08:26:44.64 ID:ylnXMYYt
>>624
俺の事は放っといてもらおうかw
626無記無記名:2011/07/12(火) 08:52:31.96 ID:pkiRzike
>>617
オッスオッスオッス!
627無記無記名:2011/07/12(火) 11:50:36.99 ID:HF8PLQJH
三角筋って鍛えると三つに割れるらしいから横から見た三角筋も見たいな。
628無記無記名:2011/07/12(火) 12:23:42.60 ID:HjZhmFFy
>>619
消えてるぞ、もう一回別に写真うpしなさい。
629無記無記名:2011/07/12(火) 23:28:10.53 ID:aoLsYeTl
三角筋だけを際立たせたいんだけどその場合二頭筋って鍛えたほうがいいんかな。
それともほっといてそこは細くしたほうが三角筋が際立つんでしょうか。
630無記無記名:2011/07/13(水) 00:08:37.91 ID:9OJdLKw5
いや、二頭は鍛えていいよ
しっかり鍛えてカットもつけるといい
上腕が太いか否かは二頭じゃなくて三頭の発達
だから、三頭はなるべく鍛えないほうがいい
そうすると、肩の筋肉が映える

ただ三頭を鍛えないということは、ベンチやショルダープレスなどの重量は捨てることになる
631無記無記名:2011/07/13(水) 00:14:48.39 ID:beZEyaFy
なるほど、分かりやすい解説ありでした。
がんばるぜ!
632無記無記名:2011/07/13(水) 04:06:39.18 ID:423ZFV0J
上で笑ったってあるけど
http://www.youtube.com/watch?v=3Qj9rufExkU&feature=related
これやっぱり駄目なの?
確かに怪我とは無縁そうなんだけど
633無記無記名:2011/07/13(水) 18:41:45.77 ID:styfFsQf
>>632
解り易いな・・・
634無記無記名:2011/07/13(水) 19:03:19.98 ID:f+fh3zFo
三角筋 前と後ろうp

http://imepic.jp/20110713/506500

http://imepic.jp/20110713/504060

バルクもキレもショボいですけどこれからも頑張ります
635無記無記名:2011/07/13(水) 19:09:38.56 ID:r7qTP/aN
>>634
>>621>>627を書いたものです!!!!うpありがとうございます!!!!
参考にしたいのですがレイズには主に何キロのウェイトを使用してらっしゃるのでしょうか?
636無記無記名:2011/07/13(水) 19:28:15.81 ID:f+fh3zFo
>>635
サイドとリアはメイン12.5キロでフロントはもうちょっと重いのでやってます
各部位7〜8セットくらいで順番にやるのでインターバルは無しです
15回挙がらなくなったらできる重量まで落としてます
こんな感じなんでまだまだっす(°∇°;)
637無記無記名:2011/07/13(水) 19:42:05.27 ID:om/INLEV
>>634
ナイス三角!!

めちゃくちゃカッコいいよ!憧れるわ!!
638無記無記名:2011/07/13(水) 20:04:19.81 ID:r7qTP/aN
>>636
なるほど・・・重ねてすみません!!!!
再度よろしければ種目も教えて頂けないでしょうか?
サイドレイズ
フロントレイズ
リアレイズ
ベントオーバー・サイドレイズ
シーテッド・ベントオーバー・サイドレイズ
ライイング・レイズ
などの種目を自分は知っているのですが、それ以外にも三角筋種目をなさっているのでしょうか?
639無記無記名:2011/07/13(水) 20:20:20.97 ID:mNDklPsZ
>>637
キメェwwww
640無記無記名:2011/07/13(水) 20:27:01.38 ID:f+fh3zFo
先にショルダープレスを3セットしてからレイズ系で追い込む感じです

自分は胸のトレの日に肩、三頭をやります

種目はすいません、あまり詳しくないです^_^;
641無記無記名:2011/07/13(水) 20:43:34.96 ID:r7qTP/aN
>>640
重ねてありがとうございます!!参考になりました!!改めてありがとうございました!!
642無記無記名:2011/07/13(水) 21:57:08.99 ID:GgRv/Aqj
>>634
三角筋だけしか写ってないのに、なんでホモだってわかるんだろう?
643無記無記名:2011/07/13(水) 22:09:22.25 ID:Qpa/uJr3
なんか身長低そう
644無記無記名:2011/07/13(水) 22:19:48.82 ID:RMCLGVgC
カットとかキレとかどうでもいいから黒人バスケ選手かプロボクサーみたいなボコッと丸い肩にできないものかな。
テイーシャツ着て一番かっこいいのはそういう肩
645無記無記名:2011/07/13(水) 22:21:03.04 ID:FMlxWtQ3
>>643
175やで
646無記無記名:2011/07/13(水) 23:12:17.45 ID:5PcjIEpa
>>644
黒人は筋肉の形がそもそも丸みを帯びてるらしいから、同じようにはいかないだろうね
647無記無記名:2011/07/14(木) 08:31:48.35 ID:NlTMZ/JO
物干し竿みたいなパイプ両手で持ったらなんか肩に違和感ワロスwwwww

前傷めてまだ引きずってる。一生プレス出来ない
648無記無記名:2011/07/16(土) 23:03:52.92 ID:El79xkT6
サイドレイズやった翌日は僧帽筋がめちゃくちゃ痛い。毎回、毎回。
フォームおかしいんだろうなぁ・・

諸先輩方、しっかりしたフォームでやると僧帽筋には殆ど負担かけずに
できるものなんでしょうか?
649無記無記名:2011/07/16(土) 23:13:44.78 ID:40+jG+ma
>>648
肘曲げてレイズやれば肩が下がって肩に効かなくなるから。
650無記無記名:2011/07/16(土) 23:33:29.80 ID:El79xkT6
>>648
レスありがとうございます。

肩を上げちゃ駄目なんですよね、その意識は無かったです。恥ずかしい。
それと、小指を上に向けるやり方が肩関節に良くないってことは
少しググッて分かりました。ずっと間違ってました。
どこで仕入れたんだろ・・・
651無記無記名:2011/07/17(日) 00:18:57.54 ID:n9lGR6eU
>>650
小指を・・・珍しいフォームだな。
ということはリバースリストカールをするみたいに少し手首から手を上に曲げてレイズしているのか?
出来るだけ前腕と手の甲はまっすぐに揃えたほうがいいぞ。
手首を少し動かしただけで前腕に力が入ってしまう。
652無記無記名:2011/07/17(日) 02:31:43.17 ID:OxSnxwf+
定期あげ
653無記無記名:2011/07/17(日) 12:13:28.69 ID:IIF4EBZy
俺は小指を上(天)に向けてサイドレイズやってるけどむっちゃ効くしいい感じだけどなぁ
654無記無記名:2011/07/17(日) 15:07:51.83 ID:tplnw32Y
ん、普通小指側を若干↑にするだろ?
655無記無記名:2011/07/17(日) 15:44:57.81 ID:VNv75PCu
親指が若干上を向く感じ
656無記無記名:2011/07/17(日) 17:14:36.88 ID:+9W8Z921
宇崎竜童
http://p.tl/ZWtG
鍛えられた裸がセクシー
657無記無記名:2011/07/17(日) 18:28:29.02 ID:Kq6qQW3p
デデッデッデッデ
デデッデッデッデ
デデッデッデッデッデ
658無記無記名:2011/07/17(日) 21:48:58.81 ID:fgvR2u0h
>>657
リズム感ねーな
デデデデッデッデ
デデデデッデッデ
デデッデッデッデデ
だろ
659無記無記名:2011/07/19(火) 18:17:07.63 ID:BRs1wckW
http://www.youtube.com/watch?v=H8KdXTBLjAg

初っ端のマシンバックプレス、
下げ過ぎってレベルだよね?
マシンだから良いんですかね
660無記無記名:2011/07/19(火) 18:39:19.79 ID:+Xrn+ol0
見たけど、ビハインドネックのプルダウンじゃないの
ビハインドネックの懸垂とおなじ
661無記無記名:2011/07/19(火) 18:57:17.35 ID:3XVGtuCO
微妙だ・・・キックバックみたいにダンベルをマックスまで上げた所で2秒停滞させるやり方だと効き目がイマイチだ・・・・
サイドレイズはやっぱり一瞬の爆発力で持ち上げるのがいいのか・・・ブツブツ・・・・
662無記無記名:2011/07/19(火) 22:23:35.29 ID:Bv9XK58h
気持ち悪っ!
663無記無記名:2011/07/20(水) 10:19:35.60 ID:1ZHmImXq
三角筋後部ってどんな種目がありますかね
今は、ベントオーバーラテラルレイズと、インクラインベンチにうつ伏せになってやるラテラルレイズをやってます
664無記無記名:2011/07/20(水) 12:17:10.05 ID:SRfKn2XN
>>663
イヒヒヒヒヒヒッ!!!!!
ライイング・サイドレイズとリアレイズだよおッ!!!!!
嫁さん連れて山越えとは疲れただろう、今夜はここに止まっていきなッ!!!!!(シャコシャコシャコッ!!!!!)
665無記無記名:2011/07/20(水) 14:04:22.76 ID:l0nCdqSq
>>659
なんかイチローの為にマリナーズの球場の通路だったかどっかに専用のマシンがあるとか
666無記無記名:2011/07/20(水) 16:45:50.08 ID:BytwCAmp
>>663
普通にシーテッド
でもトーシローにはむかないかも
667無記無記名:2011/07/21(木) 20:59:35.62 ID:7KgDSMop
ライイング・サイドレイズ初めてやったけどかなり効いた。
サイドレイズの60%1RMくらいのウェイトしか扱えないけど、
体幹と交差するようにレイズするから100度くらいの稼動域全体で三角筋に強い負荷がかかる。
バックだと更に50%1RMになるが、これもいい感じに三角筋後部にねじりが来る。
668無記無記名:2011/07/21(木) 21:20:52.79 ID:pl6p8oEx
バーベルリアシュラッグがいいよ!
669無記無記名:2011/07/21(木) 21:47:13.94 ID:7KgDSMop
>>668
知らない種目だけど、
多分、腕を後ろに回して順手でバーベルを掴んでレイズするのかな?効きそうだね。
670無記無記名:2011/07/21(木) 22:04:38.48 ID:TZL2HyqT
リストローラー使ってるんだけど、前腕ばかりで肩はそんなに効いてる感じは…気づいてないだけかな?
671無記無記名:2011/07/22(金) 15:57:00.11 ID:PFnNBj2Z
そりゃリストローラーは前腕の種目だからだろ
672無記無記名:2011/07/22(金) 17:16:25.94 ID:H+lFcicD
でも商品紹介の所には三角筋にも効果あるって書いてあるぞ
673無記無記名:2011/07/22(金) 18:45:36.72 ID:kKK88UbA
おまけで肩に利かせるんならサイドベントがいいな。
これやってると何故か僧帽がパンプした。半分シュラッグみたいに効いてるんだろうな。
674無記無記名:2011/07/22(金) 23:15:32.01 ID:lZi4Uan1
僧帽が弱いからそんなんでも効く
デッドと同じかそれ以上の重量でシュラッグやりこめ

まあその結果肩が小さく見えちゃうけどな
日本人だから
675無記無記名:2011/07/23(土) 05:44:18.55 ID:KFKMOv0y
>>659それは小山なんちゃらが作った初動負荷マシンで
広背筋を、柔軟性を持たせつつ鍛えるためのものだ
676無記無記名:2011/07/23(土) 07:53:37.43 ID:vBM5xCuP
>>675
初動負荷理論マシンですね
三つ目くらいの股を閉じるやつ、
小牧の初動負荷理論マシンジムで見たことありましたわ
677無記無記名:2011/07/23(土) 19:48:37.86 ID:X3XabIJe
あーなるほど…肩幅大きくしたいのに、僧坊筋頑張ると小さく見える…。
僧坊筋はほどほどにしとこう。
678無記無記名:2011/07/23(土) 19:51:20.88 ID:i6A4FN1b
でも僧帽筋あるとかっこいいよ
679無記無記名:2011/07/23(土) 19:52:45.51 ID:vlmsMfUn
>>677
それだと貧相なんだが。ガタイってのは僧帽と三角の総合だぞ。
680無記無記名:2011/07/23(土) 19:55:09.42 ID:fQxaK3BW
鍛えてる奴と鍛えてないけど何となくいい体の境目だよな
大胸筋と僧帽は素人じゃねぇ・・・という空気が凄い
681無記無記名:2011/07/23(土) 20:04:17.69 ID:FwqgoKRl
>>679に同意だな
大胸筋が迫力にならないという意味じゃなく大胸筋だけ発達してると素人臭い
三角の前中部のカットがしっかりあって、かつバルキーな僧坊があると凄い迫力になる
後ろ姿ならなおさら僧坊の迫力は印象的になる
682無記無記名:2011/07/23(土) 20:05:54.65 ID:vlmsMfUn
>>680
でも実際、僧帽って体の動きには役に立たないよ。
肩コリ防止という意味では鍛えた方がいいけど、他の筋肉を動かすときの補助筋として特に使われてる訳では無いからね。
ある意味、純粋な使えない筋肉かと。格闘家もアスリートも必要以上に鍛えていないからね。
ただ、男性ホルモンの受容体が僧帽には突出して多い。
男らしさという見た目のセックスアピールをする上ではここを鍛えたほうが良いことは間違いない。
683無記無記名:2011/07/23(土) 20:20:41.47 ID:jw/y6Lnu
>>682
パンチ強いヤツは発達してんだろ。
タイソンがシュラッグでパンチ強くしたって言ってたし
684無記無記名:2011/07/23(土) 20:23:35.93 ID:XEmy5MEN
役に立つ立たないじゃないのだ!トレーにーなら鍛えなさい。以上
685無記無記名:2011/07/23(土) 20:38:23.40 ID:FwqgoKRl
>>684
良いこと言った!
686無記無記名:2011/07/23(土) 21:00:23.68 ID:afvN6OsT
>>682
僧帽はフィジカルコンタクトがあるスポーツでは結構重要
理由は接触したときに首周辺が弱いと頭が揺れて視覚に影響が出るから
687無記無記名:2011/07/23(土) 21:03:09.47 ID:BVJOqcY8
>>682
車で事故した時に車は廃車になったが、身体はすごく軽いむち打ちだけだった。
ぶつかる瞬間にシュラッグ動作したから、首があまり振られなかったからだな。
688無記無記名:2011/07/23(土) 21:17:20.85 ID:w6GzVyIF
僧帽鍛えられてるとほんとに地味に見た目がよくなるよなw
689無記無記名:2011/07/23(土) 21:41:06.29 ID:vlmsMfUn
ごめん、色々調べてみたら肩甲骨寄せるのに重要だとあった。
腕を鍛えるとその腕の重さに耐えるには僧帽の強さが重要だと。
地味にめちゃくちゃ大事なパワーを発揮している筋肉だから見た目だけを重視しちゃいかんね。
適当言ってすまん。
690無記無記名:2011/07/23(土) 22:03:41.35 ID:ozKBQcw9
マジぶっちゃけ誰か僧帽筋の画像貼ってくれねーか?首から肩にかけての事言ってるのか?
691無記無記名:2011/07/23(土) 23:58:03.37 ID:g/OX+L1S
692無記無記名:2011/07/24(日) 00:39:18.64 ID:S1gfqd1Q
前から見た胸の厚みと同じぐらい、後ろから見た僧帽の盛り上がりはパッと見た
印象に影響するから、もちろんやりこんだ方が良いんだけど、日本人は僧帽は
発達しやすい割に、三角筋にボリューム付けるのが難しいんだな。

肩幅無いのに僧帽が盛り上がると、首が短くてなで肩に見えるというデメリット。
そして、やりこんでもレイズは全然上達しないのに、シュラッグは超順調に伸びる
というジレンマw シュラッグやってると普段しつこい肩凝りも軽減するしw

つまり俺の三角筋もっと頑張れ、超頑張れ。
693無記無記名:2011/07/24(日) 02:38:31.29 ID:EAjLO0jP
どうすればロニーみたいな尖った僧帽が手に入りますか?><
694無記無記名:2011/07/24(日) 08:19:01.20 ID:cpN3SKfk
>>693
ステロイドだのその他諸々必須

正直、プロビルダーの体っぽくするのは
薬入れないと不可能だよね…
695無記無記名:2011/07/24(日) 08:35:23.58 ID:Vm5wn5sB
小林尊のステボディも全盛期の僧帽のメリハリがすごかったな
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100705/14/mad-lim/51/a3/j/o0240040010624583361.jpg
696無記無記名:2011/07/24(日) 08:36:29.84 ID:/f5CgZ0d
どうすればトグロ弟のようなイカった三角筋が手に入りますか><
697無記無記名:2011/07/24(日) 10:09:58.27 ID:wWcySVg5
パテを盛っとけ
698無記無記名:2011/07/24(日) 12:56:31.30 ID:WVfzjolK
>>692
お前が何を言っているのか分からない。
単純にレイズやるごとに僧帽に効くような間違ったやり方でレイズしてるだけだろ。
肩甲骨を寄せて肘を軽く曲げてレイズすれば三角筋には効く。
上腕二頭筋は肩間接をまたいでいるから、肘を軽く曲げることで二頭筋が収縮して僧帽を牽制出来る。
肩甲骨筋を収縮させるには、やはり僧帽の力が必要だからここでも僧帽を牽制出来る。
699無記無記名:2011/07/24(日) 13:41:55.95 ID:SyTFRSZU
>>698
肩甲骨筋なんていう筋肉はない
700無記無記名:2011/07/24(日) 13:52:47.29 ID:vtIA7bmj

小林尊はなんでガリガリに戻っちったのよ??
701無記無記名:2011/07/24(日) 13:54:49.83 ID:uXrWCBz3
気まぐれにステで軽く筋肉付けて飽きてさっぱりやめたから
702無記無記名:2011/07/24(日) 14:38:29.22 ID:wFWIWJzv
>>700
筋トレ時に歯を食いしばるのが原因で顎関節症になってしまい筋トレをやめたから。
って何かで見た。
顎関節症だと早食いできないしな。
703無記無記名:2011/07/24(日) 14:48:35.15 ID:PEiOVJSc
>>700
この人は消化とか代謝が半端ない
だからあんな早食い大食いができる
リミッターがいかれてるからアホみたいに食えるし消化もできる
故に人一倍カタボりやすいのでトレをサボるとガリガリ筋肉が分解される
704無記無記名:2011/07/24(日) 15:31:57.35 ID:MQuqYjAP
>>703
妄想垂れ流すな
体はステで鍛えたものでハゲたからやめたんだし、早食いはすぐに吐いてるから消化もクソもない
705無記無記名:2011/07/24(日) 15:55:43.17 ID:PEiOVJSc
>>704
いや
昔テレビでやってたんだよ小林尊がなぜあんなに早食いかって特集みたいなので
つうか有名な話だと思ったけど知らんのかwww
706無記無記名:2011/07/24(日) 16:37:44.37 ID:66l4irTp
それはステも吐くのもカミングアウトしてない前提だの勝手な考察だろw
707無記無記名:2011/07/24(日) 16:38:00.16 ID:66l4irTp
前提の
708無記無記名:2011/07/24(日) 18:45:39.97 ID:WVfzjolK
>>704
大食いやる人間は総じて基礎代謝が異常だというのは有名だぞ。
4年前の金スマでもギャルソネの大食いの謎を科学的に追及するとか言って、
彼女を泣かせてまで明らかにした真相がこの基礎代謝の件。
709無記無記名:2011/07/24(日) 18:50:24.19 ID:ZF/RZJcO
いや大食いの連中は全員吐いてる
710無記無記名:2011/07/24(日) 19:16:10.75 ID:qErM1js+
はいてなくても吸収できないんだよ
だから太らない
そもそも吐くためには物が胃になきゃいけない
でも胃の容量は決まってる
基本的に大食いの人は胃のものをすぐに腸に運ぶ
腸のものは吐けない
素人は吐けば大食いできるとか考えてるけど、そんな楽なもんじゃない
711無記無記名:2011/07/24(日) 20:30:28.65 ID:7txxbD/P
そろそろ三角筋の話に戻ろうぜ
712無記無記名:2011/07/24(日) 20:48:23.43 ID:KIo+tIkc
テレビにでまくってたときのギャルソネのペースで吐いてたら、歯がボロボロになって
食事どころじゃないという話は聞いたことあるな。
あの人、1日何回も糞に行くんだろ。
713無記無記名:2011/07/24(日) 21:00:15.09 ID:YsEOkuty
日本人は肩と背中がとくに弱いね。
やはりテストの分泌が白人に比べて少ないのかな
714無記無記名:2011/07/24(日) 22:17:04.60 ID:WVfzjolK
>>713
俺は毎朝コーヒー飲んでるからかそれなりに発達してるな。
715無記無記名:2011/07/24(日) 22:33:25.23 ID:OLSHwwmV
コーヒー飲むとテストステロン増えるの?
716無記無記名:2011/07/24(日) 22:51:39.28 ID:WVfzjolK
>>715
分からんけど国際機関から正式なドーピング指定されているから
なんらかの運動促進効果があることは確か。
717無記無記名:2011/07/24(日) 22:59:26.21 ID:/f5CgZ0d
普通にカフェインじゃね>コーヒー
下手なサプリより体感あるし
718無記無記名:2011/07/24(日) 23:11:38.02 ID:WVfzjolK
>>717
ほー。やっぱりカフェインか。
脳のニューロンも増えると効くしいいことづくめなんじゃないかね。
719無記無記名:2011/07/24(日) 23:18:07.37 ID:/f5CgZ0d
体にはよくないみたいだけどね
問診で医者にカフェインのサプリ摂ってるっていったら控えるように言われたわ
まぁ刺激物だし
720無記無記名:2011/07/24(日) 23:21:57.73 ID:WVfzjolK
>>719
俺はいつか発作を起こして死ぬのか・・・ドーピングだもんな・・・
小さな女の子とその母親が庭で涼みながらブレンディーいかかがですか?
とやってるCM見てると・・・暑中見舞いにもAGFのブレンディーセットが・・・・
721無記無記名:2011/07/25(月) 01:34:24.06 ID:8NXSMysE
コーヒーのカフェイン効果に期待するなら、糖質は同時に入れたらあかんぜお。
仕事疲れたときに缶コーヒーの甘いやつがやたらうまく感じるが、あれは乳脂肪と
砂糖がすぐに血中の栄養分を増やすから楽にあった気がするだけで、カフェイン
が経口で効くのは30分後だw

つまり濃いめのブラックの熱いやつを、腹に溜まらんようにチョビチョビ飲め。
血圧上がって来たかな?と思ったらBCAAと糖質と水分ガッツリ入れて、そこから
はワークアウトドリンクを常に手元に置いて、水分補給しながら、長くても75分で
トレーニングは切り上げる。

物足らないと感じたら次回は負荷を増やすなり、中二日あけてもう一回、オフの日
をつぶすなりして三角追い込もう。

さて話は変わるが、二頭、三頭、三角、腹筋あたりは週二回まわしたいんだよねえ。
ベンチ・デッド・スクワットを週各一回行いつつフレッシュな状態で二頭、三頭、三角
を週二回オールアウトさせる方法はないもんだろうか?

腹筋は割とサボらなければ週二回は余裕で回せるな。
722無記無記名:2011/07/25(月) 01:42:12.67 ID:27OkZlrp
>>721
なるほど・・・ブラックをちびちび飲むのが適当と・・・メモメモ。
二頭・三頭・三角を効率的にオールアウトさせたいならゾットマン・カール+やればいいんじゃないか?
つまり、アームカールからそのままショルダープレスに移行して次はフレンチプレスに繋げる。
体操みたいに各種目のマックスを起点にして次のトレへと次々に連携させていくんだよ。
723無記無記名:2011/07/25(月) 07:45:31.05 ID:5P49gFC3
>>719
それは完全に昔気質のヤブだよ

コーヒーは今や1日3〜4杯なら、むしろガン予防や肝臓に良い、という医学会(?)とかの発表もあったくらい
724無記無記名:2011/07/25(月) 07:55:26.81 ID:27OkZlrp
>>723
1日3〜4杯も飲む人間がいるのか・・・・
俺はスプーン1杯で通常のカフェイン含有量の20倍のコーヒーで
外国人少年が死亡したというニュースを聞いてから一日一杯を厳守してるぞ。
体にいいからといって多飲するのは酒と一緒で中毒にかかっている。
725無記無記名:2011/07/25(月) 08:08:15.99 ID:ZBvsl6qM
プロテインも将来腎臓痛めて透析になる可能性高いしな
健康のために始めた筋トレが寿命を縮めることになるとは
726無記無記名:2011/07/25(月) 08:13:15.81 ID:gRRWTDnh
どんなものでも過ぎたるは及ばざるが如しだろ
727無記無記名:2011/07/25(月) 08:56:43.50 ID:7AmRgBXq
常識的なレベルでの高蛋白食が腎臓を痛めるというエビデンスは無いぞ
腎不全の患者が蛋白質制限されるのは事実だが、タンパク質を摂ったから腎不全になるわけじゃない
728無記無記名:2011/07/25(月) 11:58:42.05 ID:27OkZlrp
>>725
ホエイプロティンのタンパク質は本来自然界に存在するものじゃないから
摂取すると活性酸素を引き起こして老化を進行させるとか聞いたがガセだろうか。
729無記無記名:2011/07/25(月) 12:17:46.67 ID:fyKxRIbe
>>728
ホエイから出来ているのに??
730無記無記名:2011/07/25(月) 12:19:58.64 ID:42sOtM9u
>>725
重量挙げみたいなクイック系でありながら限界重量にこだわる種目だと、競技経験するがするほどガタが来て力仕事がしんどくなっていくというギャップ。
731無記無記名:2011/07/25(月) 12:27:12.52 ID:27OkZlrp
>>729

これ↓

754 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 04:35:02.26 ID:Hw6rrm7j
高校時代プロテインとると老けるって言ってる奴がいたな
別にクソガリでも無いんでもないんだけど当時の俺は不思議に思ったものだ
老けねーよな?

757 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 06:15:12.06 ID:NWPF+Np6 [3/3]
>>754
自然界には少量しかないホエイ成分を
プロテインを飲むことによって大量摂取してしまい
成長ホルモンの分泌異常を起こし老化が促進する

758 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 06:51:23.76 ID:Ybx/2t+w [1/3]
>>754
運動すれば活性酸素がでまくりで老化に拍車がかかる
751が言うように己で知識を得ることをしなければ老化の一途
知識を得ることで必要な栄養素がわかり筋トレとの相乗効果で若くマッチョでいられる(あくまでも実年齢よりだが)

762 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/06/06(月) 17:35:18.39 ID:H2SfrCPW
>運動すれば活性酸素がでまくりで老化に拍車がかかる
こんな何年も前に否定されたこと言ってる馬鹿がまだ居たのか

763 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/06/06(月) 17:44:17.22 ID:JOBN+LDe
流石に釣りだろ

ウ板にそんな無知がいる訳ない

764 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 20:22:57.01 ID:Ybx/2t+w [2/3]
>>762
釣り針でかいよw
それともマジで言ってるの?なら救いようのない馬鹿だなオマエ
732無記無記名:2011/07/25(月) 12:53:06.63 ID:42sOtM9u
そいつ馬鹿にされて悔しがってるのに喚いて逃げてるただの馬鹿だな。
代わりに明確なソースみたいの有れば良かったのにな
733無記無記名:2011/07/25(月) 12:53:57.97 ID:NyUHjYPF
>>728
自然界に存在しない→身体に毒
自然界に存在する→身体に毒ではない
ってのは間違い

毒蛇も毒キノコも毒カビも
自然界のものだけれど猛毒
734無記無記名:2011/07/25(月) 12:59:57.27 ID:27OkZlrp
>>732
757が何かもっともらしい言い方してるから一応、信憑性があるのかなと。
758とか活性酸素でまくりとか相乗効果とか抽象的なことしか言わないから、発言内容が疑わしい。
735無記無記名:2011/07/25(月) 13:02:19.37 ID:7AmRgBXq
>>734
由来がホエイだろうがソイだろうが、吸収されるときにはアミノ酸に分解されてるんですよ?
そもそもホエイが自然界に少ないとか言うけど、人間が栽培するまで大豆はその辺に群生してたんですか?
736無記無記名:2011/07/25(月) 13:05:20.46 ID:27OkZlrp
>>735
ああ、なるほど。じゃあホエイは直接成長ホルモンに関係しない訳だ。分かった。
737無記無記名:2011/07/25(月) 13:21:59.34 ID:dTMnMDy5
低脳はどころ構わず関係ない話を永遠と続ける
738無記無記名:2011/07/25(月) 15:36:15.63 ID:mE699RmL
>>730
重量挙げ五輪金メダルの三宅は港湾の荷揚げをしながら競技をしていたが。
739無記無記名:2011/07/25(月) 19:53:39.02 ID:5P49gFC3
>>724
そりゃ何でも致死量があって水でも飲み過ぎたら死んでしまうけど(昔10リットルくらい飲んで死んだ人のニュースあった)

一度に20倍取るのと、1日3〜4杯じゃ全然違うよね

あとコーヒーの致死量は調べたら分かるけど30分以内に100杯とかのはずだから
20倍というのも、コーヒー1カップの20倍なのか、致死量の20倍なのかよく調べる必要あるかも
740無記無記名:2011/07/25(月) 20:54:23.09 ID:hlEyejZN
最近このスレ関係ない雑残すれとして使われてるな
741無記無記名:2011/07/25(月) 22:36:47.96 ID:J+2TuLEO
初心者は初心者なりに、ベテランはベテランなりに、悩むところが多いのが三角筋。
普通の部位、普通の種目は、重量伸びれば筋量は後から付いてくる。
三角筋は違う。重くすれば肩の外側だけでは上がらない。
僧帽に逃げる、大胸や小鋸筋を動員してしまう、広背で挙げてしまう、などなど。

うまく行かないから見てる人が多い。そうなると少々スレちな話題でもレスが付き伸びる。
お、三角筋に新しい情報が?と思わず見てしまう。なんだ雑談か、とガッカリしつつ、
なんだか話題に乗れそうなのでまたスレタイとは違う雑談が伸びていく……。

あと拳上重量区分の無いデッドやチンスレが、最近なんでか荒れ気味なので雑談する
場所を求めてる人が多いのかもしれないw
て言うかウ板は常時賑わってる雑談専用スレってないよね? なんでだろ。
742無記無記名:2011/07/25(月) 23:09:38.08 ID:27OkZlrp
>>741
>>698のやり方したら三角筋にしか効かないわ。

743無記無記名:2011/07/26(火) 00:05:19.93 ID:yV2I9lfb
おまえらアップライトローのメインセットなんぼでやってる?
744無記無記名:2011/07/26(火) 00:09:22.10 ID:NeJXxlHB
>>743
やらんよそんな役立たずの豚の種目は。
手首は痛いわカフは痛めるわ意味も無く高重量を扱えるわ一切の動作に応用が不可能なフォームだわ、
考えたヤツ全国の三角トレーニーに謝れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
745無記無記名:2011/07/26(火) 00:44:14.59 ID:lpHbJPV+
>>744
>一切の動作に応用が不可能なフォームだわ

まず全国の重量挙げ選手に謝るべきだと思う
746無記無記名:2011/07/26(火) 00:47:48.03 ID:/JYFzU6/
の割にはウェイトリフターって肩アレだけどな
個人的にアップライトロウは細かいこと考えずにただ真っ直ぐ引こうと思えば三角筋に効く
747無記無記名:2011/07/26(火) 07:28:13.65 ID:yV2I9lfb
>>744
グズの発言は却下する
748無記無記名:2011/07/26(火) 21:55:11.13 ID:+VvE+5sI
また話それるけどクリーンとかで三角って重要なのかな?
もちろん使う使わないなら使うけど
重量あがるようになるほど膝と股関節の伸展で持っていってる気がする
749無記無記名:2011/07/26(火) 21:59:36.81 ID:Q3B/syvO
日本人は三角筋が弱いよな。
肩幅なさすぎ。
750無記無記名:2011/07/26(火) 23:33:33.60 ID:k9qEfhV0
三角と三頭と僧帽だけで押し上げるのはプッシュプレスと言って別もんの競技になる。
クリーンどころかスナッチ・ジャークも三角はスタビライズであって拳上の主動筋ではない。
昔はプッシュプレスもウェイトリフティングの種目だった。今はパワーリフターすらやらないw

ところで、レイズなんてやり方すら知らない、上半身はミリタリーとベンチプレスとチンニング
しかやったことない、みたいな黒人さんがボールみたいなキレイな丸い肩だったりするのは
なんでだ? ありゃ生まれつきああいうボリュームが肩関節の上に乗ってるもんなの?
なで肩ネコ背の日本人がああなるには何年かかるの?
751無記無記名:2011/07/27(水) 06:40:38.66 ID:crkylTku
形が違うだけで筋断面積だけだったら大して変わらないんじゃないか?
事実黒人がミリタリープレスで特別強いというわけでもない
強いのは単純に骨格の大きい白人連中
752無記無記名:2011/07/27(水) 12:29:23.41 ID:SN+lGZFQ
サイドレイズの解説
ttp://www.youtube.com/watch?v=3VcKaXpzqRo
753無記無記名:2011/07/27(水) 12:58:42.69 ID:k4Wd9KJX
アップライトローはEZバーでやるのがデフォだろ
手首痛いとかしねよ
754無記無記名:2011/07/27(水) 14:05:52.72 ID:gUNSKgfn
>>752
ふつくしいフォームだ
755無記無記名:2011/07/27(水) 14:13:39.34 ID:Eu02hVhV
>>752
こういうショボトレやってるとこういうショボイ体にしかなりませんよでOK?
756無記無記名:2011/07/27(水) 14:58:42.52 ID:JUkq2jQ5
>>755
ぜひあなたの素晴らしい体を見せてください
757無記無記名:2011/07/27(水) 15:38:12.86 ID:JUkq2jQ5
>>755
まだ〜?
758無記無記名:2011/07/27(水) 17:16:34.69 ID:SN+lGZFQ
しょぼいカラダって言うけど俺はこの人程度で十分だわ
こういうとクソガリ扱いされるんだろうけど
759無記無記名:2011/07/27(水) 22:48:59.30 ID:4EyrlcTp
>>752
勉強になるなぁ
760無記無記名:2011/07/27(水) 22:59:26.33 ID:1GMNw4E/
英語わかんない(´・ω・`)
761無記無記名:2011/07/27(水) 23:16:28.93 ID:k7MCdgeu
普段スタンディングのバックプレスやってるんだけど、ラックが全部埋まってたので
始めてシーテッドに挑戦したらいつものセット重量をスタート位置にもって行くときに肩痛めた・・・・w
やっぱりなれないときは重量下げないといかんねw
762無記無記名:2011/07/28(木) 11:42:08.90 ID:jdC12lxg
>>721
フレッシュな状態かつ、週二回は難しいね。
自分は最近週一だけど、週2で半端にやってたときより付いてきてるよ。
763無記無記名:2011/07/28(木) 20:52:55.16 ID:boYa19lf
肩週2は無謀だろ
ほかの部位テキトーにながしてんなら出来るけど
764無記無記名:2011/07/28(木) 22:06:53.54 ID:yxxRTeUX
3分割で胸、二頭の日に肩もやってるんだがフレッシュに肩をやる日って作ったことないな
プレス系5、6セットの後に
サイドレイズ、フロントレイズ、ローテータカフを低重量高repトライセットでやってる
肩のみの日のメニューてみんなどんなもん?
765無記無記名:2011/07/29(金) 00:00:33.87 ID:FLTRKdJk
肩と三頭を同じ日にしてたよ。
種目は、シーテッドダンベルプレスorマシンプレス、シーテッドダンベルラテラルレイズ、ワンハンドケーブルラテラルレイズ、ワンハンドケーブルリアレイズ、の4種類。

最初の2種目はスーパーセットでやってた。
プレスは15キロ、20キロで時計を見ながら、ネガ4秒ポジ3秒で10回。ダンベルレイズは14キロでトップの位置で1秒止めるのを意識してた。2セット目のダンベルレイズはドロップセットを二回する。
766無記無記名:2011/07/29(金) 03:42:17.10 ID:zImWwcBW
ベンチの日にフロントプレス、フリーのアップライトロウとリアデルトロウでガンガンやって
3日置いてフロントレイズとケーブルのアップライトロウとリアデルトでパンプさせてる
767無記無記名:2011/07/29(金) 09:06:39.79 ID:eL6OB4Ph
みんなアップライト・ロウ軽視するけど、ある程度肩幅ある人がやり込むとかなりカッコイイ上半身になるよね
お気に入り種目の一つだ
768無記無記名:2011/07/29(金) 10:10:42.67 ID:745RGyGa
アップライトロウは必須種目だろ
科学的な結果も出てただろ
769無記無記名:2011/07/29(金) 12:28:55.19 ID:5r436bUu
ふん、アップライトロウをやる人間は他のレイズ系もやってるから三角が発達しただけだよ。
770無記無記名:2011/07/29(金) 12:48:27.49 ID:CSEVdYig
>>769
どうどう、どうどう。
771無記無記名:2011/07/29(金) 20:41:55.16 ID:qH96kBLI
手首痛ーーい(笑)
772無記無記名:2011/07/30(土) 01:03:41.49 ID:okEV/Jvm
手首痛い人は鳩尾までしか上げなきゃいい
収縮時の負荷ならラテラルレイズでもいいわけだし
むしろ完全に上がりきらないくらい高重量でやるのもいいかもしれん
773無記無記名:2011/07/30(土) 11:01:38.88 ID:eJO+e7W/
手首痛いならダンベルアップライトロー
774無記無記名:2011/07/30(土) 12:00:06.68 ID:ZDyVQIuX
アホ共が、高重量で肩の外旋運動を行うとカフを痛めるからアップライトは危険なんだよ。
775無記無記名:2011/07/30(土) 15:19:43.68 ID:vsetNHb9
>>774
アップライトローで高重量扱うやつとかいんの?
レイズとかアップライトローは重量を扱う種目じゃない
肩で重量扱えるのなんてプレス系だけ
776無記無記名:2011/07/30(土) 16:23:00.51 ID:VnemFe6A
>レイズとかアップライトローは重量を扱う種目じゃない

稀にだがサイドレイズで30kg以上を挙げる人がいるな
昔の力士が米俵を左右の手にそれぞれ持って挙げたとか
777無記無記名:2011/07/30(土) 18:22:37.29 ID:Wbtgg7QM
まぁ>>775が基本だよね
ミリタリー、ダンベルショルダーなどプレス系で高重量やったあと
レイズは低重量高repでネチネチネチネチ
肩を焼くって表現する人もいるが肩トレはハードに追い込めて楽しい
778無記無記名:2011/07/30(土) 18:36:16.06 ID:vsetNHb9
>>777
つか高重量でレイズみたいな動きやるとネガの時の筋肉へのダメージがきつい
引き上げるときはチート使って思いっきり引き上げればいいが
トップに持っていった時そのまま重力に任せて力抜いて下ろせばいいけど
ブレーキをかけながら下ろさなきゃイカンから
それを高重量でやるとブレーキをかけるのが難しいし相当負担もかかるから
肩を痛めてしまう可能性がある
逆を言うとベンチする前とかに軽い重量でレイズ系をさくっとやると肩周りが温まってイイカンジ
779無記無記名:2011/07/30(土) 18:44:21.40 ID:Wbtgg7QM
>>778
つらくなってチートで上げたあとのネガが好き
あんだけバーン感があるトレはそうそうない
>ベンチする前とかに…
良いこと聞いた。明日胸の日だし取り入れてみるわ
ありがとー
780無記無記名:2011/07/30(土) 18:44:26.75 ID:ZDyVQIuX
>>775
なるほど、アップライトは高重量を扱える動きだから高重量でやるものだというのは俺の偏見だったな。
すまない。じゃあ普通のレイズ系で扱う重量でやってもいいということか。
781無記無記名:2011/07/30(土) 19:18:55.55 ID:vsetNHb9
>>779
もうちょっというと更に軽くダンベルフライもやると更にいい
あと関係ないけどデッドやる前に軽い重量でスクワット(勿論フルで)するとデッドのとき関節周りとか足腰の動きが良くなる
高重量扱う種目って何かしら軽い種目をアップとは別に入れるとケガの防止になるし体もあったまっていい
通常のストレッチだけだと温め切れないところを補うような気分
782無記無記名:2011/07/30(土) 21:07:27.88 ID:Wbtgg7QM
>>781
こりゃ親切にありがとう
まだトレで大きな怪我や故障したことがないんだが、だからこそこういう話はためになる
明日トレ後にやった感じ報告しますねノシ
783無記無記名:2011/07/30(土) 21:28:38.31 ID:Rovs5h40
プロビルダーがおもっくそ高重量扱ってるけど>アップライトロウ
784無記無記名:2011/07/30(土) 21:34:02.81 ID:pDnYTVTS
>>783
そらプロだし外人だしな
できればいいけど高重量じゃなくても効かせられるし
なにもリスクたかいことせんでもいい
高重量でチートして思い切りひくだけだと僧坊に刺激がいく
785無記無記名:2011/07/30(土) 22:24:26.30 ID:apy6PY1w
そうそう、もやし軍団はレイズでヒョコヒョコやってればよし
786無記無記名:2011/07/31(日) 00:16:41.75 ID:/8P96NiP
四年たってようやく肩のコツ掴んだわw
肩以外もだけど自分に適した方法見つかると楽しいもんだね
787無記無記名:2011/07/31(日) 01:47:12.73 ID:d+Hb+AIj
なんか肩のトレやってると他の部位とは違って筋肉痛の痛みが薄い代わりに
始めていちじかんくらいすると肩が痛んで来るんだけど俺だけかな?

やり方間違ってるかな・・・
788無記無記名:2011/07/31(日) 04:25:25.09 ID:k3nEwKC1
こうしてジャップの肩はいつまでも小さく貧弱なままでしたとさ
めでたしめでたし
789無記無記名:2011/07/31(日) 06:10:07.24 ID:BV1+roj/
>>788
肩に効かせられない哀れな情弱乙。
790無記無記名:2011/07/31(日) 06:23:32.95 ID:5s6WW9k/
質問ですがダンベルトレする時は肩甲骨を隠した方が良いのでしょうか?
791無記無記名:2011/07/31(日) 07:13:16.85 ID:oJnUREEx
>>790
なぜ隠す?堂々としていろよ!
792無記無記名:2011/07/31(日) 17:02:35.36 ID:qPL8GVBT
>>778>>781
昨日の>>777ですー
アドバイス通りにレイズ、フライ軽くやったあとにアップセット
そしたらベンチメインセットは9repできた(自己ベスト)
もう1repできたかもな〜

次回からセット重量増やす踏ん切りつきました
ありがとー
793無記無記名:2011/07/31(日) 17:11:19.05 ID:rD4fCdHR
>>792
効果があったようで何より
俺も大会でベンチの前は必ず持ち込んだダンベルでレイズとフライやってから
ベンチのアップに入るようにしてるよ、アップの重要性がよく分かる
794無記無記名:2011/07/31(日) 21:52:55.18 ID:q8x0XAgM
重量は落としたほうがいいんやねー
いままでアップライトロー80kg、サイドレイズ20kgで
組んでたけど、半分くらいの重量でネチネチやってみようかねー
795無記無記名:2011/07/31(日) 22:38:35.91 ID:A5g7IEN3
>>794
なんかスゲー人がいる 今の自分には神レベルだわ
参考までにトレ歴を教えて下さい
796無記無記名:2011/08/01(月) 00:32:04.25 ID:8hu4RrY1
8月最初のレスは俺だ!8月も三角筋トレだー

        ,イ         ━┓¨
       / |         ━┛
   ,r‐、,λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
  ゙l    ∧ ∧   ゙、_.   ━┛
  .j´  ヽ(・∀ ・)ノ   (.  ━┓¨
  {   (( ノ(   )ヽ )) ./   ━┛
   )    <  >   ,l~
797無記無記名:2011/08/01(月) 03:25:24.67 ID:3s7pDRPO
>>792 >>793
ベンチプレス前のサイドレイズ、フライはどのくらいの重量、回数、セット数がいいのですか?
798無記無記名:2011/08/01(月) 17:30:46.04 ID:4mj5WHhU
>>797
人による、体のあったまり具合は個人差あるしね
基本は軽い重量で広い稼動域で数セット
俺は20レプ楽にできる重量で
10〜12レプを1〜2セットを稼動域をフルにつかって超ストリクトにやる
ストレッチみたいな感じにじっくり温まる感じを感じつつやる
車の暖気運転みたいなもんだから
なにも強い負荷をかけるひつようはないよ
関節周りや小さな筋肉をよく動かす事が大切
799無記無記名:2011/08/01(月) 17:37:01.69 ID:8k7q11Kf
|-`)。o(相手にしちゃ負けだ)
800無記無記名:2011/08/01(月) 17:46:59.27 ID:3s7pDRPO
>>798
797です、レスありがとう。
最近ベンチの前にチューブで肩の運動(内旋、外旋とか)を軽く10〜20回くらいやるせいか、
以前痛めた肩が痛まなくなりました。
(ただベンチの重量は停滞しています…)
合計回数を調整してサイドレイズとフライもベンチ前のウォーミングアップに追加してみます。
これでベンチの記録が伸びればありがたい。
801無記無記名:2011/08/01(月) 18:14:36.57 ID:4mj5WHhU
>>800
ベンチ停滞したならこんなメニューはどうだろうか
現在のメインの重量から10kg〜15kg落として
メインは8レップ3セット
メイン後にメインから10kg落として
その重量で普通にベンチするけどシャフトが胸に付いたらそこでぴたっと1〜2秒静止して勢い殺してからあげる
これを6レップ2セット
そして重量を毎週2.5kgづつあげる
肩痛いならもっと下げて3ヶ月かけて肩を治しつつ重量を戻す感じでもいいかも
802無記無記名:2011/08/01(月) 18:26:28.28 ID:3s7pDRPO
↑早速のレスどうもです。
肩はほとんど痛まなくなり、胸や肩の筋肉はそれなりについていますが、なぜか重量は停滞。
ベストを出した時より体重が数キロ落ちたせいかも?
とにかくどうセットを組めばいいかわからない状態だったので参考にします。
803無記無記名:2011/08/01(月) 18:38:43.19 ID:4mj5WHhU
>>802
分かるよ
俺も同じ状態だった
まあ俺なんか信用できないと思うけど
騙されたと思って思い切って重量下げてこのメニューやってみてよ
俺が肩痛めて治ってからベンチが思うようにいかなかったとき
重量下げてじかんかけてじっくり重量あげる方法教わったら
そっからよく伸びたわ、時には下げる勇気も必要
804無記無記名:2011/08/02(火) 03:07:44.04 ID:x705lvBS
なんか凄まじく優しい人がいるな(^_^)
アメリカから何でも親切にアドバイスしてくれた「菓子パン」を思い出した。
805無記無記名:2011/08/02(火) 13:19:37.61 ID:V43KzPk2
>>804
どっかのクソコテの集まるクソスレとはえらい違いだw
806無記無記名:2011/08/02(火) 14:51:00.68 ID:TZ2S9uQZ
なつかしいな
菓子パンマン元気かな
807無記無記名:2011/08/02(火) 22:08:16.05 ID:NKk9FWQb
肩メイン(後部除く)の日を作ろうかと思うんだが
同じ日にやってる他の部位ってある?
ちなみに今はオーソドックスに
胸+肩+三頭
背+二頭+三角後部
脚+カーフ
でまわしてるんだが
808無記無記名:2011/08/02(火) 22:15:55.31 ID:S8vvs6gc
ほぼ同じ分割だw 自分は
胸+肩+三頭
背+二頭+そうぼう
脚+カーフ
腹筋は適時だ
809無記無記名:2011/08/02(火) 22:16:39.84 ID:S8vvs6gc
で、肩メインというか、プッシュの日の胸肩三頭の日に肩を最初にやるのと、胸を最初にやるのを交代でやってる
810無記無記名:2011/08/02(火) 22:27:00.49 ID:KRk0Ms2V
俺は全身を週2やるわ
全部やるからトレ時間が凄まじいことになるがw
今日も3時から9時までやってた
811無記無記名:2011/08/02(火) 22:27:24.71 ID:w3Xh75nh
やっぱりレイズ系よね♪
812無記無記名:2011/08/02(火) 22:50:19.71 ID:NKk9FWQb
>>809
順番入れ替えか
そういう手もあるのね
サンクス
ちょっとローテにずっと悩んでた
813無記無記名:2011/08/03(水) 01:30:26.37 ID:t4iV5KKb
ちょっとスレチになるかもだけど、ちょい上の方のレスで参考になったトレがあったので書き込みます

ベンチ前に軽くレイズ、フライをやるってやつです

自分人生初の腹筋割りたいから減量するってのを暫く前から始めていて
割と順調に脂肪落ちてきてるんですが、ベンチの使用重量が異常に落ちてしまってます
他の種目ではチート気味でも扱えちゃうからさほど気にならないのですが
ベンチでの筋力低下はモロにでますね
以前は足上げベンチ110k10レプス狙いだったのが、酷い時は90k10レプス狙いまで落ちました
初めての減量なのでいろいろ間違ってるのかもしれませんが
現在足上げ100k10レプス狙いが停滞していたのですが
上のレスを参考に8kのレイズ、フライを10×3行ってからベンチしたら
前回より2レプスプラスしました
本当にありがとうございました
814無記無記名:2011/08/03(水) 06:39:57.38 ID:plzG7jiP
なんかわろた
815無記無記名:2011/08/03(水) 09:01:18.34 ID:rN6iqKnl
>>807
二頭・三頭
ちなみにその日は肩周りしかやらん
816無記無記名:2011/08/03(水) 10:10:08.64 ID:MLm6O4LP
最近は
胸+三頭
背中+二頭
肩+三頭

って感じに回してる。
817無記無記名:2011/08/03(水) 15:56:02.14 ID:plzG7jiP
上にあるサイドレイズの解説動画の人の新作・・・・どうしてこうなった
ttp://www.youtube.com/watch?v=ixe4Firm130

そしてコメントの
Next? How To: The Pikachu thunderbolt
で吹き出したww
818無記無記名:2011/08/03(水) 18:56:41.92 ID:4epluBO4
肩の日と称して一日にレイズ系のみを一気にやりこむ俺は異端なのか・・・・
肩から胸とか考えたこともない・・・・・というか全部位、一部位に一局集中して鍛えている・・・・
819無記無記名:2011/08/03(水) 19:02:43.92 ID:eUmkCDuy
二頭筋と三頭筋を効率よく筋肥大するトレーニング方法をご教示願います。

但し自重かダンベルのみとする。
820無記無記名:2011/08/03(水) 19:13:45.06 ID:8oCUlbF7
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >
821無記無記名:2011/08/03(水) 19:16:35.99 ID:uJ2YPBzc
>>819
二頭はカール
三頭はキックバック
以上!
822無記無記名:2011/08/03(水) 19:21:33.94 ID:4epluBO4
>>819
二頭筋
アームカール
コンセントレーション・カール
スピネイト・カール
インクライン・カール
ライイング・カール
シーテッド・カール

三頭筋
フレンチ・プレス
リバース・フレンチ
ライイング・トライセップス・エクステンション
リバース・プッシュアップ
ディップス
ナロースタンス・プッシュアップ
ダイヤモンド・プッシュアップ
キックバック
ワンアーム・フレンチプレス
ワンアーム・ライイング・トライセップス・エクステンション
823無記無記名:2011/08/03(水) 19:29:25.55 ID:eUmkCDuy
どうも有難う!
お前達も頑張れ!共に切磋琢磨しようぞ!
824無記無記名:2011/08/03(水) 19:31:05.38 ID:4epluBO4
>>823
>>お前達も頑張れ
もう頑張ってるんだよ・・・
825無記無記名:2011/08/03(水) 19:41:36.81 ID:eUmkCDuy
>>824
ならばもっと高見を目指そうや!共に!
諦めたらそこで終わりだからな!筋トレに終着駅なんてねーんだよ!甘ったれるな!
826無記無記名:2011/08/03(水) 20:34:45.01 ID:XuSbSEYK
意気込みは素晴らしいけど教えてもらってなんで偉そうなの?
827無記無記名:2011/08/03(水) 20:40:28.29 ID:eUmkCDuy
>>826
結局は共に学んでる段階なんだよな・・細かい事気にしてる奴は何やってもダメだよ!
828無記無記名:2011/08/03(水) 20:41:27.03 ID:9CedsWxA
ケーブルアップライトローやり始めてから肩が発達してきた
829無記無記名:2011/08/03(水) 20:55:02.72 ID:4epluBO4
>>825
>>諦めたらそこで終わりだからな!
諦めるも何もそんな消極的な考え一度もしたことネーヨ!!むしろサボルことが苦行だし!!
>>筋トレに終着駅なんてねーんだよ!
やめたい時はいつやめたっていいだろ。
>>甘ったれるな!
アホ!自分が書いた二頭と三頭の種目全部やってる人間が甘ったれる暇があるか!!
三角だって7種目やってるわ!!
830青 ◆8JmHKTMsqY :2011/08/03(水) 21:01:09.30 ID:uCZkOA16
>>828
(・ω・)人(・ω・)ナカーマ

俺は寝てやってます。
831無記無記名:2011/08/03(水) 21:16:17.06 ID:XuSbSEYK
豪快でその意気やよし
でも細かいことも気にしないと筋肉は振り向いてくれないもんだ
832無記無記名:2011/08/03(水) 21:18:26.04 ID:eUmkCDuy
>>829
その思い上がりが既に脱落者の一途を辿ってる事に気付いた時はもう遅いぞ!
慢心せず頑張れ!安心しろ俺はお前の味方だ!
833無記無記名:2011/08/03(水) 21:26:04.95 ID:4epluBO4
>>832
蝶々発揮の?
834無記無記名:2011/08/03(水) 21:45:57.22 ID:iJxhawLH
エキスパンダーで肩鍛えてるのは俺だけか?
835無記無記名:2011/08/03(水) 21:50:52.22 ID:4epluBO4
>>834
エキスパンダーは旧時代の遺物と激怒されている。
836無記無記名:2011/08/03(水) 21:54:14.33 ID:YE1TcGpH
エキスパンダーって肩を鍛える物だったのか。
持ってるけど、バネ5本は引けないから、4本にして使ってる。
837無記無記名:2011/08/03(水) 21:56:22.29 ID:eUmkCDuy
>>833
いかにもww
つーかお前住み着いてるのかよwまあ俺もだがw
838無記無記名:2011/08/03(水) 22:22:07.93 ID:L5WCMjwl
>>834
ノシ
839青 ◆8JmHKTMsqY :2011/08/03(水) 22:34:18.00 ID:uCZkOA16
エキスパンダーはウエイトやってからは触ってないけど
背中に効果がありそうな印象だった
840無記無記名:2011/08/03(水) 22:37:21.43 ID:iYpvw41Y
エキスパンダーはトラウマ
想像するだけで乳首痛いわ
841無記無記名:2011/08/03(水) 23:02:18.60 ID:4epluBO4
>>837
な、なんだとーッ!!?
てめぇ、あの時『首』のスレで俺がネックブリッジのやり方を懇切丁寧に説明したにも関わらず
他の閲覧者のレスに勝手にキレだして丁々発止を蝶々発揮と誤字した野郎かッ!!!!
初めはいかにも初心者な風を装って、今度はいきなり共に頑張ろう!!とか言い出す、
そして通り魔の如く他の閲覧者に罵声を浴びせる、お前の手口はワンパターンだなッ!!!!!
842無記無記名:2011/08/03(水) 23:09:29.06 ID:eUmkCDuy
>>841
そんなお前の成長を俺も望んでると言ったら綺麗過ぎかな?
まあ共に歩もうぞ!え?ブラザー!
843無記無記名:2011/08/03(水) 23:11:46.62 ID:4epluBO4
>>842
分かった、分かったよ、お前は根はいいヤツだ。
844無記無記名:2011/08/03(水) 23:32:19.16 ID:7sGuLlE1
なんかわかんないけどおじさんたちきんにくつくといいね
845無記無記名:2011/08/04(木) 00:19:26.19 ID:S/E0sKji
>エキスパンダー
たまに使うよ。ただし良く見る胸の前で拡げる使い方じゃなくて
片側を足に引っかけて片手のラテラルレイズとかちょっと持ちにくいけれどアップライトロウをやってる。
846無記無記名:2011/08/04(木) 01:26:48.69 ID:Du3+t3pI
http://shika2009.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12

カールセン フライ
三角筋にきかそうとすると、
なんか怪我しそうだよね
847無記無記名:2011/08/04(木) 18:00:34.11 ID:hIk+VmUN
>>818
一つのやり方として良いんじゃないの。
集中できて気兼ねもないし。
848818:2011/08/04(木) 21:33:13.45 ID:wNe/Xqup
>>847
なるほど。確かにババッと多種目出来るから単純明快ではあるしな・・・
ストレッチとかアップとかそういうのも一度もやったことないよ・・・・・
トレのフォームを守って8レップでオールアウト出来るかどうかそれだけ・・・・
849無記無記名:2011/08/06(土) 19:57:12.47 ID:41JcBY11
アップやったことないとなると話は別だな
オールアウトだと思ってるそれは全然オールアウトじゃないから
850無記無記名:2011/08/06(土) 19:59:59.66 ID:dMcz/Roe
アップしないと怪我しない?
温まってないと固いなってはっきりわかるし。
851無記無記名:2011/08/06(土) 21:03:42.79 ID:WBaPNsAW
>>849
な、なんだとーッ
852無記無記名:2011/08/06(土) 22:13:02.35 ID:asKRzB5q
サイドライイング・リアレイズええなこれ
かなり効くやん
853無記無記名:2011/08/06(土) 22:17:13.29 ID:41JcBY11
>>851
アップしないと顕著に重いの挙がらなくなるよ。
ちゃんとあっぷしてからやってみ
854無記無記名:2011/08/06(土) 22:35:38.28 ID:Bvygp2a1
アップすると余計なとこで無駄に疲労しちゃうじゃんって思ってたときがありました。
855無記無記名:2011/08/06(土) 22:40:07.60 ID:bglCjFAb
カールだけど俺も冬にアップ無しでやってたら肘を傷めたのでそれ以降きちんとアップはやるようになった
856無記無記名:2011/08/06(土) 23:15:20.89 ID:WBaPNsAW
>>853
俺アップとかしないでトレして普通に筋肥大してるんだけど。
体動かす仕事してるからそれがアップの代わりになってるとか、あれ違う?
857無記無記名:2011/08/07(日) 08:41:35.29 ID:93pikEo1
肩炒めると上半身トレーニングほとんどできなくなるから保険のためにもやっといたほうがいいと思う
858無記無記名:2011/08/07(日) 21:13:22.55 ID:8VF5GHTg
肩炒めワロタ
859無記無記名:2011/08/07(日) 21:57:19.91 ID:bcd6Lqy2
ベンチに寝てレイズするとすっごい効くね
反動も使えないし
860無記無記名:2011/08/07(日) 22:38:16.54 ID:qy6T4IRv
>>859
そう、このライイング・サイドレイズがなかなかの良種目。
うちの三角筋はこれをやる度に喜ぶね。
可動域全体で負荷がかかるのがいいんだよ。普通のレイズ系はトップに持ってきた時だけ効く。
861無記無記名:2011/08/08(月) 01:10:33.70 ID:J+bSKb9b
俺の最近のお気に入りは

レストポーズとチーティング
1setだけで三角筋を殺せる
862無記無記名:2011/08/09(火) 10:48:34.61 ID:90UTE/he
今まで肩特化のトレーニングしてこなかったんだが
ベンチが100kg x 8から停滞してしまって全くもって増えていかんから
肩特化のトレーニングもしてみようと思ったんだがオススメあるかね?
土曜日にナローベンチを3セットのあとにライイングを2セットしてるから
その後に3setほど肩特化のトレーニングしたいんやが
オススメの三角筋トレ教えてくだされ!!!!
トレーニング環境は、バーベル、ダンベル(片方30キロずつまで)、パワーラック、フラットベンチです。
863無記無記名:2011/08/09(火) 14:29:40.42 ID:OUlNbdus
>>862
ベタにやるならダンベルでショルダープレスとアップライトローいっとけ。
マゾになれるならショルダープレス→サイドorラテラルレイズ→ショルダープレスのトライセット×3ぐらいいっとけ。
あと肩は種目問わず総セット数10セット超えるまでやってしっかり焼いとけ。
864無記無記名:2011/08/09(火) 19:23:56.56 ID:fHiWi4Ic
幾千幾百の星が照らす空の下、闇の中それでも光をはなつもの・・・それが三角筋。
865無記無記名:2011/08/09(火) 20:22:27.62 ID:sh8o/Dpb
チミたち、ちょっと教えておくれ。
サイドレイズとラテラルレイズってどうちがうんだい?あと、ショルダープレスとミリタリープレスもわからない。
866無記無記名:2011/08/09(火) 20:39:40.52 ID:NVQUPMXM
ミリタリープレスは軍隊がショルダープレスよくやるから
ミリタリー(軍隊)プレスという名前になっただけの話
867無記無記名:2011/08/09(火) 20:44:55.77 ID:gnoqdafo
ショルダープレスは肩押しの名の通りフロントバーベル、バックバーベル、ダンベルのオーバーヘッドプレスの総称だが狭義ではダンベルツーハンドの事を良く言う。
ミリタリープレスってのはフルレンジのバーベルフロントプレスの事を言う。昔軍隊でよく行われていた鍛練だったのが由来。
868無記無記名:2011/08/10(水) 00:35:04.63 ID:Snvu5oiU
僧帽筋に力が入って肩にうまく効かないって話は良く聞くけど、今日僧帽が筋肉痛の状態でプレス種目やったら全然ダメだった
やっぱり僧帽あっての肩なんだね、というか肩〜腕はやっぱり僧帽が支えてるんだなと実感した。
これからは肩の日に僧帽鍛えることにします(`・ω・´)
869無記無記名:2011/08/10(水) 01:58:25.49 ID:Zst+EtKq
>>868
僧帽は背中じゃなかったか?
870無記無記名:2011/08/10(水) 03:40:59.90 ID:jOowKjYP
三角筋は痛めやすいからパーシャルとか寝言は寝て言ってね
実は背中反らないと扱えないような無理な重量でやって肩を痛めた人間の言い訳がパーシャル

ウエイトトレーニングの原則として稼働域が広い方が効果的だからフルでやるべき
871無記無記名:2011/08/10(水) 07:18:32.41 ID:/G2h6r1i
僧帽筋の『僧帽』の名前の由来は何?
脊柱起立筋とか下腿三頭筋は名前からその部位の筋肉をイメージしやすいんだが。
872無記無記名:2011/08/10(水) 07:25:32.72 ID:Zst+EtKq
>>871
和名はカトリック教会の一派であるカプチン会修道士のフードに見立てたことによる。

だって
873無記無記名:2011/08/10(水) 07:32:12.06 ID:elgDCXdq
僧坊の由緒正しさは異常
874無記無記名:2011/08/10(水) 07:38:24.19 ID:/G2h6r1i
>>872
ありがとう。なるほどー。
つまり修道女の帽子から垂れている布が肩にかかっている感じのあの台形の形か。
確かに鍛えた僧帽の輪郭とそっくりだ。僧帽筋とはよく言った。
875無記無記名:2011/08/10(水) 07:39:57.16 ID:iVqcE9F7
>>869
そーだよ?
876無記無記名:2011/08/11(木) 01:07:57.32 ID:RPEc0QG5
胸だけのベンチプレッサーよりは三角筋だけを鍛えたサイドレイッザーの方が10倍はかっこいい。
横からみたときかっこ悪いけど。
肩は洋服を着る上で一番大事な箇所。
877無記無記名:2011/08/11(木) 07:25:11.50 ID:mRTgTokL
三角筋は鍛えるごとに以下のように呼び名を変える。

1.錆びた聖剣
2.ディフェンダー
3.クサナギの剣
4.オリハルコンの剣
5.エクスカリバー
6.マサムネ
7.ズールトの剣
8.ドラゴンバスター
9.マナの剣
878無記無記名:2011/08/11(木) 10:15:07.94 ID:a5FtSVN2
三角はまんまるドロップ
879無記無記名:2011/08/11(木) 10:21:08.34 ID:/DLPZhMc
肩の筋肥大には代表トレーニングなにがよいですか?
880無記無記名:2011/08/11(木) 11:08:05.87 ID:a5FtSVN2
スナッチグリップビハインドネックプレス
後はビルダーにでも聞いてくれ
881無記無記名:2011/08/11(木) 11:30:30.35 ID:hcZtQWkS
>>879
ショルダープレスに決まってるだろ
882無記無記名:2011/08/11(木) 11:35:11.37 ID:9T/aeF/0
三角筋はディップスでも鍛えられる。
883無記無記名:2011/08/11(木) 11:44:52.63 ID:hcZtQWkS
ディップスやベンチで鍛えられる三角筋なんてたかが知れている
884無記無記名:2011/08/11(木) 12:30:16.97 ID:+B71+uFb
>>877
聖剣2ナツカシス
885無記無記名:2011/08/11(木) 13:26:43.04 ID:mRTgTokL
>>884
俺の三角筋は・・・まぁレベル4のオリハルコンの剣くらいだな。
886無記無記名:2011/08/11(木) 15:46:13.07 ID:wTn4hIKV
そのまま飲み込んで。僕のエクスカリバー・・・

丸々としてセパレートのくっきりした三角筋は亀頭を連想させる
887無記無記名:2011/08/11(木) 17:14:09.82 ID:cPlMl45z
まだまだ甘っちょろい奴らばかりだなw

職場が28℃とクソ暑いからよ、肩見せて仕事してたら
職場の女子社員10人全員妊娠したんだぜ!w

それ以来、俺の三角筋は「女をハラませる神懸かり筋」と呼ばれちまってるよw
888無記無記名:2011/08/11(木) 19:59:05.84 ID:MFp+ENb6
とんだレイプ野郎だな
889無記無記名:2011/08/11(木) 21:52:13.80 ID:431hbl1T
なんだレイプか、最低だな
890無記無記名:2011/08/11(木) 22:13:56.66 ID:5Fp+M0xA
いっぺんこう言う野郎はケツを犯したらにゃいけんのう
891無記無記名:2011/08/11(木) 23:05:35.63 ID:ENJXZCy/
じっくり3年ほどやりこんでるのだが、丸く大きくなってきた
ランデルマンみたいな肩だなあってGGでも褒められる
892無記無記名:2011/08/11(木) 23:20:54.71 ID:AOQKKFFX
>>891
ジャンプしすぎて天井にぶつかって、怪我しないようにな。
893無記無記名:2011/08/12(金) 00:18:49.54 ID:29RHB9OD
リアルドンキーコング

ケビン・ランデルマン

カモン・ベイベー♪
894無記無記名:2011/08/12(金) 00:33:35.66 ID:RSlC0PXN
貴様等、シーテッドダンベルショルダープレスなんキロよ?両手な
895無記無記名:2011/08/12(金) 03:53:24.16 ID:8xXFJRAT
ざっとROMったが
この板じゃシーテッドダンベルショルダー30の俺は初心者レベルかな?
肩はすぐ痛めるからほとんどやらないけど
896無記無記名:2011/08/12(金) 03:53:48.35 ID:8xXFJRAT
ざっとROMったが
この板じゃシーテッドダンベルショルダー30の俺は初心者レベルかな?
肩はすぐ痛めるからほとんどやらないけど
でかい肩に憧れるわ
897無記無記名:2011/08/12(金) 07:32:39.68 ID:tMtbLBks
ざっとROMったが
この板じゃシーテッドダンベルショルダー30の俺は初心者レベルかな?
肩はすぐ痛めるからほとんどやらないけど
898無記無記名:2011/08/12(金) 08:09:46.41 ID:on+mRZRx
お・・・・おう
899無記無記名:2011/08/12(金) 09:51:03.24 ID:+/tfFBea
ざっとROMったが
この板じゃシーテッドダンベルショルダー30の俺は初心者レベルかな?
肩はすぐ痛めるからほとんどやらないけど
900無記無記名:2011/08/12(金) 10:52:47.54 ID:pINPn4gN
もうやめれ。

ところで、パックプレスが停滞してる。
肩やる日の始めにインクラインベンチやってるんだけど、バックプレスを一番最初に持ってきたほうがいいかな?
901無記無記名:2011/08/12(金) 11:48:26.55 ID:XOrpHgm9
インクラインやるなら素直にバックやったほうがいいんでない?
その後軽めにインクラインで
902無記無記名:2011/08/12(金) 11:49:59.21 ID:DfdDfjz3
>>900
マジレスすると胸と肩を同じ日にやるのは効率が悪い。
一週間ほどトレーニングを休んで
その間にメニューを考えなおして見たりするのもいいかも。
903無記無記名:2011/08/12(金) 11:56:53.69 ID:aQyat2wl
ざっとROMったが
の流れワラタww

全体的に鍛えるほうがかっこよくならない?
そう思うおれは肩はサイドレイズだけだな。
ベンチ、懸垂、ディップス、アームカール、サイドレイズとかそんな感じだけど
肩十分発達してきたけどなぁ。
904無記無記名:2011/08/12(金) 12:31:17.64 ID:pINPn4gN
>>901-902
ありがとう。
バックプレスを第一種目にしてみる。
胸と肩を分けられればいいんだけど、時間的な都合で難しそう。
前はさらに同じ日に足もやってたので分割してこうなんだ(´・ω・`)
905無記無記名:2011/08/12(金) 12:40:39.89 ID:UHpnIc9J
胸のトレーニングで予備疲労法を使うと三頭や三角を過度に疲労させずに大胸筋を追い込めるから影響を減らせるかもしれない
906無記無記名:2011/08/12(金) 13:08:26.51 ID:rFtyKrga
胸と肩やりたいと思うと三頭がどうしようもなくなるねw

自分の場合、肩と胸を同じ日にすると、肩が先だと胸が追い込めない。
三頭がしんどくて最後押し切れないんだなあ。
ホントは肩を優先したいんだけど、バックプレス→インクライン→フラット
の順でやると、ベンチプレスが全然上がらない。
流れを逆にしてやった方が最後まで腕が使える感じ。
多分セット重量がだんだん軽くなるから大丈夫なんだと思う。
907無記無記名:2011/08/12(金) 16:35:56.90 ID:RNuPtGAM
肩を追い込んだ日は異様に首の後ろが痛むんだが……
病院いったほうがいいかな
908無記無記名:2011/08/12(金) 16:40:47.15 ID:qljUBNKt
そうぼうさん使いまくってる?
909無記無記名:2011/08/12(金) 19:01:42.86 ID:IxEQXVJP
>>907
当方は、バックプレスすると首が痛くなるのでしないです。
910無記無記名:2011/08/12(金) 19:04:54.39 ID:emTIRG7Z
>>909
タオルの両端を手にもっていろいろ肩のストレッチするとバックプレスがかなり楽になるよ。
耳たぶ位までなら楽に降ろせるようになる。
911無記無記名:2011/08/12(金) 19:10:40.92 ID:DN6aduWu
>>909
首を前傾させておろしすぎないようにするといいよ
もっともバックプレスって怪我しやすいから俺も好きじゃない
912無記無記名:2011/08/12(金) 19:11:18.65 ID:on+mRZRx
最近レイズ系しかやってないんだけど、プレスもやった方が良いの?
レイズだと重量が軽くなって肘とか腰に負荷がかからないで肩にピンポイントで効くと思うんだけど
913無記無記名:2011/08/12(金) 19:23:45.13 ID:ZmrHcowJ
グリップをワイドに、セーフティを耳まで上げた(間違っても下げすぎない保険)パーシャルの
バックプレスを取り入れてから、確実に肩幅の広がりが増した。
サイドレイズなら、インクラインベンチに横向きに座ると同じあたりによく効いてる気がする。
立位でのレイズ系は、どれも僧帽動かさないのが難しすぎてマスターできなかった。
フォームの習得が確実なら、怪我の心配がない上、前中後それぞれ狙いやすいレイズの方
が効果的なんじゃないすかね。

あと高重量のフロントプレスは時々めまいがするのでなんかヤバいw
座ったままなのに立ち眩みしてるみたいな感覚。
914無記無記名:2011/08/12(金) 19:25:14.38 ID:Q/ENJWNq
>>912
ショルダープレスくらいやっとけ
肩の種目でも高重量扱えてテストステロンレベルが上がる
915無記無記名:2011/08/12(金) 19:31:36.25 ID:DfdDfjz3
というか、ショルダープレスは肩トレの基本中の基本王道やろw
これをやらずして肩のトレーニングは語れん
916無記無記名:2011/08/12(金) 19:36:52.19 ID:V1SVg6LT
勢い付けてやらなきゃショルプレで高重量やっても肩壊れん。
壊れるのはエイヤッって反動つけるから。
917無記無記名:2011/08/12(金) 20:08:25.54 ID:on+mRZRx
ですよね
じゃあダンベルショルダープレス→ライイイングレイズ→チューブ
でやってみよう
918無記無記名:2011/08/12(金) 20:34:48.04 ID:McmTUMo2
肩の日を作ろうと思い、

ショルダープレス*3セット

サイド→ライイング→フロントのトライセット*3

で考えているのですが、非効率でしょうか?
919無記無記名:2011/08/12(金) 21:27:53.59 ID:Ajzft0RV
ていうかショルダープレスって本来、僧帽じゃなくて三角に効かせる種目って聞いたけどマジ?
レイズ系と同じく肩甲骨を下制して効かせるらしいが。
920無記無記名:2011/08/13(土) 01:07:31.99 ID:djzeUawO
僧帽に効かせたかったらシュラッグ。肩の峰を耳に近づける……肩をすくめる感じで。
逆に言えば、ショルダープレスで肩そのものが上下してると、シュラッグと同じく僧帽が
働いてる。フルレンジで可動域を〜と考えると三角筋より僧帽が動いてしまう。

ダンベルショルダープレスの場合、挙げた時に肘を絞って閉じる(頭上に挙げ切る)感じ
だと僧帽が強く働いてしまう。
バーベルショルダープレスの場合、下に降ろしすぎない。降ろさないと考えれば手幅を
ワイドに取れるので、挙げた時にはダンベルのように挙げきってしまう恐れはない。

つまりダンベルにしろバーベルにしろ、ショルダープレスを三角筋にだけ効かせようと
思ったらパーシャルになっちゃうので、肩甲骨を上方旋回させないコツをつかんでる
上級者はレイズの方が良いんじゃね?って事になるんだね。
921無記無記名:2011/08/13(土) 19:43:55.51 ID:6rGCh1Wm
>>920
ふむ、なるほど。
三角と僧帽に均等に効かせるトレのやり方なども教えて貰えたらありがたい。
922無記無記名:2011/08/13(土) 19:44:54.54 ID:QWa3Dc7h
まだまだ甘っちょろい奴らばかりだなw

職場が28℃とクソ暑いからよ、肩見せて仕事してたら
職場の女子社員10人全員妊娠したんだぜ!w

それ以来、俺の三角筋は「女をハラませる神懸かり筋」と呼ばれちまってるよw
923無記無記名:2011/08/13(土) 22:23:20.31 ID:OurPfFVm
お前の三角筋の画像をネットにアップすれば少子化対策になるんじゃねwwwwwwwwwwwwww
924無記無記名:2011/08/14(日) 09:28:12.70 ID:jVis/ad+
>>923
そ れ だ
925無記無記名:2011/08/14(日) 09:44:53.41 ID:ehqfyIGj
三角筋後部が前部に比べて発達してないの。
リアレイズしか三角筋後部の種目はしてないんだけど、もっとガツンと効く種目ないかなあ
926無記無記名:2011/08/14(日) 10:11:14.06 ID:E7SZTHbG
>>916
プッシュプレスくらいで肩痛める奴なんかほとんどいね〜よ。
927無記無記名:2011/08/14(日) 10:17:01.83 ID:hhfFyzWJ
>>925
三角前部は後部に比べると色々な種目で使うから
後部を鍛えたきゃもっと後部のトレーニングをするしかない
928無記無記名:2011/08/14(日) 13:24:52.28 ID:TShhaJR5
素人丸出しで申し訳ないのだがプレスって意味あるの?
鎖骨部はベンチとか他の種目でも使うし、より三角だけ鍛えるならやっぱりレイズやりこんだ方がいいんじゃないの?
929無記無記名:2011/08/14(日) 13:30:38.96 ID:8LpvKqr/

あーたたたたたたたたたたたたたたたたたた、あたぁ!! 北斗神拳奥義、北斗百発拳!!

ケンシロウ『この秘拳を受けた者は、たとえその意識を無くすとも、
       100発の精子を放出するまで死ぬことも許されん究極の奥義!

      あの世で出すな、この世で出せよ、その精子!』 
930無記無記名:2011/08/14(日) 13:32:01.24 ID:u6mCuIFp
リアレイズのコツをつかんだぜ
931無記無記名:2011/08/14(日) 13:54:16.16 ID:TLannZmL
>>928
俺もレイズのみ派だな故障のリスクもほとんどないし。
プレス系より効かすフォーム会得するのが難しいのでは。
932無記無記名:2011/08/14(日) 14:51:48.50 ID:E4n3T7I5
>>928
フィジカルトレとか考えずにビルダー志向なら、肥大しやすいやり方でやりゃなんだって良い
933無記無記名:2011/08/14(日) 15:46:53.88 ID:uQbs2dgg
後部はワンローで十分
934無記無記名:2011/08/14(日) 15:50:05.85 ID:Tqy4qsfP
おれもプレスはたまに違和感感じるけど、一発目に重いのでガツン!ってやっちゃいたい時にはやっぱプレス。
バーを握り込まず、三角筋だけでレップ続けて、自力で上がんなくなったら三頭筋さんの補助入れる漢字。
935無記無記名:2011/08/14(日) 18:10:17.25 ID:xJnHbFcI
ショルダープレスって肩トレーニングの代表思ってた。
故障しやすい?
レイズより?
936無記無記名:2011/08/14(日) 18:16:55.44 ID:UdpYrWvz
>>935
適正重量で気を付ければ大丈夫よ
937無記無記名:2011/08/14(日) 18:42:08.48 ID:0/Y17zL+
肩の中でも高重量扱えるからレイズとは違った強烈な負荷がかけられる
M&Fではベンチプレスよりも男性ホルモンが上昇して全体的な筋量の増加が図れると書かれてたのを見たことあるな
ショルダープレスすると三角筋以外も疲労するといって避けるのはそもそもトレーニング方法が間違えてるかもしれん
938無記無記名:2011/08/14(日) 18:49:06.92 ID:ulXXYldL
>>928
レイズしかしないビルダーはいない
939無記無記名:2011/08/14(日) 20:53:47.51 ID:i9FGLhpP
同じ三角筋でもレイズとプレスでは刺激部位が違うと思う
940無記無記名:2011/08/14(日) 22:02:29.34 ID:SoT6b6N+
>>938
ジュラシック木澤の肩トレはレイズ系のみ
941無記無記名:2011/08/14(日) 22:32:00.83 ID:Tqy4qsfP
>>940
ヤツは怪我したからでそ。
プレスも重量と動作に留意して、積極的にやるほうがいいと思ってるんだけど。
少なくともオレのなかでは肩の重量種目はバックプレス一択。
942無記無記名:2011/08/14(日) 22:46:33.97 ID:TLannZmL
理由はどうあれレイズ系のみの人は存在するんだな。
しかもぐぐったら相当いい肩してた。
943無記無記名:2011/08/14(日) 22:50:33.01 ID:tHC3w1XD
ベアクロールをバックで10メートルダッシュ×3〜5してみ
意外と効く
944無記無記名:2011/08/14(日) 23:04:06.72 ID:6ilt6q0e
バックプレスいいよな、肩ストレッチしておけばちゃんと前中後全部使うし。
945無記無記名:2011/08/14(日) 23:18:40.95 ID:+MS4g9f7
>>944
バックプレスって・・・何ですか?
946無記無記名:2011/08/14(日) 23:30:36.99 ID:ehqfyIGj
バックプレスって一見、中部後部にも効くイメージがあるけど、前部の関与が大きくフロントプレスと大して変わらない。中部後部に効かせるなら、アップライトローやレイズ系の種目をしたほうがいい。
947無記無記名:2011/08/14(日) 23:46:46.05 ID:Tqy4qsfP
>>946
そんなことないよ。中部だけでなく前後も関与することは間違いないけど、ついでに僧帽まで総動員
しちゃっても十分行う価値のある種目。むしろフロントプレスはインクラインプレスで使ってるから
不要かな。フロントレイズもパラレルグリップじゃなければサイドレイズと変わんない。もちろんレイズも三角筋に必須だけど。
948無記無記名:2011/08/15(月) 00:20:50.44 ID:OwtEONdy
それじゃバックプレスって死角の無い神種目じゃないですか・・・・
ググってやってみようかな・・・・
949無記無記名:2011/08/15(月) 00:30:37.14 ID:Z5LeREQ8
故障する可能性があるという致命的な欠陥はあるぞ。
950無記無記名:2011/08/15(月) 00:32:54.13 ID:OwtEONdy
>>949
オーノー!!!!
951無記無記名:2011/08/15(月) 00:42:48.62 ID:/ZMoGBuF
>>949
それ言っちゃウェイト全般全て危険だよ。まぁバックプレスで力自慢が痛い思いする話はよく聞くけど。
肘を水平以下に下ろさない、肘が伸びきるところまで挙げない、ネガ・ポジともにゆっくり動作する、など
注意して行えばいいですよ。肩ではなく肘壊す人もいるから。
952無記無記名:2011/08/15(月) 01:10:09.23 ID:OwtEONdy
>>951
僧帽筋「じゃあバックプレスはやってもいいのですか?」
953無記無記名:2011/08/15(月) 01:17:06.07 ID:/ZMoGBuF
やってもいいですよ。たまに「やっちゃいかーん!」って人がいるけど理由聞いてみてください。
954無記無記名:2011/08/15(月) 04:02:54.33 ID:f4epvGVh
>>948
やめとけ、釣りだよ
バックプレスよりもミリタリーのほうが三角筋中部への刺激が強い
後部はどちらもあまり関与しない
前部はミリタリーの独壇場

ミリタリー、アップライトロー、レイズの
二種目ローテがベストトレーニング
955無記無記名:2011/08/15(月) 05:43:19.58 ID:Tbm6FJXr
アップライトローが一番利かせ方がわからん
あれどこ狙う種目なの?
956無記無記名:2011/08/15(月) 06:21:42.00 ID:m3wzYq7v
ラグビー部時代には僧帽筋の種目だと顧問におそわった
957無記無記名:2011/08/15(月) 06:50:00.49 ID:fB3484Y0
馬場さんがバックプレス不要ってブログに書いてたような…
三角後部はローイング系でじゅうぶんみたいだよ…
東京制したビルダーだから説得力はあると思う 俺もバックプレスはいらないと思う
958無記無記名:2011/08/15(月) 07:07:56.14 ID:X4GhIi7P
>>954
これ、肩関節硬いからだよ。
肩ストレッチしてみ、前〜後、僧帽までみんな使うから。
二の腕を水平より下げるとヒジ痛めるから注意な。
959無記無記名:2011/08/15(月) 07:55:54.61 ID:OwtEONdy
>>954
>>957
ということは三角筋後部を鍛えるにはやはりライイング・サイドレイズとリアレイズが有効ということでしょうか?
ショルダープレスもやってますが、肩関係のトレは同じ種目でも下制や肘周りの筋肉の動かし方で
三角・僧帽へのそれぞれの効果が変わってくるので難しいですね。
960無記無記名:2011/08/15(月) 09:16:12.05 ID:n6c0LVsP
Uバーが今でも普通に売っていれば…
961無記無記名:2011/08/15(月) 09:55:39.81 ID:59E479dr
スミスマシンバックプレスいい感じだよ
肩のストレッチ十分にやれば故障する可能性は低い

上にも出てるけどバックプレスで故障する人は稼動域広くしすぎてるだけじゃない?
俺も耳より下までバーおろしてた時代はしょっちゅう肩痛めてた
962無記無記名:2011/08/15(月) 10:37:45.23 ID:IrjQm8jm
三角筋後部はTバーローウイングでOK
963無記無記名:2011/08/15(月) 10:49:58.91 ID:X4GhIi7P
バックプレス恐怖症な人大杉w
964無記無記名:2011/08/15(月) 12:24:38.07 ID:uDRh3nHX
そりゃ前スレあたりでハーフだバックだとか軟弱な事で怪我怖いとかほざいてたポンコツな運痴ビルダー志向ばっかだからな。
965無記無記名:2011/08/15(月) 12:28:50.54 ID:6jCJUuVT
ダンベルショルダープレス
稼動域狭めが安全?
966無記無記名:2011/08/15(月) 12:36:15.29 ID:IaxGjtAR
あくまで部位肥大スレだから筋出力だの補強だのは二の次でビルダーもどきが多くなるのは仕方が無い
967無記無記名:2011/08/15(月) 13:04:24.61 ID:wT94qoY/
肩関節のパキパキはどうにかなりませんかね
968無記無記名:2011/08/15(月) 13:42:58.55 ID:/ZMoGBuF
ちょちょちょ

バックプレス→側部・後部の種目→後部に効かない→その割に怪我する→ミリタリのがいい→よってバックプレス不要

何年トレーニングやってますぅ〜!?
969無記無記名:2011/08/15(月) 17:40:36.69 ID:6peuIuXc
肩のプレスはマシンが一番
フリーは貧乏人だけやっとけ
970無記無記名:2011/08/15(月) 19:34:31.98 ID:O/q/D72I
一般人と違って、
自分アスリートなんでフリーじゃないとダメなんです
971無記無記名:2011/08/15(月) 20:21:29.90 ID:rWGag/P2
アップライトは肩が痛くなってできませぬなorz

自分はケーブルサイドレイズ、マシンプレスでサイドを鍛えている





つもり
972無記無記名:2011/08/15(月) 20:30:55.52 ID:/ZMoGBuF
後部はケーブルオンリー
973無記無記名:2011/08/15(月) 20:55:54.14 ID:pedLq38P
アスリートがマシン使わないと?
974無記無記名:2011/08/15(月) 21:25:12.12 ID:BVoUCNxn
>>972
俺も
975無記無記名:2011/08/15(月) 22:29:30.72 ID:ii3OdHBl
馬場さんがバックプレス不要で三角後部はローイング系で十分ってのは馬場が前肩だからでは?
前肩の人はバックプレスのリスクが他の人より高いと思う。
976無記無記名:2011/08/16(火) 10:27:35.29 ID:eA9NgSnH
俺前肩だけどバックプレスが肩のメイン種目だよ
たかだか70kgぐらいでしかセット組めない雑魚だけどさw
977無記無記名:2011/08/16(火) 11:35:12.97 ID:sl4ZhTyu
前肩とかどうやってわかるの?
鏡見ても基準がわからん
参考画像くれ
978無記無記名:2011/08/16(火) 11:54:12.63 ID:eA9NgSnH
ggrks

いくらでも画像つきで出てくるわ
979無記無記名:2011/08/17(水) 00:26:46.36 ID:b1l2YaX7
前肩だとバックプレス、ラットプルビハインドやりづらいわ
ベンチでバー胸につけるまで降ろすと肩痛めるわ
猫背に見えてスーツ似合わないわ
何もいいことないな
980無記無記名:2011/08/17(水) 11:04:23.91 ID:+QAvnPp3
スクワットする時に
シャフトを担ぐのにちょっと肩の後ろに手をやるだけでも肩が痛い俺は間違いなく前肩ですか?
こんな肩のせいでスクワットする時には肩のストレッチから始めるという・・・・
981無記無記名:2011/08/17(水) 12:15:40.63 ID:jqQmw+P6
>>980
おれも始めたころそんな感じだったけど、今はバックプレスもビハインドもできるようになっちゃった。
柔軟性の問題がほとんどじゃないすかね。
982無記無記名:2011/08/17(水) 12:17:58.28 ID:jqQmw+P6
あ、腰と肩のストレッチは必須ですね。肩甲骨は前健ストレッチいいっすよ。
983無記無記名:2011/08/17(水) 14:21:06.48 ID:b1l2YaX7
前肩のヤシは三角筋後部を発達させないと悲惨
984無記無記名:2011/08/17(水) 18:05:43.80 ID:N5rkilqF
>>980
>>983

俺の事か
985無記無記名:2011/08/17(水) 21:14:21.49 ID:b/LNjIiL
>>975
>前肩の人はバックプレスのリスクが他の人より高いと思う。
前にバックプレスに対してえらい拒絶反応を示してた人達はそれなのかな?
感覚で俺らには合ってないな〜みたいな。
俺はフロントとかインクラインベンチとか違和感感じる方だから、逆に考えてみると結構納得した。
986無記無記名:2011/08/17(水) 21:39:46.83 ID:gA6/LTth
フロントプレスって腰にくる
だからシーテッドダンベルショルダープレスとライイイングサイドレイズ
987無記無記名:2011/08/17(水) 21:56:43.23 ID:jqQmw+P6
>>986
フラットベンチに座ってるだけじゃね?超インクラインぐらいでやれ。
988無記無記名:2011/08/17(水) 22:15:30.36 ID:+p0KFkJx
>>986
100も無いような重量で反動も無いのにか?
かなりイージーなほうの種目だろうが
989無記無記名:2011/08/17(水) 22:21:14.73 ID:jqQmw+P6
半分くらいの重量でも「アップだから」でいい加減にやっちゃうとデンジャーな種目ではある。
990無記無記名:2011/08/17(水) 22:25:47.37 ID:5+//hvWo
>>985
違和感を覚える。
991無記無記名:2011/08/17(水) 22:28:10.62 ID:y5gNFAiz
ダンベルワンハンドショルダープレスで
内旋外旋気をつける注意点教えてください
992無記無記名:2011/08/17(水) 22:35:21.10 ID:cgy13K65
>>991
ツーハンドでやれ
993無記無記名:2011/08/17(水) 22:35:42.59 ID:jqQmw+P6
>>991
挙げすぎず、降ろしすぎず、ねじこむように挙げるべし!
994無記無記名:2011/08/17(水) 22:43:19.70 ID:N5rkilqF
>>985
うん違和感ある。
痛みまでは行かないけど、‘続けたらいずれ傷めそう’って感じとあとは単純に動作がしづらい。力を入れにくい。
995無記無記名:2011/08/17(水) 22:43:23.29 ID:y5gNFAiz
スタートの手の平の向きは前?
996無記無記名:2011/08/17(水) 22:49:06.89 ID:jqQmw+P6
>>995
そりゃ違和感ない軌道でやるんだよ。だって超重いのでやるんでしょ?
997無記無記名:2011/08/17(水) 23:14:51.20 ID:b/LNjIiL
>>994
やっぱりそうなんだ。
わけのわからない初心者の頃はどっちでも気にならなかったけど、慣れたころにバックプレスが大事だと思ったんだ。
正直俺はいくら追い込んでも全く問題があるようには思えないよ。
ベンチは問題だらけのように思える。

すごく参考になった。ありがとうね。
998無記無記名:2011/08/17(水) 23:20:02.17 ID:5+//hvWo
>>994
違和感を覚える←
違和を感じる←
違和感を感じる←
999無記無記名:2011/08/17(水) 23:21:16.81 ID:6lB74TV1
1000だったら、ウンコ食べる!
1000無記無記名:2011/08/17(水) 23:22:11.41 ID:5+//hvWo
イオナズン!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。